メモリ価格が高すぎる。一昨年のような値下がりは再来するのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シログチ(中国四国)

先週までの値上がりの動きが小休止、PC3-10600 2GB×2枚組みセットが多くのショップで500円前後値下がりをしている。
最安値は先週比390円安(-4.2%)の8,980円。なお、9千円を割り込んでいるのは少量の特価品に限られるが、全体的に値下
がりの動きが見られ、主流価格帯は9,500円前後(先週は1万円前後)となっている。

 このほかも全体的に値下がりの動きが見られ、最安値の値下がりが目立ったものとしては、PC2-6400 2GB×2枚組みセット
の先週比1,000円安(最安値6,980円)、PC3-10600 1GB×3枚組みセットの同1,300円安(最安値5,980円)、PC3-10600 2G
Bの同490円安(最安値4,480円)がある。ただし、PC2-6400 2GB×2枚組みセットの値下がりは一部の限定特価によるもので、
特価品を除くと横ばいに近い値動きになっている。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/p_mem.html

依頼181
2 オオタナゴ(京都府):2010/05/03(月) 02:26:26.81 ID:sscywNT4
>>1
貧乏人は黙ってろ
3 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:27:11.86 ID:frPcI4JP
しない
4 メロ(東京都):2010/05/03(月) 02:27:27.88 ID:OKAAaxRB
DDR2 2GB*2が3000円以下で買えてたあの頃が懐かしい
5 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:29:17.48 ID:iMVN87L4
殆ど潰れたからもう過剰供給が有り得ないので無理
台湾と手を組んだとは言えエルピーダはよくまあ死ななかったもんだ
6 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:30:19.64 ID:kzT6cjJ6
エルピーダチップでも10500円程度
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617134308/

この値段差でノーブランド買うやつはアホ
7 ツノダシ(福岡県):2010/05/03(月) 02:30:45.44 ID:oJHaVmaU
DDR2のラインがDDR3になってるからDDR2は値下がりしないし
DDR3は生産が需要に追いついてないから値下がりしない
8 ウシザメ(秋田県):2010/05/03(月) 02:31:22.88 ID:+DhMZbMg
>>2
貧乏人どうこう言うが、
流石にCPUより高くなると、アレ?おかしくね?って思うだろ
9 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:31:23.51 ID:yyNUDmPO
もっと買っときゃよかった
10 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:32:08.01 ID:041NaCqF
DDR3の4Gbチップ量産が来れば、DDR3も下がってくだろ。
DDR2は、過去最悪のメモリ安の時期に買わなかったのが悪い。
11 ヴァリアタス(滋賀県):2010/05/03(月) 02:32:21.37 ID:EeGlHaly
>>7
まじで?
あと2GBかいたいな
12 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:33:48.20 ID:kzT6cjJ6
>>8
でもダイ面積比較してみろ。
圧倒的にDRAM 4GB分の方が多くのウエハを使う。

設計に金かかるとはいえ、CPUがぼったくりなんだよ。
13 メダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 02:33:55.79 ID:xfNzCodm
ECC付きのDDR2 2GB*2が5000円とかな
14 オオメハタ(茨城県):2010/05/03(月) 02:33:58.28 ID:amLxKoSo
メモリが余ってるから一台組むか、なんて時代が戻ってくるのか。
15 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:34:43.96 ID:iMVN87L4
現行品のCPU/マザーがほぼDDR3になったからDDR2はもう下がらない
16 ソラスズメダイ(山形県):2010/05/03(月) 02:35:21.16 ID:ydI5jjZQ
俺、去年の夏にシリコンパワーのPC3-10600 2GB×3を
\8,000で買ったな。
エルピーダチップだった。
その内1枚は相性かなんかで動かなかったがw
17 グローライトテトラ(兵庫県):2010/05/03(月) 02:37:18.94 ID:f7FvJBL6
安定してそこそこの価格で推移してくれた方がいいよ
ぶっ潰れまくったら後の値上がりが怖い
18 リュウグウノツカイ(中部地方):2010/05/03(月) 02:38:10.90 ID:aGs7uWhi
DDR2はもう値下がりしない
主流はDDR3に移行しちゃったからね
すでに過去の遺物
19 アデヤッコ(空):2010/05/03(月) 02:39:10.93 ID:ZYKbTp17
2G×2で500円くらいだったよな安いとき
20 ソウギョ(愛知県):2010/05/03(月) 02:40:37.42 ID:G8J8y7sM
>>12
いやでも設備のレベルが全然違うでしょw
21 マサバ(アラバマ州):2010/05/03(月) 02:41:46.91 ID:IhcLpFM4
売値高いくせに買取すげー安いよなムカツク
22 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:42:17.27 ID:qchmv1cA
Vistaがクソ重かったんでメモリを1GBから2GBにしたら
一気にサクサクになったな
メモリ増設で速度UPは本当だったんだって思った
23 ヒメジ(山口県):2010/05/03(月) 02:42:41.85 ID:RE7c7hYT
4Gモジュールが出回り始める年末以降に若干下がるかもしれないくらい
24 ダイヤモンドテトラ(兵庫県):2010/05/03(月) 02:43:00.00 ID:w7upYnyX
叩かれるの覚悟で聞くが
HDDとメモリの違いを教えろ
25 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:43:22.74 ID:iMVN87L4
>>20
そもそもCPUはシリコンが桁違いに高コストな高速プロセス品だから
シリコンウェハの面積だけで比べる事自体が無意味
26 タモロコ(catv?):2010/05/03(月) 02:43:37.71 ID:UNordorv
DDR2最安の時に買ったわ
UMAXの4Gで5000円
今倍ぐらいするだろ
27 クロマグロ(富山県):2010/05/03(月) 02:43:55.08 ID:+p8w+fe4
現在主流の容量が1〜1.5万くらいが理想
安すぎたらメーカー苦しいし高すぎたらユーザー苦しい
28 マツダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 02:44:20.34 ID:wrwryDrM
2年前には「いまごろはDDR3の4ギガが主流になっている」と思っていたのに
29 アロサ(福岡県):2010/05/03(月) 02:44:35.28 ID:dxb2x1zA
今が適正価格なんだろうけど、安いとき買い貯めとけばよかった
30 フロリダバス(富山県):2010/05/03(月) 02:45:07.16 ID:nfbw182J
>>24
HDD→本棚
メモリ→机
31 クロマグロ(富山県):2010/05/03(月) 02:45:11.19 ID:+p8w+fe4
>>24
HDD:外に建てた倉庫
メモリ:隣の部屋の物置
32 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:45:28.30 ID:iMVN87L4
最安の去年正月辺りはPC2-6400 2GB*2で4K位とか普通にあったなぁ
N/Bとは言え異常事態だった
33 ヒメジ(山口県):2010/05/03(月) 02:47:55.29 ID:RE7c7hYT
>>24
HDD:エロ動画とかエロ漫画とか保存するのに必要
メモリ:エロ動画見たり、エロ漫画見るのに必要
34 シログチ(中国四国):2010/05/03(月) 02:48:08.00 ID:CdO/MlHM
なんだこのお人好し富山コンビはワラタ
35 ニセゴイシウツボ(長野県):2010/05/03(月) 02:48:59.20 ID:QKW3Fpy2
>>24
お前がペイントで絵を描いてるときに
今お前が編集している絵の情報が記録されているのがメモリ(主記憶)
閉じるときの保存しますか?で保存される先のがHDD(二次記録)

