統計学 経済学 心理学 これ三大インチキ学な そしてそれらを合わせたベストオブインチキが社会学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 画架(大阪府)

デジタルアーツ <2326>、ヤフー <4689>、ネットスター(本社:東京都渋谷区)の3社は、
4月20日に「保護者のためのフィルタリング研究会」を設立したと発表した。

同研究会では、家庭向けフィルタリングサービスの現状と課題について、調査・検討を行い、
保護者向けの情報提供と、フィルタリングサービス提供者向けの行動指針のとりまとめを行なう。
研究会の座長に下田博次氏(NPO法人青少年メディア研究会 理事長)を迎えるほか、
社会学や心理学、教育工学の専門家及び保護者が構成員となり、今年11月に報告書を公開する予定。

tp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0421&f=business_0421_030.shtml
2 画架(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:08:36.02 ID:EHBfsISl
経済学とかマジでどうすんの?あんなん4年かけて学んで
3 オシロスコープ(catv?):2010/04/23(金) 22:08:37.33 ID:ohEC3JD6
宮崎学
4 おろし金(埼玉県):2010/04/23(金) 22:08:38.31 ID:VwY+Yga4
東日本が来るぞー
5 インパクトドライバー(愛知県):2010/04/23(金) 22:09:24.69 ID:i7NGYuX8
経済学が人類の進歩に貢献したことがあるのか?ないだろ?
6 ドライバー(埼玉県):2010/04/23(金) 22:10:03.90 ID:D8Wl7Xip
まぁ、どれも巨視的でロジカルな整合性に欠けてるからな。
馬鹿が使うとすぐに誤った答えが出る。

逆に言えば、それを使いこなせるかが分かれ目。
7 まな板(catv?):2010/04/23(金) 22:10:07.47 ID:EB9zNZZ3
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。
ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。
我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
8 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:10:13.75 ID:d16q8RJA
文系は法学部以外全部糞
9 シール(大分県):2010/04/23(金) 22:10:14.26 ID:gCc1pHgU
ここまで島宇宙
10 画架(ネブラスカ州):2010/04/23(金) 22:10:26.68 ID:1lb+5x6v
若い社長にありがちで笑える
絶対ヒルズ住んでやるとか言ってそうな人
11 包丁(山陽):2010/04/23(金) 22:10:26.69 ID:C1EL7msJ
法にしといて良かったと思うこと多数
12 顕微鏡(東京都):2010/04/23(金) 22:10:38.03 ID:w2HG/TSK
池沼を教育するには心理学が必要。
ただし池沼に教育なんてするだけ無駄だ
13 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 22:10:53.68 ID:zoRVtm4D
>>1
シカゴ学派とパーソンズ学んでこい
色々と捗るぞ
14 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 22:11:03.91 ID:64CSlRY6
もっともらしいインチキをみんなが信じることにより
インチキが現実の社会現象として実現し、インチキがインチキでなくなる
だからインチキはインチキでインチキなんだよ
15 スクリーントーン(兵庫県):2010/04/23(金) 22:11:11.48 ID:ZVLGXXA+
経済はやってりゃ面白いけど数学多すぎワロタ
文系って思ってたら痛い目にあったでござる
16 コンニャク(千葉県):2010/04/23(金) 22:11:15.87 ID:dN6xaY17
観光学の方がインチキだろ
17 霧箱(dion軍):2010/04/23(金) 22:11:23.21 ID:ZZQlwfuL
>>1
完全に同意
18 ピンセット(東京都):2010/04/23(金) 22:11:48.68 ID:f+wB7Kdj
経済政策関係は面白いけどな
19 蒸発皿(愛知県):2010/04/23(金) 22:11:52.20 ID:ePXvsIEt
統計は別にいんちきじゃないだろ
20 包丁(千葉県):2010/04/23(金) 22:11:55.14 ID:OHepgg+b
どうインチキなの?
21 試験管(栃木県):2010/04/23(金) 22:12:01.54 ID:CYDbNtJa
貨幣経済→資本主義経済→社会主義計画経済
22 シャープペンシル(神奈川県):2010/04/23(金) 22:12:07.96 ID:s+WvmEar
意味世界の解明()失笑
23 スターラー(東日本):2010/04/23(金) 22:12:18.46 ID:Dp90fj2t
マジ下等学問という他ない
そもそも学問ですら無い
24 モンキーレンチ(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:12:19.64 ID:Gq1m5AFD
会計学も日本がルール作る側に回れないしな
25 パステル(長屋):2010/04/23(金) 22:12:54.74 ID:wFSkhK6J
ニートというの存在を定義したのは評価する。
多分、社会学者の人が発見したんだろうし。
26 めがねレンチ(新潟県):2010/04/23(金) 22:13:06.69 ID:lMPeEaAk
統計学はインチキじゃねえだろ
それ以外に関しては同意するが
27 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 22:13:20.84 ID:VsJj99Fa
また東日本スレになるのか。
初心者はROMって
このスレの東日本をあとから抽出してみるといいい。
28 紙(関東・甲信越):2010/04/23(金) 22:13:28.81 ID:pZPbsnzE
どうせそれぞれの学問ろくに知らないんだろ
29 ピンセット(東京都):2010/04/23(金) 22:13:30.71 ID:f+wB7Kdj
>>20 統計学は国レベルになると分母が多すぎて結構適当らしいよ
予想も結構外れるって教授が逝ってたわ
30 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 22:13:37.46 ID:yV8Yesfk
>>24
まあ法とどっこいどっこいじゃね?まだ会計はマシ
31 画架(神奈川県):2010/04/23(金) 22:13:40.31 ID:kiv1EFak
どれもこれも人間が進化しないことを前提に話すすめてるからなぁ・・・
32 がんもどき(東京都):2010/04/23(金) 22:13:46.77 ID:U0A2a1zt
このまえ統計は違うだろって散々ふるぼっこされてただろ
33 オシロスコープ(静岡県):2010/04/23(金) 22:13:55.56 ID:spyiBFQ6
会計学も似たようなもん
34 乾燥管(長屋):2010/04/23(金) 22:13:56.17 ID:i8na54U/
またこのスレか
35 ラチェットレンチ(神奈川県):2010/04/23(金) 22:13:56.68 ID:JiuGjm7O
金融光学
36 硯箱(埼玉県):2010/04/23(金) 22:13:57.46 ID:xJOkSnMP
統計はそれ自体はインチキだとは思わないけど
すっかり数学弱者を騙すためのツールになってしまっているからな。
37 画架(大阪府):2010/04/23(金) 22:14:05.22 ID:Ro3UnDuk
統計学っていんちきなの?
38 釣り針(西日本):2010/04/23(金) 22:14:15.38 ID:1EqEO12k
社会学の仕事は噛み砕くことなんで、そんな学問とか言われても困るっていう
39 レーザー(大阪府):2010/04/23(金) 22:14:17.93 ID://9C7I31
またこのスレか
40 やっとこ(東海):2010/04/23(金) 22:14:54.38 ID:TVIWeNZN
この3つはどうでもいいが必要な会計学とか法学バカにするのは許さんよ
41 グラフ用紙(滋賀県):2010/04/23(金) 22:15:00.44 ID:oWYsUdhJ
ほとんど経済学単科大学の俺がやってきましたよ
救えねぇ
42 和紙(dion軍):2010/04/23(金) 22:15:06.90 ID:MIp2g4O+
>>1
お前社会学に親でも殺されたの?この前もスレ立ててたよね。
それとも底辺奴隷こと理系なの?
43 シャープペンシル(神奈川県):2010/04/23(金) 22:15:13.47 ID:s+WvmEar
社会学の糞なところは数学が出来ない上に経済学・哲学の全てに惨敗してるところ
しかも海外の研究の訓詁学か学説史ばっかりやってやがる。
日本の社会学者で世界的に評価されてる奴は全然いない。
44 画架(愛知県):2010/04/23(金) 22:15:21.35 ID:Cr3Fn0Qm
会計学も国際基準に変えるための屁理屈考えるだけだしな
45 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 22:15:31.71 ID:zoRVtm4D
事例研究に終始する学問はクソだな
歴史や文学の研究者にはそういうのが多い気がする

その点では社会学や経済学はまだマシ
46 試験管(栃木県):2010/04/23(金) 22:15:46.06 ID:CYDbNtJa
統計学がインチキってのはあれでしょ
自民党の支持率が下がる度にネトウヨが喚いてるやつw
47 画用紙(埼玉県):2010/04/23(金) 22:15:46.91 ID:hTJ5ercq
全ての学問は現実事象の集約で成り立っている
そのスパンが長いか短いか、再現性が多いか少ないか。それによって正確度が変わる

経済学・心理学はスパンが長く、再現性が少ないのでまだ発展途上の学問
天文学はスパンは長いが再現性が高いのでこれより少し発達している
物理学系統は再現が比較的容易だから進歩の早い学問


これらをインチキと呼ぶ人間は天動説論者と同じ運命を辿るだろう
48 集魚灯(神奈川県):2010/04/23(金) 22:15:52.01 ID:Ly4cvsgY
経済学は分析をするだけで予言を出来る学問だと思ってる奴は無学過ぎる
49 包装紙(関西・北陸):2010/04/23(金) 22:15:52.48 ID:0S/mGAwm
大学で少しでも研究というものをした人なら、統計学はいやほど使っただろ
50 めがねレンチ(東京都):2010/04/23(金) 22:16:11.90 ID:iXLkBADM
経営学とかいううんこ忘れてるぞ
51 ろうと台(鹿児島県):2010/04/23(金) 22:16:22.52 ID:5Fp0/WIc
中西学
52 オシロスコープ(静岡県):2010/04/23(金) 22:16:23.32 ID:spyiBFQ6
会計法規集がどんどん厚くなるな…
53 クレヨン(dion軍):2010/04/23(金) 22:16:24.45 ID:gS/9VkQG
哲学が入ってない
54 額縁(関東):2010/04/23(金) 22:16:30.02 ID:WFyFGbN5
数学的かつペテン的な学問。
いいじゃない。
55 まな板(catv?):2010/04/23(金) 22:16:32.20 ID:EB9zNZZ3
てか統計学や経済学は日本語で勉強するより英語で勉強した方が100倍いいことに最近気付いた
56 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/04/23(金) 22:16:44.52 ID:f0fHBzse
証券アナリストの胡散臭さは異常
57 蒸し器(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:16:55.48 ID:NxQFmUxR
会計、法学、経済学、商学、あたりは
仮に詐欺だとしてもシステムの一部だから
詐欺に合わない為にも学ばなければならない
58 オシロスコープ(catv?):2010/04/23(金) 22:16:59.07 ID:ohEC3JD6
>>53
ロゴスがどうたらこうたら
59 がんもどき(東京都):2010/04/23(金) 22:17:00.41 ID:U0A2a1zt
>>37
いんちきじゃない
が、日本では統計を教えないから統計っぽい数字(本当は使い方や解釈が間違っていたりする)で騙される
60 画架(栃木県):2010/04/23(金) 22:17:22.26 ID:WMsE4ubV
だから哲学はインチキじゃねーのかよ
61 原稿用紙(岡山県):2010/04/23(金) 22:17:22.16 ID:/n8BVp3S
専攻じゃないけど経済学の授業ばっか受けてる。

まぁ勉強する意味はあるだろ
62 がんもどき(静岡県):2010/04/23(金) 22:17:32.16 ID:cmapaGTI
文理問わずほとんどの学問て結局統計絡みじゃんよ
63 しらたき(東京都):2010/04/23(金) 22:17:47.19 ID:ZAmBR4zn
毎日ニュー速でフィールドワークをするのも大変なんだぜ?
64 セラミック金網(dion軍):2010/04/23(金) 22:17:54.38 ID:4n+humay
統計学 競馬
確率論 麻雀
経済学 モノポリー
心理学 ポーカー
65 オシロスコープ(静岡県):2010/04/23(金) 22:17:58.65 ID:spyiBFQ6
>>57
商学と会計学の違いがわからない
66 シャープペンシル(神奈川県):2010/04/23(金) 22:18:03.74 ID:s+WvmEar
>>37
統計学を持ち出してくる人に社会学者とか広告屋みたいなインチキが多いだけだよ
統計学は別にインチキじゃない。
67 巻き簀(大阪府):2010/04/23(金) 22:18:06.22 ID:AkaLrjSF
経済学者は野球解説者あたりと信頼度は変わらないよね
68 画架(北海道):2010/04/23(金) 22:18:19.01 ID:ZTjQSR7y
バンプオブチキン に見えた
69 筆ペン(長屋):2010/04/23(金) 22:18:23.77 ID:4hbx9rui
社学は一橋の恥
70 烏口(埼玉県):2010/04/23(金) 22:18:48.28 ID:S91/9ZuE
週末の恒例スレ。
71 墨(鳥取県):2010/04/23(金) 22:18:50.80 ID:ThlftvuR
スティグリッツでも嫁
72 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:18:51.02 ID:9OqBcz2d
低学歴の方なんだろうなぁというレス満載でうれしいです。
73 目打ち(神奈川県):2010/04/23(金) 22:18:51.97 ID:km5V3OpL
天気予報って統計学?
74 すり鉢(沖縄県):2010/04/23(金) 22:18:59.40 ID:Hd8CGgxG
意図的にサンプル集めて統計謳うようなのは論外だが
統計学はインチキとは思わないな
75 ピンセット(東京都):2010/04/23(金) 22:19:02.47 ID:f+wB7Kdj
>>61 経済政策関係オヌヌメ
この国がいかにヤバいかわかる
76 ラベル(群馬県):2010/04/23(金) 22:19:03.87 ID:dycwzBDE
じゃあ、計量経済学と心理統計学で
77 紙(埼玉県):2010/04/23(金) 22:19:07.84 ID:0ZVQN/PE
飯の種にならない学問はすべからく趣味の領域。
78 クッキングヒーター(栃木県):2010/04/23(金) 22:19:10.42 ID:zbgJMdQ4
統計学自体はインチキじゃないだろ
使い方を間違っているか、印象操作の為に悪用されているだけで
79 試験管立て(広島県):2010/04/23(金) 22:19:11.59 ID:+5JfxbP2
じゃあインチキじゃない学ってなんだよ
その論法でいったら文学だってインチキだろーが
80 ガスクロマトグラフィー(福井県):2010/04/23(金) 22:19:13.91 ID:cIaAIT+r
統計学は結構当たるんじゃね?
81 集魚灯(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:19:18.57 ID:ZMKeNIV0
統計学がNGなら、物理学もNGだろ
どっちも帰納なんだから
82 封筒(京都府):2010/04/23(金) 22:19:20.67 ID:UINpZD0C




このスレは伸びるし、全く生産性がない
このスレに現れる自称理系も皆クソ
83 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:19:31.59 ID:r6FUjLPv
医学と法学以外は落ちこぼれのクズが仕方なくやる学問w
84 原稿用紙(大阪府):2010/04/23(金) 22:19:32.17 ID:TF7fANYU
教育学も糞だろ
文系では史学と哲学こそ至高
85 金槌(栃木県):2010/04/23(金) 22:19:47.82 ID:B5uogr/z
商経法社しか学部が無い我が大学は駄目だな
86 羽根ペン(東京都):2010/04/23(金) 22:19:51.71 ID:VxwfeQLF
なぜ2chには理系が多いのか?
87 マイクロメータ(catv?):2010/04/23(金) 22:19:53.66 ID:expDM8K+
心理学は確かに学ぶ奴も、それ自体もクソ
でも海外で行われてる経済学、統計学は実用性があるだろ。日本は遅れてるけど
88 ラベル(神奈川県):2010/04/23(金) 22:19:58.33 ID:LoGJbGWs
数学と科学がそれができたんであってね、
人間の所業は二値論理では測れない。それを系統づけようという試みだよ
そしてまだ幼い学問だ
89 コンニャク(関西地方):2010/04/23(金) 22:20:01.04 ID:9HSDmgWr
というよりも,統一協会とかザインとかのほうがインチキだろ。
90 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 22:20:03.29 ID:yV8Yesfk
>>44
まだ屁理屈で実務対応してるだけマシ
白人共の気分で時価と言ったり簿価にしろと言ったり…
でもいつ新基準の会計フレームワーク出来るんですかw
91 画架(栃木県):2010/04/23(金) 22:20:10.50 ID:WMsE4ubV
>>84
何時になったら哲学は真理を解き明かすんだよ
92 画用紙(埼玉県):2010/04/23(金) 22:20:16.37 ID:hTJ5ercq
>>79
魔法学
93 三角架(東日本):2010/04/23(金) 22:20:24.20 ID:kbCHqSUs
経営学も含めてやれよ
94 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 22:20:28.88 ID:64CSlRY6
>>84
史学なんて糞の極みだろ
そもそも史学なんて独立してんのがおかしいんだよ
95 蒸発皿(ネブラスカ州):2010/04/23(金) 22:20:36.21 ID:U6ttveah BE:1165162346-2BP(1051)

>>79
法学
と思ったけどマトモなのは成立過程だけで解釈はインチキだわ
96 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:20:42.73 ID:9OqBcz2d
>>73
お前が毎朝見る天気図はなんだよ
97 釣り竿(香川県):2010/04/23(金) 22:20:50.06 ID:3rY0AHe5
心理学はネーミングで誤解されてる
98 マジックインキ(dion軍):2010/04/23(金) 22:20:52.45 ID:RrJmBZqd
哲学www
自称学問
馬鹿の逃げ場www
99 三脚(広島県):2010/04/23(金) 22:21:08.52 ID:oL8NIA59
統計学 経済学 心理学 これ三大インチキ学な
1 : パステル(大阪府):2010/04/01(木) 22:05:49.54 ID:Zgw5w/+N ?PLT(12001) ポイント特典

新型インフルエンザ発生時に、入国時検査の強化など各国が実施した「水際対策」の効果について、
日中英の国際チームが26カ国・地域の発症状況を解析した結果、
「新型インフルエンザの国内流行を遅らせる効果は極めて限定的で、統計学的に意味のある効果はなかった」との結論を英国の感染症専門誌に発表した。
アジア、欧州、北米、南米、豪州、中東の計26カ国・地域の水際対策の実施状況を調査。
水際対策を実施した国(21カ国・地域)と、全く実施しなかった国(5カ国)の間で、流行開始が遅れた期間の差は7〜12日と短かった。

http://mainichi.jp/select/science/news/20100401ddm008040028000c.html

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270127149/
100 試験管(栃木県):2010/04/23(金) 22:21:08.46 ID:CYDbNtJa
最終的に文系は全て糞って流れになるんだろ
101 ペンチ(兵庫県):2010/04/23(金) 22:21:11.06 ID:QBakbu8k
>>45
偏見にしても前時代的すぎるぞ
アナール学派やヌーベルクリティック以降から大分変わっただろ
102 がんもどき(西日本):2010/04/23(金) 22:21:14.06 ID:mvJ5Yrre
社会学部行っても何の特にもならんかたわマジで
103 封筒(関東・甲信越):2010/04/23(金) 22:21:19.75 ID:FLQr4sOO
>>15
経済学で使う数学なんて微積、線型代数、確率統計、微分方程式とかどれも理系なら最初の1、2年でやる奴ばっかりじゃん
104 集魚灯(埼玉県):2010/04/23(金) 22:21:25.37 ID:hKSCG6n+
統計学はインチキじゃないだろ・・・
105 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:21:28.98 ID:67JO+DoO
確率統計学がインチキってワロタww
106 シール(関西):2010/04/23(金) 22:21:30.76 ID:pCrHOnN3
>>83
医学と法学を研究している奴は落ちこぼれ
107 砂鉄(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:21:36.27 ID:oihKqSPI
文系って本読めば事足りることを大金払って大学行くのは馬鹿なの?
108 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 22:21:52.42 ID:64CSlRY6
ユングみたいな電波でも立派な学者みたいに思われてんだからおそろしいよな
109 フードプロセッサー(埼玉県):2010/04/23(金) 22:22:07.40 ID:0iaUBzZW
教育とかネットで勉強にしろよ
経費も10兆大削減
110 集魚灯(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:22:10.07 ID:ZMKeNIV0
>>94
史学は究極の帰納

あれが理解できないなら
究極の演繹である数学も理解できまい
111 クッキングヒーター(栃木県):2010/04/23(金) 22:22:12.35 ID:zbgJMdQ4
>>97
ネーミングというより心理テストとか血液型占いなどのせいで誤解されているんじゃないか
そして誤解したまま入ってきた学生が誤解を完全に解けぬまま卒業して半端な誤解を広める
112 ラジオペンチ(東京都):2010/04/23(金) 22:22:13.98 ID:3tgNtzfS
理系の医学部
文系の法学部
113 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 22:22:21.52 ID:zoRVtm4D
>>102
社会学部があるような大学に行くからだ
114 筆(東京都):2010/04/23(金) 22:22:24.09 ID:ZVZwi/O4
【レス抽出】
対象スレ:統計学 経済学 心理学 これ三大インチキ学な そしてそれらを合わせたベストオブインチキが社会学
キーワード:社会科学



抽出レス数:0
115 お玉(長屋):2010/04/23(金) 22:22:37.81 ID:U4X1WRid
>>107
同意。
116 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:22:40.26 ID:r6FUjLPv
工学部の底辺が理系名乗ってるの見ると哀れになるよね
117 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:23:08.80 ID:67JO+DoO
モデルつくる社会学はおもしろいじゃん。フランス人に多いやつ
118 ルーズリーフ(関東・甲信越):2010/04/23(金) 22:23:09.79 ID:2oiuUC/s
経済学もミクロなんかは納得がいかない部分が多いが
一応学問として体系化されてるだけマシ
社学のいい加減さは異常
119 じゃがいも(大阪府):2010/04/23(金) 22:23:14.72 ID:ZiKbReBY
>ベストオブインチキが社会学

そのとおりだけど、宮台真司にも大きな影響を与えた三浦展先生だけは別だろ。
詳細なデータに基づいた持論を展開してるしさ
120 画鋲(中部地方):2010/04/23(金) 22:23:17.67 ID:CktQv/8I
>>65
商学は社会の金に関する全部の学問まとめた総称
121 ジューサー(東京都):2010/04/23(金) 22:23:19.57 ID:QWEwGLVX
>>107
さすが理系
122 フードプロセッサー(埼玉県):2010/04/23(金) 22:23:25.71 ID:0iaUBzZW
>>114
自然科学や人文科学とかあんまりだろ
123 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 22:23:26.08 ID:zoRVtm4D
>>107
たまには教授と話せよ
124 ファイル(千葉県):2010/04/23(金) 22:23:34.82 ID:qdFw++VF
ニュー速って異常に哲学擁護者が多いよね。
理系にも愛好者がいる様子。ニーチェの言葉とか今売れてるからかね。
ミーハーなの?
125 集魚灯(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:23:35.50 ID:ZMKeNIV0
>>107
>>115
人文科学が理解できないなら
自然科学も理解できまい
126 ドライバー(東京都):2010/04/23(金) 22:23:36.56 ID:o+Al6eQ5
実社会で使われていない学問はだいたい嘘
127 ホワイトボード(愛知県):2010/04/23(金) 22:23:40.95 ID:4yxOqz4A
文系学問なんて、自分の悪事を正当化するための屁理屈だろ
128 筆(東京都):2010/04/23(金) 22:23:43.31 ID:ZVZwi/O4
81 名前: 集魚灯(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/04/23(金) 22:19:18.57 ID:ZMKeNIV0
統計学がNGなら、物理学もNGだろ
どっちも帰納なんだから

110 名前: 集魚灯(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/04/23(金) 22:22:10.07 ID:ZMKeNIV0
>>94
史学は究極の帰納

あれが理解できないなら
究極の演繹である数学も理解できまい

ワラタ
129 グラインダー(静岡県):2010/04/23(金) 22:23:47.91 ID:1PpLbFvd
経済屋はホントに胡散臭い
そして統計屋のタチの悪さもなかなかのもの
心理屋さんお世話になってます
130 紙やすり(東京都):2010/04/23(金) 22:23:52.40 ID:eKeE/rvD
統計学はマジで大変
卒論で一番苦労したとこだわ
131 さつまあげ(新潟県):2010/04/23(金) 22:23:54.37 ID:CrWYXerD
金融工学だけは詐欺
132 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:24:00.19 ID:211a8kU9
心理学といえば原口
なるほどなと思わせる下衆っぷり
133 スプーン(東京都):2010/04/23(金) 22:24:00.34 ID:jUMf6m9s
ベストオブ単位寝てても貰える講義
134 ピンセット(東京都):2010/04/23(金) 22:24:04.90 ID:f+wB7Kdj
>>113 うちにも社会学部あるけどみんな暇そう
異文化コミニケーションとかいうとこは最初しょっぱい学部だと思ってたが
ほとんど授業英語と聞いてたまげた
135 封筒(千葉県):2010/04/23(金) 22:24:23.53 ID:uLTBLxU7
社会でたら普通法商以外使わないだろ
136 包丁(山陽):2010/04/23(金) 22:24:31.13 ID:C1EL7msJ
>>95
こねくり回した理屈のための理屈の学説を
ノリで決めたような最高裁判決が一蹴する時の快感といったら
137 封筒(京都府):2010/04/23(金) 22:24:38.97 ID:UINpZD0C
ここに書き込む人は自分の学問のバックボーンを教えてくださいね
138 集魚灯(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:24:40.57 ID:ZMKeNIV0
>>128
なんかおかしい?
139 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 22:24:49.28 ID:yV8Yesfk
>>124
そりゃ毎日オナニーで賢者になるから
140 ペンチ(兵庫県):2010/04/23(金) 22:24:49.73 ID:QBakbu8k
>>117
理論を自力で生み出せず哲学者に作ってもらってばっかりだから糞ってことじゃねぇの
141 クッキングヒーター(栃木県):2010/04/23(金) 22:24:58.14 ID:zbgJMdQ4
>>135
プレゼンのとき統計も使わないか?
142 レポート用紙(catv?):2010/04/23(金) 22:25:00.45 ID:w9vstCbE
統計学がインチキ?
ステューデントの t 検定とかコルモゴロフの F 検定とかもインチキなのかよ。
ふざけんな。
143 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 22:25:01.94 ID:JXwzHkuI BE:72134036-PLT(12000)

