どんな権力者も英雄も超人も逆らえなかった「寿命」 現代になってようやく『長寿薬』が実用化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ウラウチフエダイ(栃木県)

100歳以上の長寿を実現する『長寿薬』 2年以内に実用化か

5月12日(現地時間)、英ロンドンで開かれた『老化』に関する科学者らの研究会合で、100歳までの長寿を実現する『長寿薬』の研究が進んでいると発表された。
すでに製薬メーカーが開発を進めており、早ければ2年以内に実用化も可能であると伝えている。

このニュースは12日付けの英ニュースサイト『TheSun』などが報じている。延命研究の権威、ニール・バルザライ教授がこの『長寿薬』について報告した。
教授の研究チームは、100歳以上の長寿について研究を重ねて来た。研究の結果、長寿のための1つの鍵となる要因を発見。
長寿の人の身体は『高密度リポタンパク質(High Density Lipoprotein)』が、一般の人に比べて高い水準であることが判明した。
このタンパク質の働きによって、アルツハイマー病から保護されていると教授は説明している。アルツハイマー病のほか、糖尿病やガンなどもかかり難い傾向にあるというのだ。

「すでに製薬メーカーで、高密度リポタンパク質の増加を促進する薬の開発を進めている」と教授は説明した。この薬を40〜50代から飲み始めれば、100歳以上の長寿を実現することは、可能であるとしている。

しかし、教授は「極端な長寿化が促進することよって、年金や社会保障などの問題が起こるかも知れない」と社会に影響を及ぼすことも、
指摘。2年後には薬局に長寿薬が並ぶようになるのか。研究の行く末が気になるところだ。

http://rocketnews24.com/?p=33163
2 アカハタ(dion軍):2010/05/14(金) 01:38:27.75 ID:zHnr4r/O
1000年以上生きたいわ
3 オオメジロザメ(東京都):2010/05/14(金) 01:38:29.88 ID:LjwpYhEy
老害はさっさと死ね。日本が滅びるわ。
4 アカハタ(アラバマ州):2010/05/14(金) 01:39:39.79 ID:4m5K6Ffp
無限の住人
不老はいいけど
長寿はいらん
6 カジカ(大阪府):2010/05/14(金) 01:41:09.44 ID:h2tjGY85
長寿はいいから死ぬまで若いままで過ごせる技術が開発されてほしい
7 カゴカキダイ(神奈川県):2010/05/14(金) 01:41:49.26 ID:efNYdZdT
老後が伸びてもねえ
8 サバヒー(北海道):2010/05/14(金) 01:42:13.71 ID:syjtguKD
永遠に若いままならともかくよぼよぼの死にかけの状態で100歳なら何の意味もねーな
9 ミナミマグロ(大阪府):2010/05/14(金) 01:43:36.34 ID:c1nidNej
不老はいいけど長寿はいらねー
昼間も活動出来るヴァンパイアが理想
それかやっぱ電脳化でしょ
10 ソラスズメダイ(山口県):2010/05/14(金) 01:44:01.55 ID:nJRTS3HD
100くらいまで若いままで眠るように死ぬとかが理想だよな
11 タナゴ(福岡県):2010/05/14(金) 01:44:11.26 ID:nNiQYItM
むしろ60ぐらいで死んでいってほしい
12 シマダイ(東京都):2010/05/14(金) 01:45:31.20 ID:szds85xI
結局お前らは何歳まで生きても貧乏童貞なわけだが、
本当にそんな命を長引かせたいのか?
13 ユカタハタ(北海道):2010/05/14(金) 01:46:46.16 ID:XKptj7w6
でーでんwでーでんw
14 モロコ(東日本):2010/05/14(金) 01:46:58.24 ID:DZf6cfsq
つ 脳卒中
15 ゴンズイ(アラバマ州):2010/05/14(金) 01:47:27.01 ID:HxjVIPwi
美菜ちゃんかわいいよ美菜ちゃん
16 テトラ(和歌山県):2010/05/14(金) 01:54:14.75 ID:r24HirBR
資本家は遺伝子レベルで貴族化するんだよ
で俺ら貧民は遺伝子レベルで奴隷になるんだよ
17 グレ(神奈川県):2010/05/14(金) 02:00:13.13 ID:9WMSJA8/
18〜20歳くらいのままでいられれば最高なんだが
18 ヒラマサ(東京都):2010/05/14(金) 02:03:52.24 ID:5vroVF3O
腕の毛とかって剃ったらすぐ生えてくるのに、
剃らなかったら何で一定の長さ以上で成長止まるの?
19 キス(東京都):2010/05/14(金) 02:04:52.50 ID:h1zpVgQI
権力者がみんな100歳以上の醜い生物になってしまう
20 ムツ(茨城県):2010/05/14(金) 02:05:07.01 ID:oFg80rWx
うさんくせー強烈にうさんくせー
21 アシロ(埼玉県):2010/05/14(金) 02:05:44.37 ID:g8yDmLFA
アンチエイジングか
22 ベニザケ(福井県):2010/05/14(金) 02:06:01.38 ID:8ipaYLib
>>10
そんなもんがあったら永遠に社会の上下関係が変わらないじゃん
23 アピストグラマ(アラバマ州):2010/05/14(金) 02:07:14.96 ID:o1J1jcOy
>>18
抜けるから
24 コバンザメ(アラバマ州):2010/05/14(金) 02:08:06.44 ID:ywN+AgGm
金がなきゃ長生きしてもつらいだけだな
25 アカハタ(アラバマ州):2010/05/14(金) 02:08:28.80 ID:l6Fs0fre
どうせ庶民の手には入らないだろうからアホみたいな値段にして
老害から金を搾り取ってくれ
26 ダツ(東京都):2010/05/14(金) 02:09:59.62 ID:ZqnWrVhR
老人が多く自殺する国は滅ぶ
            -アドルフ・ヒトラー-