メモリは高速だが高い
HDDは低速だが安い

メモリは電源落としたら消える(揮発性)
HDDは電源落としても消えない
36 グローライトテトラ(兵庫県):2010/05/03(月) 02:49:40.67 ID:f7FvJBL6
お前ら本当に優しいな
37 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:50:52.43 ID:hxOLgVAp
>>24
脳みそとノート
38 ホースフェイスローチ(長屋):2010/05/03(月) 02:51:17.33 ID:KiO6orhn
抜き打ち検査しかしない博打メモリはいくら安くてもイラネ
39 ヒラメ→アマゴ(愛知県):2010/05/03(月) 02:51:17.99 ID:z1gP7LEd
DDR,DDR2,DDR3と渡ってきたが何が違うのかわからん
40 クロマグロ(富山県):2010/05/03(月) 02:51:21.05 ID:+p8w+fe4
>>36
そんなに褒めるな照れちゃうだろ

本棚と机のたとえが一番オートドックスなんだろうけど、
マルチチャンネルの説明ができなかったりするから個人的にはあまり使いたくなかったり
41 カージナルテトラ(千葉県):2010/05/03(月) 02:51:51.45 ID:xk8GQv2w
情弱の俺にいつ頃になったらDDR3が安くなるのか教えてくれ
42 メイチダイ(広島県):2010/05/03(月) 02:52:19.66 ID:Yg+VfJZh
>>26
本当に一番安かったときはそれが4000円で買えたらしい
俺は昨年の8月の終わりにあきらかに値上がり傾向だったから慌てて
CFDの襟草買ったけど、そん時は2GB*2セットが4300円くらいだった
43 シーバス(神奈川県):2010/05/03(月) 02:53:01.49 ID:hi2P96oA
一時よりは安くなったらしいがもう少し値下げしないだろうか?
44 シマフグ(京都府):2010/05/03(月) 02:53:56.10 ID:P9o6ediE
あん時は潰しあってたんだろ確か
45 タツノオトシゴ(大阪府):2010/05/03(月) 02:54:13.43 ID:vXghc0MU
メモリが値段上がって、HDDが値段下がったから総額自体はあんまりかわらんね
46 ヒガイ(東京都):2010/05/03(月) 02:55:34.05 ID:ocwIInev
エルピーダが儲かってる時はメモリも高値安定
昨年とかは安すぎたんだと思うわ
47 オショロコマ(長屋):2010/05/03(月) 02:56:12.03 ID:Ykwuv5JB
2Gで足りてるけどついでにもう2G買っておけばよかった
48 ギス(兵庫県):2010/05/03(月) 02:56:19.94 ID:XeHBg5Hh
>>8
32bitOSで全部を使いこなして無い人もいる容量の4Gが一万以下でか?
一万以下のCPUなんてローエンドなんだから貧乏人と言われるのは仕方ないだろ
49 ダイヤモンドテトラ(兵庫県):2010/05/03(月) 02:57:04.47 ID:w7upYnyX
>>30
>>31
>>33
>>35
>>37
ありがとうございます
50 フロリダバス(富山県):2010/05/03(月) 02:58:12.55 ID:nfbw182J
4GBのメモリ買おうと思ったら2GBの3倍の値段だった
51 メガロドン(アラバマ州):2010/05/03(月) 02:58:16.25 ID:wnKit4zV
1年たてば半額になってることもある自作パーツで1年前の倍以上って実質4倍と考えてしまう
52 フッコ(長屋):2010/05/03(月) 02:58:43.79 ID:7WfAwhoa
androidはPCでいつ使えるようになんの。
53 ハナザメ(愛知県):2010/05/03(月) 03:00:02.79 ID:K4FPrbjE
>>46
メモリ価格が高いほうが儲かるのは当たり前
安いってことは供給過剰ってことだからね
54 ヒメジ(山口県):2010/05/03(月) 03:00:04.57 ID:RE7c7hYT
>>50
年末頃からエルピーダが4Gモジュール量産したの売り始めるから
それまで待て
55 アフリカン・シクリッド(北海道):2010/05/03(月) 03:00:29.44 ID:nwQKmg8K
マジで時期が悪い
56 オトシンクルス(西日本):2010/05/03(月) 03:01:14.17 ID:gTVcN+HZ
2GB 2枚で8000円くらいにしといてほしい
57 マダラタルミ(愛知県):2010/05/03(月) 03:01:32.34 ID:MPUO7SEh
DDR2-800 2GB*4で8GB
これでwin7 64bitに移行できるな→計2万円!
去年なら2GB4枚買っても8〜9000円くらいだったのにw
58 アミメウナギ(東京都):2010/05/03(月) 03:02:19.78 ID:K4F5uqt1
DDR3なんて流行らせやがって糞業界め
59 ミヤコタナゴ(群馬県):2010/05/03(月) 03:03:01.96 ID:SzFd64z0
1156もすぐ死ぬし時期悪すぎ
60 フシギウオ(東京都):2010/05/03(月) 03:03:26.82 ID:feXQRM9p
>>57
おれも早く8Gにしたい
たかいよなぁ
61 ハナザメ(愛知県):2010/05/03(月) 03:03:37.27 ID:K4FPrbjE
>>58
それでもCPUの進化に比較して全然速度足りてないんだぜ
62 アオチビキ:2010/05/03(月) 03:03:49.83 ID:iMVN87L4
>>52
PCはandroidじゃなくてChrome OSの守備範囲だと思う
63 クロマグロ(富山県):2010/05/03(月) 03:05:14.05 ID:+p8w+fe4
調子に乗って去年の今頃OCメモリ3GB買ってどうせ3GBも使い切らんだろと思ったら、
3GBじゃ全く足りなくてメモリ増やしたくなったけどOCメモリが高すぎて泣きたい

