国家公務員採用半減方針に若者「半減は鬼畜杉」「半年前に言え」「心が折れそう」「中国に出稼ぎしろてか?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カワアナゴ(岐阜県)

国家公務員採用半減の方針 若者にしわ寄せに怒りの声

 国家公務員の採用を2011年度分から半減させるという政府方針が、受験者らの怒りを買って
いる。あまりに拙速で、就職難に苦しむ若い世代のことを考えていないというのだ。現職世代
の給料を減らすなどしなければ不公平だ、という声も大きくなっている。
 2万人もが参加するミクシィの公務員試験対策コミュニティ。国家公務員一般職の採用半減
方針が2010年4月27日に報じられると、強い不満の声が渦巻いた。

「あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」

 「いきなり半減は鬼畜すぎ」「せめて半年ぐらい前に言えよ」「心が折れそうだ…」「政府まで
採用削減…」「民間もだめ、公務もだめ、あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」…
 もし半減すると、約4500人の枠が消えてしまうことになる。それも、現在準備している受験者が
直接対象になるだけに、ショックが大きいわけだ。
 鳩山政権は、天下りあっせんの全面禁止を打ち出しており、それだと中高年の肩たたきが減って
人件費が膨れあがってしまう。民主党は09年の総選挙で国家公務員の総人件費2割削減をマニフェスト
に掲げており、それを達成するには結局、若者の採用を絞らざるをえなくなる。
 深刻な不況で、民間企業が採用を極端に絞っているときだ。それにもかかわらず、政府が若者に
しわ寄せを求めることに、反発も強いようだ。

  「この時期にそんなの決めるって 若年層の雇用問題考えてなさすぎ」
  「正直…議員定員及び給与削減をまずしてからにしてほしい」
  「政治の場がジジイだけだから、ジジイ有利の国づくり」

 ミクシィのコミュニティでは、こんな怒りの声が見られた。公務員労組からもバックアップを
受ける民主党政権が、抜本的な公務員改革に踏み込もうとしないことに、もどかしい思いだけが
残るようだ。採用半減を打ち出した原口一博総務相の27日の会見でも、給与引き下げなどはまったく
言及されないままだった。
http://www.j-cast.com/2010/05/02065679.html
2 クロウシノシタ(東京都):2010/05/02(日) 11:18:59.33 ID:K0/GoldL
カミカゼ特攻で若者を殺した国日本
3 アオウオ:2010/05/02(日) 11:19:21.50 ID:jTFSskrQ
民主党なら世代間格差を解消してくれる(笑)
4 ナイルパーチ(新潟県):2010/05/02(日) 11:20:00.44 ID:LfANfcxs
あきらめろとしか言えない
5 アオウオ:2010/05/02(日) 11:20:11.30 ID:jGxWkQ0w
高給の役場で新聞読んでるだけのおっさん切れば若者を三人雇えるのにな
クビにできないことの弊害デカ過ぎるわ
6 ドワーフグラミー(北海道):2010/05/02(日) 11:20:13.44 ID:U2oHVR+U
いつも通り「嫌なら出てけ」で済ませばいいじゃんw
てめぇらに都合が悪いときは口を揃えて大合唱してるだろ?www
7 ホッケ(愛知県):2010/05/02(日) 11:20:18.81 ID:aewztnNU
中学生ぐらいの頃から民間で競い合って生きていけそうにないと思って
早々に公務員になろうと心に決めていたというのに…
優秀な人は上で争っててくれよ、国家公務員削減だから地方にしようなんて考えないでくれよ
頼むよ
8 ホウネンエソ(空):2010/05/02(日) 11:20:31.77 ID:v5jyMRh6
どんどん減らせ
優秀な人材流出していいよ、もう日本にカネねえから
9 ライギョ(東京都):2010/05/02(日) 11:20:46.21 ID:LdfbSjik
少子化で若者自体半減してるんだから、
国家公務員採用枠も半減させてあたりまえだろ
若者はネトウヨ化してるっていうが、それはただしそうだ
頭が悪い
10 シログチ(愛知県):2010/05/02(日) 11:21:09.23 ID:H0rnz5s7


        チョンは巣に帰れ!!!


11 ヌマムツ(山梨県):2010/05/02(日) 11:21:13.33 ID:tcH0cOPn
中国も雇用ないから日本に流れてきてんだろ
12 カゴカキダイ(新潟県):2010/05/02(日) 11:21:16.86 ID:mC9VFHuf
世界一優秀な日本の官僚さまのマジメな仕事ぶり 2008〜

2008/02/14 国交省、道路財源でアロマやミュージカル
2008/03/06 国交省下の天下り財団、道路財源で贅沢旅行
2008/03/10 社保庁、不祥事で多忙になり自主退職が急増
2008/03/16 社保庁労組ヤミ専従に不正な給与5億円
2008/03/27 国交省、特別会計から81億円タクシー代に
2008/04/10 懲戒免職された公務員にも退職金支給を検討
2008/05/10 国の借金が十年間で二倍、849兆円
2008/05/13 道路特定財源を10年間維持、可決成立
2008/06/04 財務官僚タクシーで金品受け取る、380人
2008/06/25 タクシー接待、中央官庁で1000名以上
2008/07/17 愛知、社保庁職員が年金情報をヤミ金に提供
2008/07/23 社保庁の懲戒職員は厚労省で採用方針 →政権交代でクビに
2008/08/08 国民年金と厚生年金が6兆円の大赤字、積立金運用損5.6兆
2008/09/01 国交省の公用車談合、九州では天下り2社で独占
2008/10/03 厚生年金改竄、大幅引き下げ事案だけでも75万件
2008/10/03 中央省庁OB61人の再々就職を省庁が斡旋
13 カゴカキダイ(新潟県):2010/05/02(日) 11:21:57.86 ID:mC9VFHuf
2008/10/09 裏金決別の誓約書を大阪市職員50人が提出拒否
2008/10/18 12道府県で国の補助金9億円が裏金に
2008/10/27 新銀行東京の行員らが不正融資の巨額詐欺
2008/11/07 公金の不適切な扱い、裏金作り等が過去最多
2008/11/15 国民年金基金幹部ら逮捕、冊子製作費水増し
2008/12/02 厚労省「私のしごと館」廃止決定、赤字続きで
2008/12/25 ハローワーク五か所を来年廃止、経費削減のため
2009/02/06 公益法人と独立行政法人69団体のトップ、天下りが5代以上
2009/02/27 年金市場運用、5兆円余の赤字
2009/05/01 厚労省試算、低成長なら年金制度31年度に破綻
2009/05/08 社保庁の元職員妻が保険料不正納付、4人処分
2009/06/26 旧通産OBや警察庁OB、自転車関連公益法人に天下り
2009/07/01 年金積立金、昨年度に過去最大の運用損、9.6兆円
2009/07/01 社保庁の記録ミスで3万人が無年金
2009/07/31 民主政権なら天下り規制と、前文科事務次官が急いで天下り
2009/08/02 規制目前にして駆け込み天下り急増、天下り隠しも
2009/08/29 文科省からの天下り、3分の1が私学へ
2009/09/02 駆け込み天下り、農水・厚労OB2人も
14 ムロアジ(九州):2010/05/02(日) 11:22:00.82 ID:CGDxZvp0
>>7
どっちにしろ併願してるから倍率上がるのは必至
警察か自衛隊でも受けてみろ
15 ヤマノカミ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:22:05.35 ID:L9Z1WIpo
だから言っただろう。今公務員目指す奴は最高に情弱だって
せめて士業にしとけばよかったのに
16 アオウオ:2010/05/02(日) 11:22:10.08 ID:jGxWkQ0w
>>9
漸減と半減の違いも分からんのか、大変だな
17 カワビシャ(大阪府):2010/05/02(日) 11:22:10.89 ID:KnQs8obj
民主はあと3年、できる限り日本中をボロボロにするのが目的に代わったみたいだな。
18 ハタタテハゼ(福島県):2010/05/02(日) 11:22:16.81 ID:1SZ0KCsd
>>5
それじゃ変わらんじゃん
オッサンの首切って雇うのは若者一人ないし、ゼロ
19 カゴカキダイ(新潟県):2010/05/02(日) 11:22:46.30 ID:mC9VFHuf
2009/09/08 千葉県、ほぼ全部署で不正経理、5年で30億円
2009/09/08 日本の公教育予算、OECD各国で最低のレベル
2009/09/13 厚労省OB天下る雇用開発協会、相談者には「ハロワ行け」
2009/10/20 日本の貧困率は15.7%、先進国ワースト2位
2009/12/01 車検用紙、天下り先転売で利益、元値の最大18倍
2009/12/28 地方公務員の給与かさ上げ、219自治体で横行
2010/01/03 畜産関連の独行・公益16法人の内14法人で官僚天下り
2010/02/11 国の借金、872兆円と過去最大に
2010/03/06 官僚天下りで費やす税金は年間数兆円、19年度で総額12兆
2010/03/21 大物官僚が大学教授に相次ぎ転身、天下り斡旋禁止で
2010/03/31 「私のしごと館」閉館し巨大廃墟に、581億円水の泡
2010/03/31 長妻厚労相が社保庁OBを天下り先から更迭
2010/04/03 43人全員が総務省天下り、宝くじ関連の6公益法人
2010/04/05 独行法人「理化学研究所」の入札、天下り先が全て1社応札
2010/04/22 独立行政法人、天下り法人ほど高給取りの傾向
2010/04/23 JICA、外務省などOBの天下り法人に随意契約
2010/04/23 公務員、部下のいない一人係長が2万6634人も
20 ゴリ(千葉県):2010/05/02(日) 11:22:48.82 ID:kWtayS/J
べつに良いんじゃないの。
ふだん叩きまくってるくせになんでそんなに公務員になりたいのお前ら。
21 カジキ(埼玉県):2010/05/02(日) 11:22:51.45 ID:PpzYnBl4
ジジイ共切れ間抜け
22 シルバーアロワナ(山梨県):2010/05/02(日) 11:23:00.84 ID:Og23xKNH
また若者を犠牲にするのか
23 ヘラチョウザメ(長野県):2010/05/02(日) 11:23:14.63 ID:rK0kHRgM
地方公務員になればいいじゃないか。
これから国なんて権限縮小の一方なんだし。
24 カワビシャ(大阪府):2010/05/02(日) 11:23:23.56 ID:KnQs8obj
>>20
叩くのは妬みも入ってるんじゃないの。
25 ホトケドジョウ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 11:23:27.11 ID:f3iUnMwE
最後はジジイだけが残る日本。

ジジイ「どうして若者が日本を離れていくのかのぅ。こんなに住みやすい日本なのに。。」
26 アオウオ:2010/05/02(日) 11:23:40.25 ID:e64v7SDT
>>20
そりゃ公務員叩いてるのは公務員になれなかった奴らが嫉妬してるからだろ
27 アストロノータス(長屋):2010/05/02(日) 11:24:04.24 ID:9HjbdTQG
>あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?

中国を差別してますね
仕事がなければ介護をすればいいでしょ
28 チョコレートグラミー(神奈川県):2010/05/02(日) 11:24:08.89 ID:NIdmoiqa
ジジイどもの給料減らせば雇用できるのにな
29 イトウ(茨城県):2010/05/02(日) 11:24:09.12 ID:xWyZCPCj
>>1
甘えるな自己責任だろ努力が足りない介護やれ農業やれ起業しろ
30 カゴカキダイ(新潟県):2010/05/02(日) 11:24:10.43 ID:mC9VFHuf
「公務員脳」 一覧

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・増税しないと破綻するぞ
・無駄遣いや裏金作りしてどこが悪いの?
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・同期や後輩を上司に持ちたくないから天下り
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い、マスゴミが悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・文句あるなら公共サービスを利用するな
31 カジキ(埼玉県):2010/05/02(日) 11:24:19.12 ID:PpzYnBl4
>>24 >>26 馬鹿の思考回路って二元論ばっかだなw
32 アオウオ:2010/05/02(日) 11:24:22.12 ID:jGxWkQ0w
>>18
おっさんと若者を交換したら500万以上税金が浮く
浮いた金で二人ぐらい生活保護支給できるね
33 プロトプテルス(京都府):2010/05/02(日) 11:24:27.50 ID:KE3YHJo5
専門知識を生かして民間に下るのも害ばかりじゃないと思うけどな
34 ゲンロクダイ(埼玉県):2010/05/02(日) 11:24:33.97 ID:jfKWq3AX
国家公務員の給料減らせばいいじゃん

何の問題が?
35 アオウオ:2010/05/02(日) 11:24:41.03 ID:Aaz6nm15
公務員減らせといいながら実際減らすとこれだからなw
年取ってもクビ切れない契約だから採用減らすしかないじゃん
36 クロウシノシタ(東京都):2010/05/02(日) 11:25:10.98 ID:K0/GoldL
>>24
>>26

頭わるっ
政府がこういう流れやると社会全体も雇用縮小になるんだよ
日本って若者同士で足ひっぱりあうよな
37 タテジマキンチャクダイ(長屋):2010/05/02(日) 11:25:19.00 ID:zeTaS0Ez
半減させても十分機能するってことか。どんどん減らせ。
38 アオウオ:2010/05/02(日) 11:25:32.01 ID:3JJrTPFp
普通は民間の雇用が減ってるんだから国がそれを吸収して救済しないといけないのに真逆の方向に向くんだからな
本当にヘンな国民性だと思うよ日本人は
39 アオウオ:2010/05/02(日) 11:26:22.94 ID:mtSmR8Fa
若年層を厚遇しても選挙に響かないからな
40 カワビシャ(大阪府):2010/05/02(日) 11:26:35.94 ID:KnQs8obj
>>31
二元論か?
安定してるし、なれるもんならなりたい奴多いっしょ
41 カジキ(埼玉県):2010/05/02(日) 11:26:42.36 ID:PpzYnBl4
>>34
地方公務員の人数とギャラ減らせよ
選挙に影響でまくりの地方は切れないだろうが
42 バタフライフィッシュ(dion軍):2010/05/02(日) 11:26:44.95 ID:rav6toE7
今いる奴を減らせばいいのに。
まあでも、半減させてもやっていけるというのならそれでいい。
公務員が多い社会が健全とはいえないし。
43 ホッケ(愛知県):2010/05/02(日) 11:26:45.24 ID:aewztnNU
>>14
体力皆無だから無理っぽい
警察官になった身内を見てたけど警察学校で死ぬと思う

しかし生まれてこの方ずーっと倒産とかリストラとかの話題ばっか聞いて育って
高度経済成長期に育った教師にしみじみ「私たちの時代が一番良かったからねえ…」とか言われて
そりゃみんな安定志向になるよと思う
44 ハタ(山梨県):2010/05/02(日) 11:26:54.27 ID:0SMR0wb+
あれ?
公務員スレの連中は来年の試験からだと言っていたぞ
45 クサフグ(独):2010/05/02(日) 11:27:03.35 ID:fa2VgGjI
糞ガキども死ねや
46 ムロアジ(九州):2010/05/02(日) 11:27:11.32 ID:CGDxZvp0
マクロ的に考えれば膨大な人件費が公務員にかかっていてしかも税金で払ってるんだから公務員の待遇を悪くすればその分減税出来ただろ
今は借金で減税どころじゃないが
47 アオウオ:2010/05/02(日) 11:27:17.14 ID:jGxWkQ0w
>>35
クビを切れば良いんだよ
出来ないことはない
ビビってやらないだけ
公務員の給料とかに関する山ほどある法律に「定数減になったりポストがなくなった場合の退職金が云々」みたいなことが必ず書いてある
48 カワビシャ(大阪府):2010/05/02(日) 11:27:23.18 ID:KnQs8obj
>>36
そういう意味で言ったんじゃないぞ・・。
49 オナガザメ(長屋):2010/05/02(日) 11:27:36.00 ID:X19Q/RSB
まず、老害を切れ
50 コンゴウフグ(東京都):2010/05/02(日) 11:27:36.46 ID:ugh3Z7nu
国会議員の給与減らせよ
51 オニオコゼ(福井県):2010/05/02(日) 11:27:45.76 ID:Z8L8CAP4
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52 アオウオ:2010/05/02(日) 11:28:07.04 ID:SGZcpQF6
>ミクシィのコミュニティでは
みくしぃの公務員試験コミュなんて
警察や消防士や教師みたいなカス試験ばかりじゃねーか
これだからJカスなんだよ
53 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 11:28:10.98 ID:8o/EvGcW
民主党の支持母体は公務員。選挙終わったら撤回するに決まってんだろw
わざと批判を受けるずさんな改革案をぶち上げてるんだよw
54 アオウオ:2010/05/02(日) 11:28:25.97 ID:e64v7SDT
>>31
公務員叩いてる中にはそういう人も居るって話をしただけなのに
二元論とかそういう話を唐突に出すお前こそ・・・

>>36
お前勘違いしてるぞw
当然ながら俺は老害切って若手雇用増やすべきと思ってる
55 ムロアジ(九州):2010/05/02(日) 11:28:32.08 ID:CGDxZvp0
>>47
法律作るのも公務員だからなw
56 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/05/02(日) 11:29:02.94 ID:k3HFbYTh
ざまあーとか言ってる奴は民間新卒に4000人以上流れるんだぞ
影響でかいだろこれ
57 プンティウス(愛知県):2010/05/02(日) 11:29:14.70 ID:/1dE9ZJg
中国行けば良いじゃん
日本と違って将来性あるし
58 クロウシノシタ(東京都):2010/05/02(日) 11:29:14.70 ID:K0/GoldL
ほんと暴力革命しかないのかな
59 ヘラブナ(大分県):2010/05/02(日) 11:29:16.47 ID:+yghjxa6
その世代だけが割り食うんじゃやってられんよなぁ
エリートなんてどうでもいいけど
60 カワビシャ(大阪府):2010/05/02(日) 11:29:28.79 ID:KnQs8obj
>>54
同じ事言ってて笑った
61 アオウオ:2010/05/02(日) 11:30:00.94 ID:mtSmR8Fa
これ、どうせ自民が政権とったら元通りになるんだろ
62 ヤマノカミ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:30:00.97 ID:L9Z1WIpo
>>43
まだ年齢制限引っかからないのなら国V目指したら?
税務署とか税理士資格も貰えるしお得だぞ
63 ゴマチョウチョウウオ(神奈川県):2010/05/02(日) 11:30:15.89 ID:SO9SuSjB
なんにせよ急すぎるな
せめて2・3年後とかにすれば良いのに
64 ブラウントラウト(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:30:22.49 ID:bKt75c5m
乞食になって国家に寄生しようとしてる公務員志望の屑はしねよ
65 アケボノチョウチョウウオ(関西地方):2010/05/02(日) 11:30:27.92 ID:U0almlTm
死ねってことだよ言わせんな恥ずかしい
66 ホキ(神奈川県):2010/05/02(日) 11:30:30.21 ID:WJkpKTGH
公務員、民間の枠は限られてるんだから、その分セーフティネットがあればいいんだけど、
この国にはそれが無いからなぁ
67 リーフィーシードラゴン(東京都):2010/05/02(日) 11:30:34.81 ID:4sff4tJv
俺は民主党が人件費2割削減すると聞いて、
「新規採用を減らすだけだろ」とこの板で書いたが、
そのとおりになった。
68 ツナ(USA):2010/05/02(日) 11:30:55.18 ID:UGYPpTbV
公務員があこがれの職業、とかもう末期だよなw
ウチのじいさんが木っ端役人だった頃は「公務員wwwwwwwクソ貧乏乙」と言う扱いだったのに…
69 ガストロ(関西・北陸):2010/05/02(日) 11:30:59.19 ID:bQx1ji7E
ジジイの方が使えると思うなら使えばいいんじゃないんですか
70 イトウ(茨城県):2010/05/02(日) 11:31:00.33 ID:xWyZCPCj
>>56
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
71 ヒナハゼ(青森県):2010/05/02(日) 11:31:03.59 ID:w6g9yvar
>>32
交換にならないと思うよ
3人抜けたら1人とるって状況
72 サメガレイ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:31:09.64 ID:gttPFxux
民主主義の大原則は 「多数決」 である以上、人口の多い世代が思うがまま。

その人口の多い世代が国家(次の世代)の未来を考えて行動すればいいが
団塊と言われる世代は学生時代はマルエン全体主義に憧れ、成熟期は個人主義に憧れ
最終的には超利己的な思想でまとまってる。
一番は声を上げれば何かが動くことを人生で実感してるから騒ぐ騒ぐ・・・。
まあ若者は搾取され続けて国家は衰退の一途。
もう積んでるんだよ。
人生諦めが肝心さ。

73 ゴマフエダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:31:53.52 ID:rzxcGTFs
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流し続けてきた

   過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一の長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどが無くなる年金保険料の支払い義務しか


   若者や子供達にはくれないのか。
74 カゴカキダイ(新潟県):2010/05/02(日) 11:32:05.89 ID:mC9VFHuf
むしろ若者を採用して
国をこんなにした戦犯である高齢公務員をクビにすべきだろ
75 メクラウナギ(神奈川県):2010/05/02(日) 11:32:17.00 ID:yc3wY9YB
これって若者限定で給料半分にするのと同じことだからなあ
今のジジイどもの無駄に高い給料を下げたほうがずっと効率的なのに
どうせ奴等は待遇が気に食わんからって辞めることはでできんし
76 マダラトビエイ(大阪府):2010/05/02(日) 11:32:22.16 ID:h2AKJSaZ
>>68
usaの公務員ってどんなイメージなの
77 バラタナゴ(北海道):2010/05/02(日) 11:32:23.79 ID:St4b60XD
選挙行かないから舐められるんだよ
78 カジキ(埼玉県):2010/05/02(日) 11:32:24.31 ID:PpzYnBl4
>>68
不況だから公務員がお得っていう現状自体がおかしい
馬鹿国家w
79 アオウオ:2010/05/02(日) 11:32:28.34 ID:pGGsiOEx
天下り斡旋の何が悪いのか
80 マダイ(神奈川県):2010/05/02(日) 11:32:47.06 ID:7nH+rp7D
>  2万人もが参加するミクシィの公務員試験対策コミュニティ。国家公務員一般職の採用半減
> 方針が2010年4月27日に報じられると、強い不満の声が渦巻いた。
あれ、もうT・U・V種って区分じゃなくて、一般職・総合職って区分になったんだっけ?
それとも、一般職・特別職って括りの中での話?
81 アシロ(富山県):2010/05/02(日) 11:32:48.45 ID:jb91xLvA
まず労組で活動してるのがオッサンばかりだからな
その労組にキンタマ握られてるミンスに何を期待しても無理ってもんだろう
82 ドワーフスネークヘッド(岡山県):2010/05/02(日) 11:32:51.84 ID:Eu+OKbU+
結局他人なんか信じてもしょうがないから自分でどうにかするしかないってこった
83 ハタ(山梨県):2010/05/02(日) 11:32:54.60 ID:0SMR0wb+
さっそく知り合いが就職諦めて大学院進学に切り替えてたけど、2年後は大丈夫なのか?
84 アオブダイ(岩手県):2010/05/02(日) 11:33:09.67 ID:q/JRLWY2
公務員なんて諦めて農家になれよw
後継者不足だぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
85 ホッケ(愛知県):2010/05/02(日) 11:33:23.85 ID:aewztnNU
地元で一番学費の安い短大卒→地方公務員になった団塊世代ちょっとあと生まれの母親が、
いかにコスパのいい人生を送ってきたかというのをしみじみと実感している
86 スポッテッドガー(埼玉県):2010/05/02(日) 11:33:23.77 ID:4O20i9Rc
地方公務員の方が楽
87 アオウオ:2010/05/02(日) 11:33:37.40 ID:jGxWkQ0w
>>71
結構なことじゃないか
2000万近く浮くな
その分いろいろと有意義に使えば良い
88 ギマ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:33:46.01 ID:8KB29n7C
まーた公務員叩きかよ
89 ドワーフスネークヘッド(岡山県):2010/05/02(日) 11:33:46.55 ID:Eu+OKbU+
>>83
二年後も民主党政権
これが答えだ
90 マダラトビエイ(大阪府):2010/05/02(日) 11:33:51.52 ID:h2AKJSaZ
91 タテジマキンチャクダイ(長屋):2010/05/02(日) 11:34:00.66 ID:zeTaS0Ez
中国に出稼ぎとか言っちゃうやつってそもそも試験受からないから。
頭ワルスギ
92 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(福岡県):2010/05/02(日) 11:34:04.91 ID:Ncc5sRLQ
一番になるつもりで挑めばどんな時でも受かる
ひっかかればいいなーで受かられてもろくな仕事が出来んだろう
自信持てよ若者
93 アオウオ:2010/05/02(日) 11:34:29.75 ID:Aaz6nm15
今公務員雇えば将来の負担増になるのはわかってるからな
少子化は確定してるし国債発行額もやばいんだから減らすのは当然
94 テンジクダイ(青森県):2010/05/02(日) 11:34:31.96 ID:TIt/luKz
>>92
犬もなご意見だ
95 フシギウオ(愛知県):2010/05/02(日) 11:34:33.22 ID:58912spu
>心が折れそうだ…
デモンズソウルスレ
96 アオウオ:2010/05/02(日) 11:34:38.25 ID:YVvd/a0f
選挙権が無いor投票率低い連中にしわ寄せして楽だろうな。
97 ターポン(茨城県):2010/05/02(日) 11:34:47.96 ID:Pyxm1F/D
太古の昔から公務員になることが人生において最大の勝利者

っていう国が日本の南西にあったね
98 クロウシノシタ(東京都):2010/05/02(日) 11:34:53.90 ID:K0/GoldL
>>92
至言
胸に刻み込むわ
99 ムロアジ(九州):2010/05/02(日) 11:35:06.87 ID:CGDxZvp0
>>83
理系なら修士がデフォだからな
文系なら確実に死亡
100 アオウオ:2010/05/02(日) 11:35:13.71 ID:posf20QB
>>1
若者の中に志村けんがいるな
101 アオメエソ(千葉県):2010/05/02(日) 11:35:14.36 ID:Fdcetgnv
若者の公務員離れか
102 グッピー(千葉県):2010/05/02(日) 11:35:25.70 ID:3CxKnG+J
お前らのような無能で大企業に入れないような人間が公務員になれなかったら、
一生底辺職を彷徨うようなクズになるしかないわなw
来世に期待しろ。
103 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 11:35:49.75 ID:d2rWJJ5Y
不景気=財政難じゃありえる話だべ
常に定数取り続けられるという発想がおかしい
104 ヒラソウダ(愛知県):2010/05/02(日) 11:36:11.02 ID:ytQ984b/
民意れす
105 アオウオ:2010/05/02(日) 11:36:27.20 ID:jGxWkQ0w
>>92
今の問題は席が足りないこと
どんなに席に座る方法を講義しても半分の人間が席に座れない状態を改善しないと、状況は何も変わらない
106 バラハタ(茨城県):2010/05/02(日) 11:36:27.88 ID:xHqG6sDn
>>97
中国以外にもそんな国があったのかw
107 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:36:37.62 ID:B8YPYMkD
若い連中は票田にならんからな
まとまるのも無理だしいいようにされるだけ
108 ミカヅキツバメウオ(東日本):2010/05/02(日) 11:36:52.99 ID:eEHDItfT
また予備校が儲かるのか‥
何回同じこと繰り返すんだよ
109 ダルマガレイ(長屋):2010/05/02(日) 11:37:02.10 ID:zNEwVSPo
>>92 老人が仕事を譲ればいいだけ。話をそらすな
110 デンキウナギ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:37:05.91 ID:DFIgIHFz
半減はひどいとかどの面下げてほざいてんだって話
まずは老害を消せよとか言ってるが所詮てめーらだって一回なっちまえば安泰だから国家公務員狙ってんだから同じ穴の貉なんだから偉そうなこと言う権利なしw
しかも老害連中より大学受験時も大学卒業時も国家試験受験時のいずれの段階でもおつむ加減は格段に下落してんのに
111 シロワニ(空):2010/05/02(日) 11:37:11.30 ID:PLh+WZCk
これが民意なんだよ、諦めろお前ら。

