大学入試センター試験はムダ、事業仕分け対象候補に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 てこ(愛知県)

鳩山政権が23日から始める「事業仕分け」第2弾で、仕分けの対象となる
独立行政法人(独法)の候補が7日、明らかになった。現在104法人ある独法のうち、
都市再生機構(国土交通省)や大学入試センター(文部科学省)、国民生活センター(内閣府)など
11府省が所管する54法人が挙がっている。事業数では100以上にのぼる。

 国会議員で構成する「仕分け人」が、6日から対象候補の法人から聞き取り調査をしており、
今月下旬に予定されている行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)で対象法人と
事業を最終確定する。政府関係者は「現在のリストから多少の増減がある」としている。
23日からの事業仕分け本番で、対象法人の事業の中身を精査し、必要性や緊急性が低い事業の
「廃止」や「予算削減」などを判定する。

 民主党は野党時代、独立行政法人について「官僚の天下りや税金の無駄遣いの温床」と指摘。
昨年の衆院選マニフェストでは「全廃も含めて見直す」とした。第2弾に向け、そもそもの
事業の必要性や、事業の効率性の観点から政府が直接事業をした方がいいか、民間に事業を
移管した方がいいか、といった点から候補を絞った。所管府省別では、候補の所管法人が
最も多いのが文科省の16、次いで国交省が9となっている。

 幹部への業務以外の公費負担や研究者への高額な手当の支給が指摘されている
沖縄科学技術研究基盤整備機構(内閣府)や、消費者庁との事業重複が指摘されている
国民生活センター、民間金融機関で事業を代替できる可能性があるとされる住宅金融支援機構
(旧住宅金融公庫、国交省)なども含まれた。大学入試センターは、センター試験そのものを
行うべきかどうか、労働者健康福祉機構(厚労省)では、運営する労災病院の経営が仕分け対象になる。

http://www.asahi.com/politics/update/0408/TKY201004070527.html
2 天秤ばかり(四国地方):2010/04/08(木) 16:58:16.61 ID:+OIij67r
民主党が一番ムダだろ
3 修正テープ(神奈川県):2010/04/08(木) 16:58:49.66 ID:i7FIEjVb
日本の学力まで落とさせたいのかよw
4 やっとこ(dion軍):2010/04/08(木) 16:58:57.03 ID:lZyds4Ig
>>2で終わってた
5 ウィンナー巻き(愛知県):2010/04/08(木) 16:59:05.97 ID:s34s68GR
http://www.hellowork.go.jp/ は無駄でないよ
6 接着剤(神奈川県):2010/04/08(木) 17:00:04.90 ID:iHSziMGo
(韓国や中国の)国民のための政治
7 修正テープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:00:50.82 ID:Vv09tMcY
リスニングマシンを全員に配るのをやめればかなり浮くだろ
8 ハンマー(コネチカット州):2010/04/08(木) 17:01:00.83 ID:blwyWzBb
国力を削ぐことだけは血眼なんだよな民主党って。
なんでこんな必死なのか。
9 レポート用紙(北海道):2010/04/08(木) 17:01:02.78 ID:gh854+XY
センター試験が無いと学力落ちるって単なる言い訳じゃないの
まあどうせ(北海道)の俺が言っても叩かれるだけだろうけど
10 マスキングテープ(コネチカット州):2010/04/08(木) 17:01:05.16 ID:Y+K07hLa
死ねビチクソ
11 綴じ紐(北海道):2010/04/08(木) 17:01:07.20 ID:uwt0icDP
ファッションセンターは無事か
12 修正テープ(関東・甲信越):2010/04/08(木) 17:01:30.19 ID:qfzw7/3Q
民主党を事業仕分けしたら何も残りませんよね^^
13 プライヤ(アラビア):2010/04/08(木) 17:02:06.39 ID:/ajoxx1U
団塊の世代のころが入試が一番難しかったはずなのに現状は…
14 ドライバー(catv?):2010/04/08(木) 17:02:55.37 ID:PHCm8inL
センター試験はリスニングと英語以外の外国語を廃止すれば少しはコストが下がるんじゃ
15 ボールペン(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:03:16.52 ID:BYGL+XjY
国民生活センターは比較的頑張ってると思うけどなぁ
民間では出来ない事なら続けるべきじゃないか?
役に立たない役員には退陣願ってさ
16 紙(北海道):2010/04/08(木) 17:03:45.80 ID:0YGoW/HZ
>>7
試験の実費は受験生が負担するから、リスニング機械の有無は財政負担には直接関係しないのですが。
17 じゃがいも(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:04:11.06 ID:TcGAzf33
学力偏重の偏差値試験を廃止して
誰でも行きたい大学に入れるようにするんだな
18 はさみ(東海・関東):2010/04/08(木) 17:04:41.81 ID:UPyGBH4u
センター試験のリスニングは廃止するべき
19 電卓(富山県):2010/04/08(木) 17:04:54.31 ID:qI7vv1Us
リスニングの機械、今年から回収になったみたいだけど
あれ来年も使うの?それとも一括して処分するため?
20 バールのようなもの(アラビア):2010/04/08(木) 17:05:08.72 ID:BVxIMFyB
大学入試ハンター試験
21 やっとこ(dion軍):2010/04/08(木) 17:05:17.00 ID:lZyds4Ig
>>18
同意
22 ラベル(コネチカット州):2010/04/08(木) 17:05:34.12 ID:92rD1uJ6
受験生も減ってるし試験は各々でやってけろってこと?
23 ボールペン(関東・甲信越):2010/04/08(木) 17:05:35.04 ID:eyLF+mLM
信号って無駄じゃね?みんな自由に走れば効率的だろ



24 テープ(四国):2010/04/08(木) 17:05:37.23 ID:cUbJ1pf/
これは正しい
大学の門扉は開いて、卒業を難しくすべき
なんでこんな当たり前の事が逆転していたのか不思議
25 音叉(京都府):2010/04/08(木) 17:06:11.91 ID:H/x+Q+l/
倫理とかその辺の教科なくせよ
26 ボールペン(関東・甲信越):2010/04/08(木) 17:06:48.82 ID:eyLF+mLM
>>18
リスニングの機械ってもって帰っていいの?
27 ドライバー(東京都):2010/04/08(木) 17:06:49.69 ID:9OVDs5vd BE:1406009276-DIA(146000)

>>24
えっ
何の話?
28 紙(北海道):2010/04/08(木) 17:06:53.13 ID:0YGoW/HZ
>>17
フランスのバカロレアみたいにするのか。
29 ろうと(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:07:37.05 ID:GCCm/xjb
これ以上ゆとり化させるのやめろよ。
まず子供手当が無駄だろ。
30 リール(富山県):2010/04/08(木) 17:07:46.56 ID:q7OL4Uk5
そもそも大学進学すること自体無駄だな

高卒すぐ労働

大学廃止
31 千枚通し(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:07:47.93 ID:QCxiSpOJ
おいっw
32 ガラス管(長屋):2010/04/08(木) 17:07:57.13 ID:Lmevof4l
とりあえず韓国朝鮮語はセンター試験から除外しろよ
あとリスニング試験や簿記なんかも
33 便箋(ネブラスカ州):2010/04/08(木) 17:08:00.05 ID:4CvidU0Z
とうとう日本史Aさんと世界史Aさんも事業仕分けされちゃうのか・・・
34 ミリペン(関東・甲信越):2010/04/08(木) 17:08:08.49 ID:de+AMIvl
私立大学が猛反発だろ。センター利用入試の私大が受験料入ってこなくなるから。