学ばない愚民共がしっかり勉強しなきゃならんのは歴史学だろうな。
144 画架(千葉県):2010/04/23(金) 22:25:05.28 ID:wGfoRuzH
会計は面白いけど経済のあとづけっぷりにはうんざり
ゲーム理論は面白かったけど
145 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 22:25:07.30 ID:VsJj99Fa
金融工学こそ至高
146 修正テープ(群馬県):2010/04/23(金) 22:25:18.46 ID:HERfiXzW
社会学者の「ゲーテッド・コミュニティ批判」の一つ覚えはやめて欲しい
大体あれが形成されるに至った背景も考えずにケチをつけるナンセンスさはなんなんだ
147 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:25:19.37 ID:67JO+DoO
政治家か官僚かわからんが再分配の権限があるやつが
直感と思想だけで意思決定するよりは
統計に頼ったほうがよいだろう

少なくとも結果と評価の過程をたどって改めることができるから
148 付箋(愛知県):2010/04/23(金) 22:25:25.34 ID:j4xrY2iz
数学、物理学科ほど廃人を出さないだけ良心的だよ
149 原稿用紙(岡山県):2010/04/23(金) 22:25:34.29 ID:/n8BVp3S
政治学が一番面白い、一番使わないけど
150 筆(東京都):2010/04/23(金) 22:25:58.20 ID:ZVZwi/O4
>>138
帰納と演繹を全然理解していないやつが何言って笑えるということ
151 虫ピン(静岡県):2010/04/23(金) 22:26:00.61 ID:QEq5T9hp
統計はインチキじゃないだろ…
統計をわざと誤用して詐欺るやつが多いだけで
152 蒸発皿(長屋):2010/04/23(金) 22:26:18.34 ID:OMt0gFWm
>>5
経済学の本質って終わった後に適当に仮説立ててもっともらしくふるまうだけだからな。
153 平天(神奈川県):2010/04/23(金) 22:26:18.34 ID:u4dbIcFK
経済学最強伝説
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035#

「私に一国の通貨発行権と管理権を与えよ。
そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」
マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド
154 集魚灯(東海):2010/04/23(金) 22:26:20.89 ID:RMU2sNVb
>>148
つまりキングオブ廃人は哲学科か。
155 魚群探知機(dion軍):2010/04/23(金) 22:26:26.22 ID:y0S8ES1I
このスレタイには激しく同意せざるを得ない。
社会学なんて、学問を名乗るのもおこがましい。
156 額縁(関東):2010/04/23(金) 22:26:27.76 ID:WFyFGbN5
>>136
そういう快感があるなら法学も捨てたもんじゃない
157 集魚灯(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:26:29.28 ID:ZMKeNIV0
認知心理学はおもしろいと思った
道を誤ったと思った
158 シャープペンシル(神奈川県):2010/04/23(金) 22:26:30.34 ID:s+WvmEar
>>117
日本人の社会学者がそういうのを要約して感想1p書いて論文とか言ってるのが糞
あと理論系はここ20年ぐらいずっと不調だからな。
159 ばんじゅう(大阪府):2010/04/23(金) 22:26:32.96 ID:QrSiUtdh
金融工学こそ最強
160 ガラス管(長屋):2010/04/23(金) 22:26:33.72 ID:bVUKK5gq
電気電子工学最強伝説
161 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 22:26:45.86 ID:JXwzHkuI BE:24044832-PLT(12000)

それも、日本史などという井の中の蛙共が有り難がるガラパゴス史じゃなくて、
世界史だろうな。
162 お玉(長屋):2010/04/23(金) 22:26:54.20 ID:U4X1WRid
三流大学の教授の講義うけるより
一流大学の教授の本読んでたほうが身になるだろ
163 紙(埼玉県):2010/04/23(金) 22:26:54.52 ID:0ZVQN/PE
まあ職業にもよるけど、社会に出ると糞も役に立たない学問ばっかりなんだよな。
164 画架(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:26:58.13 ID:+/P/sc1P
言語学こそ最強
165 てこ(不明なsoftbank):2010/04/23(金) 22:27:03.66 ID:uaoJh/jJ
心理学の授業に一回だけ出たんだが、アフリカ原住民が都会にやってくると視力がとたんに落ちる
現象を心理学的に説明するとかなんとかいってたな・・・心理学ときくとそれ思い出す
166 画鋲(中部地方):2010/04/23(金) 22:27:07.26 ID:CktQv/8I
金融工学ってググると詐欺が出てくるんだが
167 集魚灯(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:27:17.29 ID:ZMKeNIV0
>>150
いや正しいよ

歴史学の基礎学んでみるといい
168 画架(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:27:45.28 ID:Q/0GKihX
人間学
人間科学
総合人間学
人間文化学
169 筆(東京都):2010/04/23(金) 22:27:48.91 ID:ZVZwi/O4
>>151
誤用してるっつか0.01水準でやってるからうへーってなるよ
170 虫ピン(静岡県):2010/04/23(金) 22:28:18.56 ID:QEq5T9hp
統計学無視したら生産管理、品質管理なんてやってられないぞ
中国の会社なんかだと品質管理に統計学も使ってなさそうだけど
171 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:28:19.31 ID:67JO+DoO
薬学部ってすげー入学に金と偏差値いるんだけど
その後に研究者になる人間の割合が他の理系学部に比べて極端に低いんだよ

ようするにほとんど薬局屋になってんだけど
コンビニバイトでもできそうな仕事につくために金と知能を割きすぎてると思う

歯学部も単純作業がほとんどだよね
診断と治療は分業してもいい気がする
172 画架(神奈川県):2010/04/23(金) 22:28:20.24 ID:kiv1EFak
どの学問も人間が死んだらすべて終わり
そこらの人間が学んだところで意味ない
大切なのは命とその命を支え続けるお金。
少なくても日本では
173 クッキングヒーター(栃木県):2010/04/23(金) 22:28:27.72 ID:zbgJMdQ4
>>165
概論から受けないから
断片的な変な話しか長期記憶に残らないんだよ
174 付箋(長屋):2010/04/23(金) 22:28:27.68 ID:J3+KZhsI
哲学だろjk
175 平天(神奈川県):2010/04/23(金) 22:28:29.18 ID:u4dbIcFK
立法厨なんて賄賂&恫喝で簡単に転ぶからな

「マネーを支配する者が世界を支配する」ヘンリー・キッシンジャー
176 カッター(catv?):2010/04/23(金) 22:28:32.38 ID:CAoqkSxy
ロジックじゃなくてセオリーを見つけてるからな
177 修正テープ(群馬県):2010/04/23(金) 22:28:35.28 ID:HERfiXzW
経済学部で学んでも何の役にも立たねえ
大学教授じゃ社会経験ないし実践で使える経済知識なんて教えられないのが実情なんだろうな
178 画架(大阪府):2010/04/23(金) 22:28:43.39 ID:XksSqHcm
統計学と統計数学と統計物理学は全部違うぞ

後ろにいくほど高尚で難しい
179 封筒(京都府):2010/04/23(金) 22:28:45.68 ID:UINpZD0C
180 顕微鏡(大阪府):2010/04/23(金) 22:28:50.23 ID:SBNCixGR
2ちゃんねるの書き込みを三行にまとめられない奴は哲学者になる才能がある
181 シール(関西):2010/04/23(金) 22:28:58.80 ID:pCrHOnN3
>>132
計数工学といえば鳩山
182 シャープペンシル(神奈川県):2010/04/23(金) 22:29:13.97 ID:s+WvmEar
>>164
最強過ぎて賢くないとまったくついて行けない
183 スターラー(埼玉県):2010/04/23(金) 22:29:18.48 ID:u3d56nb8
日本で金にならない学問は要らないという考えが蔓延っている気がする
184 バールのようなもの(catv?):2010/04/23(金) 22:29:24.97 ID:g2RZMuj5
てか学問って
Aだ→いやBだ→いやいやAもBもいきすぎだってその中道だよ
→全然違うまったく新しいものがあるそれはDだ→以下ループ

だよね
こういうのなんていうんだっけ
185 ドライバー(東京都):2010/04/23(金) 22:29:28.17 ID:o+Al6eQ5
金融工学はパラメータを自分で設定するから駄目らしいと聞いたことがある
そりゃ式が間違っててもパラメータ合わせれば合ってるような気になれるわな
186 巻き簀(大阪府):2010/04/23(金) 22:29:37.23 ID:AkaLrjSF
>>156
ちょっとずれるけど「暗黙の了解」を裁判員が崩していくのはすっきりするわなw
187 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 22:29:46.24 ID:64CSlRY6
>>167
史学のどこに帰納があるんだよ
古墳の発掘作業員を学者と呼ばないのに
歴史学者を学者と呼ぶのはおかしい
188 ニッパ(静岡県):2010/04/23(金) 22:29:48.15 ID:QlrKyygp
コミュニケーション学なめんなッ、ぷふっw
189 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:29:54.95 ID:67JO+DoO
>>173
うちは精神分裂病と躁うつ病とてんかんと三大精神病の話からはいったけど
返って有害じゃねーかと思った
フロイトとか早くなかったことにしてあげてほしい
190 画鋲(中部地方):2010/04/23(金) 22:29:57.86 ID:CktQv/8I
経営、経済、統計学は切っても切り離せないだろ
191 シャーレ(千葉県):2010/04/23(金) 22:30:01.86 ID:N5uSAPop
文学
宗教学
神学
哲学
192 スプーン(中国地方):2010/04/23(金) 22:30:09.25 ID:lGNkbJcq
統計学がインチキとかいうやつは選挙速報見てねーだろ
あれほとんど正確な数字が出てるんだぜ
193 クッキングヒーター(栃木県):2010/04/23(金) 22:30:10.49 ID:zbgJMdQ4
>>183
むしろ金の為に学問するとか動機が不純過ぎる
194 ドライバー(埼玉県):2010/04/23(金) 22:30:20.51 ID:D8Wl7Xip
日本には統計とか経済の権威が無いからな。

政治家やテレビの解説者を含め、そういった適当なタレントが
適当に聞きかじり、自分達に都合の良いように適当に組み合わせた物が
オマエラが見聞きする経済学とか統計学だからな。

結局、単にお前が騙されてるだけっていう
195 ペンチ(兵庫県):2010/04/23(金) 22:30:20.95 ID:QBakbu8k
>>164
チョムスキー(笑)
196 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:30:22.11 ID:SRcOy23e
理系おおいなー
197 お玉(長屋):2010/04/23(金) 22:30:27.97 ID:U4X1WRid
実験のない分野の学問なんて本読めば済むだろう
198 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 22:30:44.60 ID:zoRVtm4D
>>184
そうだね
弁証法だね
199 原稿用紙(岡山県):2010/04/23(金) 22:30:47.87 ID:/n8BVp3S
体育無くせよ
200 乳鉢(福島県):2010/04/23(金) 22:30:49.04 ID:39MXEh+5
統計なめんな
201 ガスレンジ(東京都):2010/04/23(金) 22:30:56.81 ID:Bw0S0vFh
全部いんちきになるだろ
202 ガスレンジ(広島県):2010/04/23(金) 22:31:02.12 ID:pDiM0u8m
>>154 中でもインド哲学はぶっちぎり
203 梁(神奈川県):2010/04/23(金) 22:31:03.50 ID:4XRcpz5D
経済学、心理学、歴史学、の間違いな
204 封筒(千葉県):2010/04/23(金) 22:31:04.85 ID:uLTBLxU7
>>141
確かに道具として必要だな
205 バールのようなもの(catv?):2010/04/23(金) 22:31:11.28 ID:g2RZMuj5
じゃあサイモンさんはみんなどう思ってるのよ!!
206 泡立て器(栃木県):2010/04/23(金) 22:31:13.44 ID:NpAc7YV9
法学が一番糞だろ
207 ピンセット(東京都):2010/04/23(金) 22:31:28.42 ID:f+wB7Kdj
マルクス、ケインズ、スミスは社会出るなら読んでおいて損はないと思うが
208 画架(静岡県):2010/04/23(金) 22:31:29.36 ID:zque/EFC
心理学は医療技術が上がってきたおかげで大分科学っぽくはなってきたけどな
209 落とし蓋(東海):2010/04/23(金) 22:31:37.36 ID:fagmZaTB
>>1
心理学だけカス
他は立派に学問的意義はあるだろ
210 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 22:31:37.77 ID:yV8Yesfk
>>166
裏口を作るという意味では詐欺。
負け組になるとエンロンや堀江みたいになるけど
エンロンはギミックは手混んでたがダミー会社(SPC)のネーミングが適当すぎる
211 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:31:39.54 ID:SRcOy23e
>>187
歴史学の検証法なめんな

物理屋が泣いて土下座するレベル
212 シャープペンシル(神奈川県):2010/04/23(金) 22:31:40.09 ID:s+WvmEar
神学とインド哲学はどっちが虚学レベル高いの?
213 鉛筆(dion軍):2010/04/23(金) 22:31:40.74 ID:UGaDu+w0
情弱リーマン向けの電波ビジネス本の受け売りで
経済学とか言われても。
214 封筒(京都府):2010/04/23(金) 22:31:41.12 ID:UINpZD0C
結局自分がシコシコやってきた学問しか認めないっていう視野狭い人間なだけじゃあないですか
215 ドライバー(東京都):2010/04/23(金) 22:32:00.45 ID:o+Al6eQ5
>>202
今の哲学はインド発祥らしいと聞いたことがる
しかも何千年も前の
216 ガスレンジ(広島県):2010/04/23(金) 22:32:13.45 ID:pDiM0u8m
>>184 そうだね、正・反・合だね
217 封筒(関東・甲信越):2010/04/23(金) 22:32:21.40 ID:FLQr4sOO
>>190
商学、経営工学も忘れるなよ
218 テープ(関西):2010/04/23(金) 22:32:29.90 ID:AhcDNvqK
ネトルピが多そうw
219 ばんじゅう(山形県):2010/04/23(金) 22:32:34.03 ID:udQ2kSKR
ユング著「ヨブへの答え」面白かった。
でもこれハタから見たら怪しい新興宗教の本かと思われるだろうな
220 レポート用紙(catv?):2010/04/23(金) 22:32:43.59 ID:w9vstCbE
テーゼ アンチテーゼ ジンテーゼだろ。
221 レーザー(富山県):2010/04/23(金) 22:32:45.18 ID:c8F3h3y0
哲学こそ史上最低だろ
222 魚群探知機(dion軍):2010/04/23(金) 22:32:53.62 ID:y0S8ES1I
一部の文系学問の糞なところは、単語や現象の定義が明確じゃないところ。
人によって解釈の幅が違ったら、どうにでもなるだろ。

それを分かっててやってるのが尚理解できない。
223 シール(関西):2010/04/23(金) 22:32:55.37 ID:pCrHOnN3
>>208
ワロタ

ほとんど関係ないwwwww
224 分度器(catv?):2010/04/23(金) 22:32:56.24 ID:NRbEg6lc
院生無職高齢ニートが集うスレか
225 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:32:57.89 ID:SRcOy23e
統計物理学とかこわい
226 金槌(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:33:06.74 ID:RrTulbV8
いいかげん日本は文系理系の括り辞めた方がいいと思う
これから経済学ぶ連中に数学必要なのは明確だし、心理学だって統計や生物学の知識は必要だろ
227 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:33:20.87 ID:67JO+DoO
>>209
マーケティングとかでは大事だよ
行動うんたら学方面とかに移ってると思うけど
228 トレス台(東京都):2010/04/23(金) 22:33:22.94 ID:dVN3X512
経済学と心理学は無害だが

統計学が新薬開発で使われているのが問題だね
229 ホワイトボード(大阪府):2010/04/23(金) 22:33:25.73 ID:5sFxZZk9
哲学ほど著名人を出した学問は無い
230 ガスレンジ(広島県):2010/04/23(金) 22:33:28.70 ID:pDiM0u8m
>>222 お前政治学者に謝れよ
231 クッキングヒーター(栃木県):2010/04/23(金) 22:33:29.03 ID:zbgJMdQ4
>>189
まあフロイトは当時の時代背景を踏まえて考察してたわけだから
その辺を察してくれ



232 包丁(山陽):2010/04/23(金) 22:33:35.25 ID:C1EL7msJ
論理学は面白かった
233 画架(神奈川県):2010/04/23(金) 22:33:46.73 ID:pI1xghQ0
夜更けに統計学の本とか読みふけるの
234 原稿用紙(岡山県):2010/04/23(金) 22:34:09.16 ID:/n8BVp3S
過去の法体系とか興味ないんだが・・・ドイツ英米大陸法・・・
235 アルバム(アラビア):2010/04/23(金) 22:34:10.15 ID:rQPaYFrd
教育学は?
236 篭(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:34:21.38 ID:jNZaz2gR
インチキとする根拠は?

237 画架(栃木県):2010/04/23(金) 22:34:29.10 ID:WMsE4ubV
>>223
大いに関係あるわボケ
238 浮子(福岡県):2010/04/23(金) 22:34:41.87 ID:Gon3PHHn
経済学部に入ったけどあれこれ興味あるし実際どれを詳しくやれば良いのやら
3年から専門コースに分かれることになるんだが経済政策や経済法、経営学なんか面白そうだなと・・・
239 コイル(岡山県):2010/04/23(金) 22:34:42.19 ID:ah1yzjhr
おまえらさ、文系vs理系の話するとき

文系(Fラン)vs理系(一流)
文系(悪いとこ)vs理系(良いとこ)

で対立させてるけど、これって比較になってないじゃん^^
240 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 22:34:50.50 ID:zoRVtm4D
>>222
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
241 羽根ペン(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:34:52.39 ID:gDyorYHL
バカと統計は使いよう
242 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:34:56.11 ID:SRcOy23e
統計学はバカをもっともらしく説得して
カネを引き出すには最高のツール

覚えておいて人生にそんなし
243 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:34:57.33 ID:ukdBBcsW
「○○学なんて意味無いんだ!インチキに決まってるし!」と考えていれば、○○学に関して無知である自分を正当化出来て便利。
「大学なんて行っても何の意味もねえに決まってるし!」と言い張る高卒みたいなもの。
244 墨(北海道):2010/04/23(金) 22:35:07.49 ID:5v6qAd8W
飯が食えりゃなんでもいい。好きなのやれ
245 画鋲(中部地方):2010/04/23(金) 22:35:09.84 ID:CktQv/8I
心理学はその成果が人の心なんて不安定なもので見えない上に宗教学なんて胡散くせえのにも関わってるから評価はしにくい
246 ムーラン(大阪府):2010/04/23(金) 22:35:09.83 ID:UAr1qxPA
心理学は統計学を兼ねてる
247 エビ巻き(愛知県):2010/04/23(金) 22:35:13.90 ID:EUlHuRM9
義務教育でメディアリテラシー教えろよ
248 ピンセット(岐阜県):2010/04/23(金) 22:35:14.01 ID:pak0Zpsv
○○は学問ではない

的なぶった切り方をする奴は、どの学問やってようが
そのそも科学者としての資質に欠けているように思う。
249 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:35:17.84 ID:r6FUjLPv
工学って学問じゃないんだから大学教育から外して専門学校でやるべきだよなあ
250 錘(神奈川県):2010/04/23(金) 22:35:26.51 ID:o40F1IFq
こういうの学んで理論だてて観察してもさ、結局分からないんだもんね
ということはまだ統計取ってない、計算してない未開の見地があるはず
胸が熱くなるな
251 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:35:29.94 ID:67JO+DoO
>>239
理系のFランの問題って何なんだろ
それは学問自体の問題じゃないでしょ
252 スプーン(中国地方):2010/04/23(金) 22:35:40.95 ID:lGNkbJcq
>>222
日本語自体そうだもん
しゃーない
253 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:35:43.91 ID:ukdBBcsW
簿記3級4級程度の知識すらない連中が、経営者の判断を批判してホルホル。これもはやお笑いレベル。
254 集魚灯(長屋):2010/04/23(金) 22:35:42.78 ID:SpJiyWz3
もし経済の重要な法則を見つけた人がいたら、秘密にして自分だけ儲けるよな。
ってことは経済学者ってのは、実は法則を見つけ出せていないインチキ学者ってことだ。
もしかしたらデイトレとかやっている奴の中に本物の経済学者がいるのかも。
255 バールのようなもの(catv?):2010/04/23(金) 22:35:50.65 ID:g2RZMuj5
統計学ってただのツールなのに
なんか統計的にこうなったからこういう結果をシジしてよねっていってるだけなのに
なんで妄信する人が多いのかしら
256 鑿(千葉県):2010/04/23(金) 22:35:58.00 ID:FZepzFyu
教育学はむしろもうちょっと一般に知れ渡るべきだろ。
どいつもこいつも教育を適当に語ってわかってるぶりすぎ。
257 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 22:36:09.08 ID:VsJj99Fa
みなさんにお知らせです。


本日の東日本さんは  ID:ukdBBcsW


です。

さあどんどん質問していきましょう。
258 集気ビン(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:36:13.63 ID:pWkY32Ls
やっと東日本がきたか
259 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:36:23.99 ID:SRcOy23e
>>251
テキトーなオレオレ前提で勝手に自分が論理的だと思い込んで
周囲をバカ扱いするところかな
260 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:36:24.97 ID:ukdBBcsW
>>254
ケインズは大金持ちと一文無しを交互に繰り返しましたけど。
261 しらたき(東京都):2010/04/23(金) 22:36:44.10 ID:ZAmBR4zn
もっかい大学入るならゲーム理論とか学びたい
262 シャープペンシル(神奈川県):2010/04/23(金) 22:36:46.08 ID:s+WvmEar
>>222
科学というけど哲学なんて科学とは何かなんてことで議論してるから
定義をするのが仕事という面もある
263 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 22:36:50.61 ID:VsJj99Fa
>>253
東日本さん、簿記3級受かったんすか?
264 画架(dion軍):2010/04/23(金) 22:36:51.14 ID:fvHOqy0A
いくら学んでも金は稼げない学問の典型だよね
口先だけでメシ食うようなインチキ評論家でも目指すんなら別だけど
265 ガスレンジ(東京都):2010/04/23(金) 22:36:54.73 ID:Bw0S0vFh
統計学自体はインチキではないし、経済学だってマクロ経済は完全な数学だろ
心理学はよく知らんけど、一応実験とかやって検証してるんだから
根拠なくインチキだとは言いきれないと思う
266 シール(関東・甲信越):2010/04/23(金) 22:36:59.26 ID:4zG4YETp
社会学面白いのに…
267 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:37:10.39 ID:SRcOy23e
>>255
いやツールだからだろそりゃ
268 画架(栃木県):2010/04/23(金) 22:37:21.76 ID:WMsE4ubV
>>262
確か未だに人間の定義すら確立できてなかったような
269 筆(東京都):2010/04/23(金) 22:37:21.57 ID:ZVZwi/O4
>>259
感情論に逃げこむなよw
270 ヌッチェ(神奈川県):2010/04/23(金) 22:37:24.03 ID:TEf2q6eN BE:1441973838-PLT(12002)