お前ら、天下りが無くなって、生活が楽になったんだろw
112 ギンザメ(関西):2010/05/02(日) 11:37:11.67 ID:GDcXhrEA
でも減らさないと人数過多になる
113 ターポン(茨城県):2010/05/02(日) 11:37:20.76 ID:Pyxm1F/D
>>106
あ、ごめんわかりづらかったようだ
中 国 のことだw
114 ドクターフィッシュ(沖縄県):2010/05/02(日) 11:37:27.20 ID:tmPG910m
老害をさっさと叩き出して若者をどんどん採用しろよ。
そして給料は年功序列じゃなくてもっと実力主義にすべき。

これがν速民の総意な。
115 ゴマフエダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:37:29.00 ID:rzxcGTFs
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは

将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金を垂れ流し続けて積み上げた

  過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどが無くなる年金保険料の支払い義務しか

  若者や子供達にはくれないのか
116 スネークヘッド(静岡県):2010/05/02(日) 11:37:32.54 ID:GXEED4W9
不景気の時こそ、政府が雇用を作らないといけないのに
真逆の事をしているwwwww

経済音痴もここまで来ると犯罪だな
117 ペレスメジロザメ(滋賀県):2010/05/02(日) 11:37:48.88 ID:K5r5dqb0

マジレス間もなく行政は崩壊するな

激務の税務等は有能な若手が来ない

退職金満額ゲット組はやめずに遊んでる

激務のセクションは過労死と辞職ラッシュだわ
118 ニザダイ(東京都):2010/05/02(日) 11:37:58.95 ID:MpGlJC/+
ジジババ職員クビにしても正規職員採用は増えないよ
その分は派遣・非常勤で補うだけ
119 クサフグ(東京都):2010/05/02(日) 11:38:00.99 ID:UsyraSmk
>>80
霞が関や独法なんかで働くのが一般職、大臣や国会議員、自衛隊員なんかが特別職
国家公務員は90万人、その中の特別職が30万人、特別職の中の自衛官は25万人
120 ギンカガミ(群馬県):2010/05/02(日) 11:38:02.51 ID:mWkMXd6M
定年になる年齢を下げたらどうか思い切って50歳あたりに
121 アオウオ:2010/05/02(日) 11:38:03.02 ID:3ySv4i8w
とうとう本当に中国に出稼ぎに行く時代になったか
122 アオメエソ(千葉県):2010/05/02(日) 11:38:09.55 ID:Fdcetgnv
社会の変革期には若者の影響力が大きくなることは多々あるけど
日本は絶望的だな。
123 ダルマガレイ(長屋):2010/05/02(日) 11:38:11.08 ID:zNEwVSPo
自分たちを守るために若者を犠牲にして若者に説教とかまじしね
124 アオウオ:2010/05/02(日) 11:38:43.37 ID:Aaz6nm15
公務員を減らすのは正しいだろ
民間が採用減らすのを叩けよ
125 スネークヘッド(静岡県):2010/05/02(日) 11:39:03.66 ID:GXEED4W9
>「あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」

●「失業者2億人」中国首相発言が波紋
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100325/chn1003252315001-n1.htm

●依然厳しい中国の雇用情勢 大学新卒者の就職率68%
http://j.peopledaily.com.cn/94475/6719729.html

中国は日本以上に就職が厳しいので、出稼ぎは無謀だし無理
126 アカタチ(宮城県):2010/05/02(日) 11:39:05.74 ID:KQU/xMkM
民主「公務員予算を削減します!無駄を省きます!」
若者「さすが民主さん!やっちゃってよやっちゃってよ!応援するよ票入れるよ!」
民主「ありがとうございます!さっそく新規採用を半減しました!」
若者「dsyn−」
127 アオウオ:2010/05/02(日) 11:39:19.96 ID:pGGsiOEx
>>120
今までは天下り斡旋でそれをやっていたんですけどね
エリート街道に乗れなかったキャリアやその他を放出してたのに
128 ホウズキ(岩手県):2010/05/02(日) 11:39:24.26 ID:HZbEs7zR
苦しいです。評価してください
129 スギ(東京都):2010/05/02(日) 11:39:36.26 ID:CI+YO92H
「〜すべき(キリッ」って聞きあきたよな。みんなそう思ってるっつーの。
実現の手段を誰も思いつかないあたりに、詰みに気付くべき(キリッ
130 マルアオメエソ(香川県):2010/05/02(日) 11:39:39.80 ID:vZ2kQtoa
でもみんな公務員になりたいんでしょ?
131 アオウオ:2010/05/02(日) 11:39:42.51 ID:posf20QB
>>110
ほんとだわ
公務員が簡単に首きれるようになったらおまえら公務員にならないだろってな
バカじゃなかろうかルンバ
132 イトウ(茨城県):2010/05/02(日) 11:39:46.17 ID:xWyZCPCj
税金ドロ予備軍の発狂で飯が美味いwwwwwwwwwwww
133 オオスジヒメジ(東京都):2010/05/02(日) 11:39:47.31 ID:1VHJbK0L
>>109
じゃあこの年代の奴らが年取ったときにも同じように首切るんだな
134 ベタ(千葉県):2010/05/02(日) 11:39:47.15 ID:2ISfW0IQ
本当に有能な人間なら中国に行った方がチャンスがいっぱいあるだろ
公務員になりたいなんて安定志向の人間には無理だけど
135 アオウオ:2010/05/02(日) 11:40:03.63 ID:mtSmR8Fa
待遇悪くなること目に見えてるし、エリート層はますます公務員から遠ざかっていくな
そのうち日東駒専レベルでも高級官僚になれる時代がくるんじゃないか
136 クサフグ(東京都):2010/05/02(日) 11:40:06.06 ID:UsyraSmk
>>124
地方公務員ならまだしも国家公務員を減らすなんて無理、国が回らない
137 シシャモ(福岡県):2010/05/02(日) 11:40:15.04 ID:FK3ktW+d
切るとこが違うだろwww
138 ハクレン(宮城県):2010/05/02(日) 11:40:16.04 ID:FexC1htd
ま、役所行っても暇そうにしてる奴相当いるから
減らせばいいんじゃないの。
139 ドロメ(滋賀県):2010/05/02(日) 11:40:37.12 ID:kHmKR5HY
こうやって年寄りは益々若者に憎まれていくんだな
お年寄りを大切に(笑)
140 チョウチンアンコウ(東京都):2010/05/02(日) 11:40:37.93 ID:tYNaLlY2
選挙行けよ
141 アオメエソ(千葉県):2010/05/02(日) 11:40:44.19 ID:Fdcetgnv
まあ民意だよなぁ。
ただでさえ若者は選挙に行かない上に、言っても人口的に敵う目がない
民主主義だなぁ
142 ニセゴイシウツボ(静岡県):2010/05/02(日) 11:40:45.61 ID:mn5/K2YC
自衛隊が超高倍率になるわけか
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
143 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 11:40:53.98 ID:d2rWJJ5Y
>>116
それって好況のときも雇い続ける必要ないよな
公共投資で十分

常に経費がかかる雇い方までする必要なくね?
144 マサバ(神奈川県):2010/05/02(日) 11:40:56.50 ID:uZD9Sthr
無能なジジイどもの給料減らせよ
 
それと少子化なんだから半減じゃなくて30%削減くらいが丁度いい
あとは民間で3年ほど研修させるとかさ
145 マダラトビエイ(東京都):2010/05/02(日) 11:41:09.92 ID:yhBQwnmo
単純に考えれば民間採用に4500人流れるってことだから公務員目指してない奴にも影響あるだろ
146 アオウオ:2010/05/02(日) 11:41:15.09 ID:SlGsC07x
給料が高すぎんだよ。給料下げろアフォ

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai1.jpg

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の推移
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai2.jpg

1人当たり人件費の水準比較は、国により1人当たりGDP(生活水準)が異なるし、どのような
レートで為替換算するかという問題があるため、簡単でない。そこで、ここでは、コア公務員
1人当たり雇用者報酬の、コア公務員以外のそれに対する倍率により国際比較を行う。

結果は図表7の通りであり、日本は上から2番目に高い。この倍率が何倍であるべきかは、
簡単にはいえないが、平均が1.37であるのに対して、日本は2.10であった。単純計算すれば、
諸外国の平均よりも官民格差が5割以上(=2.10÷1.37)高い状況にあり、公務員賃金を
35%引き下げないと日本は平均倍率にならない。図表8に示したように、日本ではこの倍率が
90年代以降に上昇したことで、官民の賃金格差が拡大した。

大和総研 「公務員人件費の国際比較」 より引用
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
147 ツナ(USA):2010/05/02(日) 11:41:17.27 ID:UGYPpTbV
中国はそもそも共産党へのコネが無ければ糞虫扱いだろ
148 ヒナハゼ(青森県):2010/05/02(日) 11:41:28.53 ID:w6g9yvar
>>87
雇用対策は結局無視かよw
149 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 11:41:34.88 ID:d2rWJJ5Y
>>141
選挙に行っても何も変わらない(キリッ
150 アシロ(富山県):2010/05/02(日) 11:41:43.08 ID:jb91xLvA
つくづく労害国家だわ日本って国は
151 フジクジラ(東京都):2010/05/02(日) 11:42:03.15 ID:b1O/vDxE
地方公務員の削減にはいっさい声をあげないよね、民主党。
152 アイナメ(関西地方):2010/05/02(日) 11:42:32.77 ID:rAwKRUiH
若者の希望を奪う前におっさんの給料カットしてやれよ
153 ティラピア(神奈川県):2010/05/02(日) 11:42:43.87 ID:TWl71NDs
>>131
公務員の倍率みてもそれぐらいしてもいいんじゃないか?
154 ピグミーグラミー(茨城県):2010/05/02(日) 11:42:54.04 ID:7MFYIBD4
どんな状況でも優秀な奴は受かる。
落ちる奴は自己責任。
介護か外食か派遣にでもなればいい
155 アオウオ:2010/05/02(日) 11:42:55.09 ID:pGGsiOEx
>>151
恐らく地方分権とか言って職員数増やして地方票を固めようと言う魂胆が微妙に見えてる
156 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 11:42:58.42 ID:d2rWJJ5Y
>>146
年金まで含めるとどうなるかも書こうな
157 シロワニ(空):2010/05/02(日) 11:43:02.32 ID:PLh+WZCk
>>117
激務かどうかは知らないけれど、税務関係は明らかに技術継承ができていない。
10年後どうなるかは明らかだな。
158 イレズミコンニャクアジ(愛知県):2010/05/02(日) 11:43:15.82 ID:E0v/r5Es
公務員を殺せとか時給100円にしろとか馬鹿なこと言って知識人気取ってたこともあったんでしょ?
よかったね、これが君達の望んだ日本だよ。
159 アオウオ:2010/05/02(日) 11:43:40.69 ID:3ySv4i8w
  ___
/||     .(|| ∧_∧
|....||___|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三 ⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    |  ( ./     /
  ___
/||  (^ν|| ∧_∧
|....||___|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三 ⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    |  ( ./     /

  ___♪  ∧__,∧.∩
/||(^ν^)|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|....||___|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三   / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    |   ( ./     /
___∧________
お前が選んだ政権だろ 氏ね愚民


  ___            ∩∧__,∧
/||      ||         _ ヽ(ω^ ; )7
|....||___||         /`ヽJ   ,‐┘
| ̄ ̄\三   / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    |  ( ./     /      `) )
160 アオウオ:2010/05/02(日) 11:43:41.82 ID:posf20QB
>>135
逆だって逆
今は皆公務員になろうとするから地方公務員でも旧帝大レベルだよ
日東駒専なんてとらないわ
161 エンペラーテトラ(埼玉県):2010/05/02(日) 11:43:42.81 ID:OHHyvTvD
議員も減らせよ
都道府県から各1名選出で47人もいれば十分だろ
162 マダイ(神奈川県):2010/05/02(日) 11:43:59.77 ID:7nH+rp7D
>>146
平均年齢の経年変化も含めて載せてほしいものだね
163 エイ(埼玉県):2010/05/02(日) 11:44:04.45 ID:XRBZnnFo
せっせと投票に行く年寄り、公務員、農民等は優遇されてる
若者が苦しむのは自業自得だな
164 サメ(コネチカット州):2010/05/02(日) 11:44:05.44 ID:GqUwAAt1
民主党は痛みを伴う構造改革を全否定してたろ
それなのに弱者=就職難にあえぐ若者に痛みを強いるむちゃくちゃな政策だこと

採用絞るより年長者の給料減らせよ。
165 アオウオ:2010/05/02(日) 11:44:08.42 ID:VFtxf86i
政治家も半分でいい
166 タカハヤ(catv?):2010/05/02(日) 11:44:08.68 ID:wGysH9eT
公務員病のやつって本当救えないよな
ざまあとしか言えんが
167 マダラトビエイ(東京都):2010/05/02(日) 11:44:11.17 ID:i48dyl2K
公務員改革でも、労組や官僚が誰も反対しない。それを民主党はやる。
事業仕分けでも悲鳴が聞こえてこない。


これが全ての答え。
168 ヤガラ(栃木県):2010/05/02(日) 11:44:34.23 ID:sDpj8nZx
みんな不幸になれ
169 アオウオ:2010/05/02(日) 11:44:34.80 ID:jGxWkQ0w
>>110
アホだな
易化した国家資格なんて例外だろ
ほとんどが変わってないか難化してるわ
170 ゴリ(千葉県):2010/05/02(日) 11:44:54.31 ID:kWtayS/J
要はおとなしく税金払いすぎなんだよ。
納税者の意識が低いからこうなる。
171 イトウ(茨城県):2010/05/02(日) 11:44:58.86 ID:xWyZCPCj
>>154
全くもってその通り
韓国面に堕ちたゴネ厨が公務員になれないのは最高の国益
172 イタチウオ(千葉県):2010/05/02(日) 11:45:00.35 ID:Vk7P8yr/
これが日本の実情だす。
特権階級の数自体も減らさざるを得ないんだす。
もう日本は旨味も何も無い国になっちゃったんだす。
173 サメガレイ(千葉県):2010/05/02(日) 11:45:01.65 ID:0e8nOUqP
ざまあwwww
174 ギンブナ(西日本):2010/05/02(日) 11:45:03.94 ID:RhBtz429
>>160
大卒なんか素直に民間行った方が生涯年収高いんだけどねえ
175 アベハゼ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 11:45:21.70 ID:uhkGoKd6
結果的に人件費が減ればいい訳だから、採用人数を減らさずともジジババ世代の給料を減らせばいい話だ。
今年限定ならまだしも、こんな事続けたら10年後とか一体どうなる事やら。
176 チョウチンアンコウ(東京都):2010/05/02(日) 11:45:31.00 ID:tYNaLlY2
>>149
スクラップ&スクラップ(キリッ
177 ヤマノカミ(福岡県):2010/05/02(日) 11:45:31.59 ID:KkPzMnMk
っl
178 クサフグ(東京都):2010/05/02(日) 11:45:48.26 ID:UsyraSmk
>>110
大学受験は格段に難しくなってるぞw
Fランじゃあるまいし
179 ゴマフエダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:45:49.55 ID:rzxcGTFs
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

くれるのは

将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げた

  過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどが無くなる年金保険料の支払い義務しか

   若者や子供達にはくれないのか。
180 レッドテールブラックシャーク(岡山県):2010/05/02(日) 11:45:55.41 ID:7F0yd+My
民主党はやることなすこと
全部民意と反対だなw
あれ、わざとやってんじぇねーの?
高速は値上げだしw
外国人にも子供手当出しちゃうしw
馬鹿なんじゃねーの???w
181 ウツボ(鳥取県):2010/05/02(日) 11:45:57.96 ID:BMu4APjP
ゴチャゴチャ言うなよ、もう終焉間近の国なんだから
182 アオウオ:2010/05/02(日) 11:46:17.69 ID:kcs3DXuv
まさか民主政権に投票しておいて就職口が増えるとか思ってた馬鹿はいないよな?
183 ティラピア(神奈川県):2010/05/02(日) 11:46:31.26 ID:TWl71NDs
>>135
旧帝総計がやってこれなら給料下げてニッコマがそこそこがんばってくれた方がよくね?
184 アカシタビラメ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:46:35.25 ID:O2cF4YqG
公務員にこれ以上税金使えんでしょ?
この政策は一応評価
あとは給料削減に着手してくれ
185 ホテイウオ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:46:48.49 ID:+b3YJGFr
> あまりに拙速で、就職難に苦しむ若い世代のことを考えていないというのだ。現職世代
> の給料を減らすなどしなければ不公平だ、という声も大きくなっている。

合格する前からに何ほざいてるの?ゆとりのくせに
186 アオウオ:2010/05/02(日) 11:46:53.14 ID:88zP4LYc
20代ニートの希望の砦が…
187 チョウチンアンコウ(東京都):2010/05/02(日) 11:47:06.36 ID:tYNaLlY2
まあ、いくら若者が少数派とはいえ
若者の投票率が90%越えたりすると奴らはびびる
どこに投票するにしろ絶対投票に行くべき
188 アオメエソ(千葉県):2010/05/02(日) 11:47:12.59 ID:Fdcetgnv
終わるなら終わるでこんな老衰みたいな終わり方しなくてもいいのに
さすが老人大国
189 ニゴイ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:47:14.31 ID:W/1AC1oy
若者を守るのは郵政の派遣30万人を正社員にさせた亀井だけだな
若者は現状に不満だったら国民新党に入れとけ
30年後財政がどうなるかは知らんが直近みれば一押しだ。
190 ヒイラギ(長崎県):2010/05/02(日) 11:47:15.56 ID:vtTkEs53
公務員の給料五分の一にして全世代から五倍採用した方がいいだろ
自称有能君は民間に行け、国なんて無能の集団でも運営できる
191 アカウオ(神奈川県):2010/05/02(日) 11:47:28.67 ID:5dTXUAkP
公務員とひとくくりで言うけど、減らすべきは地方公務員で
国家公務員の質が落ちるようなことになったら何かとまずいんじゃないだろうか
192 フエヤッコダイ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:47:44.41 ID:YGBhx2XT
確かに半分は鬼畜すぎる
4分の1にしろ
193 イトウ(茨城県):2010/05/02(日) 11:47:44.81 ID:xWyZCPCj
ID:rzxcGTFs ←ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194 アオウオ:2010/05/02(日) 11:47:50.46 ID:jGxWkQ0w
>>110
ああ、言い忘れたけど大学の卒業は格段に難しくなってるから
単位だって今は温情やコネじゃくれねーよ
JABEEなんて参加した日には単位付与基準自体が高い
195 メナダ(北海道):2010/05/02(日) 11:48:05.43 ID:ytQ984b/
中国に出稼ぎするくらいなら日本国内で頑張って底辺の仕事に就いた方が
まだマシのような気がするが…。
196 タイリクバラタナゴ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:48:14.06 ID:7PKb6Mp7
俺は氷河期採用の地方公務員だが
同期は地底早計だらけでワロタな当時は
197 ホキ(神奈川県):2010/05/02(日) 11:48:25.46 ID:WJkpKTGH
さすが民主主義、これが民意だ
今一番の問題点は、若者の働く場所が無いことだろ
民主党はそこをどうにかしろよ
198 アオウオ:2010/05/02(日) 11:48:30.64 ID:posf20QB
>>174
大卒なんて一部の大企業に行くやつ以外大半は高卒の地方公務員より生涯賃金安いよ
だから誰しもがなろうとしてんだろ
何いってんの?
199 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 11:48:39.13 ID:d2rWJJ5Y
ミンス支持してないけど、単純に頭数が足りなくて
仕事ができなくなるのなら、国家公務員の仕事適正化が
進んでいいことだと思うけどな

小さな政府、構造改革せざるを得ない状況に追い込まれるなら
それはそれでいいわ
200 ヤマノカミ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:48:50.61 ID:L9Z1WIpo
201 クサフグ(東京都):2010/05/02(日) 11:49:00.38 ID:UsyraSmk
>>190
>国なんて無能の集団でも運営できる

民主党の悪口はやめろ
202 トクビレ(大阪府):2010/05/02(日) 11:49:16.53 ID:PicjEUEq
>>195
なんで未来のないジジイに将来の邪魔されたあげく、そいつらの面倒みなきゃいけないんだよ
203 マツカワ(宮城県):2010/05/02(日) 11:49:17.51 ID:sZz71N6A
地方公務員目指せばよくね
204 パーカーホ(熊本県):2010/05/02(日) 11:49:30.35 ID:2GIYkGe3
しかもコネ必須
205 プンティウス(愛知県):2010/05/02(日) 11:49:31.29 ID:/1dE9ZJg
>>195
こんなあらゆるものが小さくてつまらない国で野たれ死ぬならキチガイばっかでスケールのでかい中国で野たれ死んだほうが面白いでしょ
206 ゴマモンガラ(catv?):2010/05/02(日) 11:49:48.54 ID:CSVlFXjT
>民主党は09年の総選挙で国家公務員の総人件費2割削減をマニフェスト
>に掲げており、それを達成するには結局、若者の採用を絞らざるをえなくなる。

役職定年とか50代から定期昇給無しとかやる気無いんだなw
さすが労組がバックについてるだけあるなw
207 スズキ(埼玉県):2010/05/02(日) 11:49:49.57 ID:lYtg9PGR
何甘い事言ってんだ。心でも何でも勝手に折ってろ
208 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 11:49:59.50 ID:d2rWJJ5Y
>>185
×ゆとりのくせに
○ゆとりだから
209 アカシタビラメ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:50:04.96 ID:O2cF4YqG
まあこの政策を非難してるやつって
公務員関係者だけだろ?
日本ではちょっと公務員は優遇されすぎw
210 アオウオ:2010/05/02(日) 11:50:25.15 ID:Aaz6nm15
老害のクビを簡単に切れるなら公務員目指すメリットないわな
211 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:50:26.56 ID:fnuUCAyV
抽出 ID:mC9VFHuf (5回)

いつものコピペネトウヨ新潟

次はコピペネトウヨ兵庫が現れるかな
212 ゴマフエダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:50:28.59 ID:rzxcGTFs
やはり、若者には公務員のチャンスすらくれないのか・

くれるのは

将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流し続けて積み上げた

  過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどが無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
213 ソイ(東京都):2010/05/02(日) 11:50:55.38 ID:4nVo2VVp
若者にも若干の皺寄せがくるのは仕方ないが

老人を切らずに若者だけに押し付けるのは納得いかんな

もう古いものを入れ替えて新しい風を入れようとか、そういうのはなくなっちゃったねこの国

そりゃ衰退するわ
214 プラティ(福岡県):2010/05/02(日) 11:51:00.33 ID:zDXpHe2q
>>1
いわせんなはずかしい
215 ギンブナ(西日本):2010/05/02(日) 11:51:04.59 ID:RhBtz429
そもそもこんあぐらいで心が折れるくらいなら
即効メンヘルになるだろうからいらない
216 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:51:09.15 ID:fnuUCAyV
あらら、すぐ下にいた
217 アオウオ:2010/05/02(日) 11:51:13.88 ID:0tp0s8YF
ゆとり貶すのに必死すぎるだろ
218 トビエイ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:51:52.20 ID:FA3BABZp

だから数を減らすんじゃなくて給料下げろよ・・・
219 アオウオ:2010/05/02(日) 11:52:00.63 ID:Jq1qDpG4
雇用対策とはなんだったのか…
まぁ国に金がないから仕方ないとは思うものの
それで通った民主には責任をとる必要はあるわな
220 アオウオ:2010/05/02(日) 11:52:17.11 ID:TwJtOYkb BE:2941442699-PLT(12347)

年寄りにやさしい民主党@
221 ワラスボ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:52:18.81 ID:SDMVHwTA
>>169
激しく馬鹿になってる分同じレベルの問題でも難しく感じちゃうんだろw
今や地方下位旧帝の理や工がチンパンゴミ私立医大の追加の追加の追加で繰り上がって入学した連中と同じレベルだからなw
222 シルバーアロワナ(山梨県):2010/05/02(日) 11:52:19.86 ID:Og23xKNH
この場合、海外逃亡すればいいの?
223 プラティ(愛知県):2010/05/02(日) 11:52:22.47 ID:C+LK842d
というかここまで想像力の無い政権も凄いなw
明確に「この案は若者切って現役公務員の雇用維持、待遇維持を目的としています」
ってのを大っぴらに出すとはw
どういう反応が返ってくるかなんて容易に想像できるだろw
自民でももう少しオブラートに包んでやるだろ
224 キハッソク(長屋):2010/05/02(日) 11:52:31.40 ID:vR3O9Vm4
50歳以上の奴どんどんリストラしろよ
若い奴入れないとか辞めてくれ、せめて男の採用減らして女の採用増やしてくれ
可愛い子希望です
225 モツゴ(宮城県):2010/05/02(日) 11:52:49.18 ID:jWZKv5vI
民間で働けばいいじゃない
国に寄生して生きようとするクズばっかだな
226 イトウ(茨城県):2010/05/02(日) 11:52:55.33 ID:xWyZCPCj
>>222
そうだよ
國賊はさっさと出て行け
227 カラスガレイ(福岡県):2010/05/02(日) 11:52:58.34 ID:2woWthU1
若者に全ての皺寄せがくる時代
228 プンティウス(愛知県):2010/05/02(日) 11:53:06.81 ID:/1dE9ZJg
屑だよな
安定が欲しくて公務員目指してる奴なんてw
そんな奴ばっかだから腐った
問題はそこにある
つまり上を切りまくれば良い
229 タウナギ(石川県):2010/05/02(日) 11:53:12.56 ID:szjcI5tj
結論民主が糞ってことで
230 ストライプドバス(三重県):2010/05/02(日) 11:53:19.59 ID:RwVesid1
別に人員削減するなって言ってるわけじゃなくてこんな時勢にやるなって言ってんだろw
231 メロ(大阪府):2010/05/02(日) 11:53:32.85 ID:gVrdjVHM
まあニュースを聞いたとき心が折れたけど
今はもうやるしかないな、って感じ・・・
倍率は今までの3倍になるだろうけど・・・
232 アオウオ:2010/05/02(日) 11:53:38.84 ID:RsuIVd0g
まあしかたない。公務員の首切れないし、採用絞るしかない。
233 ギンブナ(西日本):2010/05/02(日) 11:53:44.65 ID:RhBtz429
>>218
33歳くらいまで公務員の手取りって生活保護(夫妻子供の3人世帯)より安いって知ってる?
234 キングサーモン(関西地方):2010/05/02(日) 11:54:09.33 ID:u9tdH+Lw
なんでネタ元がmixiのコミュニティなんだよ
235 ティラピア(神奈川県):2010/05/02(日) 11:54:09.60 ID:TWl71NDs
まるで民主だけが駄目みたいないいっぷりだな
236 アオウオ:2010/05/02(日) 11:54:17.35 ID:q6sAVdeo
>>200
公務員の給与を半分位にして、倍の人数雇うのが一番理にかなってるとおもうがなぁ。
雇用の調節弁として、安定してるけど薄給というバランスだろ。
なんか今の公務員は自己保身ばかりで世の中のためという概念が薄い気がするわ。
237 アオメエソ(千葉県):2010/05/02(日) 11:54:25.77 ID:Fdcetgnv
給与引き下げとかも一緒に打ち出すなら仕方ないと思うけどねぇ
なんか取り合えず数字的に給料が減りましたよってのを出したいだけにしかみえない
結局現役公務員の人等の支持が欲しいだけでしょ
238 カツオ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:54:48.26 ID:muKqqHsO
面白すぎるわww
239 サンマ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 11:55:00.34 ID:QrBwyyia
ほっんと民主党終わってる


