なぜ日本は先進国になったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アナハゼ(東京都)

10年世界経済成長率を4.25%と予想=IMF専務理事

国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は28日、2010年の世界経済の成長率は4.25%と、
好調な新興国経済を背景にこれまでの予想よりも速いペースで伸びるとの見通しを示した。
IMFは4月時点で、10年の世界経済の成長見通しを4.2%としていた。
米州の財務省当局者による会合での講演原稿で、専務理事は先進国の財政上の問題を改善することが不可欠と指摘した。
新興国については、堅調な内需と貿易の回復を背景に力強い景気回復を遂げているとの見方を示し
「先進国の回復は力強さに欠けるが、新興国市場の状況は大きく異なる」と述べた。
ペルーとブラジルの今年の成長率は最大で7%になるとの見通しを示した。
ストロスカーン専務理事は新興国に対し、金融危機時に実施した財政と金融による刺激策を解消し始めるよう促した。
ギリシャやスペインの財政問題に言及し、最近の欧州情勢で不安要因が依然として残っていることを再確認させられたと述べた。
その上で
「中南米やカリブ海を含む新興国市場については懸念事項が若干異なる。
これらの地域では回復が一段と進んでおり、暫定的に導入された財政出動による刺激措置の解消に着手することが出発点になる」
との認識を示した。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15572320100529
2 アフリカン・シクリッド(高知県):2010/05/31(月) 01:11:23.23 ID:gi8APkBl
俺のおかげ
3 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 01:11:35.74 ID:RJrSCPdD
韓国様のおかげだろ
忘れたのか
4 キハッソク(東京都):2010/05/31(月) 01:12:03.06 ID:dkKYherp
アメリカ様ありがてえありがてえ
5 マスノスケ(神奈川県):2010/05/31(月) 01:12:11.61 ID:Oa+dzXxg
すくなくとも、このスレにいる人間のおかげでないことは確か
6 ホッケ(富山県):2010/05/31(月) 01:12:21.13 ID:tZ9OIeMo
明治ではどの国も日本なんて眼中になかったから
みんな中国狙い
7 カワカマス(新潟県):2010/05/31(月) 01:12:42.73 ID:rSZipQ2K
これが現代日本だ

2008/01/19 人材派遣会社の中間搾取30%超、厚労省調査
2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/06/16 日本の職場ストレスは世界一、米社調査
2008/07/22 労働白書、派遣増加と成果主義で労働意欲低下
2008/08/29 働く二十歳の約半数が非正規雇用
2008/09/02 有給休暇、日本の取得数は先進9カ国中で最低
2008/09/03 若者半数が違法労働経験、ほとんど泣き寝入り
2008/11/07 全労働者の4割弱が非正規雇用、派遣は倍増
2008/11/21 若者の非正規雇用が急増、十代後半では7割が
2009/04/02 自殺者数が今年も3万人超え、11年連続
2009/05/01 厚労省試算、低成長なら年金制度31年度に破綻
2009/05/20 GDP成長率、戦後最悪のー15.2%
2009/06/22 地方では未婚男性の半分が年収200万円以下も
2009/07/24 企業内失業者が607万人に、経済財政白書
2009/07/25 正規と非正規で2.5倍の所得差、経済財政白書
2009/10/11 生活保護、7月は過去最多の124万世帯
2009/10/20 日本の貧困率は15.7%、先進国ワースト2位
2010/01/26 自殺者12年連続で3万人超す 09年
2010/03/04 生活保護世帯、130万世帯を突破
2010/04/10 昨年度の全勤労者平均給与年収は300万未満、厚労省発表
2010/04/22 「成果主義」で信頼感や意欲低下、企業活力研究所
2010/05/13 自殺者数12年連続で3万超、若年層自殺率が過去最悪
2010/05/17 正社員雇用でもワープア拡がる
2010/05/24 退職強要「新卒切り」横行、無計画のツケを新人に
8 シルバーアロワナ(千葉県):2010/05/31(月) 01:12:54.25 ID:nVXeT6E5
>>3
確かに朝鮮戦争はおいしい戦争だった
9 エンペラーテトラ(埼玉県):2010/05/31(月) 01:13:22.55 ID:mf+IvDMJ
またチョン様のおかげで儲けられそうだw

戦争する意思ねぇとか言ってたけど
10 ソウギョ(千葉県):2010/05/31(月) 01:13:28.39 ID:FmEglk7U
ペリーが怖かったから。
11 ネムリブカ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:13:34.00 ID:DuEFRtyb
他の先進国から技術をパクりまくったからな

そして、日本が他の先進諸国に追いついてしまって
パクる技術が無くなって経済成長が止まったのが
この失われた20年の正体
12 ハタハタ(兵庫県):2010/05/31(月) 01:13:48.81 ID:8r9L4w3/
先人のアホどものサービス残業のおかげだな
13 オジサン(神奈川県):2010/05/31(月) 01:13:53.78 ID:AceAZfN5
アメリカ様が儲ける為だろ
が、今や用済み
14 ベタ(神奈川県):2010/05/31(月) 01:14:21.03 ID:7kv0J69D
マジレスすると通産省と大蔵省による政府指導と短期の資金繰りに苦労しなかったから
15 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 01:14:41.70 ID:LTvAZvo+
アメリカのおかげで軍事費にあまり金を注ぎ込まなくても済んだから
16 スズメダイ(宮城県):2010/05/31(月) 01:15:07.75 ID:m+WZqdtS
そりゃあ残業代0円で月数十時間労働してくれる人が
山ほどいるんだもの経済は成長するわな
17 リーフィーシードラゴン(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 01:15:14.23 ID:zMOgWvHF
アメリカ様が、アジア一の子分として取り立ててくださったからだ。
18 タラ(-長野):2010/05/31(月) 01:15:20.91 ID:wOrmqQBk
近所の戦争で米軍様が必要な物を何でもかんでも買っていってくれたから
19 カワカマス(新潟県):2010/05/31(月) 01:15:29.26 ID:rSZipQ2K
>ストロスカーン専務理事

・・・言いたいことは判るな?
20 デンキウナギ(岩手県):2010/05/31(月) 01:15:48.70 ID:qKk83lbU
たまたま
21 ヌマムツ(埼玉県):2010/05/31(月) 01:15:55.71 ID:54A9mcqu
パクリ技術
22 シマフグ(大阪府):2010/05/31(月) 01:16:02.82 ID:/AhwmT0s
>>11
パクったというのは人聞きが悪い
参考にして更に開発を重ねて改良した
要するにオマージュ
中韓のまんまパクリと一緒にしないでね^^
23 マアジ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:16:11.46 ID:DgS6Au6D
ネットでは団塊の世代がボコボコに叩かれてるけど
あいつらが基地外みたいに働いた恩恵は大きい
ろくに仕事もしてない糞ニートや底辺フリーターが団塊を目の敵にしてるなら土下座して謝った方がいい
24 ソウギョ(千葉県):2010/05/31(月) 01:16:53.96 ID:FmEglk7U
【内政干渉】 アメリカ様「日本が郵政改革法案通したらWTOに訴えるわ^^」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275212620/
25 カラフトマス(長屋):2010/05/31(月) 01:17:08.97 ID:2RNiyLWr
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21840.jpg
台北の渋谷と言われる場所。駅前
26 ヘビギンポ(東京都):2010/05/31(月) 01:17:42.90 ID:CeDTmj6l
アメリカさまに、従順な辺境部族として取り立てていただいたからだ
27 サケ(石川県):2010/05/31(月) 01:17:50.64 ID:SkNE56Nv
いや、斜陽国家直前だからこういう事いいだすんだろうけど、
単純に労働時間と祝日の縛りでかすぎだよ。
完全に足にカセをはめてる状態でなぜ落ちぶれてしまったのかなんてのは馬鹿な議論だ
28 ギバチ(奈良県):2010/05/31(月) 01:18:32.26 ID:zKvtYxGF
>>25
道路汚い
29 セグロチョウチョウウオ(長屋):2010/05/31(月) 01:18:53.04 ID:f7blzhlB
伯母の家にお世話になってるんだけど、よく俺の布団に潜り込んでくる中学生の従姉妹が、
朝気がつくと、俺のパジャマの胸の部分をはだけさせて、胸をちろちろ舐めてた。
何してるのって聞いたら、「お、美味しそうな匂いがしたから・・・」とかいって、
恥ずかしかったのかそのまま布団の中に潜り込んでぎゅーってしてきた事があった。
30 カワビシャ(長屋):2010/05/31(月) 01:20:25.39 ID:S/4Fj+i8
日本国のすべて(兆円)

