徳川家康って大した活躍もないのに棚ぼたで天下とれたラキ珍大名だよね(´・ω・`)?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 はんぺん(東京都)

岡崎の家康行列 主役は藤田さん

岡崎市中心部で来月4日に開催される「家康行列」の配役が、14日に行われた公開選考会で決まった。
家康役には、東レ岡崎工場長の藤田雅士さん(54)が選ばれた。藤田さんは「今年は工場操業50周年にあたり、
地域貢献の意味もあって応募した。みんなで気持ちを一つにして沿道の人たちを楽しませたい」と話している。

今年の家康行列には、武士や姫役などの男女約800人が参加する。午後1時半に伊賀八幡宮を出発し、
籠田公園、名鉄東岡崎駅などを経由する約3・5キロを1時間半かけてパレードし、到着地点の乙川・殿橋下流河川敷で模擬合戦が行われる。
家康以外の配役は次の通り。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20100316-OYT8T00052.htm
2 画用紙(catv?):2010/03/16(火) 21:33:07.93 ID:idoUkHfC
こういうスレタイ、やめたほうがいいですよ
3 包装紙(アラバマ州):2010/03/16(火) 21:33:26.68 ID:lmxmadi9
バカ
4 クレパス(大阪府):2010/03/16(火) 21:35:41.47 ID:6bkWFKjN
家康は息子殺したし、今川見捨てたしな。
5 ウケ(関東・甲信越):2010/03/16(火) 21:36:09.11 ID:2zF5pn5f
正直オペなら天下統一も鼻差圧勝
6 アリーン冷却器(catv?):2010/03/16(火) 21:36:22.58 ID:hQ8GGB8A
しょんべんちびるような敗走とか経験してから言え>>1
7 薬さじ(愛知県):2010/03/16(火) 21:36:24.81 ID:KTr4MjQe
ウンコマン
8 時計皿(東京都):2010/03/16(火) 21:36:54.67 ID:A/spSqW1
>>6
いや、うんこだろ。
9 昆布(大阪府):2010/03/16(火) 21:37:17.17 ID:ZK8+X5+8
こなたにはオタクの夢が詰まってるんだ
10 げんのう(静岡県):2010/03/16(火) 21:37:46.56 ID:Hvrt80sA
>>1は 葵 徳川三代のDVDを買って観ろ!m9(`・ω・´)
11 下敷き(静岡県):2010/03/16(火) 21:37:49.82 ID:Qv/wCgeJ
うんこじゃない!味噌だ!味噌なんだ!
12 げんのう(東京都):2010/03/16(火) 21:37:58.81 ID:bIweViyi
この手のスレ定期的に立つけど同一人物?
13 カラムクロマトグラフィー(鹿児島県):2010/03/16(火) 21:38:00.33 ID:z9eUlQig
>>1
ラキ珍ってなんだよ租チン
14 オープナー(千葉県):2010/03/16(火) 21:38:13.68 ID:XjvTywFD
天才信長の子供は無能揃いだったけど
凡人家康の子供って名将揃いだよね
忠輝とかあまりに天才すぎて諏訪に幽閉してい干すしか無かった
隔世遺伝か
15 インパクトドライバー(大阪府):2010/03/16(火) 21:39:07.65 ID:dfcy5Qgf
みなもと太郎の風雲児たちで俺の家康のイメージは固定された
16 修正テープ(アラバマ州):2010/03/16(火) 21:40:43.38 ID:sng9lawu
三方ヶ原でビビらない奴はいないよな
17 フライパン(神奈川県):2010/03/16(火) 21:41:51.85 ID:nQGQwi01
うーーーーーーーん

