facebookがGoogleを脅かすかもね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アオザメ

グーグルの悪夢:リンクに取って代わる「Like」ボタン

ロンドン(CNN) フェースブックが先週発表した機能のひとつ「Like(いいね)」ボタンは、ハイテク業界に衝撃を与えた。

この「Like」ボタンをウェブページに導入すると、ボタンを押したユーザーのフェースブックのページにそのサイトの更新情報が掲載される。
ボタンを導入したサイト側は、フェースブックを介して自分たちのサイトへのトラフィックを増やすことができる。

フェースブックは、このLikeボタンを「ソーシャルリンク」として発表した。特定のユーザーに関連している点で通常のリンクよりも優れているというわけだ。
しかし、このLikeボタンの普及はグーグルにとっては不利な状況だ。というのも、グーグルのアルゴリズムは、サイト間のリンクをもとに検索結果の順番を決めているからだ。

フェースブックは、ウェブページ間のリンクのオープンな仕組みに代わり、同社が管理する「ソーシャルリンク(Like)」を普及させようとしている。
グーグルなどの検索エンジンはこれらにはアクセスできないため、ウェブをランク付けするうえでフェースブックが最も有利な位置に立つことになる。
当然、「オープンウェブ」の支持者らは、1社の企業がすべての個人情報や嗜好を蓄積することになると警鐘を鳴らしている。

しかし、事はフェースブックの思惑通りに進んでいる。発表からわずか1週間で、5万ものサイトがフェースブックの「Like」ボタンを導入したのだ。
これにより、フェースブックはウェブを体系化しやすくなる。

従来、グーグルの検索結果の最初のページに載ることが、そのサイトの価値の証明だった。
そのため、サイトをグーグルの基準に適合させるためのアドバイスを行うサーチエンジン最適化(SEO)は一大産業となった。
しかし、今後はフェースブック向けの最適化がSEOにとってかわるかもしれない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100501-00000005-cnn-int

★★★★★★スレ立て依頼所★★★★★★
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272704285/62
2 ヨゴレ(東京都):2010/05/01(土) 23:31:04.48 ID:gvBQ8KAE
それあねーよ・・・
3 ハダカイワシ(福島県):2010/05/01(土) 23:31:12.43 ID:XlhUD2gp
ぼこぼこにしてやんよ ( ・ω・)っ≡つ ババババ
4 イタセンパラ(東海):2010/05/01(土) 23:31:42.71 ID:7UsixE28
↓例の動画
5 ワラスボ(北海道):2010/05/01(土) 23:32:17.94 ID:jYRGlyY8
かーもねっ
6 イトヒキイワシ(中部地方):2010/05/01(土) 23:33:29.45 ID:FIuX3ek6
はいっ
7 アオザメ:2010/05/01(土) 23:33:29.72 ID:BX5VPqrJ
facebookスレは伸びない
8 アオザメ:2010/05/01(土) 23:34:20.35 ID:kCTTuJsZ
ちょっと何言ってるのかわかんない
9 ブダイ(アラバマ州):2010/05/01(土) 23:34:25.25 ID:gJ0Kb+DO
>>7
Googleスレも伸びないよ
10 マカジキ(三重県):2010/05/01(土) 23:38:57.60 ID:uSM9jTu2
いいんでないかい?

