生命保険に無駄金を払っている気がしてならない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アオチビキ

中学生向け、生保がわかる副読本…無料配布

生命保険文化センター(東京)が、中学生向け副読本「生命保険って何だろう?」を刊行した。
漫画を使い、生命保険の役割や仕組みをやさしく解説している。

 未知の惑星を冒険する少年と少女を主人公としたストーリー仕立て。
その中で、病気やけがへの備えとして保険が有効なことや、
保険はみんなが出し合ったお金を困った人に使ってもらう、助け合いの仕組みで成り立っていることなどを説明する。
また、金融機関として生命保険会社が果たす役割についても、図表入りで解説する。

 B5判、オールカラー24ページ。学校からの申し込みは無料で、
個人でも3冊までなら無料(4冊目以降は1冊100円、送料別)。
申し込みは、住所・氏名・電話番号を明記し、同センター「生命保険って何だろう?」係に
ファクス(03・5719・5150)、はがき(〒141・0031東京都品川区西五反田7の13の5 DK五反田ビル3階)で。

 同センターホームページ(http://www.jili.or.jp/)からも申し込めるほか、ホームページ上での副読本の内容閲覧も可能だ。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100503-OYT8T00160.htm
2 カサゴ(長崎県):2010/05/03(月) 20:17:22.13 ID:bkbkwzED
さっさとしね
3 プンティウス(アラバマ州):2010/05/03(月) 20:17:40.77 ID:8oY6xTej
俺もだ
チューリッヒ生命の掛け捨て1ヶ月2000円に入ってるが
めちゃくちゃ健康体だ
4 アオチビキ:2010/05/03(月) 20:18:00.14 ID:bXsHPcDt
保険は基本、詐欺ですから
5 ヒメダカ→メダカ(アラバマ州):2010/05/03(月) 20:18:05.99 ID:4jUhANJQ
お前らは県民共済で十分
葬式代ぐらい出せりゃおk
6 アピストグラマ(長屋):2010/05/03(月) 20:18:24.33 ID:jRFPLUPE
結婚してなければ死亡保険は要らん
7 ボララス(中国地方):2010/05/03(月) 20:18:26.84 ID:T/U2hU4E
家からでなければ安全だからな
8 ヤイトハタ(埼玉県):2010/05/03(月) 20:19:01.34 ID:SUtibj/Z
宝くじと同じだからな
9 グラスフィッシュ(京都府):2010/05/03(月) 20:19:26.58 ID:LVJP/7QZ
相互会社のしくみとかも教えてくれんの?
都民なら都民共済最強伝説
11 ミスジリュウキュウスズメダイ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 20:19:55.14 ID:/PV1zrxU
共済でいいだろ
入院費なんかの支払いもメチャ早いし
12 ソウギョ(京都府):2010/05/03(月) 20:19:55.05 ID:a+u2c+6r
誰かを養ってるわけでもなしなぁ
13 アオチビキ:2010/05/03(月) 20:20:09.19 ID:jb0y6SwT
「掛け捨てではありません」
14 マス(山形県):2010/05/03(月) 20:20:20.04 ID:uld4vvnR
まーぶっちゃけ自分が死んだ後の事なんか考えてもしょうがないよな
特に守るべきものを持たないν速戦士たちは
15 シマドジョウ(佐賀県):2010/05/03(月) 20:20:41.66 ID:039VmiCq
嫁だけ保険入れとけ
自分が死んでもなんとかなるだろ
嫁が死んだら楽しめるし
16 ニセクロスジギンポ(西日本):2010/05/03(月) 20:21:06.22 ID:FZet17Ei
解約したいんだけどすぐ止めちゃっていいのかな
どれぐらいで止めるのが効率いいんだろ
17 アオチビキ:2010/05/03(月) 20:21:12.44 ID:I07VkUx0
結婚して子どもありのみ死亡保険が必要
満期金とか戻ってくるのは、その分掛け金が高いから不要
一生補償といっても、入院が最高XXX日とかあるから注意
18 タカサゴ(大阪府):2010/05/03(月) 20:22:28.99 ID:Ae5Zsj0R
健康だからすんなり保険に入れるというのに
19 ビワコオオナマズ(秋田県):2010/05/03(月) 20:22:45.80 ID:cuFLLRaw
生保のアクチュアリーになろうかと思ったけど
医学部に行ってよかった
20 キハッソク(dion軍):2010/05/03(月) 20:23:11.19 ID:7tmDVApN
ころしあえー(^p^)
21 エビスザメ(アラバマ州):2010/05/03(月) 20:23:13.02 ID:qtIa3LVQ
22 スケトウダラ(鹿児島県):2010/05/03(月) 20:24:28.53 ID:sU7c4RW7
ヒキ暦10年の俺でも死亡保険に入ったほうがいいって親が言ってたぞ
一般人ならなおさらだろう
23 アピストグラマ(長屋):2010/05/03(月) 20:24:29.48 ID:jRFPLUPE
フィナンシャルプランナーの勉強したら無駄が減らせるかな?
24 ウラシマチョウチョウウオ(京都府):2010/05/03(月) 20:24:41.15 ID:aABEnrgx
ビジネスが成り立ってるからな
25 ハマダイ(北海道):2010/05/03(月) 20:24:49.98 ID:sko7Yv6i
※引用