老人が多く長生きする国も滅ぶ
            -俺-
27 エポーレットシャーク(東京都):2010/05/14(金) 03:22:14.61 ID:wtFhjIIY
これは最後のチャンスだ。もう後戻りは出来ない。
青い薬を飲めば話は終わる。ベッドで目覚め元の暮らしが待っている。

赤い薬を飲めば――ピンピンコロリだ。
28 ヒナハゼ(catv?):2010/05/14(金) 03:58:06.83 ID:kbFMvNDn
こんなのは錬金術の時代からそれっぽいこといって
金持ち騙して金集めてたやつと同じ手法だろ。
効果が判りにくいから後から何とでも誤魔化せるしな。
それでも引っ掛かる奴は何人もいるんだろうなw
29 ツムブリ(長屋):2010/05/14(金) 04:11:10.07 ID:6kf6MY4M
効果が分かる頃には開発者の爺さん死んでるからどうでもいいんだろw
30 エポーレットシャーク(東京都):2010/05/14(金) 04:17:28.75 ID:wtFhjIIY
sorceが英吉利のThe Sunと言う事について。

ヨーロッパの新聞は、多くの場合、
高学歴階層向けの高級紙(クオリティペーパー)と、
娯楽性の高い大衆紙に二分され、サンは大衆紙とされる。



http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/woman/health/health/2969070/Pill-to-live-past-100-ready-in-two-years.html
31 ロウニンアジ(東日本):2010/05/14(金) 04:18:16.43 ID:UyfATymF
どの国も二次大戦後のベビーブーム世代が国の財政苦しめまくっててようやくそいつらもこれからどんどん死んでくれて経済も良くなろうってのに
癌を長生きさせてどうすんだアホ
32 フエダイ(埼玉県):2010/05/14(金) 04:19:56.03 ID:YzlRQR7U
年寄りや病人は幸せに早くしね
33 アルタム・エンゼル(東京都):2010/05/14(金) 05:07:10.90 ID:pH+qovU7
中途半端に長寿にするだけじゃむしろ害悪だろ
不老にしろ
34 カエルウオ(兵庫県):2010/05/14(金) 05:09:14.57 ID:rO2GfeBv
オシムに頼む。
35 [―{}@{}@{}-] アカハタ(西日本):2010/05/14(金) 05:09:56.95 ID:r9OeH73c
はよ死にたい
36 チョウザメ(石川県):2010/05/14(金) 05:14:27.19 ID:Is9dQDCj
ソースが信憑性ゼロだろ
37 サメ(catv?):2010/05/14(金) 06:14:36.70 ID:gUFiQL1u
因みに>>1やテロメア弄りによる不老長寿が可能になれば
出産の意義は大きく損なわれるので女の価値が暴落する
38 パイク(愛知県):2010/05/14(金) 06:17:21.82 ID:mjxVTjlt
子供の頃は長生きしたいとか思ってたけど、なんだか体にガタが出てきた今では
