常識を疑うギリシャ財政、放漫の果ての崩壊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カレイ(神奈川県)

ギリシャ財政、放漫の果て 政府見直しに反発も


ギリシャ政府は4月30日までに、欧州連合(EU)などから3年間で総額1200億ユーロ(約15兆円)規模の
金融支援を受けるのと引き換えに、計230億〜240億ユーロ規模の追加緊縮策に同意した。

特権的な手当や慣習にメスを入れ、放漫財政の立て直しに全力を挙げるが、
既得権の死守を図る労組などの抵抗も予想され、改革は難航しそうだ。

ギリシャのメディアなどによると同国では一部公務員と、その配偶者が死去した場合、未婚または離婚した娘が
年金受給を引き継ぐことができる。約4万人の女性が受給しており、年間約5億5000万ユーロが支出されている。
退職後の生活支援という年金制度の趣旨にそぐわないとして、政府は近く廃止する予定。

非効率な外郭団体の処理も大きな課題。計1万人以上を雇用し、年間2億2000万ユーロの国庫負担だが、
1930年代にほぼ枯渇した南部の湖の管理団体など「何のために存在するのか不明」(地元メディア)の組織も多い。

赤字が続いた国営オリンピック航空は社員だけでなく、家族にも年間無料搭乗券を配布していた。
国営企業の合理化も不可欠で、当面の課題は年間の赤字が10億ユーロを超える国鉄の民営化だ。
時間通りに出勤する公務員への特別手当など「常識を疑う」(同)報酬の廃止も必至となった。

http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2010050102000224.html

28日、アテネで、「おれは払わないぞ」と落書きされたギリシャ財務省の正面入り口
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/images/PK2010050102100153_size0.jpg
2 コイ(アラバマ州):2010/05/02(日) 06:51:23.43 ID:9YtDavA4
郵政の社員増加でこうなる
3 ラスボラ(鹿児島県):2010/05/02(日) 06:51:25.89 ID:xdr+5LrB
仕方ないな
4 ギチベラ(大阪府):2010/05/02(日) 06:51:28.26 ID:C0a+ee7K
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 美光!
     ⊂(><) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
5 イサザ(中国地方):2010/05/02(日) 06:52:06.06 ID:w2vy6XED
世界遺産売り払っちまえよ
6 [―{}@{}@{}-] アオウオ:2010/05/02(日) 06:52:12.46 ID:J9CTw8XK
日本の借金のほうが凄いだろw
7 オキエソ(広島県):2010/05/02(日) 06:53:04.96 ID:tE4t1kNa
日本より死んでる国また一つ発見w
8 ミツボシクロスズメダイ(熊本県):2010/05/02(日) 06:54:00.17 ID:zEskzlWj
放漫ボディ
9 メダイ(東京都):2010/05/02(日) 06:54:29.89 ID:OZjq5FID
日本も人のこと言えない。
しかし前政権は公務員の放蕩怠慢を許してきた政権だし
現政権は公務員労組たる官公労が支持母体の政権・・・

みんなの党しかないだろこれ。
10 パイク(神奈川県):2010/05/02(日) 06:56:16.21 ID:hQW7IMvt
>1930年代にほぼ枯渇した南部の湖の管理団体など「何のために存在するのか不明」

何だ、日本のほうが酷いじゃん
11 バラムツ(東京都):2010/05/02(日) 07:03:12.25 ID:9JmiMVN2
何年後かの日本の姿だ
12 アオウオ:2010/05/02(日) 07:05:54.99 ID:JL2fPC0w
レンホウと枝野と戦国をギリシアに引き取ってもらおう
13 キジハタ(東京都):2010/05/02(日) 07:07:29.46 ID:iH6fDtGU
なんかどこも同じなんだね・・・
でも日本のほうが桁違いに金額が大きいんでしょ。
もうおしまいだ・・・
14 ヤマノカミ(兵庫県):2010/05/02(日) 07:08:45.63 ID:L9Z1WIpo
ギリシャ文字ってだけで哲学の格言っぽくなるな
15 ミツボシクロスズメダイ(熊本県):2010/05/02(日) 07:09:06.15 ID:zEskzlWj
財政破綻してもユーロなの?可笑しな話やねw
16 イスズミ(アラビア):2010/05/02(日) 07:10:04.91 ID:CMHRSzZ5
ドイツの人に聞いたけどそれでもユーロ連携は続けるってね
その方がドイツにもうま味が大きいとかなんとか
17 ナポレオンフィッシュ(大阪府):2010/05/02(日) 07:11:59.65 ID:Jtwakrto
英日「衰退国家クラブへようこそ」
18 マアナゴ(アラバマ州):2010/05/02(日) 07:12:17.35 ID:kAjkwsHg
ギリシア国債の年利が38%とかw
19 メダイ(東京都):2010/05/02(日) 07:12:27.39 ID:OZjq5FID
ユーロは経済的にはドイツの一人勝ちか?
フランスも口ばかり大きいけど、実際どこまで力あるか微妙だしなぁ。
20 メダカ(catv?):2010/05/02(日) 07:13:30.94 ID:iemVImSs
3年で約15兆円借りるだけで大騒ぎなんだな。
日本で生きてるとピンとこねえや・・・
21 モロコ(アラバマ州):2010/05/02(日) 07:13:34.68 ID:oCF6v0H8
日本なんて外国に住んでる外人のガキに金配るキチガイ売国奴がいるし
22 ミノカサゴ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 07:13:49.75 ID:WkYRJUeH
日本でもそうだが既得権益の抵抗って凄いよなあ
23 メダイ(東京都):2010/05/02(日) 07:13:58.83 ID:OZjq5FID
>>18
一度でもまともに償還されたら約4割の儲けか・・・
これはゴクリ・・・

サブプライムみたいに、ある程度まともな投信に紛れ込ませて
売りつけるところあるだろうなw
24 オニオコゼ(愛知県):2010/05/02(日) 07:14:35.95 ID:7u+5wxuW
ギリシャ神話のせいじゃ
25 ヒメハゼ(東京都):2010/05/02(日) 07:15:36.32 ID:mHUYEHCe
日本ソックリだね
26 ヤマノカミ(兵庫県):2010/05/02(日) 07:16:02.77 ID:L9Z1WIpo
>>19
どういう意味での勝ち負けかは知らんがユーロ圏全体で主導権握ってるのはフランスだろ
27 ハタタテダイ(catv?):2010/05/02(日) 07:16:35.25 ID:tWI84KWG
年金受給の引き継ぎって、日本の共済年金にもあるよな。
28 メダイ(東京都):2010/05/02(日) 07:18:08.26 ID:OZjq5FID
既得権益といっても民間と公務員は明確に線引きすべき。
民間は銀行とか一部特殊なところはあるが、基本的に死ぬのも生きるのもご勝手にで
国家はそうそう助けてくれない。というか自分らのおまんまは全部自分で稼がないといけない。

対して公務員は、国家権力という強制力をつかって徴税する。
寝ていても定期的に国民から金を奪うことができる。公務員給与はその強制的に国民から奪った金が原資。

既得権益と一言でいっても、公務員の既得権益ほどひどいものはない。
公務員採用でコネなんて使った奴や教職みたいに世襲が多いやつらは
はっきりいって最悪レベルの既得権益層だよ。

そんな奴らがおままごとで反国家主義を趣味にしてたりするからなー。日本って狂ってるわ。
29 トクビレ(栃木県):2010/05/02(日) 07:18:14.74 ID:wcuki6gR
崩壊してみれば
なんてアホなことしてんだって凄くわかりやすいんだよね
今の日本だって分かってる人は分かってるんだけど
自分の利権の為にごまかそうとしてる輩がわんさか居るからね
崩壊するまで馬鹿さ加減に気付かないフリし続けるだろう
30 ミツボシクロスズメダイ(熊本県):2010/05/02(日) 07:19:05.81 ID:zEskzlWj
アルバニアふぁみりー
31 ソウギョ(catv?):2010/05/02(日) 07:22:02.38 ID:Y7xi+xoZ
日本の国家と地方の公務員給与、GDP比率はどれくらいかな?
32 アオウオ:2010/05/02(日) 07:28:25.60 ID:VW8ocZ1K
民営化して天下りなくせよ
33 アオウオ:2010/05/02(日) 07:29:38.81 ID:DPIGlJ1I
なんだ日本の未来じゃないか
ばら撒き先が国民か外国人かってとこだな
34 ライギョ(東京都):2010/05/02(日) 07:35:45.81 ID:LdfbSjik
公務員批判してるやつらは無税国家にでもしたいの?
再分配がなくなるからここの負け組は全部死ぬことになると思うんだけど
35 グルクン(香川県):2010/05/02(日) 07:35:54.12 ID:KNpfC/L7
>>18
地雷臭すぎて手が出せんw
36 アロサ(千葉県):2010/05/02(日) 07:36:18.25 ID:eiTnbOq+
> 時間通りに出勤する公務員への特別手当

ここが笑いどころか
37 アオウオ:2010/05/02(日) 07:37:07.91 ID:AX8UpGEy
日本はまるで人のこといえませんw

ギリシャ終わったら次は日本だよw

38 ギンムツ(関西):2010/05/02(日) 07:38:13.83 ID:lAODtssk
>>34
ほっとけ
公務員批判してるのは貧乏人のやっかみだから
あとはメディアに踊らせれてるおバカちゃんだけ
39 アオウオ:2010/05/02(日) 07:38:29.25 ID:AX8UpGEy
>>34
再配分ってなに? 国民のカネを公務員に再配分ってこと? 

ほとんどの税収が公務員給与に消えてんだけど 何を誰に再配分してんの?(笑

40 バショウカジキ(埼玉県):2010/05/02(日) 07:38:51.42 ID:6rBVZEaO
公務員給与が高過ぎる
半分にしろとは言わないが
1/3は減らすべき
41 グリーンファイヤーテトラ(埼玉県):2010/05/02(日) 07:40:33.62 ID:TJxb8ad1
パルテノンがいつまでたっても再建されないのはこういうお国柄だったからか
42 イタチザメ(大阪府):2010/05/02(日) 07:40:46.78 ID:bidoOvuL
追加緊縮策に反発してるってことは
もっと もっと融資額増やしてくれってこと?