二度と投票しない


240 プンティウス(愛知県):2010/05/02(日) 11:55:03.73 ID:/1dE9ZJg
上の奴らの給料削ったりリストラすれば良いんだよ
そしたら安定が欲しくて目指してるような奴は目指すのやめるだろ
そして税金も浮く
一石二鳥
241 タウナギ(石川県):2010/05/02(日) 11:55:14.26 ID:szjcI5tj
>>235
今の政権与党は民主だろ?
242 プラティ(愛知県):2010/05/02(日) 11:55:27.92 ID:C+LK842d
>>230
雇用抑制しても
暫くは人件費は上がる予定です
天下り禁止の代わりに上層部のポストを増やす予定だから
その分人件費が2割増えるとのことw
243 クロサギ(埼玉県):2010/05/02(日) 11:55:39.74 ID:AK+pVMZ9
超不景気なのに国が雇用増やそうとしないってアホなのこの国
244 アオウオ:2010/05/02(日) 11:55:40.99 ID:jGxWkQ0w
>>221
偉大なる先人の方々があちこちの業界で問題を起こすもんだからあらゆる資格の難易度が意図的に上げられてるんだよ
本当に爺どもはろくなことしねえよな
245 ツナ(USA):2010/05/02(日) 11:56:12.98 ID:UGYPpTbV
>>222
海外出たって、そこは世界中の人間との競争が待ってる。って言うか世界中が貧しくなってる。
この世は地獄だぜww
246 アシロ(富山県):2010/05/02(日) 11:56:18.15 ID:jb91xLvA
JALやGMは労組が強すぎて大胆な構造改革が出来なかった
ミンス政権やこの国自体も同じ
247 メロ(大阪府):2010/05/02(日) 11:56:19.41 ID:gVrdjVHM
まあ公務員を叩いたら支持率は上がるようになってるからいいかもね
バカにつける薬というものでしょうか
248 キングサーモン(関西地方):2010/05/02(日) 11:56:21.78 ID:u9tdH+Lw
>>243
一度増やすと後戻りできない。それが日本の公務員な。
249 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 11:56:36.33 ID:d2rWJJ5Y
>>200
日本の公務員数が少ないとは言い切れない。例えば、公的な規
制・監督業務を民間部門の自主規制に委ねていたり、徴税業務を民間部門にアウトソーシングしたり
している度合いを、上の比較では全く調整していない。わが国には税の源泉徴収制度が広範にあるこ
とはもちろん、清掃事業や高齢者福祉事業など様々な行政分野でのアウトソーシングの程度は国によ
りまちまちだろう。さらに、全体として公務員数が少ないとしても、平均的にそれがいえる保証はな
く、過剰な部門がありうる。

>>146
250 イトウ(茨城県):2010/05/02(日) 11:56:39.93 ID:xWyZCPCj
公務員叩いてる糞が実は公務員になりたくて仕方なかったということが良く分かるスレですなwwwwww
251 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:56:43.35 ID:B8YPYMkD
>>243
一応、セーフティーネットは介護職らしいが
252 キハッソク(長屋):2010/05/02(日) 11:56:46.33 ID:vR3O9Vm4
>>242
天下り禁止になってねーし
民主党になってから独立行政法人の数増えてるし
253 アブラボウズ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 11:57:29.26 ID:9AzuE8bE
ソレでも失業者といわずヒキニートとして本人だけを叩いて自殺させる日本人なのであった
254 ダンゴウオ(埼玉県):2010/05/02(日) 11:57:33.12 ID:X/tE9DbH
何言ってんだよ民意だろ
お前らが公務員減らせって言ったんじゃねーかざまみろ
255 アオウオ:2010/05/02(日) 11:57:42.36 ID:TwJtOYkb BE:581025582-PLT(12347)

社会保障削る気も全く無いしなぁ
中高年層の既得権益保護・若者弾圧やる気まんまん政権だなこりゃ
256 グルクン(新潟県):2010/05/02(日) 11:58:01.51 ID:9gPkfkqw
給料半分にして倍雇ったらいいのに。
257 ダンゴウオ(大阪府):2010/05/02(日) 11:58:02.04 ID:ttBCR09P
「民主党政権になれば、生活が楽になり、国内景気がよくなります」
http://data.tumblr.com/tumblr_kvsci796WG1qz7lowo1_500.jpg

【政治】民主党、300議席超の見通し - NHK
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251632431/
5 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:41:02 ID:Vl3LZ2EI0 (PC) new!
民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民

主勝利新生日本万歳!!
79 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:42:55 ID:H2ooOTJh0 (PC) new!
実にメシがウマい!!!酒もウマい!!!
ああぁぁぁ胸が熱くなってきた〜〜〜〜〜!!!!!!
89 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:07 ID:kcvQtnPZ0 (PC) new!
8月30日は小日本解放記念日
99 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:13 ID:qmKhlD4C0 (PC) new!
怒れる同士よ、良くやってくれた。
166 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:44:20 ID:hpVBJfAH0 (PC) new!
新日本の誕生だ!
明るい未来が待っているぞ
まずは子供手当て貰おうっと♪
281 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:45:41 ID:5oqOnIYm0 (PC)
民主が嫌な奴は日本から出て行けよ
299 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:45:50 ID:88U/a5HZ0 (PC) new!
よっしゃ民主大勝利!!!!!!
これで日本が生まれ変わる!!!!!!!!!!!
999 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:52:40 ID:aSFAXIe80 (PC)
我々、日本人自らの手で民主主義をなし得た気分だよ。
日本の夜明けだ!!
258 フジクジラ(大分県):2010/05/02(日) 11:58:02.84 ID:DrVWHIzs
マーチは以下エントリーできないようにしとけ
259 アカシタビラメ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:58:12.68 ID:O2cF4YqG
まあこれが公務員改革の第一歩になってくれればいい
外国人参政権なんてしないでこういう事をやってくれたら支持率上がるだろうに
260 ワカサギ(西日本):2010/05/02(日) 11:58:12.80 ID:jMQH55PF
給料減らす代わりに若者を犠牲にしました、いつものことです
261 ホウライエソ(東京都):2010/05/02(日) 11:58:21.24 ID:+4ykBcmi
「公務員目指す奴は安定希望のクズだからざまあ」って言う奴は、まずその安定を壊すのが先だってなぜ気付かないのかね?

老人を切らなきゃ、安定志向のクズはますます公務員目指すだろ

しかも民間志望の奴も何千人も流れてきて競争厳しくなるだろ

ほんとに仲間内で足引っ張ってばっかだよなバカって
262 カマツカ(神奈川県):2010/05/02(日) 11:58:22.83 ID:PwAAs34s
給料のシェアリングすれば、半減にしなくてもいいにね
みんなお金大好きだから仕方ないよね

同期が少ないということはライバルも少ないってこった
と思ったけど国1は半減しないだよね?
263 アオウオ:2010/05/02(日) 11:58:27.98 ID:posf20QB
>>209
公務員を目指してる学生だって書いてあるだろ
まあ国家より先に地方を減らせと思うけどなんで無理なんだろうな
市民が集まって役所で公務員の車ぶっ壊すくらいしないと待遇は変わらないわ
264 キングサーモン(関西地方):2010/05/02(日) 11:58:28.39 ID:u9tdH+Lw
>>254
まあね。結局どいつも自分の保身しか考えてない。ヘタレだね。
265 プラティ(愛知県):2010/05/02(日) 11:58:36.06 ID:C+LK842d
>>252
天下り禁止はするらしいぞw
その代わり2割人件費が増えるけど人件費二割削減はどうするの?
ってツッコまれて応えれなかったけどw
266 アオウオ:2010/05/02(日) 11:58:56.95 ID:TgaNnMsS
今居る国家公務員が給料減らすなって言ってるから人員削減とか言ってるんだろ
不況なんだから国家公務員の給料減らして採用増やすほうが経済回るのにな
267 メナダ(北海道):2010/05/02(日) 11:59:29.16 ID:ytQ984b/
>>259
高給官僚はそのままで、低給の若者たちをバッサリ切るんだから、
本当に改革になってるのか分からんよ。
268 ベラ(東京都):2010/05/02(日) 11:59:46.52 ID:31EiasGV
>>261
ざまー言ってるのはもう公務員になってメシウマな奴らじゃないかな
269 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 11:59:49.94 ID:d2rWJJ5Y
現職公務員、特に地方に手をつけるわけねーだろ
ミンスの支持母体は日教組をはじめとした公務員だぞ
270 ミツクリザメ(大阪府):2010/05/02(日) 11:59:51.89 ID:KPS5jYkb
これは良いんじゃないの民主政権の打ち出したもので珍しく支持
あとは地方も同様にやるのと年寄りの無駄飯食らいの整理も急げ
271 ビンナガ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:59:59.70 ID:wM12rxmS
ギリシャ化も近いな
早く滅びろクソ日本
272 カワバタモロコ(埼玉県):2010/05/02(日) 12:00:02.51 ID:lD7876Vv
若いやつらが選挙に行かないからじじいのための政治になるんじゃないの?
人口比率からしても仕方ないかもしれんが
273 トビウオ(東京都):2010/05/02(日) 12:00:06.37 ID:6y43LS1I
若者の採用減らして、浮いた予算はバブル世代の年功序列給与に回されますwww
274 ミツクリザメ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:00:10.78 ID:a7dCt+aW
鳩山「若者の雇用(笑)」って感じ?
275 ワカサギ(西日本):2010/05/02(日) 12:00:22.85 ID:jMQH55PF
官僚は激務とか言ってたのは嘘でした
276 ハタタテハゼ(福島県):2010/05/02(日) 12:00:26.75 ID:1SZ0KCsd
ジジイの首切ったら若者に仕事回ってくるとかお花畑もいい所だな
277 ツバメウオ(catv?):2010/05/02(日) 12:00:31.72 ID:v8Db4Dsm
散々公務員減らせって馬鹿なジャップがいってるんだから
別に民主は悪くないでしょ
しねばいいのに
278 フジクジラ(東京都):2010/05/02(日) 12:00:34.28 ID:b1O/vDxE
ちげーって。
公務員減らすこと自体には反対しないけど、コストの大半を占める地方公務員は票田だからノータッチってのはどうなのよってこと。
あと、切るなら老害の方だし
279 ヌマガレイ(長屋):2010/05/02(日) 12:00:37.43 ID:nQz6roQG
これは賛成だな
特殊法人関係も減らせよ
280 シロダイ(北海道):2010/05/02(日) 12:00:39.75 ID:7Ec1la3T
新卒採用を減らせって言ってるんじゃない
社会保険庁で懲戒処分を受けたような奴らをクビにして人数を減らせと言ってるんだ
281 アオウオ:2010/05/02(日) 12:00:42.51 ID:bQqTyyq8
自衛隊は2桁の足し算とかかけ算割り算分数出来ない漢字書けないとかゴロゴロいるぞ
ハートマン軍曹よろしく教育期間で15%くらい体重落ちるぞ
282 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:00:53.38 ID:fnuUCAyV
まだ19だから関係ないな
283 メナダ(北海道):2010/05/02(日) 12:00:54.67 ID:ytQ984b/
結局は金持ちは金持ちのまま何も引かれず、貧乏人からばかり引かれる
構造だろ?
284 プラティ(愛知県):2010/05/02(日) 12:01:03.78 ID:C+LK842d
>>266
だからこの人員削減じゃ人件費は減らないよw
雇用抑制で浮いた分は現役公務員の新ポストに当ててそれでも足らないから
むしろ増える
285 ギンカガミ(群馬県):2010/05/02(日) 12:01:04.18 ID:mWkMXd6M
給料減らすのはまずいんじゃないか?
そいつの子供やら家族やらまで食いっぱくれる恐れがある
286 レッドテールブラックシャーク(岡山県):2010/05/02(日) 12:01:24.85 ID:7F0yd+My
っつうか現場が真っ先に減って、無駄な役立たず官僚を残す っつうんだからw
馬鹿過ぎだろ。
現場が崩壊するから、密入国、密輸やりたい放題になるぞw
民主は治安維持をぶっ壊すつもりだからなw
馬鹿もいい加減にしとけ。
287 ギンムツ(関西):2010/05/02(日) 12:01:34.19 ID:jx2x0iR4
日本解体だな
288 ツナ(USA):2010/05/02(日) 12:01:45.90 ID:UGYPpTbV
メシウマは60以上の逃げ切り組のみ。
後は9割方地獄行き。
289 ベラ(東京都):2010/05/02(日) 12:01:52.12 ID:31EiasGV
>>285
民間なら当たり前のことじゃん
290 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:02:19.11 ID:B8YPYMkD
>>269
世帯単位だから凄い票田なんだよな
今後どんな政党が出てこようが地方公務員に切り込むのは無理だろうな
291 ホキ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:02:38.40 ID:WJkpKTGH
>>272
そもそも成人なりたてのやつだろ、1のやつは

人件費抑えた暁には、ばら撒きをしますって言ってんのが民主党です
292 ワカサギ(西日本):2010/05/02(日) 12:02:48.36 ID:jMQH55PF
天下りを許容して老害をどんどん民間に押し付ければよかったんだよ
293 ツバメウオ(catv?):2010/05/02(日) 12:02:55.27 ID:v8Db4Dsm
>>280
どこの民間会社も社員を減らす方針なら
新規採用をまず減らすのは当たり前だけど馬鹿なの?

どこの世界に何十年もいた社員を減らしまくって何もしらない新卒を
雇おうとするところがあるのよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これだから馬鹿は困るwwwwwwwwww世間知らずすぎwwwwwwwwwwwww
294 ギンカガミ(群馬県):2010/05/02(日) 12:02:56.35 ID:mWkMXd6M
>>289
そういう悪習っていうの?
望ましくないことを国が率先してやってどうすんだよ
295 ゴリ(千葉県):2010/05/02(日) 12:02:58.07 ID:kWtayS/J
激務だからいいってわけじゃないでしょ。
問題は仕事の実効。
296 トビウオ(東京都):2010/05/02(日) 12:02:59.81 ID:6y43LS1I
>>296
現場は官製ワーキングプアがバイトor偽装請負でやりますんで、バブル期採用のエリート様は安泰ですよ。
297 ゴマフエダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:03:10.82 ID:rzxcGTFs
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

くれるのは

将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流し続けて積み上げた

  過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどが無くなる年金保険料の支払いしか

若者や子供達にはくれないのか。
298 アオウオ:2010/05/02(日) 12:03:21.88 ID:LCqe43iH
今は過渡期だから若者には今後数十年は負担に耐えてもらうしかない
今の若者世代が40台50台になり社会を動かすようになった時に
より良い日本にしていけばよい
299 トビウオ(東京都):2010/05/02(日) 12:03:54.36 ID:6y43LS1I
>そういう悪習っていうの?
>望ましくないことを国が率先してやってどうすんだよ

新卒至上主義と新卒採用削減のことを言ってるの??www
300 ベラ(東京都):2010/05/02(日) 12:03:56.03 ID:31EiasGV
このスレって絶対公務員いるよな
梯子外されてざまあって言ってるのは絶対そいつらだろw
301 アカウオ(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:04:00.95 ID:371oNJSa
>>190
できるわけねーだろカス。
エリート官僚がいなきゃ日本なんてとっくに沈没してるわ。

今の与党のバカどもがまともに国を運営出来てるか?
302 レッドテールブラックシャーク(岡山県):2010/05/02(日) 12:04:09.14 ID:7F0yd+My
激務のほとんどは無駄な国会対応だからなw
303 アオウオ:2010/05/02(日) 12:04:41.54 ID:TgaNnMsS
ニートが増えるのは何とも思ってないのかな
生活保護層どんどん増えるぞ
304 タテジマキンチャクダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:04:42.39 ID:zeTaS0Ez
将来の税金泥棒が半分に減ると思うと胸が熱くなるな
305 シマイサキ(福岡県):2010/05/02(日) 12:04:42.23 ID:+1TG6ITH
売国政府に何言ってもムダだろ
どうせもうすぐ中国の県になるんだし
306 フエヤッコダイ(栃木県):2010/05/02(日) 12:04:47.34 ID:sQ5GNgTL
>>294
民間の税金で養うのが公務員なんだから
本来なら民間より給与が多いのは不自然なんだよ
公僕って言葉が意味すらもたねぇ
307 ツバメウオ(catv?):2010/05/02(日) 12:05:24.35 ID:v8Db4Dsm
いつもいつも公務員は〜民間なら〜と批判するだけして
実際に民間と同じように公務員数減らそうと新規採用減らすことにしたら
若者を大事に!なんてお花畑の自己中ゴミジャップ的思想をかいまみえまくって
もうそうしようもないなぁって毎度毎度思うわ
308 ラージグラス(新潟県):2010/05/02(日) 12:05:47.94 ID:NCwhRWYD
公務員もこれからなるにはいいわけでないと思うんだがちょっと前にそれニュー速でいったらフルボッコだったわ
大手と公務員なら間違いなく大手のほうがいいわけだし
309 ギンザケ(東京都):2010/05/02(日) 12:05:49.58 ID:M4hzGake
次は現役の人員削減と給料削減だな
310 アブラツノザメ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 12:06:03.62 ID:2JAbGYL0
てか文句言うのもいいけど 勉強頑張って
通れば問題なくね?
311 ヒメマス(長崎県):2010/05/02(日) 12:06:04.40 ID:S4988BdE
ゆとり糞ジャップざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
312 アオウオ:2010/05/02(日) 12:06:05.50 ID:Aaz6nm15
これを批判しつつ、ゆうメイトを正社員にするってのは叩くんだよな
おまえらほんとクズだな
313 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:06:08.03 ID:d2rWJJ5Y
>>290
橋下みたいなのが各地方行政に立ちまくればどんどん変わるだろ
ようは、国政、地政問わずちゃんと選挙に行くこと
314 キントキダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:06:15.29 ID:WLD60psl
わかったから
海外に逝け
優秀で未来がある若者は海外に逝ってください
公務員なんて若者様にもったいないっすよ
315 フナ(長屋):2010/05/02(日) 12:06:19.86 ID:hwrO3pM8
>>244
単にパイの分け前寄越すのが嫌なだけだろw
316 アミメウナギ(チリ):2010/05/02(日) 12:06:23.49 ID:O8cfFpiX
マスゴミの思うがまま民主に政権交代したり、
よくわかっても無いくせに天下りを叩いているような
メディアリテラシーの無い情弱国民ばっかだから仕方が無い
317 トビウオ(東京都):2010/05/02(日) 12:06:32.63 ID:6y43LS1I
ま、最後の最後に公務員で安定を・・・なんて奴らが死に絶えるのはいいことだけどな。

起業して羽振りのいい派遣会社の社長とか、中国人ばっかだし、

搾取されるジャップ哀れ
318 アオウオ:2010/05/02(日) 12:06:33.84 ID:posf20QB
>>290
そういうことか
公務員と一口に言っても業務は千差万別なのによく公務員っていうから何かと思ったわ
公務員は日本一大きな企業の労働組合みたいなもんで一枚岩ってことか
そりゃ日本が沈没するまで変わらんよな
319 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:06:36.09 ID:fnuUCAyV
公務員なんか目指さずに法科大学院行って司法試験受ければいよ
俺もその予定
320 ツバメウオ(catv?):2010/05/02(日) 12:06:45.03 ID:v8Db4Dsm
自業自得だよ馬鹿ゆとりwwwwwwwwwwwwww
そのまましねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321 メナダ(北海道):2010/05/02(日) 12:07:05.56 ID:ytQ984b/
やるなら一律例外なくだろ。
なんで高給官僚を例外にするの? これでは世論は納得しないよ。
322 カラスガレイ(島根県):2010/05/02(日) 12:07:11.04 ID:wbRK/UqU
すべての政策は若者にしわ寄せが来るようになってるよ
323 キングクリップ(大分県):2010/05/02(日) 12:07:27.34 ID:RlIiZ7x9
>>312
ド底辺の妬みだからな
324 アシロ(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:07:29.46 ID:v1sWHQ/W
>>264
こういうことだろ?
国家公務員になる前→定員半減とかふざけんな、もうなっている連中の給料をどんと減らすのが筋だろ!

自分が運よく国家公務員になった後→定員なんてもっと少なくした方が難関になって優秀と思われるからいいよな!給料を減らす?ふざけんな、俺は国家試験を突破したの!大して働かなくてもそれなりの給料もらって当然なんだよ

いつもの日本人の十八番のダブルスタンダードでした
325 ゴマフエダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:07:45.00 ID:rzxcGTFs
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか
嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流し続けて積み上げた

  過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
326 トビウオ(東京都):2010/05/02(日) 12:07:58.01 ID:6y43LS1I
>>319
司法試験受かっても給料は裁判官>検察官>弁護士だけどねw
327 ホウボウ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:08:00.66 ID:Uv5DzgJL
結局、一般人の採用は更に狭き門になるって事だろ
採用者のほとんどは縁故・コネになる
328 コモリウオ(福岡県):2010/05/02(日) 12:08:09.04 ID:etGuD5cc
バブルのカス共はさっさとやめろよ
日本の癌
329 ミミズハゼ(栃木県):2010/05/02(日) 12:08:36.90 ID:ej8NbsTt
>>294
悪習だと思うんなら、何で国はその悪習を法律とかで禁止しようとしないの?
330 ホホジロザメ(東京都):2010/05/02(日) 12:08:36.69 ID:zZTFrKTf
まあ、民主党は、現役公務員労組が支持母体だからな
その権利や待遇を下げることはしないよな
331 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:08:38.02 ID:d2rWJJ5Y
>>298
利害関係が変わるわなぁ
若者より、孤独死しそうな自分が楽な
政党を支持するわなぁ

若者は少子化に拍車がかかっていて涙目だわなぁ

若いうちからじじいどもを追い落とす政党を支持しておかんと
同じことが繰り返される
332 レッドテールブラックシャーク(岡山県):2010/05/02(日) 12:08:59.54 ID:7F0yd+My
>>319
今弁護士が増えすぎて仕事が無くて困ってる って言うけどね。
歯科医師と同じ。
歯医者さん、給料400万円とかまで下がってるからなw
乱立しすぎと少子化で・・・
333 ペレスメジロザメ(奈良県):2010/05/02(日) 12:09:34.77 ID:oYZWPIhp
公務員ってのは、事実上首にできない以上、天下りさせて追い出すしかないんだよな
334 オオスジヒメジ(東京都):2010/05/02(日) 12:09:55.47 ID:1VHJbK0L
>>312
前の氷河期であぶれた奴ら馬鹿にしてたのもいるだろうなw
335 グルクン(新潟県):2010/05/02(日) 12:10:26.20 ID:9gPkfkqw
ま、先に安定を約束されて公務員なった人がいる以上、その先約を反故にはできんわな。
早い者勝ち、早く生まれた者勝ち。もう諦めて年寄りの養分になって朽ち果てていこうぜ。
まぁ愚痴ぐらいは言っても罰当たらんしどんどん言ってもいいだろう。
336 フエヤッコダイ(宮城県):2010/05/02(日) 12:10:32.99 ID:wvOuU2Ej
そう思ったならどうにかすればぁ
不平を言うだけなら猫や犬でもやる
337 アオウオ:2010/05/02(日) 12:10:37.75 ID:LCqe43iH
枠半減したくらいで採用される自信が無くなるような奴は最初から民間行けよ
優秀な奴なら採用後の昇進争いのライバルが減ったとほくそ笑んでるはず
338 ミツクリザメ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:10:48.68 ID:a7dCt+aW
>>285
天下りしない代わりに給料削減じゃね?
それでも2割削減とか難しいと思う
339 アシロ(富山県):2010/05/02(日) 12:10:54.68 ID:jb91xLvA
こないだも一生懸命やってた派遣のねーちゃんが辞めてった
一方で胡麻擂りばかりうまい糞バブルオヤジがのんべんだらりとやってる
日本はどうかしてるぜ
340 アオウオ:2010/05/02(日) 12:11:20.87 ID:bQqTyyq8
横須賀で海自だけど、考えてる奴いたら質問答えるよ
341 バショウカジキ(鹿児島県):2010/05/02(日) 12:11:25.77 ID:uQroKMuz
考え方がいちいち甘すぎて笑える
絶望しか見えないならさっさと死ねばいいのにw
342 ツボダイ(東日本):2010/05/02(日) 12:11:43.55 ID:jHVNO404
若者軽視は昔からだな
343 アオウオ:2010/05/02(日) 12:11:46.52 ID:88zP4LYc
雇用が減ったらニートが増えるわけだし
今の不況な世の中にはマイナスだろ時期考えろ
344 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:11:48.60 ID:d2rWJJ5Y
>>334
確かに
2年前まで
氷河期世代死ねよ、って書いてた学生が
今は自分が氷河期だからな

すごくざまあです
345 アオウオ:2010/05/02(日) 12:11:52.34 ID:Fak0SaWL
つまり十分な給料を貰っている世代、すなわち親の給料だけで働かずに生きるのが正解ってわけだ
実はゆうすけは時代の先を行っていたんだな
346 ツバメウオ(catv?):2010/05/02(日) 12:11:53.65 ID:v8Db4Dsm
地方を減らせ!国家は減らすな!

って言ってる馬鹿が多くて笑えるwwwwwwwwwwwwwww
地方減らしまくったらさらに国家も難関になって
国も地方も公務員試験自体が恐ろしいことになるのにwwwwwwwwwwwwwwwwww
347 アカシタビラメ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:12:12.76 ID:O2cF4YqG
>>338
もしもそれができたら
3年後の衆議院選で民主に投票してあげるよ、マジで
348 デュメリリィ・エンゼル(catv?):2010/05/02(日) 12:12:32.09 ID:3kGYu8ce
同じ意見が山ほどあると思うが
>>あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?
してください。
349 コモリウオ(福岡県):2010/05/02(日) 12:12:48.43 ID:etGuD5cc
>>341
徳之島乙
350 メナダ(北海道):2010/05/02(日) 12:12:52.01 ID:ytQ984b/
>>345
親は倍苦しむことになるけどな…
親のこと思うならニートなんて何年もできねーわ
351 ツナ(USA):2010/05/02(日) 12:13:08.72 ID:UGYPpTbV
中国出稼ぎっていうけど、これに耐えられるか?