個人純資産     1086
法人純債務      342
政府純債務      526
宗教法人等純資産   48

対外純資産      266
31 シャチブリ(神奈川県):2010/05/31(月) 01:20:29.93 ID:gYGfk9pz
どうなるんだ
32 ギンカガミ(東日本):2010/05/31(月) 01:21:00.69 ID:FTvMOWT3
車が当たったから
33 アナハゼ(関西地方):2010/05/31(月) 01:22:11.67 ID:hYd4ECwP
ソ連とアメリカの冷戦のおかげ
冷戦終結と同時に失われた20年
34 ホウズキ(catv?):2010/05/31(月) 01:23:43.56 ID:QDv1a4Md
いまや後進国だけどな
色んな意味で
35 アナハゼ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:23:58.11 ID:pj7v8R96
支那やギリシャを見ればわかるように、昔の先進国がDQN国家に堕ちることは容易にありうる
わが国も気をつけたほうがいい
36 カナガシラ(北海道):2010/05/31(月) 01:24:07.88 ID:X1KZliuC
スカトロ野郎がなんだって
37 ナンヨウハギ(愛媛県):2010/05/31(月) 01:24:25.44 ID:5jO7DZRC
スカトロスカーン
38 メイタガレイ(catv?):2010/05/31(月) 01:26:19.45 ID:5LLHyY0W
全共闘世代が頑張って革命したから
39 ナンヨウハギ(愛媛県):2010/05/31(月) 01:27:13.16 ID:5jO7DZRC
全共闘みたいなのが今あったら、多分熱狂してただろうに。
時代を間違えすぎた。
40 ミツクリザメ(アラビア):2010/05/31(月) 01:28:21.81 ID:DHrMemx5
戦後の発展が冷戦構造のおかげてのはわかるけど
戦前も一応先進国だったんだろ?
41 メガネモチノウオ:2010/05/31(月) 01:29:08.95 ID:IoHTzwRR
流行りもの好きだから
42 セイルフィン・モーリー(大阪府):2010/05/31(月) 01:30:28.15 ID:dD2T76cV
奴隷をうまく使ったから。
43 バラムツ(東京都):2010/05/31(月) 01:30:33.63 ID:Yt0+tqGZ
近代よりも前まで遡って根っこを突き詰めると結局
世界の端っこにあって外国からあまり攻撃されなかったからだろ
44 アナハゼ(福岡県):2010/05/31(月) 01:30:56.39 ID:xQZUVLj1
>>30
国(おまえら)の借金 1000兆円

http://www.kh-web.org/fin/
45 ヘビギンポ(北海道):2010/05/31(月) 01:31:19.75 ID:njcaTkjY
またアフィブロガースレかよ…
46 カワビシャ(長屋):2010/05/31(月) 01:31:44.35 ID:S/4Fj+i8
都会に仕事を集中させて人を移動させるとともに
家族を細切れにして家・車・家具・・・いっぱい買わせてGDP上げてきたから。
47 カクレクマノミ(和歌山県):2010/05/31(月) 01:32:02.98 ID:KwLw4lgI
友達が勝手にオーディションに応募した
48 イワナ(東京都):2010/05/31(月) 01:32:22.54 ID:BnyQofbv
産業革命の時に一時的に出遅れたけど
この1000年、先進国だろ。
49 カダヤシ(大阪府):2010/05/31(月) 01:32:43.89 ID:d9VUVno9
機械的に動くから
50 オコゼ(新潟県):2010/05/31(月) 01:32:44.08 ID:epHIoUvC
こんな精神的に貧しい先進国があるかよ
51 メルルーサ(東京都):2010/05/31(月) 01:32:52.30 ID:EyxAWlow
黒船でやってきたアメリカ人が、幕末、日本を「この国は欧米に肩を並べる国になるだろう」とか、予言してたろ。
理由は勤勉で、アタマが良くて、算盤みたいな簡素なモノで難しい計算もしちゃって、
計算と測量で伊能忠敬は正確無比な地図を作ってしまい、つまり、欧米のレベルにある未開の国だったからだが。
52 カワビシャ(長屋):2010/05/31(月) 01:33:45.41 ID:S/4Fj+i8
>>44
純債務って意味がわからないのか
気の毒なやつだwww
53 アナハゼ(catv?):2010/05/31(月) 01:36:06.06 ID:RlSPN447
健康とお金があればそれなりに生きやすい国だよ
54 イシフエダイ(栃木県):2010/05/31(月) 01:37:20.71 ID:ckiTCqcs
通産省のおかげ
55 アナハゼ(関西地方):2010/05/31(月) 01:37:22.23 ID:rD6wOi6r
モンゴル ..  300万
フィンランド  500万
ギリシャ   1100万
キューバ .. 1100万
イラク  ..  3000万
フランス   6200万
タイ  ..   6700万
日本   1億2700万

人口が多いから
56 ペレスメジロザメ(福岡県):2010/05/31(月) 01:38:34.45 ID:AFgllqhW
>>55
なんでそんなカスみたいな国と比べた?
57 ドクターフィッシュ(大阪府):2010/05/31(月) 01:40:40.76 ID:Qd6NcVHs
一人あたりGDPで同じだから
58 イレズミコンニャクアジ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:40:45.93 ID:X0A/cMf+
和魂洋才

59 ムロアジ(東京都):2010/05/31(月) 01:41:19.44 ID:Bs9kexQ/
・米軍庇護下 防衛費がほとんどタダだった
・朝鮮戦争やベトナム戦争などのドンパチ需要
・資源がなかったので、世界中から安い資源を調達しやすかった 自由貿易体制
・製品の品質が一定以上の水準を達していたので固定相場制の恩恵を受けやすかった
・人口ボーナス


あと何かある?
60 カワビシャ(長屋):2010/05/31(月) 01:42:23.61 ID:S/4Fj+i8
>>59
>>46が最重要
61 アナハゼ(catv?):2010/05/31(月) 01:43:14.00 ID:YFvLGPlv
>>59
戦前からある程度の軍事大国だったから
62 ヒメジ(東日本):2010/05/31(月) 01:43:31.76 ID:5FR7QOjC
戦前は、識字率の高い奴隷が沢山居た後進国だった事。
戦後は、識字率の高い奴隷が沢山居た敗戦国だった事。

現在は、奴隷の識字率が他の後進国も上がり、日本の奴隷より外国の奴隷のが安く使える為、
奴隷給与の高い日本から、安い後進国に仕事が流れた。
63 ボウエンギョ(鹿児島県):2010/05/31(月) 01:43:40.89 ID:dSIJkUhV
飽きっぽいから
64 アナハゼ(空):2010/05/31(月) 01:44:13.43 ID:ZkM1ihyt
>>3
くわしい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも当然な気がする
65 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 01:44:59.32 ID:1ACV8rE9
>>60
確かに大きな借金である家、車が売れないと伸びないわなw
66 イレズミコンニャクアジ(大阪府):2010/05/31(月) 01:45:34.30 ID:h+fqg+HL
人口多い所は遅かれ早かれ先進国になるんじゃないの
67 ウラシマチョウチョウウオ(愛知県):2010/05/31(月) 01:46:18.32 ID:V3+8Jy0q
俺思うんだけどさ、俺様の先祖ってすげー偉いんだ。いつまでも天皇家がお前ら下民共
を支配できるようなシステムを構築したんだよね。で、天皇家の先祖達はお前ら下民共を
生かさぬように殺さぬように上手く支配してきたわけだ。

お前ら下民共の犬のような忠誠心は俺様にとってすごく都合がいいんだよね。だから
これからも俺様の為にせいぜい汗水垂らして働いてくれ。俺?俺は支配者だから関係ないよ
お前ら下民共は放置しておくとロクな行いをしないから、取り敢えずオヤジオフクロの言うことを
良く聞いてだな、夫婦で揉め事を起こすなんてもっての他、フェミニストは死ね
俺様を尊敬することを片時も忘れずに、俺様の帝国をグレートにするために、せいぜい勉強して
すすんで俺様の帝国のために奉仕し、俺様の決めた法律は絶対破るんじゃねーぞ。

もしも一大事があったら進んで俺様の手駒として死ね。身も心も俺様に捧げるつもりで死ね。
そうして俺様の帝国をもっともっとグレートにするんだ。
お前ら下民共は先祖代々、俺様達天皇家の奴隷だったのだから、これからも忠実な犬の何倍も
奴隷根性を発揮して働くんだぞ。

もちろんこのシステムは世界中に当てはめても間違いではない。つまり世界征服も視野に入っ
てるって事だ。すげえだろ?
お前ら下民は俺様のグレートな帝国の下僕で有る事を有り難いと思って、俺様の命令に従え。
68 ミツクリザメ(アラビア):2010/05/31(月) 01:46:33.10 ID:DHrMemx5
バングラが先進国になる日はくるのかなぁ
想像つかん
69 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 01:47:06.04 ID:1ACV8rE9
>>66
それはない
70 スマ(佐賀県):2010/05/31(月) 01:47:45.02 ID:OgF2W6kp
>>22
パクッたんだよ
昔は外国の下請工場が山のようにあってそこで技術を手に入れたんだよ
で、日本の自国の産業振興のために海外勢にはお金払って出て行ってもらったっつー経緯がある
言っておくが中韓が日本から手に入れた多くの技術だって下請けやって手に入れたものだし
技術者が工場を見れば大概のものはどうやって作っているかすぐにわかる
71 コモリウオ(埼玉県):2010/05/31(月) 01:48:16.55 ID:oqaSnrYp
っていうか戦前も先進国だったこと忘れるなよ
戦後になってから豊かになったわけじゃないんだし
72 オグロメジロザメ(大阪府):2010/05/31(月) 01:48:41.67 ID:VcjTWt8u
文盲が少なかったから
73 ボウエンギョ(鹿児島県):2010/05/31(月) 01:48:57.23 ID:dSIJkUhV
新しい物に飢えてる
74 マイワシ(大分県):2010/05/31(月) 01:49:37.20 ID:iSbEEKUb
ここ20年の堕落っぷりは何なの?
75 スマ(佐賀県):2010/05/31(月) 01:50:35.20 ID:OgF2W6kp
>>74
固定相場が終わって技術移転が終わって元々の実力がこんなもんだったんだってだけ
76 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 01:50:46.79 ID:1ACV8rE9
>>70
そうそう
今の日本の置かれてる状況はかつての海外勢と同じなんだよね
違うところといえばたとえばアメリカは日本が延びて自国がピンチに
なったら外交圧力をかけてきたが日本はそれをやらないんだよねw

そりゃ衰退するw
77 トビエイ(catv?):2010/05/31(月) 01:50:54.73 ID:FTmGArNV
ここ10年の堕落は間違いなく2chの存在が影響してるのは間違いないw
78 フエヤッコダイ(長屋):2010/05/31(月) 01:51:00.88 ID:8XauOPE/
中国様が赤化しなかったら日本の発展はなかったよね
79 カワビシャ(長屋):2010/05/31(月) 01:51:37.84 ID:S/4Fj+i8
>>74
もうバラせる家族がない
80 タイリクバラタナゴ(大阪府):2010/05/31(月) 01:53:38.07 ID:G6Z3TovJ
現行システムは終わりだ
長い歴史の中でついに次のシステムに移行する日が来ただけのこと
今日、今がその時だ
81 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 01:54:29.30 ID:1ACV8rE9
>>79
ゴミを消費する子供も減ったしなあ

