日経新聞電子版「トップページ以外へのリンク禁止、リンクしたら報告しろ」←いつの時代だよ…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 木炭(福島県)

日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止

日本経済新聞がWebサイトを刷新、新サイト「日本経済新聞 電子版」を始動した。
新サイトは「紙と違う魅力満載」として紹介され、「新聞では表現できない」「これまでにない読み方を提案」
「ネット時代にふさわしい情報発信の新しいプラットフォームを目指す」とされていた。
しかし、始動した新サイトのフッタには「リンクポリシー」というページが用意されており、
次のように書かれている。

リンクポリシー

?「日本経済新聞 電子版」のフロントページや専門サイトのトップページへのリンクは原則として自由ですが、
リンクを張る場合は、リンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンクの目的などを
記載してお問い合わせページでご連絡ください。

?リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。
1.営利目的や勧誘を目的とするなど、「日本経済新聞 電子版」の趣旨に合わないホームページからのリンク
2.「日本経済新聞 電子版」のコンテンツがリンク元のホームページの一部に見えるような形のリンク
 (フレームの中にコンテンツを取り込むような形のリンクなど)
3.日本経済新聞社の事業に支障をきたす恐れがあるリンク
4.個別記事へのリンク
?リンクを張る場合には、「日本経済新聞 電子版」へのリンクだとはっきりと分かる表現・記述をしてください。
ただし、「日本経済新聞 電子版」のロゴマークはリンクボタンとして使わないでください。

?以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります。

2010年にもなって個別記事へのリンクが禁止だという。これのいったいどこが「
ネット時代にふさわしい情報発信の新しいプラットフォーム」なんだろうか。
あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?

http://slashdot.jp/it/10/04/05/0220235.shtml
2 インパクトレンチ(東京都):2010/04/05(月) 15:46:26.95 ID:gEN8qY04
ちんこかゆい
3 IH調理器(茨城県):2010/04/05(月) 15:46:46.51 ID:9n+rL7wH
またガラパゴス化がはじまる・・・・
4 テープ(宮崎県):2010/04/05(月) 15:46:58.16 ID:hxhgR/Pt
ネチケット
5 木炭(東京都):2010/04/05(月) 15:47:50.71 ID:+z+3B3ib
WEB2.0時代にw
6 木炭(愛知県):2010/04/05(月) 15:48:14.80 ID:bGiSmSIK
ネットの意味を未だにわかってないんだな・・・寒気がするわ・・・
7 木炭(catv?):2010/04/05(月) 15:48:22.83 ID:4cX7Kj+y
お礼は三行以上
8 しらたき(アラバマ州):2010/04/05(月) 15:48:52.28 ID:IE6riYqk
リンクしたら報告してください
それがネチケットです


よく書いてあったよな
9 木炭(神奈川県):2010/04/05(月) 15:49:01.73 ID:E3BOAEhT
経団連が湧いてきたな
10 木炭(鹿児島県):2010/04/05(月) 15:49:13.39 ID:2cCqEoWF
思うんやけど、これ誰に需要があるん(´・ω・)?
今、ネット環境持ってたら嫌でもニュース速報が
目に入っちゃうくらいのもんになっちゃってるやろ(´・ω・)?

無料のニュースサイトなんてうざいくらいある(´・ω・)
そんな世界で、月額3000円も払って誰が買うの(´・ω・)?

そういうののとの差別化はどうするつもりなんかなあ(´・ω・)
11 夫婦茶碗(中国地方):2010/04/05(月) 15:49:18.48 ID:PEUIgpPw
外部からの接続は全部断ってしまえ
12 白金耳(東日本):2010/04/05(月) 15:49:18.96 ID:ONYJBsPH
ageんな
13 お玉(dion軍):2010/04/05(月) 15:49:31.91 ID:0JM00zEO
リンクが嫌ならhttp使うなっつーの
14 ゴボ天(愛知県):2010/04/05(月) 15:49:33.02 ID:6atqzeB7
15 木炭(中部地方):2010/04/05(月) 15:49:35.60 ID:Nmu2WJD8
warota
16 カッターナイフ(神奈川県):2010/04/05(月) 15:49:58.55 ID:qZGl9sEm
懐かしいな。創成期の個人サイトでよく見た。
17 エビ巻き(神奈川県):2010/04/05(月) 15:50:00.04 ID:kCGkhAKo
わざと訴えられて売名しようぜ
18 オートクレーブ(アラバマ州):2010/04/05(月) 15:50:05.76 ID:cLKmkbzs
htaccessで弾けばいいだろ
19 木炭(dion軍):2010/04/05(月) 15:50:14.30 ID:EpB05ceg
個別記事へのリンクで損害賠償請求できるのか?
20 木炭(鹿児島県):2010/04/05(月) 15:50:29.75 ID:2cCqEoWF
思うんやけど、これ誰に需要があるん(´・ω・)?
今、ネット環境持ってたら嫌でもニュース速報が
目に入っちゃうくらいのもんになっちゃってるやろ(´・ω・)?

無料のニュースサイトなんてうざいくらいある(´・ω・)
そんな世界で、月額3000円も払って誰が買うの(´・ω・)?

そういうののとの差別化はどうするつもりなんかなあ(´・ω・)
21 千枚通し(関東・甲信越):2010/04/05(月) 15:51:09.60 ID:lDPq+Jbf
Sorry, Japanese Only !
22 ペトリ皿(アラバマ州):2010/04/05(月) 15:51:24.49 ID:eFYu5w1k
これが日本を代表する経済新聞です
23 木炭(大阪府):2010/04/05(月) 15:51:26.91 ID:lQ/kuujh
こんなに時代が読めない奴らが経済を語るとか笑止だわ。
24 木炭(愛知県):2010/04/05(月) 15:51:37.38 ID:bGiSmSIK
ありモノのコンテンツでイージーに金儲けしたいくせにリンクはダメ。

ザワザワ・・・
25 振り子(東京都):2010/04/05(月) 15:51:37.96 ID:AsMumdTp
>>19
リンクはクローズドじゃないからできない

記事本文の無断引用とかの方で争うならまだ分かるが
26 マントルヒーター(アラバマ州):2010/04/05(月) 15:52:15.32 ID:s73yixYu
もしかして俺のサイトにもこの文を載せておけば
Google様から賠償金をふんだくれるのか!?
27 製図ペン(兵庫県):2010/04/05(月) 15:52:16.25 ID:ymlOtQ7J
だからなに?
なんで他所のサイトのポリシーに口出しするのに
時代だのを持ち出すの?
28 木炭(catv?):2010/04/05(月) 15:52:17.20 ID:OFhx6Pnl
つまどう・・
29 ノート(アラバマ州):2010/04/05(月) 15:52:30.13 ID:u539pHKC
これはひどい