だって関ヶ原の総大将になれる時点で棚ぼたなわけないでしょー
18 カンナ(東京都):2010/03/16(火) 21:42:03.14 ID:MAyOGO0/
同盟相手を怒らせたくないから
嫁と息子殺すとかマジパねぇ
19 ダーマトグラフ(熊本県):2010/03/16(火) 21:42:15.32 ID:7YvJ5UCC
姉川だけは頑張った
20 回折格子(徳島県):2010/03/16(火) 21:42:25.43 ID:h7PObPBp
21 釜(長屋):2010/03/16(火) 21:44:58.44 ID:+xEY5GL2
勝った奴が偉いんだよ。
22 画板(dion軍):2010/03/16(火) 21:46:14.62 ID:azWaEEAw
暗殺に怯える毎日を>>1は過ごせ これから一生過ごせ
23 筆箱(北海道):2010/03/16(火) 21:46:54.19 ID:SDYWTkaY
一生今川の奴隷かと思ったら今川義元死亡
一生織田に従属同盟かと思ったら信長死亡
豊臣政権下の一大名かと思ったら秀吉死亡
義元、信長、秀吉ともに後継者は凡才または幼少
確かにラッキーだな
24 ラベル(アラバマ州):2010/03/16(火) 21:47:05.69 ID:4lxsiHqB
>>18
そんなエピソードあったっけ?
25 烏口(catv?):2010/03/16(火) 21:47:14.67 ID:ExF04cCy
天ぷらで腹壊して死ぬくらい弱いからな
たぶんのび太以下
26 マイクロシリンジ(三重県):2010/03/16(火) 21:47:56.50 ID:dRFfxwRJ
狸の分際で生意気だぞ
27 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 21:48:14.58 ID:60Fv5QQ8
信長に疑われて長男切腹させてるよ
あと嫁も
28 ラジオメーター(栃木県):2010/03/16(火) 21:49:07.26 ID:RqzYI9YH
>>20
うんこ漏らしてるのに、椅子に座っちゃう男の人って・・・
29 巾着(catv?):2010/03/16(火) 21:49:19.36 ID:b5pcAnNL
三河者なんて奴らを束ねていただけでも評価に値する
30 彫刻刀(dion軍):2010/03/16(火) 21:49:43.30 ID:B+qZajCs
願人坊主とささら者の女
31 試験管挟み(神奈川県):2010/03/16(火) 21:50:13.74 ID:cObhPfIE
ラキ珍大魔王は信長ですから
32 フライパン(神奈川県):2010/03/16(火) 21:50:45.59 ID:nQGQwi01
子孫が雰囲気そっくりすぎなんだよな、あれは似すぎだろw
33 試験管挟み(京都府):2010/03/16(火) 21:51:03.34 ID:nKf5WI3y
以下くそみそスレ
34 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 21:51:08.66 ID:60Fv5QQ8
家康の苦労は半端無いよ
幼少時代はあっちからこっちに人質でたらい回しされて
長男と嫁殺されて
それなのに三方が原の戦いでは同盟してた信長からはほとんど応援こなかったし
信長死んだ後は足軽上がりの秀吉に服従しなきゃならなかった
35 天秤ばかり(コネチカット州):2010/03/16(火) 21:51:11.35 ID:e0I4Ubtr
ウンコ漏らしのくせに権力にあかせてヤリまくりの
ろくでもないジジイだな。
36 銛(東京都):2010/03/16(火) 21:51:57.76 ID:Y4EMm3Jb
運がいいのは間違いないよな
家柄も良すぎず悪すぎず
暴君タイプと成り上がりタイプが出てきて、
世の中が戦争に嫌気がさしてタイミングで実権を握ることができた
37 修正液(不明なsoftbank):2010/03/16(火) 21:52:44.46 ID:Su2nBnng
信玄にびびってウンコ漏らした直後を絵に描かせるあたり只者ではないと思う
38 和紙(京都府):2010/03/16(火) 21:52:59.80 ID:I1OjR5s6
そら信長には逆らえんだろ
彼に無茶を言われても付いてった秀吉と家康は人を見る目はあったな
39 電子レンジ(愛知県):2010/03/16(火) 21:53:37.40 ID:QXrW/hjD
秀吉に直接戦って勝ったことがあるのって
家康だけじゃない?
40 烏口(東京都):2010/03/16(火) 21:53:58.75 ID:qsLHDvJl
>>24
信康と築山御殿のことでしょ
41 手錠(茨城県):2010/03/16(火) 21:54:15.94 ID:UoY4+Pfc
家康最大の山場は天正壬午の乱
42 エビ巻き(千葉県):2010/03/16(火) 21:54:20.88 ID:XwxgZyv7
お前らそんな事言うけど、
実際に武田軍が城にせまってきたらと思えば
恐怖とかそういうレベルを超越するだろ
43 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 21:54:52.39 ID:60Fv5QQ8
