【中国】 「国歌までパクリ?」 上海万博PRソング盗作騒動が国歌に飛び火

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ゴクラクハゼ(西日本)

くすぶる疑念、万博ソングの盗作疑惑が国歌に飛び火も、識者は否定

 中国人識者の王錦思氏が発表した「中国で流行した曲の中に日本の曲はどれだけあるか?」
とする文章が中国で話題となっている。
中国にとって初の開催であり、国家の一大イベントであった上海万博のPRソングに盗作疑惑が浮上したことで、
中国で知られているほかの楽曲も、実は盗作だった楽曲があるのではとの疑念がくすぶっているのだ。

 王錦思氏によると、中国ネット上では中国の国歌である「義勇軍進行曲」も
日本のパクリではないかとの疑惑が浮上しているという。
これに対して王錦思氏は根も葉もないうわさにすぎないと切り捨て、「確かに『義勇軍』や『進行曲』という単語は
日本の言葉であり、これを根拠に中国国歌が日本のパクリであると思ったのだろう」とした。

 続けて、中国人が日々使用している『社会』、『主義』、『愛国』などといった単語も
日本人が作り出したものであると紹介、
「だからといって義勇軍進行曲が日本のコピーであること、日本人が編さんしたことにはならない」と指摘した。

 「義勇軍進行曲」は、日本に留学していた中国人留学生の田漢氏が作詞したもので、
1935年4月に田漢氏の詞に中国共産党員の聶耳氏が曲をつけたものが「義勇軍進行曲」である。
その後、1949年に中華人民共和国が建国、「義勇軍進行曲」が正式に中国国歌と定められた。

 作曲者の聶耳氏は作曲当時は東京に在住しており、作詞・作曲を担当した両者ともに
日本とかかわりがあったことは確かであるが、
王錦思氏は「日本の進行曲を参照し、日本の単語を借用し、日本で完成した歌ではある」と認めながらも、
義勇軍進行曲は日本からの盗作ではないと否定した。(編集担当:畠山栄)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0507&f=national_0507_039.shtml
2 ガー(埼玉県):2010/05/07(金) 20:16:24.18 ID:IGkvnb3P
もともと日本が中国のパクリなんだし
痛み分けで良いじゃん
でも朝鮮、テメーはダメだ
3 アカウオ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:17:55.32 ID:viWkSR8n
日本語を国歌に冠するなんて
中国人って意外と寛容というかアバウトなんだな
半島なら絶対ありえないだろ
4 アミメチョウチョウウオ(群馬県):2010/05/07(金) 20:18:12.52 ID:0/6CTf7G
こんなのでいちいち盗作否定しなきゃいけない中国人の人も大変だな
5 タカノハダイ(群馬県):2010/05/07(金) 20:18:29.42 ID:iFAGCTIS
こういう場合韓国だったら日本がパクッた事になるんだがなw
6 ゲンロクダイ(岩手県):2010/05/07(金) 20:19:00.79 ID:ik5eXKIK
中華人民共和国
「人民」「共和国」は福沢先生の造語
7 サンゴトラザメ(福岡県):2010/05/07(金) 20:19:16.57 ID:CRbWAIu4
日本を併合しちゃえばすべて解決
8 スケソウダラ(兵庫県):2010/05/07(金) 20:19:16.60 ID:1xS+/7Qj
PRソングはモロパクリだけど古い案件についてはもうどうでもいいよ
どうせそのうち日本は中国のパクリとか言われるんだろうし
9 レッドテールブラックシャーク(福岡県):2010/05/07(金) 20:19:48.45 ID:MD/AFq+N
逆輸入語って結構多いんだな
10 トラウツボ(dion軍):2010/05/07(金) 20:19:52.51 ID:gYUkk+W/
西周だっけ
11 プンティウス(岡山県):2010/05/07(金) 20:20:22.24 ID:xVnA6df3
パクリを指摘する楽しさに目覚めちゃったか
12 ノコギリエイ(広島県):2010/05/07(金) 20:20:42.34 ID:AF7v6eBy
あんまりイジメると邦楽のパクリを次々と指摘されてパクリ合戦になる
13 ハオコゼ(大阪府):2010/05/07(金) 20:20:54.36 ID:fWz5+3WX
進行曲

こんな日本語ないぞ
14 トビエイ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:20:55.83 ID:hE5MtqTi
もう中国韓国の話はいいよ
飽きた
15 アストロノータス(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:21:13.47 ID:DYjnDVfu
なんでアジアの土人共は互いに足引っ張り合うんだろうな。
日中韓が協力して欧米に対抗すればいいのに
16 ギンザケ(愛媛県):2010/05/07(金) 20:21:24.62 ID:omv3Twec
どうでもいいわそんなこと
17 ハコベラ(千葉県):2010/05/07(金) 20:22:54.03 ID:R9OUtgaN
へぇ逆輸入で中国語の中に定着した熟語って結構有るもんなんだ。
18 カツオ(東京都):2010/05/07(金) 20:23:04.04 ID:r4o4QiA1
なんかしら影響だのパクリだの見つけようと思えばゴロゴロでてくるだろ
だが商業上のパクリはダメだ
19 ニゴロブナ(大阪府):2010/05/07(金) 20:23:59.42 ID:1KoFnT6P
まあ実は全部韓国起源なんですけどね
20 メバチ(静岡県):2010/05/07(金) 20:24:20.26 ID:Y7paIokd
パクりパクられ仲良くしましょうや^^
21 アカウオ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:25:02.87 ID:AWm0g/Xq
スレタイサーチナ
22 アマダイ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:25:43.08 ID:Wmmmvvsl
ていうか日本の文化なんて殆ど全部、中国のパクリだからな。
23 バラタナゴ(愛知県):2010/05/07(金) 20:27:06.43 ID:c98F7JfY
お前ら最近やけに中国に甘いよな
24 アカウオ(長屋):2010/05/07(金) 20:27:07.73 ID:qbOU1tUe
>>3
そもそも中国の国歌は映画の主題歌だし。
25 ハクレン(東京都):2010/05/07(金) 20:27:10.98 ID:E4asZ8se
大元の漢字が自国産だからいいんじゃね
26 アカウオ(茨城県):2010/05/07(金) 20:28:27.27 ID:0yuYPcWH
欧米・中国・韓国のパクリ国家日本のネトウヨがえらそうにレスwwwwwwwwwwwwww
27 デュメリリィ・エンゼル(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:29:25.73 ID:xR8Urz6J
>>24
まじ?
28 ゼニタナゴ(東京都):2010/05/07(金) 20:29:36.11 ID:R8UGLgzk
>>15
インディアンを互いに争わせて
弱体化させて大陸を支配したやり方と同じ事をしてるだけ
29 タカサゴ(関西地方):2010/05/07(金) 20:29:39.38 ID:MmPpcr7P
>>27
まじ
30 チンマ(愛知県):2010/05/07(金) 20:29:44.45 ID:Ble9rccg
また微妙なまめちしきが増えた
31 アカウオ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:30:34.31 ID:viWkSR8n
>>23
だってそれが俺たちの生き方だし
32 アカウオ(長屋):2010/05/07(金) 20:30:51.66 ID:qbOU1tUe
起ちあがれ! 奴隷となることを望まぬ人びとよ!
我らの血肉を以って新たな長城を築こう!
中華民族に最大の危機がせまり
一人ひとりが最後の咆哮をあげる時だ。
起て! 起て! 起ちあがれ!
我々すべてが心を一つにして、
敵の砲火をついて進め!
敵の砲火をついて進め!
進め! 進め! 進め!

