PCで真っ先に壊れるのってDVDドライブだよな 絶対10年も持たないだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 すりこぎ(愛知県)

春商戦でPCが大進化、10年使用も夢じゃない
2010年3月30日
ひと昔前まで、パソコンが最も売れるのは年末のボーナス商戦だったが、それもすでに過去の話。今では入学シーズンを目前に控えた春商戦が、1年を通じて最も盛り上がる季節だ。

 特にこの春は、新しいOSやCPU、インターフェースが一斉に“開花”時期を迎える技術の端境期。このチャンスをうまく捉えて良い製品を選べば、10年使い続けることも夢ではない。

 今回の商戦の特徴は、価格の二極化が起きていること。
A4サイズのノートパソコンの場合、台湾メーカーの7、8万円台の格安製品が目に付く一方、国内メーカーは15万円以上の高級機の品揃えを充実させている。
しかし、両者の中間に位置する10万円前後の製品は意外と手薄。そのため、ユーザーは高級機か格安機の二者択一を迫られている。

 その際、気を付けたいのは格安機に安易に飛びつかないこと。安さは確かに魅力だが、7万〜8万円クラスの製品は、CPUにセレロンを採用し、光学ドライブもDVDスーパーマルチを搭載したものが多い。
これでは、XPやVistaを載せた旧来のパソコンと大差ない。このクラスに手を出すくらいなら、手持ちのXPパソコンを長く使い続ける方が賢明だ。

 その点、17万円以上の高級ノートなら、CPUに最新の「コアi5」を搭載したものがほとんど。HDDの容量は500ギガバイトが標準で、USB3.0の端子を備えたものもある。
大半の機種がブルーレイドライブを内蔵し、キーボードにはテンキーを搭載している。この条件に当てはまるのは、NECの「LaVie L LL850/WG」や富士通の「FMVビブロ NF/G 70」など。
なかには、「LaVie L LL870/WG」のように、デジタル放送を視聴できる機種もある(図1)。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100222/1023108/
2 試験管(catv?):2010/03/30(火) 08:35:52.83 ID:BSz1NB/3
そうだね
3 クレヨン(dion軍):2010/03/30(火) 08:36:04.11 ID:BXLtepyd
ラップトップで一番最初に死ぬ部位
4 回折格子(宮城県):2010/03/30(火) 08:36:13.61 ID:LF5XQefE
俺なんかもう4年も持ってるぜ
5 定規(千葉県):2010/03/30(火) 08:36:40.99 ID:RW58m4Yu
DVDドライブってなに?
6 ドラフト(大分県):2010/03/30(火) 08:36:51.49 ID:9+3Oo99M
お前らの人生が既に壊れてる
7 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/30(火) 08:37:12.32 ID:Jim4EgyW
電源と競争、悪い意味での
8 鑢(愛媛県):2010/03/30(火) 08:37:18.28 ID:tuJ9Z//H
DELLのスリム筐体のDVDドライブ不具合率は異常。
9 ミキサー(北海道):2010/03/30(火) 08:37:21.20 ID:mOhyrBM3
HDDクラッシュだろ
10 エリ(愛知県):2010/03/30(火) 08:37:26.54 ID:X1KDTjx9
RAMは生きてるけどCDとDVDが使えないんだけど。
11 鑢(兵庫県):2010/03/30(火) 08:37:31.69 ID:NcYxSP3W
なんという俺。
おかげで10年前に取り外した低速のを
使うことになった。
12 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/30(火) 08:37:34.13 ID:EVmpDyTF
壊れたこと無いな。
そもそも10年使う馬鹿いねーだろw
普通は3ー5年で買い換えるもんだ。
13 分度器(茨城県):2010/03/30(火) 08:38:05.09 ID:a2EZARvT
LGとかのクソドライブ買うからだろww
14 墨(新潟県):2010/03/30(火) 08:38:05.21 ID:od3FWfRK
すぐイジェクトしなくなる
15 クレヨン(関西地方):2010/03/30(火) 08:38:11.55 ID:xrWSHBt2
ドライブ2個積んでるけど片方はDVDだけ読み込まなくなったし
もう片方は読み込むどころか変な異音出してメディアに傷までつけやがる
ノートPCのドライブだけしか生き残ってないっていう
16 クレヨン(関西地方):2010/03/30(火) 08:38:16.18 ID:dc/YrYxQ
一度も使わずひっそりと壊れてました
17 メスピペット(鹿児島県):2010/03/30(火) 08:38:20.00 ID:d84DFhTZ
針金が無いと使えん
18 ミリペン(新潟県):2010/03/30(火) 08:38:32.57 ID:paEdTRbN
>>9
今のHDDは簡単には壊れないだろ
19 ろうと台(大分県):2010/03/30(火) 08:38:41.19 ID:dVcpeBvj
ノートのCDドライブ壊れたけどどうすりゃいいんだ
外付け買うのもなんとなく勿体ないがなけりゃないで困る
20 土鍋(東京都):2010/03/30(火) 08:38:41.72 ID:yN+0ZAhm
一年で壊れたわ
21 豆腐(福岡県):2010/03/30(火) 08:38:47.96 ID:KaMhB3Ra
OSがやばい
22 色鉛筆(東日本):2010/03/30(火) 08:39:08.39 ID:bt5uPOmy
書き込み出来るDVDドライブって結局流行らなかったね
23 オープナー(埼玉県):2010/03/30(火) 08:39:16.31 ID:D1GxvRYW
まだメディアなんて使ってるかよ
24 鉤(三重県):2010/03/30(火) 08:39:20.58 ID:X3na0Iq8
光学ドライブ、HDD、ファン
運動体が壊れやすいのは自明
25 バール(東京都):2010/03/30(火) 08:39:32.82 ID:NPo3leWT
オレもう7年めだわ さすがにOSのサポートきれるから買い換えるけど
なければ後2年ぐらいは使ってたと思う
26 インパクトレンチ(長屋):2010/03/30(火) 08:40:06.08 ID:9lKvKvx+
イジェクトボタンを押しても開かなくなったからいちいちつまようじ挿してる
27 吸引ビン(愛知県):2010/03/30(火) 08:40:14.52 ID:qurOkkIY
大して使わないのにいつの間にか壊れてるよね
28 魚群探知機(USA):2010/03/30(火) 08:41:11.93 ID:COZmQpje
ピックアップは消耗品だからしょうがねーよな
ゲーム機も故障のダントツ一位はピックアップだし(箱○除く)
29 セラミック金網(catv?):2010/03/30(火) 08:41:13.46 ID:/TcqgdYT
今までのPC故障の原因の半分は電源、次にグラボ、あとマザボHDDDVDキーボードが各1回くらいだな
意外にHDDは故障しないよね、外付けはよく駄目になるけど
30 墨(新潟県):2010/03/30(火) 08:41:19.02 ID:od3FWfRK
パナ製は壊れないなー
BENQとLGの腐れドライブはすぐ駄目になる
31 ドリルドライバー(福島県):2010/03/30(火) 08:41:27.74 ID:oekv7XQT
残念
正解はマウス
32 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 08:41:40.38 ID:v6Z0uGA3
ドライブ類はばらしてジッポオイルで磨けば直るだろ
33 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/30(火) 08:42:01.68 ID:EVmpDyTF
そう言えばドライブって・・・
パソコン買って、最初にソフトぶっ込むだけだもんなぁ。
OFFICEはBTOでプリインストールしとくし・・・
ドライブで入れるの、一太郎だけかも知れんw
あとは全部ダウンロード販売とかのだからして・・・
全部NASの方に入れてあるわ。
34 ろうと台(東京都):2010/03/30(火) 08:42:25.64 ID:zVnAe78r
滅多に使わないんだから外付けで十分
35 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 08:42:32.77 ID:ROTYmzrx
HDDが変な音しはじめた
買って5年ぐらいだ、長いのか短いのか
36 分度器(長屋):2010/03/30(火) 08:42:43.07 ID:f+GNabe/
>1
バッファローを買うからだ
37 ばね(東京都):2010/03/30(火) 08:42:50.77 ID:bz/r6moH
リアファンの排気につられてフロントの隙間からホコリが入る→ドライブにも入り込むんじゃないかな?
俺はフロント前面に100均の換気扇フィルタ付けてる。ドライブ部は取り外ししやすいように独立させてるけど。
見栄えは悪いが壊れるよりずっといい。
38 振り子(茨城県):2010/03/30(火) 08:42:53.98 ID:+Hk2Z5oC
トレイが出てこなくなる率は異常
39 集魚灯(関東・甲信越):2010/03/30(火) 08:43:09.48 ID:eeY4/Fw4
グラボだろ
40 駒込ピペット(北海道):2010/03/30(火) 08:43:40.91 ID:zD2mQA9/
東芝製ドライブが論外
たった1年コースター製造装置になったり突然死で2台あぼーんw

DVDレコ搭載のSD-W3002もぶっ壊れまくる欠陥品だし
41 冷却管(大阪府):2010/03/30(火) 08:43:48.45 ID:TSkJjrCi
HDDが4ヶ月で逝った
PCケースは1年経って電源ボタンがもげた
42 豆腐(福岡県):2010/03/30(火) 08:44:22.34 ID:KaMhB3Ra
>>26
爪がずれてるだけじゃねーか??
43 電卓(京都府):2010/03/30(火) 08:44:34.45 ID:oqw6YTCd
10年前のPCってまだ98と2000だろ
DVDドライブってあっても読み込みぐらいじゃねーか
44 カッティングマット(神奈川県):2010/03/30(火) 08:44:46.24 ID:qc+PG6bT
光学ドライブ、VGAの冷却ファン、電源、マウスは壊れて買い替えてるな
全く壊れる気配がないのはキーボード
45 ラジオペンチ(群馬県):2010/03/30(火) 08:45:40.87 ID:cJGlToi4
別に壊れたところで5000円も出せば上等なの買えるから壊れてもいいよ
46 羽根ペン(関東・甲信越):2010/03/30(火) 08:46:21.40 ID:r6cHF84R
電源が一番壊れやすい
次にファン
47 てこ(中国地方):2010/03/30(火) 08:46:43.75 ID:kEH+Bc7W
DVDドライブなんて一番使わない部品じゃないの?
48 筆ペン(石川県):2010/03/30(火) 08:46:55.09 ID:Nf6eTygk
>>26
俺のPCつまようじさすとこないや
大事なCD入れてる途中で壊れたらどうしよ
49 和紙(関西地方):2010/03/30(火) 08:46:55.18 ID:FvAIbVuN
今時DVDドライブ(笑)
確かに使用頻度の割には壊れやすいね。
でもこれは安物だからというのもあるから、俺みたいに国産のブルーレイドライブを使うのがいい。
FF7ACCを観るためだけに2万円ちょっと出して買ったよ。
50 マイクロピペット(東京都):2010/03/30(火) 08:47:11.79 ID:EOfWj2q6
DVDD>ビデカ>メイボ>HDD>CPU>メモリ
51 ミリペン(石川県):2010/03/30(火) 08:47:14.65 ID:XfRQB92g
富士通のノート付属のこれ
 DVD再生/CD記録再生用ドライブ DW-28E | ティアック/TEAC
 http://www.teac.co.jp/storage/pc/dvdcd/dw28e/index.html
4年以上使っていて
3000枚以上焼いているけれど大丈夫だよ?(´・ω・`)
52 鑢(兵庫県):2010/03/30(火) 08:47:20.39 ID:NcYxSP3W
ラデ9800proをオクに出そうと思って動作確認したら
ファンが壊れててさ、表面のプラスチックが解けるぐらい発熱しやがったわ。
回転部分はマジでやばい。
53 画板(山梨県):2010/03/30(火) 08:47:22.18 ID:vrZvbzEM
DVDドライブじゃなくて、それの蓋というかカバーの部分がヤバイ
カチッ!って押してパカッ!って開くところが、だらしなく開きっぱになってる
54 ウケ(アラバマ州):2010/03/30(火) 08:47:21.88 ID:1j60MBnl
読みにくくなったDVD読んでるとすぐ壊れる
55 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/30(火) 08:47:24.99 ID:EVmpDyTF
>>44
キーボードはボタンが戻らなくなるのがたまにあるくらいだな。
ばらして、押せば簡単に直る。
マウスも調子悪くなるな、これもばらして直す。
56 パイプレンチ(宮城県):2010/03/30(火) 08:47:48.07 ID:T9ct5bxo
ケースのUSB端子とマウスは交換した
あとLANアダプタも
57 ばくだん(神奈川県):2010/03/30(火) 08:47:57.28 ID:sgtOxDYt
バイオのDVDが数ヶ月で使い物にならなくなる
58 首輪(東京都):2010/03/30(火) 08:48:35.25 ID:H9xDuOdx
読み込みよりも出てこなくなる
59 額縁(東京都):2010/03/30(火) 08:48:37.27 ID:lib/QrVM
パイオニアのDVD-105がまだ絶好調。
このDVDドライブいつ買ったっけ。7年前だったかな?3万円ぐらいしたはず。
60 分度器(長屋):2010/03/30(火) 08:49:02.98 ID:f+GNabe/
>>55
RealForce106はもう10年選手ですが、何ひとつ壊れない
むしろさっさと壊れて諦めがつけば他のもんにかいかえれるのだが
61 すりこぎ(愛知県):2010/03/30(火) 08:49:12.05 ID:KdAWD2pk
ノートPCの場合、メーカーに出すと光学ドライブの修理代が高いことw
見積もりしたら新品が買えるぐらいの値段だった
無料保障期間過ぎてたら素直に外付け買った方がいい
62 吸引ビン(愛知県):2010/03/30(火) 08:50:27.27 ID:qurOkkIY
キーボードは缶コーヒーこぼす