正直私はニートさんやフリーターさん、少々怖いかな。
「無所属な人」は何をするかわからないという点で、そのように感じます。
失うものが無いからでしょうか。 人に迷惑をかけたり、人を裏切ったり、
という行為は どこかに所属している人であれば 所属組織へ迷惑をかけたくない、
とか、 守るべき家族を守らなくてはいけない、と 守るべきものがあるからこそ、
踏みとどまるもの。

その意味で、教育を受けて卒業するのにニートになるのは、
自分が所属する一番小さな組織である「家族」を既に裏切る行為ではないかと。

お子様何をされているのですか?と聞かれて、 「ニートです」「フリーターです」
なんて答えなくてはならないなんて。

     DoCoMo子会社アルシェール社長 大野聡子
26 カジキマグロ(福岡県):2010/05/03(月) 20:24:58.98 ID:9w3dHiRI
>>19
なりたかったけど採用試験落ちました
27 イトウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 20:25:02.49 ID:hJzi3m4E
養老保険が有力な金融商品であった時期も過去にはある
28 マス(山形県):2010/05/03(月) 20:25:09.01 ID:uld4vvnR
生命保険加入者を俺が全員殺して回ったら
その保険会社を破産に追い込めるの?
29 アオチビキ:2010/05/03(月) 20:25:15.16 ID:I07VkUx0
>>16
別の保険に入るなら、その保険の効力発生してからで、
(支払いが済んでからかな?)
保険の空白期間を作らないこと
1ヶ月や2ヶ月は重複してもいい
30 スカラレ・エンゼル(三重県):2010/05/03(月) 20:25:23.17 ID:+p8w+fe4
なんで保険なんて入るんだよ。
国民健康保険で十分だろ。重病にかかったら死ね。
31 コペラ(アラバマ州):2010/05/03(月) 20:25:48.03 ID:hTMS3/U0
>>22
加入して死ねってことだろ お前に出来る最後の親孝行だ
32 アオチビキ:2010/05/03(月) 20:25:48.82 ID:OHG3PwDL
>>28
マット神の祟りは自殺扱いだろ・・
自殺でも貰えるのかしらんけど
33 ホウライエソ(神奈川県):2010/05/03(月) 20:25:58.77 ID:4/s6HZdS
独り者だったら県民共済1口で十分だろww
34 シマフグ(埼玉県):2010/05/03(月) 20:26:03.56 ID:prLibczU
高額医療制度とかは効かないの?
35 ホースフェイスローチ(福井県):2010/05/03(月) 20:26:06.86 ID:OKgwQhsK
アコギな商売だよねホントに。
36 ハリセンボン(東京都):2010/05/03(月) 20:26:34.75 ID:QylWi23I
未払いが多すぎて未払い保険が必要
37 チンアナゴ(神奈川県):2010/05/03(月) 20:26:40.74 ID:qNuvb4EH
情弱はいいカモだな
38 オオタナゴ(山形県):2010/05/03(月) 20:27:06.94 ID:scs9GWUQ
葬式と墓代位は賄える保険に入ってる
39 カラフトマス(滋賀県):2010/05/03(月) 20:27:54.84 ID:K9Pilyfw
死ねよ
40 ジギョ(北海道):2010/05/03(月) 20:28:07.90 ID:WtaMYJxK
年々上がる一方だしな
41 アオチビキ:2010/05/03(月) 20:28:37.16 ID:h6MRZdQ+
マジな話、高額療養費の事知らないヤツいる。
42 ツノダシ(東京都):2010/05/03(月) 20:29:12.78 ID:tV7IATo0
親父が大きい病気に掛かって手術や長期入院した時凄い助かったから必要だとは思うわ
>>41の制度もマジ助かる
43 ヌノサラシ(群馬県):2010/05/03(月) 20:29:40.55 ID:BarYOj6J
有意義に死ね