何言ってんだ
経済を学んでないバカが若者に負担を転嫁して日本を壊したんだろうが
271 トースター(岡山県):2010/04/23(金) 22:37:24.12 ID:FYfRLuMh
>>103
そもそも3年目からは研究とか専門的なことしかやらんであろ
272 封筒(関東・甲信越):2010/04/23(金) 22:37:28.29 ID:FLQr4sOO
哲学は役に立たないという議論さえも哲学になってしまう哲学最強
273 シール(関西):2010/04/23(金) 22:37:43.54 ID:pCrHOnN3
結局、インチキだろうが学問でなかろうが
食っていけるなら、美味しい職業になるんだろうな
274 オシロスコープ(静岡県):2010/04/23(金) 22:37:48.18 ID:spyiBFQ6
>>253
簿記3級程度で経営の何を語れるんだよ
275 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:37:53.44 ID:ukdBBcsW
頭の弱めな人のレスは、おおむねパターン化されてるんだよね。
レッテル貼り(ラベリング)。オウム返し。「お前が言うな!」「じゃあお前はどうなんだ!」の返し。もう数パターンありそう。
276 レポート用紙(関東):2010/04/23(金) 22:37:59.55 ID:5l2wGZs7
統計学と経済学を合わせた計量経済学が最強ってことだな
277 レーザー(大阪府):2010/04/23(金) 22:38:00.29 ID://9C7I31
>>254
同じ理由でタイムマシーンも絶対世に発表されないだろうな
278 原稿用紙(岡山県):2010/04/23(金) 22:38:10.51 ID:/n8BVp3S
>>253
簿記3級って難しいですか?
279 フードプロセッサー(埼玉県):2010/04/23(金) 22:38:13.87 ID:0iaUBzZW
>>274
下っ端の事務を語れるだろ
280 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:38:19.18 ID:SRcOy23e
>>269
だってFラン理系って付き合いにくいんだもん
バカだからw
281 ドライバー(東京都):2010/04/23(金) 22:38:19.29 ID:o+Al6eQ5
哲学が無いと数学が成り立たないし
そうなると物理も成り立たない
282 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:38:28.36 ID:d16q8RJA
でも俺大学入り直すなら神学か哲学か史学がいいな
283 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 22:38:32.14 ID:VsJj99Fa
>>275
簿記3級受かったんすか?
284 巻き簀(広島県):2010/04/23(金) 22:38:56.51 ID:ODo2YTdg
臨床心理学を学ぼうとする学生の大半は、自身がカウンセリングを受けた方が良い人たちとか書いてあったけど、
なんかそこらへんおもしろそう
285 蒸発皿(ネブラスカ州):2010/04/23(金) 22:38:57.30 ID:U6ttveah BE:970968454-2BP(1051)

>>222
制定法って一般的で抽象的じゃないと厳しいんだよ
ガチガチに固めちゃうと抜け穴探すやつが出てくるし、わざと曖昧にして事案に即した解釈をした方が楽なことだってあるよ
286 液体クロマトグラフィー(千葉県):2010/04/23(金) 22:39:00.98 ID:WxBox61Z
法学擁護多すぎワラタw
287 画鋲(中部地方):2010/04/23(金) 22:39:03.39 ID:CktQv/8I
経営でもしっかりやってる連中はシンクタンク入って企業の嘘くさいマネジメントして1000万位稼いでるから困る
288 ペンチ(兵庫県):2010/04/23(金) 22:39:08.58 ID:QBakbu8k
>>268
ちょっと前にフーコーさんが人間を死なせたよ
289 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:39:08.69 ID:9OqBcz2d
>>124
ロゴス卿の啓蒙のお陰だろ
290 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:39:09.10 ID:ukdBBcsW
簿記何級をとりなさい、とは言わないけど、最低限の勘定科目すら知らないでレスするのは失笑ものだね。
291 筆(東京都):2010/04/23(金) 22:39:17.01 ID:ZVZwi/O4
>>281
まぁ今の物理も往々にして哲学的解釈を採用しているからな
宇宙原理なんてまさにそれ
292 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:39:19.09 ID:67JO+DoO
>>222,252
英語のほうが全然明確じゃないと思うけど
英語は俺たちにとって外部だからユニークな概念として位置づけられるけど
英語の専門用語って英語圏内で一般的に使われてる語が多いと思うけど

ようは概念について十分な説明ができるかどうかだよ
あいつらいろんな概念発明するじゃん
web2.0でもクラウドでもそうだけど

連中は神学論争をずっと続けてきたから
定義について講釈たれて売り出すのは文化として得意なんだと思う

日本人は何でも受け入れて終わり
293 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 22:39:33.70 ID:zoRVtm4D
>>275
そうそう
「頭の悪い人のレスって〜」とかレッテル貼りする馬鹿が多くて困る
294 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:39:59.78 ID:r6FUjLPv
いい加減工学部みたいな池沼がプラモデル組み立ててるみたいな連中を理系扱いするの止めようぜ
295 ガスレンジ(広島県):2010/04/23(金) 22:40:00.22 ID:pDiM0u8m
そういやスパさんってどうなったんだ?死んだの?
296 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 22:40:17.32 ID:VsJj99Fa
>>290
簿記3級受かったんすか?
297 バールのようなもの(catv?):2010/04/23(金) 22:40:18.47 ID:g2RZMuj5
じゃあ哲学者的なので最も偉大はニーチェてことでいいのね
298 マントルヒーター(大阪府):2010/04/23(金) 22:40:27.13 ID:fKT3jFix
終わった後に講釈垂れるか、避けようのない未来予知
299 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 22:40:35.45 ID:JXwzHkuI BE:120222656-PLT(12000)

金価格は毎朝ロスチャイルドが決めてるのに、経済学なんて学んでも
財産をロスチャイルドに吸い上げられるだけだろ。
300 メスシリンダー(沖縄県):2010/04/23(金) 22:40:46.56 ID:Cpakhhrc
経済学は原論や概論から入ってもだめだな。
経済史をミクロに教えそれから近経へ広げるべき。
マーシャルやケインズ、ピグーなどに限り、ハイエクやフリードマンなどのキワものには触れない。
それでかなり経済学専攻が実態を掴みやすくなると思うがな。
301 コイル(岡山県):2010/04/23(金) 22:40:47.76 ID:ah1yzjhr
なんで日本の大学における法律学は解釈学ばっかなの
いつまで後進国でいるつもりよ
302 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:40:53.81 ID:ukdBBcsW
>>292
> 日本人は何でも受け入れて終わり

身内の活躍を受け入れずに、出る杭を叩きのめして自殺に追い込む。
一方で、海外で評判になった人やモノは「いいものに違いない」として鵜呑みにする。
…これが日本人なんだよね。
303 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:40:58.24 ID:SRcOy23e
社会学は読み物としてはおもしろいよ
ブルーバックスみたいな感じで
304 フードプロセッサー(埼玉県):2010/04/23(金) 22:40:58.62 ID:0iaUBzZW
哲学はローマ信者の歴史オタと相まってそれなりの勢力なんだよね
305 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:41:05.59 ID:SRcOy23e
社会学は読み物としてはおもしろいよ
ブルーバックスみたいな感じで
306 魚群探知機(dion軍):2010/04/23(金) 22:41:08.71 ID:y0S8ES1I
>>252
だから重箱の隅つっついたり、キチガイ解釈したりすることが革新的だとか言われるんだよな。
何かをこねくり回して、新しいこじつけ解釈見つけることが偉いとされてるのがアホ過ぎる。
社会学なんて、本当に滅べばいいと思う。
特に、それを分かってて飯の種にしてる奴ら。
307 オシロスコープ(静岡県):2010/04/23(金) 22:41:11.54 ID:spyiBFQ6
>>279
下手したらパートじゃねえか
308 ヌッチェ(神奈川県):2010/04/23(金) 22:41:17.72 ID:TEf2q6eN BE:961315182-PLT(12002)

学問としてアニメを見る楽しみを知らない奴って本当に可哀想w
民法の過失責任や社会学の再帰性、正統性の概念を学んでないと涼宮ハルヒとか何言ってるか理解出来ないだろ
309 筆(東京都):2010/04/23(金) 22:41:18.52 ID:ZVZwi/O4
>>297
アリストテレスだろ
厨二病の祖がニーチェ
310 画架(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:41:20.21 ID:8Di/GThj
オモチャがいっぱい居るスレですね
311 顕微鏡(大阪府):2010/04/23(金) 22:41:22.71 ID:SBNCixGR
哲学はもう「搾りかす」等に名前を変えるべき

ニュートンが生きていた頃までは、いわゆる科学者や数学者はみんな自然哲学者だった
ニュートンの『自然哲学の数学的諸原理』は誰だって知っているだろ
312 シャープペンシル(神奈川県):2010/04/23(金) 22:41:30.97 ID:s+WvmEar
神学とか東洋哲学みたいに誰が見てもすぐ役に立たない学問は
逆にインチキだ何だっていじめられないよね。むしろ尊敬をあつめるレベル
313 付箋(関東・甲信越):2010/04/23(金) 22:41:32.88 ID:wOfl7ivM
お前達が今書き込んでる掲示板の設立者は、
大学時代に文学部で心理学やってた人間ですよ。
314 ガスレンジ(広島県):2010/04/23(金) 22:41:37.56 ID:pDiM0u8m
>>301 英米独仏には逆らえません
315 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 22:41:40.15 ID:64CSlRY6
工学にしても統計学にしても、ほかの学問で使う方法論を対象にして研究してんだろ?
くそだせえじゃん
316 紙(関東・甲信越):2010/04/23(金) 22:41:42.15 ID:FQ7CGk2J
大学生が自らの知識を自慢するのに躍起なスレ
317 バールのようなもの(catv?):2010/04/23(金) 22:41:43.56 ID:g2RZMuj5
>>300
フリードマンはやってるでしょ・・・さすがに
318 トースター(神奈川県):2010/04/23(金) 22:41:48.03 ID:f8OUnMZT
いっちゃんおもしろいのは?
319 蛸壺(奈良県):2010/04/23(金) 22:41:48.64 ID:SaV10Lhe
統計学はインチキではないだろ・・・・
インチキエセ統計は山のようにあるけどw

そして社会学が一番インチキなのは同意。
320 ペンチ(群馬県):2010/04/23(金) 22:41:50.90 ID:LsqSzW83
印象操作と世論誘導の学問
321 シール(関西):2010/04/23(金) 22:41:57.24 ID:pCrHOnN3
>>302
典型的な村社会の田舎者だな
322 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 22:42:03.23 ID:Zws7nw7J
>>276
計量経済では不規則な動きに左右されるFXやデイトレで不利になる
323 ばんじゅう(山形県):2010/04/23(金) 22:42:06.65 ID:udQ2kSKR
>>297
東洋哲学は?
324 石綿金網(神奈川県):2010/04/23(金) 22:42:09.45 ID:x9neUE2B
お前らって結構インテリだよね。こうやって言ってやると自尊心くすぐられてレス付けてくる馬鹿が2〜3人はいるんだろうけど。
325 和紙(福島県):2010/04/23(金) 22:42:23.44 ID:Hkj5A2XF
>>1
宮台氏に突貫して勝ったら認めてやるよ



    http://twitter.com/miyadai


はいカーン
326 画架(千葉県):2010/04/23(金) 22:42:26.44 ID:wGfoRuzH
1級もってるけど簿記3級って入門って感じじゃないの
2級からしか履歴書かけねーし
327 画架(栃木県):2010/04/23(金) 22:42:28.73 ID:WMsE4ubV
>>284
人見知り メンヘラ 社会不適合 血液型占い信者 
心理テスト好き DQN 精神病患者 変人 変態

心理学科の学生なんてこの分類で全てな気がする

328 三角架(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:42:29.95 ID:QxU5BitQ
兵営国家の戦争バカを教育するためには経済学の講義

あんたらは贅沢すぎる国家行事やってるのっ!

これだけはインチキでも何でもない。まさに真実・真理
329 包丁(山陽):2010/04/23(金) 22:42:35.63 ID:C1EL7msJ
>>285
人を殺したものは三年以上の有期刑もしくは無期懲役もしくは死刑とする

この幅の広さに刑法学の全てがあるな
330 モンドリ(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:42:43.18 ID:dbsE3v3k
>>1
わかるわぁ
331 朱肉(宮城県):2010/04/23(金) 22:42:52.09 ID:wS06A7Q+
スレタイの元になったスレができたのって1週間くらい前だっけか?
332 ばんじゅう(山形県):2010/04/23(金) 22:42:56.33 ID:udQ2kSKR
マックスウェーバーは社会学者?ルソーは?
333 墨(滋賀県):2010/04/23(金) 22:43:03.28 ID:nW7Xcdo/
>>311
パスカル出したほうが早いのでは
334 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:43:28.90 ID:ukdBBcsW
本を読め、とは言わないけど、イソップ童話くらいは読んでいて欲しいもんだよね。
スレタイは酸っぱいブドウそのもの。
335 分度器(catv?):2010/04/23(金) 22:43:36.27 ID:NRbEg6lc
>>254
おまえは壮絶にアホ
経済学はそもそもそういう学問じゃない
リーマン・ショックを当てたひとはいるけど過去の経験から確信してただけの普通の人だし
BNFはスイングで儲けてるだけだぞ
336 魚群探知機(dion軍):2010/04/23(金) 22:43:45.23 ID:y0S8ES1I
フィールドワークって単語だけが拠り所でエクスキューズしてる学問は総じてクソ。
337 鑢(東京都):2010/04/23(金) 22:43:46.67 ID:Axdi9+ty
経済学部入って初っ端の講義で経済学なんて役に立たねーから間違っても経済の教授なんて目指すなよと言われたわ
338 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:43:57.64 ID:67JO+DoO
>>301
規則の発明が苦手だからでしょ

文化自然発生的にあるものもあったと思うけど、
民主主義や女性の参政権ですら世界に先駆けてあるとこにはあったんだが、
お上が、えいやっ、て決めちゃったものに潰されてきたからじゃないかしらん

宗教だって輸入したものの方が多いし
339 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 22:44:10.90 ID:64CSlRY6
>>327
趣味人間観察

これも時々いる
340 画架(静岡県):2010/04/23(金) 22:44:13.04 ID:zque/EFC
>>327
そして実際はそんなこと微塵もやってくれずに後悔すると
341 画鋲(中部地方):2010/04/23(金) 22:44:18.85 ID:CktQv/8I
>>326
勉強するなら3級半月
2級3ヶ月くらいいるからな
公認会計士は口頭質問と2年猶予でコミュ能力なきゃ無理だが
342 筆(東京都):2010/04/23(金) 22:44:22.92 ID:ZVZwi/O4
>>313
ちなみに2chのスクリプトを担当したドルバッキーはエロゲのライターな
343 ヌッチェ(神奈川県):2010/04/23(金) 22:44:23.17 ID:TEf2q6eN BE:1502055555-PLT(12002)

>>300
まずアダム・スミスを読むところからはじめたほうがいいよ
「経済学がそもそも何を考えていたのか」を理解しないまま理論だけ学んだら
自由放任で全て上手くいくと思いがちだからな
344 IH調理器(東京都):2010/04/23(金) 22:44:32.93 ID:VTsSvS49
統計学はインチキじゃないな。

社会学は統計を使ってないと反証不能のインチキ学問に成り下がる。
宮台とかいい例。
345 羽根ペン(東京都):2010/04/23(金) 22:44:33.07 ID:VxwfeQLF
>>327
男あるいは女、10代〜20代の青年もしくは30代〜50代の中年という分類もできるな
346 まな板(茨城県):2010/04/23(金) 22:44:38.37 ID:iS3mi0uW
これも週末恒例か
347 金槌(東京都):2010/04/23(金) 22:44:47.30 ID:PqhEFqiO
経済学なんてほんの百数年の経済活動を分析しただけだろ
348 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:44:56.39 ID:ukdBBcsW
「経済学者は金持ちじゃないからインチキだ」
「心理学者は相手の考えをあてられないからインチキだ」
…これは、
「医者は不老不死の身体を手に入れられていないからインチキだ」
「物理学者はUFOを作れないからインチキだ」
というようなもの。安易安直な極論思考。
349 封筒(関東・甲信越):2010/04/23(金) 22:45:04.00 ID:FLQr4sOO
一番インチキで有害なのは実は東洋医学だけど利権の問題があるのでマスコミや評論家は触れたがらない
350 猿轡(大阪府):2010/04/23(金) 22:45:04.72 ID:242jjN5D
>>337
どこの大学?
351 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 22:45:17.84 ID:yV8Yesfk
>>311
古代中国でそんな話あったね
哲学者の考えが全て残る訳じゃないから今残ってるのは絞りカスだって
352 ろうと台(愛知県):2010/04/23(金) 22:45:29.16 ID:MjPzycsB
統計学は違うだろ
353 液体クロマトグラフィー(千葉県):2010/04/23(金) 22:45:31.66 ID:WxBox61Z
>>233
少女Q
354 バールのようなもの(東京都):2010/04/23(金) 22:45:34.35 ID:qikJhRLN
人間とかいう存在そのものがインチキみたいなもんだからな
法律だってよく読んでみると解釈や裁量だらけのインチキの塊だし
自然科学は自然科学で人間や社会を対象として全く扱えてないしな
株価どころか明日の天気すらまともに予想できないんだからな(笑)
355 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:45:36.56 ID:67JO+DoO
>>327
ウーンデッドヒーラー(傷付いた治療者)て世界的に一般的らしいな
356 金槌(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:45:46.86 ID:RrTulbV8
法学って進歩してるの?法学者ってなにしてるの?
357 魚群探知機(dion軍):2010/04/23(金) 22:45:53.07 ID:y0S8ES1I
>>285
いやいや、だから、それを分かってて、緩い中で抜け穴見つけまくってるのが酷いって思うんだよ。
極論すれば、そんなん言い出したら何でもありじゃんみたないな。
少なくとも、そんなものは学問と読んじゃいけないだろ。
単なる言葉遊びって言うか。
358 首輪(中部地方):2010/04/23(金) 22:45:56.08 ID:A6Q1xR9Y
経済学は試験のためだけに勉強したが面白かった
でも大学の経済学部の奴はA4何ページ・・・みたいな字数稼ぎのレポートばっかりらしくてクソつまんなそうだった
どっかの国みたいにちゃんと理系科目ってことにすればいいのに
359 シャーレ(関西地方):2010/04/23(金) 22:45:59.57 ID:rlyuWf0S
経営学だろ
偶然成功しただけの手法をそれっぽく解説してるだけのゴミ学問
360 バールのようなもの(catv?):2010/04/23(金) 22:46:09.24 ID:g2RZMuj5
ネトウヨは法学しらないのはガチ
これ豆知識名
361 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:46:17.64 ID:ukdBBcsW
「○○学なんてインチキだ!(だから、○○学についてまるっきり無知な自分は正しいんだ!ホルホル)」
362 まな板(茨城県):2010/04/23(金) 22:46:18.52 ID:iS3mi0uW
>>313
心理学に時間を浪費しなければ今以上にもっといろいろ出来ていたろうな
363 ドライバー(東京都):2010/04/23(金) 22:47:09.18 ID:o+Al6eQ5
結局、どの学問にも哲学的なバックボーンがあると思うんだわ
理系なら数学に基づいてるからわかるんだけど
社会学とか文学とかはどんな哲学が背景にあるのかわからない
364 ボンベ(神奈川県):2010/04/23(金) 22:47:13.87 ID:usM2vXLQ
統計学は許してくれよ
統計処理モデルが流行ってるんだから・・
Googleだって統計モデルでフヒヒヒなんだろ?
365 画架(千葉県):2010/04/23(金) 22:47:19.71 ID:wGfoRuzH
>>341
そんな感じだけど3級の勉強始めたときは辛かった
2級のほうが3級の下地があるから余裕な気がする
366 パイプレンチ(富山県):2010/04/23(金) 22:47:23.45 ID:iF2o/U8Z
行動経済学をやる夫が説明してくれた事ないの?
367 ラチェットレンチ(東海):2010/04/23(金) 22:47:26.46 ID:dh5MUaTz
教育学って百年くらい進歩してないだろ
368 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 22:47:36.32 ID:yV8Yesfk
>>326
2級も紙屑レベル。経理系は持ってて当たり前クラスになったからな
369 オープナー(dion軍):2010/04/23(金) 22:47:44.13 ID:alQx+YE7
なんで心理学がインチキなん
370 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:47:48.82 ID:9OqBcz2d
哲学もカント以降のドイツ観念論方向と科学哲学方向じゃ全く別物なのに、あまりにとっつき易いが故に素人の陵辱を受けてるかわいそうな哲学ちゃん…。
371 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 22:47:52.52 ID:JXwzHkuI BE:108200939-PLT(12000)

ロスチャイルドの息のかかった、カーネギー、モルガン、ロックフェラー、等が
ジキル島に集結し、連邦準備制度が話し合われ、その結果としてFRBが創設
されただけなのに、経済学なんて学んでも全くの無意味だ。そのジキル島の
所有者がペイサー家で、ペイサー家は実はルイ王朝だから、フランス革命を
有り難がってる経済学かぶれの自由主義者も存在自体が無意味と言える。
372 バールのようなもの(catv?):2010/04/23(金) 22:48:08.39 ID:g2RZMuj5
>>363
社会学ってもろ哲学的なもんだとおもうんだけどw
373 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 22:48:11.31 ID:VsJj99Fa
みんな「学問脳」になってるだけだよ。
自分が学んだ学問が一番偉いと思ってる。
自分が一番学問を極めたと思っている。
自分が選択した学問こそ至高だと思っている。

だから他者を見下すんだよね〜。
学問脳の典型は人の話を聞かない、
人の声に耳を傾けない、
人の質問に答えない、
自分を否定する人間は無視する、
自分の論理、論旨は絶対。
ってことなんだよね。
気をつけようね学問脳。
ネット内だけならいいけどさ、
実社会で学問脳振りかざすと社会から疎外されるよ?
まあ社会に出たことのない人ほど「学問脳」を振りかざすんだけどね。
これは社会学でした。
374 トースター(岡山県):2010/04/23(金) 22:48:19.71 ID:FYfRLuMh
統計学って教授の顔もインチキっぽいもんね
375 顕微鏡(大阪府):2010/04/23(金) 22:48:23.82 ID:SBNCixGR
経済学や社会学はいくら計量的になっても科学と同じ厳密さを持てるわけではない

なぜなら実験室でするように検証、再現することができないから
376 原稿用紙(岡山県):2010/04/23(金) 22:48:26.76 ID:/n8BVp3S
FP取りたい
377 オシロスコープ(静岡県):2010/04/23(金) 22:48:29.99 ID:spyiBFQ6
>>326
日商1級金出すから取ってこいって会社に言われたんだが取得までどの位掛かった?
378 シール(関西):2010/04/23(金) 22:48:50.95 ID:pCrHOnN3
>>363
おまえはPh.Dを知らんのか
それとも知っていて書いているのか
379 ヌッチェ(神奈川県):2010/04/23(金) 22:48:51.38 ID:TEf2q6eN BE:360493823-PLT(12002)

>>363
その通り
経済学の父アダム・スミスだって、もともとは道徳哲学の教授だったからね
380 筆ペン(埼玉県):2010/04/23(金) 22:48:55.52 ID:D74eac07
>>134
お前立教だろ
381 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:48:55.87 ID:ukdBBcsW
「ぼ、簿記なんてやったって何の意味もねえんだ!」

…簿記を知らずにどうやって経営するんですかね?
損益計算書や貸借対照表に書かれている事の意味が分からなかったらどうやって会社を判断するんですかね?
簿記=パートのオバチャン みたいな発想はまさにν速民って感じ。
382 レーザー(大阪府):2010/04/23(金) 22:48:58.26 ID://9C7I31
>>371
何か見てきたかのように語るんだな
お前何者だよ
383 画架(catv?):2010/04/23(金) 22:49:07.87 ID:dFJ9FKrW BE:138121777-PLT(12051)

社会心理学が一番最悪
384 鏡(東京都):2010/04/23(金) 22:49:16.70 ID:yVVY0Pbr
NASAとか行くような数学の天才達がリーマン・ショック引き起こしたわけだしな、
経済なんて予測できんよな
385 画鋲(中部地方):2010/04/23(金) 22:49:26.60 ID:CktQv/8I
>>365
まあな
1級はな・・・2回くらい落ちたんだよねww
急激にレベルが上がりすぎだろあれw
386 ガスレンジ(広島県):2010/04/23(金) 22:49:27.35 ID:pDiM0u8m
>>372 2chにいるとわかるが本気で文系の学問を知ってるやつがいない

いても専門板にこもってたりしてる、9割以上は固定観念とFラン文系のイメージを前提に語ってる
387 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:49:29.47 ID:67JO+DoO
>>363
1900代初頭あたりに哲学の記号論理あたりと、
数学の数学基礎論と結びついて哲学は終わったんじゃないかという印象を受けた
388 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 22:49:32.02 ID:zoRVtm4D
>>372
人によってばらばらな気がする
哲学脳から経済畑や心理系統、法学、農学とか色々
最近は純粋な社会学っぽい人もいるし
389 ペンチ(兵庫県):2010/04/23(金) 22:49:32.55 ID:QBakbu8k
>>357
穴を埋めるための穴探しをするのも学者の仕事だと思うんだが
それを埋めるための理論を作る大前提なんだし
390 集気ビン(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:49:50.49 ID:pWkY32Ls
>>373
大学の教授なんてみんな自分のやってる学問が一番偉いと思ってる連中ばっかりだよ
そこまでの思い入れがないと研究者なんてなれないんだろ
391 手錠(広島県):2010/04/23(金) 22:50:11.59 ID:nsSDYpOc
>>1
インチキとは言わないが、地震も相当ひどいよー
392 ドライバー(東京都):2010/04/23(金) 22:50:12.18 ID:o+Al6eQ5
>>387
ああ、ヴィトゲンシュタインもそんなこと言ってたっけな
393 ペンチ(埼玉県):2010/04/23(金) 22:50:22.05 ID:SNOom4tY
>>5
子供はもう寝ろ
394 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 22:50:25.54 ID:KJUrfe40
>>381
そういえば簿記って
bookkeepingがなまって簿記になったらしいな
帳簿記入とかはあとづけだとか