俺は新聞日経で電子版も検討してるけどコレは・・・
30 木炭(福岡県):2010/04/05(月) 15:53:04.51 ID:/BQ8+KHf
トラックバック送ればいいんだろ
31 マイクロシリンジ(兵庫県):2010/04/05(月) 15:53:27.39 ID:XghickmI
ハイパーリンクの発明者に死んで詫びろ
32 木炭(石川県):2010/04/05(月) 15:53:38.54 ID:WJZjoHRq
これtwitterでホリエモンもごちゃごちゃ言い合いしてるね
33 錘(東京都):2010/04/05(月) 15:54:40.76 ID:2cpWrI5s
リンク報告とかあったな

うっとうしい時代だった
34 筆ペン(長屋):2010/04/05(月) 15:54:46.63 ID:8j0stUwa
法律もウェッブルールもクソ喰らえだ。 俺が嫌だと言ってる。
35 木炭(東京都):2010/04/05(月) 15:54:51.26 ID:5A4J/Pqc
ニュースポータルサイトへの対策じゃないの
googleニュースみたいな
ほんとばかだけど
36 ラベル(catv?):2010/04/05(月) 15:55:13.84 ID:nJIgApSa
お問い合わせスクリプト作って、連お問い合わせしろよ
37 木炭(愛知県):2010/04/05(月) 15:55:55.42 ID:bl+b+pv8
38 グラフ用紙(中部地方):2010/04/05(月) 15:56:37.57 ID:2FZsxdZp
無断リンク禁止です
とか言ってるサイトの多くはコンテンツが非常につまらない。
39 レンチ(アラバマ州):2010/04/05(月) 15:56:55.56 ID:25MFIMhS
じゃあ会員制にでもして外部から無断で見られないようにすれば良いんじゃね?
40 ミリペン(三重県):2010/04/05(月) 15:57:08.64 ID:lUoBVomV
バッカじゃないの
勝手に特定の文字列をネット上で書き込み禁止にする権利が
何で日経にあるんだよ
41 木炭(アラバマ州):2010/04/05(月) 15:57:40.30 ID:g6IL7r/F
無断リンク禁止とか無断転載禁止とか勝手に晒すなとか頭おかしいんじゃないの?
42 木炭(catv?):2010/04/05(月) 15:57:47.58 ID:QK0iCE0K
>>19
リンクだけじゃ100%無理だなw
43 木炭(千葉県):2010/04/05(月) 15:58:00.89 ID:Jp2dbsmZ
日経は記事の劣化が酷過ぎる  会社で暇な時間にざっと目を通せば充分
わざわざ電車や家で読んでるひとってw
44 木炭(愛知県):2010/04/05(月) 15:58:16.14 ID:fGtzErp4
45 木炭(東京都):2010/04/05(月) 15:59:36.55 ID:ipblUTl+
なんで無断リンクだめなの?
意味分からん
46 ウケ(長屋):2010/04/05(月) 15:59:39.36 ID:Irq6UjwF
これ勝手にリンクしちゃっていいんでしょ?
ガンガンリンク張ろうぜ
47 マントルヒーター(アラバマ州):2010/04/05(月) 15:59:41.26 ID:s73yixYu
>>44
あ〜あ。やっちゃったね。立法機関に通報しておいたわ
48 しらたき(関西地方):2010/04/05(月) 15:59:43.15 ID:xbb50r1g
HTTP使うなよ
49 木炭(鹿児島県):2010/04/05(月) 16:01:33.87 ID:2cCqEoWF
なんで無視するん(´・ω・)?
50 鋸(アラバマ州):2010/04/05(月) 16:01:43.12 ID:zkWqM6RE
よし、貼りまくれ
51 スプーン(長野県):2010/04/05(月) 16:02:37.37 ID:MIKWBNi2
>>25
じゃあURLをhttp://自民党の園田博之前幹事長代理は5日午後・・・・・.html
とかにすればリンク張った時点で無断引用主張できるな
52 IH調理器(茨城県):2010/04/05(月) 16:02:38.73 ID:9n+rL7wH
リンク禁止とか言ってる奴は>>48の言うようにHTTPプロトコルを使わないでほしいわ
53 木炭(埼玉県):2010/04/05(月) 16:03:53.45 ID:ckbfwO8i
h抜きがアップを始めたようです
54 すり鉢(大阪府):2010/04/05(月) 16:05:01.48 ID:qRR38E8+
ちょっと待て!
すでにトップ以外からの訪問は強制的にトップページへリダイレクトされてないか?
55 木炭(埼玉県):2010/04/05(月) 16:05:11.13 ID:HgcLdhR/
でもおまえらアフィブログに転載は文句言うよな
56 巻き簀(長屋):2010/04/05(月) 16:05:22.67 ID:yQZ1DZ38
日系ってもう価値無いよね
57 裏漉し器(アラバマ州):2010/04/05(月) 16:05:23.22 ID:eEzJRqNp
俺はまた同人板にでも来たのかと
58 ウケ(長屋):2010/04/05(月) 16:05:51.93 ID:Irq6UjwF
>>14みたいに、グーグルが全部リンクしちゃうから
新聞社のサイトが怒ってるんだろ
アメでも新聞社のサイトが有料化しつつあってどうのこうのって聞いた
59 まな板(茨城県):2010/04/05(月) 16:06:21.50 ID:NEFgtdqD
ニュースソースがこれはまずくないか・・・?