団塊Jrあたりは一番ゴミを消費させられたんじゃね?
82 キノボリウオ(愛知県):2010/05/31(月) 01:55:27.73 ID:AZimgAfv
>>11
明治時代は西欧からどんどん招聘してたよなぁ
デレーケ、ジョサイアコンドル、ポール・ブリューナ
83 ミツクリザメ(アラビア):2010/05/31(月) 01:56:09.62 ID:DHrMemx5
>>74
(1)「安くて良いもの」を消費者が求め、企業も価格破壊競争でこれに応えてきた。

(2)競争が行き過ぎた結果、人件費が最低限に抑えられることになった(サビ残の横行・給与の長期据え置き)

(3)昇給を望めない被雇用者=消費者は、消費を控えさらに安いものを求めるようになった(1に戻る)
84 ブラックアロワナ(神奈川県):2010/05/31(月) 01:56:50.94 ID:f/OyVrZW
江戸時代が神がかってたから(´・ω・`)
85 ラージグラス(神奈川県):2010/05/31(月) 02:02:14.69 ID:C5XU5sjg
日本も中華のように一党独裁政権だったからな
国民を生産機械に仕立て上げる情報操作など簡単でした。
86 カライワシ(アラバマ州):2010/05/31(月) 02:02:56.77 ID:tuzNTcJl
立地だろ。戦争狂の西欧から離れてて、大陸で戦争をしまくって
日本にまで手を伸ばす余裕のない先進国(中国)との交流があり、
金銀など交易の材料もあり、気候も良くて食料も豊富。
正直ここまで立地に恵まれた国はないと思う
87 テトラ(兵庫県):2010/05/31(月) 02:05:03.63 ID:P1PcrsL8
日本の経済力は、長時間労働と無報酬残業によってなりたってるものだってわかってしまったからな
他国の二倍働いて出した数字に過ぎなかった
もし仮に労働時間が同等なら日本の生産性は驚くほど低い
88 カワビシャ(長屋):2010/05/31(月) 02:05:50.70 ID:S/4Fj+i8
>>81
うん、そう思うね
団塊=高度成長ってのがキーだよな

経済の根底にあるのは世帯数
89 アナハゼ(catv?):2010/05/31(月) 02:06:04.38 ID:xHHhq2HQ
>>83
こういうこと言ってるやつって共産主義者か主婦かなんかなの
言いたいことが理解できないんだけど
90 ハゼ(茨城県):2010/05/31(月) 02:06:44.06 ID:QP7RMUTH
>>76
>違うところといえばたとえばアメリカは日本が延びて自国がピンチに
>なったら外交圧力をかけてきたが日本はそれをやらないんだよねw

おー、そうかもしれん
91 クラカケモンガラ(島根県):2010/05/31(月) 02:09:58.68 ID:SRWU8rZe
戦後に限れば、9条があったからですw
92 スマ(長屋):2010/05/31(月) 02:10:07.15 ID:Lk3TWe0f
実質アメリカが支配していたから
そしてそれを受け入れ、喜ぶ国民がいたから
アメリカ様様ってわけ
ただしそれはアメリカの実力であって
日本の実力ではない
しかし日本人はその点を誤解してしまっている
日本人は全く優秀ではない
ただアメリカの言いなり、あるいは感化され後追いをするだけである
アメリカが親だとすると、日本は実力もないのに口だけ達者な勘違い野郎です
ま ニート国家と呼んで差し支えない
93 カミナリウオ(大阪府):2010/05/31(月) 02:11:40.11 ID:7jRnpDiN
人口+教育水準

アジアは+5%以上あるし、少しづつでも伸びてきてる
94 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 02:12:31.32 ID:1etiaSUn
明治維新がでかい
あれでアジア諸国と日本に決定的な差ができた

まあ成功しすぎて太平洋戦争しちゃうんだが・・
95 シノドンティス(福岡県):2010/05/31(月) 02:12:37.66 ID:kgkqRaDR
中国もはやく変動相場制にならないかな
96 イトマキエイ(神奈川県):2010/05/31(月) 02:13:33.49 ID:mi7PXsnu
大久保利通の築いた官僚制
97 アナハゼ(catv?):2010/05/31(月) 02:14:18.59 ID:FLffYHEm
真面目に考えると憲法九条と年功序列、終身雇用のおかげだと思う
98 オオウナギ(大阪府):2010/05/31(月) 02:15:09.11 ID:Cn8X7A6i
ありがたや
99 フエフキダイ(茨城県):2010/05/31(月) 02:20:21.33 ID:PfUQ63vW
共産圏からの防波堤にするためにアメリカ様から散々ドーピングしてもらったから
その証拠に冷戦構造が完全に崩壊した90年代以降は日本は殆ど経済成長してない
後は他国よりずば抜けた奴隷根性か
100 オナガ(長野県):2010/05/31(月) 02:20:42.96 ID:cQJUossF
意外と日本って地理的に有利なんだよな
戦後も冷戦の拠点とならなかったらアメリカは支援しなかったはずだし
101 アマシイラ(静岡県):2010/05/31(月) 02:22:59.43 ID:9kRQB8DQ
>>25 吹き替えと字幕両方放送するのかよ
102 ウスバハギ(catv?):2010/05/31(月) 02:29:37.73 ID:IU2VBGgN BE:1623904193-2BP(224)

普段老害だと叩かれてる人たちが
叩いてる奴らが産まれる前から必死に働いてたからだよ
103 フエフキダイ(茨城県):2010/05/31(月) 02:32:02.53 ID:PfUQ63vW
↑労咳の武勇伝に洗脳されたバカ
104 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 02:32:30.53 ID:1ACV8rE9
>>102
おいおい
そこへ行き着くか

じゃあインフラの老朽化や雇用の問題などちゃんと後始末していけよ
やりっぱなしほど悪質な物はないぜ
105 アナハゼ(不明なsoftbank):2010/05/31(月) 02:34:05.27 ID:PeHxUZk0
神風が吹いたからに決まってるだろ
106 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 02:34:58.62 ID:1ACV8rE9
>>102
それに俺が>>81で書いたようにがんばった成果が子供騙しのゴミだろ?w
107 テングダイ(西日本):2010/05/31(月) 02:40:54.16 ID:/r2v8GFM
アメリカと朝鮮のおかげ
108 オナガ(長野県):2010/05/31(月) 02:41:55.59 ID:cQJUossF
>>102
今の奴が働いて無いとでも思ってんの?
109 ミナミハコフグ(東京都):2010/05/31(月) 02:44:04.25 ID:M2zcsADZ
世界地図の両端の国が栄えたのって偶然じゃないよな
110 トラフグ(東京都):2010/05/31(月) 02:46:02.00 ID:Kss66HNb
明治維新がなかったら今の日本はなかったな
111 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 02:48:34.08 ID:1ACV8rE9
>>108
そうそう
昔の団塊の労働価値は今の中国あたりと一緒

団塊あたりの俺たちはがんばった発言聞くたびに
状況見えてないなあと思うw
112 ウラウチフエダイ(catv?):2010/05/31(月) 02:48:45.47 ID:Pn8kAMBI
>>100
結局のところそれに尽きると思う
地理的条件が全て
113 ゼブラフィッシュ(catv?):2010/05/31(月) 02:57:02.70 ID:ntXZ+X31
先進国っつーか…民度は低いよな
114 ヒメジ(東日本):2010/05/31(月) 02:58:09.68 ID:5FR7QOjC
団塊の成功体験(自分達の手柄話)はまるっきり説得力ないよ。

団塊のやつらが今生まれてれば、日本の経済状態が変わったとでも言うのかね?
団塊のやつらが戦中に生まれてれば、戦争に勝ったかね?
団塊のやつらががんばったから、高度経済成長したって言うのかね?

ただ、時代が良かったから高度経済成長したダケって事を理解できない。
その程度の知能なんだよ、団塊ってのは。
115 マトウダイ(東京都):2010/05/31(月) 02:58:16.99 ID:lhwTA18w
今のアフガンとかイラクみたいに凋落しなかったのは奇跡だ。
アメリカにフルボッコされて復活したのはすげえよ。
116 イトヨリダイ(神奈川県):2010/05/31(月) 03:00:39.01 ID:G+m7KSyv
>>114
え〜それってお前の世代には当てはまらないの?
117 イトマキフグ(千葉県):2010/05/31(月) 03:02:06.03 ID:bLq8UN+P
アメリカの属国だったからだろ
言わせんな恥ずかしい
118 ペンシルフィッシュ(長屋):2010/05/31(月) 03:04:17.35 ID:Hy/mKVAP
今はマジで>>22みたいなことを思ってるやつがいるからな
「日本は違う(キリッ」だったらその持前の特異性でこの不況なんとかしてみろよって話だ
現状日本の一人負けの状況をどう言い訳するんだよ
119 ゼブラフィッシュ(東京都):2010/05/31(月) 03:05:05.50 ID:XdlgFvbD
>>114
高度経済成長と言われる時代は団塊の世代が
働き始めたころの時代だから団塊が頑張った
わけじゃないんでないのかな

昭和一桁を忘れちゃ駄目だろ
取り合えず団塊を叩いとけばいいのけ?
120 ヒメジ(東日本):2010/05/31(月) 03:06:31.97 ID:5FR7QOjC
>>116
いまいちレスの真意を掴みかねるが、どの世代の人間だからどうだって事は無いって話だ。

今不況なのも、戦争負けたのも、高度経済成長したのも、
時代ってな個人とは関わり無い環境のせいって事。
一個人の頑張りなんかで、時代が動いてる訳じゃない。
121 ゼブラフィッシュ(catv?):2010/05/31(月) 03:06:39.64 ID:ntXZ+X31
>>118
ネタだろ
122 オオクチバス(神奈川県):2010/05/31(月) 03:09:57.04 ID:OpuSS8XO
紐付き賠償と自動車とデヴィ夫人だって
釣瓶の番組に出てた偉い爺さんが言ってた
123 オニイトマキエイ(東京都):2010/05/31(月) 03:10:16.80 ID:AvXhLDAy
>>1