44 シマフグ(埼玉県):2010/05/03(月) 20:30:06.80 ID:prLibczU
でもアレ先進医療だと駄目らしいね
やっぱ難病だとそこら辺キツかったりするんじゃない?
45 ハイランド・カープ(福岡県):2010/05/03(月) 20:30:30.98 ID:tqjDofbj
生保は世間体最悪
46 コペラ(アラバマ州):2010/05/03(月) 20:30:49.10 ID:hTMS3/U0
>>41
対象外も多いのが難点だわな
47 オオウナギ(長屋):2010/05/03(月) 20:32:49.80 ID:6zsp889G
>>25
このドコモ子会社の女社長って、AV出てたんだよな
しかもなんか893臭いつながりもあった気がしたし
ドコモはどういう経緯で囲ったんだろうな
48 コペラ(アラバマ州):2010/05/03(月) 20:32:58.77 ID:hTMS3/U0
JAFたけーよ
今だと任意保険にロードサービスは特約じゃなくてもついてくるんじゃねーの
49 クラウンローチ(愛知県):2010/05/03(月) 20:33:34.50 ID:CLtKvpdV
下手な保険に金かけるより国債でも買うよ
50 ヘダイ(岩手県):2010/05/03(月) 20:33:51.03 ID:XdrduABK
オプションの二年生存給付金に掛け金限界まで寄せたいと提案したら
なんだかんだで拒否されたっけな。こういうのって押せば通ったんだろうか
51 カワビシャ(長屋):2010/05/03(月) 20:34:18.38 ID:Fcq0qOIA
自殺で借金チャラにする!とか言うけどそれ以前に保険にすげー金かかるわ
52 キハッソク(dion軍):2010/05/03(月) 20:34:28.17 ID:7tmDVApN
>>48
JACCSなんかだとクレカに無料でついてくる
53 ヨロイイタチウオ(大阪府):2010/05/03(月) 20:34:52.29 ID:qN6ktLyN
ガンでも5万ぐらいしか降りない
それもややこしい申請が必要
54 ケショウフグ(千葉県):2010/05/03(月) 20:43:09.79 ID:cA4qUNJC
掛け捨てを解約したよ
払ってる間入院しなかったから大損だった
55 チチカカオレスティア(アラバマ州):2010/05/03(月) 20:43:18.52 ID:duNb5494
あのバブル期の予定利回りが5%超えてる終身保険は入り続けたほうがいいの?
56 シロウオ(長野県):2010/05/03(月) 20:46:54.85 ID:z7p3WEU2
年金型とか馬鹿でしょ?
ロクなリターンないのに10年とかね
おばちゃんは何かっていうと将来のこと考えてとかいうけどさ
こちとら10年後も手取り同じな可能性すらあるんだよ?わかってんの?
57 イトウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 20:50:14.54 ID:hJzi3m4E
>>55
運用利率は山一長銀の金融不安の時期にとっくに切り下げられてる
58 キホウボウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 20:51:02.15 ID:0IJdn2hE
・・・と語る石田純一さん(56)
59 メゴチ(関西地方):2010/05/03(月) 20:51:56.08 ID:oF9c0qwt
>>55
うん。
保険のおばはんはコンバすすめてきてるだろうけど、
絶対やめちゃダメ。
俺の学資保険の利回り5%とか良すぎワロタ
逆ざやになってるんだろうな〜
61 マアナゴ(千葉県):2010/05/03(月) 20:54:53.84 ID:WjWYaNXj
バブル以前のやつはめっちゃお得だよな
逆にいうならそれ以後設定のは損するってことだ・・・
62 トビウオ(中部地方):2010/05/03(月) 20:55:22.50 ID:jYQcQemT
俺も含め、曽祖父、祖父、親父、弟、叔母と医者だらけの家系が出した結論は