妙に感心した覚えがある。
395 ボンベ(神奈川県):2010/04/23(金) 22:50:26.40 ID:usM2vXLQ
>>381
オレはそうは思わないぜ
ちょっくら情報処理試験のついでに簿記受けてくる!
396 ろうと台(長屋):2010/04/23(金) 22:50:27.59 ID:FGbvml+v
A欄既卒さんは自殺しました
397 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:50:29.58 ID:ukdBBcsW
「経済学者が大不況を止められなかった、だから経済学なんてインチキだ」

…これは、「あの医者は病気になって死んだからヤブ医者だった」というようなもの。
398 ダーマトグラフ(埼玉県):2010/04/23(金) 22:50:44.16 ID:S3QJvRX7
教養で心理とったけどまったくもって何も得る物が無くて笑った
399 バールのようなもの(catv?):2010/04/23(金) 22:50:46.50 ID:g2RZMuj5
私は社会学と経営学が一番おもしろいけどなー
マートンなんて天才的じゃないかしら?
400 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 22:51:27.26 ID:yV8Yesfk
>>377
税理士簿財にしますって会社に言えw
401 クッキングヒーター(栃木県):2010/04/23(金) 22:51:42.50 ID:zbgJMdQ4
>>377
日商1級は一回目の試験だと落ちる奴が多いからな
何とも言えないだろ
402 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 22:51:42.64 ID:VsJj99Fa
>>381
だからあ、3級受かったんですかぁ?
403 乳棒(神奈川県):2010/04/23(金) 22:51:57.24 ID:O4n7QPqA
>>385
1級で躓く奴って3級(工簿なら2級)レベルがちゃんと身についてないんだよな
試験に受かるだけの勉強をやっただけというパターン
404 画架(東京都):2010/04/23(金) 22:52:13.12 ID:JJXI3+jY
経営学は?
405 アルコールランプ(愛知県):2010/04/23(金) 22:52:26.69 ID:Ebq/vnb1
まさに俺が習得した学問じゃねえか
406 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:52:32.15 ID:ukdBBcsW
心理学を知らない連中が、動機付けに苦しみ、老人の世話をする際に争いになり、子どもに謀反を起こされる。これ、見事な自業自得。
407 梁(神奈川県):2010/04/23(金) 22:52:36.28 ID:4XRcpz5D
>>211
20世紀までの世界史、日本史
軒並み根底から引っ繰り返りまくってんじゃねーかw
408 クレパス(東京都):2010/04/23(金) 22:52:41.65 ID:72xg0BTt
文系は虚学みたいな学問多いよね
大学で学んでも、糞の役にも立たないのばっかだし
409 鏡(東京都):2010/04/23(金) 22:52:48.10 ID:yVVY0Pbr
>>397
あの医者は俺の息子を病気にしたから医学なんて信用できないってことだろ
410 顕微鏡(大阪府):2010/04/23(金) 22:52:53.50 ID:SBNCixGR
>>384
貧乏人に金を貸したら返ってこない
このいかんともしがたい事実を数学的にごまかして作ったのが住宅ローン組成証券

綺麗にラッピングされた金融ゴミに騙される奴も騙される奴だが、こんなゴミを作った奴らは才能のムダをしている
411 バールのようなもの(catv?):2010/04/23(金) 22:53:15.13 ID:g2RZMuj5
じゃあ心理学嫌いな人はホーソン実験のことどう思ってるんですかぁ?
412 まな板(茨城県):2010/04/23(金) 22:53:24.76 ID:iS3mi0uW
>>390
それ以前に飯の種だからな
潰しが利かない職業だしわざわざ不利になることを言うはずがない
413 ファイル(千葉県):2010/04/23(金) 22:53:51.12 ID:qdFw++VF
文系で新入社員になるやつに一番役立ってるのが産業心理学。
営業とか人事管理にこれほどクリティカルに役立つ学問もない。
産業心理学を選考したやつは出世が早い。
414 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 22:53:56.52 ID:JXwzHkuI BE:288533298-PLT(12000)

だから、歴史学が大事なんだよ。
それも、教科書に書いてあるような庶民向けの嘘ではなくて、陰謀史だよ。
415 砂鉄(東京都):2010/04/23(金) 22:53:58.52 ID:gwRTC44x
416 ゆで卵(愛知県):2010/04/23(金) 22:54:03.83 ID:LS6yWxEz
政治学も含めろよ
417 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:54:08.81 ID:ukdBBcsW
>>404
ν速民はせいぜい、書店に平積みされる字の大きなビジネス書を見る程度じゃないかな。
ポーター、テイラー、このあたりの古典を読む程度の能力そのものを持ち合わせていないのだろう。
418 画架(catv?):2010/04/23(金) 22:54:10.27 ID:BxQlo2K7
宮台さんディスってんのかメーン
もっとやれ
419 金槌(栃木県):2010/04/23(金) 22:54:14.73 ID:B5uogr/z
ゲーム理論が最強ってことで^^
420 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 22:54:15.55 ID:KJUrfe40
ここで簿記の勉強してた奴は何使った?

とおる、合テキ、スッキリ…


2ch的にはサクッと好評らしいが
421 ミリペン(関西地方):2010/04/23(金) 22:54:24.10 ID:ar84HFeY
>>384
リーマンに行ってたのはMITの素粒子とかの基礎科学系の学部らしいな
アメリカの超巨大粒子加速器のプロジェクトが頓挫した影響もあるのだろう
基礎科学なんてやっても先がないって思ったのかもね
NASAはむしろ工学寄りの人間が行くんじゃないか
422 墨(滋賀県):2010/04/23(金) 22:54:34.31 ID:nW7Xcdo/
>>407
軒並みひっくり返ってる根底ってなにさ?
423 平天(宮崎県):2010/04/23(金) 22:54:34.43 ID:kakSbHsa
経済学とか後付けばっかだろ
424 篭(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:54:40.74 ID:jNZaz2gR
答えのないことをやるのが学問なんじゃないの?

425 ドライバー(埼玉県):2010/04/23(金) 22:54:41.66 ID:D8Wl7Xip
>>222
まぁ、大抵が教授の趣味とポスト争いだし、それがある事に意味がある。

ぶっちゃけ、一般の言葉で言うと「無駄」と表現される物。
426 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:54:45.28 ID:9OqBcz2d
>>337
さすがFランは違うな
427 魚群探知機(dion軍):2010/04/23(金) 22:54:47.31 ID:y0S8ES1I
>>384
経済学って、そもそも未来の事象を予測するんじゃなくて、既に起きた事象を誰にも歪みなく
伝えるための手段だと思う。
獣道を整備して、ガードレールを造って、後に続く人が分かりやすく歩けるための道を造る感じ。
だから、価値があると思う。
その点、社会学なんて何の意味があるかさっぱり分からん。
政治や風俗の領分にしゃしゃり出て、引っ掻き回してる感じしかしない。
428 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 22:54:54.84 ID:zoRVtm4D
社会学とか経済学は、社会システムを解釈する上で必要ではあるからな
多少論理が怪しいものもあるが、学問でないとすると「じゃあ誰がそれを研究するんだ」って話になる
429 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:54:55.80 ID:67JO+DoO
>>392
数学表現自体が数学内で数学的に扱われて、
哲学内で哲学を表現するのに、普遍的に妥当な記号で表現したとき、記号論理学が誕生して、
両者が非常に似通った問題になって、数学の回答のがより妥当で自由で明らかに発展性があっておもしろかったんだよな
430 画架(千葉県):2010/04/23(金) 22:54:59.91 ID:wGfoRuzH
>>377
大学入学してから簿記初めて1年の秋に2、3級同時合格で
2年はだらだら勉強して落ちてやっと大学3年の秋に1級とった
会計士か税理士目指すかor新卒カード使うかで迷って就活して内定でたんで終わり
431 魚群探知機(関東・甲信越):2010/04/23(金) 22:55:05.73 ID:OpbVYSfl
歴史学なんてのも臭いね
考古学とは違うんでしょ
432 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:55:06.84 ID:ukdBBcsW
>>423
後付けじゃない学問って何ですかね?
433 フードプロセッサー(埼玉県):2010/04/23(金) 22:55:27.61 ID:0iaUBzZW
勢い1位かよwww
434 シール(関西):2010/04/23(金) 22:55:29.42 ID:pCrHOnN3
>>408
理系にしても同じだけど、社会にとって、大学なんて糞の役にしかたたんよ

糞の役くらいにはたつとは思う
435 まな板(茨城県):2010/04/23(金) 22:55:40.16 ID:iS3mi0uW
>>397
医学に対照実験や盲検がなかったら俺もそういう言い方をするな
436 鉛筆削り(東京都):2010/04/23(金) 22:55:51.36 ID:YY0pJ+Ri
アニメ学部 評論コース
437 包丁(山陽):2010/04/23(金) 22:55:56.17 ID:C1EL7msJ
理系の学問はキッチリしているというバカバカしい考え方は何なの
近似値出して実験成功と見なすことの何処に整合性があるのか
438 紙やすり(関西地方):2010/04/23(金) 22:56:00.03 ID:wdL/lS9g
科学じゃないだけだろ
まあ普通に同意するけど
439 バールのようなもの(catv?):2010/04/23(金) 22:56:00.57 ID:g2RZMuj5
>>417
私はBCGのPPMちゃん!
440 梁(神奈川県):2010/04/23(金) 22:56:21.01 ID:4XRcpz5D
>>410
住宅ローン組成証券を創ったのは数学屋じゃなく、現場のお馬鹿な営業マン
ツールを提供するだけの数学屋にバカ文系の暴走を止める手立ては無かった
441 ばんじゅう(山形県):2010/04/23(金) 22:56:26.90 ID:udQ2kSKR
心理学、社会学、政治学でなんかお勧めの本あったら教えてくれ
442 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:56:45.56 ID:67JO+DoO
>>433
朝まで生ギロンだな!
443 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:56:54.20 ID:789ABXL5
統計学をインチキだと思う奴は数学が分からない文系脳だろ
そういう奴が統計のマジック、それも初歩的なものに引っかかる

経済学はせめて実践した人がやらないと机上の空論にしかならん
人生を教育機関だけで過ごした人間が経済学の理論をいっても仕方ない

心理学は……
444 羽根ペン(東京都):2010/04/23(金) 22:57:17.03 ID:VxwfeQLF
>>437
結局どの学問もやってることは同じなんだよなぁ
445 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:57:26.46 ID:9OqBcz2d
>>387
だから哲学と論理学なんか不可分なんだよ元々。
今の現代思想(笑)はヘーゲル(ドイツ観念論)から派生したマルクスの話しかしてねえだろ。
アレと哲学(の全て)だと思ってる低脳が哲学批判してるわけ。
446 クッキングヒーター(栃木県):2010/04/23(金) 22:57:26.79 ID:zbgJMdQ4
>>441
お薦めの本と言われても
心理学や社会学とかの何を学びたいかにもよるんだが
447 ジムロート冷却器(catv?):2010/04/23(金) 22:57:26.96 ID:A+wM4MDg
>>1
同意だ。なんでもありだからなあ。
大学でやるには一番面白い学問だと思うけどね。

このスレタイすら仮定として資料集めて有意か判定すれば論文かけそうな学問だもんな。
448 乳棒(神奈川県):2010/04/23(金) 22:57:33.41 ID:O4n7QPqA
>>420
「新検定簿記講義」
安いし本格派な本
ただし読みづらい
449 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 22:57:33.41 ID:yV8Yesfk
>>420
とおる・過去問辺りでいいんじゃねーの?
簿記は反復練習すれば実力つくんで
ただ1級以上は専門学校も考えたほうがいいぞ。テキスト解説すら理解できなければ
450 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 22:57:34.00 ID:KJUrfe40
>>441
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神

は基本だから皆嫁といわれたことがある。



俺は読んだことない。
451 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 22:57:37.08 ID:VsJj99Fa
>>417
テイラー級数説明できますか?
452 アルコールランプ(愛知県):2010/04/23(金) 22:57:45.45 ID:Ebq/vnb1
>>434
役人の金儲けだよ
453 スプリッター(神奈川県):2010/04/23(金) 22:57:49.84 ID:VgJRsSBg
少なくとも新聞読むには経済学の知識は必要じゃないのか
454 紙やすり(関西地方):2010/04/23(金) 22:58:03.28 ID:wdL/lS9g
>>450
ぷろりんぷろりんって言ってたな
455 画鋲(中部地方):2010/04/23(金) 22:58:06.08 ID:CktQv/8I
>>403
受けたことあんのか?お?
456 平天(宮崎県):2010/04/23(金) 22:58:06.92 ID:kakSbHsa
>>432
シラネ
でも経済学はちょっと社会の仕組みが変わるだけで通用しなくなるし汎用性が低すぎる
457 ダーマトグラフ(埼玉県):2010/04/23(金) 22:58:16.64 ID:S3QJvRX7
なんだ文系が発狂するスレなのか
458 撹拌棒(関西地方):2010/04/23(金) 22:58:25.25 ID:fW9Rg01H
音楽学
459 紙(関東・甲信越):2010/04/23(金) 22:58:31.56 ID:pZPbsnzE
スパさんいなくても伸びるんだな
460 グラフ用紙(東京都):2010/04/23(金) 22:58:37.34 ID:/GfR2Dy2
ソーカル事件
461 顕微鏡(大阪府):2010/04/23(金) 22:58:39.91 ID:SBNCixGR
経済学はなにを扱っている(対象としている)学問ですか?

たいていの人はこの単純な質問にさえなにひとつ答えられないか、
自分でも何を言っているか分からないような回答、たとえば「経済でしょ」など同語反復的な回答しかできない
462 画架(catv?):2010/04/23(金) 22:58:40.77 ID:0OBUC0fe
地域叩きは極力したくないけど、東日本だけは糞しかいないから
NGname透明あぼーんにしてるわ
463 画架(栃木県):2010/04/23(金) 22:58:56.42 ID:WMsE4ubV
>>456
学問に汎用性を求めるのはおかしいだろ
464 そろばん(静岡県):2010/04/23(金) 22:58:57.76 ID:WcVHuQoh
>>1
おー、まったくもってスレタイに異論はない
465 ばんじゅう(山形県):2010/04/23(金) 22:59:07.56 ID:udQ2kSKR
>>446
なんでもいいよ。無職だから暇なんだよ
466 筆(東京都):2010/04/23(金) 22:59:12.21 ID:ZVZwi/O4
哲学やってる奴に聞きたいんだが、久保のカント研究ってどう?
467 蛍光ペン(東京都):2010/04/23(金) 22:59:18.74 ID:qJnc/u+V
これはライ麦畑でつかまえてスレか
フィービーかわいいよ
468 カッター(東日本):2010/04/23(金) 22:59:19.65 ID:ukdBBcsW
>>456
社会の仕組みって通用しなくなる経済学上の事柄って、具体的に何ですかね?
469 のり(愛知県):2010/04/23(金) 22:59:23.37 ID:67JO+DoO
>>445
それはおかしい
論理学は論理学だ。お荷物の哲学を引き受ける必要はない
470 梁(神奈川県):2010/04/23(金) 22:59:25.54 ID:4XRcpz5D
>>422
史実や確固たる定説が覆されまくってるだろ
言語学や遺伝学、人類学に関係する分野の歴史学なんて大半が引っ繰り返ってる
471 ラチェットレンチ(東海):2010/04/23(金) 22:59:30.07 ID:dh5MUaTz
理系総合板より文系総合板があれば面白そうなのに
472 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 22:59:32.23 ID:8fm4DhXT
>>429
面白い方が勝ちだって言ってるようなものは国費を投入する学問としてじゃなくて
趣味としてやるべきものだと思うがな
473 画架(長屋):2010/04/23(金) 22:59:34.75 ID:eYqMzGNg
経済の本で経済は生き物でどうやっても予測できないってあったんだけど
経済学って何を勉強するんだ?
474 魚群探知機(関東・甲信越):2010/04/23(金) 22:59:39.28 ID:OpbVYSfl
オツムも大事だが
実験があるので理系は意外と手先の器用さが要求されます

数学とかは別だけどさ
475 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 22:59:47.27 ID:VsJj99Fa
>>462
ネタとしては面白いよww
中身がなくて薄っぺらいから
突っ込まれるとボロッボロになるところがww
476 顕微鏡(大阪府):2010/04/23(金) 22:59:52.89 ID:SBNCixGR
>>456
経済学はインセンティブを取り扱う学問であって、社会の仕組みを解き明かしてくれる
477 シャープペンシル(神奈川県):2010/04/23(金) 23:00:10.04 ID:s+WvmEar
英米系の哲学も大陸系の哲学も信頼はガタ落ちなんだから仲良くするべき
478 ペンチ(兵庫県):2010/04/23(金) 23:00:17.15 ID:QBakbu8k
>>445
ヘーゲルからの分岐って実存主義で途絶えてると思ってたんだけど、構造主義とも繋がりはあるの?
479 ばんじゅう(山形県):2010/04/23(金) 23:00:17.73 ID:udQ2kSKR
>>450
読んだことある。現代の経済を考えるうえで示唆に富んでいるとおもった
480 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:00:18.25 ID:ukdBBcsW
>>473
お前の理屈で考えると、生物学は意味無しって事になるけど。
481 ろうと台(愛知県):2010/04/23(金) 23:00:28.50 ID:MjPzycsB
>>421
テレビで見たんだが、リーマンショック前にアメリカの工学よりの学部の話で
最近の学生はみんな金融工学に興味があるからってんで
教授が金融工学に鞍替えしまくってるっていうのがあった
ある教授は航空力学が専門だったんだが、飛行機が飛ぶ際の揚力の働きが
金融と関連があってうんぬんかんぬんって屁理屈こねてた
482 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 23:00:28.74 ID:VsJj99Fa
>>468
テイラー級数説明できますか?
簿記3級受かったんですか?
483 包丁(山陽):2010/04/23(金) 23:00:43.81 ID:C1EL7msJ
>>441
正議論
484 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:00:43.90 ID:67JO+DoO
>>450
それは覆されたという実証結果があるという記事だけは読んだことがあるな
485 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 23:00:51.17 ID:JXwzHkuI BE:160296858-PLT(12000)

理系学問とは道具だからな。人間社会では道具が先にあるわけではない。
486 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:00:55.21 ID:8fm4DhXT
>>473
生き物を研究したら分かることもあるだろ
生き物が次に何をするか予測することは難しいかも知れないが
487 彫刻刀(大阪府):2010/04/23(金) 23:00:58.58 ID:HJseq8YO
>>1
統計学 経済学 心理学 これ三大インチキ学な
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270127149/1

1 名前: パステル(大阪府)[] 投稿日:2010/04/01(木) 22:05:49.54 ID:Zgw5w/+N ?PLT(12001) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/2morara.gif
新型インフルエンザ発生時に、入国時検査の強化など各国が実施した「水際対策」の効果について、
日中英の国際チームが26カ国・地域の発症状況を解析した結果、
「新型インフルエンザの国内流行を遅らせる効果は極めて限定的で、統計学的に意味のある効果はなかった」との結論を英国の感染症専門誌に発表した。
アジア、欧州、北米、南米、豪州、中東の計26カ国・地域の水際対策の実施状況を調査。
水際対策を実施した国(21カ国・地域)と、全く実施しなかった国(5カ国)の間で、流行開始が遅れた期間の差は7〜12日と短かった。

http://mainichi.jp/select/science/news/20100401ddm008040028000c.html
488 アルコールランプ(愛知県):2010/04/23(金) 23:01:01.25 ID:Ebq/vnb1
>>465
小室直樹氏はどうかな
古いかも
489 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:01:04.26 ID:789ABXL5
>>480
お前は何を言っているんだ
490 画架(長屋):2010/04/23(金) 23:01:19.55 ID:eYqMzGNg
>>480
なんで?
おまえバカだろ?
491 消しゴム(関西地方):2010/04/23(金) 23:01:23.29 ID:P717NYiX
492 羽根ペン(東京都):2010/04/23(金) 23:01:40.42 ID:VxwfeQLF
「なぜ人間は誰かを貶さないと生きていけないのか?」を教えてくれ文系の人
493 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 23:01:41.44 ID:KJUrfe40
>>448
まとまってるけど取っつきにくいよね
でもサクッとをやり出したらこっちはこっちで逆に親切すぎてうざくなってきた

>>449
大学卒業してカード消滅したので税理士講座へTACに通い出したんだが、
時期的に今は中途半端過ぎてやることがないのでやり出した
なので一級まではやるかはわかんない
494 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:01:48.05 ID:ZVZwi/O4
>>483
性技論ってそろそろ新訳出たか?まだか?
495 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:01:49.61 ID:FP9vND4c
>>480
論理の飛躍というかズッコケというか
496 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 23:01:54.89 ID:VsJj99Fa
wwwwwwwwwww


みなさんwww

ID:ukdBBcsWさんにどんどん質問してあげてww

面白いからw
497 お玉(長屋):2010/04/23(金) 23:02:14.25 ID:U4X1WRid
役に立つ×正確度で評価したらいいんじゃないか
498 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:02:19.10 ID:ukdBBcsW
>>482
残念だが、テイラー違いだね。
お前が言っているのは数学者ブルック・テイラーでしょ。
俺が言っているのはフレデリック・テイラー。
お前が恥をかくのが気の毒だから黙ってたけど、二度も三度も問うから、指摘させて頂きました。あしからず。
499 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:02:27.83 ID:8fm4DhXT
>>487
狂牛病の全頭検査と同じだな
科学的根拠のないまやかしでも日本人だけは騙されて安心する
500 魚群探知機(dion軍):2010/04/23(金) 23:02:34.01 ID:y0S8ES1I
俺、頭悪いから上手く表現出来ないんでけど、ある根源的な事象を記号化して
それを共通認識として保有できたら、社会学なんてインチキ学問がのさばる隙を
与えないと思うんだよ。
数学や物理やってる奴なら、何となく理解してくれると思うんだけど・・・。

俺自身が文系のクズだからいまいち上手く伝えられないのがもどかしい・・・。
501 ペンチ(埼玉県):2010/04/23(金) 23:02:34.05 ID:SNOom4tY
>>456
まあ人間社会は変容のスピードが凄まじいからな、そこに普遍を見いだせというのも無茶な話し
でも一度死んだ学説が二度と復活しないかと言うとそうでもない
古代ギリシャとか古代中国の時点で唱えられてた
貨幣数量説が19世紀から20世紀にかけて完全に死んだりしたけど
21世紀になっていややっぱ使えるんじゃね?という流れにもなったし
502 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 23:02:50.63 ID:zoRVtm4D
>>492
人を貶すことは社会階層を自分の中で形成することであり
階層化が自己を安定させるので
503 シャーレ(東京都):2010/04/23(金) 23:03:07.18 ID:qMofRen7
>>327
心理学受けてたけどそんな気がするわ
504 画架(長屋):2010/04/23(金) 23:03:12.28 ID:eYqMzGNg
>>486
ああなるほど
そういうことか

つーか心理学ってインチキなの?
犯罪心理学見てると結構大事だと思うけど・・・
505 ハンドニブラ(茨城県):2010/04/23(金) 23:03:20.77 ID:nZbHHzof
いや統計学はいんちきじゃないだろ。 分子力学なんて統計学そのものだしw
506 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:03:24.86 ID:ukdBBcsW
>>492
なぜν速民が誰かを貶さないと耐えられないのか、それは、劣等感に支配されているから。
誰かを批判罵倒して下に見ているその時だけは、自分が勝っているような錯覚を得られるから。
507 泡立て器(栃木県):2010/04/23(金) 23:03:26.88 ID:NpAc7YV9
一番役に立つのはネトウヨ学な
508 アリーン冷却器(愛知県):2010/04/23(金) 23:03:27.70 ID:/66otCv3
社学出身ですが>1は否定できない
509 黒板消し(関東・甲信越):2010/04/23(金) 23:03:37.63 ID:pxxMgSYf
インチキと言う奴は見識が狭そうだが
不景気が回復すれば自殺者が増える社会学
他人を思いやる気持ちを間接的に磨く心理学
不況を当てる経済学
言われてみればカルトスキルだわw
510 蛸壺(東京都):2010/04/23(金) 23:03:39.41 ID:2HqmxKHI
心理学は脳神経科学とカテゴリーを一所にすべき。文系科目ではない。
511 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:03:47.56 ID:9OqBcz2d
>>469
元々物理学だって「自然哲学」だったわけで、カントがそれを「純正理性批判」で批判して、そこからドイツ観念論と新カント派に分かれて…というバックグラウンドちゃんと理解してる?
論理学のヴィンゲントシュタインだって、ウィーン学団(自然哲学者のサークル)に参加してカルナップと喧嘩してただろ。
512 色鉛筆(長野県):2010/04/23(金) 23:04:18.15 ID:iIWQ5Vvc
お前らより何倍も頭も良い連中が、お前らが生まれる遙か前から
議論し合い、批判し合い、学問としての意味を探索してきているんだぞ?
それを一言
「○○学ってインチキだろw」
って言ってのけるお前らはどんだけ凄い人間なんだよ。その傲慢さが羨ましい。
513 ばんじゅう(大阪府):2010/04/23(金) 23:04:21.45 ID:QrSiUtdh
料理勉強した方が幸せにはなれそうだけどw
514 額縁(青森県):2010/04/23(金) 23:04:30.24 ID:HKmDOTYw
心理学を読心術と勘違いして心理学科に進むバカが多いのと同様
心理学を読心術と勘違いして毛嫌いするバカも多い
515 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:04:33.05 ID:ukdBBcsW
「ニュートンはりんごが落ちた事で重力に気づいたが、これは後付けで説明したに過ぎない!」って事で、物理学もインチキだね。
516 集魚灯(埼玉県):2010/04/23(金) 23:04:33.97 ID:hKSCG6n+
>>437
近似ってのは大切だぞ
517 消しゴム(関西地方):2010/04/23(金) 23:04:39.12 ID:P717NYiX
統計学及び心理学によるとエセ学問を広めているのは
0〜80歳、男か女、日本人または外人による犯行
518 包丁(山陽):2010/04/23(金) 23:04:40.26 ID:C1EL7msJ
>>494
出る出る詐欺でまだ出ないはずだ
519 彫刻刀(大阪府):2010/04/23(金) 23:04:43.70 ID:HJseq8YO
>>435
対照実験や盲検法が学問の要件なの?
520 羽根ペン(東京都):2010/04/23(金) 23:04:44.64 ID:VxwfeQLF
>>502
>>506

