外国人「日本のパソコンってわざわざ値段を高くして地デジやBD録画の機能を付加する理由がわからない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アカタチ(アラバマ州)

小生は定期的にアキバを定点観測しているが、ノートPCを中心に、ソニー、NEC、東芝、富士通
などの国内メーカーの店頭展示スペースが狭くなり、台湾などの海外勢がそこに入り込むように
なっている。「どうした、メイド・イン・ジャパン!」とPC転生の変遷を回顧してしまった。

外国人が現れるのは免税店や免税コーナーとは限らない。ジャパンアニメの人気は、まだ不動の
地位があるようで、異国語を話す方々は、フィギュア店にもガシャポン店にも現れる。もちろん、
小規模のPCショップも例外ではない。店内をウロウロする彼らは、日本の“奇妙な”製品を理解
しては、悲鳴のような歓声を放つのだ。「メーカーは日本人の要求に応じた商品開発をしている
のでしょうが、海外のヒトは、わざわざ値段を高くして、ノートPCに複数の地デジ受信機能や
BD録画機能などを付加する理由が分からないようです」とアキバ店員。ガラパゴスはケータイ
だけに限った話題ではないらしい。

アキバを訪れる消費者には、商品選びに実利を重んじるヒトが結構いる。低価格ノートPC
としてネットブックを選択するヒトは数多い。そして、彼らが選択するメーカーはどこか?
ASUS、エイサー、レノボ、MSI、HP、デルといった具合。国内メーカーがガラパゴス状態から
抜け出せないうちに、PCの主要メーカーが海外勢になりはじめてしまったのだ。アキバで
働く旧知店員は、「販促費やリベートがなければ、国内メーカーとの付き合いが薄くなる
でしょうね。あっ、ユーザーサポートはまだ国内メーカーのほうが有利かナ」と話した。
ヨドバシアキバの展示スペースを観察すれば、良く理解できる。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100510/1024785/
2 トビエイ(dion軍):2010/05/12(水) 13:25:38.01 ID:veMQkvgz
まったくだ
3 ワラスボ(関西地方):2010/05/12(水) 13:25:55.22 ID:kv9aI6/X
ガラパゴスジャパン
4 スケトウダラ(関東地方):2010/05/12(水) 13:26:35.58 ID:RMlcXN1d
自組立て最強てことですよ
5 アカタチ(ネブラスカ州):2010/05/12(水) 13:26:53.80 ID:VaqHzSk7
独自進化を全部ガラパゴスで片付ける男の人って・・・
6 ブラックバス(京都府):2010/05/12(水) 13:27:09.74 ID:SxRSA49F
日本は昔、安くて良いものを作っていた

今は訳分からんブランドつくって高級志向・・・
売れないのも頷ける
7 ヨシキリザメ(ネブラスカ州):2010/05/12(水) 13:27:24.96 ID:ZJvqPYZj BE:970968645-2BP(1051)

基本スペックは高めにして構成は最小で良い
必要に応じて拡張していけば合理的
8 ヒウチダイ(東京都):2010/05/12(水) 13:27:49.33 ID:I7kGXtvI
コーフカカチにしないと上層部が…
9 ソイ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:28:11.40 ID:8pPcpMp7
VAIO以外の日本PCを買う人って何考えてるのか分からない
10 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:28:21.23 ID:Apm7fOku
友人からの ちょっとパソコン教えてくれ or ちょっとおかしいから見てくれ
ほどメンドクサイものは無いからな
サポート経費込みの ちょっと高額な国内メーカーを買わせておいた方が楽
11 コロダイ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:28:35.00 ID:nZTH7ncB
いらないもの付けないと日本伝統の中間搾取できないからな
12 アカタチ(catv?):2010/05/12(水) 13:28:37.26 ID:8vjX4YlT
幕の内弁当大好き!
13 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:28:41.83 ID:1MMAOthj
メーカー製買ってる奴なんて情弱の極みじゃん
14 ウミヒゴイ(catv?):2010/05/12(水) 13:28:44.98 ID:U6bgbi1y
日本人にもわからない
15 アルタム・エンゼル(石川県):2010/05/12(水) 13:28:48.75 ID:PUoO2cpt
BTO知らないんだ遅れてるwwww
16 トビウオ(東京都):2010/05/12(水) 13:28:54.42 ID:i8oTZhEy
そういうメーカーパソコンを喜んで買う馬鹿が大半を占めているので仕方ないのです
17 キンチャクダイ(神奈川県):2010/05/12(水) 13:29:02.35 ID:b8xdsOtO
少しの値段の差ですぐ壊れるチョン製電化製品を買う外人の感覚のがわからん
18 シロウオ(東京都):2010/05/12(水) 13:29:10.06 ID:I/JVJQIe
俺もわからない
19 フジクジラ(東京都):2010/05/12(水) 13:29:22.31 ID:ogIEBcs0
ウィンテル体制だから日本企業が儲からないねん。
ゴミくっつけて値段を上げないとな。
20 コクチバス(東京都):2010/05/12(水) 13:29:28.85 ID:mvstrKBS
独自進化ではなく、スペック・機能構成を間違えているだけだろ
21 ウキゴリ(鳥取県):2010/05/12(水) 13:29:33.92 ID:vyOnwDVL
外国人に同意
22 アカタチ(関西地方):2010/05/12(水) 13:29:37.93 ID:MHOcYC5H
安くて使いやすいものを作ればいいのに、協定でもしてるのかってほどモデルが同じだよな
23 アカタチ(東京都):2010/05/12(水) 13:29:45.32 ID:gj120j/5
高く売るために必要ないものをつける客をなめた商売方法
24 ペヘレイ(埼玉県):2010/05/12(水) 13:29:48.97 ID:0B+sC90d
同意
25 ダルマガレイ(愛知県):2010/05/12(水) 13:30:30.61 ID:b5/4j+0M
メーカー製のPCって情弱の極みだよな
26 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:30:47.61 ID:bIJCJv46
量販店では何知らない情弱が糞スペックのバカ高い国産を買う羽目になる
俺も最初買ったパソコンはそうなんだけどね
次のPCからは国産買わなくなる
27 エレファントノーズフィッシュ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:31:08.11 ID:fy8ChDBs
LENOVOより安くていいの出してくれたら買う
28 コクチバス(東京都):2010/05/12(水) 13:31:14.23 ID:mvstrKBS
でも、電源が丈夫なのは認める
29 ヤマメ(兵庫県):2010/05/12(水) 13:31:14.58 ID:AiYpx3x4
スリムケース採用してコンパクトにまとめようとすんのはまあいいけど
それに何でもかんでもやらせようとすんのはサポセンの人がかわいそうだからやめてあげて
30 ユウゼン(ネブラスカ州):2010/05/12(水) 13:31:14.16 ID:lgTVOtWg
こればかりは毛唐に同意せざるを得ない
31 カンダイ(神奈川県):2010/05/12(水) 13:31:50.48 ID:cy2qi95P
ようはあれだろ?
なんとかバリューっていって付加価値つける戦略がもてはやされてたじゃん。
機能限定して売ると中華勢にコストで対抗できないからしょうがないんだよ。
32 アカタチ(東京都):2010/05/12(水) 13:31:58.02 ID:+h32Faro
ノートなんて2、3万であるよな?
ドコ探してんだ
33 ギンムツ(京都府):2010/05/12(水) 13:32:11.95 ID:JdeiuV4w
LaVieとかもっと安くなるんじゃないの
34 イェンツーユイ(福岡県):2010/05/12(水) 13:32:12.25 ID:2WxNm7Wt
海外メーカーと同じ機能に絞ったら、ますます価格で太刀打ちできなくなるよ
35 アカタチ(dion軍):2010/05/12(水) 13:32:33.78 ID:wN4MBpgj
ぶっちゃけBDそんなに要らん
36 キンブナ(大阪府):2010/05/12(水) 13:32:41.60 ID:9pzKWE0O
そういう意味ではe-machinesかDELLがいいよな。
余計なオプションが付いてないから安いし、自作と違って保証もある。
37 ビワヒガイ(西日本):2010/05/12(水) 13:32:55.88 ID:e+BOykoW
おすすめBTOおしえろ
38 アオザメ:2010/05/12(水) 13:33:34.87 ID:dbnoEfgX
ほかのメーカーとの競争であれも付けようこれも付けようってなってるのは日本だけだな。
しかも様々な機能満載しても誰でも簡単に使えるようになってるのではない事が笑える。
39 イトヒキアジ(関西地方):2010/05/12(水) 13:33:36.46 ID:6IKJ9atx
これで頑丈ならいいんだが、そうじゃないと来てるから始末におえない
40 ボウエンギョ(三重県):2010/05/12(水) 13:33:41.28 ID:egH6vJuH
ノートでブルーレイなんて情弱の極みだろ
41 レインボーフィッシュ(埼玉県):2010/05/12(水) 13:33:48.93 ID:LzF4ESXa
ソフトが100以上入ってますって・・・
つかわねーのがほとんどで、しかも最初からインストールされてるからうぜーのなんの・・
体験版も多いし
なにかんがえてんだろ?
42 アジアアロワナ(群馬県):2010/05/12(水) 13:34:33.73 ID:LQN6X9P7
日本の情弱に売ってるだけだからなPCは
しかも余計なシステムだけどスペックが低い
43 ヨロイイタチウオ(鳥取県):2010/05/12(水) 13:34:35.50 ID:iQyzJeDO
物書きまでガラパゴスとか言ってるの?
寒っ
44 ニゴロブナ(栃木県):2010/05/12(水) 13:35:36.30 ID:itp2GhcS
そりゃ団塊が日本製のほうが全てにおいて上だと思ってるから変わらないだろ
45 メゴチ(群馬県):2010/05/12(水) 13:35:48.65 ID:4FgGhYiQ
携帯とPC、TV、車といい無駄機能多すぎる
イノベーションを履き違えてる
46 ロイヤルプレコ(山形県):2010/05/12(水) 13:35:52.28 ID:uAajR1iQ
10台以下ならショップブランドBTO、10台から20台程度ならDELLかHP、それ以上なら、
代理店経由で国内メーカの法人モデルかな?代理店経由だとバックマージンとかあるしw
個人でなら、自作かショップブランドBTOだわ。
47 アカタチ(東京都):2010/05/12(水) 13:36:26.49 ID:hGw9c6y7
BD再生ならPS3でおk
48 ミシマオコゼ(関西地方):2010/05/12(水) 13:36:30.26 ID:PJjQuz9b
メーカーのオンラインショップなら
普通に海外の安いメーカーと対抗できる価格設定で売ってるだろ
49 ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/12(水) 13:36:39.19 ID:ZAfgI67u
Youtubeがあんのに、何で地デジなの?
Youtubeがあんのに、何でBD録画なの?

しかし、新品8000円のPC売って生活できんの?とは思う。
50 アミメウナギ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:36:39.51 ID:OpZZ0qnM
だからMacにしとけと
51 ゴンズイ(福岡県):2010/05/12(水) 13:36:48.16 ID:f5vym3U4
日本のパソコンはノート、デスク共に
CPUをケチりがちな傾向があるな
特にAMDの少ないコア&低クロックばっかりのラインナップの嫌がらせはハンパない
発熱対策もあるんだろうが・・
52 アカタチ(愛知県):2010/05/12(水) 13:36:51.27 ID:d83G5PN1
今は日本以外のアジアが安くて良いの作ってるから全く困らない
ネトウヨは困るかもしれんけど
53 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 13:37:30.80 ID:ExmN6sXP
>>50
それはないw
54 ニュージーランドミナミアユ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:37:59.77 ID:u031MnRf
ケータイなんて正にこれ
メールと電話だけでいいのに、電卓とかメモとか意味不明な雑音つけすぎ
しかもそういうシンプル機種も シンプル付加みたいなのつけて値段たけーし
55 メゴチ(群馬県):2010/05/12(水) 13:38:04.28 ID:4FgGhYiQ
我が家の家電が徐々に聞いたこともないメーカーに侵食されていく
56 ヒオドン(北海道):2010/05/12(水) 13:38:21.77 ID:LdEncdae
たしかにこれはあるなー
57 アカタチ(dion軍):2010/05/12(水) 13:38:39.63 ID:Hs1rudca
レノボはリカバリCDつけないのはなんで? そんなにコストアップにならない気がするんだが
58 テナガミズテング(神奈川県):2010/05/12(水) 13:38:47.83 ID:nx/A1bFq
メーカ品買うのは情弱だからいいんだよ
59 アカタチ(東京都):2010/05/12(水) 13:39:14.56 ID:TW481hjv
いらんソフトばっか入れまくってイライラさせるとか本当にあほだと思うわ
60 ミヤベイワナ(茨城県):2010/05/12(水) 13:39:44.20 ID:vQEeeiX+
どうかしてるよねホント
61 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 13:39:52.88 ID:uNf4SpCV
だからよっぽどの情弱でなければ自作やBTOに走る
62 イトヒキアジ(関西地方):2010/05/12(水) 13:39:56.77 ID:6IKJ9atx
>>57
リカバリCDつけないメーカーなんてレノボに限った話じゃないだろ
63 ツチフキ(長屋):2010/05/12(水) 13:40:01.79 ID:Exs3v6q+
>ガラパゴスはケータイだけに限った話題ではないらしい。
何だ。結局電波の話をしたいのか。
64 ドワーフシクリッド(山梨県):2010/05/12(水) 13:40:57.64 ID:YKEAN5f3
富士通は糞ソフトマジ多い
9割は使わないから速攻リカバリ
65 ドクターフィッシュ(埼玉県):2010/05/12(水) 13:41:03.49 ID:M8d+tHgh
日本人にもわからない
ケータイの多機能化やめてくれ
66 コペラ(静岡県):2010/05/12(水) 13:41:14.94 ID:09DjGIgw
法人モデルを買うといいよ
67 カワビシャ(埼玉県):2010/05/12(水) 13:41:17.94 ID:IPK1mEJX
PCもだが携帯もワンセグとかいらねーよな
68 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:41:36.40 ID:8G0jDnRv
ガラパソ
69 ビンナガ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:41:36.77 ID:Jl/pGs3H
ユニクロとかニトリにパソコン作ってもらうしかないな
70 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:42:00.83 ID:BrWI6ZyD
ガラケーの特殊性といい
日本人て民族としてどっか欠陥があるんだろうな
71 ヒオドン(北海道):2010/05/12(水) 13:42:36.06 ID:LdEncdae
日本メーカーってジャパネットタカタ商法だろ
いらんもんくっつけて高くぼる
72 ユウゼン(京都府):2010/05/12(水) 13:42:44.87 ID:DdIVrzRU
[ ::━◎]ノ 俺らにも分からへんで.
73 マダラタルミ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:43:38.41 ID:y4GEQm7b
DELLでも買えばいいじゃん
外人はアホだな
74 テンジクダイ(神奈川県):2010/05/12(水) 13:43:51.44 ID:A7fs0ZmJ
付加価値付けなきゃ単純な価格では勝負にならない。
国産ブランドという理由だけで有り難がって買ってくれるのだから価格競争なんかしないのさ。
75 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 13:43:53.89 ID:alwPOks0
PCおかしいんだけどちょっと見てもらえるかと言われて見た場合、
ついでに要らないアプリも消してやったりする
このソフト使ってる? このソフト見たことある?って聞いていくと、
プリインストールされたソフトの大半をデリートする羽目に
すっきりした!って喜ばれる
じゃメーカー製買うのやめなと毎回・・・
76 アブラソコムツ(富山県):2010/05/12(水) 13:43:59.16 ID:DdrTlV/E
ノートも自作してください
77 ロイヤルプレコ(千葉県):2010/05/12(水) 13:44:10.11 ID:CkD2idAW
わざわざ秋葉までいって家電買ってる外人見ると呆れるわ
アマゾンのほうが安くて便利だろ
78 ロイヤルプレコ(山形県):2010/05/12(水) 13:44:20.45 ID:uAajR1iQ
>>62
もうHDD内部にリカバリー領域入れてて、電源入れて立ち上げ時に
特定のキー押す事でリカバリー始めるのばっかだもんな。
今は富士通もだっけ。
79 アカタチ(dion軍):2010/05/12(水) 13:44:42.23 ID:MkRkdTlq
>>1多機能なのは良いんだが、それしかないのが困るんだよ。多様性が全然ない