なんでこんなことかんがえたんだろう
60 木炭(宮城県):2010/04/05(月) 16:06:21.93 ID:QVV4ld36
産経新聞見習え
61 ガラス管(catv?):2010/04/05(月) 16:06:26.12 ID:DS+xhr/b
日経バイバーイ
(^o^)/
62 じゃがいも(長屋):2010/04/05(月) 16:06:58.39 ID:YBbqu5H/
能書き書かずにトップページ以外から来た奴は弾いたらどうなのよ
63 木炭(不明なsoftbank):2010/04/05(月) 16:07:13.71 ID:NN6NDT1+
前にニュー速のスレのニュースソースも著作権に引っかかるから使えなくなる
みたいな騒動あったよな? あれどうなったの?
64 木炭(静岡県):2010/04/05(月) 16:07:15.44 ID:MUDlTDy0
業務に支障が出るほどのリンク報告するなよ(´・ω・`)
65 木炭(catv?):2010/04/05(月) 16:07:21.71 ID:dj/0I1Pk
なんで新聞っていつまでも金を払わせようとするのかねぇ
間違いなくだれも見なくなるだろうよw
66 銛(catv?):2010/04/05(月) 16:08:38.39 ID:jX6lYg0f
ボイコット決定すぎる
67 木炭(神奈川県):2010/04/05(月) 16:08:39.49 ID:O3WWS5uF
iGoogleの日経新聞ガジェットはどうなるのだろう
68 餌(宮城県):2010/04/05(月) 16:08:45.13 ID:PNm2Uqel
★※☆ 相互リンク募集中です♪ ★※☆
69 木炭(東京都):2010/04/05(月) 16:08:48.59 ID:qoUQ3UQa
リンクされたくなかったらHTMLで書くなよ
アホかっつーの
70 木炭(大阪府):2010/04/05(月) 16:09:50.75 ID:5z94xbjG
新聞が何年で消えるか、それだけだな
71 すり鉢(長屋):2010/04/05(月) 16:09:57.72 ID:krpZtonl
金だ金。とにかく金が足りないんだ
72 筆箱(東京都):2010/04/05(月) 16:10:01.71 ID:AB0CcZDj
もうログイン必須にしろよ
73 木炭(コネチカット州):2010/04/05(月) 16:10:20.74 ID:1tP1V6n+
Googleのキャシュにリンクすれば無問題
74 [―{}@{}@{}-] 木炭(ネブラスカ州):2010/04/05(月) 16:10:52.69 ID:pAFcI9i9
遺物になったのだ・・・
75 すり鉢(大阪府):2010/04/05(月) 16:10:53.01 ID:qRR38E8+
>>65
確かに、事件の記事だって警察がウェブ上で発表すればいいし、
新製品だって、それぞれの企業がウェブ上で宣伝すりゃいい
それを個人のブロガーが広めてもニュースとして成り立ちそう
わざわざ記者が記者会見場行く必要ないかな
芸能人も記者会見したけりゃyoutubeにうっpすりゃいい
偏った記事にもならないしいいことだ
スクープ類もスクープした記事をウェブ上で発表してアフィでもしとけ
76 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/04/05(月) 16:11:05.83 ID:UUaFGRd7
google死亡
77 木炭(北海道):2010/04/05(月) 16:11:55.66 ID:hg0QcLE/
信長は楽市楽座を開いて経済を活性化させた
その時代から開放は活性化の源だってわかってることなのに
なんなのこいつら
日本の上の方にいるべき人間じゃないよ
78 紙(大阪府):2010/04/05(月) 16:12:19.36 ID:cps0LcUn
わざわざ、紙媒体の新聞を読むサイトを作って月額4000円という時点で、
ジョブズも腹がよじれるぐらい嘲笑するよ。
79 木炭(愛知県):2010/04/05(月) 16:12:25.77 ID:AimBlaGY
魚拓しといてそっちのリンク貼るのは問題無し?
80 木炭(コネチカット州):2010/04/05(月) 16:12:33.03 ID:1tP1V6n+
>>76
Googleに喧嘩売ったら日経が負けるだろjk
81 木炭(茨城県):2010/04/05(月) 16:12:44.67 ID:kUBDcXYj
赤字に転落してる経済新聞なんて誰が読んでるの?
ニワカの大学生がしたり顔で買うぐらいのもんだろw
82 木炭(東京都):2010/04/05(月) 16:14:06.82 ID:X8E9ZCap
>>51
記事のタイトル程度の文章に著作権はない
83 木炭(石川県):2010/04/05(月) 16:14:30.04 ID:WJZjoHRq
>>75
>偏った記事にもならないしいいことだ
いやいや 中立性を欠くものすごく偏った情報だらけになるだろ
今が偏ってないとはいわないけど
84 ボウル(catv?):2010/04/05(月) 16:15:36.95 ID:3HI/Di8n
BPの方はいろいろ考えてるみたいだけど
コッチの有料は何を目指してるんだろ
85 ちくわ(長屋):2010/04/05(月) 16:16:02.31 ID:Jeu5Bgiz
はっきり言いたいなら
×馬鹿じゃないの
○馬鹿

じゃないの?
86 ホッチキス(アラバマ州):2010/04/05(月) 16:16:06.92 ID:wRilv9al
FREEがベストセラーになる時代にコレとは
日経の読書離れかな?w
87 紙(大阪府):2010/04/05(月) 16:16:08.21 ID:cps0LcUn
WBSで、日経新聞電子版の記事をコーナーあるけど、邪魔でしょうがない。
番組製作者側も、「いくらスポンサーだからって、どうでも良い1つの記事のためだけに尺を使うなんて、いらねー」と思ってるはず。
88 木炭(静岡県):2010/04/05(月) 16:16:30.81 ID:BvlOuTdU
価格もわかってて高めにしてるし、リンク禁止とか糞すぎる
これならWSJの日本語版か本家の方でサブスクリプション結んだ方がよっぽど良いよ
89 木炭(北海道):2010/04/05(月) 16:17:12.14 ID:hg0QcLE/
馬鹿じゃないの?
といいたい気持ちわかる
ほんと呆れる
90 木炭(catv?):2010/04/05(月) 16:18:34.91 ID:QK0iCE0K
誰もリンクしない、誰も読まないニュースに記事に、一体何の意味が有るのかと。

91 [―{}@{}@{}-] 木炭(ネブラスカ州):2010/04/05(月) 16:18:41.09 ID:pAFcI9i9
>>81
大学図書館でまとめ読みか
学術文献リンクで日経.NETタダ読みできる
既に学費に含まれてるのに二重払いとかアホの極み
92 木炭(北海道):2010/04/05(月) 16:19:42.21 ID:hg0QcLE/
しかもこれ確か4000円ぐらいだろ月の購読料
馬鹿じゃないの?
93 土鍋(石川県):2010/04/05(月) 16:21:33.57 ID:B67z3+Qf
高木浩光が氏ね氏ね言うのが目に浮かぶ
94 そろばん(埼玉県):2010/04/05(月) 16:22:57.08 ID:LBuqh4kb
「日本経済新聞電子版は一部スポンサー企業様の広告バナーによる御協力で運営しています。
トップページ以外では広告の表示数に限りが有り、健全な運用に支障が出てしまいます。
皆様のご理解と御協力をお願い申し上げます。」

