日本始まった 銅並の強さ 軽くて強度7倍のプラスチックを開発 しかもガラス並みに透明にもできる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 手帳(catv?)

プラスチック:強さ鋼並み…軽くて強度7倍 広島大チーム

2010年4月19日 20時56分 更新:4月19日 21時2分
大人2人が両端を強く引っ張っても切れない「鋼並み」のプラスチックの薄板。右が彦坂特任教授=文部科学省で2010年4月19日、山田大輔撮 影
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20100420k0000m040057000p_size5.jpg
 鋼のように強く、軽くて安いプラスチックを開発したと、広島大の彦坂正道特任教授(高分子物理学)と岡田聖香博士研究員らが19日発表した。
車に使えばバンパーや内装、車体の外板やガラスなど、材料の40%以上に活用できるという。省エネや省資源、低コスト化に貢献しそうだ。

 材料は、食品容器など身の回りで広く使われているポリプロピレン。
研究チームは、溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばすと、材料の中に微小な結晶がたくさんでき、
それが一方向に並んで強く結びつく構造が生じることを発見した。

 この結果、引っ張る力に対する強度が普通のポリプロピレンの約7倍、鉄鋼やステンレスの約半分に高まった。
厚さを2倍にすれば鋼板並みの強度を確保でき、重さは4分の1で済む。また、繰り返し曲げても割れにくく、ガラス並みに透明にもできる。
彦坂教授は「この方法ならつぶす工程が加わるだけで、町工場でも簡単に製品に使える」と説明する。【山田大輔】
2 アリーン冷却器(鹿児島県):2010/04/19(月) 21:19:54.37 ID:IElYcXo8
スレタイまちがってね?>銅並
3 偏光フィルター(群馬県):2010/04/19(月) 21:20:24.76 ID:I8ygh5i+
またこんな非力そうなオッサン使わなくても・・・
4 泡立て器(福岡県):2010/04/19(月) 21:20:27.96 ID:6smbDLIP
5 手帳(関西地方):2010/04/19(月) 21:20:32.12 ID:tMXHhSzc
※5年後に韓国企業の製品となります
6 手帳(catv?):2010/04/19(月) 21:20:34.96 ID:TAlC0hoG
7 はんぺん(東京都):2010/04/19(月) 21:20:35.51 ID:bt+Q8TAA
ゴリラガラスよりつおいの?
8 スケッチブック(神奈川県):2010/04/19(月) 21:20:46.13 ID:dRcAo7Pc
機動隊か何かの透明な盾とどっちが強いの
9 手帳(広島県):2010/04/19(月) 21:21:19.18 ID:+TMecBXS
技術流出して終了
10 裏漉し器(大阪府):2010/04/19(月) 21:21:20.91 ID:TNLHTU3+
スレタイの日本語が変
11 ノート(神奈川県):2010/04/19(月) 21:21:26.45 ID:YuRp7eWc
鋼と銅の区別ぐらいつけろ
12 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:21:30.26 ID:8tk5XN+N
ど…鋼
13 手帳(愛知県):2010/04/19(月) 21:21:38.41 ID:9Pj/W4XH
画像ちっちゃくて何引っ張ってるかわかんねーぞ
14 手帳(catv?):2010/04/19(月) 21:21:48.54 ID:TAlC0hoG
>>2
鋼並でした・・・
15 冷却管(中国地方):2010/04/19(月) 21:21:53.36 ID:E3Ac5GT9
バーサル最強の剣盾
16 音叉(岩手県):2010/04/19(月) 21:21:53.48 ID:B2pq4hhv
クェイサー?
17 硯(福島県):2010/04/19(月) 21:22:03.27 ID:WUh9eEQb
望遠鏡が軽くなるとかないの?
18 手帳(京都府):2010/04/19(月) 21:22:05.51 ID:qdBOHK1f
つまり……どういうことだってばよ?
19 シュレッダー(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:22:25.11 ID:QqR1qzVS
さすがν速民の母校広島大
20 釣り針(東日本):2010/04/19(月) 21:22:35.60 ID:9Cg1eP1i
通信ケーブルでポケモン交換してるのかと思った
21 鋸(愛知県):2010/04/19(月) 21:22:39.58 ID:ws+bIZoP
紫外線と熱に強くないと駄目だな
22 平天(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:22:39.59 ID:jBWGt+9F
また何処ぞのくそが技術を売ってそこに東芝みたいにシェアを奪われて終わり
23 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:22:42.29 ID:4+6TaGKr
韓国禁止↓
24 dカチ(東京都):2010/04/19(月) 21:22:55.24 ID:gbUJqWY0
お前ら技術についてロクに知らない癖に技術流出技術流出って言うよな
技術ってのはお前らのzipと一緒じゃねーんだよ。しかも技術流出のソースが2chとか(笑)
25 ホワイトボード(福島県):2010/04/19(月) 21:23:04.18 ID:X4/jOF0E
またまたニュー速の手柄か
胸が熱くなるな
26 ビュレット(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:23:13.22 ID:58ZAK8LI
>>1
漢字も読めない朝鮮人か?
27 ミキサー(栃木県):2010/04/19(月) 21:23:16.82 ID:vwtLX2fl
実用化まで10年とかそんなレベルだろ
28 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:23:24.04 ID:zRQ/rPrv
じゃあさっそく流出させようか
29 やかん(山口県):2010/04/19(月) 21:23:26.72 ID:kTRGYDlU
>「この方法ならつぶす工程が加わるだけで、町工場でも簡単に製品に使える」と説明する。

<丶`∀´> クックック
30 アルコールランプ(鳥取県):2010/04/19(月) 21:23:56.28 ID:RRLHq+Qh
>>1
こういう技術を他国にもう絶対に渡すなよな
31 ばんじゅう(東京都):2010/04/19(月) 21:24:08.71 ID:styRO2YE
尾崎豊が出来なくなるな…
32 拘束衣(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:24:14.76 ID:IcB3rHMY
しかし何故か製品化されるのは韓国が先
33 筆(愛媛県):2010/04/19(月) 21:24:15.27 ID:oVPgkBm+
プラッチックwwwwwww
パーフェクトプラッチックwwwwwwwww
34 下敷き(兵庫県):2010/04/19(月) 21:24:20.04 ID:cKWsxhly
銅=鋼

鉄が熱くなるな
35 おろし金(栃木県):2010/04/19(月) 21:24:20.42 ID:gXq2WdN1
>>14
それがどうした
36 試験管(東京都):2010/04/19(月) 21:24:27.31 ID:ZvVv0AM/
>>24
マグロ養殖技術の流出なんてソース存在しないしな
37 アリーン冷却器(東京都):2010/04/19(月) 21:24:38.19 ID:oy5ivaHX
中国「よく技術開発する属国だなぁ」
38 修正テープ(長屋):2010/04/19(月) 21:24:48.94 ID:bNPn3gBu
いくらなんでもこの間違いは無いだろ
日本人じゃ有り得ん
39 虫ピン(愛知県):2010/04/19(月) 21:24:56.43 ID:pOSs5pTM
これで家とか造れる?
上下左右透明な家
40 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:25:06.81 ID:X4AStJad
プラスチックの鍛造みたいなものか
AZ-1みたいに金属シャーシにプラパネルの車作れよ
41 手帳(東日本):2010/04/19(月) 21:25:09.51 ID:EFPGx/Et
廃棄・再利用が面倒とかじゃなければいいな
42 げんのう(埼玉県):2010/04/19(月) 21:25:09.52 ID:OPB+veAw
プラスチック製の包丁が作れるわけか
プラスチック製の銃も可能性ある
43 ざる(埼玉県):2010/04/19(月) 21:25:12.09 ID:4urx+5fH
ドアもボンネットも屋根も標準仕様で透明に出来るって事だわな。
わざわざガラスルーフやスチール屋根にする必要がないわけだ。
44 乳鉢(大阪府):2010/04/19(月) 21:25:16.99 ID:B1srMYdN
CH2=CH−CH3
45 ブンゼンバーナー(dion軍):2010/04/19(月) 21:25:30.82 ID:7Wna0HPM
銅すんだよこのすれ・・・
46 拘束衣(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:25:47.71 ID:IcB3rHMY
>>42
プラスチック製の銃は最近多いぞ
47 フラスコ(石川県):2010/04/19(月) 21:25:49.02 ID:0lAkPuvD
安くフィギュアケース作ってくれ
48 そろばん(広島県):2010/04/19(月) 21:25:57.09 ID:eltdqFdZ
銅ってすごい柔らかいんだぞ
49 アルコールランプ(鳥取県):2010/04/19(月) 21:25:57.61 ID:RRLHq+Qh
自転車フレームの素材にはどうかね
50 ルーズリーフ(九州):2010/04/19(月) 21:25:58.74 ID:L4NPS1W+
窓ガラスの代わりにプラスチックはいかがですか?
51 画架(東日本):2010/04/19(月) 21:26:24.95 ID:tW6hwFIX
でもお高いんでしょう?
52 さつまあげ(チリ):2010/04/19(月) 21:26:31.28 ID:DXFoJuMy
銅って結構柔らかいんじゃないの
53 集魚灯(dion軍):2010/04/19(月) 21:26:44.11 ID:ue0B3lPy
よくわからんが、今のうちにポリプロピレンを買い占めておけばいいのか?
54 土鍋(栃木県):2010/04/19(月) 21:26:48.33 ID:wmR+A4qv
糸状に出来ないとつかえねーよ
55 ライトボックス(東京都):2010/04/19(月) 21:26:52.21 ID:nVfv/nzX
家がPCケースみたいになりそうだな
56 虫ピン(愛知県):2010/04/19(月) 21:26:53.05 ID:pOSs5pTM
あとスケルトン車とか出来たら面白そう
二重にして合間に色いれて気分で変えるとか
57 ガムテープ(福岡県):2010/04/19(月) 21:27:03.14 ID:oay9fY9i BE:425830526-PLT(13458)
鉄鋼業界大ピンチwww
58 手錠(大阪府):2010/04/19(月) 21:27:14.70 ID:zwYKHGNa
プラスチックの自動車が出来るぞ
59 手帳(静岡県):2010/04/19(月) 21:27:41.17 ID:AHF1IXd+
銅はやわらけーよ
60 厚揚げ(神奈川県):2010/04/19(月) 21:27:42.25 ID:YUpRF6Yd
耐久性次第だが航空機には最高の素材か
一般人じゃ加工が難しくそうで軍事用途色が強いけど
61 手帳(dion軍):2010/04/19(月) 21:27:47.15 ID:CEalDJuM BE:123021252-2BP(2304)
銅じゃ柔らかいだろ
とレスしようと思ったら鋼の間違いだったでござる
62 お玉(神奈川県):2010/04/19(月) 21:27:50.43 ID:y3qNLnSB
色々技術的に始まったニュース多いけど
実用化されないで終わりそう
63 輪ゴム(西日本):2010/04/19(月) 21:28:11.28 ID:3dnAr1UV
モノによっては飛躍的に軽量化出来そう
素人視点では簡単に出来そうなことだけど、コロンブスの卵的な発想なのかな
64 バール(北海道):2010/04/19(月) 21:28:25.28 ID:HG7/FQYD
なんだ、銅並か
65 ブンゼンバーナー(神奈川県):2010/04/19(月) 21:28:28.25 ID:Kz/NLcXj
CDDVDがメッチャクチャ硬くなりそうだな
ケース踏んづけて中まで粉砕なんて事も無くなるのか。
66 オシロスコープ(長崎県):2010/04/19(月) 21:28:34.44 ID:BzidgRRK
これで車作ったら面白そうだな
バイクでもいい
67 メスピペット(神奈川県):2010/04/19(月) 21:28:35.86 ID:cXnHLQtp
こんな事も出来ちゃう?
http://imgup.me/e/iup0419.jpg
68 カッターナイフ(東京都):2010/04/19(月) 21:28:40.73 ID:CtmFRysv
車のボディに使えるとえらく軽量化できるな
安価なカーボン代替品に成りうるのか?
69 ボンベ(神奈川県):2010/04/19(月) 21:28:41.89 ID:aPXQ31Tm
航空機に使えそうだな。
航空機って主にアルミの合金とかだよね?
70 手帳(中部地方):2010/04/19(月) 21:29:30.95 ID:1LYdMJiC
>溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばす
こんな工程だけで特許とるなんて可能なのか?
71 泡箱(catv?):2010/04/19(月) 21:29:33.68 ID:m+ODMk5u
銅?
柔らかすぎてダメじゃないかな
72 指矩(三重県):2010/04/19(月) 21:29:42.86 ID:U+/gBk80 BE:895267-PLT(12400)

クェイサーのスレじゃないの?
73 dカチ(東京都):2010/04/19(月) 21:29:56.50 ID:gbUJqWY0
航空機は無理だろ。航空機が要求する信頼性が高すぎる
74 落とし蓋(愛知県):2010/04/19(月) 21:30:02.15 ID:IkpoCmGS
全身防備服売ってくれたら買う
75 お玉(神奈川県):2010/04/19(月) 21:30:04.21 ID:y3qNLnSB
>>57
新技術とか業界に潰されそうだな
76 首輪(奈良県):2010/04/19(月) 21:30:08.04 ID:DypLfIN9
さっそくコレで巨大ロボを作ってほしいもんだ
77 dカチ(埼玉県):2010/04/19(月) 21:30:16.34 ID:n+AMvQKU
鋼を銅と間違えるなんてあり得ない
日本人ではないな
78 オシロスコープ(長崎県):2010/04/19(月) 21:30:18.89 ID:BzidgRRK
>>69
ジュラルミン
79 フラスコ(石川県):2010/04/19(月) 21:30:20.19 ID:0lAkPuvD
>>68
スケルトンの車とか見て見たいなw
80 トレス台(西日本):2010/04/19(月) 21:30:27.44 ID:UW9q4dmP
現行の射出成型機じゃ無理っぽいな。
81 ざる(埼玉県):2010/04/19(月) 21:30:28.84 ID:4urx+5fH
バイクのフレームもプラスチックの時代が来るかもな。
82 ゴボ天(北海道):2010/04/19(月) 21:30:36.88 ID:tlYw3giT
潰す工程を増やすだけって速攻海外に流出しそうな技術だな
83 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 21:30:38.79 ID:bF/G/Sot
>>68
カーボンの域にはまだまだ
84 ブンゼンバーナー(神奈川県):2010/04/19(月) 21:30:42.96 ID:Kz/NLcXj
>>75
値段次第だろうがよ
85 手帳(大阪府):2010/04/19(月) 21:30:42.96 ID:mhAmG6FE
銅しようもねえなw
86 首輪(宮城県):2010/04/19(月) 21:31:11.08 ID:0YUcShmi
遮音性、遮熱性が稼げないし熱線や紫外線も防げないだろう。重厚感も損なう。
だが燃費は凄いものが出来そう
87 手帳(東京都):2010/04/19(月) 21:31:15.41 ID:jERNv4ei
材料系は革命起こせるからいいよな
88 黒板(catv?):2010/04/19(月) 21:31:31.81 ID:B8QlAxEp
溶けないの?
89 dカチ(埼玉県):2010/04/19(月) 21:31:39.00 ID:n+AMvQKU
仮にこのスレがアフィブログに転載されたら何事もなかったかのようにスレタイ修正されるんだろう
90 ドライバー(愛知県):2010/04/19(月) 21:31:42.23 ID:Vq6EwsG7
しかし今は民主政権だ
91 ラジオメーター(北海道):2010/04/19(月) 21:31:57.68 ID:JynG6eef
>>57
銅並の強さじゃ鉄鋼関係ねーだろ
92 dカチ(東京都):2010/04/19(月) 21:32:09.21 ID:gbUJqWY0
ほんとお前ら知ったか多いのな
93 筆(鹿児島県):2010/04/19(月) 21:32:09.89 ID:v0Mwkb8R
>引っ張る力に対する強度
94 手帳(石川県):2010/04/19(月) 21:32:11.12 ID:f9hs3yqy
全部透明のミニ四駆作ってよ
95 フライパン(茨城県):2010/04/19(月) 21:32:11.23 ID:N5YliSSF
鳩山に教えちゃだめだぞ
あいつすぐに見せびらかして取られるから
96 ボンベ(神奈川県):2010/04/19(月) 21:32:20.73 ID:aPXQ31Tm
>>78
ああ、そうジュラルミン
なぜかアルミの合金だって事はすぐ出てきたのに、その名前が出てこなかった
97 首輪(宮城県):2010/04/19(月) 21:32:22.09 ID:0YUcShmi
>>49
カーボンより重いし・・
98 はんぺん(-長野):2010/04/19(月) 21:32:41.48 ID:2Yh4qXX1
弾から何からプラの銃ができたら飛行機とかヤバいんじゃないの
99 ファイル(長屋):2010/04/19(月) 21:32:45.95 ID:lVulzHX1
これでリアルやわらか戦車作れよ
そして作者はそれ乗って戦場へ行け
100 dカチ(埼玉県):2010/04/19(月) 21:32:49.80 ID:n+AMvQKU
経年劣化が問題ありそう
101 ブンゼンバーナー(神奈川県):2010/04/19(月) 21:32:58.55 ID:Kz/NLcXj
これでフィギュアが傾くことも無くなるのかと思うと胸が熱くなるな
102 和紙(富山県):2010/04/19(月) 21:33:04.22 ID:K1HSoxRr
 材料は、食品容器など身の回りで広く使われているポリプロピレン。
研究チームは、溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばすと、材料の中に微小な結晶がたくさんでき、
それが一方向に並んで強く結びつく構造が生じることを発見した。