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/16/022/index.html  *時給50円

せめてアメリカ出稼ぎとかじゃないと日本人には耐えられん。
352 フナ(長屋):2010/05/02(日) 12:13:21.09 ID:hwrO3pM8
>>312
2chってのはお前ともう一人だけが書き込んでるわけじゃないのは解るよなw
353 アミメウナギ(チリ):2010/05/02(日) 12:13:30.01 ID:O8cfFpiX
>>200
公務員叩きの努力を知らない底辺ニート涙目www
354 アオウオ:2010/05/02(日) 12:13:36.49 ID:posf20QB
>>327
田舎の公務員なんて特定郵便局員みたいなもんだしな
あれができるのは小泉だけだったろう
355 アオウオ:2010/05/02(日) 12:13:37.58 ID:7n1UDoLr
団塊の世代のじいさん達が引退するから、就職しやすくなるって話はどこにいったんだ?
356 アオギス(北海道):2010/05/02(日) 12:14:03.73 ID:hPn+qai4
ゆとり世代ワロタ
国を挙げて作った産廃世代だろこれw
357 クニマス(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:14:15.24 ID:KWjqlc//
一昨年、公務員になってよかったw
358 ツボダイ(東日本):2010/05/02(日) 12:14:19.90 ID:jHVNO404
農家は何気に若者不足
359 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:14:20.14 ID:d2rWJJ5Y
>>346
受ける立場にないからそれでいい
360 アオウオ:2010/05/02(日) 12:14:47.92 ID:Fak0SaWL
>>350
だが、若者に職がなければニートになるしかない
都会はなんとかなるかもしれんが田舎は非正規の仕事もない
なら親のスネをかじるしかないだろう
361 アオウオ:2010/05/02(日) 12:14:49.88 ID:LCqe43iH
>>355
爺さん引退→嘱託社員で再雇用できて企業はウハウハです
362 ゴリ(千葉県):2010/05/02(日) 12:15:03.47 ID:kWtayS/J
結局高待遇すぎるから倍率があがるんだろ。
仕事に応じて待遇下げれば良いんだよ。
363 スジシマドジョウ(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:15:17.92 ID:+8DDgha7
>>5
天下りを禁止したからなー
さっさと辞めて欲しい高給取りの無駄飯食いだけ残る
どんどん増殖していく
364 サバ(東京都):2010/05/02(日) 12:15:30.91 ID:n9QDmo6Q
@@@
365 ヨシキリザメ(宮城県):2010/05/02(日) 12:15:40.91 ID:P+j4rgza
>>1
> 給与引き下げなどはまったく言及されないままだった。
これに手をつけないようなら、おそらく「日本」に未来はない。
入る方に限界があるなら、出る方を抑えるしかない。
かといって、人数だけを減らせば、国の業務に支障が出かねない。
効率のいい仕事が出来なくなった比較的高齢者wをのさばらせ、生きのいい若者を4500人も腐らせるのは、愚の骨頂。
366 デュメリリィ・エンゼル(catv?):2010/05/02(日) 12:15:42.02 ID:3kGYu8ce
>>355
なんでベテラン使わずにズブの素人つかわなあかんの?(笑
367 フナ(長屋):2010/05/02(日) 12:15:43.88 ID:hwrO3pM8
>>351
沿岸部だろwつーか日本人の枠はマジであるらしいがw
368 グルクン(新潟県):2010/05/02(日) 12:15:54.79 ID:9gPkfkqw
おまえらは本当に上から目線が好きだなwネットって素性がばれないからいいねw
誰でも出来る人間になれる。
369 イヌザメ(大阪府):2010/05/02(日) 12:16:28.78 ID:EhZZ6WzN
日本人の若者ばっかりいじめる日本の老害共は死ねばいいのに
370 アオウオ:2010/05/02(日) 12:16:36.38 ID:TgaNnMsS
ひょっとして公務員減らした分、子供手当てに回すのか
371 ヌマガレイ(長屋):2010/05/02(日) 12:16:48.61 ID:nQz6roQG
>>301
あの鳩山だって東大卒だぞ
いい加減幻想を捨てろよ
372 ギンブナ(西日本):2010/05/02(日) 12:17:10.97 ID:RhBtz429
>>355
もう終わった&高卒団塊公務員がやってた業務は委託にだす予定
だからもう増えないよ

現業はどんどん縮小するからな
373 アオウオ:2010/05/02(日) 12:17:25.74 ID:7n1UDoLr
まぁ、就職が無理なら、起業すればいいだけのことじゃん。
文句言う暇があったら、努力して起業すればいい。
374 サバフグ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:17:34.60 ID:pckaiCFm
>>368
それが日本人の国民性
勝手に自分たちで分断統治やってくれるからね
375 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:17:46.64 ID:d2rWJJ5Y
>>361
管理職もどきを長らくやってた団塊が
使い物になるかよ

コピペで、じいちゃんがエクセルうまく使えば1時間ぐらいで
終わる作業を電卓たたいてやってたから、エクセル教えてあげた
そしたら、じいちゃんクビになった
ってのがあるぐらいだぞ

企業だってそんなに軽々しく嘱託しないぞ
376 カムルチー(広島県):2010/05/02(日) 12:17:47.28 ID:oIYCxF1J
ニートやろうぜニート
377 アオギス(北海道):2010/05/02(日) 12:17:50.67 ID:hPn+qai4
若者はとりあえず叩いて甘え自己責任ってことで押し付けよかw
中高年は既得権層だから国が滅んでも保護しよかwってな感じの日本ですね
378 ウラウチフエダイ(京都府):2010/05/02(日) 12:18:01.97 ID:c1ZvvuZx
公務員もくびれが出来るのか、ほんと今の大学生は不運だな
379 ウメイロ(千葉県):2010/05/02(日) 12:18:05.30 ID:CY6O+gMP
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|  じゃあ中国に行けよ
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
380 コモリウオ(福岡県):2010/05/02(日) 12:18:16.39 ID:etGuD5cc
九大生だけど公務員一本です(^q^)
381 サバ(東京都):2010/05/02(日) 12:18:21.04 ID:n9QDmo6Q
悔しいか?
選挙に行かずに若者の声が反映されると思ってるお前らが悪いんだろ
382 アブラボウズ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 12:18:36.22 ID:9AzuE8bE
しかしホントに移民1000万が実現しなくてよかったなw
383 アブラボテ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 12:18:41.74 ID:ePpO6E7S
民主は本当に愚直にマニフェストを実現しようとする
マニフェストからすれば一貫してはいる新規採用減らすのは仕方ないともいえる
若者が狙い打ちされるのは若者の投票率が低くて選挙に行かないからだろうな
票が少ないから政治家から完全に無視されてる
384 アオウオ:2010/05/02(日) 12:19:09.56 ID:wEGM7iFT
老害減らすには根を絶つしかない。採用数を減らせば未来の老害は少なくなる。
385 アオウオ:2010/05/02(日) 12:19:09.57 ID:3YIU9t1L BE:710445964-PLT(12000)

>>273
レギュレーション多くて起業できない上
失敗した時どうすんだよ セーフティネット整ってないだろ
386 ミツクリザメ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:19:13.63 ID:a7dCt+aW
>>355
民間は就職しやすくなるよ
不景気ももうすぐ終わるだろうし
387 オオウナギ(関東):2010/05/02(日) 12:19:22.43 ID:Y9KPC6sy
自己責任だろ
388 アオウオ:2010/05/02(日) 12:19:50.96 ID:3YIU9t1L BE:1598503469-PLT(12000)

>>386
不況が終わる根拠は?
389 アオウオ:2010/05/02(日) 12:20:02.65 ID:Fak0SaWL
働かず、たかゆきみたいなクズになって生き延びるのも手だよ
大半はその過程で良心が痛むかまたは親族近所から無言の働け圧力がかかって精神的にたえられなくなるけどね
390 クモハゼ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:20:07.11 ID:sU+IWkFC
第二次ベビーブーム世代が定年退職するまではずっと採用抑制方針だろ
あと30年待てば採用枠増えるから我慢しろ
391 アオウオ:2010/05/02(日) 12:20:11.18 ID:7n1UDoLr
>>381
年齢的に、やっと選挙権もらったのにって奴のほうが多いだろw
392 ウメイロ(千葉県):2010/05/02(日) 12:20:13.45 ID:CY6O+gMP
半減しなかった結果がギリシャだよ!
393 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:20:14.29 ID:d2rWJJ5Y
>>381
正直選挙にまめにいってるのに、どんどん悪くなる
俺のほうがくやしいw
394 デュメリリィ・エンゼル(catv?):2010/05/02(日) 12:20:34.32 ID:3kGYu8ce
>>373
それは真理すぎて反論の余地なしだよ。
勉強しかできないバカが騒いでるだけ。
395 ゴリ(東京都):2010/05/02(日) 12:20:48.41 ID:wiHpziel
中国に出稼ぎでもしろ
396 バラムツ(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:20:50.99 ID:K6+VENlN
>>373
その才覚がないからバカでもできる仕事なのに待遇がいい公務員になるわけだが・・・
ま、もはや地方旧帝クラスでさえバカばかりだからしかたないわけだが
397 アオウオ:2010/05/02(日) 12:20:53.82 ID:Om45k+b/
あと一年生まれるのが遅かったら俺ニートだったわ。。。
本当合格できてよかったー
398 イヌザメ(大阪府):2010/05/02(日) 12:20:55.90 ID:EhZZ6WzN
クソ日本人が大好きな言葉


自己責任(笑)


公務員の採用が半減されるのと自己責任は関係ないと思うんだが
399 ジンベエザメ(三重県):2010/05/02(日) 12:20:57.69 ID:ToMZAMEb
45歳以上で早期退職募れよ。
応じない場合は55歳以上を全員解雇。
400 ハタ(山梨県):2010/05/02(日) 12:21:18.36 ID:0SMR0wb+
>>308
大手の中でも労働法遵守、福利厚生充実なのはどこよ?
401 コーホ(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:21:58.11 ID:2LJpxrT3
公務員は、退職金廃止にしろ

給与も現状の半分にしろ

402 スジシマドジョウ(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:22:01.61 ID:+8DDgha7
>>338
支持母体が黙っちゃ居ないだろw
自治労、連合
連合も正社員の給与カットに大反対だよ、公務員給与削減→正社員の給与削減に繋がりかねない
両方とも民主から離反したら、絶対選挙勝てないねw

民主が公務員給与削減なんて絶対ムリ、断言する
403 ミツクリザメ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:22:02.11 ID:a7dCt+aW
>>388
今回の不景気の反動だね
でも、好景気になるわけじゃないよ
404 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:22:21.97 ID:d2rWJJ5Y
>>373
こういうこと言う奴に限って絶賛ニート中とか
公務員とか、多留の学生だったりする
405 アオウオ:2010/05/02(日) 12:22:34.24 ID:8pNTtSRF
事故責任だろ、海外で働けよ、カス共
406 スギ(長屋):2010/05/02(日) 12:22:35.65 ID:7JI6yCFw
半分にしても業務に支障が出ない部署ならドンドンおk。
無駄金食い虫だしさ。
407 バショウカジキ(鹿児島県):2010/05/02(日) 12:22:41.89 ID:uQroKMuz
>>394
勉強もできない馬鹿だと思う
408 ゴマフエダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:22:47.02 ID:rzxcGTFs
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは

将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流し続けて積み上げた

   過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか


   若者や子供達にはくれないのか。
409 ツボダイ(東日本):2010/05/02(日) 12:22:55.17 ID:jHVNO404
所詮2chでdisって心慰めてるような奴らに
生産的な意見なんて出せるはずもない
410 トビウオ(東京都):2010/05/02(日) 12:22:55.67 ID:6y43LS1I
>失敗した時どうすんだよ

死ねってことだよ。言わせんなよ恥ずかしい 
411 アオウオ:2010/05/02(日) 12:22:59.40 ID:wEGM7iFT
>>399
そんな夢のない職場誰も入りたがらないだろうに
若者は終身雇用でぬるくいきたがってる
412 キンメダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:23:02.32 ID:er+i+Cr3
公務員の待遇がいいってどんだけお前らは底辺なんだよw
413 アオウオ:2010/05/02(日) 12:23:26.17 ID:7n1UDoLr
起業する頭の無い馬鹿は、どこ行っても馬鹿なんだから、
就職しないほうが国のためにも良いんじゃねーか。

草むしりの仕事でもしろ。
414 アオウオ:2010/05/02(日) 12:23:27.07 ID:posf20QB
>>402
無理無理ムリのカタツムリか?
415 キントキダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:23:32.02 ID:WLD60psl
ゆとり死亡確認wwwww
海外に逝け
日本にこだわるなよ
人のせいにするのは老人も若者も一緒だな
416 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:23:36.23 ID:d2rWJJ5Y
>>402
そういう手垢がついてない新党群に期待しちゃうよね
417 アオウオ:2010/05/02(日) 12:23:41.62 ID:kYpIxa+Z
年寄り1000人切れば2000人の若者雇ってもお釣りがくるだろw
418 アオウオ:2010/05/02(日) 12:23:55.79 ID:jTFSskrQ
日本は格差社会
殿上人:ジジババ、チョン、B、政治家
下人:日本人の若者
419 カミソリウオ(栃木県):2010/05/02(日) 12:24:15.04 ID:Kt8KgIpr
ゆとりは必要悪w
420 アオギス(北海道):2010/05/02(日) 12:24:22.55 ID:hPn+qai4
そういや老害ども氏に腐れやとか言ってる気概の有る若者もいないシナ
だからジジイどもに舐められるんじゃね?
421 キングクリップ(大分県):2010/05/02(日) 12:24:26.23 ID:RlIiZ7x9
職なんかいくらでもあるだろ底辺職なら
どこにも受からないって奴はそういうとこがお似合いなんだからプライド捨てて行けばいい
422 クロウシノシタ(東京都):2010/05/02(日) 12:24:37.12 ID:K0/GoldL
>>403
まあそれは同意
不景気そんな長く続かないよ
そろそろ上向きになる
423 ベラ(東京都):2010/05/02(日) 12:24:41.03 ID:31EiasGV
>>413
なのでベーシックインカムください(キリッ
424 コモリウオ(福岡県):2010/05/02(日) 12:24:48.30 ID:etGuD5cc
底辺業界の奴らが必死だなww

425 オオウナギ(関東):2010/05/02(日) 12:25:06.63 ID:Y9KPC6sy
自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任



それがお前らが望んだ世界なんだろ?弱肉強食当たり前じゃん
426 マグロ(北海道):2010/05/02(日) 12:25:23.01 ID:pIrW63JZ
賢くなればいいだけ、甘えんな
半分になろうが採用がなくなるわけじゃない

アホなことがダメなだけ
427 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:25:27.94 ID:fnuUCAyV
>>400
JAL
428 アオウオ:2010/05/02(日) 12:25:32.80 ID:7n1UDoLr
早速「起業なんて無理、現実考えろ」厨が出てきたか。
そんなんだから、アホなんだよ。

起業するくらいの意気込みじゃなきゃ、就職すらできんぞ?
いまどき奴隷人間を雇うほど、会社も楽じゃないんだ。
429 アユモドキ(大阪府):2010/05/02(日) 12:25:33.67 ID:xPL6RNvR
じゃぁ大学の授業料の国からの助成分も全額自分で払えよ
金が無いから仕方が無い
貰う物だけもらって払いたくないと
大学生になってまで言うようなことじゃない
430 タテジマキンチャクダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:25:51.07 ID:zeTaS0Ez
やる気があれば王将で働いてこい
431 アストロノータス(東京都):2010/05/02(日) 12:25:51.43 ID:ycXjLj2v
給料半分にして、数を二倍にしたほうが国民は幸せになるんじゃない?
432 クニマス(東京都):2010/05/02(日) 12:26:06.78 ID:y8xIoPWH
頭のいい学生は去年の時点で公務員はもうダメって分かってたことだろ
中小でもいいから民間いくか起業したほうがいい
433 ソードテール(千葉県):2010/05/02(日) 12:26:11.55 ID:UgtbC9Uh
このままの状態だと7年後にはインドブラジル韓国にも抜かれるらしいな
見下してた国に抜かれるのって相当つらいよなw
434 シクリッド(神奈川県):2010/05/02(日) 12:26:23.36 ID:YWpG33gJ
弱きを挫いて強きを助ける社会
435 クサフグ(独):2010/05/02(日) 12:26:32.96 ID:fa2VgGjI
お前ら糞どもには清掃員がお似合いだぼけが
436 アケボノチョウチョウウオ(長屋):2010/05/02(日) 12:26:41.53 ID:iXK6w55t
どうせ半減って言ってもここ数年の採用数が多すぎただけだろ
「半年前に言え」って半年前だったらどうだって言うんだ?
被害者ヅラするなよ
437 アブラボウズ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 12:26:44.81 ID:9AzuE8bE
>>413 この前は社会も知らないのに起業する若者たちとかいってディスられてたぞw
438 アオウオ:2010/05/02(日) 12:26:50.86 ID:ZgiWSf5J
>>400
自動車メーカーに入ったが、福利厚生・休日もりだくさんでワロタ
残業もほとんどない。そのかわり要領よく仕事しないと終わらない。
439 ギンブナ(西日本):2010/05/02(日) 12:26:56.12 ID:RhBtz429
小中高と勉強してれば公務員ぐらいにはなれたのにな

まあ人より勉強しなかったお前らが悪いんだよ
440 イヌザメ(大阪府):2010/05/02(日) 12:27:12.10 ID:EhZZ6WzN
今の時代起業する気でやるないと勝ち組になれないと思う
441 エボシダイ(愛知県):2010/05/02(日) 12:27:41.98 ID:gP8IkIQE
嫌なら出てけ
嫌なら出てけ
442 ツボダイ(東日本):2010/05/02(日) 12:27:44.18 ID:jHVNO404
一種以外は派遣みたいな扱いで良いと思うわ
443 アオウオ:2010/05/02(日) 12:27:47.06 ID:8pNTtSRF
>>431
海外だとそうだよな
日本は公務員少ないけど給料高い、海外は逆
444 ギンブナ(西日本):2010/05/02(日) 12:28:20.07 ID:RhBtz429
>>400
大手、優良中小メーカー系はわりかし楽で公務員より給料いいぞ
445 ソードテール(京都府):2010/05/02(日) 12:28:19.97 ID:3/RfacJ/
ID:jGxWkQ0wみたいな生半可な知識を使って間違ったことを
偉そうに語っちゃう奴が世の中にとって一番の癌だな
446 クモハゼ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:28:46.04 ID:sU+IWkFC
起業するにも金貸してくれるようなところあるのかよ
第一、日本って起業失敗したらその時点で人生詰んじゃうし
447 エンドラーズ・ライブベアラ(関西地方):2010/05/02(日) 12:28:48.25 ID:dEgm9BdG
ワークシェアってホント言葉だけだよな

まず現場で実労働してる20〜30代の人数をギリギリまで削る
それでもダメなら30〜40代の現場主任を異動させて30代のリーダーに給料そのままで主任役

40〜50は意地でも切らない
448 キハッソク(東京都):2010/05/02(日) 12:28:58.98 ID:bTELOdVo
>>425
そんなん自分の事なんだから自分に返ってくるのは当然

そのうえで今回の政府の行動に不満を唱えるのも自由
出願すらとっくに終わってるんだぜ
449 アオウオ:2010/05/02(日) 12:29:14.78 ID:8pNTtSRF
>>444
メーカーは中小でも転勤地獄だけどね
450 アオウオ:2010/05/02(日) 12:29:16.51 ID:CIYLkvqC
まあ若者が言うのはいいや
老人切れ
451 アオウオ:2010/05/02(日) 12:29:37.48 ID:Fak0SaWL
不景気は当分続くだろう
肝心の政府が緊縮財政を続けているからね
無駄を削減してるから色々な職も一緒に消えてしまっている
政府の無駄で生き延びている企業が大半なのにね
452 アオウオ:2010/05/02(日) 12:29:49.02 ID:7n1UDoLr
>>445
何も語ってないオマエがいう問題じゃねーだろ。黙ってろカス。
453 クサフグ(独):2010/05/02(日) 12:30:04.46 ID:fa2VgGjI
死ね糞ジャップ
454 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 12:30:10.62 ID:8o/EvGcW
ミンスのおかげで団塊中高年公務員逃げ切り成功www
455 バショウカジキ(大阪府):2010/05/02(日) 12:30:25.60 ID:MPOoGlMf
年寄り解雇して若者二人雇ったほうがよくね?
456 アユモドキ(大阪府):2010/05/02(日) 12:30:33.19 ID:xPL6RNvR
顔をイケメンにしてリア充でスポーツ万能で特技も多彩で
東大に入り主席で卒業する努力すらしなかったやつが
公務員になろうなんて甘えじゃないか?
457 ヨウジウオ(catv?):2010/05/02(日) 12:30:34.51 ID:L1ZnIMGx
じじいどもをさっさと退職させて若いのいれろよあほか
458 グルクン(新潟県):2010/05/02(日) 12:31:03.55 ID:9gPkfkqw
>>431
本当はそれに近いことをやりたいんだろうけど、
人間を人間扱いしないといけないから無理だよね。
459 キンメダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:31:04.01 ID:er+i+Cr3
ν速民ほどの超高学歴じゃなくても世間的に名前が知られた程度の大学で
上半分ならそれなりに名前の知られた企業や待遇の企業に就職できるのにお前らはどんんだけ駄目人間なんだよw
460 オオウナギ(関東):2010/05/02(日) 12:31:07.81 ID:Y9KPC6sy
大丈夫、いまの20代が50代になるころには老人切り捨て若者優遇になってるから
お前らには介護年金すら渡さねーよ
461 ドワーフスネークヘッド(東京都):2010/05/02(日) 12:31:14.54 ID:BXDnxHSh
来年は民間もいっそう厳しくなるという噂だし、どうすりゃいいんだ
462 ワニエソ(東日本):2010/05/02(日) 12:31:15.23 ID:MQp1pJJD
上を切れよ。十年後二十年後どうすんだよ
463 ギンブナ(西日本):2010/05/02(日) 12:31:20.98 ID:RhBtz429
>>449
国家公務員も転勤だらけだが
464 ギンカガミ(群馬県):2010/05/02(日) 12:31:37.90 ID:mWkMXd6M
>>447
40〜50はちょうど子供が大学行く辺りで一番金かかるころだからな
465 クサフグ(独):2010/05/02(日) 12:31:42.25 ID:fa2VgGjI
死ね糞ジャップ
466 タテジマキンチャクダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:31:55.56 ID:zeTaS0Ez
>>462
老害が減るな
467 ツボダイ(東日本):2010/05/02(日) 12:32:04.04 ID:jHVNO404
>>457
で、じじいどもにはガッポリ金配るんですね
468 カジキ(鹿児島県):2010/05/02(日) 12:32:20.68 ID:wWyEbL/l BE:784526472-2BP(3600)

ニート大勝利の予感(´・ω・)?
469 アオウオ:2010/05/02(日) 12:32:21.68 ID:7n1UDoLr
>>460
ニュー速民以外なら、自分の子供に助けてもらえるな。
470 クサフグ(独):2010/05/02(日) 12:32:22.72 ID:fa2VgGjI
死ね糞ジャップ
471 キンメダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:32:35.80 ID:er+i+Cr3
>>449
中小のほうがむしろ転勤少ないだろ
1人動かすのに色々込みで数十万から100万かかるし
472 アシロ(富山県):2010/05/02(日) 12:32:41.14 ID:jb91xLvA
仮に今の若い奴が全員投票に行っても、団塊あたりはその倍近い数がいるんだぜ
なんという数の暴力
473 アベハゼ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 12:32:43.65 ID:7/lTDKcU
糞政権過ぎる もう本当に嫌だ
474 トビウオ(東京都):2010/05/02(日) 12:33:03.27 ID:6y43LS1I
>>459
成績上半分なら余裕過ぎだが、リア充度で上半分なんてν速民には無理な話
475 アイゴ(東京都):2010/05/02(日) 12:33:11.14 ID:YsBMb3P4
>>472
やめ〜やwww
476 アオウオ:2010/05/02(日) 12:33:14.69 ID:TgaNnMsS
若い公務員が増えれば結婚する奴増えて子供も増えて少子化対策になるのに
477 クサフグ(独):2010/05/02(日) 12:33:17.58 ID:fa2VgGjI
死ね糞ジャップ
478 アオウオ:2010/05/02(日) 12:33:23.19 ID:posf20QB
>>449
転勤の何が地獄なんだよ
日本人はなんでも地獄にするのが好きだな
生き地獄だわ
479 ギンブナ(西日本):2010/05/02(日) 12:33:45.48 ID:RhBtz429
>>462
業務単位でみれば委託にだすから問題ないよ
今は過渡期で無能高卒団塊がいなくなるのを待ってる状態
480 メナダ(北海道):2010/05/02(日) 12:33:49.24 ID:ytQ984b/
一律減給でいいだろうに、なんで高給官僚だけ例外にするの?
そこが理解できないんだよ。
481 ティラピア(奈良県):2010/05/02(日) 12:34:00.18 ID:lE+BfhX7
マスコミの官僚叩きに乗せられる情弱共を見てると滑稽すぎて笑えてくる
それに官僚には天下り以上に大きな利権があるのに、そこが叩かれていないところを見ると
やはりお前らはなんだかんだ言って向上心がないんだな
482 ギンカガミ(群馬県):2010/05/02(日) 12:34:01.36 ID:mWkMXd6M
>>459
社会が間違ってるんだからしょうがない
有能なのを差し置いてアホがデカイ顔してたら不景気にもなるのも当たり前
483 メジロザメ(千葉県):2010/05/02(日) 12:34:21.26 ID:s1zlaltc
不況のときこそ公務員増やせよ
484 ヨツメウオ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:34:22.95 ID:HK5+dSPk
出稼ぎしろよ
485 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 12:34:27.22 ID:8o/EvGcW
公務員様の子供手当ての財源はお前らwww
486 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:34:36.29 ID:d2rWJJ5Y
>>460
団塊ジュニア世代が60のとき、
圧倒的票田は団塊ジュニアだ

それを忘れるな

俺ら神手のひら返しするぞ
487 ミツクリザメ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:34:40.12 ID:a7dCt+aW
>>457
早期退職はやるみたい。それだけはGJと言おう
488 フナ(長屋):2010/05/02(日) 12:34:52.82 ID:hwrO3pM8
>>480
地方と被ってる部分を省くってことじゃねーの
しらねーけどさ
489 タテジマキンチャクダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:35:12.13 ID:zeTaS0Ez
王将で働けよ。高給取りだしこの不景気の中売り上げ伸ばしてるし
料理ができる男はもてるらしいぞ。
490 キングサーモン(関西):2010/05/02(日) 12:35:40.56 ID:y9X9AQVP
国1択一教養終わった
491 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 12:35:41.41 ID:8o/EvGcW
チョンと公務員様の子供手当ての財源はお前らだからwww
民主主義のもとに巧妙に成立した奴隷制度の中で生きていけやww
492 ギンブナ(西日本):2010/05/02(日) 12:35:44.79 ID:RhBtz429
>>476
若い公務員は給料安すぎ&無能団塊のために働かされるで
結婚してない奴多い

結婚しても2馬力ばっか
493 ソードテール(千葉県):2010/05/02(日) 12:35:48.91 ID:UgtbC9Uh
公務員なんて昔は民間に相手にされなかった無能がやる仕事だったのに
今じゃ逆になりつつあるな
どうしてこうなった
494 アブラボテ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 12:36:04.45 ID:ePpO6E7S
>>472
そんな仮定は無意味だよ
政党はなるべく票を集めようとするからでかい票田なら無視しない
若者の投票率が上がれば老人だけでなく若者向けの政策も増えるだろう
495 グルクン(新潟県):2010/05/02(日) 12:36:14.73 ID:9gPkfkqw
>>489
王将が採用しないよw
研修が少し体育会系だからって誰でも入れるってわけじゃないんだぞ。
496 カジキ(鹿児島県):2010/05/02(日) 12:36:32.36 ID:wWyEbL/l BE:3586406988-2BP(3600)

誰がこんな世界にした(´・ω・)?
497 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:36:56.14 ID:fnuUCAyV
>>496
私だ
498 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:37:05.40 ID:d2rWJJ5Y
>>494
団塊全員が、同じところをしじするわけでもないしな
499 タテジマキンチャクダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:37:08.42 ID:zeTaS0Ez
まぐろの養殖しろよ。将来性ばっちりだろ。
500 ギンブナ(西日本):2010/05/02(日) 12:37:15.08 ID:RhBtz429
>>493
政府&日銀がデフレを放置したから
501 キンブナ(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:37:18.85 ID:WQcr8gY+
ジジイのために若者が殺されるのは
日本の美しい伝統ですなw
第二次神風特攻隊w
502 オオウナギ(関東):2010/05/02(日) 12:37:43.90 ID:Y9KPC6sy
王将みたいなダサい所で働くくらいなら自殺するね、大企業に就職できてよかった〜
やっぱり大都会のオシャレな高層ビルでのオフィスワークが一番楽しい
503 ゴマフエダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:37:44.07 ID:rzxcGTFs
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