なぜ新聞社ともあろうサイトがこの一文も書けないのだろうか
95 紙(大阪府):2010/04/05(月) 16:24:17.12 ID:cps0LcUn
日経新聞電子版のサイト、覗いてみ。

+マークが付いてるタイトルの記事は有料なんだけど、
地雷原みたいに無料と有料の記事がごちゃ混ぜになってて笑う。
96 液体クロマトグラフィー(catv?):2010/04/05(月) 16:26:03.13 ID:cEDF2wOA
是非加入したバカの数知りたいんだが
97 木炭(不明なsoftbank):2010/04/05(月) 16:26:19.75 ID:NN6NDT1+
なんにせよ考え方が古いんだよな
こういう奴らが経済語ってるんだから日本もこうなるわなw
98 串(東京都):2010/04/05(月) 16:26:29.49 ID:J5azNrVy
2ちゃんにスレッド立てるのは建てるヤツには営利じゃなくても
運営からすれば営利目的だよな
99 原稿用紙(東京都):2010/04/05(月) 16:26:40.51 ID:IYnkyNnM
>>78
俺は高くても読むよ、価値があれば、の話だが。
雑誌なんて、捨てられない性分で保管場所にいつも悩むわけだが、
例えば¥500の雑誌が、DVD-ROM&ネット配信版は¥700です、なら確実に後者を買う。

パソ通時代から続く、「ネット上は無料や安いのが当然」という思考を引っ張ったまま
ネット時代に突入したおかげで、実は全然便利になって無いんだよなあ。
便利になったら高い金を払う、という思考にならないと、産業も文化も発達しなくなってしまう。


あ、でも別に日経やその他新聞は買いませんが。
100 烏口(富山県):2010/04/05(月) 16:26:56.58 ID:81sB3yO9
通常のHPならまだしも、電子版の新聞なんかは個別記事にリンクできないでどうすんだ
ロゴマークもリンクとして使うなとかどの時代だマジでw
リファラではじけってのw
101 紙(大阪府):2010/04/05(月) 16:28:25.20 ID:cps0LcUn
iTunes storeでは、+マークがある曲は、DRM(著作権保護)がフリーという意味。
日経の記事ごときが、似たような+マークを、4000円なんてボッタクリのために使うなんて、皮肉だw
102 木炭(静岡県):2010/04/05(月) 16:29:02.98 ID:+nMATCdo
新聞の中では日経は面白い方だけど
この値段設定とリンク規制はないわ。
103 木炭(北海道):2010/04/05(月) 16:31:30.77 ID:XsH3UST0
また googleが勝手に持っていくだろな
104 ボールペン(山形県):2010/04/05(月) 16:31:31.94 ID:LwDkzw2e
高速道路で石焼き芋売りたいから、僕ちゃんの車を追い越すの禁止!

みたいな話だね
105 木炭(catv?):2010/04/05(月) 16:32:02.05 ID:4qsOegI6
>>1
アレゲでスレ立てんな
106 木炭(茨城県):2010/04/05(月) 16:32:58.00 ID:kUBDcXYj
どうせ電子版だろうが何だろうが消費税アップ連呼しかしないんだろ?w
107 音叉(長屋):2010/04/05(月) 16:33:19.91 ID:CUT2mU1C
>>1
www全否定か。
それなら紙だけで勝負してろっての。
108 木炭(大阪府):2010/04/05(月) 16:33:34.09 ID:Hp1u2UtR
法人として申し込もうとしたら人数分の料金を請求されたとかなんとか
109 マントルヒーター(アラバマ州):2010/04/05(月) 16:33:37.54 ID:s73yixYu
>>104
一瞬ああなるほど。 と思ったけどやっぱり意味分かんないそれw
110 餌(長屋):2010/04/05(月) 16:34:49.57 ID:ILkumdnL
相互リンク募集中
111 木炭(北海道):2010/04/05(月) 16:35:05.99 ID:hg0QcLE/
>>104
ほんと傲慢この上ない話だな
112 木炭(奈良県):2010/04/05(月) 16:36:38.80 ID:O2AFHFGf
「○○の場所を教えて?」って言われて、駅からの地図を書いてあげたら
その鉄道会社から訴えられるようなもんだ

リンクされるのが嫌なら隠しとけ
113 ボールペン(山形県):2010/04/05(月) 16:37:33.05 ID:LwDkzw2e
>>109
ま、雰囲気の話だわwww

>>111
最近の企業と年寄りは
世界が自分を中心に回ってると勘違いしてるよな。
114 木炭(関西地方):2010/04/05(月) 16:37:35.56 ID:RtVDKS5T
えらい逆行してるな
115 音叉(長屋):2010/04/05(月) 16:37:36.16 ID:CUT2mU1C
ネットワークに現実世界の商売を必死になって適用しようとする姿はちょっと前はまだ共感持てたけど
アップルストア等を見せられてる今、滑稽を通り越して哀れに見えるな。

純粋に、「大丈夫か?誰も買わないだろ。そんなもん。」と言いたくなる。
116 ろうと(catv?):2010/04/05(月) 16:39:23.07 ID:qBzNerdU
お前らこんなのに金払うなよ。
117 木炭(茨城県):2010/04/05(月) 16:40:46.33 ID:kUBDcXYj
>>116
乞食速報なめんなよ
118 ばね(愛媛県):2010/04/05(月) 16:41:50.21 ID:81lZG/+s
年寄りがやってんだろうな
119 木炭(石川県):2010/04/05(月) 16:42:50.31 ID:czo6DJZq
>>60
産経も昔無断リンク禁止で顰蹙を買ってただろ
http://newsplus.jp/~tokono/030313/1047483627
120 木炭(鹿児島県):2010/04/05(月) 16:43:10.35 ID:2cCqEoWF
思うんやけど、これ誰に需要があるん(´・ω・)?
今、ネット環境持ってたら嫌でもニュース速報が
目に入っちゃうくらいのもんになっちゃってるやろ(´・ω・)?

無料のニュースサイトなんてうざいくらいある(´・ω・)
そんな世界で、月額3000円も払って誰が買うの(´・ω・)?

