LEDで事故防止、100円店で人気 カードライバーには目立つ ダイソーから100個単位買っちゃう企業も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フエダイ(東京都)

広島県福山市内の100円ショップなどで、LED(発光ダイオード)ライトが売れている。
きっかけは、福山東署が行った、夜間の交通事故防止キャンペーン。暗闇でも自分で発光し、
ドライバーから目立つとして、高齢者を中心に、反射材の代わりに自転車や服に付ける人が増えているという。

同ライトは、標準的なタイプが長さ7・2センチ、横4・5センチ、厚さ2・8センチで、100円程度。光は赤色で、
単3電池2本を使い、常時点灯か点滅を選べる。09年11月、同署の三国満裕・交通官が、署員が自転車に
付けているのを見て「夜間の事故防止に役立つのではないか」とひらめいたという。

早速、市民へのPR効果を狙って、全署員約370人らに配布し、使い心地を試してもらったところ、
「おしゃれで、使いやすい」と好評。今年1月には、夜間、どれぐらい離れた場所から見えるかを実験し、
800メートル先からLEDの点滅が確認出来た。これは、反射材を付けた場合(約100メートル)の約8倍で、
何も付けていない黒っぽい服(約30メートル)の約27倍だった。

こうしたキャンペーンに合わせて、LEDライトの販売は伸び続け、福山東交通安全協会では、4月末までに
1万個以上が売れた。
同市王子町の100円ショップ「ザ・ダイソー福山本店」でも、高齢者のほか、企業が100個単位でまとめ買い
するようになったという。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20100519-567-OYT1T00231.html
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/76/img1fd983c0zikazj.jpeg
http://www.sekimoto.org/blog/images/06052801.jpg
http://goma514.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a4c/goma514/daiso_ledlight_dead.jpg
2 バス(岐阜県):2010/05/20(木) 09:15:27.68 ID:nRrdG/w4
つまりバタ男
3 アケボノチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/20(木) 09:16:08.89 ID:INj60KZ2
これで百円って良いな
買うべ買うべ
4 ドワーフシクリッド(埼玉県):2010/05/20(木) 09:17:18.67 ID:UKCSEMx7
壮大なタイアップ宣伝記事
5 カワアナゴ(秋田県):2010/05/20(木) 09:17:25.66 ID:ksaixsig
なんで100均で100円で売ってるくせにトイレの電球をLEDに買えようとすると5000円とかすんの?
6 ニベ(千葉県):2010/05/20(木) 09:17:45.17 ID:QcMkIN6G
LEDの大量生産で安くなる?
7 マトウダイ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:18:20.47 ID:km7oPjF7
CATEYEの自転車ライトのLEDを
日亜のクソ明るい奴に交換したら
カブのライト並みに明るくなった
8 ヨシノボリ(catv?):2010/05/20(木) 09:19:38.77 ID:oUoW5dpD
自転車にLEDライトつけてる奴はライトの角度を下げろ
ハイビーム並に眩しいんだよ逆に事故る
9 スマ(長野県):2010/05/20(木) 09:20:03.11 ID:jsc4yyfa
大量増殖中のLED灯篭みたいなのは一体何なの(´・ω・`)
10 アケボノチョウチョウウオ(関西地方):2010/05/20(木) 09:20:11.95 ID:Wabgh3TP
雨の日に使ったら即効ぶっ壊れるんだろ?
11 ブダイ(神奈川県):2010/05/20(木) 09:21:00.95 ID:2yI+iSkk
ものすごく今更すぎなんだが・・・

ていうか、夜のリーマンって自殺願望ファッションだよな
視力1.5の俺でも街灯なしとか中央分離帯から出現とかで轢きそうになるわ
12 モロコ(岡山県):2010/05/20(木) 09:21:10.41 ID:3GQQpq1V
ライブオンスレかと
13 オナガザメ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:21:13.41 ID:fWf3o15q
単三2本のって懐中電灯みたいなタイプ?
自転車のスポークにつけるボタン電池式のなら知ってる
14 ゴマチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/20(木) 09:21:28.18 ID:j6WqkZdl
>同ライトは、標準的なタイプが長さ7・2センチ、横4・5センチ、厚さ2・8センチで、100円程度。
>光は赤色で、単3電池2本を使い、常時点灯か点滅を選べる。

写真がない、どんなんだよ
15 マカジキ(埼玉県):2010/05/20(木) 09:21:35.43 ID:aHzLIECW
もっとなんかスタイリッシュで合理的なデザインじゃないとイラネ。
取って付けたようなのはDQNだけが買えばいい。
16 ギバチ(群馬県):2010/05/20(木) 09:23:06.76 ID:0qtHNjy4
これはいいLED。
車も歩行者も自転車もみんな得する。
優しくなれる^^
17 メロ(長屋):2010/05/20(木) 09:23:29.77 ID:sYJcjNee
フラッシャーって目潰しになるから禁止されてんじゃないの。
18 オナガザメ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:23:51.54 ID:fWf3o15q
写真あった
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100519-319378-1-L.jpg

これは見たことないな
19 カミナリウオ(大阪府):2010/05/20(木) 09:24:14.11 ID:U2dU4aD4
え?今頃?
こんなの10年以上前からあるじゃん。
20 レイクトラウト(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:24:33.23 ID:0WhQNv0t
>>5
LEDの素子が高輝度タイプのいいやつを使っているんでしょ
21 ヒラマサ(埼玉県):2010/05/20(木) 09:24:37.09 ID:nu8mgcwS
freetrackでヘッドドラッキングシステム作るために大量に買った
22 ヘラチョウザメ(大阪府):2010/05/20(木) 09:24:39.61 ID:xj7ZfTLj
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/76/img1fd983c0zikazj.jpeg
これをどうすんの?ぶらさげとくの?
23 アケボノチョウチョウウオ(東京都):2010/05/20(木) 09:24:50.15 ID:Z3SpI4XO
>>18
右の少年がいいな
味付け煮卵ようだ
24 プレコ(catv?):2010/05/20(木) 09:25:13.13 ID:/AAq0h++
オレのCREE MC-Eは爆光で逆に危険だぜ
25 モロコ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:25:15.99 ID:gM2EYd/P
これスイッチつーか切り替えの部分が削れてすぐバカになるよ
26 ギバチ(群馬県):2010/05/20(木) 09:25:53.21 ID:0qtHNjy4
>>5
まじめに熱対策して寿命延ばすとそれなりにコストかかる。
LEDは熱に弱いから。
27 キントキダイ(catv?):2010/05/20(木) 09:26:06.42 ID:lYrLGIp6
おしゃれな若者はナイトライダータイプのヒュンヒュンするやつだろ
28 ウミヒゴイ(東京都):2010/05/20(木) 09:26:27.61 ID:L96t74Ds
そ〜いえば昔、よく小学生とかがスポークの間に
ゴムカラーボールを挟んでいたんだが
アレ、何の意味があんの? ただ運搬が楽だから?

あと自転車の後方横についていて
展開するタイプのカゴも見かけないんだけど全滅した?
29 [―{}@{}@{}-] アケボノチョウチョウウオ(兵庫県):2010/05/20(木) 09:26:29.96 ID:hfr6Si42
で、電池何時間持つの?
30 ゴマチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/20(木) 09:26:33.28 ID:j6WqkZdl
これか
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/note/000/000/944/200/944200/p2.jpg

そりゃ自転車のテールライト用なんだから目立つな
31 プレコ(catv?):2010/05/20(木) 09:26:41.69 ID:/AAq0h++
XR-E×7灯もマジぱねぇぜw 
32 バタフライフィッシュ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:27:30.06 ID:mKBYprkZ
眩しいんだよ
33 デンキウナギ(広島県):2010/05/20(木) 09:27:56.97 ID:dr1wojyP
:.:.:.:.:.:.:.lヽ:,}`ヽ、:.:i,ヾ\:.:.:.l ト`丶:ヽ:.:.:l'、:丶
:.:.:.:.:.:.i:l V,==≧、、 、\l _∠^N:.ト:.l \!
:.:.:.:.::::}' / ,r''"でi)ヾ''='  ケr。ヽ !:.:l ゙i!
:::,':::::::l   {,     ノ   ヽ二ノ i,jリ
:::、:::::::l   ` ‐ '' "      丶、 V
rュ:::::::l              / ',
f-う、::::',              '^ ' 、 ', うおっ、まぶしっ!
 「(ヽ:トi        , ――---r' l
', ヽ ヽゝ      /_,,.. -―、‐f  ,'
::\`" 〉     (~´: : : , -┴' /
、::::::ゝ‐' ',      `'‐ '"´ ,,..::'  /
>ぅ-y'  '、            ,'
,r‐ァ'   丶、、          !
  {,      `` −- 、、_,ノ
  丶          人
34 アカハタ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:28:04.92 ID:Hk6iZC9o
白は前照灯 赤は尾灯
35 ダンゴウオ(北海道):2010/05/20(木) 09:28:22.62 ID:3sFpwd8W
こんなん付けてるやついたらニヤニヤしてチラ見するわ
36 ヒメハゼ(宮城県):2010/05/20(木) 09:28:45.30 ID:Oapmh0p0
>>18
自動車のブレーキランプみたいだな。これ背中に付けてりゃそりゃ気付くわ。
37 クラドセラケ(滋賀県):2010/05/20(木) 09:29:50.96 ID:pV2u4sJd
>>18
おかんとそっくりだしw

ガキの方はチョコボールみたいな顔してるw
38 バタフライフィッシュ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:29:58.93 ID:mKBYprkZ
>>28
あれは特に意味がないように思ったな
どこでも玉遊びが出来るように程度じゃないのか?
テニスボールいれたりするあれだろ?