こうやって作り方をあっさり載せるからパテントとか無視されてぱくられるんじゃねえの?
日本って馬鹿なの?
103 ラジオメーター(北海道):2010/04/19(月) 21:33:12.87 ID:JynG6eef
>>96
厳密に言うと超々ジュラルミンな
アルミ合金でも2000系と7000系はまた違う
104 ちくわ(東京都):2010/04/19(月) 21:33:14.76 ID:sYYT3WHj
ネトルピが僻んで荒らしにきます
105 やかん(山口県):2010/04/19(月) 21:33:21.07 ID:kTRGYDlU
強度は鋼並みでも室温とか限定だろ
高温低温は無理っぽい
106 薬さじ(熊本県):2010/04/19(月) 21:33:38.40 ID:dzbjiqb/
連砲「ああ?!仕分けだ仕分け!!!プラスチックじゃダメなんですか!?中国に技術流しちゃダメなんですか!!!!!」
107 ゴボ天(北海道):2010/04/19(月) 21:33:40.78 ID:tlYw3giT
>>100
鋼だと錆びるよ
108 手帳(東京都):2010/04/19(月) 21:33:41.91 ID:1j2pjL32
なんだ銅
109 セラミック金網(兵庫県):2010/04/19(月) 21:33:48.99 ID:NgVFyQ3a
先に行っとこうパクんなよ
110 やかん(栃木県):2010/04/19(月) 21:33:59.98 ID:Iv6loGxL
どうせオーガが破壊するんだろ
111 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:34:14.15 ID:X4AStJad
カーボンでマトモにパネル作ったらとんでもない金額掛かるぞ
市販のカーボンパーツはFRPの代わりにカーボンシートを塗りこめてるだけだし
112 手帳(東京都):2010/04/19(月) 21:34:15.53 ID:jERNv4ei
>>102
それだけの情報でパクれたら苦労せんわ
113 スパナ(中国四国):2010/04/19(月) 21:34:18.89 ID:RgNUOJ0d
安定性は? その強度長持ちするの?
114 オシロスコープ(長崎県):2010/04/19(月) 21:34:22.09 ID:BzidgRRK
でも飛行機はすでに炭素繊維が広く使われてるよね

F-2とか787はカーボンだらけ
115 真空ポンプ(関西地方):2010/04/19(月) 21:34:52.26 ID:krjhHD20
>>101
これでフィギア作ったら難すぎて魔改造出来なくなるんじゃね?
116 黒板消し(長屋):2010/04/19(月) 21:35:19.73 ID:qUkrrSrf
Aピラーレスの車クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
117 まな板(福島県):2010/04/19(月) 21:35:26.08 ID:pOuDWzvV
板金屋死亡のお知らせか
118 手帳(大阪府):2010/04/19(月) 21:35:30.22 ID:tRGcQcas
これいろいろ有効活用出来そうだな

119 丸天(三重県):2010/04/19(月) 21:35:30.24 ID:q8LIygax
なんとなく凄そう
120 和紙(富山県):2010/04/19(月) 21:35:33.69 ID:K1HSoxRr
>>112
中国の数で攻めるのは怖いぞ
適当に数十個の研究所作って、何万パターンという製造工程を試させるなんて想像は容易。
まあそれだけの多種の工程を試していれば、パクリ以上の品質のものもできるかもしれないし
でも中国だから期待できない
121 指サック(茨城県):2010/04/19(月) 21:35:33.32 ID:l43h8Y2K
どうのよろい(スケルトン仕様)
122 てこ(大阪府):2010/04/19(月) 21:35:49.80 ID:KsEqdS6b
>>14
鋼っていれるとアニメスレにされるから
って言っておけばよかったものを
123 ボンベ(神奈川県):2010/04/19(月) 21:35:50.57 ID:aPXQ31Tm
ポリエチレンも分子の向きを揃えると凄い引っ張り強度を発揮するんだよな。
理論上はダイヤモンド並みの強度に出来るらしいが。
124 真空ポンプ(関西地方):2010/04/19(月) 21:35:54.17 ID:krjhHD20
>>107
錆止め塗るかメッキしろよw
125 色鉛筆(岡山県):2010/04/19(月) 21:35:57.31 ID:AvpcwX7X
蓮舫『勿論仕分け対象です』
126 ハンドニブラ(東京都):2010/04/19(月) 21:35:58.26 ID:m4ifLHGi
127 画鋲(山陰地方):2010/04/19(月) 21:36:19.57 ID:CqGVEGY8
水槽に使おう
128 メスシリンダー(広島県):2010/04/19(月) 21:36:34.41 ID:VkAVyaj0
流石我が広島・・・
129 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:36:48.07 ID:lRV8d1gy
>大人2人が両端を強く引っ張っても切れない「鋼並み」のプラスチックの薄板。
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20100420k0000m040057000p_size5.jpg

何か分かりにくいデモンストレーションだな
引っ張って簡単に切れるプラスチックなんてあまり無いだろ…
130 ボンベ(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:37:02.94 ID:udogbSot
キズのつきやすさは?
131 dカチ(東京都):2010/04/19(月) 21:37:09.45 ID:gbUJqWY0
むしろこれは家電とかそっち方面で活躍しそうな技術な気がするけどな
飛行機とか車は材料に金かけれるから無理だろ
132 オシロスコープ(catv?):2010/04/19(月) 21:37:14.03 ID:Jwu8Jw53
銅並が銅鐸に見えたオレハニワ原人
133 石綿金網(三重県):2010/04/19(月) 21:37:20.28 ID:zgjb1Dlx
銅並みって言われても銅ってどれくらいの強さか知らんから困る
134 液体クロマトグラフィー(福井県):2010/04/19(月) 21:37:44.20 ID:HBTopaBy
銅と鋼を比べた時のそれぞれメリット・デメリット教えてくれ
135 コイル(catv?):2010/04/19(月) 21:37:57.07 ID:uqHQzJdB
>>133
10円玉ぐらいじゃね
136 ブンゼンバーナー(神奈川県):2010/04/19(月) 21:38:02.21 ID:Kz/NLcXj
カープのバットが硬くなるな…
137 二又アダプター(茨城県):2010/04/19(月) 21:38:18.27 ID:QfMvqEZD
>>135
そのまんまじゃねえか
138 ラジオメーター(北海道):2010/04/19(月) 21:38:38.15 ID:JynG6eef
>>137
分かりやすくていいじゃねえか
139 乳棒(アラビア):2010/04/19(月) 21:39:01.71 ID:Pf5stOl8
>>1
2人とも禿げ散らかしてる件。
140 サインペン(宮城県):2010/04/19(月) 21:39:07.13 ID:mkplTJI+
苦労して組み立てたプラモに爆竹仕掛けて爆破する遊びが出来なくなるなんて…
141 首輪(長屋):2010/04/19(月) 21:39:10.30 ID:E5N7YEZB
これ、他のプラスチックにも応用できそうだな
142 そろばん(愛知県):2010/04/19(月) 21:39:15.93 ID:DLLGs5CL
       ∧_∧,、,            __
      <ヽ`∀ ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
143 ガムテープ(福岡県):2010/04/19(月) 21:39:16.20 ID:oay9fY9i BE:212915232-PLT(13458)
>>84
質にもよるがプレスするだけでって書いてあるから
プレス金型みたいなので容易にできるんじゃないかな?

自動車は質のいい鉄をたくさん使ってるから今後の研究次第では
製鉄業界を脅かすかもしれないね。
144 金槌(千葉県):2010/04/19(月) 21:39:19.33 ID:2+V5GIlE
こういう新素材ってたまに報道されるけど、生活の中でなかなか目にしないよな。
実用化するのって難しいんじゃね?
145 カッターナイフ(東京都):2010/04/19(月) 21:39:32.86 ID:CtmFRysv
お前ら銅から離れろw
146 画鋲(山陰地方):2010/04/19(月) 21:39:37.47 ID:CqGVEGY8
>>139
スケルトンなだけだ
147 木炭(神奈川県):2010/04/19(月) 21:39:53.36 ID:+/99wfSy
>町工場でも簡単に製品に使える

製鉄会社終わったな
148 手帳(catv?):2010/04/19(月) 21:40:04.36 ID:OhHJjfJI
いいじゃない
携帯やノートPCが頑丈になるね
149 ラジオメーター(北海道):2010/04/19(月) 21:40:24.14 ID:JynG6eef
で、耐食性と高温強度とかはどうなんだ?
有機物は高温に弱い気がするんだが
150 コイル(新潟県):2010/04/19(月) 21:40:25.96 ID:IEpadPDC
プラスチックで強度がいる商品ってなんだろうね
151 オートクレーブ(岡山県):2010/04/19(月) 21:40:27.25 ID:DJygVpzQ
どうやって加工すんだよwwwwwwwwwww
152 手帳(静岡県):2010/04/19(月) 21:40:44.23 ID:FZfxyGRT
どうすんの?
153 クリップ(中国地方):2010/04/19(月) 21:40:47.87 ID:VOnl+Hsl
こんな立派なことを成し遂げるとはさすが広島じゃ
住み心地もよく、世界遺産もあり、野球も強い
日本の首都にふさわしいのは広島じゃのぉ
154 インパクトレンチ(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:40:54.62 ID:62lSIcFO
韓国人がアップを開始しました
155 ウィンナー巻き(広島県):2010/04/19(月) 21:40:59.97 ID:fwwZKXyW
どうせ擦り傷には弱いんだろ?何か使い道あんの?
156 手帳(茨城県):2010/04/19(月) 21:41:00.43 ID:Ny6tdJVY
イモで勝つ
157 マスキングテープ(catv?):2010/04/19(月) 21:41:04.44 ID:ImOXhhvH
なぜか韓国が開発したことになるんだろ?
158 首輪(長屋):2010/04/19(月) 21:41:06.65 ID:E5N7YEZB
>>131
窓で重さを支えることができるようになるから、構造を簡略化できるだろ
159 蒸し器(東京都):2010/04/19(月) 21:41:30.81 ID:HmiRg8A3
来年の入社式には金本さんや金子さんがいそうだな
160 乾燥管(長屋):2010/04/19(月) 21:41:41.92 ID:bZHHqLpG
プラスチックで家作れるんじゃね?
立て替え時はリサイクルで材料費値引きとか
161 手帳(大阪府):2010/04/19(月) 21:41:46.30 ID:tRGcQcas
強いガンダムのプラモが作れるとかか
162 真空ポンプ(関西地方):2010/04/19(月) 21:41:49.50 ID:krjhHD20
>>144
使われてるけど気づかないだけだと思うぞ
163 カッターナイフ(広島県):2010/04/19(月) 21:42:01.68 ID:yP4jbEgX
横からの衝撃にはどうなの
164 印章(埼玉県):2010/04/19(月) 21:42:03.90 ID:Mr8tDk94
プラッチックっていっかにもおっさんっぽいいいかったっですっきだあな
165 手帳(北海道):2010/04/19(月) 21:42:15.09 ID:rNGkQwiA
最新技術のスレなのに韓国とかの話しかできない人って可哀想…
ネットの世界しか知らないから中身について語れないんだろうね
166 ボンベ(神奈川県):2010/04/19(月) 21:42:25.84 ID:aPXQ31Tm
>>150
発想が逆だろ。
強度が要る商品をプラスチックで作れるようになる訳だ。
そうすりゃ軽量化できる。
167 手帳(愛知県):2010/04/19(月) 21:42:58.30 ID:GAz8LED4
流 出 決 定
168 トレス台(西日本):2010/04/19(月) 21:43:01.57 ID:UW9q4dmP
押し出し機の後にプレス機でおk?
169 両面テープ(栃木県):2010/04/19(月) 21:43:17.39 ID:tDSvrYzI
そして流出
170 ブンゼンバーナー(dion軍):2010/04/19(月) 21:43:28.76 ID:7Wna0HPM
>>166
ミニ四駆のローラーだな
171 ロープ(中国地方):2010/04/19(月) 21:43:46.94 ID:oRLabLLr
広島大って田舎過ぎてバイトするとこも遊ぶところもなくて自殺者多発してる学校ですよ
172 グラフ用紙(愛知県):2010/04/19(月) 21:43:56.45 ID:oxYZY2VE
液晶TVに使うとよさそう
子供が引っ掻いたり落書きするから困ってたところだ
173 ブンゼンバーナー(神奈川県):2010/04/19(月) 21:43:56.83 ID:Kz/NLcXj
後のガンダリウム合金なの?
174 硯箱(dion軍):2010/04/19(月) 21:44:03.67 ID:bEmfe2BW
透明なナイフとかができるってことか
ペーパーナイフとかハサミで有ったらおしゃれだろうな
175 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 21:44:05.20 ID:bF/G/Sot
>>149
PPだから耐蝕性は問題ないと思う。
温度はまぁ無理だろうな。
せいぜい130〜40℃くらいだろ。
176 巻き簀(dion軍):2010/04/19(月) 21:44:12.98 ID:RasZprFw
でも熱には弱いとかそんなオチ
177 まな板(和歌山県):2010/04/19(月) 21:44:15.91 ID:ePITAGUH
<丶`∀´>技術提携するニダ
178 そろばん(神奈川県):2010/04/19(月) 21:44:39.27 ID:pcB6AxkA
日光で劣化しないなら神なんだが
179 ラジオメーター(北海道):2010/04/19(月) 21:44:41.52 ID:JynG6eef
結局既存のプラスチック製品の強度が上昇する程度に落ち着きそうだな
180ぴこふぁらど ◆Yuno.A.C1WtQ :2010/04/19(月) 21:44:51.57 ID:D/7AIz5X BE:281390764-PLT(14601)