医療保険はアフラックでOK (病院での支払いも 速やか。 日系はよくゴネる)
終身保険は東京海上日動でOK.


一番、支払いに難癖つけて病院や患者と揉めてるのが、アリコ&住友生命
63 カサゴ(長崎県):2010/05/03(月) 20:56:11.56 ID:bkbkwzED
へたに年金、生保払うより預金してた方がましだろ
64 アブラボウズ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 20:56:53.34 ID:q6EhoCCa
うつ病や自律神経失調症だと保険に入れないのが糞
加入後でも、うつ病になったのを黙って保険金を受け取ったのがばれると大変なことになるし。
65 アオチビキ:2010/05/03(月) 20:57:20.75 ID:UTImxknV
>>22
言わせんなよ恥ずかしい
66 フエヤッコダイ(京都府):2010/05/03(月) 20:58:35.73 ID:m+aHutkb
ライフネットにするわ
67 イシモチ(兵庫県):2010/05/03(月) 21:00:41.48 ID:sgpgJ+eh
保険会社ってなんで儲かってるの?
保険は絶対得するから入れ入れって言うけど
客が得するならその分だけ保険会社は損して速攻潰れるはずじゃん
68 ソードテール(北海道):2010/05/03(月) 21:06:39.83 ID:Xl6qyuhk
全労災に入ってみた
69 タウナギ(長屋):2010/05/03(月) 21:07:28.40 ID:aJOVS4cm
医療保険ついでに入っておいた
70 レッドテールキャットフィッシュ(catv?):2010/05/03(月) 21:07:33.20 ID:FGFdYaAR
>>68
ニートなのに全労済とは
71 タニノボリ(アラバマ州):2010/05/03(月) 21:10:27.85 ID:kI3eWPVy
一定期間までに加入者が不幸になるかどうかを保険会社と賭けるのが保険の本質だよ。