あれをやるとスポークがゆがんで速く走ると車体が安定しない
39 アケボノチョウチョウウオ(東京都):2010/05/20(木) 09:29:59.54 ID:bNXb9X2o
自転車のはマジでお前らの後ろ見えなくて危ないからやめろ
輝度下げて低い位置に付けろ点滅は絶対にやめろ
40 カマツカ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:31:21.71 ID:Vc4dmAGi
>>18
このタイプ(蓋がビス止め式)のは少しでかいけど自転車に使える
もうひとつの小さいタイプは蓋が嵌め込み式だから自転車につけると振動でバラバラになる
41 オナガザメ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:32:15.40 ID:fWf3o15q
http://www.tano49.com/blog/archives/IMGP3835.JPG
これは歩数計と同じ原理で電源入れなくていいタイプ
電池の持ちは知らん
42 スギ(東日本):2010/05/20(木) 09:32:19.68 ID:HEtDyFD6
>>16
群馬は歩行者にも自転車にも車にも決して優しくはない
43 アケボノチョウチョウウオ(dion軍):2010/05/20(木) 09:32:19.95 ID:u+7ExgtX
ひき殺す側の車に対策を施せないのか
ドライバーの目にいつまで頼るんだ
44 ゴマチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/20(木) 09:32:20.96 ID:j6WqkZdl
45 クロサギ(熊本県):2010/05/20(木) 09:32:33.60 ID:7LPX1tIs
>>18
どこがオサレなのかと
46 アケボノチョウチョウウオ(大阪府):2010/05/20(木) 09:33:13.47 ID:IHU/nltt
LEDのように半導体をキャリアーによって励起するシステムでは、余計な電磁波が出て人体に悪影響を呼ぼす可能性がある
また、微量の誘導放出によって特異光が発生するリスクもある
47 カマツカ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:33:16.21 ID:Vc4dmAGi
>>40で言った小さいほうってのは>>30の商品な
自転車につけるのなら間違っても買わないほうがいい、徒歩用ならOKだが
48 ニゴイ(愛知県):2010/05/20(木) 09:33:41.45 ID:ksZQbBvN
電池の持ちがすげえよな
毎日一時間くらい使うけど半年以上もつ
49 シマハギ(東日本):2010/05/20(木) 09:34:50.78 ID:eojB8AR7
単四でないと重くないか
50 ペーシュ・カショーロ(兵庫県):2010/05/20(木) 09:35:43.13 ID:xS+t9OAp
こういうの別に使わないんだけど
無意味に欲しくなる
51 モロコ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:35:49.01 ID:gM2EYd/P
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/suehiro-cop/cabinet/100nuno/100kinzitensya/tenmetubalbu.jpg

これ最強だろ。車のバルブライトなんか2000円もするボッタクリ商品なのに
52 マトウダイ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:37:06.81 ID:km7oPjF7
>>51
それ100均に売ってるな
すぐに電池無くなって電池買い換えるよりも本体ごと買い換えた方が安いって言う
53 ギバチ(群馬県):2010/05/20(木) 09:37:13.68 ID:0qtHNjy4
>>42
優しくない奴はおれのRX−7でガンガン煽るお^^
54 ホホジロザメ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:37:22.09 ID:9IgKuKok
自転車のフロントに赤ライト付けてる馬鹿
55 アブラボテ(東京都):2010/05/20(木) 09:38:18.47 ID:nNxzlCmi
人身事故対策先進国の北欧では、LEDより反射材がメインのようだが。
「人命を守るもっとも安い製品」と、言われてるとか。
LEDは、ヘッドライトに照らされるとよく見えなくなるけど、反射板
(反射材)だと照らされたときに輝くらしい。(運転しないのでわからない)

■ 車からの視認距離
http://ime.nu/evrica.jp/herlitz/reflector/img/img_right.jpg
http://ime.nu/image.rakuten.co.jp/budspot/cabinet/00755052/img55737338.jpg (グリミス/\630)
http://ime.nu/www.jtsa.or.jp/topics/T-147.html - ちびまる子ちゃん反射ストラップ
56 ホテイウオ(catv?):2010/05/20(木) 09:38:56.92 ID:SbXJrt96
ちょっと欲しいな
テールランプみたいにしたい
57 マトウダイ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:39:19.21 ID:km7oPjF7
工事で使う反射ベルトが一番安全
あれにLEDついてて点滅する奴が最強
58 アナゴ(長屋):2010/05/20(木) 09:39:21.56 ID:X1Axd/l/
>>53
お前優しいな
59 キンブナ(岐阜県):2010/05/20(木) 09:39:40.00 ID:zGRSXEND
ちょっと100均行ってくる
60 ツムギハゼ(新潟県):2010/05/20(木) 09:39:52.88 ID:UUlNJWPQ
部品屋でノリで買った赤LEDが20個ぐらいあるけど使い途がない
61 アケボノチョウチョウウオ(石川県):2010/05/20(木) 09:39:58.25 ID:PPtBqhrl
反射版もLEDも両方欲しいな
自転車には色々つけまくりたい
62 シマハギ(東日本):2010/05/20(木) 09:39:58.74 ID:eojB8AR7
赤外LED付けた俺って
orz
63 アケボノチョウチョウウオ(中国地方):2010/05/20(木) 09:41:19.11 ID:vwmesIZd
64 ハリヨ(福岡県):2010/05/20(木) 09:41:31.55 ID:z1Lz6RZC
>>27
あれかっこいいよな
昔友達が持ってて羨ましかった
65 エビスザメ(東京都):2010/05/20(木) 09:42:37.11 ID:hBOS0PnO
ボタン電池の奴はランニングコスト悪いから単4のにしとけな
66 ナヌカザメ(大阪府):2010/05/20(木) 09:43:47.05 ID:Fk6AqMah
昔自転車で、ウインカー、フォグランプ、バックライトとかコレでもかっていうほど
ひかりものついたのあったじゃん。
あれを、いまLEDで作ったら受けるんじゃね?
67 アカハタ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:44:34.84 ID:Hk6iZC9o
>>66
フラッシャー自転車ね。
売れるはずだけど何処も作らないね。
68 シマハギ(東日本):2010/05/20(木) 09:46:59.67 ID:eojB8AR7
キャンドゥーで単四仕様のフラッシャーテールあったんだけどな
今は廃番になってた
取り付けクリップが疲労してモゲルのが弱み
69 アブラボテ(東京都):2010/05/20(木) 09:48:01.92 ID:nNxzlCmi
100円ショップに要望したいのは、ちゃんとした反射アクセサリーを
置いてほしいということ。
それもプラスチック製(自転車に付いてるのと同じ)のを置いてほしい。
(ダイソーに「反射ペンダント」があるそうだが、デザインがいまいち)
裏から反射塗料を塗ってある、ソフトビニール製の安物キャラクターグッズは、
正直性能が疑わしい。
70 アケボノチョウチョウウオ(東京都):2010/05/20(木) 09:48:42.89 ID:/QXeBr2m
これはデコチャリが再び流行る予感
http://shinobu.cocolog-nifty.com/apty/p505is0013959216.jpg
71 ショベルノーズキャットフィッシュ(福島県):2010/05/20(木) 09:52:11.14 ID:cZVyRb6t
>>55
たしかに夜運転してて
自転車で目立つのはペダルの反射だよね。
最初にペダルに付けようって思った人は凄いわ。
72 アカハタ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:52:21.90 ID:Hk6iZC9o
太陽光発電テールライト

http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18859
73 ミズワニ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:52:56.20 ID:RfLhk/M7
>>64
100円ショップのでも左右に流れるぞ
74 カゴカキダイ(北海道):2010/05/20(木) 09:52:59.23 ID:TIMLPmSU
キャンドゥで売ってる奴の方がスマートでかっこいいぞ
自転車コーナーに無いかもしれないからコーナーの近くを探してみるべし
75 オニダルマオコゼ(京都府):2010/05/20(木) 09:54:16.24 ID:Y42udibb
これはいいんじゃないだろうか
76 ミズワニ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:54:28.55 ID:RfLhk/M7
>>69
反射材はキヤツトアイの製品を買え、せいぜい数百円しか値段が変わらん
あれが世界一の性能
77 カゴカキダイ(北海道):2010/05/20(木) 09:56:02.00 ID:TIMLPmSU
振動で外れるって言うけど外れたことないぞ
照明が振動でたまに消えることあるけど
78 ヒメハゼ(宮城県):2010/05/20(木) 09:56:17.06 ID:Oapmh0p0
クリスマスツリーやホタルイカみたいに、いっぱい光るのが良いと思うよ。
79 アカハタ(アラバマ州):2010/05/20(木) 09:56:17.79 ID:Hk6iZC9o
>>55
☆☆ 反射材 リフレクター 3 ☆☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270978345/l50
80 サカサナマズ(千葉県):2010/05/20(木) 09:57:27.63 ID:pYg+LdiO
Shine!
81 シイラ(愛知県):2010/05/20(木) 09:57:58.64 ID:Z7L+1PAA
>>1
4枚目の写真、LED1個死んでるw
82 スズキ(東京都):2010/05/20(木) 09:58:15.87 ID:4nnjEYTU
83 アケボノチョウチョウウオ(千葉県):2010/05/20(木) 09:58:34.92 ID:dXFNLD0r
ボタン電池は普通の電池より処分が面倒なのがな・・・
84 ハゼ(埼玉県):2010/05/20(木) 10:03:28.80 ID:SUZ73WeY
>>7
電池の持ちどう?
85 ヒナハゼ(長屋):2010/05/20(木) 10:04:05.85 ID:ip2Ak57K
うちのLED懐中電灯も2本の単3で48時間光ってた
長時間もつのが魅力
86 ガヤ(アラバマ州):2010/05/20(木) 10:04:33.60 ID:KlPjAzVm
>>77
段差のある歩道から車道に降りたとき、バラバラになった
同じもの買ってきたら、今度は転倒したときにバラバラになった
それからビス止めのやつ買ってきたけど、バラバラになったことはない
まぁMTBタイプの街乗り用自転車だから結構荒っぽく乗ってるからかもしれんが
87 アカハタ(アラバマ州):2010/05/20(木) 10:11:27.25 ID:Hk6iZC9o
ママチャリの泥除けに付いてるリフレクターをこれに変えてやると良い。
高いママチャリは標準装備してるテールライト

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EZ1O9G/
http://www.naturum.co.jp/item/994544.html
88 ナヌカザメ(愛知県):2010/05/20(木) 10:12:00.61 ID:bxqYk3Eh
LEDテッペリン
89 ギギ(catv?):2010/05/20(木) 10:15:23.31 ID:GIW0WC5Z
90 カサゴ(鳥取県):2010/05/20(木) 10:16:34.19 ID:Ms5C8Q6S
ガンプラ光らせるのに使えないかな
91 アケボノチョウチョウウオ(大阪府):2010/05/20(木) 10:16:35.62 ID:KZsOxglI
>>14のはLEDじゃないやつだと思う
92 エドアブラザメ(東京都):2010/05/20(木) 10:19:52.39 ID:4+uVBUl1
接続のツメのところがすぐ割れるんだお・・・(´;ω;`)
93 イトヒキアジ(東京都):2010/05/20(木) 10:22:49.22 ID:MRkjk6He
てゆうか自転車にそんなの必要無いだろ
今はどこにでも街灯有るから夜も明るいし
94 スズキ(東京都):2010/05/20(木) 10:23:15.29 ID:4nnjEYTU
95 アブラボテ(東京都):2010/05/20(木) 10:25:15.96 ID:nNxzlCmi
>>76
プラスチック製が良いと書いたのは、同じ値段のソフトビニール製に
比べて性能・耐久性ともに優れているから。
ソフビ製でも>>55のようにちゃんとした物もある。 でも、100円の
商品となると、実用に耐えるのはプラスチック製ではということ。
96 ヒメハゼ(宮城県):2010/05/20(木) 10:28:43.96 ID:Oapmh0p0
神社で売ってる反射板が良いよ。お守りの付加効果もあるし。
97 ホキ(東日本):2010/05/20(木) 10:30:02.28 ID:XoWrrMdo
>>18
これ全員付けてくれ。