やっぱ文系の人間の方が社会では役に立つ気がする
521 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:04:51.77 ID:7psHZ050
>>125
つまり自然科学を学びに大学行くような人間は、
人文科学など理解できて当然という話になり、
わざわざ文系大学に行くことないという意見を肯定することになるのだが・・・。

やっぱり人文やってると馬鹿になるの?
522 厚揚げ(埼玉県):2010/04/23(金) 23:04:53.63 ID:e93K3ujI
>>1
特に否定はしないwwwwwww

ついでに統計学からなる、
「視聴率」も足しておけwwwwwww
523 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:05:05.13 ID:FP9vND4c
>>511
アリストテレスが学問の基礎を作ったからと言って、四元素論を学ぶ必要はない。
524 顕微鏡(大阪府):2010/04/23(金) 23:05:08.59 ID:SBNCixGR
>>440
住宅ローン組成証券について、その仕組みをちょっと説明してごらん

利率、信用、期間の異なるローンのプーリングってどうやるの?
ねぇ、それって現場の営業マンにできると思ってんの?
525 エバポレーター(兵庫県):2010/04/23(金) 23:05:10.69 ID:vm3gwkJG
>>512
そら確かに言えてるな
526 そろばん(山陽):2010/04/23(金) 23:05:11.36 ID:9jJ+5mMM
宮台真治は手強いぞ
527 魚群探知機(関東・甲信越):2010/04/23(金) 23:05:19.54 ID:OpbVYSfl
心理学やってるヤツがアホな証拠
→ケツ毛バーガー
528 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 23:05:24.03 ID:VsJj99Fa
>>498
ずいぶん時間かかったなあww
調べてたんでちゅかあ?ww
テイラー知ってんなら即答で否定できただろうに
できなかったんでちゅねえ。


   浅 い な あ 君ww


ほんと浅すぎるよ。
だから2年前に、簿記とって就職できますか?
とか馬鹿な質問しちゃうんだよww
529 画架(栃木県):2010/04/23(金) 23:05:37.36 ID:WMsE4ubV
>>465
ボーリングの実験心理学史
認知療法実践ガイド基礎から応用まで
生理学的心理学要綱
ロジャーズ選集
心的外傷と回復
マンガ 心理学入門
善悪中毒
パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学
530 乾燥管(東京都):2010/04/23(金) 23:05:38.17 ID:U+mevpPC
やっぱ統計学ってインチキだったの??
531 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:06:17.50 ID:8fm4DhXT
フロイトは精神病で
心理学はフロイトの病態を私的に解釈しただけのものだろ
532 ロープ(宮城県):2010/04/23(金) 23:06:29.92 ID:FGbvml+v
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1271837833812.jpg

話している時、視線が右上に動くのは、妄想しているか嘘をついている時です。


心理学バカにできないな
533 ドライバー(東京都):2010/04/23(金) 23:06:41.42 ID:o+Al6eQ5
真偽を証明するための定義が数学ではわかりやすいっていうのが魅力なのかな
534 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 23:06:44.79 ID:JXwzHkuI BE:144266966-PLT(12000)

有用な道具は重宝されるし、道具作りの上手い人間は職人として崇められる。
しかし、一流職人が作った包丁で殺人をするのが人間であり、文系学問である。
535 泡立て器(栃木県):2010/04/23(金) 23:06:50.96 ID:NpAc7YV9
理系>>>文系

もう終わりで良いだろこのすれ
536 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:06:58.34 ID:789ABXL5
>>515
> 「ニュートンはりんごが落ちた事で重力に気づいたが、
え?
537 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:07:16.03 ID:ukdBBcsW
今やフロイトの理論が正しいと考える人は極めて少ないのでは。
538 ホワイトボード(愛知県):2010/04/23(金) 23:07:16.56 ID:4yxOqz4A
>>506
あなたも劣等感に支配されてるの?
539 ばんじゅう(山形県):2010/04/23(金) 23:07:17.08 ID:udQ2kSKR
540 シール(関西):2010/04/23(金) 23:07:17.56 ID:pCrHOnN3
>>527
おまえ工学に喧嘩売ったな
541 定規(関西・北陸):2010/04/23(金) 23:07:24.58 ID:aIRzF3UF
というかポストモダンが糞インチキ
社会学者って日本に良い影響与えたことないよな
事件が起きたらよってたかってご高説を垂れる、ほんと黙ってろよ
542 テンプレート(神奈川県):2010/04/23(金) 23:07:26.78 ID:PoEXMPBV
>>515
ちょっと何言ってるかわからないです
543 レーザー(大阪府):2010/04/23(金) 23:07:37.46 ID://9C7I31
今流行ってる社会学を教えてくれ
544 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:07:38.75 ID:FP9vND4c
>>515
それ作り話だよ
東日本△
545 ファイル(千葉県):2010/04/23(金) 23:07:40.56 ID:qdFw++VF
>>441
【社会学】 複雑さに挑む社会心理学―適応エージェントとしての人間 (有斐閣アルマ)
【著者】亀田達也:北海道大学大学院 人間システム科学専攻
【内容】
 「適応」と「マイクロ‐マクロ関係」という2つのキーワードを軸に、統一された視点から
「社会的動物」としての人間の姿に迫ります。気鋭の著者の共同作業から生み出された、
最先端をいく社会心理学。
http://www.amazon.co.jp/dp/4641120811

【政治学】 世論の曲解 なぜ自民党は大敗したのか (光文社新書)
【著者】菅原琢:東京大学先端研特任准教授
【内容】
 「あらゆるデータが、小泉後の自民党の針路の間違いを指摘していた(略)世論調査は
『郵政造反組』の復党を否定し、安倍政権に軌道修正を促していた。
07年参院選での自民党の敗北は小泉構造改革のせいではないということは明らかだった。
麻生太郎という人物が国民的人気などというのは、まさに噴飯ものだとデータは
示していた。データ的に間違った方向に進んでいたのだから、総選挙の惨敗は
まったくの予想通りであった」(本文より)
http://www.amazon.co.jp/dp/433403537X

【心理学】進化心理学入門(心理学エレメンタルズ)
【著者】ジョン・H. カートライト:イギリス、チェスター大学上級講師。サセックス大学大学院修了(生化学、科学史)
【内容】
 人間の行動は進化論でどこまで解けるか? 性行動、心の病、知的能力(脳の大きさ)など、進化心理学の
主要なトピックスをコンパクトに紹介。進化心理学の魅力を入門者向けに伝える
http://www.amazon.co.jp/dp/4788509539/



馬鹿にされそうなんで、手法が理系寄りで読んでて面白い本を選んだ
546 まな板(茨城県):2010/04/23(金) 23:07:53.10 ID:iS3mi0uW
どんな中身の無い学問でも正当な体系的カリキュラムを何年も受けた人は
わざわざ自分の金と労力を投資した対象の権威を損なうようなことはしない
専門性と権威を高めれば門外漢の批判はシャットアウトできる

構造的に無敵なんだよな、学問って
公費を食いつぶしながら永続できる
547 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 23:07:53.87 ID:VsJj99Fa
>>515
支離滅裂ww
548 鉤(神奈川県):2010/04/23(金) 23:08:29.86 ID:2BzZze2V
脳科学者と金融工学者ならどっちが信用出来る?
549 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:08:41.58 ID:ukdBBcsW
俺を批判している連中が、感情論レスばかりで説明になっていないのは、一体どういう事だろう。不思議だね。
反論があるのならば論理的に反論を書けば良いだけの事なのに。
550 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 23:08:51.76 ID:64CSlRY6
>>545
一番上は今日俺が買おうと思ったけど止めた本なんだが買いなんだな?
信じるぞ?
551 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:08:54.85 ID:ZVZwi/O4
>>518
そうか・・・


心理学はカス。少なくとも今の時代の心理学は信頼性に欠ける
行動分析心理学がややマシなくらいだけどあれも学問としての積み重ねがないし、
現段階ではクソ
552 クレパス(東京都):2010/04/23(金) 23:09:04.10 ID:72xg0BTt
社会学なんてコンテーターのためにあるようなもんだよな
553 そろばん(静岡県):2010/04/23(金) 23:09:05.10 ID:WcVHuQoh
俺は史学だったが、自分が集めた史料で、どこまで過去の事実を実証できるかウンウン苦悩しながら卒論書いてた
卒業したあと西洋哲学かじってみたら、大体ヒュームとウィトゲンシュタインが(カントもかな?)、俺の経験した苦悩を言い当ててた
でもそれよりも昔に龍樹がそれを言い当ててたっていう・・・・

哲学科で何やるのか知らんが、哲学「史」は、やっぱ面白いな
554 画架(神奈川県):2010/04/23(金) 23:09:09.26 ID:kiv1EFak
>>548
脳科学者
555 鏡(京都府):2010/04/23(金) 23:09:15.76 ID:hfbMtaIj
正直経済は理系に近いぞ
556 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:09:29.21 ID:9OqBcz2d
>>523
俺は分野として不可分だと言っているのであって、物理屋に純粋理性批判を読めと言っているのではない。
557 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 23:09:37.83 ID:zoRVtm4D
>>541
お前の考えるポストモダンって何なんだよ
脈絡がないぞ
558 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 23:09:38.64 ID:KJUrfe40
東日本さんはスパさんじゃないか?ってちょっと思った。
559 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:09:39.38 ID:67JO+DoO
>>499
どうせ無駄なんだから食っちまえばいいんだよな
他で疾病減らせるならそれでいいじゃないかと思う

豪牛肉より安い米牛肉を買った差額で何か癌予防のワクチン予算作るほうがええ
560 シール(関西):2010/04/23(金) 23:09:58.84 ID:pCrHOnN3
>>548
おまえが確認していない事実は、何であれ信頼できない
561 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 23:10:21.90 ID:yV8Yesfk
>>493
1級マニア過ぎるぞ…上の試験資格以外の理由では薦めない
562 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:10:22.37 ID:67JO+DoO
>>523
うめーもんだな
おまえみたいな切り返しができる人になりたい
563 包丁(山陽):2010/04/23(金) 23:10:34.91 ID:C1EL7msJ
ニュー速半年振りくらいだが今はこの東日本がアツいのか?
結婚スレの広島やビジュアル系の甲信越はまだいるかな
564 撹拌棒(関西地方):2010/04/23(金) 23:10:37.93 ID:fW9Rg01H
ところでこのスレ読む価値ある?
565 画架(大阪府):2010/04/23(金) 23:10:39.44 ID:TckbHrwE
よくわからんがもう一度大学入って経済学勉強したいなぁ
工場でどう効率的に仕事するかとか応用効きそうだし
真面目に勉強しときゃちょっとは仕事の役に立ってたんだろうな
566 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:10:46.34 ID:ukdBBcsW
「テレビでもじゃもじゃ茂木がああ言ってた、だから脳科学はインチキに違いない」みたいなレベル
567 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 23:10:51.45 ID:JXwzHkuI BE:324599999-PLT(12000)

理系分野を得意とするのは、人間よりもコンピュータだろう。
568 木炭(関東・甲信越):2010/04/23(金) 23:10:53.13 ID:ahiNqlwC
>>506
大勝利とか言ってる奴ら、女叩きしてる奴らはホントにそうだと思う
569 画鋲(中部地方):2010/04/23(金) 23:11:03.76 ID:CktQv/8I
>>564
無い
570 彫刻刀(大阪府):2010/04/23(金) 23:11:08.04 ID:HJseq8YO
>>504
その学問の看板を使ってる人がインチキ野郎だったり、
その学問に属する何らかの理論が誤っているということはあっても
学問自体がインチキってのは理念としてあり得ない
カレーを差して「カレーはインチキ」だ(レシピが、とか味が、とかじゃなくてね)と言ってるようなもんだ
571 画架(栃木県):2010/04/23(金) 23:11:26.66 ID:WMsE4ubV
>>565
工場でどう効率的に仕事するかってのは経済学では分からないと思うぞ
572 ラベル(群馬県):2010/04/23(金) 23:11:34.69 ID:dycwzBDE
>>465
「ヒルガードの心理学」オススメ
573 エビ巻き(愛知県):2010/04/23(金) 23:12:03.60 ID:EUlHuRM9
商簿は1級レベルだけど、工簿が出来ない
全く出来ない
本当に出来ない
死にたい
574 クレパス(東京都):2010/04/23(金) 23:12:20.65 ID:72xg0BTt
金融工学なんて、難しい名称つけてるけど
実際は、新しい金儲けを模索する学問だしな
ネズミ講とかそれと似たようなことばかり考える学問
575 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 23:12:28.77 ID:KJUrfe40
>>561
うん、
多分二級が終わったら税理士講座の簿財の授業の時期に入る気がするから
やらないままだと思う。

八月までは消費税法をやってるわ。
なんか税法科目って豆知識の固まりみたいで面白いわこれ。
576 墨(滋賀県):2010/04/23(金) 23:12:29.88 ID:nW7Xcdo/
>>555
ただ全く完全な経済モデルが仮にできたとしても結局初期値がどうなるか分からないから
経済学って後付の理論しかできない気がする
577 ろうと台(愛知県):2010/04/23(金) 23:12:31.93 ID:MjPzycsB
統計といえば最近買った「たまたま」って本は面白かったぞ
人間の直感が確率論的確かさと如何に食い違っているかという本
578 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:12:32.48 ID:ukdBBcsW
>>565
今から勉強すればいいだけだと思うんだけど。
579 乾燥管(東京都):2010/04/23(金) 23:12:42.16 ID:U+mevpPC
今の世の中って結局構造主義でしょ??
普天間問題とか見てるとモロに感じるよね
580 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:12:50.22 ID:ZVZwi/O4
>>568
女叩きしたり子供叩きしたりするのは、そういった心理的側面もあるが、
経験的に女や子供が増えたコミュニティは酷い状態になるってのが常だから、それを避けるために叩き、排除してるんだよ
581 ペンチ(兵庫県):2010/04/23(金) 23:12:57.08 ID:QBakbu8k
ところで精神分析ってのは何学の範疇なの?心理学の一部?
582 ラベル(関西):2010/04/23(金) 23:13:09.89 ID:b46tGxTa
>>1
などと意味不明なことを申しており
583 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 23:13:10.47 ID:64CSlRY6
>>553
史学の糞な点は、事実の実証に終始して
その上に、なんら方法論もなくまったくの我流で当時の社会等を妄想しているところだ
古墳の発掘作業員となんらかわらない
584 ファイル(千葉県):2010/04/23(金) 23:13:16.27 ID:qdFw++VF
>>550
名著だよ。結局、体系化できないとウェーバー学とかデュルケーム学みたいな
「オレ社会学」になっちゃうからさ。そして経済学でも社会学でも心理学でも、
現在では進化論を基礎に置いた学派が一番有力。
585 定規(関西・北陸):2010/04/23(金) 23:13:36.01 ID:aIRzF3UF
>>557
ただの建築用語で社会を語るなってことだよ
586 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:13:39.88 ID:ukdBBcsW
categorizeに意味があるのか不明だね。全ての学問は結局繋がっているのだから。
587 和紙(福島県):2010/04/23(金) 23:13:59.93 ID:Hkj5A2XF
        これ観ようぜ



http://live.nicovideo.jp/watch/lv15150712


 
588 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:14:04.47 ID:9OqBcz2d
>>541
書店の「現代思想」の棚にある本はマルクス主義者・共産主義者・アナーキスト等のゴリゴリの左翼が基本的には書いてる。
だから小市民的な「良い影響」なんかを与えるのは逆にアレだろ、反革命だろ。
589 シール(関西):2010/04/23(金) 23:14:09.50 ID:pCrHOnN3
>>580
立派な推測と空論ですなぁ
590 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 23:14:17.62 ID:KJUrfe40
>>565
経営学の分野では?
591 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:14:19.12 ID:8fm4DhXT
学問は自分で自分の正当性を判定する方法を作り出すから
学問の正統性を否定する方法はないわ
ただ公費を投入したり学生に教えたりする価値があるのかをきちんと問うて行けば
ほとんどの学問は消えると思うが
592 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:14:19.40 ID:789ABXL5
>>577
簡単な問題とかやるとそういうのをひしひしと感じるから
やっぱり数学はすごいなあと思うわ
593 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:14:29.81 ID:67JO+DoO
>>472
現段階で結果がでないのならわけわからん数学は文学と同じじゃないのかな
少なくともどっかで使える時代がくるかもしれない

1800年代のガロアの圏論は現代のコンピュータに不可欠だけど
もちろんコンピュウータを想定したもんじゃない

数学に対して遅れる工学や応用が要求する数学は
そんときそんときの人類で十分に発明可能だとしたら確かに必要以上の予算はいらんかもしらん
594 墨(滋賀県):2010/04/23(金) 23:14:39.37 ID:nW7Xcdo/
>>568
女のせいでzipもあがってないのににスレストされてるスレ増えただろ
595 蒸し器(岐阜県):2010/04/23(金) 23:15:17.99 ID:LCKtTtos
民俗学を強化すべき。
596 魚群探知機(dion軍):2010/04/23(金) 23:15:36.49 ID:y0S8ES1I
>>586
パチンコやテキ屋も経済活動に参加してるからっていって、心情的に賛同できないだろ。
それと同じで、俺はどうしても社会学が学問を名乗ってるのが許せない。
597 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:15:51.53 ID:7psHZ050
>>548
茂木も苫米地もコンピュータ研究者であり、生物学や医学を修めていない。
という前提に立てば脳科学の方が信用できる。
598 顕微鏡(大阪府):2010/04/23(金) 23:16:00.61 ID:SBNCixGR
ナシーム・ニコラス・タレブの本でも読めよ

彼の本はユーモラスだし、読むと経済を数学で表現できると妄想しているクソ数学者や
職業倫理を欠いている害悪経済アナリストの話を真に受けることはなくなる
599 泡立て器(栃木県):2010/04/23(金) 23:16:01.04 ID:NpAc7YV9
お前ら何歳なんだよ。
やたら年齢が高そうだな、このスレ
600 筆箱(長屋):2010/04/23(金) 23:16:04.58 ID:VqC/RJez
経済学楽すぎワロタw
簡単に単位とれるw
貴重な学生の時間を研究やら実験やらに費やす理系とかマジ終わってんなw
601 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:16:05.78 ID:9OqBcz2d
>>484
実証結果…?
あたまおかしいのかお前
602 てこ(dion軍):2010/04/23(金) 23:16:12.03 ID:Ha9kQOdH
>>583
歴史学の検証法ってすげえ厳密だぞ

史料批判とか泣きが入る
603 朱肉(新潟・東北):2010/04/23(金) 23:16:13.10 ID:kYjn8Xq5
結局ゼロ年代は東浩紀しか出て来なかったね
思想地図とか超売れてるし
604 ろう石(東日本):2010/04/23(金) 23:16:20.59 ID:DhXcrvhS
考古学も入れとけ
605 テンプレート(宮城県):2010/04/23(金) 23:16:25.89 ID:qKSG+Bd5
脳科学はトンチキ
606 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:16:48.58 ID:ukdBBcsW
>>596
お前が個人的にどんな意見を持つかは、もちろんお前の自由。
607 羽根ペン(東京都):2010/04/23(金) 23:16:59.65 ID:VxwfeQLF
この世の真理が分ってしまった・・・


文系学問は全人類が学ぶことで安定した社会の形成に貢献できる学問であり
理系学問は一部の人間が極めることで人類の発展に貢献できる学問である

文系学問を一部の人間が極めても社会に還元されなければ意味が無いし
理系学問を一般人が学んでも天才的な閃きが生まれることは無い
608 鏡(京都府):2010/04/23(金) 23:17:02.91 ID:hfbMtaIj
>>576
まあでもそれってほかの学問でもいえることなんじゃないの?
そういうのがあって何故なのかとか考えていくのでは
俺は学がないからうまいことはいえん
609 レーザー(大阪府):2010/04/23(金) 23:17:22.58 ID://9C7I31
>>600
計量経済学のいい本ない?
落としちゃったよ…
610 シール(関西):2010/04/23(金) 23:17:24.02 ID:pCrHOnN3
>>596
金を儲けることが経済活動だとしたら
おまえがいう学問ってなんだよ?
611 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:17:24.17 ID:7psHZ050
>>549
ニュートンのリンゴなんて有名なホラ話をどや顔で語ってる馬鹿

というのが論理的な反論ではないか
612 ばんじゅう(山形県):2010/04/23(金) 23:17:33.79 ID:udQ2kSKR
俺も女は叩くべきだと思ってるんだが実際のとこどうなんだろうな。
女がいるとそれだけでチヤホヤしだす男が増えてクソ化しないか?
613 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 23:17:43.83 ID:zoRVtm4D
>>596
その感情がなぜ生じているのかを考えるのは、社会学以外ではできない
614 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:17:45.16 ID:9OqBcz2d
>>583
お前が無知なことだけはよーくわかった
615 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 23:17:50.44 ID:KJUrfe40
>>603
あずまんって昔はかっこよかったのに急に肥大化した人だっけ。
昔の写真はさがしたけどでてこないんだよなぁ
616 マスキングテープ(愛知県):2010/04/23(金) 23:18:00.59 ID:yY9BMonB BE:787061636-2BP(5000)

ここでID赤いやつはクズというのも統計学か?
617 巾着(関東地方):2010/04/23(金) 23:18:03.05 ID:eJLXsgLn
>>1
スレタイにも才能っているんだな
618 泡立て器(栃木県):2010/04/23(金) 23:18:16.88 ID:NpAc7YV9
>>604
ここまで忘れられてたという、ある意味では凄いな。
619 シュレッダー(愛知県):2010/04/23(金) 23:18:32.07 ID:epq/q26O
気違いの東日本さんマジぱねえっすわw
620 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:18:34.60 ID:ukdBBcsW
>>611
では、お前が後付けでは無い学問を挙げてみたらどうかな。
621 ホワイトボード(愛知県):2010/04/23(金) 23:18:46.51 ID:4yxOqz4A
>>613
そんな事を考える必要性を感じない
622 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 23:18:47.02 ID:JXwzHkuI BE:60111353-PLT(12000)

>>607
歴史学を学べば、日本では有事の際に突如として理系人間が現れ、社会構造を改革し、
落ち着いた頃に文系人間が現れ、全てを台無しにしていることがわかる。
これは日本史レベルでわかる。
623 トースター(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:18:47.41 ID:789ABXL5
>>612
女と言うことだけで叩くことはない
が、結局こういう所にいる女は糞なんで殆どが叩かれるような奴ら
624 魚群探知機(dion軍):2010/04/23(金) 23:18:48.98 ID:y0S8ES1I
どうでもいいけど、お前らって博学だな。
声優とアニメとエロしか需要が無いかと思ってたから、ちょっと嬉しい。
625 消しゴム(関西地方):2010/04/23(金) 23:19:04.07 ID:4Z4Im6Fd
>>607
その前にエリートだけを残して人類を10分の1ぐらいまで減らすべき
626 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:19:04.59 ID:7psHZ050
>>553
哲学史は面白いな。
「うわーwww原始人ども、こんな妄想を真実と思ってたのかwwwwwww」みたいな
627 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 23:19:09.65 ID:yV8Yesfk
>>575
消費税法で税法科目の勉強のコツつかむのはいいことだな
財表理論はともかく法人税法でみんな悶絶するからね…
税法はただ知識として読むだけなら愉しいかもしれんね。
628 セラミック金網(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:19:12.36 ID:CoBuEDQI
事件があったときに呼ばれる専門家とかって、学者とかじゃなくて
そのジャンルの当事者を呼んで議論すべきだと思う
その方が現実味があるし参考になる
統計だけで「ああしとけばいい」「こうすればいい」なんて聞く気もうせる
ヤクザの抗争問題ならどこかの組長と警察OB呼べば良いし
殺人事件なら出所した奴と検事上がりの弁護士呼ぶとかさ
629 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:19:14.52 ID:ukdBBcsW
>>621
学問って必要性が必要あるの?
630 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:19:33.46 ID:FP9vND4c
>>556
論理学と哲学は不可分ではない
ということ
論理学はすでにそれ単独で成立する。歴史的経緯はともかくとして。
言い方が拙かったか、伝わらなかった?
631 画鋲(中部地方):2010/04/23(金) 23:19:42.22 ID:CktQv/8I
>>624
ググリながらレスしてるのもいるだろ
632 ピンセット(東京都):2010/04/23(金) 23:19:49.28 ID:f+wB7Kdj
簿記2級からは独学じゃなくて大原とか通ったほうがいい
俺は予備校通わんとたぶん取れんかった
633 製図ペン(東京都):2010/04/23(金) 23:19:53.87 ID:2uZyC5A3
東日本が言いたいのは自然科学なんて全部後付けだってことじゃない?
バカだからうまくいえないみたいだけどね
634 シュレッダー(愛知県):2010/04/23(金) 23:19:56.87 ID:epq/q26O
>>614
では知識のある説明をどうぞ
635 包丁(山陽):2010/04/23(金) 23:19:57.93 ID:C1EL7msJ
>>612
あからさまなネカマに大量に釣られて叩いてたり
全然関係無いところから女叩きに発展させる奴らを見ると
そいつらが一番女をチヤホヤしてんじゃねえかと思う
636 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:20:04.59 ID:ukdBBcsW
>>628
事件があったときのν速民は「死刑にしろ」「チョンに決まってる」の大合唱で、特に論理性が感じられないよね。
637 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 23:20:06.57 ID:64CSlRY6
>>602
くそうぜえほどに検証が厳密だが、それだけじゃん
発掘という肉体労働となんらかわらん
638 墨(滋賀県):2010/04/23(金) 23:20:12.28 ID:nW7Xcdo/
>>603
アキハバラ電脳組なんてクソアニメ絶賛した段階で切った
639 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:20:16.62 ID:67JO+DoO
>>607
学問を文系と理系にわけるのは日本人を分けた場合でしょ