そういうののとの差別化はどうするつもりなんかなあ(´・ω・)
121 串(東京都):2010/04/05(月) 16:45:42.99 ID:J5azNrVy
ウォールストリートジャーナルの有料記事でスレ立てしたら訴えられるかな
122 烏口(関東・甲信越):2010/04/05(月) 16:46:04.72 ID:tm8UO93l
>>120
新聞社には新聞記者がいる。独自の足とネットワーク持ってる。
ブログ監視員とかネット徘徊員とかそういうポンコツとは違うやつ。

でも需要は少ない気がするね。
123 釣り竿(愛知県):2010/04/05(月) 16:46:42.96 ID:Low9DAFI
直リンが嫌ならトップ以外からのアクセス弾くようにすればいいんじゃね?
124 ホワイトボード(愛知県):2010/04/05(月) 16:47:10.10 ID:AvywwMuB
こういうのがあるから日本はネット産業で取り残されるんだよな
目先の利益より10年、20年後考えろよ・・・
125 木炭(静岡県):2010/04/05(月) 16:47:14.70 ID:BvlOuTdU
>>120
日経新聞はちょっと経済通になりたいオッサンとかが読むんじゃね
実際に株やらFXやってる人は日経テレコンとかで情報得るだろうしな

まぁ、日本にはまともな経済・金融系の新聞が全然ないから
マシな方である日経新聞にはいずれ月2000円くらいの価格帯に降りてきてほしいところ
126 梁(佐賀県):2010/04/05(月) 16:49:10.74 ID:RsdgYmP9
日刊産業新聞
日刊工業新聞
sankeibiz
で間に合うだろ正直
127 木炭(静岡県):2010/04/05(月) 16:49:46.06 ID:+nMATCdo
ν速で日経の記事がソースの時ってだいたい飛ばし記事だよな
128 木炭(京都府):2010/04/05(月) 16:51:23.58 ID:q0CUbJ8C
はてなと連携してるらしいけどどういうふうに提携してんの
129 真空ポンプ(長屋):2010/04/05(月) 16:52:24.08 ID:RKs//9BK
これって企業で加入した場合、社員全員が見れるんかな?
もしくは1アカウントで20人までとか
だったら新聞取るより安上がりでいいと思う
捨てる手間もはぶけるし
もし1アカウントにつき1人だったら、マジでバカとしか言いようがないな
130 木炭(dion軍):2010/04/05(月) 16:53:31.44 ID:qXYdfqsm
じゃあネットに公開するなよ
131 スパナ(アラバマ州):2010/04/05(月) 16:53:40.54 ID:fZNsxTit
産経は月315円なのに
132 裏漉し器(鳥取県):2010/04/05(月) 16:54:45.13 ID:OBocd02h
ν速で転載してる記事ほぼダメ?
133 木炭(dion軍):2010/04/05(月) 16:54:59.88 ID:WhVuIv5v
googleニュースで著作権関連のニュースを調べようと「著作権」ってワードで検索すると
無断転載禁止の文ばかりひっかかる
最近は以前よりマシになってきたけど、今でもひっかかるニュースサイトが多い
134 木炭(埼玉県):2010/04/05(月) 16:56:10.29 ID:imIXC+MZ
リンクなし引用を禁止ならまだ分かるのだが

リンクされるのが嫌なら既出だがHTMLで書くな
マイルールでいきたいならまずgoogleにそれをやってもらってから言え
出来ないなら全ページ有料化しろ
135 木炭(dion軍):2010/04/05(月) 16:59:18.60 ID:WhVuIv5v
でも、こういう文言がなかったらなかったで
例えば中国のネットじゃまともなニュースサイトが記事の無断転載やりまくってて
しかも転載の旨が書かれないから、情報元がわからなくて混乱みたいな話があった気がすう
136 鍋(大阪府):2010/04/05(月) 17:03:18.08 ID:ZbCowdiU
index of
137 エリ(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:04:43.29 ID:0BDv0e9x
登録しないと記事全文読めないわ紙面と同じ内容の記事は有料だわ酷いサイトだ
138 カッターナイフ(神奈川県):2010/04/05(月) 17:05:42.60 ID:qZGl9sEm
月に4000円払った人にしか読ませたくないのなら
従来どおり紙でやってりゃいいじゃん。
139 木炭(静岡県):2010/04/05(月) 17:08:42.84 ID:BvlOuTdU
>>138
日経もそれは百も承知で
まだまだ、紙媒体から足を洗うつもりはないけど
とりあえず、形式的に有料の電子版初めてみたって感じだろうね
140 おろし金(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:09:31.55 ID:fxX3QJVL
リンクを張る場合は、リンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンクの目的などを
記載してお問い合わせページでご連絡ください。
リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。
損害賠償を請求することがあります。

旧態依然としてるな
141 ボールペン(山形県):2010/04/05(月) 17:12:33.30 ID:LwDkzw2e
なお、当社でリンクを承諾した場合
お礼は三行以上でお願いします

142 手枷(東京都):2010/04/05(月) 17:15:41.67 ID:GUhxqoO3
10年前で脳が止まってる奴が上のほうにいるんだろうな。
死ねばいいのに。
143 木炭(京都府):2010/04/05(月) 17:15:58.39 ID:/SfcJ5VZ
日本の企業のダメな理由が見えた気がする
144 木炭(愛知県):2010/04/05(月) 17:18:29.05 ID:0VyCIS9R
右クリックメニューも使えないから、記事の中のタームを検索しようと思っても、
右クリック→メニューから一発で検索できずにめちゃめちゃ不便。

クローズドなサイトにしようってのは分かっててやってるんだろうが、個人的には
もう日経サイトは巡回先から外しちまったよ。
145 そろばん(東京都):2010/04/05(月) 17:19:43.48 ID:Wl+HQ2WD
これ上島だろ
146 木炭(東京都):2010/04/05(月) 17:20:55.77 ID:0/TaBie/
>?以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります。
口では威勢の良いνカス民もこの一行で何も出来ず文句言うだけw
147 包装紙(東京都):2010/04/05(月) 17:21:43.83 ID:KhcxGB18
>>144
右クリック不可のページはブラウザのjavascriptを切るのがお約束
148 綴じ紐(東京都):2010/04/05(月) 17:23:40.04 ID:Gar0ALjA
見られたくないんなら認証制にすればいいじゃない
149 ろうと(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:24:00.77 ID:PKvxt6Su
これならもう、購読希望者にpdfで配信とかでいいんじゃね?新聞っぽいしw
150 木炭(東京都):2010/04/05(月) 17:25:22.83 ID:qFXrsi/Z
アフィブログも日経も叩くダブスタ速報
151 木炭(埼玉県):2010/04/05(月) 17:29:44.07 ID:R/FS3SXL
自分のブログに毎日リンク貼って毎日リンク許可申請するのを
何万人もがやれば大変なことになると思うが
152 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:31:30.56 ID:0z6fO/bv
日経さんのネットデビューの青臭さっぷりを拝見するに
2chを始めた頃の、
「なんだ、このクズらは。俺が説教してくれる」と息巻いて、
フルボッコにされた18の頃を思い出すよ。胸熱
153 木炭(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:33:17.34 ID:ahlue6Ij
>>144
コピペしたいだけならCtrl+Cであっさり可能
154 木炭(京都府):2010/04/05(月) 17:33:20.25 ID:q0CUbJ8C
憶測 - 日経電子版の本当の本当の狙い
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51408351.html