安くてシンプルなの作っちゃうと多機能なのが売れなくなるっていうのは
ユーザー視点じゃなく、機能の押し付けしてるだけだって気づいてくれ

その上でユーザーが求める機能を載せた多機能版を作ってくれよ
80 ゴンズイ(福岡県):2010/05/12(水) 13:44:47.97 ID:f5vym3U4
HDDのケチり方もハンパない
WDや海門や東芝はおろか大半はサムチョンか日立(クグッてもあまりヒットしないほとんど無名な機種)が相場
81 ハタタテハゼ(千葉県):2010/05/12(水) 13:45:18.45 ID:8p1utd0F
いろんなもんつけないとね儲からないんだよ
何もつけないPC売ってもコスト競争で勝てないんだ
82 マハタ(静岡県):2010/05/12(水) 13:45:20.90 ID:wTyAZEqk
ブランドってだけで高齢者が買ってくれるからじゃないの
ウイルスバスターしかり
83 クサフグ(新潟県):2010/05/12(水) 13:45:35.28 ID:WMYI0cXb
小生にもわからないでござる
84 レインボーフィッシュ(埼玉県):2010/05/12(水) 13:45:51.85 ID:LzF4ESXa
日本のメーカ製ぱそってなかなか冒険しないよな
最新のCPUやグラボは全く使わなくて
ソフトは重いからモッサリも半端無い

USB2が自作や通販では標準になってるのに
ずっとUSB1.1だったり・・
85 ヒオドン(北海道):2010/05/12(水) 13:45:59.03 ID:LdEncdae
レノボとか安すぎワロタ
86 ニベ(神奈川県):2010/05/12(水) 13:46:19.35 ID:syQMNTvq
安くしようとしてもBTOだといいもの選ぼうとするから結局それなりの
87 ロイヤルプレコ(東京都):2010/05/12(水) 13:46:27.99 ID:XJ5L2JjN
下駄履かす文化なのかなあ
ほんといらんもん付けすぎ
88 シロギス(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:46:40.88 ID:t8gyuST2
>ソニー、NEC、東芝、富士通

こんだけメーカーあるんなら一社くらい海外勢とガチンコで戦おうとするメーカーもあっていいと思うんだが…
89 オナガザメ(千葉県):2010/05/12(水) 13:46:56.81 ID:wlbZp1M4
土地が余ってるような国ではノートでTVを見るのが異常に映るんだろうな
90 メゴチ(群馬県):2010/05/12(水) 13:46:57.54 ID:4FgGhYiQ
おサイフケータイ、ワンセグ、うたホーダイ、テレビ電話、
音声入力メール、着うたフル、ツーインワン、iコンシェル、
デコメアニメ、DCMX、WORLD WING、エリアメール

馬鹿か
91 テナガミズテング(神奈川県):2010/05/12(水) 13:47:52.14 ID:nx/A1bFq
Vistaをメモリ512MBのPCに載せて売り出す国だからな
92 ハタタテハゼ(千葉県):2010/05/12(水) 13:47:52.85 ID:8p1utd0F
>>84
検証に時間がかかるから
なにしろ自分とこのPCの動作保証しなきゃいけないから
93 イサザ(富山県):2010/05/12(水) 13:48:23.45 ID:ECfIrx7W
今国会の危険な法案の一つ「国会法改正」

国会法改正まとめwiki http://www37.atwiki.jp/kokkaihou/
94 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(山陽):2010/05/12(水) 13:48:59.79 ID:LVpj3skD
ゴミみたいなパソコンにゴミつけて価格を吊り上げるのがそんなに好きか
95 アカタチ(福島県):2010/05/12(水) 13:49:01.51 ID:JxSdAHYG
まったくだ
96 アカタチ(徳島県):2010/05/12(水) 13:49:15.59 ID:xOgcwxxe
パナソニック Core i5搭載のノートPC「CF-52」を発表 お値段 368,100円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273555509/

もうパソが何十万で売れる時代は終わったんだよボケが
97 マハタ(愛知県):2010/05/12(水) 13:49:40.16 ID:hfp+/TLD
>>79
シンプルなのなんて売れないよ
なんでアレないのって言われるだけだし
98 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:51:03.94 ID:Apm7fOku
自宅で机やテーブルの上で置きっ放しで使うのに
最初にとりあえずノートブック買う奴大杉
99 イトヒキアジ(関西地方):2010/05/12(水) 13:51:12.89 ID:6IKJ9atx
>>88
逆に国内メーカーで競合してるから大きく打って出れないのかもな
PCに限らず
100 ベタ(福岡県):2010/05/12(水) 13:51:32.74 ID:3gt3/LI+
抱き合わせ商法というやつだ
こんなこと続けてたら全く見向きもされなくなるだろうけどな
101 ナイフフィッシュ(鹿児島県):2010/05/12(水) 13:51:40.51 ID:rfriBtYI
そのくせオンボPCが多いメーカー製

標準グラボは性能の低いものばっかり。独自マザーで相性問題が起きる
102 イラ(岡山県):2010/05/12(水) 13:51:57.57 ID:DLftRgOT
情弱にゴミ詰めたPCボッタ値で売りつけてメシがウマイ
103 アカタチ(徳島県):2010/05/12(水) 13:52:02.76 ID:xOgcwxxe
ノーパソでPT1/2が動かない限りノートなんかに移行は無いわ
メーカー既製品のPC使ってる奴なんて年寄りくらいしかいないだろもう
105 ヒオドン(北海道):2010/05/12(水) 13:52:51.89 ID:LdEncdae
>>99
しかし今実際に売れてるのはレノボとかエイサーとか
低価格製品ばかりじゃね?
なんでこの層を無視するのかわからんなぁ
106 ギチベラ(アラバマ州):2010/05/12(水) 13:53:01.33 ID:Kthf5r8S
カーチャンの知り合いのおばさんが、地デジ対応のクソ重いノートPC持ってパソコン教室に通ってるんだって
そんで少しでも軽量化しようとアダプタを持っていかないそうだが、
レッスン中にバッテリーが切れるので困ってるんだってさ

俺そんな現場に居合わしたら指差して笑ってしまうかもしれん
107 ヨーロッパオオナマズ(佐賀県):2010/05/12(水) 13:53:02.87 ID:IK6v6An5
オフィス、ネット、DVDしか使わない。Core i5なんて必要ない。
108 チヌ(鹿児島県):2010/05/12(水) 13:53:09.86 ID:L5perNfk
>>75
どんなソフト消すの?
109 シーラカンス(東京都):2010/05/12(水) 13:53:23.91 ID:1lONkeUB
まさにガラパゴス
110 タカサゴ(静岡県):2010/05/12(水) 13:53:29.66 ID:jWuVN3y8 BE:1858030087-2BP(888)

価格差はそれだけ違いがあるからで不当にぼってるって訳でもないだろ?
選択肢が用意されるのはいいことだと思う
いらないなら選ばなければいいだけだし
必要とされなければ淘汰されるはず

不必要に叩く理由はなんなんだ
111 シイラ(長屋):2010/05/12(水) 13:54:13.44 ID:KwaL2PR+
簡単だろ
日本のパソコンオタクはアニメオタクなんだよ
必死にテレビを録画しコピー保存に命かけてんだよ
112 ゴンズイ(福岡県):2010/05/12(水) 13:55:19.66 ID:f5vym3U4
ソニーはいつまでも各色6bitのディザで1619万色とかの擬似フルカラーとかの
ノートつくってんのかな・・
Xperiaでも色数のことでボロクソに叩かれてるみたいだが
たしかソニーはちょっと前まで、白黒専用液晶とかつくってたようだしこのままいくと
また調子にのって白黒液晶搭載の携帯端末やPC出してくるぞww
113 キンブナ(大阪府):2010/05/12(水) 13:55:42.56 ID:9pzKWE0O
>>62
俺のe-machinesJ4504もリカバリCD付いてないわ。
リカバリしたい時はDドライブ使うか付属のCD-Rで焼いてくれだと。
114 イトヒキアジ(関西地方):2010/05/12(水) 13:57:35.22 ID:6IKJ9atx
>>105
多分わかってるけど、そっちに舵切ったはいいが売れなくて
元のシェアは他社に奪われてたじゃ目も当てられないと思ってるんじゃね?
会社員だから、所詮自社の行く末より自分の行く末の方が心配なんだよ
115 オキエソ(三重県):2010/05/12(水) 13:58:20.57 ID:MELaH0W4
正論すぎて何も言えない
116 コマイ(catv?):2010/05/12(水) 13:58:37.59 ID:3nOmNL0A
>>110
そんなに違いはねーよ。
デザインもアスースとかのほうがかっけえよ。
117 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 14:00:52.93 ID:ExmN6sXP
いやノートのデザインだったらHP最強だろ
118 アカタチ(東京都):2010/05/12(水) 14:01:28.65 ID:HgPkH0uS
SONYとかNECとか富士通とかのノート使ってる奴って情弱としか思えない
あり得ないほど低スペック、コスパ最悪、なのに糞みたいなソフトぎっしり

パナはまだ許せる
119 ブルーギル(鹿児島県):2010/05/12(水) 14:02:07.70 ID:ePSTQhp8
何でも出来る奴じゃないと数売れない
120 アカタチ(catv?):2010/05/12(水) 14:03:52.14 ID:nzcsHSK2
> 低価格ノートPC
> としてネットブックを選択するヒトは数多い。
これただの情弱だから
121 ロイヤルプレコ(山形県):2010/05/12(水) 14:04:10.62 ID:uAajR1iQ
>>113
CDR焼かなきゃならんのは旧SOTECも一緒だが、書き込みメディア無いわ
書き込んだらイメージ消えるSOTECよりマシかな。
122 ヒオドン(北海道):2010/05/12(水) 14:04:29.10 ID:LdEncdae
おれとしては情弱仕様があるのは別にいいとして
日本メーカーに安い価格帯のPCが存在しないってのがムカつく
おれだってできれば国産にしたいさ、でも価格がそれを許さん
123 アカタチ(dion軍):2010/05/12(水) 14:05:09.30 ID:94BS82YY
>>122
エプソン安いよ、デスクトップだけど
124 ボウズハゼ(東京都):2010/05/12(水) 14:05:37.89 ID:qQE5rqKn
メインの顧客である情弱ジジババはゴミスペックにゴテゴテ機能くっつけた高額なのをお求めなんだから別にいいんじゃね?
125 アーマードプレコ(アラバマ州):2010/05/12(水) 14:06:33.24 ID:Qy9iu588
僕もそう思います
126 アカタチ(catv?):2010/05/12(水) 14:06:46.98 ID:nzcsHSK2
>>122
国産てHP以外にあるの?
どこも海外で組み立ててるんじゃねーの?
127 サッパ(東京都):2010/05/12(水) 14:06:57.77 ID:2k2b8SSK BE:48510825-PLT(15841)

http://ady.at.infoseek.co.jp/img/raptobike05.jpg
わざわざ高い金払って自転車より性能が劣る自動車やオートバイを買う日本人の考えが分からない。。。
128 タカサゴ(静岡県):2010/05/12(水) 14:07:04.18 ID:jWuVN3y8 BE:331791252-2BP(888)

>>116
サポートは?安定性は?
即日で持ち込み修理受け付けたり
自社である程度のことが完了できるだけの周辺機器の開発は?
実際某大手は営業に電話して即日で見積もり出してきたり

カタログスペックやデザインだけじゃ足りない部分を欲する層もいるんじゃないかなと

そんな事言いながら使ってるのは自作だけれども
奇遇だな、日本人もわかんねえよ
130 ソラスズメダイ(不明なsoftbank):2010/05/12(水) 14:07:36.14 ID:lw1mLTRw
射精る最強
131 ウラシマチョウチョウウオ(神奈川県):2010/05/12(水) 14:08:05.73 ID:q7sgj0W/
メーカーのはOSなしかUbuntu入れて売ってくれないのかな
132 アカタチ(ネブラスカ州):2010/05/12(水) 14:08:20.01 ID:VaqHzSk7
>>122
VAIOのオーナーメイドでいんじゃね
133 ヘラチョウザメ(千葉県):2010/05/12(水) 14:08:38.96 ID:lQoSvnA0 BE:448676249-2BP(6040)

いい加減ジジババ騙すような商売は辞めてくれ
134 ヒオドン(北海道):2010/05/12(水) 14:09:52.37 ID:LdEncdae
ノートだけどレノボやエイサーはcore i5 430が6万台(実売)で買えるんだなこれが
これはもう水が高いとこから低いとこに流れるが如くでしょ
135 トラフグ(愛媛県):2010/05/12(水) 14:10:10.91 ID:lMxNvXJc
でも家電はハイアールやサムスンを意識的に避けてしまうニューカス民であった。
136 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 14:10:16.33 ID:alwPOks0
>>90
最初の二つしかわからんかった
何の呪文だよ
137 プロトプテルス(神奈川県):2010/05/12(水) 14:10:25.90 ID:DPSsPsG5
>>128
法人の話してんの?
このスレタイで?w
139 ウラウチフエダイ(茨城県):2010/05/12(水) 14:13:27.67 ID:MnELErAO
>>128
法人含めてサポートと安定性で言ったらエプソン最強だろ
BTOだから余計なソフト入ってないし価格も安い
140 アカタチ(catv?):2010/05/12(水) 14:15:14.05 ID:NYBfMjER
141 マハタ(静岡県):2010/05/12(水) 14:15:25.12 ID:wTyAZEqk
自国向けに発売して利益出てんならどうでもいいな
俺はHPが一番だと思うけど
職場もHP、メインが自作でノートがHPだ
142 カナガシラ(石川県):2010/05/12(水) 14:15:29.57 ID:bCVcTkXg
今更だけど・・・高いか?
143 グリーンファイヤーテトラ(関西地方):2010/05/12(水) 14:16:33.77 ID:vQ8Y6zXP
高いの売れなくなるから安いPCは売らないなんて殿様商売をしていたら
市場ごとDELLに持っていかれたでござる
144 ヒオドン(北海道):2010/05/12(水) 14:17:18.82 ID:LdEncdae
おれもノートHPだけどまったく文句なしで5年目を迎える
145 カナガシラ(石川県):2010/05/12(水) 14:18:29.06 ID:bCVcTkXg
146 パイク(愛知県):2010/05/12(水) 14:22:07.06 ID:Y9V1K3x/
>>9
VAIOの存在も分からない
147 クロマグロ(東京都):2010/05/12(水) 14:22:21.04 ID:3s/lCoK7
正直、俺もわかんね
148 アカタチ(福岡県):2010/05/12(水) 14:22:38.97 ID:2VpMidpU
デルも最近はあまり安くないよね
149 ギンムツ(京都府):2010/05/12(水) 14:22:58.24 ID:JdeiuV4w
だからといってDellやマウスで失敗するのも嫌だな
150 セイルフィン・モーリー(アラバマ州):2010/05/12(水) 14:23:21.82 ID:f5KBx8RP
>>145

DELL一人負け
151 アカタチ(catv?):2010/05/12(水) 14:23:57.97 ID:nzcsHSK2
Dell、NEC、富士通はないわ
HPかVAIOだろ
152 アカマンボウ(長野県):2010/05/12(水) 14:24:21.89 ID:5hLGFVtF
日本のモノが売れない理由だよなあ
客にしてみりゃいらねえ機能を
糞山盛りにして値段をつり上げるやり方
153 デンキナマズ(山梨県):2010/05/12(水) 14:24:57.20 ID:e3kDpaRx
ノートなら日本メーカー
デスクトップなら自作orBTO
154 ツムギハゼ(大阪府):2010/05/12(水) 14:25:01.99 ID:r5hw+PEV
・電源入れてからまともに使えるまで10分以上かかる
・Windowsが起動して真っ先に表示されるのがセキュリティツールの更新通知
・デスクトップ上にPCメーカーの広告が次々と表示されている
・インターネットブラウザを立ち上げると画面の3分の1以上ツールバーで埋め尽くされている
・画面上にあるアイコンの大半は使った事が無い、もしくは怖くて使えない
・Cドライブが保存するスペースに困るぐらい満杯、でもDドライブは空っぽ