スレタイ捏造すんなよ
181 巻き簀(dion軍):2010/04/19(月) 21:44:56.59 ID:RasZprFw
>>175
さすがに40度でアウトだったら使いものにならんなあ
182 ボンベ(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:45:04.86 ID:udogbSot
>>165
こういうスレにはいつも湧いてくるよな
アホなんだろう
183 テンプレート(沖縄県):2010/04/19(月) 21:45:09.64 ID:Z6j2f7kc
どうせ韓国に技術提供でしょ?
184 エバポレーター(東京都):2010/04/19(月) 21:45:14.88 ID:D2UN+ADN
銅のつるぎ
はがねのつるぎ
185 真空ポンプ(関西地方):2010/04/19(月) 21:45:18.71 ID:krjhHD20
関連スレ
【経済】穀物からプラスチック?化学大手、「脱・石油」へ加速
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271678934/l50
186 両面テープ(関西・北陸):2010/04/19(月) 21:45:47.98 ID:VGuiuXSw
いいか絶対よその国にその技術流すなよ
187 虫ピン(愛知県):2010/04/19(月) 21:45:55.22 ID:pOSs5pTM
車軽くなったらとりあえず燃費はよくなるんでないの
188 昆布(三重県):2010/04/19(月) 21:46:04.94 ID:xKw61jkD
ギガサイズガンダム発売まだかよ。
189 手帳(東京都):2010/04/19(月) 21:46:29.01 ID:DsagQ9OS
銅は結構やわらかいけどって言おうとしたらソースには鋼って書いてあった
190 手帳(京都府):2010/04/19(月) 21:46:30.92 ID:WiorH7Oh
すぐマネされる技術だったら意味ないで
191 印章(埼玉県):2010/04/19(月) 21:46:46.01 ID:Mr8tDk94
大学がこういう技術開発ってのは、論文とかにつくりかたやらなにやら全部載っけて評価されるってことじゃないの?
核心部分は伏せるのかなぁ おら文系だから理系のことはわかんね
192 コイル(新潟県):2010/04/19(月) 21:47:05.96 ID:IEpadPDC
>>166
それもそうだな
193 ジューサー(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:47:11.74 ID:KWjm2E4Y
数年で劣化しそう
194 目打ち(岡山県):2010/04/19(月) 21:47:28.37 ID:ilAH4SHl
>>184
プラスチックソード
195 手帳(神奈川県):2010/04/19(月) 21:47:41.83 ID:pz6rVThb
貧乏人向けにプラモデルの家とか作れそうだな
196 蒸し器(佐賀県):2010/04/19(月) 21:48:04.64 ID:LYKv4JoU
透明なFDできる。
197 印章(埼玉県):2010/04/19(月) 21:48:34.53 ID:Mr8tDk94
自作のドラクエではプラスチックの剣が登場するかな
198 木炭(福島県):2010/04/19(月) 21:48:38.59 ID:RqtcRJA0
そして韓国人は起源を主張するんだろ?
199 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 21:49:30.57 ID:bF/G/Sot
>>191
モノで特許取れてたら問題ナッシング。
200 乳鉢(大阪府):2010/04/19(月) 21:50:04.82 ID:B1srMYdN
ポリカーボネートより強いのかな。
201 ライトボックス(東京都):2010/04/19(月) 21:50:50.78 ID:nVfv/nzX
202 手帳(北海道):2010/04/19(月) 21:50:57.26 ID:rNGkQwiA
>>191
肝心な部分は結構あいまいな気がする
と言っても論文読んだ人が再現する時面倒になる程度だけどな
203 首輪(宮城県):2010/04/19(月) 21:51:03.86 ID:0YUcShmi
>>195
これで家を作ったら普通の家の数倍の価格になるぞ・・
それだけモルタルや木の方が面積あたりの価格が安いってことだ
204 レンチ(西日本):2010/04/19(月) 21:51:05.79 ID:uoji5DkH
強さ鋼並み、軽くて強度7倍!しかしすごく臭い!!!
205 印章(埼玉県):2010/04/19(月) 21:51:07.66 ID:Mr8tDk94
>>199
なるほどね 理系でも素材系の研究ってのはまだまだ将来性ありそうだね
206 砥石(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:51:25.70 ID:ViOiaUlY
化学は止まらないんだな
207 筆箱(福岡県):2010/04/19(月) 21:51:32.88 ID:SjfSa8Nz
よし仕分けしろ
208 レーザーポインター(長屋):2010/04/19(月) 21:51:47.03 ID:r8Ky29Ii
銅って柔らかいよなとおもた
209 ゆで卵(catv?):2010/04/19(月) 21:52:05.95 ID:ulmewEU9
スーパーのビニール袋なんかは製造の過程で放射線当てて引張強度を高めてる
サイエンスチャンネル豆な
210 昆布(三重県):2010/04/19(月) 21:52:25.62 ID:xKw61jkD
車は無理じゃね。
変形しなさそうで事故った時に中の人も外の人もピンポン玉状態になりそう。
ピラー辺りに使えば死角が減って有効そうだけど。
211 レーザーポインター(長屋):2010/04/19(月) 21:52:34.18 ID:r8Ky29Ii
それよりアクアマテリアルどこに行った?
212 ボンベ(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:52:37.08 ID:udogbSot
透明なプラスチックの本棚・・・は・・・どうか
何かいい使い道はないかねぇ
213 コイル(新潟県):2010/04/19(月) 21:52:57.44 ID:IEpadPDC
>>201
笑いながらフォース使ってんじゃねーぞ!
214 手帳(東京都):2010/04/19(月) 21:52:58.64 ID:DsagQ9OS
>>205
物性のマテリアル開発は理系の中でも3Kの代表だぞ
当たれば良いがな
215 撹拌棒(山口県):2010/04/19(月) 21:53:11.38 ID:pxn9wmAp
>岡田聖香博士

きっと黒髪メガネっ娘の美人さんだ
216 レーザー(群馬県):2010/04/19(月) 21:53:12.50 ID:eEffdZXh
>車に使えばバンパーや内装、車体の外板やガラスなど、材料の40%以上に活用できるという。
>省エネや省資源、低コスト化に貢献しそうだ。

>この結果、引っ張る力に対する強度が普通のポリプロピレンの約7倍、鉄鋼やステンレスの約半分に高まった。
>厚さを2倍にすれば鋼板並みの強度を確保でき、重さは4分の1で済む。
>また、繰り返し曲げても割れにくく、ガラス並みに透明にもできる。
>彦坂教授は「この方法ならつぶす工程が加わるだけで、町工場でも簡単に製品に使える」と説明する。

車や窓ガラスに使えるとか劣化しにくいってことか、最強すぎる
217 そろばん(埼玉県):2010/04/19(月) 21:53:21.67 ID:zRAK8hnp
銅ってやわくね?
218 印章(埼玉県):2010/04/19(月) 21:53:31.23 ID:Mr8tDk94
>>202
同業者が納得出来るってことと再現可能ってこととはまた別なのか
まあ俺らの世界でも、理屈が合ってれば途中のプロセスまで追跡しようとは思わないんだが

>>214
一生日の目を見ないかもしれないってことか
219 手帳(静岡県):2010/04/19(月) 21:53:39.97 ID:d4mk6NkI
水族館の水槽とかすでに使ってね?
220 ラジオメーター(北海道):2010/04/19(月) 21:53:49.97 ID:JynG6eef
>>212
水槽とかいいんじゃね
221 虫ピン(愛知県):2010/04/19(月) 21:53:50.88 ID:pOSs5pTM
>>203
丸洗いできる家とかできそうじゃん
全自動掃除機能付きの家
222 漁網(長屋):2010/04/19(月) 21:54:04.12 ID:DW2bOzQH
仕分けフラグ
223 そろばん(埼玉県):2010/04/19(月) 21:54:09.20 ID:zRAK8hnp
>>1
鋼じゃねえか
くそが
224 手帳(宮城県):2010/04/19(月) 21:54:17.64 ID:Jkua/jHX
金属厨涙目www
225 印章(埼玉県):2010/04/19(月) 21:54:56.83 ID:Mr8tDk94
>>221
火事でアウツだろ
226 インク(神奈川県):2010/04/19(月) 21:55:16.81 ID:6LvdXNLN
エロ方面には活用できるの?
227 ちくわ(東京都):2010/04/19(月) 21:55:25.94 ID:3Gtqj7YP
>>1
これは酷い
228 鑿(千葉県):2010/04/19(月) 21:55:28.22 ID:LvL5qTDJ
>>143
有機物は大抵が熱に脆いから車体には使えないんじゃね?
229 ボンベ(神奈川県):2010/04/19(月) 21:55:35.70 ID:aPXQ31Tm
>>214
大学で高分子物性の研究してたけど、ほんとキツかった
230 画鋲(山陰地方):2010/04/19(月) 21:55:53.04 ID:CqGVEGY8
>>225
火事とか考えたら、恐ろしく地球に優しくないお家だなw
231 鉋(東京都):2010/04/19(月) 21:55:54.59 ID:KVrMQMSD
>>200
ポリカーボネートの強度はプラスチックの3倍って言われてるからな。
こっちはプラスチックの7倍って言ってるんだから、
ポリカーボネートより倍以上強いってことになるな。
とてつもなくつよいぜこれは。
232 ゆで卵(catv?):2010/04/19(月) 21:56:00.78 ID:ulmewEU9
コンドームが更に薄く!
233 ムーラン(石川県):2010/04/19(月) 21:56:04.85 ID:kvMSFmW3
どう考えても傷に弱いだろこれ(´・ω・`)
234 乳鉢(大阪府):2010/04/19(月) 21:56:22.37 ID:B1srMYdN
>>224
Mo Ti Vみたいに戦車の装甲には使えないでしょうから安心を
235 リール(新潟県):2010/04/19(月) 21:56:25.44 ID:yl0QWYaq
プラの利点である加工のしやすさは?
236 紙やすり(catv?):2010/04/19(月) 21:56:27.11 ID:aytLMmVM
軽量化
237 額縁(catv?):2010/04/19(月) 21:56:35.31 ID:60Y4ESue
>>1
銅って柔らかいだろ・・・
鋼(こう、はがね)って書いてあるじゃん・・・
238 手帳(宮城県):2010/04/19(月) 21:56:46.84 ID:Jkua/jHX
俺こういうの一人でシコシコ研究したいんだけど
出来ると思う?
239 手帳(大阪府):2010/04/19(月) 21:56:56.94 ID:tRGcQcas
ミニ四駆の車体だな
240 印章(埼玉県):2010/04/19(月) 21:57:57.74 ID:Mr8tDk94
これを何に使えるかどんどん書いてけ

高校野球のバット
241 真空ポンプ(長屋):2010/04/19(月) 21:57:58.42 ID:nQ1ODkri
加工がむずかしかったりしないだろうか
どっちにしろやっかいな資源が必要っぽいな
242 分度器(東京都):2010/04/19(月) 21:58:00.51 ID:U4+0n2ET
窓がプラスティックになるわけか
胸が熱くなるな
243 二又アダプター(茨城県):2010/04/19(月) 21:58:16.33 ID:QfMvqEZD
これ製の刃物とかつくれそうだ
244 丸天(広島県):2010/04/19(月) 21:58:21.63 ID:vxsZ+dTJ
スケルトン携帯始まったな
245 画鋲(山陰地方):2010/04/19(月) 21:58:26.78 ID:CqGVEGY8
>>238
カネ、場所、コネがあるなら不可能じゃないんじゃね?
246 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 21:58:28.45 ID:bF/G/Sot
>>219
透明で高強度なプラスチックは他にもあるからな。
その水槽はなんだろ。ポリカーボネートかな。