田舎で外灯が全くないのに
黒や茶色っぽい服で擬態してるやつが多くて・・・・。
98 リュウキュウアユ(広島県):2010/05/20(木) 10:31:13.64 ID:GYP9Rotq
>>93
あまり街灯が明るくない地域でごめんね
一方通行みたいな細い路地だと持っててもらうほうがありがたいです
99 アフリカン・シクリッド(宮崎県):2010/05/20(木) 10:32:11.40 ID:kPJm0F7M
レース用シューズとか反射板仕込んでるのがあるな
100 コノシロ(岐阜県):2010/05/20(木) 10:33:36.87 ID:0vP/xRNu
電流制限回路無しに電池をLEDに直結してるのが多いから安いけどLEDが死に易いのよね>100円ショップのLEDライト
101 オオセ(catv?):2010/05/20(木) 10:38:57.62 ID:3sintXC3
ジェントス最強他は糞
102 バラフエダイ(長野県):2010/05/20(木) 10:39:58.93 ID:/x8LhIYg
原付に反射シール張ってる人いる?
103 オオカミウオ(宮崎県):2010/05/20(木) 10:43:12.68 ID:BplnsiEi
長期間勃起不全。
104 ゴクラクハゼ(東京都):2010/05/20(木) 10:43:51.64 ID:f7P2mnha
カードライバー翔スレか
105 モルミルス(東京都):2010/05/20(木) 10:44:06.62 ID:I2Hr4N1V
100円ショップで鍵付きのケースみたいなの無い?
ちょっとした書類を入れられるようなもの
106 アケボノチョウチョウウオ(catv?):2010/05/20(木) 10:45:21.75 ID:w6o5FMe7
田舎ではフラッシャーですら珍しいのか
HIDフラッシュライト持って行ったらヒーローになれるな
107 グリーンネオンテトラ(catv?):2010/05/20(木) 10:48:12.88 ID:AkeW9D5x
>>1
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/76/img1fd983c0zikazj.jpeg
http://www.sekimoto.org/blog/images/06052801.jpg

たしかにこれはめちゃくちゃいい。
100円の割に夜使うとだいぶ明るい。
30時間持つとか書いてるけどそこまでは持たない。
交換用の電池もダイソーで100円で売ってるけど
本体と電池込みで100円だから電池切れたら買い換えた方がお得。
108 ギス(静岡県):2010/05/20(木) 10:50:13.08 ID:irHDbvuP
>>93
街灯あっても反射するジャケットか何かしらの居場所がわかるものは付けて欲しい
トンネルでテールランプ付いてないのに近い
109 マハタ(静岡県):2010/05/20(木) 10:50:58.21 ID:s686lz95
バカみたいに高いLED懐中電灯って何なの?
平気で8000円とかするけどどこがそんなに高価なのか。
110 ベタ(富山県):2010/05/20(木) 10:51:03.75 ID:Aq9eBajz
まぶしすぎて逆に危険ってことはないの?
111 アミチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/05/20(木) 10:51:43.39 ID:t7jug/Ei
>>109
明るさが違う
112 ニッポンバラタナゴ(catv?):2010/05/20(木) 10:52:58.64 ID:WVEOYWeo
ソーラーパネル付きで電池要らないの使ってる
113 アケボノチョウチョウウオ(東京都):2010/05/20(木) 10:53:43.75 ID:KJx6Fti1
>>109
素子がFlexだったりするんだろ。
114 ギンムツ(京都府):2010/05/20(木) 10:54:07.06 ID:LKyndR/7
ダイソーの社長って昔嫁の実家の事業に入ったかなんかで失敗して
夜逃げしたんだってな
インタビューでそこから這い上がってっていう美談みたいに言ってたけど
しねよ!!!鬼畜
つまり仕入れ金とか借金とか踏み倒したんだろうな

それで踏み倒されたやつが倒産したり自殺してたらどうすんだよ?
うちも踏み倒されたことあるからこういうクズはしんでほしい
115 デンキウナギ(catv?):2010/05/20(木) 10:56:00.51 ID:JzndbnRn
自転車で点滅ライトつけてる奴がいるが、車から見たら意外と目立たないので気づかない
常時ライトがついていた方がすぐにわかる
116 アケボノチョウチョウウオ(東京都):2010/05/20(木) 10:58:01.67 ID:bNXb9X2o
>>115
その上歩行者からみたら目障りで後ろを確認しづらいからな
点滅ライトを考えた奴は腹を切って詫びるべき
117 ケショウフグ(空):2010/05/20(木) 10:59:43.67 ID:yXkD1rTl
>>109
LEDが選別品で粒ぞろい
118 ナマズ(東京都):2010/05/20(木) 11:02:27.36 ID:AgCVnT+9
>>5
高光度だとかLEDの数だとか電圧下げないと駄目だとか
電池から電力を取る方が仕組み的に簡単にできるからでしょ。
119 コロザメ(神奈川県):2010/05/20(木) 11:02:36.08 ID:c6ZoMiqy
点けっ放しで歩くのか
電池2時間も持たないだろ
120 カラフトシシャモ(東京都):2010/05/20(木) 11:03:42.19 ID:JO68qD9v
ブラッシュたん飼いたい
121 ナマズ(東京都):2010/05/20(木) 11:06:48.87 ID:AgCVnT+9
http://goma514.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a4c/goma514/daiso_ledlight_dead.jpg
これのLEDが9コの奴がイオンの自転車用品の所で1980円で売ってた。
122 イシナギ(アラバマ州):2010/05/20(木) 11:07:26.02 ID:fw2Taf88
ν速民がもってても似合うLEDライト
http://www.pro-light.jp/light/gatlight/gat_3d_ti.html
123 アオギス(東京都):2010/05/20(木) 11:07:37.15 ID:5fvh+ONF
100円かあ。
10年前は1000円くらいで買ったなあ・・・
124 キツネダイ(東京都):2010/05/20(木) 11:09:04.74 ID:kL4KAZs2
>>5
赤のLEDは30年位前からあって超安い。
照明用の白色LEDは最近出来たばかりでまだ発展途上中。
125 チョコレートグラミー(東京都):2010/05/20(木) 11:10:07.84 ID:eIi7r/fU
無灯火は死ね。
>>18を自転車の前につけるバカはもっと死ね。
つか新車にオートライト搭載義務付けて無灯火を厳罰化しろよ。
警察も楽にいい稼ぎになって万歳だろ。
126 ミミズハゼ(新潟県):2010/05/20(木) 11:10:35.24 ID:01nzUjPL
クルマだろうがチャリだろうが青色LEDつけてる奴は氏ね
127 マダイ(大阪府):2010/05/20(木) 11:11:32.14 ID:HZHhmfHM
>>123
LED、ほんとに安くなったよなあ

綺麗な黄色がでるLEDはまだか
128 アケボノチョウチョウウオ(東京都):2010/05/20(木) 11:12:26.02 ID:XY5BDg6t
自転車の「前に点滅ライトのみ」「前に赤色ライト」はどちらも違法。
意外と知られてない。
129 ギンムツ(京都府):2010/05/20(木) 11:13:01.46 ID:LKyndR/7
>>127
LEDの光ってあいかわらず汚いね
トゲトゲしいというか
あれでライトアップやられると逃げ出したくなる
130 ネオンテトラ(アラバマ州):2010/05/20(木) 11:13:12.14 ID:K2n4wgdt
自転車のライトはLEDの懐中電灯をつけるのが一番いい
自転車を降りても使える
131 [―{}@{}@{}-] アケボノチョウチョウウオ(兵庫県):2010/05/20(木) 11:13:13.06 ID:hfr6Si42
基板にLED自分でつけたりしたいなあ
難しいのかな
132 デンキウナギ(catv?):2010/05/20(木) 11:13:48.80 ID:JzndbnRn
>>128
点滅ライトのみが違法かどうかは各都道府県の条例によると思う
133 キス(静岡県):2010/05/20(木) 11:14:08.34 ID:2xkssdVt
>>1
この100均のやつはいいね、色々使える
白と間違えて買ったレインボーは駄目だったw
134 アケボノチョウチョウウオ(東京都):2010/05/20(木) 11:14:31.75 ID:yam58mAo
「点滅が違法」って嘘を信じる人なんで多いんだろうね?
135 マダイ(大阪府):2010/05/20(木) 11:16:44.81 ID:HZHhmfHM
>>129
目に痛くない配色はLEDの性質上、結構難しいんじゃないかね
そういう意味でも柔らかい黄色がほしいわ
136 ヨツメウオ(catv?):2010/05/20(木) 11:17:18.01 ID:OONT0S0R
>>131
普通に半田付けすればいいだけじゃね?
そんなに繊細な部品でもないでしょ
137 デンキウナギ(catv?):2010/05/20(木) 11:19:14.92 ID:JzndbnRn
>>134
自転車も車両です、早めにライトの点灯を! 広報けいしちょう第39号web版 :警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r&m_koho39.htm

庁の判断は「危険」
ただ、違法かどうかは書いてないな
判断に迷う
138 タイセイヨウサケ(東京都):2010/05/20(木) 11:20:19.69 ID:7zX6mEAl
まあ、これが100円ならいいんじゃね?
多少高くても長時間使えて視認性の高いのがあれば、そっちの方がいいけど
139 メイチダイ(大阪府):2010/05/20(木) 11:20:25.17 ID:9WLgUgRQ
>>119
LEDは低消費電力だから結構持つぞ。
俺は↓を自転車で使っているけど、消し忘れて2日経っても明かりが灯ってた。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/169569/car/60943/1681061/parts.aspx
140 リュウキュウアユ(広島県):2010/05/20(木) 11:20:25.36 ID:GYP9Rotq
>>136
過電流で爆発します。
141 ビワヒガイ(東京都):2010/05/20(木) 11:20:51.12 ID:Oz4W6eSZ
142 ヨツメウオ(catv?):2010/05/20(木) 11:24:25.49 ID:OONT0S0R
>>139
これぞDQNって感じのページだな
143 アカヤガラ(福島県):2010/05/20(木) 11:26:38.88 ID:mTeXtIt7
夜ランニングするときにいいのってある?
144 ウロハゼ(長屋):2010/05/20(木) 11:28:33.89 ID:wPFZNKp/
前面に赤色ライトつけてるチャリは死ねばいいのに
145 ビワヒガイ(東京都):2010/05/20(木) 11:28:42.86 ID:Oz4W6eSZ
>>143
1LEDだか2LEDのボタン電池で動く小さいやつ売ってるよ
146 ミシマオコゼ(東京都):2010/05/20(木) 11:29:41.98 ID:kEPDENmq
電池交換も面倒だし、ダイナモの豆電球でLEDってある?
たまにすれ違うがボーっとしてても事前に気づく