加入者
一定期間までに不幸が訪れる → 金は貰えるが結局不幸 → メシマズ
一定期間までに不幸が訪れない → 結局金を失っただけ → メシマズ

保険会社
一定期間までに不幸が訪れる → 金は払うが儲けはある → 他人の不幸でメシウマ
一定期間までに不幸が訪れない → 金がたっぷり儲かった → メシウマ
72 サラサハタ(埼玉県):2010/05/03(月) 21:10:36.93 ID:YWiraKKa
ついに加入者減で、若い奴に洗脳しだしたか
生命保険会社ってえげつないな
73 アオチビキ:2010/05/03(月) 21:12:13.87 ID:6xfKtRjs
入院費掛かった分だけ貰えるやつでいいよ
74 ウナギ(神奈川県):2010/05/03(月) 21:13:06.19 ID:xYM8f7UG
俺保険会社で働いてるけど医療保険はいらないとおもうよ
75 タニノボリ(アラバマ州):2010/05/03(月) 21:13:09.44 ID:kI3eWPVy
「不幸」の反対は「幸運」じゃない。「無難」である。
保険に入って不幸への耐性をつけたとしても、幸運になるとは限らない。
むしろ来ない可能性のほうが高くなる。
何故なら保険加入してる時点で金が減っていく「不幸」に陥るからだ。
76 メゴチ(関西地方):2010/05/03(月) 21:18:27.15 ID:oF9c0qwt
>>72
特に若い人が全然入ってくれないのよね。
まあ、金もないし結婚もしないのに、保険なんか入るわけないんだけどね。。。
77 イサキ(兵庫県):2010/05/03(月) 21:21:35.29 ID:Y6+Kj8by
保険売って自転車操業だなってのはよく思う
78 ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/05/03(月) 21:25:16.80 ID:39+maqIk
診療だけを考えれば老後は生活保護がベストじゃね?
79 クエ(埼玉県):2010/05/03(月) 21:25:20.51 ID:VJZaHuxE
>>41
盲信してるヤツもいる
80 カラフトシシャモ(山陰地方):2010/05/03(月) 21:25:39.89 ID:S5QNbz1C
入院保険だけは充実させておいた
81 ニュージーランドミナミアユ(東京都):2010/05/03(月) 21:26:14.99 ID:J6KriLgG
キートン先生が生命保険っていうのはバクチだって言ってた
82 イソマグロ(埼玉県):2010/05/03(月) 21:26:40.04 ID:y4sY/AXf
よくわからないけど
20代でも
医療費が月5000円(病院とかいったりする用)
と入院保険とか死亡保険こみのが月8000円くらいはかかるとおもっていいよね?
83 ドワーフスネークヘッド(チリ):2010/05/03(月) 21:28:26.77 ID:cbwF2odE
終身保険 満期数年後で解約返戻金100%
定期保険 解約返戻金ほぼなし 保険料安い割りに保険金は高い

医療保険 病気とか心配な人ドゾー 
84 サラサハタ(埼玉県):2010/05/03(月) 21:28:33.67 ID:YWiraKKa
>>42
確かに健康保険の高額療養費制度ほど最強な制度は無い
うちの親父も4年前に胃がんで死んだ(享年66歳)けど、半年ほどの治療費と入院費の8割ほど還付された
それも親父が現役時代に加入してたがん保険(2口)を、定年退職後も継続していた為、トータルでプラスになった
約30年前、まだアフラックなんて出始めの頃に加入していた(大体、俺が生まれた時期と重なる)
過去、相当額の保険料が給料から天引きされていたのは事実だけど、2口加入はおいしかった
入院日額2万円とか手術一回50万とか
三井生命の普通の生命保険にも入ってたけど、こっちは65歳以降の死亡保険金が300万だった
ちなみに65歳までは2000万
保険料は二つの保険を合わせて、月額3万円くらいだったはず
普通は定年退職したら給与天引きが不能になるから解約するのに、親父が情弱だったのが幸いした
保険屋に言われたとおり、退職後も口座振替に切り替えて、厚生年金と厚生年金基金で支払ってたから
その分、今住んでる実家は建売だけどな、ローンは退職金で完済してるけど
この世代が高給だったから成せた技
85 ドワーフスネークヘッド(チリ):2010/05/03(月) 21:29:29.25 ID:cbwF2odE
>83 満期って表現過ち  正解:払い済み後
86 チョコレートグラミー(長屋):2010/05/03(月) 21:36:24.51 ID:f+Rrb970
保険なんてのはまともにやってたら儲からないんだよ
儲けてるってことはつまりそういうこと
87 ヒメジ(チリ):2010/05/03(月) 21:42:13.72 ID:kYtNikMu
年金なんて65前に大量に死ねば、役人の取り分は増える一方!
88 ヌノサラシ(愛知県):2010/05/03(月) 21:51:08.34 ID:r53M0dr5
保険屋の本業は金融機関。保険は副業に過ぎん。
89 キントキダイ(富山県):2010/05/03(月) 22:09:20.12 ID:jQjcmK5W BE:545976656-2BP(2225)