この発明の凄いところは汎用プラスチックのポリプロピレンで高強度を達成したこと。
247 フードプロセッサー(東京都):2010/04/19(月) 21:58:41.43 ID:HJAHMQvO
凄そうだけど原油先物買っておけば幸せになれるの
248 マントルヒーター(長崎県):2010/04/19(月) 21:58:49.32 ID:VfhZUcDx
警察とか軍の装備に利用できそうだな
大量生産は可能なんだろうか
249 鉋(東京都):2010/04/19(月) 21:59:03.78 ID:KVrMQMSD
>>235
かなり圧力かけて挟まないといけないみたいだから、射出成形が出来ないんじゃね?
そうだとすると複雑な形状のものには徹底的に向かないだろうな。
そうなるとかなり使える部材は限られてしまうと思う。
250 レーザー(群馬県):2010/04/19(月) 21:59:16.41 ID:eEffdZXh
ν速とはいえ今回ばかりは>>1ぐらい読めよ
251 スパナ(京都府):2010/04/19(月) 21:59:17.91 ID:mCiMyadL
>>238
1人じゃ体重が足らないだろ
10人くらいがプラスチックの上に乗って圧縮しないとな
252 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 21:59:50.12 ID:lRV8d1gy
自転車の車体に使ったらどうだろう
カーボンてのはあるけど
253 三脚(鹿児島県):2010/04/19(月) 22:00:24.24 ID:GsYa7KSh
ガラス屋ピンチ
254 手帳(宮城県):2010/04/19(月) 22:00:35.69 ID:Jkua/jHX
>>234
やっぱ熱に弱いからダメだな
255 木炭(神奈川県):2010/04/19(月) 22:00:34.81 ID:+/99wfSy
>>210
実験結果を何だと思ってるんだよ
キミ文系だろ
256 乳鉢(大阪府):2010/04/19(月) 22:00:53.41 ID:B1srMYdN
>>231
防刃・防弾チョッキ、ヘルメットに応用効くかもしれないね。
257 鋸(福島県):2010/04/19(月) 22:01:06.99 ID:x7cOXBSq
水槽に使えそうだけど傷がな
258 試験管(東京都):2010/04/19(月) 22:01:08.58 ID:vuLkznQ4
>>219
メタクリル樹脂とかだっけ?
259 マジックインキ(宮城県):2010/04/19(月) 22:02:20.51 ID:lXTPpY//
A欄既卒さんの母校じゃないか
260 ロープ(長屋):2010/04/19(月) 22:02:32.00 ID:C5oBx+mU
銅って結構柔らかいだろ
261 レーザー(群馬県):2010/04/19(月) 22:02:39.84 ID:eEffdZXh
軽くて硬くて透明度があってコストも低い
ガラス屋死亡フラグ
262 二又アダプター(茨城県):2010/04/19(月) 22:02:46.04 ID:QfMvqEZD
>>219
あれかなり分厚いんだよな
これ使えば薄く出来そうだ
263 鉋(東京都):2010/04/19(月) 22:03:01.58 ID:KVrMQMSD
>>256
全然だめだと思うよ。アラミドは引っ張り強度では鋼よりも強い。
せん断強度も高い。これは所詮プラスチックだからな。
264 蛸壺(大阪府):2010/04/19(月) 22:03:35.45 ID:cHjhIVbz
新幹線の窓とかこういうのじゃないの?
265 両面テープ(関西):2010/04/19(月) 22:03:45.99 ID:Bwl9pC9T
コスト次第だな。
身近な製品の軽量化になるし。
乗り物もな。
266 ボンベ(神奈川県):2010/04/19(月) 22:04:05.00 ID:aPXQ31Tm
>>252
しなりとかも重要だからどうだろうな。
加工の研究が進めば使えるかも。
267 ライトボックス(東京都):2010/04/19(月) 22:04:18.39 ID:nVfv/nzX
天窓ブチ破る小学生は減るな
268 修正テープ(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:04:34.09 ID:9O9XTODP
銅ってそんなに強かったっけ?
269 ちくわ(東京都):2010/04/19(月) 22:05:02.49 ID:3Gtqj7YP
一眼レフのボディーにどうよ
270 バールのようなもの(兵庫県):2010/04/19(月) 22:05:50.84 ID:hxcFcUB9
ヴァルキリー開発に一歩近づいた!
あとは戦闘機用の薄くて軽く戦車なみの装甲を開発するんだ。
271 グラインダー(群馬県):2010/04/19(月) 22:05:56.42 ID:SoLzhOx6
割れない窓ガラスとして大ヒットだろこれw
6000円なら日本中の窓ガラスが切り替わるわ
272 ろう石(熊本県):2010/04/19(月) 22:06:13.96 ID:f9WyVF9P
耐候性はどうなんだ
すげえ透明でも2〜3年で変色してボロボロとかなるなら使えねえな
273 ビーカー(愛知県):2010/04/19(月) 22:06:15.39 ID:OhqxWBpQ
天窓を落とせ!今すぐ!
274 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:06:38.06 ID:d5LoPpaj
>>1
おっさん楽しそうだな
275 乳鉢(大阪府):2010/04/19(月) 22:06:57.41 ID:B1srMYdN
>>263
カーボネートって構造式からして強そうだもんね。いろいろあるんだね。
276 印章(埼玉県):2010/04/19(月) 22:07:10.46 ID:Mr8tDk94
>>266
自転車の素材は主に鉄・アルミ・カーボンが使われるけど、軽さと強度・柔軟性のバランスが取れてれば
いけるかもしれないね ちなみに俺のロードは鉄ですw クロムモリブデン鋼と呼ばれてるけど要するに鉄だそうな
277 トレス台(西日本):2010/04/19(月) 22:07:22.42 ID:UW9q4dmP
>>241
成型屋の俺から言わせりゃ
半透明とかならいけるが透明はほぼ無理
スライド入れる複雑な構造も無理
でかいのは難しい
量産工程サイクルが伸びる=コストかかる
2度押しで型やっつける=コストかかる
278 手帳(東京都):2010/04/19(月) 22:07:37.87 ID:jERNv4ei
車の窓ガラスに使えんのか?紫外線で劣化するだろjk
279 スプリッター(兵庫県):2010/04/19(月) 22:08:04.05 ID:KAJ41F8i
温度変化での劣化はどうするんだ?
280 マスキングテープ(埼玉県):2010/04/19(月) 22:08:11.89 ID:VbA46Hqf
さすが日本だな
電気自動車に使えば更に走行距離が伸びる
281 修正テープ(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:08:42.02 ID:9O9XTODP
ガラスなくなっちゃうんじゃねーの
282 木炭(中部地方):2010/04/19(月) 22:09:40.34 ID:q97S+xxs
>>268
まずは漢字(かんじ)の勉強(べんきょう)をしましょう。
283 ボンベ(神奈川県):2010/04/19(月) 22:09:47.65 ID:aPXQ31Tm
>>276
クロモリフレームは見た目がほっそりしてて良いよな。
逆にカーボンフレームは太くなるから、見た目は重そうに見える。
284 天秤ばかり(大阪府):2010/04/19(月) 22:09:52.51 ID:WTtF1gOK
CoDMW2のシールド来たな
285 レーザーポインター(長屋):2010/04/19(月) 22:10:30.67 ID:r8Ky29Ii
>>282
>>1がスレタイに銅って書いてんじゃん
かんじのべんきょうしましょう(笑)
286 修正テープ(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:10:30.87 ID:9O9XTODP
>>282
スレタイ見ろよks
287 墨壺(愛知県):2010/04/19(月) 22:10:48.21 ID:I15yWeDJ
これからの日本に期待してもいいですか?
288 木炭(中部地方):2010/04/19(月) 22:11:02.92 ID:q97S+xxs
>>285
>>286
ソースも見ずにレスしてんじゃねーよ
289 昆布(三重県):2010/04/19(月) 22:11:15.62 ID:xKw61jkD
>>255
>繰り返し曲げても割れにくく
ぼよーんってなるんじゃないの?
しかも下手に車の外装に使って割れたら刺さりそうな。
いや、文系だけど。
290 鉋(東京都):2010/04/19(月) 22:11:24.42 ID:KVrMQMSD
>>271
ガラスの問題点は傷。いくら引っ張り強度が高くても「硬さ」が無いとガラス用途には向かない。
比較的硬いアクリルでさえ簡単に傷がつくので使用場所が限られる。
291 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:11:50.39 ID:4+6TaGKr
>>286
>>1を読めよカス
292 ライトボックス(東京都):2010/04/19(月) 22:11:51.85 ID:nVfv/nzX
>>285-286
しつこいんだよ氏ね
293 印章(埼玉県):2010/04/19(月) 22:12:24.59 ID:Mr8tDk94
>>283
なんだかんだで鉄って優秀な素材なんだね 
飛行機のカーボンならいいけど自転車のカーボンて高級品以外はどうなんだろと思っちゃう
294 虫ピン(愛知県):2010/04/19(月) 22:12:30.61 ID:pOSs5pTM
大型車の車体とかにつかったらかなり車体重量軽くなるんじゃない?
トラックの燃費下がる→amazonの宅配料金下がる→ν速民大勝利!
295 修正テープ(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:12:38.99 ID:9O9XTODP
>>288
スレタイいじりなんて普通にあるだろーが
何熱くなっちゃってんの?
296 目打ち(東京都):2010/04/19(月) 22:12:42.67 ID:TqlnzwGU
熱には強いのかな?
297 スプリッター(兵庫県):2010/04/19(月) 22:13:06.63 ID:KAJ41F8i
野外で使用するプラスチックなんて劣化が早くて
精々3年持てば良い方なんだが、そこはクリアーできてるのか?
298 蛍光ペン(北海道):2010/04/19(月) 22:13:36.03 ID:BLaAxu9/
ソース見て偉そうにしてるのはどこから流入してきたクズだ?
299 鋸(大阪府):2010/04/19(月) 22:13:38.62 ID:UVyOL2zU
凄い素材っぽいよね。
300 ラジオメーター(北海道):2010/04/19(月) 22:13:43.59 ID:JynG6eef
>>295
見苦しい
301 石綿金網(三重県):2010/04/19(月) 22:14:17.10 ID:zgjb1Dlx
野球のバットが透明になるのか
302 木炭(中部地方):2010/04/19(月) 22:14:24.83 ID:q97S+xxs
>>295
うわぁ…
303 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:14:32.41 ID:4+6TaGKr
>>295
普通にあるなら>>1を読めよカス
304 レーザー(群馬県):2010/04/19(月) 22:14:39.39 ID:eEffdZXh
>>295
そんなレス乞食をして何を得られるというのだ・・・
305 テンプレート(埼玉県):2010/04/19(月) 22:15:06.08 ID:YR952m5V
鋼並みってマジで凄い発明だろ・・・
スレタイなんかどうでもいいほど凄い技術だろ・・・
また一つ日本の技術が増えた
306 フードプロセッサー(東京都):2010/04/19(月) 22:15:08.29 ID:HJAHMQvO
おっさん二人が楽しそうに引っ張ててもたいしたモノじゃ無いように見えるので
ハッタリでもどえらい物開発してしまった的なプレゼンにした方がいい
307 修正テープ(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:15:14.60 ID:9O9XTODP
>>304
俺へのレス数を見てみろよw
308 シール(dion軍):2010/04/19(月) 22:15:18.14 ID:kVX/a/X+
プラモが超合金に・・・?
つか王蟲の殻だろ
309 手帳(千葉県):2010/04/19(月) 22:15:29.88 ID:42/hIw0W
ど・・・鋼
310 印章(埼玉県):2010/04/19(月) 22:15:29.88 ID:Mr8tDk94
>>301
甲子園のカキーン音が消えるな
311 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:15:47.82 ID:rL+EEaBn
なんかフィルムはればガラス超えるだろ
312 レーザーポインター(長屋):2010/04/19(月) 22:16:04.01 ID:r8Ky29Ii
>>295を叩いてるけどそもそも>>282で背景読まずに噛みついたのが原因だろ
313 オートクレーブ(福井県):2010/04/19(月) 22:16:39.38 ID:7kXfzVr6
アルミには勝てない?
314 トースター(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:17:20.23 ID:w6sMn5Kt
飛行機を全面スケルトンにしたらと思うと、怖くて乗れませんw
315 プライヤ(東京都):2010/04/19(月) 22:17:23.49 ID:TllxVvNp
俺の工場にスコットランドの大学教授と称する人が助手と一緒に突然見学に来た
凄い博識な人だったんだけど、妙な取引を提案された
巨大な水槽をただで提供してくれ、その代りに透明アルミニウムの化学式を教えるって言うんだ
316 指錠(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:17:50.66 ID:8G1ErLqS
携帯端末の外装とか
317 さつまあげ(石川県):2010/04/19(月) 22:17:54.53 ID:WNJaHtRp
射出成型機メーカの株が上がるな
318 ラベル(東京都):2010/04/19(月) 22:18:01.29 ID:dvD5o/TU
展性ないから鋼の代替になる場面は限られそうだが
319 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:18:08.49 ID:L2Vva/SA
やっとアクリル以外の選択肢が出来たか
320 テンプレート(埼玉県):2010/04/19(月) 22:18:32.73 ID:YR952m5V
>>313
透明で金属でないところが凄い
アルミはアルミの価値があるけどね
321 手帳(catv?):2010/04/19(月) 22:19:13.79 ID:u1/N7f6+
これはたぶん今年一番すごいニュース
322 乳鉢(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:19:23.16 ID:6Z3NwH2e
学生カバンの中に鉄板じゃなくて下敷きを入れれば済むようになるのか・・・
323 ムーラン(石川県):2010/04/19(月) 22:19:31.50 ID:kvMSFmW3
>>277
逆に色付き透過パネルならガラスより作りやすくて有利なんじゃないかなーと思う
利点を生かすならここなんじゃないかな(´・ω・`)
324 白金耳(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:20:25.45 ID:OBqFGk1I
無学な自分は>>321を信じる
325 レーザー(群馬県):2010/04/19(月) 22:20:42.57 ID:eEffdZXh
>>307
だからそんなレス一杯貰ってどうするのか聞いてるんだが…
まあいいや、レス貰えてよかったね
326 テンプレート(埼玉県):2010/04/19(月) 22:20:55.14 ID:YR952m5V
水族館もアクリルより薄くて済むんだろうな
327 すり鉢(神奈川県):2010/04/19(月) 22:21:14.37 ID:xb4gKb+7
モバイラー歓喜
328 印章(埼玉県):2010/04/19(月) 22:21:18.89 ID:Mr8tDk94
なんも混ぜ物せずにただポリプロピレンを板で押しつぶすだけ、って工程の単純さがすごいな
329 パステル(岡山県):2010/04/19(月) 22:21:19.72 ID:S+if8y/p
フィルム状に押出できないのか
330 ガスレンジ(catv?):2010/04/19(月) 22:21:56.93 ID:Z98UnAIB
自転車新時代はじまったな
331 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 22:22:13.24 ID:bF/G/Sot
>>321
これも確かに凄いけど、ちょっと前の東北大学のスピン波による電流の方が凄いと思う。
332 テンプレート(埼玉県):2010/04/19(月) 22:22:32.28 ID:YR952m5V
でもよく読んだら
>引っ張る力に対する強度
333 手帳(宮城県):2010/04/19(月) 22:22:32.45 ID:Jkua/jHX
>>328
何でそんな簡単な事今まで誰も気が付かなかったんだろうな
334 レーザーポインター(長屋):2010/04/19(月) 22:22:52.03 ID:r8Ky29Ii
>>331
だな 絶縁体に電流が流れるってやつだな あれはすげえとおもた
335 すりこぎ(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:23:18.16 ID:EPl0xbRM
早く国際特許取ってくれ
チョンがまたパクってくるぞ
336 蛍光ペン(北海道):2010/04/19(月) 22:23:20.04 ID:BLaAxu9/
これ割れやいんじゃね?
337 木炭(神奈川県):2010/04/19(月) 22:23:21.70 ID:+/99wfSy
>>317
>溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばすと、

射出成型が使えるとは思えんが
338 鑿(岩手県):2010/04/19(月) 22:23:28.14 ID:YW2H03co
電気自動車早くしろ
339 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:23:36.64 ID:lRV8d1gy
iPodの銀色の部分がこれになればもっと軽くなるのかな
340 レーザーポインター(長屋):2010/04/19(月) 22:23:45.50 ID:r8Ky29Ii
電流というより信号だったっけ?
341 グラインダー(群馬県):2010/04/19(月) 22:24:16.69 ID:SoLzhOx6
>>290
硬度もあがってるからガラスと書いたんじゃないの?
>車に使えばバンパーや内装、車体の外板やガラスなど、材料の40%以上に活用できるという

どうみてもガラスの代替素材として考えてるわな
342 羽根ペン(東京都):2010/04/19(月) 22:24:23.83 ID:+xDzCseI
銅って弱くね?
343 インク(中国地方):2010/04/19(月) 22:25:11.21 ID:UXkP65yw
>>171
医学系じゃないとマジで詰んでるよね
344 手帳(catv?):2010/04/19(月) 22:25:11.81 ID:u1/N7f6+
>>331
あーたしかにそっちの方がヤバいな
345 トレス台(西日本):2010/04/19(月) 22:25:47.27 ID:UW9q4dmP
だからー
全然量産とか無理なわけw
ν速民は工場マニアじゃねーのかよ?
346 和紙(富山県):2010/04/19(月) 22:26:04.84 ID:K1HSoxRr
ガシャポン業界は大喜びだな
穴あけ窃盗厨房対策が捗る
347 真空ポンプ(関西地方):2010/04/19(月) 22:26:07.46 ID:krjhHD20
>車に使えばバンパーや内装、車体の外板やガラスなど

つーか車のガラスの代わりは無理だろ
あれは砕け易くないと駄目なんだぞ
348 筆(東京都):2010/04/19(月) 22:26:25.09 ID:qXpTihRP
国際特許とっとけよー
349 レーザーポインター(長屋):2010/04/19(月) 22:26:48.96 ID:r8Ky29Ii
>>345
そりゃあプラント試験で改良はしていくだろ
これがは素材を作り出したニュースだから
350 ハンドニブラ(沖縄県):2010/04/19(月) 22:27:44.66 ID:EE4colVJ
これはスゲーけど
技術盗難が心配だな…
351 ルアー(関西地方):2010/04/19(月) 22:27:47.46 ID:qW2Mr2Xk
今ひとつ、すごさがよくわからん。

誰か例えば過去5年以内とかにこんな感じで発表されて
実用化された素材とか技術を教えてくれ。
352 すりこぎ(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:27:50.14 ID:EPl0xbRM
>>347
ある程度調節出来んじゃね?
353 フラスコ(石川県):2010/04/19(月) 22:28:28.78 ID:0lAkPuvD
>>331
あれもすごかったな
354 手帳(東京都):2010/04/19(月) 22:28:49.73 ID:DsagQ9OS
>>351
発表からたった5年で実用化なんて出来るわけないだろ
355 テンプレート(岐阜県):2010/04/19(月) 22:29:06.91 ID:/6LLjpC5
流石、ν速民の故郷である駅弁大は格が違った。
356 蛸壺(大阪府):2010/04/19(月) 22:29:45.76 ID:cHjhIVbz
>>347
砕け易くないと駄目ってのは
普通のガラスみたいにそこそこの大きさで割れて凶器化すると困るって話で
割れずに歪んだり伸びたりする素材であれば問題ないんじゃないの?
357 手帳(東京都):2010/04/19(月) 22:30:09.87 ID:JJTKRaG5
これで刀打ったら透明で間合いの計れない最強の刀になるんじゃね?
新井赤空なら喜んで作りそう
358 手帳(埼玉県):2010/04/19(月) 22:30:33.63 ID:hW/s8/wJ
飛行機のカーボン素材といい日本はマテリアル強いな
359 試験管挟み(宮城県):2010/04/19(月) 22:30:39.15 ID:TVeLo4fD
我が鉄の童貞には一歩も及ばないな
360 鉋(東京都):2010/04/19(月) 22:30:54.43 ID:KVrMQMSD
これ、自動車の窓ガラスの中間シートに使えるかもしれんな。
今の中間膜って弱いので、石やタイヤが乗員にまで被害を与えるのが何件かあったし。
361 レポート用紙(大阪府):2010/04/19(月) 22:31:00.30 ID:1sbkk1En
>>120
いやいや、それはアメリカさんが大戦時からやってますってw
原爆の話とかね、日本「このままでは100年かかる」→アメリカ「工場の数を100倍にして1年でつくるお」
362 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 22:31:03.07 ID:bF/G/Sot
>>348
PCT出願はしてる
WO/2008/108251
363 鉋(神奈川県):2010/04/19(月) 22:31:06.76 ID:fxbluLCe
これでVF-0バルキリーか、ガンダム作ってくれ。
364 製図ペン(dion軍):2010/04/19(月) 22:31:12.06 ID:d9MHnsBp
軍事利用のためにあるような素材だな
365 手帳(埼玉県):2010/04/19(月) 22:31:25.88 ID:hW/s8/wJ
これでガンプラ作ってよw
366 ろうと(福島県):2010/04/19(月) 22:31:43.38 ID:/UrDLTN6
これはすごい、もっと
367 ホワイトボード(神奈川県):2010/04/19(月) 22:31:51.64 ID:3qhX1wiU
すげええええええええええ
368 すり鉢(神奈川県):2010/04/19(月) 22:32:13.55 ID:xb4gKb+7
量産は15年後ぐらいだろ
369 シャーレ(長屋):2010/04/19(月) 22:32:16.34 ID:/6Ob0ddV
これで空を飛ぶ車ができる!これで勝つる!!!
あと、スケボーにエンジンつんで空を飛べるぜ!!!
370 バール(三重県):2010/04/19(月) 22:32:16.37 ID:hlDG4ag+
これは凄い
車に使えばバンパーや内装、車体の外板やガラスなど、材料の40%以上に活用できるだろ
371 ジューサー(東京都):2010/04/19(月) 22:32:43.26 ID:i5tlmqD6
プラスチックの母材からプレス加工するでいいのかな?
型モノだと押し潰す工程はできないし・・・・。
372 アルバム(関西・北陸):2010/04/19(月) 22:33:14.48 ID:pitkkqDT
PPで、しかも結晶化を促進させてんのに透明とか無理だろ
373 乳棒(不明なsoftbank):2010/04/19(月) 22:33:32.12 ID:RUqyt1pV
銅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
374 鉋(東京都):2010/04/19(月) 22:33:41.48 ID:KVrMQMSD
>>347
昭和か!w
今は粉々に砕けるフロンントガラスなんて骨董品でもなければないよ。
今は中間フィルムが入っていてクモの巣状にヒビは入るものの、
バラバラになって落ちたり、穴が空いたりなてしない。
375 スターラー(岩手県):2010/04/19(月) 22:34:09.76 ID:9VeU2G0y
どうぜ苺の苗みたいに勝手に韓国に飛んでいくんだから
日本で技術開発する意味ねーよ
376 木炭(長屋):2010/04/19(月) 22:34:10.47 ID:wJE29vNZ
これでエコバッグより強いレジ袋が出来るのか?
377 木炭(神奈川県):2010/04/19(月) 22:34:30.77 ID:+/99wfSy
>>345
作るだけなら難しくなくても製品にするのが難しそうだな
硬いと切ったり削ったりするのがね
378 丸天(広島県):2010/04/19(月) 22:34:51.31 ID:vxsZ+dTJ
押しつぶして板にするんじゃなくて
押しつぶしてはみ出すものを注入!って感じにしたらいいんじゃね?
379 パステル(関東・甲信越):2010/04/19(月) 22:35:15.41 ID:3qZ0pfqI
ネジとかにもなるのかな?
380 グラインダー(群馬県):2010/04/19(月) 22:35:44.71 ID:SoLzhOx6
10年後はプラスチックの車に乗ってるのかな・・・・・胸が熱くなるなw
381 アルバム(関西・北陸):2010/04/19(月) 22:36:01.56 ID:pitkkqDT
あとは結晶を一方向に揃えたらかなり異方性生じてんじゃねーのかと
382 上皿天秤(岡山県):2010/04/19(月) 22:36:10.67 ID:kg9i84Mh
引っ張る力に強いってどういう所に使えるんだ?
383 鉋(東京都):2010/04/19(月) 22:36:16.43 ID:KVrMQMSD
>>371
いきなり射出はできないだろうな。
一旦、強度をつけるために冷却と圧延を一片に掛けたシートを作って
それをプレスにかけるという形になるだろう。平面的なものにしか使えなさそうW
384 集気ビン(埼玉県):2010/04/19(月) 22:36:44.41 ID:/P5hJD/n
車に火ついたら一瞬で燃えそうだな
385 dカチ(東京都):2010/04/19(月) 22:36:53.28 ID:+gOzQxGP
無駄なことしやがって・・・仕分けだ仕分け
もちろん技術は全て中国様に謙譲しろよな
386 手帳(埼玉県):2010/04/19(月) 22:36:58.28 ID:hW/s8/wJ
加工難しいとかいうけど熱で溶断するのは楽勝でしょプラなんだし
PPなら有機溶媒にも溶けやすい
387 ブンゼンバーナー(神奈川県):2010/04/19(月) 22:37:24.01 ID:Kz/NLcXj
これがアレか、漂流教室に出てきた遊園地のお菓子箱か。
何で叩いても子供の力じゃ割れなかったプラスチックって。
388 ウケ(長屋):2010/04/19(月) 22:37:33.96 ID:gfCEgnRH
>>365
ガンプラで何する気だよw
389 手帳(catv?):2010/04/19(月) 22:37:55.78 ID:OhHJjfJI
>>380
耐熱性、耐水性、日光による劣化を克服できれば
すげえいい素材だね
390 黒板(愛知県):2010/04/19(月) 22:38:07.39 ID:9Kk8GaxO
ボンネットこれにするだけでも相当軽くなりそうだな
391京 ◆SsSSsSsSSs :2010/04/19(月) 22:38:50.72 ID:o63QQw8n
強すぎバロスwwwwwww
392 鉋(東京都):2010/04/19(月) 22:39:14.75 ID:KVrMQMSD
>>390
樹脂製ボンネットは既にある。
車体の外板の殆どが樹脂製のものすらある。
393 目打ち(東京都):2010/04/19(月) 22:39:52.46 ID:TqlnzwGU
このプラスチックを生産するとしたら積水あたりがやるのかな?
394 クレパス(関東・甲信越):2010/04/19(月) 22:40:07.84 ID:mGTnaVja
透明アルミニウム
395 付箋(静岡県):2010/04/19(月) 22:40:58.45 ID:80p7GM1X
これで鎧、剣、盾作って装備すれば
和田アキ子に善戦ぐらいはできるな
396 シュレッダー(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:41:32.74 ID:QqR1qzVS
建材に応用して欲しいな
すごい開放感のある家ができそう
397 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:41:36.47 ID:tTIRJXKE
こち亀のプラスチックハウスができるぞ。胸が熱くなるな・・・。
398 カンナ(新潟県):2010/04/19(月) 22:41:48.48 ID:1swwX/Ak
加工しやすいのかどうか
399 ハンドニブラ(沖縄県):2010/04/19(月) 22:42:39.21 ID:EE4colVJ
これで水中通路とか作ってほしいなぁ
400 インク(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:42:58.16 ID:fKgIxHfy
FRPの代わりに使えるのかな
重さ次第では面白いかも
401 手帳(東京都):2010/04/19(月) 22:43:09.96 ID:GUSOTUaW
バイクの開発やってるけど、コレはすごい材料かも。
PPは割れないし、磨耗にも強いし、音も響かないし、
塗装レスで外装に使えたり、現状でもかなり使ってるんだけど
強度部材にもなるとなると新しい使い方が出来るな。
樹脂シートレールのスーパースポーツとかね。
402 アスピレーター(神奈川県):2010/04/19(月) 22:43:30.89 ID:uDegeOrQ
なんで日本は素材が始まっているの?
403 るつぼ(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:44:07.33 ID:khl6ccIj
エメラルドボディ並の硬さということか
404 フードプロセッサー(東日本):2010/04/19(月) 22:44:17.07 ID:SsWFcixZ
PPメーカー勤務の漏れ胸熱
405 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 22:44:50.43 ID:bF/G/Sot
>>372
論理はよくわからないが、結晶化度は高いけど結晶サイズがナノオーダーだから透明性があるらしい。
406 すりこぎ(東京都):2010/04/19(月) 22:45:02.48 ID:WoGQdQ7Z
>>389
>耐熱性、耐水性、日光による劣化