100円ショップのはフロントの籠に入れとけばいいのかな
夜自転車運転するので欲しい
147 アケボノチョウチョウウオ(catv?):2010/05/20(木) 11:30:44.90 ID:VfAYfzCh
カードは分かるけど、ライバーって何だよ
148 ヒガイ(catv?):2010/05/20(木) 11:30:48.70 ID:+YiFWar7
おれの6セルマグ最強
149 カエルウオ(アラバマ州):2010/05/20(木) 11:32:12.96 ID:bjYWdn/o
>>139
絵に描いたようなDQNwww
150 ビワヒガイ(東京都):2010/05/20(木) 11:33:32.77 ID:Oz4W6eSZ
>>137
誰か警視庁に問い合わせて確認した人がいたけど、合法だったはず
しかしググっても見つからない
151 ヒメハゼ(宮城県):2010/05/20(木) 11:34:15.83 ID:Oapmh0p0
自転車のライトが自動点灯になっただけでも衝撃的だったのにLEDとか贅沢すぎ
152 ヨツメウオ(catv?):2010/05/20(木) 11:34:33.04 ID:OONT0S0R
>>143
反射材つけとけ
こういうの巻いとけば前後から見えるからいい
http://img01.naturum.ne.jp/usr/donkou/H18-2-2.JPG
車から言わせるとLEDはいらん
153 オニカサゴ(東京都):2010/05/20(木) 11:37:40.27 ID:TJzv0Jtv
反射板は100均で売ってないの?
154 ダルマザメ(大阪府):2010/05/20(木) 11:37:57.29 ID:uwGDUH/1
100均最強フラッシュライト 7灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1267815266/
155 トラギス(アラバマ州):2010/05/20(木) 11:40:58.09 ID:ju+3Gw8d
156 クロサギ(アラバマ州):2010/05/20(木) 11:41:04.72 ID:z4C40SPv
これはいい傾向
無灯火チャリンコはマジで勘弁してくれ
157 アカハタ(アラバマ州):2010/05/20(木) 11:41:20.39 ID:Hk6iZC9o
>>141
ランチャは良かった。買いだめした。
158 ビワヒガイ(東京都):2010/05/20(木) 11:41:35.88 ID:Oz4W6eSZ
>>153
売ってるんじゃない?
ホームセンターでも100円くらいで売ってそうな気がするけど
159 マトウダイ(アラバマ州):2010/05/20(木) 11:46:43.15 ID:km7oPjF7
>>84
亀レススマン
電池の持ちは変わらないよ
160 リュウキュウアユ(広島県):2010/05/20(木) 11:48:24.95 ID:GYP9Rotq
車の往来が多い都会なら反射材でいいけど,過疎地では発光体の方がいいぞ。
あとチャリも。
161 メイチダイ(大阪府):2010/05/20(木) 11:48:31.70 ID:9WLgUgRQ
>>153
色々なタイプを売ってるよ。
お勧めはダイソーで売ってるスポークに取り付けるタイプ。
LEDが入っていて夜間の視認性が高い。
162 ギンダラ(岩手県):2010/05/20(木) 11:51:56.33 ID:yOh0HD6R
いやその前に真夜中に出歩くなよジジババは
なんか車から見えないから危ないよ
とんでもないとこ亀みたいに歩いてるし
163 キハッソク(愛知県):2010/05/20(木) 11:54:22.41 ID:pToc7D4L
>>69
100円ショップに過剰な要求をするのはどうなんだ?
向こうも商売だし流通や品質も安定しないからこその100円だろ。
ちゃんと相応の金出して買えよ。
164 バタフライフィッシュ(愛知県):2010/05/20(木) 11:54:26.60 ID:CzsC/OK9
>>18
これすぐぶっ壊れるわw
電池交換めんどくさいし。
165 イズハナトラザメ(東京都):2010/05/20(木) 11:54:45.86 ID:5+349B36
>>70
前に赤色灯付けるとか無灯火よりも悪質で危険だ
自殺願望でもあるのかと
166 アカヤガラ(福島県):2010/05/20(木) 11:56:48.74 ID:mTeXtIt7
>>152
反射材はもちろんつけてる
自己発光するやつも付けたいんだよね
167 ビワマス(東京都):2010/05/20(木) 11:57:09.77 ID:Vec3qfon
LEDはLEDでもワット数で全然明るさが違う
同じワット数でも明るいのから暗いのもある

これ豆
168 サクラマス(アラバマ州):2010/05/20(木) 11:59:49.89 ID:X8hN+pWO
169 キス(東京都):2010/05/20(木) 12:01:46.17 ID:UPgH0xMv
絶対に赤色LEDを前面に付けるやつが出てくるんだろうな
170 アケボノチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/05/20(木) 12:03:03.64 ID:Ng4PYpGM
>>1
これか。
これちゃんと「フロントには付けるな」とか注意書きあるのか?

赤色灯をフロントに付ける奴は阿呆かキチガイってくらいあり得ないぞ。
171 グリーンネオンテトラ(catv?):2010/05/20(木) 12:03:59.75 ID:AkeW9D5x
無灯火チャリより、夜くらい道で酔っ払ってフラフラ帰宅してる黒目のスーツ着たリーマンの方が危険。
あいつら光るもんはなんも身につけて無いからまじで見えない。
172 オニカサゴ(東京都):2010/05/20(木) 12:06:32.37 ID:TJzv0Jtv
>>161
へ〜ちょっくら探してみるかthx
173 オニダルマオコゼ(広島県):2010/05/20(木) 12:06:59.06 ID:53yC+hPX
本当に売れてるのか?
全然みないんだけど
174 アケボノチョウチョウウオ(東京都):2010/05/20(木) 12:08:05.31 ID:1EV8VVJ+
ダイソー等の赤色LEDを自転車の前籠に付けてる馬鹿は死ね
175 アケボノチョウチョウウオ(関西地方):2010/05/20(木) 12:08:20.25 ID:RyQ8WSRF
ロード乗るときは足首に付けてるな
何となくスポークには付けたくない
176 ナマズ(東京都):2010/05/20(木) 12:09:52.07 ID:AgCVnT+9
>>146
100円ショップのは電気用品のコーナーに置いてる結束バンドで固定。

結束バンド  ケーブルタイ (インシュロック)
http://www.hellermanntyton.co.jp/product/cable-1.html
177 メイチダイ(大阪府):2010/05/20(木) 12:11:48.20 ID:9WLgUgRQ
>>173
LEDライトは人気が高いので品薄傾向が強い。
このスレで何度も出ているランチャーライトなんて
一時期は入荷即売切が数カ月も続いたんだよ。
178 コノハウオ(catv?):2010/05/20(木) 12:12:43.31 ID:8/vgrSy7
夜間で歩くときは反射材を義務付けろよ
179 プレコ(catv?):2010/05/20(木) 12:13:18.17 ID:/AAq0h++
>>109
中華産で8000円くらいなら安い方だろw 今欲しいのはウルフアイズのスーパーストーム
3万だw
180 ナマズ(東京都):2010/05/20(木) 12:13:48.45 ID:AgCVnT+9
>>173
ダイソーの場合、赤色後方用のLEDはどこでも売ってると思う。
普通の懐中電灯タイプのは最近までダイソーに置いてなかった。
ダイソーとしては利益が少ないのかもしれんな。
181 カナガシラ(三重県):2010/05/20(木) 12:19:21.44 ID:MeZ62aAT
100均のLEDライト買うとハマるぞ。そのうちホムセン厨とかのキーワードに反応するようになる
182 チョコレートグラミー(東京都):2010/05/20(木) 12:22:42.12 ID:eIi7r/fU
>>165
ただ単に派手だから付けてるんだろ。
無灯火と前に赤色灯は100%無免許。自殺願望って言うか怖さが全くわかってない。
免許持ってない上に都市部だと家族持ちでも車持ってないのが普通だから
助手席に乗った経験すら少ない奴がこういうことするんだと思う。
183 ビワヒガイ(東京都):2010/05/20(木) 12:26:16.80 ID:Oz4W6eSZ
赤色灯を前につけてるのなんて、今までに一回しか見たことがない
そんなにいっぱいいるのか?
184 カゴカキダイ(北海道):2010/05/20(木) 12:26:39.25 ID:TIMLPmSU
ダイソー行くと「反射シール」ってコーナーがある
多分「端子」が売ってる近くに置いてある
185 サメ(catv?):2010/05/20(木) 12:27:13.47 ID:I2E6E+7g
自転車に最初から付いてた赤色灯は常時点滅しててオフにできないから電池抜いたわ
186 スミレヤッコ(山口県):2010/05/20(木) 12:27:25.38 ID:him04GRJ
飛行機みたいに前白(ランディングライト)、後ろ点滅(コリジョンライト)、右赤、左緑で完ぺきじゃね?
187 カゴカキダイ(北海道):2010/05/20(木) 12:28:25.53 ID:TIMLPmSU
>>86
テープで粘着させておくのはどうだい
188 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 12:31:11.91 ID:EEM++gvY
100円ライトってつい買っちゃうけど全然使わない
でも新製品を見つけると買っちゃう
189 カゴカキダイ(高知県):2010/05/20(木) 12:31:16.12 ID:a5JO8ueD
>>81
そのタイプ10回くらいの点灯ですぐ壊れた。
190 バルーンモーリー(東日本):2010/05/20(木) 12:31:32.93 ID:yjX87kg6
この間の夜交差点で右折しようとして停止して
後ろから走って来てた自転車を行かせようとしてて思ったのだが
点滅フラッシュで右側走ってる自転車は交通ルール守ってない事を回りにアピールしてるんだろうね
191 アカハタ(アラバマ州):2010/05/20(木) 12:40:02.93 ID:Hk6iZC9o
>>188
無駄にたまっていくよね
192 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 12:40:53.07 ID:EEM++gvY
>>170
こないだ買ったダイソー赤色はちゃんと注意書きあったよ
自転車用と銘打ってないのは書かないだろうな
193 カゴカキダイ(北海道):2010/05/20(木) 12:42:11.22 ID:TIMLPmSU
100円ライトは自転車にクレモナロープで縛り付ければおk
194 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 12:46:35.35 ID:EEM++gvY
>>191
ランチャーライトが出たとき単四てことで探しまくって複数買ったけどまだ開けてないのがある
初期ロットだから抵抗入ってないし^^
195 カゴカキダイ(北海道):2010/05/20(木) 12:55:55.21 ID:TIMLPmSU
クレモナロープって結構高いんだな
うち電工だから電線縛るのにたくさんある
196 アカヤガラ(福島県):2010/05/20(木) 13:01:22.77 ID:mTeXtIt7
>>168
おお、これ安くていいな
197 エレファントノーズフィッシュ(三重県):2010/05/20(木) 13:05:06.87 ID:KPhZr/oj
出かける前にこのスレ見たから、100均でレンズ付LEDライト[LED寿命約10,00時間]っての買ってきた
確かに明るいヤバい。覗き込んだら目がヤバそう。これで100円はすごいな
198 ムブナ(兵庫県):2010/05/20(木) 13:07:50.28 ID:ZCK0rFK2
無灯火でチャリに乗ってる連中は自殺志願者
車で跳ねても無罪でいいと思う
199 イタチザメ(アラバマ州):2010/05/20(木) 13:12:53.12 ID:5UnR6CwX
車のカギにつけてる。
200 デュメリリィ・エンゼル(青森県):2010/05/20(木) 13:15:21.90 ID:pV3WD2N/
ライトじゃないけど、ダイソーにハンダが復活してていくつか買っておいた。
201 シビレエイ(東京都):2010/05/20(木) 13:16:22.73 ID:4sLFFyRR
SHOP99の七色に光って点滅するやつ結構明るくて目立つよ
202 シシャモ(コネチカット州):2010/05/20(木) 13:19:41.67 ID:UasoDDOw
自転車で衝撃加えると消灯しちゃう場合あるから、
後ろカゴに4個ぐらい付けてて全部光られたりしてたよ。
203 カレイ(dion軍):2010/05/20(木) 13:26:59.41 ID:XjrS7Rw7
>>5
7割は利益です
204 イワシ(埼玉県):2010/05/20(木) 13:29:05.48 ID:r8Dgg5Bb
ledテレビより有機ELが主流になってほしい
205 ハヤ(catv?):2010/05/20(木) 13:34:39.17 ID:YVfPE3Km
最近、赤色灯をフロントにつける連中がいるけど、誰の入れ知恵?
206 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 13:35:42.59 ID:EEM++gvY
>>205
>>1