そもそもセンター試験自体は、東京大学が、旧文部科学省に、依頼して作ったもの。

絶対に無くならない。

医学部志望で国語がダメな奴には残念だね m9
35 修正テープ(神奈川県):2010/04/08(木) 17:08:16.60 ID:kEhSItKm
センター試験の韓国語が無くなるだけでも評価出来る
36 [―{}@{}@{}-] 修正テープ(西日本):2010/04/08(木) 17:09:21.40 ID:HdvE8gcF
受験料で運営できないのか?
37 ペトリ皿(dion軍):2010/04/08(木) 17:09:33.45 ID:8vYwI1ZK
国民生活センターは役立たず
利用した俺が言ってるんだから間違いない
消費者センターだったかもしれんが
38 試験管立て(大阪府):2010/04/08(木) 17:09:47.18 ID:ebu/sIRu
民主党を仕分けしたいんだけど、出来ませんかね?
39 レーザー(神奈川県):2010/04/08(木) 17:10:00.45 ID:u8jFFLsz
そもそも日本の大学に入るのに韓国語試験する意味が分からん
40 IH調理器(埼玉県):2010/04/08(木) 17:10:08.82 ID:k5dTftNO
大学がまた各自で一時選抜試験を作れば?
どこもかしこも怠慢なんだよ。
私学の助成金減らせばおk。就職予備校はイラン
41 加速器(茨城県):2010/04/08(木) 17:10:16.89 ID:oT5QDfdI
大学無償化も数年後には
42 バールのようなもの(アラビア):2010/04/08(木) 17:10:21.09 ID:BVxIMFyB
センター試験って要るの?
2次試験だけでいいじゃん
43 のり(dion軍):2010/04/08(木) 17:10:24.16 ID:FULFpC6F
東大とかもセンター試験は要らないよな?足切りの人数なんて大したことないし2次試験一発でいい
44 dカチ(埼玉県):2010/04/08(木) 17:10:30.25 ID:n+GBis0v
>>2 で終了でし
45 ペトリ皿(dion軍):2010/04/08(木) 17:10:32.91 ID:8vYwI1ZK
まあ利権は一度シャッフルするべきだな
46 レーザー(神奈川県):2010/04/08(木) 17:10:48.07 ID:u8jFFLsz
高校無償化も当然仕分けしろよ
47 インパクトドライバー(大阪府):2010/04/08(木) 17:11:00.37 ID:0PFiU4Jk
>>35
え?センターに英語以外のものあるのか?
英語以外の外国語学んでる学校なんて普通なくね?
48 紙(北海道):2010/04/08(木) 17:11:06.55 ID:0YGoW/HZ
>>36
受験の実費以外(役員の給料とか本部事務所の家賃とか)は税金からの持ち出しとかじゃないの?
49 やっとこ(dion軍):2010/04/08(木) 17:11:14.75 ID:lZyds4Ig
試験から外国語全部なくしてくれ
50 修正テープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:12:12.70 ID:dyEkSibf
この国いらなくね?
51 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:12:15.24 ID:Q/Fjr85o
>>49
古文漢文消えてラッキーだな
52 やっとこ(コネチカット州):2010/04/08(木) 17:12:39.14 ID:T/oBMhhI
確かにムダっちゃあムダかもしれんが浮かせた金を国外にバラ撒くくらいなら現状維持の方が遥かにマシだな
53 めがねレンチ(dion軍):2010/04/08(木) 17:12:48.67 ID:llj7DNLl
1次試験はいらない
54 紙(北海道):2010/04/08(木) 17:12:55.54 ID:0YGoW/HZ
>>47
お前らの嫌いなあの外国人学校とか。
ていうか高校での「外国語」は履修科目を選択できる建前。
でもドイツ語やフランス語を勉強したいという高校生は、かなりのひねくれ者。
55 ジューサー(福岡県):2010/04/08(木) 17:12:59.02 ID:K+fUrn5G
女を仕分けろ。
56 ボールペン(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:13:10.39 ID:i9hRsh1p
センターないと基準が微妙になるから勘違いした馬鹿が大量に受験失敗するだろ
57 ばんじゅう(関東・甲信越):2010/04/08(木) 17:13:18.38 ID:hPFcgce9
>>26
今年から回収
去年までは持って帰ってよかった
58 ざる(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:13:25.28 ID:tHAXmWdL
韓国語とか中国語があるのはなんで?
59 ビーカー(福島県):2010/04/08(木) 17:13:29.42 ID:JwfbdRAi BE:13486346-PLT(12001)

仕分け対象法人
http://www.asahi.com/politics/update/0408/images/TKY201004070549.jpg

どうせセンター試験と生活センターは反発を考慮して残るんだろ…
消費者庁と統合してもいいかもだけど
60 千枚通し(関西):2010/04/08(木) 17:13:33.91 ID:tW8mS+OR
今年度の予算は成立したから来年度の予算の話か、これ?
今やる必要がどこにあるの?
61 封筒(長屋):2010/04/08(木) 17:13:39.55 ID:JI3zwHhL BE:2882030786-2BP(1000)

>>27
気にしなくていいからポイントくれよ
62 メスピペット(東京都):2010/04/08(木) 17:13:54.91 ID:RLg+XhDQ
金取ってるのに無駄なの?
63 のり(dion軍):2010/04/08(木) 17:14:41.39 ID:FULFpC6F
>>57
イヤホンだけ貰えたよ
64 綴じ紐(北海道):2010/04/08(木) 17:14:56.32 ID:uwt0icDP
リスニングはなあ
日本の大学の入試に必要なのかよ
65 ラベル(神奈川県):2010/04/08(木) 17:15:12.69 ID:ZNFcJICc
そのうち国立大学も不要とか言いそうだな
66 じゃがいも(dion軍):2010/04/08(木) 17:15:23.16 ID:G/vZ3dVf
>>2さんかっけー



でもついでに新卒主義も無駄にしてくれるとありがたい
67 インパクトドライバー(大阪府):2010/04/08(木) 17:15:58.68 ID:0PFiU4Jk
>>54
え?けど朝鮮人学校なら朝鮮語って母語じゃん
外国語じゃないからおかしいだろ

それに俺の高校では選択なんてなかったぞ。周りの高校でも。
選択なんて書道か音楽かを選んだだけだったぜ
68 修正テープ(北海道):2010/04/08(木) 17:16:05.24 ID:2/csCKJ/
古文はまだしも漢文に50点も配点される意味が未だに分からない
あれ中国人ですら読めなかったりするんだろ
69 修正テープ(catv?):2010/04/08(木) 17:16:06.36 ID:W9bnghxA
>大学入試センターは、センター試験そのものを 行うべきかどうか