もうね、こんな奴ばっかり... orz
155 タカベ(アラバマ州):2010/05/12(水) 14:25:20.57 ID:9/FKVZiK
>>145
なんでNECと富士通ってこんな売れてるんだ?
お前ら買ってるの?
156 コクチバス(東京都):2010/05/12(水) 14:26:53.19 ID:mvstrKBS
>>155
法人向けだってよ
157 チンマ(新潟県):2010/05/12(水) 14:27:08.93 ID:3zMEqVt3
CR500ってどう?
使ってたらフリーズ&痙攣して電源ボタン長尾氏せざるを得なかったんだが
158 オトシンクルス(福島県):2010/05/12(水) 14:27:45.49 ID:VP4HNq4o
でも二年後には外国人がこぞって地デジBD搭載PCを買うんだろうな
携帯にはカメラもネットもいらんて言ってた頃のように
159 ゴールデントラウト(関西地方):2010/05/12(水) 14:29:27.96 ID:8N3ZiURX
>>154
・電源入れてからまともに使えるまで10分以上かかる

どんなPCだよ・・素人とかそんなレベルじゃないだろ、何か感染してるのか?
160 カナガシラ(石川県):2010/05/12(水) 14:29:43.34 ID:bCVcTkXg
>>156
国内PC出荷台数のシェア
法人向けとか個人向けの縛りはない
161 ギチベラ(アラバマ州):2010/05/12(水) 14:30:16.97 ID:Kthf5r8S
>>159
メモリが足りてない
162 オヤビッチャ(アラバマ州):2010/05/12(水) 14:30:42.88 ID:TUhYE0GZ
激しく禿同
163 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 14:33:20.69 ID:ExmN6sXP
>>157
なにやっててそうなったの?
みてきたらそこまで酷いスペックではないようだけど
164 カナガシラ(石川県):2010/05/12(水) 14:33:30.70 ID:bCVcTkXg
>>154
他のはともかく、

>・電源入れてからまともに使えるまで10分以上かかる
>・インターネットブラウザを立ち上げると画面の3分の1以上ツールバーで埋め尽くされている


メモリが足りていないのと、ウィルス、もしくはスパイウェアの疑いありだ
とっととリカバリして、メモリ増設しろ
165 グレ(福岡県):2010/05/12(水) 14:35:30.83 ID:kLiK5g5w
メモリというより単にHDDとCPUのスペック不足
あと常駐の多すぎ
おまけに外周部分の転送が速いおいしい部分を
リカバリ領域とかにつかってる糞仕様だったり
166 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 14:36:26.94 ID:alwPOks0
結論としては買い換えろってことだな
167 ノーザンバラムンディ(山梨県):2010/05/12(水) 14:37:02.99 ID:1fhod3Uq
高いから買えないなんてことないからどうでもいい
168 チチカカオレスティア(神奈川県):2010/05/12(水) 14:37:24.25 ID:D8xKlWB+
おれもたまにWindows起動すると間違いなく再起動することになるな。
DRMとかの依存コンテンツを使うやつが早く消えてくれればおさらばできるのに。
169 アカタチ(神奈川県):2010/05/12(水) 14:38:11.91 ID:91JlN0jK
>>145
エイサー2倍に増えてるのか
170 アミア(catv?):2010/05/12(水) 14:39:04.41 ID:m9kEbqY/
PCの主要メーカーは昔から海外じゃない。
言うのが10年遅い
171 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 14:41:14.57 ID:0CLG6m/D
最近DELLの神パケスレ立たないね。
172 トウゴロウイワシ(岐阜県):2010/05/12(水) 14:41:47.31 ID:ds2aOHaf
ソニー、富士通←ゴミ
NEC←検討の余地はある
東芝←優秀
173 タキゲンロクダイ(群馬県):2010/05/12(水) 14:41:48.67 ID:eRGVqt9l
スペック不足のゴミを売りつけるのは日本メーカーくらいだろ
174 チンマ(新潟県):2010/05/12(水) 14:41:52.06 ID:3zMEqVt3
>>163
親父がなんかネット上の動画見ようとして
クリックしたらフリーズして振動が始まったって言ってた
後に起動したら普通に使えたけど
175 ターポン(山梨県):2010/05/12(水) 14:42:47.58 ID:rYABTJqz
付加価値のつけ方がなんか違うよな
176 グレ(福岡県):2010/05/12(水) 14:43:02.04 ID:kLiK5g5w
OSは自動でなるべくHDDの外周部分にインストールのしようとする(パーティション区切ってあっても)
そしてVISTA以降は定期的に外周部分に自動的に配置するようデフラグする機能もついてる
メーカー製PC使ってるやつの中にはIE開始するのにスイッチ押して起動してから
20分ぐらいかかるというとんでもないやつもいたな

そういうやつほど実はXPユーザーとかが多かったりすることもある
177 トビエイ(dion軍):2010/05/12(水) 14:43:48.47 ID:veMQkvgz
DELLはこれで130,916円

15.6インチFull HD 光沢液晶 (1920x1080)
Windows 7 Professional 64bit
Core i7-720QM (1.6GHz)
8GB (4GBx2) DDR3-SDRAM メモリ
640GB SATA HDD (5400回転)
Mobility Radeon HD 5470 1GB
ブルーレイドライブ
178 オショロコマ(広島県):2010/05/12(水) 14:44:15.96 ID:YhTCWwoL
>>145
DELLへったんだ
179 イシフエダイ(栃木県):2010/05/12(水) 14:44:47.00 ID:q/MFeG/n
たしかに地デジチューナーとかBDドライブなんていらねーだろ
180 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 14:45:21.95 ID:ExmN6sXP
>>177
悪くはないな。でも俺はHPのほうが好き。
181 クサフグ(関西地方):2010/05/12(水) 14:45:51.94 ID:OxpW9SQ+
15インチでFullHDとか嫌がらせだろ
182 パイク(愛知県):2010/05/12(水) 14:46:13.58 ID:Y9V1K3x/
>>177
PCって安くなったよな。買わないけど
183 カナガシラ(石川県):2010/05/12(水) 14:47:10.46 ID:bCVcTkXg
>>179
日本の携帯にカメラ機能がついた時も同じこと言う奴がいたな
海外ではそんなもの云々とか


今は海外も普通についている
まあ、後1〜2年もしたら海外も普通になるさ
184 アカタチ(catv?):2010/05/12(水) 14:47:23.27 ID:JnBeoPKw
仕事作って多くの人間に金回すようにしてんだよ
言わせんな恥ずかしい
185 ユゴイ(静岡県):2010/05/12(水) 14:47:42.08 ID:WiqDtITV
日本のコピー制限かかりまくりな地デジじゃ
フリーオなんかを使って、パソコンで回避しようとする人が多いから・・からかな

レコーダーじゃ地デジは不便すぎだし
186 アメリカン・シクリッド(長屋):2010/05/12(水) 14:48:35.93 ID:O0JJihoV
そもそもWindowsが余計なものくっつけすぎてる
187 チダイ(静岡県):2010/05/12(水) 14:49:22.45 ID:qOF4AIIO
いろんなオプションや付加価値(笑)つけまくって高い値段ごまかすのは日本企業の十八番だよね
188 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 14:49:58.93 ID:ExmN6sXP
>>174
グラフィックもオンボードとはいえNVIDIAだしネット動画程度でそれは解せないね
動画見るときは他のアプリ終了しておくとかして、それでも変なら調べた方がよいかも?
189 クサフグ(関西地方):2010/05/12(水) 14:50:23.24 ID:OxpW9SQ+
>>183
まともなチューナー、まともなドライブなら欲しいけど
いまんとこ両方……じゃないのか、特にチューナーw
190 アカタチ(神奈川県):2010/05/12(水) 14:52:00.50 ID:91JlN0jK
余計なバンドルソフトたくさん付いてるのが日本製ってイメージ
これ省いてくれるだけで選択肢増えると思うんだけどな
191 ベラ(catv?):2010/05/12(水) 14:52:34.15 ID:61eTZhen
完全に同意。
192 ライギョ(アラバマ州):2010/05/12(水) 14:52:59.58 ID:hE57VH/Y
今更だけどもマザーボードを台湾に持って行かれた時点で日本のPCメーカーは終わってるべw
193 ウメイロ(東京都):2010/05/12(水) 14:56:49.43 ID:LJaj1y+3
>>36
e-machinesとかギャグでいってんのかw
あんな鉄くず買うくらいなら、まだNECの方がマシだ
DELLは法人モデルならまあいいけどな
194 カナガシラ(石川県):2010/05/12(水) 14:57:21.59 ID:bCVcTkXg
>>192
世界シェアのトップクラスだけど、他の国も終わってるのか?

こういう意味不明な批判って何をいいたいのか分からなくて困る
195 クロヒラアジ(福井県):2010/05/12(水) 14:57:32.95 ID:4eIACofD
ノートの基盤や部品はなんて日本メーカ販売のものは、全部台湾製か大陸製だぞ
部品なんて国内では全くと言っていいほど作っていなくて、実態は組み立てメーカ
196 ギンムツ(京都府):2010/05/12(水) 14:58:17.07 ID:JdeiuV4w
HPとDellとマウスってよく底辺対決で見かけるメーカーだな
197 ギチベラ(アラバマ州):2010/05/12(水) 14:58:19.71 ID:Kthf5r8S
>>190
結局クリーンインストールするからいいとして、
ドライバぐらいは公開しておけと思う。とくにソニー
198 アブラソコムツ(神奈川県):2010/05/12(水) 14:58:21.45 ID:GQIhobxf
ヤマダでノートで一番安かったのがHPだった。ゲームやらないなら4万ぐらいので充分。
安くなったもんだな。
199 アカタチ(東京都):2010/05/12(水) 14:59:55.62 ID:ir6q/2V8
確かに日本の地デジ機能は文句なしでガラパゴスだわ
200 ヒメハゼ(catv?):2010/05/12(水) 15:00:13.76 ID:DkDuRO3B
B滓利権だろ
201 ブリ(静岡県):2010/05/12(水) 15:00:48.84 ID:5i6Bqyq9
>>197
ドライバ、BIOSもそうだし
メンテのための分解組立図も公開して欲しい、自己責任でいいからさ
202 イシモチ(catv?):2010/05/12(水) 15:01:28.64 ID:Kr428wOA
圧倒的な物量の外国勢に対して
がんばってるという評価もできるわけ
203 ピグミーグラミー(長崎県):2010/05/12(水) 15:01:28.90 ID:yf8C75+0
地デジとかBDはメーカーのオーナーメイドで外せるだろ
204 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:02:26.68 ID:coNVioa0
逆にジャパネット高田社長は「テレビにこんな機能いらねーだろ」って言ってたな
PCも同じことが言えるのは確か
205 アカタチ(大阪府):2010/05/12(水) 15:02:43.36 ID:sNRP2z9v
携帯に関してもわざわざ季節ごとに大して変わらん新機種出してるからな
206 ナガヅエエソ(関西地方):2010/05/12(水) 15:02:48.34 ID:RT8BQnMa
>>195
そうそう。その通り。

付加価値つけないと海外品となんら変わらん。
安いほうを買われて勝負にならない。
いろいろつけて日本製をアピールし、
情弱を騙すしかない。

実際は日本で組み立ててるだけ。
ヘタしたら海外メーカのものをOEMで販売したり、
ガワを変えてるだけ。
207 ツバメコノシロ(大分県):2010/05/12(水) 15:03:27.44 ID:6MEhx/8W
俺は東芝と心中する覚悟はできてる
208 チョウチンアンコウ(福島県):2010/05/12(水) 15:03:58.50 ID:p3rmAkr0
メーカー製パソコンだけは分からない
異常に高い
209 カナガシラ(石川県):2010/05/12(水) 15:04:17.46 ID:bCVcTkXg
別に日本に限った話じゃない・・・とか書くのはさすがに空気を読めないか
210 ルリスズメダイ(青森県):2010/05/12(水) 15:05:06.00 ID:VCivX88N
小生てなに
小学生と違うの?
211 カスザメ(catv?):2010/05/12(水) 15:06:03.23 ID:ZXmWVFxx
>>210
小学生から学をとった存在
212 チチカカオレスティア(神奈川県):2010/05/12(水) 15:06:52.88 ID:D8xKlWB+
家電品でスイッチを押すとピーーと大きな音がするものばかりでうんざり。
レオパでなくても町内に響くほどだ。昔の大きな金属製のスイッチのほうが安心できるわ。
213 キツネダイ(愛知県):2010/05/12(水) 15:06:57.09 ID:VEEXP2C7
日本人は自国メーカー大好きだから
214 イシフエダイ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:07:03.75 ID:stDXtiCi
日本の業界は規制でガチガチ固めるのが好きだからな
終わってる業界
215 キンブナ(大阪府):2010/05/12(水) 15:07:10.33 ID:ZO9yZmqg
車もそうだないらない機能満載させて高額にして何がしたいかわからない
まぁ儲けようとしたらゴテゴテと機能つけなきゃしょうがないんだろうけど
216 アマダイ(大阪府):2010/05/12(水) 15:08:10.50 ID:GfNsbj2K
>>わざわざ値段を高くして、ノートPCに複数の地デジ受信機能や
>>BD録画機能などを付加する理由が分からない