>光は赤色で、
単3電池2本を使い、常時点灯か点滅を選べる。09年11月、同署の三国満裕・交通官が、署員が自転車に
付けているのを見て「夜間の事故防止に役立つのではないか」とひらめいたという。
207 ウスバハギ(福井県):2010/05/20(木) 13:37:36.70 ID:Ud8WODr4
久々にミニマグライト買ったら
半端なく明るくてワロタ。
LEDすごいね
208 ハコフグ(アラバマ州):2010/05/20(木) 13:40:30.90 ID:q4CVf53d
>>121
これマジ百円なの?
ドンキとかプロノだと千円くらいするしょ?
本当に百円なら全力で買い占めるが
俺の家の近くのダイソーには無さそうだな
209 コノシロ(岐阜県):2010/05/20(木) 13:42:55.87 ID:0vP/xRNu
>>208
古いやつだと相当早くLEDがだめになるよ。
点滅するようになって、全部消灯になる
210 グリーンネオンテトラ(catv?):2010/05/20(木) 13:43:24.84 ID:AkeW9D5x
フロントに赤ライトつけてる奴なんか見たことねえよw
と思ったけど夜はここ1年くらい外出てないから当たり前か・・・
211 チョコレートグラミー(東京都):2010/05/20(木) 13:45:21.06 ID:eIi7r/fU
>>208
ヒント:すぐ壊れる。
スレタイの100個買っていった会社とかバカじゃないの。
212 ハナザメ(アラバマ州):2010/05/20(木) 13:45:26.71 ID:ZXk20i7Q
おまえら、これくらい自作しろよ。
俺なんか、3灯LED懐中電灯298円を自転車のハンドルにテープで
ぐるぐる巻きにして取り付けてる。
自作マニアなら、これくらいはしないとな。w
213 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 13:52:10.38 ID:EEM++gvY
>>208
最初はダイソーだけだったけど今はセリアでもローカルな100円ショップでも置いてる
気持ち程度の抵抗チップもつけられて気持ち程度寿命も延びたんじゃないかな
少し大きくてもいいならキャンドゥに4LEDのがあるけどコンパクトなのはこっちだな
214 テングダイ(dion軍):2010/05/20(木) 13:56:35.35 ID:MmfzDWmc
LEDなんかアキバ行けばどんな種類もある。

通販はエルパラか。
215 アカナマダ(東京都):2010/05/20(木) 13:57:07.95 ID:aAWihPZh
>>208
電池1回分ぐらいでダメになる。
216 ナガヅエエソ(アラバマ州):2010/05/20(木) 14:10:46.85 ID:43eW7liU
もうおまえらのユニクロパーカーにウインカー付けちゃえよ。
http://web.media.mit.edu/~leah/LilyPad/build/turn_signal_jacket.html
217 ゴマチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/20(木) 14:13:51.45 ID:j6WqkZdl
>>216
洗えないだろ・・・
218 メクラウナギ(山口県):2010/05/20(木) 14:15:18.72 ID:Hb0Vw6bz
これくらいなら夜走るのにいいな
219 エビスザメ(東京都):2010/05/20(木) 14:24:27.17 ID:hBOS0PnO
>>211
数日で壊れたりしたら、いちおうダイソーでも初期不良で交換してくれるよ
220 ビワヒガイ(東京都):2010/05/20(木) 14:29:11.51 ID:Oz4W6eSZ
>>211
LEDフラッシュライトは一週間くらい雨ざらしにしてたけど平気だったよ
221 アケボノチョウチョウウオ(catv?):2010/05/20(木) 14:30:54.17 ID:vO83EBIR
アウディの乗用車みたいなスモールランプにしたいのだが、なにかいい方法ある?
222 チョコレートグラミー(東京都):2010/05/20(木) 14:31:00.24 ID:eIi7r/fU
>>219
電池1回分は使えるからタチが悪い。
しかもいきなり全くつかなくなるんじゃなくて段々中途半端に壊れていく。
223 ヨツメウオ(catv?):2010/05/20(木) 14:33:35.01 ID:OONT0S0R
>>221
アウディ買ったらいいんじゃね
224 クロウシノシタ(滋賀県):2010/05/20(木) 14:36:21.83 ID:MzujGi1/
ttp://www.akaricenter.com/led_light/gentos_gp-8.htm
とりあえずLEDライト持ってないやつはこれ買っとけ いろいろと捗るぞ
225 ハナヒゲウツボ(千葉県):2010/05/20(木) 14:37:08.58 ID:xXS3BwyC
今一番安くて色温度が室内に最適のLED電球ってどこの会社のどれだ?
226 エレファントノーズフィッシュ(大阪府):2010/05/20(木) 14:37:54.02 ID:ksaixsig
>>191
俺は電池が切れる度に本体ごと買うから
自転車のカゴには電池切れのLEDライトが
5本くらい積んだままになってる。

電池を買うより本体買った方が安いなんて矛盾してるよなぁ…。
227 ハナヒゲウツボ(千葉県):2010/05/20(木) 14:39:56.37 ID:xXS3BwyC
ダイソーでLEDとかのライトランプ類買ったら、ハンダ打ち直しシーリングコーキングやり直しは絶対でしょ。
この面倒な作業を趣味として楽しめる奴ならいいと思うけど、それが嫌ならちゃんとしたの買った方がいい。
上記の作業をきちんとすると、ダイソーのライトでもずっと使い続けられる。
228 ヨシノボリ(catv?):2010/05/20(木) 14:40:30.36 ID:oUoW5dpD
>>221
レクサス買えばいいじゃん
229 グレ(東京都):2010/05/20(木) 14:41:41.17 ID:R/ylBphg
チャリの後ろにつける赤いやつをLED付いてるのにしたよ
ピカピカ目立つけど、乗るたびに電源付けるのが面倒
オートになれば問題ないんだがな
前方のライトと一緒にハブダイナモでオート式にすればいいと思うんだ
230 マトウダイ(アラバマ州):2010/05/20(木) 14:43:34.31 ID:km7oPjF7
>>229
点滅させるんだったら
電磁誘導で発電する奴にすれば?
タイヤ回るだけでピカピカするし
231 イシナギ(アラバマ州):2010/05/20(木) 14:46:47.73 ID:fw2Taf88
>>224
何だそのインチキD-I
232 アケボノチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/05/20(木) 14:47:56.10 ID:HVYH/ZA5
LEDダイナモ付けりゃいいのに
消費電力は低いから大して負荷も増えないだろうし
233 ギンザケ(アラバマ州):2010/05/20(木) 14:48:21.71 ID:DQQrZ5PV
点灯は本当にありがたいが、点滅はやめろ!
距離感がつかめん!
234 グレ(東京都):2010/05/20(木) 14:48:26.80 ID:R/ylBphg
>>230
ほう、そんなのがあるんだ
ってぐぐってみた
良さそうだけど少々高いな
ダイソーで売ってくれ
とまでは言わないがw
235 キンブナ(アラバマ州):2010/05/20(木) 14:48:48.06 ID:jUqRHDk/
>>230
そのタイプのはランピールとレッドアラートアクティバつーのがあるんだが
どっちも生産終了で入手困難だよ
236 セグロチョウチョウウオ(大阪府):2010/05/20(木) 14:49:35.58 ID:K4eMOKvg
明るいライトの自転車が逆走してると対向車線のバイクと合わさって、巨大な車が正面から迫ってくる感覚に襲われる
237 クロカワカジキ(石川県):2010/05/20(木) 14:49:48.93 ID:HNZyos9c
>>228
レクサスは突っ込んでくるからダメだ
http://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=768
238 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(富山県):2010/05/20(木) 14:51:03.14 ID:S34WWlAW
無灯火で自転車乗ってる馬鹿はぜいいんぶっ殺す
239 キンブナ(アラバマ州):2010/05/20(木) 14:52:49.43 ID:jUqRHDk/
>>234
ググってみたら今はREELIGHT/SL-120UKってのがあるのか、知らんかった
240 アケボノチョウチョウウオ(中部地方):2010/05/20(木) 14:53:33.16 ID:JQ2PsdeH
ジョギングウォーキング用に使ってるわ。100斤のペンダントみたいなの。まっくらな田んぼでもすげーピカピカ目立つから向かいから走ってくる人もちゃんとよけてくれる
241 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 14:55:47.87 ID:EEM++gvY
http://www.youtube.com/watch?v=MI6VcktWa1I&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=mNxOrKjsyyM
ホイールにマグネットつけて点滅させるReelight

リアの赤は売ってるんだけどフロント白はヤフオクで見かけるくらいだな
たしか2000円くらい
http://www.reelight.com/
242 アケボノチョウチョウウオ(dion軍):2010/05/20(木) 14:56:56.10 ID:4J6JlMxH
外国では夜は夜光チョッキ付けてる人が多いな。
日本でも工事現場でよく使ってる奴。
あれは最強に目立つが、荷物背負ってると使えないんだよな。

243 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 14:57:25.87 ID:EEM++gvY
244 スリースポットグラミー:2010/05/20(木) 14:57:48.53 ID:JGoOo6cs
>>240
ものすごく遠くから光るのが見えるから距離感が掴めん
245 ホキ(長屋):2010/05/20(木) 14:57:53.62 ID:s8NgkkZ6
ちんこにLEDなんて画期的だね
246 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 14:58:25.62 ID:EEM++gvY
遠くから見えるようにつけてるものだからなあ
247 コクレン(アラバマ州):2010/05/20(木) 14:59:10.74 ID:daDYyONO
>>242
>>168のでいいんじゃね?
248 アピストグラマ(愛知県):2010/05/20(木) 15:00:19.81 ID:KZH5Y4nn
点滅式付けてるのが距離感つかめない。
常時点灯なのは少しすれば分かってくるけど
249 クロウシノシタ(滋賀県):2010/05/20(木) 15:15:13.82 ID:MzujGi1/
>>231
ナイトコア高いじゃんw
250 シラウオ(アラバマ州):2010/05/20(木) 15:15:58.23 ID:izdFjQe/
チャリのケツにLEDの点灯するやつつけてる人いたけど
夜はほんと車から分かり易いな

あれチャリに義務化すべきだよ
251 カレイ(大阪府):2010/05/20(木) 15:16:51.31 ID:Q3c20eWD
対向車に車載用のLEDランプでハイビームをかまされると
マジで目がキーンとなる。条例作ってどうにかできねえのあれ
252 ワラサ(東日本):2010/05/20(木) 15:22:32.49 ID:UL1RWiFY
高閃度フラッシュライトで反撃するしかないよNE
253 エレファントノーズフィッシュ(三重県):2010/05/20(木) 15:30:20.38 ID:KPhZr/oj
ちょっとLEDライトに興味出てきたから何か安いの買ってみようと思うんだけど
GENTOSのGP-9ってどう?とりあえず単3エネループあるから、単3使えるのが欲しい
254 プレコ(catv?):2010/05/20(木) 15:35:26.12 ID:/AAq0h++
>>253
思い切って香港deal使ってみると良いかも
http://www.dealextreme.com/products.dx/category.942
単3シリーズ

