もう「新薬」は生まれない!? 大ヒットした薬の特許切れで製薬会社も患者も悩ます「2010年問題」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 修正テープ(東京都)

大ヒット商品が続々「特許切れ」へ。 2010年以降、もう「新薬」は生まれない!?――製薬会社も患者も悩ます「2010年問題」のリスク
http://diamond.jp/series/tsuiseki/10035/

 2010年問題――という言葉をご存じだろうか? ファイザー、メルク、武田薬品・・・、これら巨大製薬会社の売上げは、実は少数の有力製品(ブロックバスター薬)によって支えられている。
 その特許が2010年を挟んだ数年間で一斉に切れ、薬の値段が下がることにより、製薬会社の経営に大きな影響を与えるのではないかと危惧されているのだ。でも、こんな意見もある。

「薬が安くなるなら、わたしたち消費者にとっては良いのでは・・・?」

 確かに「薬の値段が下がる」という面だけ見れば、その通り。でも問題はそんなに単純ではない。アルツハイマー病、がん、うつ病・・・、私たちの暮らしを脅かす病。その画期的な新薬が生まれなくなるのではないかと危惧されているのだ。

 今回の「追跡!A to Z」は、製薬業界の現状を追った。

メカニズムが複雑な病気は新薬開発が進まない

 特許が切れると「ジェネリック薬品」が登場。薬の売り上げが激減する。
 http://diamond.jp/article_image/series/tsuiseki/10035/tsuiseki3502.JPG

 そもそもいま、なぜ製薬会社が「一斉に」特許切れに悩んでいるのだろうか? その最大の原因は「この20年間、莫大な売り上げにつながる画期的な新薬がほとんど開発されていない」ことにある。
 年間10億ドル以上を売り上げる「ブロックバスター」と言われる薬の多くは、80〜90年代に開発され、それ以降、ほとんど生まれていないのだ。

 なぜ、新薬が生まれないのか? 私たちは世界最大の製薬会社・ファイザー社を直撃した。研究開発部門のトップ、マーティン・マッカイ博士の話。

「8〜90年代にかけて、われわれが薬を開発していたのは、科学的にメカニズムがはっきりしている病気だった。しかし、いま取り組んでいるのは、もっと難しい病なのです」

 新薬が生まれない第一の要因。それはがんやアルツハイマー病など、発症のメカニズムがはっきりしていない病気を対象にしていることにある。

つづく
2 シュレッダー(徳島県):2010/03/19(金) 17:57:45.38 ID:qdTwc8Px
ディズニーに学べ
3 修正テープ(東京都):2010/03/19(金) 18:00:26.65 ID:VbAchTb8 BE:465214027-PLT(12000)

>>1
 90年代に開発されたブロックバスター薬には、高コレステロールや高血圧など、いわゆる生活習慣病の薬が多い。
 これらは、例えば高血圧であれば「血圧を上昇させるホルモン」など、ターゲットが明確になっているため、薬が作りやすいのだ。
 
 一方、アルツハイマー病に関しては、「アミロイドベータ」という異常なたんぱく質が原因だと考えられているのだが、結論は出ていない。
 いま世界中の製薬会社が巨額の開発費を投じてアミロイドベータを減らす薬を開発しているのだが、そもそも原因かどうかもわかっていない状態ということもあり、効果的な薬がなかなかできないのだ。

 いま「効果的な薬が少ない」と言われる“アルツハイマー”“がん”“自己免疫疾患(アレルギー・関節リウマチなど)”はどれも、メカニズムが複雑で十分に解明されていないという共通点を持つ。

(中略)
 
 そして最大の問題が薬の開発に莫大な費用がかかることです。ひとつの新薬が生まれるには1500億円もかかるといわれています。商品になるかどうかわからない段階で工場を新設することもあります。

 でも最終的に薬が生まれなければすべてが無駄。薬の元となる化合物をひとつひとつ調べていって実際に薬に結びつくのは2万にひとつくらいといわれます。ほとんどギャンブルの世界ですね。
 2010年問題で製薬会社の売り上げがダウンすると、開発費に回せるお金が減って、「もう新薬は生まれないのでは」ということが懸念されているのです。

 しかし、がんやアルツハイマー病など原因が解明されていない病気の患者や家族の方が新薬を求める思いは切実です。
 番組のゲストにお迎えした女優の城戸真亜子さんは、お母さんを筋萎縮性側策硬化症という難病で亡くし、いまは認知症の義理のお母さんの介護を続けています。