べたべたで気持ちが悪い

ニュー速で丸洗いできるよって教えてもらう

XPに意味不明なデバイスだと言われて使えなくなった
63 額縁(東京都):2010/03/30(火) 08:50:38.51 ID:lib/QrVM
パイオニアのDVR-105、だった。
この時代のDVDドライブは高価な反面、耐久性は高いとの評判。
64 ミリペン(石川県):2010/03/30(火) 08:51:19.86 ID:XfRQB92g
>>62
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    ざまあw    (,,)_
  /  |              |  \
/    |_________|   \
65 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/30(火) 08:52:05.20 ID:EVmpDyTF
>>60
うちの真っ黒ソフト、インターネットキーボード も全然壊れない・・・
たまにエタノールで掃除してるから、綺麗だし・・・
単純に飽きたw から、他の使ってるけど、予備でまだ取ってあるという・・・w
すんげーカマボコなんだけどねw
66 駒込ピペット(北海道):2010/03/30(火) 08:53:23.41 ID:zD2mQA9/
海外生産の日ケミKZGは絶対に許さない
台湾の糞電解みたいに噴火しやがった
67 金槌(アラバマ州):2010/03/30(火) 08:55:11.87 ID:yawdryiv
祖父で東芝サムスン2000円だっただろ
またやれよぶっ壊れたから安いの買いたい
68 額縁(東京都):2010/03/30(火) 08:55:15.10 ID:lib/QrVM
今は3000円とかでドライブ買えるじゃん。壊れたらサクッと交換すりゃよし。
ノートPCはまあ外付けタイプで。
69 フライパン(奈良県):2010/03/30(火) 08:56:05.01 ID:JJfmbjYl
パイオニアは高いだけあって長持ちするぞ
今や国内メーカーでも珍しくなったメイドインジャパンだ
70 クレヨン(dion軍):2010/03/30(火) 08:57:04.64 ID:hPllOA+i
DVDドライブとかそういう小物はどう捨てたらいいのかよくわからんから困る
71 コンニャク(山形県):2010/03/30(火) 08:57:40.59 ID:OVBubSzd
RADEON X700
3年で3回壊れたよ
72 首輪(新潟県):2010/03/30(火) 08:57:49.41 ID:3fn+WQgT
DSPと一緒に1万以上の買えばOKだろ
安物と違って5年はもつよ
かなり静かだしね
73 テープ(東京都):2010/03/30(火) 08:58:04.44 ID:4V2qpZok
インストールするのに8cmCDだったんでノートじゃ使えんからアダプターを買って来て挿入したら
アダプタのはめ込みが甘くて
「ガガガガガガガガッガガガリガリガリ!!!!!!!」とかいっててワラタ
74 集魚灯(長屋):2010/03/30(火) 08:58:44.64 ID:D7LYMGiA
ピックアップがいかれたけど
どうせ焼かないから放置してる
75 オシロスコープ(鹿児島県):2010/03/30(火) 08:59:39.80 ID:N4+1K37n
LG電子の物はやめろ

トレイ開かなくなるから針金を穴に入れてディスクを取り出さないと行けない
76 コンニャク(福岡県):2010/03/30(火) 08:59:40.78 ID:79Xlwa5x
DVD-RAMとか読み込めなくなったらどうしようと
77 筆(東京都):2010/03/30(火) 09:00:03.14 ID:RsaFBkPe
パイオニアすぐ壊れた3台続けて
78 分度器(長屋):2010/03/30(火) 09:00:24.18 ID:f+GNabe/
フロッピードライブはいざってときにはいつも壊れてる印象
昔の人はよくあんなデバイス使ってたと思う
79 白金耳(埼玉県):2010/03/30(火) 09:00:56.14 ID:VwLiIxZ/
>>75
俺のLGのも3年ぐらい使ってたらそうなったわ
80 額縁(東京都):2010/03/30(火) 09:01:02.50 ID:lib/QrVM
近年のパイオニアはだめぽ。故障報告大杉。
昔は良かったんだ、昔は………。
81 分度器(長屋):2010/03/30(火) 09:01:57.83 ID:f+GNabe/
昔といえば、プレクスターだろ
82 フライパン(奈良県):2010/03/30(火) 09:02:00.30 ID:JJfmbjYl
>>80
パイオニアのハイエンド品で故障報告なんて聞いたことないわ。
83 金槌(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:02:04.37 ID:yawdryiv
>>75
いまその状態
昔パイオニア買ったけどメディア読むと必ずフリーズして意味不明だから売った
仕方なく日立LG買ったけど開かなくなった
84 分度器(長屋):2010/03/30(火) 09:02:49.87 ID:f+GNabe/
朝鮮直球勝負みたいなとこ買うからだ
85 和紙(山陰地方):2010/03/30(火) 09:02:56.82 ID:Up5C0nVd
夏のHDDクラッシュが怖い
うちのPCの故障は殆どこれ
86 加速器(catv?):2010/03/30(火) 09:02:57.91 ID:aMlXARlJ
ぶっ飛ぶのはHDDだろ
87 パイプレンチ(宮城県):2010/03/30(火) 09:03:20.43 ID:T9ct5bxo
DVDドライブ使ってないから再インストールするとき壊れてそうで怖いわ
最後に使ったの1年半前だし
88 大根(群馬県):2010/03/30(火) 09:03:20.42 ID:mafkKdFn
ちょっとエンコしただけですぐブチ切れる
なにが悪いんだ
SmaartだとHDD問題ねーって言うし
メモリか?Cpuか?
89 接着剤(長屋):2010/03/30(火) 09:03:49.47 ID:w/JGsnGj
ソニーなんとかの2000円のドライブ使ってるけどギュンギュンうるさすぎワロタ
高いやつだと静かだったりするんか?
90 分度器(長屋):2010/03/30(火) 09:04:00.63 ID:f+GNabe/
WDだけど壊れたことないよ
日立は、再起動するたびにフォーマットされてないドライブって言われるようになったよ
91 ばんじゅう(熊本県):2010/03/30(火) 09:04:01.59 ID:NUPfB6Po
>高級ノートなら、CPUに最新の「コアi5」を搭載したものがほとんど。HDDの容量は500ギガバイトが標準で、USB3.0の端子を備えたものもある。
>大半の機種がブルーレイドライブを内蔵し、キーボードにはテンキーを搭載している。

高級ノートでサーセンwww
92 烏口(関東・甲信越):2010/03/30(火) 09:04:08.78 ID:fNv6B/+5
>>78
BIOS更新はフロッピーからやると安全、と聞いてやるもフロッピーが不良で失敗する人が結構いたらしいからなw
93 フライパン(奈良県):2010/03/30(火) 09:04:08.91 ID:JJfmbjYl
http://ad.impress.co.jp/special/pioneer0912_1/
最強。日本の技術の結晶。完全国内生産。ライバル不在。
パイオニアBDRシリーズ。ただし高級高価。
94 さつまあげ(大阪府):2010/03/30(火) 09:04:38.45 ID:eZweJDsM
>>85
ケース買い換えた方が良いよ
95 クレヨン(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:04:39.64 ID:lgrURMFk
トレイ空いた状態で椅子から転げ落ちたけど奇跡的に割れなかった
ちょっと変な音するだけで済んでる
96 鍋(福島県):2010/03/30(火) 09:04:45.15 ID:j6WS8Ldv
100円ショップで売ってるレンズクリーナーって大丈夫なの?
97 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:04:53.89 ID:EVmpDyTF
>>89
うちのはBTOの時に静音パックにしたから、ドライブも静か。
制御ソフト入れて静かにしてるらしい。
98 ルーズリーフ(千葉県):2010/03/30(火) 09:05:37.14 ID:sfaV8Ltp
俺の外付けHDDちゃんそろそろ5年目のベテラン選手になってきたんだけど危ないのかな
99 白金耳(埼玉県):2010/03/30(火) 09:05:47.15 ID:VwLiIxZ/
>>88
cpu冷えて無いんじゃないの
100 分度器(長屋):2010/03/30(火) 09:07:11.55 ID:f+GNabe/
>>88
メモリの動作テストして問題なければ
CPUの熱暴走だろ
101 額縁(東京都):2010/03/30(火) 09:07:13.62 ID:lib/QrVM
>>82
俺のパイオニアドライブは壊れないんだよなぁw
DVD-R数百枚焼いてんのにピンピンしてる。
いい加減ピックアップの寿命来るだろとw
102 カッティングマット(東京都):2010/03/30(火) 09:07:41.18 ID:1VK25fQj
>>93
欲しいんだけど、光学ドライブ計5台壊れてて今つけてるパイオニア2台も不調気味で、怖くて高価な光学ドライブ買えない
103 鏡(catv?):2010/03/30(火) 09:07:52.39 ID:LTFbTr2L
壊れるわけではないがCPUの陳腐化の方が速い
マザー・CPU・メモリは交換するが光学ドライブは継承
104 磁石(千葉県):2010/03/30(火) 09:07:55.71 ID:oddlVMP/ BE:51868229-2BP(933)

>>8
最近使おうとしたら読み込めなくなってたなw
他はピンピンしてるんだが
105 オープナー(catv?):2010/03/30(火) 09:08:33.97 ID:neMfpG2Q
vistaってライティングソフトなしでCDに普通にフォルダみたいに書き込めるんだろ
なのに毎回毎回フォーマットしますか?って聞いてきて全然バックアップできない
106 ミリペン(石川県):2010/03/30(火) 09:09:06.69 ID:XfRQB92g
>>70
HARDOFFでも店に引き取ってもらうでも。
分解してガワ削って自作の組み込みの実験に使うので送ってください、と住所晒したいくらいだけどね(´・ω・`)
107 消しゴム(熊本県):2010/03/30(火) 09:09:21.98 ID:g1udSRbS
プレクスター
1分ほど開閉ボタン連射しないとトレイが開かない
108 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 09:09:41.08 ID:v6Z0uGA3
>>93
\30,053てPS3買えてしまうやん
http://kakaku.com/item/K0000059934/

庶民は\5,700のこれで十分
http://kakaku.com/item/K0000045854/
109 分度器(長屋):2010/03/30(火) 09:10:03.78 ID:f+GNabe/
もう昔の話だが
BenQのドライブ見たがトレイがガクガク揺れながら出てきてたがあれ、大丈夫か?
一方のプレクスターは高級オーディオのようにスッっとでてきたもんさ

110 振り子(茨城県):2010/03/30(火) 09:10:13.32 ID:+Hk2Z5oC
pioneerのDVR-A12JでCD読み書き不能不具合思いっきり引いたなぁ
あれで見限った
111 クレヨン(静岡県):2010/03/30(火) 09:11:31.07 ID:gHdobKq+ BE:1414438867-PLT(12102)

>>78
俺の8インチドライブは壊れなかったぞ。
むしろ頑丈だった気がする
112 クレヨン(静岡県):2010/03/30(火) 09:12:04.34 ID:GOv8dIrO
PS3もドライブが二年くらいで壊れるみたいだな
113 磁石(千葉県):2010/03/30(火) 09:12:26.61 ID:oddlVMP/ BE:100853257-2BP(933)

やっぱWRITINGをたくさんした奴は壊れるのも早いんだろうな
焼くばっかして全然見ないけど
HDDが1TBとか出てきたら全然焼かなくなったな
114 クレヨン(関西地方):2010/03/30(火) 09:12:28.34 ID:xrWSHBt2
パイオニアのDVR-111とプレクのPX-320Aの2台
115 シール(岐阜県):2010/03/30(火) 09:12:44.07 ID:pnX1wKb2
モーターで頑張って円盤回してます系の装置って、もう時代遅れだよね。
116 両面テープ(福岡県):2010/03/30(火) 09:12:48.12 ID:o2XGTiGI
轟音マシンにつけてるFDDはパネェ

ごく稀にしか使わないんだが、たまに使うと
いつの間にか大量にホコリ吸ってて
記録面に引っかき傷をつけて読み込み不能にしてくる恐ろしい奴だ
117 分度器(長屋):2010/03/30(火) 09:12:52.05 ID:f+GNabe/
でも、久々に秋葉原いったら
使い捨て5000円程度のバルクのドライブなんて市場が飽和しきって
朝鮮ってデカデカと書いたやつとパイオニアくらいしかなくなってた
118 砥石(大阪府):2010/03/30(火) 09:12:59.01 ID:v9vunXmq
LGってそんなに駄目?
俺のドライブは6年前に買ったGSA-4082(但しバルクじゃ無くリテール品)だけど全然問題無く使えてるけどな。
トレイの開閉も閉まる時に最後にガコって音がするだけで(これは買った当初からなので仕様だろう)
スムーズに動くよ。

当たりハズレが激しくハズレが多い中、当たりを引いただけなのか、他の人より俺の基準が甘いのか?
119 乳棒(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:14:07.34 ID:ISeSdtuA
壊れたことない
120 ペトリ皿(山形県):2010/03/30(火) 09:14:14.05 ID:VEMwsUTw
LG製品書き込み速度遅すぎ パイオニアの四分の一くらいだった
121 和紙(山陰地方):2010/03/30(火) 09:14:17.26 ID:Up5C0nVd
壊れはしないんだが、LGのドライブで焼いたディスクを渡すと
相手から読めないと言われる事が多い
122 クレヨン(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:14:46.52 ID:i7AeQad8
TEAC最強あとは至高
123 鋸(dion軍):2010/03/30(火) 09:15:03.26 ID:d2YcmH+x
FDDだろ
今まで付いてたりするFDDで壊れなかったのないわ
124 プリズム(石川県):2010/03/30(火) 09:15:21.87 ID:NVr1PW3b
ネトゲユーザーってすぐPCぶん殴るから電源ボタンとかイカレてる人多いよね
125 額縁(東京都):2010/03/30(火) 09:15:37.93 ID:lib/QrVM
パイオニアは本気出せば最強なんだが。廉価品は駄目駄目。
高耐久を謳ってメーカーで5年ぐらいの長期保証してくれれば、もっと売れるんじゃないのか。
126 クレヨン(関西地方):2010/03/30(火) 09:15:43.32 ID:P1PHCxj+
安物ドライブの何が駄目って、焼きが使い物にならないことだろ
127 駒込ピペット(北海道):2010/03/30(火) 09:15:55.67 ID:zD2mQA9/
DVR-112はCD読めなくなる不具合でリコールになったな
128 篭(東京都):2010/03/30(火) 09:16:15.89 ID:xgULuOry
RWの書き換えがすぐにできなくなった
129 分度器(長屋):2010/03/30(火) 09:16:20.84 ID:f+GNabe/
もう焼くような時代じゃない
130 鋸(埼玉県):2010/03/30(火) 09:17:05.34 ID:s7UY6lxG
LGのGSA-4120がまだ生きてる。最近は光学ドライブ全然使わないしな
131 ろうと台(東京都):2010/03/30(火) 09:18:07.64 ID:zVnAe78r
>>108
それDVD書き込めないだろ
UJ-120+スリムドライブケースが攻守最強
132 錐(大阪府):2010/03/30(火) 09:20:23.48 ID:4TnHnmto
書き込みってリカバリディスク作る以外に使い道が思い浮かばないんだけど
133 パステル(兵庫県):2010/03/30(火) 09:20:25.55 ID:nEBpdqz3
真っ先に壊れているのに気付かない人が多いのがHDD
134 げんのう(東京都):2010/03/30(火) 09:21:04.90 ID:6bg/b8n9
もうDVDなんて使わないだろ

