【上海万博】( `ハ´)何故かお客が来ないアル・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アカウオ(catv?)

上海万博1週間の来場者、予想の4割に満たず

上海万博は7日、開幕から1週間を迎えた。
初日から7日間の来場者数は、当初予想の1日約40万人を大きく下回る約15万人で、計約100万人にとどまっている。
当初予想の4割に満たない低調ぶりだ。
混雑による混乱は避けられたものの、大阪万博の6400万人を超える過去最高の7000万人を達成するのは、容易ではなさそうだ。

7日は午前中に10万人を若干超えた程度で、人気の日本館も待ち時間は初日の半分の2時間。
浙江省から来たツアー客らは「このぐらいの行列なら苦にならない」と口をそろえた。

1〜3日は期日指定のチケット計95万枚が発券されたが、来場者は56万5000人。
万博事務局の洪浩局長は「連休で旅行に出かけた」と説明するが、入手困難な1枚200元(約2600円)のプラチナチケットを40万人近くが捨てたとは考えにくい。
「政府が関係者に無料配布した結果」「混乱を恐れ自粛を求めたのでは」と憶測を呼んでいる。

客足が低調な原因については、最高4時間待ちに達した行列や、1人160元(約2000円)の入場料が敬遠されたことがあるとみられている。
ただ、事務局は5日、「販売済みの入場券は3311万枚に達した」とし、強気な見通しを崩してはいない。

(2010年5月7日18時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100507-OYT1T00943.htm
2 タカノハダイ(群馬県):2010/05/07(金) 20:05:48.02 ID:iFAGCTIS
そりゃこないだろうw
3 イカナゴ(東京都):2010/05/07(金) 20:05:54.05 ID:e3xnXW2M
あんなに日本で盛り上がってたのに何で本国で盛り上がってねえんだよ
4 マスキー(長屋):2010/05/07(金) 20:06:24.40 ID:buSp9OGy
欧州ショックでそれどころじゃないんだろう
5 アカウオ(福岡県):2010/05/07(金) 20:06:42.61 ID:UiRATtoU
>7000万人
^^;
6 ホシギス(滋賀県):2010/05/07(金) 20:06:48.15 ID:E/JfnFSR
あんだけ混雑してたのにもっと来て欲しいのかよ
7 ガー(埼玉県):2010/05/07(金) 20:06:59.87 ID:IGkvnb3P
>>3
なんであんなに日本で報道する必要があるんだろうな
どうでも良いニュースなのに
8 アカウオ(東京都):2010/05/07(金) 20:07:06.10 ID:Ab03gARQ
ニュース見ると中国人がチケット奪いあってギャーギャーやってるけど
あれでも低調なのかよ。
9 ユウゼン(東日本):2010/05/07(金) 20:07:43.86 ID:8hzebcC1
シナ人だらけのところへ好き好んで行く奴はいない
10 イカナゴ(東京都):2010/05/07(金) 20:07:52.07 ID:e3xnXW2M
>>7
NHKなんてほぼ毎日報じてただろ?
何考えてんだよw
11 エツ(愛知県):2010/05/07(金) 20:08:15.31 ID:gDFp59Xn
愛知万博も最初はガラガラだったが、夏休み過ぎからやばいことになった
12 オトシンクルス(広島県):2010/05/07(金) 20:08:17.06 ID:xJm/NQeW
広島のフラワーフェスティバルのほうが圧倒的に勝ってるじゃないか
こっちは3日間で約160万人
13 イサキ(東京都):2010/05/07(金) 20:08:36.11 ID:cA2UCOde
日本館に日の丸掲揚できないような怖い国ですからな
14 アカウオ(長屋):2010/05/07(金) 20:09:03.11 ID:pSFUNHey
捏造して7000万人達成!オチが見える。
15 イカナゴ(東京都):2010/05/07(金) 20:09:21.91 ID:e3xnXW2M
>>11
半年あるからなぁ
16 オオクチイシナギ(東京都):2010/05/07(金) 20:09:36.91 ID:YKINYMdu
コミケレベルかよ
17 クロサギ(愛知県):2010/05/07(金) 20:09:37.63 ID:EDOoRtgp
愛知万博も最初のころはガラガラだの弁当持ち込み禁止だの叩かれてたのを思い出した
18 ハナヒゲウツボ(東京都):2010/05/07(金) 20:10:08.31 ID:dO5TSasV
食い物も空気も汚染され、しかも人権無視の独裁国家、
まあ、マトモな神経の持ち主ならば、わざわざ行かんわなw
19 カイワリ(群馬県):2010/05/07(金) 20:10:23.93 ID:a9c/GkhR
毒餃子食べれないから行けない。
20 ハナザメ(中国地方):2010/05/07(金) 20:10:36.50 ID:DeHSm4zK
>>12
フラワーフェスティバルって何であんなに人が来るんだろうな
そこまで楽しいものでもないだろ
21 キンブナ(東京都):2010/05/07(金) 20:10:37.72 ID:TSQR9jcn
愛知万博もこんな感じだっただろ
22 タカノハダイ(埼玉県):2010/05/07(金) 20:10:40.62 ID:l3bvDQiZ
>>7
口蹄疫隠しだろ
23 イシモチ(東京都):2010/05/07(金) 20:10:42.73 ID:5vA8eGPZ
まあ開催期間長いし、増えるでしょう
24 トラザメ(長屋):2010/05/07(金) 20:11:08.18 ID:BdjUR5Iz
十分来ているように見えるけど足りないのか
25 ヒメジ(岩手県):2010/05/07(金) 20:11:29.67 ID:Pq5qfja6
愛知万博は日本人の2人に1人は行ってる計算なのに
何倍の面積をかけても18人に1人も行かないのか
魅力と民度が違う
26 マスキー(長屋):2010/05/07(金) 20:12:11.48 ID:buSp9OGy
コミケの倍程度かよ・・・・
コミケって万博並みに低コストで魅力的なイベントなんだな
27 アカウオ(中国地方):2010/05/07(金) 20:12:30.19 ID:nGJ+5/uL BE:71108922-PLT(40506)

仕方ナス
28 ギンブナ(東京都):2010/05/07(金) 20:12:33.05 ID:B+KFYF6K
1家族に一枚なんてケチ臭い配り方しないで、家族全員が行けるように人数分チケットを配ればみんな行っただろうに。
29 アコウダイ(catv?):2010/05/07(金) 20:12:37.30 ID:zcrpjQqm
おいおいコミケ並みじゃねーか
少なすぎだろ
30 アカウオ(中部地方):2010/05/07(金) 20:13:16.98 ID:lMrTLtO7
愛知万博はスルーした東京のマスコミが上海万博では狂ったように連日報道しまくってるよね
やっぱ彼らには中国様>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>日本地方土人なんだよね
31 オニカサゴ(東京都):2010/05/07(金) 20:13:26.64 ID:UcITARFL
万博って何が楽しいのまったくかわからん
32 カムルチー(中国地方):2010/05/07(金) 20:13:47.80 ID:MO5kLw4n
人口が世界一でも、チケットを買えるのはごく一部の富裕層だけ。
世界中から客を集めるには役不足だったな。
そのうち、面子を保つために毎日動員かけて大量のサクラ作るでしょ。
33 カジカ(兵庫県):2010/05/07(金) 20:13:59.82 ID:iSH4O0ZN
花博なんてマスコミは「花なんか見にくるんかよw」って感じじゃなかったっけ(´・ω・`)
34 サツキマス(catv?):2010/05/07(金) 20:14:01.95 ID:DbDQXJjy
だから学徒動員しろと
35 メジロザメ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:14:05.35 ID:A4rzyyJf
万博<コミケ
36 ニゴロブナ(大阪府):2010/05/07(金) 20:14:07.42 ID:1KoFnT6P
>大阪万博の6400万人を超える過去最高の7000万人

なんもこんなとこでまで日本と張り合わんでも
37 アカウオ(大阪府):2010/05/07(金) 20:14:19.21 ID:vTXkxguo
>>26
半年に一回開催してて毎回そんだけ入るってのは
とんでもない化け物イベントなんだな
38 ミシマオコゼ(茨城県):2010/05/07(金) 20:14:31.75 ID:Or0Aksot
チャイナドリームに騙された情弱が行く

チャイナの民度の低さに驚愕

インターネットで情報発信

情報化社会バンザイ

これから来場者数は加速度的に減っていくはず
39 オニカサゴ(東京都):2010/05/07(金) 20:15:26.75 ID:UcITARFL
北朝鮮館の喜び組の部屋には行きたい
40 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 20:16:06.58 ID:8vVSK5SY
このペースだと3000万突破も厳しいんじゃないか?
41 アカヤガラ(愛知県):2010/05/07(金) 20:16:15.50 ID:O7iJIJy3
中国人は今万博に金使うより金稼いで何か買うほうに夢中じゃないかねぇ。
海外からの客どれくらい当て込んでいるのか良く知らないが。
42 チップ:2010/05/07(金) 20:16:34.68 ID:ip+0jTuH
マスコミが、芸能ネタなりスキャンダル事件を連日連夜、
執拗に報道している時は注意しなさい。

国民に知られたくない事が必ず裏で起きている。

そういう時こそ、新聞の隅から隅まで目を凝らし
小さな小さな記事の中から真実を探り出しなさい。

竹村健一
43 ガー(埼玉県):2010/05/07(金) 20:17:59.99 ID:IGkvnb3P
>>42
ダイタイヤネさんカッケー
44 イトヒキイワシ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:18:27.60 ID:EZ1WbzlT
1日15万人ってコミケの2・3日目大きく下回ってんな
45 クニマス(秋田県):2010/05/07(金) 20:18:28.54 ID:PVj+CnKN
土人を見に金出すなら静かな温泉郷行って
風呂に飯、マッサージ呼んで過ごすわw
46 アミメウナギ(catv?):2010/05/07(金) 20:18:33.66 ID:mzqLqKaq
>>30
トヨタに逆らえないはずのマスコミが愛地球博を無視するってお前らウ’ヨの論理は破綻しすぎだなw
47 シクリッド(不明なsoftbank):2010/05/07(金) 20:19:46.12 ID:zeisb1/X
>>1
>万博事務局の洪浩局長は「連休で旅行に出かけた」と説明

連休だからこそ来場者は増えるのでは・・・?中国では違うのか?
48 イカナゴ(東京都):2010/05/07(金) 20:19:48.39 ID:e3xnXW2M
>>30
愛知のときよりなんか盛り上げてるよな・・・
へんな奴ら
49 ナイルパーチ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:19:56.77 ID:ZkR3z+u1
いざとなったら動員かけるから目標は達成するよ
50 ハイランド・カープ(愛知県):2010/05/07(金) 20:20:03.30 ID:owSlJv50
>>44
エ◯の力をなめるなよ
51 イラ(茨城県):2010/05/07(金) 20:20:19.12 ID:T59vQnJd
中国の民度的に考えてあまり行きたくない
見た目だけ綺麗でも
立ちションしたり糞が平気で落ちてそうで
52 プレコ(愛知県):2010/05/07(金) 20:20:24.64 ID:ltuESWVy
愛知万博だって最初は人が少なかったよ
評判が伝わるにつれて人がくると思う
53 ホテイウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:20:46.75 ID:65SPr+7Y
>当初予想の1日約40万人を大きく下回る約15万人

実際はもっと少ないんだろうな
54 シクリッド(不明なsoftbank):2010/05/07(金) 20:21:03.97 ID:zeisb1/X
そういや愛地球博といい、富士サーキットといい、トヨタの関わる所では飯代のぼったくりが多いな
55 カミナリウオ(愛知県):2010/05/07(金) 20:21:17.16 ID:2A6wdo8Z
日本館は盛況らしいな
56 ガー(catv?):2010/05/07(金) 20:21:20.40 ID:IA+nUlyN
なんかすいてた
57 ネズミゴチ(茨城県):2010/05/07(金) 20:21:26.25 ID:tpnzyLM2
>>44
万博がショボいんじゃない
コミケがおかしいんだ
58 マハタ(三重県):2010/05/07(金) 20:21:41.19 ID:sviJhLil
>>42
でもそいつは自民から金受け取ってた可能性が高いんだよな
59 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:22:01.30 ID:yus5VYY6
>>52
まぁ、中国人の長期休暇の時期がどうなってるかも影響するよな
60 アカウオ(千葉県):2010/05/07(金) 20:22:21.66 ID:6hHHJdgs
大阪万博経験してないゆとりはこのスレにいないよな?
61 アカウオ(愛知県):2010/05/07(金) 20:22:25.53 ID:/9kWXie9
帝都愛知万国博覧会、通称「愛・地球博」がいかに最強だったかよく分かるなw
62 アカヤガラ(愛知県):2010/05/07(金) 20:22:31.13 ID:O7iJIJy3
>>53
本当にヤバくなると数を言う事すらなくなるからなぁ。
63 ギンザケ(愛媛県):2010/05/07(金) 20:22:43.18 ID:omv3Twec
10億からいるんだから動員しろよ
64 ヌノサラシ(千葉県):2010/05/07(金) 20:22:47.94 ID:qSyKxo23
>>52
愛知って評判悪くなかったっけいろいろ
なんか弁当がどうとかいうのでおまえらが騒いでた記憶がある
65 ギンザケ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:23:01.92 ID:o4ltvrSL
>>60
おまえのゆとり基準の線引きはいったいどこだよw
66 イットウダイ(岡山県):2010/05/07(金) 20:23:06.75 ID:XLkObBKl
目標を高くするのは常識ですね。
もう結構来たらしいからいいだろ
67 ホシザメ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:23:43.53 ID:Luse58m9
地球博のときも思ったけど、万博という時代じゃないだろ。
世界の最先端が集まる古臭い催しという珍妙なものになってる。
せめて10年後とかその先ならともかく、中国とか何をみせるんだよ。
68 オオクチバス(三重県):2010/05/07(金) 20:23:58.13 ID:B+/k1Th5 BE:384236-2BP(1920)