「少しでも効く薬があれば、このまま症状が悪くなっていくのを黙ってみているよりは、ちょっとリスクがあっても試してみたいという気持ちで一杯なのです。
 研究にそんなにお金がかかるとは思ってもみませんでしたが、お金の問題で薬の開発が進まないというのは本当に残念です」

続きはソースで
4 シュレッダー(愛知県):2010/03/19(金) 18:00:31.19 ID:uXdVnUy7
ダイヤモンドが取り上げたらそのネタはもう遅い。まめちしきな

実際のところ2005年頃にはもう各社とも戦略をシフトしてた
5 カッティングマット(福岡県):2010/03/19(金) 18:00:34.22 ID:mP5qmu0g
> その最大の原因は「この20年間、莫大な売り上げにつながる画期的な新薬がほとんど開発されていない」ことにある

ようはこいつらの責任だろ?
20年間画期的な新製品出せなかったら収入減って当然
6 グラフ用紙(関西):2010/03/19(金) 18:00:34.24 ID:tO23Xa4D
おわり
7 ローラーボール(catv?):2010/03/19(金) 18:01:14.90 ID:TT9XxXJv
特許きれて潰れそうになるなら、その会社は普通新薬開発に情熱をそそぐだろ
ばかか
8 ラチェットレンチ(長屋):2010/03/19(金) 18:02:38.46 ID:CarIlEyQ
武田、2型糖尿病治療薬の徐放製剤の合剤の欧州での販売申請を取り下げ

武田薬品工業(4502.T: 株価, ニュース, レポート)は19日、同社の100%子会社である
武田グローバル研究開発センター(以下、TGRD(EU)社、英国、ロンドン)が、
2型糖尿病治療薬であるアクトスとメトホルミン徐放製剤の合剤の
欧州での販売申請を取り下げ、この合剤の欧州での開発を中止すると発表した。

TGRD社は欧州での販売許可申請を行っていたが、欧州医薬品審査庁(EMA)の
下部組織である欧州医薬品評価委員会(CHMP)から、長期投与時の
有効性に関する追加データ提出が必要なことから、肯定的意見を
採択することが難しいとの見解が示されたためという。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK037461520100319

えらいことになったな 週明けは武田ショックか
9 滑車(大分県):2010/03/19(金) 18:03:33.48 ID:LuQmQzlG
>>2のレスに何かがある気がする、
10 クレヨン(ネブラスカ州):2010/03/19(金) 18:04:19.85 ID:ZVh+It0F
ポール・新薬
11 のり(アラバマ州):2010/03/19(金) 18:07:09.62 ID:bpC9ZaOU
やたらジェネリックジェネリック言ってるCMのは新興企業なの?
12 ジムロート冷却器(長屋):2010/03/19(金) 18:08:28.62 ID:bjBOatxp
大丈夫だよまだいろいろ作ってる最中だから。
逆にこういう記事出して開発費の削減になるほうがよくない。
「できないんですね、じゃあ外国から買いましょう」ってなるから。
13 偏光フィルター(千葉県):2010/03/19(金) 18:09:35.62 ID:cixYMUN6
現代医学が確立する以前の段階での先人の基礎研究の貯金が尽きただけ。
ここからはアホみたいにカネと時間と労力が掛かる、未来の医学のための基礎研究になる。
これに金を払えないなら医学の未来は無いに等しい。
14 レーザーポインター(長屋):2010/03/19(金) 18:10:15.86 ID:f3sjkF+s
丸山ワクチンとはなんだったのか
15 拘束衣(静岡県):2010/03/19(金) 18:10:52.19 ID:yHeKkfPF
ジェネリックって最近騒がれてるけど
何に効くんだろ
16 シール(東京都):2010/03/19(金) 18:11:26.35 ID:1n4c6/JA
【4502】武田薬品工業(株)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1268353763/