ただのブログ記事だけど、これはあるで。ほんまにあり得るで。
155 木炭(岐阜県):2010/04/05(月) 17:34:53.70 ID:9P38tASa
いやなら自分で強制TOPにすればいいだけだろ
低脳にも程がある
156 ろうと(東京都):2010/04/05(月) 17:36:45.07 ID:88/XHDti
お礼は3行
157 磁石(catv?):2010/04/05(月) 17:38:56.51 ID:GKQ/rpiS
Zakzakも同じ事言ってなかったけ?
158 木炭(東日本):2010/04/05(月) 17:41:31.69 ID:Vgh7Ww9U
いまだに、新入社員に「日経新聞を読むのはビジネスマンの常識」というのは、やめてほしい。
なんか宗教がかったものを感じる。

かつて中高生に「天声人語は入試に出るから読むべき」と言ってたのと同じものを感じる。
159 木炭(長屋):2010/04/05(月) 17:43:17.75 ID:ytLEfNxA
何年前のネットだよ
ばかじゃないの
160 手枷(東京都):2010/04/05(月) 17:45:49.72 ID:GUhxqoO3
>>153
バロスwwwwwwwwwwwwwww
アホだなー
161 包装紙(東京都):2010/04/05(月) 17:47:00.36 ID:KhcxGB18
>>158
朝礼でネタに出すからなぁ。
まぁ、網棚に置きっぱにされる新聞No,1なんだけどな。
162 木炭(神奈川県):2010/04/05(月) 17:47:58.15 ID:T8zW+u6+
ネット時代もくそもねえよハナったれども
嫌だって主張なんだからほおっておけばいいんだろ
163 すりこぎ(関西地方):2010/04/05(月) 17:48:01.13 ID:PyMOhg/H
日系はもうネットから撤退したほうが良いな。
164 手枷(東京都):2010/04/05(月) 17:48:09.45 ID:GUhxqoO3
>>158
満員電車の中、周囲の迷惑お構いなしで日経読んでるオッサンから漂ってくるダメ臭は異常
165 振り子(鳥取県):2010/04/05(月) 17:48:39.04 ID:krtXARL+
外部リンクが嫌ならイントラネットでやれよ。
166 木炭(宮城県):2010/04/05(月) 17:50:36.22 ID:taUi6B3A
もうサイト全体に認証かけて金払った奴にIDとパス渡すようにしろよ
167 浮子(宮城県):2010/04/05(月) 17:50:58.43 ID:NekEhUmV
外部からダイレクトリンクされているのをキャッチして、
提示したい形態の情報に置き換えるなんて簡単なのに
168 万年筆(徳島県):2010/04/05(月) 17:52:57.87 ID:cjRK+FkT
認証つけろよw
169 木炭(catv?):2010/04/05(月) 17:54:19.52 ID:EX1wNupT
メルマガでやれってこった
170 木炭(神奈川県):2010/04/05(月) 17:55:18.19 ID:T8zW+u6+
日本経済新聞 電子版って有料サイトじゃねえかよ
171 木炭(京都府):2010/04/05(月) 17:56:36.99 ID:q0CUbJ8C
>>158
取引相手との共通の話題を作るためだろ
皆が読んでるから読む事の合理性が成り立つ
172 鏡(catv?):2010/04/05(月) 17:57:43.72 ID:e8aUIg05
イラネ
173 ばね(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:00:35.42 ID:68CDjPu0
登録しないと読めない記事ばっかりになっちゃったな
これずっとやったらネットじゃ確実に存在感なくなる
他の経済誌はチャンスなんだけど日刊工業新聞じゃ話にならんか

174 紙(catv?):2010/04/05(月) 18:05:02.67 ID:wNdnH9nb
>>82
それどっかの裁判で判例があったね
その通りだったと思う
175 おろし金(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:07:58.47 ID:fxX3QJVL
>>158
うちの新聞天声人語じゃないって涙目になったもんだな・・・
176 ヌッチェ(catv?):2010/04/05(月) 18:09:36.79 ID:L6+5FJ//
広報誌に金出す気にはなれん。
177 木炭(千葉県):2010/04/05(月) 18:11:07.65 ID:r/ExIwXh
池田大先生が解約するっていってるし、もう終わる
178 すりこぎ(東京都):2010/04/05(月) 18:13:11.20 ID:LFg0wWdO
>>175
「名字の言」だったりするのかw
179 オープナー(catv?):2010/04/05(月) 18:13:56.37 ID:zrUKnvTq
tdnet追ってれば、大体企業の動向とかわかるから日経いらんわ。
マクロならwsjでこと足りるし。つか、wsjより値段高いとかなめてるの?
180 彫刻刀(catv?):2010/04/05(月) 18:17:56.49 ID:L5P6JN1G
日経電子版が右クリック禁止になっててワロタ
いつの時代だよ
181 手枷(東京都):2010/04/05(月) 18:21:22.59 ID:GUhxqoO3
182 木炭(東京都):2010/04/05(月) 18:27:47.91 ID:yY1h/bi4
さすが経済に明るいと謳われているくせに赤字決算の日経様www
日本の指標たるものパゴスは実践して何ぼですよねw
183 猿轡(兵庫県):2010/04/05(月) 18:29:18.93 ID:oneU9XpU
だったら外部からのジャンプにはエラー返すようにしとけよ。
184 金槌(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:31:35.03 ID:FseCuOdB
link free
185 木炭(関西地方):2010/04/05(月) 18:33:09.18 ID:gQxJ1pTJ
>>58
なんかGoogle弾く方法あったじゃん
どうせならそこまでしろって感じだよな
186 真空ポンプ(東京都):2010/04/05(月) 18:33:27.38 ID:ZAq0cH29
>>120
君は自殺なさい
187 サインペン(関東・甲信越):2010/04/05(月) 18:37:41.48 ID:RGHuUzL6
ネットに晒してる癖に転載禁止とか言ってる奴は死ねよ
人の良心に甘えようとするクズ
188 木炭(大阪府):2010/04/05(月) 18:38:22.41 ID:5dceopZi
       〇〇の館