ドイツ国民が怒ってもしょうがないね。
43 ギンザケ(東日本):2010/05/02(日) 07:42:32.62 ID:1UBi0rb9
無駄といわれているものが、
日本と比べると誤差の値なんだが。
44 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 07:42:36.53 ID:fnuUCAyV
>>28
まあその代わり色々制限はあるし給料も法律で決められちゃうけどね
45 サザナミヤッコ(東京都):2010/05/02(日) 07:43:28.19 ID:EPlp+q1Q
http://book.asahi.com/bunko/TKY201004120047.html

日本の公務員の手当て
・独身手当
・出世困難手当
・旅行手当
・窓口手当
46 アオウオ:2010/05/02(日) 07:44:22.37 ID:xYo4mfVE
>>1
日本の事書いてるとしか思えないんだが
47 シログチ(茨城県):2010/05/02(日) 07:44:50.57 ID:xjaIqRXc
日本も変らないだろう・・・・・
48 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 07:45:11.92 ID:KdSGIJZJ
>>9
そのみんなの党
渡辺喜美金融担当相「米住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上」 【産経新聞】 7/17
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/news24.2ch.net_bizplus_1216348134/

ありえんわ、ここだけは
49 カダヤシ(宮城県):2010/05/02(日) 07:46:31.03 ID:CeLz/ci2
日本はー日本がー

だからどーした
50 ペンシルフィッシュ(滋賀県):2010/05/02(日) 07:46:40.75 ID:HpGVd/HX
詳しい人教えてほしいんだけど何で今回ギリシャはIMFじゃなくてEUに助けられてんの?
51 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 07:47:13.79 ID:KdSGIJZJ
>>39
別に役人擁護するつもりはないが、お前は根本的に間違ってる。
金は天下の回り物だぜ。
回らなくなったからここまで経済停滞してるんだろ。
52 アオウオ:2010/05/02(日) 07:47:37.42 ID:xYo4mfVE
>>48
馬鹿だなあ。。
その救済に日本のメリットがあるかどうかによっては十分検討する余地はあるだろ。
「外国に金出す」→ムキー!な短絡脳にはわからんかも知れんが
53 イスズミ(アラビア):2010/05/02(日) 07:48:15.83 ID:CMHRSzZ5
>>50
IMFは最後の手段
54 アオウオ:2010/05/02(日) 07:48:18.49 ID:DPIGlJ1I
>>48
ありえねーw
そもそもこの党どっから金出てんのかもわかんねぇよな
55 トクビレ(長屋):2010/05/02(日) 07:48:50.58 ID:37J5DEhC
>>37

ギリシャの場合は自国内のばら撒きだから、まだ内需拡大や消費拡大があったろうけど
日本の場合は国外へのばら撒きだからなぁ 
国内に金が回らないどころが、国外に吸い出されてるんだもの
最悪だよ
56 カダヤシ(宮城県):2010/05/02(日) 07:48:52.88 ID:CeLz/ci2
あーうぜ
日本も悪いところがあるから他国の悪口はやめようみたいなこという奴多いよな
つまんねーんだよ
57 ワニエソ(東日本):2010/05/02(日) 07:49:26.59 ID:MQp1pJJD
どこの国も一緒なんやね
58 アオウオ:2010/05/02(日) 07:49:46.59 ID:jGxWkQ0w
>>41
向こうでは再建は無粋
壊しちゃったとかならともかく、風化は放置が基本
日本みたいにコンクリ天守閣で喜んでる国民なんて道化だよ
59 ハマダイ(鳥取県):2010/05/02(日) 07:49:49.13 ID:Wqm9wzRD
公務員の給与は高いとは思わないけど
サービス面見るとイラッとするよね
60 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 07:50:04.30 ID:KdSGIJZJ
>>50
経済とか一緒になって動いてるから、
一つおかしいところがでると他も足引っ張られる。
通貨の信用問題も発生するし。
ましてやEU内は行き来自由だから治安の問題とかもあるんだろう。

日本で言ったら大きな会社が潰れそうになったら政府が支援し始めるだろ
あれと同じ。
61 レッドテールキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/05/02(日) 07:50:04.71 ID:jUvQ/IwZ
>>42
言ってることは正しいよ。どこぞの国で主張されるような不況なのに緊縮で財政再建とか基地外沙汰。
通貨価値落ちてインフレになるけど景気回復(韓国とかアイスランドとか)
ただ、普通の国と違って通貨がユーロで自分で刷れないから詰んでるw
62 ラッド(アラバマ州):2010/05/02(日) 07:51:07.28 ID:D/InMOVV
民主党鳩山無能
63 ガヤ(石川県):2010/05/02(日) 07:51:22.45 ID:XXGAabGo
公務員に大手平均の給与ってバカなの?
日本の99%は中小なんだから中小平均の給与にするべきだろ
64 ギンムツ(関西):2010/05/02(日) 07:51:23.87 ID:lAODtssk
>>52
日本が裕福ならメリットも見いだせるけどな
核武装すらしてない日本じゃ恐喝されてそのまま財布差し出してるようなもんですわ
65 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 07:51:31.25 ID:KdSGIJZJ
>>52
メリットなんてあるのかw?
これ結局やらなかったけど(これが原因で福田がやめることになった説が濃厚だが)
なーんもねぇだろ。

あるんだったら教えてほしいわ。
66 アオウオ:2010/05/02(日) 07:51:34.73 ID:AX8UpGEy
>>51
その多くが何も生み出さない、働いてるフリしてる公務員が、民間より良い給料もらって
何がカネは天下の回りものだ。 

働いた、価値を生み出した分だけそれに見合った報酬を受け取るのが基本だろうが。

そんな当たり前の事を忘れて、なにが「ものつくり立国」だ わらわせるなw

67 テトラ(鳥取県):2010/05/02(日) 07:51:43.39 ID:BKQiR2wo
>>1
読む限り、日本の現状とそう違わないじゃねーか
日本における公務員の組合がこのままの限り、ギリシアの二の舞一直線なのは確か
68 アオウオ:2010/05/02(日) 07:51:53.28 ID:jGxWkQ0w
>>59
高いよ
特に30代後半からは
69 レオパードシャーク(長屋):2010/05/02(日) 07:51:53.17 ID:g/Udekxt
公務員の給料半分にして数を倍にして農業と介護を国営化
これでいいじゃないか
70 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 07:52:10.13 ID:fnuUCAyV
国債発行してない先進国ってほぼ無いからな
まあ日本ほど国債依存度が高い国も珍しいけど
低〜中負担の割に高福祉を求めたアホ国民が悪いよね
71 アオウオ:2010/05/02(日) 07:52:36.60 ID:m/xFmqsg
日本の国家公務員は東大ばっかりだろ
給料高くて当たり前じゃん
72 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 07:53:10.72 ID:fnuUCAyV
>>66
公務員は物製造すればいいの?ん?
73 イスズミ(アラビア):2010/05/02(日) 07:54:03.57 ID:CMHRSzZ5
>>70
>低〜中負担の割に高福祉を求めたアホ国民

日本の財政危機に関してはこれに尽きるな
まあ今から預金封鎖やデフォルトで元をとられるんじゃねw?
74 アオウオ:2010/05/02(日) 07:54:24.61 ID:xYo4mfVE
>>64
>>65
アメリカさんがやばくなったら車とかも売れなくなるし、
自分のとこだけで再建できないなら金出して恩を売っとくのもアリ。
必要がないと判断されて実行されなかっただけ
75 グルクン(香川県):2010/05/02(日) 07:54:44.40 ID:KNpfC/L7
>>68
30代後半とはいわんが、中高年は仕事と比較して高すぎるわな
76 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 07:54:48.39 ID:KdSGIJZJ
>>66
それお前の願いだろw
村役場とか行って、役人でもない派遣見て
あいつら仕事してないムキっー!

ってやってるんだろ
霞ヶ関なんて不夜城、自殺の名所とか言われてるくらいなのに・・・

大体偉そうにいってるがお前は何を生み出してるんだよ・・・

>>69
民間がそれやって今の不景気なんだろ・・・
役人だけけしからん、足引っ張ってやれって馬鹿だとしか言いようがない・・・
77 カマツカ(神奈川県):2010/05/02(日) 07:54:51.09 ID:PwAAs34s
公務員も嘱託とか採用してるけど、それでも人件費圧迫してるのか
ミンス党も子ども手当やめればかなりいいところまでいくのに・・
惜しい政党だった
78 ギンムツ(関西):2010/05/02(日) 07:55:05.56 ID:lAODtssk
>>66
じゃあ公務員の仕事を民間にやらせるの?
無理だろ
余計に金がかかるし誰もやりたがらない
79 プロトプテルス(福岡県):2010/05/02(日) 07:55:25.52 ID:kBR6UVzL
公務員メシウマな国は滅びる
80 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 07:56:03.32 ID:KdSGIJZJ
>>74
アメリカはお人よし(と書いて馬鹿と読む)じゃないから
そんなの意にも介さないぜ。

アメリカだけじゃないよその国もだ。
っていうか、湾岸戦争とか散々恩売っといたのに何された?
81 グリーンファイヤーテトラ(埼玉県):2010/05/02(日) 07:56:38.21 ID:TJxb8ad1
>>58
今直してるじゃん
82 アオウオ:2010/05/02(日) 07:56:40.55 ID:xYo4mfVE
>>78
図書館とかは業務委託になってるところ多いよ。
超絶ブラックでかわいそうになるけど
83 イタチザメ(大阪府):2010/05/02(日) 07:56:42.01 ID:bidoOvuL
それでも日本はこのまま何もせず何も学ばず
ギリシャと同じ道をたどるのを黙って待つだけ。
84 ギンザケ(関西):2010/05/02(日) 07:56:43.15 ID:uRrz9C8a
そんなに公務員がうらやましいなら公務員になればいいじゃん
>>72は馬鹿
85 アユ(群馬県):2010/05/02(日) 07:57:38.47 ID:hW47tT6I
公務員叩きするやつは底辺
86 アオウオ:2010/05/02(日) 07:57:51.46 ID:jGxWkQ0w
>>71
今日日公務員になる東大生なんて激減中だろ
あと、国Vとか地方初級とか高学歴関係ないところも高いんだけど
だったら削減してもかまわんな
87 アオウオ:2010/05/02(日) 07:57:55.25 ID:xYo4mfVE
>>80
国民感情とか考えろよ。
必要なら助けますよって言うだけでも感情的にプラスになってもマイナスにはならんじゃん
88 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 07:58:16.04 ID:KdSGIJZJ
>>74
もっといえば、金やっても、日本経済に問題が波及しないように
我々に100兆入れたんですよね。だからこれは日本の問題。
わかるよーってやるのがアメリカなんだよ。

いい加減学習してくれ。
89 アオウオ:2010/05/02(日) 07:59:10.52 ID:m/xFmqsg
てか日本みたいな大国が崩壊するような危機が訪れたら世界的に洒落にならないから崩壊しないよ
90 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 07:59:12.12 ID:fnuUCAyV
>>84
俺かよw
91 アオウオ:2010/05/02(日) 07:59:17.14 ID:jGxWkQ0w
>>84
で、それで日本が良くなるわけ?
またマクロとミクロの違いが分からん単純視厨かよ
92 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 07:59:58.22 ID:KdSGIJZJ
>>87
で集られ続けて、福田がやめたって説がのうこうなんだが?