武田ホルダー阿鼻叫喚中
17 アルバム(徳島県):2010/03/19(金) 18:11:42.36 ID:llH4DFt5
>>15
まずググれ
18 黒板消し(静岡県):2010/03/19(金) 18:11:52.25 ID:ckF2uCUb
お前ら無職のくせに薬特許に詳しいな
なんの役に立ってるの
19 カンナ(広島県):2010/03/19(金) 18:12:35.94 ID:Q8t/5lrL
>>15
抗うつ剤の一種らしい
20 炊飯器(青森県):2010/03/19(金) 18:12:48.71 ID:UF4ZkdG2
デパスとパキシルのジェネリックはまだなの?
21 アルバム(徳島県):2010/03/19(金) 18:13:00.56 ID:llH4DFt5
>>18
処方されてる量が多い大きいお友達
22 鏡(東京都):2010/03/19(金) 18:13:20.88 ID:65KVL/pV
高い金払って私立の薬学部薬科学科行ってる奴は就職ないから早く辞めろ
マジで
23 オープナー(沖縄県):2010/03/19(金) 18:13:56.88 ID:Gie8DcVc
バファリンを開発した人には心から尊敬する
24 すりこぎ(埼玉県):2010/03/19(金) 18:14:00.06 ID:xvzmKASl
>>12
は?何言ってるの?それじゃあまるで、日本が製薬の分野で
世界トップレベルみたいじゃん。
日本の薬は元々外国から買ってるんですけど。
25 ノート(西日本):2010/03/19(金) 18:14:54.96 ID:TcDWm4d/
>>5
欧米の企業と日本企業じゃ研究開発にかける物量が違うんだよ。
感覚で言うと1対20ぐらいで勝負しているようなもの。
90年代に製薬業界の研究室に入った俺の友人が言っていた。勝負にならないってw
26 落とし蓋(神奈川県):2010/03/19(金) 18:15:05.04 ID:xc099Ex7
常磐薬品!・・・ご期待下さい
27 拘束衣(アラバマ州):2010/03/19(金) 18:15:06.18 ID:Qa5M7sBD
>>18
2chで薬に詳しいって言ったらだいたい想像がつくだろ
ν速民の鬱病薬の詳しさは異常
28 黒板(岩手県):2010/03/19(金) 18:15:29.08 ID:JNdzdPz3
これでやっと現代致死病の新薬が生まれるんだな
必死になる必要がなかったから
新薬は生まれなかったただそれだけの話
29 烏口(京都府):2010/03/19(金) 18:15:30.63 ID:7C/mEFiY
人はケツに火がつき始めてから真価を発揮するんだよ。
30 鋸(dion軍):2010/03/19(金) 18:16:10.55 ID:ChvJC+0j
>>5
家電メーカの新製品とかと違って新薬の開発は容易じゃないし
それこそ命に関わる問題だから
31 ローラーボール(関西地方):2010/03/19(金) 18:16:26.63 ID:OEGSIdte
>>5
ソースちゃんと読めばこれ別に国内企業のことを書いてないぞ
新薬は出来ないのが当たり前らしい
32 ドライバー(東京都):2010/03/19(金) 18:17:08.64 ID:oemcZZzt
特許延ばせば良かったのに
33 セロハンテープ(鹿児島県):2010/03/19(金) 18:17:19.63 ID:wD5K/DIu
>>20
デパスはもうあるよ
34 蛍光ペン(長屋):2010/03/19(金) 18:19:03.52 ID:TMxmf0yY
>>21
ていうかクズは咲けやドラッグに逃げるもんだよな
35 消しゴム(埼玉県):2010/03/19(金) 18:20:29.07 ID:yydiJSoP
俺の持病の薬もジェネリック出たからどうよ?
って医者に勧められたけど今現在薬代はタダだから
イラネっつっといた
制度変わって実費になったらジェネリック使うしかない
36 ローラーボール(東京都):2010/03/19(金) 18:21:09.69 ID:fzgJUG3y
インド人歓喜・・ といっても、インドは元々薬の特許を保護する
姿勢がゆるいから関係ないのか?
37 落とし蓋(神奈川県):2010/03/19(金) 18:21:25.08 ID:xc099Ex7
正解は?
38 セロハンテープ(鹿児島県):2010/03/19(金) 18:21:43.26 ID:wD5K/DIu
>>35
薬代タダのやつらは強制的にジェネリックにする法律とかあってもいいと思う。
39 ペトリ皿(長野県):2010/03/19(金) 18:22:15.96 ID:73CKQULI
遺伝子組換えや人工臓器の方に向かうんじゃね
40 蛍光ペン(長屋):2010/03/19(金) 18:22:29.44 ID:TMxmf0yY
デパスは一日1mgでも眠るために飲んでたら良くないよね?
41 ボウル(石川県):2010/03/19(金) 18:22:37.34 ID:53V+W6Hy
なんで薬代が無料なの?
理解できない
42 ボウル(広島県):2010/03/19(金) 18:22:48.22 ID:XRfDdE3A
>>33
mjd?
おせ〜て
43 落とし蓋(神奈川県):2010/03/19(金) 18:24:20.00 ID:xc099Ex7
今でも医者が処方箋に「ジェネリックは絶対ダメ」ってサインしないと、
薬局の薬剤師が患者に説明して、患者の同意あればその場でジェネリックに出来るようになってるから、
相当医者のしらないとこでジェネリックになってるはずだよ
44 消しゴム(埼玉県):2010/03/19(金) 18:24:24.51 ID:yydiJSoP
>>38
俺もそう思う
45 るつぼ(愛知県):2010/03/19(金) 18:24:37.04 ID:WpJoWEyL
先進国で新薬使いまくってるのって日本だけだってな
46 炊飯器(長屋):2010/03/19(金) 18:25:30.80 ID:Lu89Pomn
ケロリンとチョコラBBさえありゃだいじょぶ
47 土鍋(長屋):2010/03/19(金) 18:25:31.11 ID:WTh/McMW
>>14
結核菌がガンに対するアジュバントとして働いているのかと。