>>25
この名前、なんか見覚えあると思ったら


      D・Bじゃねえか
90 ニュージーランドミナミアユ(東京都):2010/05/03(月) 22:10:55.73 ID:J6KriLgG
>>25
なつかしい、この人って会社たたんで今なにしてんの?
docomoにもどって役員の愛人?
91 マカジキ(長屋):2010/05/03(月) 22:22:11.77 ID:VwjbfJQh
>>1
大数の法則、収支均等の原則位は知ってて言ってるんだろ?
92 クエ(埼玉県):2010/05/03(月) 22:29:23.23 ID:VJZaHuxE
>>86
収支相等の原則ってのがあってな…まあいいや
93 アユカケ(群馬県):2010/05/03(月) 22:33:17.79 ID:5slebA+8
保険代理店のおっさんが言ってたけど、若夫婦で生命保険に入らないのが最近増えたそうな。
理由は死なないからなんだって。
94 サラサハタ(埼玉県):2010/05/03(月) 22:33:59.52 ID:YWiraKKa
>>93
嫁さんを信用してないから、俺は入ってない
未だにおかんが入ってる
95 サラサハタ(埼玉県):2010/05/03(月) 22:34:48.32 ID:YWiraKKa
>>93
リーマンの嫁は夫が死んでも、遺族厚生年金だけで十分生活できるからな
96 ペンシルフィッシュ(東京都):2010/05/03(月) 22:39:02.59 ID:UlmIcm19
医療保険はやっぱり入っていた方がいいと思う、それも若いうちに
中年になるとなんらかの持病で拒否られることが多くなるからね
97 アッシュメドウズキリフィッシュ(長屋):2010/05/03(月) 22:41:37.80 ID:Iondu+55
入るときはいいことずくめで丸め込むくせに
支払いの段階になると出し渋るし無駄だわな
98 シイラ(福岡県):2010/05/03(月) 22:44:01.49 ID:A3K3qXfi
>>92
それは制度設計の段階ではそうだけど、
実際その通りに運用されてるかどうかはまた別問題なんじゃないの?
99 オイカワ(兵庫県):2010/05/03(月) 22:47:11.96 ID:m18dpYPb
新社会人には勧誘が多いだろうけど、加入は待て。
若い時に入った方が月々に払う保険料が安いからとか
何とか言って入らせようとするだろうが、焦って入る必要は全然ない。
入るなら月々2000円程度の県民共済で十分。
学生結婚して子供もいるってなら話は別だが。
100 ハナヒゲウツボ(埼玉県):2010/05/03(月) 22:50:26.12 ID:Qf79/pWR
おれが押し売りしてるのは相互扶助が目的のものだから損得とかじゃないよ!
101 アフリカン・シクリッド(関東・甲信越):2010/05/03(月) 22:54:54.40 ID:a+inVVcS
月1万、10年で100万バックだからそんなでもない
102 アブラボテ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 22:56:14.39 ID:5zkf5yyT
>>100
農協職員か、仲間だな
モノは悪くないんだが…
103 ゲンゴロウブナ(東京都):2010/05/03(月) 23:00:41.60 ID:EG0vq0Fc
更新の際に今までの掛け金を担保扱いにするあのやり方は違法だろう
説明不足だし
104 ライギョ(東京都):2010/05/03(月) 23:01:34.10 ID:hu1IyHk6
共済で一番安い定期保険に入っとけば十分
後は預金しとけ
105 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/05/03(月) 23:01:55.40 ID:1ZAXtma3
募集人だけど、自分で入ったのは
条件:30歳男性/健康告知該当なし

・アフラック、新Ev
60歳払い済み
10,000円コース
先進医療特約
終身特約3口(終身死亡保障300万円分のこと)