全部外付けにして欲しいわ
135 クレヨン(関西地方):2010/03/30(火) 09:21:12.56 ID:xrWSHBt2
BD-RがDVD-Rと同じくらいの単価にでもなってくれりゃBDドライブ買うんだけどなー
136 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:21:26.70 ID:vIBLbKKn
>>19
簡単に交換できるようなら交換すればいい
137 額縁(東京都):2010/03/30(火) 09:21:27.37 ID:lib/QrVM
>>129
まあね。今はHDDで十分だわな。
俺も最近は全然焼いてねー。
138 レンチ(神奈川県):2010/03/30(火) 09:21:29.64 ID:Bvuxt6z0
ハードオフのガラクタ売り場で発見して買った100円の東芝DVDプレイヤがまだ壊れてない
静穏で有名だった事を思い出して一応買っておいた
139 ゆで卵(東京都):2010/03/30(火) 09:21:57.45 ID:9a0ZmI7f
OS入れる時ぐらいしか使わないな
140 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:22:09.88 ID:vIBLbKKn
>>135
あと4〜5年すればそうなる
141 クレヨン(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:22:32.84 ID:i7AeQad8
なんかもうライティング機能自体要らないだろ
BDレコならともかく
142 ガラス管(愛知県):2010/03/30(火) 09:22:57.15 ID:/zXSoU2y
>>1
2年使ってるけどまだどれも壊れてないわー
2年使ってるけどw
143 クレヨン(愛知県):2010/03/30(火) 09:23:03.72 ID:Prsk6gGA
DVDドライブ程度ならLGでも別にもう問題ないと思うが
DVDとかもう焼かないよね、一応バックアップとかでちょっと焼いてるけど
ほとんどISOでHDDに保存してるわ
144 クレヨン(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:23:18.91 ID:i7AeQad8
>>135
いま1枚100円、あと一押し
145 さつまあげ(大阪府):2010/03/30(火) 09:23:53.04 ID:eZweJDsM
>>135
容量あたりの単価だと決して高くない
146 バールのようなもの(長屋):2010/03/30(火) 09:23:57.70 ID:yJTtrR8r
マザボのサウスチップのヒートシンクが外れるのが多いな
あれシールがほとんどやから2,3年使ってる奴は確認してみ
147 接着剤(長屋):2010/03/30(火) 09:24:06.13 ID:w/JGsnGj
そいや最近焼いたのは起動ディスク作った時とmemtest作った時だけだな
148 分度器(長屋):2010/03/30(火) 09:26:05.06 ID:f+GNabe/
メモリがおかしそうだからmemtestしようとおもってフロッピー使おうと思ったら
そっちは完全に死んでた
149 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:27:06.08 ID:vIBLbKKn
5年ぐらい前に旅行した時に撮影したビデオを焼いたDVD−Rがそろそろ腐りだすから
今HDDに書き戻してるw
150 クレヨン(愛知県):2010/03/30(火) 09:27:40.80 ID:Prsk6gGA
>>149
しかしもう二度と見ない
151 分度器(長屋):2010/03/30(火) 09:27:49.42 ID:f+GNabe/
>>149
そのときの女、今でもそばにいますか?
152 ボウル(兵庫県):2010/03/30(火) 09:27:59.24 ID:gFQgd6G+
BD-Rって25GBでも最高で4倍速書き込みしか出来ないんでしょ?
1枚焼くのにどんだけ時間かかんのよ?
153 顕微鏡(茨城県):2010/03/30(火) 09:28:11.65 ID:KPR7Pikg
>>141
■リア充一般人

 ・「●●のCD買ったんだけど、お前買う予定あった?買うなら焼くけど」
 ・「xx君、映画●●のDVD持ってない?もしあったら欲しいんだけど…」
 ・CD/DVDのやり取りから始まるコミュニケーション→リア充


■お前ら

 ・「もうライティング機能自体要らないだろ」
 ・「そいや最近焼いたのは起動ディスク作った時とmemtest作った時だけだな」
 ・P2Pで放流、ダウンロードして逮捕される→豚箱
154 レーザー(岡山県):2010/03/30(火) 09:28:34.57 ID:VLKD8LWs
最近、4回に1回くらいの割合で
ドライブが開閉命令出しても開かなくなった。
ドライブ自体の読み書きは問題ない
155 分度器(長屋):2010/03/30(火) 09:28:51.04 ID:f+GNabe/
実際、使いたいとき壊れてて一番いらつくのはプリンター
156 ちくわ(広島県):2010/03/30(火) 09:28:56.83 ID:ee0Inde3
そろそろ光学ドライブや外部ベイが存在しないケースが
出来てもいいのにな
ソフトのインストールはUSBのドライブを一時的に差せばいいし
157 ラジオメーター(神奈川県):2010/03/30(火) 09:29:29.15 ID:whXtmo3G
お前らのPCってFDD付いてなさそう
158 和紙(関西地方):2010/03/30(火) 09:29:43.02 ID:FvAIbVuN
>>141
OS焼くのにいるだろ。
7 Ultimate 64bitとVista Ultimate SP2 32bitとXP Pro SP3は焼いてる。
それにDVDの動画とかを取り込んで保存するのにもいるだろ。
こんな風に
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/62883.mp4&key=tokimemo4
159 千枚通し(埼玉県):2010/03/30(火) 09:29:51.01 ID:bwEhS4hx
OSがドライブ見失うのってどうすればいいんだ?
win7にしてから頻繁におこる
biosで確認しても偶に見失ってる…
160 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:30:01.35 ID:vIBLbKKn
>>148
もうUSBメモリBootでいいだろw
>>150
10年後ぐらいに見るかもしれん
写真は後で見る事あるけど、ビデオは見ないなー
>>151
家族旅行だからw
ジーちゃん死んじゃったけど
161 駒込ピペット(北海道):2010/03/30(火) 09:30:28.03 ID:zD2mQA9/
>>152
1層4倍速で23分位
今12倍速までドライブが出てる

だが、8倍速からは6倍速に速度違反焼きだから品質面で不安が
162 分度器(長屋):2010/03/30(火) 09:30:33.52 ID:f+GNabe/
>>153
リア充のパターンって、物がほしいときだけよってくるっていう
もうかかわらないほうがいいパターンってことで通って来た道だろ
163 顕微鏡(茨城県):2010/03/30(火) 09:30:35.27 ID:KPR7Pikg
>>152
知ったか顔で「最高で4倍速書き込みしか出来ないんでしょ?」とか書き込める神経を疑う。
今現在、主流は12倍速。
DVDの等速とBDの等速は転送レートが違うから、そもそも同じ4倍速でも書き込み時間は差がでる。 
164 和紙(関西地方):2010/03/30(火) 09:30:53.24 ID:FvAIbVuN
>>150-151
焼いて保存したところで普通はもう観ないよな。
普通の社会人だとあまり自由な時間がないから、古い作品をもう一度観る時間があったら新しい作品を観る。
165 さつまあげ(大阪府):2010/03/30(火) 09:30:56.42 ID:eZweJDsM
>>152
BDの1倍速とDVDの1倍速は同じじゃないよ
166 泡箱(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:31:05.56 ID:pNCOThi4
一番変えたのはFDとFDDだ
あいつら貧弱すぎ
167 クレヨン(愛知県):2010/03/30(火) 09:31:23.67 ID:Prsk6gGA
>>160
俺もそう思って一応取ってあるけど動画はホントに見ない
168 ラジオメーター(神奈川県):2010/03/30(火) 09:31:37.19 ID:whXtmo3G
>>153
ハイテク化したリア充だと焼く必要もなくて通信で渡したりUSBメモリ使うんだがな
169 分度器(長屋):2010/03/30(火) 09:32:15.07 ID:f+GNabe/
分かれた彼女の羽目鳥画像は、太陽誘電だから
まだまだ大丈夫
170 上皿天秤(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:32:19.03 ID:m4mlckSW
>>159
ケーブルをなるべく必要最低限の短さで高級品にしろ
171Cooks:2010/03/30(火) 09:32:31.29 ID:vgxyRASB BE:344374872-DIA(100370)

BDドライブが5000円切ったらって思ってはや1年
172 和紙(山陰地方):2010/03/30(火) 09:34:27.02 ID:Up5C0nVd
ブルーレイは自家焼きでも腐らないの?
173 ボウル(兵庫県):2010/03/30(火) 09:34:31.00 ID:gFQgd6G+
>>161
1回でDVD-Rを5枚分焼けると考えると、そんなに差は無いか?

>>163,165
へぇー。知らなかった。
174 顕微鏡(茨城県):2010/03/30(火) 09:35:31.05 ID:KPR7Pikg
>>172
腐らないなんてことはない。
ただし、DVDに比べると非常に腐りにくい。


常温保管のビデオテープよりも長持ちするから、湿度管理とかしてないなら
BDにバックアップしておくのが正解。
175 駒込ピペット(北海道):2010/03/30(火) 09:36:55.46 ID:zD2mQA9/
但し、LTHは除くw

誘電の32倍速CD-Rは天日干し実験したら90日で死亡
フタロとAZOは普通に読めた
176 和紙(関西地方):2010/03/30(火) 09:38:04.89 ID:FvAIbVuN
7 Ultimate 64bitにしたけど、OSがドライブを見失うなんて事はないわ。
Jmicron製のSSDを使ってるからプチフリはちょくちょくあったけど、Prefetchを無効にしたら全くなくなってド安定
非常に快適だわ。
177 和紙(山陰地方):2010/03/30(火) 09:38:12.92 ID:Up5C0nVd
>>174
なるほど
そろそろBD導入してみるかな…
178 画板(兵庫県):2010/03/30(火) 09:40:46.10 ID:YrRGbmPx
πには頑張って欲しいな
ドライブで稼いでミニコンポ市場に戻って来い
FILLを復活させてくれ
179 駒込ピペット(北海道):2010/03/30(火) 09:43:17.59 ID:zD2mQA9/
http://i-sunken.com/3csx/bdp-lx91.htm
地雷tekのBD-Rで機器破壊
180 やっとこ(埼玉県):2010/03/30(火) 09:43:24.68 ID:19zbapaU
OS入ったHDDがイカレて
余ってるのがPS3に入ってた2.5だけだったんでそこにOS入れてフロッピーの下に入れて使ってる
181 鑢(愛媛県):2010/03/30(火) 09:44:07.86 ID:tuJ9Z//H
DVDドライブは国産も韓国産も大差無い。
高級機はどっちも高性能。
182 ルーズリーフ(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:45:47.63 ID:2ZhZXv2O
おれのLGはすぐ壊れた
やっぱチョン製はだめだ
183 しらたき(福岡県):2010/03/30(火) 09:45:48.44 ID:PReDdzh5
写真って普段絶対見ないけど
何年・何十年か経って
懐古しょうと思って見ようとした時に消えてたら嫌すぎだな…

劣化してても見れるのと
まったく見れないのでは全然違うし
写真はアナログで残しとくべきか迷うわ
184 クレヨン(大阪府):2010/03/30(火) 09:45:57.58 ID:EDbQ+h+P
BDでオーディオフォーマットいじればよかったのになあ
24bitなら食いついただろうに
185 鑢(愛媛県):2010/03/30(火) 09:46:12.94 ID:tuJ9Z//H
USBブートのドライブが一つあれば、デスクトップでも組み込む必要なくね?
186 クレヨン(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:46:30.63 ID:i7AeQad8
>>174
しかしそこまでして残すほどの物か?とか、ふと我に返ったりしないか
187 千枚通し(埼玉県):2010/03/30(火) 09:50:10.64 ID:bwEhS4hx
>>170
裏配線するために長いの使ってるのが原因なのか
短い線で試してみる
188 ペトリ皿(山形県):2010/03/30(火) 09:51:26.30 ID:VEMwsUTw
おまえらどうせ保存してんのなんかアニメかエロ動画だろ
189 和紙(関西地方):2010/03/30(火) 09:51:57.29 ID:FvAIbVuN
ブルーレイのけいおん! ED
ブルーレイだとこんなに高画質になる。
もうDVDは観たくないな。