なかなか勇ましくて良いじゃないか。
だけど君が代のどっしりした感じが日本の良さだと信じています。
33 デメニギス(福島県):2010/05/07(金) 20:30:53.74 ID:Hjq/h07t
ドラクエのテーマと
キテレツ大百科のオープニングと
アメリカ国歌

を聴き比べてみよう
34 ホッケ(東京都):2010/05/07(金) 20:31:23.60 ID:hzcvgFm8
君が代も外人が作ったんだし気にしてもしょうがないっす
35 フリソデウオ(東京都):2010/05/07(金) 20:31:33.05 ID:f66xNvAL
やましいことばかりしてきたから、こう騒ぎ立てるんだろうなw
36 オナガ(大阪府):2010/05/07(金) 20:32:29.22 ID:uiA49HNX
明治の頃、欧米の単語を漢字で造語した力量は本国でも通用ってことか
造語でなくとも、漢字にあらたな意味を与えるという点では
近年では萌とか痛とかもそうだし
37 ミヤコタナゴ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:33:00.26 ID:PFMrduf4
曲の出だしはどっかで聴いた事がある感じするよね。
38 プレコ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:33:14.07 ID:D1vQs5dQ
元ネタ見つかったら社会問題だろw
39 ハタタテハゼ(埼玉県):2010/05/07(金) 20:33:40.90 ID:0igFxqJT
中国国歌の前奏(?)のタタタタタタタン♪は

(見たくないゴキブリは)泡で固めよう♪
(病院でも)VISAが使えます♪

を連想させる
40 ハナザメ(中国地方):2010/05/07(金) 20:34:13.70 ID:DeHSm4zK
中国の国歌今聞いてきたけど中国らしさが無いな。欧米の音楽って感じ
君が代も音階とか厳密なこと言えば欧米風なんだろうけど、日本らしさがあって好きだ
41 キンブナ(東京都):2010/05/07(金) 20:34:26.88 ID:TSQR9jcn
ぱくったって いいじゃな にんげんだもの
42 アカウオ(大阪府):2010/05/07(金) 20:34:29.77 ID:vTXkxguo
まあとりあえず聞いてみようぜ俺にはパクリなのかそうでないのかわからん
http://www.youtube.com/watch?v=7wvyITD2stg
43 ヒメジ(岩手県):2010/05/07(金) 20:34:53.15 ID:Pq5qfja6
韓国のようにウリがオリジナルと主張したりオリジナルにパクリと言っちゃうような事をしなけりゃ
許可とってカバーですと名乗れば別に問題はない
44 アカウオ(dion軍):2010/05/07(金) 20:35:38.15 ID:Bh68cAQz
ウリジナルみたいなことを主張しないあたり中国はまだいいんじゃないかと思えてきた
45 ブラックアロワナ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:37:27.12 ID:+Kw45bTp
丸パクしてる内は絶対追いつかれることないしパクリ方に迷いがなくて潔いし
可愛いもんだろ
46 シビレエイ(群馬県):2010/05/07(金) 20:39:19.61 ID:ogtVGGVv
この盗作問題って、中国人が自意識過剰気味に騒いでるだけで
日本では全然話題になってないよな。
中国人てメンツが大事な自己愛的な傾向が強いのな
47 アカウオ(長屋):2010/05/07(金) 20:39:21.93 ID:qbOU1tUe
>>34
今の形にはドイツ人が仕上げたのね。
48 トミヨ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:41:21.02 ID:p5dEoNa6
戦前の中国エリートに日本留学組が割といることは中国人にあまり知られていない
49 コーホ(dion軍):2010/05/07(金) 20:42:49.41 ID:uqjKxgdh
中国国歌は正直ちょっと威厳もなにもない
ラッパで吹いてるだけかよと
皇帝がいた国や歴史のある国の国歌はいい
露仏英など
君が代は世界からも評価高い
50 ゴリ(東京都):2010/05/07(金) 20:44:31.07 ID:cQYnYiUr
へえーそうなんですか。知らんかった
51 ダルマガレイ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:45:27.16 ID:8WjzlL9u
>>29
マジかよ・・・