徳川宗家ってまだ続いてるんだよな
やっぱ家紋はあの水戸黄門のインロウのやつなんだろな
44 筆ペン(東京都):2010/03/16(火) 21:55:03.75 ID:LcYKKkny
運が良いって言うのも、我慢して頑張ったから結果的にそうなっただけで、
基本的にはものすごい苦労人だろう。
45 ウケ(茨城県):2010/03/16(火) 21:55:25.08 ID:TF2KbGqR
お前ら、戦国大名って今で言うと一流企業の社長クラスだぞ
それも徳川っつったらマイクロソフトクラス
無職のお前らに、それらを嘲弄する資格なんかあるの?
46 朱肉(京都府):2010/03/16(火) 21:55:48.55 ID:H7GjqqDZ
>>14
信忠が無能ってゲーム脳も過ぎればウザいわ
47 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 21:56:27.00 ID:zHlSvaPX
>>42
まあ素手とかならそうだな。
M2機関銃が20台もあれば余裕。
48 接着剤(福岡県):2010/03/16(火) 21:56:50.96 ID:5q9VS8J1
戦国BASARAスレ
49 紙(関西):2010/03/16(火) 21:57:01.16 ID:gLtDkSpu
落ちてくるの待ち切れなくて最後は棚ぶっ壊したけどな
50 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 21:57:06.37 ID:60Fv5QQ8
武田は本当は素通りするつもりだったけど
武門の意地とか言って迎え撃った
家康は鳴くまで待とうと言われてるがやるときはやる
51 彫刻刀(dion軍):2010/03/16(火) 21:57:15.49 ID:B+qZajCs
日置藩の秘密
52 筆箱(北海道):2010/03/16(火) 21:57:55.32 ID:SDYWTkaY
>>39
直接対決じゃないから
53 ばくだん(dion軍):2010/03/16(火) 21:58:40.61 ID:cjAq6+Lv
信長が天下とって幕府ひらいてたら、どんな日本になってたんだろうか・・・・
54 鉋(大阪府):2010/03/16(火) 21:59:15.48 ID:/JIcIhzE
棚ぼたじゃ無くて緻密な計算だろ
55 エビ巻き(千葉県):2010/03/16(火) 21:59:23.83 ID:XwxgZyv7
戦車が一台あれば武田軍にかつる!
56 烏口(東京都):2010/03/16(火) 21:59:29.42 ID:qsLHDvJl
小牧長久手の戦いって直接じゃなかったっけ?
57 フライパン(神奈川県):2010/03/16(火) 21:59:30.24 ID:nQGQwi01
>>42
うむ、ふつーに漏らす恐れあるw
でも家康は三方ヶ原は確か迎え撃って出たんだっけ
58 巾着(catv?):2010/03/16(火) 21:59:56.94 ID:b5pcAnNL
>>39
秀吉じゃなくて池田・森の部隊な
59 さつまあげ(東京都):2010/03/16(火) 22:00:04.78 ID:3qohC6kD
Civからも遂に降ろされちゃったね
60 ウケ(神奈川県):2010/03/16(火) 22:00:33.77 ID:/4oy8DrP
信長→DQN
秀吉→リア充
家康→デブヲタ
61 インパクトレンチ(神奈川県):2010/03/16(火) 22:00:43.40 ID:KgdYX20Z
>>20
あれは味噌だから
訴えるぞコラ
62 ジューサー(コネチカット州):2010/03/16(火) 22:00:54.82 ID:e0I4Ubtr
大坂夏の陣でもウンコ漏らしてたんじゃないの?
63 やっとこ(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:01:04.80 ID:UJOQ50Nq
あれ、もしかして「ラキ珍」って競馬板発祥の言葉なの?
でもリアルで普通に使わ…ない?
64 丸天(東京都):2010/03/16(火) 22:01:31.31 ID:W7z2DRRW
>>53
愛知県出身者だけど
信長の天下が続いてた方が絶対に面白い日本になってたと思うな
やっぱあの時代に東国政権になったのはその後の世界史的に見て致命的だった
つまり西国大名を肥えさせない為に貿易や渡航制限をしたという意味でね
65 磁石(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:01:40.33 ID:i1/WegOz
サッカー日本代表監督の岡田みたいなもんか
66 筆ペン(東京都):2010/03/16(火) 22:02:08.81 ID:LcYKKkny
>>59
civ向きじゃないよね。
派手なエピソードって少ないし。
67 インパクトレンチ(神奈川県):2010/03/16(火) 22:02:25.68 ID:KgdYX20Z
>>63
人生で一度も聞いたことがない
68 エビ巻き(千葉県):2010/03/16(火) 22:02:43.97 ID:XwxgZyv7
例えば、だ

