炭鉱が水に浸かり153人不明 中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ウィンナー巻き(catv?)

炭鉱浸水、153人不明=政府重点事業で異例の事故−中国山西省 (時事通信)

 【北京時事】新華社電によると、中国山西省の炭鉱で28日午後、坑内が水に漬かる事故があり、
作業員153人が閉じ込められ、救出作業が進められた。当時、261人が坑内にいたが、108人は脱出した。

 事故が起きたのは同省郷寧県と河津市にまたがる華晋焦煤公司の王家嶺炭鉱。
良質な石炭23億トンが埋蔵されている炭鉱として、政府の第11次5カ年計画の
重点プロジェクトの一つに指定されている。今年10月に操業を開始する予定で、
年間600万トンの採掘を見込んでいる。

 胡錦濤国家主席と温家宝首相は二次災害を防止して救助活動に全力を挙げるよう指示。
張徳江副首相を現場に派遣し、指揮を執らせた。

 中国では違法操業や老朽化した炭鉱での事故が後を絶たず、当局は取り締まりを強化している。
炭鉱業界の再編も進めているが、重点炭鉱での大規模事故は異例。炭鉱浸水事故は今月1日、
内モンゴル自治区でも発生し、1人が死亡し、31人が閉じ込められたまま、2週間後に捜索が打ち切られた。 
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/100329jijiX459/
2_:2010/03/29(月) 03:12:47.33 ID:IJWpplg0

あひる死ね

3 クレヨン(catv?):2010/03/29(月) 03:13:03.97 ID:Qmstiw8V
中国なら誤差の範囲だな
4 すり鉢(アラバマ州):2010/03/29(月) 03:14:01.18 ID:LqGoHc/O
新手の虐殺じゃないのか?
5 シャープペンシル(コネチカット州):2010/03/29(月) 03:21:14.30 ID:gr+6aCJ3
救助活動に全力を傾けるように指示して、二週間で捜索を打ち切ります
中国はそんな国です
6 鉛筆削り(神奈川県):2010/03/29(月) 03:22:53.00 ID:wk7IUObZ
中国での53人は日本での0.0015人に相当する
7 オシロスコープ(大阪府):2010/03/29(月) 03:29:18.59 ID:HaC3w6jO
>>5
日本でも水流し込んで安否不明者を完全に殺したしね
8 鉤(アラバマ州):2010/03/29(月) 03:30:21.07 ID:/GDaSwTj
日本でも行方不明者満載のまま注水した事が有ったな
9 ニッパ(千葉県):2010/03/29(月) 03:31:28.21 ID:kq9+bIbx
こういう死に方は想像するとガクブルだよなぁ
10 シャープペンシル(コネチカット州):2010/03/29(月) 03:36:55.28 ID:gr+6aCJ3
>>7-8
夕張の炭鉱事故だったな
うちのじいちゃんの隣に住んでいた人の兄さんがその事故でなくなった
11 グラインダー(大阪府):2010/03/29(月) 03:38:00.85 ID:5SMArIkh
アッテムト禁止
12 グラフ用紙(大阪府):2010/03/29(月) 04:28:36.32 ID:qXl7IiQj
日本も昔はこういう事故多かったんだよなあ
13 ウィンナー巻き(catv?):2010/03/29(月) 04:32:39.02 ID:6L/Mv0ou BE:861965748-PLT(12000)

北炭夕張新炭鉱ガス突出事故
この事故のドキュメンタリーも凄かった
炭坑でガス爆発→火災発生→火災が収まらず注水
遺族の反対と社長のお命を頂戴したい、と家族達に注水への同意願い
後の自殺未遂