映画の主題歌から軍歌、そして国歌へ
ttp://www.shimousa.net/shiryoushitsu/giyu.html

中国の国歌ってこれかと思ってた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=2pbjxrtt-Kc
52 シャチブリ(佐賀県):2010/05/07(金) 20:46:27.81 ID:oWcfayKp
落ち着きたまえ
53 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:46:34.19 ID:/xAZK+Hg
さすがにそんな昔の曲でぱくったとかうるさい日本人はいねーよ
どっかの国じゃあるまいし
54 ケショウフグ(滋賀県):2010/05/07(金) 20:48:40.60 ID:NUeNBfEs
あっちのネトウヨは頑張ってるな
55 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 20:48:43.64 ID:8vVSK5SY
任天堂は中国の安い労賃でDS組み立ててるんだから
お返しにスーパーマリオランドのステージ4のBGMを新国歌の曲として譲渡するべき
56 ブラックバス(埼玉県):2010/05/07(金) 20:48:44.46 ID:Jn/3BPsH
ほぼ中国の文化を取り入れている日本の文化が
今度は中国に取り入れられるなんて素敵な事じゃないか。
57 アーマードプレコ(広島県):2010/05/07(金) 20:48:45.39 ID:WIeLqFb6
なんか最近オリジナルかどうかで議論になる分隣の半島より民意高いんじゃねって気がしてきた
58 サンマ(埼玉県):2010/05/07(金) 20:48:56.51 ID:wEmZtuYy
中国国歌の作曲者・聶耳は日本の湘南海岸で溺死した
一方、作詞者・田漢は文化大革命で獄死
59 コーホ(dion軍):2010/05/07(金) 20:49:39.21 ID:uqjKxgdh
露は今のもいいがソ連時代のほうが断然いい
60 シビレエイ(群馬県):2010/05/07(金) 20:50:07.20 ID:ogtVGGVv
中国人見てたら一言
日本人はこんなことあまり気にしてないぞ。
新幹線みたいに国ぐるみで盗むのには怒るけどな。
61 アカウオ(東京都):2010/05/07(金) 20:50:27.14 ID:/CUYH2Kv
パクリで悩むとか半島の2兆倍位マシだな


ただしそこが怖い
62 モンガラカワハギ(鹿児島県):2010/05/07(金) 20:51:40.84 ID:6QmXS5x2
>>60
中国人への一言を日本語で書くお前の頭の良さに脱帽
63 カジキマグロ(広島県):2010/05/07(金) 20:52:12.11 ID:M9yzQP3U
>>51
何その成り上がりストーリー
64 オナガ(大阪府):2010/05/07(金) 20:52:36.98 ID:uiA49HNX
諸外国の見る目も世界に普及した文化の起源を持つ日本と中国にはある種の畏敬があってもウリジナルにはないよね
食べ物からして中華、和食と違って焼肉はBBQの亜流、キムチもピクルスの亜流としてしか見られてないので食糞の起源を謳えば世界も認めるはず
65 サツキマス(catv?):2010/05/07(金) 20:53:13.99 ID:DbDQXJjy
やはり明治の日本人はパネーっす
66 マツカサウオ(北海道):2010/05/07(金) 20:53:56.89 ID:a3hgAE4C
反日運動とセットで検証していれば、もう一寸盛り上がったのかも知れないのにね。
何年か遅かったよね。
67 シビレエイ(群馬県):2010/05/07(金) 20:54:02.94 ID:ogtVGGVv
日本は昔、中国からいろんな文化を取り入れて真似していた。
中国人だってそれは知ってるはず。
時代によって文化の流れが変わることはある。それだけのことだ。
68 キビナゴ(東日本):2010/05/07(金) 20:54:11.23 ID:M4OVjdS9
中国と韓国どっちかつーと中国人の方かな
中国人キレイな人多いもん。朝鮮はだめだ、ありゃぁ。
料理も中華料理がいいな。韓国なんて辛子で誤魔化してくってるだけ。
69 オナガザメ(群馬県):2010/05/07(金) 20:54:32.66 ID:RIgqtUfD
パクリとかどうでもいいから共同して朝鮮半島潰そう
70 コクチバス(東京都):2010/05/07(金) 20:54:33.48 ID:kFXUxncy
何でランスのエロシーンは東ドイツ国歌を使ったんだろうか
71 アカウオ(東京都):2010/05/07(金) 20:54:54.03 ID:iFwg1ZFK
>>56
随の煬帝を煽り倒した頃から「中つ華か」の地位は中国と日本の奪いあい
見方を変えればお互い「朝鮮人と同じ扱いだけは嫌だ」と思いあってるともいえるがw
72 ムツ(東京都):2010/05/07(金) 20:56:11.10 ID:Pu0LXZCM
日本でできたんだねぇ
73 ゴールデントラウト(東京都):2010/05/07(金) 20:56:17.50 ID:lNNAGVDZ
>『愛国』などといった単語も日本人が作り出したものである
マジかよ!
愛国無罪って言葉自体が愛国じゃねえじゃんか
74 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:57:55.88 ID:qqzTn3H3
>>69
潰れた朝鮮どこが引き取るんだよ
75 イシガレイ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:58:15.18 ID:KC+qL1uN
日本の文化を取り入れただけでパクリじゃ無いだろ
76 アイナメ(不明なsoftbank):2010/05/07(金) 20:58:37.64 ID:mRXo6Rq5
ソヴィエトロシア国歌だってはじめはフランス製だったし
77 サバヒー(広島県):2010/05/07(金) 20:59:04.36 ID:pWc+tVx7
>>74

責任もってロシアに統治してもらうのがいいんじゃないだろうか。
かわりに北方領土を返してもらおう。
78 ブリモドキ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:59:35.72 ID:WTNmmbj0
逆輸入ではない。
日本が学んだ中国は今の中国の位置にあっただけの民族すら違う別の国だから。
79 ワカサギ(宮崎県):2010/05/07(金) 21:00:29.48 ID:BZCng5eu
>『義勇軍』や『進行曲』という単語は日本の言葉
日本人は単語つくるのうまいよね、気づかせずに浸透させるw
80 ハナザメ(中国地方):2010/05/07(金) 21:00:33.84 ID:DeHSm4zK
中国人と話してみたいけどGoogle先生は中日翻訳がおかしいんだよな
81 チチブ(神奈川県):2010/05/07(金) 21:01:03.60 ID:4zn3yeZO
良いパクリはあると思うの
82 キハダ(大阪府):2010/05/07(金) 21:02:20.16 ID:dWGc6me3
>「日本の進行曲を参照し、日本の単語を借用し、日本で完成した歌ではある」と認めながらも

