今思うと「ちょんまげ」ってハゲが分からない素晴らしい髪型だな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イワナ(大分県)

【大相撲夏場所】ちょんまげの差で…
2010.5.9 20:51

 土佐豊−豊響は土俵際の投げの打ち合いで両者が顔面から土俵に落ちる熱戦だった。

 勝負を分けたのは、力士の命でもある「ちょんまげ」。自ら物言いをつけた友綱審判長
(元関脇魁輝)は「ビデオ室も豊響のまげがつくのが早かったというし、わたしもそう見えた。
でも正面以外のお客さんは分からないから」と話し、「ちょんまげが…」との館内説明で
観客を沸かせた。

 右の横顔に擦り傷をつくった土佐豊は懸命の勝利にうれしそう。「自分はたいした顔
じゃないんで」と冗舌だった。

http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/100509/mrt1005092052013-n1.htm
2 ヒメハゼ(静岡県):2010/05/09(日) 21:46:57.86 ID:hMqKOD8u
自分の言葉で語れよ
その分どっかでみたことあるから
3 タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(茨城県):2010/05/09(日) 21:47:16.35 ID:xSJLBkq0
まかせてチョンマゲ
4 オニダルマオコゼ(宮城県):2010/05/09(日) 21:47:20.27 ID:4bxx3Scq
相撲取りは顔が命
5 テトラ(愛知県):2010/05/09(日) 21:48:05.49 ID:5L8F6oEX
禿げたらちょんまげ結えなくなるだろ
ちょんまげが当たり前の時代に自分だけちょんまげできない劣等感は
現代のハゲの比じゃない苦しみだろ
6 レンギョ(大阪府):2010/05/09(日) 21:48:08.53 ID:sBst+QPh
ちょんまげ結えないほどハゲたらどうすんだよ
7 デンキナマズ(東日本):2010/05/09(日) 21:48:28.39 ID:jSOt4FLB
>>1
今思ったの?
8 イトマキエイ(石川県):2010/05/09(日) 21:48:39.82 ID:Nl49ouDS
ちょんまげって兜用クッション&蒸れ防止措置だとおもうんだが
マゲに詳しい方本当の所おしえてくれ
9 エポーレットシャーク(大阪府):2010/05/09(日) 21:49:08.61 ID:xww211UB
マゲ=ポニテ
10 ゴンズイ(島根県):2010/05/09(日) 21:49:13.14 ID:OSf5C2hm
奇抜な髪形だな冷静に考えると
11 アカグツ(宮崎県):2010/05/09(日) 21:49:32.91 ID:+my/qQjj
>>6
出家する
12 ヨスジフエダイ(アラバマ州):2010/05/09(日) 21:49:51.61 ID:HJzFDDZ+ BE:1235073375-PLT(12225)

ワロタw
13 スズキ(福島県):2010/05/09(日) 21:49:57.06 ID:I70eofRO
バラモン兄弟ははげ隠しの為に落ち武者ヘアにしたんだぜ。

14 ヨシノボリ(東京都):2010/05/09(日) 21:50:28.68 ID:cOD2VHJg
天パはいついかなる時代でもチンゲってバカにされてるから
15 オヤニラミ(神奈川県):2010/05/09(日) 21:50:37.36 ID:TILZQABa
>>1
つーかハゲが分からないってのがそもそもの目的だし
16 イシフエダイ(三重県):2010/05/09(日) 21:50:52.19 ID:JQor8PdM
ちょんまげ=禿げ隠し
着物=出腹隠し

日本文化はおっさんに優しすぎる
17 キンギョ(愛知県):2010/05/09(日) 21:50:53.09 ID:by9a7WTk
月代青くないとばかにされるだろ
18 カワアナゴ(茨城県):2010/05/09(日) 21:51:33.19 ID:TOC8czJj
髷が結えないほど薄くなって辞めた力士ディスってんのかよ
19 マツダイ(北海道):2010/05/09(日) 21:51:47.75 ID:ZPZLfPnR
ん。結えなくなって引退してしまった力士とかいるよね。


20 キノボリウオ(関西地方):2010/05/09(日) 21:52:03.77 ID:JpUzcvRx
ちょんまげ芸人が出てこないことが謎
21 シーバス(福岡県):2010/05/09(日) 21:53:09.40 ID:6qJgFett
>>20
禁止されてるじゃなかったけ?
22 カミナリウオ(東京都):2010/05/09(日) 21:53:25.19 ID:9TDU5x25
23 マトウダイ(長野県):2010/05/09(日) 21:54:01.90 ID:8+BBHcGd
ほんとは当時の偉い人が禿げて、みかねた忠実な家臣が自分も剃って
その口実に「兜をかぶる時に云々・・・」みたいな言い訳をした