O
117518
news
190 クレヨン(東日本):2010/03/30(火) 09:52:27.30 ID:FiQo3Ftt
突然壊れて一番困るのは、電源(´・ω・`)
191 顕微鏡(茨城県):2010/03/30(火) 09:52:28.25 ID:KPR7Pikg
>>186
返らないだろ。普通。
家族の映像は自分が死んでも、次の代まではつなぎたいだろ。
192 白金耳(埼玉県):2010/03/30(火) 09:53:02.12 ID:VwLiIxZ/
>>186
昔必死に焼いたCDRをこの間躊躇いも無くゴミに出したわ
俺はなぜあんな無駄な労力を・・・と虚しくなった
193 てこ(中国地方):2010/03/30(火) 09:54:17.75 ID:kEH+Bc7W
保存してたVHSも全部捨てたしな
結局焼いても10年後にゴミになってるだけだし
194 乳棒(アラバマ州):2010/03/30(火) 09:56:11.83 ID:ISeSdtuA
πのリテールはベゼルがよいね
195 さつまあげ(大阪府):2010/03/30(火) 09:56:27.71 ID:eZweJDsM
>>193
今、VHSとかDVにある家族のビデオをPCに保存してる。
300本くらいあるので、今年いっぱいかかりそう。
196 スタンド(東京都):2010/03/30(火) 09:56:28.40 ID:h0E8yTD6
Eject押しても出てこない
197 蛸壺(岩手県):2010/03/30(火) 09:57:36.23 ID:hwIEHrkb
プレク755が書き込みだけ出来なくなった
198 鑢(愛媛県):2010/03/30(火) 09:58:08.25 ID:tuJ9Z//H
DVDドライブがヘタれると、OSインストールという最終兵器も使えなくなるから困る。
199 黒板消し(catv?):2010/03/30(火) 09:59:57.65 ID:/gfhl4Cd
WiiとかPS3みたいなドライブにすりゃいいんじゃねえの。壊れにくそう
200 てこ(山形県):2010/03/30(火) 10:02:25.40 ID:2AlFjSxi
LGは駄目だ
201 ボウル(dion軍):2010/03/30(火) 10:09:32.39 ID:4OfGagZK
HDDとか光学ドライブを捨てる時は不燃物でオッケーだよな?
202 加速器(catv?):2010/03/30(火) 10:09:44.38 ID:aMlXARlJ
DVDなんてもう焼かないから
203 クレヨン(dion軍):2010/03/30(火) 10:12:13.22 ID:wh15BaP/
ノートPCのDVDドライブはペラペラしてて何とも頼りない
204 錐(大阪府):2010/03/30(火) 10:13:16.99 ID:4TnHnmto
>>199
あのタイプって非常時に手動で取り出せるのかな
205 猿轡(長野県):2010/03/30(火) 10:14:22.22 ID:4VnaDSys
LG人気無いなw
俺はソニーオプティアークで懲りたから買わないけど

日立LG、東芝サムスン、LITEON、ソニーオプティアーク
この4種類の中で選べと言われたらどれ選ぶ?
206 ピンセット(長屋):2010/03/30(火) 10:15:31.99 ID:IF22i8hQ
LGドライブが開かなくなったw
207 綴じ紐(catv?):2010/03/30(火) 10:15:37.39 ID:4LdH0iA7
本当にDELLは壊れる
中身サムスンだったw
208 バカ:2010/03/30(火) 10:16:32.67 ID:MiVYNkeh
LG買ったけど、もうエロゲのコピーとかしないし最近読み込みが悪すぎる
ぼちぼち替え時か
209 土鍋(東京都):2010/03/30(火) 10:16:54.02 ID:mDNfmgC1
1年で壊れて買った外付けが8年たっても快調。
210 スターラー(東京都):2010/03/30(火) 10:17:15.51 ID:4nFAzeg8
HDが激安だからな。必死こいて焼くよりHD増設の方が楽
211 両面テープ(新潟県):2010/03/30(火) 10:18:02.43 ID:ebSefaJr
最近DVDドライブのトレイを開けた記憶が無い
212 シール(catv?):2010/03/30(火) 10:18:10.90 ID:ERZyBMhT
IDE接続がすくなくなったなあ
ドライブにATAはいらんよ
213 クリップ(愛知県):2010/03/30(火) 10:19:02.22 ID:QmADBvkW
CCCD再生したら一発で壊れたな
214 ハンマー(長屋):2010/03/30(火) 10:19:21.29 ID:uQQPKWev
昨日パイのDVDドライブが1年2ヶ月目で壊れた
パイはBDドライブに力入れててDVDはウンコになったってのは本当だな
215 ハンマー(アラバマ州):2010/03/30(火) 10:20:22.61 ID:4wXzfEHk
芝レコに付いてたパナドライブぶっ壊れててダビングできん
216 スプーン(三重県):2010/03/30(火) 10:20:42.00 ID:OyfnHrMW
期間で考えるとHDDが一番脆いな
でも利用頻度で考えると光学ドライブは一番壊れる
217 浮子(アラバマ州):2010/03/30(火) 10:21:06.58 ID:ehSX2avQ
喫煙者の使用しているPCのドライブが一番やばい
218 クレヨン(関西地方):2010/03/30(火) 10:22:54.53 ID:Y0dbaLDF
DVDを再生しようとするとカクカク音が鳴るし、ところどころ再生が止まるし、DVD-RWは再生してくれないし、エンコするときは騒音が発生するし
いつ壊れてもおかしくないよねこれ
219 バカ:2010/03/30(火) 10:23:01.63 ID:MiVYNkeh
http://node3.img3.akibablog.net/www/archives/img/2004-12-19-202.jpg
LG製GSA-4163Bだが、よくよく考えると5年近く持ってるな。
ハードより丈夫だった。
220 ばんじゅう(愛知県):2010/03/30(火) 10:23:34.88 ID:hZZyh0gJ
マウスが毎年壊れてる
どうせ壊れるからと安物使ってるからかもしれんが
221 おろし金(北海道):2010/03/30(火) 10:24:53.68 ID:jPKQKAvi
なんかDVDいれてDVDドライブクリックしたらフリーズするんだけどこれはドライブが壊れてるのかな?
222 ちくわ(アラバマ州):2010/03/30(火) 10:26:51.30 ID:AxZiKhwH
>>220
マイクロソフトマウスなら買って3年以内なら電話一本で新品と交換してくれるぞ
223 ハンマー(長屋):2010/03/30(火) 10:27:04.65 ID:uQQPKWev
>>221
昨日俺がなった症状に近いわ
DVDを延々読み込もうとしてるんかな
224 ゆで卵(大阪府):2010/03/30(火) 10:27:05.06 ID:q7sAUFP/
起動直後から開閉が止まらないんだけど
225 和紙(関西地方):2010/03/30(火) 10:27:35.27 ID:FvAIbVuN
>>218
それはかなりヤバいな。
前にCD-Rを入れたら凄い異音がして開けてみたら傷だらけになってた事があったわ。
幸い何も入れてないやつだったからよかったけど、大事なファイルが入ってたらと思うと冷や汗をかいた。
早めに交換した方がいい。
226 ピンセット(長屋):2010/03/30(火) 10:27:50.00 ID:IF22i8hQ
>>222
マジで!?
227 ホワイトボード(東京都):2010/03/30(火) 10:28:07.13 ID:goY45m9k
一番最初に壊れるのは電源
228 鉋(福岡県):2010/03/30(火) 10:28:14.87 ID:1QKTN0Dp
>>224
そうだ!トレイの部分にディルド装着してずぼずぼしようぜ!
229 上皿天秤(長屋):2010/03/30(火) 10:29:19.26 ID:pfgdRx5h
マザボのコンデンサーが爆発した
230 絵具(関東・甲信越):2010/03/30(火) 10:31:45.86 ID:LF1DPy4g
ドライブ壊れたみんなは初期化どうしてるの?
外付けじゃリカバリできないとか言われたんだが…。
231 モンドリ(愛知県):2010/03/30(火) 10:32:36.48 ID:gdZOJCaC
>>205
なんでパイオニアがないんだ
232 ボールペン(新潟県):2010/03/30(火) 10:32:41.15 ID:21DICruW
昔PX-708AのロジテックOEM版買ったら、30枚くらいしか焼いてねーのに
ギリギリ1年で壊れて交換、その後また30枚くらいしか焼いてねーのに1年で壊れた。

1.5万もしたのにゴミ過ぎ。
233 封筒(catv?):2010/03/30(火) 10:34:23.44 ID:bMFMbSOU
DVDドライブでディスク取り出しボタンをおしても
なにかにひっかかっているようで一切でてこない。
再生も焼くのもできるからレンズ自体はまだまだ平気だけど
20回くらい連打しないとでてこないわ
234 はさみ(東京都):2010/03/30(火) 10:35:21.83 ID:PxG3B2Sf
HDDなんて8年もってるのに殆ど使わないDVDは4年でぶっこわれた
235 アルコールランプ(長屋):2010/03/30(火) 10:36:19.19 ID:V8AWV3sj
DVD再生するとCPU使用率低いのにPCがクソ重くなるんだけど
ドライブのせい?
236 シャープペンシル(岐阜県):2010/03/30(火) 10:36:47.81 ID:o/PBC9V/
>>233
排出用の穴に突っ込んで助けてやれば出やすいんじゃね?
237 クレヨン(dion軍):2010/03/30(火) 10:37:07.61 ID:2zB98Uu0
LGのスーパーマルチ買って1年でトレイ排出しなくなった。
針金でだましだまし使ってたけど、こんどはトレイが勝手に出てくるようになって、
ついに戻らなくなった。

バッファローで中身がsonyなんたらのSATAドライブが3000円で売ってたから換えちゃったわ。
238 バカ:2010/03/30(火) 10:37:12.18 ID:MiVYNkeh
>>235
気のせい
239 彫刻刀(静岡県):2010/03/30(火) 10:37:24.10 ID:iiw7AaYl
レーベルフラッシュを愛用してるんだが、あれは素晴らしいものなのに
まったく人気が無く認知度も低くてそろそろ消えそうなんだよね。
対応メディアも高いままだし。悲しいわ。
240 ヌッチェ(catv?):2010/03/30(火) 10:38:22.24 ID:mK5E8gqF
ノートPCのがスグ逝くよね
241 アルコールランプ(長屋):2010/03/30(火) 10:38:42.76 ID:V8AWV3sj
>>238
てめぇにはきいてねーんだよ

どなたかおしえてください
242 額縁(catv?):2010/03/30(火) 10:39:17.69 ID:bwA5j3NJ
典型的ニュー速民なら割れXPインストールして以来使わないよね
243 焜炉(愛媛県):2010/03/30(火) 10:39:23.05 ID:FN5/M8FU
HDDだろ しかも圧倒的な故障率
244 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 10:39:35.48 ID:rzJCjx4d
使えなくなっても気づかない
245 バカ:2010/03/30(火) 10:39:43.20 ID:MiVYNkeh
( ´・ω・`)
246 クレヨン(大阪府):2010/03/30(火) 10:39:46.94 ID:EDbQ+h+P
>>241
PC使えてないから捨てた方がいいよ
247 上皿天秤(東京都):2010/03/30(火) 10:39:47.44 ID:cfR21DYA
ノートだが毎回液晶がだめになる
いや液晶はつよいがバックライトがほんとへたりがはやい
ただ暗くなるだけでなくどんどんまっ赤になっていく
バックライト交換すれば購入時の明るいきれいな色が復活
248 電卓(京都府):2010/03/30(火) 10:39:58.58 ID:oqw6YTCd
>>241
気のせい
249 ニッパ(青森県):2010/03/30(火) 10:40:37.03 ID:eh2OLgda
>>239
ドライブはともかくメヂアが問題だな。
どうにも不自由しそうな感じだから買うのやめた。
250 ハンドニブラ(北海道):2010/03/30(火) 10:40:43.78 ID:pcxHnEGQ
ノーパソだと買った瞬間から壊れている時がある
251 原稿用紙(新潟県):2010/03/30(火) 10:40:43.83 ID:qOKUIF15
HDDあげてるやつはSSDにしろよ。色々捗るぞ
252 振り子(茨城県):2010/03/30(火) 10:40:46.65 ID:+Hk2Z5oC
>>241
気のせい
253 アルコールランプ(長屋):2010/03/30(火) 10:40:50.28 ID:V8AWV3sj
なんかググったら使ってないサウンドドライバ消してないからっぽい
つかえねぇゴミめらに聞くんじゃなかった
254 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 10:41:47.87 ID:v6Z0uGA3
>>241
DVDクリーニングしてみたらどうだ
255 バカ:2010/03/30(火) 10:42:36.88 ID:MiVYNkeh
>>253
ライオンの親は自分の子供を千尋の谷に突き落とす
この意味がおまえにわかるか?
256 鋸(アラバマ州):2010/03/30(火) 10:42:36.64 ID:7+N/uyr4
サムチョン壊れ杉だろwwww
クソーテックのパソに使われてたがマジで最悪だわwwww
257 撹拌棒(大阪府):2010/03/30(火) 10:42:59.87 ID:7r1n+u+n
>>253
そうやって最初からググれよカス
258 ドリルドライバー(東京都):2010/03/30(火) 10:44:23.61 ID:ziOd3GTz
どう考えてもキーボードが一番死にやすいだろ
259 泡立て器(アラバマ州):2010/03/30(火) 10:44:30.84 ID:qa/PrVGb
>>230
BIOSで認識してりゃCDブートできるぞ
260 猿轡(長野県):2010/03/30(火) 10:44:57.17 ID:4VnaDSys
>>231
それ入れるとパイオニア選ぶからw
2000円台で買える安ドライブで比較的マシなのってどれかなと思った
261 駒込ピペット(北海道):2010/03/30(火) 10:45:17.41 ID:zD2mQA9/
>>235
PIO病発症とか
262 彫刻刀(静岡県):2010/03/30(火) 10:45:36.16 ID:iiw7AaYl
>>249
買えよw迷わず買えよw普及に貢献してくれー
263 金槌(愛知県):2010/03/30(火) 10:45:42.25 ID:Ef4dBbUb
ここ1週間ぐらい電源がかなりうるさくなったんだがもう換え時だよな
5000円ぐらいでいいのねぇか?
264 ろうと(兵庫県):2010/03/30(火) 10:47:09.86 ID:psbry0f1
ピックアップレンズが汚れてるだけならアルコールで拭けばいい
265 カラムクロマトグラフィー(東日本):2010/03/30(火) 10:47:15.26 ID:I/Gu2chp
バッファローの外付けでええやん
266 鑢(愛媛県):2010/03/30(火) 10:47:27.12 ID:tuJ9Z//H
DELLスリムの開かずのDVDドライブの件だが、今ちょっとDVD引き出した後に
手でピストン運動ズリュズリュかましたら素直にボタンで開閉するようになった。
だが、素人にはおすすめ出来ない。
267 泡立て器(アラバマ州):2010/03/30(火) 10:47:37.51 ID:qa/PrVGb
>>263
ない。だいたい+12Vが悲惨なものしかない。あと一万ぐらい足せ。
268 ドライバー(愛知県):2010/03/30(火) 10:47:53.93 ID:meAlD9bu
壊れてないけど、NEC製のが読み込みが弱い。
面倒くさい。