んげっ!国家にそりゃ駄目だろ。自尊心が許さないある。

参考にした行進曲って、東京行進曲に違いない。

83 オニダルマオコゼ(静岡県):2010/05/07(金) 21:02:30.48 ID:rTjWx6wB
もう巻き込まないでください(´;ω;`)
84 オナガ(大阪府):2010/05/07(金) 21:03:14.78 ID:uiA49HNX
友愛も日本の造語?
中国で同じ意味は「殺」以外に見当たらないようだが
85 カスザメ(宮城県):2010/05/07(金) 21:03:28.18 ID:UNAlETEI
中国4000年の歴史という割には、国歌は超最近できたんだねぇ。
そんなもんなのか?
86 イシモチ(東京都):2010/05/07(金) 21:03:59.12 ID:5vA8eGPZ
>>79
最近はだめだ、みんなカタカナにしてしまう
87 ミナミハタンポ(東京都):2010/05/07(金) 21:04:42.61 ID:Frdj4tUL
朝鮮人ならここですかさず
我がもの顔で起源を主張しだすというのに
お前らと来たら
88 ハヤ(群馬県):2010/05/07(金) 21:04:59.00 ID:m+AiZzUI
中国人に浜崎とかのパクリを教えて泥仕合にしたい
89 ブラックアロワナ(福岡県):2010/05/07(金) 21:05:20.83 ID:1UFT6lVe
別にそんなパクり気にしないから半島の躾をしっかりしろ
90 サメ(埼玉県):2010/05/07(金) 21:07:06.73 ID:Gt8gFTav
>>86
でも、和製英語がアメリカに逆輸入されてたりする。あなどれない。
91 アカウオ(神奈川県):2010/05/07(金) 21:07:06.90 ID:IM6P7cTG
んなこと言ったら中国共産党の初期メンバーにも、
結構な人数で日本留学経験者おるがなw
92 ハオコゼ(山梨県):2010/05/07(金) 21:07:10.59 ID:xmMbLW4h
>>2
ただのストローだもんなw
中国と違っておかしいとすら思わないようだしw
93 イソマグロ(不明なsoftbank):2010/05/07(金) 21:08:59.35 ID:3iXQeg85
自分たちのものだって主張して使うのはいらつくけど、ぱくってるの自覚して使うんなら別にいよ。
94 シャチブリ(神奈川県):2010/05/07(金) 21:09:35.79 ID:DA2m0/bV
古代中国人は白人だったって話もあるね
本当にあの中国に住んでる連中が文明を築けたと思う?
95 ブラックアロワナ(神奈川県):2010/05/07(金) 21:10:28.90 ID:+Kw45bTp
animeって言ったら日本のアニメだもんな
96 マンボウ(四国地方):2010/05/07(金) 21:13:27.70 ID:OdeZUIWY
パクリを気にするだけまだまともな民度だわ。
パクった挙句にウリが起源だとかほざくキチガイに比べればどういう事はない。
97 バス(アラバマ州):2010/05/07(金) 21:14:02.22 ID:wb4QT68N
これが韓国なら親日国歌として処分されるだろうね。w
98 リュウキュウアユ(東京都):2010/05/07(金) 21:14:06.99 ID:LAIMKTCY
>>94
そんな説あんのかよwwww
99 パイク(鹿児島県):2010/05/07(金) 21:14:34.48 ID:NtJGm2UZ
オールパクリの癖にホルってるどっかの民族とは大違いだな
怖い怖い
100 ギンカガミ(福岡県):2010/05/07(金) 21:15:05.68 ID:53n6K3uX
やっぱ日本の真の強敵は中国だわ
自分を省みることができる強者は強い

某国とは違う

でも最近の日本も自分を省みられてないよね
むしろ某国に近い・・・
101 ラッド(千葉県):2010/05/07(金) 21:16:39.45 ID:el64hQlM
>>92
ストローだと思ってるのは、おまえのような一部の馬鹿な日本人だけ。
実際はストローですらない。
102 ハリヨ(香川県):2010/05/07(金) 21:17:58.65 ID:5RTVRIYO
>>101
ストローじゃなかったら何なのよ?
103 アカウオ(長屋):2010/05/07(金) 21:18:51.12 ID:96kp+p2c
カラオケで歌って金とってるようなもんだろ
それで中国の経済が活性化するならいいじゃん
個人的には中国人には昔ながらの生活してもらいたいけど
104 ブリモドキ(神奈川県):2010/05/07(金) 21:19:24.42 ID:WTNmmbj0
>>86
どうも熟語を勝手に造ってはいけない(造るのは間違い)と思ってる人が多いように感じる。
造語に対して「そんな言葉ねーよ」とか指摘する馬鹿が普通になった。
105 ユウゼン(神奈川県):2010/05/07(金) 21:19:51.12 ID:WFiU1RCe
>>102
障害物
106 ギンブナ(埼玉県):2010/05/07(金) 21:20:25.59 ID:cbmek8nh
>>104
わかりやすくて使い勝手も語呂も良い造語なら勝手に浸透していくよ
107 マスキー(滋賀県):2010/05/07(金) 21:20:33.43 ID:sp2gX58T
中国=パクリ

って喧伝したい奴って何なんだろ
少なくとも今後は中国の方がマトモになる可能性が高い
108 ボラ(長崎県):2010/05/07(金) 21:21:56.20 ID:E+Chqr34
自分たちで「パクリじゃね?」って言ってる時点でもうね……
せっかく日本政府が日本メディアにそういう報道あんまさせないようにしてるってのに……
109 アカウオ(大阪府):2010/05/07(金) 21:22:47.74 ID:fxe20zcp
これが小さな所と大きな差だな
110 マナガツオ(兵庫県):2010/05/07(金) 21:24:11.25 ID:bJxi3ZcA
愛国無双という言葉をそろそろ流行らせろよ
意味はお前らが考えろ
111 アカウオ(埼玉県):2010/05/07(金) 21:25:46.75 ID:b5sjhW1i
どこかの半島と違って
自前のちゃんとした歴史があるのに、どうしてこうなった
112 ホウボウ(東京都):2010/05/07(金) 21:25:51.32 ID:DjyxDXnS
こういう意見が民衆レベルから湧き立つだけまだ中国好きです。
間の国なんて、国家も国民も絶対に認めない。
113 リュウキュウアユ(東京都):2010/05/07(金) 21:27:10.58 ID:LAIMKTCY
>>112
一応居るには居るけど社会的に消されるからな
114 マナガツオ(兵庫県):2010/05/07(金) 21:28:03.16 ID:bJxi3ZcA
別に良く考えなくても漢字自体中国からのパクリだからな
ただチョンてめーの起源主張は許さん
115 ドワーフグラミー(アラバマ州):2010/05/07(金) 21:38:04.16 ID:oviJBC5c
日本にも浜崎とかいるから、
あんまりほじくり返しあってもなw