メモリなんてPC3-10600 9-9-9-24で充分だとなぜ気付かなかったんだろう
64 ギス(兵庫県):2010/05/03(月) 03:07:16.30 ID:XeHBg5Hh
>>57
PCパーツの価格構成の経験則的に妥協の無いスペックで
一万切っちゃうのはやっぱり異常だわ。今だとHDDがおかしい
65 オオタナゴ(徳島県):2010/05/03(月) 03:09:16.07 ID:Heit+IB4
今こんなにメモリ高くなってんのかよ
08/12月の時は4G4000〜5000円ぐらいで買えたのに
66 マダラタルミ(愛知県):2010/05/03(月) 03:09:53.28 ID:MPUO7SEh
>>64
HDDはWDが低速病で叩き売りされてるだけなんじゃないの?
67 クロマグロ(富山県):2010/05/03(月) 03:13:46.91 ID:+p8w+fe4
>>66
海門以外はどこも安いだろ
HDDの値下がりはSSDが力つけてるのも影響してるのかな
68 カネヒラ(静岡県):2010/05/03(月) 03:14:22.86 ID:4ksqhRLi
メモリなんて2Gもあれば十分だろ
それ以上乗っけて何か良いことあるのかい?
69 アオチビキ:2010/05/03(月) 03:14:54.43 ID:iMVN87L4
CPUパッケージのコア数がどんどん増えてるのに
対応するメモリ帯域が全く追いついてないな
いい加減Xeon MP で使ってるSMIみたいなのに
直で繋げるシリアル方式を策定しないとどーもならん
70 ウルメイワシ(石川県):2010/05/03(月) 03:19:02.84 ID:YGMcngCR
意外と底値で買えてたんだなぁ
71 ギス(兵庫県):2010/05/03(月) 03:19:15.21 ID:XeHBg5Hh
>>66
WDの低速病がどうこう言う時期以前から既ににおかしいよ

昔は部品点数的にプラッタ2枚のモデルが普及価格帯だった
今じゃ誰もが求めてる容量じゃないプラッタ構成のまで安売り

要するに本来ならミドル以上価格設定のがローエンドに落ちてきてる
72 ヨシノボリ(東京都):2010/05/03(月) 03:19:18.96 ID:U6qNaA34
4GBメモリいい加減安くしろよ
73 ヒラメ→アマゴ(愛知県):2010/05/03(月) 03:19:56.63 ID:z1gP7LEd
>>68
win7って何もしなくても2G 弱使ってる
74 イソギンポ(埼玉県):2010/05/03(月) 03:20:04.52 ID:WzMiU2hQ
メモリ高かったけどこの前増設しちゃった
75 アオチビキ:2010/05/03(月) 03:20:55.36 ID:iMVN87L4
>>73
キャッシュだと思うよそれ・・・
76 アオチビキ:2010/05/03(月) 03:20:58.81 ID:CNMMkYI4
メモリ高騰で
64bitの癖に4GBしかメモリ付けてないアホが多かったよなwww
77 ロウニンアジ(大阪府):2010/05/03(月) 03:21:11.89 ID:64UpwkXq
バルクで1Gが一万円のころに比べれば、どうと言うことはない
78 フシギウオ(東京都):2010/05/03(月) 03:21:35.79 ID:feXQRM9p
>>76
俺もその一人すぅ
79 イシドジョウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 03:23:25.61 ID:xN8gPm5Q
この前レシートが出てきたけど、PC100の512MBとPC3200の512MBが5100円程度と買っていた。
別のPC3200の512MBを12000円で買っていたのには驚いた。
80 クロマグロ(富山県):2010/05/03(月) 03:23:39.29 ID:+p8w+fe4
>>76
64bitで3GBしか積んでなくて悪いか?
81 ヒメツバメウオ(愛知県):2010/05/03(月) 03:25:12.51 ID:9wUhJemq
USBメモリ→4GB 750円
SSD→40GB 12000円