日本ではあまり流行らんだろうが
11 シャチブリ(神奈川県):2010/05/01(土) 23:39:13.91 ID:S/V+W/e4
だとしたら日本人は完全に取り残されるよね
12 ワニトカゲギス(豪):2010/05/01(土) 23:39:57.59 ID:mx/TwwuA
>>7
日本人でfacebook使ってる奴なんてマカーより少ないんじゃねーの
13 ブリモドキ(東京都):2010/05/01(土) 23:43:10.67 ID:SaxRJ+xN
>12
間違いないな
14 ツボダイ(アラバマ州):2010/05/01(土) 23:44:36.75 ID:f5kZzOct
facebookってSNSだろ?
15 アオザメ:2010/05/01(土) 23:44:45.01 ID:jCxbNM8P
はいっ↑はいっ↓はいっ↑
16 オニカサゴ(神奈川県):2010/05/01(土) 23:45:03.42 ID:kB4qZ6WQ
googleもブックマークやリーダーから情報を取ってるんじゃないの?
17 メバル(神奈川県):2010/05/01(土) 23:45:31.36 ID:rudk6xvp
日本人にSNSは向かない。匿名大好きだし
18 アオザメ:2010/05/01(土) 23:45:59.41 ID:Z3OR1qrM
これのどこがすごいの?
19 ワラスボ(北海道):2010/05/01(土) 23:46:16.94 ID:jYRGlyY8
('A`)…ハイ
20 アオザメ:2010/05/01(土) 23:47:47.85 ID:98XrqUvE
RSS
21 ムギツク(北海道):2010/05/01(土) 23:48:00.23 ID:ZcSONZM6
日本でもmixiが異常に持ち上げられてた頃があっただろ。
22 カイワリ(東京都):2010/05/01(土) 23:49:14.22 ID:QZyDJUMz
日本で全然流行ってないからすごいすごい言われてもさっぱりだな
23 デンキナマズ(アラバマ州):2010/05/01(土) 23:49:56.36 ID:yQ4QUy2a
つまり・・・どういうことだってばよ?
24 バルーンモーリー(大分県):2010/05/01(土) 23:51:32.20 ID:OD+738sY
いいね!
25 アオザメ:2010/05/01(土) 23:52:07.69 ID:kCTTuJsZ
>>14
違う
超細かい前略というか
リア充のネット履歴書
26 トミヨ(岡山県):2010/05/01(土) 23:53:39.68 ID:K7BTtkGP
twitterなんて流行らないとか言ってた時期もあったな
27 フエダイ(京都府):2010/05/01(土) 23:53:53.88 ID:Ttk69+q4
Tumblrにも謎のボタンが発生してたけどあれは何
28 シャチブリ(神奈川県):2010/05/01(土) 23:53:54.22 ID:S/V+W/e4
そりゃ数億人の詳細な個人情報抱えてるんだもんな
強いに決まってるわw
29 ブダイ(アラバマ州):2010/05/01(土) 23:54:10.97 ID:gJ0Kb+DO
facebook 4億人 Twitter 1億人 mixi 2000万人
30 イズハナトラザメ(西日本):2010/05/01(土) 23:54:44.32 ID:oRhG7uQk
>>22
ガチで世界中で数億人が使ってるらしいぞ。
俺は使ってないけど。
さすがにただの日本国内限定ののサービスのmixiとは規模が違いすぎる
31 アオザメ:2010/05/01(土) 23:57:07.61 ID:Sh1OViie
日本人でfacebookやってる奴らって何かキモい
32 ブダイ(アラバマ州):2010/05/01(土) 23:57:54.94 ID:gJ0Kb+DO
一応アカウント作って中を見れるようにはしてる
mixiも2chでリンク貼られた時に覗くためだけに使ってる
33 メバル(神奈川県):2010/05/01(土) 23:58:00.53 ID:rudk6xvp
mixiでさえケツ毛とかであのざまなんだから、facebookなんて・・・何十倍の個人情報があるんだ
34 コノハウオ(東京都):2010/05/01(土) 23:59:40.64 ID:G+OO1Rnn
rssと何が違うん?
35 ユカタハタ(大阪府):2010/05/01(土) 23:59:49.36 ID:0cU971XT
日本人がネット上に顔写真なんて載せたら総叩きにされて終わりだから流行るわけがない