日本人にもワカンネーよ
217 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 15:08:39.02 ID:alwPOks0
俺今度の仕事が終わったらマザボとcpu変えるんだ・・・
218 キンブナ(大阪府):2010/05/12(水) 15:09:15.65 ID:ZO9yZmqg
ケイタイとかもいらない機能つけすぎなんだよ
219 アカタチ(北海道):2010/05/12(水) 15:10:47.07 ID:SyMafP7e
ドスパラで44800円で買ったPC 調子いいよ
OSも入ってこの値段
220 オオカミウオ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:11:11.22 ID:Cjokwzng
2年前のVista載せてた某ショップブランドPCをWin7に変えたら起動時間が
30秒でログイン画面になるくらいまで短縮されてワロタ
Vista糞すぎ
221 クロヒラアジ(福井県):2010/05/12(水) 15:11:33.93 ID:4eIACofD
>>209
それなりのインフラと資本を持っている企業が
俯瞰でみればニッチな経営戦略とっているからおかしいんだよ
222 キホウボウ(滋賀県):2010/05/12(水) 15:12:14.61 ID:vKL42S3E
日本人でも分かりません
要らないバンドルソフト多すぎ
223 グレ(福岡県):2010/05/12(水) 15:13:11.01 ID:kLiK5g5w
車もエアコンやパワーウィンドウなんてのは標準ではなかったのに
日本が標準になって世界がマネしてきたね
今ではカーナビやTVも当たり前
でもあんまりいらない機能つけないで欲しいね
結局重量過多になって燃費やタイヤにもよくない
電気自動車ならバッテリーも持たない
224 パイク(愛知県):2010/05/12(水) 15:15:27.65 ID:Y9V1K3x/
安売りPCはマザボのメーカーも書いておけよ
225 ガー(福岡県):2010/05/12(水) 15:17:21.78 ID:Q60i7FqU
どうせ外国で作ってるから一緒だろ
226 グレ(福岡県):2010/05/12(水) 15:17:27.03 ID:kLiK5g5w
ミーハーなんだよな
結局国民性が
わけのわかんないギャルや腐女子やジジババほど
そういったもの(むしろ混乱させたりスペックダウンさせたり使わない機能すらあるものも)をむしろありがたる傾向にもある
227 アカタチ(コネチカット州):2010/05/12(水) 15:18:15.49 ID:NaDBFloL
買う奴がいるんだからしょうがないだろ
228 オショロコマ(広島県):2010/05/12(水) 15:20:02.11 ID:YhTCWwoL
>>222
メーカー製のやつ買ったらプレインスコのゴミを全部アンスコしていく作業からはじまるからなあ
229 アルタム・エンゼル(三重県):2010/05/12(水) 15:20:16.31 ID:zj7FXXHT
低知能の土人日本猿にはウケるからしょうがないね
しかもそれでホルホルしちゃうマス掻き劣等猿
230 ヒメツバメウオ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:20:29.77 ID:DZandf76
価格.comの上位をレノボが独占していて驚いた。中国メーカーとは時代ですなぁ
こりゃ十年後にタタの自動車が大人気になっていてもおかしくない
231 クサフグ(関西地方):2010/05/12(水) 15:21:18.88 ID:OxpW9SQ+
まぁ腐ってもIBMだし
232 キンブナ(愛媛県):2010/05/12(水) 15:21:20.22 ID:8GNIz9tJ
ぶっちゃけPC組み立てなんて本来新興国の企業がやることだから
まともにやったら安さで勝てない 付加価値で勝負するしかないんだよ
233 ギス(島根県):2010/05/12(水) 15:21:31.15 ID:yJolwh04
よく分からないジジババに便利で高性能だと思わせて高く売りつけるためだろ
234 アカタチ(京都府):2010/05/12(水) 15:21:33.36 ID:zTLKOW5B
自分にとって必要なければ買わなければいい
選択する権利と知能があるんだから、なにも文句はないさ
大人しく台湾や中国・米国のPCを買うよ
235 カラフトシシャモ(兵庫県):2010/05/12(水) 15:21:54.75 ID:HdJghk8m
これは外人が的外れ。メーカ製でこれをやらなくてどうする
MSがMediaCenterを機能強化し続けてEditon違いじゃなく
OSの標準機能に統合させたのは需要が全世界的に有ると見たから
ガラパゴスに世界を追いつかせたパターン
もっとも発祥の地の日本はダビング10なりで爆死してるけどw
236 レインボーフィッシュ(埼玉県):2010/05/12(水) 15:23:13.67 ID:LzF4ESXa
体験版がインストされてるのって、ほんとムカツクよな
237 シロワニ(愛知県):2010/05/12(水) 15:24:06.72 ID:IEBnB2I6
ニトリって家具屋のHPみたんだけど安すぎワロタw
大型家具はそれほどでもないけど特筆すべきは布団とかカーテン類とか小物から小さい家具だね
新築の家買うときにニトリでカーテンとか全部そろえれば数十万円は節約できるじゃねえか!!
いままでどんだけぼったくってたんだよって思った
238 グレ(福岡県):2010/05/12(水) 15:24:28.88 ID:kLiK5g5w
レノボのPCは起動が早かったり体感がスペックのわりにはよかったり
常駐等が少ない恩恵もあるだろうがMS社員はレノボ使うからWinOSが特別にレノボのPCに
最適化をほどこしてたりしてることもあるようだ
239 アカタチ(京都府):2010/05/12(水) 15:24:32.30 ID:zTLKOW5B
しかしまぁ安物買いの銭失いっていうのはことPCにおいてはそこそこ当たってるからな
サポートや品質(製造よりも、検品のが大きい)の問題でトラブルに遭遇する確立は断然海外メーカーが高いし、その後のサポートが最悪なもんで2重苦
国内+長期保証が最強ではある
240 グッピー(catv?):2010/05/12(水) 15:24:45.27 ID:GAo1RRvF
ウィンドーーーーーーーズが乗ってる時点でどれも同じだろうに
それ以外に要素があるから商売が成り立つんだよ
241 アカタチ(京都府):2010/05/12(水) 15:25:13.86 ID:zTLKOW5B
>>237
使えるものとダメなものがある
安物って一度使って次からは使わないパターン多すぎ
242 シロワニ(愛知県):2010/05/12(水) 15:25:14.04 ID:IEBnB2I6
>>239
素直に国内BTO+3年保証でいいだろw
品質まったく問題ねえぞ
243 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:25:24.00 ID:Y7BnP3fs BE:65232454-2BP(4545)
でも、サポート考えたら日本のメーカーじゃないと不安。
244 ハマクマノミ(京都府):2010/05/12(水) 15:25:51.86 ID:xsO2H34h BE:733796126-2BP(0)
確かに余計な機能付きすぎ
245 アカタチ(京都府):2010/05/12(水) 15:25:55.10 ID:zTLKOW5B
>>242
BTOって家電メーカー?
それともショップ?
246 シロワニ(愛知県):2010/05/12(水) 15:25:58.58 ID:IEBnB2I6
>>241
たとえばどんなんだよ
カーテンやフロアマットや布団やクッションなど信じられないくらい安いだろ
247 シマアジ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:26:33.86 ID:tAnevRh9
>>223
パワーなんちゃらかんちゃらはアメリカのほうが先。日本が豊かになったと同時に日本人が怠惰に
なってきたので、日本でも普及するようになった。
248 シロワニ(愛知県):2010/05/12(水) 15:26:42.75 ID:IEBnB2I6
>>245
ショップブランドでいいだろ
なんで家電メーカー
パソコン工房やらtakeoneあたりでいいじゃん
249 バタフライフィッシュ(愛媛県):2010/05/12(水) 15:26:52.50 ID:SVZiGojj
開発者のトップの頭の中がバブルのまま止まっとるんやろ。
250 バタフライフィッシュ(静岡県):2010/05/12(水) 15:27:14.30 ID:brKrP/LJ
面倒だからBTO
251 アカタチ(京都府):2010/05/12(水) 15:27:42.14 ID:zTLKOW5B
>>246
遮光カーテンが遮光しなかったり
クッションが役割を果たしていなかったり
でもニトリの中でも高いのを買えばそこそこ
でもそれなら他にも選択肢はあるという
悩み所だねぇ
まぁ店頭で見れるから自分で選べばいいさ
252 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:27:58.20 ID:Y7BnP3fs BE:58709636-2BP(4545)
日本人って「メインマシン」としてノートPCを買う人が居るから、何でも出来る高機能ノートPCが売れる。
住宅事情とかあってデスクトップは無理って人も多いしな。
253 ヒメツバメウオ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:28:01.19 ID:DZandf76
ホリエモン的な人間が低価格PCで日本市場を席巻みたいな話がなぜ出てこないのだろう
254 レインボーテトラ(長屋):2010/05/12(水) 15:28:53.26 ID:Fbn7rmRT
情弱を騙して儲ける商売
255 アカタチ(京都府):2010/05/12(水) 15:29:00.44 ID:zTLKOW5B
>252
ゲームは自作フルタワーで
メインはノート
これ最強です
256 アカタチ(京都府):2010/05/12(水) 15:30:02.35 ID:zTLKOW5B
>>253
結局人件費じゃん
そうすると国内じゃ作れないから
海外だね
だったら海外メーカーに勝てないねw
無理やりやっても第2のソーテックになるだけ
257 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:30:26.60 ID:Y7BnP3fs BE:114156375-2BP(4545)
>>255
子どもとか居るとナカナカそうはいかんのだよ。
奴等パソコンの隙間という隙間に、あらゆるものを詰め込みやがる。
ノートなら引き出しとかに仕舞っておけるけど。
258 シロワニ(愛知県):2010/05/12(水) 15:30:35.00 ID:IEBnB2I6
>>251
遮光カーテンなんか色が黒っぽいの買えばいいだろ
色だけで遮光になるわ!
クッションも大差ねーよw羽毛枕使ってるけどなーんも問題なし
そんなちょっとのことで何万円も上乗せでいるかボケ
金の使い方間違ってるわそれ
259 フウセンウナギ(神奈川県):2010/05/12(水) 15:31:50.56 ID:OoLffdjN
>>232
そんな収益の見込めない事業にしがみつかないといけないのかね?
他にもっと収益の見込める事業を見つけてそっちに資源を投入すりゃ良いのに
260 アカタチ(京都府):2010/05/12(水) 15:32:19.22 ID:zTLKOW5B
>>253
あ、あといくら汎用パーツで作られてるといっても
国内メーカーは騒音テストや耐久テスト、輸送用梱包の耐久テストやらいろいろやってて
その設備を新規で作るのに金がかかるね
そういうのやら無いのならショップブランドと変り無いから意味ないし
261 イトヨリダイ(埼玉県):2010/05/12(水) 15:32:53.35 ID:t4Tz/BmW
付加価値という名の必要ない機能を付けて高い値段で
情弱に売りつけないと海外メーカーに対抗できないから
日本メーカーはその程度の競争力しかない
262 テナガミズテング(神奈川県):2010/05/12(水) 15:33:15.85 ID:nx/A1bFq
hpの例の1万円割ってる安鯖 あれmade in Japanなんだぜ
組み立てって意味でな
263 アカタチ(京都府):2010/05/12(水) 15:34:26.17 ID:zTLKOW5B
日本の通貨を人民元に変えるならすぐにでも格安PC作れるのになぁ
ただし現地(俺ら)の人間には買えない値段になるけど
264 アカタチ(大阪府):2010/05/12(水) 15:35:27.73 ID:qPCODQIt
愚民国家だからな
なにに使うのかわからないソフトでもいっぱい入ってたらお得と思い込んで
ほいほい金出す情弱がごまんといるからね
265 グレ(福岡県):2010/05/12(水) 15:37:21.49 ID:kLiK5g5w
買い手も売り手の特性により無駄なものをつけざるを得ない日本の工業製品
電気自動車になってきたらそういった面でもいろいろ不利になりそうだから
車椅子か電動椅子かようわからないものに心血注いで開発してるんだろうな・・・
ある意味病気だわ
266 イレズミコンニャクアジ(関西地方):2010/05/12(水) 15:38:02.35 ID:bccvdmnJ
>>251>>258
なんで安物使ってる方が偉そうなんだよw
267 クサフグ(大阪府):2010/05/12(水) 15:39:40.49 ID:FBIiRuBS
セロリン
240GB
512MB
Vista
120000円〜

こんなので平気で売りさばいてたからな
268 アカタチ(catv?):2010/05/12(水) 15:40:09.96 ID:NYBfMjER
NECも富士通も東芝も
パソコンなんかがメイン商品じゃないんだよ
269 コチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:40:35.39 ID:AzrkCUWn
安BTOを買って必要なものを足す。
4,5万も出せは最新ゲームが中レベルくらいで動くマシンになる。
動画エンコ以外にはそれ以上のスペックは必要ない。

自作もメーカー品もバカばかばかしい。
270 ネコザメ(関西地方):2010/05/12(水) 15:40:41.69 ID:XhLhLGPm
>>266
金の使い方が賢い方が勝つわ
271 ミドリフグ(静岡県):2010/05/12(水) 15:40:45.08 ID:lFSzT3EX
ケータイもそう
音楽再生ワンセグ。まずコレなくせ
272 イレズミコンニャクアジ(関西地方):2010/05/12(水) 15:43:26.56 ID:bccvdmnJ
>>267
今使ってるノート
セロリン
40GB
512MB
Vista
100000円〜

勝った
圧倒的に勝った
273 ギチベラ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:46:04.17 ID:Kthf5r8S
セレロン、とひとくくりにするのもなあ。SU2300お利口さんなのに
274 アカタチ(京都府):2010/05/12(水) 15:46:26.91 ID:zTLKOW5B
>>269
4・5万出すならPS3買おうかなって気にもなるけどねw
でもsteam分で差額は回収できると思ってPCオンリーだど
275 ネコザメ(関西地方):2010/05/12(水) 15:47:45.25 ID:XhLhLGPm
>>271
しかも携帯解約したらワンセグも着うたも視聴できなくなるという罠
アホらしい
276 グレ(福岡県):2010/05/12(水) 15:49:11.10 ID:kLiK5g5w
>>268
軍事宇宙産業なんですね

わかります
昨日の爆笑問題の宇宙特集番組あったけど
そこにあった多数の大型小型含めての表示装置やコンピューターやシステムなどの機器なんか
どこが手がけてるか気になりますな
277 アピストグラマ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:49:45.30 ID:gOQC7ajH
低価格勝負で中国とかに勝てないから付加価値つけて高く売るしか選択肢がないだけだろ
278 アブラボテ(静岡県):2010/05/12(水) 15:50:33.79 ID:iR+XaZTG
日本人って電化製品に過剰な付加価値を求めるよな
てかブランド思考すぎる
279 シロワニ(愛知県):2010/05/12(水) 15:51:27.46 ID:IEBnB2I6
聞きたいんだけどPS3でパソコンのようにインターネットってできるの?
280 アブラハヤ(catv?):2010/05/12(水) 15:51:36.55 ID:/LG4uSsJ
vaioとか普通に安くて高性能だろ、バカかこの毛唐は
dell機買うくらいなら同じ値段で同等か、もしくはローカライズされて使いやすいvaioにするわ。

netbookとか言ってる時点でアホだろ
281 イトヨリダイ(埼玉県):2010/05/12(水) 15:52:03.17 ID:t4Tz/BmW
ユーザーは付加価値なんて求めてないよ
企業が無理やり付加価値つけて売りつける
ゴミの押し売り
282 シロダイ(京都府):2010/05/12(水) 15:53:04.73 ID:n+QMHdK+
NECは可もなく不可もなくだけど余計なソフトだらけ。ミニマムにしたのに。
WinDVDとか使わんのに。
283 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 15:53:16.68 ID:alwPOks0
>>279
出来るよ、俺はあのキーボードで濁点つきの文字を打つ方法を知らないが
284 シシャモ(三重県):2010/05/12(水) 15:53:30.51 ID:HKAO0nrO
家電量販店のPCコーナーなんてホント何も知らなさそうなジジババか外人くらいしかみかけなくなったな・・
285 ピグミーグラミー(神奈川県):2010/05/12(水) 15:53:34.80 ID:SdybZo+H
>>279
できるよ
動画も見れるしUSBのキーボード付ければ便利
286 ミノカサゴ(岩手県):2010/05/12(水) 15:54:43.35 ID:5TCdm/gj
まっさらなPCだとじじいが騒ぐからこの始末
287 シロワニ(愛知県):2010/05/12(水) 15:55:11.27 ID:IEBnB2I6
PS3ってすごいな・・・
HDD換装してキーボードとネットつなげれば可能なのか
ただOSはどうなってるんだ?自分でネット用のOSいれなきゃ駄目なんじゃないか?
普通にPCとしてPS3のOSじゃ使えないだろう
288 コチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:55:16.36 ID:AzrkCUWn
>>274
ま、ゲームだけなら、と思うけど和ゲー全般に興味の薄い自分にとっては
スチムー他海外DL販売にベッタリなのでPS3の出番は無いかな。

どちらにしろネットも仕事もゲーム以外の趣味もPCに依存してるので離れられない。
289 ラミーノーズ・テトラ(東京都):2010/05/12(水) 15:55:58.96 ID:Rqv91fsv
メイン自作でサブBTO、次に買う予定はMac miniかノートPCな俺には関係のない話題だった
290 アカタチ(京都府):2010/05/12(水) 15:56:32.64 ID:zTLKOW5B
PowerDVDの最新版のフルバージョンが付いてるのなら評価する
あとはがきソフトと、ウィルス駆除系、フォトショ系が付いてるのならまぁいいだろう
これぐらいか
動画編集はいいのある?
291 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 15:58:40.30 ID:ExmN6sXP
>>287
今は他のOS入れることできなくなった
292 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 16:01:00.07 ID:Y7BnP3fs BE:205481197-2BP(4545)
>>287
PS3の上で動くブラウザってのが標準で付いてるので、これで見ることが出来る。
一部のプラグインは動かなかったりするけど。