本当に書いてあった。死ね。
70 グラインダー(コネチカット州):2010/04/08(木) 17:16:41.06 ID:Dpa1h7c9
仕分けなんて子供手当て外国人にばら蒔くのをやめればいいだけ
過去最大の赤字国債発行して何いってんだか
71 ラベル(dion軍):2010/04/08(木) 17:16:48.02 ID:83oBC0z2
そもそも英語を授業でやる意味って無いんじゃないの
72 紙(北海道):2010/04/08(木) 17:17:21.22 ID:0YGoW/HZ
>>65
国公立大学の統廃合は仕分け関係なく広まりそうだな。
戦後の出来立て直後から「駅弁大学」あつかいで、21世紀になってもいまいち状態の大学が多いからなぁ。
73 串(関西・北陸):2010/04/08(木) 17:17:27.71 ID:jqTVBcEJ
ふざけんなカスと思ったら>>2で終わってた
やっぱ民主は糞
74 ジューサー(福岡県):2010/04/08(木) 17:17:34.74 ID:K+fUrn5G
女=朝鮮人 仕分けろ
75 やかん(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:17:50.48 ID:vttGLqMk
>>59
文科省だけ異様に多いな
マジで民主は日本の教育とか文化とかそういうのどうでもいいんだな
76 修正テープ(関西地方):2010/04/08(木) 17:18:04.07 ID:uX+TqzFy
やらなくていいよあんなの。
マークミスで実力ある人間が落とされるとか
77 インパクトドライバー(大阪府):2010/04/08(木) 17:18:55.29 ID:0PFiU4Jk
>>68
エロやリア充の話ばっかの古文より
ためになる話が多い漢文はあっていいだろ
78 額縁(ネブラスカ州):2010/04/08(木) 17:19:15.70 ID:WbEcOYD6
学校によってはドイツ語とかあんだよ
実は結構おいしい
79 天秤ばかり(四国地方):2010/04/08(木) 17:20:42.16 ID:+OIij67r
>>77
ババアの知恵袋レベルの話しかないじゃん
為になる話なら倫理増やせば良い
80 ラジオペンチ(北海道):2010/04/08(木) 17:20:49.15 ID:scAe8EI+
外国語の得点調整を実施しろボケカス
おかしいだろ
81 便箋(栃木県):2010/04/08(木) 17:20:58.10 ID:Tuc/tIJ6
>>77
俺もあんな低俗なものがテストの問題に使われてるのはどうかと思う
82 両面テープ(コネチカット州):2010/04/08(木) 17:21:18.09 ID:Lt8cMEOi
センター試験ってフランスのバカロレアを真似て作ったんだよな
バカロレアみたいに受かったら医学部以外どこの大学にでも行けるようにするつもりだったらしい
何の為に残ってるのか分からん
83 綴じ紐(北海道):2010/04/08(木) 17:21:42.05 ID:uwt0icDP
古文漢文は大事な気がする
84 ヌッチェ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:21:43.24 ID:p1Ajm7jY
TOEICみたいに年に何回も受けられるようにすりゃいいじゃん
そっちの方がよほど基礎学力向上に繋がるだろ
高1とかも受けられるし
85 リール(富山県):2010/04/08(木) 17:22:41.99 ID:q7OL4Uk5
リスニングはあのショボイ機械に金払わせるために導入したんだろう
86 ヌッチェ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:22:57.78 ID:p1Ajm7jY
>>79
センター倫理なんてただの間違え探しじゃねーか
87 紙(北海道):2010/04/08(木) 17:23:07.01 ID:0YGoW/HZ
>>67
朝鮮人学校出身者にとって国語科は外国語ですから、五分五分ということで。
>>68
古典文語漢文は書かれた当時ですら庶民にとっては外国語同然。
中国語研究者の中では、古典漢文は言語ですらないという見解があるとも言うし。
88 インパクトドライバー(大阪府):2010/04/08(木) 17:23:08.73 ID:0PFiU4Jk
>>79
為になるのもあるけど矛盾や百聞は一見にしかずが
どうやってできたかわかっておもしろいじゃん
89 指矩(dion軍):2010/04/08(木) 17:23:17.88 ID:pfoWUjng
>>24
入学しない奴からも金を絞りたいだろ?
私立大学の入学金の納めるタイミングはマジ汚いよな
90 イカ巻き(dion軍):2010/04/08(木) 17:23:32.58 ID:CccaiKjt
>>2
91 しらたき(埼玉県):2010/04/08(木) 17:23:35.29 ID:apYk/87M
センター試験なくす代わりに
個別試験糞難しくなったりして
92 昆布(京都府):2010/04/08(木) 17:23:49.45 ID:fGtCDoaJ
そもそも文科省は少子化にもかかわらず私立大学をじゃんじゃん作って
天下り先をたくさんデッチ上げてきたわけだが
そっち方面も仕分けしろと言いたい
93 銛(関東):2010/04/08(木) 17:23:53.97 ID:09sxWBwo
センター試験とかは残すこと前提で選んでるだろ

「センター試験仕分けるよ〜」

「やめて!」

「じゃ止める。国民の意思を反映した」

酷い茶番だ
94 修正テープ(北海道):2010/04/08(木) 17:23:55.27 ID:2/csCKJ/
>>86
現代社会なんか常識人かどうかを試す問題ばかりなんだぞ
95 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:24:10.34 ID:Q/Fjr85o
>>86
はい間違い
96 ウケ(dion軍):2010/04/08(木) 17:24:20.86 ID:ceBrHKVP
スペイン語がないのはおかしいと思うわけ。
ドイツ・フランスからの帰国子女の語学能力は評価して、
スペインからの帰国子女は評価しないってのはおかしいと思うわけ。
ましてや朝鮮語なんて・・・
97 スプリッター(catv?):2010/04/08(木) 17:25:41.99 ID:jRpDdzp2
>>2
ホントだよ
さっさと宇宙に捨ててこいよあれ
それだけでン百兆円浮くわ
98 修正テープ(関西地方):2010/04/08(木) 17:26:26.39 ID:91gnxO99
役に立つかどうかおいといて古文・漢文は点取りやすいから必要
99 ドライバー(catv?):2010/04/08(木) 17:26:27.19 ID:PHCm8inL
>>96
そんな事なら帰国子女向けの外国語としてはラテン語、ギリシア語をやるべきだろ。現行言語なんていらない。
100 ドラフト(関東):2010/04/08(木) 17:27:22.81 ID:NDZh6A3o
馬鹿な女の掃除を見てる気分だ
勢いだけで必要な物まで捨てて後で後悔するのが目に見えている
101 修正テープ(catv?):2010/04/08(木) 17:27:34.84 ID:pEYZNeJA
>>96
英語・中国語の次に話者多いのにな
公用語国の面積合計で言えば1位か?
102 インパクトドライバー(大阪府):2010/04/08(木) 17:27:53.40 ID:0PFiU4Jk
>>87
全然五分五分じゃないじゃん

朝鮮人学校のやつは朝鮮語は母語だし日本にすんでるから当然日本語も
使えるし日本人に比べてかなり有利だろ。ふざけんな
103 修正テープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:29:23.47 ID:4ArN37IN
>>59
トップが理系の癖に化学分野削り過ぎだろ
学生支援機構と言うことは奨学金も殺す気なの?
マジで民主は日本をどうしたいの?
104 偏光フィルター(埼玉県):2010/04/08(木) 17:31:00.79 ID:qSKYV4X7
言いたいことは>>2に書いてあった。
民主党を仕分けろよ
105 ボンベ(山形県):2010/04/08(木) 17:31:37.56 ID:y/Elu8Y9
>>103
俺も思った。文科省のところを削ったら、日本の高等教育は壊滅する。
106 紙(北海道):2010/04/08(木) 17:31:45.76 ID:0YGoW/HZ
>>103
利子つきの貸与奨学金を廃止し、無利子のものに一本化しろとでも言いたいのかなぁ。
107 彫刻刀(東京都):2010/04/08(木) 17:33:06.05 ID:lwrys8Lf
>>2
108 修正テープ(catv?):2010/04/08(木) 17:35:17.70 ID:pEYZNeJA
つーか大学生いじめが酷いよな
高校までは無償化&子供手当てで大学入った途端扶養控除廃止&奨学金仕分けのコンボか
109 シャープペンシル(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:35:47.25 ID:OG+xMevY
リスニングマシンってソニー製じゃなかったっけ?
GKがいるってゲハ民が騒いでたが。
110 拘束衣(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:36:07.23 ID:HYQHZwLv
国会議員の給料を出来高払いにしろよ
111 釜(東京都):2010/04/08(木) 17:36:34.96 ID:RKXronTR
日本もイギリスと同じ方式にするべき