海外だと学問の方を人文科学と自然科学とにわけてるって聞いたことあんだけど
640 ペンチ(埼玉県):2010/04/23(金) 23:20:17.04 ID:SNOom4tY
>>624
馬鹿言え、ここはメルカトル速報だぞ
みんな一生懸命その場その場で繕ってるだけだ
641 彫刻刀(大阪府):2010/04/23(金) 23:20:30.22 ID:HJseq8YO
>>624
こういうのは博学って言うのか・・・?
642 ばんじゅう(山形県):2010/04/23(金) 23:20:32.25 ID:udQ2kSKR
デカルトが、歴史学は証拠が存在する事実「しか」扱えないから
結局は本当の事実ではないって言ってたけど、コレに対する反論はあるの?
643 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 23:20:32.27 ID:zoRVtm4D
>>628
ワイドショーでも見てろ
644 ヌッチェ(茨城県):2010/04/23(金) 23:20:42.93 ID:FddhRxe/
統計力学なめんなよ
645 テンプレート(宮城県):2010/04/23(金) 23:20:47.98 ID:qKSG+Bd5
IDEモード速報が博学だとは思えない
646 ろうと(山形県):2010/04/23(金) 23:20:48.56 ID:yusqBLWy
心理学がインチキとか馬鹿にもほどがある
他は知らんが
647 ボンベ(catv?):2010/04/23(金) 23:20:57.40 ID:iIWQ5Vvc
>>624
浅く広い知識をいかに深く見せるかに長けてるだけ。
ちょっと掘り下げた質問すれば化けの皮がはがれる。
648 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:21:14.25 ID:FP9vND4c
>>9OqBcz2d
スマン、間違えた、物理と哲学ね。
649 dカチ(愛知県):2010/04/23(金) 23:21:30.60 ID:Vt34flnt
哲学は、卒業後が一番真っ暗なだけで
インチキではないということか
650 クッキングヒーター(栃木県):2010/04/23(金) 23:21:34.06 ID:zbgJMdQ4
>>646
インチキ書籍は溢れてるがな
651 画架(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:21:46.85 ID:5Vm7Lxn3
統計学は役に立つと思うけどな
652 カンナ(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:21:46.70 ID:QYc1z09z
>>576
それは全ての学問に当てはまると思うがw
と言うか分かってたら学問と呼ばないし
653 シュレッダー(愛知県):2010/04/23(金) 23:21:48.81 ID:epq/q26O
>>607
天才現る
654 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 23:22:04.82 ID:KJUrfe40
>>627
うん、なんか法人税法は鬼のように落ちると聞いた。
それでも所得+法人+相続とかいう人もいるのが不思議

とりあえずサケ税に逃げないように精進します
助言多謝
655 製図ペン(東京都):2010/04/23(金) 23:22:07.64 ID:2uZyC5A3
>>646
医学科にいかないとまともな勉強できないけどね
656 ばんじゅう(山形県):2010/04/23(金) 23:22:09.93 ID:udQ2kSKR
>>649
身をもって哲学できるんじゃね?
657 フードプロセッサー(東海):2010/04/23(金) 23:22:11.43 ID:By+4rOKj
心理学は凄い
658 テンプレート(宮城県):2010/04/23(金) 23:22:15.76 ID:qKSG+Bd5
それよりも疑似科学に「学」ってつけるの止めてくんない
659 シール(関西):2010/04/23(金) 23:22:16.47 ID:pCrHOnN3
>>640
それを言っちゃいけないよ
みんなわかってやってることなんだから
660 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:22:24.44 ID:67JO+DoO
>>628
それは俺も同意できる

タレントとかニュース解説とかいいかげんすぎ
手広くやりすぎだろ。特に高齢の解説者
661 羽根ペン(東京都):2010/04/23(金) 23:22:24.72 ID:VxwfeQLF
>>625
エリートの子供はエリートになるとは限らないという一点でその考えは誤っているのが分る

>>639
意味は大して変わらないとおもうけど
662 画架(大阪府):2010/04/23(金) 23:22:30.71 ID:TckbHrwE
>>590
経営学の分野か
何の講義か忘れたけど
工場の照明を減らすか増やすかしたら労働力が変わったとか
教授が面白そうな話をしてたのだけ覚えてたんだ
明日本屋でも行くか
663 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:22:38.85 ID:ukdBBcsW
>>650
それは、頭の弱めな人をターゲットにするのが儲かるから、という事であって、
心理学そのものがインチキという事には、ちょっとならないんじゃないかな。
664 セラミック金網(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:22:55.32 ID:CoBuEDQI
>>636
祭りで議論なんて無理だよ
異質のモノには次から次にレスが付いて
メンドくさくなって終了だもの
665 レポート用紙(九州):2010/04/23(金) 23:23:02.19 ID:E6jk8Uyi
>>1は苦しみながら死ぬべき
666 スケッチブック(広島県):2010/04/23(金) 23:23:06.63 ID:YZRo4BXI
日商3級って簡単なの?
どれくらいでいけるの?
667 彫刻刀(大阪府):2010/04/23(金) 23:23:12.22 ID:HJseq8YO
>>650
それを見てしたり顔で「ほら心理学はインチキだ」とか言っちゃう人って何なんだろうね(´・ω・`)
668 魚群探知機(dion軍):2010/04/23(金) 23:23:19.11 ID:y0S8ES1I
>>641
普段いろいろ思ってても、リアルじゃあんましこういう話できないじゃん・・・。
知らない知識もあるし、違った視点の意見もあるから面白いよ。
俺馬鹿だから、全部理解できてないけどw
669 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 23:23:22.66 ID:VsJj99Fa
>>633
長く付き合っているとわかるけど、
こいつは心理学のエキスパートで
経営学と簿記論の素人。
たぶん学生か学生崩れのおっさん。
働いていない30〜40代だと思う。
過去のこいつのレスを読める限り読んだ上での結論。
知識が膨大だが、それだけの人間。
知識に基づく実体験と経験則を
レスに表すことができない。
そういうタイプの人間。
演じているだけならそれも露呈するんだけど
しないんだよね。 つかできないんだろうけど。
俺の拙い社会学と社会心理学ではこんなとこかな。
670 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:23:25.11 ID:ukdBBcsW
>>662
生産工学のコーナーに大量に本あるよ。
671 泡箱(北海道):2010/04/23(金) 23:23:33.25 ID:yNpLlFkw
泣くしかないな
672 クレパス(dion軍):2010/04/23(金) 23:23:47.08 ID:WMczQlv+
>>666
3日、これでダメなら向いてない
673 マイクロメータ(埼玉県):2010/04/23(金) 23:23:53.96 ID:goPhU7P/
文学部はいちばん大学っぽいことをしてるのに
経済や法に就職で不利なのはおかしい
674 消しゴム(関西地方):2010/04/23(金) 23:23:58.62 ID:4Z4Im6Fd
>>661
遺伝子的な意味じゃなくエリート教育を施した人間のみで社会を形成するべき
675 ピンセット(東京都):2010/04/23(金) 23:24:05.56 ID:f+wB7Kdj
>>666 2週間まじめに勉強すりゃ誰でも受かるよ
676 シュレッダー(愛知県):2010/04/23(金) 23:24:14.80 ID:epq/q26O
>>643
ワイドショーじゃ力不足だわ
677 画架(大阪府):2010/04/23(金) 23:24:16.47 ID:TckbHrwE
>>670
トンクス
678 ペンチ(兵庫県):2010/04/23(金) 23:24:21.08 ID:QBakbu8k
>>654
それらはどうせ実務で使うから受かる前に勉強するか別科目で受かってから勉強するかどっちがいいかって話だからな
あと大手税理士法人への就職を考えるなら圧倒的に有利だし
679 ボンベ(catv?):2010/04/23(金) 23:24:38.66 ID:iIWQ5Vvc
>>663
まあねえ。ちょっと弱めな人を対象とした書籍、商品は
分野に限らずたくさんある。
680 製図ペン(東京都):2010/04/23(金) 23:24:40.51 ID:2uZyC5A3
>>673
就職しに大学いくんすか
681 テンプレート(神奈川県):2010/04/23(金) 23:24:42.06 ID:PoEXMPBV
>>649
まじで真っ暗なの?
結構汎用性ありますよとか書かれてる物を見た気がしたんだが
682 フードプロセッサー(埼玉県):2010/04/23(金) 23:24:46.09 ID:0iaUBzZW
>>669
何処縦
683 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:25:01.65 ID:8fm4DhXT
史学は発掘だの史料だのから適当に昔のことを空想してるだけじゃん
史料に書いてあることが事実かどうかなんて絶対にわかりっこないのだから
684 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 23:25:04.27 ID:64CSlRY6
>>673
文学部は、ほかの学問の残りカス部分を寄せ集めたところだから
685 クレパス(東京都):2010/04/23(金) 23:25:05.06 ID:72xg0BTt
日本の心理学って、統計学のようなもんで
人の心を日夜研究するような学問ではないと聞いたが
どっちかって言うと、それは医者の役目なんでしょ
686 蛸壺(奈良県):2010/04/23(金) 23:25:07.04 ID:SaV10Lhe
>>661
優生学の信奉者なんだろw
687 シール(関西):2010/04/23(金) 23:25:09.60 ID:pCrHOnN3
>>669
エキスパートなら、学生崩れなわけないだろ
688 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:25:19.02 ID:67JO+DoO
>>625
人類の10分の1って多すぎだろ・・・

このスレの上から10分の1の人間に必要な奴がいるか?
689 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 23:25:19.77 ID:JXwzHkuI BE:196363177-PLT(12000)

だから、日本では文系が叩かれるのは正しい。
690 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:25:28.37 ID:9OqBcz2d
>>648
じゃあお前、最近の例で言えばだな、アインシュタインの相対性理論なんかモロ哲学に関連するじゃないか。
デカルトが規定した絶対時間・絶対空間という仮定を観測と理論によって覆したわけだから。
科学的観測と実証によって自然を理解しようとする試みが哲学と分かれるなんてありえない。
691 ろうと台(愛知県):2010/04/23(金) 23:25:33.08 ID:MjPzycsB
いんちき心理学の領域に入るのかもしれないが、
心理学の知識があっても実践しづらい
相手もその知識を持ってたらばればれで恥ずかしいという心理が優先する
692 魚群探知機(dion軍):2010/04/23(金) 23:25:33.89 ID:y0S8ES1I
>>636
それは予定調和と言うか、お約束というか・・・
よく言えば様式美、悪く言えば慣れ合い
693 画架(栃木県):2010/04/23(金) 23:25:38.55 ID:WMsE4ubV
>>669
心理学でも社会学でもなくてただの似非プロファイリングじゃないか
694 包丁(山陽):2010/04/23(金) 23:25:41.35 ID:C1EL7msJ
>>673
不利なのもあるが、そもそも文学部の奴等は良いとこに就職しようと思って無いのが多いような
695 ファイル(千葉県):2010/04/23(金) 23:25:48.66 ID:qdFw++VF
四月は伸びるなw
1回生の不安と学部ナショナリズムをくすぐるんだろうな。
696 フードプロセッサー(埼玉県):2010/04/23(金) 23:25:51.73 ID:0iaUBzZW
日本で叩かれてるのは理系だろ
697 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:26:08.19 ID:7psHZ050
>>620
なんで俺のレスにその発言が繋がるの
698 ピンセット(東京都):2010/04/23(金) 23:26:11.53 ID:f+wB7Kdj
>>688 底辺から抽出してどうする
うんこから抽出してもうんこしか出てこんだろうが
699 ヌッチェ(茨城県):2010/04/23(金) 23:26:12.03 ID:FddhRxe/
教育学とかのほうが意味分からん
700 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 23:26:12.78 ID:KJUrfe40
>>678
なるほど−。
結局ひつようですもんね。
701 修正テープ(関東・甲信越):2010/04/23(金) 23:26:17.41 ID:1bSM9wzn
哲学を極めたら変態になりそうだな
702 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 23:26:24.78 ID:yV8Yesfk
>>632
経理専門学校講師が言うには簿記2級講座が一番ウマーらしいけどね
回転もいいし3級より期間拘束するから金絞れるし…特に特別講座はウマい

2級までは独学でなんとかやれるけどね。合格率上げるならどうぞ
703 昆布(catv?):2010/04/23(金) 23:26:27.43 ID:nWftg1Dj
>>1
統計学はデータをどう扱うかという部分で
多くの学問と関わってるので重要

心理学は確かに疑似科学的なので
将来、医学の分野で脳の研究が進めば、要らなくなるだろう

経済学は対象が複雑すぎるため疑似科学的になってしまっている
物理学から人材が流れたりしてるから、今後も研究は続くだろうが、
どこまで人間の手に負えるか
704 画鋲(中部地方):2010/04/23(金) 23:26:34.17 ID:CktQv/8I
>>666
普通の頭があれば余裕
705 セラミック金網(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:26:35.24 ID:CoBuEDQI
>>660
そんなんだから犯人は10代から70代の男か女みたいな話になる

>>643
ワイドショーって全然ワイドじゃないし
706 羽根ペン(東京都):2010/04/23(金) 23:26:38.24 ID:VxwfeQLF
>>674
それも同じことだよ
エリート教育を受けた者が必ずエリートになるとは限らないしならない可能性の方が高い

100%エリート人間が作れる方法が発見されない限り数撃ちゃ当たるの戦法で行くしかないのが人類の宿命
707 ペンチ(兵庫県):2010/04/23(金) 23:26:42.71 ID:QBakbu8k
>>673
真面目に勉強してると就職できず、サークルで遊んでたら就職が有利になる国ですよ?
708 試験管(熊本県):2010/04/23(金) 23:26:53.94 ID:McSyDTuH
社会科学一般を学んでるが
経済学は別にインチキじゃないんでね?そもそも将来を予測するのが目的じゃないんだし
社会学に関しては同意。心理は知らんが若干怪しい
709 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 23:27:00.10 ID:zoRVtm4D
>>683
いやその発想はおかしい
「目に見えるということとそこに実在するのは違う(キリッ」とかいうレベルだろ
710 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 23:27:00.30 ID:64CSlRY6
にわか学問趣味も、パチンコとかよりは健全だろうから
そういう意味ではどんな学問でも世の中に貢献はしてるはず
711 シュレッダー(愛知県):2010/04/23(金) 23:27:06.32 ID:epq/q26O
>>670
ああザ・ゴールとかか
712 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:27:09.27 ID:67JO+DoO
>>690
自称哲学者が空間や時間といった話題が好きであったというだけでそれで哲学の問題だというのはおこがましい
713 カッター(福岡県):2010/04/23(金) 23:27:14.97 ID:OFk0MC9T
どれも左翼が多いのは俺の周りだけか?
714 モンキーレンチ(長屋):2010/04/23(金) 23:27:33.37 ID:VsJj99Fa
統計学のサンプリングが
時代とともに変化しまくるのは面白いね。
視聴率の公式とか、
世論調査の公式とか。
715 魚群探知機(dion軍):2010/04/23(金) 23:27:35.07 ID:y0S8ES1I
>>663
これ、最近特に思うんだけど、アホ相手に商売するのが最も儲かるよな
道徳心と正義感をかなぐり捨てれば、いくらでもいけるんじゃないかと
716 紙(東京都):2010/04/23(金) 23:27:35.67 ID:ao4B0mbm
【レス抽出】
対象スレ: 統計学 経済学 心理学 これ三大インチキ学な そしてそれらを合わせたベストオブインチキが社会学
キーワード: 哲学

抽出レス数:48
717 画架(栃木県):2010/04/23(金) 23:27:41.02 ID:WMsE4ubV
>>713
右翼もいたぞ
718 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:27:43.72 ID:FP9vND4c
>>690
覆されてんじゃん。
俺の言ってる意味が分かってない?
物理学は哲学から派生したが、今ではもはや物理を学ぶのに哲学は必要ない
君が言ってるのは「かつてあった歴史上のつながり」にすぎない
719 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 23:28:24.44 ID:zoRVtm4D
>>713
インテリに左翼が多いだけでないか
720 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:28:24.71 ID:8fm4DhXT
>>709
同じ状況が再現できることならそこで何が起きるの確認することもできるがな
一回見ただけのことじゃ記憶違いかも知れないし
みんなが言ってることでも噂に尾鰭がついただけかも知らん
721 集魚灯(埼玉県):2010/04/23(金) 23:28:27.45 ID:hKSCG6n+
数式が絡んでこない文系科目って何か役に立つの?
こき下ろすとかじゃなくて純粋に気になるだが
722 消しゴム(関西地方):2010/04/23(金) 23:28:30.35 ID:4Z4Im6Fd
>>715
社会の九分九厘がアホだからな
頭いい奴なら爆釣りだよ
723 彫刻刀(大阪府):2010/04/23(金) 23:28:42.47 ID:HJseq8YO
>>692
何も考えてないだけに見えるけど
724 クレパス(東京都):2010/04/23(金) 23:29:00.31 ID:72xg0BTt
倫理の用語集に載ってるようなのが哲学者とするなら
哲学は必要だろ
でも、あの人たちは、哲学を勉強して哲学者になってるわけじゃないんだよな、別に
725 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 23:29:04.63 ID:zoRVtm4D
>>713
インテリに左翼が多いだけでないか
726 泡箱(北海道):2010/04/23(金) 23:29:07.23 ID:yNpLlFkw
心理学って分析だけじゃないですし
ひきこもりの子とかどうにかしちゃいますし
727 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:29:08.25 ID:7psHZ050
>>707
そりゃ役に立たんこと学んでるからだろ
工学系で首席だったらそれだけでアピールになるよ
728 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:29:10.83 ID:ukdBBcsW
ひょっとして、地方に住んでいる人は、「近所の本屋に置かれている書籍が世の中の全てだ」みたいに錯覚しちゃってるんじゃないかな。
書店の心理学コーナーに子供騙しの書物が10冊あるのを見て、「心理学はすべてインチキなんだ」と結論を下しちゃってるだけ、みたいな気がする。
けっこう気の毒な事だ。
729 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 23:29:13.20 ID:KJUrfe40
>>715
斉藤孝とか、西川りゅうじんとか、中谷彰宏とかが代表例なイメージ
その分野

ゲーム脳とかもそうだよな。
730 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:29:13.39 ID:ZVZwi/O4
>>718
っ宇宙原理
731 製図ペン(東京都):2010/04/23(金) 23:29:15.30 ID:2uZyC5A3
>>721
数式だけでは役に立たない
逆も同じ
732 厚揚げ(千葉県):2010/04/23(金) 23:29:17.87 ID:J2kt9WYA
社会学がだめなところは、社会学はなぜだめなのかという議論を
社会学者自身が大好きなところ
733 ボンベ(catv?):2010/04/23(金) 23:29:36.07 ID:iIWQ5Vvc
>>710
ちょっと齧った奴が浅い判断能力で物事を決定していくほうが怖い。
そういう人は「俺も少し詳しいから」って他人に助言を求めないんだ。
全くの門外漢ならそれ相応な人に相談するんだけどさ。
734 そろばん(静岡県):2010/04/23(金) 23:30:08.42 ID:WcVHuQoh
「プロ倫」は、なんか僭越というか、語りえないところまでつっこんでるような気がした
羽入辰郎VS折原浩学派の論争に限って言えば、後者の勝利に終わったのかなぁ、という気はするが・・・
735 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:30:08.51 ID:67JO+DoO
>>713
ネットが特に右翼だけだからそういう誤解しているんでしょう
736 トースター(神奈川県):2010/04/23(金) 23:30:11.88 ID:f8OUnMZT
>>713
マルクスの亡霊だな
737 彫刻刀(大阪府):2010/04/23(金) 23:30:11.47 ID:HJseq8YO
>>721
そんな科目あるの?
738 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:30:25.91 ID:ukdBBcsW
>>729
神田昌典とか勝間和代は入れないんですか?
739 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 23:30:25.99 ID:JXwzHkuI BE:128237748-PLT(12000)

経済学とは詐欺を好意的に解釈したようなもの。
740 お玉(catv?):2010/04/23(金) 23:30:26.34 ID:ljJzZkPq
社会学はいんちき
741 セラミック金網(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:30:31.76 ID:CoBuEDQI
>>722
え?
ばくつり?
なにそれこわい
742 顕微鏡(大阪府):2010/04/23(金) 23:30:32.76 ID:SBNCixGR
アイスランドの火山の噴火で分かることがある
それは経済の予測がとても困難なこと

経済は火山の噴火のような滅多に起こらないことが甚大な影響(わずか数日で2,800億円の損失)を受け、
予測した結果とはまったく異なる結果を吐き出す
一方、単純な物理的現象は、シュレティンガーが言うように統計的であり、稀なことが起こっても
試行を繰り返せば均されてしまうので、長期になればなるほど予測した結果通りになる
743 画架(栃木県):2010/04/23(金) 23:30:38.34 ID:WMsE4ubV
>>715
思いっきり馬鹿馬鹿しくて「こんなん騙される奴いるの?」
ってレベルの物のほうがより儲かるっぽいんだよな
744 ペンチ(兵庫県):2010/04/23(金) 23:30:39.26 ID:QBakbu8k
>>721
そんなこと言う奴ばっかだから無理矢理数式を絡める奴が出てきてソーカルさんに怒られたんじゃないか
745 シール(関西):2010/04/23(金) 23:30:39.85 ID:pCrHOnN3
>>726
ならば今すぐ愛子を登校させてみよ
746 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:30:40.09 ID:8fm4DhXT
心理学は妄想を権威付けただけの哲学の一種だろ
そこへの批判から認知科学とかが出てきたんじゃねえの
747 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:30:47.05 ID:ZVZwi/O4
科学哲学置き去りにしたら戸田山が泣くぞ
748 包丁(山陽):2010/04/23(金) 23:30:51.07 ID:C1EL7msJ
哲学はもうちょっとジャンル分けしてそれぞれの名前で呼ぶべき
世界は水や火から成り立っている!
みたいな話から
最近の政治哲学まで引っ括めるとワケが分からん

それだけ歴史があるということでもあるが
749 蛸壺(奈良県):2010/04/23(金) 23:31:08.61 ID:SaV10Lhe
>>718
>今ではもはや物理を学ぶのに哲学は必要ない

これには基本的に賛成だけど、やはり歴史上のつながりもあって
物理学者でも、哲学をある程度かじってるって人は多いと思うよ。

逆に、哲学者が物理学をどれだけかじってるかはかなり怪しいと思う。
というか、自称哲学者の中にどれだけまともな哲学者がいるかって
問題なのかもしれないけどw
750 撹拌棒(愛知県):2010/04/23(金) 23:31:16.56 ID:Bj6NMql2
で、結局本気でやるならマクロ経済と社会科学のどっちがいいんだ?
751 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:31:20.96 ID:Sulwn6hD
>>747
泣きゃしないよ
752 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:31:25.75 ID:7psHZ050
>>729
そいつら、本を出しすぎて「ブログでやれ」ってレベルになってるよな。
オッサンの戯れ言に金払って本棚に並べるとか馬鹿らしすぎだわ。
753 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 23:31:28.51 ID:JXwzHkuI BE:288533298-PLT(12000)

ν即には哲学研究家がたくさんいるようだが、
哲学体現者を見たことはあまりない。
754 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 23:31:30.07 ID:KJUrfe40
>>738
もちろん入る
ぱっと浮かんでこなかった