愛知万博のように強制的にチケット買取ノルマはないのか?
69 ホトケドジョウ(大阪府):2010/05/07(金) 20:24:05.02 ID:pg5vAUpi
そういえば愛知の時もネガキャン凄かったなぁ。
大阪の時も凄かったんだろうか。
まだあの時はマスゴミもいくらかまともだったのかなぁ。
70 サザナミヤッコ(空):2010/05/07(金) 20:24:07.03 ID:LLr9ZGPB
正直万博って時代遅れな感じじゃない。
なんか昭和臭い。
71 ニザダイ(埼玉県):2010/05/07(金) 20:24:23.20 ID:453R0u8N
中国人全員強制参加すればいいんじゃね?
72 フグ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:24:35.09 ID:6IGdtjSM
人数水増しして公表すればいいだけじゃない
73 プロトプテルス(関西地方):2010/05/07(金) 20:25:12.44 ID:PvM5L9ly
大阪万博も夏休みから本気出したらしい
74 ゴールデントラウト(東京都):2010/05/07(金) 20:25:28.87 ID:RLSCK7EY
愛知万博は、実際はTOYOTA万博だったからなぁ
75 オコゼ(愛知県):2010/05/07(金) 20:25:59.02 ID:dxlo6VwO
短期間開催のゴミケと一緒に考えるなよw
入場客が後から増えてくる例は結構多い
76 アロワナ(佐賀県):2010/05/07(金) 20:25:59.52 ID:qJByIrst
佐賀の有田陶器市よりも少ないな
http://mainichi.jp/area/saga/news/20100507ddlk41040524000c.html
有田商工会議所は、ゴールデンウイーク中の4月29日〜5月5日に開催された今年の有田陶器市の人出を
110万人と発表した。期間を通して好天に恵まれ、03年以降8年連続で100万人を突破した。
しかし、最終日は昨年より9万人少ない14万人にとどまり、合計でも昨年より3万人減となった。
77 コロソマ(埼玉県):2010/05/07(金) 20:26:20.52 ID:bdIp5DZi
万博って結局何があるのかわからんし・・・
78 キュウセン(東京都):2010/05/07(金) 20:26:33.78 ID:souq5irL
>>30
俺も報道番組見ててそう思ったw
すげえプッシュしてたよな。
79 ハタンポ(東京都):2010/05/07(金) 20:26:38.91 ID:Zp0KE5oN
ちゃんと帳尻合うのも、なぜかもわかってんだから、
どうだっていいだろ。
80 コバンザメ(大阪府):2010/05/07(金) 20:26:47.47 ID:T+/8JhzW
花博はバブリーだったな〜。
あんなお祭り騒ぎな感じにすればいいのに。
81 タカハヤ(高知県):2010/05/07(金) 20:27:02.64 ID:xUDWNJGX
日頃の行いだろ
82 アカウオ(愛知県):2010/05/07(金) 20:27:33.69 ID:/9kWXie9
>>74
当たり前だろ?
まーさか、ν速民でTOYOTA車以外の車に乗ってる奴はさすがにいないだろうな・・・
83 ギンザケ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:27:38.76 ID:o4ltvrSL
万博は楽しいかもしれないが

上海という街はつまらないからな〜

歴史遺産もないしエンターテイメントもないし
(周辺は結構いいとこあるけど)
84 アカウオ(大阪府):2010/05/07(金) 20:28:19.55 ID:vTXkxguo
>>52
つーか愛知万博って上海万博とはまた別物じゃなかったっけ
85 アカウオ(大阪府):2010/05/07(金) 20:28:19.56 ID:42DP7MSX
この前、NHKアーカイブスで大阪万博をやっていた

静岡のどっかの農村を取り上げていたが、郵便局長が中心になって村落
の主要メンバーで積み立てして金を貯めて、で、郵便局の前で村人総出で
出発式を行って集団で見物に行っていた
86 ホテイウオ(西日本):2010/05/07(金) 20:28:22.80 ID:jKB2OauN
チケットが月収ぐらいなんだろ?
87 ナイルパーチ(岐阜県):2010/05/07(金) 20:29:01.23 ID:XYlPoJwb
なんで日本館が人気なんだよw
わけわからん
88 ウシノシタ(愛知県):2010/05/07(金) 20:29:50.59 ID:J1Cej1Gu
愛知万博は開いて1週間くらいの時にいったけど6時間まちとかになってた日立館もするするーで入れた
人間はアホ
89 アカウオ(dion軍):2010/05/07(金) 20:30:01.59 ID:hqTzCT64
>>64
弁当騒いだのに大敗北したんだから触れてやるな
90 スギ(愛知県):2010/05/07(金) 20:30:06.68 ID:08FgeSB+
愛知はトヨタが下請けに押し付けたりタダ券配りまくってただけ
91 キンギョ(岩手県):2010/05/07(金) 20:30:14.01 ID:8bGalDMx
>>7
世界を二分するほどの大国となった中国の急成長ぶりと、
その後の没落から内戦国土分裂までのドキュメンタリーを放送するために来まってんだろ。
92 ギンザケ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:30:25.60 ID:o4ltvrSL
あと、上海人はその他中国全土から嫌われてるのもある
93 カクレクマノミ(福島県):2010/05/07(金) 20:30:31.52 ID:CxvX15ze
>>87
少なくとも北朝鮮より見ごたえはあるだろう・・・
94 ブリモドキ(鹿児島県):2010/05/07(金) 20:30:38.49 ID:0Ku1XpVg
マスコミは毎日報道するけど、辛辣な事も言っちゃってる
そして何より、隣国の世紀のイベントだから是非身に行きましょう的な煽りをしない、GWだったにも拘らず
なんか不思議で仕方ない、どうしたマスコミ?
95 アユ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:30:54.44 ID:IJ04JK0z
この前俺様の県でも開国博やったけどいまいち盛り上がらなかったぜ
96 ハタ(岐阜県):2010/05/07(金) 20:31:09.94 ID:CmFy+HZH
そうなの?
97 アカウオ(愛知県):2010/05/07(金) 20:31:44.09 ID:/9kWXie9
>>93
俺はむしろ北朝鮮と韓国を見てみたいんだけど
98 サギフエ(山梨県):2010/05/07(金) 20:32:05.30 ID:p8jIi4IV
土人がカルチャーショックを楽しむイベントとか時代遅れにも程があるだろwwwww
99 ヒガイ(静岡県):2010/05/07(金) 20:32:17.32 ID:oekQINaJ
俺の周りでは割と評判よかったけど愛知博
そういえばなんかお前ら叩いてたなw
100 イシモチ(東京都):2010/05/07(金) 20:33:20.34 ID:5vA8eGPZ
>>94
確かに報道はしているけど、現地のマナー問題だったり
開発が間に合っていないとか、そういう話題が多いな
101 ビワコオオナマズ(広島県):2010/05/07(金) 20:33:32.19 ID:ew6M/KPT
中国に観光したい奇特な外国人は日本人くらいだろ
それよりも、「巨大な内需」「巨大な中国市場」はどうしたんだよ
102 アラパイマ(静岡県):2010/05/07(金) 20:34:27.92 ID:3gLCvx68
北朝鮮の収容所再現しろよ
103 ミヤコタナゴ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:35:01.62 ID:PFMrduf4
平日だからじゃね?
土日になれば増えるよ。
104 ミシマオコゼ(茨城県):2010/05/07(金) 20:35:20.09 ID:Or0Aksot
>>97
韓国館なんて行ってみろ
体にキムチ臭が染み付いて悲惨な目にあうぞ
105 チップ:2010/05/07(金) 20:35:30.92 ID:ip+0jTuH
>>58
言ってる事は真っ当なんだからそういうケチつけるのはよくないよ。

「ここにはこれだけ持って行け」とあった人間に渡してその中の田原が断った
って野中は言ってるわけで、誰彼かまわず疑惑吹っかけるのは止めたほうがいい。
106 アマシイラ(石川県):2010/05/07(金) 20:36:45.37 ID:fpxzS2Ax
今から遣唐使船で行くよーー

http://live.nicovideo.jp/watch/lv16037998
107 アミメウナギ(catv?):2010/05/07(金) 20:36:54.82 ID:mzqLqKaq
>>82
スバルとダイハツといすゞと日野も許してやれよ
108 ニザダイ(埼玉県):2010/05/07(金) 20:37:27.52 ID:62cs9kSY
たしかにべた褒めのマスコミはないな
どこもリポーターがマナーとか作りとかを「ええええ?」って言って小馬鹿にしてる
面白い
109 アマシイラ(広島県):2010/05/07(金) 20:37:50.65 ID:ShK1SUHB
>>20
幼女の撮影らしい
110 チンマ(大阪府):2010/05/07(金) 20:37:54.04 ID:kXWNOmEa
>>7
ホントそう思う
売国なんだろうな・・・
111 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 20:38:12.54 ID:nyjQ+xMT
いざとなりゃ動員かけるだけだろw
アタマ数だけなら世界最強だしらw
112 タツノオトシゴ(東京都):2010/05/07(金) 20:39:47.09 ID:CAi3rAbr
>>111
国の面子だけで記録は更新される。人の用意すら不要
113 アカウオ(東京都):2010/05/07(金) 20:40:12.92 ID:iFwg1ZFK
>>7
NHKの基本は持ち上げて落とす
沸騰都市シリーズを忘れたか
114 ゴマハゼ(catv?):2010/05/07(金) 20:40:43.57 ID:+VrisATq
>>33
でも鶴見の花博ですら2000万人以上来てたのはすごいな
115 ラブカ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:40:41.31 ID:cxK2D+hu
たぶん、来場者を数えるのがめんどくさいから、
正規のチケット売り上げ数=入場者数にしてるんだろ。
116 アカウオ(東京都):2010/05/07(金) 20:41:34.51 ID:0ONyN/sm
「客が来ない」っていうのは横浜開国博レベルの閑古鳥状態のことをいうんだよ。
117 オオスジヒメジ(三重県):2010/05/07(金) 20:41:45.69 ID:AuebRXxX
どう考えても韓国と中国には行かねぇw
ネトウヨは嫌いだがこれだけは安全の問題だからなw
118 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:41:51.22 ID:cuQMqS4R
>>26
エロパワーはすさまじいな
119 オニカサゴ(東京都):2010/05/07(金) 20:43:03.70 ID:UcITARFL
NHKは開会式中継とか オリンピック並みの報道の仕方だったな
120 コノシロ(愛知県):2010/05/07(金) 20:43:33.20 ID:JHyhhPt+
>>20
GWで広島(といえば原爆ドーム)に行ったら偶然やってたってのが大多数と思われ
121 コバンザメ(大阪府):2010/05/07(金) 20:44:04.35 ID:T+/8JhzW
>>114
そりゃ、あれだけ豪勢にすりゃ。
122 オニカサゴ(東京都):2010/05/07(金) 20:45:00.19 ID:UcITARFL
その昔 さいたま万博ってのがあってだな
123 タイリクバラタナゴ(catv?):2010/05/07(金) 20:45:02.40 ID:X1FXIWv8
>>120
なんでGWに原爆ドームなんて見にいかなあかんねん
124 リュウグウノツカイ(長野県):2010/05/07(金) 20:45:13.73 ID:b5dHn6rt
光より速い通信手段て何?って聞いてくれw
125 フシギウオ(和歌山県):2010/05/07(金) 20:45:22.46 ID:faG9vr2a
スラムを壁で隠せばいいって発想が凄い
126 カイワリ(群馬県):2010/05/07(金) 20:45:29.74 ID:a9c/GkhR
>>111
すまん
>だしら
クソワロタwwwwwwwww
127 リュウグウノツカイ(長野県):2010/05/07(金) 20:46:46.18 ID:b5dHn6rt
ごめん、誤爆した。
128 サケ(catv?):2010/05/07(金) 20:48:50.66 ID:MbiF3lJm
上海が日本なら1億突破も夢じゃない
129 キュウセン(三重県):2010/05/07(金) 20:49:05.77 ID:CWYN+M9C
半年やるって言うけど、毎日40万人くらい入らないと
7000万人にはならないんだよな
130 コノシロ(愛知県):2010/05/07(金) 20:49:51.52 ID:JHyhhPt+
>>123
広島の中心にあるし、なんかイベントやってるし、とりあえず行っとくだろ
131 アカウオ(栃木県):2010/05/07(金) 20:50:23.85 ID:XnAgZfcy
ラスト1ヶ月で一日200万人動員すれば30日で6000万
だから5ヶ月で1000万くればいいんだよ
132 スミレヤッコ(熊本県):2010/05/07(金) 20:50:44.69 ID:Qhf+QT0V
気長に待てよ
133 レオパードシャーク(京都府):2010/05/07(金) 20:51:39.19 ID:SdWqk8iQ
偽造入場者が作られます
134 アマシイラ(石川県):2010/05/07(金) 20:51:41.33 ID:fpxzS2Ax
フランス美女の親密接触で「固まる」中国の青年―上海万博

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0501&f=national_0501_026.shtml
135 スミレヤッコ(熊本県):2010/05/07(金) 20:52:08.39 ID:Qhf+QT0V
てかせっかちすぎだろ
まだ始まったばっかりだって
喜ぶにしても悲しむにしても気が早すぎて笑える
136 チヌ(石川県):2010/05/07(金) 20:52:46.67 ID:cLGedeFB
よく中国館や日本館の中に何があるか報道されてるの見るけど
あれ全然見に行きたいと思わないんだが
万博って何でこんな騒いでんだ
137 ネムリブカ(長屋):2010/05/07(金) 20:54:33.23 ID:u0XRnW17
壮絶体験リポート!不入り上海万博の報道されない“裏側”
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20100507/frn1005071619001-n2.htm