269 ジムロート冷却器(大阪府):2010/03/30(火) 10:48:24.07 ID:/gtcobso
たしかにHDDより壊れやすいわ。
まぁHDDと違って金銭的な被害で済むから、そんなに痛くは無いけど。
270 両面テープ(新潟県):2010/03/30(火) 10:48:31.69 ID:ebSefaJr
>>258
キーボードって壊れた記憶が無いわ・・・
271 ヌッチェ(catv?):2010/03/30(火) 10:48:53.11 ID:mK5E8gqF
>>267
廃スペックじゃなきゃ5kで十分だろw
まあ>>263のスペックわからんとなんも言えんけど
272 マイクロピペット(石川県):2010/03/30(火) 10:49:38.80 ID:ZQfpDZXd
使う機会があまりないから、5インチベイに載せてるDVDドライブを外付化したいけど
そういうケースってほとんどないんだよな
273 駒込ピペット(北海道):2010/03/30(火) 10:52:07.50 ID:zD2mQA9/
>>272
ドライブ死んでる外付のガワ分解して詰め替え

ガワ不要ならIDEなりSATA直結のUSB変換でおk
274 バカ:2010/03/30(火) 10:52:48.10 ID:MiVYNkeh
>>263
五千円台ということでこれならどうだ。

http://kakaku.com/item/05909011014/
275 ラジオペンチ(岩手県):2010/03/30(火) 10:53:48.54 ID:j7j3G6ez
夏の暑いときにノートPCでCD読み込んでたら、
いきなりギャラギャラギャラと音がし始めて
CDが傷だらけになってしまった。
暑さでCDドライブの下の部分が変形してしまったらしい。
修理に出したら3万取られた。
276 レーザー(アラバマ州):2010/03/30(火) 10:55:05.62 ID:yNsQ87db
やっすいケースに付いてきた電源だけどもうう6年もってるわ
277 落とし蓋(福島県):2010/03/30(火) 10:55:39.78 ID:SD5xAdp/
どうせならBDドライブにしたいけどまだまだ、高いよな
278 鍋(東京都):2010/03/30(火) 10:55:54.66 ID:oH76CIi1
6年目のPCで唯一壊れたのがドライブ。1年経たずしてCDだけ読み込まなくなったw
279 ばね(東京都):2010/03/30(火) 10:55:55.30 ID:bz/r6moH
>>263
電源は良い物買えよ
5年保証品とかあるぞ
280 筆ペン(神奈川県):2010/03/30(火) 10:57:33.70 ID:mUbMIPFG
TEACのCD-532Sは未だに使える。
読み取り性能がいいから捨てられない。
使やしないのに。頑丈だなぁ。
281 筆ペン(神奈川県):2010/03/30(火) 10:59:11.63 ID:mUbMIPFG
ちょうど10年くらい経ってるよなぁ。
CD-532S。
282 両面テープ(新潟県):2010/03/30(火) 11:00:44.56 ID:ebSefaJr
>>280
当時はプレクスターとならぶ双璧だったなTEAC
283 クレヨン(アラバマ州):2010/03/30(火) 11:00:59.75 ID:B+kIa2cM
〜の電源にしろとかまだ発売して1年くらいしか経ってない電源おすすめするけど
なんで壊れないってわかるんだよ
284 ペンチ(東日本):2010/03/30(火) 11:02:59.65 ID:FLbp82m3
勝手に開いて閉まるようになった
外付け使うからいいけど
285 駒込ピペット(北海道):2010/03/30(火) 11:04:06.32 ID:zD2mQA9/
>>280
CD-W540Eがリミットスイッチ不良であっかんべーするようになったから、532Sにドナーになってもらった
286 筆ペン(神奈川県):2010/03/30(火) 11:06:55.78 ID:mUbMIPFG
>>285
おー、540Eも使ってたよ。
でもあれ、回転がうるさかったよ。
静音アプリみたいなの公式で出てたよなー。
結局3年くらいでそっちは壊れた。
287 振り子(茨城県):2010/03/30(火) 11:08:08.70 ID:+Hk2Z5oC
プレクが自信満々で自社開発ですって出した708Aは
おまけの+Rを試す間もなく壊れた・・・
288 ドリルドライバー(東京都):2010/03/30(火) 11:08:16.88 ID:ziOd3GTz
>283
つまり…そういうことだってばよ
289 マイクロピペット(新潟県):2010/03/30(火) 11:08:21.31 ID:boSB5GrL
今のハイスぺってもうBDをスムーズに再生しながら裏で作業できちゃったりすんの?
情弱の俺に教えてくれ
290 両面テープ(新潟県):2010/03/30(火) 11:09:52.34 ID:ebSefaJr
>>289
余裕過ぎて鼻糞ほじっちゃうレベル
291 筆ペン(神奈川県):2010/03/30(火) 11:10:08.94 ID:mUbMIPFG
それ以前になると伝説のyamaha時代になるんだな。
CD焼くのに命かけてた時代だよ。
書き込みエラー防止とかそんな機能無かった時代。
292 オーブン(兵庫県):2010/03/30(火) 11:10:57.64 ID:LEbv8pV7
CDもしくはDVDを入れる

強制シャットダウン
293 駒込ピペット(北海道):2010/03/30(火) 11:14:04.44 ID:zD2mQA9/
>>286
CRW2100よりはマシだがな
CRW2100は酷い爆音ドライブだったw

Win9xでアクセス中にCDほじくり出したら青画面出たな
294 マイクロピペット(新潟県):2010/03/30(火) 11:15:08.54 ID:boSB5GrL
>>290
ありがとう。すげぇな。
295 魚群探知機(東京都):2010/03/30(火) 11:15:28.76 ID:EVeemxw9
確かに言えてる、たいがいDVDは読めるのにCDが読めなくなるな
296 バカ:2010/03/30(火) 11:16:30.49 ID:MiVYNkeh
>>295
それもうCDが駄目になってないか?
297 モンドリ(愛知県):2010/03/30(火) 11:17:11.92 ID:gdZOJCaC
DVDドライブは壊れてもあんま問題ないからいいや。
初めてOSインストールするときに各種ドライバ入れるぐらい。
OS入れなおすときはUSBにドライバ非難させておくし
298 筆ペン(神奈川県):2010/03/30(火) 11:17:28.60 ID:mUbMIPFG
CD焼くときに他の電気の付けるとか馬鹿といわれた時代。
ちょっとミスったら数千円するCD-Rがパァでね。
三洋がBURN-Proof出したときの衝撃ってば無かったね。
あれで時代が変ったのだ。
299 駒込ピペット(北海道):2010/03/30(火) 11:19:00.98 ID:zD2mQA9/
>>296
CDとDVDで使うレーザーが違うから、CD側のレーザーが腐るとDVD専用ドライブになるw
PS2でDVD読めなくなるのと同じ
300 げんのう(愛知県):2010/03/30(火) 11:19:16.21 ID:D5I6qcqt
>その際、気を付けたいのは格安機に安易に飛びつかないこと。

提灯記事乙
301 厚揚げ(長屋):2010/03/30(火) 11:22:02.94 ID:gIwXvxo9
ノートを買ったら、DVDが生きているうちに、リカバリーディスクをすぐ作らないと焼けなくなる
302 筆(愛知県):2010/03/30(火) 11:22:29.48 ID:22ZAZgmU
昨日DVD見ようと思ったら逝ってたわ
303 鉋(福岡県):2010/03/30(火) 11:25:44.50 ID:1QKTN0Dp
500GのHDDの残りが8Gとかなんだけど
これやばいよね
304 筆ペン(神奈川県):2010/03/30(火) 11:27:48.83 ID:mUbMIPFG
ドライブ系は年々脆くなってる気がするね。
まあ、昔より複雑なのにコスカコスカだからでしょうけど。
305 鑢(岐阜県):2010/03/30(火) 11:30:50.00 ID:sPYJN6Yf
光学ドライブっていつの間にか壊れてるよね
久しぶりにDVDの映画でも見ようかってしたら、あれ?ってなる
306 クレパス(大分県):2010/03/30(火) 11:32:01.96 ID:CA8tKUdj
i5ノート6万で売ってたけど
307 バカ:2010/03/30(火) 11:32:55.18 ID:MiVYNkeh
>>303
それがCのプライマリパーティションだったらもうちょい空き容量の余裕が欲しいな。
そうじゃなかったら何がやばいのかわからん、買い足せよw
308 砂鉄(不明なsoftbank):2010/03/30(火) 11:33:54.08 ID:O2qXO8PA
関係ないけど、耐久性で思い出した。
会社の同僚、軽で長距離通勤で初回車検で10万キロオーバーで乗ってたら
自動車会社から是非引き取らせてくださいと代わりの新車もらったの思い出した。
309 クレヨン(dion軍):2010/03/30(火) 11:37:46.97 ID:Co902+55
>>308
無料でもらえたの?
310 砂鉄(不明なsoftbank):2010/03/30(火) 11:39:28.77 ID:O2qXO8PA
>>309
もち。短時間でそれだけ長距離乗った車って貴重な研究材料なんだって。
311 インパクトレンチ(愛知県):2010/03/30(火) 11:39:32.88 ID:lzDrGfKZ
バッファローのサービスセンターの近くに住んでて、RAMドライブ修理してもらおうと持ち込んだら
新品買われた方が金額的には懸命ですよ?って直に言われたときは凹んだ
312 シュレッダー(アラバマ州):2010/03/30(火) 11:40:04.66 ID:WI+Q6rIV
>>304
スーパーマルチにして色々対応してるせいで制御も複雑なのに
バルクで数千円っていう値段がおかしいんだよな
まー壊れたらすぐ買い換えろつー話なのかもしれんが
焼き性能も含め、1万ぐらいの頃が品質保ててた限界じゃないの
他の書き換え可能なメディアが便利なせいもあって、DVD焼こうなんて思わなくなったなぁ
313 クレヨン(大阪府):2010/03/30(火) 11:40:29.49 ID:EDbQ+h+P
>>308
何その真面目なメーカーw
314 バール(愛知県):2010/03/30(火) 11:41:17.50 ID:DdjBF2uy
SonyCDU948S最強
315 プライヤ(福岡県):2010/03/30(火) 11:41:38.92 ID:G0IWJT0h
新品でOSインストールした直後からDVD動かなくなったよ
手持ちのCD、DVDとかも全然取り込めないので諦めてネットでDLしてる
316 砂鉄(アラバマ州):2010/03/30(火) 11:42:27.41 ID:RscZIbDH
プレクの壊れっぷりがヒドイ

317 砂鉄(不明なsoftbank):2010/03/30(火) 11:44:26.68 ID:O2qXO8PA
>>313
ν速で嫌われてるヨタのグループ会社。
そんだけ研究してば長持ちするのも納得だと思ったわ。
318 インパクトレンチ(千葉県):2010/03/30(火) 11:45:42.21 ID:XDKto1Xt
LGでいいよ
他と比べて音はでかいけど、
そんなに頻繁に使うもんでもないし
319 インパクトレンチ(愛知県):2010/03/30(火) 11:46:51.08 ID:lzDrGfKZ
Bsレコがうpデートやめちゃってから、今持ってるドライブ対応しなくなっちゃった
有料でもいいから何かオヌヌメのライティングソフトねぇっすか?
320 クレヨン(dion軍):2010/03/30(火) 11:47:24.75 ID:Co902+55
BDドライブはいつ買いなんだろうな
321 釣り針(西日本):2010/03/30(火) 11:47:25.39 ID:gkcxu/vZ
円盤厨脂肪WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