先進国っていうのはだな、
自国の何十倍もの他地域領土を持ち
武力で征服した異民族から、
徹底的に搾取する国のことだろ。


>>1
先進国っていうのはだな、
自国の何十倍もの他地域領土を持ち
武力で征服した異民族から、
徹底的に搾取する国のことだろ
124 ホウネンエソ(長屋):2010/05/31(月) 03:13:12.01 ID:XiK1bcE2
>>120
そうでもない
風の向きは変えられないが帆は動かせる
向かい風でうまく行かないなら縦帆を使えばいい
125 アジ(東日本):2010/05/31(月) 03:13:57.72 ID:6VNGtlAP
先進国だのと誉めて税金を使わせキックバックに預かる。
この手の詐欺政治はもうやめてほしい
126 アナハゼ(愛知県):2010/05/31(月) 03:16:43.18 ID:axPWkIif
>>44
国の借金=民間の資産
127 ヒメジ(東日本):2010/05/31(月) 03:17:56.47 ID:5FR7QOjC
>>124
そりゃすごいな、どの時代に生まれても自分の力で状況は変えられるってか?
寝ぼけるのもたいがいにして、
戦時中に生まれ変わって、戦争に馬やウシのように駆り出されて輸送船ごと沈められてろ。
128 ゼブラフィッシュ(catv?):2010/05/31(月) 03:22:12.00 ID:ntXZ+X31
>>124
抽象的で無意味な例えで表現する男のひとって…
129 ホウネンエソ(長屋):2010/05/31(月) 03:23:08.22 ID:XiK1bcE2
>>127
風の向きは変えられないがと言っているだろう
環境決定とかもっと単純な事でさまざまな原因を省いてやらないと起きないんじゃねーの
俺は環境可能だと言っているんであって言葉が通じないなら誤るがw
そもそもお前が言っているのは国じゃなく個人の話か?
なら、地理的要因なんて簡単に変えられるだろ
引っ越せばいいんだからな
130 シマダイ(熊本県):2010/05/31(月) 03:23:55.33 ID:RhAEejTe
アメリカ様のおかげ
131 ウロハゼ(愛知県):2010/05/31(月) 03:26:50.43 ID:iOaGxFri
>>7
https://www.js-gino.org/business_news/2009/post_48.php
労組 組織率2年連続18%に
2009年1月12日

http://w2.avis.ne.jp/~krn/tisiki/kuin1.htm
大企業の連中が良い待遇えられてんのは労組がしっかりしてる
パートタイマーが多い業種はだめだねぇw
男女雇用機会均等法が癌なんじゃねーの?
132 アナハゼ(愛知県):2010/05/31(月) 03:28:02.88 ID:axPWkIif
もともと日本は先進国。というと語弊があるが豊かな国であったことはまちがいない。
貿易ネットワークから切り離されていたので工業力は低かったけど。(売りつける市場がないので発展しなかった)
いつでも追いつけるだけの蓄積はまちがいなくあった。
133 メカジキ(宮城県):2010/05/31(月) 03:30:39.27 ID:S6Mljmw9
なぜなんだ?
134 マトウダイ(東京都):2010/05/31(月) 04:01:13.25 ID:lhwTA18w
あれだな。日本はコバンザメ。
アメリカというサメの身体に密着して、餌のおこぼれを食い続けて発展した国w
135 レッドテールブラックシャーク(東京都):2010/05/31(月) 04:02:58.25 ID:F81E9sD5
>>1
先進国っていうのも違うと思う
>>7をみれば、斜陽国、あるいは没落した国だと分かる
136 ゼブラフィッシュ(東京都):2010/05/31(月) 04:06:47.95 ID:XdlgFvbD
>>135
今、先進国と言われている国で好景気に沸いてる国は無いよ
137 ホキ(東京都):2010/05/31(月) 04:10:25.24 ID:hdJ5Nm5h
先進国の少子高齢化が進むとどうなるかという絶好の実験の場だよな
別に戦争もしてないのに国家が消滅するかもしれないとか笑えるな
138 ゼブラフィッシュ(東京都):2010/05/31(月) 04:13:58.62 ID:XdlgFvbD
随分悲観的な将来予測だな
ある意味楽観的なのかw
139 ツノダシ(山形県):2010/05/31(月) 04:17:16.28 ID:dE+LSYtq
えっ
結局ミクロへのすり替え?
140 ニセゴイシウツボ(長屋):2010/05/31(月) 04:17:48.06 ID:+6+qo5LS
もうすでにお隣韓国に抜かされ始めてますけどね
141 アナハゼ(愛知県):2010/05/31(月) 04:23:51.09 ID:2hxovgei
日本が不景気である根本的な原因は何?娯楽の大杉?
142 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 04:26:54.58 ID:1ACV8rE9
>>141
どんちゃん騒ぎした後の後始末だからじゃね?
143 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 04:33:17.59 ID:FLffYHEm
>>141
未だにオイルショックのインフレに対処できてない
日本が得意とするケインズ経済学の政策はインフレには全く効果がなかった
だから小泉がイギリスのようにマネタリスト的政策で対処しようとしたが
マネタリスト的政策は効果がでるのが遅く我慢できない国民のせいで中止
その後、世界的不況でまたケインズ経済学な政策を実施中
でも鳩山は福祉にばかりお金を使うからあまり効果は期待できない

これが簡単な経済の流れ
144 プレコ(西日本):2010/05/31(月) 05:05:01.83 ID:+g+iwbhC
ずっと先進国だっての
145 タイセイヨウダラ(大阪府):2010/05/31(月) 05:06:37.45 ID:8x/Xz1Q4
貯蓄なし世帯、全世帯の20%

なんだ俺はエリートだったのか
146 ネムリブカ(愛知県):2010/05/31(月) 05:07:19.43 ID:1PTZV2Ux
パクリが上手いから
アメリカ様のコントロールが上手いから
147 パーカーホ(広島県):2010/05/31(月) 05:07:50.77 ID:pzMx0qTt
バカだな、途上国認定された方が色々有利なのに
148 オオセ(アラビア):2010/05/31(月) 05:22:11.94 ID:PAnPITCJ
>>89
デフレスパイラルも理解できない馬鹿は書き込むなよw
149 ギス(東日本):2010/05/31(月) 05:23:20.90 ID:GmVvVOWY
サービス残業 = 奉仕の精神 = 徳を積む(誤解)
150 シギウナギ(北海道):2010/05/31(月) 05:27:53.63 ID:NUDEZi98
メリケン様のおかげ
151 アナハゼ(東日本):2010/05/31(月) 05:35:38.13 ID:eVerjGKU
絶妙なタイミングで鎖国を解いた事は大きかった
日本は戦後に発展したと思ってるやつもいるだろうが
日本は明治維新の文明開化の時点で、江戸時代の
文化レベルから物凄いスピードで発展していった
152 アオウオ:2010/05/31(月) 05:38:48.43 ID:4cF2h0bD
アメリカって日本を甘く見過ぎて
自国の産業をメタメタにされてたよね
今、韓国に日本が同じことしてる
153 ウミタナゴ(関西地方):2010/05/31(月) 06:34:27.09 ID:1BloVB7x
>>143
この時代にマネタリストか・・・
なんか懐メロを聴いてる気分だよ
>>148
デフレ・スパイラルを理解している人間なんていないだろ
まったく経済学的根拠がないマスコミがつくった経済用語だから
154 アメマス(福島県):2010/05/31(月) 06:45:41.67 ID:MuLiZuOx
先進国だの経済規模だのは、国家の品性を推し量る基準には全くならない
むしろ、国際社会の中で他国の権利を侵害せずいかにバランスをとり
節度や身の程をわきまえて生きてゆくかが大事
その点では、日本はかつてアジアの盟主などと自惚れ、
侵略戦争で自国民のみならず近隣諸国を始めとした膨大な人々を
戦禍に巻き込み殺戮するなど、不幸を世界に蔓延させてしまった
この恥の歴史を日本人は忘れるべきではない
155 ヨーロッパオオナマズ(アラバマ州):2010/05/31(月) 06:47:02.30 ID:L25MZPrZ
人口が多く(需要がある)水が豊か(工業製品作るうえで必要)
国民の教育がある程度なされて世界経済が実体経済が中心なら
ある程度は、発展するな
日本の高度成長期みたいになるかは、別だけど
156 キントキダイ(愛知県):2010/05/31(月) 06:52:03.67 ID:QqaA9/tP
労働組合が強い→ストライキ多発or過剰な待遇→英国病、大英帝国の衰退
パートなど非正規雇用差別→日本病→克服するには正社員の待遇を下げて同一労働同一賃金のオランダ型へ

日本の労働分配率は欧米よりも高水準
http://rionaoki.net/wp-content/uploads/2010/03/labor.png
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je08/img/08f13130.gif
157 ヒメツバメウオ(愛知県):2010/05/31(月) 06:56:55.77 ID:3pRQgX5e
これからはもう後進国になるだけじゃないの?
158 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 08:25:17.80 ID:EN+JBnkk
>>151
日本が先進国になったのは戦後だよ
159 プレコ(西日本):2010/05/31(月) 08:35:29.93 ID:+g+iwbhC
>>158
じゃあ戦前の先進国ってどこ?
つか工業化できた国の順番の話なの?
160 カナガシラ(宮城県):2010/05/31(月) 08:38:23.47 ID:d71G98/R
戦前も十分大国、先進国だったと思うけどな
161 サンキャクウオ(山梨県):2010/05/31(月) 08:39:38.30 ID:Ytfhsy+N
精神的には発展途上だがな