リップサービスでそんなこといったらどうなるか
鳩山が今まさにそれでひどい目にあってるだろ。
向こうは生き死にの問題に直面してるのに
そんな軽はずみにやることじゃない。
93 アオウオ:2010/05/02(日) 08:00:05.23 ID:xYo4mfVE
とりあえず税金で食ってるって意識のない公務員が多すぎる。
94 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 08:00:15.78 ID:fnuUCAyV
>>91
じゃあ公務員の給与削減したら日本はよくなるの?
95 ギンムツ(関西):2010/05/02(日) 08:00:17.93 ID:lAODtssk
>>82
図書館勤務の待遇は公務員とあまり変わらん
身内に図書館司書がいるから断言できるけど
田舎の役場の奴のほうがかわいそう
害鳥を袋に詰めて金属バットで……とか、休日返上で祭の手伝いとかな
96 プロトプテルス(福岡県):2010/05/02(日) 08:01:24.68 ID:kBR6UVzL
高度な専門職以外は給料下げていいな
97 アオウオ:2010/05/02(日) 08:01:49.61 ID:m/xFmqsg
>>86
国の話に地方は関係ないよな
国3なんか削った所で誤差の範囲内だろ……
98 プロトプテルス(福岡県):2010/05/02(日) 08:02:23.38 ID:kBR6UVzL
>>94
良くなるよ
賢い奴らが公務員になりたがらなくなるから
99 アオウオ:2010/05/02(日) 08:02:35.49 ID:jGxWkQ0w
>>89
緩やかに相対的地位が低下してるんだからいつかはその助けてもらえないラインに達しちゃうよね

>>94
もはやそれ以前の問題
財政収支見てみろよ
好きとか嫌いとかやったら良いとか悪いとかの次元じゃない
「やるのが当然で自然」ってレベル
100 アオウオ:2010/05/02(日) 08:03:28.28 ID:xYo4mfVE
>>95
世間知らないなら黙っとけよ。
民間に業務委託になった図書館でパートで月12万、サービス残業たっぷりなんてところいっぱいあるぞ。
業務委託以前に公務員として司書やってたやつは違うけどな
101 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 08:04:57.68 ID:fnuUCAyV
>>99
んで良くなるの?どうなの?
102 アオウオ:2010/05/02(日) 08:06:05.52 ID:m/xFmqsg
>>99
また悲観論者か……
今しないといけないのは公務員の給料改革じゃなくて福祉削減だろ
103 アオウオ:2010/05/02(日) 08:06:52.32 ID:xYo4mfVE
>>101
公務員って民間でやっていける自信のないやつがなる職業ってくらいのポジションにしとくべきなんだよ。
公務員やらせるにはもったいないくらいのやつが最近は入ってくる。これじゃいかんよ
104 ギンムツ(関西):2010/05/02(日) 08:09:00.95 ID:lAODtssk
>>100
そういう所もあるかもね
俺は知らんが
大学図書館なら楽な仕事で普通に手取り20万以上貰えるがな
市立図書館に勤めてる奴も毎日定時にあがってる
場所にもよるだろうがな
105 ギンザケ(関西):2010/05/02(日) 08:09:01.88 ID:uRrz9C8a
少年自然の家とか山の上にある施設も企業がやってんだな
下調べ無しで就職した友達が安い給料、サビ残、なにより通勤時間に泣いてた
106 アオウオ:2010/05/02(日) 08:09:05.27 ID:jGxWkQ0w
>>101
やらなきゃ死ぬって言ってんだよ
助かるかどうかは分からん手術だが、やらなきゃ確実に遠くない将来に死ぬ
死or後遺症の大手術で「全快しますか?」とかw
107 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 08:09:31.01 ID:KdSGIJZJ
>>103
いまさら言うが、地方と中央じゃ全然違うから、そこ区別したほうがいいと思うが
108 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 08:09:57.75 ID:fnuUCAyV
>>103
王将の店長や佐川の配達員として働くよりはいいんじゃないの?
ここでの公務員って行政職でしょ?
政治法律経済の知識が生かせる職業だと思うんだが
109 アオウオ:2010/05/02(日) 08:09:59.50 ID:m/xFmqsg
>>103
こいつは底辺に国家運営任せるのかよwww
アホすぎだろwww
110 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 08:10:48.82 ID:fnuUCAyV
>>106
何が死ぬの?誰が死ぬの?財政?経済?人?
111 アオウオ:2010/05/02(日) 08:11:10.58 ID:xYo4mfVE
>>107
地方にすげえ優秀なやつがくるんだよ。
なんだよ九大出て地方公務員って。人材としてもったいなすぎるだろ
112 ギンムツ(関西):2010/05/02(日) 08:11:13.99 ID:lAODtssk
>>103
行政サービスの質を落として何の意味があるんだよ
馬鹿?
113 アオウオ:2010/05/02(日) 08:11:29.29 ID:jGxWkQ0w
>>107
公務員のほとんどが非中央的勤務だけどな
地方勤務の国家公務員含めて
毎日毎晩深夜まで残業なんて500万公務員の1%未満
114 タニノボリ(catv?):2010/05/02(日) 08:11:55.32 ID:p7sMTlTy
>未婚または離婚した娘が年金受給を引き継ぐことができる。
娘に限るかよ
男女差別だ
115 ニジマス(東京都):2010/05/02(日) 08:12:04.72 ID:790hYw5K
>>95
そもそもそういう行政サービスが過剰なんだと思うよ
116 アオウオ:2010/05/02(日) 08:12:29.20 ID:HRYFUo3a
世界大戦のときもどう見てもやばいのに
ジャップはそのうちなんとかなるって思ってた
117 イシガキダイ(山口県):2010/05/02(日) 08:12:52.74 ID:gqrGSGRx
ユーロから離脱させてドラクロ復活
118 ビワコオオナマズ(石川県):2010/05/02(日) 08:12:57.73 ID:KdSGIJZJ
>>113
中央は不夜城だよ。
九州の人間だから知らないんだろうけど
悲惨のきわみ。

東京で仕事してたとき、SEで某中央官庁つめてたが滅茶苦茶だった。
俺の世話になった人も死んじゃった。
119 アオウオ:2010/05/02(日) 08:13:14.65 ID:xYo4mfVE
>>115
図書館は利用料とっていいと思う。
美術館やらは金取ってるんだしさ
120 ヤイトハタ(岐阜県):2010/05/02(日) 08:13:52.46 ID:5M+JdhKW
まあ公務員は俸給も年金も保障されてるから貯金の必要は無いだろう。
年度末までに使い切らなければ来年度減額で。
121 アオウオ:2010/05/02(日) 08:14:21.40 ID:jGxWkQ0w
>>108
公務員の仕事のほとんどが専門的知識を要しない業務なんだよ
正確には、要するが入庁後の教育で間に合うレベル
これまで学んできたアカデミックな知識を生かせる場なんて国Tのなかでも限られた連中だよ
122 ヤマノカミ(兵庫県):2010/05/02(日) 08:16:24.81 ID:L9Z1WIpo
公務員の給料減らして雇用の受け皿にするって考えには俺も賛成だけど、
それなら人口一人あたりの公務員の数を諸外国並みに増やすべきだろ
給料少ない上に超激務ですよ〜じゃそのうち国政が機能しなくなる
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_05.pdf
123 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 08:17:10.21 ID:fnuUCAyV
>>121
それ文系の仕事全般に当てはまると思うよ
124 ニジマス(東京都):2010/05/02(日) 08:20:28.53 ID:790hYw5K
税収と同じレベルの公務員給与が払われてるんだから、日本の行政サービスの質はとんでもなく高すぎだろ
日本に住んでるだけでこの行政サービスの恩恵に受けられるわけだし
こういうのは公務員優遇ってのとはまた違うと思うけど
125 アオウオ:2010/05/02(日) 08:22:30.47 ID:LSAHYXa9
>>124
行政サービスなんて高級じゃなくていい、地に足さえついとけば
それよりも企業にどんどん成長してもらった方がいい、世界と戦えない
126 ギンムツ(関西):2010/05/02(日) 08:25:11.07 ID:lAODtssk
>>122
いずれ介護を国営にして公務員の数を増やすしかなくなるだろうな
となると、公務員には階級制を導入し、やる気と才能のある奴にはどんどん上にいってもらって高給を与えればいい
やる気も才能もない奴は安月給で底辺の仕事すればいいと思うよ
127 アオウオ:2010/05/02(日) 08:25:57.51 ID:jGxWkQ0w
>>125
皮肉でしょ
税収と同じ云々言ってるから
128 アオウオ:2010/05/02(日) 08:28:49.31 ID:jGxWkQ0w
>>126
年功序列の慣習をぶっ壊さないとな
今の昇進試験のシステムだとまずい
まず酷い点の連中が弾かれ、そして残った連中から勤続年数をベースに選ばれる
実質の年功序列昇進だな、出世意欲ゼロのやつだけを除いた
129 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 08:33:10.83 ID:fnuUCAyV
官とは民は必ずしも利害が一致しないから能力給は弊害ありまくりんぐ
130 ウバウオ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 08:34:38.75 ID:cEkAxpcr
>>54

まあ、結党時の自民党も
アメリカのご都合でシーアイエーに作られたって説もあるくらいだからねぇ。
それと同類の臭いはプンプンするよね。
131 イスズミ(アラビア):2010/05/02(日) 08:34:48.12 ID:CMHRSzZ5
>>176
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272750648/
↑とかそうだけど、公務員たたきのスレはまさに典型的。
「あいつらの給料を俺たちの水準まで落とせ!」て論調だもんな。
「俺たちの給料を公務員並に上げてくれ」って方向もあるのに
132 ドクターフィッシュ(アラバマ州):2010/05/02(日) 08:35:24.76 ID:7KFnpKuK
そのままギリシャを日本に置き換えても信じるレベル
133 アオウオ:2010/05/02(日) 08:37:38.96 ID:jGxWkQ0w
>>129
教師なんかはやりやすいよね
全国統一学力試験と言う分かりやすい指標がある
政治力に長けた教師ではなく指導力に長けた教師が出世して校長や教育の要職に就くべき
134 アオウオ:2010/05/02(日) 08:38:02.93 ID:wj3icIQ0
親が死んでも年金が引き継がれるなんてニートには天国みたいな国だな
135 ウバウオ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 08:38:19.63 ID:cEkAxpcr
>>52

「アメリカへの売国はキレイな売国」ですか?
136 ギンムツ(関西):2010/05/02(日) 08:39:56.45 ID:lAODtssk
>>128
だな
今の年功序列をベースにした昇進制こそ改革すべき部分だろ
給料ちまちま削ったりして公務員改革とか笑わせんな
137 グルクン(香川県):2010/05/02(日) 08:43:11.88 ID:KNpfC/L7
>>128
友人が地方公務員の若手だが、評価も担当してるらしく話を聞くと、
やっぱりなんだかんだでこなす仕事だけで評価はできないらしく…w

もちろん年を食えば家もいるし家族も増える。だから給料増やさなきゃ
いかんかもしれんが、それは手当てで対応できるし、年功序列は
正直害悪でしかないかと。
そのうえで、年金改革でもなんでもして最低限の生活保障すればいい
138 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 08:43:17.18 ID:fnuUCAyV
>>133
教師や消防はね
行政事務職だと利権拡大や天下り先の確保のような官側の利益の発生によって
昇進が行われるようになったら組織が腐敗する
中央省庁ではすでにそうなってしまっているとも聞く
139 アオウオ:2010/05/02(日) 08:44:12.28 ID:8pNTtSRF
毎年オリンピックしろよ
140 カラスガレイ(東京都):2010/05/02(日) 08:47:45.07 ID:yc6ZuLlL
しかしユーロ全然安くなってないな
141 ラスボラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 08:48:28.55 ID:ehQ4PyvO
日本のが借金ひどいけど、最悪国民の預貯金でペイできっからな
それをやられても小規模デモぐらいしかできない奴隷国民
142 アオウオ:2010/05/02(日) 08:49:46.08 ID:LSAHYXa9
外務省とかどこの国の大使になるかで実質ランク付け出来てるけど
見事なまでに世襲制になっちゃってるからね
完全な第三者機関に採点任せても金による腐敗は逃れられないし
権力と仕事量を減らして民間委託を進めるしか無い
143 アマゴ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 08:51:23.93 ID:EZwSNXIf
町は野良犬、野良猫だらけで大変らしいな
144 タマカイ(神奈川県):2010/05/02(日) 08:54:02.10 ID:acNeeEl4
笑ってられないし
145 アナゴ(栃木県):2010/05/02(日) 08:56:02.90 ID:DXdx+5Yz
政権交代しなければ明日の日本の姿だったな
146 メダイ(東京都):2010/05/02(日) 08:58:18.90 ID:OZjq5FID
政権交代したら官公労が支持母体の政権になったでござるの巻
147 タウナギ(北海道):2010/05/02(日) 08:59:09.20 ID:0oGjofsL
何でこんな糞みたいな奴らを支援するんだよ
全員飢餓で死ぬまで放っておけ
148 メロ(アラバマ州):2010/05/02(日) 08:59:26.54 ID:AGVUboOH
ギリシャ国債格付け引き下げ、「日本も時間の問題か」−韓国メディア
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0429&f=business_0429_053.shtml
149 メダイ(東京都):2010/05/02(日) 09:00:21.05 ID:OZjq5FID
>>148
これで円安にブレてくれれば日本再浮上のチャンス
150 イトウ(茨城県):2010/05/02(日) 09:01:27.29 ID:xWyZCPCj






