日本始まった 銅並の強さ 軽くて強度7倍のプラスチックを開発 しかもガラス並みに透明にもできる

このエントリーをはてなブックマークに追加
693 グラインダー(兵庫県):2010/04/20(火) 13:07:16.60 ID:CSrbI7o2
>>215
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004200023.html
メガネっ娘ではないが、確かに黒髪の美人さんだ。
694 ローラーボール(東京都):2010/04/20(火) 13:10:41.07 ID:my3HWegN
>>692
例えばホイールリムをプラスチィックにするとかかぁ
現状でもカーボン削り出しホイールなんてのがあるから
異種素材を使ったホイールとして
メリットが出てくるかも知らない

夢は広がるね
695 黒板(catv?):2010/04/20(火) 13:19:03.81 ID:MWTRsQMO
>>688
強度の劣化が無かったとしても、曇ってくるのは防げないんじゃ無いかと。

自動車の窓を樹脂で作れれば、大幅な重量軽減になるけどなぁ。
696 修正液(アラバマ州):2010/04/20(火) 13:28:13.49 ID:uieeoT4V
ラジコン飛行機にピッタリな素材だな。 
697 木炭(関東・甲信越):2010/04/20(火) 13:29:42.49 ID:IgBpROfE
自動車の前にまずは航空機や新幹線の窓に使いそうだな。
バードストライクも防げるんじゃね。
698.:2010/04/20(火) 13:30:18.22 ID:rmD6T/aM
自動車に使うには難燃性が必要
→混ぜ物をする
→リサイクルが難しい(あるいは現在の材質とトータルでメリットなし)
→終了
699 黒板(神奈川県):2010/04/20(火) 13:33:38.11 ID:Qr7O0IjR
これでガンダム作れんの?
700 ルアー(不明なsoftbank):2010/04/20(火) 13:35:12.10 ID:y35JHf9A
>>688
そういうのって、塗料かなんかで防げるんじゃね?
701 インク(関東・甲信越):2010/04/20(火) 13:35:50.93 ID:UVofZKVg
強くても、プラスチックだから紫外線には弱いかな。
702 吸引ビン(京都府):2010/04/20(火) 14:07:31.09 ID:zSdZHCTp
経年の劣化具合をデータにせんと使えん
703 砥石(岡山県):2010/04/20(火) 14:27:38.35 ID:YFyu65/S
紫外線は表面コート、もし劣化しても安価なら交換でよかろう
704 dカチ(dion軍):2010/04/20(火) 14:38:02.29 ID:xY1ptxpt
プラで車のボディとか出来たら燃費良くなるね
705 ちくわ(岡山県):2010/04/20(火) 14:39:00.65 ID:Qh8pC2kE
このプラスチックでつくった透明の鎧を着込んでれば
ケネディは暗殺されなかった
706 ちくわ(岡山県):2010/04/20(火) 14:39:42.00 ID:Qh8pC2kE
>>704
ぶつけられたときのショックも軽くなるよな
707 スタンド(東日本):2010/04/20(火) 14:41:22.99 ID:bQdjljI9
>>698
電気自動車だったら難燃性の部分も
少しは解決するんじゃないの?
708 サインペン(dion軍):2010/04/20(火) 14:42:54.48 ID:hcPl1RqL
やっぱ素材開発は凄いな日本
ケミカルだよこれからは
709 ちくわ(岡山県):2010/04/20(火) 14:44:16.09 ID:Qh8pC2kE
自動車は熱くなるから無理だな
多分電気でも熱くなるんだろ?
710 テンプレート(東京都):2010/04/20(火) 14:45:48.44 ID:1hY+GgJF
>>1
おっさん二人で引っ張りっこしても強度のデモにはならんだろw
711 黒板(ネブラスカ州):2010/04/20(火) 14:46:10.81 ID:jnNXp8Fr
安価な素材で強度出せるのは凄いけど
熱に弱そうだよなぁ
712 黒板(catv?):2010/04/20(火) 14:47:48.40 ID:MWTRsQMO
>>707
今の所、電気自動車と言ってもアルコールを使って発電した電気で走行する。
やっぱり可燃性の液体を積んでるので、難燃性が必要。