お前らが1人で家にこもっている周囲に
10000人のホモのおっさんが囲んでいる

そう考えたら家康の気持ちもわかると思うんだ
69 彫刻刀(dion軍):2010/03/16(火) 22:03:18.72 ID:B+qZajCs
70 和紙(京都府):2010/03/16(火) 22:03:27.90 ID:I1OjR5s6
山県に追っかけられて脱糞するわ…
真田に追っかけられて脱糞するわ…

赤備え見ただけで小便ぐらい漏らしそうなトラウマだったのかな?
71 サインペン(catv?):2010/03/16(火) 22:03:41.06 ID:x5pV/PzD
>>1
京極さんなめんな
この人のタナボタっぷりは徳川なんぞ足元にも及ばん
72 シュレッダー(長屋):2010/03/16(火) 22:03:50.43 ID:9+qAlVi2
棚ぼたなのは事実だし、信長秀吉に比して大きく見劣りするのも事実
73 コンニャク(長野県):2010/03/16(火) 22:04:11.08 ID:CADpUomD
>>62
あれは馬印を倒されて
切腹を覚悟しただけだ。

幸村ことのぶ△
74 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 22:05:58.75 ID:60Fv5QQ8
200万石のスーパーセレブでも満足せずに三成挑発して
天下取ろうとするのが凄いよな
負けたら一族郎党皆殺しなのに
75 すり鉢(長屋):2010/03/16(火) 22:06:14.43 ID:B9PM+Cya
誰かひとり天下を取らないとね
ずーと戦国時代を続ける訳には行かないんだよ
76 金槌(catv?):2010/03/16(火) 22:06:26.10 ID:/NOJuItX
>>66
ちょっと待て じゃあ誰に決定したのだ
77 やかん(長屋):2010/03/16(火) 22:06:50.04 ID:SKmiEtcz
>>14
秀忠名将か?
真田攻めに無駄に時間食って関ヶ原に間に合わなかったクセに。
78 てこ(千葉県):2010/03/16(火) 22:07:10.58 ID:sQ4oTtmc
うんこうんこ言ってるがあれは家康の戦歴で唯一の黒星
家康は普通に強い。ただ信玄が強過ぎただけ。
後に同じ作戦で石田を嵌めて汚物返上って事でいいだろ。
79 ノギス(dion軍):2010/03/16(火) 22:07:29.96 ID:Yij+Pw4c
最初のかみさんがセナだったんだよね
80 和紙(京都府):2010/03/16(火) 22:07:31.92 ID:I1OjR5s6
>>76
信長だよ
81 ボールペン(神奈川県):2010/03/16(火) 22:07:46.60 ID:y5i0XiXf
脱糞すればするほど強くなるスーパー戦国大名なんじゃね
82 ホワイトボード(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:07:50.66 ID:ciGokDS+
こういうスレって必ず見てきたように語る奴が出るよな
83 ジューサー(コネチカット州):2010/03/16(火) 22:08:13.85 ID:e0I4Ubtr
>>73
でも歳もとってたから、若い頃より括約ゆるんでたんじゃないかと。
84 ノギス(dion軍):2010/03/16(火) 22:08:59.65 ID:Yij+Pw4c
>>82
ニュー速民で戦国時代見たことない奴がいるのかよ
85 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 22:09:02.67 ID:60Fv5QQ8
秀忠は関ケ原に負けた時用にわざと遅刻させた説がある
まぁ実際はそんなことないんだろうけど
本多忠勝も秀忠隊にいたんだっけ?
86 三角架(神奈川県):2010/03/16(火) 22:09:03.48 ID:v1d21CT9
好き嫌いが激しく分かれる大名なのは確かだな 俺は好きじゃない方だけど
87 ろうと(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:09:09.78 ID:BJOdt6lD
>>53
信長は天皇になろうとしてたので
幕府はない
88 製図ペン(東京都):2010/03/16(火) 22:09:16.85 ID:kNqXCmi5
>>14
忠輝って天才だったの?
なんか家康がものすごく嫌ってたんだよね
89 筆ペン(東京都):2010/03/16(火) 22:09:28.14 ID:LcYKKkny
>>64
その代わり、他国とは異質な江戸文化が栄えた。
他国から評価される日本的なものって、江戸時代の物が圧倒的に多いよ。
90 石綿金網(北海道):2010/03/16(火) 22:10:17.62 ID:aUSyt0Hd
だからあれは糞じゃねえよ!焼き味噌だよ!
91 昆布(dion軍):2010/03/16(火) 22:10:21.25 ID:RnzimL8j
え!civから徳川消えたのかよ!
92 丸天(東京都):2010/03/16(火) 22:10:57.05 ID:W7z2DRRW
ガキの頃秀吉ファンで兄が家康ファンだっての聞いてすげえビビった
家康好きなやつがいるのかと
大阪から越してきたやつがPLファンだったのと同じくらい驚いた
93 ノギス(dion軍):2010/03/16(火) 22:11:11.06 ID:Yij+Pw4c
>>90
だから三河じゃ糞を焼き味噌仕立てだったんだろ
94 拘束衣(大阪府):2010/03/16(火) 22:11:24.22 ID:pWY67uyQ
>>89
でも清も朝鮮も鎖国してたんだぜ
95 巾着(catv?):2010/03/16(火) 22:11:51.45 ID:b5pcAnNL
>>85
軍監があの仙石久秀なんでガチで負けっぽい気もする
96 天秤ばかり(コネチカット州):2010/03/16(火) 22:12:03.55 ID:e0I4Ubtr
味噌味噌って臭いでわかるだろjk・・・。
家康さん、涙拭きなよwww
97 エビ巻き(大阪府):2010/03/16(火) 22:12:15.76 ID:LjTzyUQJ
>>15
まんまたぬきだったな。
98 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 22:12:24.40 ID:zHlSvaPX
>>39
朝鮮・明連合軍が勝ってる
秀吉直接指揮の部隊は負けてないんじゃないか?
99 色鉛筆(愛知県):2010/03/16(火) 22:12:39.85 ID:JJgxLRrl
>>4
アレは母親がキチガイだったんだろ
100 ゆで卵(北海道):2010/03/16(火) 22:12:40.76 ID:Y6Pjs8Jp
神君伊賀越えで死ぬ可能性十分あったからなw
そういう意味じゃ忍者なくして家康は語れない
101 ろう石(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:12:50.49 ID:3TG4vJ9c
やる夫が徳川家康になるようです
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-114.html#114
102 丸天(東京都):2010/03/16(火) 22:13:11.55 ID:W7z2DRRW
>>89
それは長く続いたんだから当たり前だろ
ついでにそれが日本的となっちまったという事
安土桃山が続いてたらもっと豪華絢爛だったかもしれんし
103 ノギス(dion軍):2010/03/16(火) 22:13:28.30 ID:Yij+Pw4c
結局信長は神になれなくて
家康の方が神になってしまったという
104 製図ペン(東京都):2010/03/16(火) 22:13:51.85 ID:kNqXCmi5
>>85
遅れたのは、途中でアクシデントがあったんじゃなかったっけ?
歴史に詳しくないから忘れたけど、途中で敵兵かなんかが出てきてあーだこーだしたきがする
105 お玉(神奈川県):2010/03/16(火) 22:14:03.33 ID:jtPaCZcy
実は出たの?
106 試験管挟み(神奈川県):2010/03/16(火) 22:14:27.01 ID:cObhPfIE
>>53
信長は家督継承直後に親族を何人も暗殺して
疑心暗鬼に駆られた家臣団と実弟にクーデター起こされてるし
その後も何人もの重臣、大身に謀反起こされてるから、幕府開くとかありえないね
107 昆布(dion軍):2010/03/16(火) 22:14:31.06 ID:RnzimL8j
真田だろ
108 色鉛筆(愛知県):2010/03/16(火) 22:14:33.27 ID:JJgxLRrl
>>104
真田一族に遭遇したんじゃなかったかな
109 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 22:14:36.61 ID:60Fv5QQ8
信長は魔王だからな
110 筆ペン(東京都):2010/03/16(火) 22:15:43.29 ID:LcYKKkny
秀忠は戦国武将としてみるなら、凡将なんだろうけど
徳川の支配を磐石にして功績からみても、これ以上いない2代目だったんだと思う。
111 拘束衣(大阪府):2010/03/16(火) 22:16:17.19 ID:pWY67uyQ
>>104
真田のパパが妨害した