日本は対外債務が無いから永遠に国債発行して勝つるが持論の三橋さん元気ですか?
151 ホンソメワケベラ(西日本):2010/05/02(日) 09:02:59.83 ID:HZzjdZjP
なんで娘だけ保護してんだよ
性差別じゃん
152 タウナギ(北海道):2010/05/02(日) 09:03:46.81 ID:0oGjofsL
日本人が日本国債の債権を放棄する法律作ればおk
153 ハオコゼ(大阪府):2010/05/02(日) 09:04:48.69 ID:UYDChUAV
154 アブラツノザメ(catv?):2010/05/02(日) 09:05:03.82 ID:oeVusaUB
日本の未来だよねぇ
(´・ω・`)
155 ホンソメワケベラ(西日本):2010/05/02(日) 09:08:36.10 ID:HZzjdZjP
>>48
あったなこれ
お人よしなんてレベルじゃねえ馬鹿さ加減
渡辺は今も考えは変わってないんだろうな
156 アマゴ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 09:19:27.45 ID:ScomBNUC
喝だ!!


喝だな
157 チョウチョウウオ(大阪府):2010/05/02(日) 09:24:00.55 ID:dcgCC9tM
無能セイント雇うからこうなる
シルバーセイントいらないだろ
158 キングクリップ(大阪府):2010/05/02(日) 09:25:38.32 ID:e730bDNu
>時間通りに出勤する公務員への特別手当
ギリシャェ・・・
159 ドンコ(兵庫県):2010/05/02(日) 09:25:45.80 ID:AK1KLKJJ
>>157
スチールセイントの悪口はそこまでだ
160 アブラツノザメ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 09:27:38.55 ID:IZWvWhKH
一歩間違えば、「聖闘士カシオス」になってたんだよな…
161 コーホ(アラバマ州):2010/05/02(日) 09:32:17.71 ID:2LJpxrT3
日本も公務員の給与の1/2カットと、公務員そのものの1/5くらいへの削減
公務員の退職金の廃止

これくらいやらないと滅ぶ
162 ドンコ(兵庫県):2010/05/02(日) 09:34:46.12 ID:AK1KLKJJ
>>161
カットは否定せんが50%はやりすぎ
ボーナスなしはと昇給なしはデフォだな、日本国赤字なんだし民間なら当たり前
163 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 09:35:56.34 ID:fnuUCAyV
民間は赤字事業しないから消防車の出動も停止な
民間では当たり前だしな
164 ヤマノカミ(兵庫県):2010/05/02(日) 09:37:10.01 ID:L9Z1WIpo
どちらかというと人員1/5への削減の方に突っ込めよ
165 メイチダイ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 09:37:22.89 ID:X197Cq/N
日本は公務員を法律でクビにできないから、入り口で減らすしかない。
入り口をかなり狭めてるのは今やってるよ政策として
166 イスズミ(九州・沖縄):2010/05/02(日) 09:39:49.49 ID:TX2Cvgj1
ニュース速報
「マンガ家の車田正美さん、ギリシャ政府に【聖闘士星矢】の著作権を譲渡」
167 イタチザメ(大阪府):2010/05/02(日) 09:41:42.95 ID:bidoOvuL
民主の存続は公務員叩きしか道はない
168 キジハタ(東京都):2010/05/02(日) 09:43:22.65 ID:iH6fDtGU
ゴッドイリュージョンでなんとかすれば?
169 マフグ(神奈川県):2010/05/02(日) 09:43:35.13 ID:ant+Dzn/
やっぱり公務員が国を滅ぼすんだな。
170 アオウオ:2010/05/02(日) 09:43:50.12 ID:m/xFmqsg
>>162
公務員にボーナスなんてねーよ情弱
171 メダイ(東京都):2010/05/02(日) 09:44:08.78 ID:OZjq5FID
だから公務員労組、つまり自治労などの官公労は民主の支持母体だって。
民主がパフォーマンスで苛めてるのは主に官僚。違いもわかってないアホには一緒に見えるらしいけど。
172 ハタタテダイ(catv?):2010/05/02(日) 09:45:09.87 ID:tWI84KWG
>>158
日本の公務員の勤勉手当だって、どんなことしてても出るぞ。
警察に捕まってても出るくらいだからな。
173 ドンコ(兵庫県):2010/05/02(日) 09:46:30.49 ID:AK1KLKJJ
>>170
わかってるわアホォ

くだらん屁理屈いうなカス
174 ナポレオンフィッシュ(大阪府):2010/05/02(日) 09:47:57.17 ID:Jtwakrto
黄金聖衣売れよ。
マニアが10万ぐらいで買ってくれるだろ
175 クモハゼ(兵庫県):2010/05/02(日) 09:48:36.92 ID:sU+IWkFC
ユーロ圏で足引っ張ってる国はドイツ人の気質を見習うべき
第一次大戦で大敗したが復活、第二次大戦で大敗して東西分裂したが復活、今やユーロ圏最大の牽引役だぞ
お前らドイツより発展しててもおかしくない恵まれた状況だろうに、なんで揃いも揃ってダメなんだよ
176 ウメイロ(千葉県):2010/05/02(日) 09:49:24.28 ID:CY6O+gMP
こんなたかり国家にたかられたEUは終わってる
生活水準をアフリカの土人並に落とさせないと
177 プロトプテルス(東京都):2010/05/02(日) 09:52:30.61 ID:02DMnUHS
日本と似てるな
178 イタチザメ(大阪府):2010/05/02(日) 09:52:45.21 ID:bidoOvuL
GREECE
179 カマス(中国地方):2010/05/02(日) 09:54:51.48 ID:lbQw5mbv
年金の支給開始が58歳とか聞いたぞ。
一番経済がボロボロなのに改革一切無しじゃ、EUも激怒するわ。
運命共同体の怖さだが、日本もポッポが推進してるもんなぁ。
180 アジメドジョウ(アラバマ州):2010/05/02(日) 09:54:57.08 ID:EO5vlg/s
日本の未来
181 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 09:55:12.87 ID:8o/EvGcW
>計1万人以上を雇用し、年間2億2000万ユーロの国庫負担だが、
>1930年代にほぼ枯渇した南部の湖の管理団体

>時間通りに出勤する公務員への特別手当

ワロスwww
まるで日本じゃねえかww
182 トラフグ(宮城県):2010/05/02(日) 09:55:21.22 ID:pF+iBQFW
日本は笑えない
183 マルアオメエソ(滋賀県):2010/05/02(日) 09:56:11.34 ID:pFa45xOu
>>111
昔から「長男で家を継がないといけないし
親の面倒も見ないといけないから」という理由で
役所勤めしてる人ならいたな
184 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 09:57:14.13 ID:8o/EvGcW
>>179
先進国のカネが途上国へ流れてインフラ整備に使われる
→ブリヂストンなどの海外に製造拠点を持つ大企業ウマー

だからなw
本当に腹黒いペテンクソ野郎だよ鳩山は。いや、鳩山一族は。
185 クモハゼ(兵庫県):2010/05/02(日) 09:58:19.47 ID:sU+IWkFC
>>179
そもそもこういう国を招きいれたEUの判断力の欠如が問題だろ
ギリシャ救済してもまだ爆弾だらけ
186 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 09:59:12.95 ID:8o/EvGcW
EUみたいのをアジアでやるとかキチガイの沙汰。鳩山の沙汰。
日本に投資されるべきだったカネや税金がどんどん途上国へ流されるだけ。
一般の日本人の生活は苦しくなるばかり。
187 クモハゼ(兵庫県):2010/05/02(日) 10:02:03.11 ID:sU+IWkFC
>>186
それならODAでとっくの昔からやってるじゃねえか
188 ネコギギ(京都府):2010/05/02(日) 10:02:30.13 ID:iftvVhgD
日本と似たような腐り方だな
まあ日本の方が遥かにひどいんだけど
189 マルアオメエソ(滋賀県):2010/05/02(日) 10:03:02.76 ID:pFa45xOu
>>186
鳩山は基地外かもしれんがそれを後押ししてる連中は切れ者ばかりだぞ
ただし優秀な頭脳を日本国民のために使おうなんてこれっぽっちも考えてない連中だがw
190 マルアオメエソ(滋賀県):2010/05/02(日) 10:04:50.84 ID:pFa45xOu
>>188
日本の経済規模が小さかったらとうに破綻してる
大きな船は沈むのも時間がかかる
191 ネズミゴチ(愛知県):2010/05/02(日) 10:05:49.28 ID:WwB/rKBo
>時間通りに出勤する公務員への特別手当など「常識を疑う」(同)報酬の廃止も必至となった。

勤勉手当?だったけ? 日本の公務員も同じじゃん
192 アマゴ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 10:06:29.74 ID:JqL4aCrc
門扉の鍵管理してる公務員って日本にもいたような気がする
193 アマゴ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 10:08:01.78 ID:JqL4aCrc
日本も製造業でやってくならAUたちあげるべき
為替問題は解決するよ
194 チョコレートグラミー(千葉県):2010/05/02(日) 10:09:14.49 ID:S4Xxim1j
>>165
入り口締めて給料高い団塊を守ってんだからどうしようもないw
195 サメガレイ(アラバマ州):2010/05/02(日) 10:10:13.38 ID:gttPFxux
まあ人のこと言えねえだろ。
国家予算の半分以上は人件費だよ。
196 アオウオ:2010/05/02(日) 10:11:10.12 ID:2uBCBREq
ギリシャのスレなのに上から目線のわりに抽象的に
「ニホンガー ニホンモー」って言ってる奴って
自分の知識の引き出しの少なさを恥ずかしいとは思わないの?
197 アオウオ:2010/05/02(日) 10:11:31.77 ID:NDjsvV6e
古代ギリシャ人と現代ギリシャ人は別人種

これ豆な
198 イケカツオ(京都府):2010/05/02(日) 10:12:28.68 ID:CjeDe6Wr
>>197
どっちもホモサピエンスだろ。お前バカだろ。
199 キジハタ(東京都):2010/05/02(日) 10:13:33.55 ID:iH6fDtGU
>>196
あんたのそのよくわかんない日本語ほどは恥ずかしくないと思うが
200 カネヒラ(神奈川県):2010/05/02(日) 10:14:46.89 ID:O00F37Je
1000兆円の借金てどうやって返すの??
誰でもいいから教えろ
201 アブラボウズ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 10:15:44.18 ID:eoU4ojD3
どの道ダメなら日本も早く破綻してしまえよ
取り返しできなくなってしまうぞ
202 エンドラーズ・ライブベアラ(長屋):2010/05/02(日) 10:17:14.14 ID:nt+yNlYC
公務員の給料を減らすと公務員家庭の消費が落ち込んで日本経済にマイナス
と職場の労組のチラシに書いてあって同業ながらあきれたww
203 ドンコ(兵庫県):2010/05/02(日) 10:19:00.93 ID:AK1KLKJJ
>>200
カジノ施行
パチンコ1店に付き年間5000万円の税金(儲かってようがなかろうが一律)
消費税10%