今後の課題は低コストROMを作るであります。
さっさと作れどがだども\(^o^)/
322 クレヨン(大阪府):2010/03/30(火) 11:47:34.79 ID:EDbQ+h+P
>>317
そういうところは頑張ってほしいね
323 ニッパ(青森県):2010/03/30(火) 11:48:26.03 ID:eh2OLgda
>>308
初回車検で12万キロ越って事あったけども
普通に買い替えを打診されたよ。
普通車だったからか。
324 泡立て器(アラバマ州):2010/03/30(火) 11:48:54.60 ID:qa/PrVGb
>>320
リードオンリーなら今出ているLITEONのでも十分すぎる。
そもそもBD焼く必要って現状なくね?25GBとかバックアップにも微妙だし。
325 ヌッチェ(catv?):2010/03/30(火) 11:49:42.70 ID:mK5E8gqF
大切なデータは円盤に焼いときたいな
326 原稿用紙(新潟県):2010/03/30(火) 11:50:26.71 ID:qOKUIF15
>>317
そこと秘密裏に契約してテストドライバーになればいいのに
327 アルコールランプ(東京都):2010/03/30(火) 11:51:15.22 ID:G37cvD7c
3年くらいでもったら良い方のような気がしてきた
328 落とし蓋(福島県):2010/03/30(火) 11:53:39.87 ID:SD5xAdp/
>>324
まぁ、確かにデータのバックアップは外付けHDDで良いしリカバリーディスクには25Gも使わないからな
329 砂鉄(不明なsoftbank):2010/03/30(火) 11:54:12.59 ID:O2qXO8PA
>>323
商用車ならそれくらい普通にあるしね。
軽自動車で長距離走行・買い物使用とかだとかなり貴重だったらしい。
毎回ディーラーで見てもらってたそうだし、かなり前からチェックされてたんだと思う。
スレチすまん。
330 土鍋(東京都):2010/03/30(火) 11:54:31.63 ID:/xGv4WtK
>>317
10万キロ走っても壊れない軽なんてメーカーとして困るからな
何が原因で壊れないのか研究されるんだろうw
331 音叉(青森県):2010/03/30(火) 11:55:30.17 ID:F81EnACQ
3000円ぐらいで買えるおすすめのDVDドライブ教えろ
内蔵型でSATAでたのむ
332 包装紙(アラバマ州):2010/03/30(火) 11:56:09.12 ID:U5gZFISc
今のDVDドライブはどこもプラ製ピックアップだから耐久性ないわ
ブルーレイドライブがガラス製ピックアップなのかどうかは知らないけど
333 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 12:05:52.98 ID:e72nUIGJ
500GBプラッタのHDDに変えたら爆速になったw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org772643.png
すべての動作がキビキビで快適ワロタwww
334 砂鉄(不明なsoftbank):2010/03/30(火) 12:06:37.40 ID:O2qXO8PA
それでも高品質ドライブ選ぶならパイオニアなのか?やっぱ。
最近自分のパイオニアDVDマルチ(当時9000円)、手でちょんと押さないと
入っていかないし、CD低速だとう唸ってうるさいし。どうすっかな。
335 パイプレンチ(アラバマ州):2010/03/30(火) 12:12:03.39 ID:avIR3Tvo
5年目のPCで二回交換
間でたばこ止めたから寿命が延びるかも
336 クレヨン(関西地方):2010/03/30(火) 12:13:28.74 ID:w+EZYoVS
パイオニアがやっぱり最高だな。
静かだし、エラーが一番少ないと思う。
337 上皿天秤(広島県):2010/03/30(火) 12:14:35.81 ID:oSN8Q2kR
外付けDVDドライブの方が、内蔵DVDドライブより耐久性あるんじゃないか?
338 彫刻刀(静岡県):2010/03/30(火) 12:15:15.50 ID:iiw7AaYl
ケンウッドの7レーザードライブは良かったなぁ
もうああいう変態技術は使わないのかな
339 原稿用紙(千葉県):2010/03/30(火) 12:16:14.39 ID:fxWg46O/
静かなドライブ欲しい奴はリテール品にしろ(箱に入ってる奴)
バルクはやめろ
340 泡立て器(アラバマ州):2010/03/30(火) 12:17:08.88 ID:qa/PrVGb
>>339
かわんねーだろ
バッファローなんかおもいっきりLGのに説明書とソフトと保証書つけてるだけだぜ
341 クレヨン(catv?):2010/03/30(火) 12:17:39.94 ID:+MhCoQY2
バッファローのBDドライブ修理に出したら新型になって返って来た
342 振り子(茨城県):2010/03/30(火) 12:17:54.95 ID:+Hk2Z5oC
>>340
ファーム違う事が多いので変わる
343 黒板消し(埼玉県):2010/03/30(火) 12:18:52.88 ID:yuDfiYl3
買って数日でディスクが詰まったことあったな
344 便箋(大阪府):2010/03/30(火) 12:19:35.86 ID:XkvqHqFT
壊れてるのはおまえらのおつむだろ
とっとと廃棄しろ、廃棄
345 クレヨン(関西地方):2010/03/30(火) 12:21:31.01 ID:w+EZYoVS
単価の安い中国製のDVD-Rを買うと
ドライブが壊れやすいと思う。
346 鉋(アラバマ州):2010/03/30(火) 12:23:57.11 ID:c3BtrnUF
10年も持つパーツ自体が、そんなに無い気がするんだが
347 るつぼ(富山県):2010/03/30(火) 12:23:59.02 ID:b/KYA3nj
>>341
マジで?
348 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 12:24:20.37 ID:e72nUIGJ
きょうび大容量のHDDが安価になったし
USBメモリも安くて大容量なのに
DVD、BDに書き込んでる奴は最高にアホ
349 ライトボックス(関西):2010/03/30(火) 12:25:38.30 ID:oo7jQA/J
そこで俺様のプレクスタープレミアムですよ
350 振り子(茨城県):2010/03/30(火) 12:25:46.79 ID:+Hk2Z5oC
>>346
単純に壊れてはいない、ってだけなら割とあるだろ
性能的に使わなくなって押し入れ行きになるが
351 朱肉(東京都):2010/03/30(火) 12:26:52.11 ID:qd/xSVUR
DVR-216 取り付けて一ヶ月で壊れたでござり
352 厚揚げ(新潟県):2010/03/30(火) 12:26:57.29 ID:4d0ULjfv
このまえFDドライブがいかれた
全く使ってなかったからか?
353 クレヨン(大阪府):2010/03/30(火) 12:27:28.50 ID:TdzEAJOU
>>339
バカなの?
354 ろうと台(長屋):2010/03/30(火) 12:28:34.16 ID:x2GeKO20
11年前に買ったVAIOから取り出したHDDが
今も正常に動いている
HDDって実は壊れないんじゃないの?
355 クレヨン(静岡県):2010/03/30(火) 12:28:44.37 ID:zj9tc89W
DVDドライブが壊れても外付けのDVDドライブでなんとかなるだろ
356 クレパス(大分県):2010/03/30(火) 12:28:54.60 ID:CA8tKUdj
DVDとか使わないから外して押入れに突っ込んでるわ
357 クレヨン(catv?):2010/03/30(火) 12:29:18.88 ID:+MhCoQY2
>>347
中身がパイオニアのヤツ、修理から返って来て取り付けた時、型番が203から205になってた
後でよく見たらパッケージも新型のになってた
358 マントルヒーター(埼玉県):2010/03/30(火) 12:31:39.31 ID:e/8HxLFK
BDドライブが5000円くらいまでもってくれって思ってたけど
この前DVD壊れやがった
また安いDVD買うか2万円のBD買うかで超迷ってる
359 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 12:31:50.14 ID:e72nUIGJ
バッファロー(笑)
他社メーカーのを自社ブランドの箱に入れて
元より高く売ってるただの転売なのに
こんなの買う情弱がいるのかw
360 画板(関西):2010/03/30(火) 12:33:27.97 ID:RaB4x5BU
>>355
いや、普通に買い替えようぜ…
361 IH調理器(神奈川県):2010/03/30(火) 12:34:35.42 ID:7SiOocRV
たしかに俺のパソコンのDVDはぶっ壊れてるわ
再生専用を3000円程度で買わないとアカン
ブルーレイもPS3以外に安いの買っておかないとマズイっぽいな
362 ビーカー(長屋):2010/03/30(火) 12:35:24.21 ID:uglABiHo
PS2発売されて10年くらい経ったけど
まだ使えてる奴いる?
363 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 12:35:44.04 ID:e72nUIGJ
ブルーレイも再生専用機なら5000円で買える
364 筆ペン(神奈川県):2010/03/30(火) 12:35:48.88 ID:mUbMIPFG
>>359
バッファロー安い安いw

ttp://kakaku.com/pc/dvd-drive/ranking_0125/
365 フラスコ(埼玉県):2010/03/30(火) 12:35:52.51 ID:Fbi0T0dw
電源
366 マントルヒーター(埼玉県):2010/03/30(火) 12:36:35.26 ID:e/8HxLFK
最近のマザーってUSBタイプのDVDでも起動出来るんか?
367 鉛筆削り(catv?):2010/03/30(火) 12:36:50.36 ID:5RoYSMrN
1年半ほど使ったメモリが壊れた。
サムスンメモリを信頼してた俺はバカだわ。
368 やかん(catv?):2010/03/30(火) 12:37:22.97 ID:5JNUMIhb
>>366
でける
BOOTドライブにUSB機器を選べる
369 画板(関西):2010/03/30(火) 12:37:42.73 ID:RaB4x5BU
>>362
発売日に買った奴が2月に昇天なされたわ
で、この前薄型買ってあまりの薄さにびっくりしたw
370 クレヨン(関西地方):2010/03/30(火) 12:37:46.40 ID:95k+0zfy
>>62
分解して水ふき取れば大丈夫かもしれないよ。
マウスで同じことしたことある。
371 クレヨン(東日本):2010/03/30(火) 12:38:06.15 ID:/RNhvbO/
急に映らなくなったと思ったらグラボのコンデンサから中身の綿が出てた
372 クレヨン(静岡県):2010/03/30(火) 12:38:12.89 ID:zj9tc89W
>>366
どうなんだろうな、バイオスをいじればなんとかなるかもしれん
373 釣り針(西日本):2010/03/30(火) 12:38:17.95 ID:gkcxu/vZ
>>366
何ゆってるかわかんねーす。
外付けでブートしたいって事?
374 篭(長屋):2010/03/30(火) 12:38:36.33 ID:I29hvP4g
DVD-R RWドライブが急激に下がって1万前後になったとき
バッファローの箱入り東芝ドライブかったけど
1回目の書き込みでCRCエラーはいて何入れても読み込みできなかったわ
375 マントルヒーター(埼玉県):2010/03/30(火) 12:38:40.34 ID:e/8HxLFK
>>368
そうなのか
じゃ外付けDVD一個あるからこれで粘るわ
376 筆ペン(神奈川県):2010/03/30(火) 12:40:08.20 ID:mUbMIPFG
今のDVDドラなら
安いのならバッファロー。
そこそこのならπって感じだろう。

バッファローのって中身はNECじゃろ。
377 手帳(東京都):2010/03/30(火) 12:40:11.94 ID:/VXDlgWJ
osを入れるときにだけ使うもの
ドライバー類はネットでダウンロードできるしな

USB接続のDVDを一台買って使い回すのがコスパ最強
378 魚群探知機(長屋):2010/03/30(火) 12:40:38.13 ID:6KoqfgDs
DVDは一個余計に買っておくのがツウ
379 黒板(アラバマ州):2010/03/30(火) 12:40:45.64 ID:Q41FUHNY
タバコ吸っていると壊れる速度が10倍は早くなる。マジで。
380 ばね(東京都):2010/03/30(火) 12:41:01.08 ID:9cWX6ccJ
>>1
残念

正解は人生
381 インク(アラバマ州):2010/03/30(火) 12:41:44.33 ID:FI6MGE5o
まだ買って4ヶ月ぐらいなのに
もう読み込めないDVDがあるわ
382 黒板(静岡県):2010/03/30(火) 12:42:05.94 ID:MU/aOMpj
一番壊れるのはマウスだろ・・・
マウスの動きで腰振るエロゲやってたら、すぐに壊れたぞ
383 冷却管(アラバマ州):2010/03/30(火) 12:42:39.99 ID:LOJ/7lz5
ノート用の薄型のやわさは異常
384 額縁(神奈川県):2010/03/30(火) 12:43:00.75 ID:mgPelI7w
ジャンクのdell910
下位のほうの札1枚で買った
1時間充電しても充電0%のバッテリー死亡状態
それ以外は普通に使えた
SSD8Gしかネーの
格安だから飛びつくの当たり前だよね、、


385 釣り針(西日本):2010/03/30(火) 12:43:19.09 ID:gkcxu/vZ
つっても外付けって中身何処のドライブだか、必ずしもわかんねーだろ?
内臓+変換ケーブルでいいんじゃね?

さっさと低コストROMとUSB_VIDEO作れ奴隷ども。
386 冷却管(アラバマ州):2010/03/30(火) 12:43:29.16 ID:LOJ/7lz5
>>382
youトラックボールにしちゃいなyo
387 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 12:43:34.25 ID:e72nUIGJ
外付けの糞遅いUSB2.0のドライブっていったいどういう用途で買うのか分からん
内蔵ドライブは設置が大変だと思ってるのか?
電源ケーブルとSATAケーブルのたった2本を繋げるだけで使えるのにw
388 丸天(沖縄県):2010/03/30(火) 12:47:21.97 ID:pHhq3n26
ノートのグラボって何度ぐらいが限界なの?
389 やかん(catv?):2010/03/30(火) 12:47:53.26 ID:5JNUMIhb
SATAポートをクソ遅いDVDなんかで塞ぎたくネーヨ
390 マントルヒーター(埼玉県):2010/03/30(火) 12:49:16.45 ID:e/8HxLFK
DVDの読み込み書き込み速度ってUSB2.0以下でなかったっけか
内蔵も外付けもDVDなら速度変わらんと思ったが
391 魚群探知機(長屋):2010/03/30(火) 12:49:32.11 ID:6KoqfgDs
>>389
普通8つはついてるもんだが
392 上皿天秤(広島県):2010/03/30(火) 12:50:22.84 ID:oSN8Q2kR
外付けDVDドライブの方が、内蔵DVDドライブより耐久性あるんじゃないか?


393 巾着(長屋):2010/03/30(火) 12:50:32.02 ID:rR614fwd
冗談抜きで、DVDドライブをここ1年ほど使っていない。
もしかして2年かも。メディアを入れた記憶がないから。

お前ら何に使ってるの? 不思議。
394 アルバム(中国地方):2010/03/30(火) 12:50:55.79 ID:/uiwqqcY
5年前のものから5000円のドライブに変えたら速くなっててわろた
特にエラーもでないし、ちゃんとしたメーカー製のじゃないとダメとか言ってた時代がなつかしい
395 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 12:51:13.75 ID:e72nUIGJ
>>393
割れ厨乙
396 クレヨン(東日本):2010/03/30(火) 12:51:19.04 ID:C+Qt4b9J
はっきり言って、DVDなんて使わないとき以外は
電源ケーブル抜いておきたいけど、
アクティベ関係でそれも出来ないというか、やるのに抵抗を感じるんだよなぁ。
ほんとマイクロソフトは糞糞ド糞。
397 やかん(catv?):2010/03/30(火) 12:51:27.33 ID:5JNUMIhb
>>391
8ポートなんてraid2セットで埋まるべな
398 黒板(アラバマ州):2010/03/30(火) 12:51:58.41 ID:Q41FUHNY
>>393
音楽CDエンコに使うくらい。メディアに焼いて保存とかしなくなったからな〜
ちょっとしたデータならUSBメモリに入れてるし。
399 漁網(東京都):2010/03/30(火) 12:52:34.23 ID:j6Kr9Eu4
俺の10年位前のバイオ、DVDはとても元気だぜ?