36 トミヨ(岡山県):2010/05/01(土) 23:59:57.99 ID:K7BTtkGP
>>31
本名を晒したところで何の問題もないリア充だし
お前からしてみればキモイよなw
37 ホテイウオ(新潟県):2010/05/02(日) 00:00:08.07 ID:cSPdCeZJ
Desireかったら、クライアントにFacebookあったから
やってみようかなって思ってる。XBOXにもあるしね
38 アオウオ:2010/05/02(日) 00:00:50.31 ID:kCTTuJsZ
欧米なら個人情報を書いてそれに凸どうこうされたら訴えれば済む話だから
日本は中々そうはいかない
39 フエフキダイ(京都府):2010/05/02(日) 00:01:16.94 ID:Ttk69+q4
うーむ、スレタイにもっとウェブページのランキング面という事を強調させた方が良かったかな
40 アオウオ:2010/05/02(日) 00:01:24.78 ID:KubHRpOd
レスすんなよ大都会
41 イセゴイ(西日本):2010/05/02(日) 00:03:15.51 ID:75ZctTvG
出会えるなら俺もやってみたいが
日本人の利用者殆ど居ないらしいからなぁ。
それに既に友達が沢山居るやつが仲間内で競って面白いらしいし。
42 アオウオ:2010/05/02(日) 00:03:46.84 ID:VdEWS77g
英語ができれば楽しいよ
43 タイセイヨウサケ(埼玉県):2010/05/02(日) 00:04:43.30 ID:OcxSTsFg
ν速いいねってやるとν速の情報を得られるって事か
44 チョウチンアンコウ(静岡県):2010/05/02(日) 00:08:01.16 ID:N9a72nPp
>>43
ν速の情報とか最悪の機能じゃねーか
45 ヘコアユ(愛媛県):2010/05/02(日) 00:10:09.00 ID:6AGB8Zgd
不親切だよね
手がかりが無いと何もすることがない
46 ワラサ(豪):2010/05/02(日) 00:11:13.40 ID:+W6UsjbJ
個人情報を載せたがらない日本人には完全に不向き
本名とか電話番号とか本人を特定できる情報を載せないと意味を成さない
ましてや表に出ずコソコソと好き勝手言ってるお前らじゃ…
47 ヒラメ(神奈川県):2010/05/02(日) 00:12:28.53 ID:lfpziaK5
これ実名なんだろ?
48 アオウオ:2010/05/02(日) 00:13:12.85 ID:P3MD30/q
mixiの初期なんか話にならないほど実名主義
というか実名じゃないと何の役にも立たない
49 メクラウナギ(catv?):2010/05/02(日) 00:13:58.17 ID:SDEmBX2v
ミクシはグーグルをちょめちょめ
って書き直してみるといかに嘘っぽいかわかる
50 アオウオ:2010/05/02(日) 00:14:09.74 ID:KubHRpOd
じ ん み ゃ く!
51 イセゴイ(西日本):2010/05/02(日) 00:16:01.94 ID:75ZctTvG
>>47
実名で退会できないから、増える一方らしい。
でも外国版の出会い系と考えれば利用者が数億人とか狂ったように多いのはわかるな
住所も名前も既にわかってるから口説くのは楽だろうしな
52 ヒラメ(神奈川県):2010/05/02(日) 00:22:55.31 ID:lfpziaK5
メリットよりデメリットの方が大きいじゃん
下手すりゃ犯罪に繋がりそうだし
53 マガレイ(三重県):2010/05/02(日) 00:31:28.86 ID:79WM23fl
>>31
外人の友達がいるんだよ俺は
54 ミミズハゼ(兵庫県):2010/05/02(日) 01:52:39.54 ID:j/qz/dYx
フェイスブックの使い方がよくわからん
というか、アメリカとかそのへんが作ったサイトとかってなんかインターフェースが粗悪な気がする
55 ウチワザメ(三重県)
FacebookとLast.FMは、いいサービスです。でも、英語難しい・・・。

MTVのDisaster Dateに出てる女優さんで、Emily Wilsonってきれい
な人がいるんですが、友達になりたいって言っても無視。つらいな。
でも、日本でもマイナーな役者さんやアーティストとつながれる
Facebookuは面白いと思います。

ちなみに画像。

http://www.starstruckdance.com/news/now/Emily.jpg