>>47
東大は英語以外の試験も用意されてるぞ
英語の一部の問題と差し替えるだけだけど
112 金槌(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:38:13.79 ID:kilX2iX8
>>108
日教組様様だからな
113 釜(東京都):2010/04/08(木) 17:38:20.45 ID:RKXronTR
>>38
選挙で投票しなければいいだけだろバカ
114 首輪(dion軍):2010/04/08(木) 17:44:18.27 ID:7CBFs8X2
レンホーの給料が一番ムダ
115 釜(東京都):2010/04/08(木) 17:44:33.92 ID:RKXronTR
>>92
私大は天下り先にならねえよwww
116 定規(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:44:35.62 ID:dSDqDX/A
117 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:45:53.77 ID:Q/Fjr85o
>>115
首相はママ下り
118 紙(北海道):2010/04/08(木) 17:45:58.66 ID:0YGoW/HZ
>>115
私大の教授。
実よりも名をとる就職先だけどな。
119 定規(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:47:25.80 ID:dSDqDX/A
>>115
次第は天下り先だよ
慶応見てみろよ
120 豆腐(神奈川県):2010/04/08(木) 17:47:39.10 ID:VRib2DCY
>>2
同意
121 振り子(千葉県):2010/04/08(木) 17:49:34.29 ID:et/Fw8OU
早慶の奇問悪問化が進みキチガイ暗記能力を備えた私文野郎の逆襲が始まる。
122 スターラー(コネチカット州):2010/04/08(木) 17:49:36.26 ID:oen2wtqV
一般入試だけにしろ
123 豆腐(神奈川県):2010/04/08(木) 17:50:16.42 ID:VRib2DCY
っつか教育委員会の腐れ役員を仕分けしろよ
124 レーザー(神奈川県):2010/04/08(木) 17:50:51.83 ID:u8jFFLsz
>>114
あの女は議員にいらないよなw 日本にいらないw
125 包丁(dion軍):2010/04/08(木) 17:50:56.45 ID:+MlDGkkP
民主党支持者のご意見を拝聴したく
126 梁(関東・甲信越):2010/04/08(木) 17:51:34.35 ID:Ru0xxVFx
未だに「共通一次…おっと今はセンター試験っていうんだっけか(笑)」って言ってる中年親父いい加減に覚えろよ
127 ファイル(北陸地方):2010/04/08(木) 17:51:56.78 ID:RgsLbmGH
今年度大学に入学した学生や保護者に「高校無償化どう思いますか?」と聞くマスゴミは一切ないな
100%に近い確率でボロクソ言われるのが解ってるからな。
128 串(関西・北陸):2010/04/08(木) 17:53:43.23 ID:jqTVBcEJ
>>108
死ねって事だよ
129 ホワイトボード(アラバマ州):2010/04/08(木) 17:55:16.20 ID:4N20O1tJ
入りたい大学に誰でも入れるようにっていうけど
どうやって講義室に全員いれるんだよ
入学者の人数に合わせて増築しろっていうのか
130 筆(埼玉県):2010/04/08(木) 17:55:59.87 ID:9ywqQoUL
文系の大学は全入で通信教育にしましょう
131 シャープペンシル(福島県):2010/04/08(木) 18:15:51.34 ID:tatcxkj9
まじかよ俺の青春
132 修正テープ(catv?):2010/04/08(木) 18:17:24.94 ID:D2MFOojZ
センターなんて廃止でいいだろ
河合塾にでもやらしとけ
133 クッキングヒーター(中部地方):2010/04/08(木) 18:25:56.79 ID:a3+knf7/
また共通一次に戻すの?
134 修正テープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 18:29:26.59 ID:2RpbHbGD
狂ってるだろ・・・冗談じゃないんだよな
135 ろうと台(アラバマ州):2010/04/08(木) 18:35:29.71 ID:+dBq5uR7
センター利用おいしいです^q^
136 ファイル(北陸地方):2010/04/08(木) 18:35:35.25 ID:RgsLbmGH
統一してるからそれだけでコストの削減になってる側面もあるよな
137 のり(栃木県):2010/04/08(木) 18:36:01.35 ID:Zu/DXScx
>>2で終わってた
138 ろうと台(アラバマ州):2010/04/08(木) 18:37:25.99 ID:+dBq5uR7
>>136
でもセンター試験の受験料高いぞ
ってか大学受験の受験料高すぎる、ぼりすぎだ・・・
139 彫刻刀(関東・甲信越):2010/04/08(木) 18:38:50.92 ID:WrpxCc8Q
センター試験って簡単だし、普通にやってたら足切りされるなんて事は滅多にない
足切りされるような奴の殆どは身をわきまえて無茶な受験はしないし
多少、見栄をはって記念受験する救えない馬鹿がいても大学の収入になるからセンター試験は要らないと思う
140 足枷(大分県):2010/04/08(木) 18:39:49.86 ID:OxclJYG2
政治家全てが無駄
141 ちくわ(東京都):2010/04/08(木) 18:40:34.28 ID:OWm62VCR
実際センターいらなくないか?
142 二又アダプター(東京都):2010/04/08(木) 18:40:46.35 ID:VCOK2EZ1
センター試験はいらないと思う
2次一発でいいだろ
143 エビ巻き(アラバマ州):2010/04/08(木) 18:41:29.50 ID:zkKf8mTo
>>106
利子つきと返済義務のあるものは「奨学金」名乗っちゃいけないと思う
勘違いするバカが多いから返さなくていいものだけ奨学金の名称を使えるように規制すべき
144 ちくわ(東京都):2010/04/08(木) 18:42:57.08 ID:OWm62VCR
>>142
国公立可哀想だよな
センターである程度とってその後も試験あるんだから
145 両面テープ(コネチカット州):2010/04/08(木) 18:44:22.97 ID:eJT/Dm5Q
二次だけにすると国立は教科増やさないと駄目になるからしんどいだろ
146 加速器(愛知県):2010/04/08(木) 18:45:17.32 ID:EG4mRpvM
理系は古典とかいらないじゃん
2次だけでいいじゃん
147 カッター(秋田県):2010/04/08(木) 18:46:07.08 ID:T8v14Rtr
大学入試センターの傲慢さは異常
マジなんとかしろ
148 乳鉢(アラバマ州):2010/04/08(木) 18:46:11.93 ID:41DYuAQx
マークを筆記にして数学3C導入してやれよ
149 バカ:2010/04/08(木) 18:46:55.75 ID:RfNLFBg7
リスニングは無駄すぎる
150 ちくわ(東京都):2010/04/08(木) 18:47:24.23 ID:OWm62VCR
だってセンターミスったら国公立の奴はそこでもう一年決定だろ
傾向とかめちゃくちゃ変わるし、国公立ヤバすぎ
151 修正テープ(東京都):2010/04/08(木) 18:48:58.79 ID:CRFRYShC
文科省の天下りが巣くってのか
152 ろうと台(アラバマ州):2010/04/08(木) 18:50:11.75 ID:+dBq5uR7
全部一般になったらそれこそ大学の出題傾向に翻弄されて
早慶受かるレベルの奴がマーチ落ちて浪人とかつらすぎっしょ
153 メスシリンダー(島根県):2010/04/08(木) 18:50:52.44 ID:nulrFDmM
これはやれよ
マジで無駄