MBは2回交換してるけど。
400 マントルヒーター(埼玉県):2010/03/30(火) 12:52:47.34 ID:e/8HxLFK
誰か詳しい人>>390教えて
401 パイプレンチ(熊本県):2010/03/30(火) 12:52:47.90 ID:WcXRP8aF
ヘッドフォン・マウス・キーボードも故障しやすい
402 バールのようなもの(catv?):2010/03/30(火) 12:53:08.85 ID:3DqXq/Oi
最近のmacbookの光学ドライブってどうなの
以前のモデルはすぐ壊れるやつだったけど改善された?
403 硯(長屋):2010/03/30(火) 12:53:11.15 ID:IjXgXEYA
ドライブ壊れたけど交換すんの面倒臭いから針金であけてるわ
自作で作ってそろそろ3年だからそろそろ全体的に交換しなあかんのかダルイわー
404 やかん(catv?):2010/03/30(火) 12:54:39.53 ID:5JNUMIhb
>>390
速度をシェアするから接続してある他の機器によって条件かわるけど
まあ合ってる
405 釣り針(西日本):2010/03/30(火) 12:54:43.23 ID:gkcxu/vZ
>>393
ゲーム。
USBで販売してくれればいいんだけど。
NOCD化は違法だろ割れ氏よ。
406 マイクロピペット(愛知県):2010/03/30(火) 12:55:29.29 ID:hL4DhPp9
吸出しならLiteon最強
407 液体クロマトグラフィー(長崎県):2010/03/30(火) 12:57:43.59 ID:QpC4jOgw
Q9400とi5ってどっちが性能上?
408 振り子(茨城県):2010/03/30(火) 12:57:51.29 ID:+Hk2Z5oC
>>400
DVDは一倍速で1.35MB/秒
20倍速でも30MB/秒も行かない
USB2.0は額面60MB/s
実効帯域が最悪半分だとしてもまだ足りる
409 修正液(千葉県):2010/03/30(火) 13:00:17.63 ID:4qX14C88
壊れた事ないわ
410 がんもどき(埼玉県):2010/03/30(火) 13:02:36.00 ID:n4joWmOq
HDDかマザボのコンデンサの方が壊れそう
411 額縁(catv?):2010/03/30(火) 13:04:03.69 ID:bwA5j3NJ
>>382
ロジの買っとけば問題ない
412 包装紙(東京都):2010/03/30(火) 13:05:36.13 ID:uQOtuKTZ
>>405
NoCD化ってディスク持ってればいいん?
413 クレパス(大分県):2010/03/30(火) 13:05:53.23 ID:CA8tKUdj
>>400
キャッシュのアクセススピードには影響あるんじゃね
書き込みスピードに影響するほど遅くなるのか知らんが
414 セラミック金網(神奈川県):2010/03/30(火) 13:06:28.08 ID:N8SYJirj
10年前の物なんて壊れてなくても性能的に使えんからどうでもよい
415 釣り針(西日本):2010/03/30(火) 13:08:32.60 ID:gkcxu/vZ
>>412
さあ?
拡大解釈でダメだと思う。
416 振り子(茨城県):2010/03/30(火) 13:08:45.57 ID:+Hk2Z5oC
>>411
ロジは現行のMX以上じゃないと駄目じゃん
昔のとか今のMだのLXだのになるとぼんがぼんがマイクロスイッチがチャタる
417 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 13:09:25.92 ID:e72nUIGJ
数ある自作パーツの中でも
一番優先順位が低いのはDVD,BDドライブだな

糞高いパイオニア製の買うなら他のパーツのワンランク上の買ったほうがいい
418 カラムクロマトグラフィー(catv?):2010/03/30(火) 13:14:56.14 ID:3syiQnA/
10年前に買ったプレクスターが未だに壊れない、なんだよこれ
419 蒸し器(岡山県):2010/03/30(火) 13:19:52.15 ID:3JswkAzz
確かに壊れた
420 液体クロマトグラフィー(岩手県):2010/03/30(火) 13:22:03.95 ID:XJJn1KRE
そもそも回転系って壊れるのが運命だろ?
USBメモリー方式にしてくれねーかな
421 クレヨン(dion軍):2010/03/30(火) 13:24:13.36 ID:2zB98Uu0
>>339
情弱の鏡みたいな奴だなw
422 釣り針(西日本):2010/03/30(火) 13:27:51.00 ID:gkcxu/vZ
最近ンニー人気なのかな。
ンニードライブ調子いいお。
日立は鉄板だと思ってたけど、1台は酷使して壊れ、もう1台は初期不良・・・・・・。
423 ファイル(熊本県):2010/03/30(火) 13:30:54.25 ID:H8vZ/MNl
7240Sはあんまり良くない
424 綴じ紐(山形県):2010/03/30(火) 13:33:42.72 ID:8cHQGOin
自作して配線間違えて通電して焼けたマザーだな。買ってきて家についてから1時間ほどで逝った
425 画板(関西):2010/03/30(火) 13:46:04.56 ID:RaB4x5BU
>>424
スペーサーを間違えた所に置いて一瞬でパーになったのも今は懐かしい思い出だw
426 フライパン(奈良県):2010/03/30(火) 13:47:11.92 ID:JJfmbjYl
品質のパイオニアでおk
427 クレヨン(dion軍):2010/03/30(火) 13:47:35.38 ID:AMsopVI/
ゲームにしろソフトにしろ殆どHDDにインスコしちゃうし、
DVDもISO焼いちゃうからDVDドライブ自体殆ど使わないので死んだ経験一度も無いわ。
PS3なんかは半年で修理出したけど。
PCで円盤回す機会あんまないわ
428 彫刻刀(福岡県):2010/03/30(火) 13:48:44.21 ID:5KMz/A1s
うちのパイオニアのDVD-R/RWドライブは最初期のでおそらくW杯日韓大会にあわせて
買ったので8年目だが現役だな。こんな喫煙環境なのに。
429 ボウル(群馬県):2010/03/30(火) 13:49:07.35 ID:Wb+Mj6eZ
benQのドライブ壊れた
430 シャープペンシル(アラバマ州):2010/03/30(火) 13:49:50.48 ID:4jFwOzbi
あんまり使ってなかったのに気が付いたら壊れてた
431 フラスコ(福岡県):2010/03/30(火) 13:50:52.05 ID:M0y7eYam
意外にハードディスクは壊れないもんだな。
10年くらいたたないと逝かないわ。
432 クレパス(大分県):2010/03/30(火) 13:51:42.23 ID:CA8tKUdj
書き込みが負荷かかるのかな
読み込みしかしないけど8年前に買ったのがまだ生きてた
物凄い音したけど
433 クレヨン(東京都):2010/03/30(火) 13:53:14.20 ID:e72nUIGJ

HDDはSMARTみれば壊れる前兆が現れるからまだまし
434 セラミック金網(愛知県):2010/03/30(火) 13:54:03.00 ID:fu1W2gBn
BENQのドライブのゴムベルト交換したいんだが

http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=8DNG-T6JV
これが丁度良さそうだが送料高すぎワロタ
大須でこの手のパーツ売ってる店ってないの?
435 鏡(宮城県):2010/03/30(火) 13:55:00.30 ID:VklEpy0K
10年も使うのか?

3年〜5年ぐらいで買い換えろよ
436 ハンドニブラ(福岡県):2010/03/30(火) 13:57:30.69 ID:9PnjIY8I
5年前に買ったVAIOは
まずディスプレイがドット抜け
ものの数ヶ月でSDカードスロットで保存不能

PSPもドット抜けだったしな…
437 やかん(catv?):2010/03/30(火) 13:58:23.18 ID:5JNUMIhb
VAIOてSDスロットあったっけか?
438 ホールピペット(新潟県):2010/03/30(火) 13:59:34.77 ID:U9OWuuSk
ドライブなんていつぶっ壊れてもいいけど
メディアはどの程度経つと使えなくなるんだ
439 梁(千葉県):2010/03/30(火) 14:02:40.85 ID:HEIghCUV
光学ドライブなんて取り替える機会が全くなかったからだろう
殻付きメディア対応RAMドライブが殆ど出回っていないのに最近気がついた
440 トレス台(dion軍):2010/03/30(火) 14:04:08.68 ID:BSEx9KYf
HDDはハードディスクドライブ
FDDはフロッピーディスクドライブ
光学ドライブは何DDなの?
441 焜炉(福井県):2010/03/30(火) 14:04:12.80 ID:soJM6ekn
電源だな
再起動とかかってになってくると大体電源交換すると直るわ。
442 印章(アラバマ州):2010/03/30(火) 14:05:15.94 ID:HpQUcyUc
HDDが真っ先に壊れた
443 巾着(岡山県):2010/03/30(火) 14:06:11.40 ID:P2p0124i
ノートのヒンジとマウスのホイールが双璧
444 彫刻刀(福岡県):2010/03/30(火) 14:12:32.02 ID:5KMz/A1s
CPUファンがまっさきに壊れるわ
445 釣り針(西日本):2010/03/30(火) 14:13:15.58 ID:gkcxu/vZ
>>440
ODDだろうけど、誰も使わないよ。
糞円盤ドライブでおk。
446 プライヤ(福岡県):2010/03/30(火) 14:16:00.02 ID:G0IWJT0h
昔のHDDって「カリカリ、カリ〜カリカリ」作動音が聞こえたな
その音が異常に大きくなってぶっ壊れるんじゃないかと思ったり
447 封筒(東京都):2010/03/30(火) 14:22:52.67 ID:2rSsSGp9
HL-DT って日立とLGのコラボか
書き込めなくなりやがった
448 手帳(東京都):2010/03/30(火) 14:24:27.42 ID:/VXDlgWJ
>>447
あー、その糞ドライブ俺も持ってたわ
すぐに開かなくなった
449 平天(滋賀県):2010/03/30(火) 14:28:24.48 ID:FLciAtHS
3年で2回液晶のバックライトが切れた
一部のキーボードが入力受け付けなくなったり
しかも修理に出したら一度も使ったことない光学ドライブが壊れてると言われたり

東芝のダイナブック
二度と買わん
450 プライヤ(福岡県):2010/03/30(火) 14:33:03.51 ID:G0IWJT0h
USBフラッシュメモリって普通に使用すれば壊れないものなの?
451 万年筆(東京都):2010/03/30(火) 14:33:44.23 ID:wYHA+0Gy
あってもホトンドつかわねー
452 鉋(アラバマ州):2010/03/30(火) 14:35:03.72 ID:c3BtrnUF
>>450
俺は一つ壊れたよ
突然反応が無くなって、マウントもされなくなって静かにお亡くなりになった
453 羽根ペン(関東・甲信越):2010/03/30(火) 14:35:48.35 ID:UvbhbGrn
グラヒックボードがいつも真っ先に死ぬ
454 振り子(茨城県):2010/03/30(火) 14:36:18.99 ID:+Hk2Z5oC
ほぼMLCのNANDフラッシュをウェアレべリングも無しで使ってるんだから
時期が来れば普通に壊れるわな
455 彫刻刀(香川県):2010/03/30(火) 14:37:54.20 ID:9ni19Y8x
アダプターが壊れやすい
456 絵具(大阪府):2010/03/30(火) 14:38:45.16 ID:riFi/FH7
今まで俺も7代ぐらい買ってるがまず壊れるのが光学ドライブだな
数か月持たない、ほとんど使わない、インストール時以外なくても実は困らない
と言っても買うときは必ず付いてくる
だから外付けのドライブは常に用意してる
こちらはなぜか長持ちする
457 プライヤ(福岡県):2010/03/30(火) 14:40:58.97 ID:G0IWJT0h
>>452
HDDみたいに回転しなくても壊れるんだ
458 筆ペン(dion軍):2010/03/30(火) 14:41:38.02 ID:tYBiQ7JZ
LGのウンコドライブだけど持っているけどなぁ。
ウンコでヤバイのは電源。エアフローが悪いとすぐに死ぬ。
メーカー製だとHDDかね。
459 はんぺん(兵庫県):2010/03/30(火) 14:45:22.54 ID:iG12V3fV
ソニーオプティアークの1年半で壊れた

7年前の丸紅2万のはいまだに現役w
460 クレヨン(関西地方):2010/03/30(火) 14:48:19.79 ID:8bhSq4+f
機能自体は生きてるんだが、イジェクトボタン押してもでてきやがらねぇ
461 オートクレーブ(東京都):2010/03/30(火) 14:53:51.66 ID:PNA47A4X
電源だろ
ずっとつけっぱなしだからな
462 指矩(三重県):2010/03/30(火) 14:55:39.87 ID:Wd5lgXKQ
マウス、キーボードの入力の類のほうが壊れやすい
使い方が悪いのか
463 ローラーボール(福岡県):2010/03/30(火) 14:58:39.17 ID:QVxY9JJd
たぶんだけど、内蔵のほうが壊れやすいっていうのは
吸気が弱い負圧のケースで
ドライブの隙間から汚れた外気吸い込んでるせいだと思う。

トレイ出し入れしたりするメカの部分や
ピックアップをシークする部分にホコリが絡んで動作不良になったり
グリスがホコリを含んでしまってそれを無理やり動かそうとしてモーターが焼けたり
ピックアップレンズ自体に細かい粒子が付着して読み込み不能になったりするんだと思う。
464 サインペン(東京都):2010/03/30(火) 15:00:33.26 ID:hdyrLAqB
DVD入れると読み込むんだがCD入れると読み込み出来ない
CDとDVDとでは読み込むための部品が違っていたりするのか?
465 アスピレーター(大阪府):2010/03/30(火) 15:03:15.17 ID:oFEFESok
読み込みもまずやらないし書き込みは買って一回もやってないからちゃんと動くのかどうかさえ怪しいわ
466 インク(岩手県):2010/03/30(火) 15:05:41.87 ID:EZYyzDXp
>>462
マウスは1年で妙な動きが出てくるよな
467 釣り針(西日本):2010/03/30(火) 15:05:53.58 ID:gkcxu/vZ
>>464
ウンコデルデル日立ドライブと同じだわ。
多分レーザーの絞り調整あたりかな?
まあ、買い換えるのが早い。
468 筆ペン(dion軍):2010/03/30(火) 15:10:15.22 ID:tYBiQ7JZ
>>462
その辺は消耗品の部類じゃね
469 バカ:2010/03/30(火) 15:12:03.60 ID:2YWQTYtW
気付かずにCD2枚いれてウィーンシャリシャリシャリ!
470 マイクロピペット(北海道):2010/03/30(火) 15:12:58.46 ID:oU6bGV3O
俺は電源が先に逝った。
471 フェルトペン(長屋):2010/03/30(火) 15:13:12.77 ID:mMZLZ5d0
マウスとキーボードなんて、ここ7-8年で2回しか買い換えてないぞ。
おまえらどんな使い方してんだよw

だいたい10年も同じPC使ってたら飽きる。
年1回は組み立て直して、余ったパーツはオクや自作板で放流。
472 鉋(埼玉県):2010/03/30(火) 15:14:46.76 ID:L17Y9qDu
>>1