> 不入りの原因は明らかだ。上海在住の日本人駐在員は「入場料が高すぎる。
> 160元(約2200円)は、上海人にとって2万円ぐらいの感覚」と指摘

2万払って2〜3時間待ちの行列に並ぶのはなぁ。行くわけねーな。

> 行列慣れしている中国人は自分で食料を持参。足下にはリンゴやナシの
> 食べかすが転がり、ゆでタマゴの殻まで散乱していた。

それは行列慣れって言うのか?ww
138 オニカサゴ(東京都):2010/05/07(金) 20:54:54.77 ID:UcITARFL
日本館が人気とか 日本が報道してるだけだろ
139 クマノミ(東京都):2010/05/07(金) 20:55:23.31 ID:z5i22lBC
日帝のせいニダ!! ウリ達韓国に賠償しる!!!
140 トミヨ(神奈川県):2010/05/07(金) 20:55:23.34 ID:p5dEoNa6
日本で6000万なら中国は6億来ないと
141 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:55:34.88 ID:PLk905wr
大阪万博って、マジキチだったんだな、上海が超えてくると思ったが、
これじゃ、大阪万博を超えるようなイベントは人類史上ないのかもしれないね。

http://expo70-web.hp.infoseek.co.jp/ichibannagaihi.html

もはや道としての
機能を
うしなった。
142 カクレクマノミ(福島県):2010/05/07(金) 20:56:00.27 ID:CxvX15ze
中国人の食堂きたねぇwww
床がごみ捨て場wwww
143 ギンザケ(アラバマ州):2010/05/07(金) 20:57:58.07 ID:o4ltvrSL
中国人は食事するとき口の中にいれた骨のカスなど
(飲み込めないもの)を小皿とかでなくテーブルの上に平気で置くから

とても汚く、土人レベルに見える。

他外国人から見ると
144 アカウオ(大阪府):2010/05/07(金) 20:59:05.76 ID:vTXkxguo
>>137
>列は1人1人の間隔が狭い…というか、ない。ピタッと体と体をくっつけるのが中国流。
>それもグイグイと後ろから圧力をかける。しかも、さっき後ろで見かけた顔が、
>気付いたら10メートル以上も先に。気付かぬうちに追い抜かれたのだ。

>後ろの女性は連れている子供に日本の蔑称「小日本が、小日本が…」と熱く語っていた。
>口では「小日本」と言いつつも、3時間も並んで日本の展示が見たいというのが本心らしい。

日本ではお目にかかれない光景だわw
145 マゴチ(愛知県):2010/05/07(金) 20:59:10.35 ID:iYIcRqNv
民度を考えれば当然だわ
146 タカベ(埼玉県):2010/05/07(金) 21:00:45.64 ID:Y0LNCd4S BE:294874278-2BP(1502)

チケット買う人がいないなんて 中国の経済。。。やばくね?
147 ブリモドキ(神奈川県):2010/05/07(金) 21:01:08.04 ID:WTNmmbj0
>>7
口蹄疫がやばいから
148 アブラヒガイ(大阪府):2010/05/07(金) 21:01:16.39 ID:EJ0qnrBN BE:1547736858-2BP(111)

結局運営がアホなだけww

http://twitter.com/kaokaokaokao

今日も、上海万博の出展者(中国人)から、ぐちをきいた。飲食店の中には2日連チャンで客がゼロ、つまり売上がゼロの店もあるという。
水道管が破裂してロシア館のあたりが水びたしになったり、吉野家が営業中止したり。

開幕そうそう、水道管がはれつって。やっぱり手抜き工事なんじゃない?という話に。

客の多くは、上海万博建設のために土地をとりあげら移転させられた老百姓で、消費能力がないんだって。
チケットの売れ行きがかんばしくなかったので、そういう人たちにチケットをくばって動員した。

だけど、彼らの感覚からすると万博会場内の価格はぼったくり。
それで文句をおもいっきりいったら、事務局が価格の根さげを出店者側に指導した。

でも店側からいえば、場所代がばかたかいから、価格に反映させているだけ。なのに無理やり値下げさせられて、話が違うと。
万博詐欺のニュースが前にあったけれど、これは当局主導の万博詐欺ではなかろうか、と。

7000万人の人出で、すごい儲かりますよ、という触れ込みで出店者を募集して、高い場所代を払わせているのに、
客はぜんぜんこず、値下げを強要されたら、そりゃ詐欺といわれてもしょうがありませんね。

こんご、当局(主催者)側に改善がみられなかったら、ぜんぶメディアにぶちまけてやる!
とかかんかんになっていたので、ぜひぜひ私に教えてね、といっておいたよん。
149 タカベ(栃木県):2010/05/07(金) 21:01:18.64 ID:CzyQsWDi
単純思考で流されやすいのは日本人特有の病気だからな
150 ディスカス(埼玉県):2010/05/07(金) 21:01:55.24 ID:qlvyOKs2
万博は昔のように高度な情報伝達技術や、世界を自由に行き来できる交通網が無かった時代に
世界の情報を知るためのイベントだったから、今となってはあまり必要無いイベントなんだよね。
151 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 21:01:58.89 ID:zNBRUbZl
一つの催し物って一日3000人ぐらいしか見れないんでしょ?
10万人はいって一人3つ見たら、催し物が100コ必要なんだけど、そんなにいっぱいあるの?
152 シロギス(長屋):2010/05/07(金) 21:02:11.79 ID:QCR4qYka
あんなん誰が行きたいと思うか
153 カマス(千葉県):2010/05/07(金) 21:03:34.30 ID:VdGiVKfV
予想の4割未満で4時間待ちってことは、予定通りで10時間待ちってことか
154 シクリッド(不明なsoftbank):2010/05/07(金) 21:04:10.63 ID:zeisb1/X
上海程度で客が来ないとか、ヨハネスの玉蹴り祭りの観客動員数を考えるのがいやになるな
155 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 21:04:47.97 ID:PLk905wr
>>141
福岡市を越える観客が万博につめかけたのだから
これは全国十番目の都市ということだ。
・・・
しかも観客は一時間に十万人の割合で増えていくのだ。
・・・
人気パビリオンは六時間から七時間待ちでもみんな並んだ。
・・・
最終的に83万5832人となった。
・・・
やがて会場は30m歩くのに25分かかるようになった。
・・・

大阪万博恐ろしすぎるw
156 ヒオドン(宮城県):2010/05/07(金) 21:06:13.15 ID:hJiBi4MZ
中国館の整理券配ってるとこテレビでやってたけど、あれ見たら行く気失せるよ
列も作らずむしり取るように券奪い合って、もらえない人間がようやく手にした人を指差して
「あいつから奪え!!」

これからどんどん温度も湿度も上がるから、不快指数もうなぎのぼりだし
それに伴って悪臭もひどくなるだろうよ
地面にりんごの食いカスだのゆで卵のカラだの落ちてるんだろ?
157 ブラックアロワナ(福岡県):2010/05/07(金) 21:06:29.00 ID:1UFT6lVe
40年前の大阪万博って相当すごかったんだねぇ
あの時の観客動員数が未だに世界一なんてすごい
158 サンマ(埼玉県):2010/05/07(金) 21:07:58.00 ID:MS0d0SxP
>>157
日本人がメディアに踊らされてただけだろ
159 イサザ(長崎県):2010/05/07(金) 21:08:08.28 ID:wwSTqI/F
し、白髪三千丈…
160 ミナミマグロ(長屋):2010/05/07(金) 21:08:20.80 ID:LG3x3K2G
いちおう、公式入場者数は30分毎に更新していたから、大幅に
誤魔化すのは難しいはずなんだが、どうもここんとこ、一日3回
くらいしか更新しなくなってるな
http://www.expo2010.cn/yqkl/indexn.htm
161 ビワコオオナマズ(愛知県):2010/05/07(金) 21:08:33.05 ID:SpJhseTp
>>46
上海万博より愛知万博のが報道少ないねという話で
なんで うよのろんりははたん なんてことになんだ?アスペかお前
162 スミレヤッコ(熊本県):2010/05/07(金) 21:08:55.40 ID:Qhf+QT0V
>>141
やべえ
これと同じことが中国で起こるとすると・・・
さらにヒドイことになりそうだなw
人死ぬんじゃねえの
163 アカウオ(中国地方):2010/05/07(金) 21:09:11.49 ID:d5CmG/P8
中国から招待でもされてるのかな東京マスコミ
地方人無視の報道ばかりしてるから視聴率下がってるんだよ
164 フエヤッコダイ(東京都):2010/05/07(金) 21:09:28.50 ID:T+5Moufl
大阪の記録は洗脳されやすかった昔の日本人のおかげだな
165 アカウオ(長屋):2010/05/07(金) 21:10:12.67 ID:pSFUNHey
>>141
もはや人は人で
なくなってしまった。

富士のF1やサンダーバーズ来日時の百里が可愛いレベル。
166 ヤツメウナギ(茨城県):2010/05/07(金) 21:10:25.29 ID:H748Sjt5
【レス抽出】
対象スレ:【上海万博】( `ハ´)何故かお客が来ないアル・・・
キーワード:つくば 科学博
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
167 ギンザケ(愛媛県):2010/05/07(金) 21:10:35.26 ID:omv3Twec
6400万って言うのは当時の日本の人口の2/3だよ
今の中国に当てはめると7億人が行ったって事になる
168 シクリッド(不明なsoftbank):2010/05/07(金) 21:10:35.02 ID:zeisb1/X
技術に夢があった時代だったんだな
169 アカウオ(大阪府):2010/05/07(金) 21:12:17.81 ID:bUaNjtiX
>>156
ウッドストックみたいに道で排便とか
ドラッグキメてないだけマシとは思いたい
170 マゴチ(愛知県):2010/05/07(金) 21:12:34.81 ID:iYIcRqNv
未だに事故は起きてないの?
そろそろ起こってもいいはずなのに
171 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 21:13:59.24 ID:zNBRUbZl
>>167
数日だけでいえば、ディズニーも毎年2500万人ってのも凄いな。

昔働いてたけど、クリスマスの土日に一日で10万人超える日があってびびった。
172 ミシマオコゼ(茨城県):2010/05/07(金) 21:14:36.34 ID:Or0Aksot
>>170
事故も事件も、世に出なきゃ無かったも同じだろう
173 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 21:15:28.19 ID:6DGTu71A
>>172
なるほど
つつがなく閉幕を向かえそうだなw
174 イワシ(山梨県):2010/05/07(金) 21:15:35.71 ID:PUVueMoU
【レス抽出】

キーワード:うつくしま未来博



抽出レス数:0
175 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 21:15:36.43 ID:zNBRUbZl
>>170
数人は死んでるだろ。
ただ、事故じゃなくて熱中症とか

人が集まれば仕方ない部分はある。
176 ネコギギ(福島県):2010/05/07(金) 21:16:51.59 ID:PDuhQZQ/
>>174
なにそれ美味しいの?
177 シクリッド(不明なsoftbank):2010/05/07(金) 21:19:06.46 ID:zeisb1/X
>>141
>午後8時半 観客はわずか97000人となった。

感覚がおかしいw
178 オオウナギ(愛知県):2010/05/07(金) 21:22:29.53 ID:Vg0w3LFK
あれ?初日は20万人だけどそれからは40万人規模みたいな話がなかった?さすが中国だなと思ったのに
179 マゴチ(愛知県):2010/05/07(金) 21:22:44.92 ID:iYIcRqNv
>>172
隠蔽されたか
なら面白いな
180 オニダルマオコゼ(宮城県):2010/05/07(金) 21:23:09.05 ID:ZKpaZ4zj
>>174
何だそれw
水族館は話題になってから2回言ったがそっちは知らなかったw
181 ヒオドン(宮城県):2010/05/07(金) 21:24:58.55 ID:hJiBi4MZ
>>169
2行目はともかく1行目はどうかねぇ
今はまだ始まったばかりだからお行儀よくしてる(と思いたい)けど
このまま人数増えないようならチケットばら撒きにかかるだろう
そうなるとお行儀のよくない層が一気になだれ込む
長く続ければボランティアという名のお目付け役もだらしなくなるだろうし
そう思うとどうしても行きたいならさっさと行く方がいいのかもな
182 ウツボ(愛知県):2010/05/07(金) 21:25:48.08 ID:XdFHtdeP
大丈夫時期ワールドカップよりは来てる
183 オニダルマオコゼ(宮城県):2010/05/07(金) 21:30:04.69 ID:ZKpaZ4zj
そうか、阿修羅の国の万博だと一般人は寄り付かないのか
184 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 21:30:58.08 ID:PLk905wr
>>181
香港のディズニーランドでは、園内で排便する人が居たという報告がチラホラ・・・

