東京が地震で無くなったら会津の温泉へどうぞ…食事無し1ヶ月5万で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アナハゼ(dion軍)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100531-OYT1T00597.htm
福島県会津地方の出身者や首都圏の会津ファンらでつくる「会津赤べこ会」
(事務局・東京都新宿区、会員約1600人)が、首都圏での震災時に一時的な
避難先として会津の温泉旅館などをあっせんする「会津よもやの故郷プロジェクト」
を進めている。
交流人口の増加も狙ったもので、開始から半年余りで31人が登録。受け入れ側も
観光客増の効果を期待している。
政府の中央防災会議の試算では、首都直下地震が起きると最悪で約85万棟が
全壊または焼失するとされる。
会員で、都市震災軽減工学を専門とする目黒公郎・東京大教授(47)が、万一に
備えられるうえ、「会津のまちおこしにつながるのでは」と提案し、会が昨年10月から
会津の各自治体に打診。芦ノ牧温泉(会津若松市)、湯野上温泉(下郷町)
熱塩(あつしお)温泉(喜多方市)の3温泉組合と新鶴(にいつる)温泉(会津美里町)が
受け入れを決め、登録が始まった。
会は受け入れ先を紹介、希望者が場所を選び、温泉組合などと覚書を交わす。震災時
には最長6か月間、割安な料金で宿泊できる。湯野上温泉では「食事なしで1か月5万円」と
する旅館も。年間5000円の保障費を会に払い、1年間災害がなければ、3000円相当の
特産品がもらえる。
会員で湯野上温泉に登録した横浜市青葉区の無職谷口浩章さん(65)は、神戸市に
単身赴任中、阪神大震災に見舞われた経験があり、震災時を不安に思い登録。
4月には温泉を訪れ、「思ったより寒かったが、温かい人ばかり」と満足げだ。
一方、湯野上温泉観光協会の渡部勇吉さん(56)は「登録しようとする人や登録した人が
訪れてくれる」と温泉街の集客増を期待する。
2 タカハヤ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 23:41:46.68 ID:lLhE7kl2
新幹線もない
飛行機もない
徒歩で会津へ向かえと?
3 シャチブリ(東京都):2010/05/31(月) 23:42:21.86 ID:/lNyT72j
食事は1食5万円ですよね
4 バラタナゴ(東京都):2010/05/31(月) 23:59:25.01 ID:fxpBbDtd
すげぇ地震保険だなw
GWでもガラガラの山奥の温泉宿が潰れない理由はコレか?
5 イシガキダイ(チリ):2010/06/01(火) 00:01:39.12 ID:7Ci2ik5n
これ、月5万円で住み込みで働かされるってこと。
6 ボウエンギョ(東京都):2010/06/01(火) 00:02:38.26 ID:XxIBTECO
会津って陰湿そう
7 フエヤッコダイ(catv?):2010/06/01(火) 00:05:04.32 ID:bqz7XC+M
布団代、暖房代、電気代、トイレ使用料、風呂使用料、廊下使用料、テレビ使用料、畳使用料、ドアの鍵使用料
とか取られたりしませんか?
8 コンゴウフグ(福島県):2010/06/01(火) 00:07:29.93 ID:FK3fqHMS
うちも月50000円で10人ほど受け付けてやるよ、温泉無いけど
9 チンマ(奈良県):2010/06/01(火) 00:19:29.52 ID:4ifPvUny
遷都すればいいのに
10 ノーザンバラムンディ(福島県):2010/06/01(火) 00:28:21.06 ID:vobmFkXQ
土地と泊まるところは余ってるし、特産品狙い+地震保障プレミアムという値段設定は悪くないな。
しかし、芦ノ牧温泉(会津若松市)、湯野上温泉(下郷町)、熱塩(あつしお)温泉(喜多方市)の3温泉組合と新鶴(にいつる)温泉(会津美里町)は辛いな。
どこも交通の便が悪すぎる。芦ノ牧温泉なんて会津若松市ではあるが、もう奥会津の入り口で市街地から遠すぎ。
11 ソイ(東京都):2010/06/01(火) 00:30:07.10 ID:y5nRr9ta
悪どいな。会津行きたくなくなったわ。
12 トラウツボ(アラバマ州):2010/06/01(火) 00:33:11.69 ID:GfTcJVEU
会津は電車で行くのだるすぎ
13 ガストロ(catv?):2010/06/01(火) 00:45:10.93 ID:T6TBXAr2
阪神大震災の時は、みんなどこで寝てたの?
14 ナイルアロワナ(長屋):2010/06/01(火) 01:50:12.86 ID:lyQe6uiO
東京で大地震が発生したら
外人どもの動きがどうなるか警戒しておかないとな
15 ホトケドジョウ(千葉県):2010/06/01(火) 02:28:21.78 ID:eBcOoTQx
>>14
外人が震度2ぐらいの地震でoh shit oh fuckの動画思い出した
16 コロザメ(大阪府):2010/06/01(火) 04:57:48.61 ID:QXOuRZCx
火山灰台地はくずれやすい 火山灰台地は野菜が育ちにくい
17 ボウエンギョ(福岡県):2010/06/01(火) 05:00:58.27 ID:MQIfmydH
金取るのかよ
実際災害が起こったら旅行する奴なんていなくなるのに割安アピールって酷いな
18 アミメチョウチョウウオ(大阪府):2010/06/01(火) 06:20:20.56 ID:gg6Mclrr
西高東低の傾向があるランキングその1