        入り口

        バナー
     リンクフリーです
リンクはトップページにお願いします
189 木炭(関西地方):2010/04/05(月) 18:38:27.50 ID:gQxJ1pTJ
ユーザー「よくわからんからここ使わんとこ訴えられたら怖いし」

日経新聞電子版死亡
190 木炭(埼玉県):2010/04/05(月) 18:39:53.40 ID:imIXC+MZ
Ctrl+Cもできないようにpdfにでもすればいいさw
191 木炭(静岡県):2010/04/05(月) 18:42:28.28 ID:JjyVCMCQ
読売、朝日、毎日、産経の主要新聞も同じようなこと書いてなかったっけ。
じゃなかったら日経は前からそういうこと書いてた気がするからただ単に文言を引き継いだだけだと思うんだよな。
WayBackMachineでわかるだろ。
192 ホワイトボード(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:42:31.26 ID:A402h/4K
193 カッター(富山県):2010/04/05(月) 18:43:49.03 ID:GF0jCpsZ
バーカ
194 真空ポンプ(長屋):2010/04/05(月) 18:44:14.69 ID:RKs//9BK
右クリ禁止は凄いな
検索したい語句を選択して右クリ→googleで検索っつー
今どき当たり前の動作もできないのか

こりゃ上の記事でもあるように、保守的な社員が上層部に
「やっぱ電子版ダメでしたー^^」と言うための策略だな
わざと失敗させるくらいなら、はじめからやるなよ
195 鏡(長屋):2010/04/05(月) 18:45:06.07 ID:XxkISwlH
日経のネット無知痛すぎ
196 手枷(東京都):2010/04/05(月) 18:46:22.94 ID:GUhxqoO3
>>194
そこまで考えてるのかなあ
197 木炭(東京都):2010/04/05(月) 18:49:07.93 ID:yY1h/bi4
>>194
こんな嘘で騙せられる経済新聞の上役ってww
デジタルについていけない奴はちょろいっすなー
198 ホールピペット(岡山県):2010/04/05(月) 18:49:34.40 ID:wYBjZ7Ux
マジ肉茎新聞ウゼーよ
こいつらサイトの記事を一部有料化してたりするから鬱陶しくて使えんくなったわ
悪いが産経新聞に変えさせてもらった、もちろんネット版な

なんで肉桂新聞なんて読んでたかって?…特に理由はないがブランドってヤツなんだろ
自分たちからブランドを壊してやがる糞新聞社
199 ガムテープ(中国地方):2010/04/05(月) 18:50:54.37 ID:cLKmkbzs
クソワロタ
2chに張り付けまくって、タラコに迷惑かけてやろうぜ
200 振り子(鳥取県):2010/04/05(月) 18:53:25.95 ID:krtXARL+
確かに、失敗させる為としか思えん。
海外紙の動向を鑑みてうちもやろう!ってのを封じたいとかか?
そうでなければpdfにしてメールで朝夕送りつけでいいよ。
201 振り子(鳥取県):2010/04/05(月) 18:58:00.78 ID:krtXARL+
てか、日経全体でこんな事やってるよな、アホか。
どの記事を読んでも

>ここから先は、ケンプラッツ・プレミアム会員の方だけがご覧いただけます。
>★この記事は4月1日から、ケンプラッツ・プレミアム会員限定となりました。


こればっか
202 木炭(鹿児島県):2010/04/05(月) 19:14:41.17 ID:2cCqEoWF
>>186
なんでそんなこというん(´・ω・)?
203 木炭(東日本):2010/04/05(月) 19:15:33.15 ID:Vgh7Ww9U
>>194
オリコンニュースは、右クリ禁止だよ。かなり不便。
http://www.oricon.co.jp/news/
204 木炭(石川県):2010/04/05(月) 19:18:20.20 ID:czo6DJZq
右クリ禁止とかポケモンのサイトかよ
205 コイル(catv?):2010/04/05(月) 19:28:01.35 ID:R0QvQsQ9
まさか情報の伝達、伝播が至上命令である新聞屋が
直リンク禁止とは
インターネットの性格を知ったほうがいいよ
206 のり(鹿児島県):2010/04/05(月) 19:28:17.25 ID:ApWdSVbq
ニュー速以外のスレにいくと、いまだに

[sageろ」
「過去ログ嫁」
「タイトルがスレのルール違反だから立て直せ」
「950踏んだ人が報告して次スレ、立てられなかったら960」」
「ぬるぽ→ガッ」

とかやってて寒気がする
207 ろう石(栃木県):2010/04/05(月) 19:29:47.59 ID:bHO1x20L
ネット社会の図式を教えてやれ( ^ν^ )
208 木炭(東日本):2010/04/05(月) 19:30:47.02 ID:QmyNeZLU
久々すぎてワロタ
209 乾燥管(dion軍):2010/04/05(月) 19:35:42.94 ID:DmttWvLo
>>120
チラシないわ値段も高いわの日経だが、
しょうもない芸能スポーツのページが少ない分経済系のニュースが多いから価値はある。
が、Googleニュースで「ビジネス」を選べば十分なのであった。

紙媒体時代から日経を信仰してる情弱専用だな。
210 石綿金網(滋賀県):2010/04/05(月) 19:38:31.72 ID:IW13OljE
直リン禁止とか未だに言ってる奴が居るのか
グーグル先生の本気の見せどころだな
211 ダーマトグラフ(長屋):2010/04/05(月) 19:40:41.35 ID:p2XMrnox
ネチケット(笑)スレキター
212 木炭(長野県):2010/04/05(月) 19:42:52.15 ID:Hs6Me6tt
直リンはネチケット違反ですぞ
213 リール(catv?):2010/04/05(月) 19:43:35.02 ID:emynNVvJ
嫌なら弾けっての
214 木炭(埼玉県):2010/04/05(月) 19:44:17.64 ID:R/FS3SXL
>>155
強制トップの設定にしたら、自分たちまで見れなくなってしまったんだよ
たぶんw
215 木炭(千葉県):2010/04/05(月) 19:48:55.05 ID:r/ExIwXh
制作してる社員もどうせ失敗するって分かってるから適当なもんだろ
上の命令で不承不承って感じじゃないか
216 試験管立て(西日本):2010/04/05(月) 19:54:52.74 ID:kc3gkTlk
この時代に直リン禁止って何考えてんだ
217 ジューサー(東京都):2010/04/05(月) 19:58:09.06 ID:uRAWlB3y
こんな会社が「日本企業もアメリカを見習ってビジネスモデルを転換させなければならない」とか書いてると思うと笑える
218 指矩(東京都):2010/04/05(月) 20:06:52.14 ID:frjZwzoH
・日経のサイトで株式のポートフォリオを登録できる
・日経のサイトで上場企業の適時開示情報を載せてる