(産経新聞 2005/10/02) 【北京=福島香織】
9月12日にオープンしたばかりの香港ディズニーランドが早くも悪評にさらされている。
中国人客のマナーの悪さに加え、大気汚染や高い料金とで、夢の国はすっかり色あせた格好。
上海にディズニーランドを誘致する計画も取りざたされており、香港政府が投じた224億5000万香港ドル
(1香港ドル=約15円)あまりの回収を危ぶむ声は少なくない。
「これがディズニーランドとは思えない」香港現地記者はそう指摘した。
所かまわず子供に立ち小便をさせる母親、禁煙区でたばこをふかし、たんを吐き散らす男たち。
9月18日には、演劇の座席をめぐり男性2人が殴りあいのケンカをして上演が30分遅れる事態もあった。 
185 ヒメツバメウオ(東京都):2010/05/07(金) 21:32:01.52 ID:zUkbonK7
なんで客こないの?
NHKなんてあんなに必死に特集してたのに
186 ウケクチウグイ(catv?):2010/05/07(金) 21:32:07.05 ID:m2dfHgO7
イメージソングで味噌がついちゃったからな
187 マトウダイ(愛知県):2010/05/07(金) 21:34:31.63 ID:XoOuD8xs
チケット買う金がねーから外から見るだけで満足して帰っていくらしいな
188 トド(福岡県):2010/05/07(金) 21:34:46.91 ID:nL17Pq9x
なんで万博見に行かなきゃいけないの、21世紀の今更?
そこよ、そこ
189 ホキ(岩手県):2010/05/07(金) 21:35:24.20 ID:eYePebFw
>>37
客もばけものだしな
190 ウラシマチョウチョウウオ(大阪府):2010/05/07(金) 21:35:51.69 ID:JfuhW1xM
>>184
ミッキーより中国人のカオスっぷりを観察してる方がおもしろそうだなw
191 マナガツオ(兵庫県):2010/05/07(金) 21:35:58.07 ID:bJxi3ZcA
>初日から7日間の来場者数は、当初予想の1日約40万人を大きく下回る約15万人で、計約100万人にとどまっている。
>混雑による混乱は避けられたものの、大阪万博の6400万人を超える過去最高の7000万人を達成するのは、容易ではなさそうだ。

中国のバブルがはじけるのは目前って感じだな・・・
実質、大阪万博の時の1/64程度しか中国の実質的な富裕者層、つまり中階級が居ないってことだろ

中国のバブルがはじけたらどうなるんだろうか
世界は終わってしまうんじゃなかろうか
192 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 21:36:42.34 ID:nyjQ+xMT
アイヤーw
193 シファクティヌス(アラバマ州):2010/05/07(金) 21:36:43.29 ID:LRD9gQAR
愛知万博も、初めは低調で
突然客足が伸びなかったっけ?
194 イワシ(東日本):2010/05/07(金) 21:37:40.73 ID:ettTg1MH
日本の万博だって人来ないし、へこむこたーないよ
むしろ、時代錯誤の万博でよく拳闘してると思うよ
195 トラザメ(静岡県):2010/05/07(金) 21:38:04.81 ID:e2kCFsOP
国土が広すぎて近くのヤツしか行ってねーんじゃね?
196 オオニベ(宮城県):2010/05/07(金) 21:38:13.02 ID:ujeick/2
まだ作ってる最中の国もあるようだし夏休みとかに集中してくるんじゃね?
197 マナガツオ(兵庫県):2010/05/07(金) 21:38:14.27 ID:bJxi3ZcA
>>156
そりゃ海外の人間からしたら行きたくもないが、
国内の人間からしたら夢の万博だろ
日本の万博だってほとんど来場者は日本人じゃねーの?
198 ミシマオコゼ(茨城県):2010/05/07(金) 21:38:30.79 ID:Or0Aksot
>>188
大阪万博の頃ならともかく、ネットが発達した現代じゃ最新技術だとか各国の文化だとかもだいぶ身近になったしなぁ
わざわざ高い金払って身の危険冒してまで現地に見に行く意味ってあんまり無いよな
199 ネムリブカ(長屋):2010/05/07(金) 21:38:50.83 ID:u0XRnW17
>>181
既に会場のゴミ箱へ、親に抱きかかえられた子供が小便してたのをどっかのニュースで見たよw
200 イシモチ(東京都):2010/05/07(金) 21:39:08.10 ID:5vA8eGPZ
>>195
交通費が馬鹿にならないんだろうな
この期間だけ路線の値段下げるとかすれば、客数増えるかもね
201 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 21:39:18.45 ID:PLk905wr
>>193
愛知は最初は5万人以下という低調で、右肩上がりで増えていったみたいだけど、どうなんだろうね。

http://www.expo2005.or.jp/jp/H0/H1/index.html
202 デュメリリィ・エンゼル(東日本):2010/05/07(金) 21:39:39.50 ID:dYa4IZWn
入り口を2倍にすれば、入る人間も2倍に出来ると思うんだが。
俺の案を採用しないかな。アイデア料は1000万円でいいぞ。
203 アカウオ(dion軍):2010/05/07(金) 21:40:32.08 ID:6DiDRJP0
だって中国人ばかりだし
204 トラザメ(静岡県):2010/05/07(金) 21:42:28.08 ID:e2kCFsOP
まぁ最終的には党員を大動員すればいいしね
205 ドロメ(千葉県):2010/05/07(金) 21:43:02.83 ID:fm/qVZEq
大阪万博行った人の話だと1日じゃ周れないので何回も行った
学校で何回行ったか自慢しあうようになった
みたいな事行ってるけど上海の入場料は高すぎなんじゃないだろうか
206 エツ(愛知県):2010/05/07(金) 21:43:41.39 ID:gDFp59Xn
>>193
最初はどこも待ち時間がほぼなしだったが、
最後の方は人気のパビリオンだと待ち時間5時間とかバカじゃないのってレベルの行列ができてた
207 アマシイラ(石川県):2010/05/07(金) 21:44:34.62 ID:fpxzS2Ax
208 チョウチョウウオ(西日本):2010/05/07(金) 21:45:01.37 ID:XKMQoh9N
そもそも万博なんてつまらないしな
209 マナガツオ(兵庫県):2010/05/07(金) 21:45:38.10 ID:bJxi3ZcA
>炎天下で数時間待たされたあげく、観覧時間は10〜20分前後もざら。観客からは「だまされた」と不満の声が相次いだ。

万博ってこんなもんじゃねーの?
行った事ないからしらんけど
210 イワシ(東日本):2010/05/07(金) 21:45:56.72 ID:ettTg1MH
>>201 学徒動員 みたいなもん そこまでされるとしらける
だが、中国も似たようなことになるだろうね
211 ヒカリキンメダイ(dion軍):2010/05/07(金) 21:46:08.71 ID:YjLQXI5O
別にみたいもんないしな

西武ドームのほうが面白そうなくらいだ
212 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 21:47:07.26 ID:PLk905wr
>>198
ネットといえば、世界最初のWebサーバーってのが、愛知万博のスイス館にあったな。
アレは人類の歴史を変えた一品として話のネタにはなると思ったわ。
213 サケ(大分県):2010/05/07(金) 21:47:07.81 ID:d1SUmEdm
やっぱり日本人より中国人の方が現実的というか実利的なんだな
214 モンガラカワハギ(北海道):2010/05/07(金) 21:48:53.24 ID:qYQ3GFVd
中国が本気になったら村や町の住人ごと行かせたり、入場者数の水増し発表くらい簡単にするだろ
215 エイ(香川県):2010/05/07(金) 21:49:24.93 ID:VHRG9dbt
160元って中国人的に高いの?
216 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 21:49:53.06 ID:PLk905wr
>>214
韓国も2002ワールドカップの時には小学生にタダ券配って埋めていたな。
217 アカウオ(dion軍):2010/05/07(金) 21:49:59.32 ID:jy8MssaR
報道で各国の館を観たけど
仕分けレベルの施設ばかり
218 ツノダシ(群馬県):2010/05/07(金) 21:51:31.60 ID:EzPrsPdA
万博って半年近くやるんだろ?
そんな急いでいく必要ない気がするんだが
219 サバフグ(神奈川県):2010/05/07(金) 21:52:05.22 ID:TydJFbbt
テレビ見てないから、万博に興味を持たないんだよね
テレビで放送するのは虚像だし
誰かが金を出してくれるなら行ってやらんこともないぞ
220 ギンブナ(埼玉県):2010/05/07(金) 21:52:33.19 ID:cbmek8nh
お前ら愛知万博行ったの?
221 ミナミマグロ(長屋):2010/05/07(金) 21:53:09.80 ID:LG3x3K2G
むかし、筑波の科学万博に初日から行ったが、雨だったこともあってか
思いのほか人少なくて、二日もあれば主なパビリオン全部回れたな
222 エツ(愛知県):2010/05/07(金) 21:54:13.67 ID:gDFp59Xn
上海万博の入場券一覧

指定日普通券 200元
 指定日(連休にあたる5月1日〜5月3日、10月1日〜10月7日、閉幕1週間前の10月25日〜10月31日)と
 普通の日に入れるチケット。入場した当日1回のみ入場可能

通常日普通券 160元
 指定日以外の普通の日に入れるチケット。入場した当日1回のみ入場可能

3回券 400元
 指定日以外で3回入場可能

7回券 900元
  指定日以外で7回入場可能

夜間入場券 90元
 指定日以外で午後5時以降入場可能。入場した当日1回のみ入場可能
http://jp.expo2010.cn/rwpw/pwgz.htm

※1元=13.5円
通期パスないな。糞が
223 オニダルマオコゼ(神奈川県):2010/05/07(金) 21:55:13.47 ID:+yTQxYC1
上海に腐るほど人がいてたった15万人て…
ガラガラやん
224 ギンブナ(埼玉県):2010/05/07(金) 21:56:02.55 ID:cbmek8nh
愛知はなんか知らないけど盛り上がったよな
大した呼び物も無かった気がするけど何であんなに盛り上がったんだろう
225 ハガツオ(福岡県):2010/05/07(金) 21:56:53.79 ID:T2xGnLxO
チャイナショックも近いな
226 ブリモドキ(神奈川県):2010/05/07(金) 21:56:58.87 ID:WTNmmbj0
上海内のインフラを整備するんじゃなくて中国各地から上海までのインフラを整えるべきだったんじゃねーの?
227 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 21:57:16.19 ID:PLk905wr
>>224
小泉時代最盛期だったからな、世の中の「空気」が良かったんだよな。
228 サツキマス(埼玉県):2010/05/07(金) 21:58:31.45 ID:bDpXx71t
>>150
でも地球博は成功したよね
229 ネムリブカ(長屋):2010/05/07(金) 21:58:58.86 ID:u0XRnW17
【上海万博】開幕から1週間、来場者やっと100万人乗せ、目標7000万人大丈夫?
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100507/chn1005071956002-n1.htm

> 出足低迷について、事務局長の洪浩氏は、「開幕から4日まで最高気温が30度前後の暑さ、
> 5日は雨天の影響があった。(入場券をもつ人も)開幕当初の混雑を避けたのではないか」

いやいや、上海は夏には最高気温40度くらいまで上がるんだろ?
今の暑さを言い訳に使っちゃダメだってww
230 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 21:59:12.10 ID:PLk905wr
>>226
新幹線のパクリ高速鉄道が凄まじい勢いで整備されただろ。
231 エツ(愛知県):2010/05/07(金) 21:59:37.71 ID:gDFp59Xn
>>209
そんなもんだなw
日本人はテーマパークでバカみたいに数時間並んで十分あるかないかのアトラクションを楽しむのに慣れてるけど
中国人はそんなことないのかもしれない。民族性の違い。

愛知万博のときはみんな折りたたみ椅子持ってきて、本やら携帯ゲームやら持って数時間の待ち時間を潰してた
暇つぶしする知恵がなきゃ、辛いだけw
232 モンガラカワハギ(北海道):2010/05/07(金) 22:01:09.20 ID:qYQ3GFVd
>>224
母ちゃんが早起きして子供達のために作ってくれた弁当を廃棄させるとかすげー盛り上がったw
233 ソウシハギ(徳島県):2010/05/07(金) 22:01:42.95 ID:/R7jQCXt
終盤に強制動員で余裕
234 ヨーロッパオオナマズ(中部地方):2010/05/07(金) 22:02:10.19 ID:tMpVpdZh
2時間も待ち時間とかw
絶対に耐えられない
235 クエ(滋賀県):2010/05/07(金) 22:02:30.47 ID:tneEEz/b
そもそも万博って行ったことないんだけど何やってんの?
236 カレイ(catv?):2010/05/07(金) 22:02:41.01 ID:sUQ2GZ8V
テーマパーク好きな日本だから6400万人動因を達成できたのであって
別に上海万博がその他の万博と比べて動因数少ないわけじゃないだろ
237 ブリモドキ(神奈川県):2010/05/07(金) 22:02:48.96 ID:WTNmmbj0
>>230
いや、もっと庶民が使えるやつを。
238 カレイ(catv?):2010/05/07(金) 22:03:46.43 ID:sUQ2GZ8V
大体いまだに完成してないパビリオンがあるとかそれも問題の一つだと思うが
239 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 22:04:24.28 ID:PLk905wr
>>237
そもそも、上海自体が世界に冠たる大都市なのだから、おかしいんだよな。
愛知万博みたい地理的なハンデがあるわけじゃない。
240 アカウオ(東京都):2010/05/07(金) 22:04:38.22 ID:0ONyN/sm
「イン博」っていうのがむかしあったような気がする。
241 クラカケモンガラ(神奈川県):2010/05/07(金) 22:04:40.36 ID:nWi0fFCd
今上海からプライベートジェットで帰国したんだけど、
会場の様子は、おまえらのキーボードのU〜Qに、もう書いておいたよ
242 サザナミヤッコ(山形県):2010/05/07(金) 22:04:51.18 ID:3LV+TkUb
中国館のチケットの争奪戦だけ見たい。
243 ネコギギ(京都府):2010/05/07(金) 22:05:32.12 ID:Hs+GxIDm
>>223
上海の人口のほとんどが貧困層だから万博どころじゃないだろ
160元ってあっちの労働者にはかなりきつい負担のはず
244 キヌバリ(愛知県):2010/05/07(金) 22:06:33.88 ID:XC52+FLv
あれだけTVで宣伝してたのに来ないとか、
日本のTV局は宣伝能力無さすぎだろ。マジがっかり。
245 イワシ(東日本):2010/05/07(金) 22:07:17.39 ID:ettTg1MH
んでも、5万〜10万で5日のツアーとかあるし、ぶっちゃけ旅行も兼ねると相変わらず安い国だな
246 コチ(宮崎県):2010/05/07(金) 22:07:37.53 ID:f6zXQ0wb
貧乏人も多いけど、中間層も多いんだろ?