もうあんな思いはしたくねーよクソ
154 ちくわ(東京都):2010/04/08(木) 18:56:44.22 ID:OWm62VCR
センターにリスニングあるけどやるなら高校にリスニングの授業設けるべきじゃないか?
学校の教科書の範囲超えてるだろ つーか教科書がない
155 ホワイトボード(アラバマ州):2010/04/08(木) 19:11:40.36 ID:4N20O1tJ
少なくとも二次試験のある科目はセンターやる必要ないよな
理系だったら国語、社会
文型だったら数学、理科だけでいいと思う、センターで受けさせるのは
156 修正テープ(東京都):2010/04/08(木) 19:14:19.86 ID:hTIuMXbm
センター試験をなくすわけじゃねーだろw
まあ利権の温床だしな
157 ウケ(dion軍):2010/04/08(木) 19:15:19.06 ID:ceBrHKVP
倫理の価値について語ろうぜ
158 修正テープ(静岡県):2010/04/08(木) 19:19:25.05 ID:GpljJwiz
国、数、英、歴、物

センター試験の科目はこの5教科でいいじゃん
どうでもいい科目が多すぎる
159 硯(長屋):2010/04/08(木) 19:22:56.64 ID:wESev4V9
センターで大コケして18000円+15000×3を無駄にしたけど、基本的なことはセンター対策で身についたから全くの無駄ではなかったと思う
160 釜(東京都):2010/04/08(木) 20:08:01.05 ID:RKXronTR
>>154
教科書に一応リスニングのコーナーがあるだろ
161 ホワイトボード(アラバマ州):2010/04/08(木) 20:20:08.20 ID:4N20O1tJ
オーラルコミュニケーションって授業があっただろ確か
あれで一応スピーキングとリスニングはマスターしてることになってるらしいぜ
実情は何の足しにもなってないけどな
162 修正テープ(福岡県):2010/04/08(木) 20:36:27.41 ID:F4Z+/acx
>>2
163 ボンベ(アラバマ州):2010/04/08(木) 21:19:07.23 ID:1Y/QUP5d
馬鹿だったから短大行って駅弁に編入したわ。
センターのときは雪が降って大変だったことと
母ちゃんの作った弁当がうまかった事しか記憶にない。半分遊びだったし。
164 薬さじ(コネチカット州):2010/04/08(木) 21:20:33.88 ID:XEWe0RR2
確かに無駄だわな(笑)
165 振り子(コネチカット州):2010/04/08(木) 21:20:48.76 ID:KuFeEGnu
166 鍋(千葉県):2010/04/08(木) 21:54:37.22 ID:zkaUatlg
共通一次試験のほうがよっぽどわかり易い名前だと思うんだがな
大学入試センターが問題作るからセンター試験ってどういうことだよ
167 白金耳(コネチカット州):2010/04/08(木) 21:58:32.54 ID:2m4Ja7Ik
仮面浪人してセンター中国語で受けようと思ってたのに
鳩死ねよ…
168 天秤ばかり(dion軍):2010/04/08(木) 22:01:09.34 ID:1EkLwZqE
これで本当にセンター無くなったらすげーウケる
169 トレス台(兵庫県):2010/04/08(木) 22:12:19.08 ID:j2ZS033t
センター試験って、共通一次の頃よりかなり難易度が上がってるんだよね
170 巻き簀(アラバマ州):2010/04/08(木) 22:29:12.78 ID:0bCM5ygx
センター試験廃止に対して>>3みたいな考え持ってる奴は低学歴か
民主党だから何でも反対したいだけだろ。
171 セロハンテープ(アラバマ州):2010/04/08(木) 22:47:53.53 ID:y+pXluwr
>>167
中国語韓国語の平均点知ってるの?
172 白金耳(アラバマ州):2010/04/08(木) 23:10:42.30 ID:z9DBgpdT
>>59
IPAが入っていないのはどういうことだ
173 スターラー(アラバマ州):2010/04/08(木) 23:18:02.60 ID:VpZk/ZBb
センター試験やるのに独法が必要なのか疑わしいものな
ほとんど民間委託でできる作業でないの

174 レポート用紙(ネブラスカ州):2010/04/08(木) 23:20:52.77 ID:bznoEfmD
年一回という大学入試さえも無駄に思えるんだが。
175 ダーマトグラフ(宮城県):2010/04/08(木) 23:21:08.53 ID:jXOb8TdW
>>1しか読まずにレスをする。

センター試験の全身である共通一次試験は、元々日本の学生の全般的教育レベルを上げるため導入された。
大学の多くが、専門分野にかかわる数科目しか試験を課さなかったため、高校においてそれら以外の分野をないがしろにする傾向があった。
入学後も同様であり、これでは、極端な話専門馬鹿だらけになってしまう。
世界的に見ると、大卒は専門分野の他でもある程度の教育水準を確保しているのは常識だが、かつての日本においては非常識だったw

もし、センター試験を無駄として排除するなら、日本の大学入試および大学卒業の制度を根本的に改める必要がある。
簡単には、欧米と同じく入学を簡単にする替わりに、卒業を恐ろしく難しくする。
最終的に卒業できる人数は少なくていいから、あそこの大学出はたいしたものだといわれるような教育水準を各大学に確保させる。
実際には、ある程度の猶予期間を設けて、各大学に変革を迫る。
結果、優秀な学生を輩出(卒業)できない大学は、補助金ダウン・解散(国公立の場合)させるなどの処置を取る。
反対に、たとえ少数でも優秀な学生を輩出(卒業)する大学は、補助金アップの対象とする。

ここまでやれば、大卒の価値や評価は上がるし、マーチなどは間違いなく淘汰される。
あるいは、大学「卒業」の「絶対条件」としてセンター試験を導入するとかw(7割以上取らないと留年決定・追試なしwとか)
176 アルバム(北陸地方):2010/04/09(金) 00:26:34.30 ID:tSrN/4X9
実際偏差値一辺倒の大学ランキングが高ければ高いほど
中核派テロリスト養成所と化してるわな。
そもそもランク付けしたのがテロリスト世代だから。
その悪しき団塊の遺物を捨て去るためにも統一試験は無くすべきなのかなとも思う。
177 三脚(石川県):2010/04/09(金) 00:29:24.20 ID:qAhPP0RG
試験当日などの人件費もあるよね?
あれ相当もらえるらしいから、そこを減らせばうまく調節できるだろ
178 ルーズリーフ(北海道):2010/04/09(金) 00:29:30.86 ID:3ZTguzUr
名前書きゃ合格するような大学は淘汰されるべき
179 釜(愛知県):2010/04/09(金) 00:30:11.33 ID:YGkWpVxP
センター試験を一発勝負にしなきゃいい

年4回くらいやる「大学入試資格試験」(有料)にする
成績は「平均点から何点上だった」で表示 ←問題の難易に左右されないため

で、出願時に成績開示クーポン(有料)を願書に添付
そこで1次試験終了。

2次試験として、面接や学校独自の試験を課す
無駄な受験生が出なくて済むし、大学も一定の儲けは出る
180 落とし蓋(愛知県):2010/04/09(金) 00:35:26.48 ID:6wFqCvhi
センター試験そのものの是が非非では無く、大学入試センターという独立行政法人についてのコメント未だなし。
181 釜(愛知県):2010/04/09(金) 00:37:06.71 ID:YGkWpVxP
>>180
ニュース映像で願書の封切ってるおばちゃん見るけど、繁忙期以外なにやってるんだろ あそこ