それに比べて、嫌でもくれるのは

将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流し続けて積み上げた

  過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と


国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一の長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
504 キンメダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:37:52.95 ID:er+i+Cr3
>>482
優秀な奴はちゃんと評価される社会になってるだろw
役職数減らして昇進や待遇に差を付け易くする企業は増えてるのに
505 シロギス(福島県):2010/05/02(日) 12:38:03.04 ID:E1VFCxlv
>半年前に言え

半年前でもこうなることは予想できた
506 アオウオ:2010/05/02(日) 12:38:07.88 ID:CIYLkvqC
(独)ってなんぞ?
507 トウジン(神奈川県):2010/05/02(日) 12:38:13.64 ID:LFK3Y5qe
小沢に穴を差し出せば、入れてくれるんじゃね?w
508 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:38:14.87 ID:8TCpAGUv
>>1
ベテラン乞食 vs 乞食志望か。
509 シギウナギ(青森県):2010/05/02(日) 12:38:29.17 ID:2OIDYBDo
>>362
現在の給与と倍率のバランスは悪くないだろう。このくらいで行くのがいい。
地方の公務員なんて、悪い待遇でも親元だからいるようなのがいるから賃金に比して能力のある奴が多い
待遇悪化させたら、家族三人生活するなら思い切って引っ越した方がいいよねなんつって居なくなる。
公務員なんて本省の役職でも1200万がやっとで、300万〜700万が殆どなのに、自営業で家族経営
やってるところは普通に800万とか貰ってる。景気のいいところは1000万以上が当たり前。
いい大学出て、国家一種あるいは二種で本省採用、それで出世してやっと貰ってる給与が、そこそこの
立地で息長い商売やってるところの高卒社長が貰ってる。
そういうのが俺たちは民間企業で倒産というリスクを抱えてる。だから給料は妥当。公務員は税金なので高過ぎ。
日中暇な日も多いが、これは不況の所為、仕事中、公務員は仕事しないでタバコをすってる非常識。
って騒いでる人の正体がこんなのだよ。
バイトでこき使われてる側が、公務員はただの中間層だって、その辺に気づかないと意味が無いね。
510 カンパチ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:38:45.86 ID:FqPvUire
とりあえず議員の定数も半分減らそうか
511 ウラシマチョウチョウウオ(愛知県):2010/05/02(日) 12:38:49.66 ID:mEIVfOPI
今国家公務員志望してる奴らは民間に就職できるだろうけど
玉突きが発生して、中小民間でいいやって思ってる奴のうち4500人ぐらいが本来もらえた内定が消えるんだろうな
512 カンムリブダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:38:57.75 ID:d2rWJJ5Y
>>502
そう思ってたら、構想タワーの3Fが配属部署になった出ござる の巻
513 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:39:05.04 ID:fnuUCAyV
>>506
どいつ
514 コモリウオ(福岡県):2010/05/02(日) 12:39:13.05 ID:etGuD5cc
>>506
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 独身ってことだよ   >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
515 アオウオ:2010/05/02(日) 12:39:16.04 ID:posf20QB
>>460
若者が望んだ老害が排除される時代がくるのか
日本の夜明けだな
516 アオウオ:2010/05/02(日) 12:39:16.47 ID:3YIU9t1L BE:828854047-PLT(12000)

若者は自民にも民主にも投票するな
517 クロサギ(埼玉県):2010/05/02(日) 12:39:23.80 ID:AK+pVMZ9
マジでこの国の若者は暴れていい
518 アオギス(北海道):2010/05/02(日) 12:39:36.29 ID:hPn+qai4
氷河期世代・第二氷河期世代(ゆとり世代)
社会から見捨てられ衰退していく日本の象徴となる哀れな世代である
519 アオウオ:2010/05/02(日) 12:40:13.97 ID:opPVscIq
やってることが極端だと思えない奴は社会人じゃないと思うよ
足引っ張るのが大好きなニートが喜んでるんだと思う
520 ホウボウ(catv?):2010/05/02(日) 12:40:14.03 ID:MCrmMrR5
堅い中小で上に上がると思いの外安泰だったりする
521 カマツカ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:40:23.97 ID:PwAAs34s
でもこれを文句言ってるひとはミンスに入れてない人なんでしょ?
ミンス入れて文句言ってるヤツって何なの?
522 コモリウオ(福岡県):2010/05/02(日) 12:40:31.86 ID:etGuD5cc
まぁ俺さえ公務員受かれば他の奴なんてどうでもいいし。
523 オオニベ(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:40:33.88 ID:SqISriC5
日雇いとかで雇う側はウハウハな件
今まで若いのはどうしようもない奴しか来なかったからな
堕ちてくるのが新卒だから使えないのも多いけどw
524 イワナ(滋賀県):2010/05/02(日) 12:40:42.13 ID:xGlbr73j
>>490
へえ今日か。昔はGW明けの最初のイメージ
>>514
525 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:40:59.50 ID:8TCpAGUv
>>509
地方公務員って、夜6時に退社でもブウブウ言ってるクズじゃん。
税金で生かしてやる価値はない。

つーか、マジレスすると、公務員の人件費問題は、退職金カットでいいと思うけどね。


>>511
無能はいつの時代も、犬死ぬ係。
526 キュウリウオ(静岡県):2010/05/02(日) 12:41:40.51 ID:nvkUOTI1
都合の悪いことは若者になんでもかんでも皺寄せして、「子孫に美田を残さず(キリッ」と言い放つ
日本とはそういう国よ
527 コロザメ(福岡県):2010/05/02(日) 12:41:45.50 ID:fhZXS8IR
無職が増えるよ!
528 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:41:46.09 ID:8TCpAGUv
>>523
日雇い雇ってるわけじゃないけど、最近はバイト募集してもマシなの集まるから助かるわ。
529 チョウザメ(中部地方):2010/05/02(日) 12:41:56.65 ID:Wl3re9Hl
おっさん切って若者入れろよ
530 イワナ(滋賀県):2010/05/02(日) 12:42:19.79 ID:xGlbr73j
>>522
福岡というか九州は倍率高そう。昔から高かった
今は不況でよそも高いから変わらないかな?
531 スジシマドジョウ(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:42:29.10 ID:+8DDgha7
なんで自民に投票しないの?
消費税アップなんてたいしたことないじゃん
奴らの景気対策能力は麻生の頃証明されてるだろ?
景気さえ良くなれば雇用も増えるのに
バカばっか
532 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:42:40.09 ID:8TCpAGUv
>>526
ベテラン乞食(公務員)「米うめえwwww」
乞食志望(公務員志望)「米をくれ!!!!」

まあ、底辺で争ってりゃいいよ。
533 メジナ(大阪府):2010/05/02(日) 12:42:41.75 ID:OhebrYIB
半減させるのはいいんだが、ジジイやババア優先でやれとも思うな
一生懸命頑張ってたガキがさすがにちょっとかわいそうだわ
534 キホウボウ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 12:42:42.41 ID:a4Zom6Pt
ざまぁあああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
ゆとり脂肪wwwwwwwwwwwwwwwww
535 アブラボウズ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 12:42:45.01 ID:BXEo3uz5
新司法試験も似たようなもんだぞ。
最初は7割受かる予定だったのが3000人になり、2000人になり、それすら削減が検討されてる。
536 タテジマキンチャクダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:42:48.98 ID:zeTaS0Ez
何でもかんでも年寄りのせいにするな。お前らだって楽して老後暮らしたくて公務員志望してんだろ。
537 カマツカ(福岡県):2010/05/02(日) 12:42:54.03 ID:NM2mEIzZ
団塊を皆殺しにすれば解決なのに
538 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:43:40.73 ID:fnuUCAyV
理系には大手企業の推薦が来る
法学部は弁護士という道がある
経済・経営・商学部は会計士という道がある
文学部と教育学部はどうやって生きればいいの?
539 アオウオ:2010/05/02(日) 12:43:42.52 ID:7n1UDoLr
>>528
結構、普通の大卒生とかが運送業のバイトとかにやってくるって話も聞いた。
540 イソマグロ(長崎県):2010/05/02(日) 12:43:45.10 ID:mxRwzm97
マジで愚劣なトップはいつの時代も若者を殺すんだな
541 アオウオ:2010/05/02(日) 12:43:56.08 ID:posf20QB
>>529
そうなるから後30年待て
542 ネオンテトラ(大阪府):2010/05/02(日) 12:44:07.08 ID:LGDD68D8
4500人減っても自殺させれば良いから数などたいしたものではない
自殺、行方不明で処理してるからこの日本が機能している
543 アオウオ:2010/05/02(日) 12:44:25.51 ID:TgaNnMsS
>>492
公務員の2馬力は今に始まったことじゃないだろ
保育所も確保されるし子供育てやすい
544 コモリウオ(福岡県):2010/05/02(日) 12:44:25.75 ID:etGuD5cc
>>538
>法学部は弁護士という道がある

ねーよww
545 キントキダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:44:31.32 ID:WLD60psl
若者ざまぁぁぁぁwww
いつも言い訳してるからな、老人並みにウザかったwwwww
アニメの美少女でオナニーし違法ダウンロード繰り返すさらに貧乏
生きる価値はないな、海外に逝け
きゃぁぁぁぁうれしいぃぃぃぃ
546 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:44:48.98 ID:8TCpAGUv
>>533
人件費が無駄にふくらみ、さらに働きが悪くなった、中年を残して、
働く元気のある若いのをカットするとか、脳がイカれてるとしか言いようがない方法だよな。
人件費カットするって言って、こーするとはね。予想通りだけど亡国。
そして、ギリギリ入った、少数の若手公務員もいずれ仕事量で忙殺される予定だし。

まー、日本おわったな。
547 ミツクリザメ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:44:53.50 ID:a7dCt+aW
幕末に尊皇攘夷が流行った理由が分かってきたわ
548 アオウオ:2010/05/02(日) 12:44:58.76 ID:7n1UDoLr
>>538
先生になれよ。
学校の先生だけじゃなくても、塾の講師とかあんだろ。

なかったら、自分で塾でも作れ。

おまえらの好きな松下村塾みたいに、思想を教え込む塾でもやってみろ。
549 オオウナギ(関東):2010/05/02(日) 12:45:22.17 ID:Y9KPC6sy
別にニートでもいいじゃん
大企業か役所に就職できない奴らなんてみんな落ちこぼれだろ
俺から見ればニートも王将も同じようなもんだよ、誤差の範囲
550 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:45:42.48 ID:8TCpAGUv
>>536
大丈夫。今年から入った若手公務員は老後悲惨になるから。半減しても仕事量は増える一方だろうし、
公務員になったら楽できるって信じてるアホは、自殺したくなるくらい忙殺される予定が決まったようなもん。

いろんな意味で、ざまあw
551 フナ(長屋):2010/05/02(日) 12:45:46.32 ID:hwrO3pM8
>>538
教育→教師
文学部→なんかあれ、文字とか書く
552 トビウオ(東京都):2010/05/02(日) 12:45:55.71 ID:6y43LS1I
公認会計士合格者の内定率は3割ですが
553 アブラボテ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 12:46:11.66 ID:ePpO6E7S
>>535
今年は合格率3割切って2割台になることがほぼ確実
まぁこれは別に老害の問題ではないと思うが
554 ホウボウ(catv?):2010/05/02(日) 12:46:31.46 ID:MCrmMrR5
>>528
ただしハロワはダメだw
ホントにハロワから来たのはカスばっかりだし丁寧に教えてあげても平気でトンコするのが4人も続けて来てウンザリだよ
555 ネオンテトラ(大阪府):2010/05/02(日) 12:46:34.72 ID:LGDD68D8
馬鹿な2ちゃんねらーだ
高年齢者は再就職が厳しいから
若いほど雇用が不安定になり、正社員になる年齢があがる。
高校無償化の影響もあり大学進学率は上がり
モラトリアムの期間が伸び
30過ぎまでぶらりと暮らすのが当たり前になるだろう

556 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:46:38.82 ID:8TCpAGUv
>>539
うちは女しか雇わない業種だけど、結構儲かるし、バイトで入っても、お金稼げるようにしてあげるけどね。
でも、ほんと良い感じでバイト集まるわ。よりどりみどり。
557 ウラシマチョウチョウウオ(愛知県):2010/05/02(日) 12:46:43.60 ID:mEIVfOPI
>>531
たぶん民主党に入れても消費税は上げるだろうしな
ただ、参院選で民主党が敗北すると小沢がぶち切れて消費税を40%ぐらいにしそうで怖いな

あいつ、自分に歯向かう奴にはとことん冷遇策とるから国民が裏切ったら国民を冷遇しそうだw
558 カマツカ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:46:48.25 ID:PwAAs34s
その半数に入れれば別によくね?
余裕っすよっっww

というコメントをしたヤツも一人ぐらいいるだろ・・
公務員浪人スパイラルにならないことを祈る
見切りをつけるのは本当に大事なことなんだからね!///
559 ヒメハゼ(福島県):2010/05/02(日) 12:46:56.16 ID:Q69vVVPN
年寄りの給料減らせよ・・・
560 カダヤシ(北海道):2010/05/02(日) 12:47:20.62 ID:Uk3Rmlfx
公務員減らすのは絶対正義って2chではコンセンサスが出来てるよね
その通り実施したんだからサービスが低下したり若者が路頭に迷っても
文句を言っては駄目よ
561 ハガツオ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:48:13.31 ID:tjQgtPIO
>>538
文学部の進路は勝ち組だとマスコミ・公務員
普通だとIT系・サービス系・教育系の会社、残りブラック
早稲田だとこんな感じだった。
562 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:48:40.51 ID:fnuUCAyV
>>556
風俗ですね分かります
563 オオクチバス(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:48:47.10 ID:NURLK2On
まず老害共を全部辞めさせろ
564 ヤイトハタ(福岡県):2010/05/02(日) 12:49:03.18 ID:K0RMRGTF
年寄りの雇用と給料をどうにかして減らせねえのかな
565 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:49:15.76 ID:8TCpAGUv
>>562
風俗ではないです。残念ながら。
566 ミツクリザメ(栃木県):2010/05/02(日) 12:49:31.05 ID:hqtOsX/8
>>244
司法試験も昔はかなり簡易な問題だったらしいしな
567 フナ(長屋):2010/05/02(日) 12:49:32.23 ID:hwrO3pM8
>>560
業務委託するんだから仕事は減らないだろw
減ったらまあ、クズだったんだなあってなるだけで
568 ナイフフィッシュ(沖縄県):2010/05/02(日) 12:49:36.83 ID:uXKNmzFb
抗議のデモして若者の怒りを伝えないといけない。
何も言わないとどんどん搾取される・・・
569 ホウライエソ(東京都):2010/05/02(日) 12:50:00.13 ID:kTSE7Q7g
ざまああああああああ
570 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:50:06.02 ID:8TCpAGUv
>>561
もう文学関係ないな。おわったな、日本。
571 アケボノチョウチョウウオ(長屋):2010/05/02(日) 12:50:06.40 ID:iXK6w55t
最近のゆとりは親に寄生してるんだから家計全体では大した問題じゃないな
つーか寄生して自立しないもんだから親世代も養うために必死に職場にしがみつこうとしてんだろうから
やっぱり自己責任ってことだな
572 メジナ(大阪府):2010/05/02(日) 12:50:08.37 ID:OhebrYIB
無駄飯ぐらいの爺さんバアサン連中からまず削れよ…
ガキを必要以上に犠牲にする国は絶対ろくなことにならねえんだよ
573 ウラシマチョウチョウウオ(愛知県):2010/05/02(日) 12:50:44.00 ID:mEIVfOPI
>>558
ホントはそういう上位優秀者の方々よりも、玉突き衝突で下々の者4500人が内定貰えず悲惨な目に遭うんだけどな・・・
574 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:51:20.41 ID:8TCpAGUv
>>244
>>315
どっちも真だな。先人は犯罪ばっかしてるし、既得権も絶対に手放したくないみたい。
575 アオウオ:2010/05/02(日) 12:51:23.94 ID:opPVscIq
>>555
でも新卒しか取らないのは変わらないよ
つまり底辺が増えるだけ
576 クニマス(東京都):2010/05/02(日) 12:51:57.26 ID:y8xIoPWH
コネばっかが入りまくって、一般の公務員志望者の枠が減る
老人騙す職業やろうぜ 徹底的にむしり取れ
577 オオクチバス(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:52:04.67 ID:NURLK2On
社会全体が、人件費を削る方向に向かってるのが間違いなんだよ
負のスパイラルを断ち切らないといけない
その役目は政府が担うべきなのに
政府すら率先して人件費を削る
いや削れる部分は確かにある
だが削る箇所がおかしいだろ
578 メナダ(北海道):2010/05/02(日) 12:52:09.01 ID:ytQ984b/
つーかまず削減すべきなのは高給官僚どもだろ。
なんで低給官僚から削減するの?それじゃあ本末転倒だわ。
なんで高給官僚を優遇するの? 自民より酷いわ。
579 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:52:11.73 ID:8TCpAGUv
>>560
若手を減らせとは言ってないwwwww
俺らも皆も言ってるのは>>564だw
無駄に給料がふくらんだ、体力皆無の中年公務員を削除しろって言ってるだけw
っw
580 アブラヒガイ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 12:52:38.65 ID:zRHplFKo
削減計画が出来る前に民主党が頓死しそう
581 セイルフィン・モーリー(大阪府):2010/05/02(日) 12:53:07.40 ID:yb0h4tPM
おまえらまだ気付いていないのか

日本は消滅したんだよ

いいかげん気づけ
582 シギウナギ(青森県):2010/05/02(日) 12:53:10.72 ID:2OIDYBDo
>>525
高卒のキチガイどもは願望なのかなんなのか、
日中駄弁ったりテレビ見てるだけなのにそれは政治の所為で、公務員のはサボりだって言うんだよ
あと、多いのがあいつらはコネだからって何の根拠もないのに言うんだよね。
あと公務員試験受けてるのなんて併願成功してる人も結構多いのに。
夜6時に退社でもブウブウ言ってるというのも同じように何の根拠も無いように聞こえる。
583 オオクチバス(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:53:19.48 ID:NURLK2On
もういいよ
誰かジジイどもを間引いてくれ
584 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:53:29.36 ID:8TCpAGUv
>>332
弁護士も給料200万円まで下がってるみたいよ。
>>326も真
585 アマシイラ(北海道):2010/05/02(日) 12:53:54.75 ID:+RQdTaYy
しかし国家公務員はブサイクしかいないな
586 スジシマドジョウ(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:54:04.08 ID:+8DDgha7
>>557
そうそう
自民だって今回の敗北に懲りて、特殊法人、特別会計の無駄を徹底的に削減するだろうし
民主よりもっと効果的にね
官僚と敵対するからダメなんだよ、上手く使わなきゃ、世界一優秀なんだ日本の官僚は
なおかつ狡猾でもあるけど
587 オオウナギ(関東):2010/05/02(日) 12:54:06.76 ID:Y9KPC6sy
若者でひとくくりにするのはどうかな
おれの周りはおいしい仕事にありつけて女とヤりまくり高給取りの勝ち組ばっかだし
若者みんなが苦労してるわけじゃない

10%の勝ち組と90%の負け組って感じかな
まぁ格差社会だな
588 メジロザメ(千葉県):2010/05/02(日) 12:54:12.29 ID:s1zlaltc
2種公務員試験って大学受験でいうとどのレベルのムズさなの
589 タテジマキンチャクダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:54:32.84 ID:zeTaS0Ez
楽して儲けようとする気満々だな未来の税金泥棒たちは
590 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:54:37.30 ID:8TCpAGUv
>>581
特ア除く欧米の高学歴とか富裕層と話してると、
2000年〜2010年までは「日本おわったな」って言ってて、
2010年からは、日本の話題自体でなくなった。
というか、特アでは中国の話題しか出ないな。
591 ホウボウ(catv?):2010/05/02(日) 12:54:45.78 ID:MCrmMrR5
>>577
確かにこれ以上購買力落としてもしょうがないな
最近は日経見ても景気回復の指標がよく見られるので、ここで冷え込むニュースは作らんで欲しい
592 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:54:50.14 ID:fnuUCAyV
でもこうなったのも人件費削減しろと訴え続けた奴らの責任だよね
政府よりもそいつらを糾弾すべきなんじゃないか
この中にもいるだろ出てこい m9(´・ω・`)
593 フクロウナギ(北海道):2010/05/02(日) 12:54:56.72 ID:9YtDavA4
>>588 地方のちょっと名の知れた私大程度
594 ツボダイ(東日本):2010/05/02(日) 12:55:00.13 ID:jHVNO404
妬み※大杉w
ま、文字通り自立しろって事だな

595 アオウオ:2010/05/02(日) 12:55:07.85 ID:ZDar03Cl
この時勢に公務員を目指す奴なんて志の低い保身に走った
程度の低いに人間しかいないからどんどん冷遇しても問題ないな
596 バショウカジキ(鹿児島県):2010/05/02(日) 12:55:19.91 ID:uQroKMuz
>>589
老害批判しながら老害になる気満々だから困る
597 ウラシマチョウチョウウオ(愛知県):2010/05/02(日) 12:55:25.56 ID:mEIVfOPI
若者の雇用問題もだが、独立行政法人潰して国に一部業務を戻そうって動きもあるのに
それで国家公務員を半減させるっての頭おかしいんじゃないか?

若手国家公務員は死ぬほど激務というから、半減なんてしたら業務が回らなくなるんじゃないか?
その分、派遣で賄う気なのかな?

業務に差し障りのある問題が出てきたら、反動で異常に採用する年もありそう。
598 カジキ(鹿児島県):2010/05/02(日) 12:55:28.17 ID:wWyEbL/l BE:3530369579-2BP(3600)

偏差値って平均で50だろ(´・ω・)?
普通に勉強して普通の成績とってそれでまともな人生おくれるの(´・ω・)?

手取りに直すといくらよ(´・ω・)?
599 ネオンテトラ(大阪府):2010/05/02(日) 12:55:30.15 ID:LGDD68D8
中国と日本の労働者が過激化して、力で実力行使するようになる。
共産主義の国の貧しい人たちと資本主義の国の貧しい人たちがともに貧しさと戦う不思議な世界が出来上がる
600 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:55:47.97 ID:8TCpAGUv
>>582
まあ、俺は高卒でもなんでもないんだけど、
公務員が6時に帰宅することでギャアギャアわめいてるのは、アホだなって思うわ。
8〜9時くらいまでは働けよと。
601 アコウダイ(熊本県):2010/05/02(日) 12:55:48.21 ID:K0jYE1aw
>>8
優秀な人材だったら半減しても受かるだろ…
602 ギンカガミ(群馬県):2010/05/02(日) 12:55:50.18 ID:mWkMXd6M
>>571
たしかにそれはあるかもな
俺の親も早期退職したけどすぐ再就職したし
603 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:55:52.58 ID:fnuUCAyV
>>588
関関同立とかマーチとか
604 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:57:06.26 ID:8TCpAGUv
>>586
いや、日本の官僚は、世界一ずるがしこく自分の利益を確保してるだけ、でしょ。
それほど優秀とは思わんけどな。特に外務省と農水省と厚労省。この3つは本当にダメだ。
605 ミノカサゴ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 12:57:14.13 ID:WkYRJUeH
老害に気づくのが遅いんだよ
606 ゴマフエダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 12:57:35.21 ID:rzxcGTFs
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流し続けて積み上げた

   過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
607 アブラボテ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 12:57:49.44 ID:Xut0eG0W
>>556
どこのキャバクラだよ
608 セイルフィン・モーリー(大阪府):2010/05/02(日) 12:58:02.43 ID:yb0h4tPM
>>590
この国が若者になにをしてくれるかではなく
若者がこの国になにができるかを考えるのでもなく、

若者がこの国をどう利用するかを考えよ

日本という名前の国はまだあるが、
日本は消滅した。

戦後、連合国の占領政策が一応の成功を見たという結果だ。60年の教化による。
609 ギンカガミ(群馬県):2010/05/02(日) 12:58:05.58 ID:mWkMXd6M
>>600
俺も高卒でもなんでもないけど
1日じゅう会社にいるのが当たり前と思ってるやつのがアホだなって思う
610 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 12:58:09.92 ID:bRxQFUtR
普段公務員叩きまくってるくせに、切られるとなると発狂しててワロ田wwwwwwwwwwwwww


それが本性かよww
611 フウセンウナギ(東京都):2010/05/02(日) 12:58:12.35 ID:4HNV+FIw

@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

A 公務員の退職金は100%すべてカット

早くこれをやれよ
間に合わなくなっても知らんぞ
612 ブリ(山梨県):2010/05/02(日) 12:58:19.44 ID:oXnLLpzL
老害をやめさせればいいのに....
うちの役所なんか、まるでドラマのようなのんび〜〜〜〜りした空気で
お茶すすりながら世間話してるよwww

こっちは必死に働いてるんだけど 勝ち組は凄いね〜
613 アオウオ:2010/05/02(日) 12:58:19.44 ID:B2VSvb59
2年公務員浪人してる俺の弟オワタ
614 アストロノータス(愛知県):2010/05/02(日) 12:58:19.98 ID:uuFgpy0/
まあおれのような旧帝のエリートが旨いしるすすってやるから
おまえら雑魚ははいつくばってはたらいて惨めに死ねや
615 カジキ(鹿児島県):2010/05/02(日) 12:58:28.47 ID:wWyEbL/l BE:2689805186-2BP(3600)

偏差値って平均で50だろ(´・ω・)?
普通に勉強して普通の成績とってそれでまともな人生おくれるの(´・ω・)?