関が原が短期決戦と読めてれば無視して進めば正解だったのだろうが
長期になることを想定したら背後ヤベーから無視するのも難しい

結果論で叩かれてる部分が大きい気がする
112 ノギス(dion軍):2010/03/16(火) 22:16:29.90 ID:Yij+Pw4c
>>110
ホンダさんを片付けたりとかなかなかの謀略家だけどね
113 シャープペンシル(東京都):2010/03/16(火) 22:16:44.75 ID:B2xBprhh
>>1
藤田まことの遺作かと思った
114 アルコールランプ(中国四国):2010/03/16(火) 22:16:46.09 ID:Lf4qnzgW
家康って秀吉死ぬまでは上の下ぐらいの武将だよね
本能寺前は信長に引っ付いてただけだし、信長が死んだ後は
秀吉があの手この手で蹴散らしたライバルの内の1人に過ぎないし
三河から関東に追いやられるし
115 インパクトレンチ(神奈川県):2010/03/16(火) 22:16:54.73 ID:KgdYX20Z
>>80
そうか
あいつの鎖国主義は正直ウザかったから信長の方がいいかもしれん
116 三角架(神奈川県):2010/03/16(火) 22:17:26.22 ID:v1d21CT9
civは信長になるのか 攻撃思考とか徳川っぽくないしな
117 ペン(東日本):2010/03/16(火) 22:17:39.33 ID:BTUvvh0C
太平洋戦争でアメリカの勝つにはどうしたらいい?ってif論で結論は
安土桃山時代までやり直さなきゃ行けないってこと思い出した。
118 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 22:18:12.35 ID:60Fv5QQ8
秀吉は関白だし家康は征夷大将軍だから
官位的には信長が一番格下だな、信長は中納言辺りだっけ?
119 ばくだん(dion軍):2010/03/16(火) 22:18:13.04 ID:cjAq6+Lv
>>102
そしたら滋賀県が日本の中心になってた可能性もあるのか
いやだわ俺あんな田舎が日本の中心なんて・・・・
120 オーブン(長野県):2010/03/16(火) 22:18:21.16 ID:1ue31kPm
家康はすごいよ
じじいなのにいろんな工作をして豊臣を天下の座から引き摺り下ろして征夷大将軍になったんだから
普通ならあきらめて現状維持をするもんだよね
121 インパクトレンチ(神奈川県):2010/03/16(火) 22:19:03.10 ID:KgdYX20Z
家康は寿命がチート
122 マジックインキ(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:19:48.29 ID:oNGn5O39
なんかあればトップに立てる位置をキープし続けたんだからラッキーとは違う
123 滑車(東京都):2010/03/16(火) 22:20:43.99 ID:qF+TB9bg
ちょうど徳川家康26巻読み終えたところだ。
すげぇは家康。
日本の歴史でもっとも偉大な人かもしれない。
(まだ、家康以降は読んでないんだけど。)
124 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 22:21:21.02 ID:60Fv5QQ8
五大老になること自体が難易度高すぎるWW
125 筆ペン(東京都):2010/03/16(火) 22:21:24.15 ID:LcYKKkny
>>102
かもしれないけど、他国との交流が自由で活発だったら、
ユニークな江戸文化は絶対に生まれなかったでしょ。
外国に巻き込まれて、長く安定した世の中になったかどうかも怪しいし。

一長一短。



126 てこ(千葉県):2010/03/16(火) 22:21:34.82 ID:sQ4oTtmc
戦歴の資料などアテにはならないが、
一つの見解としてこんなデータもあるそうだ。

武田信玄 31戦23勝2敗6分
上杉謙信 20戦14勝0敗6分
織田信長 24戦19勝1敗4分
豊臣秀吉 26戦21勝3敗2分
徳川家康 16戦13勝1敗2分
伊達政宗 12戦6勝1敗3分(2戦は参加のみ)

無敗は上杉謙信、勝率は徳川家康か豊臣秀吉といった所かね。
127 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 22:21:42.04 ID:zHlSvaPX
>>118
関白、太政大臣、将軍様のどれか好きなの選んで良いよ
って天皇から言われて全部断ったんじゃなかったか?
128 集魚灯(埼玉県):2010/03/16(火) 22:21:55.69 ID:H2M7vs2J
まあ家康の場合生まれながらにして常に天下がすぐそばにあったからな。
天下取ったのは偶然じゃなく必然。
129 シュレッダー(長屋):2010/03/16(火) 22:22:05.61 ID:9+qAlVi2
>>123
山岡壮八は家康マンセーのトンデモ本だぞ
130 ペトリ皿(東京都):2010/03/16(火) 22:23:06.77 ID:4ETFQAwp
周り大国だらけなのに最後に天下取っちゃうってのがイミフ
立ち回りがやべえ
131 修正テープ(岐阜県):2010/03/16(火) 22:23:12.24 ID:mBF531Nq
>>119
そんなわけねーだろ
信長は最終的に大阪に本拠移そうとしてた
132 ゴボ天(catv?):2010/03/16(火) 22:23:21.69 ID:5Ps84xn0
センゴクの武田軍はこわいわ・・・
家康はよく脱出できたな
133 インパクトレンチ(神奈川県):2010/03/16(火) 22:24:47.50 ID:KgdYX20Z
そういえばcivの日本版みたいなのってないの?
134 オシロスコープ(石川県):2010/03/16(火) 22:25:05.37 ID:9cJe4Vy6
>>131
信長も石山本願寺のあったところに目をつけてたんだっけ
135 筆ペン(東京都):2010/03/16(火) 22:25:39.93 ID:LcYKKkny
>>129
作者本人が確信を持って書いたね。
136 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 22:25:56.27 ID:60Fv5QQ8
大河ではその3つの内選べって言われたとき
光秀が「殿は平家を名乗っているから太政大臣を選べば」と言って
信長がどれも要らんって断ってた
137 拘束衣(大阪府):2010/03/16(火) 22:26:09.19 ID:pWY67uyQ
>>126
項羽と劉邦の故事からすれば
項羽99勝1敗
劉邦1勝99敗