2009年 地震の多かった都道府県ランキング
6位 東京 128回 東
8位 茨城 113回 東
9位 栃木 108回 東
11位 千葉 101回 東
12位神奈川 96回 東
16位和歌山 66回 西
17位 群馬 63回 東
18位 埼玉 59回 東
26位 兵庫 33回 西
28位 京都 28回 西
31位 大阪 26回 西
34位 滋賀 24回 西
40位 奈良 16回 西
41位 三重 14回 西

http://bbs69.meiwasuisan.com/bbs/local/img/12595177380039.jpg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9775651
19 デバスズメダイ(catv?):2010/06/01(火) 06:23:37.74 ID:eRBUQC7z
これで会津に地震が来るってパターンだろ
20 アミメチョウチョウウオ(大阪府):2010/06/01(火) 06:23:43.79 ID:gg6Mclrr
西高東低の傾向があるランキングその2

1926年〜2009年までの地震回数ランキング

2位 東京 26614回 東
4位 茨城 10034回 東
5位和歌山 7649回 西
6位 栃木 7577回 東
12位 千葉 5319回 東
16位神奈川 3312回 東
18位 埼玉 2848回 東
19位 兵庫 2748回 西
23位 群馬 2315回 東
24位 京都 2177回 西
25位 三重 1885回 西
34位 奈良 1281回 西
42位 大阪  910回 西
44位 滋賀  802回 西

http://bbs69.meiwasuisan.com/bbs/local/img/12595177380057.jpg
21 チョコレートグラミー(アラバマ州):2010/06/01(火) 08:12:01.88 ID:cXJv/z4F
この地方にまだ被害はない
22 ベタ(宮城県):2010/06/01(火) 11:10:00.47 ID:OOVWya4o
>>19
海から遠いから回数自体は少ないけど真下に断層が走ってるからな
たまに弱い直下型地震があるので地元民は知ってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E5%9C%B0%E9%9C%87
23 カマス(アラバマ州):2010/06/01(火) 11:11:37.98 ID:P+OaXjAL
>>21
日本沈没を思い出した
24 グルクン(長屋):2010/06/01(火) 11:13:17.49 ID:biBXIgxF
金取らんといかんのは解るけど事前から金額まで含めた話されるとえらく金に汚く見えるな
25 チンマ(奈良県):2010/06/01(火) 11:16:18.63 ID:4ifPvUny
関東大震災って何年前?
26 ハナザメ(神奈川県):2010/06/01(火) 11:21:13.23 ID:LoaM1rFt
会津に行くなら福島いわき郡山に行った方がいいぞ
会津は京都みたいな選民思想があるから。特に栄えているわけでもないし
27 ロウニンアジ(catv?):2010/06/01(火) 11:30:57.07 ID:zQ7CmUpA
いいアイデアかもしれないけど、どうやって会津行くの?
迎えにきてくれるの?
ていうかその地震で死んだらどうなるの
28 ウシノシタ(アラバマ州):2010/06/01(火) 13:56:05.41 ID:dOoOiz3f
全然感じなかった
29 キダイ(東日本):2010/06/01(火) 13:57:30.92 ID:cXQKo0Us
その会津で地震があったのに地震スレが立たないなんて。
30 イサザ(福島県):2010/06/01(火) 14:00:48.14 ID:E2FYqDaU
さっき地震があったわ
31 トウジン(東京都):2010/06/01(火) 14:02:33.66 ID:lOukkfBP
32 パイロットフィッシュ(dion軍):2010/06/01(火) 14:02:55.22 ID:yhibKTFj
>>26
別に選民思想なんてねーよカス
ただ、なんもねーだけだ。 まぁ、郡山・福島も大して変わらんがな
33 トビウオ(東京都):2010/06/01(火) 14:03:48.12 ID:3iMg79Dz
平成22年06月01日13時54分 気象庁発表
01日13時49分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯37.5度、東経141.6度)で震源の
深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


福島県  震度3  相馬市中村* 浪江町幾世橋
34 ウシノシタ(アラバマ州):2010/06/01(火) 14:07:47.00 ID:dOoOiz3f
p2pで東京とか埼玉とか情報出てたのに震度1も無いとか一体何なの
35 アピストグラマ(東京都)
>>18
冬型の気圧配置かよ