問題は有識者(笑)に外注だし、春から秋まで暇そう
182 回折格子(東京都):2010/04/09(金) 00:39:49.17 ID:hIyKOu0S
外人への社会保障以上に無駄なものってないな
183 漁網(アラバマ州):2010/04/09(金) 00:40:11.34 ID:mrryQWmd
>>173
民間委託は流出とか色々問題ありそうだろ。
センター試験は全国の教授たちが出張内容を秘密にして東京に出張して、缶詰で問題作ってる。
まあ、度々東京に行くから、センター試験のための出張と薄々分かるらしいけど。
184 お玉(長屋):2010/04/09(金) 00:40:37.91 ID:LUgXRoiM
共通一次に戻せば
185 漁網(アラバマ州):2010/04/09(金) 00:41:12.65 ID:mrryQWmd
>>179
>成績は「平均点から何点上だった」で表示 ←問題の難易に左右されないため
それ、難易に左右されるぞ。難易度が高いと上下の振れ幅が大きい。
186 黒板消し(アラバマ州):2010/04/09(金) 00:44:40.18 ID:qtohH+iu
マーク式の時点で糞
187 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/09(金) 00:46:04.44 ID:PBtDVSBE
>>181
疑問に思ったら目の前の筺体で調べろよ
http://www.dnc.ac.jp/modules/law_school/content0001.html
188 三脚(石川県):2010/04/09(金) 00:46:08.85 ID:qAhPP0RG
古文の必要性について
189 拘束衣(関東):2010/04/09(金) 00:48:00.95 ID:5ecnDvMA
大学入試センターは俺の母校の高校と大学の近くにある。
190 薬さじ(コネチカット州):2010/04/09(金) 00:48:05.37 ID:/BHPUzPO
歴史系は全くやる価値が感じられない
191 カンナ(アラバマ州):2010/04/09(金) 00:49:14.53 ID:K2fvOwWP
これ、もちろん代案があるからやってるんだよね

国立が赤字でつぶれたらしゃれにならんぞ
192 ムーラン(アラバマ州):2010/04/09(金) 00:50:13.96 ID:Tmwjha9z
まあ、ここの場合は、センター入試が必要なら必要な機関だよなあ。
結局、センター入試の必要性の話にしかならない。
193 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/09(金) 00:50:31.73 ID:PBtDVSBE
>>189
都立国際高校はケバすぎるだろ
194 薬さじ(コネチカット州):2010/04/09(金) 00:54:33.03 ID:rbHjrwux
今年化学選択で文転志望だった俺は憤死した

理系科目とか社会科目とかだけでも偏差値換算にしろよ・・・
化学平均50ちょいで生物平均70とかもうね、潰れろdnc
195 バカ:2010/04/09(金) 01:49:52.10 ID:nR3yYaVz
センター試験をやめてその学部に関わる1〜3科目(外国語学部なら外国語、工学部なら数学・物理)だけ試験をすればいいと思う
文系の奴が大学入試レベルの理科や数学の知識は必要不可欠ではないし、逆に理系の奴が不安定な現代文
やあまり必要と思えない古典の結果が合否に関わるのはよくないことだと思う
教養云々の問題があるなら、高卒試験でも作って年3回か4回位の試験で3年間の間に必須科目の合格をとる形にすればいいと思う
196 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/09(金) 01:53:10.28 ID:PBtDVSBE
>>195
わざわざ制度変えなくてもセンターで足切りゃ良い話だろ
流石バカ
197 バカ:2010/04/09(金) 02:14:20.58 ID:nR3yYaVz
>>196
今のセンター試験だと文系の奴は理系の科目が、理系の奴は文系の科目が入試を左右することが多いし、
センター試験のレベルが最低限の教養とはいいがたいくらい難しいと思う
それにセンター試験だと進学を目指していない限りは受けることはないけど、高卒試験だと高校卒業を
する奴は全員合格しないといけないからそこの違いも大きいと思う
198 ムーラン(アラバマ州):2010/04/09(金) 02:22:33.23 ID:Tmwjha9z
むかしむかし共通一次試験が始まったときには、
いまのセンター試験と同水準だったけど、
国公立大学生としてこのぐらいは最低限の教養みたいなことを
いってたような気がするけどなあ。
国公立大学生でも広範囲の教養なんて求められてない時代なのかもな。
199 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/09(金) 02:25:17.70 ID:PBtDVSBE
>>198
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg

1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)

ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)

たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ

(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/08/exam/214/1.html
200 銛(関東):2010/04/09(金) 02:27:02.93 ID:jb/thiG2
センターとか嫌な思い出しかないぜwでも無駄では無い。
それより都会と田舎の中学高校の教育格差を小さくするのに力いれろよ。
201 ムーラン(アラバマ州):2010/04/09(金) 02:33:54.91 ID:Tmwjha9z
>>199
すまん、水準が違ってるのか。あんま変わってないみたいに思ってた。
でも、なんでそんなに難しくしていったんた?
どうせ二次で切るんだから、それこそ教養をみれば良いと思うんだが。
202 ハンマー(神奈川県):2010/04/09(金) 02:34:58.18 ID:ZUsrM4xk
>>18

むしろリスニングを3割くらいに増やすべき
で、指導要領からムダに難解な文法問題削って まともにリスニングの授業導入しろよと
203 ろうと(広島県):2010/04/09(金) 02:37:20.24 ID:QD/NJ/4Q
「マークシート塗りは必ず鉛筆で」の規則とか、変なしばりが多過ぎだよな。

昔と違って、「メモのみはシャーペン使用も可」に成ったが、
未だに鉛筆使用を強要し続ける意味が、“たった一つ”しか思い浮かばない…。

なんか、天下りとか以外の意味でも、色々利権とか有るんじゃないか?と勘繰りたくもなる。
204 さつまあげ(不明なsoftbank):2010/04/09(金) 02:39:00.90 ID:baC/t67L
>>203
鉛筆とシャーペンの芯は微妙に成分が違うから読み取れないかもしれないから
205 拘束衣(長屋):2010/04/09(金) 02:43:10.42 ID:L6MQB59u
今の時代大学生で原書まで行くやつなんて10パーもいないだろうからな
それにそこまで必要とするやつなら自分で勉強したり関連した授業取りに行くし
外国語はコミュニケーション重視でいってもいいと思うけど
206 ろうと(広島県):2010/04/09(金) 02:43:27.93 ID:QD/NJ/4Q
>>204
予備校主催のマーク模試とかでは、シャーペンでのマークも可なんだが?