200ルーメン以上の光束表記があるものなら、結構明るい
255 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 15:38:35.95 ID:EEM++gvY
http://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/olight-sa2-eluma/
明るいのが欲しいならこのクラス
ホムセンで手ごろに買うならジェントスでいい
ultrafireC3は・・・当たりが出れば儲けもん
俺?外れた^^
256 ワラサ(東日本):2010/05/20(木) 15:48:24.70 ID:UL1RWiFY
シュア高すぎだよなぁ
欲しいけど
257 エレファントノーズフィッシュ(大阪府):2010/05/20(木) 15:50:32.71 ID:ksaixsig
>>253
俺はこれを愛用してる。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1993
安くて明るいし、去年までは商品管理ミスか
エクステンションを買うと本体が付いてきたんだよね。

ただ、ガラス部分にパッキンが入ってなかったので
ついでに夜光タイプのOリングも買って組み込んである。
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch67352.jpg
258 アカハタ(東京都):2010/05/20(木) 15:55:37.48 ID:FdDAh+kS
公僕と創価学会はいつから仲良しになったんだろう・・・・・
259 ダツ(東京都):2010/05/20(木) 15:57:51.42 ID:/xD9abcf
100円じゃ失敗しても言いし買ってみるか
いいね安いって
260 ホキ(長屋):2010/05/20(木) 15:59:29.32 ID:s8NgkkZ6
すげえ光るよ LEDライト しんでしまうくらい光るわ
261 マトウダイ(アラバマ州):2010/05/20(木) 16:26:47.58 ID:km7oPjF7
>>242
俺は原2乗るときに使ってるけど
背中にリュックあるときにはリュックに着せてる
二ケツするときは後ろの人に着せてる
262 ゴマチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/20(木) 16:35:09.24 ID:j6WqkZdl
>>253
悪くない選択
個人的には単3一本でかなり明るいGP-8のコンパクトさが好き
http://item.rakuten.co.jp/webby/50008543
263 チップ:2010/05/20(木) 16:39:19.31 ID:HiP9yEPs
>>51
これ、段差の少ない道路だと遠心力で安定して振動を感知しないのか
光らないよ。止まったときと走り始めたときだけに光ってる。
今のは改善されてるのかも知れないけど。
264 モルミルス(アラバマ州):2010/05/20(木) 16:43:13.86 ID:mBFU7Eho
自転車に付けると無理矢理盗もうとする奴が、マジで多い
265 ホースフェイスローチ(岩手県):2010/05/20(木) 16:51:29.66 ID:AHJNxaj7
>>264
だから、テールは盗まれてもダメージ少ない100均のやつを付けてる

フロントのCateyeはハンドライトとしても使えるんで、駐輪した時は
外して持ち歩きw
266 マトウダイ(アラバマ州):2010/05/20(木) 17:13:40.07 ID:km7oPjF7
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kurohige/cabinet/light/hl-el300.jpg
これ使ってるんだけど
もうラインナップから外れてるんだよな
簡単にLED交換できるから便利なんだが
267 バタフライフィッシュ(愛知県):2010/05/20(木) 18:22:01.32 ID:CzsC/OK9
ガイコツテールが出たら本気で買う
268 アオギス(神奈川県):2010/05/20(木) 18:50:17.72 ID:vfGJe5yb
269 ツノダシ(山梨県):2010/05/20(木) 18:52:36.40 ID:ytdybR+w
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/290659/blog/10348600/
ちょっと前の奴どきなユニットwww
270 イズハナトラザメ(東京都):2010/05/20(木) 19:39:48.11 ID:h+j92VQG
>>5
100円のは、砲弾型なので安いんだよね。
んで、最近流行ってる電球型は、モジュール型といって、物凄い明るいけど放熱も凄い。
271 イズハナトラザメ(東京都):2010/05/20(木) 19:41:20.07 ID:h+j92VQG
>>30
別の奴だけど、ダイソーの奴は、固定する奴が細いからもげるw
272 アケボノチョウチョウウオ(奈良県):2010/05/20(木) 19:42:09.75 ID:j/uTbDXW
こういうの原付のキーホルダーにしたいわ
273 バタフライフィッシュ(愛知県):2010/05/20(木) 19:46:26.06 ID:CzsC/OK9
>>268
ガイコツテールの意味が違うw
274 チョコレートグラミー(神奈川県):2010/05/20(木) 19:50:39.66 ID:tLDuxTfS
自転車のライトでハイビームみたいな切り替えできるやつないのか?
夜間対向車がハイビームのまま走って来るのが凄い腹立つ。
眩しいから、停止するか十字路の脇とかに逃げるしかなくて
明らかにそこどけって意思表示なんだよ。
そのまま走ろうとするとうつむくしかなくて、危ない。LEDの強いやつ向けてやろうかと思うけど
露骨にやったら犯罪だろうし。
275 アケボノチョウチョウウオ(奈良県):2010/05/20(木) 19:51:16.01 ID:j/uTbDXW
>>274
取り付け角度の問題だろうな
276 バタフライフィッシュ(愛知県):2010/05/20(木) 20:08:56.79 ID:CzsC/OK9
>>274
俺LEDは常にハイビームだぞ。
2灯ハイビームで1灯下向きの計3灯。
277 イザリウオ(アラバマ州):2010/05/20(木) 20:11:33.24 ID:D8n7DGBz
>>274
ビデオ撮って通報
278 チョコレートグラミー(神奈川県):2010/05/20(木) 20:11:59.22 ID:tLDuxTfS
>>276
三つ?
LEDライトのなかで、向きがわかれてるの?
279 ペヘレイ(北海道):2010/05/20(木) 20:14:21.78 ID:qnhPj7tj
すぐ壊れるとか言われてるけどそう簡単には壊れないよ
280 ヨスジフエダイ(静岡県):2010/05/20(木) 20:15:22.35 ID:3iWTSne7
あんま関係ないけどさ
LEDバックライト液晶ってなんか鮮やかでいいな
281 バタフライフィッシュ(愛知県):2010/05/20(木) 20:15:44.24 ID:CzsC/OK9
>>278
ううん、3つつけてる。
みんな避けてくれるよ。
282 ペヘレイ(北海道):2010/05/20(木) 20:16:23.40 ID:qnhPj7tj
>>241
相当漕がないと点かないのかよw
283 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 20:17:13.92 ID:EEM++gvY
>>274
よしこれで応戦するんだ
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.36018
284 アケボノチョウチョウウオ(東京都):2010/05/20(木) 20:17:26.17 ID:yWLKiULG
285 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 20:17:55.84 ID:EEM++gvY
>>282
買ってないからわからないけどちょろちょろでつくと思うよ
286 アブラボテ(東京都):2010/05/20(木) 20:19:17.33 ID:nNxzlCmi
>>274
補助電動付きだからなのか、かなり光量が強烈なヤツが
あるね、自転車ながら。
287 チョコレートグラミー(神奈川県):2010/05/20(木) 20:21:52.97 ID:tLDuxTfS
>>275
常にやると単純に迷惑だろ

>>277
そもそも違法だっけ?

>>281
どれくらいの強さか知らんが、強いなら迷惑だからやめろw
いや、笑い事じゃないが。
2灯ならまだわからんでも無いけど、3灯って愛知県内でもあんただけじゃないか?
288 ヒガイ(神奈川県):2010/05/20(木) 20:24:37.67 ID:3DZZIpmT
>>284
動画見た感じこれと同じくらいの明るさだな
http://www.pro-light.jp/light/wolfeyes/09_html/super_storm_r3.html
289 ウツボ(大阪府):2010/05/20(木) 20:24:51.50 ID:rCb9DC2r
DXで買えば一個30円くらいで買えるのに
290 バタフライフィッシュ(愛知県):2010/05/20(木) 20:25:53.86 ID:CzsC/OK9
>>287
できればもっと増やしたいのだが・・・
291 チョコレートグラミー(神奈川県):2010/05/20(木) 20:27:36.69 ID:tLDuxTfS
>>283
自転車用じゃないだろそれ、って思ったら自転車用だった。
どこで見つけてくるんだよそんなもんw
292 クマノミ(青森県):2010/05/20(木) 20:28:57.13 ID:BikkoCyH
こんなんで単四1本で乳白にした奴欲しい。

https://www.gear-lab.com/shp/suichulight/
293 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 20:29:41.89 ID:EEM++gvY
>>291
LEDライト厨はdealextremeに首っ丈^^
http://www.dealextreme.com/
294 マトウダイ(アラバマ州):2010/05/20(木) 20:30:03.26 ID:km7oPjF7
自動車はハイビームが基本なんだよな
対向車とすれ違うときとか明るいところはロービームで
295 ペヘレイ(北海道):2010/05/20(木) 20:30:45.24 ID:qnhPj7tj
>>285
そうなのか
どっちにしろ電池の方が良さそう・・・
296 バタフライフィッシュ(愛知県):2010/05/20(木) 20:31:37.77 ID:CzsC/OK9
>>293
これほっしいなぁ
297 ウミテング(大阪府):2010/05/20(木) 20:34:06.81 ID:Gece3m5o
>>287
本来はハイビームで走行するのが正しい使い方なんだけど、
そうなると対向車や歩行者に迷惑なので
通常はロービームで走行する事が推奨されている。

>>291
DXは色々な板で専用スレがあるよ。
安くて送料無料なので重宝がられている。
298 ペヘレイ(北海道):2010/05/20(木) 20:34:47.61 ID:qnhPj7tj
重量に余裕があるならホンダのエネポ積んで500ワットのハロゲンランプ点けたらいいんじゃないのかw
本体20KG近くあるけどw
299 マアナゴ(アラバマ州):2010/05/20(木) 20:34:59.71 ID:DFnUmMTj
SG-305でも買っとけ、どうせ一旦LEDライト買ったら
一本じゃ満足できなくなるからな。 
http://item.rakuten.co.jp/webby/10011358/
300 イボダイ(catv?):2010/05/20(木) 20:41:20.98 ID:uP21soNN
>>266
品番頼む
301 カワハギ(catv?):2010/05/20(木) 20:42:21.46 ID:Jy2wWfjY
>>82
これ持ってたけど、プラスチックの工作精度が低いからブラケットに付けるのに苦労するとか、
止まった後すぐ消えるとか、ポストに取り付けてもゴムがずれて取れやすいとか色々問題があって
結局使ってない。

とんがった面白い商品だと思うんだけど、細部の作り込みが残念。
302 チョコレートグラミー(神奈川県):2010/05/20(木) 20:51:19.36 ID:tLDuxTfS
>>290
そろそろ後方に向けていいころだな。
デコチャリと化するような・・

>>293,297
そういえば俺もここ一度だけのぞいた事あるかも。

LEDライト好きな人多そうだから、ちょっと訊きたい。
俺も3つ持ってて、そのうちの1つがよくある単四三本を一つにまとめるタイプなんだけど
電池の腐食でカートリッジが逝った。あれって単品で売ってない?
303 キンメダイ(大阪府):2010/05/20(木) 20:52:08.16 ID:v5vVh5c8
>>301
これ使ってる人見かけた
段差があるところとかブレーキかけると点灯に切り替わるから
面白いライトだなーって思ってたんだけど
作り込みが甘いのか
残念
304 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 20:57:11.97 ID:EEM++gvY
>>302
100円ライトから抜いたら
ただ、ランチャーライトの奴とSG-305の奴はそのまま交換じゃ使えなかったよ
305 ハコベラ(北海道):2010/05/20(木) 21:02:39.08 ID:RwroCN06
ダイソーでテールライト買ったけど、電池の接触部が微妙で
段差の衝撃で消えてしまう
安物買いの銭失い
306 トミヨ(長崎県):2010/05/20(木) 21:05:06.29 ID:xjqUwjrY
>>1
ひらめいたのって署員じゃん 三国なんたらはアイディアパクっただけ