手取りに直すといくらよ(´・ω・)?
616 コマイ(愛知県):2010/05/02(日) 12:58:46.41 ID:RtNUR8Mk
>>133
その前にこのままだったら日本崩壊してるわ
617 ハガツオ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:58:55.74 ID:tjQgtPIO
外務省って周りの官庁からも異常に叩かれてることが多いと思う。
海外にいくと意外に遊んでる奴が多くて、しかも手当の関係で給料2倍だかららしいけど
618 アオウオ:2010/05/02(日) 12:58:56.10 ID:ZgiWSf5J
民間就職したが、実働時間はきっかり8時間。同期で公務員に行った
やつらはみんな13時間も14時間も働いてるわ。しかも給料も向こうの方が
ずっと低い。公務員が楽だなんて嘘だろ?
619 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:59:04.17 ID:8TCpAGUv
>>587
つーか、
>>460
そのころ、まだ日本にいる気か?国籍は日本でもいいけど、どこの国にでも長期滞在可能にしとくだろ、jk
同年代同士が殺し合いし始める日本には、たまに帰るためだけの家さえあればいいわ。
620 ヤガラ(東京都):2010/05/02(日) 12:59:10.30 ID:9G3YruSb
>>600
>公務員が6時に帰宅することでギャアギャアわめいてるのは

だからそれが憶測だって言ってんだろ>>582は。
お前リアル高卒だろ?
621 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:59:14.65 ID:fnuUCAyV
ν速は既卒で公務員浪人してる屑が多そうだもんな
622 イソマグロ(長崎県):2010/05/02(日) 12:59:17.86 ID:mxRwzm97
>>590
2009年8月31日で日本っていう国は滅んだのかもな
623 テングダイ(青森県):2010/05/02(日) 12:59:20.44 ID:rJ86SXWf
普通に老害ひとり減らせば三人雇えるのにw
これじゃ少子化がもっとすすむわな
624 シギウナギ(青森県):2010/05/02(日) 12:59:24.69 ID:2OIDYBDo
>>595
民間企業自体が低賃金でこきつかうブラックか
許認可によって自由競争から保護された利権企業しか無いんだよ
日本にはね。
それらの既得権を守るために、新興企業をガンガン追いやったんだから
会社立ち上げだって閉塞感しか感じられないだろう。
625 ミノカサゴ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 12:59:44.47 ID:WkYRJUeH
>>606
自分達が逃げ切るのに必死で下の人間の事なんか考えるわけないだろ。自分の親に聞いてみろ
626 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 12:59:47.65 ID:8TCpAGUv
>>609
まあ、非効率的に会社に常駐してるのはアホだと思うけど、
効率よく働きながらry
まあ、低学歴のお前には言っても無駄か。。。
627 カライワシ(東京都):2010/05/02(日) 12:59:56.44 ID:pIZVbOqp
>>623
老害にとっちゃ自分が死んだ後の事なんてどうでもいいからな
628 ホシギス(愛知県):2010/05/02(日) 13:00:09.20 ID:1FW/MumW
民間企業なら採用ゼロの年だってある
甘えるな、自己責任だ
629 フナ(長屋):2010/05/02(日) 13:00:16.33 ID:hwrO3pM8
>>592
ただ、金を穴ほって埋めるのに使うんじゃなくて
例えばその金を物を作ることに使ったほうがいいんじゃねーの
そうすれば物を作るための機械・部品、それを作る会社、さらにその部品を・・・
って感じでさあwそうだよね?w
630 カジキ(鹿児島県):2010/05/02(日) 13:00:20.23 ID:wWyEbL/l BE:2241504285-2BP(3600)

偏差値って平均で50だろ(´・ω・)?
普通に勉強して普通の成績とってそれでまともな人生おくれるの(´・ω・)?

手取りに直すといくらよ(´・ω・)?
631 イヌザメ(大阪府):2010/05/02(日) 13:00:25.72 ID:EhZZ6WzN
>>460
その頃にはもう死んでいるからどうでもいい
632 ハガツオ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:00:40.79 ID:tjQgtPIO
>>623
老害つっても養う人がいるからな
特に50ぐらいだと。
633 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:00:52.51 ID:8TCpAGUv
>>620
憶測でも何でもなく、中学時代の同窓生で、そういう公務員山ほど見たんだけど。
あいつら5時上がりじゃない日があることがおかしいと文句言いまくってたよ。黙って見てたけど、ああこいつらダメだなって思った。
634 チョウチョウウオ(長屋):2010/05/02(日) 13:01:06.50 ID:ZtCFcdDk
まあまずは現職のじじいどもを大幅にリストラすべきだわな
年功序列・終身雇用が若者の雇用問題の直接の原因なんだから

ただ、嫌なら民間池ばいいだろ
635 アブラヒガイ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 13:01:27.81 ID:zRHplFKo
>>618
手当てとか有給が安定してるだけで民間より楽ってのは明らかに嘘。
下っ端は定時になんか帰れない。
636 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:01:34.86 ID:8TCpAGUv
>>460
>>631
全自殺者のうちの40代自殺者数の加速的な伸びを見ていると
>>631の言うとおり、票田どころか、人間すら残らないかもな。
637 アマシイラ(北海道):2010/05/02(日) 13:01:47.20 ID:+RQdTaYy
>>606
生まれて此の方
お客さんにしかなったことがないような気がする
638 カジキ(鹿児島県):2010/05/02(日) 13:02:00.78 ID:wWyEbL/l BE:1176789773-2BP(3600)

なんで無視するの(´;ω・)
639 フナ(長屋):2010/05/02(日) 13:02:17.76 ID:hwrO3pM8
>>635
そんなもん勤めてるとこに拠るだろw
640 フクロウナギ(北海道):2010/05/02(日) 13:02:22.65 ID:9YtDavA4
>>620 は公務員=国家一種だと思ってるんじゃない?
 地方市役所とかまじでそんな感じだぞ。
641 ヒメマス(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:02:26.88 ID:L0AtZ0Cj
年収300万以下でも働きたい若者が大量に余ってる一方で
1000万以上ある給料を1万でも減らそうとしない老害…
642 スジシマドジョウ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:02:38.30 ID:+8DDgha7
>>604
その3つは自民の時代から徐々に改善してるじゃん
民主がなにかやったか?長妻に期待すっか?
官僚が腐ってるのは誰でもわかる、現実問題どう対処するかだ

まあでも官僚がいかに腐ってても景気さえ良くなれば俺はいいけどな、若者の就職をどうするか?この1点だけ考えればね。
俺らに関係ねーし
643 カダヤシ(北海道):2010/05/02(日) 13:02:43.66 ID:Uk3Rmlfx
若手をとっても20年後には老害化するし、若手が減れば何もしない
老害の仕事も増える。良いことばかりなのに反対する人がいるのが不思議
普段は公務員は皆殺しにしろとか息巻いてるのになw
644 ギンカガミ(群馬県):2010/05/02(日) 13:02:46.12 ID:mWkMXd6M
>>628
民間企業が採用ゼロなのがどうやったら
新卒の責任になるというのだろうか
645 マフグ(東京都):2010/05/02(日) 13:02:55.53 ID:kA5eB+JX
外貨か稼ぐのは民間で公務員は何も生まないんだから
少しでも優秀な人材は民間に行ってもらわんとな。
どっちにしても国は破綻が近いから公務員に行かなくて正解
646 マイワシ(長屋):2010/05/02(日) 13:03:05.68 ID:BqO8z7HN
採用半減じゃなくて給料を民間並みにしろよ
トータルの給料半分で今まで通り雇えばいい
647 ヤガラ(東京都):2010/05/02(日) 13:03:14.24 ID:9G3YruSb
>>640
スレタイはちゃんと読もうね^^
648 チョウチョウウオ(長屋):2010/05/02(日) 13:03:17.46 ID:ZtCFcdDk
例えばトヨタが業績悪いから採用半減します、と発表して、トヨタを受けようとしていた奴らがトヨタに文句言うのはおかしい
他行けばいいだけ

649 ネオンテトラ(大阪府):2010/05/02(日) 13:03:19.78 ID:LGDD68D8
減らした分は自殺と引きこもり状態になるから
ああ、あの人は自分が悪いんだ、努力しないから、だめなんだ、だめだめだめ
お前らもそうやって後世の2ちゃんねらーに馬鹿にされるのだ
650 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 13:03:25.53 ID:fnuUCAyV
>>633
それで業務放ったらかしにして帰宅するなら駄目だけど文句言うのは自由だろ
第一、労基法では本来ならば一日の就労時間は8時間までと定められているわけだし
651 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:03:28.80 ID:8TCpAGUv
>>640
地方公務員の話から始めてるからなあ。
国家一種のレベルも最近下がってるけど。
東大卒のレベル低下っぷりは異常だよ。
652 サバフグ(コネチカット州):2010/05/02(日) 13:03:51.83 ID:1mmaybbw
公務員に対して民衆が
「オレらの税金で食わせてやってるんだ」

てめぇが会社に与えた利益以上に給料もらっておいてよく言うな
653 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 13:03:51.86 ID:bRxQFUtR
>>641
金持ち団塊は俺らの親世代にあたるわけだから親金持ちなんだから俺らにも旨みはある。

親の金でニートしてりゃいいんだよ、国がニートになれといっている。
654 アオウオ:2010/05/02(日) 13:04:01.06 ID:8Hmvl78L

★欧州
一人あたりGDP450万(毎年3%増)
最低賃金1200円〜 (毎年3%増)
公務員賃金300〜400万
国会議員年収900万
出生率1.8〜2.1
医療、教育無料

★日本
一人あたりGDP420万(毎年2%減)
最低賃金630円〜 (ほぼ据え置き)
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金
出生率1.3
医療1〜3割負担
教育有料(国立大学の学費は世界一高額)
655 アミア(東京都):2010/05/02(日) 13:04:06.55 ID:KC9ZGen0
>>618
きっかり8時間のほうが異常だよ。なんの会社だそこ?
656 チョウチョウウオ(北海道):2010/05/02(日) 13:04:13.77 ID:Y8NOcRA2
まあ甘えてばかりの何の価値もないゆとりは文句だけ言ってそのままの死ねってこったまな
657 ギンザケ(東京都):2010/05/02(日) 13:04:33.64 ID:M4hzGake
鹿児島スルーワロタ
658 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:04:35.86 ID:8TCpAGUv
>>647
>>525から始めた話題だし、
下っ端の地方公務員の監督が出来てないのは上級公務員な。
制度が老朽化してて、時代に合わさってないんだよ、公務員という社会主義システムが。
659 オオウナギ(長崎県):2010/05/02(日) 13:04:36.04 ID:L/jeIyFI
今時の若い奴は中国で鍛え直してもらえばいいんだよ。
代わりに中国の優秀な人材をこっちに持ってきて日本の教育で育て上げる。
これで両者winwinだろ。
660 アオウオ:2010/05/02(日) 13:05:07.25 ID:ZgiWSf5J
>>655
自動車
661 ギンカガミ(群馬県):2010/05/02(日) 13:05:11.68 ID:mWkMXd6M
>>626
効率とか関係ない1日じゅう会社にいるのがアホ
民間は酷使されすぎて頭が麻痺して正常な判断がつかないんだから黙ってろと思う
662 スジシマドジョウ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:05:24.67 ID:+8DDgha7
>>611
そういう非現実的なことばかり言ってるんじゃねーよ
その文面考えてるヒマがあったら資格の勉強でもしろよ
663 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:05:32.87 ID:8TCpAGUv
>>650
地方公務員の仕事はゴミのような仕事しかないし、
あんな非効率的に働いてるのはクズとしかいいようがないな。
664 ハマフエフキ(岐阜県):2010/05/02(日) 13:06:24.18 ID:tGSYI8AP
どうやら高卒三種の俺が最強のようだな
665 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 13:06:29.90 ID:bRxQFUtR
>>660
製造業は定時に帰れるって相場がきまってんだよ。
666 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 13:06:34.18 ID:fnuUCAyV
>>663
なんでゴミの様な仕事しかしてないって分かるの?
667 ハガツオ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:06:49.04 ID:tjQgtPIO
>>654
法律で官僚の最高給=議員の給料となってるから
日本で国会議員の給料を900万円にするには事務次官の給料を900万円にするか法律を改正するしか無い。
官僚の頂点で900万となるとさすがにまともなのが集まらなくなるし、法律も変えるとは思えない。
668 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:06:50.13 ID:8TCpAGUv
>>661
働いたら働いただけ儲かるから、民間は「効率が続く限界時間」をERPで計算するんだよ。
社会主義の星、日本公務員は、「だらだらと」「短い時間だけ」「非効率的に」ゴミみたいなクズ仕事を回すだけなんだけど。

まあ、お前がクズだと、わからんよね。
669 アオウオ:2010/05/02(日) 13:06:53.22 ID:wEGM7iFT
>>663
採用半減させても何ら問題ないな。屑が半分も減る。
670 カマツカ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:07:05.90 ID:PwAAs34s
もし公務員受けるつもりの人がいたら頑張ってくれよ。。
671 ヘテロティス(福島県):2010/05/02(日) 13:07:13.23 ID:1FYWVFSE
>>661
まあ、時間で仕事してる甘い奴らととちがいじゃね
672 アオウオ:2010/05/02(日) 13:07:23.39 ID:tvk4VYGc
>>1

甘えにもほどがある

軟弱な若者は中国に行って腐った根性を一から鍛え直してこい
673 オニイトマキエイ(静岡県):2010/05/02(日) 13:07:24.03 ID:tDk8wcuM
警察、消防、医療、防衛の公務員は減らさずに
何をしてるかよくわからない独立行政法人の職員とかそういう連中をリストラしろよ
674 アオウオ:2010/05/02(日) 13:07:27.99 ID:gIbikg/g
悪いことはいわん国家はやめとけ
675 イナダ(静岡県):2010/05/02(日) 13:07:32.88 ID:67iQXFIA
>>654
> 最低賃金1200円〜 (毎年3%増)
> 公務員賃金300〜400万

公務員=底辺てこと?
676 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:07:36.79 ID:8TCpAGUv
>>666
非効率的+仕事量/仕事時間がハンパなく少ない
ゴミだよ。
677 ハガツオ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:07:37.58 ID:tjQgtPIO
今日は国家一種だからキャリアを目指す人はがんばれ
678 ガラ・ルファ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:07:53.85 ID:wn5B5ZIH
議員様の取り分確保するには下を削るしまあるまい
679 アブラヒガイ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 13:07:56.85 ID:zRHplFKo
明らかに業務時間中に煙草吸ってる馬鹿を粛清しろよ
680 ネコギギ(catv?):2010/05/02(日) 13:08:31.54 ID:Q5Jej6KZ
もう民間がいいね
官僚は政治のしわ寄せくるからね
681 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:08:36.82 ID:8TCpAGUv
>>669
数を減らすのは問題ない。
が、能力ないアホどもだから、減らせば減らすほど仕事回せなくなるだろうな。
ついでに言えば、一番減らすべきなのは、高給もらいつつ、何の仕事もできなくなってる中年公務員な。
民間なら即クビに追い込むんだけどな。
682 ハガツオ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:08:39.58 ID:tjQgtPIO
>>675
欧米の公務員はエリートと底辺の給料が全く違うよ。
普通の公務員は底辺に近く、エリートは日本のキャリアと大して変わらんかもっと上。
683 マフグ(東京都):2010/05/02(日) 13:08:50.60 ID:kA5eB+JX
若者の人気職種が公務員なんて
日本は終わりすぎwww
684 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 13:09:06.16 ID:fnuUCAyV
>>676
想像の域を出てないじゃん
685 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:09:34.69 ID:8TCpAGUv
>>672
実際、今の中国のほうが面白いやつ増えてるからなあ。

>>673
インフラは重要だよな。
独立I岡ちゃんPAとかは削除だよなあ。
686 マブナ(東京都):2010/05/02(日) 13:10:12.56 ID:G6x9Jy7Q
やることねえんだから職についてもしょうがねえだろ。

やることはてめえで考えろよ。10年ぐらいかけてな。
687 オオウナギ(関東):2010/05/02(日) 13:10:25.33 ID:Y9KPC6sy
>>644枠が少なかろうが採用されないのは新卒の自己責任だろ
全員お手手繋いで就職できると思ってた?
社会は喰うか喰われるかの世界、他人を蹴落として小便浴びせてやるくらいの勢いじゃないと餌食にされるだけだよ
688 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:10:28.61 ID:8TCpAGUv
>>684
お前の書き込みがな。学生は寝たまま氏ね。
使わないなら脳なんて無駄だろ。
689 スジシマドジョウ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:11:05.25 ID:+8DDgha7
>>673
よくわからないって・・
独法も無駄は多いがちゃんと仕事してるよ
マスゴミと民主のプロパガンダに踊らされてるのに気づけよ

景気さえよくなって、お前らが普通に就職&生活できれば、そんなことどーでも良くなるよ
690 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:11:15.63 ID:8TCpAGUv
>>687
年収2000万円以下はゴミだよ。
691 イナダ(静岡県):2010/05/02(日) 13:11:15.62 ID:67iQXFIA
>>682
じゃあ>>654の数字は意味ないね
高い方の平均と低い方の平均がわからんと
692 アブラヒガイ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 13:11:33.84 ID:zRHplFKo
>>683
主体性の無さ、曖昧、独立心が無いっていう国民性がよく現れてるな
693 ハコベラ(埼玉県):2010/05/02(日) 13:11:41.79 ID:RT0wEZ1N
俺も脳内公務員になりたい
694 キンギョ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:11:46.09 ID:cbVAXq74
難関を突破すればいいだけの話 いやなら中国様に出稼ぎに行ってくださいw
695 アオウオ:2010/05/02(日) 13:11:55.79 ID:wEGM7iFT
>>681
枠が小さくなったからってぐちぐち言ってる屑は公務員諦めろってことだな。
碌な公務員にならないって
696 ルリスズメダイ(東京都):2010/05/02(日) 13:11:57.04 ID:0V0ZG3Xy
弁護士や公認会計士は就職難
その他実務資格は職歴あり前提
国家公務員は採用半減でもちろん地方にも波及

なにこれ新卒で就職できなかったら終わりじゃん
なにこの新卒ゲー
697 ギンカガミ(群馬県):2010/05/02(日) 13:12:17.21 ID:mWkMXd6M
>>668
よく訓練された社畜は会社に1日中いたらいいよ
どーせ帰ってもやることないんだろし
まったりやりたい公務員に口だすなよ生きる世界が違うんだから
698 メヌケ(福井県):2010/05/02(日) 13:12:36.74 ID:TDr3ET+f
中国に出稼ぎに行けよ
699 ヘテロティス(福島県):2010/05/02(日) 13:12:44.22 ID:1FYWVFSE
>>687
お手手繋いで同じ給与形態・身分保障を甘受する公務員を志望する依存心の強い連中にそんな説教は無駄
700 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:13:05.51 ID:8TCpAGUv
>>695
ヌルいやつは死ねば良いと思う。
701 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 13:13:23.34 ID:bRxQFUtR
>>691
だから高いのと低いやつの平均が>>654なんだろ、馬鹿かおまえww
702 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:13:53.06 ID:8TCpAGUv
>>697
昨今の世界情勢から考えて、「まったり」「お給料もらいたい☆」ってクズは真っ先に死ぬだけ。
別に構わんけどね。w
703 スジシマドジョウ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:13:55.83 ID:HsoUHXr1
既に現職の給料減っているわけだが、情弱の若者は死ね
704 スジシマドジョウ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:14:08.65 ID:+8DDgha7
さてそろそろ仕事いくわ
糞ゲーをいかにして売るか、頭の使いどころだな

おまえらも割れとかやめて稼いだ金でゲーム買えよな
ノシ
705 アオウオ:2010/05/02(日) 13:14:31.24 ID:gIbikg/g
だからあの時あれほど高卒で公務員になれと言ったのに
公務員志望なのであれぱだけど。
俺の言いつけを守らない奴が悪い
706 ネコギギ(京都府):2010/05/02(日) 13:14:31.17 ID:iftvVhgD
公務員はいずれ人員給与とも半分に減らすべきだけど
これじゃあ不平等すぎるよな
JALとかもそうだけどどうしてこういう形でしか思い切った人件費削減できないんだろう
707 サッパ(コネチカット州):2010/05/02(日) 13:14:45.65 ID:e5X+uAht
選挙も行かずに…
708 コマイ(愛知県):2010/05/02(日) 13:14:48.08 ID:RtNUR8Mk
>>679
本当に大事な話は喫煙室で決まる(キリッ
709 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 13:15:16.59 ID:fnuUCAyV
>>688
ワロタ、実例出せないのかよ
やっぱり妄想だったのか
710 ハガツオ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:15:33.68 ID:tjQgtPIO
>>696
弁護士も会計も公務員も20代までにケリつけられれば
どこかは雇ってくれるとは思うよ、既卒でも。
ペーパーができないようならもう仕方ないけど。
711 アカザ(東京都):2010/05/02(日) 13:16:13.59 ID:NFRv+Eum
だから通貨供給増やしてインフレにして公務員の給料は据え置きにしろ
712 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:16:14.15 ID:8TCpAGUv
>>709
ここで、実際に見聞きした話書いても、俺のIDを添えた身分証明うpらないと無意味だろw
海外に出れないレベルの学生の未来はもう終わりだぜw
713 ショベルノーズキャットフィッシュ(大阪府):2010/05/02(日) 13:16:24.09 ID:S7jo12RX
公務員とはいえ、
若い奴を雇わないことで
無能中年の雇用・高給・権益を維持しようとするの
やめてもらえませんか?^^;
使えない中年何人か切るか賃金カットしたら
雇えるでしょ^^;
714 アオウオ:2010/05/02(日) 13:16:41.08 ID:gIbikg/g
> うちは女しか雇わない業種だけど、結構儲かるし、バイトで入っても、お金稼げるようにしてあげるけどね。
> でも、ほんと良い感じでバイト集まるわ。よりどりみどり。

で上記の職が一体何の仕事なのか明らかになったの?
715 アオウオ:2010/05/02(日) 13:17:19.44 ID:wEGM7iFT
>>713
中年になったら切られる会社になんか勤めたくありません><
716 スジシマドジョウ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:17:44.17 ID:HsoUHXr1
>>712
職員の仕事量とか事務処理手順とか書けばいいだけじゃん
で、具体的にどこが問題か書けばいいだけだろ
717 コマイ(愛知県):2010/05/02(日) 13:17:56.33 ID:RtNUR8Mk
>>702
つ労働基準法
718 ヨーロッパタナゴ(catv?):2010/05/02(日) 13:18:17.05 ID:8TCpAGUv
>>716
どこまで素性を明らかにすりゃいいんだよw 油断しすぎだろ、それ。
719 ルリスズメダイ(東京都):2010/05/02(日) 13:18:28.13 ID:0V0ZG3Xy
>>710
公務員は勉強してるけど既卒職歴無しはとらないよって所は結構あるらしい
特に地方はキツイ 俺は神奈川住みだけど県庁も横浜市も既卒は厳しいみたい…
国家も本庁は無理だから出先機関受けようと思ったらピンポイントで採用凍結とかw
720 シマダイ(埼玉県):2010/05/02(日) 13:18:28.17 ID:+35C5ewL
働いたら負けすなぁ
721 アオウオ:2010/05/02(日) 13:19:03.90 ID:tvk4VYGc
まあ公務員給与の大幅削減は日本が破綻しない限りないだろうな
722 タカベ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:19:04.89 ID:2Fs4Mk8a
巧妙なデモンズスレかと思ったのに・・・
723 ゴマフエダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 13:19:05.02 ID:rzxcGTFs
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流し続けて積み上げた

   過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか


  若者や子供達にはくれないのか
724 チョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/02(日) 13:19:12.80 ID:DdGk5G5g
介護でもしろよ
ほら、おじいちゃんのクソまみれのケツなめて綺麗にしろ
725 ギンザメ(大阪府):2010/05/02(日) 13:19:27.86 ID:BulgMPFR
いつもは官僚の既得権批判しておきながら
採用半減されたら切れるってドンだけわがままなんだよ
結局自分が利権側になれるなら搾取したいってだけか
726 マフグ(東京都):2010/05/02(日) 13:19:58.44 ID:kA5eB+JX
国の借金が1000兆円で夕張のように
逝きそうな地方自治体も多数
公務員も斜陽だね。
戦後のハイパーインフレのとき
あまりの給料の安さでなりてがいなかった。
公務員は潰しがきかないから、これからさきはヤバイよ。
727 オオウナギ(関東):2010/05/02(日) 13:20:52.29 ID:Y9KPC6sy
社会は殺し合いの戦場なんだよ、人を騙してぶち殺してそいつの肉をボリボリ喰ってやるって気概がないと生き残れない
優しさなんてかけらもない、そういう世界がこの21世紀なのさ
728 アマシイラ(北海道):2010/05/02(日) 13:21:01.25 ID:+RQdTaYy
>>696
どうですか〜お客さ〜ん?
729 イシモチ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 13:21:50.99 ID:QwIkeWh8
仕方ねぇな。国家だってきついんだよね。
730 アオウオ:2010/05/02(日) 13:22:07.23 ID:gIbikg/g
>>719
そりゃそうだろ
無職公務員浪人とか最強に屑じゃないか
働きながら受けろ
731 クロサギ(埼玉県):2010/05/02(日) 13:22:29.57 ID:AK+pVMZ9
>>725
既得権守るために採用半減なんだろ 馬鹿なの?
732 ミノカサゴ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 13:22:31.83 ID:WkYRJUeH
採用半減するのはいいが現任連中もリストラしないとダメだ
733 イナダ(静岡県):2010/05/02(日) 13:22:40.97 ID:67iQXFIA
>>701
じゃあ>>682の発言に意味がないんだな
馬鹿は俺じゃなくて>>682
734 アオウオ:2010/05/02(日) 13:22:45.62 ID:gaN5tleB
ID:8TCpAGUv

労働者の鑑だな
資産がないとこうなるからみんなよく見ておくように
735 アオウオ:2010/05/02(日) 13:22:56.53 ID:opPVscIq
>>725
延々と壊れたロボットみたいにこれ系のレスばっかしてる奴らってなんなの?スクリプトなの?
公務員になれなかった奴らは民間に押し寄せるんだけど、新卒にそんなに恨みあんの?
736 アオウオ:2010/05/02(日) 13:23:01.86 ID:W51jtLe0
去年受からなかったやつは涙目だな
薄給の若者が削られて、高給のおっさんは逃げ切り確定
737 タイセイヨウクロマグロ(愛知県):2010/05/02(日) 13:24:14.97 ID:YUir3/A/
>>727
そういうおまえの学歴はなんだ?職歴は何だ?資格は何を持ってる?
まさかとは思うが何もないくせに偉そうに講釈たれてるわけじゃないですよね??
738 ピグミーグラミー(東京都):2010/05/02(日) 13:24:21.71 ID:kgCcgdre
>>725
今回の件に怒るのと官僚の既得権を批判することは矛盾しないと思うけど
739 ルリスズメダイ(東京都):2010/05/02(日) 13:24:32.29 ID:0V0ZG3Xy
>>707
行ったところで、票の絶対数が老人に勝てないし
若年層の利益を反映する政党が今のところ存在しないからねぇ
金持ってないから若年層の利益を後押しする圧力団体が存在しないのもネック

老人と若年層は人口比率が全然違うんだし
20代で20% 30代で20% 40代で20% 50代で20% 60代以上で20%
って感じに世代間で票の効力を平等にするようにしなきゃダメでしょ
地域間格差は是正されたのになんでコレが放置なのか
740 トビハゼ(愛知県):2010/05/02(日) 13:24:42.89 ID:8wZHWMQ2
メシウマwwwwwwwwwwwwwww
ジャップ死亡wwwwwwwwwwwwwww
741 イシモチ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 13:24:50.13 ID:QwIkeWh8
本来ならば職は若者にあるべきだよなぁ
若者なんか運動起こせよ
742 ネコギギ(京都府):2010/05/02(日) 13:25:20.83 ID:iftvVhgD
高給のおっさんはアホみたいな仕事して住宅補助でまくり逃げ切ったあとにも年金が待っている
給与を積み立てたという名目だから公務員年金を切ることが出来ないらしいし
743 ハコベラ(埼玉県):2010/05/02(日) 13:25:21.19 ID:RT0wEZ1N
>>654
これすごくうさんくさいんだけど
公務員年収780万ってどこからでてきたの?
744 タイセイヨウクロマグロ(東京都):2010/05/02(日) 13:25:42.71 ID:akPhlMye
ID:8TCpAGUv

レス内容のブレがひどすぎて泣けてくる。
脳内島工作
745 ギンカガミ(群馬県):2010/05/02(日) 13:26:18.18 ID:mWkMXd6M
>>719
俺もこのまえ公務員受けたけどダメだったな
一次の筆記はそこそこできて余裕の合格圏で
これは受かるかもしれないと期待したけどダメだった
2次試験は面接だったんだけど100点満点中50点ももらえなかった
746 ルリスズメダイ(東京都):2010/05/02(日) 13:26:37.62 ID:0V0ZG3Xy
>>730
働きながら公務員の勉強できる待遇の会社に入れたら最初から受けねーよ
つーか職歴の付く正社員になれるんなら普通に民間転職するわ
こっちは人生掛けて勉強してるのに
747 フエダイ(東京都):2010/05/02(日) 13:26:41.14 ID:/ShCoOeQ
文句言う前に介護で死に損いうんこ製造器のメンテナンスでもしてろ
生れの不幸を呪うしかないだろ
748 ショベルノーズキャットフィッシュ(大阪府):2010/05/02(日) 13:26:55.27 ID:S7jo12RX
>>727
おまえわかってないな。