だからね
138 オーブン(長野県):2010/03/16(火) 22:26:26.74 ID:1ue31kPm
未開の地の江戸へ追いやられたのにそこをうまく発展させて天下を取ったんだよな
家康はラッキーマンだけど実力はあったんだよ
139 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 22:26:50.02 ID:xIvisULo
戦力に差があったんだから負けて当然やで
信玄は勝って当然の戦をやっただけや
140 アルコールランプ(中国四国):2010/03/16(火) 22:27:09.14 ID:Lf4qnzgW
秀吉死んだ後なんてもうカスしかいないじゃん
石高でもトップだし
141 画鋲(滋賀県):2010/03/16(火) 22:27:12.62 ID:tWnCqdy5
>>77
無駄に急いだこともあったらしいね
142 手錠(茨城県):2010/03/16(火) 22:27:16.05 ID:UoY4+Pfc
信長は息子を将軍にしたかったって聞いたが
143 エリ(富山県):2010/03/16(火) 22:27:37.04 ID:RwpPnya0
神保さんが応仁の乱で活躍したお陰
144 丸天(東京都):2010/03/16(火) 22:28:28.77 ID:W7z2DRRW
>>119
その頃は江戸の方が田舎だったろ
145 インパクトレンチ(神奈川県):2010/03/16(火) 22:29:19.95 ID:KgdYX20Z
江戸の大改造土木工事やったの誰だっけ思い出せない
146 ゴボ天(山口県):2010/03/16(火) 22:29:40.74 ID:Vqlc0Lys
織田信長、家康とかはきちんと流れで語られて信長も家康もそれぞれが評価されてるからいいな。

毛利の場合とか、大内が評価されることは皆無だからな。むしろ大内に打ち勝って西日本
はじめての大大名が生まれたみたいな扱い。
147 お玉(不明なsoftbank):2010/03/16(火) 22:29:49.79 ID:qMvbpzih
そろそろ(長屋)の武田厨が出て来るぞ
148 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 22:30:14.01 ID:zHlSvaPX
>>144
当時は今の八重洲のあたりは海だしなw
滋賀の方が京都に近いし発展場だった
149 ニッパ(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:30:23.65 ID:uJE0h+5k
徳川家康は世界史的に見ても最高の人物だろ。
ほとんどの英雄が時代の流れに乗っただけなのに対して家康は時代を作った。
それも300年間も続く時代を。
時代の流れに乗っただけで、
その時代の流れが去れば消え去るしかなかった他の英雄とは次元が違うね。
150 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 22:30:33.37 ID:xIvisULo
元就ほど戦をした大名はおらんわな
151 ノギス(岡山県):2010/03/16(火) 22:31:36.41 ID:Zj1LMd90
戦国時代の武力なんてしれてるだろ
宇喜多みたいに謀略で頑張った奴が評価されるべき
152 巻き簀(栃木県):2010/03/16(火) 22:31:39.41 ID:vjlDf9+e
豊臣家消滅させたわけだし立派、あれ残ってれば大変なことに
153 はさみ(沖縄県):2010/03/16(火) 22:31:48.70 ID:JZISPlmk
現代の子孫はどういう人間なんだろう
154 蒸し器(大阪府):2010/03/16(火) 22:33:13.84 ID:R7BwsbR0
底辺がいきなり棚ボタ取れるわけないじゃん
豊臣政権の実質ナンバー2の立場まで上り詰めたからだろ
しかも、元秀吉の敵だったのにね。
秀吉が存命中に、良く消されなかったな
155 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 22:33:20.79 ID:60Fv5QQ8
たしか日本赤十字の偉いさん
156 さつまあげ(神奈川県):2010/03/16(火) 22:33:28.32 ID:CQBlyYIU
>>101
後半、ハルヒ系がウザくて飽きる
157 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 22:33:45.37 ID:zHlSvaPX
>>153
酔ってタクシーの運転手をぼこぼこに二回もしてるのに
首にもならないで国営放送の役員(理事)をやってたり
日本郵船の社長とかいろいろ厚遇されてるよ。
158 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 22:34:18.79 ID:xIvisULo
>>151
毛利元就は英雄だわな
159 筆箱(北海道):2010/03/16(火) 22:34:29.95 ID:SDYWTkaY
>>149
世界史で見たらその程度の人物はいくらでもいる
160 原稿用紙(catv?):2010/03/16(火) 22:34:32.65 ID:3qBLGwrw
明治維新の時に日光を破壊し、東照大権現
を廃止、家康の
墓を暴き朝廷の敵として斬首、四条がわらに首を晒すべきだった
161 薬さじ(東京都):2010/03/16(火) 22:35:08.69 ID:ucZh+8es
戦国大名って平時で油断してた韓国にさえ追い返された情けない奴らだよね・・・
島津義久、黒田如水、小西行長、竹中直人、いくら天才軍師と言われていても
一歩海外に出れば通用しない
全員過大評価だよ
162 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 22:35:19.08 ID:xIvisULo
>>156
やるお系じゃよくあること
ハルヒ系が出てくると同時に見るのやめた
163 オーブン(長野県):2010/03/16(火) 22:35:39.60 ID:1ue31kPm
>>154
秀吉は徳川に母親を人質に出してたからな
164 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 22:36:25.50 ID:60Fv5QQ8
人質だった今川死んで
織田も死んで秀吉死んで
家康牽制してた利家死んで三成挑発して豊臣滅ぼして天下取った
まぁ我慢してたら運は回ってくるってことだ
165 カッターナイフ(兵庫県):2010/03/16(火) 22:37:12.00 ID:QM3BF0+2
>>98
あれは負けになるの?
無効試合ってイメージなんだが
166 蛍光ペン(北海道):2010/03/16(火) 22:37:18.70 ID:2vmEan3a
棚ぼたっていうなら、いったい何回、棚から
落ちてきたんだろう?
苦労したり、ひっくり返りそうになっても
後からそれが評価され、邪魔者は全員
死ぬんだから
167 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 22:37:31.30 ID:zHlSvaPX
>>160
国内を固めないとだめなときに
そんなことやってたらいわゆる戊辰戦争が長引いて
日本がだめになってしまうぜ。
談合やって貴族院の議長とか官営会社の社長にしてやった明治政府の方針の
方がトータルではよかったと思うぜ。
168 ハンマー(千葉県):2010/03/16(火) 22:37:39.76 ID:fwjem803
自分で「ぶっちゃけ、天下の方で転がり込んできたんだわwwwww」っていってるしな
169 はさみ(沖縄県):2010/03/16(火) 22:37:58.09 ID:JZISPlmk
>>157
マジかよ・・・・・
やっぱり元大名(家康の場合は次元が違うけど)というのは
現代でもその名残はあるんだな
170 原稿用紙(catv?):2010/03/16(火) 22:38:26.93 ID:3qBLGwrw
家康のせいで、三河根性が全国に定着し、
自由な発想が出来る人材や弾圧される風土になった
これが現在の日本の閉塞状況を創り出した
171 筆ペン(東京都):2010/03/16(火) 22:38:45.56 ID:LcYKKkny
不運を幸運に変えるのが、覇者なんだろうなぁ。
幼いころに人質だったから、いろいろと我慢や見識が深く持てたのだろうし
武田に負けたからこそ、戦いの分別を知ったのだろうし
信長の後を直接継がなかったから、ガッチリと基盤を固められたのだろうし