最低これだけしなきゃ無理
204 チョコレートグラミー(千葉県):2010/05/02(日) 10:19:45.44 ID:S4Xxim1j
>日本の国家公務員は東大ばっかりだろ
んなの国1だけだアホw
205 カワビシャ(アラバマ州):2010/05/02(日) 10:21:23.52 ID:KTSQG11l
>>200
1000兆円というカネの価値を下げればおk
1000兆円でラーメン一杯しか買えないようにすれば
簡単に借金返せるだろ?
206 クモハゼ(兵庫県):2010/05/02(日) 10:34:43.43 ID:sU+IWkFC
>>202
あきれるお前が経済の仕組みわかってないバカだろ
実際そうなるし、ギリシャもそっちのほうに向かってく
シンクタンクもすでに緊縮財政が日本経済に与える影響のレポートで数字出してる
こうなるまで放置したらもうどうやっても手遅れ
207 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 10:36:57.34 ID:fnuUCAyV
本音と建前を区別できない人っているんだ
208 イワナ(兵庫県):2010/05/02(日) 10:43:23.49 ID:W/f0t6vU
>>206
マクロとミクロを一緒にすんなって言ってるだろうが
そんだけ緊縮財政が気になるなら人件費削って
減税すりゃいいんだよ
209 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 10:45:05.21 ID:fnuUCAyV
>>207>>202に対してな
210 ゴクラクハゼ(埼玉県):2010/05/02(日) 10:45:37.94 ID:aCw3baYf
1.公務員の人員の総数を30%カット、給料も30%カット ボーナスも全てカット
2.公務員の退職金は100%カット
3.年金は一律30%カット
4.国債の利払いは5〜10年間停止
5.消費税は15%引き上げて20%へ
6.課税最低限の年収100万円までの引き下げ
7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税 債権・社債については5〜15%の課税 株式は取得金額の1%課税
8.預金は一律ペイオフを実施するとともに、第二段階として預金額を30〜40%カットする
211 イワナ(兵庫県):2010/05/02(日) 10:47:09.31 ID:W/f0t6vU
>>163
例えば市民病院が大変な救急医療を拒否して
民間病院が赤字をダシながらそれを引き受けているとか
あるわけでね……

民間で出来ないことを赤字を出してでも〜とか言ってるところが
実は民間のやっていることすらやってないという
212 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 10:50:22.23 ID:fnuUCAyV
>>211
まず医療は収益の多くが税金であり公共性が高い上に
法的にも患者を拒否することが原則禁止されているから例外
213 スポッテッドガー(千葉県):2010/05/02(日) 10:50:53.51 ID:F65tOAGb
>>1
公務員の異常手当
非効率な外郭団体
高すぎる公務員年金

・・・どこかで聞いたような?
214 アオギス(山口県):2010/05/02(日) 10:52:26.19 ID:R2fsGlBV
EUはドイツ脱退して崩壊するよ。
ギリシャは難民化する。
215 イワナ(兵庫県):2010/05/02(日) 10:52:55.55 ID:W/f0t6vU
>>212
「収益の多くが税金であり公共性が高い上に法的にも
患者を拒否することが原則禁止されている」医療の場ですら
民間よりサービス水準が低いレベルの低さが問題なんだろ
216 スポッテッドガー(千葉県):2010/05/02(日) 10:53:11.55 ID:F65tOAGb
イギリス大勝利
217 ヤマノカミ(兵庫県):2010/05/02(日) 10:53:32.96 ID:L9Z1WIpo
ドイツが一番恩恵受けてるのに脱退するわけねぇだろ
218 アマゴ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 10:53:46.67 ID:JqL4aCrc
>>211
逆じゃないの?
219 アオウオ:2010/05/02(日) 10:54:28.95 ID:LCqe43iH
ギリシャって2000年以上前に一瞬輝いた以外はずっと3流国だよなw
220 イワナ(兵庫県):2010/05/02(日) 10:55:18.69 ID:W/f0t6vU
>>218
なにが逆なのかしらんが、市民病院が救急拒否して
民間の病院に回されるのはよくある話

それで「民間にできないことを」とか「赤字が出るのは
採算が取れないことでもやるから」とか言ってる
221 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 10:55:34.49 ID:fnuUCAyV
>>215
赤字事業の存続についての話なのに何故サービス水準の話にすり替えるのか
222 ムロアジ(九州):2010/05/02(日) 10:55:38.57 ID:CGDxZvp0
まんま日本でワロタ
223 ヤマノカミ(兵庫県):2010/05/02(日) 10:55:45.59 ID:L9Z1WIpo
>>219
ビザンツ帝国知らんのか。中世通して輝いてたぞ
224 アマゴ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 10:56:02.00 ID:JqL4aCrc
ドイツ製造業はユロ安で大勝利
貿易黒字も世界一
失業率も改善中
225 ピライーバ(静岡県):2010/05/02(日) 10:56:57.09 ID:QrGv6QNN
ユーロ80円行くかな?
226 イワナ(兵庫県):2010/05/02(日) 10:58:06.39 ID:W/f0t6vU
>>221
>民間は赤字事業しないから消防車の出動も停止な

・民間病院は赤字の緊急医療をやってますがなにか?
→それを市民病院もやってるなら「医療は公的だから
  民間も公的な感じでやってるんだよ」で済むが、
  市民病院はそれを拒否することがままありますが?
→民間は赤字事業をしないが、公的部門は赤字事業するなんて
 ウソじゃん

わかったか
227 アオウオ:2010/05/02(日) 10:58:27.07 ID:LCqe43iH
資源とか国土や人工とかの問題じゃなくてギリシャって
国民性がもう終わってるんだろうな
228 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 10:58:31.17 ID:fnuUCAyV
>>220
初めの2行との終わりの2行とは一体どう繋がっているのか
229 アマゴ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 10:58:56.11 ID:JqL4aCrc
>>220
うちの地域は三次は全部市立病院
都会でも大学病院や公立のセンターでしょ難しいのは
230 ドンコ(兵庫県):2010/05/02(日) 10:59:10.51 ID:AK1KLKJJ
>>225
なに一人冷静に質問してんだよw
231 イワナ(兵庫県):2010/05/02(日) 10:59:50.67 ID:W/f0t6vU
>>228
終わりの2行の主語は市民病院(の中の民営化・効率化反対派)
232 ヒメマス(大阪府):2010/05/02(日) 11:01:02.96 ID:JdN+xPM4
最近ドイツのユーロ脱退の可能性についての記事よくみるようになった
233 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:01:28.31 ID:fnuUCAyV
>>226
医療の分野は例外であるにも拘らず何故医療=民間の代表と捉えるのか
赤字の事業について話しているのに何故事業ではなく一時的なサービスの提供の話にすり替えるのか
234 ミナミハコフグ(東京都):2010/05/02(日) 11:01:47.26 ID:SlhCVrdu
日本もそろそろマジで一度揺さぶりかけて膿を出さないと
敗戦以上のダメージに見舞われて再起不能まで逝っちゃいそう。
235 ピライーバ(静岡県):2010/05/02(日) 11:03:04.69 ID:QrGv6QNN
財政赤字1000兆円をまっとうに返すわけがないじゃん
インフレを起こすに決まっているじゃないか
インフレ対策とかまだしていなかったのか?
236 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:03:11.34 ID:fnuUCAyV
>>231
市民病院側は民間の病院には不可能なサービスの提供を行えると主張しているのか
237 オオタナゴ(長屋):2010/05/02(日) 11:03:47.54 ID:eXwRiD8E
日本は労組が政権とってキチガイ政治してるんだから
もっと酷くなるだろwww
238 マツカサウオ(長屋):2010/05/02(日) 11:04:04.11 ID:0g0ITOgV
>>231
口では偉そうなこと言ってるけど実際は出来てないじゃーん
ってことか
239 イワナ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:04:27.25 ID:W/f0t6vU
>>233
だから医療の分野で市民病院が民間病院と同じく
赤字事業に同水準で取り組んでいるならわかる

それなら、「医療は民間も赤字事業に取り組む
特殊な例外」となる

が、実際には民間病院のほうが市民病院より
赤字事業に取り組んでいるという逆転現象が
起きているわけ

これじゃ「公的部門は赤字事業でも取り組む
意義がある」ってのはただの神話だと言わざるを
得ないだろうが
240 イワナ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:04:52.35 ID:W/f0t6vU
>>236
>>238
んだ
241 タツノオトシゴ(dion軍):2010/05/02(日) 11:05:51.33 ID:Ene+VZkX
ユーロにおけるギリシア崩壊なんて、日本における夕張市破綻みたいなもんじゃないの
242 ワタカ(京都府):2010/05/02(日) 11:08:08.64 ID:8XZWV9W0
>>1
ギリシャ:てめー早く支援しやがれ!!支援させてやる早くよこせYA!!!
公務員年金受給開始58歳

ドイツ:ハッふざけんな!!(けど支援しないとユーロ崩壊しちゃう><)
年金受給65歳→ゆくゆく67歳


ギリシャクソ杉ドイツ足元見られ杉ワロタ
243 ピライーバ(静岡県):2010/05/02(日) 11:08:17.10 ID:QrGv6QNN
>>230
ニュー速でマジになるなよ
244 ハリセンボン(宮城県):2010/05/02(日) 11:08:31.40 ID:Y0rC+hVL
ギリシャ人が日本人みたいな国民性だったら、何とかなったかもな
お上がやることには表面的には従順に従うだろ
反対だと口では言っても、デモや暴動になることは少ないというか、殆どないし

245 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:09:06.23 ID:fnuUCAyV
>>239
何度も言うが民間病院にも多額の税金が投入されており
病院を民間企業と捉えるのは誤り
それと救急医療は必ず赤字が発生する事業なのか
246 イワナ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:11:21.63 ID:W/f0t6vU
>>245
>何度も言うが民間病院にも多額の税金が投入されており
>病院を民間企業と捉えるのは誤り

 >が、実際には民間病院のほうが市民病院より
 >赤字事業に取り組んでいるという逆転現象が
 >起きているわけ

 >これじゃ「公的部門は赤字事業でも取り組む
 >意義がある」ってのはただの神話だと言わざるを
 >得ないだろうが


>それと救急医療は必ず赤字が発生する事業なのか
継続して取り組んでいたらまず赤字だな
247 アオウオ:2010/05/02(日) 11:14:28.11 ID:XJPB4Aiq
>>244
労働組合(笑)とかいう既得権益保持にだけ血眼になる糞集団がいるじゃないか
248 ハタタテダイ(catv?):2010/05/02(日) 11:15:55.59 ID:tWI84KWG
>>163
いやいや、その理屈だと、公共事業をおこなう作業員も
みんな公務員にするべきっ!ってことになるだろ。
まあ、消防を民営化する必要はないと思うけど、
やろうと思えば出来るんですよ。
民間はストをするから危険!ということも実はない。
なぜなら、仕事をしない民間には、自治体が契約を切って、
莫大な損害賠償と違約金を請求すればいいだけだから、
実質ストができなくなる。もしやったら倒産、失職だし。
249 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:19:29.77 ID:fnuUCAyV
>>246
市民病院が受け入れなかった患者は民間病院は必ず受け入れるのか
民間病院が受け入れなかった患者を市民病院が受け入れた例はないのか
病院を民間と捉えるなら独法は民間となるのか
民間の方がサ−ビス水準が高い物には私立の学校が挙げられるが
国公立の学校は必要がないと言うことなのか
250 イワナ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:22:56.35 ID:W/f0t6vU
>>249
聖域にする必要がないってことだ

赤字がひどければ民営化も検討すべし、
給料が高すぎれば下げろっていう
普通のことを続ければよろしい

94 名前: ウミタナゴ(京都府)[] 投稿日:2010/05/02(日) 08:00:15.78 ID:fnuUCAyV [5/21]
>>91
じゃあ公務員の給与削減したら日本はよくなるの?