日本の十倍近く人がいるんだから、単につまんねぇんだろ
247 ツノダシ(群馬県):2010/05/07(金) 22:08:01.68 ID:EzPrsPdA
>>231
日本人の順番待ちのうまさは異常
秩序的だし、待つ方も忍耐がある
248 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 22:08:04.19 ID:PLk905wr
>>243
そりゃないだろ、中国で最も豊かな都市がそれは無いんじゃないか。
上海の都市住民の所得はあと8年で日本のそれを超えるって聞いているんだが。

並ぶのが嫌なんじゃないか。
249 マツダイ(埼玉県):2010/05/07(金) 22:09:14.77 ID:EBdblgJU
>>248
その所得ってPPPベースだろ
250 タイ(熊本県):2010/05/07(金) 22:09:37.64 ID:vPyzU+Vu
だから万博は熊本にしとけと言ったのに・・・
251 アカウオ(愛知県):2010/05/07(金) 22:09:46.54 ID:dFDX5j+/
>>224
年間パスもってるやつは何十回といってるぞ
あれ何回も行かないとダメなくらいひろいから嵌るんだよ
長野の友人なんて
なんだかんだで会期中に3泊以上してるからね
252 マスノスケ(愛知県):2010/05/07(金) 22:10:05.46 ID:MHx5gnRx
予想の4割で3時間待ち?
253 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 22:10:49.14 ID:PLk905wr
>>251
そう、愛知はリピーターが多かったのが特徴だったって言われていたよな。
254 ゴマハゼ(catv?):2010/05/07(金) 22:11:47.54 ID:+VrisATq
メシの値段どうなの?
愛知万博の時は高いのがクローズアップされてた
255 アカウオ(東京都):2010/05/07(金) 22:15:44.00 ID:pmgbSHhC
愛知万博のインド館いったらインド人が流暢な日本語で「このレトルトカレー買わないとインド館来た意味無いよ〜!」って叫んでた
まああいつらにとっちゃ自国の文化紹介なんてどうでもいいよな・・・
256 サバフグ(和歌山県):2010/05/07(金) 22:16:15.68 ID:Casnew2C
万博の可愛いコンパニオン、ナンパし放題。
257 アナハゼ(北海道):2010/05/07(金) 22:16:54.14 ID:ibp1wCry
なんで北京でやらないの?
上海人と北京人仲悪いんでしょ
258 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 22:18:08.44 ID:z8EJLhOS
>>255
インド人のそこら辺のユーモアセンスは嫌いじゃない

カレーも大好き
259 カジカ(東京都):2010/05/07(金) 22:19:40.40 ID:fj8q02SB
つくばですら辟易したのに、大阪万博はいったいどんだけ人が見に行ったんだよ
260 ハオコゼ(大阪府):2010/05/07(金) 22:20:55.71 ID:fWz5+3WX
万博とか住んでる近くでやったら行くってぐらい
飛行機乗ってまで行くとかキチガイだろ
それならY-150方がましだわ
261 ミナミマグロ(長屋):2010/05/07(金) 22:22:53.51 ID:LG3x3K2G
>>259
>141
262 ユゴイ(東日本):2010/05/07(金) 22:23:41.01 ID:uGAAZTI6
これからはインターネットの時代だよな
だったらインターネット上で博覧会をやればいいのに
略してインパクって言うんだけどね
263 クテノポマ(福岡県):2010/05/07(金) 22:28:30.94 ID:0jSNggc3
博多どんたく、3日間で200万人w
各放送局が特設ステージを設置し
芸能人をタダでみれるのが原因らしい

でも、にしおかすみこ とかだぞw
264 ニジマス(愛知県):2010/05/07(金) 22:30:11.87 ID:F0NTp0LW
>>262
今の時代にやったら快適なのが生まれるのか、それとも新たなベンチマークサイトが生まれるのか知りたいな
265 オニキンメ(埼玉県):2010/05/07(金) 22:31:01.36 ID:pEEXgZIc
大阪万博の時は日本の全てが万博中心に動いてたな
266 ハオコゼ(大阪府):2010/05/07(金) 22:31:23.67 ID:fWz5+3WX
>>257
仲悪いからこそだろ
オリンピックも万博も北京だったら上海独立すんぞ
267 アマシイラ(石川県):2010/05/07(金) 22:31:56.96 ID:fpxzS2Ax
インパク110億円
268 メバル(福岡県):2010/05/07(金) 22:32:29.05 ID:pOnFHJxu BE:319372733-PLT(13458)
中国人のマナーがひどいって報道されたからだろ。
中国人を入場規制する日を作れ
269 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 22:34:11.14 ID:QXEj61VB
>>1
>ただ、事務局は5日、「販売済みの入場券は3311万枚に達した」とし、強気な見通しを崩してはいない。

この中のほとんどが転売目的の購入だったりして…
270 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 22:34:26.94 ID:PLk905wr
>>264
インパクでばら撒きやったお陰で、今の日本のWeb制作業者の基礎が作られ、
それで、日本のWebサイトの見かけがかなり良くなったのではないかという説がある。
271 ニジマス(愛知県):2010/05/07(金) 22:39:24.99 ID:F0NTp0LW
>>270
その説よく聞くけど、実際はゴテゴテしたサイトが溢れかえっただけじゃね?
272 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 22:42:06.68 ID:PLk905wr
>>271
まぁ、そういうゴテゴテしたのが一般人は好きなんだから仕方がないって気するわ。
90年代のサイトのままじゃ、大衆化は難しかったろうしな。
273 ヒオドン(宮城県):2010/05/07(金) 22:42:16.04 ID:hJiBi4MZ
>>253
通期パス作って売れば…とも思ったが値段高くなりそうだし、うっかり低所得層に渡ったら
未完成のパビリオン内で生活しそうで怖い
あいつらの行動は常にこっちの最悪の予想の上をいくから困る
274 エツ(愛知県):2010/05/07(金) 22:42:17.94 ID:gDFp59Xn
>>141
上海万博も最終の土日に100万人が押しかけたら面白いのにw
終始ガラガラだったら、国民性の違いだな。祭り好きかそうじゃないかという国民性
275 ワタカ(アラバマ州):2010/05/07(金) 22:44:01.14 ID:Zq0pxFyb
こんな時期にウシ食っちゃった……
ブタアレルギーになってからこの方鳥には飽き飽きなんだよ……
276 アカグツ(愛知県):2010/05/07(金) 22:46:00.96 ID:y+lo9lpm
>>11
初日行ったぞ
開門前、雪降ってたなw

それでも北口は大混雑だった
公園西から西口選んで正解だった
277 リーフフィッシュ(catv?):2010/05/07(金) 22:48:17.50 ID:nF3/cuFY
むしろ行ってみたいのに...あうあう
278 カツオ(東京都):2010/05/07(金) 22:48:29.93 ID:W2/STzxg
どうせ入場者3000万人割っても
閉会時には7000万人って言い出すんだろ。
南京とおんなじ
279 サンゴトラザメ(福岡県):2010/05/07(金) 22:49:03.22 ID:CRbWAIu4
身に覚えの無い白い粉で死刑になんかなりたくないしな
280 ハクレン(愛知県):2010/05/07(金) 22:50:12.50 ID:H7BtBDVw
GWに行ってきた奴の一言

「俺の休みを返せ」
281 ユゴイ(東日本):2010/05/07(金) 22:52:08.88 ID:uGAAZTI6
>>280
kwsk
282 ウラウチフエダイ(宮崎県):2010/05/07(金) 22:52:14.78 ID:yUZkcK2Y
>>7
今のマスコミがどの国の利益を優先してるかがよくわかる例ですな
283 アカグツ(愛知県):2010/05/07(金) 22:53:20.54 ID:y+lo9lpm
>>273
愛知万博入場券
大人一日券  4600
大人全期券 17500

※後に、利用者の要望により大人普通券4枚→全期券1枚 への交換も行った


http://www.expo2005.or.jp/jp/T0/T4/T4.1/T4.1.1/index.html
※IE7だと表示崩れます
284 スミレヤッコ(アラバマ州):2010/05/07(金) 22:54:42.21 ID:I74ynzip
>>278
いや7億人と言い出してもおかしくない国
285 キンチャクダイ(愛知県):2010/05/07(金) 22:57:39.84 ID:j1jOLK6e
>>224
会場が近かったせいもあるが、10回以上は行ったなぁ
なんだかんだで楽しかったよあのイベントは
286 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 22:58:30.15 ID:PLk905wr
>>282
団塊の世代は大阪万博に思い入れ深く、かつその世代は中国に対しての
思い入れも深いので、こういうおかしな報道になるんじゃないか。

団塊の世代のノスタルジックな感情を満たすための報道だな。
287 アカグツ(愛知県):2010/05/07(金) 23:00:18.53 ID:y+lo9lpm
>>255
どんどるまんのトルコアイス
巨大なお土産屋になりさがったアフリカ共同館

もお忘れなくw


>>285
初日は一日券で入ったけど、その後全期券買って通ったw
288 ヒオドン(宮城県):2010/05/07(金) 23:07:58.46 ID:hJiBi4MZ
>>283
そんなもんだったのか
当時買ったハンドブック引っ張り出してきたけど懐かしいなぁ
愛知住んでたら絶対全期券買って通ったわ
289 アカグツ(愛知県):2010/05/07(金) 23:11:16.21 ID:y+lo9lpm
>>288
これでも発表当時は高いと叩かれたw

実券みると分かるけど、前売りだとさらに割引があった
http://10.pro.tok2.com/~tuna/aichibanpaku/banpakunyuujou.jpg
・・・もっとも、前売りは出展企業へのノルマ的な部分が大きかったのは事実だけど
290 イサキ(佐賀県):2010/05/07(金) 23:13:32.37 ID:W7mGcLKV
上海万博の様子を見学できる、外の施設はないの?
モニターからでも良いからさ
展示物には興味無いんだけど、万博来場者に興味ある
291 アカグツ(愛知県):2010/05/07(金) 23:15:32.24 ID:y+lo9lpm
>>290
中国語読めないから中国住みに頼るしかないなw

愛・地球博の時はマンモスラボにライブカメラがあった
・・・閉幕後、スタッフがフラッシュで写真とりまくってるのがそのまま中継されたw
292 イットウダイ(長屋):2010/05/07(金) 23:18:03.13 ID:mibHwK7c
>>290
トラブル時に隠せないからライブカメラは置かないんじゃないかな
293 イサキ(佐賀県):2010/05/07(金) 23:20:54.67 ID:W7mGcLKV
万博会場内での面白い出来事を上映する館があると、凄い人気が出ると思うんだ

>>291 中国住みに見つけてもらうしか策が無いのかな
294 アカグツ(愛知県):2010/05/07(金) 23:23:14.63 ID:y+lo9lpm
>>293
マンモスのライブカメラは、万博公式ではなく、パビリオン独自のサイト内にあった

そう言う場所まで日本語対応してるとは思えない
295 カツオ(東京都):2010/05/07(金) 23:25:24.34 ID:W2/STzxg
日本館にイリジウム回線のライブカメラ設置きぼん。
きっとテロとか暴動とかトンデモない画像が撮れる予感
296 チンマ(東京都):2010/05/07(金) 23:28:23.96 ID:OruHBoWT
大阪万博6400万人か
国中が夢と希望に満ちあふれてた時代だな・・・
297 トラフグ(愛知県):2010/05/07(金) 23:32:52.75 ID:CZ/79hDK
愛知万博の死海はホント面白かった
いつか本家に行ってみたい

つかあんとき大学生だったんだなあ。。老けたもんだわ
298 ブリ(富山県):2010/05/07(金) 23:33:02.80 ID:ASRiayiY
で、このスレで実際に行った奴はいるのか?
299 イサキ(佐賀県):2010/05/07(金) 23:35:53.90 ID:W7mGcLKV
会場全体が見られるライブカメラ、欲しいなぁ
300 イットウダイ(長屋):2010/05/07(金) 23:35:56.06 ID:mibHwK7c
愛知万博は外国館がすごく楽しかった

企業館はお金かかってて、それなりだったけど、
いかにも電通企画ですって感じのもので意外な驚きが無く、
どれも一度行っただけ
301 アカグツ(愛知県):2010/05/07(金) 23:37:44.38 ID:y+lo9lpm
>>300
建物に制限がかかってたのが残念だけど、各国工夫を凝らしてた
中には何がしたいのかよくわからない国もあったけどw
302 カイワリ(大阪府):2010/05/07(金) 23:38:45.90 ID:+EimBJIJ
D P S-Hard メガ07
303 ギンダラ(熊本県):2010/05/07(金) 23:39:21.80 ID:w0fPzzU2
中国は個人軽視だから客が来場し易くなる工夫とかしないしできないでしょ
304 ギンザケ(愛媛県):2010/05/07(金) 23:44:54.72 ID:omv3Twec
今はどこも景気わりぃからな
欧米が本当に先進的だった40年前とはもう違うんだ
305 プレコ(愛知県):2010/05/07(金) 23:48:55.35 ID:ltuESWVy
>>64
小泉の鶴の一声で解禁になったんだよ

愛知万博も開幕当初は運営が混乱してた
まぁ上海万博もそんなもんでしょ
今からどうなるかだ
306 ミナミマグロ(長屋):2010/05/07(金) 23:50:36.33 ID:LG3x3K2G
なんにせよ、7000万人なんて、ちょっとやそっとの動員で
どうにかなる数字じゃない
307 ヤリタナゴ(大阪府):2010/05/07(金) 23:51:50.99 ID:NVP0GPAr
朝日やNHKがレポーター派遣してたな
地デジのニュースでリポーターがどうのこうの書いてて凄い違和感があった
韓流のような無理やり感がある
308 ネムリブカ(長屋):2010/05/07(金) 23:55:16.10 ID:u0XRnW17
10月31日まで開催するんだっけ。長丁場だから問題発生に事欠かないだろうなw
309 アカグツ(愛知県):2010/05/07(金) 23:55:30.91 ID:y+lo9lpm
>>305
それは違う
ペットボトル解禁だけは断固として拒否した