カバーってことにしとけよ
116 ニギス(愛媛県):2010/05/07(金) 21:41:29.17 ID:ViAePhuh
>>71
実際にはそのあと結局朝貢貿易に戻ったんだけどね……自分もいわゆるネトウヨの一員だが、これ無視して聖徳太子でホルホルしてる奴が多すぎる
117 ハナザメ(中国地方):2010/05/07(金) 21:46:02.37 ID:DeHSm4zK
>>94
白人ではないけど今の中国人と違う民族だと思う
昔の中国人は髭が立派だけど今の中国人は体毛が薄目なイメージ
118 ボウズハゼ(東京都):2010/05/07(金) 21:48:48.04 ID:XavGEQM8
共産党党歌(没有共産党就没有新中国)好きなんだが
youtubeにはあまり良いのが上がってない
ttp://www.youtube.com/watch?v=Am-eF7p8hRA
119 コロソマ(長屋):2010/05/07(金) 21:50:07.77 ID:jLlDQFYm
>>94
楊貴妃はトルコ人だっとかテレ東の番組でやってたな
120 ブリモドキ(神奈川県):2010/05/07(金) 21:54:19.12 ID:WTNmmbj0
中国には今でも黒人以外の一通りの人種が民族としているからな。
121 イスズミ(静岡県):2010/05/07(金) 21:57:13.10 ID:Hfj7IHsG
ところで

中国人の人  って表現はありなのか?
122 フグ(神奈川県):2010/05/07(金) 22:01:17.08 ID:6IGdtjSM
パクリかどうか気にする社会に成熟してきてるのかな中国は
それにしてもどうでもいいことでパクリを気にすることも無いだろうに
123 チヌ(岐阜県):2010/05/07(金) 22:02:45.56 ID:u7IWn2fU
君が代もパクリだから
124 オオタロウ(三重県):2010/05/07(金) 22:04:05.16 ID:GKCOBxcY
やれやれ、中国には歴史上世話になってるからパクリパクられつつ成長していけばよい
という観点の下、許容できるが、韓国、てめえだけは駄目だ。
125 トラザメ(長屋):2010/05/07(金) 22:07:41.18 ID:BdjUR5Iz
中国の国歌は聞いただけで中国とわかる進行なので素晴らしい。
大多数の何処だかわからない洋風の国歌より評価できる。
126 クロカワカジキ(埼玉県):2010/05/07(金) 22:09:49.68 ID:dtO5xxhR
B'zの悪口はそこまでだw
127 アカナマダ(埼玉県):2010/05/07(金) 22:10:50.88 ID:ExwKfDtz
>>17
和製漢字なんかも輸出されてるからな
留学生が言ってた
128 アミメチョウチョウウオ(群馬県):2010/05/07(金) 22:11:23.65 ID:0/6CTf7G
>>51
日本で「鳥の詩」が国歌になっても何の不思議も無いな
129 イタチザメ(東京都):2010/05/07(金) 22:12:21.01 ID:r3YAwfy+
やる気ねーんだよ察してやれよw
130 エボシダイ(香川県):2010/05/07(金) 22:47:11.50 ID:ryLaheW2
義勇軍行進曲って歌詞が変わってるんだよな。
前は毛沢東を称える歌で、文革中は作詞者が批判されたから歌詞を歌わなかったとか
131 フッコ(愛知県):2010/05/07(金) 22:49:49.56 ID:TyZ+AbJx
>>15
そういう風に仕向けてる奴らが居るって事だ。

残念ながら、中国、韓国が気付かんことにはどうにもならんよ。
132 エツ(愛知県):2010/05/07(金) 22:51:28.41 ID:gDFp59Xn
なに、中国人も自虐に目覚めたの?
133 エツ(愛知県):2010/05/07(金) 22:54:23.47 ID:gDFp59Xn
>>130
ドイツの国歌は、歌ってはいけない歌詞(1番)があるぞw
134 ゴマサバ(京都府):2010/05/07(金) 23:04:53.06 ID:ESK5Cu6N
>>132
歴史的に結構自虐だぞ
その頂点が阿Q正伝だ
135 アカウオ(長屋):2010/05/07(金) 23:05:15.08 ID:qbOU1tUe
136 トビウオ(福岡県):2010/05/07(金) 23:11:37.41 ID:vjxP9pmb
どうせすべての起源は韓国なんだからどうでもいい話だろ
137 ヤマノカミ(神奈川県):2010/05/08(土) 00:59:02.87 ID:mmUOz//8
中国も韓国も、反日で普段は日本をボロクソに叩いてるくせに
何故か「日本からのパクリ」が多いよな。他のとこからパクレよ、気持ち悪い。
138 アカエイ(catv?):2010/05/08(土) 02:51:49.62 ID:RVeXbkVB
>>132
自虐じゃなくて客観視
139 イサキ(catv?):2010/05/08(土) 03:20:13.98 ID:fDIsYY/u
中国は歴史とか料理とか尊敬できる部分があるけど
韓国(笑)は嫌いなだけで何もない
140 タマカイ(広島県):2010/05/08(土) 03:28:52.16 ID:QL965Rfk
日本と中華の文化は持ちつ持たれつの切り離せない関係
141 クーリーローチ(アラバマ州):2010/05/08(土) 03:42:36.75 ID:DVSW+6lE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10101832

に流れてる音楽の曲名を教えてくれ
142 ウロハゼ(静岡県):2010/05/08(土) 03:48:37.17 ID:Nu/6jlQg
中国人が日々使用している『社会』、『主義』、『愛国』などといった単語も
日本人が作り出したものであると紹介

これほんとなの?
143 ヒメツバメウオ(福岡県):2010/05/08(土) 03:52:55.25 ID:C+L6wMmk BE:1799847656-2BP(1536)