ちなみにPSPとDSiにもWEBブラウザがあるけど、メモリが足りないのかちょっと大きいサイトだと見ることができん事が在る。
293 シロウオ(東京都):2010/05/12(水) 16:02:26.06 ID:I/JVJQIe
>>275
カメラで動画も撮れなくなるんだぜ
294 ヒメツバメウオ(アラバマ州):2010/05/12(水) 16:02:51.02 ID:DZandf76
年賀状が作れて、孫の動画が見れてみたいな売り文句のために仕方なく付けているとか
295 キンチャクダイ(愛知県):2010/05/12(水) 16:03:56.25 ID:DzSU+C/Z
だから外人はいつまでたっても外人のままなんだよ
296 アオウオ:2010/05/12(水) 16:04:23.39 ID:bdSJHSkl
まあ日本人にも理解できないから
海外メーカーが売り上げ伸ばしてるんだけどな
297 アカタチ(関西):2010/05/12(水) 16:11:55.43 ID:wxFeR7ds
売るんなら売り上げの大きい商品を売りたいよね
薄利多売はしんどい
298 ドワーフシクリッド(catv?):2010/05/12(水) 16:15:36.00 ID:VpWMVBkc
>>293
iPhoneはそのままほぼtouchとして使えるんだったか
android携帯はどうなんだろ
299 ガー(宮城県):2010/05/12(水) 16:19:32.83 ID:TueSevpC
情強はアプリ抜きのBTO仕様でも何でも買えというスタンスだから
これも日本人向けで良い住み分けだと思うけどな
サポも面倒だから爺婆女子供には家電PCを勧めてるわ
300 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 16:20:36.22 ID:Y7BnP3fs BE:58709063-2BP(4545)
>>297
薄利多売だと人件費の安い海外に負ける
なら日本は得意のハイテクで高付加価値商品を…
って戦略だったけど、その得意のハズのハイテクがさっぱりで。
301 ロイヤルプレコ(アラバマ州):2010/05/12(水) 16:20:50.74 ID:pnAf0JZF
家電屋のデスクトップPC売り場なんてテレビ売ってるのかと思うもんな
302 ガー(宮城県):2010/05/12(水) 16:21:22.77 ID:TueSevpC
因みに車もトヨタ車のバックモニタ付きしか勧めないw
303 アカタチ(大阪府):2010/05/12(水) 16:22:21.34 ID:uojgLqDi
日本製のパソコン買ってるのはそこ関連の社員か情弱だけだろ
304 ピラニア(山口県):2010/05/12(水) 16:25:24.51 ID:zfyXJ/C2
HPとDELLってどっちがいいの?
305 フシギウオ(埼玉県):2010/05/12(水) 16:26:15.40 ID:DsHXfMDG
>>10
こーゆう奴見るとホンッとオタクって友達いないんだなって思う
相互扶助ってモンが無いんだろうね
お前が友達だと思ってる奴はお前を無いよりマシななアイテム位にしか思ってないよ
306 アカタチ(大阪府):2010/05/12(水) 16:28:22.48 ID:tPlkgLWF
昔20万ぐらいで買ったバリュースターは骨までしゃぶりつくすぐらい使いわまして
頑張って元取ろうとしたな
今はほんと安いパソコンばかりで良いなデザインも小洒落た物が増えたし
307 シロウオ(東京都):2010/05/12(水) 16:29:38.80 ID:I/JVJQIe
>>298
そういやauのW42Hは解約してても動画撮れた。
キャリアとメーカーで違ってくるのかもな。
308 アカエイ(大阪府):2010/05/12(水) 16:30:10.67 ID:81lWmmfJ
わけのわからんソフト入れまくって重くする理由がわからない
309 タツノオトシゴ(埼玉県):2010/05/12(水) 16:30:32.85 ID:cHqZsRv8 BE:236952959-2BP(1502)

無駄な機能は高給老齢サラリーマンの給与の財源となっております
310 アカタチ(茨城県):2010/05/12(水) 16:31:28.55 ID:3JJ+HL4K
>>304
断然DELL
311 ピラニア(山口県):2010/05/12(水) 16:32:02.16 ID:zfyXJ/C2
セロリンのメモリ500MにVISTA乗せた上に糞ソフトてんこ盛りだからなNECのPC
312 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 16:32:05.92 ID:alwPOks0
>>108
ごめん今レスに気づいた
CDライティングソフトとか写真編集ソフトとかそんなん
一応使い方をざっと説明すると、わからん要らん
宛名書きとか使うんじゃないの?年末にって聞いたけどそれも要らん
仕事でワードは使えるわけよ、だからほかのは要らんと
313 シロダイ(京都府):2010/05/12(水) 16:32:59.00 ID:n+QMHdK+
>>304
どう考えてもHp
314 ピラニア(山口県):2010/05/12(水) 16:33:09.60 ID:zfyXJ/C2
>>310
>>313
どっちだよw
315 カライワシ(アラビア):2010/05/12(水) 16:33:58.41 ID:M/Ol8Aay
価格競争で台湾勢にぼろ負けして斜め上の機種でしか勝負できなくなった哀れな日本メーカー
Atomで十万円()笑
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/364/129/01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/364/129/06.jpg
316 ガー(宮城県):2010/05/12(水) 16:34:30.02 ID:TueSevpC
>>305
気まずくなるまで頼られた事の無い奴の台詞だなw
317 アカタチ(大阪府):2010/05/12(水) 16:36:50.69 ID:tPlkgLWF
>>308
メーカー製のパソコンはメモリーも少ないしな…
XPでメモリー256MBしかなくて起動するのにえらい時間かかってキャプチャーソフト起動させたら固まるとか
318 アブラハヤ(catv?):2010/05/12(水) 16:38:57.08 ID:/LG4uSsJ
>>314
どっちもねぇよ。 ねぇけど、5万くらいでAMD載ったとにかく安くてソコソコなのが良ければDELL
10万前後出せて、まぁまぁ性能良いのが欲しいのならhpかvaio ただしvaioはソニスタ直販モデル
319 アオウオ:2010/05/12(水) 16:40:06.24 ID:bdSJHSkl
>>317
知り合いのPCがそれで
面倒見たときに軽い気持ちで再起動したらすげー後悔した記憶がある
320 フシギウオ(埼玉県):2010/05/12(水) 16:42:08.66 ID:DsHXfMDG
>>316
なんだ?お前の急所抉っちゃったか?
トラウマでも蘇ったかw可哀想にな
321 シロワニ(愛知県):2010/05/12(水) 16:42:44.22 ID:IEBnB2I6
これ買って自分でメモリあと2Gふやせばいいよ
http://kakaku.com/item/K0000093596/
322 エンゼルフィッシュ(長崎県):2010/05/12(水) 16:44:34.07 ID:zzfau5Tg
いい加減セレDじゃ戦えなくなってる
323 レインボーフィッシュ(北海道):2010/05/12(水) 16:44:43.43 ID:Io3xYpR1
>>304



          【hp】



324 シマガツオ(青森県):2010/05/12(水) 16:45:12.13 ID:/gCxgK8D
わたしの家計簿(エクセルの出力がない)
日韓翻訳(マイドキュメントに設定ファイル吐く)
トラベルマスター(旅行計画立てる謎ソフト)

探してもそうそう見つからない糞ソフトがプリインストールされてるよね。
325 ラミーノーズ・テトラ(東京都):2010/05/12(水) 16:45:36.82 ID:Rqv91fsv
>>320
冷たくあしらわれたのを根に持ってるなら本人に直接言えよ
根暗か
326 ルリスズメダイ(神奈川県):2010/05/12(水) 16:46:19.76 ID:1zfrXpPJ
いまどきメーカー製PC買う奴って馬鹿なのか
327 ウマヅラハギ(不明なsoftbank):2010/05/12(水) 16:46:34.30 ID:9PEdF4Um
>>314
BTOみたいに中開けて後であれ付けてこれ付けてで長く使いたいならhp。
メモリHDD交換以外しないで安く上げたいならDELL。
328 ドンコ(長屋):2010/05/12(水) 16:46:46.49 ID:DYRkiu6D
痒くないとこまでかいてあげる
329 ルリスズメダイ(神奈川県):2010/05/12(水) 16:47:36.43 ID:1zfrXpPJ
自動オナホ機能まだかよ
330 フシギウオ(埼玉県):2010/05/12(水) 16:47:57.23 ID:DsHXfMDG
>>325
ちょwwコミュ不全だから友達できねえんだよwww
お前みたいのは嘘つけるから2ちゃんって楽しいんだろうな
331 ニシン(埼玉県):2010/05/12(水) 16:49:02.40 ID:1HUxa8v0
埼玉さんカッケー
332 アカタチ(長屋):2010/05/12(水) 16:49:23.20 ID:VMZ5cwx+
だから自作なんじゃねえの?
333 ビワマス(関西地方):2010/05/12(水) 16:51:41.69 ID:YWQEw1Ew
シャープのメビウスの何にも付いてない奴買ったけど
確かにソフトとか全く付いてないし、PC以外で箱に入ってたのリカバリディスクの作り方書いた紙一枚と
数ページの説明書だけでワロタ
こうあるべきだよ国産メーカーも
334 シシャモ(神奈川県):2010/05/12(水) 16:52:23.46 ID:LxqefPE9
一度も起動されないソフトって可哀相・・・なんか俺らみたい
335 ミシマオコゼ(東京都):2010/05/12(水) 16:55:07.34 ID:FZ/9RGD/
某国民機(笑)が滅びた時点で台湾勢の隆盛は分かってたじゃん
336 フシギウオ(埼玉県):2010/05/12(水) 16:55:33.09 ID:DsHXfMDG
すぐ地名出してくる奴は大抵馬鹿
なんつーか頭空っぽだから考えないで良い煽り文句使っちゃうんだよね
よっぽど低脳じゃなきゃ恥ずかしくてそんな事出来ない
337 アブラハヤ(catv?):2010/05/12(水) 16:55:41.63 ID:/LG4uSsJ
てきぱき家計簿マム!
338 ラミーノーズ・テトラ(東京都):2010/05/12(水) 16:59:31.03 ID:Rqv91fsv
>>336
ドヤ顔でレス書いた所悪いけど話が脱線してるよ
人の話を聞いてないっていわれてハブられるタイプだろお前
339 フシギウオ(埼玉県):2010/05/12(水) 17:02:23.52 ID:DsHXfMDG
ああ、引きこもり粘着質のキモ豚はリアルとネットで同じ対応しちゃうと思ってんだな(笑)
340 タイセイヨウダラ(徳島県):2010/05/12(水) 17:03:24.79 ID:XLpjbW2G
自分で部品買ってきて追加できない客ばっかりだからだろ
341 ラミーノーズ・テトラ(東京都):2010/05/12(水) 17:05:29.68 ID:Rqv91fsv
定型レスするようになっちゃったか、0点
342 ギチベラ(アラバマ州):2010/05/12(水) 17:06:07.69 ID:Kthf5r8S
なんだこの流れ
343 カレイ(栃木県):2010/05/12(水) 17:07:49.82 ID:RoeEszD3
2 : フシギウオ(埼玉県):2010/05 /12(水) 00:13:33.84 ID:DsHXfMDG
ランニングとか言って10分で3km走れないゴミは消えろ

3 : フシギウオ(埼玉県):2010/05 /12(水) 04:25:03.21 ID:DsHXfMDG
>>395
シンジやアスカ程度で病んでるとか社会舐めんなよ糞アニオタ

9 : フシギウオ(埼玉県):2010/05 /12(水) 06:59:58.78 ID:DsHXfMDG
塵屑非処女便器が餓鬼産んでも平気で
漫画喫茶の便器にボットンしたり
ビニール袋に入れて2階から落としたり
ベランダの外に出して凍死させたりだからな
中絶や虐待で殺人し放題のウルトラビッチを取り締まらないなんて
この国は終わってるよ

10 : フシギウオ(埼玉県):2010/05 /12(水) 04:51:21.80 ID:DsHXfMDG
>>15
何これwwwマビノギらしさが欠片も無くなってんじゃん
ゴミすぎワロタ
344 フシギウオ(埼玉県):2010/05/12(水) 17:09:34.76 ID:DsHXfMDG
あ、どーも0点とか勝利宣言(笑)みたいなの出ちゃったんで退散しますwww
一生ヘドロみてーにしつこくくっついてくるネットモンスターには付き合ってらんないんでwww
345 ヨロイイタチウオ(鳥取県):2010/05/12(水) 17:10:09.07 ID:iQyzJeDO
別にソフトがたくさんあった方がいいって人も居るし、それで満足して買ってるんだからどうこういう資格なんて無いけど、
JWORDを標準で入れるとかはマジでキチガイじみてる。
試しに検索したら、普通のサイトを押しのけて広告が上位に出るとか馬鹿じゃねーの死ね糞メーカーPC
346 ラミーノーズ・テトラ(東京都):2010/05/12(水) 17:10:41.99 ID:Rqv91fsv
最近の煽り屋根性ないな
347 カレイ(栃木県):2010/05/12(水) 17:12:36.03 ID:RoeEszD3
埼玉さんはアニヲタ大嫌いなゲーヲタなんだよ
348 イトウ(不明なsoftbank):2010/05/12(水) 17:14:25.07 ID:7GNxwD6t
とりあえずものいろいろつけておけば凄いだろっていう感覚だろ
349 ピライーバ(東京都):2010/05/12(水) 17:14:34.70 ID:ikR5JMph
埼玉さんかわいい
350 クロヒラアジ(福井県):2010/05/12(水) 17:19:33.35 ID:4eIACofD
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇスレに出てくるような人だったんだろ
351 アカタチ(埼玉県):2010/05/12(水) 17:20:27.54 ID:a/T0rnAs
ガラパゴスな携帯・PC・家電を買わないと回りまわって
自分らの首を締めることになるからなあ

ガラパゴスを買うことも一種のフェアトレードだよ
352 レインボーテトラ(埼玉県):2010/05/12(水) 17:20:31.91 ID:MxdsfBBq
>>344
身内巻き込んで死ねよキチガイw
353 ルリスズメダイ(神奈川県):2010/05/12(水) 17:20:56.85 ID:1zfrXpPJ
すぐ地名を言うのは云々と説教するのが東京さんだったら説得力あるのに
354 ミスジリュウキュウスズメダイ(関西地方):2010/05/12(水) 17:25:38.06 ID:fyjGx8gw
先週、10年使ったDynabookがぶっ壊れたのだが
何が良いのかわからんかったから店員に言われるがままにVAIO Type-Zを買った

合う人皆に、「何でこんなの買ったの?」って言われるお…
値段言ったら「馬鹿じゃねえの?」って言う奴もいて何か悲しい
355 シロワニ(群馬県):2010/05/12(水) 17:27:00.19 ID:AEN1YhqF
高機能なんだから良いだろ別に
356 イシモチ(catv?):2010/05/12(水) 17:28:41.04 ID:Kr428wOA
高機能というより多機能でないかな
357 アカタチ(catv?):2010/05/12(水) 17:28:59.00 ID:5lNhAm4G
>>344
圧倒的に負けて逃げたwwww
358 イトヨ(アラバマ州):2010/05/12(水) 17:30:20.07 ID:z16cUNSW
>>354
いくらだったの?
359 シマアジ(アラバマ州):2010/05/12(水) 17:30:21.69 ID:zrC3Njl3
Let’sやVAIOは機能少なくても小型で高いのがある
360 イシガレイ(不明なsoftbank):2010/05/12(水) 17:30:45.15 ID:zroh2TZW
>>51
GPUもけちってるような気もするけど実際どうなの?
361 イシガレイ(不明なsoftbank):2010/05/12(水) 17:32:21.70 ID:zroh2TZW
>>57
レノボって自分でリカバリディスク作れないの?
362 クサフグ(関西地方):2010/05/12(水) 17:33:34.79 ID:OxpW9SQ+
日本のメーカー製は全部ケチッてるだろ、ケチッて無い部分探す方が難しいわ
363 ポリプテルス(関西地方):2010/05/12(水) 17:33:37.26 ID:ZZHrVrOA
>>358
20万弱…

そんなに高いとは思わんかったんだけど
俺の感覚が10年前で止まってた様だわw
364 ドワーフシクリッド(山梨県):2010/05/12(水) 17:36:46.62 ID:YKEAN5f3
1個目のレスから埼玉が負けてるのは誰の目にも明らかだろうw
365 イトヨ(アラバマ州):2010/05/12(水) 17:37:41.49 ID:z16cUNSW
>>363
俺のパソコンが4台買えるわけだが。
366 トラウツボ(東京都):2010/05/12(水) 17:38:16.29 ID:6DgGJdnv
>>361
ThinkPadなら普通に作れるよ
ただideapad S10eはごにょごにょしないと作れないけど
367 クロヒラアジ(福井県):2010/05/12(水) 17:38:31.62 ID:4eIACofD
>>354
何がいいかもわからないのに全般に割高になりがちなモバイルノート買うからだろ。
メインで使うノートならもう少し大きめの液晶を搭載したモデルのほうがお得だよ。