162 シマハギ(コネチカット州):2010/05/31(月) 08:40:27.67 ID:9d9VFXuG
馬車馬のようにこき使われて死んで行った労働者のおかげ
163 イトマキエイ(アラビア):2010/05/31(月) 08:41:22.22 ID:gqzdOWZV
ある程度の平均的な教育水準とか色々あるけど、朝鮮戦争とかベトナム戦争の
特需とかもラッキーだったんじゃない?
164 ゲンゴロウブナ(福井県):2010/05/31(月) 08:42:40.45 ID:Jeo2uSG3
戦後解体されたけどグループとしては存続した財閥の力だな
165 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 08:45:01.89 ID:FLffYHEm
>>153
90年代までケインズ経済学で引っ張ってきた国だしね
世界より遅れてる感はある
166 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 08:55:56.44 ID:EN+JBnkk
>>159
>じゃあ戦前の先進国ってどこ?
一人当たりGDP考えれば米英独仏墺瑞蘭白ル丁辺りだろうね

>つか工業化できた国の順番の話なの?
一人当たりGDPがもっとも重要な基準だろうね(他もあるけど)
つか工業力基準だとソ連が当時世界第2位の先進国になっちゃうしね
167 ゴマサバ(catv?):2010/05/31(月) 09:04:32.36 ID:PM6R+ulW
おれも財閥企業行けばよかった
168 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 09:05:21.83 ID:FLffYHEm
>>166
一人当たりのGDPじゃなくて単純にGDPの大きさじゃない?
今の一人当たりのGDPのトップ10に主要先進国入ってないし
169 ゴマサバ(catv?):2010/05/31(月) 09:12:10.81 ID:PM6R+ulW
長時間労働とか転勤地獄とか滅私奉公の奴隷的労働に支えられてきたのが大きい
サービス残業なんていう金出さなくても働く、有給消化しないなんていうクレイジーな民族は日本だけ
170 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 09:13:25.40 ID:EN+JBnkk
>>168
そうするとGDP世界第2位のソ連が先進国って事になっちゃうね
ついでに現在の中国が先進国ってことにもなっちゃうね
171 ハガツオ(茨城県):2010/05/31(月) 09:17:07.41 ID:j4z9aE3x
高度成長を底辺で支えた団塊世代の圧倒的な量的パワー
172 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 09:23:58.46 ID:FLffYHEm
>>170
どちらも共産主義の国だしその二国は例外扱いでいいんじゃない
まあ今の中国が共産主義かと言われれば疑問だけど
173 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 09:32:45.60 ID:EN+JBnkk
>>172
君の理屈だとインドが先進国でルクセンブルクは先進国じゃないってことになるんだが
174 トビハゼ(兵庫県):2010/05/31(月) 09:34:30.54 ID:SQ38MULa
>>3
もっかい戦争してくれよ
175 アナハゼ(dion軍):2010/05/31(月) 09:38:35.42 ID:Ws4aH3Bc
>>156
このグラフ、公務員給与入ってるだろ。34兆分。半分に減らしたい数字。
176 コロソマ(静岡県):2010/05/31(月) 09:38:39.53 ID:AQUk8hXz
地理的に絶妙な位置にあるんじゃねーのかなと思う
だから米国奴隷になる前でも、列強各国が来て単なる植民地にしようとするのではなく
技術や学問置いていったんじゃねーかな
177 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 09:42:53.38 ID:FLffYHEm
>>173
そんな事いいだしたらアメリカよりカタールの方が先進国なのか?
だいたいその指標じゃ主要先進国が一国もトップ10に入ってないじゃん
178 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 09:48:13.58 ID:EN+JBnkk
>>177
産油国にゃマトモな法制度がないだろ
GDPからは国民の文化水準は分からんが
一人当たりGDPからはある程度分かるって話だよ
179 ウバザメ(茨城県):2010/05/31(月) 09:53:11.52 ID:GotbUt4I
たった2年のバブルで没落してその後20年負け続けた珍しい国
所詮特アだし器じゃなかったんだろうな
180 ペンシルフィッシュ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 09:55:46.39 ID:tlUB1Mp5
さすがに先進国でなきゃドイツやイタリアと同盟組んで戦ったり出来んだろ。
植民地にされてるレベル。
つーか戦前に自国で戦艦や航空機を開発出来た国ってどれくらいあんだろうなあ。
181 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 09:56:38.53 ID:FLffYHEm
>>178
トップ10に主要先進国のG5が全部入ってる指標とトップ10にG5が1つも入ってない指標
どう考えても前者の方が先進国を表すのに優れてるだろ
182 アナハゼ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 09:58:17.67 ID:1j2JNOv+
>>176
植民地化しなかったのは、単純に日本がそれなりの武力を持っていたからだと思うよ。
海軍力では圧倒的に欧米が勝っていても、上陸して統治するには陸戦をしなきゃならん。
当時の武士は既に腑抜けになっていたとはいえ、血の気の多いやつらも少なくなかった。
最新鋭の火砲を持ってしても、陸地を占領するのは並大抵の損害ではすまない。
清朝やムガール朝は、元々が小数異民族支配の王朝だから、現支配者に反抗する勢力が
潜在的に多く存在したから、それにつけ込んで揺さぶることができたが、
日本の場合、反幕府勢力であっても欧米の兵力を介入させること反対だったから、
なかなかつけ入る隙がなかったんだと思う。
183 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 10:01:08.47 ID:FLffYHEm
>>179
バブルは四年ほど続いたらしいよ
戦後三番目に長い期間の好景気
まあイギリスやアメリカも全盛期より沈んでるし気楽にいけばいいんじゃないの?
184 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 10:02:57.20 ID:E+VXOXjN
もはや戦後ではないとかなんとか
185 レンギョ(広島県):2010/05/31(月) 10:03:22.43 ID:YtrqnJ+t
スレタイサーチナ余裕
186 ペンシルフィッシュ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 10:04:05.55 ID:tlUB1Mp5
>>182
いやそれ開国当初の話だろ。
日清日露と二連勝してその後の話だから。
そんで技術力の話は都合が悪いからスルーと。
187 クエ(神奈川県):2010/05/31(月) 10:11:21.12 ID:rF1SfAkr
私有財産制
科学的合理主義
資本市場
効率的な輸送・通信手段
が広まったから
188 アベハゼ(宮城県):2010/05/31(月) 10:16:54.68 ID:lrOaBJtK
>>186
海軍はイギリスのおかげです
189 ゴマサバ(catv?):2010/05/31(月) 10:17:06.89 ID:PM6R+ulW
天皇がいたから
190 ホトケドジョウ(兵庫県):2010/05/31(月) 10:21:00.34 ID:PbxcSdFv
韓国が戦争やってくれたから
191 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 10:22:34.45 ID:EN+JBnkk
>>181
君が日清戦争時の日本より清の方が先進国だったって言うんならもう何も言わんが
192 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 10:35:54.55 ID:FLffYHEm
>>191
だから例外だしてホルホルするなよ
お前はアメリカや日本よりオーストラリアの方が先進国だと思ってるの?
どう考えても一人当たりGDPは先進国を示すのに向いてないだろ
193 シマガツオ(dion軍):2010/05/31(月) 10:38:49.54 ID:mgan0lwt
外国の事物を取りいれるのに積極的だったこと。
識字率が高かったこと
かな。
194 ペンシルフィッシュ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 10:40:29.98 ID:tlUB1Mp5
>>191
だから日清日露が終わった後の話だと言っているのに何を言ってるんだ君は?
195 シマガツオ(dion軍):2010/05/31(月) 10:44:52.46 ID:mgan0lwt
そもそも先進国とか言う言葉は発展途上国との対比で出てくる言葉でさほど定義がはっきりしている
ものではないだろ。比較的新しい言葉だし、常に他の国との対比で出てくるんじゃないの?

ましてや戦前は先進国じゃなかったとかアホな論議は成り立たんよ
196 アナハゼ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 10:59:39.93 ID:1j2JNOv+
日本の場合、反幕府勢力であっても欧米の兵力を介入させること反対だったから、
なかなかつけ入る隙がなかったんだと思う。
197 オキエソ(埼玉県):2010/05/31(月) 11:00:13.52 ID:S7YtNqSH
先進衰退国だろw
198 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 11:04:23.95 ID:FLffYHEm
>>196
なんだかんだで天皇のおかげだと思う
199 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 11:05:57.45 ID:EN+JBnkk
>>192
例外出して火病ってるのは君だよ
一人当たりGDPが高い国はUNDPのHDIも高くなる(産油国は除く)
さらにIMFのadvanced economiesとも重なるしOECD加盟国とも重なる
一方君の先進国定義だと19世紀初頭の最先進国は清ってことになるし
ロシア帝国はオランダより先進国でフィンランドがイランより後進国って事になる
GDPから分かるのは国力であって国の進歩水準じゃないの

>>194
軍事技術が優れていれば先進国って言うなら
ソ連は今も昔も先進国って事になるなw
200 モツゴ(長屋):2010/05/31(月) 11:06:17.36 ID:zls/tp58
奴隷先進国
201 アナハゼ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 11:06:48.94 ID:1j2JNOv+
>>186
工業技術力は嘉永の開国以前からあっただろ。
別に欧米が置いていってくれたから技術力が付いたわけでもない。
蒸気機関なんかは安政年間には国産を成功させていたしな。
特に日本の冶金(鍛冶)技術は欧米と比べても遜色なかった。

でも技術力そのものは、国防には直接寄与しない。
技術力があっても、その技術力を持って欧米に内応する勢力があったら
ひとたまりもないわけだから。
202 アナハゼ(神奈川県):2010/05/31(月) 11:08:51.36 ID:dXV+xKPn
戦前の日本やドイツが今どういう位置にいるか見たら分かる

一人あたりGDPなどによる衰退、栄枯盛衰は別にして
教育や国民に他国と異なる素養がある国は賃金水準が高くてもアドバンテージが有る

EUにおけるドイツにしても高水準のまま今の地位を維持することは明白
203 マスキー(愛知県):2010/05/31(月) 11:11:36.50 ID:FiiSt1Pj
底辺そろいのニュー速民的には、日本は植民地化されるべきだったし
今からでも途上国に転落するべき

