【c.mosは今もコード書いているのかな?】あなたの愛用のエディターは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アカナマダ(福島県)

【GIZ金曜アンケート】あなたは何エディタ? 結果発表 : ギズモード・ジャパン
"QXエディタは誰もいなかった...orz。
http://www.gizmodo.jp/upload_files/100512answer.jpg
ということで先週金曜日にみなさんにお願いしたGIZ金曜アンケート「あなたは何エディタ?」の結果発表です。

上のグラフでは複数回答があったエディタのみ掲載しています。

やっぱり秀丸人気ありますね。意外だったのが、サクラエディタ。viはUNIX系エディタ、miはMac用エディタです。xyzzy(なんて読むんですかね?)も多かったですね。系統としてはviとかに近いかも。

メモ帳も結構いましたね。まあ、普段ちょっと使うには軽くていいですもんね。

あなたが愛用しているエディタはありましたか?

この後はコメントチェックです。

http://www.gizmodo.jp/2010/05/giz_24.html?utm_source=atom&utm_medium=rss
2 キングクリップ(アラバマ州):2010/05/13(木) 00:37:06.36 ID:0xsfSpvq
emacs一択
3 シマソイ(福島県):2010/05/13(木) 00:37:33.38 ID:I8+9Vdyh
MI
4 チチカカオレスティア(埼玉県):2010/05/13(木) 00:40:44.51 ID:9T+8wycj
edlin
5 コチ(中部地方):2010/05/13(木) 00:41:35.34 ID:qVx1/6vS
edlin
6 イサキ(アラバマ州):2010/05/13(木) 00:41:43.26 ID:xgW9xpDy
bzはまだ持ってるけど
7 オヤニラミ(千葉県):2010/05/13(木) 00:42:19.67 ID:8t0y4Jt/
MIFES
8 アカザ(静岡県):2010/05/13(木) 00:42:29.03 ID:xMgoaFU5
vi最強
9 イトヨリダイ(関西地方):2010/05/13(木) 00:42:43.17 ID:lcPsRC6o
長い括弧書きスレタイは吐き気がする
10 アケボノチョウチョウウオ(大阪府):2010/05/13(木) 00:42:49.66 ID:EX9KJLVL BE:1164204645-2BP(124)

なんというサンプル数の少なさ
11 アユモドキ(埼玉県):2010/05/13(木) 00:44:10.99 ID:JWfA0H6W
また俺のTeraPadをディスろうってのか
12 アカナマダ(catv?):2010/05/13(木) 00:45:41.34 ID:Yii86B8m
emacsはunixの思想に反して、osになろうとしている反逆者みたいな態度が生意気で気に食わない。漢ならgvim
13 サバ(東京都):2010/05/13(木) 00:46:09.48 ID:sL5R/eBy
viviの1.2が使いやすかった。
14 チョウザメ(鹿児島県):2010/05/13(木) 00:46:18.40 ID:fdOXPfGR
>xyzzy(なんて読むんですかね?)も多かったですね。系統としてはviとかに近いかも。

xyzzyはemacs系だろ
15 マアナゴ(鹿児島県):2010/05/13(木) 00:46:45.85 ID:n3W/C3Nk
xyzzyに挫折してからずっとサクラだな。
16 アカナマダ(千葉県):2010/05/13(木) 00:52:40.55 ID:SWM4rSSZ BE:16748922-PLT(13333)
wordpad -> Perlを始めよう!(ソフト名) -> xyzzy -> notepad++
と来て、今はニュー速で勧められてたjEditに落ち着いてる
17 アカナマダ(中国地方):2010/05/13(木) 00:54:58.04 ID:80tPemzE
em
18 コチ(中部地方):2010/05/13(木) 00:57:44.06 ID:qVx1/6vS
>>14
ギズモード(笑)だぞ
19 バタフライフィッシュ(長野県):2010/05/13(木) 01:01:54.76 ID:9nnw9oF5
emacs使い(笑)
20 アカナマダ(東京都):2010/05/13(木) 01:02:32.54 ID:lrlS+J1F
Wz3に代わるものを求めてしばらくApsalyを使ってみたがしっくりこない
いまのところMeryがいい感じ
21 アピストグラマ(宮崎県):2010/05/13(木) 01:02:43.43 ID:IKONNd6+
ユニコードがちゃんと読めないけど、さくらえでぃたでいいんじゃないのかね

コード書くときはもちろんVSだけどね
22 イヌザメ(宮城県):2010/05/13(木) 01:07:48.49 ID:Ykykyvoc
>>1
xyzzy(なんて読むんですかね?)も多かったですね。