それは>>1の記事の何倍もの労力がかかるブレイクスルーが必要だと思うぞw

プラスチックは本当に紫外線に弱いからな。
長い間西日がよく当たる所においておくと発泡スチロールより少しましな程度の強度にまで弱くなる。
407 原稿用紙(東京都):2010/04/19(月) 22:45:16.05 ID:0+l5Nh/M
すっごいアサルトライフルできるよ
軽くて女子供も扱いやすい

あとはやっぱり航空機?
燃費向上っていうか
408 クッキングヒーター(アラビア):2010/04/19(月) 22:46:00.48 ID:vn7h2UDI
煮詰まった頃にサムスンに献上
409 原稿用紙(東京都):2010/04/19(月) 22:46:22.04 ID:0+l5Nh/M
>>406
塗装すりゃいいだけじゃん?
410 ムーラン(石川県):2010/04/19(月) 22:46:42.21 ID:kvMSFmW3
>>406
プラスチック製の植木鉢の弱さといったら(´・ω・`)
411 豆腐(大阪府):2010/04/19(月) 22:47:07.20 ID:N4qJ0jZK
二輪車のギヤでプラスチック使ってるのがあったよな。
412 手帳(東京都):2010/04/19(月) 22:47:11.37 ID:h9WxLdPy
>>407
軽すぎると反動でぱねえことになる
弾も火薬に変わるもの作らないと
413 ハンドニブラ(沖縄県):2010/04/19(月) 22:47:27.75 ID:EE4colVJ
>>407
アサルトライフル発砲熱でやられないかね
414 色鉛筆(大阪府):2010/04/19(月) 22:48:26.72 ID:HP1n/Tpr
作れても商業化できるのかな
415 めがねレンチ(埼玉県):2010/04/19(月) 22:48:56.47 ID:vnHXSPq3
たぶん耐熱性は大して上がらないんだろうな
限られた用途じゃないと金属やエンプラの代替としては使えない
耐熱性低いのは加工面ではメリットだけどな
416 顕微鏡(栃木県):2010/04/19(月) 22:49:36.66 ID:qsI77HU3
でも炎属性が弱点なんだろ?
417 手帳(catv?):2010/04/19(月) 22:50:04.84 ID:OhHJjfJI
>>409
強いペンキって案外重いんだよな
軽いと脆いし
418 テンプレート(宮崎県):2010/04/19(月) 22:50:05.76 ID:eDk0ngdf
これは船舶に採用決定だろwwww
錆びないしwwwww
419 手帳(埼玉県):2010/04/19(月) 22:50:30.51 ID:hW/s8/wJ
熱して切ったり曲げたりは結構だけど
その部分って結晶構造壊れてただのPPになるんじゃね?
420 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:50:54.44 ID:qZNl0pgR
>>413
アサルトライフルで発砲熱とか・・・・・
wikipedia読み直してこい
421 真空ポンプ(関西地方):2010/04/19(月) 22:50:54.40 ID:krjhHD20
>>356
>凶器化すると困るって話で

それも理由の一つだけど
他にもいざと言うときに叩き割って脱出出来ないと困るってのもある。
水に落ちたりドアが歪んで開かなくなったとき窓が鋼並みの強度だと
そのまま死ぬしかなくなっちゃう
422 音叉(catv?):2010/04/19(月) 22:51:01.05 ID:UUT4YsIr
仕分けします(キリッ
423 黒板(関西地方):2010/04/19(月) 22:51:35.10 ID:9OWTfIia
どうせなら十円玉並とかにしろよ
424 指サック(dion軍):2010/04/19(月) 22:52:27.96 ID:m5AB4uOU
鋼並って言われてもピンとこない
425 マイクロシリンジ(大阪府):2010/04/19(月) 22:52:33.64 ID:46svXEVz
やっぱり熱には弱いのかな
426 ろうと(宮城県):2010/04/19(月) 22:53:11.86 ID:NAMSGXU9
韓国がアップを始めました
427 筆(catv?):2010/04/19(月) 22:53:35.38 ID:3nu7zTsR
これで強い眼鏡が出来るのかい?
428 手帳(catv?):2010/04/19(月) 22:54:15.26 ID:OhHJjfJI
個人的には
さしあたって軽くて丈夫な眼鏡を作ってほしいな
429 画板(catv?):2010/04/19(月) 22:54:55.37 ID:OJG7kd3B
バドミのラケットって軽いのチタンだけど取って代わる可能性あるの?
430 トレス台(西日本):2010/04/19(月) 22:55:03.18 ID:UW9q4dmP
製造工程がいまいち構想出来ないな
同じ型(厚み違い)を2型作るのか?
けど2型方式だと成型品をプレス型に正確な位置まで移動するまでのサイクルが長すぎて
冷えちゃうし

>「この方法ならつぶす工程が加わるだけで、町工場でも簡単に製品に使える」
本当に町工場で簡単に出来るなら日本でやる仕事じゃなさそうだな…
431 振り子(岡山県):2010/04/19(月) 22:55:16.82 ID:aGtB4NsH
ガンダムで例えてくれ
432 オープナー(東京都):2010/04/19(月) 22:55:25.94 ID:LAfsNHxA
プラスチックのクルマとか安物っぽくて素敵

まあ実際に安いわけだがwwwwwwwwwwww
433 両面テープ(関西):2010/04/19(月) 22:55:35.93 ID:Bwl9pC9T
>>351 五年くらいで実用化がやっとだからそろそろでてくるんじゃね?
434 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 22:56:21.10 ID:bF/G/Sot
>>427
マジで強化レンズ用途が来ると思う。
成型法次第だが。
435 おろし金(鹿児島県):2010/04/19(月) 22:56:26.67 ID:NM97ldGE
      ∧∧ ・・・・・・・・・・・・!
     < `д´ >
    O┬Oc )
   (*)ι_/(*) ピタッ



       ∧∧ 
       < `∀´ >
      O┬O
      ( .∩.|
       ι| |j::... キコキコ
          ∪::::::
436 手帳(埼玉県):2010/04/19(月) 22:56:56.32 ID:hW/s8/wJ
>>351
去年競泳水着のゴム素材とか話題にならなかった?
437 泡箱(愛知県):2010/04/19(月) 22:57:05.56 ID:YoaKq1MG
こういう物って話題性だけで大して使われず終わるwww
d3oとかも結果ろくに使われずだし・・・
438 音叉(徳島県):2010/04/19(月) 22:57:19.16 ID:sK4/FNF9
>>431
鋼:宇宙世紀
これ:平成シリーズ
439 千枚通し(東京都):2010/04/19(月) 22:57:29.24 ID:QVSv5BEm
家のガラス、全部コレにならんかしら。
440 手帳(catv?):2010/04/19(月) 22:57:29.49 ID:OhHJjfJI
カーボン素材もなかなか安くならないしな
もたもたしてるとこれにシェアを奪われたりするかな
441 黒板(愛知県):2010/04/19(月) 22:57:34.93 ID:9Kk8GaxO
>>418
FRPとか後の処分が大変な事になってるみたいだし
製品化したら小型の船は取って代わっちゃうかな
442 すりこぎ(東京都):2010/04/19(月) 22:57:42.15 ID:WoGQdQ7Z
>>436
あれでインチキな町工場の親父が乗っかろうとしてたのは覚えてる
443 ホッチキス(愛知県):2010/04/19(月) 22:57:57.16 ID:4qkKf51E
プラスチックの起源は韓国ニダ
444 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:58:05.40 ID:qZNl0pgR
なんかレベル低いなこのスレ
ニュー速ってもう少し理系が多いと思ってた
445 天秤ばかり(神奈川県):2010/04/19(月) 22:58:50.12 ID:WR2BhJlg
PPは熱に弱いからなー
融点が高くても140度位だろ
446 指サック(dion軍):2010/04/19(月) 22:59:05.80 ID:m5AB4uOU
>>444
専門が違うんだろ
447 ガスレンジ(兵庫県):2010/04/19(月) 22:59:09.78 ID:sS7JKPAT
>>432
お前が車のことを知らないってのはよく分かった
448 音叉(徳島県):2010/04/19(月) 22:59:28.38 ID:sK4/FNF9
軽いのは当然として問題は耐候性だな
449 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 22:59:34.77 ID:qZNl0pgR
>>446
なら知ったかで語らないで欲しい
450 鉋(東京都):2010/04/19(月) 22:59:54.91 ID:KVrMQMSD
>>421
あれはサイドガラスを割るためのものだよ。
451 ムーラン(石川県):2010/04/19(月) 23:01:02.48 ID:kvMSFmW3
>>437
普通にモーターサイクルで使われてるやん
452 すりこぎ(東京都):2010/04/19(月) 23:01:12.45 ID:WoGQdQ7Z
>>420
詳しく教えてくれ
銃はよくわからん
453 手帳(福岡県):2010/04/19(月) 23:01:14.54 ID:gP5GTjk/
銅並か・・・
454 鑿(dion軍):2010/04/19(月) 23:01:22.21 ID:Nf0BLWq0
耐火性の性能は?表面は強いが断面が燃えやすいとか!
詳しく教えて〜
DIYで2重窓に使えるかも!
455 魚群探知機(静岡県):2010/04/19(月) 23:01:53.50 ID:vi0Z99+5
でも使わせる奴がクズだったら何の役にも立たないよ。
愛知立てこもり事件で犠牲になったSAT隊員のように。
456 ガスレンジ(兵庫県):2010/04/19(月) 23:03:14.54 ID:sS7JKPAT
>>454
ただのPPに何を期待してる
457 ウケ(長屋):2010/04/19(月) 23:03:22.78 ID:gfCEgnRH
458 メスピペット(静岡県):2010/04/19(月) 23:03:31.78 ID:MfzarDA0
>>4
なんか開発してみろカス
459 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 23:03:44.93 ID:bF/G/Sot
>>454
耐火なんてレベルじゃねーよ。
ライターで炙ったら余裕で溶ける。
所詮はPPだ。
460 音叉(福島県):2010/04/19(月) 23:04:34.83 ID:FCAUo4GR
PPなら傷がつきまくりで工場の外観検査涙目になりそうだが…
461 包装紙(catv?):2010/04/19(月) 23:04:56.85 ID:dGh18+S8
なんか炭素繊維を車に使うとかいう話がヤバイ気がするんだが
462 ガスレンジ(兵庫県):2010/04/19(月) 23:05:01.11 ID:sS7JKPAT
>>457
見なくても分かる、あのカラシニコフの動画だろ
463 手帳(catv?):2010/04/19(月) 23:05:40.49 ID:OhHJjfJI
>>452
樹脂製の銃器はもう普通に実用になってるよ
機関部と銃身以外はほとんど樹脂製ってのもある
ただレントゲンに写らなくてテロリストがハイジャックに使う恐れがあるので
レントゲンに写るように工夫がしてある
464 鑿(dion軍):2010/04/19(月) 23:06:36.97 ID:Nf0BLWq0
水槽に使ったら傷付かないかも!
465 指サック(群馬県):2010/04/19(月) 23:07:03.65 ID:wWbTnUpl
466 メスピペット(dion軍):2010/04/19(月) 23:07:09.23 ID:FyAylMZS
プラの7倍が鋼なの?弱くね?鋼
467 リービッヒ冷却器(大阪府):2010/04/19(月) 23:08:31.08 ID:16WkvPRj
2年後くらいに、なぜかアメリカ軍が同じものを開発するよ
468 ガスレンジ(兵庫県):2010/04/19(月) 23:08:37.74 ID:sS7JKPAT
>>466
引張強度ならそんなもんだろ
469 鑿(dion軍):2010/04/19(月) 23:08:45.76 ID:Nf0BLWq0
>>459
納得...夢を見てしまいました地道にエコ頑張ります
470 プライヤ(石川県):2010/04/19(月) 23:08:46.39 ID:4O1iai0s
濁らないなら色々使えそうだな
ほとんどコレで作られてる車とか出来そう
471 手帳(dion軍):2010/04/19(月) 23:09:09.86 ID:OeRRaJop
>>67
なんのゲーム?CCPでぐぐっても出てこないからおしえてくんろ