どうせこれ以上俺らの人生悪くならないし
204 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 11:11:44.36 ID:FLffYHEm
>>199
じゃあ一人当たりGDP少ないG5ってなんなんだよwww
お前の理屈じゃアメリカよりアイスランドが先進国で日本よりシンガポールが先進国なんだな
そんなの誰も納得しないけどな
205 メバル(長屋):2010/05/31(月) 11:12:08.36 ID:6Be6GsmS
アメリカと朝鮮戦争のおかげ
206 イトヨリダイ(長屋):2010/05/31(月) 11:13:11.46 ID:bgJU72Yl
朝鮮戦争特需のおかげ
そして韓国というライバルがいたからお互い競い合ってお互い先進国になれた
207 コロダイ(dion軍):2010/05/31(月) 11:16:04.52 ID:+l6EfGmT
戦後米国のおかげで先進国になったとか本気で思ってるバカは何なのw
208 イタセンパラ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 11:19:07.91 ID:SRWU8rZe
あくまで他国との相対的な地位として先進国を定義するのであれば、ドイツも日本も戦前から先進国
そうでなければ世界大戦のプレーヤーにはなれない
209 ハナオコゼ(神奈川県):2010/05/31(月) 11:19:50.83 ID:Qqt8mdIe
状況がよかったんだろ
そもそもの下地もあって軍事費は米任せにしとけばよくて朝鮮特需もあって
210 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 11:21:11.62 ID:EN+JBnkk
>>204
君は本当に馬鹿だなー
一人当たりGDPは先進国か否かを図る指標であって
先進国同士を比較するには不十分ってだけだよソレ
211 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 11:27:40.61 ID:FLffYHEm
>>210
じゃあ立憲君主制で産業革命もへてる戦前の日本は先進国だよね
一人当たりGDPは先進国同士で比べたらダメなんだよ^^
212 コロダイ(dion軍):2010/05/31(月) 11:32:04.97 ID:+l6EfGmT
せんしん‐こく【先進国】
経済や文化の面で比較的進歩した国。⇔後進国
     ~~~~
213 オオタナゴ(愛知県):2010/05/31(月) 11:33:13.07 ID:0e54eYl3
>>212
やっぱ先進国になったのは80年代からだよな
GNP2位になった60年代当時なんてまだまだ土人国家だったし
214 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 11:44:43.88 ID:FLffYHEm
>>213
でも70年代にアメリカ様にお前、先進国だから会議にでろって呼び出されてるんだぜ
215 ニセゴイシウツボ(宮城県):2010/05/31(月) 11:47:46.81 ID:SAz0IyTn
日本を豊かな国にしたいと
ヒロポン打ちながら必死で働いた先人のおかげ
216 アナハゼ(dion軍):2010/05/31(月) 11:48:47.13 ID:Y/D3L+Gn
全部戦中世代のお陰
団塊世代とバブル世代はゴミ
217 カラスガレイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 11:49:34.71 ID:6q26Mo57
生産技術、品質については二流だったけどな。
限られた分野の科学技術については一流だった。
218 スマ(千葉県):2010/05/31(月) 11:49:44.00 ID:PmQG0CMD

日本は、自民党政権時代、毎年15兆円をアメリカに献上し続けてきました。
15兆円というと、日本の国家税収の3分の1です。

アメリカはこのカネを元手に、新たな植民地開発(=戦争)を行ってきました。
多くの日本人に加害者意識は無いでしょうけど、アラブの国々には戦費を出している国として日本は恨まれています。

普天間の問題も、アメリカに楯突く民主党政権を転覆させたいというアメリカの意向が絡んでいます。
小沢さんも、CIAの息のかかった東京地検特捜部によって、選挙前に逮捕されるでしょう。

アメリカに敵対する必要は無いけれど、独立した方が日本の国益になると思います。
独立というのは、憲法改正、再軍備、永世中立宣言です。
219 オオカミウオ(catv?):2010/05/31(月) 11:50:59.86 ID:Dpr+o3hY
戦前でも、そもそも戦争がなかったら1940年だか44年だかには
東京オリピックを開けるくらいの先進国だっただろ
220 アナハゼ(dion軍):2010/05/31(月) 11:53:10.39 ID:Y/D3L+Gn
>>219
帝国時代の日本人の精神は並じゃないわ
クソ真面目にも程がある
爺ちゃんがそういう人だった
221 ヒラアジ(埼玉県):2010/05/31(月) 11:53:31.86 ID:1mL2MFWG
戦前ですら先進国として国際会議に出て国際連盟でも常任理事国になっていたというのに
222 ハモ(富山県):2010/05/31(月) 11:54:58.65 ID:/hEcS9R0
朝鮮戦争あってもワープアは解消しない
10年間で賃金が20兆円減ってるけど企業の内部金200兆円増えてるし。
景気が良くなりそうな事があっても企業が貯めこむだけだからwww
223 ギンメダイ(愛知県):2010/05/31(月) 11:55:15.87 ID:M5ZXC5Jl
戦前からトップ10には余裕で入ってただろ
224 アナハゼ(dion軍):2010/05/31(月) 11:56:45.95 ID:Y/D3L+Gn
>>222
内部留保は労働者に還元されないとか勘違いしてる奴は
共産主義に毒されすぎ、アホ
225 コンゴウフグ(東京都):2010/05/31(月) 11:58:38.56 ID:sEX4c33d
>>182
よく近代法典編纂まで持ちこたえられたと思う
植民地化は無いにしても保護国化はありえたからな
226 ハモ(富山県):2010/05/31(月) 12:00:17.15 ID:/hEcS9R0
>>224
されませんよww
企業が還元どころかまともに運用もしないのでお金が停滞しているんです
デフレの原因は少子化ではなく企業がお金を有効に使わないから。
持っててもいいけど動かせないから企業増税して政府が有効に活用すべきなのです
227 ミシマオコゼ(静岡県):2010/05/31(月) 12:01:39.11 ID:lgrRjZ/H
経済に限って言えば、東西冷戦のおかげと
アメリカという大消費市場が日本製品を受け入れてくれたことだろう

今はグローバル化してしまったために、競争相手が多く
しかもアメリカも含めて世界中の消費が鈍化しているので
新興国は経済成長しにくい部分がある
中国やインドは人口比で日本以上には経済成長しないだろうな
228 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 12:03:27.18 ID:EN+JBnkk
>>211
残念ながら戦前の日本は第一次産業から第二次産業への転換前だよw
http://www.momoti.com/04120503s.jpg
さらに道路舗装率も先進国と比較して圧倒的に低水準
人口当たりの自動車保有数もソ連と同レベル
そもそも一人当たりGDPが世界倍率で一倍強しかないし(ソ連とほぼ同じ)
229 アナハゼ(dion軍):2010/05/31(月) 12:05:25.07 ID:Y/D3L+Gn
>>226
政府が増税してそれを還元すれば労働者が豊かになるとか夢想してる時点で馬鹿だな
時代遅れのアカ
230 カジキ(長屋):2010/05/31(月) 12:08:16.12 ID:YjD0bxZX
今の中国といっしょ
231 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 12:10:30.71 ID:FLffYHEm
>>228
もうめんどくさいな
国際連盟で常任理事国ですが先進国ではありません
GDPが高く国力は世界上位ですけど先進国ではありません
常識で考えても無理があるよね
232 ヒナハゼ(長屋):2010/05/31(月) 12:12:54.28 ID:WSKOY6zE
人口が多いだけの中国が先進国?
233 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 12:17:38.25 ID:EN+JBnkk
>>231
中国とロシアは
国際連合で常任理事国で
GDPが高く国力は世界上位ですけど先進国ではありません
234 ブダイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 12:22:06.68 ID:bLkB+w/5
とにかく人権がねーわこの国
235 アジ(静岡県):2010/05/31(月) 12:24:52.51 ID:Y3pskId3
ドーピングの賜物だよな。
いまじゃその副作用に悩まされているけどな。
236 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 12:25:41.54 ID:FLffYHEm
>>233
だからG8になって中国も入れようという流れになってるだろ
237 ムロアジ(北海道):2010/05/31(月) 12:27:17.17 ID:Ra8UQ2G4
先進国ってのが曖昧だけど
近代化できた原因は明治維新で、その最大の功労者は徳川慶喜だろ
こいつが天皇に政権を返さず幕府にしがみついてたら確実に日本は植民地だったし

高度経済成長に関してなら朝鮮戦争とマッカーサーのおかげだろ
238 アルタム・エンゼル(千葉県):2010/05/31(月) 12:30:29.37 ID:FdLR+AF4
明治維新は他のアジア諸国からみるとチート
タイムマシンで未来人が幕末に来て操作したとしか思えないくらい
全てが理想的に進んだ
239 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 12:31:42.10 ID:FLffYHEm
>>237
忘れてはいけないのが憲法九条
これのおかげで経済発展だけにお金を使えた
240 アベハゼ(宮城県):2010/05/31(月) 12:32:21.28 ID:lrOaBJtK
>>3
>>206
そういうネタやめてくれよ…ニュー速には在日と左翼の工作員がたくさんいると
本気で思い込んでる+民が戦いにやってきて嫌気さしてるんだよ。
241 シーラカンス(東京都):2010/05/31(月) 12:33:15.93 ID:jLQmpf8B
奈良時代くらいからずっと世界10位くらいに入ってるだろ
242 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 12:33:57.16 ID:EN+JBnkk
>>236
絶対的貧困層が億単位でいる中国が先進国だって?
常識で考えても無理があるよねw
243 アカシタビラメ(静岡県):2010/05/31(月) 12:34:08.65 ID:f1abRmXd
>>238
メイソン
244 アナハゼ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 12:38:42.27 ID:1j2JNOv+
>>239
憲法9条がなければ、兵器関連技術にも技術開発分野を拡大できたので、
使った軍事費を上回る恩恵があったと思うぞ。
245 ラミーノーズ・テトラ(チリ):2010/05/31(月) 12:39:29.66 ID:+vUj4Ym7
国力と技術力を総合したら戦前から先進国の一角であったことは間違いないよなぁ
1940年時点で日本から6500km先にあるハワイまで行って戦闘艦十数隻、航空機300機の被害を叩ける国なんてそうそうない
戦前からテレビや航空機、自動車の開発も推し進めていたし