アニソンスレじゃねーのか死ね
144 リーフフィッシュ(東京都):2010/05/08(土) 03:53:56.18 ID:fLXwaQZ9
毛沢東もパクリだからな
145 ヒメオコゼ(岡山県):2010/05/08(土) 04:28:38.18 ID:6Tu8QIlJ
146 カジカ(東京都):2010/05/08(土) 04:31:44.61 ID:Jc7Q/Yd3
これあんまり騒ぐと日本もやばいだろ
曲とか特に
147 ヒラアジ(アラバマ州):2010/05/08(土) 04:38:10.89 ID:ZgN3fhDy
誰かB'zオレンジレンジ菅野よう子を支那畜に教えて安心させてやれよ
148 グルクン(アラバマ州):2010/05/08(土) 05:32:09.21 ID:v2/fpaVB
国名からして日本語入ってますもんね
149 リュウグウノツカイ(兵庫県):2010/05/08(土) 07:30:13.09 ID:GLFHWpR9
>>102
蚊だな
血を吸い取る上になんか刺激物質的なものを注入してくる感じ
150 キビナゴ(青森県):2010/05/08(土) 08:27:46.78 ID:CpK+SneW
国歌をパクってCD回収、原因はやっぱり中国人の仕業
ttp://www.kotono8.com/2005/09/19tori-no-uta.html
151 ブルーギル(千葉県):2010/05/08(土) 11:11:23.80 ID:8q1wh5LX
じゃあ劉備元徳の義勇軍はなんて呼ばれてるんだよ
152 ハチェットフィッシュ(大阪府):2010/05/08(土) 11:12:01.91 ID:aDmf1Ftd
もうやめてやれw
153 ウバザメ(福岡県):2010/05/08(土) 11:13:11.72 ID:75Z+y3+j
>>142
西周先生が苦心してお作りになりました
154 マカジキ(大阪府):2010/05/08(土) 11:15:43.05 ID:Qb+BWEDw
だいたい、チャン国歌のくせに銅鑼もニ胡も鳴ってない時点でお察し
155 ショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/05/08(土) 11:15:55.79 ID:Yki/Gowp
中国国旗の4つの星ってなにを表してるの?
156 フエヤッコダイ(東京都):2010/05/08(土) 11:16:33.49 ID:37bXSVYq
もうそっとしといてやらふよ
157 アカエイ(広島県):2010/05/08(土) 11:18:08.30 ID:/Hprv+Bt
起来!起来!起来−!
158 リーフィーシードラゴン(大阪府):2010/05/08(土) 11:18:44.65 ID:j+VdotPr
>>151
志願軍。
159 カスザメ(群馬県):2010/05/08(土) 11:19:26.55 ID:iDN1mJ6x
アニソンなんてパクリだらけ
160 ハタタテダイ(埼玉県):2010/05/08(土) 11:20:59.53 ID:QxBPKjuV
中国て日本じゃ地方名だからな
161 イソマグロ(東京都):2010/05/08(土) 11:27:26.32 ID:Gr1UJU5U
>>102
田舎の古い家とかだと便所が外に有るだろ。
162 アカエイ(埼玉県):2010/05/08(土) 11:29:23.00 ID:Vt5GrxCZ
日中韓で協力とか言ってるカスはなんなの
163 カジキ(東京都):2010/05/08(土) 11:37:09.10 ID:2JgGi1/I
中国 DQN
韓国 キチガイ
日本 ( ^ν^ )
164 セイゴ(大分県):2010/05/08(土) 11:43:16.01 ID:mR2+RCuR
百済の王が日本生れたみたいなもんか、今の大統領も大阪生れだけどな
165 シルバーシャーク(東日本):2010/05/08(土) 11:49:05.72 ID:YJiNVaWf
>>32
平和で美しい詩ですね
それに引き換え、君が代からは軍靴の音しか聞こえてきません
166 フシギウオ(大阪府):2010/05/08(土) 11:49:38.03 ID:WMi0LPRV
近代化の過程で西洋の言葉を翻訳して作られた単語だな
167 アカエイ(中国地方):2010/05/08(土) 12:12:38.70 ID:N2TapN20
中国はまだ和製漢字を紹介するだけまし
一方韓国は起源を主張していた
168 ナポレオンフィッシュ(北海道):2010/05/08(土) 12:14:24.81 ID:Ox0hos95
>>165
お前耳鼻科行ってこいよ
169 アカエイ(dion軍):2010/05/08(土) 12:42:27.89 ID:gJV+pfLa
>>2
吹いたw
170 クロサギ(青森県):2010/05/08(土) 13:14:51.90 ID:eS4SlJ+6
中国は日本文化に大きく影響してんだしそこまで騒がんでもいいだろうに
韓国てめーは駄目だ
171 テッポウウオ(catv?):2010/05/08(土) 14:31:03.18 ID:u+D1182R
172 テッポウウオ(catv?):2010/05/08(土) 14:32:42.36 ID:u+D1182R
http://www.youtube.com/watch?v=KrpRVEk4WEE

最新のやつ(CCTV版 HD画質)
173 ノコギリダイ(千葉県):2010/05/08(土) 14:38:22.72 ID:tulxUBDX
中国史では国なんてしょっちゅう乱立してて滅びてナンボだからなぁ
国破れて山河あり
174 ナイフフィッシュ(兵庫県):2010/05/08(土) 14:44:16.47 ID:ycSLSDVA
把我們的血肉,築成我們新的長城!