今の日本の技術力で「シャーペンの芯でマークしても完璧な読み取りが可能な機械」を
造れないとは、とても考えられないんだけどなあ・・・?
207 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/09(金) 02:43:34.22 ID:PBtDVSBE
>>201
今そんな問題出したら東大レベルはミスのみで足切りが決まるクソゲーになるぞ。
昔とは学生のレベルが違う。
208 拘束衣(長屋):2010/04/09(金) 02:52:32.51 ID:L6MQB59u
塾とか進学校の授業レベルがあがったから難化していったの?
201とかほんとに教科書の章末問題どころか練習問題れべるじゃんよ
209 画用紙(不明なsoftbank):2010/04/09(金) 02:56:26.58 ID:4aB0SC5Y
>>206
機械はあくまで鉛筆用に造られてるからシャーペンで読み取られなくてもしらないよということ
予備校のは人生かかってるわけでもないから勝手にすればってこと
210 足枷(東京都):2010/04/09(金) 03:00:21.51 ID:3/eAXYZb
共通一時試験に戻るんだろ
リスニングって再生機を一人一人に渡すのか?
どんだけ無駄なんだよ
ヘッドフォンを机にブッ刺していっせいに流すだけでいいだろ・・・
TOEICなんて垂れ流しで、俺受けたとこすぐ真後ろに電車走ってて最悪だったぞw
211 足枷(東京都):2010/04/09(金) 03:01:42.49 ID:3/eAXYZb
子供手当てには驚いた
日本国籍所有者のみじゃないのかよ
どんだけ・・しねかす
212 黒板消し(神奈川県):2010/04/09(金) 03:04:30.59 ID:0GUQZHF5
>>3
え?なんでセンター試験を合理化すると学力が下がるの?
213 シール(コネチカット州):2010/04/09(金) 03:10:00.92 ID:xT1ohcYB
外国人への子供手当てで、事業仕分け分の金が吹き飛ぶとかないよな
214 シール(dion軍):2010/04/09(金) 03:11:00.93 ID:Qgrmu4SN
>>212
仕分けって合理化はしなくて予算カットするだけだろ
215 黒板消し(神奈川県):2010/04/09(金) 03:15:30.22 ID:0GUQZHF5
>>214
予算カットで学力が下がるの?w センターって教育じゃなくて試験なのにw
216 黒板(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 03:20:43.63 ID:12e3SVch
二次試験で受ける大学を選ぶ基準が模試になるな。
217 シール(dion軍):2010/04/09(金) 03:23:18.90 ID:Qgrmu4SN
>>215
俺は学力が下がるなんか言ってないんでw
変なことで噛みつくなよ
お前の間違いを正しただけだ
218 黒板消し(東京都):2010/04/09(金) 03:26:26.30 ID:1u06BQnI
センターなし一発受験のみ
AB日程とか前後期とかもなし
にすればすごい学力上がると思うよ
219 マジックインキ(dion軍):2010/04/09(金) 03:29:07.96 ID:h2cU/c9D
>>218
なぜ?
220 黒板(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 03:29:19.63 ID:12e3SVch
>196
共通一次世代だがそんな問題少なくなかったぞ。
221 黒板消し(dion軍):2010/04/09(金) 03:30:14.38 ID:GIv8fjYL
政治家を仕分け対象にしろ
222 蛍光ペン(長屋):2010/04/09(金) 03:30:43.27 ID:sNm/JyRq
センター試験を民間委託できる気はするけど、
試験料金をそれで下げれるかなぁ

民間のTOEICとか高いよね
223 黒板(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 03:34:01.80 ID:12e3SVch
マニフェストを仕分けしたほうが財源浮くのでは
224 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/09(金) 03:37:13.10 ID:PBtDVSBE
>>222
TOFLE $200
GMAT $250
GRE  $180
こういうのと比べるとセンター試験18,000とか高すぎると思う。

TOEICなんて\6,000だし破格だろ
225 フェルトペン(東京都):2010/04/09(金) 03:39:25.85 ID:IZSuJnkh
>>75
民主党の支持母体が日教組だから
対立している文科省は目の敵にされてるらしい
226 時計皿(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 03:55:03.26 ID:12e3SVch
よく思い出したら共通一次って89年か90年までじゃなかったっけ。7科目から5科目になったのが87年だったかな。
227 拘束衣(関西地方):2010/04/09(金) 04:02:09.29 ID:7O+ZW6NU
二次一発でいいわな
228 白金耳(コネチカット州):2010/04/09(金) 04:05:50.80 ID:fI+lcUyF
センターなくなったら
理系は国語と公民、文系は理科やらなんやら全くやらなくなるだろ
地学は消滅するだろうし
229 魚群探知機(関東):2010/04/09(金) 04:07:00.49 ID:Y+vQLkpL
>>225
今の日教組って、全体としては文科省の御用組合だけどね。
だから、よりたちが悪いわけで。
230 黒板消し(東日本):2010/04/09(金) 04:07:27.23 ID:Yf1ScR9y
◆事業仕分け対象◆
・情報通信研究機構
・大学入試センター
・物質・材料研究機構
・科学技術振興機構
・日本学術振興会
・理化学研究所
・宇宙航空研究開発機構
・日本学生支援機構
・海洋研究開発機構
・国立高等専門学校機構
・日本原子力研究開発機構
・新エネルギー・産業技術総合開発機構
・情報処理推進機構
・石油天然ガス・金属鉱物資源機構
・その他
以上を削り来年からの子供手当て5兆円の財源に当てます
231 硯(愛知県):2010/04/09(金) 04:07:30.49 ID:f+zQoYbX
くっそセンター試験廃止になったらセンター試験官の立場でJKを視姦できなくなるじゃないか
232 ルーズリーフ(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 04:09:40.72 ID:Yivwy2kK
>>222
何でもかんでも民間委託すりゃいいってもんじゃない
233 ホワイトボード(東京都):2010/04/09(金) 04:13:17.20 ID:D1PzJZdW
日本がますますゴミ国家になるなぁ
234 原稿用紙(大阪府):2010/04/09(金) 04:14:30.61 ID:izwdgW36
センター試験っているか?
大学独自の試験だけでいいと思うんだけど
上目指してるやつにとってセンターを記念受験しにきてるカスどもは邪魔でしょうがないだろアレ
235 電卓(東京都):2010/04/09(金) 04:15:46.67 ID:4zOFKW7l
全ての大学で全ての科目の試験をやればいい
3科目だけとか馬鹿を生む
236 ライトボックス(北海道):2010/04/09(金) 04:18:01.69 ID:Bw8Il327
>>234
だれでも東大とか記念受験できるだろ、それこそ邪魔じゃん
受験料50000円とか取って、ガチ志望者以外は排除とかすんの?