老人が観客席でシャンパン飲みながら、
競技場で若者にバトルロワイヤルやらせてるわけよ。

で、おまえはそんな中「殺しあいがルール!おれに与えられし天命!」とかいって興奮してるわけ。
ねっ、だっさいでしょ?
749 マフグ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:27:10.05 ID:arqYRyKl
ID:8TCpAGUv はアスペ
750 バショウカジキ(鹿児島県):2010/05/02(日) 13:27:23.93 ID:uQroKMuz
>>738
普段は公務員減らせ減らせ喚いてる分際で
いざ公務員減らしますよって言ったら雇用減らすなとか言い出す矛盾のことだろ
751 トビウオ(東京都):2010/05/02(日) 13:27:38.23 ID:6y43LS1I
>>743
公表されてるだろ
752 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 13:28:04.87 ID:bRxQFUtR
>>743
国税庁
753 ハガツオ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:28:05.35 ID:tjQgtPIO
>>743
公務員平均は700万ぐらい。780万は比較的財政のいい大都市の市役所
ちなみに国家公務員で1000万円貰っている人は課長クラス
754 シャチブリ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:28:10.98 ID:wZgM39Bo
地方公務員はコネばかりって根拠のない妬みだと思ってたけど
社会に出てみるとそうでもなかったのに唖然としたわ
特に教員って親子多くね
755 アオウオ:2010/05/02(日) 13:28:17.34 ID:gIbikg/g
>>746
だからいらねぇって言ってんだろ
公務員浪人て世間体も何もかも最悪だろ。
新卒・在職受験者に勝てる要素どこにあるんだ
756 タイセイヨウクロマグロ(愛知県):2010/05/02(日) 13:28:23.73 ID:YUir3/A/
>>748
こういう馬鹿がいてくれると老害も助かるだろうね
奴隷の思考そのものだ
757 オオウナギ(関東):2010/05/02(日) 13:28:51.04 ID:Y9KPC6sy
うちの親戚に50代で役所行って新聞読んで昼寝して適当にハンコ押してるだけで年収1000万円越えてる人いるな
まぁ世の中平等じゃないんだよ、底辺は王将とかで苦労して働けよ、それが運命ってやつなの
758 アオウオ:2010/05/02(日) 13:29:08.53 ID:gIbikg/g
>>750
どう考えても別層だろ
759 ギンザメ(大阪府):2010/05/02(日) 13:29:32.36 ID:BulgMPFR
>>735

新卒に恨みがあるんじゃなくてこれ以上公務員に搾取されたくないだけ。
中高年公務員のための新卒採用抑制だから批判してる人は
中高年公務員の賃下げとセットでやるなら新卒採用減らしてもいいと言うことでおk?
760 アオウオ:2010/05/02(日) 13:29:35.58 ID:wEGM7iFT
自分が無能な老害になりたいからって採用増やせってか
761 ギンカガミ(群馬県):2010/05/02(日) 13:30:06.14 ID:mWkMXd6M
>>730
そういうんで評価してるんなら
「職歴なしは採りません」ってキチンと試験案内みたいのに書いておいてほしい
そしたら受けなかった
筆記試験の勉強に費やした時間が無駄になってしまったしょうもない
762 タイセイヨウクロマグロ(愛知県):2010/05/02(日) 13:30:12.83 ID:YUir3/A/
減らされた恨みでこの世代の奴らも採用減らすよう圧力かけるわな
誰もいなくなって積みだわ
763 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 13:30:14.37 ID:bRxQFUtR
>>757
その親戚の50代とやらに言ったらブチギレそうだな、そんな楽な仕事じゃないって言うだろうな。
764 アユ(滋賀県):2010/05/02(日) 13:30:25.26 ID:QaaCWZfP
採用したらまた無能なやつらが出来上がるだけ、必死に勉強してるなら、
それを民間で生かせw
765 アオウオ:2010/05/02(日) 13:30:49.29 ID:W51jtLe0
若者がはいってこないと考えが凝り固まった老人社会になるぞ
高齢層の給料カットして、合わせて新規採用も少し減らすくらいが妥当
766 ウシノシタ(栃木県):2010/05/02(日) 13:31:05.12 ID:8nlk+96i BE:1225779337-2BP(8011)

老人を削減すればいいのに(´・ω・`)
767 ニジマス(大阪府):2010/05/02(日) 13:31:09.64 ID:rwLoRS0f
東芝やセコム、アビバやシャープ、楽天証券等の下請け出張パソコン修理で有名なブラック企業、日本PCサービス!
・残業は月平均で120時間。オールサビ残
・休日出勤を上司に指示されても休日出勤手当ても振り替え休日もなし
・客を騙してでも金を獲って来いといわれる
・もちろんボーナスもなし
・上司命令で客のパソコンをパクって来いと平気で言われる
・入社したやつの2/3は3ヵ月後にはいない

【日本PCサービスってどうよ スレのまとめwiki】
http://jpsmatome.wiki.fc2.com/
日本PCサービスってどうよ【訪問3件目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1267939350/
768 ピグミーグラミー(東京都):2010/05/02(日) 13:31:14.02 ID:kgCcgdre
>>750
減らし方を考えよう
これは、現在甘い汁を吸ってる一部の国家公務員を守るためのものにしかみえない
769 イシモチ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 13:31:24.81 ID:QwIkeWh8
老人は年金あるからいいだろ。若者は年金すらないんだぞ。
770 バショウカジキ(鹿児島県):2010/05/02(日) 13:32:05.26 ID:uQroKMuz
>>768
採用減らそうと思ったらこの方法しかないんじゃないのか
無能な老害切れって言ったらお前らが無能な老害になったときに切られて
結局今みたいに不満タラタラ2chに垂れ流す羽目になる
771 ホシガレイ(熊本県):2010/05/02(日) 13:32:07.45 ID:H1v1uOAW
今年度の自衛隊試験の倍率どのくらいかしら
6倍はあるんじゃねーの
772 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 13:32:26.65 ID:bRxQFUtR
>>769
親の年金でニートやって親死んだら自分も死ぬのが勝ち組。
773 フエダイ(東京都):2010/05/02(日) 13:32:44.54 ID:/ShCoOeQ
日本に留まってブラックや介護、非正規で一生養分になると悲観するよりは、
アメリカにでも行ってメヒカーノどもと仕事した方が色々楽しそうだなあ
774 ルリスズメダイ(東京都):2010/05/02(日) 13:32:51.25 ID:0V0ZG3Xy
>>761
まったくだ
けど考えてみたら予備校の担任も新卒か職歴ありを前提として
既卒に関しては言及しなかったしそれが暗黙の了解なのかもな…

とりあえず今年受けてダメだったらどうするか悩むところだ
かといってもう23だし正社員は無理なんだよね
775 ベラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:33:25.74 ID:XNLJfPPL
じゃあ地方公務員になればいいだろ
自治労政権なんだし
776 オオウナギ(関東):2010/05/02(日) 13:33:52.65 ID:Y9KPC6sy
>>763いやそのおっさんから直接聞いたから事実だと思うよ、こんな楽な仕事ないよ〜、って
777 クモハゼ(兵庫県):2010/05/02(日) 13:33:53.07 ID:sU+IWkFC
>>770
あんまり切りすぎると退職金で財源尽きて破綻するのでは、という気がする
778 クダヤガラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:34:10.20 ID:YT4MBq9d
日本終わりすぎw
779 ピグミーグラミー(東京都):2010/05/02(日) 13:34:51.44 ID:kgCcgdre
>>770
賃下げすれば雇えるでしょ
それをせずに若者の雇用だけを控えるのは国としてどうかと思う
780 イシモチ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 13:35:03.32 ID:QwIkeWh8
>>773
アメリカいってもどうにもならんが、少なくとも日本人だからというので職ありえそうだな
それにあっちの奴明るいし楽しいだろう
まぁ、駄目な時はとことん駄目だろうけど
781 アオウオ:2010/05/02(日) 13:35:18.69 ID:gIbikg/g
既卒職歴無しは勘弁
新卒の若さはなく
在職と違い、仕事のできる人間なのかそうでないのか、全くの未知数
ご免だね
782 ホッケ(愛知県):2010/05/02(日) 13:35:41.29 ID:aewztnNU
大学3年だけど今から公務員試験の勉強しても間に合えるかな
地元の中級試験受けようと思ってるんだが
783 クダヤガラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:36:17.24 ID:YT4MBq9d
老害切ると退職金がやばいなら切らずに給料半減しろよ
784 クニマス(東京都):2010/05/02(日) 13:36:17.78 ID:ecxqNaA7
はたらくのこわい
はたらくのこわい
はたらくのこわい
785 イシモチ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 13:36:21.19 ID:QwIkeWh8
>>782
地方も最近はきついっぽいよ。まぁ頑張れ
786 スネークヘッド(北海道):2010/05/02(日) 13:36:27.80 ID:KYuZkfg6
民間で修行してろ
787 アユ(滋賀県):2010/05/02(日) 13:36:28.35 ID:QaaCWZfP
給与減らして、採用増やして、雇用増、なんてこともできるはずなのに、

給与減は絶対やらない、採用絞るしかない、もう詰んでる。
788 バラマンディ(東京都):2010/05/02(日) 13:36:43.34 ID:FatusSFH
地方公務員枠も減らせよ
789 ルリスズメダイ(東京都):2010/05/02(日) 13:36:52.50 ID:0V0ZG3Xy
>>782
地方中級って21歳ギリギリじゃね?
大学中退するの?
790 リーフィーシードラゴン(神奈川県):2010/05/02(日) 13:37:19.26 ID:+QN8gaCM
若者の就職難だけならまだしも
介護やれってのがむかつくな
791 カサゴ(山梨県):2010/05/02(日) 13:37:43.30 ID:5E+r0zrs
老人を1人クビにして若者を2人雇う
こんな簡単なことができない社会はいらない
いつの日か、団塊を地獄に落とす時まで、みんな偉くなろうぜ
792 ギンユゴイ(埼玉県):2010/05/02(日) 13:38:06.89 ID:iYU6YqbW
>>748
悟った風で動かない奴が一番使えないよん
793 イシモチ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 13:38:25.65 ID:QwIkeWh8
>>790
そそ、若者は苦しんで死ねって言ってるようなものだな
まじでぱねぇわ
794 アオウオ:2010/05/02(日) 13:38:26.26 ID:posf20QB
公務員ってゴミみたいだな
そうだ。これからは公務員のことをゴミ無員と呼んだらどうだろう
795 ハガツオ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:39:08.88 ID:tjQgtPIO
既卒職歴無しでも別に出来がよけりゃ雇うよ。
ただ門が狭いところだと純粋に対新卒でペーパー・面接で負けるけどね。
低くても中央法以上の学歴の新卒がたくさんくるからそれに勝つのは大変だよ。
796 ウシノシタ(栃木県):2010/05/02(日) 13:39:17.06 ID:8nlk+96i BE:1167408645-2BP(8011)

いつの間に増えてたポイントありがとう(´・ω・`)
797 カサゴ(山梨県):2010/05/02(日) 13:39:52.16 ID:5E+r0zrs
あとさ、介護なんて生産性の無い労働は、元気な同世代がやれ。
若者に席を譲れ、譲らないなら死ね。
798 クモハゼ(兵庫県):2010/05/02(日) 13:40:13.96 ID:sU+IWkFC
>>779
給料半分にして2倍雇ってもワープアが増えるだけじゃ
そのレベルの給料でやるなら別の就職先探すわ
799 イシモチ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 13:40:22.68 ID:QwIkeWh8
>>794
一生懸命仕事やっても全然上へあがれない若手公務員もいるんだからそれはダメ
頑張ってる奴が馬鹿らしくさせれば余計腐敗する
800 アカシタビラメ(兵庫県):2010/05/02(日) 13:40:49.94 ID:O2cF4YqG
>>797
若いやつほど介護でしょ
元気有り余ってるんだから
801 ルリスズメダイ(東京都):2010/05/02(日) 13:40:52.04 ID:0V0ZG3Xy
>>790
老人の貰ってる退職金と年金の方が
介護職の給料より高いからな これはないわ
けど今や介護も実務経験と資格いるんだよね…
802 アオウオ:2010/05/02(日) 13:40:55.60 ID:W51jtLe0
ド派手に枠を削っておいて、若者の無気力が深刻化しているとか若者叩きしてくるんだろうな
803 メルルーサ(鳥取県):2010/05/02(日) 13:41:16.04 ID:N58yeVsp
国家公務員じゃ無く地方を削減しろよ・・・。
国家は仕事の割にむしろ安月給で頑張ってる方だろ、1種とか2種とか。
804 レッドテールブラックシャーク(岡山県):2010/05/02(日) 13:41:41.74 ID:7F0yd+My
今の20代の公務員の給料なんて糞みたいに安いぞ?
28歳で手取り17万円とかしかいかないw
バイトより安いの、わかってねー馬鹿がいるみたいだけどさw
805 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 13:41:52.85 ID:bRxQFUtR
>>800
なんでその有り余った元気を老人の下の世話にあてなきゃならねえんだよwwww
806 オナガザメ(三重県):2010/05/02(日) 13:42:14.48 ID:/QVKERDC
削減しても頭よけりゃ入れるんだから問題なくね?
807 ホッケ(愛知県):2010/05/02(日) 13:42:27.32 ID:aewztnNU
>>789
希望してる受験区分は学歴問わずで25才までなんだわ

高校卒業するときによっぽど公務員試験目指そうかと思ったけど、
中級は逆に高卒が不利かと思ってやめたんだよなあ
808 ギンカガミ(群馬県):2010/05/02(日) 13:42:28.45 ID:mWkMXd6M
>>795
面接で負けるって意味わからんのだけど

特技は何ですか?
趣味は何ですか?
なんで公務員になりたいと思ったんですか?

みたいな質問でどうやって差つけんの?
まじでアホくさい
809 コマイ(愛知県):2010/05/02(日) 13:42:30.35 ID:RtNUR8Mk
>>792
それお前のことじゃん
少なくとも>>748よりは内容もないゴミレス
810 クモハゼ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:42:32.84 ID:0vQ2Gwr6
>>803
地方も自主的にガンガン減らしてる
811 アオウオ:2010/05/02(日) 13:42:47.78 ID:wj3icIQ0
無能な若者は底辺奴隷労働でもやってろ。甘えるんじゃねえ
812 ナシフグ(埼玉県):2010/05/02(日) 13:42:55.58 ID:4Zy+lm/9
>>799
公務員である必要性がないよ
腐敗が怖きゃ民間に任せろ
一生懸命働くなら、それこそ民間で働け
813 マジェランアイナメ(東京都):2010/05/02(日) 13:43:10.91 ID:Us3jW2IN
>>804
そういう寝言は福利厚生全部捨ててから言え
814 アユ(滋賀県):2010/05/02(日) 13:43:13.15 ID:QaaCWZfP
バイトと比較とかわかってねーな、公務員はやっぱりバカだわ。

ちゃんとバイトにも退職金や年金がでるようにしてくださいよ、公務員様。
815 クモハゼ(兵庫県):2010/05/02(日) 13:43:17.45 ID:sU+IWkFC
お前らがジジイになってもどうせ「最後まで雇え、給料下げるな、退職金出せ、年金上げろ、介護しろ」って言うんだろ
あとでばつが悪くなるだけだからあんまり無理強いするなよ
816 アオウオ:2010/05/02(日) 13:43:49.91 ID:gIbikg/g
>>804
俺も国家には肩入れさせてもらうわ
悲惨だろあれ
実際に薄給すぎる事以上に、
楽で高給だと思われ世間から叩かれるところが悲惨すぎる
817 バラマンディ(東京都):2010/05/02(日) 13:43:56.41 ID:FatusSFH
>>804
各種保険に手厚く加入してるから手取りが少ないだけだろ
そんなんで誤魔化されるヤツは今時いないよ
818 アカザ(東京都):2010/05/02(日) 13:44:00.67 ID:NFRv+Eum
>>804
貰いすぎだボケ
819 サバ(東京都):2010/05/02(日) 13:44:05.62 ID:cVDNQes9
公務員は既卒新卒の区別なく採用している。
民間がくそ過ぎるだけ
820 ギンユゴイ(埼玉県):2010/05/02(日) 13:44:18.33 ID:iYU6YqbW
>>809
内容が無いよう///

抽出 ID:RtNUR8Mk (4回)

616 名前: コマイ(愛知県) [] 投稿日:2010/05/02(日) 12:58:46.41 ID:RtNUR8Mk [1/4]
>>133
その前にこのままだったら日本崩壊してるわ

708 名前: コマイ(愛知県) [] 投稿日:2010/05/02(日) 13:14:48.08 ID:RtNUR8Mk [2/4]
>>679
本当に大事な話は喫煙室で決まる(キリッ

717 名前: コマイ(愛知県) [] 投稿日:2010/05/02(日) 13:17:56.33 ID:RtNUR8Mk [3/4]
>>702
つ労働基準法

809 名前: コマイ(愛知県) [] 投稿日:2010/05/02(日) 13:42:30.35 ID:RtNUR8Mk [4/4]
>>792
それお前のことじゃん
少なくとも>>748よりは内容もないゴミレス
821 アシロ(福岡県):2010/05/02(日) 13:44:25.53 ID:svVTt1p+
高給取りの上の方から少しずつ薄く広く給与削減すればいいのにな
なぜ新規のを半減させてしまうのかと・・・自治労に文句言われるのが嫌なんだろうけどな
822 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 13:44:32.06 ID:bRxQFUtR
>>804
糞みたいな仕事でそんだけもらえたら十分だろ、ボーナスも100万以上あるだろ。
クビにもならないし、退職金数千万あるし。

ボーナス退職金を全部カットしろ、公務員年金だけかろうじて残しておいてやるよ。
823 レッドテールブラックシャーク(岡山県):2010/05/02(日) 13:44:42.35 ID:7F0yd+My
>>812
治安維持、出入国管理、税関とかは国がやらないと不味いだろ・・・
民間に委託したら国が終わるぞw
824 ギンザケ(東京都):2010/05/02(日) 13:44:44.29 ID:M4hzGake
>>804
金が欲しいなら公務員辞めて金儲けしろカス
825 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 13:45:01.37 ID:KdSGIJZJ
つーかさ、何いまさら言ってるんだよw
これっておまえらの壮絶な自爆じゃんw
天下り禁止したらそりゃ、新しく雇えなくなるわ。
そのための天下りだったのに、自分たちで潰したようなもんだろ。
ちょっと考えりゃわかることなのに、お前らやめろやめろいってただろ。

これで爺の所為だって開いた口がふさがらんわ・・・
826 アオウオ:2010/05/02(日) 13:45:09.89 ID:W51jtLe0
国家は長時間労働で薄給だからきついと思うよ
地方はうまいけど
827 ヤガラ(東京都):2010/05/02(日) 13:45:19.71 ID:9G3YruSb
手取り17万叩くとかお前らどんだけ底辺なんだw
828 ギンザケ(長屋):2010/05/02(日) 13:45:24.46 ID:kExv7IbR
ギリシアの二の舞か。
829 ウミタナゴ(千葉県):2010/05/02(日) 13:45:50.48 ID:doz4qX/W
あきらめろよ
雇用問題考えられてねえのは若年層だけじゃねえよ
830 クモハゼ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:45:51.53 ID:0vQ2Gwr6
ニートしかいねぇなw
831 コマイ(愛知県):2010/05/02(日) 13:46:03.24 ID:RtNUR8Mk
>>820
うわ・・・引用とか・・・
自分の言葉で物も言えないの?池沼なの?ん?www
832 バラマンディ(東京都):2010/05/02(日) 13:46:11.72 ID:FatusSFH
公務員の手取り17万と民間の手取り17万じゃ意味が全然違う
833 アイナメ(京都府):2010/05/02(日) 13:46:19.57 ID:ZcJ8na0A
結局ここで公務員半減とか俸給下げろとかいってる奴って自分に恩恵がないから叩いてる我ら若者の敵なんだよね
ほんとくだらない連中
とっととν側からでてって欲しい
834 サバ(東京都):2010/05/02(日) 13:46:23.42 ID:cVDNQes9
>>813 >>817-818
こいつらどんだけ底辺なんだw
まともな民間企業に就職すれば、これよりも待遇は上だ。

共済年金の掛け金も、厚生年金と変わらん。
お前ら働いたことがないのか?
835 アオウオ:2010/05/02(日) 13:46:23.78 ID:kgfXcb7n
誰も金もってそうな公務員を殺そうともしない日本
ネットで抗議すればきっと効果があるんだ!街頭にでて行動するのは格好悪いしぃー
836 ティラピア(奈良県):2010/05/02(日) 13:46:24.66 ID:lE+BfhX7
日本のトップが無能と言われれば反論はできないが、
それをどうにかしようという向上心がない口だけの庶民も無能なのに違いないだろ
各分野で活躍して日本に貢献してる奴なんて、お前らの中にいるか?
837 アオウオ:2010/05/02(日) 13:46:37.05 ID:RsuIVd0g
だいたいなんで公務員に選挙権あんだよ。
838 オヤニラミ(長崎県):2010/05/02(日) 13:46:43.32 ID:XVGCDzGN
国家公務員は減らすなよ
地方公務員削減しろ、給料人員共に
格差ありすぎだぞ、とくに産業のない街
839 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 13:46:53.82 ID:bRxQFUtR
>>827
そりゃまだ若いからな。
840 ピグミーグラミー(東京都):2010/05/02(日) 13:46:59.56 ID:kgCcgdre
手取り17万でフルボッコはさすがにワロタ
福利厚生入れても少ないでしょ
841 アオウオ:2010/05/02(日) 13:47:11.03 ID:wj3icIQ0
何で上を下げてまで雇用しなきゃならないんだ。てめえらの将来なんか知ったこっちゃねえ
842 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 13:47:17.21 ID:KdSGIJZJ
>>833
若者の敵って言うか日本人の敵だろ・・・
偉そうにいってるがまずお前、仕事してるのかって目を疑うようなレスばかりじゃねえか。
843 ハガツオ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:47:26.59 ID:tjQgtPIO
>>808
地方はよう知らんけど、国はそういう感じじゃない
もっといろいろ面倒くさいことを聞いてくるから差は出ると思うよ。
844 アオウオ:2010/05/02(日) 13:47:37.61 ID:DU9WsLSW
上を切ればいいのに
845 ルリスズメダイ(東京都):2010/05/02(日) 13:47:40.47 ID:0V0ZG3Xy
>>808
だから学歴や職歴、年齢といった形式がモノを言うんだと思う
総計とか宮廷みたいな高学歴の21歳新卒が面接にやってきて、
趣味はサッカーですとか体育会に所属し全国大会に出場しました
とか面接で行ったら当然評価が高いでしょ。そういう奴は民間大手でも受かるが

面接はきちんと対策をやれば後は基本的に経歴で切り捨てられる減点採用試験
公務員といえどこんだけ採用の間口が減れば既卒職歴無しが通る余地はないよなぁ
846 アユ(滋賀県):2010/05/02(日) 13:47:44.92 ID:QaaCWZfP
国家が薄給で忙しいとか言うやつは要注意な、

無駄な仕事してるだけ、日本のために働いてるはずなのに、逆方向に向かってる
としたら、民間でいわゆる、結果が出てないよって言ってやろうぜ。
847 アカシタビラメ(兵庫県):2010/05/02(日) 13:47:55.88 ID:O2cF4YqG
この政策を10年もすればだいぶ公務員の数減るんじゃね?
あとは給料削減な
一応期待してる
848 アブラボテ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 13:48:10.64 ID:qFhz7l2n
絶対数減らすんだから入る数減らすのは当たり前だろ
849 アオウオ:2010/05/02(日) 13:48:22.56 ID:posf20QB
マジで公務員ってゴミみたいだな
国のために仕事をしようってやつが一人もいない
ゴミ無員と呼ばれて当然だよ
850 カゴカキダイ(dion軍):2010/05/02(日) 13:48:36.56 ID:yOMq3Pbj
若年層雇用が問題になっているのに

新規雇用減らしてどうするw
851 キントキダイ(関西):2010/05/02(日) 13:48:43.16 ID:QtHVmesv
>>833
お前が出ていけば済む話だね
852 ナシフグ(埼玉県):2010/05/02(日) 13:48:51.71 ID:4Zy+lm/9
>>823
あほか
そんなの当たり前だろ
常識の範囲内で考えてください
853 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 13:49:08.55 ID:bRxQFUtR
>>834
まともな民間企業に入るには書類選考に通る程度の大学と新卒であるという条件がある。

一部の人間がまともな民間企業に入れるのであって残りの人間はほとんどブラック企業に送られる。
854 ショベルノーズキャットフィッシュ(東日本):2010/05/02(日) 13:49:16.60 ID:VVW6YsgL
この速さなら言える
855 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 13:49:17.86 ID:KdSGIJZJ
>>846
結果が出てないってのはお前の僻みと願いだろ・・・
仕事なんてピンきりなのに・・・

大体お前自体はどうなんだと・・・
856 レッドテールブラックシャーク(岡山県):2010/05/02(日) 13:49:20.74 ID:7F0yd+My
>>840
知り合いの公務員やってる女の子に給与明細見せてもらって
結構ショックだったんだけどね、俺w
うわーこいつらこんな安月給なのかよw
ありえねー ってw
うちの会社の方がずーっと雑魚だと思ってたけど、全然給料は上だったw
857 コマイ(愛知県):2010/05/02(日) 13:49:52.35 ID:RtNUR8Mk
>>851
いやその主張は+の専売特許だろ
てことで+行けや国士さんよ
858 テナガミズテング(岐阜県):2010/05/02(日) 13:50:14.80 ID:c893wqCa
公務員は常にあらゆることで叩かれなければならない
859 リーフィーシードラゴン(神奈川県):2010/05/02(日) 13:50:40.14 ID:+QN8gaCM
企業しない限り、世の中椅子とりゲームだよな
860 ルリスズメダイ(東京都):2010/05/02(日) 13:50:40.18 ID:0V0ZG3Xy
公務員叩きもいいが若年層は勘弁してくれよ…
氷河期は人数減って仕事が増えるし上がつっかえて出世もできんから
平と係長兼任させられて残業しまくってる奴がかなりいる
別に楽な仕事できるとか思ってねえよ。ただ職に就きたいだけさ
861 クモハゼ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:50:46.44 ID:0vQ2Gwr6
>>853
ブラックしか行けないよな人でも公務員には受かるって書いてるように見える
862 スリースポットグラミー:2010/05/02(日) 13:50:53.85 ID:DYiLZUVp
ゆとりざまああああああああw就職浪人は狂ってしんでください^^;
863 アイナメ(京都府):2010/05/02(日) 13:50:55.26 ID:ZcJ8na0A
>>842
だよねぇ
自分たちが被ったかなんかしらないけど同じ害を若い奴に背負わせるようなことを平気で言うんだよね
老害老害いってる奴が実は一番の老害だったという漫画でも今どき使われないオチだよ
ほんとマジでとっとと人知れず死ぬか日本から出て行ってくれ
864 アオウオ:2010/05/02(日) 13:51:12.54 ID:2IcV9S5G
40代50代の給料カットで人件費削減すりゃいいのに
なんで新規雇用数を絞って帳尻を合わせようとするのか理解できない
865 スジシマドジョウ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:51:30.34 ID:HsoUHXr1
>>856
公務員って32.3になれば号が変わって2,3万上がるんだが
その上がる予定が消える
号渡りが無くなる流れ

公務員の未来は真っ暗すぎるぞ
866 クモハゼ(兵庫県):2010/05/02(日) 13:51:34.69 ID:sU+IWkFC
>>838
だから地方の抑制方針なんて平成の大合併の頃から一足早くスタートしてるって
合併後の採用数が合併前から半減どころか3分の1以下という自治体すら珍しくない
867 アユ(滋賀県):2010/05/02(日) 13:51:37.44 ID:QaaCWZfP
>>855
じゃあなんでこのスレタイのように削減する必要があるんだよ?