我らの血肉で新しい長城を築こう


めっさめさグロいんですけど。
175 アカエイ(埼玉県):2010/05/08(土) 14:47:04.24 ID:eLQeUUxn
>中国ネット上では中国の国歌である「義勇軍進行曲」も
>日本のパクリではないかとの疑惑が浮上しているという。

中国でこんなことネットで書いてだいじょうぶなのかよ
他人事ながら心配だ
176 ターポン(アラバマ州):2010/05/08(土) 14:50:25.26 ID:ap3/ZpsG
そんな重要な単語が日本製だったのかよ、誇らしいなw
177 コンゴテトラ(島根県):2010/05/08(土) 14:52:12.91 ID:2n1Q6SeG
>>142
「人民」「共和国」も和製漢語

だからどうってことじゃないけど
178 ターポン(アラバマ州):2010/05/08(土) 14:57:36.89 ID:ap3/ZpsG
>>177 中国人はこれ知ってるの?知ったら発狂しないかな
179 ゴリ(兵庫県):2010/05/08(土) 15:06:10.41 ID:1dr0jOEi
>>178
元は中国語だーとか言うからいいんじゃね?
180 トラウツボ(福井県):2010/05/08(土) 15:09:25.54 ID:SdwI5xKA
>>13
キテレツは「行進曲」だしな
181 ゲンゴロウブナ(神奈川県):2010/05/08(土) 15:16:36.08 ID:VDK4gRK8
中国国歌は、以前の「東方紅」の方がかっこいい。
182 オニダルマオコゼ(愛媛県):2010/05/08(土) 15:17:45.38 ID:ymk83IUF
>>168
あなたは言葉を、書いたその通りにしか受け取ることの出来ない人ですか?
183 ゴリ(兵庫県):2010/05/08(土) 15:19:02.77 ID:1dr0jOEi
>>182
皮肉にしてはもっと捻りが欲しかったってことの皮肉だろ
184 アカエイ(catv?):2010/05/08(土) 15:19:03.41 ID:R6H5QAmz
起来起来起来
185 アカエイ(広島県):2010/05/08(土) 16:06:25.32 ID:XQBfAKeT
>>176
日本製っていうか明治以降の文学者っていうか
殆ど夏目漱石とかその辺の超有名どころが原典らしいと聞いた覚えが
その近年の欧米の概念を漢字に置き換えたのが、っていう
186 ハゼ(アラバマ州):2010/05/08(土) 17:15:30.15 ID:ZLh2f05E
中華 人民 共和国
 ↑   ↑   ↑
中国  日本  日本

国の名前自体が親日。w
187 イタチザメ(関西・北陸):2010/05/08(土) 17:21:56.52 ID:0cEWkNLH
和製漢語とかなんてどうでもいいよ。
日本もたくさん中国から文物輸入してんだから。
でも万博の曲とかスピッツとかのあのバクリで開き直るのはよくない。
188 シルバーシャーク(宮崎県):2010/05/08(土) 17:22:59.99 ID:Dn0856Xd
まあアメリカ国歌も実質パクリだしな
いいんじゃねえの
189 イタチザメ(関西・北陸):2010/05/08(土) 17:23:30.73 ID:0cEWkNLH
>>176
「共産主義」「社会主義」「人民」「共和国」もそうだよ。
190 レインボーフィッシュ(アラビア):2010/05/08(土) 17:24:55.04 ID:+ZrsOnz9
中国の国家ってなんだかPOPだから好きだなw
191 ヨーロッパオオナマズ(埼玉県):2010/05/08(土) 17:26:27.09 ID:Nko//LU3
>>149
蚊の毒は痛みをなくさせるものだからちょっとちがうな
ヒルとかそのへんじゃねーの
192 ガストロ(山口県):2010/05/08(土) 17:26:56.76 ID:S9n1c+Wy
君が代もいいけど第二国歌としてマーチ系の勇ましい曲も欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=eefXR-dGy-8
193 シルバーシャーク(宮崎県):2010/05/08(土) 17:27:07.66 ID:Dn0856Xd
そういや「革命」も日本発じゃなかったか
亡命中の孫文が気に入ったとかどうとかで
194 アカエイ(東京都):2010/05/08(土) 17:29:38.79 ID:qG+Azc6u
中国共産主義のルーツは日本なんだよな
本当に日本人は世界の癌だよ
195 アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/05/08(土) 17:31:02.74 ID:dNTYjWmy
中国様にパクられるなんてむしろ光栄だろ
196 イタチザメ(関西・北陸):2010/05/08(土) 17:32:36.60 ID:0cEWkNLH
日清戦争の後からロジンをはじめとして大量の中国人留学生
が日本にくるんだな。
遣唐使とかの逆版で規模も異常。
かくして中国にある現代の「熟語」のかなりの部分は日本製。
197 プラティ(アラバマ州):2010/05/08(土) 17:35:00.15 ID:hBqDQDng
>>1
> 王錦思氏は「日本の進行曲を参照し、日本の単語を借用し、日本で完成した歌ではある」と認めながらも


いやそれパクリだから
198 オオウナギ(catv?):2010/05/08(土) 17:36:06.04 ID:vz6L0X4k
HIKE daiads piza PMUA
199 アカメ(茨城県):2010/05/08(土) 17:37:32.24 ID:S5obk6vc
日本で作られた造語って、中国人にとってみれば「家来がせっかく作った言葉だ。折角だから使ってやるか」
程度の認識しかないと思ってた。
200 フナ(関西地方):2010/05/08(土) 17:38:24.94 ID:Q/K+tXCM
パクリを認めない中国ほど何言っても説得力が無いものはない
201 ウシザメ(catv?):2010/05/08(土) 17:41:21.09 ID:WSKVDRpE
気づいたら和製漢語だらけになってたでござるの巻
まぁ漢字自体は漢民族のもんだしいいんじゃないの

中国人は個人の知的財産権と社会の共有財産の区別がついてないらしいな
便器の意匠とか鍋の意匠とか気にしだしたらキリがないだろ
亀の子タワシは特許あるけどな
202 ヴァリアタス(山形県):2010/05/08(土) 17:42:18.02 ID:Ep5vJXKI
ここか
203 ギンザメ(愛媛県):2010/05/08(土) 17:42:20.72 ID:nvvtgQ8a
>>199
その中華思想がズタボロに負けた時代だから当時の中国人は謙虚なもんだ
204 ウシザメ(catv?):2010/05/08(土) 17:46:14.31 ID:WSKVDRpE
>>142
福澤先生とかあのへんの人たちが西洋文化を取り入れようとがんばった
主義はism、社会はsociety、愛国はpatriotismあたりを訳したんだろう
205 サメ(和歌山県):2010/05/08(土) 17:47:44.54 ID:pW4PduJY
中山服も日本の学生服の模倣だろ。
まぁ、その学生服もドイツの模倣なんだが。
206 ウシザメ(catv?):2010/05/08(土) 17:49:40.25 ID:WSKVDRpE
中華 民主主義  人民  共和国
      ↑      ↑   ↑
    democracy people republic