フルクトース(果糖)を使ったバイオ発電が実用化されるまでは、難燃性は必要だろうな。
713 ばんじゅう(埼玉県):2010/04/20(火) 14:48:16.63 ID:aRBIcwvK
ぷらすちっくのつるぎ
714 マイクロシリンジ(島根県):2010/04/20(火) 14:48:43.13 ID:q4nnp7oi
バットにこれつかったら面白そうだ
命中率上昇威力半減
715 クレパス(関西地方):2010/04/20(火) 14:53:20.71 ID:0WgJ41Q2
ヒゲだって同じ太さの銅線と同じ硬さなんだろ?
もしかして金属ってそんなに硬くないんじゃない?
716 目打ち(関西地方):2010/04/20(火) 14:54:06.81 ID:opDPQT7Q
これは車のコーティングに使えそうだな
717 乳鉢(三重県):2010/04/20(火) 14:55:37.53 ID:M385I4Qg
ドラコの翼の皮膜はビニール袋より薄く、鋼鉄より強度があるんだそうだ
718 ちくわ(岡山県):2010/04/20(火) 15:04:55.57 ID:Qh8pC2kE
熱に強いプラスチックにすれば良いじゃん
719 ちくわ(岡山県):2010/04/20(火) 15:06:12.91 ID:Qh8pC2kE
フルアーマーにしか用途がないな
遊びで良いからフルアーマーつくってくれ
720 ノート(埼玉県):2010/04/20(火) 15:07:08.83 ID:Lh+LnpLf
半年後、そこには元気に走り回る中国製超硬超軽量プラスチックの姿が。。。
721 ミリペン(大阪府):2010/04/20(火) 15:15:28.63 ID:Hh+3ihCT
廃棄のこと、考えてるのか?それともリサイクルできるの?
722 マイクロメータ(宮城県):2010/04/20(火) 15:16:10.37 ID:bfSQaZiW
フリーザの攻撃一回くらいは耐えられるの?
723 ロープ(東京都):2010/04/20(火) 15:16:21.84 ID:wjcki0xc
車に使ったら凄い燃費よくなりそうだけど
既存の重い車と衝突したら物凄い勢いで負ける
724 電子レンジ(西日本):2010/04/20(火) 15:28:16.13 ID:kG5IfQj3
あれ?ポリカやレキサンマイカルタのナイフがいきなり過去の遺物に。
725 石綿金網(石川県):2010/04/20(火) 17:38:22.78 ID:fcy5581/
鋼の1/2の強度って,GFRPとかがすでにそれくらいあるような
726 シュレッダー(アラバマ州):2010/04/20(火) 17:40:19.08 ID:qGp1aGqv
アクリルより安くないと鋼材には勝てないだろ値段的に考えて
727 黒板(catv?):2010/04/20(火) 18:31:16.32 ID:MWTRsQMO
>>726
重量が重要な分野なら勝負出来るだろ。
航空機関係とか鉄道関係とか。
728 シュレッダー(アラバマ州):2010/04/20(火) 18:32:39.01 ID:qGp1aGqv
ってことはアルミがお払い箱か
729 薬さじ(茨城県):2010/04/20(火) 18:38:44.15 ID:RFilmoOq
硬いならガラスの代用は防犯やケガ防止にいいな
だんだん黄ばみそうだけど
730 虫ピン(関東):2010/04/20(火) 18:40:02.31 ID:4Z6Z3K3a
>>728
あと少しで透明アルミニウムが開発されるって副艦長が言ってた。
731 バールのようなもの(静岡県):2010/04/20(火) 18:40:04.13 ID:P/yfnTJw
戦闘機に使えるかな
732 薬さじ(茨城県):2010/04/20(火) 18:41:38.01 ID:RFilmoOq
トタンがいらなくなりそうだ携帯が軽くなるな

銅の錬金術師
733 烏口(千葉県):2010/04/20(火) 19:14:10.75 ID:1GUc9FYJ
これでペットボトル作ったら凶器を街中にばらまくようなもんだな。
734 ライトボックス(関西地方):2010/04/20(火) 19:20:05.88 ID:Q9kNpXbP
>>127
アクリル水槽高いしすぐ傷が付くしこれでガラス水槽並の値段で
作って欲しいわ
735 パステル(関東・甲信越):2010/04/20(火) 19:20:58.17 ID:I8T3zTXP
韓国に気をつけろ
736 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/04/20(火) 19:26:31.29 ID:xz6leVo4
ガンダム実現にまた一歩近づいたな
737 イカ巻き(栃木県):2010/04/20(火) 19:48:43.47 ID:hHkUnzt6
伸びには強そうだけど熱と割れには結構弱そう
738 黒板(dion軍):2010/04/20(火) 19:51:24.77 ID:7gDumVs+
>>727
人間型ロボットでも回路を金属から導体プラスチックに変えるだけで
結構な軽量化が出来ていたよね
739 黒板(catv?):2010/04/20(火) 19:54:17.45 ID:EPiDnApc
コスパ悪すぎw
紫外線や熱で変性するだろうし、車窓は無理だろw
740 羽根ペン(宮城県):2010/04/20(火) 19:55:24.50 ID:IhU5bPIP
重いものをこれで全部代替できるようになったら面白いなぁ。
プラスチックカーとか作れるようになったら
車体いきなり安くなるんじゃないだろうか。
741 梁(宮城県):2010/04/20(火) 20:15:00.76 ID:vPnPr23+
>>739
車じゃなくて構造物とかインテリア、あるいは短期寿命前提の強度部材に使われるんじゃないか
今までは金属の非破壊検査して寿命調べてた部分を
まるまるパッケージングしてこういう安価な部品で○回使ったら交換、っていう前提にして使うとか
742 黒板(大阪府)
製品化までどのぐらいかかるの?