弁当はマスコミがつつくから、仕方なく手作り弁当のみ解禁にしただけ
テロ対策という建前上、運営側もしかたなくやってた
310 イットウダイ(長屋):2010/05/07(金) 23:58:12.78 ID:mibHwK7c
>>309
アメリカ館の入館チェックは厳しかったね
空港並

全身透過チェックがある今から見れば緩いのかもしれないけど
311 アルタム・エンゼル(東京都):2010/05/07(金) 23:59:43.91 ID:Ew7MIvNk
人口が13億人で日本の10倍なのに・・・
大阪万博は親が新婚旅行で行った
312 プレコ(北海道):2010/05/08(土) 00:01:15.44 ID:8s/h5MDL
なんか中国人を小馬鹿にするようなイメージの報道ばかりでうんざり
メディアの人達って常に人を見下してないと自我を保てないのかな

どうせ報道するなら様々な国のパビリオンを色々紹介してよ
313 アカエイ(大阪府):2010/05/08(土) 00:01:18.38 ID:v2u0E6Ie
( `ハ´)止海万博入場券あるアルよ
314 アカザ(愛知県):2010/05/08(土) 00:01:54.59 ID:2W96pXTg
>>310
あそこだけ異常な雰囲気だったな
隣が警備詰め所だったし
315 ヒウチダイ(不明なsoftbank):2010/05/08(土) 00:02:51.71 ID:Y3V/QRQB
何が楽しいのか解らん。
316 イトヒキフエダイ(東京都):2010/05/08(土) 00:06:22.06 ID:ShysmebV
中国お得意の偽チケットとかは出ないの?
317 アカザ(愛知県):2010/05/08(土) 00:10:21.97 ID:2W96pXTg
>>316
偽造防止に力入れてるらしい
http://jp.expo2010.cn/a/20090630/000002.htm
・・・紫外線と偏光インク(現行の札の短辺に塗ってあるやつみたいな)だけらしいw


愛・地球博では、ICチップ内蔵して事前予約も可能だったのにw
318 エトマロサ・フィンブリアタ(愛知県):2010/05/08(土) 00:11:02.71 ID:chVyfvlL
>>307
あれ、
建前・・・上海万博紹介番組
本音・・・会社の経費で遊べて記者と同行スタッフがメシウマ

だろ。実は
319 クラウンローチ(兵庫県):2010/05/08(土) 00:12:56.39 ID:tmtOfkxT
マンモスみたいな目玉あんの?
320 エトマロサ・フィンブリアタ(愛知県):2010/05/08(土) 00:13:14.49 ID:chVyfvlL
>>309
あれ意味ないと思ったw
一番混んでたの検査する前の入場門だったし、入場門前で爆発起きたら100人単位で死者出てただろうよ
321 チップ:2010/05/08(土) 00:15:35.41 ID:AJKWkyEG
人民動員させて無理矢理でも大阪万博超えさせるんだろうな
322 イタチウオ(長屋):2010/05/08(土) 00:15:41.16 ID:/DvQakMJ
大阪万博の目玉はなんといっても「月の石」アメリカ館のが有名だったが
ソ連館にも小ぶりの月の石があった。日本で初公開なのはもちろん
それぞれの本国でもそれを見た人はそんなに多くない段階での展示だった。

愛地球博の目玉は「冷凍マンモス」

上海万博の目玉は・・・ハラハラドキドキのスリル
こんな万博はヤダ・・・というのがネタじゃなくってリアルに出現する。

そんな万博に行くやつの気が知れない。
323 アカザ(愛知県):2010/05/08(土) 00:16:03.01 ID:2W96pXTg
>>320
初日はすごかったぞ

金属(財布・鍵等)は最初から別の袋に入れて出せ(=それは目視検査。) とか言ってた
鞄も内容物をずらしながら見せる必要があった

めんどくさくなったのか途中から鞄がばっとあけて見せるだけでよくなったけどw
そして、なぜか持ち込めないはずのビンが会場内に捨てられてた(ビンは会場内でも売ってない)
324 イトヒキアジ(関西地方):2010/05/08(土) 00:17:07.35 ID:iF1QcfGD BE:824609838-2BP(777)

ウンコ過ぎワロタw
325 アカエイ(アラバマ州):2010/05/08(土) 00:19:57.11 ID:fnN2dqBY
オリンピックとかワールドカップは仕切ってる団体があるけど
万博にもそういうのあるの?

超絶金持ちが勝手に他所の国に声かけてオレ万博とかできるの?
326 ラミーノーズ・テトラ(東京都):2010/05/08(土) 00:20:14.47 ID:f445wZxk
万博行くくらいなら国際展示場でよくやってる企業紹介ブースに行ったほうがマシ
327 アカザ(愛知県):2010/05/08(土) 00:21:37.85 ID:2W96pXTg
328 ドワーフグラミー(岩手県):2010/05/08(土) 00:24:48.06 ID:OnE1w+vs
10億匹だか20億匹だかいるんだから
7000万人なんて楽勝だろ。いかなくても
何時ものように捏造すればいいんだし
329 アメリカン・シクリッド(石川県):2010/05/08(土) 00:25:58.32 ID:9rxKE9N3
>>224
愛知万博には行ったが会場がクソ広くて、熱くて、人いっぱいで大変だった。
でも、ディズニーランドとかよりも楽しかった気がするな。
会場にいてなんかわくわくする、ってのはなにげに凄いのかもしれん。


メイトさつきの家とか誰得だよ…。
と思いながら1時間くらい待ったの覚えている。

ちょうどステージでKOKIAがライブしていて、スゲーいい感じだったので
愛知万博といえばKOKIAなイメージ。
330 クサフグ(福島県):2010/05/08(土) 00:26:42.69 ID:Of0dMyz5
北朝鮮館だけは見たいなあ
331 ハヤ(福岡県):2010/05/08(土) 00:27:24.83 ID:FlluAo4N
上海株絶賛暴落中で小金持ってる奴ほど動けんのじゃないの
332 アカザ(愛知県):2010/05/08(土) 00:30:18.72 ID:2W96pXTg
>>329
あれでも開催前はせますぎると言われてた

サツキとメイの家は今でも見れる
お時間があったらどうぞ ※事前予約、または当日空きがあれば当日もおk
http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/riyouannai/shisetsu/satsukitomei/index.html
333 ギンポ(埼玉県):2010/05/08(土) 00:31:37.41 ID:dOiLmdnx
>>330
北朝鮮館って何があるんだろう
自然観光展とか国産ロケット展なんかあるのかな
334 イワナ(catv?):2010/05/08(土) 00:32:07.17 ID:nxPNBQ4/
中国がなぜ正直に人数を公表してるのか不思議。

数字改竄なんて当たり前の国なのに。
335 アカザ(愛知県):2010/05/08(土) 00:32:59.89 ID:2W96pXTg
>>333
マスコミ報道を鵜呑みにすると
・主体思想塔を中心とした平壌のジオラマ
・何もない洞窟状の構造物
・噴水
・おみやげコーナー
336 シファクティヌス(兵庫県):2010/05/08(土) 00:33:36.86 ID:nJBd3X/C
発展途上国でさえネットや携帯で情報が手に入る現代では
もう万博で未来を感じるなんて純朴な夢は無理だろ。
337 アカエイ(大阪府):2010/05/08(土) 00:33:54.23 ID:MFB+8Re2
>>33
金正日と小泉が握手してる写真を切手にしたのを3000円くらいで売ってた
338 ゴリ(兵庫県):2010/05/08(土) 00:34:00.00 ID:1dr0jOEi
>>334
何々館って一杯あってその国々の人間がカウント取ってんだから偽装は出来ない
339 テッポウウオ(東京都):2010/05/08(土) 00:36:48.88 ID:dzKKSow7
>>329
モー娘。が土日にライブして、パヒュームは平日の閑散としたときにコンサート客ガラガラ

今じゃ逆転
340 アカザ(愛知県):2010/05/08(土) 00:37:22.11 ID:2W96pXTg
>>337
日本でも売ってるw
http://shop307.ocnk.net/product/11

人工衛星発射記念切手
http://shop307.ocnk.net/product/13
※北朝鮮は、あくまでも人工衛星の打ち上げであり、人工衛星は軌道に到達・北朝鮮国歌を地球に向けて送信した と主張している
341 アカエイ(catv?):2010/05/08(土) 00:38:03.51 ID:zBCEin3W
>>333
デキのいいなんちゃって偽札を展示すればいいのにな
ついでにおみやげとして、自分の顔を組み込んだドル札を作ってくれるとか
342 コブダイ(愛知県):2010/05/08(土) 00:38:15.94 ID:A7yBY15d
愛知万博はお前らが叩いたおかげで大成功だっただろ。
343 イトウ(長屋):2010/05/08(土) 00:39:26.51 ID:zD6F68U9
>>339
万博会場で、ぱふゅーむが水まきしてる動画持ってる
344 アカザ(愛知県):2010/05/08(土) 00:39:29.71 ID:2W96pXTg
>>341
ビバリーヒルズ・コップ3 かよw
345 アカザ(愛知県):2010/05/08(土) 00:42:49.05 ID:2W96pXTg
>>339
なんかあったぞw
http://www.youtube.com/watch?v=jarcy8lswuQ

愛・地球広場(屋外)かw
346 テッポウウオ(東京都):2010/05/08(土) 00:45:19.66 ID:dzKKSow7
>>343>>345
これ、平日なんだぜ 夏休みだけど。
347 イトウ(長屋):2010/05/08(土) 00:46:18.30 ID:zD6F68U9
>>345
だれがゴリラに進化するんだっけ
348 アカエイ(コネチカット州):2010/05/08(土) 00:47:26.58 ID:c3UeLwQh
出展するだけで恥レベル
349 アメリカン・シクリッド(石川県):2010/05/08(土) 00:59:14.78 ID:9rxKE9N3
>>345
なんつーかいろいろと凄い動画だな…
ystkは偉大だと思ったぜ。
売れてよかったな、この子たち…。

>>347
ゴーちゃんはピンクの蝶ネクタイの子だな。
350 ゴマサバ(千葉県):2010/05/08(土) 01:01:50.06 ID:cjDrJWy9
コスモ星丸
351 アカザ(愛知県):2010/05/08(土) 01:16:24.75 ID:2W96pXTg
http://jp.expo2010.cn/a/20100422/000010.htm

朝鮮民主主義人民共和国館

テーマ:人民の楽園
ハイライト:外壁には国旗、千里馬銅像などの図案が飾られる
位置:Aゾーン   国家館デー:9月6日

外観:
パビリオンは朝鮮の民族特色と現代の美感を結合し、外壁には国旗、千里馬銅像などの図案が飾られる。

展示内容:
展示内容として主体思想塔、大同江、朝鮮風のあずまや、築山、小石洞などがある。
ハイテックを採用して、首都ピョンヤンの古くて現代感ある様子、きれいな景色、独特な文化および
教育、科学、文化、体育などの分野で遂げた成果を展示する。

ハイライト:
1.主体思想塔の模型
展示エリアには、高さ4.5メートルの主体思想塔の模型がある。

2.大同江
一本の曲がりくねった川が展示ホールの床を流れている。それは絶えずに流れている大同江を象徴する。

3.小さな石の穴
展示エリアの右側には、民族展示区と小さな石の穴がある。穴の中には世界遺産――朝鮮江西郡の古墳壁画を再現する。
入り口の両側に朝鮮風習をテーマとする絵画作品が展示される。


どこからつっこめばいいのやら
352 カンムリブダイ(愛知県):2010/05/08(土) 01:20:24.21 ID:cOTWX/E6
もう開幕してたの?
353 イボダイ(宮城県):2010/05/08(土) 01:25:27.70 ID:3saG6dXE
花博はおもろかったけど(主にギャラクシアン)
だいぶ経ってたら大阪の風俗が花博に絶滅させられたと聞いて許せなくなった
354 ヘコアユ(神奈川県):2010/05/08(土) 01:26:43.01 ID:6q1Rc/PA
>>25
あれは地元のおばちゃん達が何度も何度も何度も何度も(x19位)通ってただけ。
閉幕後万博終わっちゃってなにしていいかわからない症候群とかあったし。
355 アカザ(愛知県):2010/05/08(土) 01:30:29.83 ID:2W96pXTg
>>354
愛知万博は2205万ちょいだから1/6位だな

そう言う俺も10回以上行ったけどw
356 カージナルテトラ(catv?):2010/05/08(土) 06:22:58.55 ID:/laY1tdK
コミケの方が地獄だな
357 アカエイ(アラバマ州):2010/05/08(土) 06:44:54.12 ID:ZC9YeIVH
仕事で愛知万博10数回行ったが、
毎度の混雑や渋滞ぶりは昭和そのものだったw

ああいうのは趣味がなくて遊び方知らない奴が行くものだと思った。
ガキと年寄りばっかだったし。
358 アカエイ(catv?):2010/05/08(土) 06:48:39.62 ID:MM2fD8Mg
↓さすが、期待を裏切らない北朝鮮w
【上海万博】「北朝鮮館」一時閉館 安普請で雨漏り?
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100506/kor1005061832002-n1.htm

↓お約束の海賊版、身内で足の引っ張り合いw
【上海万博】万博海賊版420万点押収 中国
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100504/chn1005042352004-n1.htm
【上海万博】海賊版CD・DVDに規制強化、業者といたちごっこ
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100502/chn1005022325008-n1.htm
359 サバフグ(大阪府):2010/05/08(土) 06:54:52.48 ID:OxqFjqdS
万博とかいまさら時代遅れなんじゃねーの?
大阪万博のころなら情報の媒体も発達してねーからこんなの知らないのオンパレードだったけどさ
こんだけ情報網が発達したらいまさらめずらしいものなんてまぁないだろ
マンコだってネットで無料で見れる時代なんだから
中国のド田舎に住むやつ相手に万博やってればいいんじゃね?
360 クロタチカマス(アラバマ州):2010/05/08(土) 06:58:32.05 ID:I7z4Snc6
北朝鮮館は閉館したし、アメリカ館は来月オープン
まだ。早いよ
361 クニマス(東京都):2010/05/08(土) 06:59:01.20 ID:Pb1A0dk1
仕事で上海行くからついでに行こうと思ってるんだけど
362 イソマグロ(広島県):2010/05/08(土) 07:01:41.51 ID:QYZlXa3B
>>12
フラワーは来場者数捏造してんだろ
363 アコウダイ(神奈川県):2010/05/08(土) 07:02:38.10 ID:2qMB7ran
>>1
また狸の皮算用スレか!また!!
364 ラスボラ(西日本):2010/05/08(土) 07:07:03.90 ID:wInjoUqV
見どころは何かあるのか?
愛地球博でもマンモスやスーパーハイビジョンやサツキとメイの家とかあったが
365 グラスフィッシュ(神奈川県):2010/05/08(土) 07:08:39.56 ID:LGt786Ah
>>141
なにか「地球の終わりの記述」みたいだなwwww
366 オヤビッチャ(関東):2010/05/08(土) 07:11:00.77 ID:tyjv7HT2
( `ハ´)何故かお客が来ないアル・・・  ←  ちょっと萌えた かわいいんだけど
367 ダツ(大阪府):2010/05/08(土) 07:11:46.38 ID:YNw3bo2F
大阪万博の記録を抜く為に、開催終盤にタダ券配りまくるんじゃね?