これが始まりだと勝手におれは思ってる
24 アジ(東京都):2010/05/09(日) 21:54:09.74 ID:omGHC93V
ちょんまげスタイルならちょんまげの部分だけかつらにすれば良いだけだから、
ズラ作るの簡単だよね。
25 プレコ(大阪府):2010/05/09(日) 21:56:48.67 ID:eVd/h3wl
>>21
どういう理由で禁止されてるんだ?
26 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 21:57:43.06 ID:4nZr0cY/
ブログにちょんまげと書いたら在チョンにクレームをつけられて
謝罪した奴がいたよな
27 シラウオ(関西地方):2010/05/09(日) 21:57:46.02 ID:GK731KdL
マゲの中でも禿が頑張ってやっと出来るマゲがチョンマゲ
28 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(大阪府):2010/05/09(日) 21:58:12.00 ID:pTN6Jq97 BE:575769997-PLT(12001)

>>1
ようハゲ
29 アケボノチョウチョウウオ(catv?):2010/05/09(日) 21:58:23.49 ID:EDRZdpzj
ちょんまげ解くと落ち武者に早変わり
30 マツカサウオ(山梨県):2010/05/09(日) 21:59:01.89 ID:cIJiuuLX
当時天パな奴はどうしてたのっと
31 シーバス(福岡県):2010/05/09(日) 21:59:05.69 ID:6qJgFett
32 ビワマス(広島県):2010/05/09(日) 21:59:21.33 ID:qG5Dvcju
相撲取りは髷が結えなくなったら引退
これ豆な
33 キュウリウオ(長屋):2010/05/09(日) 21:59:30.78 ID:V7barQE7
ちょんまげの「ちょん」ってそういう意味なの?
34 マダラタルミ(福岡県):2010/05/09(日) 21:59:38.57 ID:MpmYd6qR
チョンマゲ結えない真性のハゲ侍はどうしたんだろう
35 ツナ(栃木県):2010/05/09(日) 22:00:07.84 ID:3YYO/e+J
>>23
俺は
てっぺんがハゲた人が横と後ろの髪を伸ばして結んで脳天に乗せて
髪があるように見せたのが始まりだと思ってる
まげを結えずに海苔乗っけて死んだ侍がいるというのに
37 クロマグロ(岡山県):2010/05/09(日) 22:01:35.04 ID:MseaSITp
普通に髪があるやつって毎日大変だったんじゃね
みんなやってたとは思えないな
うそだろあれ
38 ピグミーグラミー(東京都):2010/05/09(日) 22:02:00.80 ID:JHCbQuSr
>>32
白露山もそうなの?
39 アカグツ(福岡県):2010/05/09(日) 22:02:45.52 ID:cHF60GkX
         ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉 飛びついてこいや!
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
         /
      ⌒ヽ/
40 オナガザメ(広島県):2010/05/09(日) 22:02:54.71 ID:0hWOuy6J
弁髪の真似
41 クーリーローチ(北海道):2010/05/09(日) 22:06:59.19 ID:tI75/b2B
中国のオサゲも禿隠し
42 アブラボテ(三重県):2010/05/09(日) 22:07:21.78 ID:jlBm9M/A
ヤンキーがするそり込みそうだろ。
ちょんまげと一緒で、生え際後退させて、
16歳なのに45歳ぐらいの顔のやついるじゃん。
43 カワバタモロコ(静岡県):2010/05/09(日) 22:07:41.70 ID:zyAq4Xta
>>1
ハゲてたら髷を結えねえだろ馬鹿なのお前w
44 チヌ(福島県):2010/05/09(日) 22:09:50.61 ID:YfewDUQz
ハゲた力士が居るだろ
45 キントキダイ(熊本県):2010/05/09(日) 22:12:11.86 ID:b/vR1Q/a
河童の人はどうしたの?
46 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 22:18:03.97 ID:FFuMisFC
47 クロカワカジキ(埼玉県):2010/05/09(日) 22:21:14.90 ID:lhwOLikB
>>46
かわいそう・・・
48 イタチウオ(千葉県):2010/05/09(日) 22:22:35.04 ID:ds39C7Y4
ハゲなのでモヒカンは無理です
49 エボシダイ(愛知県):2010/05/09(日) 22:22:50.72 ID:tkFXXGVk
>>31
お前人からズレてると言われない?
50 ニギス(群馬県):2010/05/09(日) 22:22:53.08 ID:HOKa3Zxc
>>46
やめろ
51 ハオコゼ(福岡県):2010/05/09(日) 22:22:53.07 ID:05CjlsUB
結えない奴がハゲだよ
52 ツバメウオ(埼玉県):2010/05/09(日) 22:23:36.76 ID:WVA4gq8m
ハゲは何したってハゲ
死ぬまでハゲ
遺影もハゲ
53 ナガヅエエソ(東京都):2010/05/09(日) 22:25:43.32 ID:LdfGVqkG
上司が禿げてチョンマゲにしたのを真似たのが起源なんだろうなあ
54 アカグツ(福岡県):2010/05/09(日) 22:37:39.91 ID:lVbmTnVV
>>1
お前阿呆かw
禿げて髷結えなくなったら、武家なら引退して家督を譲るか出家して、
相撲取りなら結えなくなったら強制引退だぞ。
55 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 22:48:14.62 ID:D7uSZn6t
超偉い人がハゲだったから、家臣もハゲを模す事が儀礼となったんだろ
56 クロマグロ(岡山県):2010/05/09(日) 22:50:39.05 ID:MseaSITp
ちょんまげはまっすぐ出来るのは武士だけ
商人は右か左に向けない切られても文句言えなかった
まめちしき
57 アカグツ(岐阜県):2010/05/09(日) 22:55:33.60 ID:OgiIu1Z/
>>23
だよなあ・・・
58 ヒイラギ(石川県):2010/05/09(日) 23:07:45.02 ID:tr/Vt2MF
ちょんまげって後のリーゼントだろ
日本人はあーいう形が威厳があるように感じたんだろう
59 シマダイ(catv?):2010/05/09(日) 23:21:23.43 ID:JmRM3g6R
だからなんでスレストおじさんはハゲって言われてるの?