368 トラウツボ(東京都):2010/05/12(水) 17:41:02.13 ID:6DgGJdnv
>>363
VAIOは店頭モデルだとボッタクリ感があるけどオーナーメードだとスペック次第では割安になる
369 ターポン(東京都):2010/05/12(水) 17:42:54.43 ID:0uW3kOxG
そりゃ大手メーカ見てりゃそうだろ
どうせビッグカメラとか見て言ってるんだろ
詞ね
370 ウラシマチョウチョウウオ(岩手県):2010/05/12(水) 17:43:34.88 ID:5BgixN9y
PCに詳しくない人(明確な目的を持たない層)にPCを売るには、
色々な事ができる便利な機械ってパッケージにした方が売り易
いんだろう
371 シュモクザメ(豪):2010/05/12(水) 17:46:38.66 ID:Thj3/CRg
日本メーカーはデザインださすぎだからな
なんでもっとシンプルに作れないの?
372 アオウオ:2010/05/12(水) 17:46:41.32 ID:bdSJHSkl
>>369
そりゃ外人がいちいちマイナーなメーカーまでチェックなんざしないだろ
こっちだって米国メーカーなんざせいぜいDellやHP、IBM(撤退したけど)やAppleなんかの大手ぐらいしか知らんだろ普通は
373 プンティウス(関西地方):2010/05/12(水) 17:47:42.78 ID:YCSns2AJ
>>365
>>367
>>368
我ながら情弱な買い物しちゃったなぁとは思うけど
格好良いし10年物のDynabookに比べたら驚愕のスペックだし満足はしてるよ
まぁ、こいつでまた10年くらい戦うよ
374 イシガレイ(不明なsoftbank):2010/05/12(水) 17:50:36.80 ID:zroh2TZW
>>366
ありがとう。X100e買うわ。
375 アユモドキ(不明なsoftbank):2010/05/12(水) 17:54:19.71 ID:wvEGZa1m
今はだいぶ下がったけど
四年前くらいだと国産ノートとかアホ高かったよな
国産買いたいけど、デルhpの方が性能良くて、安いってなんだよ
376 サンマ(アラバマ州):2010/05/12(水) 17:56:02.42 ID:5SkL8oTq
>>375
そのころは丁度DELLがノートの価格破壊をした時期だな。
377 サヨリ(神奈川県):2010/05/12(水) 17:56:13.08 ID:cFep1tgQ
でも、保存用にはテレパソってありだと思う。
正直、大量の録画番組の管理はレコーダとかでやると面倒くさすぎる。
AVCで録画する機能さえつけばテレパソ最強
378 コンゴウフグ(徳島県):2010/05/12(水) 17:58:46.29 ID:SXIGyOZb
国産PCの値段とスペック見て詐欺だと思えるようになったら
脱初心者って感じだもんなwそろそろ撤退した方がいいと思うわ。
379 タイセイヨウダラ(徳島県):2010/05/12(水) 18:04:45.77 ID:XLpjbW2G
>>51

CPUはC2Dが速くてもG45だと結局イライラするから
オンボードならTurion+M780Gがまし。爆熱だがなw
380 アケボノチョウチョウウオ(東京都):2010/05/12(水) 18:05:24.80 ID:MgHvN/S0
DellやHPみたいに徹底してコスト削減したモデルって作れないの?
381 サヨリ(神奈川県):2010/05/12(水) 18:05:32.01 ID:cFep1tgQ
>>373
モバイルじゃないの?それ。SSDとか入ると相場それくらいだと思うけど。

>>378
俺とその周りでは、低価格化が進んだ時期から明らかにPCのトラブルが増えた。
まあ、長く使うものでも無いのだろうけど・・。
382 ラミーノーズ・テトラ(東京都):2010/05/12(水) 18:07:32.60 ID:Rqv91fsv
4,5年前のPCはダイヤルアップ付きでプロバイダ無料体験するソフトとかも大量に突っ込まれてたな
383 シシャモ(神奈川県):2010/05/12(水) 18:11:18.50 ID:LxqefPE9
ノートで個人なら5万ぐらいのを一年で買い換えるのがベストだと思う・・・思うだけだが。
384 ウマヅラハギ(不明なsoftbank):2010/05/12(水) 18:12:00.20 ID:9PEdF4Um
>>380
DELL・hpは世界中にPCを売ってるメーカーだし
部品メーカーにしてみたら超大口顧客だから部品の発注数も桁違いで
部品単価も国内メーカーより安いと思うよ。
385 サンマ(アラバマ州):2010/05/12(水) 18:13:28.23 ID:5SkL8oTq
>>383
さすがにそれは環境移行が面倒じゃない?
386 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 18:45:15.24 ID:Kq6Lbzqd
Officeとか余計なソフト外したの2~3万安く売って下さい
387 イシガキダイ(東京都):2010/05/12(水) 18:51:42.58 ID:sbdieoxw
>>326
NECのPCだけど、BTOだから選択できるし。
必要最低限のソフトしか入ってないよ。
ってか、今なら、iPadとMacかメーカーPCでしょw
388 ハダカイワシ(神奈川県):2010/05/12(水) 18:53:29.52 ID:hGJ7cwE8
絵描くぐらいしかしないんだけどどの程度のスペックがちょうどいいのか分からない
389 レモンザメ(東京都):2010/05/12(水) 19:41:04.68 ID:xdiM09ZB
VAIO Zって三年くらいしたらどのくらい安くなってるかかな(´・ω・`)
390 コクレン(catv?):2010/05/12(水) 20:01:40.77 ID:xBtbC9Pu
住宅事情だろ

スペースつかい放題の外人と違って省スペースに色々詰め込みたいのだよ
391 アカタチ(catv?):2010/05/12(水) 20:59:57.53 ID:z32zxS6+
>>381
PC故障は気のせいだよ。
最近なんかハードディスク壊れた事ねぇし。
昔は1年間持てば十分
250G辺りの時代ね。
392 アカマンボウ(埼玉県):2010/05/12(水) 21:43:05.04 ID:8lSkX2mk
>>388
俺使ったことないからわからないけどMacにでもしてみたら
393 オジサン(長屋):2010/05/12(水) 22:05:51.80 ID:VLfLRBwa
そもそもWindowsな時点でw
394 タカノハダイ(関西地方):2010/05/12(水) 22:14:20.72 ID:PiloFKBh
アニメは文化だ(キリッ
395 クロムツ(京都府):2010/05/12(水) 22:20:55.50 ID:OOK5VnID
デザインだけはいいと思うのMacBook。キーボードとDVDドライブ周りだけ。
国産であんな感じのデザインしてたのはVaioくらいだしなぁ。
LaVieやdynabookは決して悪くないけど何か足りなくて何か余計。
396 ホホジロザメ(岩手県):2010/05/12(水) 22:36:47.20 ID:X0FaGQcN
外観なんて別にどんなんでもいい
397 フエダイ(千葉県):2010/05/12(水) 22:36:51.79 ID:exJ7ZqiJ
LenovoというブランドのThinkpad X201sというのをみつけだけど、何か情報を
持っている人いません?ここでいう「余計な機能」がなけりゃ買い。用途は
複式簿記及びMCAS勉強用
398 デンキウナギ(神奈川県):2010/05/12(水) 22:37:09.82 ID:XWUYKFjY
ブルーレイは本当に要らんな
399 ビワヒガイ(埼玉県):2010/05/12(水) 22:46:35.28 ID:7ywXS20K
情弱はメーカー品をサポート料込みだと思って買え
400 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/05/12(水) 22:50:42.48 ID:AGJUju47
>>397
ThinkPadなんて余計な機能やソフトなんかほとんどありませんよ
ただ付属のハードウェアを動かすためのソフト(CDライティングとかDVDプレーヤとか)と
アンチウイルスソフトの試供品は入っていますが
401 ハイギョ(香川県):2010/05/13(木) 07:11:53.51 ID:Hz+j+bQb
1に同感
402 ニセゴイシウツボ(長屋):2010/05/13(木) 07:13:55.80 ID:WIytcQVS BE:841164629-2BP(111)

要らない機能、要らないソフトばかり入ってるからな
そりゃ売れんわな
403 ハオコゼ(catv?):2010/05/13(木) 07:16:33.19 ID:nGD0Sxg3
ノートでBD録画とかプロ野球選手が投げたボールを割り箸でホームラン狙うぐらい無理がある
404 ドワーフシクリッド(関西地方):2010/05/13(木) 07:17:52.83 ID:jQwfjc8m
最近DELLの神パケスレみてないな
405 アカナマダ(catv?):2010/05/13(木) 07:19:42.61 ID:WZrUhG6k
去年の3月決算前とかはよく立ってたのにね
今年は全然だね
もうやらないのかな
406 アカナマダ(catv?):2010/05/13(木) 07:21:07.16 ID:+IO2GXBK
儲けたいのがわからんとは相当なバカだなw
407 ハコフグ(福島県):2010/05/13(木) 07:22:20.60 ID:LY0w1969
初めて買うPCは失敗するものだよ
408 アカナマダ(兵庫県):2010/05/13(木) 07:22:35.28 ID:+ATkEq3G
安いケース買ってきて萌え絵でも描いて痛PCでも作るかな
天使ちゃんマジ天使絵とか
じゃあどこのPCがいいんだよ
410 ケショウフグ(関西地方):2010/05/13(木) 07:26:18.62 ID:g9bHBBpv
>>363
ジジババ並の情弱すぎるwwww
411 キントキダイ(長屋):2010/05/13(木) 07:26:24.82 ID:zF7lgZXW
アメリカはリビングでテレビ見たりするんだろうが
日本だと誰でも自室でテレビみたりPCしたりするしな。
412 フグ(アラバマ州):2010/05/13(木) 07:28:44.74 ID:VuSUf1Eq
国内メーカーだと10万普通に超えそうなスペックでも6万くらいで買えるからな・・・

故障率なんて大した差ないだろうし、それなら安い方買う
413 シルバーアロワナ(catv?):2010/05/13(木) 07:32:26.91 ID:I+aTA114
状況の数より情弱の方が多いんだからこいつら相手に高いの売りつけた方が儲かるだろ
414 アカナマダ(アラバマ州):2010/05/13(木) 07:35:44.84 ID:/A2VdJcl
ソフトがたくさん入ってますっていう店員の説明で買ってしまうのは、主にジジババだろ。

店員
「こちらのA社さんの製品は、少しお値段は安くなってますけど、
購入後にソフトをそろえる必要がありますからね。
こちらのB社さんのパソコンであれば、すでにソフトが50本入ってますから、
帰ってからすぐ使えますよ。
初心者の方にはB社さんの製品がお勧めですね」

ジジィ
「そうか、ならB社のにするかな」
415 アシロ(長崎県):2010/05/13(木) 07:38:15.66 ID:QDfvCxk+
安CULVの糞配列キーボードも意味わからん
416 アメリカン・シクリッド(関東・甲信越):2010/05/13(木) 07:41:53.21 ID:+g2ZSFSw
>>354
買うにしてもソニースタイルで買わないとか。

ノートに関してはhpかDELLが鉄板。次点でエプダイ
417 アシロ(長崎県):2010/05/13(木) 07:43:25.21 ID:QDfvCxk+
ゆとりPL法施行以後、マニュアルさえ見なくなった日本の一般人
男は車いじれてイッチョマエとかだったのにな
418 フジクジラ(大阪府):2010/05/13(木) 07:48:09.00 ID:h6tlCFEx
>>1
小生は・・・て
419 アカナマダ(catv?):2010/05/13(木) 07:55:34.47 ID:+035M54C
海外メーカーがわざわざコストを掛けて日本語キーボードを実装させてる意味が分からない 日本でも英語キーボードで充分だろ
420 アカナマダ(catv?):2010/05/13(木) 08:13:16.20 ID:s4/kGFDl
国産PCうんたら言ったって、中身はFoxやasusあたりだろ?
日本製といっても日本でやってるのは組立作業位だろ?
日本製にこだわる意味あんの?
421 ハチェットフィッシュ(東京都):2010/05/13(木) 08:18:39.93 ID:Ne8AXNGi
>>419
記号類の配置が大幅に変わりまくるから流石にそれはないわ
422 タイセイヨウクロマグロ(catv?):2010/05/13(木) 08:21:45.32 ID:v/g4zb5c
英語のキーボードは意外と不便
423 アカナマダ(catv?):2010/05/13(木) 13:52:27.94 ID:ULt+DFFh
今作業してるけどこれ追加して大丈夫か
この量捌けるかってPCにお伺いたてるストレスから解放されるためなら金は出す
424 カマツカ(東京都):2010/05/13(木) 15:36:56.19 ID:M8BNWyQy
>>420
サポート同じなら気にする必要はないんでない?
別に国産だからってエルピーダのメモリ使っている訳でもないし。
425 キハッソク(青森県):2010/05/13(木) 16:02:55.95 ID:tGQZQedr
パーツ一つ一つまで日本製のPCってないの?
426 ナポレオンフィッシュ(埼玉県):2010/05/13(木) 16:03:39.67 ID:eViT9Q9/
DPPポートが付いてるPC紹介しろ
427 タキゲンロクダイ(東京都):2010/05/13(木) 16:06:09.69 ID:UrAeu3+8
ノートPC買いたいが国産以外のメーカーでオススメってある?
428 カマツカ(東京都):2010/05/13(木) 16:07:26.76 ID:M8BNWyQy
>>425
PC用のCPUとGPUに国産品無いから無理
429 ヘテロティス(東京都):2010/05/13(木) 16:13:03.18 ID:LKusQDsu
VAIOこそ至高のPC
430 ヒナハゼ(岡山県):2010/05/13(木) 16:14:19.22 ID:1ND0i76r
PT2とICカードリーダーが付いてたり
リード用BDドライブと書き込みようBDドライブが別々についてたりする
そんなVAIOとか出たらビビる
431 アカナマダ(北海道):2010/05/13(木) 16:14:51.80 ID:+J4xVobl
>>425
コンデンサ等のパーツまで全て日本製だと恐ろしく高くなりそう
432 キハッソク(青森県):2010/05/13(木) 16:15:26.14 ID:tGQZQedr
>>428
でもそれ以外はあるのか
無いのが不思議だな、金になんねーのか
433 グラミー(東京都):2010/05/13(木) 16:16:59.09 ID:jJB4SpeR
>>1
そのレノボやエイサーとかがイーモバ抱き合わせってとこが気持ち悪い
434 キハッソク(青森県):2010/05/13(木) 16:18:54.08 ID:tGQZQedr
高くても一定の需要はありそうだけどな
ブランド謳うならそこまでしてほしい
435 カマツカ(東京都):2010/05/13(木) 16:24:30.14 ID:M8BNWyQy
>>432
コンデンサなんかは日本製の評価は高い。
メモリは今頑張っている最中。
HDDは東芝や日立がすでにあるね。
ただマザーやグラフィックカードなんかのアセンブリは人件費が安い国には勝てない。
製造装置は日本産良く輸出しているようだけど。
半導体回路の元になるシリコンウエハは信越シリコンとかが評価あるんだっけか?