DDR2/3→4GB 10000円

もうねアホかと
82 オトシンクルス(西日本):2010/05/03(月) 03:25:45.98 ID:gTVcN+HZ
939のときDDR 512MBで1万だったな
83 ヒラメ→アマゴ(愛知県):2010/05/03(月) 03:29:11.74 ID:z1gP7LEd
>>75
メモリを8G載せたから仮想メモリOFFにした
84 ムロアジ(千葉県):2010/05/03(月) 03:36:44.82 ID:hqRAKg7A
>>83
変化ある?
Vista32bit使いで4メガ乗せてるけど、仮想メモリ切った場合とそうでない場合の違いが分からん。
CPUがセレのE1500だから遅すぎて判らないんだろうか。
85 ギス(兵庫県):2010/05/03(月) 03:38:12.62 ID:XeHBg5Hh
>>81
簡素な作りの代償に読み書き速度にも寿命にも
制約が付いてるNANDフラッシュと比べてどうすんだ
86 アオチビキ:2010/05/03(月) 03:39:33.32 ID:iMVN87L4
>>83
仮想メモリ(ページファイルの類)と
システムキャッシュ(Superfetchの類)は別のお話だと思うんだ
87 ヨシノボリ(宮城県):2010/05/03(月) 03:39:39.02 ID:NPTFWRgq
いまだにPC2100(上位コンパチでPC3200を使っている)仕様のママンを使っている俺は、どうすればw
88 イトウ(愛知県):2010/05/03(月) 03:39:47.80 ID:bQq4nnJz
>>85
バカなんだろ
CPUを周波数だけで比較してるような奴
89 クロマグロ(富山県):2010/05/03(月) 03:41:40.15 ID:+p8w+fe4
>>85
>>81ってそういう意味なのか
てっきり全部安くなりすぎだろって意味かと思った
USBメモリは1GB1000円くらいしたし、
SSDも80GB7万の時代があって、
DDR3なんて庶民には手が届かない代物だったし
90 マツダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 03:46:13.77 ID:wrwryDrM
Sandy Bridgeって4チャネルとかになるのかな?
91 ギス(兵庫県):2010/05/03(月) 03:48:42.41 ID:XeHBg5Hh
>>83
仮想メモリと全然別の話だよ
使用頻度の高いファイルのHDDからの先読みとしてメモリ上に予約した領域の事
実際に読み込んであるけど予約扱いだから読みが外れたら即座に開放される
92 アオチビキ:2010/05/03(月) 03:50:58.98 ID:iMVN87L4
>>90
鯖用の上位なSocket R(LGA2011)については4chサポート
その下に今の1156/1366の次世代版の2ch/3chなSocket H2(LGA1155)/Socket B2(LGA1356) がある
93 コンゴテトラ(東京都):2010/05/03(月) 03:51:04.01 ID:nznoFwDi
DDR2最安だった時は金鍵とか怪しいのが4Gで2000円
馬・虎羊で2500円とかだったな
限定特価品だが昼頃行っても余裕で買えた
なんせ毎週のようにやってたし
94 アユカケ(アラバマ州):2010/05/03(月) 03:56:09.08 ID:rekR2Sz6
DDR2の2GBを3000000000枚買っといて本当に良かった
95 プロトプテルス(東京都):2010/05/03(月) 03:56:10.21 ID:oCXQJb6d
1G=1000円になったら最安値関係なく買っておいたほうがいいってことか?
96 クロマグロ(富山県):2010/05/03(月) 03:57:41.33 ID:+p8w+fe4
そろそろDDR3+SATA3.0対応のRAMディスクキット出ろよ
ANS9010厨を黙らせろ
97 アミア(関東・甲信越):2010/05/03(月) 03:58:27.14 ID:4f3y4frr
512MB7500円で買った数ヵ月後に1GB3980円まで下がった事を知った時の悲しみは忘れない
98 カラフトシシャモ(関西地方):2010/05/03(月) 04:04:04.42 ID:xJRFugG1
DDR2をDDR3専用マザーに使いまわしたい。どうせ速度あんまかわんないんだし。
99 ヒラメ→アマゴ(愛知県):2010/05/03(月) 04:04:57.32 ID:z1gP7LEd
>>86
>>91
ページファイルを戻してみたよ。ホントだね
勉強になったありがとう
100 コンゴテトラ(東京都):2010/05/03(月) 04:06:04.23 ID:nznoFwDi
>>95
その辺が底じゃね?
最近魚竿見てないから忘れたがそれ以上さがると赤字だったかな?
1G500円は搭載メモリの桁が増えるまでもう来ないと思う
101 アオチビキ:2010/05/03(月) 04:10:14.60 ID:dzAMQWL+
ショップの店員に任せてDDR2のメモリ8G入れたけど、間違って無かったんだな?
102 イズハナトラザメ(広島県):2010/05/03(月) 04:10:15.83 ID:jWWdjm72
前のマシンにメモリ増設したときは1G*2で2万かかって
最近自作して2G*2に1万出した

情弱っつーかなんつーか・・・
値下がり前と値上がり後を見事に掴んでしまった感
103 コンゴテトラ(東京都):2010/05/03(月) 04:13:09.39 ID:nznoFwDi
変えたいときが買い時でいいじゃない
安いとき大量買いして余ったメモリからマシンが生えてくるのどうかと思うぞw
104 アオチビキ:2010/05/03(月) 04:24:38.71 ID:vpHdsmhU
一回アホみたいな底値だしたら、二度とそんな価格にはならん
ガソリンがいい例だ
105 ヴァリアタス(滋賀県):2010/05/03(月) 04:26:08.20 ID:EeGlHaly
>>104
前はリッター80円台はざらだったよなw
106 ヨシノボリ(東京都):2010/05/03(月) 04:40:38.47 ID:U6qNaA34
DDR3はDDR3-2000ぐらいになると速度的にもかなり違うんだけどな
DDR3-1066や1333はDDR2と大して変わらない
107 マツダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 05:06:01.29 ID:wrwryDrM
>>92
うひょー
4G×8枚とか恐ろしいことになりそう
108 スミレヤッコ(西日本):2010/05/03(月) 05:36:34.30 ID:ttVsvrv5
濃い上の値下がり無いと見て
2GB*2 7000円で買ったよ
DDR3はマザボ、CPUも交換だろうし
109 ヨシノボリ(東京都):2010/05/03(月) 05:49:25.14 ID:U6qNaA34
正直E6600・8800GTと安かった時に買ったDDR2メモリが今も通用するようじゃダメだろ
DDR3の次の規格早く出せよ
110 ヌマガレイ(東京都):2010/05/03(月) 06:16:33.27 ID:Q5pYuinB
十分安いだろ
111 イシガレイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 06:16:50.61 ID:xfAgBnVk
原価割れで生産なんておかしいもの
これでエルピが国費返納できたら政策が正しかったことになる
叩いてたやつはしね