興味あるひとはwikipediaをどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E7%82%AD%E5%A4%95%E5%BC%B5%E6%96%B0%E7%82%AD%E9%89%B1%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%AA%81%E5%87%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
14 ハンドニブラ(茨城県):2010/03/29(月) 04:35:22.01 ID:q1Puhbrf
>>13
悲惨といえば悲惨だけど燃料を掘っている炭鉱内で火災発生したら
蒸し焼きかどっちかしか選べなかったんじゃないの?
15 ウィンナー巻き(catv?):2010/03/29(月) 04:38:33.74 ID:6L/Mv0ou
貧しかった人達が中学でて炭坑で働いてた
当時の社会状況とかあの映像みるととてもじゃねえけど
選択肢はなかったなんて軽々しく言えるもんじゃねえよ。
一家支えてた人達が閉じ込められてて水をぶち込む決断を
家族がしなきゃならねーんだから
16 加速器(東京都):2010/03/29(月) 04:40:38.62 ID:hvXKY4An
遺族としては同意書にサインすると自分も荷担したみたいな心境になるから
ある意味勝手にやってくれた方が救いもあったりしたんだろうか
17 集気ビン(東京都):2010/03/29(月) 04:42:02.50 ID:BfcEkLJk
>>15
重々しく言おうが選択はせにゃならん。
情緒論でオナニーして泥を被る気もさらさらないお
前みたいな奴が上にいるとスゲー迷惑なんだよ。
まあお前は絶対出世しないだろうから安心だけどな。
18 ハンドニブラ(茨城県):2010/03/29(月) 04:43:44.45 ID:q1Puhbrf
注水しなかったらしなかったで結局文句たれるくせにどうしろってんだろな
炭鉱労働者なら想定できて覚悟してた事故だろ
19 厚揚げ(愛知県):2010/03/29(月) 04:44:17.89 ID:awS9P4H7
とか言ってる>>17>>15の決断で死亡する展開希望
20 レンチ(USA):2010/03/29(月) 04:47:35.67 ID:sUdwsd8o
いつもの中国だな
毎年数千人が炭鉱で死んでるとか
21 シャープペンシル(コネチカット州):2010/03/29(月) 05:05:57.61 ID:gr+6aCJ3
>>16
だろうね
じいちゃんの隣に住んでいた人に、兄の妻から連絡がきた、自分では決められない、サインすることを決めてほしいって
22 ロープ(北海道):2010/03/29(月) 05:09:45.49 ID:x+m2uvhe
>>14
どこの国だか忘れたけど、炭鉱に火がついて未だに燃えてて
全部燃え尽きるのに数十年から数百年かかるってのがあったよ
町民全部が引っ越したらしい
23 るつぼ(アラバマ州):2010/03/29(月) 05:30:21.80 ID:XRCI5XfZ
>>22
アメリカのセントラリアって町みたいですね。
1950年に住民がゴミ焼きしてたら炭鉱に燃え移って
消火すると費用がすごいことになるからって町から人を全部だしたとか
映画のサイレントヒルのモデルになった町・・・らしい
24 ロープ(北海道):2010/03/29(月) 06:09:38.21 ID:x+m2uvhe
>>23
多分それだと思います
その住民が自分だと思ったら、いたたまれない気持ちになったw
25 泡箱(長屋):2010/03/29(月) 06:12:52.17 ID:tpNZexaa
まるで人がゴミのようだ・・・・
もうすこし危機意識というものがほしいな
日本人はご先祖様が戦争にまけてヘタレになったおかげで
危機に対して異常に反応するようになったんだろうか
26 消しゴム(アラバマ州):2010/03/29(月) 06:15:19.61 ID:oDrx2CbS
アリの巣に水を流しこむ遊び
27 蛍光ペン(神奈川県):2010/03/29(月) 06:22:39.20 ID:9hfbVuH8
> 31人が閉じ込められたまま、2週間後に捜索が打ち切られた

すげぇなwww
28 乾燥管(新潟県):2010/03/29(月) 06:33:34.35 ID:ykqzBJYf
消化剤なんかで消化できなかったの?
注水とか同意した家族も信じられんわ
29 乾燥管(新潟県):2010/03/29(月) 06:34:18.96 ID:ykqzBJYf
俺の生まれる前にそんなことがあったとは・・・
30 ノート(熊本県):2010/03/29(月) 06:47:56.62 ID:d8GMNQTa
日本だって工事現場とかちょくちょく死んでるけど表に出ないだけ
31 猿轡(catv?):2010/03/29(月) 06:48:30.36 ID:flsDI1lc
5カ年計画ってまだちゃんとやってるんだwwww
中学の時はソ連はコルホーズ、ソルホーズなんて習った記憶あるけど
32 ラチェットレンチ(catv?)
√3=人並みにおごれや!