んで、マナーもへったくれも無いのが万博を連日占拠して、
別の意味で記録を作ると予想
368 アカエイ(東京都):2010/05/08(土) 07:20:27.96 ID:VYrHWxu0
時間と体力と金の無駄
わざわざ万博なんて観に中国行かないよ
2chでjpg観てるだけで充分
369 グラスフィッシュ(神奈川県):2010/05/08(土) 07:23:44.22 ID:LGt786Ah
>>289
キッコロとモリゾー懐かしいなw AAもあるよなw
370 ロウニンアジ(アラバマ州):2010/05/08(土) 07:24:23.49 ID:1DQi5EPV
>>1
てか、大阪万博って6400万人も入ったの?マジで?水増しとかじゃなく?
当時の日本の総人口って1.2億人くらい?その半数に相当する人数とか凄すぎてワロスw
371 ソードテール(関西地方):2010/05/08(土) 07:26:05.91 ID:wlpKfc9N
そのうち、鳩や雀まで入場者数にするだろう。
372 アカエイ(京都府):2010/05/08(土) 07:26:33.95 ID:GdcQhEq7
愛・地球博、小泉が弁当解禁させたのに驚いたが、
もっと驚いたのは会期の延長を検討させたことw
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128148447/



373 アカエイ(京都府):2010/05/08(土) 07:28:10.22 ID:GdcQhEq7
>>370
うちのおかんは8回行ったらしい
リピーターの獲得が必要だな
374 コリドラス(神奈川県):2010/05/08(土) 07:33:30.21 ID:MZZxUjeE
予約チケット争奪で全速力で走ってたり
暴行がおきてたり、倒れてる年寄りの映像見たんじゃ
行く気しないだろう
そうじゃなくても、中国人のマナーの悪さは有名なのに・・・
そのうち死人もでるんじゃないかと思ってたが
しばらくするとガラガラになりそうな感じだなぁ
375 イザリウオ(長崎県):2010/05/08(土) 08:26:30.51 ID:YoAFHsE8
いつもどおり数字捏造して終了
376 オジサン(東京都):2010/05/08(土) 08:36:57.02 ID:ntyd7Epi
f
377 ミノカサゴ(長屋):2010/05/08(土) 08:39:03.24 ID:qDo0lKYH
378 アカエイ(アラバマ州):2010/05/08(土) 08:39:19.54 ID:ZC9YeIVH
>>360
いやいやいやいやw
開幕してるんだろw
379 ホキ(愛知県):2010/05/08(土) 10:39:45.08 ID:b9F987nJ
>>370
万博史上初めてコンピューターでリアルタイムの入場者を把握してた
だから間違いはない

電波時計の元祖も会場内に設置された
380 アカエイ(コネチカット州):2010/05/08(土) 10:44:27.32 ID:MM2fD8Mg
きっと、辺境の貧困層には、無縁のイベントなんでしょうね。
そもそも、開催しているコトを、知っているかどうかも怪しいし・・・。
381 エトマロサ・フィンブリアタ(大阪府):2010/05/08(土) 10:48:20.74 ID:FanA3Nfm
たぶん様子見だな
それよりこんなものを日本で報道する必要ないだろ
つーか、客少ないのを日本人が心配するのもあほらしい
382 イシガキダイ(千葉県):2010/05/08(土) 10:50:13.68 ID:91noYAHO
大阪万博の入りがおかしいだけだろ。何でそんなに盛り上がったんだか
あと中国は地域で反目してるから他の地域はこの為にわざわざ上海行ったりしないらしい
383 クモハゼ(東京都):2010/05/08(土) 10:56:28.06 ID:K820xMKM
欧米諸国から、わざわざ地球の裏側の国まで見に行くのもかったりーよね
384 ミノカサゴ(大阪府):2010/05/08(土) 10:57:37.36 ID:GDuof3VU
>>364
テレビでは日本館、日本産業館の建物を上り下りするロボットと自動で楽器を弾くロボットと
中国館の昔の絵巻をCG動画にて超巨大スクリーンで再現したやつばっかり取り上げられてた
385 アカエイ(アラバマ州):2010/05/08(土) 10:59:28.29 ID:lX0+c8OH
大阪EXPOは月の石があったからなぁ
あのインパクトを超える展示物はこの先も当分無理だろ
386 ウグイ(関西地方):2010/05/08(土) 11:00:42.81 ID:vzt/mTgK
日本万国博覧会
テーマ:人類の進歩と調和
総入場者数:6421万8770人(万博史上最高)
目標入場者数:3000万人
会期:1970年3月14日〜1970年9月13日(183日間)(一般公開は3月15日から)
参加国数:77カ国4国際機関
迷子になった親と子供の数:22万643人
モノレールへの乗車人員:約3350万人
入場券売上金額:約350億円
食堂・売店の売上金額:約405億円
1日の最高入場者日:83万5832人(9月5日)
1日の最低入場者日:16万3857人(3月16日)

迷子の数は越えそうなイメージ
387 トウジン(福岡県):2010/05/08(土) 11:00:46.06 ID:3bF19We9
>>359
インパクとは何だったのか?
388 セイゴ(大分県):2010/05/08(土) 11:01:43.08 ID:mR2+RCuR
万博の専門家の堺屋太一がどの万博も5〜6月は入りが悪いって言ってたな、大阪万博が異常やったんやろ
389 ウバザメ(福岡県):2010/05/08(土) 11:02:29.22 ID:75Z+y3+j
AV博覧会にして、キリ番取った奴は女優指名で作品に出られる特典つければ
あっちゅーまに予定入場者数超えるだろうに
390 シマダイ(神奈川県):2010/05/08(土) 11:03:16.37 ID:b46xYQ6a
万博なんて見て楽しいのか?
391 アカエイ(大阪府):2010/05/08(土) 11:04:19.45 ID:MFB+8Re2
>>385
大阪は月の石と携帯電話&最新電子機器
愛知は冷凍マンモスってインパクトのある目玉があったからなあ
392 ゼブラフィッシュ(catv?):2010/05/08(土) 11:07:00.99 ID:vmi1vMPX
愛知万博なんてこれ以下だったじゃん
393 ティラピア(福岡県):2010/05/08(土) 11:07:13.65 ID:52yvVWPy
半年開催だっけ?週100万で2400万人
大阪の半分にも満たないペース。ダメじゃん
394 モロコ(東京都):2010/05/08(土) 11:07:58.35 ID:XfgsbkgH
親父は銀行大嫌いだが
大阪万博の時ホテルを手配してくれたことだけは今でも感謝してるそうだ
395 コブダイ(大阪府):2010/05/08(土) 11:16:50.45 ID:z4StiwJ2
花博行ってないと、バブル知らん。
396 クロトガリザメ(岩手県):2010/05/08(土) 11:17:12.70 ID:/jFqlF8T
予想が前向きすぎただけだろ
397 イシガキダイ(千葉県):2010/05/08(土) 11:21:31.90 ID:91noYAHO
>>385
いま探査機「はやぶさ」が小惑星のかけらを持って帰って来てるよ
あればの話だけど
398 アゴハゼ(岩手県):2010/05/08(土) 11:29:04.41 ID:+6NGNmGm
大阪万博ってなんぞw
399 ミノカサゴ(長屋):2010/05/08(土) 11:42:26.40 ID:qDo0lKYH
400 アカエイ(コネチカット州):2010/05/08(土) 14:15:28.05 ID:MM2fD8Mg
経済発展をアピールしたいんだろうけど、悲しいかな貧富の差が大きくなって、都市近郊の裕福層しか興味を持ってないんだね。
F1、オリンピック、万博・・・、次はW杯でも開催するのかな?w
401 カゴカキダイ(大阪府):2010/05/08(土) 15:10:41.05 ID:c3gEQInB
>>399
いや、それ違うしwwww
402 ギンザメ(愛媛県):2010/05/08(土) 15:17:45.64 ID:nvvtgQ8a
>>370
1億越えるかどうかって頃
403 シシャモ(不明なsoftbank):2010/05/08(土) 16:01:41.18 ID:r+Gd1dcK
セガ館とかあったら楽しそうだし、ウケそうだよな
外人どもセガ大好きだし
404 ターポン(福岡県):2010/05/08(土) 16:21:10.94 ID:nx190tEg
>>370
http://expo70-web.hp.infoseek.co.jp/ichibannagaihi.html
閉幕直前はこんな状態だったんだぜ
405 アカエイ(東京都):2010/05/08(土) 16:27:27.84 ID:t5i75BJd
チョコ1個のために2時間並ぶとかアホだとわかったんじゃないの
目新しい物そんなにないし
テレビで上海万博特集してもパッとしたものないよね
406 カタクチイワシ(福島県):2010/05/08(土) 16:30:56.13 ID:02ApXpof
>>404
今はさすがにそんな熱狂ないな。
407 アカエイ(dion軍):2010/05/08(土) 16:34:19.73 ID:H8mCPGcw
やっぱり建設途中のパビリオンがあるのが原因じゃないかな
408 カミソリウオ(神奈川県):2010/05/08(土) 16:37:26.62 ID:MChE5FHo
あれれ?ハデに花火で盛り上げてたじゃん?
そんなにひどいならちょっと見てみたいという間違った気持ちが湧いてくるなw
409 ハマクマノミ(東京都):2010/05/08(土) 16:46:19.76 ID:HvtTO5ZN
>>231
民族性っていうか、慣れてるかどうかの違いだよ
日本人だって昔はトイレでろくに並ばなかったし
410 チンマ(福岡県):2010/05/08(土) 16:48:14.88 ID:YmovAduZ
万博なんか時代にあわねえわな
411 オボコ(愛知県):2010/05/08(土) 16:49:18.50 ID:fgeLvwaT
>>409
衣食足りて礼節を知る、か
412 シイラ(千葉県):2010/05/08(土) 16:56:20.82 ID:z9aEmXzO
人数足りないのなら動員かければいいだけの中国でなに言ってんだ?
共産党は問題にしてないんだろ
413 ハコフグ(catv?):2010/05/08(土) 17:29:47.70 ID:T3KiWhsd
万博の運営に共産党が絡んでるの?
414 ナマズ(茨城県):2010/05/08(土) 19:17:41.25 ID:wtjLyYMB
中国人には行列に対する耐性が無いのかもなw
まあ元々皆同じ事をするという傾向が少ない国民性だし
415 ドラード(長屋):2010/05/08(土) 19:56:32.15 ID:nIoo9fgb
アフリカ館行ったら行列作ってアフリカ人にサインもらってた
416 マカジキ(アラバマ州):2010/05/08(土) 20:44:20.52 ID:pcBqONWY
>>36
> >大阪万博の6400万人を超える過去最高の7000万人
>
> なんもこんなとこでまで日本と張り合わんでも

東京オリンピックの年に核実験をやらかした国ですよ
417 マカジキ(アラバマ州):2010/05/08(土) 20:48:50.39 ID:pcBqONWY
>>78
ヒント:スポンサー
中国抜きに商売は出来ない
418 イトウ(長屋):2010/05/08(土) 23:13:07.92 ID:zD6F68U9
上海万博行きたい
けど、遠い
419 エンドラーズ・ライブベアラ(東京都):2010/05/08(土) 23:22:50.68 ID:PkV5Pgly
>>416
つか、この場合は日本と張り合ってるんじゃなくて
万博過去最高入場者数だった大阪万博、と張り合ってるだけだけどな。
420 テッポウウオ(東京都):2010/05/08(土) 23:27:46.43 ID:dzKKSow7
中国の万博は見たいものがない
最先端のハイテクはないし(地球博のITMSとかドライミストとか環境トイレとか)
ただ規模がでかいだけのテーマパーク状態
421 マダラ(catv?):2010/05/08(土) 23:30:59.21 ID:M8n97Sy0
日本館の感想聞きまくってるニュースばっかりなんだが
422 アカエイ(catv?):2010/05/08(土) 23:32:13.34 ID:zBCEin3W
>>419
単に入場者数を増やしたいなら入場無料にして
会場内に炊き出し所作って乞食を呼び寄せればいいのにな