HPVワクチンや新型インフルエンザワクチン出してる会社の戦略
GSKの希少疾患戦略
ttp://www.orphantoday.com/2010/02/08/528

大手企業の希少疾患戦略
ttp://www.orphantoday.com/2009/12/21/440
48 すり鉢(山口県):2010/03/19(金) 18:25:56.45 ID:yP7uWbRj
新薬が出来ないなら、薬に合う新しい病気を作り出せばいいんじゃないか
49 ボウル(石川県):2010/03/19(金) 18:25:58.04 ID:53V+W6Hy
>>45
いい人体実験だなw
50 ラチェットレンチ(愛知県):2010/03/19(金) 18:26:30.92 ID:17hZi6wz
>その最大の原因は「この20年間、莫大な売り上げにつながる画期的な新薬がほとんど開発されていない」ことにある。

研究開発に予算を回さなかった製薬会社の自業自得って気がするが
51 ローラーボール(catv?):2010/03/19(金) 18:26:33.66 ID:1qvvD3D0
シアリスのジェネリックマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
52 ラジオペンチ(大阪府):2010/03/19(金) 18:26:54.97 ID:5XT6xBUg
ファイザーもぼこぼこだしな

もうブロックバスター戦略は成立しなく
なったんだなぁ
53 ボウル(広島県):2010/03/19(金) 18:27:29.08 ID:XRfDdE3A
>>45
ママさんのいるクラブでの,薬メーカーの医者向け接待見たことあるけど,
医薬品会社の営業はブラックだと思った。
54 筆箱(山形県):2010/03/19(金) 18:27:31.37 ID:un/Y/WLP
バファリンと正露丸とユーロジンさえあれば人間生きていける
55 モンドリ(京都府):2010/03/19(金) 18:28:08.60 ID:ANxj05jh
もう人間の脳をデータ化してネット上で生きるしかないな
56 筆ペン(不明なsoftbank):2010/03/19(金) 18:28:21.38 ID:2Q+RX5bJ
AM-101早くしろー!発狂してもしらんぞーー!!
57 ジムロート冷却器(長屋):2010/03/19(金) 18:28:32.38 ID:bjBOatxp
>>24
流通するまで入れてトップレベルとは書いてない。
ただしこの記事が言う分野でもトップレベルの研究開発は手がけてる。
予算がなければ開発が遅れて先によそに特許とられちゃうってこと。
58 指矩(長崎県):2010/03/19(金) 18:28:41.07 ID:/0ay+d9c
>>53
そのぶんあいつら給料いいじゃん
年収数千万貰って靴でビールを飲む電通の営業マンみたいなもんだろ
59 ローラーボール(catv?):2010/03/19(金) 18:28:41.59 ID:eb93Q/+n
子宮頸ガンだったかのワクチンも新薬で
ほぼ人体実験って噂だけどどうなのよ?
60 ノート(西日本):2010/03/19(金) 18:29:35.13 ID:TcDWm4d/
>>50
売り上げ対比での研究開発費はそこそこ出しているんだよ。
問題は、日本企業の規模が小さすぎたり、研究費を横断的に使ったりしていること。
61 土鍋(長屋):2010/03/19(金) 18:29:46.65 ID:WTh/McMW
こんな会社があるから、ジェネリックを拒否する医者も出るのかなと思うが。
成分容量がまともでない薬を出荷する会社。
>キャリアブレインの取材に対し、同社は、調合ミスにより含量規格を外れる製剤があることを知りながら、隠ぺい工作を行って出荷したことを認めた。
>「当時の現場担当者の判断により、出荷試験用サンプリングの際、調合を間違えた2ロットを避けて、別の正しいロットからサンプルを取った」(広報部)という。
ttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/26857.html
62 やっとこ(長屋):2010/03/19(金) 18:30:23.39 ID:lgCbG3os
メジャーな病気用の薬が出揃っちゃって、ほとんど患者がいないような薬の開発が主流になったってこと?
63 乾燥管(大阪府):2010/03/19(金) 18:30:30.76 ID:v8DRQxJJ
ジェネリックは結構適当
似て非なるもの
64 セロハンテープ(鹿児島県):2010/03/19(金) 18:30:34.23 ID:wD5K/DIu
>>42
ここにいろいろある
http://www.cocokarada.jp/medicine/freeword/index.jsp?pilbookno=008900