買い換えろハゲ


473 釣り針(西日本):2010/03/30(火) 15:16:13.50 ID:gkcxu/vZ
マウス壊れた馬鹿はFPS厨とかだろ。
まあ、俺もドリルしすぎで感度最悪になったのが何個かあるが。
474 バールのようなもの(catv?):2010/03/30(火) 15:18:47.94 ID:aOwXLmcx
レンタルビデオ店に売ってる
激安DVDプレーヤーは壊れやすい。
それと似たようなもんか。
475 フェルトペン(長屋):2010/03/30(火) 15:20:43.11 ID:mMZLZ5d0
>>474
ゲオに売ってる五千円くらいのやつとかな。
電気屋の友人曰く、取り出せなくなって修理にくる人めっちゃ多いらしい。
476 すり鉢(宮城県):2010/03/30(火) 15:21:07.44 ID:alFK4vOC
DVDやブルーレイドライブが壊れるのは、たいてい喫煙が原因だよwww
477 振り子(茨城県):2010/03/30(火) 15:21:21.77 ID:+Hk2Z5oC
あれは殆ど大陸製だろ
478 テープ(岐阜県):2010/03/30(火) 15:24:30.65 ID:AEqE1OZu
>>475
ゲオじゃないが、\1980の値札がついたモデルがあった。逆に怖くて買えねぇw
479 首輪(宮城県):2010/03/30(火) 15:24:50.69 ID:5D0GtbA1
DVR A05Jっていうパイオニアのをいまだに使ってる。
まもなく8年になる。
さすがに昔のやつは丈夫だよ。38000円くらいしたしな。
書き込み遅いし2層焼けないんだけど動作音は静かで高級感あるのよ
DVD鑑賞には最適。
いまどきの3000円くらいの爆音ドライブはうるさすぎる

http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-a05-j_dvr-s502/index.html
480 乾燥管(千葉県):2010/03/30(火) 15:25:44.44 ID:4nJFLNO8
LGのDVDドライブは糞だった
1年持たず壊れた、爆音だったし
481 バール(catv?):2010/03/30(火) 15:25:50.74 ID:aOwXLmcx
やっぱり安いと質もそれなりなのかね
482 クレヨン(catv?):2010/03/30(火) 15:26:31.23 ID:GkWd+vgq
マックブックのドライブ2年持たんわ
483 首輪(宮城県):2010/03/30(火) 15:28:51.10 ID:5D0GtbA1
そういえばうちの発売日に購入したPS2がまだ元気=DVD10年読み込めてる

やっぱメイドインジャパンは強いわ
484 筆ペン(dion軍):2010/03/30(火) 15:34:49.39 ID:tYBiQ7JZ
>>473
ゲームはやってないな。
俺の場合は単に安いのを買っているから壊れるだけ。
485 指矩(石川県):2010/03/30(火) 15:37:49.25 ID:M+73VfUe
>>483
えっ
486 餌(千葉県):2010/03/30(火) 15:39:35.78 ID:mH0gt0Im
リコール対象になったPioneerのDVDドライブ使っているが
他のドライブでは読めなかった傷ついた音楽CDを
しっかり読み込んでくれたのだけは驚いたな
487 消しゴム(長野県):2010/03/30(火) 15:44:11.59 ID:5dIKSQdJ
うちも1年ちょいぐらいでアイオーのDVDドライブが壊れた。
ダビングで酷使してたからかな、安いからいいけど。
488 泡箱(関西地方):2010/03/30(火) 15:48:53.19 ID:4j76VmIC
PCってだいたい5年くらいで変えるから大丈夫だろ
489 ばくだん(神奈川県):2010/03/30(火) 15:49:26.57 ID:sgtOxDYt
まあ、昔の製品のが性能落ちるが品質は3倍高い
髭剃りなんぞ廃盤の高級品のが全然剃れる
490 バカ:2010/03/30(火) 15:51:22.02 ID:2YWQTYtW
光学メディアが使われなくなってからトレイの故障率が高くなった気がする
俺の周りみんな伸ばしたクリップ使ってる
491 ウィンナー巻き(catv?):2010/03/30(火) 16:05:56.28 ID:aOwXLmcx
機械ばかりに頼ってないで
自分の脳みそに記憶を焼き付けとくのが一番だ!
492 修正液(東京都):2010/03/30(火) 16:14:19.19 ID:2ucN1yIX
おれもDVDドライブが最初に壊れた
というか他が壊れてくれないから買い替え時期が分からない
493 クレヨン(神奈川県):2010/03/30(火) 16:15:06.98 ID:+DkufNHG
liteオンのDVDドライブに変えたら煩くて鼻水吹いた
ホントひどいな韓国製は
494 千枚通し(dion軍):2010/03/30(火) 16:17:06.53 ID:AwOfe100
DVDドライブとPCファンはよく逝くな。ファンは稼動させすぎだからだろうけど。
それからキーボードが調子が悪くなった。
495 ファイル(熊本県):2010/03/30(火) 16:24:16.73 ID:H8vZ/MNl
>>463
単純にレーザー寿命だよ
496 硯(dion軍):2010/03/30(火) 17:18:54.16 ID:bh0UuICv
>>1
外付けを買うんだ!
497 モンキーレンチ(東京都):2010/03/30(火) 17:20:08.79 ID:gGL1kc9L
電源だろ?
DVDなんて壊れたことすら気がつかないで一、二年使い続けるしな
498 クレヨン(アラバマ州):2010/03/30(火) 17:20:21.26 ID:Eqo7F3sG
大して使ってないのに安定して1年半で壊れる
DVD取り出せなくなるとか駆動部の不具合多すぎ
499 パイプレンチ(dion軍):2010/03/30(火) 17:20:30.43 ID:o0fff9RZ
>>1
DVDどれだけ酷使してんだよ
500 巾着(神奈川県):2010/03/30(火) 17:20:52.82 ID:44NuwnVU
一番最初にぶっ壊れたのはメモリ
メモリが3度壊れただけで他は全然大丈夫
@4年目
501 オートクレーブ(東京都):2010/03/30(火) 17:22:24.08 ID:PNA47A4X
光学ドライブなんてOS入れたら外すだろ普通
502 回折格子(京都府):2010/03/30(火) 17:22:38.95 ID:BQHfXo01
東芝のM1612だが長生きだぞ
503 昆布(岐阜県):2010/03/30(火) 17:31:54.29 ID:YOh6XDfb
エプソンの激安pcについてたキーボードがつかいやすすぎて十年経った今でも変えられない
504 手枷(チリ):2010/03/30(火) 17:43:02.62 ID:btv/fpmB
DVDドライブが時々開かなくなることがあるんだがどうすればいいんだ?
505 加速器(茨城県):2010/03/30(火) 17:44:29.44 ID:AN5QSRSR
オフセットがずれないPLEXTOR最強伝説
506 綴じ紐(アラバマ州):2010/03/30(火) 17:49:20.49 ID:j5/fsc04
OS:Windows7
CPU:i7-930
グラボ:HD5870
サウンド:Sound Blaster X-Fi Titanium
メモリ:6G
HDD:1TB
光学ドライブ:ブルーレイディスクドライブ
モニタ:27インチワイドTFT液晶モニタ

この構成で13万円台で昨日注文した
最低5年はもたせるよ
507 エバポレーター(アラバマ州):2010/03/30(火) 17:49:59.99 ID:r//LFGis
昔ソーテックが出した格安の99800円パソコンのDVDは2ヶ月でぶっ壊れた
508 めがねレンチ(宮城県):2010/03/30(火) 17:51:15.97 ID:I2/X0sN2
真っ先に壊れるのはFDDだろ
分割ファイルを何百回も移し変えてたらあっという間だろ
509 虫ピン(愛知県):2010/03/30(火) 17:52:15.48 ID:8G5dBDDv
>>506
画面でかw
510 綴じ紐(アラバマ州):2010/03/30(火) 17:55:24.78 ID:j5/fsc04
キーボード同じの8年くらい使ってるからキーの文字が削れてきてよく分らなくなってきた
FPS含めゲームやりまくるからマウス何度も壊れたけど分解して瞬間接着剤で修理してずっと使ってたが
それでも限界が来て8年で二回マウス買い換えた
511 乾燥管(千葉県):2010/03/30(火) 17:57:16.60 ID:4nJFLNO8
>>506
Sound Blaster X-Fi Titanium
なんで選んだんだよ不具合出まくりなのにwin 7 64bitなら倍率ドン!
俺はSB-XFT-FCS使ってるけどさ
512 綴じ紐(アラバマ州):2010/03/30(火) 18:04:00.52 ID:j5/fsc04
>>509
ゲームやるから大きいのが良かったんだ
>>511
ゲームやるのに良い音でやりたかったんだ
まあなんとかなるだろ
513 下敷き(アラバマ州):2010/03/30(火) 18:04:57.65 ID:O/K0Jkki
Sound BlasterシリーズはDirectSound HALが廃止されてからは本当駄目だな
514 インク(アラバマ州):2010/03/30(火) 18:06:00.13 ID:MGLe5HUr
プレクスターなんか1年持たなかった
無償修理したからいいけど
どこも糞化したよな
515 やかん(catv?):2010/03/30(火) 18:06:45.52 ID:5JNUMIhb
>>512
いい音が欲しいのに何でサウンドカード内蔵すんのよ
ノイズ回り込んだりするじゃん
USBの外付けサウンドユニットくらい使いー
516 手帳(東京都):2010/03/30(火) 18:07:31.12 ID:/VXDlgWJ
>>515
同意

外付けじゃないとノイズが乗って使えない
517 下敷き(アラバマ州):2010/03/30(火) 18:08:37.32 ID:O/K0Jkki
>>515
うむ
少々負荷が増えるとか言われてるけど、それが一番の選択
518 乾燥管(千葉県):2010/03/30(火) 18:14:19.57 ID:4nJFLNO8
>>512
TitaniumシリーズはSB-XFT-FCS以外マイクブースト無いから気をつけろよ
あと、4GB以上メモリ積むとバリバリ音が鳴ったりするらしい俺は起きてないからわからんが

俺の環境で不具合って言ったら時折Sound Blasterのドライバ関連でブルスク食らうぐらいか
519 クレヨン(神奈川県):2010/03/30(火) 18:18:45.59 ID:+Ydi+7t3
DVD見てる時、回転音がうるさくてかなわない・・・
520 クレパス(大分県):2010/03/30(火) 18:27:17.97 ID:CA8tKUdj
ISO化しろよ
何のためのHDDだ
521 綴じ紐(アラバマ州):2010/03/30(火) 18:42:33.27 ID:j5/fsc04
おいなんだよもう注文しちゃったよ
じゃあサウンドカード取り外して使えってのかよ・・・
522 シュレッダー(千葉県):2010/03/30(火) 18:51:26.42 ID:Sl+O2P+V
3000枚程度で例外なくガタが来るよ
523 シュレッダー(千葉県):2010/03/30(火) 18:59:13.55 ID:Sl+O2P+V
失礼、DVD焼き3000枚
524 スプリッター(愛媛県):2010/03/30(火) 19:01:54.87 ID:fnKTwoku
DVDを焼く意味がわからない
525 石綿金網(東京都):2010/03/30(火) 19:10:30.64 ID:MnhVu4+b
>>205
らいとん
526 手枷(北海道):2010/03/30(火) 19:11:36.93 ID:FhSqv5pO
>>520
焼かねぇとHDDすぐ埋まるんだよksg
いい加減焼かないと自作BDMVの磯が200GBくらい溜まってる
527 厚揚げ(千葉県):2010/03/30(火) 19:12:39.88 ID:Cjxn2WtJ
そういや5年くらいDiscに書き込みしてないな・・・
機能するんだろうか?
528 万年筆(関東・甲信越):2010/03/30(火) 19:13:16.14 ID:9q2JhB20
パイオニア
529 シール(dion軍):2010/03/30(火) 19:13:58.22 ID:XGwyEtpi
OSに音楽CD以外に使った記憶がねえ
530 石綿金網(東京都):2010/03/30(火) 19:14:35.75 ID:MnhVu4+b
>>527
そんなときはRWメディアを準備しておけばテストができるから便利
531 加速器(catv?):2010/03/30(火) 19:15:44.49 ID:aMlXARlJ
>>526
1万ちょいで2T買えや
532 釣り針(西日本):2010/03/30(火) 19:15:59.64 ID:gkcxu/vZ
>>524
あまり無い。
でも、強いて上げるなら、ROMだから自己展開系ウイルスが
あっても展開できなくてエラーになるくらい。

まあ、そもそもその場に展開するタイプはあんま見なくなったけど。
533 ライトボックス(アラバマ州):2010/03/30(火) 19:18:09.20 ID:EVmpDyTF
っつうか、テレビとか録画しても、普通一回見たらすぐ消すだろ?
とっといても絶対見ないしw
俺も最初は録画したの、PCに転送して保存してたけど・・・
結局全く見ないんだよね。
今はどんどん消す。
録画したの見てて、つまらんかったら途中で見るのやめて、消すw
534 厚揚げ(千葉県):2010/03/30(火) 19:18:46.54 ID:Cjxn2WtJ
>>530
でもRWもすぐ劣化しそうなイメージが・・・

まぁDVD-Rなんて容量、使い勝手共にUSBメモリの足元にも及ばなくなってきたし
使う状況も思い浮かばないから別にいいかw
535 クレヨン(dion軍):2010/03/30(火) 19:24:21.80 ID:AMsopVI/
>>533
エロ動画でそれをやると後ですごく後悔する事になる
536 時計皿(青森県):2010/03/30(火) 19:55:56.36 ID:TUdcm69e
ND-3500AG
Pen3ノートしか持っていなかった頃の外付けケース使用から始まって
いまだCore2Quad機のメイン工学ドライブだ、壊れない
537 クレヨン(奈良県):2010/03/30(火) 20:15:08.99 ID:GnFL+bGn
キーボード
液晶
バッテリー
HDD
光学ドライブ


キーボードがすぐ壊れる・・・
538 クレヨン(アラバマ州):2010/03/30(火) 20:58:21.72 ID:i7AeQad8
>>535
わかる
539 原稿用紙(栃木県)
光学ドライブほど信頼性の低いものは無い