これみんな和製漢語な
207 トクビレ(群馬県):2010/05/08(土) 17:51:04.55 ID:2Aro/rip
>>186
だが、「中華」は選民思想、差別主義
208 オジサン(アラビア):2010/05/08(土) 17:51:15.16 ID:8jUZYmO0
中国人のほとんどは熟語の大半が日本語彙からってのを知らないね。
だから「○○って言葉しってる?」とか平気で聞いてくる。

「非常重視個人的意見」とかもうありえんわ。

209 ウシザメ(catv?):2010/05/08(土) 17:52:01.34 ID:WSKVDRpE
×中華
◯朝鮮
英語で書くと
Democratic People's Republic of Korea
210 イトウ(長野県):2010/05/08(土) 17:52:02.82 ID:KG9WCnza
上海万博のアレはパクリだけど、中国の国歌はパクリじゃ無いだろw
211 ノコギリザメ(京都府):2010/05/08(土) 17:52:35.57 ID:Pz0Dbtc1
そもそも君が代のメロディー作ったのって外国人じゃなかったっけ?
212 クラカケモンガラ(茨城県):2010/05/08(土) 17:53:25.28 ID:40mH6eZw
>>206
共和ってのは中国の古典からじゃなかったか?
213 ヨウジウオ(埼玉県):2010/05/08(土) 17:53:41.37 ID:8xKRArF6
聶耳(ニエアル)は日本で海水浴してて溺死したんだぞ
214 ウシザメ(catv?):2010/05/08(土) 17:55:28.91 ID:WSKVDRpE
>>211
なんかお抱えイギリス人に最初に作ってもらったメロディが微妙だったので、別なお抱えドイツ人が作ったメロディに日本人が手を加えたのが今の君が代のメロディらしい
215 ヨウジウオ(埼玉県):2010/05/08(土) 17:55:58.02 ID:8xKRArF6
>>214
フェントンだったっけかな
216 イタチザメ(関西・北陸):2010/05/08(土) 17:57:26.60 ID:0cEWkNLH
>>211
さすがにそれはパクリとはいえんだろ。依頼してんだから。
でもオリジナルの君が代は今の君が代とは全然違う。
217 ウシザメ(catv?):2010/05/08(土) 17:59:10.40 ID:WSKVDRpE
逆だった
日本人が作ったメロディにドイツ人のフェントンが色をつけたらしい
218 サメ(和歌山県):2010/05/08(土) 17:59:52.47 ID:pW4PduJY
つーか、アホの中国人は、日本人は昔中国から文化をパクったっつーんなら、
今後、伝えたとか教えたとか言う表現はやめろよ。どっちかにしろ。
219 エレファントノーズフィッシュ(神奈川県):2010/05/08(土) 18:00:23.85 ID:to8T/y8R
>>28
イロコア族か
220 フシギウオ(catv?):2010/05/08(土) 18:01:32.78 ID:6Gqzgj7h
>>193
革命 語源 でググるんだ。
221 アカエイ(東京都):2010/05/08(土) 18:02:39.95 ID:EmaJQEoc
ちっ、観鈴がいねえなら帰るぞ
222 アカエイ(長屋):2010/05/08(土) 18:02:54.07 ID:wZYRNjv7
元々日中戦争下で作られた抗日映画の主題歌だったのに
当の中国人は知らないのか?
223 ナベカ(青森県):2010/05/08(土) 18:05:32.94 ID:1916CCPK
日本語に足りない単語ってある?
224 ヨウジウオ(埼玉県):2010/05/08(土) 18:08:08.93 ID:8xKRArF6
義勇軍進行曲は最初録音された時の編曲はやっぱりアヴシャローモフって外人がやったんだよ
いま歌われてる国家ヴァージョンは李煥之って中国人が編曲したやつだが
225 ウシザメ(catv?):2010/05/08(土) 18:08:10.22 ID:WSKVDRpE
>>223
日本には罵倒語の数が少ないらしい
226 テッポウウオ(catv?):2010/05/08(土) 18:25:46.93 ID:u+D1182R
もう漢字を簡体字に統合してくれよ



イヒ


だろう
227 ウシザメ(catv?):2010/05/08(土) 18:29:50.60 ID:WSKVDRpE
>>226
簡体字だと髪と発の字が一緒とか困るだろ

ストレス発散のつもりがストレス髪散になっちまう
228 ヨウジウオ(埼玉県):2010/05/08(土) 18:30:35.77 ID:8xKRArF6
そんなことしたら雲と云の区別がつかなくなるとか色々不便なことが
デジタル化が進んだ今むしろ繁体字に統一したほうが良いんじゃないか

いやもちろん今のままが一番だけどな 文字体系は変にいじらないほうが良い
229 ハナヒゲウツボ(東京都):2010/05/08(土) 18:34:17.96 ID:z2Nre1hO
>>223
誉め言葉
戦前の話だと思うけど
ロシア人音楽家が、いろんな誉め言葉で日本の楽団誉めたけど
通訳が「すばらしい」しか訳せなくて、ロシア人が通訳にキレたって話あったと思った
230 テッポウウオ(catv?):2010/05/08(土) 18:34:45.76 ID:u+D1182R
そりゃまあ機械が机械(机器)になったりして困ると思うけど、
そろそろどれかに合わせないと不便になってきた。
231 ヨウジウオ(埼玉県):2010/05/08(土) 18:39:04.82 ID:8xKRArF6
>>230
何がどう不便なんだ?
232 クロウシノシタ(岐阜県):2010/05/08(土) 18:40:16.65 ID:dcqyey5w
あらら有名な日本の軍歌じゃん(´・ω・`)
233 テッポウウオ(catv?):2010/05/08(土) 18:44:04.97 ID:u+D1182R
>>231
Googleとかで検索する時に字体が違ってヒットしない時がある
234 ウシザメ(catv?):2010/05/08(土) 18:47:12.08 ID:WSKVDRpE
それはGoogleの方が内部で対応すればいいだけの話だよね
235 ヨウジウオ(埼玉県)
>>233
なるほど
谷歌輸入法インスコすれば少なくともMS中国語IMEよりは使い易いが