ジッジィ

23 ウラウチフエダイ(三重県):2010/05/13(木) 01:20:09.41 ID:HxBA6gN0
短いのは geditか、vim,長いのはGvim。
でも、notepadも使う。昔は、mifes ユーザ(dos版)
24 ドワーフグラミー(埼玉県):2010/05/13(木) 01:22:02.38 ID:UUCJbZD6
エディタって使ったこと無いんだけど

01 aaa
02 bbb
03 ccc

みたいなテキストで01〜03だけをマウスで選択して消せるような機能あるの?
25 アカナマダ(catv?):2010/05/13(木) 01:22:50.51 ID:XWU3RzkP
emacs一択
26 ヒラ(神奈川県):2010/05/13(木) 01:23:52.40 ID:AqUiZaoQ
うそくせー
27 シマソイ(福島県):2010/05/13(木) 01:25:15.79 ID:I8+9Vdyh
>>26
答えている、個体数が少ないから
28 ツバメウオ(アラバマ州):2010/05/13(木) 01:26:08.94 ID:WEuk5jG1
>>24
vzのマクロでやったな
qxのマクロでも出来たような気がするけど、基本的にラインエディターてそういうことは基本機能には入らないだろうね
29 ガヤ(北海道):2010/05/13(木) 01:28:32.92 ID:PK1aZ8vy
emacsしかありえない
30 サヨリ(アラビア):2010/05/13(木) 01:30:00.12 ID:VYYcEf/Y
>>24
秀丸エディタとxyzzyには矩形選択ってのがあった気がする
他のエディタでもまぁあるんじゃね
31 サバ(東京都):2010/05/13(木) 01:31:02.60 ID:sL5R/eBy
emacsでgdbは便利だけど、キーはviper-modeにしてる
32 ドチザメ(神奈川県):2010/05/13(木) 01:31:19.12 ID:h5vNpBsv
あえてnanoと言おう
33 ウケクチウグイ(茨城県):2010/05/13(木) 01:32:54.87 ID:xJOYi86u
大学でemacsに洗脳された
viも使えた方がいいような気はするけど覚えられない
34 ツバメウオ(アラバマ州):2010/05/13(木) 01:34:54.77 ID:WEuk5jG1
c.mosのvzコードは芸術品
35 ホースフェイスローチ(大阪府):2010/05/13(木) 01:36:24.73 ID:0IaAH0RB
メモ帳
36 ドワーフグラミー(埼玉県):2010/05/13(木) 01:36:54.27 ID:UUCJbZD6
>>30
ありがと
まさにその機能だ

vi って1度使わされたことあるけど癖で方向キーを何度も押してしまった
37 アケボノチョウチョウウオ(大阪府):2010/05/13(木) 01:38:10.36 ID:EX9KJLVL BE:4715026799-2BP(124)

べつにこだわらなくても
今のは、方向キーでも動くんだから
問題ないっしょw
38 ホウズキ(アラバマ州):2010/05/13(木) 01:39:00.07 ID:2nWxsEMJ
ずーっとEmacs使ってるけど幾度となくVim使ってみようと思って毎回挫折してる
39 アカナマダ(大阪府):2010/05/13(木) 01:39:05.42 ID:ZHUxc55x
昔のアスキーの社内では事務のおばちゃんがviで文書作成していたと言う
40 ドチザメ(神奈川県):2010/05/13(木) 01:40:19.38 ID:h5vNpBsv
そろばんみたいなもんだからな、vi
41 アカナマダ(中部地方):2010/05/13(木) 01:40:43.51 ID:wCtyui84
FreeBSDの ee(easy editor) はすごく良かったと思う。
あれで敷居がかなり下がったんじゃないかな…

windows用で、メモ帳というか、アウトラインプロセッサで
おぬぬめはありませんか?