101 名前: ウミタナゴ(京都府)[] 投稿日:2010/05/02(日) 08:04:57.68 ID:fnuUCAyV [6/21]
>>99
んで良くなるの?どうなの?

110 名前: ウミタナゴ(京都府)[] 投稿日:2010/05/02(日) 08:10:48.82 ID:fnuUCAyV [8/21]
>>106
何が死ぬの?誰が死ぬの?財政?経済?人?


とか言ってる奴はいらんってことだ
251 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 11:23:57.87 ID:8o/EvGcW
ワロタw
みんなの党たたいてたキチ石川県の正体は公務員だったのかw
252 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:25:02.33 ID:fnuUCAyV
>>248
ならば学校も警察も消防も清掃も各自が代金をその都度支払うことによって
サービスを受ける形態に変更すればいいのではないでしょうか
国公立の学校は全廃ですね
身内が誘拐されても数百万円数千万円払って民間企業に捜索の依頼をしてください
253 マフグ(東京都):2010/05/02(日) 11:27:18.62 ID:jA2ire7b
>>28
りそな、JAL、エルピーダなんかあってもなくてもいい企業が助けてもらってよくいうよ
254 イワナ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:28:17.22 ID:W/f0t6vU
>>251
渡辺発言だけでみんなの党をずっと叩いている奴らはアホだと思うが、
国家公務員(中央)の特にキャリア組が超重労働なのは間違いないな

天下りとかで生涯給与が不透明になってるのが問題なだけで

国家公務員については仕事の状況と給与体系を透明にすればいい
255 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 11:29:13.66 ID:8o/EvGcW
石川県、兵庫県、宮城県の公務員は要注意だなw
ヤミ専従公務員間違いなしw
256 アオウオ:2010/05/02(日) 11:31:15.51 ID:jGxWkQ0w
>>254
公務員は仕事を減らす努力をしていない
クソほどどうでも良い仕事が増える増える
やってみれば分かる
重複した仕事が多過ぎる
全体を眺めて最適化を図る人間がいないから
自業自得
257 ハタタテダイ(catv?):2010/05/02(日) 11:32:15.37 ID:tWI84KWG
>>252
いやいや、警察、消防はインフラなんだから税金を財源にしてもいいんだよ。
ただ、警察はともかく、消防は民間でも出来るんじゃないかな。
財源は税金、仕事をするのは民間っていうのは、そんなに珍しいことじゃないわけで。
ゼネコンのストで公共工事がストップしたなんて話、聞いたことある?
除雪作業だって民間がやってるんだしさ。
258 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:33:14.01 ID:fnuUCAyV
>>256
例えば?
259 カライワシ(東京都):2010/05/02(日) 11:34:30.35 ID:pIZVbOqp
次の選挙は共産党のひとり勝ちだな
260 アオメエソ(dion軍):2010/05/02(日) 11:35:48.18 ID:2O3TWV8z
五輪やると破綻する
261 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 11:36:19.39 ID:8o/EvGcW
>>258
ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上)
http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/29/entry_27039509/
ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下)
http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/29/entry_27039510/

これを読めばわかるよw
本質的に予算は使い切る本能が働く。子供がお小遣いを毎月使い切らなかったら
親に返上しなきゃいけないってルールだったら絶対に使い切るだろ?w

公務員はもっとひどい。どんどん無駄で非効率な仕事を増やして要求額を増やすばかり。
社会保険庁が象徴的だw
http://www.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212149326/
262 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 11:38:28.81 ID:8o/EvGcW
たとえば今の民主党政権は批判は色々あるが、石井紘基が刺殺される
理由となった独立行政法人の問題にバカ集団で公開突撃してるのだけは
評価できるだろ。次の問題は省庁と公務員制度改革なんだよ。
263 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:38:29.93 ID:fnuUCAyV
>>257
どうやってビジネスモデルを構築するっていうの?
生命保険の様な運用方法をとるのか
264 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:39:39.90 ID:fnuUCAyV
>>261
んで例えばどんなのがあるのか例示してよ
265 ゴリ(千葉県):2010/05/02(日) 11:39:54.88 ID:kWtayS/J
ところで欧米の公務員はどうなってるの?
266 ウラシマチョウチョウウオ(愛知県):2010/05/02(日) 11:40:41.13 ID:mEIVfOPI
>>262
評価してもいいけど、全く評価されなくなりつつある時期にやってるのが残念だなw
267 アオウオ:2010/05/02(日) 11:41:54.48 ID:jGxWkQ0w
>>261
年度末に官庁にありがちな光景
会計「予算余ってますので研修や出張の計画お願いします」
各部署チーフ「あいよー」

あるいは
会計「おたくの部署にIT整備費用が500万付きました。何か適当に欲しいものをリストアップしてください。」
その部署「うはwww買い放題wデジイチも防水デジカメもタフブックも買おうぜw使わないけど」
268 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 11:42:12.97 ID:8o/EvGcW
>>264
メディアでさんざん報道されてる上に挙げたらキリがないもん
例示する必要ないだろw
国鉄はJR民営化後に1人でやれる仕事を10人でやっていたことが
発覚した。そういうことが公務員のすべてで起きている。
http://www.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
これを見てみw
269 ハタタテダイ(catv?):2010/05/02(日) 11:43:43.47 ID:tWI84KWG
>>263
だから、公共工事と同じようなものだと考えればわかるでしょ。
工事をするゼネコンや土方は公務員じゃないし、
橋や道路を利用する人から工事費を直接お金をもらうわけじゃない。
消防署を独立採算で運営しろ、なんてむちゃを言ってるんじゃないですよ。
270 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:44:13.77 ID:fnuUCAyV
>>268
だから例示してみなよ
その動画観ても何も示されてないんだけど
271 アオウオ:2010/05/02(日) 11:45:45.98 ID:jGxWkQ0w
272 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:45:49.85 ID:fnuUCAyV
>>269
火事の119番通報が確認されたら公共事業のように入札開始するの?
家全焼しちゃうね
273 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:46:48.82 ID:fnuUCAyV
>>271
日本は365日が年度末なの?
274 ハガツオ(福岡県):2010/05/02(日) 11:47:11.63 ID:Zup4iMp5
パチンコ行くくらいならギリシャ国債買ったほうがいいんじゃねか
275 アマゴ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 11:48:21.29 ID:JqL4aCrc
予算余ってるから使えってアホらしいよな
276 ピグミーグラミー(茨城県):2010/05/02(日) 11:49:32.13 ID:7MFYIBD4
日本はこの国笑えないよ
277 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 11:50:37.16 ID:8o/EvGcW
>>270
例示していいの?w
【福利厚生】「組合活動の一環」川崎市交通局、選挙違反で免停職の労組元幹部8人に「犠牲者救援金」計1億円支給
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186712159/
【社会】 "フェラーリ等は家族名義" 5年休んでも「給与2600万」の奈良市職員、「2299円」返還★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218025611/
【格差社会】 「公務員だから」 市バスなどの運転手、月給60万円近く…官民格差、全国的
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183113525/
278 アオウオ:2010/05/02(日) 11:50:38.59 ID:jGxWkQ0w
>>273
アホだなぁー
必死に年度末に残さないように多めに無駄遣いを一年間続けた挙句に
「余りました。使いたい部署があれば会計まで。」 なの。
全然理解できてないんじゃない?
279 アオウオ:2010/05/02(日) 11:50:38.73 ID:xYo4mfVE
>>272
論破してるつもりでいるんだろうけど議論にも値しないような極端なことばっかり言ってて
公務員ってやっぱり頭悪いんだなって印象しか与えてないよ。
280 ホンソメワケベラ(千葉県):2010/05/02(日) 11:51:41.88 ID:SeOvCgod
公務員様のためなら増税も仕方ないな
281 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:52:20.85 ID:fnuUCAyV
>>277
例になってないよね
ちゃんとレス辿る癖付けようね
282 アオウオ:2010/05/02(日) 11:53:13.04 ID:SlGsC07x
>>244
自治労だとか日教組はしょっちゅうデモ起こしてるだろ
283 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 11:53:34.41 ID:8o/EvGcW
>>281
【社会保険庁】 勤務実態ないヤミ専従職員に「A評価」 事実上、違法なヤミ専従が組織ぐるみで行われていたことになる
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1208037327/

あんたはどこのヤミ専従なん?w
284 シファクティヌス(東京都):2010/05/02(日) 11:53:48.63 ID:wBWnJqyu
>>241
若干マシだが概ね似たような状況のポルトガルとかスペインもヤバくなる
285 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:54:05.76 ID:fnuUCAyV
>>278
それは公債の発行と矛盾するよね
想像だけで物を語るのはよくないよね
286 クロダイ(京都府):2010/05/02(日) 11:54:13.09 ID:+AZHGpCc
>>278
子供手当てなんてどうみても自殺行為だしなぁ

財源は内部留保(一度しか使えない)と事業仕分け。
事業仕分けが恒久的な財源だが規模が小さすぎ&剥がした予算をまたつけたり。
結局、全ては国債。
287 ブリ(長屋):2010/05/02(日) 11:54:34.33 ID:Fi6gqoNh
日本がまだ生き残ってる事が奇跡に思えてくるなw
288 アイゴ(大阪府):2010/05/02(日) 11:54:56.61 ID:1zpJJ3WF
ユーロなんかこわくない
http://cruel.org/krugman/euroj.html
「ユーロの混乱が出来上がるまで」
http://abetch.exblog.jp/9970921/
289 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:54:58.89 ID:fnuUCAyV
>>283
だからそれは俺の求めている例とは全く関係ないよね
290 クモハゼ(兵庫県):2010/05/02(日) 11:55:08.17 ID:sU+IWkFC
人件費削って減税とか甘いこと言ってる人まだいるんだ
人件費削って増税しなきゃ一緒
そして大抵の国はそれに耐えられずデフレ不況加速でどのみち経済崩壊する
291 アーマードプレコ(茨城県):2010/05/02(日) 11:55:39.25 ID:na7wZj7N
ギリシャと違って日本は世界一の「債権国家」。日本に財政破綻などない。
本当の問題は、民主党政権とマスコミが「対外債務」と「対内債務」の違いを
不勉強な国民にわざと伝えずに不安を煽っていること。
292 アオギス(山口県):2010/05/02(日) 11:56:02.83 ID:R2fsGlBV
EUはギリシャの奴隷→EU弱体化→EU崩壊→ギリシャ混乱内戦難民化→ギリシャのジンバブエ化→ギリシャ崩壊
293 マツカサウオ(長屋):2010/05/02(日) 11:56:27.71 ID:0g0ITOgV
>>289
どんな例が見たいの?
294 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 11:56:44.98 ID:8o/EvGcW
>>281
ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上)
http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/29/entry_27039509/
ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下)
http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/29/entry_27039510/