112 アオチビキ:2010/05/03(月) 06:17:24.95 ID:LwPLxdOT
8Gいれたけど、そんなに使わなかった
113 マツダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 06:31:54.96 ID:wrwryDrM
>>109
E6600のお買い得度は異常だよな
114 アオチビキ:2010/05/03(月) 06:45:28.28 ID:041NaCqF
>>111
あんな史上最悪の原価割れの状態が、何年も続くわけが無いしね。
税金投入で叩いてた奴は、DRAMが野菜みたいな物だってことを分かってなかったんだよ。
115 アカウオ(長野県):2010/05/03(月) 06:47:55.46 ID:paDGBxhX
久々に組もうと思ってパーツ諸々調べてたら
メモリが糞高くて組む気失せたw
116 ヨシノボリ(東京都):2010/05/03(月) 06:50:21.45 ID:U6qNaA34
1GBx2でサブPC組むならメモリは5000円そこらで済むんだけどな
容量多く積もうとするとげんなりする
117 アオチビキ:2010/05/03(月) 06:52:41.92 ID:LW7DMR6E
>>26
UMAXなら東映無線で3500円くらいが最安だろ
俺はソフマップで3980円で買ったが
118 ロウニンアジ(東京都):2010/05/03(月) 06:54:54.21 ID:Qu1D23A4
エルピチキンレース生き残ってウハウハなんて話も
安い時買って、初期不良出て返金して貰ったけどそのまま交換してもらえばよかった
2Gでカツカツってなんだよ今のPC
119 メダカ(福岡県):2010/05/03(月) 06:57:57.22 ID:A9HYMD3O
win7はどれくらいメモリあったらいいの?
120 カマスサワラ(兵庫県):2010/05/03(月) 06:58:20.79 ID:PBcOSAvH
俺がメモリを買った頃に戻ったな
121 アオチビキ:2010/05/03(月) 06:58:23.59 ID:dBDKMy7C
OSのシャットダウンに失敗したからメモリ診断したらエラー出た
UMAX死ね
122 バタフライフィッシュ(中国地方):2010/05/03(月) 07:14:03.65 ID:V9jg5ua4
>>12
お前、言ってることおかしいことに気づけ
123 エンゼルフィッシュ(埼玉県):2010/05/03(月) 08:45:43.88 ID:ThR7FkoQ
本当に、DDR2 4Gは3000円台で買えたのにな・・・
今回は仕方がないからDDR3 6Gで15000円出したわ
124 メルルーサ(茨城県):2010/05/03(月) 08:47:43.82 ID:pZgiHyBg
ちょっと前は1Gで10000超えだったんだぞ
4Gが10000ならまだ許せる範囲だろ
125 アオチビキ:2010/05/03(月) 08:48:47.68 ID:wucLPJt+
サイクロン!
126 ピラルクー(東京都):2010/05/03(月) 08:49:07.82 ID:ksMuEeAO
4G以上は必要ない
127 アオチビキ:2010/05/03(月) 08:54:52.11 ID:tTLv31gx
ジョーカー!
128 アオチビキ:2010/05/03(月) 08:55:11.52 ID:IgPEnJtX
>>118
一昨年のチキンレースを最初に仕掛けた台湾勢が虫の息になって、
エルピーダかマイクロンどちらかの子分になったからな。

だから、世界4強体制は当分変わらないから、もう安売り合戦は韓国勢が
仕掛けるといわれる来年まではないだろう。
129 アオチビキ:2010/05/03(月) 08:56:57.81 ID:1XrGsllp
>>36
簡単に優越感に浸れるからな
130 ハリセンボン(埼玉県):2010/05/03(月) 08:57:01.96 ID:JRJbKqqV
>>128
>安売り合戦は韓国勢が仕掛けるといわれる来年

なぜ来年仕掛けるんだ?そのわけは?
131 メガロドン(アラバマ州):2010/05/03(月) 08:58:10.03 ID:wnKit4zV
4強ってサムチョンエルピーダマイクロンハイニックス?
132 ウミヒゴイ(愛知県):2010/05/03(月) 08:58:40.42 ID:1fXw90rt
>>130
ライバルをボコって市場の寡占を進めるため
DRAM業界は常にこのチキンレースを繰り返してきた
133 アオチビキ:2010/05/03(月) 08:58:49.59 ID:1XrGsllp
脳内ソース
134 アオチビキ:2010/05/03(月) 09:00:26.07 ID:IgPEnJtX
>>130
今年になって韓国勢が投資を急速に増やしている。
でも、その投資した設備が稼働するのが来年にならんとな、って話。

だから、今年いっぱいは供給不足らしい。
135 アオチビキ:2010/05/03(月) 09:02:49.87 ID:IgPEnJtX
>>131
そう、その4つ。
かつてはドイツのキマンダが居たが、リーマン・ショックでお亡くなりになった。
136 ヒラメ(長屋):2010/05/03(月) 09:04:20.45 ID:27tmNyG+
エルピーダメモリ売ってる?
137 シログチ(東京都):2010/05/03(月) 09:06:53.15 ID:sroEmtKW
パソコンもなあ・・・
今かなり微妙な時期なんだよね〜
138 アオチビキ:2010/05/03(月) 09:11:02.61 ID:IgPEnJtX
>>136
http://www.ark-pc.co.jp/
此の店とか有名