合金、じゃなくて、合プラ、とでも言うのだろうか。FRPじゃイメージ壊せないし
472 ウケ(長屋):2010/04/19(月) 23:09:27.34 ID:gfCEgnRH
>>463
機関部と銃身が映っただけでバレバレだろ普通
473 すりこぎ(東京都):2010/04/19(月) 23:09:31.97 ID:WoGQdQ7Z
>>463
ふうん
でもその樹脂はある程度耐熱性が高い樹脂じゃないの?
>>1の樹脂はPPだから結局は耐熱性があまり高くないっぽいし
(逆に言えばそのおかげで熱可塑性が高くて加工しやすいんだけど)
474 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 23:09:34.36 ID:bF/G/Sot
>>466
まぁ引張強度は高分子の得意分野だからな。
475 薬さじ(アラバマ州):2010/04/19(月) 23:09:46.07 ID:dCJ2IF/Q
すげー
これでついにポリマー製拳銃もスライドまでプラでOKだな

銃身だけは金属じゃないとだめだろうけど
476 ラジオメーター(北海道):2010/04/19(月) 23:10:51.84 ID:OuRw8jqd
これでテーブルとか椅子作ってくれ
477 めがねレンチ(埼玉県):2010/04/19(月) 23:13:01.79 ID:vnHXSPq3
弾性率とか低そう
PPの強度って靭性の恩恵もあるからな
478 試験管(アラバマ州):2010/04/19(月) 23:15:33.34 ID:fbSouEB5
熱伝導率はどうなの
479 平天(愛知県):2010/04/19(月) 23:16:10.69 ID:ZyHbSv0T
ステルス機の素材に・・・
480 シール(長屋):2010/04/19(月) 23:16:12.89 ID:oyISl2Zn
折りたたみ自転車とか軽くてよさそうだな
軽すぎると急ブレーキできれいな一回転しそうだけど
481 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 23:16:23.22 ID:bF/G/Sot
>>477
だね。せいぜい今あるPPの強化版と思ったら良いと思う。
とてもじゃないけど強化材料には・・・
十分に凄い発明なんだけどね。

あとは製造コストをどれだけ抑えられるかだね。
482 錐(神奈川県):2010/04/19(月) 23:17:13.54 ID:MP6l4CAG
宇宙エレベーターに使える?
483 ホッチキス(東京都):2010/04/19(月) 23:17:34.93 ID:bneDeJ9A
http://www.daiichijushi.co.jp/guide/dsi.html
こんな感じで金型移動させたら二度押しできるかな?
しかし2個金型必要なうえサイクルもかかる。
メタルインジェクションでいいんじゃないか?
すぐ実用できそうなところは携帯の液晶パネルとかかな?
現状アクリルかガラスでしょ。割れづらく強度もあるわけだし
484 分度器(千葉県):2010/04/19(月) 23:18:47.61 ID:XDn0w8/K
これで壊れないプラモができるな
485 手帳(関西地方):2010/04/19(月) 23:20:51.84 ID:7gRmISLZ
超硬化ゴミ箱が作れるな
486 ガスレンジ(兵庫県):2010/04/19(月) 23:21:21.02 ID:sS7JKPAT
>>484
PPは接着しにくいからプラモにはならんよ
487 ライトボックス(チリ):2010/04/19(月) 23:22:18.89 ID:k0RObc8r
鋼の鎧が、透明になるのか!!!

これでまたビキニアーマーの時代が再来するのか!!!GJ!!研究者よ!!
488 セラミック金網(東京都):2010/04/19(月) 23:23:47.06 ID:9G3uxnDU
引張りに強いって
鉄筋コンクリートの鉄筋の代替品になるだろ

コンクリートは圧縮に強く、引張りに弱いから、鉄筋コンクリートにした

強化プラスチックコンクリート・・・・建築素材のデフォになる可能性あるよ
489 手帳(大阪府):2010/04/19(月) 23:24:09.86 ID:rCi1gV64
490 釜(東京都):2010/04/19(月) 23:24:12.89 ID:ZHbAL9vd
今まで丈夫で高価だった物を
消耗品としてこれに代用させる、とか
491 げんのう(アラバマ州):2010/04/19(月) 23:25:54.85 ID:klLmNaP6
FRPなんかと違って土に還ることは出来るのかいな
492 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 23:26:02.99 ID:bF/G/Sot
>>488
ガラス繊維の牙城を崩せたらな
493 鑿(dion軍):2010/04/19(月) 23:26:08.60 ID:Nf0BLWq0
コレで耐熱性があったら高速回転の消耗部品に使えるのに...
もっと頑張れ〜改良してくれ
494 めがねレンチ(埼玉県):2010/04/19(月) 23:26:16.19 ID:vnHXSPq3
>>488
引張強度が高いって言うと聞こえはいいけど
実際は切れるまですげー伸びてるからな
変形しにくくないと駄目
495 撹拌棒(岐阜県):2010/04/19(月) 23:28:30.30 ID:23mpbOBx
大きくて複雑で奥行きのある成形品は無理かな
量産に行き着くまでに金型全損何回するのか想像もできん
496 平天(神奈川県):2010/04/19(月) 23:29:58.89 ID:nH6FqsW3
光ディスクのコーティングに使えそうだ
497 ライトボックス(チリ):2010/04/19(月) 23:30:06.50 ID:k0RObc8r
軽くて強度があるという事は、ロボット産業がよだれたらして喜びそうだな
あと、ロケットとか衛星とか
498 蛸壺(大分県):2010/04/19(月) 23:30:51.52 ID:Ncp7mvVd
最強の貞操帯が出来るな
499 鉋(東京都):2010/04/19(月) 23:30:55.53 ID:KVrMQMSD
>>488
関係ないが、火事の時に超強硬度コンクリートは水蒸気の
逃げ場がなくて爆裂するので、内部に熱で溶ける樹脂繊維を
入れ込んで爆発を未然に防ぐようにしてあるそうだね。
911の反省からだそうだが。
500 鑿(dion軍):2010/04/19(月) 23:31:01.62 ID:Nf0BLWq0
>>494
 ガラスは強くてモロイ
 銅は柔らかくシナヤカ
...そんなに伸びるの?高速回転だと...絡まるね
また夢を見てしまいました勉強になります
501 輪ゴム(大阪府):2010/04/19(月) 23:31:27.16 ID:mXXU+Gxj
                   ∧∧ ∩
                  (´・ω・`)/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(・ω・`∩  (つ ノ   ∩´・ω・)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(・ω・`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ   ∩´・ω・)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           知 ら ん が な             ハ_ハ
⊂(・ω・`⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃´・ω・) ⊃
502 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 23:32:07.78 ID:bF/G/Sot
>>491
無理ぴょん
503 シャープペンシル(アラバマ州):2010/04/19(月) 23:32:37.53 ID:EubTH5eF
科学スレがこんなに伸びるなんて俺感動。
504 やっとこ(神奈川県):2010/04/19(月) 23:33:43.11 ID:6YMhNmsl
銅と鋼じゃえらい違いだろ
505 手帳(dion軍):2010/04/19(月) 23:34:53.21 ID:hoJuV0rN
値段はどうなの?
アルミより安い?
鉄よりは?
SUSよりは?
506 すりこぎ(東京都):2010/04/19(月) 23:34:56.19 ID:WoGQdQ7Z
>>503
化学な。

「科学」スレレベルだと結構伸びてるのは多い
507 カッターナイフ(アラバマ州):2010/04/19(月) 23:34:56.38 ID:yx76Hwnu
>>488
PPは耐候性が低くて紫外線で劣化しやすいから
日光に晒されながら数十年持たせなきゃいけない建材は無理だと思う。
508 烏口(佐賀県):2010/04/19(月) 23:35:18.59 ID:XZ6NrPIJ
ケブラーってすごいよな
509 手帳(神奈川県):2010/04/19(月) 23:36:04.54 ID:3NSo21Fg
燃えやすいプロピレンが幾ら硬くなったところで建材になるかい
510 チョーク(福岡県):2010/04/19(月) 23:36:54.14 ID:Qt1WwA0A
どうせ特アにもってかれるんだろ?
511 漁網(神奈川県):2010/04/19(月) 23:36:54.94 ID:c+tmCe32
これがプラモに使えたらSDガンダムの剣で実際に戦えるようになるわけじゃん
胸が熱くなるな
512 ライトボックス(チリ):2010/04/19(月) 23:38:46.74 ID:k0RObc8r
>>511
鋼の剣や鋼シリーズを、素人でも扱える
ヒャッハー時代にはたまらない装備だなww
513 三角架(東京都):2010/04/19(月) 23:41:07.71 ID:Wr6X0yOa
これ、電気自動車始まっただろ、、
ボディものすごく軽量化できるし町工場で作れるんだぜ
514 天秤ばかり(大阪府):2010/04/19(月) 23:41:55.82 ID:az9hPWAK
これ凄いんじゃないのか
515 バールのようなもの(東京都):2010/04/19(月) 23:42:01.22 ID:DeWrWCJ6
これでスケルトン仕様の小型潜水艇を作ってみたら面白そう
516 集気ビン(佐賀県):2010/04/19(月) 23:43:06.32 ID:WSB6VJV3
劣化が早いとかのオチじゃないよな。
517 ゆで卵(栃木県):2010/04/19(月) 23:44:02.89 ID:yRzaQS6O
>>493
熱的性質は基本的に高次構造ではなく素材そのもので決まるから無理だべ

>>505
単なるPPだから200円/kg位じゃね
518 ペンチ(宮崎県):2010/04/19(月) 23:50:01.34 ID:bF/G/Sot
>>517
ポリマー売りじゃないんだから単純な比較はできんでしょ
519 目打ち(不明なsoftbank):2010/04/19(月) 23:53:55.91 ID:tMKaQKdw
単純に凄い
520 鋸(福岡県):2010/04/19(月) 23:54:31.08 ID:6Lf2DO/8
>>511
対象年齢あがりそうだな
521 鑿(dion軍):2010/04/19(月) 23:55:26.29 ID:Nf0BLWq0
複合素材の素材で使ったらどうだろう
防弾ガラス..自動小銃対策用の防弾ガラスなら今より薄く軽くならないかな?
522 手帳(アラバマ州):2010/04/19(月) 23:55:27.93 ID:N/Nr9KiH
ど・・・鋼
523 ばんじゅう(岡山県):2010/04/19(月) 23:55:36.92 ID:NmnQuM6k
>>518
> 「この方法ならつぶす工程が加わるだけで、町工場でも簡単に製品に使える」
524 鉋(神奈川県):2010/04/19(月) 23:59:04.08 ID:fxbluLCe
透明アルミはまだか…
525 ざる(関西地方):2010/04/20(火) 00:00:46.92 ID:fxgx1iyk
車のフロントガラス横の柱が透明だったらどれだけ便利どろうと思ったことか
早く製品化しろ!
526 スクリーントーン(東京都):2010/04/20(火) 00:01:08.61 ID:UsLB0GOP
半島の劣等な絶滅義務人種のクズどもに盗まれるなよ
527 蒸発皿(埼玉県):2010/04/20(火) 00:01:24.32 ID:RO5XnXXo
よっしゃ
これでガラスとオサラバデきる
とっとと実用化しろ
528 ラジオペンチ(宮崎県):2010/04/20(火) 00:01:34.54 ID:bF/G/Sot
>>523
単純に潰すだけだったらそりゃそうだけどねえ。
529 三脚(愛媛県):2010/04/20(火) 00:02:55.99 ID:77Ixn2UG
車安くなってほすぃ・・・・
530 鑢(神奈川県):2010/04/20(火) 00:03:34.64 ID:fxbluLCe
>>529
付加価値wで高くなる。
531 めがねレンチ(中国四国):2010/04/20(火) 00:05:04.68 ID:cwXpJkbE
> 一方向に並んで強く結びつく構造
改めて考えるとこれって異方性って事では…?
532 三角架(茨城県):2010/04/20(火) 00:05:09.68 ID:DXduVEVz
麻雀牌に使えるの?
533 色鉛筆(神奈川県):2010/04/20(火) 00:06:22.41 ID:ciOj2gHq
国家機密であるガンダムの軽量化が進むな
良いことだ
534 マスキングテープ(栃木県):2010/04/20(火) 00:06:52.25 ID:pTSD8YCc
開発と発明は何が違う
535 紙(西日本):2010/04/20(火) 00:06:59.30 ID:KIDA21jr
とりあえず大型の水槽に使えるのかな?
接合のほうが水槽は重要だけどさ
536 ライトボックス(東日本):2010/04/20(火) 00:07:11.69 ID:PMhh+qnH
こういうのって、分子の結合レベルの実験で開発されてくんだよなぁ
理系ぱねぇっす
537 クリップ(東京都):2010/04/20(火) 00:14:32.85 ID:QgcLrbzU
>>531
そんな感じだねw
なんか使いにくそう。
538 パステル(埼玉県):2010/04/20(火) 00:14:59.94 ID:SrVYngjj
俺達糞文系は間違い無く理系様の足引っ張っている
その事を肝に命じないとな
539 砂鉄(中国地方):2010/04/20(火) 00:15:49.50 ID:x1gVolpG
火がついたら一気に燃えるんじゃなかったのか強化プラスチックって
540 ろう石(関東・甲信越):2010/04/20(火) 00:19:41.23 ID:exFyx3/B
こうゆうのも明日の仕分けでされちゃうんじゃねーの。あのキチガイ共に
541 鉛筆削り(山陰地方):2010/04/20(火) 00:20:45.90 ID:CoF6hHBo
プラスチックもHall-Petchの経験則に従うのか
542 インク(関西地方):2010/04/20(火) 00:21:45.51 ID:6R9j993i
銅並みの強さってウンコだろ・・・
543 クッキングヒーター(岡山県):2010/04/20(火) 00:24:26.47 ID:txUg08up
岡大も負けてられんで
544 エバポレーター(東京都):2010/04/20(火) 00:25:13.54 ID:O+kiaHIq
引っ張り郷土はわかったけど圧縮とか曲げとかせん断とかはどうなの??
545 黒板(東京都):2010/04/20(火) 00:27:36.46 ID:FMdxXdOG
温度耐性とかどうなんよ
546 梁(宮城県):2010/04/20(火) 00:29:26.15 ID:vPnPr23+
>>541
結晶粒界あるの?プラスチックに
ていうか転位あるの?プラスチックに
547 黒板(神奈川県):2010/04/20(火) 00:30:35.69 ID:Y6tGsVEw
摂氏100度にも届かない温度で変形する