なんか根拠があるの?
60 ナンヨウツバメウオ(兵庫県):2010/05/09(日) 23:25:19.67 ID:/imLFHi8
>>31
日本国憲法じゃないだろそれ^^;

三浦マイルドっつーハゲ芸人が最近チョンマゲにしてる
http://ishida.laff.jp/photos/uncategorized/2009/12/26/p1000149.jpg
61 トビハゼ(和歌山県):2010/05/09(日) 23:26:42.78 ID:Y8XJFGqo
開国シテ下サ〜イ
62 ダルマガレイ(大阪府):2010/05/09(日) 23:35:52.14 ID:6EhNtRZv
これ、俺が数年前唱えたちょんまげ文化説じゃないか。
権力者が自分のハゲを相対的に普通状態にする為に、
ハゲをデフォにしたっていう。
フサフサのヤツらを見て腹を立てたんだろう。
「おい、お前、なんだそのみっともないフサフサの髪は。
俺を見習え。」
「ハハッ。」
63 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 23:37:57.73 ID:52Odenp4
禿げたらこういう感じにする予定
ttp://neko2.biz/img/nobuten_002.jpg
64 イトヒキアジ(長野県):2010/05/09(日) 23:41:33.68 ID:KC0ShSOz
ルイ13世がハゲだったのでカツラをかぶっていた。
貴族たちは王に恥をかかせまいと、すすんでカツラをかぶり、
「これはハゲ隠しじゃ無いよ、ファッションだよ」という風潮を作った。
当時のフランスはヨーロッパの中心であり、おかげで全ヨーロッパで
カツラをかぶることが常識となり、ハゲに優しい時代であった。
65 アカグツ(catv?):2010/05/09(日) 23:47:12.61 ID:24NpyMyY
秀吉も光秀もハゲを信長にからかわれてたみたいだからちょんまげでもハゲはごまかせないんじゃないの?
66 ニギス(兵庫県):2010/05/09(日) 23:56:05.52 ID:mA7dTI1k
>>60
憲法は国権に対して規制をかける法律だぞ。まげを禁止する法があるとするならそれは憲法ではない。
67 アカザ(dion軍):2010/05/10(月) 00:10:43.77 ID:M14jbulm
オーソドックスな解説まずちょんまげは、武士が始めました。
そして、ちょんまげを使う時には、馬鹿殿のようにちょんまげ
を立てます。そして、兜の真ん中に、ちょんまげを、いれます。
顎紐もつけますが、当時の兜はとても重いからです。
そのため兜の真ん中にちょんまげを入れる穴があいているのです。
平家物語にも、兜の真上を敵に向けない様に、気を付けて河を
渡る場面があります。
それを市民がかっこいいから真似したんです。
68 イトマキフグ(石川県):2010/05/10(月) 00:32:54.50 ID:mDqggVAv
>>67 画像をもて、話はそれからじゃ
69 ドワーフスネークヘッド(北海道):2010/05/10(月) 08:45:08.17 ID:LT6p/oaG
兜かぶるときは後ろで束ねて髷を結わないだろ
70 アユ(アラバマ州):2010/05/10(月) 09:02:26.91 ID:MFbyBA/L
最初は殿様のハゲに付き合って月代を剃ったと聞いた。
剣道の防具で面を付けるようになって面ずれというハゲが出来た。
71 オニカマス(長屋):2010/05/10(月) 09:26:53.04 ID:fWAsc/nd
金龍山ちょんまげ生えすぎだろ
毟っても次の試合では元通りってどういう事だ
72 アカザ(東京都):2010/05/10(月) 09:57:28.65 ID:+CKHc2TX
あれ髪たらしたら落ち武者ヘアーになるのがネックだね
73 キノボリウオ(関西・北陸):2010/05/10(月) 10:01:25.80 ID:rSvPksIA
水戸泉の憂鬱
74 アカザ(アラバマ州):2010/05/10(月) 10:03:31.02 ID:pffSsP+r
ハゲだからちょんまげにしたいけど頭皮に赤いブツブツと