>>43
変更したときはちゃんとドクターに報告してあるよ。
65 落とし蓋(神奈川県):2010/03/19(金) 18:30:38.27 ID:xc099Ex7
>>59
ワクチンなしで後に癌を発症する悲惨さを思えば、十分リスクを我慢出来るレベル
66 ばね(群馬県):2010/03/19(金) 18:31:17.16 ID:/E6DA5be
薬が効かない時代に逆戻りかw
67 落とし蓋(神奈川県):2010/03/19(金) 18:31:30.91 ID:xc099Ex7
>>64
院外処方だと連絡は来ないな
68 ボウル(石川県):2010/03/19(金) 18:32:10.53 ID:53V+W6Hy
子宮頸ガンなんてやりまんちゃんしかかからんべ
69 飯盒(dion軍):2010/03/19(金) 18:32:18.06 ID:IVozeQHz
アルツハイマーのワクチンはほぼ実現できているのに、
製薬会社の足の引っ張り合いでいつまでたっても臨床治験に進められないって聞いた
70 木炭(dion軍):2010/03/19(金) 18:32:20.15 ID:8S+wj+Ie
パテントクリフなんて結構前から問題になってただろ
71 モンキーレンチ(北海道):2010/03/19(金) 18:32:59.89 ID:vwenO09P
>>38
厚生労働省がそれをやろうとしたら
大反対を食らった
72 ボウル(石川県):2010/03/19(金) 18:34:38.57 ID:53V+W6Hy
そういえば、俺の脳みそCTRで撮られた上、
念のため大学病院で見てもらいます、言われたんだけど、
俺死亡フラグ??
73 セロハンテープ(鹿児島県):2010/03/19(金) 18:35:11.02 ID:wD5K/DIu
>>72
頑張れよ
74 ボウル(広島県):2010/03/19(金) 18:36:19.58 ID:XRfDdE3A
>>64
0.5でも1でも値段変わらないんだね。
かかりつけの薬局で聞いてみるわ。d
75 ボウル(石川県):2010/03/19(金) 18:36:54.10 ID:53V+W6Hy
>>73
まじかよ、妊娠、出産、子育て、公園デビューとかいろいろしたかったなりぃ〜
76 木炭(dion軍):2010/03/19(金) 18:39:17.14 ID:8S+wj+Ie
>>75
もう手遅れみたいだな
77 ボウル(広島県):2010/03/19(金) 18:44:48.98 ID:XRfDdE3A
>>75
次の診察までにちょっと時間がある。
その時に脳に何か変化があったらやばいかもしれんけど,変化が見えなきゃ大丈夫(安定)。

呼吸停止状態まで行ったときにMRI二回撮られて,こう言われた。
変化なくて腫瘍などがなければ良いね。
78 のり(埼玉県):2010/03/19(金) 18:45:16.82 ID:q+BfUDAo
癌と痴呆の薬さえあれば
大抵の人間は一気に長生きして平和に暮らせるのにな