今プラスチックが使われてる箇所での性能が向上するんであって
PP使われていなかったところに食い込むようなもんじゃないだろ
548 ムーラン(埼玉県):2010/04/20(火) 00:32:42.61 ID:W6/GLur1
一方蓮舫は仕分けして、鳩山は技術を中国に献上した
549 上皿天秤(神奈川県):2010/04/20(火) 00:32:45.29 ID:GTT8wMxW
所詮ポリバケツだからなー
耐候性が無いから4〜5年で脆くなって割れるんじゃね?
550 手錠(栃木県):2010/04/20(火) 00:33:11.40 ID:g6ZpOfFB
これで車作ったら吹っ飛びそうで怖いがそんな事は無いのか
551 砥石(岡山県):2010/04/20(火) 00:33:52.22 ID:YFyu65/S
>>528
結晶をそろえるんだからドカっ!とやらんと駄目かと
それにマツダ系下請工場を念頭においた研究だろうし
552 リービッヒ冷却器(埼玉県):2010/04/20(火) 00:33:57.63 ID:rromwESY
>>5
マジでそうなりそうで怖い・・・
553 手錠(栃木県):2010/04/20(火) 00:34:21.19 ID:g6ZpOfFB
つうか、これで車作ったら夏のパチンコ屋の駐車場で死ぬ子供が増えそうだ
554 ルーズリーフ(北海道):2010/04/20(火) 00:34:33.53 ID:bJs277yV
鉄鋼業死亡?
555 ニッパ(コネチカット州):2010/04/20(火) 00:34:51.39 ID:tCe7eTyc
銅と鋼は違うだろ…
556 梁(宮城県):2010/04/20(火) 00:35:13.84 ID:vPnPr23+
>>547
そうでもないと思うよ
屋内インテリアとか大部分金属使ってるようなものは
質感に問題なければどんどんこういうの使うようになるんじゃないかな
557 巻き簀(大阪府):2010/04/20(火) 00:35:18.40 ID:ItK3Bjtf
これで銃作ったらFPSみたいにピョンピョンできるな
558 ルーズリーフ(北海道):2010/04/20(火) 00:36:16.10 ID:bJs277yV
カーボンよりいいのか?
559 原稿用紙(栃木県):2010/04/20(火) 00:36:19.91 ID:U79gvo2P
こういうのは名前が大事なんだ
かっこいい名前付けてくれよな
560 マイクロシリンジ(島根県):2010/04/20(火) 00:36:54.72 ID:q4nnp7oi
熱に弱いんじゃ意味ないな
561 レンチ(神奈川県):2010/04/20(火) 00:37:13.80 ID:GiLUR/4f
透明アルミ開発したろ
562 ルーズリーフ(北海道):2010/04/20(火) 00:37:38.69 ID:bJs277yV
>>560
熱には弱いかもね
563 蛸壺(新潟県):2010/04/20(火) 00:38:35.77 ID:bhsWlj91
>>1
銅(どう)
鋼(はがね)
564 ボンベ(dion軍):2010/04/20(火) 00:39:07.83 ID:LrdyfMPJ
ぞうに踏まれても壊れないノートPCが出来るな
まだ時期が悪いようだ
565 ライトボックス(東日本):2010/04/20(火) 00:39:49.11 ID:PMhh+qnH
はやくミスリルつくれよ!
566 金槌(愛媛県):2010/04/20(火) 00:39:56.56 ID:Nrubx/H8
スケスケの車できるの?
567 丸天(catv?):2010/04/20(火) 00:40:35.00 ID:brGN9Ext
短気筒の単車のカウルとかに使うと割れ難くなりそう
568 ルーズリーフ(北海道):2010/04/20(火) 00:40:42.27 ID:bJs277yV
日経は「鉄より丈夫なプラスチック、広島大が開発 自動車軽量化に道 」って見出しだよw
569 ライトボックス(東日本):2010/04/20(火) 00:42:14.58 ID:PMhh+qnH
そう考えると、日本の軍事産業みたいなもんだな、自動車業界って
570(*ΦД) ◆NocheI5klU :2010/04/20(火) 00:42:42.29 ID:LeUntglo BE:1305245546-PLT(12060)

これで細い身体でガッツみたいな剣振り回しても文句無いだろ
571 画架(アラバマ州):2010/04/20(火) 00:42:54.29 ID:iayJ8v/k
>研究チームは、溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばすと、材料の中に微小な結晶がたくさんでき、
>それが一方向に並んで強く結びつく構造が生じることを発見した。


ほう、常温超伝導体に一歩近づいたな
ま、本人は気づいてないだろうが
572 ボウル(石川県):2010/04/20(火) 00:43:31.15 ID:sofL/0T2
>>559
ホモPPやブロックPPがあるからレズPPで
573 薬さじ(栃木県):2010/04/20(火) 00:43:42.63 ID:qinnQbVm
一体成型ならわかるが接合はどうするんだろうな。
熱溶着かね??
574 黒板(神奈川県):2010/04/20(火) 00:44:37.25 ID:Y6tGsVEw
重量は軽くても鋼同強度で倍の厚さが必要なこいつを鉄より丈夫といっていいもんか
575 電子レンジ(西日本):2010/04/20(火) 00:46:22.92 ID:cFwsrKJM
何に使うの?
やっぱ電気自動車?
576 上皿天秤(神奈川県):2010/04/20(火) 00:46:54.13 ID:GTT8wMxW
熱履歴加えるのはまずいべ
ファスナー屋さんの出番だな
577 じゃがいも(アラバマ州):2010/04/20(火) 00:48:20.07 ID:5WShF3DR
これで水槽作ってくれ
578 黒板(ネブラスカ州):2010/04/20(火) 00:50:15.99 ID:SH7Qk9/c
コストは?
579 上皿天秤(大阪府):2010/04/20(火) 00:53:25.54 ID:Diyjgdtp
今後予想されている鉄不足に対応できそうだな
580 砥石(岡山県):2010/04/20(火) 00:54:09.33 ID:YFyu65/S
>>568
軽量化が強度と原価で頭打ちだったんだし、さらに低燃費になるな
581 額縁(広島県):2010/04/20(火) 00:54:15.99 ID:GXfsNccI
そういえば銅の剣って弱そうじゃね?簡単に曲がって使い物にならなくなりそう
582 夫婦茶碗(沖縄県):2010/04/20(火) 00:54:39.61 ID:nRSGIz6H
>>457
ちょwww燃えてんじゃねーかwww
583 蒸発皿(長野県):2010/04/20(火) 00:54:44.11 ID:J06E1XXx
嘉門達夫があったら怖いセレナーデ歌ってた「透明なバキュームカー」が実現出来そうだなぁw
584 昆布(関西地方):2010/04/20(火) 01:05:30.15 ID:Gcbjbp0A
銅って別に強くないだろ…
585 黒板(catv?):2010/04/20(火) 01:07:23.17 ID:wn8rWCVJ
強さ鋼並み…軽くて強度7倍
586 試験管挟み(宮城県):2010/04/20(火) 01:07:56.20 ID:D7Vj5Px/
>>584
それはどうだろう
587 ドライバー(熊本県):2010/04/20(火) 01:12:39.42 ID:P6rqH4S0
>>1
SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!
588 チョーク(関西地方):2010/04/20(火) 01:17:35.72 ID:Ca6jCaUu
アクアリウム業界がアップを始めました
589 スクリーントーン(岐阜県):2010/04/20(火) 01:25:49.23 ID:lHoku17G
ガンダムに例えると、ザクの装甲がガンダリウム合金に変わるようなもんかね?
590 ホールピペット(岡山県):2010/04/20(火) 01:31:52.99 ID:hFD32dlQ
仕分け対象ですね^^
さぁ、支那チョンへ技術を流出させなさい!
591 テンプレート(京都府):2010/04/20(火) 01:35:45.91 ID:RrssT4WT
民主党の国民による仕分けが決定していますが何か?
592 セラミック金網(愛知県):2010/04/20(火) 01:36:14.84 ID:lhUXOpYQ
いくらずげぇ技術でも、ただで流出させられるんだから意味無し
むしろ開発しないほうがマシ
593 万年筆(関西地方):2010/04/20(火) 01:36:45.59 ID:I4qX0RMI
これでバイブつくってSODが企画物つくって
理系が自家発電する
ついに彼らはオナネタまで我ら糞文系を必要としなくなるのか
594 裏漉し器(アラバマ州):2010/04/20(火) 01:37:09.30 ID:KxrSkJ1a
きっとお隣の国がコリアンブランドで世界に売り出し始めるぞ
595 分度器(中国地方):2010/04/20(火) 02:00:37.26 ID:BEYQJKEw
電気自動車と相性が良さそうだな
あとは電池のブレイクスルーを待つのみ
596 撹拌棒(東京都):2010/04/20(火) 02:02:38.51 ID:sHBh/989
どうせまた外国に技術を中国韓国にスパイされて盗まれたり
やっと立ち上げたビジネス基盤をアメリカに強奪されるんでしょ
597 試験管立て(アラバマ州):2010/04/20(火) 02:04:46.29 ID:AWHJo7nx
そのうちプラスチックでCPUも作れるようになるよ
598 パステル(埼玉県):2010/04/20(火) 02:44:02.82 ID:SrVYngjj
えっ?今違うの?
599 すりこぎ(長野県):2010/04/20(火) 02:45:32.10 ID:u8fPIXAY
でも三こすり半で果てる
600 黒板(大阪府):2010/04/20(火) 03:05:25.37 ID:He42bsX4
透明度を見てみたい
601 黒板(東京都):2010/04/20(火) 03:05:59.94 ID:zJElLlTv
>>531
ねぇ?
602 黒板(catv?):2010/04/20(火) 03:18:05.20 ID:razokqWy
ライオットシールドがあればどんな銃弾も防げるぞ
603 鏡(岐阜県):2010/04/20(火) 03:48:54.83 ID:IfEs0m6s
10年くらい前にテレビで経済評論家っぽい人が
鉄に変わる低コストな超軽量金属の量産のメドが立ったよ
だからこれから車が軽量化できて(剛性そのまま)いい事尽くめだよ
って言ってたんよ
でも一向にその新素材で出来た軽量マシンの噂を聞かないんだよな
このプラスッチクも、きっと日の目を見ずに
人々の記憶から消え去ってくんだろうな
604 テンプレート(catv?):2010/04/20(火) 03:53:33.63 ID:TU9p7NBD
割れないクリアな水槽が安価で買えるようになるのかな
605 クレヨン(関東・甲信越):2010/04/20(火) 03:55:42.71 ID:k+DXYtuw
プラッチック
606 蒸し器(東日本):2010/04/20(火) 03:59:54.12 ID:0pgt1Wx5
車の使ったら軽くて横転しそうだな
607 虫ピン(静岡県):2010/04/20(火) 04:00:41.80 ID:qbaLqtZg
どうのつるぎよりも
はがねのつるぎの方が強いしな
608 レンチ(dion軍):2010/04/20(火) 04:00:53.14 ID:6mcTWKFQ
>>1
この材料使ったら、動く等身大ガンプラできるってこと?
609 黒板(アラバマ州):2010/04/20(火) 04:02:35.56 ID:sNAfQ0fY
>>604
それいいな
軽くて傷つきにくい水槽
610 包丁(大阪府):2010/04/20(火) 04:02:55.06 ID:5LILYO0+
ボディが透明な車とか出来そうだな
そとからエンジンが見えるやつ
611 レンチ(dion軍):2010/04/20(火) 04:04:22.80 ID:6mcTWKFQ
>>610
カーセックルできない。
いや、できないことはないけどさ、マジックミラー号にするとか。
612 ばね(長屋):2010/04/20(火) 04:04:48.62 ID:qV93GOQg
こういうのって、○○で結局製品化されませんでした。
メディアは○○をなぜか報道しない。
613 黒板(コネチカット州):2010/04/20(火) 04:08:04.10 ID:wn8rWCVJ
在日悔しがりすぎw
614 黒板(大阪府):2010/04/20(火) 04:19:39.30 ID:yCN/NKI/
熱と日光には弱そうだから天日に晒しまくりの車のボディは無理なんだろうな
615 黒板(ネブラスカ州):2010/04/20(火) 04:20:18.83 ID:Eyvvr2hf
小傷で白くならないならお冷やグラスにしてくれ
頼むよ
616 バールのようなもの(大阪府):2010/04/20(火) 04:25:07.33 ID:GjYtNfTo
>>1
銅じゃ用途限られるな…って思ったら
はがねって書いてあんだろ
617 黒板(コネチカット州):2010/04/20(火) 04:26:26.20 ID:wn8rWCVJ
透明の潜水艦来いや
618 イカ巻き(東京都):2010/04/20(火) 04:29:25.10 ID:VYoQ5FpF
日光の影響受けないけど強度がいるものかー
激安本棚とかできたら買うわ
619 ゆで卵(埼玉県):2010/04/20(火) 04:41:50.98 ID:R0R1oxf4
使い道ありすぎワラタ
620 集気ビン(アラバマ州):2010/04/20(火) 04:43:27.19 ID:2RSSYdZt
製法ばらすのはえーよ
やり方簡単そうだから広まりそうだな
621 オーブン(埼玉県):2010/04/20(火) 04:43:41.89 ID:qQT64hOE
銅並の強さとか柔らかすぎてワロタ
622 マジックインキ(アラバマ州):2010/04/20(火) 04:44:16.58 ID:RydpeAU9
剣道の面と思ったけど銅レベルならひしゃげるな
623 トースター(石川県):2010/04/20(火) 04:44:37.50 ID:9ywATApz
特許とったら製法公開するもの
624 スターラー(愛知県):2010/04/20(火) 04:47:49.31 ID:P6NG10QT
これってかなり革命的な材料じゃね?
625 千枚通し(静岡県):2010/04/20(火) 04:48:00.51 ID:jBQGoN3x
数年後にチョンが「新発明」ってほざいて公開するだろ
626 トースター(石川県):2010/04/20(火) 04:49:01.73 ID:9ywATApz
既に特許とっただろ
627 トースター(石川県):2010/04/20(火) 04:49:46.89 ID:9ywATApz
じゃなくて申請しただろ
628 マジックインキ(アラバマ州):2010/04/20(火) 04:52:34.98 ID:RydpeAU9
国際特許の方はどうなん?ぬかりないの?
629 トースター(石川県):2010/04/20(火) 04:54:35.13 ID:9ywATApz
協定結んでて
日本で申請したら海外でも申請したことになる
630 マジックインキ(アラバマ州):2010/04/20(火) 04:57:02.63 ID:RydpeAU9
>>629
そうなのか、詳しい情報サンクス
それなら韓国が怒るのも無理ないわ
631 黒板(アラバマ州):2010/04/20(火) 05:00:33.29 ID:sNAfQ0fY
>>629
加盟してない国は関係ないけどな
中国とか北とかどうなんだっけ?
632 トースター(石川県):2010/04/20(火) 05:02:30.24 ID:9ywATApz
別に特許料なんてたかが知れてる
633 スターラー(愛知県):2010/04/20(火) 05:04:43.53 ID:P6NG10QT
すげえニュースだから専門板を覗いてみたら
なんも反応無くてワロタ
634 コンニャク(関西地方):2010/04/20(火) 05:05:00.98 ID:2oMZs4yh


 「重量はプラスチック、強度は銅!これぞ銅の試練!!」

635 ミリペン(福岡県):2010/04/20(火) 05:24:28.12 ID:z6+Qu2TA
>>1
これ凄いの?
丈夫な光ファイバーでも作るんか?
636 ウケ(埼玉県):2010/04/20(火) 05:27:58.95 ID:QsEauXmg
ドラクエの序盤でお世話になる「はがねのつるぎ」が「プラスチックのつるぎ」に
637 三脚(福島県):2010/04/20(火) 05:28:41.56 ID:EylPYK3E
これで強化外骨格の夢にまた一歩近づいた
638 漁網(福岡県):2010/04/20(火) 05:33:56.44 ID:NRs5m7qY
シナチョン共がむらがってくるぞおおおお
639 鉤(catv?):2010/04/20(火) 05:35:28.23 ID:Ix8wO9gn
銅並ってペコペコやんと思ったが、鋼並ね
640 コイル(長野県):2010/04/20(火) 05:41:28.10 ID:JufksqG8
紫外線にやられるから耐用年数短いだろ
641 テープ(岡山県):2010/04/20(火) 06:56:25.07 ID:B/vmlh91
これで鎧作ったら
フルアーマーナイトが作れるな
重くて動けない厨が泡ふく
642 彫刻刀(長崎県):2010/04/20(火) 06:56:27.45 ID:yr6AGC7G
紫外線でボロボロになったりしないんだろうか
643 テープ(岡山県):2010/04/20(火) 06:57:17.38 ID:B/vmlh91
理系が技術を開発して
文系がデカイ顔して仕切り食いつぶす
644 マイクロメータ(catv?):2010/04/20(火) 06:59:53.18 ID:haogRb/N
>>642
防護皮膜目的の塗装でも施せばいいんじゃない
645 シャープペンシル(関東・甲信越):2010/04/20(火) 07:00:39.00 ID:586E/6Nr
熱と日光は無理か
646 フェルトペン(長屋):2010/04/20(火) 07:02:43.00 ID:5bHmSfxL
>>641
こんなん火つけてどーんやしwwwwwwwww
647 ニッパ(北海道):2010/04/20(火) 07:05:19.61 ID:V6OQ2oeG
クリアボディのF1でリアルミニ四駆できそうだな
648 マイクロピペット(dion軍):2010/04/20(火) 07:10:29.22 ID:4+b6b0u4
>>489
>アイスランドのゲームパブリッシャ/デベロッパであるCCP Gamesは

噴火してるところか
649 手錠(東京都):2010/04/20(火) 07:15:13.99 ID:Cmo5ADkB
>引っ張る力に対する強度

なんか微妙だな・・・
650 輪ゴム(熊本県):2010/04/20(火) 07:52:43.35 ID:FUisivEQ
とんでもなく薄いサランラップが出来てヒラヒラうぜーってなるんだよ
651 フライパン(神奈川県):2010/04/20(火) 08:09:11.42 ID:1t/zhcbQ
>>14
ドウでもいいよ、とは言わないぞ
652 カンナ(神奈川県):2010/04/20(火) 08:16:56.75 ID:xxaVm9QS
>>649
曲げに対する強度と言ったって同じなんだぜ
外側が引っ張られるわけだからな
653 紙やすり(長野県):2010/04/20(火) 08:24:13.13 ID:uZ9mbBdf
なぜか韓国で自生している改良プラスチックが発見される
654 IH調理器(アラバマ州):2010/04/20(火) 08:50:31.36 ID:8KdbZ4xn
>>652
ちげえよ・・・
655 黒板(catv?):2010/04/20(火) 08:58:25.78 ID:MWTRsQMO
熱膨張率はどれくらいだろう?