パクリマン三国乙
307 チョコレートグラミー(神奈川県):2010/05/20(木) 21:05:16.44 ID:tLDuxTfS
>>304
そっか。
3つのうち2つがそのタイプで、たまに交換して使うんだけど
あんま互換性ないのかな。100均の駄目もとで買ってみるわ。
サンクス
308 アケボノチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/05/20(木) 21:08:35.24 ID:1klG2GYf
>>274
俺も見つけてきてやったぞ。自転車で引くにはちょっと重いけど、対自動車くらいじゃ負けないと思う。

http://de.academic.ru/pictures/dewiki/65/Airforce_Museum_Berlin-Gatow_301.JPG
309 イシナギ(アラバマ州):2010/05/20(木) 21:10:02.11 ID:fw2Taf88
>>274
ハイビーム切り替え出来る凄いやつ
http://www.lightch.com/other/hl197.html
310 ヘコアユ(群馬県):2010/05/20(木) 21:12:06.55 ID:aVSYFRvW
>福山東交通安全協会では、4月末までに1万個以上が売れた

100均で買える物を、いくらで売りつけてるんだ?
警察が100均から直接買えばいいものを、交通安全協会を介して500円とかで
売りさばいてるオカン・・・
311 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 21:13:24.01 ID:EEM++gvY
>>307
たぶん端子が当たるように工夫するだけなんだろうけど、ちょっとやってみただけだから
基本3本直列にするだけのケースだから、接触してプラスマイナスがあってればいけるんじゃね
312 クマノミ(青森県):2010/05/20(木) 21:20:01.22 ID:BikkoCyH
逆挿し防止で端子奥まらせてたりするからな。
うちの古いジェントスだと本体+側の端子起こせば
ランチャーライトの奴使えた。
313 カワハギ(東日本):2010/05/20(木) 21:36:04.36 ID:hpiR8VGD
眩しいLEDみたいなライト点けてる車は同じタイプの対向車に目潰しされて事故って死ね!!!
314 ハコフグ(宮城県):2010/05/20(木) 21:39:39.25 ID:mSxuSFcF
1の画像の一番目の笛付き配ってたのもらったわ
地震用にベット脇に置いてる
これ売ってる交通安全協会あるのか
315 イタチザメ(栃木県):2010/05/20(木) 21:39:53.49 ID:KH27wd+9 BE:61225463-2BP(1365)
ゼブラライト最強。
元々手元を照らすヘッドライトだけどチャリに最適。
自分の存在を示すだけでなく路面も十分照らせる。

通常LEDライトっつーと集光レンズやら
リフレクターやらをつけて光を遠くに飛ばす設計だけど
このライトは魚眼レンズを採用して近距離に光をばらまく。

316 ウミテング(大阪府):2010/05/20(木) 21:42:43.72 ID:Gece3m5o
>>314
無料配布でしょ。
交通安全や犯罪防止キャンペーンで100円グッズ配るのは良くある事だし
俺もひったくり防止カバーとワイヤー錠貰った事がある。
317 オニイトマキエイ(東日本):2010/05/20(木) 22:29:29.89 ID:QCEH9VOe
日本で販売する服には
全て反射する素材を織り込むように義務化しろよ。
318 イボダイ(catv?):2010/05/20(木) 22:32:10.72 ID:uP21soNN
>>274
セダンの運転手にギリあたらないくらいの光軸にセットしといて
ハイビーム喰らったら前輪をクイクイッって上げてやればいい
それでパッシングみたいな感じになる
319 ワラサ(東日本):2010/05/20(木) 22:35:31.61 ID:UL1RWiFY
交通安全期間に反射素材でできたクマみたいなマスコットもらった
デザインはあれだけどやたら光反射する
すごい
320 ヒラ(宮城県):2010/05/20(木) 22:36:08.63 ID:jIV9Zs+8
Fenix LD20が無難なとこじゃないの
4Sevensの単3のも気になるけど
321 アケボノチョウチョウウオ(長屋):2010/05/20(木) 22:36:27.52 ID:Rzl7WCJD
安全協会は今日仕分けされた。
322 マアナゴ(アラバマ州):2010/05/20(木) 22:36:46.26 ID:DFnUmMTj
てかなんで夜中に自転車乗るの??
ロードレーサーは
夜中に自転車のるのが普通みたいなんだけど。
323 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 22:38:40.57 ID:EEM++gvY
照らしたいからじゃね
324 ゴマチョウチョウウオ(福島県):2010/05/20(木) 22:41:13.06 ID:lmDuy5aT
http://goma514.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a4c/goma514/daiso_ledlight_dead.jpg
これ3個買ったけど電池切れる前にLEDが1個ずつ壊れやがる
325 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 22:43:07.29 ID:EEM++gvY
326 コノシロ(岐阜県):2010/05/20(木) 22:46:34.92 ID:0vP/xRNu
>>325
ここまでやらなきゃならんのか
抵抗はあったから付けてみよう。しかし、無駄に電力を使いたくないなぁ
327 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 22:52:35.63 ID:EEM++gvY
>>326
前に見たことあった気がしたからちょい探してみた
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/img_L/L_img_20091130_01.jpg
こっちの方が簡単かもしれない
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_light.html の真ん中らへん
328 チョコレートグラミー(神奈川県):2010/05/20(木) 22:54:49.91 ID:tLDuxTfS
>>308
素朴な疑問だが、何に使うものなんだろ。
コナンでみたけど警察か?

>>309
これって危ないよな。バッテリー的な意味で。

>>311
入ればなんとかなりそうね。

>>318
普通のチャリンコだよ?
夜中に半立ちで前輪ジャンプさせながら近づいてくる自転車がきたら
ライト無しでもよけるだろうけど、そこまで若くないのよ俺。
329 トクビレ(東京都):2010/05/20(木) 23:01:18.37 ID:/QSt0v3I
マグライトもってると、職質で逮捕されるときいたけど。
330 ペヘレイ(北海道):2010/05/20(木) 23:03:34.90 ID:qnhPj7tj
ダイソーに自転車用の3LEDライト(ホワイト)が735円で売られてるぞ
フラッシュも出来て良い感じ
バイトの金出たら一つ買って見るわ
355b持ってるけど
331 クマノミ(東京都):2010/05/20(木) 23:03:34.38 ID:EEM++gvY
単一の警棒とかになる奴は職質にかかるかもしれない
マグはしらんがリングのとこが銃剣みたいになってるのもあるし
332 イタチザメ(神奈川県):2010/05/20(木) 23:15:52.79 ID:6bFvljme
歩行者の目を狙ってくる基地外は死ね
取り付け位置と光量考えろよカスが
点滅は無条件で死ね
333 コロソマ(神奈川県):2010/05/20(木) 23:23:59.94 ID:9bsRFRW0
>>332
ストロボモードでCreeQ5使っててサーセンw
334 コノシロ(岐阜県):2010/05/20(木) 23:36:06.28 ID:0vP/xRNu
>>327
とりあえずジャンク基板についてた50Ωの抵抗をハンダ付けしてみたよ。
ちょっと大き目のチップ抵抗があると楽かもしれない。
335 ワラサ(東日本):2010/05/20(木) 23:38:30.23 ID:UL1RWiFY
マグライトとか持っている人はナイフ持ってんからだとさ
俺、単四のミニマグライトでポリに因縁つけられた
無罪だけど
336 キタマクラ(catv?):2010/05/20(木) 23:40:23.36 ID:ldU2wXHJ
60灯のLED買ったら暗すぎ
2wぐらいだからしょうがないが。
緑、青、黄色、赤、この順番であかるい。
337 シルバーシャーク(京都府):2010/05/20(木) 23:43:34.26 ID:xEssBxQu
車のヘッドライト眩しすぎね?
338 アケボノチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/05/20(木) 23:54:21.48 ID:w6o5FMe7
中華の糞HIDなら5Kで買えるからな
339 イセゴイ(東京都):2010/05/21(金) 00:13:14.20 ID:aNWXCQoA
3灯とか10灯とか60灯とか、LEDの数で明るさを稼いでるタイプのLEDライトは糞だと考えていい
あーゆーのに使われてる砲弾型LEDじゃいくら束ねても限界があるし
元の電池が同じ以上、そこからどれだけの電力を一気に引きずり出せるかという回路の性能にも依存する

光る部分(LED)が砲弾型じゃなく黄色くて四角いチップみたいになってるライトは
砲弾型のLEDを数十個集めた大型ライトよりも明るいし電池の消費量も少ない
その代わり、LED一個あたりの電力消費量は砲弾型とは比較にならんほど大きいんだけれど
(100円ショップじゃ手に入らない値段になっちゃうけれど仕方ない)

「自転車用」ってことで電池式のLEDライト買うなら、照射方向によって明るさを自転車向けに調整してある
DOSUN S1が今んところイチオシなんじゃないかな
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5224&forum=89
340 ギチベラ(catv?):2010/05/21(金) 00:14:41.58 ID:cu7YvstE
>>339 キーボードのLEDってやけに眩しいけど違うのか?
341 カージナルテトラ(大阪府):2010/05/21(金) 00:16:30.08 ID:AD5mP1MH
>反射材の代わりに自転車や服に付ける人が増えているという。
両方つけろよ
342 イセゴイ(東京都):2010/05/21(金) 00:18:09.42 ID:aNWXCQoA
>>340
CREE製とかの超高輝度チップ型LEDは
光ってるところを直接目で見たら失明しかねないレベル
343 マイワシ(アラバマ州):2010/05/21(金) 00:22:59.94 ID:1szBSyFK
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に61本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272939023/
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に55本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265881778/

専用スレあるし、みんな普通に単3×2とかの高輝度LEDライトだろ
344 コノハウオ(岐阜県):2010/05/21(金) 00:45:18.13 ID:WjABD/nu
Flexは使いにくい
345 シロワニ(神奈川県):2010/05/21(金) 00:51:12.24 ID:FYE4ft9L
赤色ライトを車両のフロントにつけるキチガイはしね
346 イラ(catv?):2010/05/21(金) 01:14:35.39 ID:Q56wY2E6
>>328
前輪ジャンプてww
ペダル踏み込むと同時にハンドル軽く引けば
思ったより簡単に前輪浮かせられるからやってみ?
ウイリーみたいに上げる必要はなくて
ほんの少し浮かせるだけでいい
347 イセゴイ(東京都):2010/05/21(金) 01:56:20.21 ID:433qk9fJ
EagleTacP10A2が、結構明るくていいよ。
しかも電球色(NaturalWhite)だから、そんなに眩しくない。
348 アコウダイ(東京都):2010/05/21(金) 01:59:38.74 ID:CS40tUcw
チャリにつけてるばか目がおかしくなるからやめろ
349 アコウダイ(埼玉県):2010/05/21(金) 02:01:18.56 ID:Ltyryni7
>>18
これ糞重いし壊れるし電池切れ早いしで地雷商品
ただし点滅も派手でデカいからたしかに目立つことは目立つ
350 ヨスジフエダイ(三重県):2010/05/21(金) 02:02:49.50 ID:uEkUJOxr
GP-9かCL-30MSどっちが良い?
351 クロウシノシタ(東京都):2010/05/21(金) 02:03:41.38 ID:fD5u+A0w
猫目520を左右に付けてるけど、結局1灯しか付けてないな
352 アコウダイ(埼玉県):2010/05/21(金) 02:04:16.90 ID:Ltyryni7
>>55
歩行者にはこういうのおすすめ
353 アコウダイ(アラバマ州):2010/05/21(金) 02:04:37.05 ID:AsV+deS3
同じような感覚でフラッシャーをバイクにいっこ仕込んでいる