1930〜1940年あたりの日本が後進国だったら戦前の先進国なんてアメリカやドイツ、イギリスあたり以外は殆ど無いだろ
246 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 12:42:16.00 ID:FLffYHEm
>>242
だから中国は社会主義で特種だと何度言えば……
247 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 12:45:27.40 ID:FLffYHEm
>>244
まあ今となってはそういう見方もできるけど
当時は投資すれば成長する時代だからやっぱり経済一本でいけたのは大きい
現に社会福祉費が増大した途端ダメになったし
248 アナハゼ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 12:47:07.48 ID:1j2JNOv+
>>242
先進国の定義に貧困層の寡多が関係あるの?
249 ツチフキ(大阪府):2010/05/31(月) 12:48:17.22 ID:eP7P7F+T
>>245
軍事費に偏ったいびつな予算組んでる時点で
今の北みたいな国だろ。第二次大戦前後はそんな変な国だった
250 ジンベエザメ(アラバマ州):2010/05/31(月) 12:49:28.82 ID:UveZ8SSO
島国で逃げ道が無いから。
251 マサバ(長屋):2010/05/31(月) 12:52:01.95 ID://QFIbFa
街の再構築に苦労していた中、米帝さんがいい感じに焼き払ってくれたからじゃね
252 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 12:53:19.37 ID:tAtbOl+X
遅れなく電車を走らせる民族性が最大の要因と思うけれど
時期も良かったのだと思うよ
もし中国やインドが日本人なみの堅さを持つことができたら
現在の先進国相手に商売して日本以上に伸びるでしょ
253 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 12:54:18.20 ID:EN+JBnkk
>>246
君は社会主義/共産主義国がどう特殊なのか全く説明出来てないじゃん

>>248
もちろんあるけど?
一人当たりGDPにしろHDIにしろ
絶対的貧困層が一定数以上存在すれば低くなるからね
因みに絶対的貧困層と相対的貧困層の区別付いてる?w
254 ハタタテダイ(catv?):2010/05/31(月) 12:56:24.40 ID:UKidrUNa
終戦直後は、資本主義側で労働コストが安くて政治が安定してるのは日本だけだった。
255 ハタ(大分県):2010/05/31(月) 12:56:53.07 ID:ecgXJjH1
周りは信用出来ない国ばかりだし地続きでもないし
なんでも自国で賄わなきゃならかったから手工業が比較的発展してたおかげだろ
256 アナハゼ(静岡県):2010/05/31(月) 12:57:03.36 ID:VIUbXB15

江戸後期
今のアフリカみたいに
国を分裂させない内紛させ争いが絶えない国にして
儲けようと思って
武器も知識も教えたのに
逆に一皮むけて一致団結して列強と肩並べるくらいに変身してしまった・・・
いつもだったら、援助した辺境が「我こそが王だ」となるのに・・・
利用するつもりが、利用されてしまった・・・・
まさに、ポルナレフ状態だっただろうな・・・
当時のヨーロッパ白人諸国
www


257 チョコレートグラミー(埼玉県):2010/05/31(月) 12:58:30.66 ID:OwzYmWMC BE:221155676-2BP(1502)

空母が作れた戦前の日本はキチガイ
258 アナハゼ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 13:00:18.61 ID:1j2JNOv+
>>253
貧困層が多いと先進国じゃないなんてのは、あなたの個人的定義じゃないのか?
貧困層が多くても、富裕層が多ければ一人当たりのGDPは上がるしな。
259 アマゴ(山形県):2010/05/31(月) 13:03:30.14 ID:KEz9l0oH
・円安

おしまい
260 トウジン(広島県):2010/05/31(月) 13:04:23.38 ID:8TsXwWmS
>>249
それが普通の時代だろ
261 カワカマス(長崎県):2010/05/31(月) 13:05:00.76 ID:KRaBVQfu
逆に今から日本が成長するにはどうすればいいよ?
262 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 13:05:45.82 ID:FLffYHEm
>>253
そもそも資本主義とシステムが違うだろ
為替も未だに固定相場制だし民主主義でもないし独裁国家
例外すぎるだろ

でロシアは資本主義でGDPが高くてG8ですけど
263 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 13:07:43.03 ID:FLffYHEm
>>258
そもそもこいつの中じゃシンガポール>日本だから特種なんだと思うよ
264 ハタ(大分県):2010/05/31(月) 13:08:51.76 ID:ecgXJjH1
温暖で海に囲まれた分大陸より豊かだったて事もあるな
265 ボウエンギョ(長崎県):2010/05/31(月) 13:09:03.48 ID:SRdyN2W/
初期のソヴィエトは工業大国でドイツを凌ぐ兵器だって開発してたんだから十分先進国だろう
266 カイワリ(長屋):2010/05/31(月) 13:09:43.34 ID:LtxLyc12
なぜ先進国になったとかじゃなくて江戸時代から今まで先進国って聞いたけど
267 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 13:11:10.29 ID:FLffYHEm
>>256
そもそも極東の野蛮人は他の野蛮人と格が違った
皆、服を着てるし江戸には人が多すぎだしアホみたいに金があるしで野蛮人の中ではチート級に発展してた
268 ラミーノーズ・テトラ(チリ):2010/05/31(月) 13:12:43.81 ID:+vUj4Ym7
>>261
インフレと円安が進めば、適度に復活する
今まで日本は実力以上の円高ペナルティーを強いられていた
日本の国債増加不安などで、その重石が取れて円安とインフレが進めば自動的に復活する
269 スギ(東京都):2010/05/31(月) 13:13:21.11 ID:6YOTBgru
朝鮮通信使、金仁謙の著書『日東壮遊歌』 平凡社東洋文庫

●1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、
銅の屋根で、黄金の内装である。 この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」
と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
嘆かわしく、恨めしい。

●1764 年1月28日 京都

街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。 「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。 この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。
270 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 13:14:55.17 ID:FLffYHEm
>>268
ただインフレはコントロールが難しくて金利が上がりすぎると日本が終わるからなかなか厳しい予感
あと老人の貯金が目減りするし
271 スギ(東京都):2010/05/31(月) 13:15:21.15 ID:6YOTBgru
●1764年2月3日 名古屋

街の繁栄、美しさは大阪と同じだ。 凄い。
自然の美しさ、人口の多さ、土地の豊かさ、家屋の贅沢さ…この旅で最高だ。
中原(中国の中心地)にも無い風景だ。
朝鮮の都も立派だが、名古屋と比べると、とても寂しい。
人々の美しさも最高だ。
特に女性が美しい。 美しすぎる。 あれが人間だろうか?
「楊貴妃が最高の美人だ」と言われているが、名古屋の女性と比べれば、
美しさを失うだろう。
(帰路にて)
名古屋の美人が道を歩く我々を見ている。
我々の一員は、名古屋の美人を一人も見逃さないように、
頭を左右に必死に動かしている。

●1764年2月16日 江戸(東京)

左側には家が連なり、右側には海が広がっている。
山は全く見えず、肥沃な土地が無限に広がっている。
楼閣や屋敷の贅沢さ、、人々の賑わい、男女の華やかさ、城壁の美しさ、橋や船…。
全てが大阪や京都より三倍は優っている。
この素晴らしさを文章で表現する事は、私の才能では不可能だ。
女性の美しさと華やかさは名古屋と同じだ。
272 ジンベエザメ(アラバマ州):2010/05/31(月) 13:16:18.85 ID:UveZ8SSO
10年以上前にネットが普及しはじめた時はまだ,Yahoo!も英語だけでさ。
オレもつたないながらも英語でヨーロッパの人とかとやり取りしてたんだよ。
それがさ。しばらくしたら,Yahoo!のアプリも全部日本語対応しだしてさ。
ネットも日本語でOK!みたいなね,,,,。
そこだよね。
あんとき英語のままにしとけば良かったんだよねー。
273 カイワリ(長屋):2010/05/31(月) 13:16:32.95 ID:LtxLyc12
大体日本パクってねーしなw
模範とパくりは全然違うよ
中国文化に言わせりゃ当時参考料として金も払ってる
現代ある中国文化や欧米文化は日本が独自に勉強して発展させた日本文化の一部、と考えてみたらどうだろうか
274 クロムツ(アラバマ州):2010/05/31(月) 13:16:43.65 ID:RvdkkB5z
tes
275 ヒナハゼ(長屋):2010/05/31(月) 13:18:51.34 ID:WSKOY6zE
一人当たりGDPが高い国民と先進国の国民
どっちになりたいか考えれば一発だろ
276 カイワリ(長屋):2010/05/31(月) 13:19:55.01 ID:LtxLyc12
中国のGDPは日本を抜いてるのに中国は先進国になれない
277 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 13:26:58.13 ID:EN+JBnkk
>>258
個人的定義と思うなら絶対的貧困層が多数存在する先進国を挙げてみれば?w

>>262
資本主義とシステムが違い
民主主義でもないし独裁国家だったナチスドイツは最先進国でしたが?
一人当たりGDPで韓国の半分強しかないロシアが先進国?w
>イインドが先進国でルクセンブルクは先進国じゃない
>日本より清の方が先進国
あと社会主義関係ない↑は認めるの?
ついでに韓国がスイスやスウェーデン以上の先進国だと思ってんの?
278 モルミルス(長屋):2010/05/31(月) 13:29:38.69 ID:ekeveD7K
近代化してなかっただけで、元々先進国だった
279 スギ(東京都):2010/05/31(月) 13:31:56.61 ID:6YOTBgru
ロシアの平均寿命は60歳以下
280 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 13:32:59.94 ID:FLffYHEm
>>277
ドイツ→ワイマール憲法
インドその他→まだまだGDPが低い