黄色いかさぶたみたいなのが大量にできててグロいから髪を剃れない
75 イトヒキアジ(東京都):2010/05/10(月) 10:05:47.52 ID:8Lqw8nDa
>>74
皮膚科行けよおい
76 レイクトラウト(福岡県):2010/05/10(月) 10:11:44.04 ID:YfKgAZ3t
>>1
月代が青々としていることが粋とされていたから、
決して禿げていていいというものでもなかった。
77 イヌザメ(大阪府):2010/05/10(月) 10:23:23.16 ID:Q3/tedf0
そもそもなんでこんな髪型になったんだ
起源はどこだ
78 ウマヅラハギ(熊本県):2010/05/10(月) 10:25:25.40 ID:QzpZDrzA
昔の髪型って今より奇抜で不自然だね
79 カマツカ(群馬県):2010/05/10(月) 10:28:55.15 ID:lszJ+ihz
ああ??琴稲妻ディスってんの??
80 アミメチョウチョウウオ(北海道):2010/05/10(月) 10:30:26.53 ID:2ENgNbQ+
ちょんまげあっさり止めた事を考えても
あれに意味あったかちょっと判らんね
81 アラ(ネブラスカ州):2010/05/10(月) 10:30:48.30 ID:kpIX21Xc
毎日剃るのめんどくさいな
82 アジ(catv?):2010/05/10(月) 10:33:56.58 ID:dNzv1N/c
天パのやつは大変そうだな
83 レイクトラウト(福岡県):2010/05/10(月) 10:41:25.86 ID:YfKgAZ3t
>>77
兜をかぶるとき邪魔にならないように。
84 トビウオ(愛媛県):2010/05/10(月) 10:42:05.16 ID:3fuzeeGg
ちょんまげなんてほんとにやってたのかよ?って見る度に思う
センスなさすぎだろ
85 シラウオ(東京都):2010/05/10(月) 10:57:19.46 ID:P9o1HDA7
>>1
おまえはハゲの本当の恐ろしさをわかっていない
86 チカ(アラバマ州):2010/05/10(月) 10:58:32.57 ID:IQwfu4Hj
>>32
お前、天井の照明を反射し相手の目を眩ませるイナズマフラッシュを武器に
角界を戦い抜いた琴稲妻を侮辱する気か?絶対に許さんぞ!
87 スケトウダラ(神奈川県):2010/05/10(月) 10:59:44.86 ID:OMpkKsAV
チョンMage 韓国人魔法使いである
88 アカメ(東京都):2010/05/10(月) 11:00:17.62 ID:GM0gxe3u
>>82
むしろ楽だろ。
髪伸ばして後ろで結わえちゃえばどんな髪質でもすっきりする。
坂本龍馬なんかかなりの天パだったらしいぞ。
89 イシガキダイ(東京都):2010/05/10(月) 11:02:35.73 ID:1awhCMx8
ちょんまげはともかく、頭頂部をそりあげてるのはハゲをリスペクトしてやってたんだろうな。
90 シラウオ(東京都):2010/05/10(月) 11:04:44.03 ID:P9o1HDA7
マジレスするとあれは満州族起源の弁髪
91 キツネダイ(徳島県):2010/05/10(月) 11:08:02.17 ID:T0NCSj+8
>>46
(´;ω;`)
92 カンムリブダイ(catv?):2010/05/10(月) 11:27:01.86 ID:HnrRiq++
たまに語尾に「〜ちょんまげ」って出ちゃうよな
93 カワバタモロコ(東京都):2010/05/10(月) 11:32:49.92 ID:0UgSYzrC
時代劇みたいな立派な太い髷は幻想だぞ
94 ヒメ(神奈川県):2010/05/10(月) 11:39:18.46 ID:mJnfHEhN
ハゲの人ってかわいそぅ…(>_<)
私の髪の毛分けてあげたいょ;;
95 カンムリブダイ(catv?):2010/05/10(月) 11:44:43.42 ID:3rEFq/e+
琴稲妻は頑張ってたな
96 マカジキ(catv?)
ちょんまげを最初にやった奴って誰なの?