172 平天(山形県):2010/03/16(火) 22:39:15.72 ID:rTSCwsuY
でも鎖国してなかったら植民地になっててもおかしくないような
173 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 22:40:02.01 ID:zHlSvaPX
>>165
政治的にみたら秀吉は朝鮮を臣従させられなかったし
領土も獲得できてない。
朝鮮は秀吉の勢力を国内から追い出すという政治目的を達成してるから
朝鮮側の勝利(被害の程度はおいといて)といっても問題ないと思う。
ただ財政がパンクしたから日本も中国も朝鮮も政権が変わっちゃったけどね。
174 鍋(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:40:34.28 ID:bTOYjifK
>>166
家康は仕事は出来たけど怒りっぽくて、側近には傲慢だった。
信長・秀吉には能力は評価されつつ人間性は軽く見られた。
その分得した。
175 ビーカー(神奈川県):2010/03/16(火) 22:40:44.58 ID:fMlEB650
家康は老獪な狸爺って印象が強いな
あんだけ苦労して耐えに耐えてやっとお鉢が回ってきたんだからあんま悪く言うのもよくないけど
176 ガスレンジ(静岡県):2010/03/16(火) 22:41:08.88 ID:Ij63pLVs
>>160
アメリカが日本統治した時に天皇を丁重に扱った理由を考えれ
177 餌(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:41:23.55 ID:NPzNLc36 BE:1049517465-2BP(3200)

戦争の才能がないってことは徳川家康自身が一番わかっていた
そして関が原で自分の息子たちにも軍才が全く備わってないことに絶望する

だから自分の代で無理やり豊臣を滅ぼし、
対外戦争は禁止にし、明治維新で徳川は簡単に滅んだ

その代償に治世の才能はあったことは
歴史的に稀に見る長い江戸時代を見れば言うまでもない
178 接着剤(大阪府):2010/03/16(火) 22:41:47.69 ID:RT4Ds9B5
授業中気合の入ったウンコ漏らして、トラウマを負った俺だが
家康もウンコ漏らしたと聞いて希望が湧いた。ウンコ漏らしたって天下取れるんだってな。