DQNとおもわれようが、目立たないと死ぬからな。
354 アコウダイ(沖縄県):2010/05/21(金) 03:02:54.06 ID:FWHpF7un
百均の赤色フラッシャーをチャリのフロントにつけて
夜間光らせまくってるジジイ、やめろ。
いくつも前につけてるジジイ、もっとやめろ。

そういや、リヤカー引いてるジジイも前にいくつもつけてたな
355 イタチザメ(北海道):2010/05/21(金) 08:13:10.06 ID:J+Fnel87
>>348
え?
356 ツバメコノシロ(神奈川県):2010/05/21(金) 08:25:49.91 ID:AdHQBhWw
安全反射チョッキじゃだめなん?
357 アデヤッコ(関西地方):2010/05/21(金) 08:36:19.44 ID:H/ES4hqf
>>337
まぶしすぎだよな
特に右折しようとして対向車に直射してるやつとか犯罪レベル
ついでにプリウスのブレーキングランプも
358 シマダイ(三重県):2010/05/21(金) 08:50:02.56 ID:Z0S62J7h
最近真夜中にランニングしてるんだが便利なの教えてくれ。
LED懐中電灯持ってるけど邪魔。
ボタン電池タイプは軽量小型だけど電池交換が面倒だし高い。
乾電池タイプがいい。
359 マイワシ(アラバマ州):2010/05/21(金) 08:55:26.51 ID:1szBSyFK
360 イタチザメ(北海道):2010/05/21(金) 09:10:13.24 ID:J+Fnel87
>>358
ダイソーに反射タスキが売ってる
315円だ
361 アオザメ:2010/05/21(金) 09:12:04.13 ID:VvA6sspn
>>358
キャン・ドゥに売ってる白色3灯LEDで単4x2のこれがいいんじゃないか、100円だし
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2010_05_01.jpg
362 マイワシ(アラバマ州):2010/05/21(金) 10:28:55.14 ID:+edkCfGm
>>274
後ろからならともかく、対向車が灰ビームなのは見えなくて怖いからだろ。
わざわざ対向車線の自転車にそこをどけ、なんて思わんよ。
車から見たら一番怖いのは視界に入らない歩行者と自転車だから、
街中ならともかく、さほど街頭も人通りも多くない場所だったら時速30〜40km程度でも
ビームを下げたらかなり怖い。

相手をまぶしくなく、しかも視界をよくする方法ってないもんかね。
363 ヨロイイタチウオ(catv?):2010/05/21(金) 10:35:14.47 ID:Czaze34V
>>362
ビタミンAを摂って夜目が利くようにする
364 サバ(大阪府):2010/05/21(金) 11:14:00.34 ID:LZCu+71Q
>>358
ダイソーに売ってる自転車用LEDは取り外して
ベルトフックに引っ掛けられる様になってるよ。
単3乾電池2本で使えるしお勧め。
365 アコウダイ(埼玉県):2010/05/21(金) 12:46:11.88 ID:Ltyryni7
>>358
あえて忍者ルックで闇に溶け込む
366 アデヤッコ(関西地方):2010/05/21(金) 13:09:42.93 ID:H/ES4hqf
>>363
インジェクション機能付きシートの開発を急がないと
367 メロ(大阪府):2010/05/21(金) 13:18:56.40 ID:qI0W9qeh
>>366
×インジェクション(injection)
○イジェクション(ejection)
似ていて間違え易いので注意。
368 アイゴ(catv?):2010/05/21(金) 13:28:29.68 ID:sLlfFtUf
369 クモハゼ(東京都):2010/05/21(金) 13:35:21.84 ID:XXsgxzpE
ジョガーさんは白いジャージ着てくれるだけでも助かる
370 ヨロイイタチウオ(catv?):2010/05/21(金) 13:46:51.31 ID:Czaze34V
>>366
浣腸機能付きか
尻穴が熱くなるな

injection
in・jec・tion
―【名】
1a 【U】 [具体的には 【C】] 注入,注射; 浣腸(かんちよう).
371 ラミーノーズ・テトラ(神奈川県):2010/05/21(金) 14:27:49.15 ID:fHjVUIkt
100均で電気関係買うやつは見る目がないやつだ。
中華製LEDライトなんぞすぐ変形するしスイッチがこわれたりLEDが点灯しなくなるよ。
マグライトなら9灯ぐらいからが日常使えるレベル。
372 メロ(大阪府):2010/05/21(金) 14:35:20.66 ID:qI0W9qeh
>>371
自転車用なら100円ショップのLEDライトで十分。
延べで50時間以上持つし、電池が切れたら本体ごと買い換えればいい。
外し忘れて盗まれてもダメージが少ない。
373 クモハゼ(東京都):2010/05/21(金) 14:41:36.90 ID:XXsgxzpE
マグライトの時代は終わった
374 キンブナ(関西地方):2010/05/21(金) 15:37:38.06 ID:SY7cic91
test
375 ゴマチョウチョウウオ(栃木県):2010/05/21(金) 15:58:29.85 ID:lwQS0WEj
みんな100均ライトチャリに装着するとき何で留めてるの?
376 カージナルテトラ(大阪府):2010/05/21(金) 16:01:13.37 ID:AD5mP1MH
念力
377 メロ(大阪府):2010/05/21(金) 16:07:49.79 ID:qI0W9qeh
>>375
ラバー製の汎用マウント。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18889
国内でも500円くらいで売ってると思う。
378 アコウダイ(アラバマ州):2010/05/21(金) 16:09:55.04 ID:f+qsLOKz
今ダイソー行ったら
自転車用で
3LEDが点滅するやつで
ベルトクリップもついてて
体にも付けられるってのが売ってた。
379 アコウダイ(東京都):2010/05/21(金) 16:19:06.09 ID:evKUBDmc
ビニールテープで巻いてる奴いるけどあれはハズい
380 アデヤッコ(関西地方):2010/05/21(金) 16:23:29.75 ID:H/ES4hqf
>>370
ごめん、麻薬売って長時間操縦させられる機体っていうアニメネタだったんだ
381 アコウダイ(アラバマ州):2010/05/21(金) 16:24:59.92 ID:f+qsLOKz
なんてアニメ?
382 ホンソメワケベラ(東日本):2010/05/21(金) 16:33:08.69 ID:JXw3kbc0
道路公団のおじさんが着ている発光Vベストほすい
383 アコウダイ(東京都):2010/05/21(金) 16:37:06.43 ID:evKUBDmc
ホムセンいけお
384 アストロノータス(千葉県):2010/05/21(金) 16:41:54.67 ID:RW6VzA9h
キャンドゥは単4電池使用の自転車用LEDテールランプを再販しろ
なんであんな良品を廃盤にしたんだ
今でもそこらの100均で売り続けている単3電池使用の奴だと
重すぎて、走っている時の衝撃で壊れ易いんだよ
単4電池の奴が一番バランスよかったのに
385 アコウダイ(東京都):2010/05/21(金) 16:44:27.41 ID:evKUBDmc
今からキャンドゥに行きなさいよ
白も赤も単四で出てるよ
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2010_05.html
386 アストロノータス(千葉県):2010/05/21(金) 16:51:33.12 ID:RW6VzA9h
>>385
形はちょっと変になってるみたいだけど、まだあったのか
教えてくれてサンクス
でも近所のキャンドゥには置いてない…
今使っている昔の奴が壊れたら行ける範囲にあるキャンドゥ
巡りに出かけようかな
387 アデヤッコ(関西地方):2010/05/21(金) 18:06:57.02 ID:H/ES4hqf
>>380
ガ、・・・ガサラキ(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
388 アコウダイ(アラバマ州):2010/05/21(金) 18:14:41.45 ID:f+qsLOKz
ありがとう、知りませんでした。
389 クモハゼ(東京都):2010/05/21(金) 20:19:46.73 ID:XXsgxzpE
町田にキャンドゥが少ないのはどうしてなんで
390 スズキ(大阪府):2010/05/21(金) 20:49:57.96 ID:/I5L5NHw
>>389
町田って一番デカいダイソーがあるんじゃなかったっけ?
俺は大阪だから実際は分からんけど、ダイソースレで
何度か「町田ならある」って書き込みを見たよ。
391 クモハゼ(東京都):2010/05/21(金) 20:57:18.02 ID:XXsgxzpE
>>390
あるけど種類がいっぱいあるわけじゃない
同じ在庫をいっぱい並べてるだけ、といっちゃ言い過ぎだが珍しいものはあまりないよ
俺は電気小物・工具・ライト類くらいしか見てないけどね
392 ヨロイイタチウオ(大分県):2010/05/21(金) 21:02:05.02 ID:giz7wkRk
P20A2 mkII + eneloop最強
393:2010/05/21(金) 21:04:19.09 ID:7a3l51qo
反射板を外してダイソーのLEDを付けたものの
いろいろな点滅を自転車に乗りながら自分で確認したくて
犬が尻尾を追うような体勢でそのまま電柱にぶつかった俺
394 クモハゼ(東京都):2010/05/21(金) 21:07:09.59 ID:XXsgxzpE
>>393
あるなあ
原付の駐輪場シールを走りながら確認しようとしてガードレールに刺さったことがある
超低速だったからケガはないけど超絶恥ずかしい
395 アブラヒガイ(catv?):2010/05/21(金) 21:08:52.78 ID:MeVP2PS0
CARDLIVER翔スレかよ
396 アコウダイ(catv?):2010/05/21(金) 21:10:41.61 ID:wiLNb/xK
反射板無いと違法じゃなかったっけ
フラッシャーが反射板兼ねてるなら別だが
どちらにせよ100均の奴だとフラッシャーも反射板も性能は値段なりだけど
397 オオウナギ(アラバマ州):2010/05/21(金) 21:17:31.72 ID:MAodKLAj
LEDの懐中電灯に100均はコイン電池使うなよ
398 アコウダイ(アラバマ州):2010/05/21(金) 21:19:28.10 ID:f+qsLOKz
昇圧回路がないから
電圧稼げないんだよな。
399 グリーンファイヤーテトラ(空):2010/05/21(金) 21:20:23.19 ID:jPDfSPtW
反射板なくても常時点灯ならおk
反射板・反射機能なしで点滅だけならダメ
400 ヌマガレイ(兵庫県):2010/05/21(金) 21:48:31.51 ID:O/BkxvgB
チャリのハンドルに赤LEDつけてるジジイを頻繁に見かける。
おまけに肝心のライトは無灯火。
401 マアナゴ(岩手県)
夜間のウォーキング用途に合うLEDライトがなかなか無いので自作した。
小型軽量の点滅型で光軸が前方と後方を向く2灯のタイプ。
これを持って両足首に反射材を巻いて、白のウエアで歩道のある道だけを歩く。万全。