健康体である時期が長いことの方が、長生きよりもよっぽど尊いことがわかった。
39 マゴチ(dion軍):2010/05/14(金) 06:35:23.59 ID:Y2EjyBtC
長寿薬より安楽死施設のが需要あるだろ
40 アカハタ(東京都):2010/05/14(金) 06:45:30.23 ID:UsJOr/Ff
iPS細胞とかガンガン研究進んでるし
少子化ってあんまし問題にならないんじゃね?
っていつも思う
41 ギス(アラバマ州):2010/05/14(金) 09:31:21.18 ID:tG+RyH9c
死後に今のような環境で生まれ変われる事が保障されているなら死は怖くない。
42 アカマンボウ(栃木県):2010/05/14(金) 09:34:28.64 ID:Jz7jEgLk
>>6
アホか。
若いころの生気あふれる勢いのまま死ぬなんて苦痛以外の何物でもないだろ。
歳とって体力気力ともに枯れ果てるからこそもう死んでもいいやって思えるのであって。
不老を望むなら同時に不死も望まないとおかしい
43 メロ(福岡県):2010/05/14(金) 09:47:11.86 ID:/qY0plh4
>>42
なによりも死を恐れている人はそう考える人もいるだろうけど、
死よりも恐れているものがある人にとっては、健康なままでいたいと思う人もいるだろうね。
44 アカマンボウ(栃木県):2010/05/14(金) 10:01:13.45 ID:Jz7jEgLk
>>43
それはおかしい。
たとえば、老いることが死よりも怖いのだと本気で思ってるなら今すぐ死ねるはず。
今すぐ死ねないってことは、もし不老が実現してもいつまでたっても死にたくない気持ちには変わりがないってことだ。
体力と気力が若いままで、100歳くらいになったら死んでもいいかななんて思えるようになるはずがない。
老いるからこそ死んでもいいかという気になれる、というか諦めざるを得ないわけで。
45 メロ(福岡県):2010/05/14(金) 10:23:00.10 ID:/qY0plh4
元気なまま諦めるのが怖いのか
46 アカマンボウ(栃木県):2010/05/14(金) 10:38:13.53 ID:Jz7jEgLk
>>45
もちろんそうだろ。
元気なまま諦めるのが怖くないなら今すぐ死ねるだろって話
47 アカハタ(福岡県):2010/05/14(金) 10:42:36.86 ID:D0Rbcbk2
ボケたいなんて言ってる老人見たこと無いぞwww
ギリギリまで元気に行きたいと思うのが人間だろwww
48 アカマンボウ(栃木県):2010/05/14(金) 10:51:45.32 ID:Jz7jEgLk
>>47
ボケたいなんていう老人は確かに見たことないが、死にたいという老人も同じようにいない。
俺が言いたいのは、若いままでいたいという欲求と死にたいという欲求は同時に存在し得ないってことだ。
若いままで100歳くらいまで生きてポックリ逝きたいなんてのは中2病もいいところ。
若いまま100まで生きれたなら200でも300でも生きたくなるに決まっている。
49 アカハタ(catv?)
人生50年でいい