econoteiii や catmemonote を今試用してるんですが。
42 サバ(東京都):2010/05/13(木) 01:42:59.81 ID:sL5R/eBy
>>33
UNIX系(linuxは含まない)でファイルの編集をするなら必須。
viと、vimの違いが分からんとvimからvi覚えると便利機能が使えなかったりする。
43 ドワーフグラミー(埼玉県):2010/05/13(木) 01:43:00.07 ID:UUCJbZD6
え?なんか[^A]みたいなのが出た覚えがあるぞ
44 ミシマオコゼ(アラバマ州):2010/05/13(木) 01:43:24.22 ID:eu90Vvzj
peggyをつかってる。
誰も知らねーだろうな。。。
45 ペンシルフィッシュ(catv?):2010/05/13(木) 01:43:45.36 ID:exZyN2NS
viは正規表現とかマスターすると便利だったな、多分今は忘れた
秀丸を使い始めた頃はEscを押す癖が取れなくて困った
キーボードから手を離したくないから、可能な限りキー割り当てを覚えた
最近のIDEについてるコード補完とか使ってると、まともなプログラマは育たないんだろうなって思う
46 マイワシ(宮城県):2010/05/13(木) 01:50:36.66 ID:v2ixm5mO
俺ご愛用のテキストエディタは機能盛り沢山で凄く助かってるんだけど、2chではすこぶる評判が悪い事を知った。
エディタ単体でDIFF取りながらの編集機能がもう手放せない。あーでもマクロはショボイかな。
47 サバ(東京都):2010/05/13(木) 01:53:50.07 ID:sL5R/eBy
>>45
今は酷いよ。Cの標準ライブラリヘッダファイルあるディレクトリとか知らない奴がいる。
ネットで関数仕様見て終了だし。
48 コチ(中部地方):2010/05/13(木) 01:54:42.00 ID:qVx1/6vS
そんなんでも務まるのか
オラなんだか自信が湧いてきたぞ
49 ドチザメ(神奈川県):2010/05/13(木) 01:57:40.19 ID:h5vNpBsv
>>47
それで済むなら開発環境が整頓されてるってことでそれでいいと思うけどなあ俺は
人員コストも安くなりそうだし
50 ティラピア(アラバマ州):2010/05/13(木) 01:59:34.69 ID:jpWHwANb
小指でESC押すなんて無理。
これからはワークステーションとかいわれていた頃は涙目だった。
51 サバ(東京都):2010/05/13(木) 02:07:32.11 ID:sL5R/eBy
>>49
逆(かな?)に言うと、ネットがないと何もできないって事になるんだけど。
そんな奴を大量生産中なのよ、今の日本のIT産業は…

>>50
ESCは、Ctrl+[で使用してる、タブはCtrl+iで
52 アカナマダ(京都府):2010/05/13(木) 02:30:01.77 ID:11qFfEDr
サクラエディタって便利なの?
なんか色々難しいです
53 イトヨ(関西地方):2010/05/13(木) 02:34:58.47 ID:nAptzWzH
>>51
分からないことは調べればいいから覚えなくていいや、ってのがあると思う。
54 スジシマドジョウ(鳥取県):2010/05/13(木) 02:35:46.81 ID:KAkIEWnL
おまいらEmacsの最強.emacs.elさらしてくれよ。
使い始めたばっかりで設定が解らん。
よく書くのはScheme, Ruby, Python, C
55 グレ(大阪府):2010/05/13(木) 02:38:34.06 ID:bJ5/4c3P
秀丸の仏のようなサポートが最強だな
56 ドワーフグラミー(埼玉県):2010/05/13(木) 02:41:35.38 ID:UUCJbZD6
秀丸のサポート掲示板の基地外どうなったんだろ
実はテレビとか出てる有名な人だって疑惑もあったよな
57 トクビレ(アラバマ州):2010/05/13(木) 02:44:58.50 ID:rP0nvQl3
copy con ファイル名
文字列
 :
 :