・死亡保障に関してはその他500万円を別保険会社の積立利率型のを持ってる
・ケコーンしたら学資保険に加入予定

総計保険料は2万5千円/月以下に抑えるつもり
106 イサキ(京都府):2010/05/03(月) 23:04:33.57 ID:riv06T9j
生保はライフネット1択だよ。他はありえん。
107 カツオ(catv?):2010/05/03(月) 23:09:21.73 ID:eTjtbhNh
余計な税金払いたくなくて、貯金した方がマシだと思うけどあえて年金保険入った
108 サラサハタ(埼玉県):2010/05/03(月) 23:10:18.74 ID:YWiraKKa
>>103
既存契約の買取制度みたいなのな
あのシステムを知ってから、生命保険を見る目が変わって即座に解約した
ババァは完全に商売でやってる
109 サッパ(アラバマ州):2010/05/03(月) 23:33:00.49 ID:NH6oHsMa
散々公的保険で天引きされてるのに
生保に入る気にはならないなあ

生命保険とは話ずれるけど
クロネコだか佐川だかは、
事故っても自腹で解決した方が安上がりだから
車の任意保険には一切入らないんだってね
110 フナ(東日本):2010/05/03(月) 23:41:59.32 ID:QeTqsZLp
簡保のセールスが何度も来るのだが
一口100万出るったって今時配当もつかんしなぁ
国保も高いし
いざとなったら貯金と高額医療の払い戻しでなんとかしようかと思うが
111 サクラダイ(大阪府):2010/05/03(月) 23:50:48.92 ID:MhxDJTYj
>>31
くそわろた
112 アオチビキ:2010/05/03(月) 23:51:38.00 ID:D8uwCu62
死ねよ。色々と捗るぞ
113 コブダイ(埼玉県):2010/05/04(火) 00:23:14.63 ID:+YwByO2Z
>>1
余計なことに気付くんじゃない!!!
114 シーラカンス(福岡県):2010/05/04(火) 00:39:01.40 ID:BLGuU0D0
>4.7兆円の保険料を払い込み、払い戻されたのは0.9兆円

>150万円の費用でも自己負担は10万円

>医療制度の最適化という観点から民間医療保険も監督せよ

http://agora-web.jp/archives/809736.html
115 オニカマス(catv?):2010/05/04(火) 00:40:00.12 ID:yODtTMs7
生命保険で自社商品の見直しを勧めてくるって何なの?
客の有利=会社の損だからどう考えてもだまそうとしてるよね
116 ドンコ(岡山県):2010/05/04(火) 00:41:12.53 ID:FqAn8w+Z
配偶者も子もいない人間が入ってもしょうがないしな
117 ベニザケ(東京都):2010/05/04(火) 00:41:15.62 ID:YoNwGnSx
まあ、大病患ったら迷わず自殺すりゃ金銭面で家族にそれほど迷惑かけねえし
118 オオクチイシナギ(山口県):2010/05/04(火) 00:41:37.74 ID:yz0NBh8I
保険加入者=養分
119 ドンコ(岡山県):2010/05/04(火) 00:43:49.21 ID:FqAn8w+Z
配当に使われるお金=みんなが払った保険料−人件費やら税金やら
120 ハイランド・カープ(チリ):2010/05/04(火) 00:44:58.78 ID:V4m6wsOV
募集人だけど、生保なんか入らなくていい。
入る位なら貯金してほしいと思う。
121 レッドテールブラックシャーク(catv?):2010/05/04(火) 00:46:18.96 ID:EXrUzhpN
>>105
アフラック良さそうだけどその内容だと月一マンかー
122 カタクチイワシ(東京都)
>>121
保障内容は悪くないよ 死亡保障つけなければもっと安く済む。
ぶっちゃけ掛け捨て終身医療保障だけでも良いとは思うし。
別にアフラックである必要はないけど、何かしらは入っておいたいいとは思う。
掛け捨てても良いなって価格のがあったら健康なうちに入っておくといいよ。