GDP上位の国ばかりがG5なのはなんでかなー?
なんで君の好きなルクセンブルクは入らないのか考えようね
281 ヨスジフエダイ(新潟県):2010/05/31(月) 13:33:27.22 ID:N3VhdL57
で、また復興するにはどうすればいいの?
急激に落ちすぎて嫌なんですけど
282 ハタ(大分県):2010/05/31(月) 13:33:45.92 ID:ecgXJjH1
少なくても為政者が立派だったからじゃない事は鳩山を見れば解る
283 ハタタテダイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 13:34:06.46 ID:wvC3RU0O
古い価値観重視し過ぎてその利権が今足枷になってる
284 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 13:38:38.01 ID:FLffYHEm
>>281
老人の切り捨てをすれば復活する
285 テッポウウオ(京都府):2010/05/31(月) 13:43:20.23 ID:G2aJvrA5
日本は資源がないと言うが実際は恵まれてた
金銀やアワビやフカヒレが大量に取れるからそれを売って工場と外人を呼べばいいだけ
286 ドロメ(広島県):2010/05/31(月) 13:43:53.60 ID:3Dc1HdGn
知能のついた奴隷を大量生産する日本の教育システムが凄い
287 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 13:44:52.64 ID:EN+JBnkk
>>280
君本当に馬鹿だったんだね
>ドイツ→ワイマール憲法
全権委任法が成立した段階でヴァイマル憲法は事実上停止してんの
ああ因みに付け加えると中国の市場開放度は民主国家のインドよりも上ね

>なんで君の好きなルクセンブルクは入らないのか考えようね
>GDPから分かるのは国力であって国の進歩水準じゃないの
ちゃんと国力って書いてあるじゃん。文盲なの?w

>日本より清の方が先進国
あと↑に答えてないねw
288 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 13:48:50.43 ID:FLffYHEm
>>287
ヒント ナチスは選挙で選ばれた
インド→市場が開放的でない
先進国→世界で影響のある大国
清→先進国
289 ホシザメ(アラバマ州):2010/05/31(月) 13:55:13.31 ID:YU8LEu3v
資源の9割海外依存してるこんなちっちぇ島国が先進国になるなんて無理すぎたんだよ
290 ナポレオンフィッシュ(アラバマ州):2010/05/31(月) 13:59:07.77 ID:nXQYKtNT
発展衰退国 日本 
291 アオメエソ(大阪府):2010/05/31(月) 14:00:08.47 ID:m9SM6e1a
マジレスすると立地と福沢諭吉
292 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 14:01:46.03 ID:EN+JBnkk
>>288
ヒトラーはヒンデンブルクに指名されて権力に就いたんであって
民主的選挙で過半数を得たわけじゃない

>一人当たりGDPが高い国はUNDPのHDIも高くなる(産油国は除く)
>さらにIMFのadvanced economiesとも重なるしOECD加盟国とも重なる
こっちは↑で先進国の基準を根拠つきで示したが

>先進国→世界で影響のある大国
お前の↑は根拠レスの妄想だろw
293 ミツバヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 14:03:23.36 ID:0yzPKV++
>>19
はっきり言ってくれんと分からんなあ
294 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 14:03:55.80 ID:FLffYHEm
>>292
じゃあG5が先進国な
295 アナハゼ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 14:06:59.20 ID:1j2JNOv+
>>277
>個人的定義と思うなら絶対的貧困層が多数存在する先進国を挙げてみれば?
ロシアや中国。
それと定義の話なんだから、現実に存在するか否かという話は関係ない。

・海に面してない先進国を挙げてみれば?
→海に面していない先進国がなければ、先進国は海に面していることが条件となる?

・黒人が大多数を占める先進国を挙げてみれば?
→黒人が大多数を占める先進国がなければ、先進国は黒人国家ではないことが条件になる。
296 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 14:12:40.96 ID:EN+JBnkk
>>294
発展途上国のロシアが入れる会議が基準w
297 アナハゼ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 14:17:51.29 ID:1j2JNOv+
>>292
>民主的選挙で過半数を得たわけじゃない
過半数かどうかは関係ないよ。民主的選挙の結果としてナチが第一党になり、
大統領が第一党の党首を首班指名することで首相に就任し国政の実験を掌握した。


>>296
発展途上国じゃないから入っているんだよ。
298 カイワリ(長屋):2010/05/31(月) 14:19:27.56 ID:LtxLyc12
>>289
最後の資源ってのが日本にはあるようだし、国土も周りの超大国と比べなきゃ十分でかい
299 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 14:22:58.87 ID:FLffYHEm
>>296
G5はロシア含まない
300 ヒメダカ→メダカ(アラバマ州):2010/05/31(月) 14:25:14.02 ID:I2/Dtt2j
食料とか資源とか他国に寄生してる国が先進国というのは無理がある
すねかじりニートが親戚の資産自慢しててみっともない
301 デメニギス(catv?):2010/05/31(月) 14:28:08.83 ID:d7CAjZoy
>>6
目をつけられるとロクなことないよな
302 カラフトマス(アラバマ州):2010/05/31(月) 14:29:16.17 ID:1q2FhrV9
流通ストップすると3日で干上がる先進国ってどうなのよ
303 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 14:32:53.06 ID:FLffYHEm
>>302
日本の流通とまったら世界が終わる
304 アナハゼ(catv?):2010/05/31(月) 14:36:40.85 ID:aUvlRyEv
生産出来る資源が無いから、技術という資源を生み出して生き残っているのが日本なのだろうか
305 ハダカイワシ(東京都):2010/05/31(月) 14:48:07.18 ID:EN+JBnkk
>>295
ロシアや中国は発展途上国
絶対的貧困層が多数存在すればHDI?0.9は不可能

>>297
ナチスは権力掌握においても民主的手続きを経ていないし
全権委任法成立後のナチスは紛れもない独裁政権
それにナチスに民主的正統性があるなら大抵の独裁政権は民主的に正統と言える

一人当たりGDPが韓国やリトアニア以下のロシアは完全に途上国


>>299
ロシアが入れる基準に過ぎないということ
306 スギ(東京都):2010/05/31(月) 15:02:48.56 ID:6YOTBgru
307 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/05/31(月) 17:19:47.48 ID:df/sSKzP
>>305
G5とG8は違うのだよ 越えられない壁がある
308 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 17:22:54.72 ID:OqADu1DM
>>303
食料なんて先進国なら幾らでもあるからな
自給率なんて目じゃねー
309 メチニス(静岡県):2010/05/31(月) 17:43:43.15 ID:vrS/NpaL
同じ先進国で定時に帰り昼休み2時間でワイン飲んでるというのに、
この国は8時間働いてサー残しまっくてようやく先進国というか、
そこまでしたのを、公務員と生保と外国にばら撒いてるんだからw
310 ウナギ(神奈川県):2010/05/31(月) 17:56:15.24 ID:e2OhI88v
日本って先進国だったのか
311 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/05/31(月) 18:04:54.46 ID:df/sSKzP
>>310
お前海外行ったこと無いだろ ヨーロッパとか遅れててびっくりするぞ
312 ヌマガレイ(西日本):2010/05/31(月) 18:37:29.94 ID:KyiA8v0+
大日本帝国時代の日本人なんであんなにすごいの
世界中、白人の植民地だらけだったのに
313 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/05/31(月) 18:53:10.71 ID:df/sSKzP
>>312
江戸時代以前が凄かったから
明治で急に良くなったと思ってる奴はバカ
314 オショロコマ(千葉県):2010/05/31(月) 18:55:41.66 ID:vW23qxKy
まぁ冷戦構造が出かかったよね
315 カツオ(長屋):2010/05/31(月) 19:03:59.10 ID:VzZdCzFZ
>>22
GEの冷蔵庫を分解して
同じ部品を作って
ちょっとだけデザイン代えて金稼いでたのが現実。

当時は知的所有権なんて概念が薄くておおらかだった。
316 ノコギリザメ(catv?):2010/05/31(月) 19:15:25.75 ID:yqDOt6km
パクリ文化のおかげで名目先進国
先進国で一番民度の低い國
それが日本
317 フエダイ(岡山県):2010/05/31(月) 19:19:42.61 ID:RVfCqoTW
>>271
名古屋の美人?
318 キンチャクダイ(岡山県):2010/05/31(月) 20:18:59.26 ID:bxYzN3ww
韓国が日本ルートを後追いしてるように
工業化までの目処を付ければ割と簡単なんじゃねーの
もちろん中国みたいに技術力が身に付かないケースが多いのも事実

技術力、教育、交易ルート

これだけ!押さえとけばサルでも出来る先進国!
319 フクロウナギ(宮崎県):2010/05/31(月) 20:20:57.42 ID:3YRKfaA+
馬鹿な南北朝鮮人が潰しあいをしてくれてウハウハwwww
南北朝鮮人ありがとうw
320 カラフトマス(catv?):2010/05/31(月) 20:27:59.01 ID:CMg7BnLz
年間 3万人以上の自殺者が出ている国家が先進国か?
321 カイワリ(長屋):2010/05/31(月) 20:36:52.12 ID:LtxLyc12
日本は大昔からパくりなんてしてなかった
近代化を常に目指してた
他人のものをそのまま使うのではなく自分達の力で発展させていった
現代のもの全て、世界に堂々とこれが日本文化だと言えるさ

322 カエルウオ(宮崎県):2010/05/31(月) 20:54:19.67 ID:GAV4Ield
>>321
日本は中国や西洋の影響を強く受けてるだろw 在日は知らんかもしれんけど
323 ホウボウ(岩手県):2010/05/31(月) 20:57:59.14 ID:vnXIE8xC
天皇制のおかげで近代国民国家になったからでしょ
324 ウチワザメ(大阪府):2010/05/31(月) 21:00:20.23 ID:A/SLVTDB
結論からいえば日本は戦前から先進国、戦後突然朝鮮戦争の特需
ぐらいでなれるもんじゃない。
325 メロ(アラバマ州):2010/05/31(月) 21:00:31.91 ID:jRIsZcI1
どんな文化でもセックス産業にしてしまう日本は獣だよね
326 ウチワザメ(大阪府):2010/05/31(月) 21:01:45.42 ID:A/SLVTDB
戦前なぜ日本が先進国になれたのか、
渋沢栄一が日本の資本主義を確立したから
327 ホウボウ(岩手県)
>>326
あの手探り感は凄いよな