これ読んだ?
IT導入で仕事の合理化が図られて人員削減に結びつくから邪魔してる
公務員の実態を。

http://www.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
あとこの動画の自治労。これは社会保険庁の労組で、やはり人員削減に
つながるから、という理由でパソコンは1日キー入力1000タッチ以内とか
45分ごとに15分休憩とか高級マッサージ器を税金で大量購入とか繰り返して
きてた挙句に年金が破綻したんだよねw

【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…公務員労組、労使交渉★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212149326/
295 ネコギギ(京都府):2010/05/02(日) 11:56:48.07 ID:iftvVhgD
日本人なら1を見てもそんな酷いとも思えないだろうな
干上がった湖の管理団体が存続してるなんて日本の公務員に比べたら可愛いもんだ
296 クロダイ(京都府):2010/05/02(日) 11:57:54.02 ID:+AZHGpCc
>>291
その債権ってのは現ナマ化できないだろ?
使えない金を抱えて倒産なんて珍しくもない。
297 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:57:59.45 ID:fnuUCAyV
>>293
>>256の具体例
298 シマアジ(catv?):2010/05/02(日) 11:59:00.59 ID:eAjyqPHf
>>291
三橋貴明氏、乙
299 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 11:59:22.20 ID:fnuUCAyV
>>294
それで一日のキータッチは1000以内なの?
300 タイワンドジョウ(福岡県):2010/05/02(日) 11:59:38.11 ID:D2BNN9LO
>1930年代にほぼ枯渇した南部の湖の管理団体

これはひどい
301 ブリ(長屋):2010/05/02(日) 11:59:43.58 ID:Fi6gqoNh
>>291
対内債務って国民が預金一斉に引き出したらあぼーんなんだっけ?
302 アイゴ(大阪府):2010/05/02(日) 12:00:30.33 ID:1zpJJ3WF
>>291
ギリシャと違ってお金も刷れる
303 アオウオ:2010/05/02(日) 12:00:32.47 ID:jGxWkQ0w
>>285
矛盾してるから叩かれてるんだろーがよ
一旦ついた予算は市民に見つかるまで絶対に減らさない
減らそうとしたらあれこれ屁理屈で回避する
そりゃ歳出減らないわな
俺も元公務員だが、元公務員のそういう話なんざ図書間に行けばいくらでも実例付きで置いてあるだろ
304 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 12:01:00.08 ID:8o/EvGcW
>>299
もう論破され尽くして反論も出なくてゴネてウジウジしてるだけだなw
305 アブラツノザメ(catv?):2010/05/02(日) 12:01:19.90 ID:oeVusaUB
>>291
そのセリフはWW2の戦時下で耳がタコになるほど聞いたって
じっちゃがいってた!
306 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 12:02:30.45 ID:8o/EvGcW
ほんと公務員てのはこの京都府みたいに腐ったアオムシみたいな連中だw
みんなつまんで捨ててしまえ!公務員はニート!税金泥棒のニート!
みんなで協力して追放しよう!
307 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:02:59.82 ID:fnuUCAyV
>>303
減らさない理由は?
残業で苦しんでる公務員には仕事減らして欲しいと思ってる人も沢山いると思うけど
308 アカマンボウ(catv?):2010/05/02(日) 12:03:12.24 ID:vx+xwa4Y
■「国債金利の上昇=日本国の破綻」は間違っている

▼政府債務は長期的視野で考えるべき

▼官僚の「すり替えのテクニック」に騙されるな

▼ネットで250%に達しても破綻しなかった英国

▼財政再建の黄金律

では、具体的にはどのような経済運営であればいいのか。
グロスでもネットでも、債務残高対名目GDPが発散しないための条件は、厳密に数学で表現できる。
大雑把に言えば、プライマリー収支が改善していくのがわかれば、債務残高対名目GDPは発散しない。
実は、債務残高対名目GDPの動きを決めるのは、プライマリー収支対名目GDPの動きと、
名目GDP成長率と国債金利の大小関係なのだ。
後者の名目GDP成長率と国債金利の大小関係は、短期間にはいろいろな条件で変わるが長い目で見ればだいたい同じくらいになる。
だから、プライマリー収支対名目GDPが改善していけば、債務残高対名目GDPはあまり大きくならない。
税金には所得税のような累進構造があるので、名目成長率が高まると税収はそれ以上に増え、
プライマリー収支対名目GDPはまちがなく改善する。
このコラムで、名目GDP成長率が4%は黄金率であると書いたが、財政再建についてもこの黄金率は成り立つ。
国が破綻するかしないかは、名目GDP成長率が4%以上にできるかどうかがポイントだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/505?page=3
309 アオウオ:2010/05/02(日) 12:03:16.58 ID:xYo4mfVE
>>291
未だにこういうこと言ってるやついたんだなあ。
それって要するに「やばくなったら国民相手の借金はチャラにするよ!大丈夫だよ!」ってことなんじゃねえの?
310 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:04:21.94 ID:fnuUCAyV
>>304
そうだね君は日本語が通じないことが良く分かったからね
とりあえずhttp://tsushima.2ch.net/newsplus/に帰った方がいいんじゃない
311 アブラツノザメ(catv?):2010/05/02(日) 12:04:59.14 ID:oeVusaUB
>>309
こういうセリフは終戦末期まで言ってた戦時国債売る文句と一緒なんだよね。
(´・ω・`)人間って変わらないね
312 ギンメダイ(大阪府):2010/05/02(日) 12:05:11.31 ID:8cN/MOuM
常識を疑う日本財政、放漫の果ての崩壊
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/coming soon
313 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 12:05:21.05 ID:8o/EvGcW
>>310
公務員ニートのヤミ専従こそhttp://tsushima.2ch.net/newsplus/に
帰って対策したほうがいいんじゃないの?w

ああ、地域出る+の方が工作しやすいって指令が出てたんだっけかw
314 ワラスボ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 12:06:21.15 ID:0CB7FKjN
ヴェネツィアのフランチェスコ・モロシーニがパルテノン神殿を破壊していなければ
あるいはオスマン帝国がパルテノン神殿を火薬庫代わりにしていなければ
パルテノン神殿の求心力が落ちたのが原因だ
315 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 12:07:40.96 ID:8o/EvGcW
ほんとウジ虫だよお!公務員ニートは!
公務員と朝鮮人はバイ菌。税金を食い尽くして社会を腐敗させ、
ついには国を滅亡させる、悪いバイ菌だ。
316 アオウオ:2010/05/02(日) 12:07:49.84 ID:jGxWkQ0w
>>297
なんだ、それかよ
まず何の公共性もない部署内文書が多過ぎる
日報みたいなものが何枚もあるのに内容がほとんど同じ
当然作成後は誰も見ないし、後に参照することもない

アリバイ作り的な文書も多いよな
どう考えても毎日見る必要がない物品の日々点検表とかな
317 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:08:30.89 ID:fnuUCAyV
>>313
ちょっと何を言ってるか分からないなあ
書き込みボタンをクリックする前に自分のレスを確認する癖を付けた方がいいよ
318 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 12:09:36.64 ID:8o/EvGcW
>>317
はいはいw
煽りでスレを埋めようったって今日の夜までこのスレは
残るだろうからがんばってなw
オレはここらでお前らに都合の悪い情報を提示しといてやったから満足w
後は一人でスレ伸ばして埋めるかだなw
319 メイチダイ(不明なsoftbank):2010/05/02(日) 12:10:43.90 ID:X197Cq/N
日本が債権持ってるのは事実だけど
アメリカ国債とかいくらもってても、現金化したら宣戦布告とみなすと
はっきり言われてるしな。
だいたいポマード橋本が失脚したのって、支那の女工作員にやられたのよりもむしろ
アメリカ国債売る選択肢もあるとか、言葉をちょろっとすべらせてしまったことが原因だしな。
320 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:10:59.56 ID:fnuUCAyV
>>316
そういうの民間でもあるでしょ
俺が今バイトしてるある小売店でも
どうでも良い確認票や点検票や何やらを書かされるよ
321 プンティウス(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:11:24.70 ID:cjNao/sl
長期的に見ればどう考えても日本はインフレになるだろうし、戦前は預金封鎖もあったから
今のうちに余剰の給料やボーナスを外貨や金に換えてタンス預金にしていこうかと考えている
322 アオウオ:2010/05/02(日) 12:11:45.08 ID:jGxWkQ0w
>>307
中央官庁が残業しなくなったら公務員擁護の最後の砦陥落じゃん
しかも彼らの残業は無駄遣いが多いからじゃなくて議員先生方のせいだろ
無駄遣い減らしても彼らの薄っぺらい残業は無くなりません
323 アオウオ:2010/05/02(日) 12:12:05.46 ID:xYo4mfVE
>>317
公務員はもっと謙虚になったほうがいいよ。
今はまだ何とかなってるけど、これからどうにもならなくなったときには本気で職を失いかねないぞ。
公務員なんて民間でつぶし利くようなのはいない。いたら大体もう辞めてるしな。
324 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:13:18.55 ID:fnuUCAyV
>>323
それは現場の人に言ってあげなよ
325 イトウ(茨城県):2010/05/02(日) 12:13:20.95 ID:xWyZCPCj







三橋ダンマリか?出て来て説明しろよ
326 ネコギギ(京都府):2010/05/02(日) 12:13:41.05 ID:iftvVhgD
>>319
一方の中国は自発的にアメリカ国債買い込んで
売るぞ売るぞって脅して政治的圧力かけてて偉いよな
327 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 12:14:58.68 ID:8o/EvGcW
京都府の相手はすんなよw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263538251/
これと同じ属性のヤミ専従がダベってるだけw
328 アオウオ:2010/05/02(日) 12:15:16.77 ID:xYo4mfVE
>>324
252 名前: ウミタナゴ(京都府)[] 投稿日:2010/05/02(日) 11:25:02.33 ID:fnuUCAyV
>>248
ならば学校も警察も消防も清掃も各自が代金をその都度支払うことによって
サービスを受ける形態に変更すればいいのではないでしょうか
国公立の学校は全廃ですね
身内が誘拐されても数百万円数千万円払って民間企業に捜索の依頼をしてください

こういうレスしちゃうような思い上がって国民を見下してるような人に言いたいんだけど
329 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 12:16:00.92 ID:8o/EvGcW
>>328
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264162090/
だからこういう人間だってw
330 ホンソメワケベラ(滋賀県):2010/05/02(日) 12:17:21.18 ID:d0t2R8Cc
>>325
伊藤真司?
331 アオウオ:2010/05/02(日) 12:17:40.84 ID:jGxWkQ0w
>>320
だろ?
そんなのはバイトくんがやれば良いんだよ