上に出てる茂木とか鍵穴の制作者の人とかもそうだね
いっぱいるねえ。その手の人
755 墨(滋賀県):2010/04/23(金) 23:31:34.20 ID:nW7Xcdo/
>>625
よくあるゴッドランドの経済学ってやつだな
たとえばこのあたりでも読んでみてはどうか
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070204
756 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:31:34.79 ID:9OqBcz2d
>>718
だからな、現在「常識」とされている世界理解そのものが哲学の産物であったりするわけなの。
では世界の理を理解しようとする物理学が、どうして哲学を知らなくて世界を理解できるわけ?
現在の世界理解が、何故そういう理解に至ったのかを理解しなくて、どうしてそれを反証したり実証したり出来るんだよ。

「覆されてるじゃん」じゃねえよ。覆すのに哲学的知見が必要なんだよヴォケ。
757 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:31:38.11 ID:ukdBBcsW
>>745
医者が今すぐ癌患者を完治させられますか? 
758 便箋(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:31:51.78 ID:saTxmQBP
商学法学是非学問
ただおぼえるだけってやつ
759 セラミック金網(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:31:55.08 ID:CoBuEDQI
先生と
      呼ばれる程に
                馬鹿じゃなし
760 コイル(静岡県):2010/04/23(金) 23:31:55.64 ID:Mt2ZnjOj
ベンジャミン・ディズレーリ
イギリスのヴィクトリア朝期の政治家。首相(在任:1868年、1874年 - 1880年)

統計データの信憑性を皮肉った
“There are three kinds of lies: lies, damned lies, and statistics”
「世の中には3つの嘘がある。一つは嘘、次に大嘘。そして統計である」
の言葉が有名である。 

「16歳で自由党員にあらざる者は、心を持たぬ。
60歳で保守党員にあらざる者は、頭を持たぬ」という言葉を残した。
チャーチルの名言とされているものの元になった可能性がある。

ウィキペより
761 画架(大阪府):2010/04/23(金) 23:32:01.30 ID:TckbHrwE
>>729
中谷彰宏の本ってすごい行間が広いというか
すぐ読めちゃうよな…書いてる本の量も異常だしw
762 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:32:04.14 ID:Sulwn6hD
心理学は医学の金魚の糞

>>750
法と会計じゃね?
763 画架(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:32:08.67 ID:5Vm7Lxn3
>>713
何をもってウヨサヨ決めてるんだ・・・
764 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 23:32:09.62 ID:yV8Yesfk
>>654
法人が一番実用的なんでね。仕方ない。逆に法人取ればゴールは見えるはず頑張れ
まあよく言われる選択は法+相続+消費辺りが実用的と。
765 やっとこ(東海):2010/04/23(金) 23:32:25.50 ID:TVIWeNZN
簿記は2級までは普通より若干上レベル
1級を大学在学中に受かったら凄いわ
766 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:32:33.25 ID:ZVZwi/O4
>>756
落ち着けよボーイ
767 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:32:34.04 ID:67JO+DoO
>>715
ベストセラーのトップは宗教家だろ
次に恒常的に人格障害か精神に問題を抱える陰謀論者。副島とか小林よりのりとか

正義感や道徳心なんてあるやつは中堅どまりだ
売れてる奴は最初から壊れているように思える
768 ペンチ(兵庫県):2010/04/23(金) 23:33:16.88 ID:QBakbu8k
>>753
ディオゲネスや荘子の体現者がゴロゴロいるぞ
769 彫刻刀(大阪府):2010/04/23(金) 23:33:17.66 ID:HJseq8YO
>>746
認知機能も心理学で扱うんだけど
770 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:33:25.17 ID:ukdBBcsW
「何か目的の為に○○学を学ぶ」みたいな発想が、セコいというか女々しい。
771 トースター(岡山県):2010/04/23(金) 23:33:42.74 ID:iSD7PbU1
攻殻は政治
772 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 23:33:50.25 ID:zoRVtm4D
>>720
もちろん史料批判は必要だが
だからといって「見たもの以外は信じない」とかおかしいだろ

例えば、ある貴族の日記と別の地域の武士の家計簿に同じことが書かれていたら
その事象の存在は確からしいといえるだろ
そうでないと「なぜ同じことが書かれていたか」の説明がつかない
773 顕微鏡(大阪府):2010/04/23(金) 23:34:10.35 ID:SBNCixGR
>>749
ファインマン「(コーネル大学で)哲学をやっている奴はマジでへなちょこ」
774 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 23:34:11.59 ID:KJUrfe40
>>764
がんばりますわ。
本当にありがとう。


>>767
>次に恒常的に人格障害か精神に問題を抱える陰謀論者
落合ノビーのwebサイトの名前すごくてワロタ
http://www.nobiochiai.com/
775 がんもどき(東京都):2010/04/23(金) 23:34:13.00 ID:3esCKOZM
人生に迷ったとき、哲学の本より発達心理学の本の方がよっぽど役に立った。
哲学ダメすぎる。
776 画鋲(中部地方):2010/04/23(金) 23:34:21.15 ID:CktQv/8I
>>770
でも身近でも目的があった方がその学問に対して意欲が湧くだろ
777 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:34:24.35 ID:8fm4DhXT
>>769
何どういう事?
認知科学は心理学だって言ってるの?
778 ばんじゅう(山形県):2010/04/23(金) 23:34:36.03 ID:udQ2kSKR
>>768
隠者はいっぱいいそうだな。
779 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 23:34:37.62 ID:JXwzHkuI BE:144267449-PLT(12000)

哲学を学んだ者はヴァルカン人みたいにならないとおかしいだろ。
780 シール(関西):2010/04/23(金) 23:34:47.99 ID:pCrHOnN3
>>757
そこは
「そうだ…それができないから…


だろ
781 画架(栃木県):2010/04/23(金) 23:34:59.23 ID:WMsE4ubV
>>775
哲学にそういう物を期待することが間違っている
さらに迷いたい時に読めよ
782 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 23:35:01.99 ID:yV8Yesfk
>>666
みっちりで2週間程度
勉強慣れしていない人は余裕持って1ヶ月か?
テキスト・基本問題・過去問の反復で
あと、百均の電卓はやめとけw
783 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:35:02.92 ID:Sulwn6hD
>>775
ギリシャ古典いいじゃん
784 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:35:03.28 ID:ukdBBcsW
>>776
お前も動機付けに関する知識無いんだな。
785 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:35:04.02 ID:FP9vND4c
>>756
君が言ってるのは、
「嘘つきは、本当のことを言う人が論破できるという存在意義をもっている」
レベルの話だろ。
哲学は学問じゃなくて妄言レベルだって言うこと?
786 ラベル(群馬県):2010/04/23(金) 23:35:04.74 ID:dycwzBDE
>>729
香山リカも
787 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:35:15.17 ID:9OqBcz2d
>>766
ごめんさい(´・ω・`)
788 コンニャク(埼玉県):2010/04/23(金) 23:35:15.97 ID:iitef1nw
統計学、経済学、心理学、社会学
この4つはどれもいい学問だと思う
ただ上と下の人間の差がほかの学問と比べて酷すぎる
789 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:35:16.96 ID:7psHZ050
>>770
そりゃ、目的無しに学ぶのは趣味でやってるからな
790 蒸し器(岐阜県):2010/04/23(金) 23:35:33.12 ID:LCKtTtos
学問もいいけど術や道も学べ。美術とかあと・・剣道?とか。
ああ、ハリーのヤローが言ってたけど、魔術いいよ魔術。
791 クッキングヒーター(栃木県):2010/04/23(金) 23:35:43.78 ID:zbgJMdQ4
>>777
認知心理学や認知療法もあるって事が言いたいんじゃないの
792 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:35:50.98 ID:ZVZwi/O4
>>773
そうやって引っかけて議論してたんだっけ
793 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:35:51.18 ID:67JO+DoO
>>774
それだ。落合信彦は名前がでてこなかった
794 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:35:56.43 ID:8fm4DhXT
一部の人間が他人に分からない言葉でシコシコやってるだけの哲学が
世の中の常識を作ったなんてことはありえない
795 ペンチ(埼玉県):2010/04/23(金) 23:35:56.09 ID:SNOom4tY
>>708
将来を予測できてもそれを発表したら各経済主体がそれに合わせて行動するから結局意味なくすしな
だけど現状に対して処方箋を用意するというのは経済学の大きな役目ではある
「嵐の最中にあって、経済学者に言えることが、ただ嵐が遠く過ぎ去れば波はまた静まるであろう、
ということだけならば彼らの仕事は他愛もなく無用である。」、ケインズがこんなこと言ってるけど
これは経済学で飯食ってる人ならば誰もが思うことだし、実際にそうならないように勤めてると思う
796 串(大阪府):2010/04/23(金) 23:36:07.29 ID:WlJxx/ct
>>756
主観で遊ぶな、ゴミが
797 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:36:08.23 ID:Sulwn6hD
音大行きたい
でも息が吸えなくなったから無理
798 蛸壺(奈良県):2010/04/23(金) 23:36:09.53 ID:SaV10Lhe
>>768
勘違いしたエピキュリアンならいっぱい居そうだけど
ディオゲネスの体現者なんているのか?w
799 加速器(三重県):2010/04/23(金) 23:36:22.00 ID:S6dt0Dps
社会学とか心理学って意味ねーよな
800 魚群探知機(dion軍):2010/04/23(金) 23:36:40.80 ID:y0S8ES1I
一部の文系学問って、一歩間違とチラシの裏レベルのものが本当に多いからな。
くだらないことを、衒学的に、小難しい言葉を並べて語ってるだけ。
「zipでくれ」を、「潜在的な自我の目覚めの発露」って言っちゃうようなレベル。
801 彫刻刀(大阪府):2010/04/23(金) 23:36:45.45 ID:HJseq8YO
>>777
そうとも言えるしそうでないとも言える
まさか「これは○○学だけが扱う現象、あれは××学だけが扱う現象」という風に
世の中の全ての事象が特定の学問分野に属してるなんて思ってないよね?
802 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:37:18.59 ID:ukdBBcsW
>>801
> 世の中の全ての事象が特定の学問分野に属してるなんて思ってないよね?

そう思っている人が大勢いる。
803 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:37:29.73 ID:Sulwn6hD
つまり、自由七科最強!
ってことでいいんだな?
804 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 23:37:39.19 ID:KJUrfe40
>>782
キヤノンのHS-1210TUは手ごろな価格で
しかも打鍵感がとても気持ちいい

2chで薦められたが、いい買い物したわ。
805 撹拌棒(愛知県):2010/04/23(金) 23:37:38.96 ID:Bj6NMql2
>>762
まじか
化学に逃げるわ
806 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:37:40.96 ID:67JO+DoO
>>775
日本は哲学というと小学校から高校までの国語の教科書で随筆やら人生哲学やらばかり読まされるからな

日本は哲学というと人生哲学が邪魔だし、
きっと西洋だと神学と哲学のあいだがゴチャゴチャしてんだぜ
807 ばんじゅう(山形県):2010/04/23(金) 23:37:52.85 ID:udQ2kSKR
煽りあいをするのは馬鹿って古今東西の偉人が繰り返し言ってきたことなんだが
このスレで煽りあいしてるのは何?
808 シール(関西):2010/04/23(金) 23:37:53.93 ID:pCrHOnN3
>>788
たぶん大学までに基礎を学ばないからかな
それが不理解と誤解と空想を招いているように思える
809 輪ゴム(dion軍):2010/04/23(金) 23:37:54.26 ID:aSO2u/io
>>756
自由という意識や自然権なんかも哲学から生まれて
出てフランス革命で一気に広がった感があるな
810 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:37:55.54 ID:ZVZwi/O4
>>799
世の中のものや心のありようにもっともらしいタグを付けて安心する、
ν速民が好きそうな学問じゃないか
811 顕微鏡(大阪府):2010/04/23(金) 23:37:56.18 ID:SBNCixGR
>>800
それは応用数学等でも同じ
812 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:38:05.63 ID:8fm4DhXT
>>772
そういう話が世の中にまことしやかに流れていただけかもしれないし
誰かが嘘を言っていたのをみんなが信じた結果かもしれない
ついこの前のことだって本当のところ何が起きたかなんて分からんよ
813 レーザー(大阪府):2010/04/23(金) 23:38:19.17 ID://9C7I31
>>794
常識と言っていいのかは分からんが
実存主義とか大ブームになってみんなああいう考え方してた時期があったらしいじゃん
814 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 23:38:25.92 ID:zoRVtm4D
>>800
「zipでくれ」について考える学問があってもいい気はする
たぶん実生活だと役に立つぞ
815 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:38:27.62 ID:Sulwn6hD
>>802
カリキュラムに飼い慣らされるとそうなっちゃうよね。
今こそリベラルアーツの復権だな。
816 クッキングヒーター(栃木県):2010/04/23(金) 23:38:27.68 ID:zbgJMdQ4
>>807
偉人の言っている事が全て正しいとは限らない
817 画鋲(中部地方):2010/04/23(金) 23:38:36.09 ID:CktQv/8I
>>784
その上から目線www
んなもんねえよww
818 ラベル(dion軍):2010/04/23(金) 23:38:45.22 ID:E797sG2F
錬金術を化学たらしめた「科学方法論」とやらは科学哲学から出てきたものじゃないのかい
819 レーザー(大阪府):2010/04/23(金) 23:39:02.47 ID://9C7I31
>>799
意味ってのは所与ではなく付与されるものなんだよ
820 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 23:39:28.39 ID:64CSlRY6
>>770
すべての学問は、対象を理解するための手段であり、○○のために学ぶもの
学問することそれ自体が目的なのは、つまるところ宗教の信仰となんらかわらない
821 墨(滋賀県):2010/04/23(金) 23:39:36.96 ID:nW7Xcdo/
>>805
化学とかも有機系は実は統計学だったり
822 ミキサー(東京都):2010/04/23(金) 23:39:47.18 ID:6/ZOY/UG
経済学の基礎が分かって無いからウォン安で韓国崩壊とか
ワロス曲線とかアホなことでスレ建てまくって恥かいたんだろ?

「今日のウォンスレ」とかマジで馬鹿丸出しだったのに気付いてなかったのは
経済を学んでなかったからなんだけど、分かってる?ネトウヨちゃん
823 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:40:22.28 ID:ukdBBcsW
>>820
それでは人間は動機づけられない。
824 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:40:36.55 ID:67JO+DoO
>>820
すべての学問はいいすぎだ。数学はのぞけ。数学基礎論はすごいぞ
825 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:40:39.49 ID:8fm4DhXT
公費を投入する以上学問も国を富ますためにやるんじゃなきゃまずいんで
そうじゃないんだそうじゃなくてもいいんだと開き直ってるようなのは個人の趣味でやった方がいい
826 シュレッダー(愛知県):2010/04/23(金) 23:40:41.51 ID:epq/q26O
>>807
東日本
827 イカ巻き(中部地方):2010/04/23(金) 23:40:49.28 ID:ohpDRjS1
ν即的に経営学はどうなの?
828 串(大阪府):2010/04/23(金) 23:40:52.45 ID:WlJxx/ct
>>822
また日本政府が支援するとは思ってなかったんだろ
829 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 23:40:55.34 ID:zoRVtm4D
>>812
お前は進化論とかも信じてないんだろうか
世界がお前の夢でないか疑って生きてるんだろうか
江戸時代の存在すら認めないんだろうか
830 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:40:56.58 ID:9OqBcz2d
>>785
日本語で
831 画架(東京都):2010/04/23(金) 23:40:58.41 ID:mcp0MRXb
インチキ学問てか論理自体は間違ってないが
インプットする情報によるからそこを悪用されてるんだろ
しかも一般人には見破りにくいのが問題
832 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:41:00.31 ID:FP9vND4c
>>818
だから、それは歴史的レベルの話だろ?
今の化学は哲学と不可分か?

誤解されてるようだけど、俺は「哲学なんてインチキ」なんて言ってるわけじゃない。
物理と哲学が不可分という話に反論してるだけ。
833 ボウル(京都府):2010/04/23(金) 23:41:11.21 ID:X2wzWgl2
アタシも社会学がキングオブインチキだとは思うけど、統計学や経済学や心理学は必要だと思う
834 包丁(山陽):2010/04/23(金) 23:41:12.89 ID:C1EL7msJ
宗教学存在感無さすぎだろ…
般教レベルならみんな一度は履修したはずなのに…
835 ペーパーナイフ(東京都):2010/04/23(金) 23:41:16.08 ID:mfGIOtjL
最近糞っぷリが目立つのが経営学


何でもあり
836 ラジオペンチ(神奈川県):2010/04/23(金) 23:41:23.73 ID:QfM+4Zhc
哲学さんは哲学以外の人にも哲学界的に接するから疎まれるんだと思いますた
837 クッキングヒーター(栃木県):2010/04/23(金) 23:41:30.12 ID:zbgJMdQ4
>>829
哲学者のあるべき姿だろ
838 真空ポンプ(アラビア):2010/04/23(金) 23:41:36.23 ID:BEZoMRjR
文学も法学もそうだろうが
ていうか文系の学問が実用性に関しては全部インチキ
839 蒸し器(岐阜県):2010/04/23(金) 23:41:39.26 ID:LCKtTtos
あとこれから必要なのは栄養学。栄養学ええよ。
840 画架(長屋):2010/04/23(金) 23:41:46.45 ID:Z1qV0H1m
>>325
宮台()笑
841 厚揚げ(千葉県):2010/04/23(金) 23:41:51.16 ID:J2kt9WYA
なんかこのすれ熱いな
大学中退ニートとかが多そうだ
842 アルバム(埼玉県):2010/04/23(金) 23:41:58.61 ID:OaNDxquy
法学も統治行為論はじめ、学問としては十分インチキ
843 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:41:59.21 ID:FP9vND4c
>>830
其のままの意味だが。
あともう一つさっきのレスに訂正しておくと
、相対性理論は別に時の絶対性に対する反論じゃないよ。
ニュートン力学と電磁気学の矛盾の解決として用意された。
その結果として偶然、時の相対性が出てきた。別に哲学的発想は関係ない
相対性理論を学んだことないだろ?
844 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:42:15.70 ID:ukdBBcsW
ν速民が言ってる経営学とは、勝間和代やらそこら辺の事だろう。
845 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:42:22.30 ID:7psHZ050
>>807
お前は権威主義の馬鹿だな
846 dカチ(愛知県):2010/04/23(金) 23:42:31.44 ID:Vt34flnt
>>681 耳にした限りでは、卒業後を考えない学科と
汎用性が高いって事は、専門には負けるって事で。
847 そろばん(静岡県):2010/04/23(金) 23:42:36.47 ID:WcVHuQoh
>>713
ゼミの先生が正論にもちょくちょく寄稿してる天皇崇拝家のガチウヨだった・・・・

彼が一度だけ出した研究書は、
すくなくとも、現代における歴史学の範疇では、可能な限り「実証的」に書かれたものだと思っているが、
言論活動となると、途端にトンデモない方向にぶっ飛び出すあたり、したたかというか、狡猾さを感じる・・・・
ともかく、ネトウヨはもうちょっと眉に唾をつけることを学んだほうがいいかもな
848 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:42:41.72 ID:8fm4DhXT
>>829
江戸時代はあっただろうと思うが江戸時代が歴史学者が思っているような時代であったとは全く思わないよ
849 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:42:44.51 ID:Sulwn6hD
このスレで理系・文系って分けてる奴は
まあ、お里が知れるな。
せめて自然科学・人文科学・社会科学って分けないとね。
850 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:43:04.13 ID:67JO+DoO
>>828
「何か簡単な支援がある」ことは前提にしないで極論で大騒ぎするのはおかしいんじゃないの

中国海軍が日本近海に迫っただけで日本崩壊て騒ぐようなもんでしょう
経済問題では現状の国際関係を無視した願望が先行してる連中だからじゃないのかしら
851 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:43:09.49 ID:ZVZwi/O4
>>839
栄養学はあの二万くらいする栄養学の科学だったかそんなタイトルの本がクソ良かったわ
852 シール(関西):2010/04/23(金) 23:43:12.48 ID:pCrHOnN3
>>823
それでもうまくやれているからこそ、素朴知識などと呼ばれる
人間の知恵が社会に定着し、機能する

心理学を知る者の発言とは思えない強情な思考様式だな
853 輪ゴム(dion軍):2010/04/23(金) 23:43:19.21 ID:aSO2u/io
世界に対する分析手法がアリストテレスの言う形相と質料からカントかなんかの言う
自己と他者に移ったってのは単に抽象的な思想上のパラダイムだけじゃなくて
物理学や数学にも凄い影響を与えてたりする
854 製図ペン(山陽):2010/04/23(金) 23:43:34.85 ID:63SSPZ59
何で理系は文系を叩くの?

理系の方が素晴らしくて文系より優位な学問で満足してるなら文系叩く必要ないよね?
855 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 23:43:49.49 ID:zoRVtm4D
>>848
なぜ江戸時代があったと信じているの?
どうやって証明できたの?
856 撹拌棒(愛知県):2010/04/23(金) 23:43:52.04 ID:Bj6NMql2
>>821
な、n(ry
857 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 23:43:56.78 ID:yV8Yesfk
>>804
俺はシャープ派だけどね。ヘタレ電卓は入力抜けが出るから注意だね
メモリー計算機能使えるようになると断絶楽になるぞ
頑張れ
858 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:44:05.42 ID:67JO+DoO
>>854
少なくとも予算がもったいない
859 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:44:06.27 ID:Sulwn6hD
>>844
ババア結婚してくれ!
…じゃなくて、あのバアさんって無教養だからダメ。
860 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:44:14.24 ID:ukdBBcsW
>>852
うまくやれているとは何の事ですかね?もうちょっと意味が通じるように書いて欲しいと望みます。
861 ラベル(dion軍):2010/04/23(金) 23:44:28.42 ID:E797sG2F
>>854
昔は物理学者が化学者を叩いてたんだよ
物理学のほうがすごい学問だとか言ってな
それと同じ流れってことじゃね?
862 万年筆(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:44:38.33 ID:Ni1kgUsC
BECAUSE I'M BEST OF THE BEST, SIR!!
863 両面テープ(関西):2010/04/23(金) 23:44:46.61 ID:RtufQ422
理系ってめっちゃ勉強せなあかんからチャラい文系学生を見るとムカムカしてくるだろ
864 ばんじゅう(岡山県):2010/04/23(金) 23:45:05.44 ID:m1ddH0+r
社会心理学なんてどうなるんだ
865 串(大阪府):2010/04/23(金) 23:45:10.61 ID:WlJxx/ct
>>854
まったく叩いてない、ただ事実を言ってるだけ
叩かれてると思ってるとか文系の被害妄想だから
866 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:45:14.54 ID:8fm4DhXT
>>855
別に証明できなきゃ思っちゃいけないと言うことはないだろう
江戸時代が存在することを証明するためには江戸時代を定義しなきゃならんがその定義がまず一致することもないだろうし
867 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:45:30.38 ID:ZVZwi/O4
今の知識持って純粋理性批判読むのは苦痛だな
時間論空間論で差がありすぎるし
「カント空間論の現代的考察」を一緒に読めばいいが
868 がんもどき(東京都):2010/04/23(金) 23:45:45.78 ID:3esCKOZM
社会学はまだ真理を探求する心意気が前提にあるから許せるけど、
金融工学はただの金儲け目当ての統計学だからゴミすぎる。
ノーベル賞もプロパガンダに使われててゴミ。
869 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 23:45:45.58 ID:JXwzHkuI BE:40074825-PLT(12000)

文系が叩かれるのは反省しない奴が多いのと、我慢を知らない奴が多いからだろう。
870 クッキングヒーター(栃木県):2010/04/23(金) 23:45:50.07 ID:zbgJMdQ4
科学万能時代も所詮ここ100年ほどの流行に過ぎない
871 ラベル(dion軍):2010/04/23(金) 23:45:50.57 ID:E797sG2F
>>864
経済心理学なんてのもあったり
人文科学は最終的には心理学が不可欠なんじゃないかな
872 ドリルドライバー(東京都):2010/04/23(金) 23:45:56.65 ID:YDyiBvC+ BE:289396894-PLT(12000)

文型学問には答えが無いよね
873 蛸壺(奈良県):2010/04/23(金) 23:46:16.72 ID:SaV10Lhe
>>854
大学で、何の役にも立たないのに
卒業単位として必要だからというだけで、
無駄に巣食ってる文学部とかの馬鹿どもの講義を取らされたからじゃねーの?w
874 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:46:18.18 ID:Sulwn6hD
>>863
だからさ、理系文系っていう
高校までのカリキュラムから早く卒業しなよ。
自然科学・人文科学・社会科学って発想がデフォルトだよ〜。
875 バール(神奈川県):2010/04/23(金) 23:46:27.43 ID:YyxJR58d
統計学は必要だろw
876 テンプレート(神奈川県):2010/04/23(金) 23:46:33.08 ID:PoEXMPBV
>>854
文系の学生生活より辛酸舐める思いして悔しいんだろ
877 包丁(山陽):2010/04/23(金) 23:46:33.45 ID:C1EL7msJ
>>842
人間が生きる社会の中で人間が作った法で人間に適用するのが法なんだから
存分に人間臭くていいんだよ法学は
インチキみたいな数百の学説の一つでも実際の裁判に有効に役立てば良いんだ
878 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:46:42.44 ID:ukdBBcsW
人間心理に関する基礎知識が無かったら、一体どうやって事業を経営するというのだろう。
879 シール(関西):2010/04/23(金) 23:46:50.18 ID:pCrHOnN3
>>863
理学系の白衣に憧れる文系もいるというのに悲しい話だの
880 ラベル(dion軍):2010/04/23(金) 23:46:55.79 ID:E797sG2F
>>873
理系学部の講義も大概無意味だろ多くの人にとって
881 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:46:56.26 ID:8fm4DhXT
>>801
俺は心理学への批判から、同類扱いされたくなくて認知科学という領域を作り
実証研究に重きをおくようになった人達がいると言ってるだけで
心理学が認知機能を扱うことがあるからなんなんだってことだよ
882 のり(愛知県):2010/04/23(金) 23:47:05.50 ID:67JO+DoO
>>871
最近は心理学ではなく行動科学というのが妥当らしいよ
心理学は仮説ばかりだったが、行動科学のほうはある程度は第三者が追試できるようになってるんでしょう
883 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 23:47:12.92 ID:KJUrfe40
>>857
基本的にキヤノンはシャープ式みたいです。
カシオ式は結構変わるみたいですね。