最も、メモリチップ自体は、UMAXとほぼ同じだと思うけどね。

UMAXはモジュールを台湾の合弁先企業(PSCの子会社)が作っていて、その元となるメモリチップは
エルピーダ台湾子会社の工場で作っている。
139 デンキウナギ(愛知県):2010/05/03(月) 09:13:00.37 ID:7isNdv7D
DDR2 2GB×2が3000円ぐらいで買えた時代はよかった
みんな最大までメモリ積んでRAMディスク化したもんな
140 アオチビキ:2010/05/03(月) 09:13:29.89 ID:3gFCtNz8
一枚あたり4Gが主流になるのはいつ?
141 アカタチ(北海道):2010/05/03(月) 09:14:46.19 ID:sf9uj6E8
64ビットでメモリ2G だけどなんの問題もないよ
さすがにもったいないから2G足そうと思ったけど高くて諦めた・・・
142 アオチビキ:2010/05/03(月) 09:14:58.86 ID:IgPEnJtX
>>140
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362944.html
第三四半期だから、秋口かららしい。
143 ラッド(アラバマ州):2010/05/03(月) 09:15:44.39 ID:d4BWfaqy
>>139
スロット埋まってるからと思って買わなかったことが後悔される
買い置きしてあれば今から格安で1台組めたなと
144 アオチビキ:2010/05/03(月) 09:17:44.40 ID:3gFCtNz8
>>142
ありがとう
まだ遠いな
145 ヒラメ(長屋):2010/05/03(月) 09:22:35.65 ID:27tmNyG+
>>138
おーさんくす
次買ってみる
146 フグ(岡山県):2010/05/03(月) 09:26:36.93 ID:/HTVXaoM
少し前に2本組の1本壊れたんだけど永久保証のおかげで無料交換してもらえた2本とも
値段倍近くなってるし買わなくてよかった
147 イェンツーユイ(長崎県):2010/05/03(月) 09:27:33.79 ID:TGHarJE6
4Gとか8G積んだのから抜いて使ってるわ
そろそろ在庫切れ
高くて買えねーyp
148 トビハゼ(catv?):2010/05/03(月) 09:31:10.26 ID:Iyb+jXv0
DDR2が安かった時期が異常
4GB10000円なら十分に適正でしょう
149 アオチビキ:2010/05/03(月) 09:35:01.69 ID:7gWbSUIE
去年の7月7日にCORSAIR XMS3 TW3X4G1333C9A 2G×2枚 DDR3-1333を8180円で買ったけど
サイコムは9800円だけど在庫無しなので実質、ワンズの\11,980円が最安値か
幾らなんでも高すぎる
150 ヨシノボリ(東京都):2010/05/03(月) 09:40:21.49 ID:U6qNaA34
DX8〜9世代のゲームやテレビ視聴専用のWinXPなPCを組もうと思ったら今ほどいい時代もないと思うけどな
151 サヨリ(アラバマ州):2010/05/03(月) 09:45:38.29 ID:1WT7hYvc
安かった頃に無駄に8G積んだけど使用量が4G超えたの見たのは一度だけ。
あの頃は身の回りのPC全て4G積んだな〜。
値上がりって言うけどDDR2*1G売りに行ったら500円とか言われたよ。
152 アーマードプレコ(dion軍):2010/05/03(月) 09:49:55.65 ID:8PsDuQY3
メモリ4GB積む場合、1GB×4と2GB×2では速さに違いは生じる?
153 メヌケ(関西地方):2010/05/03(月) 09:57:08.91 ID:9BVOJ/6e
今の動向ってメモリのシリアル化の目途たってんの?
154 ヒナモロコ(青森県):2010/05/03(月) 09:57:36.67 ID:AJstf8uY
DDR2ノート用4GBx2安くなんねーかなーと待ちに待ってたら
そもそも売ってるのをあんまり見かけなくなった
おとなしく2GBx2買うかOWNER MADEオーダーの際に奮発しとけばよかった
155 アピストグラマ(岐阜県):2010/05/03(月) 10:05:51.00 ID:YtAeChn7
i7 920使ってんだけど、メモリ3GBなんて中途半端な容量つんでる。
はやく2GB×3枚にうpグレードしたし
156 ヴァリアタス(山形県):2010/05/03(月) 10:17:13.19 ID:mOJKKf3R
>>42
俺も3980で銀馬買ったわw
去年の3月頭だったなあ 最安のときはノーブランドで3500円で4GBとか・・・

去年の秋にDDR3 4GB 9000円で買った時は高いと思ったけど、
今はもっと値上がりしてるのか
157 ヴァリアタス(山形県):2010/05/03(月) 10:19:59.72 ID:mOJKKf3R
>>134
ほー、参考になるな
今の半分で来年は4GB買えるな
158 カネヒラ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:21:26.84 ID:tNYbuvPz
>>155
はやく2GB×6枚の世界に来いよ
あんまり変わらないけど・・・
159 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 10:24:06.02 ID:os6EMQr4 BE:1164204454-2BP(124)

みんな、すごいメモリスペッコのPCを必要としてるんだな
なんに使うのかしらんけど
160 ギンザケ(東京都):2010/05/03(月) 10:28:05.68 ID://KCkN08
キモンダが脂肪してプレイヤが減ったからな。
灰ニクスも脂肪寸前で最早、乱売する体力すら無さそうだし。
161 クロカワカジキ(三重県):2010/05/03(月) 10:29:38.80 ID:EpkErL1V
長期的に見れば値下がりしていくんだからどうでもよい
162 マダラ(岐阜県):2010/05/03(月) 10:30:13.70 ID:sDyj3zcZ
今のうちに大量に買い貯めしといて来年転売するぜ
163 トビウオ(長屋):2010/05/03(月) 10:33:53.70 ID:Y4mdMJYv
SSDに踏み切れないんだけど
RAMディスク作ってブラウザぶち込めば少しは幸せになれる?
164 メガロドン(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:34:59.49 ID:wnKit4zV
ハイニックスが国内市場で死んでるのは関税高いからだよ。
165 ヤガラ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:37:27.35 ID:N1FhVfEe
>>164
撤廃しなかったっけ
166 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:41:24.52 ID:aoeOqB8T
>>163
RAMディスクにブラウザ入れても体感できるほど早くならない。
167 メガロドン(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:41:47.93 ID:wnKit4zV
安くなっただけじゃなかったっけと思ってぐぐったら安くなったあと09年で撤廃されてた。
単に政府から補助金貰えなくなって安売り競争できなくなっただけか。
168 ニシン(福岡県):2010/05/03(月) 10:45:19.78 ID:j3nF6M8p
いまさら500円とかせこい値下げしても誰もかわねーよクソが
169 シシャモ(東京都):2010/05/03(月) 10:46:20.10 ID:IxYID0Q2
>>37
お礼は三行で
170 カネヒラ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:48:15.03 ID:tNYbuvPz
>>163
RAMストレージ作って、OSごと中に入れようぜ
32GBで10万以上かかるけど
171 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:52:51.46 ID:pY5QFqMb
動作クロックとレイテンシが同じならDDR1、DDR2、DDR3全部速度は同じなの?