完全にテンプレ化して誰も聞いてない会議とかな
その無駄会議のために前日はテンプレほとんど流用のパワポ作って仕事おしまい

デスクワークの公務員はマインスイーパ超速いやつ結構多いんだよなー
理由は言わないけど
332 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:17:57.38 ID:fnuUCAyV
>>328
国民を見下してるのは確かだけど国民を見下してるからって
「公務員はもっと謙虚になった方がいい」って言われても
へー公務員はもっと謙虚になった方がいいんだとしか思わないよ
333 アオウオ:2010/05/02(日) 12:21:32.68 ID:xYo4mfVE
>>329
俺も公務員なんだ。こういう権力にぶら下がってるゴミクズがいるせいでほんとに仕事が進まない。
いろいろやれることはあるのにこういう馬鹿がいつも邪魔をする。
334 ホタルジャコ(大阪府):2010/05/02(日) 12:21:35.38 ID:OQQNd1p7
>>332
そいつら底辺のマスコミ信者だろ放っておけよ
335 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:22:28.70 ID:fnuUCAyV
>>331
ところでなんで公務員やめたの?
将来的なリストラを考えたら今の内に辞めとこうってこと?
336 アオギス(山口県):2010/05/02(日) 12:23:14.65 ID:R2fsGlBV
>>319
>アメリカ国債とかいくらもってても、現金化したら宣戦布告とみなすと

これでひるむ日本は弱いな。大体アメリカの理屈は通用しないし。
売ることで契約違反にでもなるのか?
脅し外交は北朝鮮と全く同じじゃん。
337 シマアジ(catv?):2010/05/02(日) 12:23:40.78 ID:eAjyqPHf
>>325
三橋の本、読んだことあるのか?
338 カサゴ(アラバマ州):2010/05/02(日) 12:23:43.81 ID:FjQjm4NU
どうして匿名掲示板だとまともな議論が出来なくて
低レベルなレッテル貼りや煽り合いに終始しちゃうんだろうな
339 ミズウオ(catv?):2010/05/02(日) 12:24:37.12 ID:1O2/bffB
お金持ちは半ば冗談でギリシャ国債買ったりしてるんだろうな。
それがうっかり償還されたら更に金持ちになるという
340 コショウダイ(埼玉県):2010/05/02(日) 12:25:29.55 ID:RvYZOC+q
>>338
匿名じゃなくても低レベルな煽りあいが多いと思うけど。
ていうかネット掲示板じゃなくても朝生とかでもそうじゃん。
けっきょく「自分が正しい」と思って互いに聞く耳もたないんだよ。
宗教論争。
341 アオウオ:2010/05/02(日) 12:25:48.33 ID:jGxWkQ0w
>>335
脳みそが溶けるわ、あんな仕事続けてたらw
刺身にタンポポ耐性があるやつには良い仕事だったろうな

あと3年で斜め向かいの席で年収400万、業務内容は◯◯と◯◯と◯◯
ってかなり正確な予想がたっちまうんだぜ?
何が楽しいんだか
342 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:30:07.65 ID:fnuUCAyV
>>341
どうせなら国T受ければよかったのに
そっちの方が刺激も強いし異動、転勤、出向も多いのに
343 アオウオ:2010/05/02(日) 12:30:24.04 ID:prpgBlGI
>>404
ギリシャ国債ってどこで買えるんだ
危ないのは分かってるけど少し買ってみたいw
344 メイチダイ(長屋):2010/05/02(日) 12:30:55.83 ID:Vg+aTB1f
日本レベルの糞さだなw
345 アオウオ:2010/05/02(日) 12:31:33.10 ID:xYo4mfVE
>>341
面白い仕事が出来る部署に行けていろいろ頑張っててもう少しで成果が出るって時になって異動とかな。
2年前に産業振興関係でいい仕事できてて、充実しまくってるときにそういうことがあって以来ストレスたまりまくり。
そのあと継いだ担当者がもろに京都府みたいなやつだったし。
346 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 12:32:21.67 ID:8o/EvGcW
ギリシャの例は日本の構造問題とソックリで公務員改革の必要性を
国民に説く上で非常に重要な例になるからねw
347 アブラボウズ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 12:33:33.93 ID:qNg+XXuM
>>111
九大だから優秀ってわけじゃねえだろ
地底文系は難易度低いし
それなら早稲田政経で村役場な俺も貴重な人材の流出か?
駄目人間を拾ってくれた役場に感謝してるが
348 ミズウオ(catv?):2010/05/02(日) 12:34:16.99 ID:1O2/bffB
>>343
おとなしくオージーのサムライ債でも買ってた方がいいと思うw
349 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:35:00.93 ID:fnuUCAyV
>>345
2〜3年ごとの異動なんかどんな職場にもあるだろ
350 チョウザメ(千葉県):2010/05/02(日) 12:35:41.14 ID:wZ6kKW8t
すげえな
公務員問題に外郭団体問題に航空会社問題ってどこの日本かと・・・
351 アオウオ:2010/05/02(日) 12:36:02.77 ID:jGxWkQ0w
>>342
国交省で僻地巡りとかまっぴらごめんだわ
352 ソラスズメダイ(埼玉県):2010/05/02(日) 12:36:14.11 ID:x6uoYdDO
日本ってまだましなほうだな
353 アオウオ:2010/05/02(日) 12:36:32.60 ID:xYo4mfVE
>>349
役所の中の狭い世界で威張り散らして満足なやつにはわからんだろうよ。
ほんとに日本の癌だな。
354 コショウダイ(埼玉県):2010/05/02(日) 12:36:35.68 ID:RvYZOC+q
技官だったら割りきって僻地巡りを楽しむんだろうけどなw
355 アオウオ:2010/05/02(日) 12:38:02.31 ID:ICg+27sq
> 一部公務員と、その配偶者が死去した場合、未婚または離婚した娘が
> 年金受給を引き継ぐことができる。

教師の嫁が死んで、けっこうな額の遺族年金もらえるって話で
ちょっとワクテカしてたんだけど、男の場合は60になるまで
もらえないとか。
さらに自分の年金がスタートしたら打ち切られるって。
5年くらいしかもらえない。
日本はケチケチしすぎだろ。
356 ミノカサゴ(神奈川県):2010/05/02(日) 12:38:08.08 ID:7VA0VFaM
今から日本経済破綻の戦犯探しといた方がいいな
357 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:38:24.12 ID:fnuUCAyV
>>353
いやー俺に言われても困るんだけど
俺が役所に行く時は常に腰低くして行ってるしなあ
358 ヨツメウオ(群馬県):2010/05/02(日) 12:38:58.69 ID:lygRKXsI
ポルトガルも結構やばいんだっけ?
359 アオウオ:2010/05/02(日) 12:40:19.02 ID:prpgBlGI
>>348
あんなコアラ国イラネ
まだギリシャの方が面白い
ユーロ発行権限剥奪されなきゃ
なんだかんだで生き残りそうだし
360 ミツクリザメ(アラビア):2010/05/02(日) 12:45:28.10 ID:vt3qvF/6
全体がどうか知らないが俺の知ってる公務員志望で公務員になった奴らは楽したいとか
対人恐怖症気味とかコネがあるからとかそんなやつばっかりだったな。
だから公務員は基本的に軽蔑してる。

ちなみに早大生でつた(´・ω・`)
361 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:45:51.58 ID:fnuUCAyV
アオウオってp2?
362 ウミタナゴ(京都府):2010/05/02(日) 12:46:32.57 ID:fnuUCAyV
>>360
今はニートですね
363 アイナメ(京都府):2010/05/02(日) 12:46:39.07 ID:ZcJ8na0A
公務員を叩けば金になる
ならよくわかるんだけど金にもならないで叩いてるアホはその無駄な時間使って職でも探せばいいのに
364 アカヒレ(catv?):2010/05/02(日) 12:48:38.97 ID:jv1vWhhO
もうギリシャも終わるし
日本もお終いだよ!!!!
365 ミツクリザメ(アラビア):2010/05/02(日) 12:49:10.02 ID:vt3qvF/6
>>362
ニートの頂点、社内ニートでつ(´・ω・`)
366 タマカイ(東京都):2010/05/02(日) 12:50:07.32 ID:+J/O4bhQ
>時間通りに出勤する公務員への特別手当

ワロエル
367 カジキ(愛知県):2010/05/02(日) 12:53:24.81 ID:ukViXpLN
日本 でスレ内検索。多数ヒットw
368 マイワシ(長屋):2010/05/02(日) 12:57:36.28 ID:BqO8z7HN
日本の方がひどいけど
日本の方がまだ稼ぎは良いからな。
もっともその稼ぎも中国・韓国の追撃で
悪くなってきてるけど・・・
369 アオウオ:2010/05/02(日) 12:58:27.48 ID:prpgBlGI
>>365
奇遇だな
俺も殆ど社内ニートだ
社長様様ですw
370 トビハゼ(catv?):2010/05/02(日) 13:06:27.85 ID:F/b+khR6
徹底的にヤクザを潰してくれるなら
軍事政権でもいい
371 シラウオ(岩手県):2010/05/02(日) 13:19:56.91 ID:U/cmUglB
日本も終わりすぎてて話にならんレベル。
明日にでも倒産するんじゃねえのこの国。
372 アカザ(東京都):2010/05/02(日) 13:37:47.80 ID:NFRv+Eum
旧日本軍の恩給未だに貰ってるババアだっているじゃん。
373 ツボダイ(埼玉県):2010/05/02(日) 14:02:45.57 ID:7izu0ZDb
>>372
あと、年金を全然払ってこなかったのに、「戦後は大変でしたね」っていう
訳の分からん理由で年金を受給してる人や、国民年金毎月100円っていう
時期を過ごして、ちゃんと年金を納めたことにして受給しようとしてる中高年もいる。
今の爺婆は保険料やら年金やらを若い頃に全然納めてなかったのに、受け取る年金や
受けてる医療サービスだけは世界最高レベルだから困るよ。
ゆとり世代を馬鹿にする前に、強欲自己中借金他人に擦り付けた世代をどうにか
して欲しいね、
374 アイナメ(千葉県):2010/05/02(日) 14:42:57.59 ID:vYZLidVk
未だに日本が破綻するとかいってる馬鹿がいるのかw
375 サカタザメ(北海道):2010/05/02(日) 14:45:36.77 ID:KZzfKYJP
>>1
日本のことか
376 ミズウオ(catv?):2010/05/02(日) 15:27:31.53 ID:1O2/bffB
>>365
>>369
社内ニートなどという言葉初めて見たわ。 なるほど、オレもその範疇に入りそうだな。
ワープアは嫌だけど、このクソぬるい環境から離れられないw
377 シロダイ(岡山県):2010/05/02(日) 15:32:53.80 ID:dhlvkjHa
日本の借金はバランスシートで見ると300兆くらい
870兆といってるのは馬鹿
378 マーリン(大阪府):2010/05/02(日) 16:19:05.48 ID:Uky0nkG+
日本は
温暖化ガス 数兆円
子供手当て 数兆円

アホみたいに民主党が金バラまいてるのでもう終わりだよ
379 ホンソメワケベラ(滋賀県):2010/05/02(日) 16:30:27.13 ID:d0t2R8Cc
自民も定額給付金とかやっていたし、まともな政党が無いな

国内海外を問わず民主主義で理想的な成功を収めた政党ってどんなのだろ
380 アマシイラ(長屋):2010/05/02(日) 16:31:37.11 ID:8o/EvGcW
>>377
バカなことを。今年だけで50兆円規模の借金増でもう国債の買い手が
つかなくなりはじめてる状態。だから郵貯の上限上げて国民からカネを
騙し取って集めてるところなんだよ。国債を買ってバラマキ財源にするために。
381 アオウオ
常識を疑うのは大切な事だろ。
お前らも中高で習わなかったのか?