結果は出てるだろすでに、大体俺自体がどうしたんだ?
868 アカザ(東京都):2010/05/02(日) 13:51:43.57 ID:NFRv+Eum
>>834
>共済年金の掛け金も、厚生年金と変わらん。
それなのに支給は段違いだもんな。
語るに落ちてんじゃねえよ
869 アオウオ:2010/05/02(日) 13:51:46.81 ID:posf20QB
>>837
ほんとだな
ゴミ無員が選挙権をもってゴミ無員の既得権益をまもって国を食い潰そうとしている
ゴミ無員の寄生虫は今頃帰省中だろうな
870 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 13:52:04.39 ID:fnuUCAyV
本当は政府も官僚も公務員の新規採用を削減したくはないけど
公務員の人件費削減は民意だからな
民意が間違っていたとしてもそれには逆らえないんだよ
この件で日本国民がいかに愚かかが判るだろ
871 オナガザメ(三重県):2010/05/02(日) 13:52:16.67 ID:/QVKERDC
公務員は若いうちは薄給だけど年取ってからの昇給がでかいだろ。
定年までベースアップする賃金体系なんてやってるのは
いまどき公務員しかないぞ。
872 オヤニラミ(長崎県):2010/05/02(日) 13:52:21.56 ID:XVGCDzGN
地元は縁故採用が1/5くらいある、確実に
そうでなくても、話をうらでつけてないと受からない
873 ヨウジウオ(広島県):2010/05/02(日) 13:52:32.75 ID:2d4NFGOU
確か大臣の椅子は増えまくってるよな。ナントカ担当相とか。
ざけんな。
874 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 13:52:33.22 ID:bRxQFUtR
>>861
そりゃそうだろ、まともな民間に新卒ではいるのはほんとは難しいぞ。
875 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 13:53:06.29 ID:fnuUCAyV
>>868
ちゃんとした企業に定年まで勤めたら厚生年金の方が多くもらえるぞ
876 ノコギリダイ(福岡県):2010/05/02(日) 13:53:08.04 ID:OkdPi2Mm
公務員は50歳で定年にすればいいよ
実際、それより上は役に立たないだろ
877 ミツクリザメ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:53:27.66 ID:a7dCt+aW
今公務員に行くのは情弱かもしれんよ
雇用は安定するけどさ
878 シャチブリ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:53:39.34 ID:wZgM39Bo
そいや民主党の職員も公務員化がどうたらって話はどうなったのかね
879 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 13:53:47.02 ID:fnuUCAyV
>>871
それ昔の話な
880 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 13:53:49.28 ID:8o/EvGcW
>>873
それどころか民主党の職員を公務員扱いにして税金を
横流ししてるんだろ?
881 スジシマドジョウ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:54:01.37 ID:HsoUHXr1
>>871
だからそれも無くなるんだよ
昇給も緩やかになるし、渡りもなくなるからずっと薄給
882 オナガザメ(三重県):2010/05/02(日) 13:54:03.80 ID:/QVKERDC
>>875
本社に定年まで残れる人間はごく僅かでしょ。
ほとんどの社員は子会社への出向という名のリストラ
883 アオウオ:2010/05/02(日) 13:54:07.71 ID:gIbikg/g
>>840
しかも30でそれくらいだからな
国家の仕事が楽だと思ってる人間がまだまだいるようだし頭沸いてるんじゃないのか
884 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(東京都):2010/05/02(日) 13:54:16.57 ID:LRb1o56X
終身雇用って要するに雇用問題の借金でしか無かったんだよな
885 ドワーフグラミー(大阪府):2010/05/02(日) 13:54:30.15 ID:TNWOSnaO
みんな低所得なんだねー
かわいそ
886 ベラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:54:37.66 ID:XNLJfPPL
>>863
とは言うものの、尻拭いを下の世代に押し付けるのが
日本の伝統であり歴史ではなかろうか
887 ナシフグ(埼玉県):2010/05/02(日) 13:54:55.55 ID:4Zy+lm/9
>>860
どこも同じだろ
それで同情されると思ってるの?

恵まれている立場は叩かれるんだよ
888 アカザ(東京都):2010/05/02(日) 13:55:06.94 ID:NFRv+Eum
>>875
今時定年まで勤められるのは公務員と会社役員だけだ。
定年まで勤められるところでも50過ぎたら役職取られてヒラ扱いだぞ。
889 アオウオ:2010/05/02(日) 13:55:11.53 ID:wj3icIQ0
中高年の給料カットで人件費削減とか全く理解できない
新規雇用を絞ってから考えればいいことだろ
890 アイナメ(京都府):2010/05/02(日) 13:55:25.39 ID:ZcJ8na0A
何かと叩かれる団塊より卑劣で狡猾で侮蔑に値する30代40代あたりのゴミが癌過ぎるんだよ
せっかく根付いた新芽を自分達より手厚く保護されるのを阻むとか
まさに先に生まれたカッコウの雛
同じ血族であろうと自分が一番の恩恵を受けるためにまだ羽化しない卵を落とす人外
891 カンパチ(愛知県):2010/05/02(日) 13:55:36.68 ID:bdFE8GeM
>>856
30代までは民間のほうがいい。公務員の年功序列型給料が歳出の負担になっている
中年の負担を若者が負うシステムを変えたほうがいい
http://tak-tak-world.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/23/kyuuyo.gif
892 ルリスズメダイ(東京都):2010/05/02(日) 13:55:37.56 ID:0V0ZG3Xy
>>870
間接民主政に民意も糞もないだろう
世襲議員が大半を占めるし実質貴族政といってもいいくらいだ

ただ、少子高齢社会って人類の歴史上始めての事だから
どの国も前例がないし具体的な対策ってあんまりなされてないよな
特に日本とか腰が重いから放っておいたら大変な事になりそう・・
893 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 13:55:41.93 ID:bRxQFUtR
>>883
頭沸いてるのはお前、民間が今どんな状態なってんのか全然わかってないだろ。
894 イズハナトラザメ(関西・北陸):2010/05/02(日) 13:55:47.76 ID:oadN6vTZ
世の中どんどん悪くなるね。おぼっちゃま鳩山は何人殺すつもりなんだろう?
895 アオウオ:2010/05/02(日) 13:56:02.49 ID:W51jtLe0
民間をイメージだけで語りすぎだろ
よほどのブラックじゃなきゃ民間はそんなひどい扱いしねーって
896 アユ(滋賀県):2010/05/02(日) 13:56:12.01 ID:QaaCWZfP
>>883
国家の仕事って何? 楽な仕事って例えば? 

国家の仕事が楽というか楽な仕事なんてないって思ってる人が多数だと思うけど、
公務員は知らないけどw
897 ピグミーグラミー(東京都):2010/05/02(日) 13:56:19.12 ID:kgCcgdre
>>887
どこが恵まれていると感じたのか気になる
898 アオウオ:2010/05/02(日) 13:56:22.20 ID:gIbikg/g
>>871
昔の話だっての
調べてから書き込めよ
899 アマシイラ(北海道):2010/05/02(日) 13:56:27.04 ID:+RQdTaYy
>>757
若い頃低報酬で退職間近に確変するからな
そこまでの道のりがすごい地味で長い
とはいえ5時前には帰宅して晩酌していた
900 イラ(宮城県):2010/05/02(日) 13:56:49.62 ID:Gdbq3Ed1
新卒の公務員採用が減ろうが知ったこっちゃ無いわな。
国民からすれば無駄な税金泥棒が減るだけ有難いわ。
901 マブナ(東京都):2010/05/02(日) 13:56:50.85 ID:G6x9Jy7Q
自分らだけ
公務員になって安泰を図ろうなんて
心が見透かされて
拒否られてザマーみやがれ。
902 ハガツオ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:57:02.97 ID:tjQgtPIO
予算と法律に大きく関わらなければ普通は国家でも残業月40時間ぐらいだよ。
だから全員が全員過労死寸前で真夜中まで待機なんてことはそうない。
903 クモハゼ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:57:14.73 ID:0vQ2Gwr6
>>896
知らないのに煽ってたのか
俺も知らないけど
904 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 13:57:22.49 ID:fnuUCAyV
>>882
いや、それでも厚生年金の方が多い
しかも企業年金含めたらさらに上
905 オナガザメ(三重県):2010/05/02(日) 13:58:05.25 ID:/QVKERDC
>>904
じゃあ、民間行けばいいじゃん・・・
906 ナヌカザメ(愛知県):2010/05/02(日) 13:58:06.73 ID:CEM+44yL BE:1093140555-2BP(8602)

事業仕分けじゃないけどさ役所はともかく独行法の連中はクソだろ
縁故採用で定時きっちりに帰って仕事はクソ楽
907 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 13:58:09.92 ID:bRxQFUtR
>>903
実は俺も民間も公務員もよく知らない。
908 テトラ(福岡県):2010/05/02(日) 13:58:37.94 ID:y7kYQR1o
総理は所得隠し
一般リーマンは源泉徴収
909 レッドテールブラックシャーク(岡山県):2010/05/02(日) 13:58:46.33 ID:7F0yd+My
っていうかそんなに楽で美味しい仕事なら
みんな公務員になればいいじゃん?w
俺は絶対嫌だけどさw
910 サバ(東京都):2010/05/02(日) 13:58:46.38 ID:cVDNQes9
>>868
>それなのに支給は段違いだもんな。

どこの国の話をしているんだw?
嘘書くなよw
911 アオウオ:2010/05/02(日) 13:59:00.05 ID:gIbikg/g
しかも共済年金は統廃合されること確実だからな
912 トラフザメ(東海):2010/05/02(日) 13:59:09.02 ID:fu0LjKgn
若者が運動を起こすと
お前らが叩いて足を引っ張るからどうしようもない
913 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 13:59:34.14 ID:fnuUCAyV
お前らにとって民間企業=ブラック企業なのか
お前らよっぽど糞みたいな企業に勤めてんだな
まあ仕方ないよね努力して来なかったんだから
俺は数年後司法試験に合格して勝ち組にならせてもらいますね
914 ハガツオ(神奈川県):2010/05/02(日) 13:59:37.78 ID:tjQgtPIO
共済年金は今貰ってる世代だと21万円だからまあ普通だろ。
915 アカザ(東京都):2010/05/02(日) 13:59:38.79 ID:NFRv+Eum
>>904
企業年金なんて今の新入社員は入れないだろ
916 ベラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:59:45.49 ID:XNLJfPPL
>>906
仕分けがIPAに切り込んだら、多少は民主を評価してもいい
917 トラフグ(アラバマ州):2010/05/02(日) 13:59:50.47 ID:2oRQuxQA
>>7
お前みたいな考えの奴に公務員になって欲しくない。
918 オオスジヒメジ(東京都):2010/05/02(日) 14:00:13.97 ID:1VHJbK0L
給料減らせとかいってる奴いるけど、手取り17万から減らされたらきつ過ぎるな
919 オナガザメ(三重県):2010/05/02(日) 14:00:14.58 ID:/QVKERDC
>>915
今はどこも401Kが当たり前だな。
920 ナシフグ(埼玉県):2010/05/02(日) 14:00:17.35 ID:4Zy+lm/9
>>897
平均以上の給料と、福利厚生
921 クモハゼ(神奈川県):2010/05/02(日) 14:00:21.59 ID:0vQ2Gwr6
>>913
学生かよ死ねよ
922 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 14:00:24.00 ID:bRxQFUtR
>>913
今はもう司法試験受かっても仕事ないらしいよ。
923 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 14:00:30.25 ID:fnuUCAyV
>>905
公務員と民間の中間に位置するところが一番うまいと知ったから
そこに行く予定だよ
924 クモハゼ(兵庫県):2010/05/02(日) 14:00:32.62 ID:sU+IWkFC
もう民間も公務員も新規は採用せず、ただひたすら上に早期退職を迫るだけの時代か
これで失業率5%とかどうなってるの?
925 アオウオ:2010/05/02(日) 14:01:00.81 ID:RsuIVd0g
>>913
弁護士w
926 アオウオ:2010/05/02(日) 14:01:23.75 ID:posf20QB
おれたちの血税を湯水のごとく使いやがっでゴミ無印は天誅を受けろ
927 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 14:01:24.74 ID:fnuUCAyV
>>921
未来があって羨ましいだろ
928 アオウオ:2010/05/02(日) 14:01:39.51 ID:gIbikg/g
残業代でるならブラックじゃないだろ
929 トビハゼ(大分県):2010/05/02(日) 14:02:02.51 ID:Bxco/oRN
取らないとは言ってないし
倍率が二倍になるだけ
930 テトラ(福岡県):2010/05/02(日) 14:02:03.12 ID:y7kYQR1o
来年から予備試験が始まるから
学生とは限らんのだけどな。
どうでもいいけど。
931 ピグミーグラミー(茨城県):2010/05/02(日) 14:02:22.71 ID:7MFYIBD4
>>906
給料も公務員より多いしな
おまけに立場は一応非公務員だから今まで叩かれることもあまりなかった
932 ルリスズメダイ(東京都):2010/05/02(日) 14:02:43.12 ID:0V0ZG3Xy
>>913
司法と会計士は職余りで就職難だって隣の予備校生が嘆いているぞ
933 プレコ(和歌山県):2010/05/02(日) 14:02:45.55 ID:lAazEpVI
F欄枠が切られただけだろ
法学部卒を受験資格に入れてもいいな
934 ニュージーランドミナミアユ(千葉県):2010/05/02(日) 14:02:45.95 ID:QtVikE7s
日本って老害のせいで滅びそうだよな
935 タカハヤ(千葉県):2010/05/02(日) 14:02:50.86 ID:V5+XvqWc
人を減らすんじゃなくて
役職持ちの給料減らせばいいのに

下っ端と上役の差ひどすぎだろ
936 クダヤガラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 14:03:01.35 ID:YT4MBq9d
団塊がしぬ30~40年後ぐらいまで日本持つかな?
937 ヌタウナギ(東京都):2010/05/02(日) 14:03:05.66 ID:oPwDeY1b
上を首にしてその給料分で人雇ったほうが言いと思うんだけどね。
938 サバ(東京都):2010/05/02(日) 14:03:10.91 ID:cVDNQes9
>>920
公務員給与は民間平均より安い。

派遣やパートも含めたふざけた平均と比較するから、高いように見えるだけ。
939 キンブナ(関西):2010/05/02(日) 14:03:31.13 ID:qI5lcg0I
従来の高所得者からの徴税を高くするべきだった。
940 ティラピア(神奈川県):2010/05/02(日) 14:03:40.21 ID:TWl71NDs
結局民主主義なんて建前で官僚が牛耳ってるから駄目
941 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 14:03:45.79 ID:bRxQFUtR
公務員は現代の貴族制度


市民よ革命をおこせ!甘い汁を吸ってる利権を廃止せよ!!
942 アカザ(東京都):2010/05/02(日) 14:03:50.50 ID:NFRv+Eum
>>930
予備試験受かったらプータローになるんだから一緒だろ
943 アオウオ:2010/05/02(日) 14:03:57.45 ID:posf20QB
ゴミ無員は国に寄生するゴミ虫の分際でどの口が薄給だの激務だの言えるんだ
盗っ人猛々しいとはまさにこのことだな
944 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 14:04:05.56 ID:fnuUCAyV
>>932
それは年増で合格した奴らだから
945 マフグ(東京都):2010/05/02(日) 14:04:27.81 ID:kA5eB+JX
>>913
軒弁という言葉しらないらしいな。
今の新司の若手は弁護士事務所に就職できずに
いきなり自主開業で年収200万そこら
946 サバ(東京都):2010/05/02(日) 14:04:33.73 ID:cVDNQes9
>>941
お前はまず働けよ。
甘い汁を吸っているのは、お前じゃないのか?
947 ナシフグ(埼玉県):2010/05/02(日) 14:04:42.25 ID:4Zy+lm/9
>>938
お前の民間平均は高すぎだ
948 アカザ(東京都):2010/05/02(日) 14:04:49.56 ID:NFRv+Eum
>>938
都心にタダみたいな家賃の宿舎があったりするもんな。
949 ルリスズメダイ(東京都):2010/05/02(日) 14:05:01.07 ID:0V0ZG3Xy
>>924
ハロワ行って登録した人を人口で割った数だからな
フリーターやニート、資格浪人、専業主婦は含まれない
非正規雇用者を求職者としてみなすアメリカ式にすると10%はまず超えるらしい
950 アオウオ:2010/05/02(日) 14:05:09.64 ID:gIbikg/g
>>943
保護受給者に言えよ
951 タカハヤ(千葉県):2010/05/02(日) 14:05:15.79 ID:V5+XvqWc
952 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 14:05:40.88 ID:KdSGIJZJ
>>912
結局それ。
デモ起こしてもお前らが足引っ張って潰す。
天下りだって(問題もあったが元来)必要なものだったのに
叩いて叩いて潰して、
そうしたら自分たちが就職できなくなって今涙目になりながら
爺どうにかしろだもん。

ここまで馬鹿だと、どうぞのたれ死んでくれとしかいいようがない。
可哀想だとも思えない。
953 ヌタウナギ(東京都):2010/05/02(日) 14:06:10.26 ID:oPwDeY1b
1割もいない1部上場の平均と近似してるのが安いとか笑わせるなw
954 スリースポットグラミー:2010/05/02(日) 14:06:14.04 ID:DYiLZUVp
師ねゆとりwwwリアルでしねるよなw就職氷河期よりひでえんじゃねーか?これw

ざんまあああwwwwwwwwっうぇwっうぇうぇwww
955 カワバタモロコ(埼玉県):2010/05/02(日) 14:06:16.10 ID:Val3fppp
子供の数も減ってるし、 人数減らしても昔より競争率かわらんだろ
956 ギンユゴイ(新潟県):2010/05/02(日) 14:06:34.38 ID:U5QAncLn
再チャレンジ大勝利
957 ハガツオ(神奈川県):2010/05/02(日) 14:06:51.55 ID:tjQgtPIO
天下りがほぼない官庁というのは確かにあるんだけど
そういう所は極端に人を取らないからね
これから先は日本全国がそうなるかもね
958 オオクチバス(アラバマ州):2010/05/02(日) 14:07:06.32 ID:JLG0sWWk
役所でボンクラども怒鳴りつけるとトストレス解消になっていいわ
1年で3人担当が変わって最近は嘱託の団塊宛がいやがって
若いやつ虐られなくなってつまらん
使命感も何もない、ただ親方日の丸で生きてるヤツはどんどん追い込んでやる

959 テトラ(福岡県):2010/05/02(日) 14:07:07.59 ID:y7kYQR1o
平均つったって分布によるだろ。
960 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 14:07:07.56 ID:fnuUCAyV
>>945
全員が全員そうじゃないからな
東大に現役合格できるのは同世代の上位1%にも満たないけど
実際に合格できる奴は何千人も存在する、それと同じ
961 アオウオ:2010/05/02(日) 14:07:40.66 ID:wj3icIQ0
若い連中には介護でもやらせておけばいいだろ
962 アオウオ:2010/05/02(日) 14:07:52.71 ID:gIbikg/g
>>953
無印の給与明細見たことあるの?
1部上場だなんてとんでもない
こういった誤解は一体どこから
963 ゼゼラ(千葉県):2010/05/02(日) 14:07:56.87 ID:kUIhZ75x
市役所辞めたいけどこんな時代じゃ続けるしかないな
964 テトラ(福岡県):2010/05/02(日) 14:08:11.80 ID:y7kYQR1o
弁護士は1000番以内なら就職はある。
965 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 14:08:14.60 ID:bRxQFUtR
>>952
俺ら程度の潰されるのも問題じゃね?w

もっと俺らを巻き込むぐらいのパワーを見せて欲しいわ。
966 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 14:08:14.60 ID:KdSGIJZJ
>>958
使命感も何もない生きててもしょうがない人間はお前だろ・・・
怒鳴りつけてストレス発散かw
他にすることねぇのかよ、ほんとあきれるような奴ばかりだな
967 サバ(東京都):2010/05/02(日) 14:08:24.61 ID:cVDNQes9
>>947
高くねぇよ馬鹿
従業員数100人以上の企業の平均より、公務員給料は安い。

>>948
そんなのはレアケースだ。
殆どは神奈川や千葉のぼろ官舎だよ。交通の便も悪い。
築40年以上で人気は低い
968 アイナメ(京都府):2010/05/02(日) 14:08:25.63 ID:ZcJ8na0A
>>954
冗談みたいに書いてるけど無理解で公務員叩いてるアホの本音はこれなんだよ
969 ティラピア(神奈川県):2010/05/02(日) 14:08:45.59 ID:TWl71NDs
>>949
どうせ数字捏造まがいのことするならそんな統計やってる機関潰して欲しいわ
970 クモハゼ(神奈川県):2010/05/02(日) 14:08:49.37 ID:0vQ2Gwr6
>>963
公務員辞めて民間なんて行けるわけないんだし
971 アオウオ:2010/05/02(日) 14:08:58.71 ID:SdTiNwsi
採用を減らす→就職難の若者を殺す気か!公務員浪人の若者を報道。
既存職員の数や給料を減らす→公務員のローン破綻、大学進学を諦めた子供を報道

公務員削減には賛成するのに、実際にやるとけしからんってなるよね(´・ω・`)
972 アオウオ:2010/05/02(日) 14:09:07.15 ID:posf20QB
>>950
ゴミ無員の中には受給者の倍も貰って一年に数回しか働かないゴミ無員がいる
ゴミクズは自分が保護受給者以下の存在だとわきまえてゴミ無員である自身を省みてから発言しろ
973 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 14:09:45.92 ID:KdSGIJZJ
>>965
というか、俺は仕事持ってるから関係ないし。
他人に期待するほど暇じゃねぇから。

単に、自分たちで自分のための芽を潰しといて、人の所為にする奴にあきれてるだけだよ。
974 イトヒキフエダイ(埼玉県):2010/05/02(日) 14:09:52.83 ID:w2F77ePk
すごいなぁ日本。
天下りのおっさんたちには意味不明な雇用を創出し、
若者には雇用の削減。マジすごい日本w
975 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 14:09:56.01 ID:fnuUCAyV
>>963
会計士試験の勉強でもして市役所から抜け出せば?
976 ダンゴウオ(岩手県):2010/05/02(日) 14:10:23.11 ID:JXK06oPJ
>>968
そいつはタダのキチガイだろ
977 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 14:10:25.87 ID:bRxQFUtR
>>967
安くねえよゴミ、お前一回ハロワの求人見てこいや!
978 ギンユゴイ(独):2010/05/02(日) 14:10:47.85 ID:P1sv43KP
>>933
和歌山大卒の低学歴は論外でつよ^^;
979 レッドテールブラックシャーク(岡山県):2010/05/02(日) 14:10:50.06 ID:7F0yd+My
>>970
逆に言うと、民間でも食ってけるやつはどんどん辞めてってんだよねw
公務員の給料が安くなりすぎて、優秀なのから先に逃げ出してるから。
残ってるのは薄給でしがみついてるやつだけ・・・

日本の終わりは近いな。
980 サバ(東京都):2010/05/02(日) 14:11:03.63 ID:cVDNQes9
>>953
お前は馬鹿だから知らないんだろうけど、公務員の給料は人事院勧告で決まっていて、
それは、従業員数100人以上の民間企業を参考にしている。
東証一部上場企業だなんて基準はどこにもない。

そして、公務員の給料はそれよりも安い。
ちなみに、大卒者の8割以上は、従業員数100人以上の企業に就職する。
981 クモハゼ(神奈川県):2010/05/02(日) 14:11:10.74 ID:0vQ2Gwr6
>>977
ハロワってなんですか?
982 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 14:11:12.87 ID:KdSGIJZJ
>>974
そのおっさんの天下りを禁止したから、若者の雇用がなくなったんだけど。
お前らの自業自得。
983 オナガザメ(三重県):2010/05/02(日) 14:11:15.48 ID:/QVKERDC
>>967
民間なんて官舎すらないけどな。
984 ナシフグ(埼玉県):2010/05/02(日) 14:11:17.65 ID:4Zy+lm/9
>>967
>従業員数100人以上の企業の平均より、公務員給料は安い。
なるほど
だからあんなに給料が高いんですね
985 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 14:11:45.92 ID:fnuUCAyV
低学歴馬鹿国民の民意を反映させるだけで日本は衰退することを理解してほしい
986 アオウオ:2010/05/02(日) 14:11:56.57 ID:gIbikg/g
>>983
借り上げアパートがあるだろ
それなりの会社であれば
987 ギンユゴイ(独):2010/05/02(日) 14:11:57.37 ID:P1sv43KP
>>976
こいつが30歳未満のゆとりだったらわらえるよな
988 ヌタウナギ(東京都):2010/05/02(日) 14:12:01.11 ID:oPwDeY1b
>>979
でもそいつらで仕事が回るんならその程度の給料で良くね?
989 テトラ(福岡県):2010/05/02(日) 14:12:07.11 ID:y7kYQR1o
自分の給料が安いのは自己責任。
990 イトヒキフエダイ(埼玉県):2010/05/02(日) 14:12:24.97 ID:w2F77ePk
>>982
だったら若者の雇用を創出してみせろよバカw
991 クロダイ(関西地方):2010/05/02(日) 14:12:34.91 ID:bRxQFUtR
>>980
お前は一回ハロワいってこいつってんだろ死ね!


>>981
え?
992 レッドテールブラックシャーク(岡山県):2010/05/02(日) 14:12:56.23 ID:7F0yd+My
>>983
うちは社宅完備!!!
993 アイナメ(京都府):2010/05/02(日) 14:13:00.07 ID:ZcJ8na0A
いうに事欠いてハロワw
994 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 14:13:03.48 ID:fnuUCAyV
>>983
民間に官舎がないのは当たり前だろ
995 アカザ(東京都):2010/05/02(日) 14:13:07.34 ID:NFRv+Eum
>>961
実は食いっぱぐれない安定職ではあるんだが、
仕事のハードさと薄給をどうにかしろ。

経営者による搾取がひどすぎるわ。
996 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 14:13:19.99 ID:KdSGIJZJ
>>990
自分で芽を潰しといて、創出して見せろ?
お前らが土下座して天下り再開してくださいというのが先だろw
997 ピグミーグラミー(東京都):2010/05/02(日) 14:13:23.81 ID:kgCcgdre
ブラック企業やパートを含めた民間の給与平均と比較している人は、そういう人材に国家公務員になって貰いたいのかな?
個人的にはそれなりの学歴や能力を持ってる人に任せたいと思うけど
998 テトラ(福岡県):2010/05/02(日) 14:13:24.37 ID:y7kYQR1o
社宅もない会社に入るのが悪い。
999 クモハゼ(神奈川県):2010/05/02(日) 14:13:26.99 ID:0vQ2Gwr6
1000 ホースフェイスローチ(兵庫県):2010/05/02(日) 14:13:31.92 ID:otTR64LE
いいから働けニートども。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/