俺の半可通な知識だとこんなもん
436 モロコ(宮城県):2010/05/13(木) 16:29:52.46 ID:bgA2jki5
FMV変なソフト多すぎ
437 ウミメダカ(東京都):2010/05/13(木) 16:32:01.05 ID:tdZtvLGB
糞みたいな機能しか考えられない、企画屋がアホ過ぎるんだろ。
日本の製造業やソフト屋はこれで腐った。
438 アカナマダ(北海道):2010/05/13(木) 16:34:39.92 ID:+J4xVobl
OSだけ入れた状態でソフトはオプションにするしかないだろう
無論海外メーカーやショップブランドに価格面でかなわないが
国内有名メーカーの安心感は強いから情弱には売れるんじゃないかな
439 モロコ(宮城県):2010/05/13(木) 16:34:57.85 ID:bgA2jki5
独自のインターネットブラウザ、メールソフトが付いてきてるけど、
こういうのって爺婆が使うんだろうな
440 ネオンテトラ(東京都):2010/05/13(木) 16:43:34.02 ID:6Sn3sKs4
一太郎モデル、ワードモデル、究極の二者択一とか酷かったよな
どっちもいらねーから安くしてくれと思ったよ
441 ヨツメウオ(アラバマ州):2010/05/13(木) 16:59:45.05 ID:qJ7lOVwN
>>54
は?メモと電卓は必要だし
442 シロカジキ(東京都):2010/05/13(木) 17:02:15.63 ID:VL+V0REW
2 + 3 x 4もまともに計算出来ない電卓なんか不要だろ。
443 シルベーヘイク(東京都):2010/05/13(木) 17:03:53.84 ID:D69+Zo+3
安鯖みたいなノートないかな
OS無しでいいんだ
ベアボーンはちょっと
444 グラミー(東京都):2010/05/13(木) 17:04:23.48 ID:jJB4SpeR
>>442
iPhoneの計算機、サインコサインタンジェントまで計算できてワロタ
445 ノコギリダイ(神奈川県):2010/05/13(木) 17:05:17.62 ID:+9GTGlCf
どうせTS抜きもできないクソみたいな録画機能なんてつけても使うのは情弱だけだしなぁ
446 アカナマダ(東京都):2010/05/13(木) 17:08:36.20 ID:Zs8/6X35
>>444
お前の電卓だと計算できないの?
447 タウナギ(東京都):2010/05/13(木) 17:10:01.65 ID:AQvTvEmz
448 ホシザメ(catv?):2010/05/13(木) 17:14:58.16 ID:FK2fMFWA
ファンがすぐ壊れるFMV以外ならなんでも
449 デュメリリィ・エンゼル(熊本県):2010/05/13(木) 17:17:26.57 ID:uy0+pq3/
俺のDVカメラには通話機能とメール機能がついてるが、あればあったで結構便利
450 アカナマダ(不明なsoftbank):2010/05/13(木) 17:41:20.16 ID:w/YGoKJ3
松竹梅の松だけ作って満足するからいけない
451 キッシンググラミー(アラバマ州):2010/05/13(木) 17:54:23.25 ID:9YVw3cV4
プレーンなのが好きなのに、変な味付けるなって感じ
452 リーフィーシードラゴン(東京都):2010/05/13(木) 17:56:57.01 ID:WQusrrss
それよりリカバリCDをちゃんとしろよ
購入時の状態に戻すと言う割にやってみたら互換性があるだけで全く別物のドライバが入ったり
メディア関係のソフトが入ってなかったり酷すぎ
453 イスズミ(catv?):2010/05/13(木) 18:01:39.67 ID:tTX91Mxs
>>452
HDD起動前にCDかUSBから起動して
イメージ採っとくのは基本すよ?
454 ギンカガミ(埼玉県):2010/05/13(木) 18:02:29.60 ID:psw7F6Th
>小生は定期的にアキバを定点観測しているが

文体がマジでキモすぎ
455 トクビレ(埼玉県):2010/05/13(木) 18:25:29.37 ID:cmIR8WR8
いらないソフト入れすぎ、
いらない機能付けすぎ
バカみたいにデカいモニター付けすぎ。24インチなんていらねーよ
456 アカメ(大阪府):2010/05/13(木) 18:41:53.15 ID:3YPzfp6Y
ヨドバシのパソコン売り場は、パソコンを売りたいのか、回線契約を取りたいのかが分からん。
何だか、パソコンだけでは買えないみたいな展示になってる。
ウロウロしているのも、通信業者だし。
457 アカナマダ(dion軍):2010/05/13(木) 20:44:29.35 ID:dksosRaH
いらないソフトが多すぎるって言ったら
ソニーが「じゃあ有料でインストールしないってやつも選ばせてやるよw」って言って
すごい叩かれてたなあ
458 オオクチイシナギ(catv?):2010/05/13(木) 20:47:31.56 ID:E4+r/nXI
家電屋もその辺把握しだしたのか海外メーカーのノートPCも結構置きだしたよね
459 プンティウス(長崎県):2010/05/13(木) 20:48:35.18 ID:fhsI+093
自作5万円台で十分
460 アカナマダ(アラバマ州):2010/05/13(木) 20:50:04.39 ID:XVPujerg
ヨドのPC売り場なんて冷やかしに行くだけだもんな
461 オオクチイシナギ(catv?):2010/05/13(木) 20:51:59.26 ID:E4+r/nXI
>>460
なんかHPのデスクトップも置いてるのは妙に高い気がするw
462 ハナヒゲウツボ(アラバマ州):2010/05/13(木) 21:03:09.14 ID:UgDENyIY
付加価値信仰のなれの果て
463 トクビレ(埼玉県):2010/05/13(木) 21:16:11.61 ID:cmIR8WR8
付加価値があれば高いとか思い込んでるから、
何でも「プレミアム」とつけば値段を上げてもいいと思ってるんだろ
パソコンに付加価値なんて必要無いし
464 サザナミヤッコ(福岡県):2010/05/13(木) 21:24:08.77 ID:uh+rDbOp
>>315
最新の2.13 GのAtom搭載したやつか
といってもシングルだしCore2換算でも1G程度なんだろうな・・
465 ヒラ(新潟県):2010/05/13(木) 21:28:57.30 ID:6ABvnEic
新しいPCは地デジとBDレコーダー入ってるの買っちゃった
466 アカナマダ(dion軍):2010/05/13(木) 21:33:49.23 ID:VZuAXX7z
誰が買ってんだあんなもんwwww
467 キハッソク(東京都):2010/05/13(木) 21:35:58.61 ID:rhFqbva/
国内PCはぼったくりだし買って最初にやることは余計なソフトの削除だしな
468 ハス(兵庫県):2010/05/13(木) 21:36:53.00 ID:aj+iB16a
偏屈島国根性のくそメーカーばかりだから
いかに高く売りつけるかばかりの仲良しジリ貧
グローバルスタンダードにおいてかれる
469 キュウセン(長野県):2010/05/13(木) 21:43:29.04 ID:dygA2mV8
レス読まずに脊髄だが
そおゆうのでも購入できる底力はあるわな
シンプル・イズ・ベスチャ信者は自作だろうと中古だろうとオノレの道進めばいーけど
世の中作り上げてんのは、こんなトコ()例えば2chを訪問したことさえない人々だってのを
忘れたらイカンな
470 オジサン(宮城県):2010/05/13(木) 21:45:39.89 ID:P0KcF+Cf
情弱の要求→ガラパゴス化
471 シマソイ(青森県):2010/05/13(木) 21:46:25.54 ID:BlcyOYm/
>>463
日本ではゴミを作った開発費分の人工を上乗せすることを付加価値と呼ぶ
472 サカサナマズ(茨城県):2010/05/13(木) 21:46:54.30 ID:7+9ktfiw
まあその通りだな
473 ガストロ(東京都):2010/05/13(木) 21:49:13.30 ID:UT9hwdID
ラメ入りのキラキラノートはやめろ
男が使えるノートが少なすぎる
474 コロザメ(アラバマ州):2010/05/13(木) 21:53:23.96 ID:Iy7EJnlo
始めて買ったPCが、余計な機能とソフト付きで、しかも1年でまともに起動すらしなくなったNECのウンコだったおかげで
自作に目覚める事が出来た。情弱から早目に抜け出すことが出来たおかげで、今では感謝すらしている。
475 アラパイマ(神奈川県):2010/05/13(木) 22:08:17.27 ID:irw3Z3Nk
外国人っていうか、日本人も殆どは同意でしょ
476 デュメリリィ・エンゼル(熊本県):2010/05/13(木) 22:18:44.19 ID:uy0+pq3/
安さで選んだ俺のGatewayが過ごした六年の間に、上司が信頼性を重視して
選んだ国産機は潰れて潰れて三台目。
今度はGatewayにしようかな、はは…と力無く笑う上司だったが、Gatewayは
メーカー自身が潰れていたのであった。
477 トクビレ(埼玉県):2010/05/13(木) 22:49:19.96 ID:cmIR8WR8
>>471
ゴミか、確かにそうだろうな
478 エトマロサ・フィンブリアタ(青森県):2010/05/13(木) 22:53:31.32 ID:RUsWzR5J
そこらにあふれるPCがC2D搭載になる前ころなら
たしかにこんな感覚だったが
今さら数年前の感覚持ち出されてもなあ
479 イエローパーチ(新潟県):2010/05/13(木) 22:54:54.92 ID:qW4VPP28 BE:1249517467-PLT(13013)

ユーザーの大半もわからんのに
外人がわかる訳ないわな
480 アカナマダ(dion軍):2010/05/13(木) 22:56:26.14 ID:p2MgLgQR
e-machines最高
481 リーフィーシードラゴン(東京都):2010/05/13(木) 22:56:30.19 ID:WQusrrss
WindowsMeのメーカー製PCにわけわからんソフトが大量に突っ込まれてた時が最強
482 ダンゴウオ(アラバマ州):2010/05/13(木) 23:06:09.68 ID:VBO5Y8qG
メーカー製PCなんて最初の中古だけであとは全部自作
安上がりなんて思ってないが
パーツを吟味して組めるのはやっぱいいわ
483 ニセクロスジギンポ(長屋):2010/05/13(木) 23:20:29.98 ID:SxYekWRG
わかるだろ
単価あげて売り上げ伸ばしたいからだよ
484 トクビレ(埼玉県):2010/05/13(木) 23:24:18.49 ID:cmIR8WR8
メーカー製を買ったのは、初心者の時だけだったな
あとはちまちま組んでた
パーツ選びに時間は掛かったけど
485 アカハタ(千葉県):2010/05/14(金) 00:09:34.42 ID:vYhQbO2D
まあ素人向けだな。
これ高くね?余計なもの入ってて遅くね?なんて思い出したら一人前。
そう思わないなら、ずっとメーカー製使えばいいだけ。
パソコンの勉強するか、金で済ますかは個人の中で判断すればいいこと。
486 エドアブラザメ(青森県):2010/05/14(金) 00:19:38.01 ID:Redm2dX2
あれ、メーカー製のが安くなる・いいケースも結構多くね
ってことを思い出したら二人前くらいか
487 トゲチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/14(金) 00:40:59.90 ID:RYeOHzK3
ケース専門のメーカーって事ならそうだが、
PCメーカーなどといってる会社の事なら真逆だ
488 ロイヤルプレコ(宮崎県):2010/05/14(金) 00:45:38.80 ID:G4kA2+mv
東芝のノートばかり買ってるわ

グラボもいいのがついてる

8700MGT 9600MGT 9800MGTS

デスクトップ並みに動く

モニタの裏でブォーブォー言ってるのが
気にならない人用だけどなw
489 アカハタ(関西地方):2010/05/14(金) 00:51:03.09 ID:vOAgl2qb
バカに売るために進化する国だからな
電化製品は特に
490 レッドテールキャットフィッシュ(関西地方):2010/05/14(金) 00:53:26.73 ID:JT8774Do
使えない物を異常に突っ込んで無意味に高くする
そんな事が生き甲斐の富士通に謝れ
491 エドアブラザメ(青森県):2010/05/14(金) 01:02:08.79 ID:Redm2dX2
>>487
それ情弱の典型パターンもしくは
でかいデスクトップしか目に入ってこないキモヲタのパターンな
492 キビナゴ(青森県):2010/05/14(金) 01:05:33.60 ID:9e313Pqp
メーカー側の都合だけで商売するからガラパゴス化するんだろ
日本は消費者の立場がまだまだ弱いというか、
関係のない人間が企業側の論理を振りかざすのも変な感じ
493 フクロウナギ(アラバマ州):2010/05/14(金) 01:06:38.98 ID:8jChO7Jl
高付加価値っていうけど、価格差ほどの付加価値は無いのが虚しい
国内メーカーのハイスペックノートと同等以上のスペックでも海外メーカー製品だと6万前後で普通に買える現状じゃ・・・
国産信仰が根強いからなんとかなってるけど、今更廉価機種投入するのも手遅れで身動き取れない状態なんじゃないか
494 ハマクマノミ(奈良県):2010/05/14(金) 01:08:24.33 ID:RSuHhIO8
>>490
そんな富士通は

国交省のパソコン不具合2カ月、富士通を指名停止処分
ttp://www.asahi.com/national/update/0513/TKY201005130519.html
国土交通省は13日、昨年11月に導入した本省職員用のノート型パソコン
計約5千台で起動に時間がかかるなどの不具合が2カ月余り続き、
業務に支障が生じたとして、リース契約を結んでいた富士通(東京)を
指名停止1カ月とした。
495 アカハタ(東京都):2010/05/14(金) 01:15:36.45 ID:nmZTKSMo
http://kakaku.com/item/K0000062405/spec/
最新デスクトップなのに何年前のスペックだよと言いたくもなる・・・
496 カワビシャ(愛知県):2010/05/14(金) 01:18:56.40 ID:Mn/yWL5K
日本って消費者の文化がまったく育ってないから
テレビ、雑誌のコマーシャリズムがすべて

典型的なのがステルスマーケティングの温度差で、
アメリカなんか規制しようって話まで出てるのに
日本じゃ新しいネットビジネス!とか言って持ち上げてる始末
497 オニダルマオコゼ(福島県):2010/05/14(金) 01:36:04.79 ID:pdFd6esb
自作wwwwwww
498 アカハタ(神奈川県):2010/05/14(金) 01:47:26.95 ID:Di8fAkJG
日本人の何でも欲しがる気質だろ
ガラケーとか軽自動車だってそうじゃん
499 ツムブリ(長屋):2010/05/14(金) 01:52:04.47 ID:6kf6MY4M
しょうがないよ
そもそも韓国や台湾のメーカーと価格競争しても意味ないじゃん
日本人全部切って社員全部中国人の日本メーカーでいいなら出来るけど
500 イケカツオ(千葉県):2010/05/14(金) 01:52:48.11 ID:CF/JaWth
なんかDELLのホームページみたらノングレアの液晶ノートがほとんど無くなってた
以前のがまだもつけどこれでは次は買えん
501 アフリカン・シクリッド(長屋):2010/05/14(金) 01:54:13.98 ID:t1QfoH84
高機能はいいとしてウンコソフトつけすぎで
クリーンインストールが面倒
502 クラカケモンガラ(関西地方):2010/05/14(金) 01:56:29.73 ID:V1YoP1aV
>>496
ンニーのやらせblog事件とか
酷えよなw
503 ハチェットフィッシュ(和歌山県):2010/05/14(金) 01:58:10.67 ID:boVgYTLn
>>502
ちゅきちゅきえくぼのことか?
http://sumzekubo.livedoor.biz/
504 クラカケモンガラ(関西地方):2010/05/14(金) 02:01:10.29 ID:V1YoP1aV
4年も経つと知らん奴もでてくるのね。有名な話なんだが…
血祭りになったヤラセ「体験日記」
ttp://facta.co.jp/blog/archives/20051212000008.html
505 ウミテング(不明なsoftbank):2010/05/14(金) 02:02:41.27 ID:g4Jq80u8
>>495
一体型でタッチパネルでダブルチューナーでブルーレイ焼けてフォトショ付きか。。
cpuだけが残念だな。でも172,400かぁ。今から買うなら148,000だな。
506 ホウライエソ(長屋):2010/05/14(金) 02:04:42.89 ID:oJ/x96VA
日本の家電は破綻してる。
507 アカハタ(山口県):2010/05/14(金) 02:09:52.62 ID:WhYa773X
今でもメーカーパソコンってデスクトップにゴミアプリのアイコン並んでるの?
508 ツムブリ(長屋):2010/05/14(金) 02:14:45.28 ID:6kf6MY4M
最近はメーカーPC一体型にシフトしてるね
509 ガラ・ルファ(catv?):2010/05/14(金) 02:16:14.22 ID:BfiMfGRq
>>1
それ言うなら、サウンドやグラフィック機能、あとUSBだって要らないじゃん。
結局は自分基準でしかないじゃん。
自分が使うものは他人が要らないという可能性も考えないんだろ。
510 アカウオ(沖縄県):2010/05/14(金) 02:17:11.71 ID:TdB71mEX
高価格でも多数の消費者が買ってくれるなら
海外勢と価格競争するより高機能戦略の方が良いに決まってるじゃないか
511 チゴダラ(関西地方):2010/05/14(金) 02:20:12.21 ID:Bg5g+Itl
何でもパソコン、1つでやろうとするよな
パソコンに限らず、他の製品でも1つのものに詰め込みすぎ
512 タラ(長屋):2010/05/14(金) 02:23:02.13 ID:24AIJRIU
BDドライブは欲しいかも
hddはどうも安心できない、RAID云々の問題ではない
513 ブラウントラウト(アラバマ州):2010/05/14(金) 02:23:07.72 ID:rw/nmLMc
親父は地デジとBD載ったノートPC欲しいって言ってたから外人は間違ってる
514 クラカケモンガラ(関西地方):2010/05/14(金) 02:24:57.77 ID:V1YoP1aV
本当に多機能うたうんならゴミみたいなチューナーやBD積むんじゃなくて
PT2とanyDVD-HDをプリインストールしろ
515 チゴダラ(関西地方):2010/05/14(金) 02:30:00.74 ID:Bg5g+Itl
初心者の頃、本気で30万ぐらいの一体型のデカイやつ買おうとしてたわ
あぶなかった
516 ガラ・ルファ(catv?):2010/05/14(金) 02:32:47.10 ID:BfiMfGRq
サウンド機能なんて必要な人はボード追加すればいいのに、
「わざわざ値段を高くしてサウンド機能を付加する理由がわからない」
USBは必要な人だけボード追加すればいいのに、
「わざわざ値段を高くしてUSBを付加する理由がわからない」
それと同じことだろ。
誰か反論できるか?
517 クラカケモンガラ(関西地方):2010/05/14(金) 02:35:16.35 ID:V1YoP1aV
いや、サウンドやUSBは汎用性の度合いがぜんぜん違うだろ。チューナーとは
どんだけ情弱よ…
518 アカハタ(千葉県):2010/05/14(金) 02:37:44.18 ID:53qQS1J6
ソニー以外のメーカー製は壊れにくいのが良いよな。8年前の東芝のノートPCがまだ現役だ
ソニーのVAIOだけ異常に脆いけどなんでだろね
519 ヒメ(関西地方):2010/05/14(金) 03:07:12.09 ID:iu0gQyKP
俺もわからん。
自作で、中身だけ適切なパーツに入れ換えればokだろ。
なんで不経済なメーカーのボッタ品なんぞ買うんだよ。
520 イシダイ(東京都):2010/05/14(金) 03:45:55.14 ID:d41HBGZN
やっぱり、ここはiPadが一番適してるって事で、〆ましょうw
521 クサフグ(鹿児島県):2010/05/14(金) 04:06:25.81 ID:ohqAeEAg
日本人って理由もなく日本製を一番だと思ってるよね
中身がサムソンだろうが何だろうが安くて普通に使えるんだからどこ製だろうが関係ない