あとDDR3-1800のメモリ買いたいんだけどもっと待てば電圧低いメモリが買えるの?
172 ウケクチウグイ(栃木県):2010/05/03(月) 10:56:31.74 ID:R8b/mtbl
なんだここ、ほんとにν速か
173 キンチャクダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:00:42.29 ID:v2v+dU/k BE:658903469-PLT(32641)
174 セミホウボウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:02:38.83 ID:Oqte0m3Y
CFDのDDR2-2Gx2が2400円で買えた。
175 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:31:19.72 ID:O5Ws6P10
DDR2底値って1G1000円ぐらいだったの?
最近2G*2を5500円ぐらいのあったから思わず買った
176 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:32:43.94 ID:sjvhq9/a
iPadが売れなくなれば下がるだろ
アップルが馬鹿買いしてるって話だ
177 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:33:07.08 ID:O5Ws6P10
スレ見ると前はもっと安かったんだな
まあ今欲しくなったんだからしょうがないな
178 レモンザメ(神奈川県):2010/05/03(月) 11:33:21.40 ID:OMJ5eczg
Win7がでで供給が逼迫しているだけだろ
オフィスPCのOSが入れ替えられる2011年前半までは高止まりの可能性高い
179 フナ(北海道):2010/05/03(月) 11:33:33.50 ID:EDABp64D
ちょっと見ない間にかなり高くなってる気がするのは気のせいか
180 ギンポ(神奈川県):2010/05/03(月) 11:33:38.25 ID:QQnvoHY4
安くて相性良い512のDDRはないかねぇ
181 イトヒキイワシ(大阪府):2010/05/03(月) 11:35:24.37 ID:ymkW6/aT
CPUよりもグラボよりもマザボよりも
高い
メモリ
ろくに性能も進化してないくせに値段だけは高くて
相性だのくそだの言って
自作の足をひっぱる
182 オニキンメ(大阪府):2010/05/03(月) 11:35:55.60 ID:Lpy/Qykm
>>179
気のせいではなく本当に値上がりしているよ
183 フナ(北海道):2010/05/03(月) 11:38:17.83 ID:EDABp64D
>>182
PC2-6400の2G*2が限定特価で7000円とかなんかすごく高く感じるな
いい時期に増設してて良かった、新しく64bit買う頃に安くなってればいいが…
184 エレファントノーズフィッシュ(兵庫県):2010/05/03(月) 11:48:52.48 ID:nP19aV7z
1回買うと、新しいの組むまで数年買わないから、いくらで買ったか覚えてないな
185 ウシザメ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 11:49:45.32 ID:Aurx7mBm
今思うとG.SkillのDDR2 1066メモリ2Gx2枚を8,000円以下で買っといて良かった。
今だと1Gx2枚で8,000円なのな。
186 アカマンボウ(catv?):2010/05/03(月) 11:56:48.96 ID:6Fuz2ZvE
転売ヤーもよくわかってて秋葉でメモリの特売あると
真っ先にテンバイヤーに買い占められるんだよな

DDR2並とは言わないが値段落ち着くまでは時期悪だろ
187 ドロメ(関西地方):2010/05/03(月) 12:31:06.75 ID:ZzsB/Ddx
PCメーカーもメモリ値上がり嫌がって買い控え
188 レモンザメ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:34:48.65 ID:OMJ5eczg
メモリの価格変動の理由

WinVista需要を見込んでベンダーが工場乱発 (2006)

Vista不発&リーマン・ショックで需要縮小 (2007−2008)

1Gb価格が0.6$という異常事態に。(その当時損益均衡は1Gb1.5$)(2008)

ベンダー一社潰れ、生き残ったベンダーも供給を絞りまくり(2009)

Win7発売 PC需要急増(2009)

ベンダーの供給量が追いつかず価格急騰 ←今ここ
189 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:37:55.91 ID:4WRWvrxr
先週DDR3 2G2枚を9300円でかっちまったぞ
もうちょっと待てばよかったかな
190 ルリハタ(山形県):2010/05/03(月) 12:43:50.88 ID:+LsamuDA
>>152
基本的に無いと言いたいが、全て一緒の製品じゃないと動作クロック落として
安定動作させるって設定を勝手に行うBIOSとかある。
例えば、皆DDR2-800であっても、メモリーベンダーによってレイテンシとか
タイミング違うものと組み合わせるとそうなる。
そんときには、BIOS設定を遅い方のメモリーに設定あわせたりと、試行錯誤
しなきゃならんことになる。
悩みたくないなら、2枚で済ませる。4枚なら、同じ2枚組みリテールを2セット買え。
191 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:45:08.87 ID:UbFGbIma
安くなったら2GB×2個買って4GBにしようと思ってたけど1GB×2でも特に問題ないことに気付いた
192 ケショウフグ(中部地方):2010/05/03(月) 12:46:07.10 ID:jDxCUGyo
DDR2 2GBx2

2,980で買って3,700で売れたワロタ
193 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:49:16.45 ID:4WRWvrxr
>>192
じゃんぱらだと5600円で売れる
194 エンペラーテトラ(北海道):2010/05/03(月) 12:50:41.71 ID:/KKJQnXN
>>37
この説明が一番しっくりきた
195 マーリン(東京都):2010/05/03(月) 12:51:46.51 ID:lCyXMsLN
DDR2 2GBかける2なら余ってるけど
775のマザーすらまともなのがなくなったという
196 アルタム・エンゼル(神奈川県):2010/05/03(月) 12:51:57.99 ID:MDWdlAQ4
>>193
トランセンドのDDR2 1GB×2でも売れる?
197 マーリン(東京都):2010/05/03(月) 12:52:35.12 ID:lCyXMsLN
>>196
2500円くらいで売れる
198 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:55:18.04 ID:kah8BsGw
XP機のほうを2Gから4Gにしたいのだが
いかんせん高い