※[Ctrl]+[Z]→改行 で保存終了
※[Ctrl]+[C]で保存しないで終了
58 レッドテールブラックシャーク(長屋):2010/05/13(木) 02:45:24.67 ID:m4r69AHK
EmEditorとWZで常駐なー
秀丸は微妙にカスタマイズが合わなかった
59 アナハゼ(アラバマ州):2010/05/13(木) 02:48:31.77 ID:Z3Lkdol0
1980年代ならまだしもいつまでviやemacs使ってんだよ
どんだけ懐古なんだよ
60 ミツクリザメ(福島県):2010/05/13(木) 02:50:19.56 ID:UCYy96p6
>>59
まさか? M?
61 サバ(東京都):2010/05/13(木) 02:53:07.26 ID:sL5R/eBy
ed,edlin使いは流石にいないか
62 サケ(大阪府):2010/05/13(木) 03:28:00.40 ID:yojznGYg
sedなら使ってるぞ
63 イヌザメ(宮城県):2010/05/13(木) 04:41:15.23 ID:Ykykyvoc
>>59
涙拭けよ
64 カンパチ(東京都):2010/05/13(木) 06:53:29.11 ID:fBxRXHGC
エディタの時代でも無いんだろうな
65 アカナマダ(関西地方):2010/05/13(木) 07:02:24.02 ID:m0eexIjn
>>51
ネットがないと何も出来なくて何か困るの?
66 デュメリリィ・エンゼル(愛知県):2010/05/13(木) 07:07:11.04 ID:SkMs8wkw
>>65
遭難してネットがつながらない無人島で
プログラム書かなきゃいけなくなったときのことを心配してるんだろ
67 アカナマダ(千葉県):2010/05/13(木) 07:33:39.48 ID:SWM4rSSZ BE:50245362-PLT(13333)
EmEditorはわざわざ金出して買ったのに1日で使わなくなったわ
68 ミナミハタンポ(埼玉県):2010/05/13(木) 07:33:49.36 ID:It5MOkeD
MIFES5.5ってまだ売ってたのかよ!
DOSの頃は使ってたなあ
69 オニカマス(関西地方):2010/05/13(木) 07:36:20.07 ID:IgxW7eCg
KentwebだかどっかでPerl書くならK2Editorがいいみたいな事書いてあったから使ってた
初心者でも使えるっていいよね
70 アカナマダ(石川県):2010/05/13(木) 07:37:19.51 ID:Y2WfgY6S
サクラエディタのユニコード版
71 イエローパーチ(大阪府):2010/05/13(木) 07:50:30.98 ID:2VeZ+Hct
「私は作者から特別に送金を免除されてい」る人なんで秀丸一択
72 クーリーローチ(千葉県):2010/05/13(木) 08:52:58.16 ID:kDBF+8/L
emacsの似た物、にてまっくす
73 スミレヤッコ(アラバマ州):2010/05/13(木) 09:00:17.77 ID:DIMTPw5Y
Notepad++
74 アオザメ:2010/05/13(木) 09:03:23.34 ID:1oa0loBk
HTML→Notepad
プログラム→VisualStdio統合環境エディタ、vi
75 ハヤ(岩手県):2010/05/13(木) 09:03:45.54 ID:ULt+DFFh
vim
76 アカナマダ(関西地方):2010/05/13(木) 09:08:30.51 ID:m0eexIjn
秀丸は4000エン!
77 イスズミ(チリ):2010/05/13(木) 09:11:18.70 ID:SRbxbcmG
メモ帳
正規表現でこねこねするときだけ秀丸
78 オボコ(岩手県):2010/05/13(木) 12:38:34.80 ID:YFZKZ61E
。゚(゚´ω`゚)゚ gvim
79 イトヨ(関西地方):2010/05/13(木) 12:52:31.91 ID:nAptzWzH
LinuxならEmacs
Windowsならxyzzy
80 アコウダイ(東京都):2010/05/13(木) 12:55:44.56 ID:6VvBUe7H
copy conだろ
81 コチ(中部地方):2010/05/13(木) 13:21:28.82 ID:qVx1/6vS
>>79
なんでEmacs使わないの?
82 アカナマダ(関西地方):2010/05/13(木) 13:24:26.55 ID:1MBMF2RM
83 ギンブナ(catv?):2010/05/13(木) 13:43:54.34 ID:8KlWhous
notepad
84 イトヨ(関西地方):2010/05/13(木) 14:14:10.93 ID:nAptzWzH
>>81
使い方が分からないんです><
まあxyzzyはインストールも楽だし、いいだろ。
85 チョコレートグラミー(アラバマ州):2010/05/13(木) 14:20:31.34 ID:oMtFyFoZ
ビム
86 キハッソク(長屋):2010/05/13(木) 14:22:56.45 ID:zRgXidE4
AFItraとEmAFItor
AfidoraではgAFItでいいやアフィ
87 サバ(東京都):2010/05/13(木) 19:00:41.68 ID:sL5R/eBy
>>65-66
現場で外に繋げない事がよくあるよ。ITは機密保持が大事です。
それと、設計段階で実装(ソース)を考慮してないから、路頭に迷ってる奴が多い。
実装するときに、ネットが無いとソース書けませんと言われるとかなり凹む。
88 ドチザメ(神奈川県):2010/05/13(木) 19:52:47.95 ID:h5vNpBsv
まあ本一冊も持ってない、読まない知らない完全その場限りってのは確かに問題あるねえ
89 トミヨ(アラバマ州)
ki-shellをずっと使ってて一時vzの常駐モードに移行したけど
その後ki-shellに戻った。