237 ルーズリーフ(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 04:18:28.98 ID:Yivwy2kK
センターは税金投入が無くても黒字だったと思うんだが
今更削る意義が全く見あたらない
受験生が喜ぶだけだろと
238 時計皿(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 04:19:22.22 ID:chb3u1UZ
センターはいるだろ
大学の試験問題なんか出来のいい問題そんなにないよ
ちゃんと問題を作るプロが集まって学力を計るのに適した問題を受験生にやらせないと
239 接着剤(九州・沖縄):2010/04/09(金) 04:20:43.92 ID:VBh0f0np
>>234
センターて基本的に基礎問題ばかりだからなくなったらなくなったらで大学側も困るだろ。
とくに足きりをしている大学は。
240 やっとこ(コネチカット州):2010/04/09(金) 04:21:26.26 ID:fI+lcUyF
理科総合とか公民とかは仕分けしてもいいと思うが
241 黒板消し(神奈川県):2010/04/09(金) 04:22:01.86 ID:0GUQZHF5
>>236
記念受験とか大学にとっちゃ最高のお客様だろ
242 ボンベ(茨城県):2010/04/09(金) 04:22:14.81 ID:CB61pp3v
>>224
馬鹿発見
センターが何科目作問してると思ってんだよ
むしろTOEICのほうがボッタ
243 コンニャク(関東・甲信越):2010/04/09(金) 04:23:28.13 ID:wdiRZE36
センター試験廃止したら学力崩壊するよな
244 接着剤(九州・沖縄):2010/04/09(金) 04:26:32.15 ID:VBh0f0np
>>241
受験者が少ないとこなら大歓迎かもしれないが、受験者が多いとこは迷惑以外なんでもないだろ。
245 串(アラバマ州):2010/04/09(金) 04:31:14.02 ID:WNmcQxV9
確かに韓国語とか無駄だよな
246 魚群探知機(関東):2010/04/09(金) 04:31:58.48 ID:Y+vQLkpL
センター試験はあった方がいいと思うが、それが独立行政法人に運営されるべきかも議論がある方がいい。
247 万年筆(西日本):2010/04/09(金) 04:34:17.97 ID:Iif1l+9j
こんな世の中で万単位の受験料が何回も必要というのもおかしい気がするけどなあ。
248 黒板(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 04:35:32.54 ID:12e3SVch
90年代に社会を不要にした駅弁あったけど、露骨にパーになったと恩師がゆってた。
249 魚群探知機(関東):2010/04/09(金) 04:38:18.96 ID:Y+vQLkpL
国公立大学で作るセンター試験と、私立大学で作るセンター試験があってもいいかもとは思うけど、受験生には負担増になって不利益だよなぁ。
結局、現行方式が合理的だと思うし、仕分けでも運営の改善の注文がつく程度で終わる気もする。
250 ルーズリーフ(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 04:38:33.45 ID:Yivwy2kK
>>246
民間だと利潤の追求に走り公平性が保たれないなどの問題がある
251 魚群探知機(関東):2010/04/09(金) 04:41:38.58 ID:Y+vQLkpL
>>250
そういうのなら、今のPFI方式の公共事業の大半にケチがつくような…。
252 マスキングテープ(コネチカット州):2010/04/09(金) 04:49:04.30 ID:Yivwy2kK
>>251
PFIって公共施設の運営とかだけだろ?
そういうのは民間でも十分だと思うけどセンター試験に
それを適応させるのはどうかと
253 ざる(catv?):2010/04/09(金) 04:51:24.79 ID:Sf/oyv0n
英語はTOEFLで代用すればおk
254 魚群探知機(関東):2010/04/09(金) 04:56:29.92 ID:Y+vQLkpL
>>252
現状、コストやリスクの転嫁の要請の大きいハコモノ中心だけど、事業自体についても無いわけじゃないよ。
実際、ハコモノの運営っていう形態で刑務所や公園の事業自体も民間委託されてるし。
あと、そもそも独立行政法人自体、金遣いのルーズさを改め、利益を出す為に会社と同じ勘定方式を導入してるんだけど、株主
による突き上げがないことや身分の安定性から、いまいち緊張感に欠けるという批判はされてるね。
255 黒板消し(新潟県):2010/04/09(金) 05:00:52.72 ID:qlPbIrI7
仕分けって、予算増額になった事例あるの?
256 黒板消し(dion軍):2010/04/09(金) 05:13:04.22 ID:3MG7OqNl
>>179
これいいと思う。
定期的に開催したほうが学力アップするだろうし。
257 ろう石(宮城県):2010/04/09(金) 05:13:37.17 ID:BlQaCZge
>>199
なんだ?この違いはw
冗談かw
258 分度器(徳島県):2010/04/09(金) 05:17:13.80 ID:hxJNPA4d
国会議員の仕分けを早くしてくれ

259 顕微鏡(コネチカット州):2010/04/09(金) 05:44:21.14 ID:12e3SVch
>257
数IIBって文系も選択すんの?
260 クッキングヒーター(埼玉県):2010/04/09(金) 05:44:59.22 ID:OexOgp5B
>>2GJ!
261 ボンベ(東京都):2010/04/09(金) 06:24:11.82 ID:s+mgCrmp
どうして子ども手当の為に考えも無しに「要らない」っていうの?
馬鹿なの?
センター試験があると蓮舫の青山学院大学のレベルの低さが露呈しちゃうからだろ
262 画板(福岡県):2010/04/09(金) 07:09:35.52 ID:Z+U17I9f
アメリカの考える仕分け対象
1:鳩山
2:小沢
3:ミンス党
263 ペーパーナイフ(長野県):2010/04/09(金) 08:56:18.53 ID:IfHWKD9r
人気取りのためにこういうのを簡単に取りやめたり市内方がイイ
264 アルバム(京都府):2010/04/09(金) 08:57:57.70 ID:zfbsT6xs
センター試験無かったら国公立が余計な科目試験増やす羽目になって
余計に金がかかった罠

ってなりそうw
265 ルアー(dion軍):2010/04/09(金) 08:58:03.96 ID:EZBftorY
全員が行きたい大学の前期試験受けられるようにしたら?
前期の東大は記念で受けるヤツが殺到して面白いことになりそう
266 墨(熊本県):2010/04/09(金) 08:59:17.92 ID:gWgAPWF9
あそこまで金かけて共通テストをする必要があるのかねとは思う
もっとシンプルにできないものかと
267 おろし金(北海道):2010/04/09(金) 09:01:51.35 ID:QkP8717h
>>261
成蹊「法政よりは上法政よりは上法政よりは上」
法政「お前青学と法学部の偏差値同じくらいじゃん」
成蹊「えっ」
青学「あっ」
268 篭(山陽):2010/04/09(金) 09:05:09.96 ID:IWI+Ptxk
高校で火炎放射機とバギーの使い方教えればセンター試験いらないな
269 スプリッター(神奈川県):2010/04/09(金) 09:05:16.69 ID:sie7dKse
>>199
これマジかよ
270 梁(関東・甲信越):2010/04/09(金) 09:06:42.78 ID:q13YtwE0
昨年?から過去問使えるようになったからまぁ試験じゃないしいらないわな
271 ラジオペンチ(青森県):2010/04/09(金) 09:06:56.48 ID:8ZKnlVDl
>>48
役員が文部科学省からの天下りで年収ウン千万円だったり
試験問題の作成や試験で必要な用紙とか機械の作製が
業者に丸投げされていて、その業者が丸儲けした分
官僚に上納金があったり、接待が行われたりしてるんだろ。

仕分け対象にして厳しく洗い出さないと駄目だろ。
272 白金耳(コネチカット州):2010/04/09(金) 09:10:13.16 ID:ejwTeNGv
センター試験で鉛筆必須(シャープペン不可)なのはマークシートの光学的な問題というのはウソ。
本当は鉛筆業界から金貰ってるから。
273 IH調理器(関西・北陸):2010/04/09(金) 09:13:32.28 ID:YXWS7OEU
>>272
全国50万人の受験生が全員500円の鉛筆買っても売り上げが二億五千万だぞ…
どうやって賄賂送るんだよ
274 手帳(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 09:27:39.47 ID:yHYyI0uj
日本学生支援機構まで仕分け対象だと
大学生を減らしたいのか?
275 ニッパ(静岡県):2010/04/09(金) 09:29:26.39 ID:3hsObqgP
大学卒業センター試験に移行した方がいいかもな
276 スプリッター(神奈川県):2010/04/09(金) 09:30:20.23 ID:sie7dKse
>>275
今の入使用センター試験よりも難易度落ちるぞw
277 黒板(ネブラスカ州):2010/04/09(金) 11:39:49.71 ID:12e3SVch
難易度あがったほうが楽なんじゃないかなあ。
共通一次の数学って、理系だと満点が前提で少しでもミスしたら終了だったぜ?
278 スターラー(コネチカット州):2010/04/09(金) 12:10:49.26 ID:QXEKCpGv
文系なら理科、理系なら社会以外はどうせ二次あるんだから廃止すればいいんじゃないの
駅弁は知らん
279 アルバム(北陸地方)
>>272
シャーペン禁止は「芯なくなりますた!」「シャーペン壊れた詰まった!」
って言い出すバカを回避する為でもある。
>>15
昔から消費者のためにホント親身に働いてくれてる数少ない公的機関の
国民生活センターはマルチ商法の敵だからな、山岡あたりが必死なんじゃね?