DDR2-800 2G*2もっとやすくならんかなぁ
199 アルタム・エンゼル(神奈川県):2010/05/03(月) 12:55:34.76 ID:MDWdlAQ4
>>196
売れるには売れるのか。じゃんぱらまで行くのに往復1000円かかるから
1500円しか残らないし捨てるか
200 ラッド(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:57:14.43 ID:d4BWfaqy
>>199
俺が買う本気で
2500円でメール便で送ってくれ
201 ケショウフグ(中部地方):2010/05/03(月) 13:10:36.65 ID:jDxCUGyo
>>193
http://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=47328

上限金額1,800x2の3,600なんだけど、どうなの?
202 ブラウントラウト(大阪府):2010/05/03(月) 13:22:51.51 ID:ere3VH9Z
上限で売れるといいね
上限で売れる例なんて見たことないけど
203 マツダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 13:30:04.32 ID:wrwryDrM
ってことは来年は
メモリが低価格化し
CPUのAVXサポートがはじまる

本当に今買うのは時期が悪いな
SSDの大容量化と低価格化
はどうなん?
204 ボララス(熊本県):2010/05/03(月) 13:30:34.03 ID:1B6wPUad
DDR3 1600を12000円で買った俺涙目だな
205 アブラハヤ(奈良県):2010/05/03(月) 13:32:34.27 ID:hoPX7Q8Y
一時期糞安かったよな
206 クーリーローチ(東京都):2010/05/03(月) 13:41:14.33 ID:OIuzHLWC
8GBって発売してる?
2GB×4ってなんか嫌なんだけど
207 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:42:56.01 ID:LW7DMR6E
4GBモジュールがある
208 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:50:49.69 ID:4WRWvrxr
>>201
ごめん
DDR2-800なら5600円
209 ラッド(アラバマ州):2010/05/03(月) 13:57:55.22 ID:d4BWfaqy
210 アピストグラマ(岐阜県):2010/05/03(月) 15:05:07.63 ID:YtAeChn7
Win7 Pro 64bitを使うのには3GBは少ないかな?
動画エンコとメールと2ちゃん、PMSくらいしか使わないんだけど
211 バラタナゴ(三重県):2010/05/03(月) 15:08:19.73 ID:OTOAcpIX
DDR2 2G*2で15k近くしたぞ、おい・・・
212 アオチビキ:2010/05/03(月) 15:11:06.44 ID:LV6dO/dV
オーバークボックしたら、それまで問題なく動いてたメモリが相性出て使えなくなった。
2枚組の1枚だけが、差すとピーピーなってPCが起動しねえ・・・

Micronなメモリなのによ!
213 シシャモ(東京都):2010/05/03(月) 15:41:15.67 ID:IxYID0Q2
電源じゃーねーの
214 ツチフキ(愛知県):2010/05/03(月) 16:06:15.82 ID:dbEWlLek
CPUはオーバークロックしてもメモリとバスはなるべく定格で動かせって
死んだじいちゃんが言ってた
215 アオチビキ:2010/05/03(月) 16:22:31.13 ID:pY5QFqMb
>>203
AVXサポートされるとどんな恩恵があるんだよ?AthlonUからBulldozerに移行して、目的はエンコ。
>>214
まじかよ。今HT2400MHzで動かしてるぞやばい。
216 ケショウフグ(中部地方):2010/05/03(月) 16:23:24.50 ID:jDxCUGyo
>>208
すまんな
217 チョコレートグラミー(東京都):2010/05/03(月) 16:24:57.71 ID:gZNlk7wK
2GB×2 4500くらいで買った
一時期3000切ってたよな
218 ムツゴロウ(福岡県):2010/05/03(月) 17:15:41.58 ID:KcLRGeAv
メモリってCPUとかなんかよりも安く大量に作れるんじゃないの?
CPUとかみたいにどんどん新しいの開発してるわけでもないのに
なんでこんなたけーの?値段下がらないの?一体どんなからくりなの?
219 メロ(大阪府):2010/05/03(月) 17:18:19.90 ID:UuXTaD+i
>>218
生産調整
220 アオチビキ:2010/05/03(月) 17:18:55.14 ID:0YX/XOX4
8G積んでる奴とか無駄なんだから、市場に放出しろよ
221 プロトプテルス(東京都):2010/05/03(月) 17:38:50.12 ID:oCXQJb6d
ヤフオクなら4GB大体7000円で売れる
222 カンディル(東京都):2010/05/03(月) 17:56:44.37 ID:KpS/0N7C
PC100-128MBなんて100円もしないだろ
ひたすら待てば下がる
223 アオチビキ:2010/05/03(月) 19:13:08.41 ID:9+gRkzQo
買わなきゃ下がる(笑)
224 ビワコオオナマズ(東京都):2010/05/03(月) 21:10:24.21 ID:a3konw+o
AMDのC2だと4M以上認識しないんですよね?
225 ルリハタ(山形県):2010/05/03(月) 21:19:18.40 ID:+LsamuDA
>>224
どう言うデマだよw
226 ビワコオオナマズ(東京都):2010/05/03(月) 21:21:39.06 ID:a3konw+o
>>225
へ そうなんですか?
AM3マザースレで言われててずーとそうだと。。。
227 ヨシノボリ(東京都):2010/05/03(月) 21:23:25.93 ID:U6qNaA34
専門板のコピペを信じるなよ、ああいうネット発の情報は書き込んでる奴をバカにして楽しむもんだろ
228 イシガレイ(チリ):2010/05/03(月) 21:26:36.04 ID:CuExG+Ts
もうDDR2なんて本気で生産してないからな
いまからプレステ2の値下げを期待するレベル
229 クラウンローチ(東京都):2010/05/03(月) 21:31:18.86 ID:KJYbwmxp
512KBを10万で買ったことを考えればタダ同然
230 ラッド(アラバマ州):2010/05/03(月) 21:33:05.01 ID:d4BWfaqy
超昔の話ならそもそも売ってなかったから金払っても手に入らなかった
231 レモンザメ(神奈川県):2010/05/03(月) 23:02:18.80 ID:OMJ5eczg
DDR2はDDRとおなじでDDR3の価格を逆転するよ
232 ハナオコゼ(中国地方):2010/05/04(火) 01:16:57.36 ID:bUUtVMv0
aa
233 セイゴ(ネブラスカ州)
>>219
トラストか