日本製じゃないと即爆発するとでも思ってるのか?
522 ツムブリ(長屋):2010/05/14(金) 04:12:42.37 ID:6kf6MY4M
それでも日本メーカーがかんでるのとそうじゃないのじゃ違うよ
その分のリスクをとれるなら安いほう買えばいい
523 クサフグ(鹿児島県):2010/05/14(金) 04:13:22.30 ID:ohqAeEAg
>>522
どう違うの?
524 コバンザメ(東京都):2010/05/14(金) 04:13:42.62 ID:+mMbto/z
こっちが理由聞きたいよ
525 アカハタ(アラバマ州):2010/05/14(金) 04:16:54.13 ID:HUA05vh7
>>522
はっきり言って、日本のメーカーのほうが故障率高かったよ。

NECと東芝、日立・・・・・・・・すべて故障しやがった。
しかも、一体型だから、パーツ交換できなくて修理するにしても高額だったし。

BTOショップで、個別に組んだほうが安く使えてる。
526 ツムブリ(長屋):2010/05/14(金) 04:20:53.66 ID:6kf6MY4M
BTOショップだって日本メーカーだし
527 ヒナハゼ(catv?):2010/05/14(金) 04:31:22.05 ID:kbFMvNDn
日本メーカーの品質管理の高さは
日本にいると気付きにくいよね。
たとえ工場が海外にあったとしても日本メーカーのはやっぱ違うよ。
海外の買うとそのテキトーさにビックリすることがある。
528 カミソリウオ(東京都):2010/05/14(金) 05:24:33.73 ID:348Vr35M
>>508
だって下手するとパネルの方が本体より高いから価格釣り上げられるんだもん。
一体化していれば何処か壊れたらます買い替えだし
パーツ毎のアップグレードしにくいからメーカーに取っては良い事づくめ♪

まあ堅実に作ろうとか考えてないよなw
やったら価格でまず対抗できないの解ってるし。
529 ツムブリ(長屋):2010/05/14(金) 05:34:22.92 ID:6kf6MY4M
じゃあお前が中韓に勝てる商品作りを教えてやれよ
年収10億は軽いぞ
530 アメリカン・シクリッド(東京都):2010/05/14(金) 05:57:14.44 ID:7T5Luljq
BTOにしてもショップによって酷い所とかあるからな
CPUやグラボはあんまり問題ないけど
マザボ、電源、ケース辺りが微妙なのしか選べない所が結構ある
531 ホホジロザメ(東京都):2010/05/14(金) 06:15:44.34 ID:KppLERpr
PS3に搭載されてるすごいテクノロジーのCELLとかいう部品が入った
パソコンってないの?めっちゃ素早く計算してくれるんでしょ?
あの部品が本当に優秀なら、少なくともソニーと東芝のパソコンに
搭載されてるはずなのに、そんな話は聞かない

あのCELLって一個の値段は、おいくらくらいするものなの?
532 クロカジキ(神奈川県):2010/05/14(金) 09:21:40.36 ID:zbPDwd3m
商品を開発する人間が客のほうを見てるか経営陣を見てるかの違いじゃないか?
533 アカハタ(ネブラスカ州):2010/05/14(金) 09:23:37.89 ID:T3JSHXys
まったくその通りだ…
534 マダラ(アラバマ州):2010/05/14(金) 09:29:23.07 ID:vuHFH5SG
AMDノートが少なすぎる
どれだけインテル好きなんだよ
535 オオメジロザメ(愛知県):2010/05/14(金) 09:51:03.20 ID:v1GSbTYT
日本メーカーのパソコンは
「エントリーパソコン」か「無駄に機能をつけたエントリーパソコン」か「めちゃくちゃ無駄に機能をつけた
エントリーパソコン」か「はてしなく無駄に機能をつけたエントリーパソコンか」の選択。
536 オオメジロザメ(愛知県):2010/05/14(金) 09:57:04.02 ID:v1GSbTYT
たとえるなら
国内メーカーパソコン=さんすうセット
海外メーカーパソコン=分度器・コンパス・三角定規・定規の4点
537 ウメイロ(アラバマ州):2010/05/14(金) 10:05:13.97 ID:jghm+pzx
何であんなに高いんだろ
高いからといってもいい部品使ってないし
538 イシダイ(東京都):2010/05/14(金) 12:48:37.39 ID:d41HBGZN
>>521
中国人も、日本製が最高だって、そう思ってるじゃない。
539 アカハタ(徳島県):2010/05/14(金) 13:18:26.97 ID:FDatNqmF
テレビも見れる、ブルーレイも見れる。
とかいろいろ付けないと家電屋で隣に並んだ色々乗っかったパソコンと比較されるじゃん。
お前らみたいなのは自作したりネットで注文するから相手にしてないんだよ。
540 オオクチバス(アラバマ州):2010/05/14(金) 13:19:11.79 ID:D2Vn3coh
携帯と同じこと言われてんぞ
541 シロウオ(東京都):2010/05/14(金) 13:21:13.44 ID:2K1bEMU9
ほら新しいのきたぞ
http://nttxstore.jp/_II_P813280396
542 リーフフィッシュ(東京都):2010/05/14(金) 13:27:41.51 ID:l6ttWXE3
メーカー製の一般向けデスクトップに20万30万出すよりはワークステーション買った方がまだマシ
ほぼ同価格帯だし
543 メロ(神奈川県):2010/05/14(金) 13:30:28.31 ID:rzCOf00m
>>45
その通りだわ。
車は命の安全とカーナビさえあれば良い。
携帯は通話とメール、たまにウェブさえあれば良い。テレビラジオなんぞいらんわ。
パソコンはスカスカで後から足していけば良い。足せるようなのを買えば良い。
544 イボダイ(長屋):2010/05/14(金) 13:30:47.58 ID:+iTm54dy
会議とかでレッツ以外を使ってると貧乏人扱いされる。
唯一許されるのはマックかな。
545 コンゴテトラ(チリ):2010/05/14(金) 13:46:48.56 ID:uccATNau
ダイナブックをHDDからリカバリしようとしたらフリーズしまくってできない
CDに移すこともできないから諦めた
546 クロヒラアジ(神奈川県):2010/05/14(金) 13:47:08.68 ID:11dAYhJk
日本のPCは過保護過ぎて
消費者をバカにしてんのかと思う。
プリインスコされてるソフトとかウンコ
547 トゲチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/14(金) 13:54:00.24 ID:RYeOHzK3
何でもゴテゴテくっついてるのが良いと思い込んでるんだろ、情弱ってw
携帯でもそう、いらない機能が多すぎ
PCなんて基本的なものだけあればいい。必要なら買い足す程度

機能バカの典型なのはこれ
>486 名前: エドアブラザメ(青森県)[] 投稿日:2010/05/14(金) 00:19:38.01 ID:Redm2dX2
>あれ、メーカー製のが安くなる・いいケースも結構多くね
>ってことを思い出したら二人前くらいか
548 アカハタ(東京都):2010/05/14(金) 13:56:15.47 ID:fT/wPCx6
いらんソフトとかも入ってるよな
549 メガロドン(福岡県):2010/05/14(金) 14:01:03.01 ID:WHfxK9FV
日本のPCは相変わらずノートもデスクも白というか
オフィス的なデザインを基調としたものが多いのが気になる
外国はオフィスだろうが黒が多く光沢感があるガワを採用しているところが多い

黒はたしかに吸収色で光を吸収しやすく熱をためこみたすいが
光が当たってない状態だと放熱特性は高く夜や日陰にとこにおいてると有利
光沢処理をしていればなおさら

液晶パネルもグレア派とノングレア派がいるように
いろいろ好みや使い方によって難しいところがある

550 キツネダイ(アラバマ州):2010/05/14(金) 14:08:32.30 ID:z/ATggyI
デスクトップにあるプロバイダの勧誘ショートカットとかいらんもんを消してやってるのに
(このひと大丈夫かな…)って目で見るのはやめろ
551.:2010/05/14(金) 14:12:09.03 ID:QyFMoOeg
>>543
カーナビなんて要らねーだろ。無駄なもん付けんな。
携帯メール・ウェブなんて必要な人だけ後から追加すれば良いだろ。
基準が自分勝手すぎるんだよ。
552 メガロドン(福岡県):2010/05/14(金) 14:12:18.18 ID:WHfxK9FV
>>549
日陰のところにおいてるという表現はなんか変だったな
普通に日陰のとこにおいてるのは当たり前だからな

暗いとこにおいてる に訂正
553 サメ(東京都):2010/05/14(金) 14:14:55.88 ID:hV4GCK7h
メーカー製のぼったくりPC買う奴なんているの?え?マジで?
554 アカハタ(東京都):2010/05/14(金) 14:51:04.83 ID:RNgrvhOU
>>1
地デジ見れないと実況がしずらいだろーが
555.:2010/05/14(金) 15:23:24.22 ID:QyFMoOeg
>>548
Windows とかその代表格だよなww
無駄なもん入れるなってのw
556 トゲチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/14(金) 16:06:29.29 ID:RYeOHzK3
>>554
PCでしか地デジ見れないの?w
テレビが無いってかわいそう
557 ブラックバス(埼玉県):2010/05/14(金) 16:11:21.19 ID:xwxzf+IJ
性能低いわ、いらんソフトが大量についてるわ、それでいてクソ高いわだからな。
558.:2010/05/14(金) 16:51:37.89 ID:QyFMoOeg
ハードディスクや光学ドライブもオプションでいいよな。
標準搭載は 2HD FDD だけで良い。
まさか不満あるやつなんていないよな?
559 マガレイ(アラバマ州):2010/05/14(金) 16:55:43.66 ID:UEm5RT02
しかも付いてるのがことごとくいらねーソフトばかりだという
560 イザリウオ(アラバマ州):2010/05/14(金) 16:58:00.63 ID:Eqyerv06
今は買い換えるな時期が悪い
561 ツムギハゼ(愛知県):2010/05/14(金) 17:03:05.99 ID:VsXnAwDP
無駄な機能削って、必要な性能・高い耐久性と信頼できるサポートが期待できるなら
ASUS、エイサー、レノボ、MSI、HP、デルあたりより1万くらい高くても考える。
562 カゴカキダイ(埼玉県):2010/05/14(金) 17:27:56.81 ID:7oXAgr3W
ノートでブルーレイとか解像度足りないんじゃね?
563 キングサーモン(中国四国):2010/05/14(金) 17:40:35.71 ID:pEkK7yv+
>>562
ブルーレイ積んでるやつは大抵フルHD
ブルーレイなしフルHDのを量販店で探したら一つもなかったがな
564 トゲチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/14(金) 18:00:59.64 ID:RYeOHzK3
1920x1080ならブルーレイでも解像度が足りるだろ

ノートでブルーレイ見ようとは思わんが、それは別の話だな
565 サメ(岐阜県):2010/05/14(金) 18:31:17.78 ID:GQR0FiBD
そんなことより、あのツヤツヤテカテカの塗装が嫌だわ
なんてーの?グロシー?

酷い機種だとキーボードまでテッカテカ、指紋つきまくりで見苦しいし
あれ流行らした東芝は早くつぶれればいいと思う
566 サメ(岐阜県):2010/05/14(金) 18:32:35.02 ID:GQR0FiBD
>>563
ついでに、普通にあるぞ
567 ヴァリアタス(東京都):2010/05/14(金) 18:35:11.33 ID:XZecWNA0
まだdellがいいとか言ってる情弱がいるのか?
dellのノート買って3年で4回故障した
3年保証付けてたから金はかからんが修理中何も出来なくなるのはつらすぎる

このことがあって以来国産メーカー以外買わないことに決めた
568 ヒメダカ→メダカ(東京都):2010/05/14(金) 19:58:59.97 ID:PhyBrsqe
dellノート8年目だけど現役です(^o^)
まぁ売れてるメーカーは母数が多いんだから故障報告も多いよね
569 アミア(愛知県):2010/05/14(金) 21:24:57.14 ID:D2ih3h8N
Macは結構使える付属ソフトが多いけれども、iWeb、iChat、Photo Boothお前らだけは不要だ。
570 ハタタテダイ(アラバマ州):2010/05/14(金) 21:42:58.10 ID:/IT1ToR6
PC-98及びその互換機以降、全部自作かBTOだから
日本のパソコンがどうなってるかさっぱり分からん
ノートでLibretto買ったくらいか?
571 マス(山形県):2010/05/14(金) 21:51:46.37 ID:BKQo7ZjH
>>567
おまえこそ情弱だろw
国産メーカーなんて国内組立してるだけだぞ
572 トゲチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/14(金) 22:02:37.15 ID:RYeOHzK3
まだ国内メーカーがいいとか言ってる情弱がいるのか?
海外から部品調達して組み立ててるだけなのに
自分で組み立てるのと大差無いんだけど、情弱じゃあ無理もないかw
573 ミツマタヤリウオ(東日本):2010/05/14(金) 22:08:18.48 ID:Ove/005y
いまだに「情弱」とか「情報弱者」って堂々と書いてる奴って何?
メディアでさえ書かない、この2ちゃんでさえほとんど見なくなった死語なのに。
語彙も乏しそうだし頭も弱そうだな。
惚けちゃうんか?(核爆
574 アッシュメドウズキリフィッシュ(catv?):2010/05/14(金) 22:54:48.44 ID:jgqKZtG8
いまだに国内メーカーが機能ゴテゴテなだけで高いとか思ってそうなところ見ても
5年前で時が止まってる人だからしゃあない
575 オキエソ(神奈川県):2010/05/15(土) 00:02:33.65 ID:2/pi2Qnp
>>572
メーカ品って中みると自作じゃ絶対選ばないメーカやパーツ使ってたりするんだよね
海外系は安いから相応だけど、国内メーカ品買う奴は情弱カモネギ君としか言いようが無い
576 ドジョウ(埼玉県):2010/05/15(土) 00:46:59.35 ID:q4Zn7kah
>>573
>メディアでさえ書かない
メディアで書くと思い込んでる奴が居るとはな
「核爆」なんてだれも使って無いし、これこそ死語だよ
頭が弱いとか、普通言わないし。頭が悪いだろw

機能ゴテゴテでソフトも要らないのが入ってるメーカーのを買ってる鴨葱くんには理解できないだろうな
577 スズメダイ(長屋)
俺にも分からない