やっぱ出し惜しみしてんの?
79 蛍光ペン(長屋):2010/03/19(金) 18:46:28.20 ID:TMxmf0yY
>>75
雌は死んでおけ
80 セラミック金網(大阪府):2010/03/19(金) 18:48:25.79 ID:jFHXSiuf
もういいだろ
寿命無理やり伸ばしたって現役に負担かけるだけ
81 [―{}@{}@{}-] ローラーボール(西日本):2010/03/19(金) 18:49:57.55 ID:xurpne40
>>79
気がつかなかった
82 ホッチキス(福岡県):2010/03/19(金) 18:51:33.51 ID:iCCo8r+9
胡散臭い薬ばっかり作ってる小林製薬大勝利
83 振り子(アラバマ州):2010/03/19(金) 18:52:44.44 ID:ILQ8fRJp
癌を治すには鉛筆と灯油から人工細胞を作るくらいの未来じゃないと無理
84 三脚(福岡県):2010/03/19(金) 18:52:56.21 ID:/W/6ar/Y
>>78
抗がん剤は、はっきり言って出し惜しみだと思う

福岡の久留米に、まだ認可されてない抗がん剤を
臨床実験の検体と称して患者に使ってるとこがあるが、なぜか完治しちゃう不思議
85 ゆで卵(catv?):2010/03/19(金) 18:53:02.72 ID:oEpV1OMD
製薬会社の人が特別講義にきたけど
結局はスーパーコンピューター動かす予算と運しだいみたいな感じの論旨で萎えた
スーパーコンピューターの電気代すごすぎって
86 土鍋(長屋):2010/03/19(金) 18:53:22.28 ID:WTh/McMW
アルツハイマーって長生きするようになったから患者数が増えて目立つだけで、元々の寿命から自然にそうなってる可能性もある。
性成熟年齢と子育て時間から考えてると人間の設計寿命は45才くらいらしいよ。
発達した医療と安定した栄養のおかげで長寿になってるけど。
87 ペン(長屋):2010/03/19(金) 18:55:08.10 ID:xPogGgTZ
しあわせな気分になる薬をつくれば売れると思うよ。
88 ビーカー(東日本):2010/03/19(金) 18:55:38.64 ID:B+8MGAtr
特許じゃなく、著作権を取ればよかったんだよ
89 ノギス(山口県):2010/03/19(金) 18:58:22.04 ID:qrwfU0b3
治験のバイトが無くなったら暮らせないよ><
90 ローラーボール(catv?):2010/03/19(金) 18:59:32.64 ID:kQvtOy3y
MR減らせば人件費が下がるから薬価も安くなる

逆に薬価を安くすればMRは減らされる

もうMRいらんだろ
91 ボウル(石川県):2010/03/19(金) 18:59:39.03 ID:53V+W6Hy
>>89
じゃあパチンコやめればいいじゃない
92 すり鉢(山口県):2010/03/19(金) 19:02:35.56 ID:yP7uWbRj
>>90
MR君(笑)がどんだけ役にたってんの?
93 梁(関西地方):2010/03/19(金) 19:02:54.60 ID:diCnuag3
【4502】武田PTSストップ安キタ━━━━━━( ^∀^)━━━━━━!!
94 土鍋(山口県):2010/03/19(金) 19:03:33.33 ID:ROpgho81
>>90
そんなこと言われても薬の値段決めるのは会社じゃないしなあ
95 カンナ(大阪府):2010/03/19(金) 19:04:05.16 ID:tTSC/v2D
気分が悪くなったら仁丹飲まされてたうちでは関係の無い事
96 ラベル(アラバマ州):2010/03/19(金) 19:05:20.38 ID:SQfkiRS2
結局、ミレニアム社に9000億、ランバクシー社に4500億の価値はあったの?
97 シャープペンシル(群馬県):2010/03/19(金) 19:07:38.64 ID:ahoy/kJR
この前NHK特集でやってた話か
98 まな板(福岡県):2010/03/19(金) 19:54:30.62 ID:0v1SJHU2
ジェネリックは本家に比べると全然効かない
99 便箋(東京都):2010/03/19(金) 20:04:48.21 ID:oam8wg5m
ジェネリックにすれば○○円安くなります
      ↑
こんな節約したくねえよ!
100 ファイル(山口県)
もうみんなでアヘンでもコカインでもやればいいじゃん