結局、今は匂い玉のセールスマンやってるけど、人生70年。
まだチャンスはあるはず。家康は俺にとっては希望の光だ。
179 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 22:43:17.93 ID:60Fv5QQ8
そのとき歴史が動いたは
名字松平だから多分傍系でそ?詳しくしらんが
徳川宗家とは格が違うだろう
180 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 22:43:47.50 ID:xIvisULo
>>177
家康に軍才が無いってどういうことやねん
三方ヶ原は負けて当然の差があったんやで
181 ニッパ(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:44:05.26 ID:uJE0h+5k
>>171
一発逆転で天下をとったのじゃなくて、
その場その場で最善の選択をしてきた結果天下をとったんだろな
そういった意味じゃ、>>168にあるとおり天下は転がり込んできたんだろうけど、
ただ、天下が転がり込んでくるまで選択肢を間違えないってのは異常
182 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 22:44:32.72 ID:60Fv5QQ8
怒りっぽいのはどう考えても信長だろWW
183 カッターナイフ(兵庫県):2010/03/16(火) 22:45:25.97 ID:QM3BF0+2
>>173
いや勝負決まる前に秀吉が死んじゃったからどうなんかなと
豊臣政権としては負けで納得
いちゃもんみたいになって悪かった
184 丸天(東京都):2010/03/16(火) 22:45:34.96 ID:W7z2DRRW
>>172
当時フィリピンにいたスペイン勢力が秀吉が攻め込んくる、防ぎようないつって本国に手紙送ったりして
矛先が朝鮮になって胸なでおろしてたくらいだから植民地になんかならない
むしろ鎖国したせいで気付いた時には周りが植民地だらけになって追い込まれた状態からスタートだった
185 烏口(東京都):2010/03/16(火) 22:46:19.88 ID:W33VZIPm
それは皆思ってるけど言わない約束
186 土鍋(catv?):2010/03/16(火) 22:46:17.86 ID:0JzP3XvX

家康はやっぱ賢いよな。今の時代じゃ誰があやつってるのかわからない
日本人かどうかもわからない
187 お玉(不明なsoftbank):2010/03/16(火) 22:46:22.57 ID:qMvbpzih
>>178
あぁまだまだ捨てたもんじゃねぇよ
人生って奴はな
188 ニッパ(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:46:22.60 ID:uJE0h+5k
>>182
家康は、キレる時は異常にキレる
常時、キチガイな信長よりはマシだけど、怒りっぽいってのは的外れじゃないと思う
189 ろうと台(神奈川県):2010/03/16(火) 22:46:57.81 ID:voh9rEKT
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
190 カッターナイフ(兵庫県):2010/03/16(火) 22:48:18.46 ID:QM3BF0+2
>>178
曹操も30代までしょぼい職歴のニートだったんだぜ
191 カンナ(東京都):2010/03/16(火) 22:49:04.71 ID:MAyOGO0/
信長が短気ってイメージって
ホトトギスのあれから来てるのか?
ぶっちゃけ短気なエピソードってそんなに無いよな
192 磁石(東京都):2010/03/16(火) 22:49:08.10 ID:P1ZOut9y
そういや、明治維新後に新政府が信長と秀吉に正一位の位を与えているけど、
アレは何で?
193 ルーズリーフ(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:49:22.35 ID:XLIVuxMC
>>180
でも親父が超大金持ちだったんでしょ?
スタートラインが違う気が。
194 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 22:49:58.57 ID:60Fv5QQ8
関ケ原で初め劣勢だったときは周りにあたり散らしてたらしいな
あと関ケ原や大坂の陣で豊臣方についた武将や浪人を徹底的に落武者狩りしたし
陰湿だよな
195 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 22:50:05.41 ID:xIvisULo
>>192
全然意外じゃないけど、毛利元就も正一位貰ってる
戦国時代の地方大名で唯一
196 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 22:50:54.66 ID:xIvisULo
>>193
なんの話?
197 お玉(不明なsoftbank):2010/03/16(火) 22:52:35.35 ID:qMvbpzih
>>196
しっ!
彼は家が貧乏だからどんな家庭でも裕福にみえるんだよ
198 拘束衣(大阪府):2010/03/16(火) 22:52:39.99 ID:pWY67uyQ
>>190
祖父はチンコ無い首相クラス
父は養子だけど大臣クラス
199 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 22:52:44.44 ID:60Fv5QQ8
信長はすぐ怒るぞ
祝勝会で光秀が「我らも骨を折った甲斐があったWW」と言っただけでブチギレ
歴史ある延暦寺も容赦なく焼き払うしな
200 拘束衣(宮崎県):2010/03/16(火) 22:53:03.64 ID:oEK0yxQx
サルに湿地帯に引っ越せ!引っ越せ!させられたのにきちんと復讐できた人、サルを崇める大阪人ってw
201 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 22:53:19.65 ID:zHlSvaPX
>>190
若い頃から孝廉にかけられて
エリート官僚だったぜ。
一次退職してたけどな。
202 蛍光ペン(北海道):2010/03/16(火) 22:54:04.15 ID:2vmEan3a
義元死んだとき、敵である織田と手を結ぶ
って、よくよく考えると何なの?

いくら氏真がアホっていっても今川は大国だし、
武田、北条との不可侵条約もあるのに

しかも上手くいったし
203 てこ(千葉県):2010/03/16(火) 22:54:34.18 ID:sQ4oTtmc
家康の逸話として健康オタク、鷹狩り好き、晩年は肥満傾向であったなどは有名だが
剣術、砲術、弓術、馬術、水術等の武術の達人であったのは驚いた。
当初柳生宗厳は秀忠じゃなく自分の剣術指南役にするつもりで召抱えたそうな。
204 ミキサー(東京都):2010/03/16(火) 22:54:48.72 ID:