テンキーみたいなタッチで早打ち対応(そして試験に引っかかる余計な機能がない)
のでその機種に決めました
884 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:47:19.75 ID:7psHZ050
>>854
俺の税金が少しでも無駄に使われているなら、それを叩く
885 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:47:33.89 ID:ZVZwi/O4
>>879
ドラマでなんでもかんでも白衣着せんのやめろ
しかもあれで出歩きやがるし
886 乾燥管(東京都):2010/04/23(金) 23:47:45.23 ID:U+mevpPC
>>854
実際は文系の方が優位なのは明白だから嫉妬してるんだよ
887 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:47:47.02 ID:9OqBcz2d
>>843
>>「嘘つきは、本当のことを言う人が論破できるという存在意義をもっている」

とか言われて「なるほど」とか言えるか。
たぶん嘘つき=哲学屋、本当のことを言う人=物理屋なんだろうが、何が真で何が偽かをお前が全部わかってるっつうその自信がどっから湧き出てくるのよ。
888 ドライバー(東京都):2010/04/23(金) 23:47:48.14 ID:o+Al6eQ5
数学の体系を信じることができるのは
数字、数式は普遍で絶対であるっていう哲学からきてるのではないかな
よって物理学にも哲学的背景が必要と言える
889 ファイル(東京都):2010/04/23(金) 23:47:57.57 ID:GwTBpqIv
>>854
自分たちが研究とか実験とかで忙しいのに、
遊んでばかりの文系に生涯賃金が5000万負けるから

叩いてないと自我が保てないんだろ
890 ペンチ(兵庫県):2010/04/23(金) 23:47:58.61 ID:QBakbu8k
>>871
人間に関することの研究をしている以上、心ってのは大きく問題になるところだからな
自然科学的手法が未だまともに参入できない原因でもあるし
891 トースター(神奈川県):2010/04/23(金) 23:48:16.93 ID:f8OUnMZT
>>854
女がいないからだろ
892 蛸壺(奈良県):2010/04/23(金) 23:48:23.59 ID:SaV10Lhe
>>880
だから、このスレでも自分が所属してた学科によって
批判してる対象が違うんじゃないかと思うんだがw
893 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:48:24.26 ID:Sulwn6hD
ぶっちゃけ、学士課程(理学部)レベルの数学って
興味あれば独学できるよね。
894 蒸し器(岐阜県):2010/04/23(金) 23:48:26.59 ID:LCKtTtos
こうなるのはおそらく、理系→文系へは言語が伝わりにくい所為だ。性質上。
895 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 23:48:27.97 ID:JXwzHkuI BE:84155573-PLT(12000)

理系がコツコツと築き上げた者を一瞬で崩壊させるのが文系だからな。
叩かれて当然だよ。
896 墨(滋賀県):2010/04/23(金) 23:48:30.83 ID:nW7Xcdo/
>>863
午後全部使ってやる実験の単位が文系の90分の単位と同じだったりするからな
897 ペンチ(東京都):2010/04/23(金) 23:48:32.38 ID:KJUrfe40
>>863
それなのに全く報われない生物系に涙
ピペッタードカタ屋さん
898 ラベル(dion軍):2010/04/23(金) 23:48:38.18 ID:E797sG2F
>>884
叩く前に税金払えよ
899 輪ゴム(dion軍):2010/04/23(金) 23:48:41.95 ID:aSO2u/io
>>867
そもそもカントのドイツ語は死ぬほど読みにくいって哲学科の奴が言ってたな
一文が一文がキチガイじみた長さで文節に区切ってないとか
900 ビーカー(埼玉県):2010/04/23(金) 23:48:55.26 ID:ICDWa7Vs
文学は就職に使えない学問で有名だが
資本主義が崩壊した今、経済学も同じレベルのファンタジーなのではないだろうか
901 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:49:09.45 ID:Sulwn6hD
>>889
なにその銭ゲバ社会
902 画架(神奈川県):2010/04/23(金) 23:49:22.35 ID:6Pp8if73
戦前、戦中と統計学を軽視したからあの様だよ。
戦後も同じだけどな。
根性(笑)
903 ニッパ(愛媛県):2010/04/23(金) 23:49:29.29 ID:K5hat08b
お前らがことある事に得意げに語りだす、割れ窓理論とかハンリッッヒの法則とか全部ウソだったんか!!!
904 がんもどき(東京都):2010/04/23(金) 23:49:29.34 ID:3esCKOZM
>>854
本当に情報工学とか回路にハマってる理系学生は叩かないよ。
俺みたいに「就職いいからな・・・」とか言う意識で機械工いったような奴が、
周りキョロキョロして比べて叩く。
905 マイクロメータ(東京都):2010/04/23(金) 23:49:31.22 ID:NmwB33iq
「なんの役に立つんだよ」
これ禁句だろw
こう言う奴には
「お前こそ何の役に立つんだよ」と言ってやろう。
906 蒸し器(不明なsoftbank):2010/04/23(金) 23:49:43.17 ID:VHOOWZwz
>>854
叩く意図は微塵もないけど、文学者って一体何を研究してるんだろうとは思う
文学を修めても小説が書けるようになるわけではないという
907 ラベル(dion軍):2010/04/23(金) 23:49:55.64 ID:E797sG2F
>>900
経済学にもいろいろなものがあるんだよう
いちばん分かりやすいのだと、マルクス経済学とかな
908 シュレッダー(愛知県):2010/04/23(金) 23:49:58.27 ID:epq/q26O
>>876
>>889
学問が叩かれているだけなのに学生が叩かれているという被害妄想か
909 レーザー(大阪府):2010/04/23(金) 23:50:00.88 ID://9C7I31
>>884
俺の税金がお前みたいな奴の社会保障に遣われてると思うと吐き気がするよ
まだ学生だけど
910 墨(dion軍):2010/04/23(金) 23:50:01.64 ID:HzJ4QAEE
文学 抽出レス数:12
法学 抽出レス数:19
経済学 抽出レス数:71
教育学 抽出レス数:5
911 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:50:10.27 ID:FP9vND4c
>>887
君が言ったんだろ。
哲学は物理学に反証されうるという価値があるって。
それより、相対性理論を学んでもないのに適当に流用したことに対しては何かないの?
別に万人が相対性理論を学ぶべきとは思わないが、知りもしないことを偉そうに流用するのはやめたほうがいい。
912 彫刻刀(大阪府):2010/04/23(金) 23:50:17.87 ID:HJseq8YO
>>881
それがなんで「心理学は妄想を権威付けただけの哲学の一種だろ」になるの?
913 製図ペン(山陽):2010/04/23(金) 23:50:19.25 ID:63SSPZ59
じゃあ下位駅弁工学部と早稲田社学や文化構想だったらお前らどっちに進学する?

やっぱり理系の方が偉いから前者?
914 ドライバー(東京都):2010/04/23(金) 23:50:30.24 ID:o+Al6eQ5
社会の役に立つか立たないかに重きを置くのは工学だけだと思った
915 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 23:50:32.05 ID:zoRVtm4D
>>866
いやだから、江戸時代とかを「あると思う」と思う理由は?
そしてなぜ史料により立証される生活を否定するの?

例えば徳川家康が征夷大将軍になった年代はいくつもの史料から確認できる
これらの史料がすべて間違っていて、しかもそれらが「同じように」間違っているという可能性は論理的でないだろ

同様に、例えば江戸時代の庶民生活も確認できるはずだよな
916 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:50:32.24 ID:ukdBBcsW
>>905
役に立つ必要あるの?
917 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:50:34.63 ID:ZVZwi/O4
>>899
マジかよw
今日素人に向かって原著に当たれって言う馬鹿に出くわしたんだが
918 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:50:36.21 ID:8fm4DhXT
>>888
数式が絶対であるなんてまともな数学者は思ってねえだろ
919 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:50:39.07 ID:Sulwn6hD
>>906
哲学者≠哲学研究者
みたいなものか
920 蛸壺(奈良県):2010/04/23(金) 23:50:41.30 ID:SaV10Lhe
>>906
文学を(きちんと)修めたのなら、文芸評論くらいはできるんじゃね?
921 手錠(愛知県):2010/04/23(金) 23:50:47.57 ID:64CSlRY6
工学は物理学とか数学のおこぼれに預かってるわけで
漫画家が同人作家をみるような目線で、理学部は工学部を見ているの?
922 消しゴム(滋賀県):2010/04/23(金) 23:50:50.30 ID:jAu2saqh
社会学
923 画架(栃木県):2010/04/23(金) 23:50:52.74 ID:WMsE4ubV
>>909
お前の払ってる税金なんて消費税ぐらいなもんだろ
924 魚群探知機(北海道):2010/04/23(金) 23:50:57.54 ID:/mWNhsvQ
理系男子を引っ掛けるのって凄い簡単
エントロピーが増大するってどういうこと? って聞くだけ
そうすると勝手にしゃべりだすから適当にあいづちうってればいいだけ
マジ楽勝
925 羽根ペン(東京都):2010/04/23(金) 23:50:58.44 ID:VxwfeQLF
>>889
理系学問なんて一般人が研究しても大した成果は無いのにね
926 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:51:01.23 ID:9OqBcz2d
>>900
資本主義って崩壊してたのか。知らなかった。
927 蒸し器(岐阜県):2010/04/23(金) 23:51:05.77 ID:LCKtTtos
心理学に関しては訳者がいけない場合がある。もっと分かりやすい日本語にしてくれんか?
928 ボンベ(catv?):2010/04/23(金) 23:51:09.72 ID:iIWQ5Vvc
居酒屋で飲み会やってる大学生の討論みたいになってきたな。
929 輪ゴム(神奈川県):2010/04/23(金) 23:51:14.10 ID:3PLujnPb
理系で性格悪いヤツって粗探しに人生かけてるよな
なんか反社会的な事も好きだろそういうヤツ
930 ラベル(dion軍):2010/04/23(金) 23:51:17.70 ID:E797sG2F
>>913
早稲田の文化構想はヲタの聖地だぜ
931 ドリルドライバー(東京都):2010/04/23(金) 23:51:48.59 ID:YDyiBvC+ BE:434095496-PLT(12000)

>>925
現代物理学はポストマンが基礎を作ってなかった?
932 画架(大阪府):2010/04/23(金) 23:51:51.33 ID:z1f7Jd2G
経済学知らない奴に限って否定するから笑える
933 乾燥管(長屋):2010/04/23(金) 23:51:56.25 ID:i8na54U/
二度と同じスレたてるな 何度目だこのスレ
934 フライパン(神奈川県):2010/04/23(金) 23:51:56.28 ID:4c6sGyvi
>>297
童貞の星、カントさんに決まってんだろ!
935 シール(関西):2010/04/23(金) 23:52:01.92 ID:pCrHOnN3
>>881
事実をいえば、心理学への批判から分離したわけではないよ
研究目的と取り組み方の違いで、基礎と応用みたいな水準の違い

もっとも、心理学が嫌いで認知科学者って名乗る人もいるかもだけど
936 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:52:02.60 ID:7psHZ050
理系が文系を叩いているように言うが、文系はwikipediaにこういう糞記事を作って理系叩きしている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E7%B3%BB%E3%81%A8%E7%90%86%E7%B3%BB
937 マイクロメータ(長屋):2010/04/23(金) 23:52:02.82 ID:rpoaucrq
a
938 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:52:07.06 ID:8fm4DhXT
>>915
この時代の庶民の生活がどんなであったかお前は分かるのか?
江戸時代があるとおもう理由は特にないが
まあ徳川家康が征夷大将軍になった年代を疑うにはトリッキーな陰謀論も必要になるだろうが
だからって庶民の生活が解ってたまるか
939 テンプレート(神奈川県):2010/04/23(金) 23:52:14.01 ID:PoEXMPBV
>>908
純粋に学問が叩かれてるなんてどうやって判断するんだよ?
940 ビュレット(新潟県):2010/04/23(金) 23:52:16.09 ID:W/w8jYXD
物知りの多いスレだな
941 がんもどき(東京都):2010/04/23(金) 23:52:17.50 ID:3esCKOZM
次スレ立てろゴミども
942 画架(栃木県):2010/04/23(金) 23:52:51.29 ID:WMsE4ubV
>>936
その記事を文系が作成したという明確な根拠は?
943 セロハンテープ(関西):2010/04/23(金) 23:52:54.66 ID:yV8Yesfk
>>24
法も会計も政治家がアレだから無理
944 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:53:00.00 ID:7psHZ050
>>898
払ってるよ、馬鹿
しかも市民税の半分は生活保護に流れているよ
945 製図ペン(東京都):2010/04/23(金) 23:53:01.69 ID:2uZyC5A3
>>913
いかにもって感じの質問するなあ
946 ミキサー(東京都):2010/04/23(金) 23:53:09.83 ID:6/ZOY/UG
経済学は机上の空論とか言ってる奴がコーゾー改革で景気回復とか
アホ面下げて政治語って数年無駄にしたかと思うと
国士の振りした確信犯的な売国奴なんじゃねえかと疑っちゃうね
947 ラベル(dion軍):2010/04/23(金) 23:53:12.72 ID:E797sG2F
>>938
お前には20年前の人間の暮らしすら推定できなそうだな
948 トースター(神奈川県):2010/04/23(金) 23:53:14.67 ID:f8OUnMZT
>>905
お前の役に立ちたい
949 ドリルドライバー(東京都):2010/04/23(金) 23:53:16.35 ID:YDyiBvC+ BE:434095496-PLT(12000)

つーか、単位統一してくれよEU/US/JIS・・・どうなってんだよ
950 包丁(山陽):2010/04/23(金) 23:53:38.84 ID:C1EL7msJ
>>906
科学者みんなが法則発見するわけでもないが
951 クレヨン(神奈川県):2010/04/23(金) 23:53:41.44 ID:Fa8aX+cG
>>37
新商品の統計を取りたい欲しい企業なんかは結果に差が出ないと困るので
ある式を使って差が出ない場合は差が出るような計算式を使うからインチキと言えばインチキ
952 蒸し器(岐阜県):2010/04/23(金) 23:53:48.03 ID:LCKtTtos
しかし伸びるなww
953 ラベル(dion軍):2010/04/23(金) 23:54:12.99 ID:E797sG2F
>>946
構造改革は新古典派だろ!確か
このスレにいるほとんどの人の前提はケインズでしょ
954 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:54:17.23 ID:Sulwn6hD
artes liberalesの言及がこのスレに皆無なんて。
もう少しガンバレよ。
955 蛸壺(奈良県):2010/04/23(金) 23:54:20.70 ID:SaV10Lhe
>>921
理論からみたら、実験屋は、能がないから手を動かしてる下っ端
実験やってる奴からみたら、理論は机上の空論でオナニーしてる奴

まあ相補的な役割担ってるから、理論は予算とかで嫉妬はしまくってるだろうけど
結局はお互い同じ目線だろ。
956 ドリルドライバー(東京都):2010/04/23(金) 23:54:23.77 ID:YDyiBvC+ BE:160776454-PLT(12000)

>>951
偏差をわかりやすくしたんだろw
957 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:54:24.21 ID:8fm4DhXT
>>947
ちょっと前は一億総中流みたいに言われてたがそれはマスコミが都合よく理想化した社会像でしかなく
実際はいろんな奴がいたし、そいつらが何を考えていたか今になっちゃ本当のところは分からんわ
958 上皿天秤(北海道):2010/04/23(金) 23:54:41.25 ID:JXwzHkuI BE:64118382-PLT(12000)

徳川家のバックにはフランス、薩長のバックにはイギリスがそれぞれいたのだ。
結局は明治の維新騒ぎも単なる代理戦争だったわけだ。真の陰謀史を学ばないと
本質から逸れた議論しかできなくなる。
959 墨(滋賀県):2010/04/23(金) 23:54:56.95 ID:nW7Xcdo/
文系の教授って「ボクは微分積分なんて分かりませんからね」とか理系知識をないのを自慢げに語る奴が多くてイライラする
そのくせ「〜先生はシェイクスピア知らないそうです」とか
960 ビュレット(愛知県):2010/04/23(金) 23:54:59.91 ID:lbMfrG6R
血液型性格学が至高。唯一絶対。
961 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:55:09.16 ID:9OqBcz2d
>>911
誰が「反証されうるという価値がある」なんて言ったんだ…。
全ての体系には大前提があって(上で挙げてる人がいる「宇宙原理」とか)、それらを踏まえて、観測して、実証してくのには哲学要るだろって言ってんの。
なんかまともに会話する気の無い人間と会話したくないからこれで最後にするね。

あと相対性理論についてだけど、「アルベルト君が何を思って理論を作ったか」が、その理論を発見する上で基本的な哲学的知見が求められることとどのように矛盾するのか理解に苦しみます。
962 羽根ペン(東京都):2010/04/23(金) 23:55:10.35 ID:VxwfeQLF
>>931
ごく稀にそういうケースもある
963 画架(京都府):2010/04/23(金) 23:55:13.92 ID:8hwQF28x
社会学を勉強した事ないのになんで社会学叩けるの?
数学を知らずに数学を叩いたら滑稽なのに
964 ビュレット(西日本):2010/04/23(金) 23:55:16.12 ID:zoRVtm4D
>>938
例えば江戸時代くらいだと、結構家ごとの家計簿とか日記が残ってるんだよ
遺跡や遺構とか、場合によってはまだ残ってるものもある

例えば日記に「今日はそばを食った」と書いてあって、
昔の畑の跡とか台所とかにそばを作ってた跡が残ってれば
「江戸時代の人はそばを食っていた」と分かるだろ

これをひたすら繰り返して、生活を理解するんだよ
965 ボンベ(catv?):2010/04/23(金) 23:55:27.14 ID:iIWQ5Vvc
>>952
この時間は大学生とかが多いからな。
アカデミックな話にはついつい口を挟みたくなるんだろう
966 画架(大阪府):2010/04/23(金) 23:55:35.29 ID:z1f7Jd2G
>>953
マネタリストだよ
少しぐらい勉強しろ
967 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:55:38.67 ID:FP9vND4c
>>961
哲学的知見なんてこれっぽっちもいらないってこと。
よくわからん自分論理をこねくり回す癖に、自分の間違いにはだんまりか?
そういう立場、マジでやめたほうがいいよ。
あと、一度、特殊でいいので、相対性理論の参考書でも読んでみるといい。
数学的にも、行列の知識ぐらいしかいらないので読みやすい。
968 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:55:40.09 ID:ZVZwi/O4
>>955
LHC稼働で実験屋が「これからしばらくは俺達の時代だぜ」って張り切ってるのがうぜえな
969 そろばん(静岡県):2010/04/23(金) 23:55:54.03 ID:WcVHuQoh
で、哲学科って何するの?卒論で何書くの?(煽ってるんじゃないぞ)
既存の哲学者における論理の誤謬を見つけたりとか?
それとも哲学史を踏まえて、自分の思想を披露するとか?(←前この質問したら、そりゃ史学も同じだろうと言われたが、ま、とりあえずそれは置いといて)
970 ラベル(dion軍):2010/04/23(金) 23:55:58.43 ID:E797sG2F
>>957
その調子じゃ現在の日本の暮らしすら推定できないんじゃ?
別にそれでもいいけど、そう思ってない人も結構いるんだよ
971 鏡(京都府):2010/04/23(金) 23:56:05.00 ID:hfbMtaIj
>>959
いやないから
972 シール(関西):2010/04/23(金) 23:56:18.12 ID:pCrHOnN3
ごめん>>935は半分嘘

学会の話だと、ただの理事たちの喧嘩別れ
973 がんもどき(東京都):2010/04/23(金) 23:56:19.26 ID:3esCKOZM
>>963
バカの壁がテレビで「水洗トイレと火葬の相関には確たる根拠がある」とかほざいたからだよバカ
974 ドリルドライバー(東京都):2010/04/23(金) 23:56:28.82 ID:YDyiBvC+ BE:434096069-PLT(12000)

>>965
それは統計学的に?
975 釣り竿(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:56:29.83 ID:9OqBcz2d
文系理系はともかく、いちばん大事なのは相手の話を理解しようとする「行儀のよさ」だと思いました。
976 ビュレット(愛知県):2010/04/23(金) 23:56:40.40 ID:lbMfrG6R
>>959
それほんとに多いのか? ほんとにデータをとって調べたのか?
977 綴じ紐(埼玉県):2010/04/23(金) 23:56:40.54 ID:Sulwn6hD
>>969
廃人養成所。
煽りじゃなくマジで。
978 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:56:41.23 ID:7psHZ050
>>963
数学の実用例を示すように、社会学の実用例を示してみろよ
979 輪ゴム(神奈川県):2010/04/23(金) 23:56:48.24 ID:3PLujnPb
理系で相対性理論は誤りとか言う人いるけど
一番有名な学者も誤りかもしれいって
なんてあやふやな学問なんだよw
980 フードプロセッサー(埼玉県):2010/04/23(金) 23:57:04.49 ID:0iaUBzZW
まあ微積って人生に必要ないよね
981 ペンチ(兵庫県):2010/04/23(金) 23:57:09.52 ID:QBakbu8k
>>959
どんだけレベルの低い大学行ってたんだよ
普通の大学なら東大京大卒がデフォだが微積知らないのはあり得ない
982 はさみ(茨城県):2010/04/23(金) 23:57:13.98 ID:9/kCTkM+
インチキ金融はさっさと滅びろ
983 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:57:14.70 ID:8fm4DhXT
>>970
この複雑怪奇な現代の人の人の暮らしが分かると思えるのか?
それは思い上がりだと思うぞ
984 紙(関東・甲信越):2010/04/23(金) 23:57:15.84 ID:gUrGgXb8
1、需要が増えると価格が上がる。
2、価格が上がれば需要が減る。

1、2の命題は正しいか否か
985 画架(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:57:20.82 ID:5Vm7Lxn3
10000ならみんなニートになる
986 アリーン冷却器(dion軍):2010/04/23(金) 23:57:21.39 ID:7psHZ050
>>977
ゲーム専門学校みたいだな
987 包丁(東海):2010/04/23(金) 23:57:22.18 ID:aT7meLv4
社会福祉はどうなんだ?
988 カッター(東日本):2010/04/23(金) 23:57:30.71 ID:ukdBBcsW
>>977
それは、哲学科が廃人を生むのだろうか、
それとも、最初から廃人の素養がある人が哲学科を選ぶのだろうか。
989 画架(京都府):2010/04/23(金) 23:57:36.59 ID:8hwQF28x
>>973
養老孟司って社会学者なの?
990 ビュレット(愛知県):2010/04/23(金) 23:57:41.00 ID:lbMfrG6R
血液型性格学万歳
991 輪ゴム(dion軍):2010/04/23(金) 23:57:46.87 ID:aSO2u/io
>>961
反証可能性の有無とかは歴史的流れで見たらいくらも関係してないって
ファイヤアベント先生が言ってたぞ
992 ドリルドライバー(東京都):2010/04/23(金) 23:57:53.64 ID:YDyiBvC+ BE:651143399-PLT(12000)

>>980
すげーお世話になってるだろ
993 画架(大阪府):2010/04/23(金) 23:57:55.15 ID:rwUb8j68
また一ヶ月後な
994 ラベル(dion軍):2010/04/23(金) 23:58:00.52 ID:E797sG2F
>>983
虚無主義一歩手前
995 蒸し器(岐阜県):2010/04/23(金) 23:58:06.79 ID:LCKtTtos
>>965
おれも見てて面白いw
996 絵具(アラバマ州):2010/04/23(金) 23:58:19.12 ID:95fz50uM
今日の東日本はキレがないな
997 彫刻刀(大阪府):2010/04/23(金) 23:58:21.29 ID:HJseq8YO
>>959
さすがにそれは見たことないわ・・・
998 がんもどき(東京都):2010/04/23(金) 23:58:22.15 ID:3esCKOZM
>>989
知らん。社会学的なことを言ってた。
999 フードプロセッサー(埼玉県):2010/04/23(金) 23:58:24.81 ID:0iaUBzZW
>>992
いや、食って寝るの理解する必要無いよ
1000 筆(東京都):2010/04/23(金) 23:58:26.61 ID:ZVZwi/O4
>>979
適当に学んだだけの文系ですらないカスが言ってる戯言だから気にするな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/