条件は一旦飯を受け取ったら敷地の外に出る
423 ウスバハギ(dion軍):2010/05/08(土) 23:35:02.71 ID:4mYLodbB
>>386
>>迷子になった親と子供の数:22万643人

親元に帰れない子何人くらいいたんだろうな
ゼロではないだろう・・・
424 ネズミザメ(群馬県):2010/05/08(土) 23:45:22.73 ID:sMIW5yNL
なんか日本の報道で引き合いに出されるの
大阪万博ばっかなんだけど
なんで愛知万博のことはあんま言わないの?
たった5年前のことだよ?
425 ゴリ(不明なsoftbank):2010/05/09(日) 01:01:00.89 ID:lMiN8nL5
>>345
これパヒュームだったのか
当時会場で見た記憶あるけど、全然知らんかったわ
426 テトラ(東京都):2010/05/09(日) 01:03:17.26 ID:HM8UVmpc
名古屋は第二の故郷と言ってるらしい>パヒュームの3人
名古屋のテレビ局、博覧会事務局、イベント屋が売れてない6年前から万博のイベントとかで呼んでいたそうだ
427 ドチザメ(新潟県):2010/05/09(日) 07:16:33.47 ID:E9wkrXZl
>>423
何人かは今でも北にいる。かも
428 サメガレイ(東京都):2010/05/09(日) 08:18:26.28 ID:PIFz9Sfm
>>425
ゴリw
429 ミミズハゼ(長屋):2010/05/09(日) 11:36:44.83 ID:QwQbkaC/
今日日曜なのに、昨日に全然届きそうにないんですけど
http://www.expo2010.cn/yqkl/indexn.htm
430 スズキ(東京都):2010/05/09(日) 11:42:03.48 ID:ZxJi2ZCh
パヒュームも、もう落ち目つーか
結局、一発屋だったな
431 ウミメダカ(神奈川県):2010/05/09(日) 11:49:41.22 ID:EZyQabZO
開港博
432 ニジョウサバ(アラバマ州):2010/05/09(日) 11:58:35.28 ID:LX09gu8M
上海万博というより、万博や宿泊ホテルの食事が信用できない。
433 シログチ(catv?):2010/05/09(日) 12:15:29.77 ID:UWrdmxGq
中国の歌を歌いましょー
434 ヒメマス(東京都):2010/05/09(日) 12:27:06.33 ID:3z1G9HPF
食いもんや入場券の値下げをしないとダメだな
435 キンメダイ(愛知県):2010/05/09(日) 16:57:09.92 ID:nvOPcGTN
こんな汚っねぇ〜シナ人のイベントに足運ぶくらいなら近場のリトルワールドで十分だわww
436 アカナマダ(長野県):2010/05/09(日) 17:00:13.22 ID:lUNyrxoT
なんかおなか痛くなりそうじゃん
あっちで色々食べたらさ
437 ネコギギ(東京都):2010/05/09(日) 17:30:05.34 ID:rVUIGWOL
テレビカメラの前で
警備員から
チケット奪って走っていくような
生物がいたんだぞ


あんないんちきくさいイベントに
誰が金払っていくんだよ
438 タイセイヨウダラ(千葉県):2010/05/09(日) 17:42:50.77 ID:9hoxidHQ
>>286
団塊世代なんかほとんど退職してるぞ?
439 カスザメ(関西地方):2010/05/09(日) 18:13:25.85 ID:qufcQe1h
愛知万博は途中からトヨタが関連企業に召集掛けたから何とか体裁保てたけど
上海もおんなじことするんだろうな
440 イワナ(大阪府):2010/05/09(日) 18:13:59.51 ID:l7IimAkF
あちこち立ちションや野糞してるのがホントなら、
どこでも気軽に腰をおろすこともできないな。
441 トラウツボ(中国・四国):2010/05/09(日) 18:15:55.56 ID:+j28MfjX
礼儀を知ってる一部の上層の人は居なくて
中国中の下層のツバ吐き人種がヒャッハーしてるイメージしかない。
442 セミホウボウ(島根県):2010/05/09(日) 18:17:18.74 ID:DV6cizSZ BE:42903432-2BP(1404)

大丈夫。10年後には3億人着た事になったるからな。
443 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:20:18.22 ID:RKr3LPt6
愛知万博は何かを叩かなきゃ気がすまないν速の蛆虫どもが必死に叩いていただけで、
実際には成功
444 ギチベラ(関西地方):2010/05/09(日) 18:25:06.53 ID:OIGj4mfM
ぶっちゃけ今時万博で盛り上がろうとするのはむずかしいだろw
445 アユカケ(ネブラスカ州):2010/05/09(日) 18:26:38.09 ID:FLhgs5ZW BE:319594289-2BP(2230)

>>443
地元民も、地元出身者も、ほとんど行っていなかったのに。
446 ベラ(福島県):2010/05/09(日) 18:35:57.06 ID:l7IimAkF
>>442
10億いけるだろ
華僑も来た事にすればもっとだ
447 シログチ(catv?):2010/05/09(日) 18:47:32.17 ID:UWrdmxGq
>>433
シャンハイ♪
448 アジ(長野県):2010/05/09(日) 19:01:22.29 ID:D0uVQd+A
てこ入れで偽ディズニーキャラを配置するアル
449 ダトニオ(東京都):2010/05/09(日) 19:55:40.96 ID:9n0IiObs
年代的に、未来の自分にお手紙を書く企画が使えないからな。
つくば科学博のときは21世紀に届くってのでガキどもはwktkして出したもんだ
450 ラミーノーズ・テトラ(アラバマ州):2010/05/09(日) 21:01:32.83 ID:EPtdFes/
団塊世代の万博好きは異常。

家の親の新婚旅行先知ってるか?
代々木公園だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなケチ吝嗇を絵に描いたようなのが大阪万博には行ってやがるんだよwwwwwww
451 イトヒキアジ(長屋):2010/05/09(日) 21:05:08.08 ID:SOTDHfSZ
>>450
東京オリンピック開催中の代々木公園なら、
新婚旅行先としてありかも
452 イトマキエイ(東京都):2010/05/09(日) 21:18:43.91 ID:K2O5Lvyi
中国国民全員にチケット配って5回くらいリピート
させれば大阪超えるんじゃね?
453 イトヒキアジ(長屋):2010/05/09(日) 21:21:54.47 ID:SOTDHfSZ
>>452
チケットあっても、
ゲートの手荷物チェックとかに時間をとられて、
入場できなさそう
中国はテロ警戒してるから、
そこら辺はあまり手抜きできないよね

24時間オープンにすれば入場者増えるだろうけど、
住み着く人も続出するだろうなぁ
454 ヒナハゼ(dion軍):2010/05/09(日) 21:27:06.49 ID:IYHjA0ap
何があるんだよ
455 アカグツ(大阪府):2010/05/09(日) 21:36:54.58 ID:iLO8eLda
見るべきものが無いのに来るかよ

456 バタフライフィッシュ(大阪府):2010/05/09(日) 21:39:34.53 ID:xjwj7pl6
荷物に覚醒剤入れられたら死刑になるからな

457 バタフライフィッシュ(大阪府):2010/05/09(日) 21:41:35.34 ID:xjwj7pl6

ボンカレーって沖縄限定でこの包装使ってるんだよな

ボンカレー <中辛> 沖縄限定
http://www.otsukafoods.co.jp/product/boncurry2/
458 オオタロウ(関東):2010/05/09(日) 21:43:17.16 ID:svIYceqt
東京万博と東京オリンピックとW杯を同時開催
459 キングサーモン(沖縄県):2010/05/09(日) 21:44:39.33 ID:/mMnh2Vl
>>457
これ、うちらだけだったの?
460 イトヒキアジ(長屋):2010/05/09(日) 21:46:07.00 ID:SOTDHfSZ
>>459
昔は全国で使ってた
461 バタフライフィッシュ(大阪府):2010/05/09(日) 21:46:58.58 ID:xjwj7pl6
>>459
そうだよ。

他の所は、アマゾンで ボンカレー 
っていれたら出てくるその包装だよ。
462 ハコフグ(東京都):2010/05/09(日) 21:47:39.71 ID:hlw6qx7K
中国は今 超超格差社会
160元もあれば何週間も生活できます
463 ヤナギムシガレイ(関西地方):2010/05/09(日) 21:49:15.95 ID:KNCbqNyn
下水油歓迎イ尓
464 キングサーモン(沖縄県):2010/05/09(日) 21:50:05.31 ID:/mMnh2Vl
>>460-461
ありがとう、意外にシンプルだな
465 セミホウボウ(島根県):2010/05/09(日) 23:31:48.27 ID:DV6cizSZ BE:143010645-2BP(1404)

>>457
ええええええ!?かっこいい!!全国的にこれに戻してくれw
466 アカザ(コネチカット州):2010/05/10(月) 08:25:53.68 ID:5MlHGMFy
昨日の来場者数は14万人弱か・・・。
http://www.expo2010.cn/yqkl/indexn.htm
467 ラブカ(西日本):2010/05/10(月) 08:45:03.31 ID:1GKXQ2fF
7000万人なんて毎日40万人は入らないと無理だぞ
468 アカザ(catv?):2010/05/10(月) 09:54:07.73 ID:TwPrnsq7
少な
469 ヒガイ(愛知県):2010/05/10(月) 09:59:00.12 ID:+LcBt7UP
>>467
中華マジックでなんとかするだろう

水増ししたりゲタ履かせたりw
470 ウロハゼ(愛知県):2010/05/10(月) 10:14:18.34 ID:jBkJ49Lw
愛知万博だってそんなもんだったよ
終盤になると開催直後の4倍5倍入る
471 アカザ(岩手県):2010/05/10(月) 10:30:35.00 ID:EMJVmt1E
入場者数がどうしたとかどうでもイイ
中身をもっと紹介して欲しいわ
472 アカザ(中国地方):2010/05/10(月) 10:47:51.65 ID:qXMyqgAw
昔広島でやってた海と島の博覧会ってのに行ったけど無茶苦茶混んでたなあ・・・
あれで300万なんだから想像するだけで行くのが嫌になりそう。
473 ムロアジ(愛知県):2010/05/10(月) 11:07:48.26 ID:jQ0MVyaz
バイト雇えばいいのさ!!

入場→退場  また入場→退場  一日一人100回したら!
1000人くらいいますぐ雇え!
474 アカハタ(茨城県):2010/05/10(月) 12:06:54.88 ID:SNkWWc+p
世界はバブルの中国で遊んでるほどヒマじゃねーんだよw
475 クロムツ(北海道):2010/05/10(月) 12:20:46.49 ID:e5Q4+E0x
万博が楽しみなんじゃなくて
万博のために資材やらを買いまくってくれるのが楽しかったんだよ 周りは
476 デメニギス(長屋):2010/05/10(月) 13:17:05.96 ID:BJ8EHi5V
>>470
ゴールデンウィークも5万人程度だった記憶
終盤は20万人超

愛知万博の4倍程度の集客見込んでいる上海万博で現在10万程度なのは、
ちょっとやばい?
477 カージナルテトラ(東日本):2010/05/10(月) 14:13:33.52 ID:X6hGdN8i
予想が高すぎだわ
478 ヨスジフエダイ(愛知県):2010/05/10(月) 14:18:11.97 ID:PXPoamK6
愛知万博楽しかったな〜
479 レインボーテトラ(東京都):2010/05/10(月) 14:18:25.19 ID:ZJZ2R91I
中国人、全員1回は行くように義務付けろ
それで10億人突破だ
480 ヒメツバメウオ(神奈川県):2010/05/10(月) 14:19:55.72 ID:2Y8FV8Ug
入場料が平均月給と同じくらいだからだろ
481 ウミメダカ(大阪府):2010/05/10(月) 14:24:27.43 ID:E5xvthS5
海渡ってまで行きたいとは思わんだろ
482 イタチウオ(東海):2010/05/10(月) 14:27:39.36 ID:bXDoxUKv
愛知万博の時は小中学生がパンチラしまくってたなぁ
483 ナンヨウハギ(チリ):2010/05/10(月) 14:28:22.39 ID:mTMCdEeN
愛知万博も開幕当初はガラガラだっつってたし、まだこれからだろ。
愛知も中盤からいきなり大人気御礼になった。
484 センネンダイ(千葉県):2010/05/10(月) 14:30:15.99 ID:uVTLBJEN
ボリ杉なんだよ
自国に13億もいるんだから愛知みたいにタダ券配ったり無理やり学徒動員すれば楽勝だろう
485 アオザメ:2010/05/10(月) 15:02:43.20 ID:liYArVer
愛知万博って大阪万博にはなかったフリーパスを発売するという大技で
地元の暇人を何十回も通わせて入場者数稼いだからな
入場者数2000万人のうち実際に万博に来た人間の数は300万人ぐらいだろう
最後の方なんか入場者の大半がフリーパスの地元民だった
上海万博はさすがにそう言うパスないんだよな?
486 オヤビッチャ(大阪府):2010/05/10(月) 15:16:02.73 ID:O8tlc+U4
まあ中国の規模で大阪抜けなきゃ嘘だろ
487 アメマス(岡山県):2010/05/10(月) 15:19:05.29 ID:+gnMpqES
何か中国をかばって愛知万博はどうだったとか言ってる奴が気持ち悪くてしかたない
そんなに中国がいいなら早く母国に帰れ
488 カライワシ(愛知県)
愛知博はフリーパスがなきゃガラガラになってたな多分