なのに、なんでポートフォリオを表示した画面の下部に、登録企業の新着開示情報を表示しないのか?
日経はユーザーの欲しい情報ってものを全く考えていない。
219 包装紙(東京都):2010/04/05(月) 20:08:55.16 ID:KhcxGB18
>>212
ネチケットって何?
歯磨き粉の名前?
220 薬さじ(東京都):2010/04/05(月) 20:15:26.56 ID:R5lHc+ha
Sorry, this website is Japanese only.
221 のり(鹿児島県):2010/04/05(月) 20:47:41.75 ID:ApWdSVbq
トヨタのちょうちん記事書いて金もらってる連中だしこんなもんでしょ
222 木炭(関西地方):2010/04/05(月) 21:14:35.34 ID:zi+DuOvC
どこにいくらリンクしてもOKってのがネットの大前提としてあって
リンクフリーなんて言葉はアホが作った日本語英語らしいな。最近知った
ネットに疎い個人がほざくならまだしも一企業がこんなんで大丈夫か?
223 リール(catv?):2010/04/05(月) 21:24:15.69 ID:emynNVvJ
イノベーション(笑)
224 ◆MiMIZUNCjA :2010/04/05(月) 21:29:07.31 ID:BrxV/cjm BE:94634892-PLT(12346)

直リンで損害賠償wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225 筆ペン(ネブラスカ州):2010/04/05(月) 21:30:57.11 ID:YXpWVMEw
>>47
国会かよ。
226 筆ペン(ネブラスカ州):2010/04/05(月) 21:31:51.15 ID:YXpWVMEw
>>47
国会かよ。
227 ローラーボール(関東・甲信越):2010/04/05(月) 21:35:24.87 ID:m3AMLHqi
>>220
お前は何も分かってない

Sorry, this honepage is Japanese only.
228 トースター(埼玉県):2010/04/05(月) 21:36:04.10 ID:xm/L2K7B
直林禁止って言うんじゃなくて、緑林できないような技術的な対策を施せよ。
229 ピンセット(中部地方):2010/04/05(月) 21:37:15.73 ID:sz7Opkeq
今まで一応nikkei.net見てたけど、4月入ってからマジでブックマーク外したわw
実際アクセス相当落ちてるだろうな
230 筆ペン(ネブラスカ州):2010/04/05(月) 21:38:32.87 ID:YXpWVMEw
ネチケットを守らないなんて
ここは酷いインターネットですね
231 モンドリ(長屋):2010/04/05(月) 21:40:54.85 ID:uYIGW/q/
この禁止事項って法的に有効なのか?
232 トースター(埼玉県):2010/04/05(月) 21:41:29.49 ID:xm/L2K7B
ネチケットで思い出したけど、2chみたいにクロスポストできない掲示板は、
マルチポストしてもマナー違反じゃないんだよ。
クロスポストできる環境でマルチポストしてるのがマナー違反。
マルチポスト禁止したいなら、net newsみたいにクロスポストサポートしてから言え。
233 グラフ用紙(不明なsoftbank):2010/04/05(月) 21:48:51.32 ID:YeHMy3AN
>>7
ありがと
うござい
ました。
234 はさみ(長屋):2010/04/05(月) 21:54:28.33 ID:k/X55Pce
ワロタww
ネットに向いてないよ新聞社は
235 木炭(福島県):2010/04/05(月) 22:21:28.97 ID:GNDCbn0p
トップに来る人が減ると広告料下げざるを得ないからな
236 ばくだん(アラバマ州):2010/04/05(月) 22:30:42.04 ID:XEdDFFmQ
金払ってもいいから
前文検索を10年分の記事とかできるようにならないかな
なんのための計算機だよ
237 木炭(京都府):2010/04/05(月) 22:31:54.51 ID:q0CUbJ8C
日経テレコンをただにしろ
238 ローラーボール(dion軍):2010/04/06(火) 02:05:33.47 ID:y+V8JbU6
朝日だと、ライブドアブログに記事を貼れるのにw
239 消しゴム(長屋):2010/04/06(火) 09:15:11.65 ID:mchFcctG
エリート速報のデフォは、当然economist電子版だけだよな
240 そろばん(catv?):2010/04/06(火) 10:04:22.39 ID:tGJmHWTu
何のためにネットに公開してんだよw
リンクが嫌ならネットに公開すんな旧聞屋
241 消しゴム(大阪府):2010/04/06(火) 12:06:15.22 ID:+1fr0EKI

『たまたま、ニュースを2chで書いたら一語一句日経新聞の記事を同じだった』
は通用するのかな?w
242 絵具(愛知県):2010/04/06(火) 12:48:58.67 ID:1nVH7x/4
無断リンク禁止とかやってるバカは15年前くらいに死滅したかと思ってたわ
懐かしキーワードかw
会員制にしてログインしないと読めないようにすればいいじゃん
243 魚群探知機(大阪府):2010/04/06(火) 12:50:13.24 ID:su6Wt88g
聖教新聞大勝利
244 ミリペン(関東・甲信越):2010/04/06(火) 12:55:08.32 ID:FuqsDOGk
げにわろうた。
「リンクの際は必ずご連絡下さい。」とか懐かしいフレーズを久々に見たwww。
245 モンキーレンチ(埼玉県):2010/04/06(火) 13:00:46.10 ID:Bs6bhU9A
お問い合わせページでご連絡ください
246 泡立て器(catv?):2010/04/06(火) 13:31:35.14 ID:7w80QnXG
>>244
お礼は三行以上〜の時代で時が止まってるな、日経はw
247 消しゴム(東京都):2010/04/06(火) 13:32:50.62 ID:3Gla0IwN
リファラーいじったら余裕でみれるんじゃね?
248 画架(アラバマ州):2010/04/06(火) 15:57:53.22 ID:Hahh9t7s
だれかリンクはれよ
249 鉛筆(長屋):2010/04/06(火) 16:34:40.35 ID:a4wYUtGj
>>203
Google Chromeならスクロールバー上で右クリックでソース閲覧可能
オリコン涙目
250 リービッヒ冷却器(長屋)
正直、ただのアフォ。
性格も、頭も、な。