移動物の構造体に使うなら金属と組み合わされるだろうし、
膨張率が高いと自壊しそう。
656 チョーク(神奈川県):2010/04/20(火) 09:00:36.42 ID:uucsnx31
>>4
なんか開発してみろカス
657 マントルヒーター(dion軍):2010/04/20(火) 09:02:26.90 ID:1e7L687w
>>656
ケツを俺に向けろ
658 チョーク(関東・甲信越):2010/04/20(火) 09:04:33.42 ID:JejAi/lH
鋼ってどれくらい硬いんだ?硬度7くらい?
659 首輪(空):2010/04/20(火) 09:05:15.98 ID:FtkPT4kJ
ようわからんけど、とりあえずこれで自転車のフレームつくってみ
660 ばくだん(千葉県):2010/04/20(火) 09:07:23.68 ID:UlS2wQpE
ポリプロピレンって、タラちゃんの足音みたいな名前だな
661 液体クロマトグラフィー(長屋):2010/04/20(火) 09:15:59.72 ID:s+RJUASy
Tgは何度なんだ
もしPPと一緒なら-20℃以下の環境で
曲げれば、割れるんじゃねーの?
662 フェルトペン(中国地方):2010/04/20(火) 09:16:36.64 ID:YkXoaxNt
>>369
君のアイデアが一番正解かもしれないな
663 クッキングヒーター(神奈川県):2010/04/20(火) 09:18:03.60 ID:P3SrUAoi
664 すりこぎ(長野県):2010/04/20(火) 09:34:32.22 ID:u8fPIXAY
>>654
引っ張り強度はそういうことだろ
665 テンプレート(長野県):2010/04/20(火) 09:35:29.68 ID:mGK1EbJB
>>150
DIY店で売っている電動工具は、ベアリングの代わりに、プラスチックなんだぜ。
666 インパクトレンチ(静岡県):2010/04/20(火) 09:38:38.77 ID:NnWfIiSo
模型に使えないかな
667 大根(catv?):2010/04/20(火) 10:06:52.35 ID:dqgPPw6n
巨大二足歩行ロボットの夢に近づいた
668 トレス台(アラバマ州):2010/04/20(火) 10:51:36.63 ID:WfzMVYdo
しかもレモン並みにビタミンCが豊富
669 筆(長崎県):2010/04/20(火) 11:16:53.28 ID:75EyJ780
研究機関単位では物凄くいい物を作ってるのに、日本企業単位では出遅れてる印象だ。
670 黒板(東京都):2010/04/20(火) 11:20:50.00 ID:bOfBdKcb
鋼の剣がプラスティックで作られる時代が来るのか…
671 目打ち(アラバマ州):2010/04/20(火) 11:32:03.80 ID:ND1UyR8l
なんで日本てこういう発表で即仕組みバラしてしまうん?
672 筆箱(関西地方):2010/04/20(火) 11:33:54.83 ID:gAY/U90I
>銅並の強さ

銅ってどっちかっていうと弱いじゃん…
673 画用紙(空):2010/04/20(火) 11:38:46.85 ID:8e/2CaRj
>>672
でも青錆の色のかっこよさは異常
674 ジムロート冷却器(東京都):2010/04/20(火) 11:42:13.43 ID:Mha8GpqI
>>670
鋼と同じ強度を得るには、断面積は鉄の2倍必要。
あと、硬度が低いから刃が付かない。

軽いけど太くて切れない剣になるなw
675 綴じ紐(茨城県):2010/04/20(火) 11:42:16.95 ID:AcRy81pF
火にはどうなのさ?
676 すりこぎ(長屋):2010/04/20(火) 11:48:28.14 ID:w7jGJ87U
電気自動車に使えるな。
広島はじまた
677 ジムロート冷却器(茨城県):2010/04/20(火) 11:51:32.05 ID:tl/vq9n3
車のホイール作れんもんかな?
678 黒板(愛知県):2010/04/20(火) 11:52:13.56 ID:yE1aPF8/
韓国か中国にもってかれるんだろ、どうせ
679 千枚通し(北海道):2010/04/20(火) 11:52:22.16 ID:/esDSR0m
早く中韓に無償で提供しろよ
680 すりこぎ(長屋):2010/04/20(火) 11:52:38.18 ID:w7jGJ87U
>>674
お前の目論見は甘すぎる。
刀は刃で切るが、剣は重さでぶん殴るもんだ。
同じ強度のものを作っても四分の一の重さだから、
軽くてダメージの届かない剣になるのが正解だ。
681 焜炉(東京都):2010/04/20(火) 11:53:49.25 ID:qpcpKHFR
車の鉄板なんて、手で凹むからこのプラスチックで十分ってわけか。
682 黒板(catv?):2010/04/20(火) 11:54:46.01 ID:MWTRsQMO
>>674
刃を埋め込めばOK

強度を持たす為に太くなるから、結果的に見栄えの良い剣が出来るぞw
683 黒板(catv?):2010/04/20(火) 11:56:48.61 ID:MWTRsQMO
>>680
レイピアの様な突き主体の剣なら、剣速が上がって良くね?
684 カーボン紙(大阪府):2010/04/20(火) 11:57:41.27 ID:lCHJGOBu
金属探知をすり抜けるナイフとか作れちゃうな
685 じゃがいも(関西地方):2010/04/20(火) 11:57:57.56 ID:n5yvuqrI
スタートレックみたいになってきたな
686 カッティングマット(アラバマ州):2010/04/20(火) 12:00:07.45 ID:7Oo4AdWn
温暖化()笑 で溶けちまいますよ
687 黒板(アラバマ州):2010/04/20(火) 12:06:25.10 ID:6ojEfXwe
>>4
同じ禿げでも
禿のエグゼクティブ
禿のクリエイターは
人類種でも別格だよ

無能イケメンよりははるかに高みに居る
688 黒板(アラバマ州):2010/04/20(火) 12:08:15.96 ID:6ojEfXwe
熱と紫外線に対する耐久度だな

窓とかに使えれば便利なんだが
689 テンプレート(西日本):2010/04/20(火) 12:14:26.63 ID:hBtBDdDW
銅って柔らかくねえかと思ったよ
690 画用紙(空):2010/04/20(火) 12:19:18.56 ID:8e/2CaRj
で、どうなの?このスレタイ
691 ローラーボール(東京都):2010/04/20(火) 12:23:56.20 ID:my3HWegN
>>677
車のホイールはブレーキの熱を放熱してるから
熱に強い材料じゃないと厳しい

ブレーキ機構を付ける場所を変えるなら、アリなのかな
692 ジムロート冷却器(茨城県):2010/04/20(火) 13:02:41.78 ID:tl/vq9n3
>>691
2ピースにしよう
693 グラインダー(兵庫県):2010/04/20(火) 13:07:16.60 ID:CSrbI7o2
>>215
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004200023.html
メガネっ娘ではないが、確かに黒髪の美人さんだ。
694 ローラーボール(東京都):2010/04/20(火) 13:10:41.07 ID:my3HWegN
>>692
例えばホイールリムをプラスチィックにするとかかぁ
現状でもカーボン削り出しホイールなんてのがあるから
異種素材を使ったホイールとして
メリットが出てくるかも知らない

夢は広がるね
695 黒板(catv?):2010/04/20(火) 13:19:03.81 ID:MWTRsQMO
>>688
強度の劣化が無かったとしても、曇ってくるのは防げないんじゃ無いかと。

自動車の窓を樹脂で作れれば、大幅な重量軽減になるけどなぁ。
696 修正液(アラバマ州):2010/04/20(火) 13:28:13.49 ID:uieeoT4V
ラジコン飛行機にピッタリな素材だな。 
697 木炭(関東・甲信越):2010/04/20(火) 13:29:42.49 ID:IgBpROfE
自動車の前にまずは航空機や新幹線の窓に使いそうだな。
バードストライクも防げるんじゃね。
698.:2010/04/20(火) 13:30:18.22 ID:rmD6T/aM
自動車に使うには難燃性が必要
→混ぜ物をする
→リサイクルが難しい(あるいは現在の材質とトータルでメリットなし)
→終了
699 黒板(神奈川県):2010/04/20(火) 13:33:38.11 ID:Qr7O0IjR
これでガンダム作れんの?
700 ルアー(不明なsoftbank):2010/04/20(火) 13:35:12.10 ID:y35JHf9A
>>688
そういうのって、塗料かなんかで防げるんじゃね?
701 インク(関東・甲信越):2010/04/20(火) 13:35:50.93 ID:UVofZKVg
強くても、プラスチックだから紫外線には弱いかな。
702 吸引ビン(京都府):2010/04/20(火) 14:07:31.09 ID:zSdZHCTp
経年の劣化具合をデータにせんと使えん
703 砥石(岡山県):2010/04/20(火) 14:27:38.35 ID:YFyu65/S
紫外線は表面コート、もし劣化しても安価なら交換でよかろう
704 dカチ(dion軍):2010/04/20(火) 14:38:02.29 ID:xY1ptxpt
プラで車のボディとか出来たら燃費良くなるね
705 ちくわ(岡山県):2010/04/20(火) 14:39:00.65 ID:Qh8pC2kE
このプラスチックでつくった透明の鎧を着込んでれば
ケネディは暗殺されなかった
706 ちくわ(岡山県):2010/04/20(火) 14:39:42.00 ID:Qh8pC2kE
>>704
ぶつけられたときのショックも軽くなるよな
707 スタンド(東日本):2010/04/20(火) 14:41:22.99 ID:bQdjljI9
>>698
電気自動車だったら難燃性の部分も
少しは解決するんじゃないの?
708 サインペン(dion軍):2010/04/20(火) 14:42:54.48 ID:hcPl1RqL
やっぱ素材開発は凄いな日本
ケミカルだよこれからは
709 ちくわ(岡山県):2010/04/20(火) 14:44:16.09 ID:Qh8pC2kE
自動車は熱くなるから無理だな
多分電気でも熱くなるんだろ?
710 テンプレート(東京都):2010/04/20(火) 14:45:48.44 ID:1hY+GgJF
>>1
おっさん二人で引っ張りっこしても強度のデモにはならんだろw
711 黒板(ネブラスカ州):2010/04/20(火) 14:46:10.81 ID:jnNXp8Fr
安価な素材で強度出せるのは凄いけど
熱に弱そうだよなぁ
712 黒板(catv?):2010/04/20(火) 14:47:48.40 ID:MWTRsQMO
>>707
今の所、電気自動車と言ってもアルコールを使って発電した電気で走行する。
やっぱり可燃性の液体を積んでるので、難燃性が必要。

フルクトース(果糖)を使ったバイオ発電が実用化されるまでは、難燃性は必要だろうな。
713 ばんじゅう(埼玉県):2010/04/20(火) 14:48:16.63 ID:aRBIcwvK
ぷらすちっくのつるぎ
714 マイクロシリンジ(島根県):2010/04/20(火) 14:48:43.13 ID:q4nnp7oi
バットにこれつかったら面白そうだ
命中率上昇威力半減
715 クレパス(関西地方):2010/04/20(火) 14:53:20.71 ID:0WgJ41Q2
ヒゲだって同じ太さの銅線と同じ硬さなんだろ?
もしかして金属ってそんなに硬くないんじゃない?
716 目打ち(関西地方):2010/04/20(火) 14:54:06.81 ID:opDPQT7Q
これは車のコーティングに使えそうだな
717 乳鉢(三重県):2010/04/20(火) 14:55:37.53 ID:M385I4Qg
ドラコの翼の皮膜はビニール袋より薄く、鋼鉄より強度があるんだそうだ
718 ちくわ(岡山県):2010/04/20(火) 15:04:55.57 ID:Qh8pC2kE
熱に強いプラスチックにすれば良いじゃん
719 ちくわ(岡山県):2010/04/20(火) 15:06:12.91 ID:Qh8pC2kE
フルアーマーにしか用途がないな
遊びで良いからフルアーマーつくってくれ
720 ノート(埼玉県):2010/04/20(火) 15:07:08.83 ID:Lh+LnpLf
半年後、そこには元気に走り回る中国製超硬超軽量プラスチックの姿が。。。
721 ミリペン(大阪府):2010/04/20(火) 15:15:28.63 ID:Hh+3ihCT
廃棄のこと、考えてるのか?それともリサイクルできるの?
722 マイクロメータ(宮城県):2010/04/20(火) 15:16:10.37 ID:bfSQaZiW
フリーザの攻撃一回くらいは耐えられるの?
723 ロープ(東京都):2010/04/20(火) 15:16:21.84 ID:wjcki0xc
車に使ったら凄い燃費よくなりそうだけど
既存の重い車と衝突したら物凄い勢いで負ける
724 電子レンジ(西日本):2010/04/20(火) 15:28:16.13 ID:kG5IfQj3
あれ?ポリカやレキサンマイカルタのナイフがいきなり過去の遺物に。
725 石綿金網(石川県):2010/04/20(火) 17:38:22.78 ID:fcy5581/
鋼の1/2の強度って,GFRPとかがすでにそれくらいあるような
726 シュレッダー(アラバマ州):2010/04/20(火) 17:40:19.08 ID:qGp1aGqv
アクリルより安くないと鋼材には勝てないだろ値段的に考えて
727 黒板(catv?):2010/04/20(火) 18:31:16.32 ID:MWTRsQMO
>>726
重量が重要な分野なら勝負出来るだろ。
航空機関係とか鉄道関係とか。
728 シュレッダー(アラバマ州):2010/04/20(火) 18:32:39.01 ID:qGp1aGqv
ってことはアルミがお払い箱か
729 薬さじ(茨城県):2010/04/20(火) 18:38:44.15 ID:RFilmoOq
硬いならガラスの代用は防犯やケガ防止にいいな
だんだん黄ばみそうだけど
730 虫ピン(関東):2010/04/20(火) 18:40:02.31 ID:4Z6Z3K3a
>>728
あと少しで透明アルミニウムが開発されるって副艦長が言ってた。
731 バールのようなもの(静岡県):2010/04/20(火) 18:40:04.13 ID:P/yfnTJw
戦闘機に使えるかな
732 薬さじ(茨城県):2010/04/20(火) 18:41:38.01 ID:RFilmoOq
トタンがいらなくなりそうだ携帯が軽くなるな

銅の錬金術師
733 烏口(千葉県):2010/04/20(火) 19:14:10.75 ID:1GUc9FYJ
これでペットボトル作ったら凶器を街中にばらまくようなもんだな。
734 ライトボックス(関西地方):2010/04/20(火) 19:20:05.88 ID:Q9kNpXbP
>>127
アクリル水槽高いしすぐ傷が付くしこれでガラス水槽並の値段で
作って欲しいわ
735 パステル(関東・甲信越):2010/04/20(火) 19:20:58.17 ID:I8T3zTXP
韓国に気をつけろ
736 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/04/20(火) 19:26:31.29 ID:xz6leVo4
ガンダム実現にまた一歩近づいたな
737 イカ巻き(栃木県):2010/04/20(火) 19:48:43.47 ID:hHkUnzt6
伸びには強そうだけど熱と割れには結構弱そう
738 黒板(dion軍):2010/04/20(火) 19:51:24.77 ID:7gDumVs+
>>727
人間型ロボットでも回路を金属から導体プラスチックに変えるだけで
結構な軽量化が出来ていたよね
739 黒板(catv?):2010/04/20(火) 19:54:17.45 ID:EPiDnApc
コスパ悪すぎw
紫外線や熱で変性するだろうし、車窓は無理だろw
740 羽根ペン(宮城県):2010/04/20(火) 19:55:24.50 ID:IhU5bPIP
重いものをこれで全部代替できるようになったら面白いなぁ。
プラスチックカーとか作れるようになったら
車体いきなり安くなるんじゃないだろうか。
741 梁(宮城県):2010/04/20(火) 20:15:00.76 ID:vPnPr23+
>>739
車じゃなくて構造物とかインテリア、あるいは短期寿命前提の強度部材に使われるんじゃないか
今までは金属の非破壊検査して寿命調べてた部分を
まるまるパッケージングしてこういう安価な部品で○回使ったら交換、っていう前提にして使うとか
742 黒板(大阪府)
製品化までどのぐらいかかるの?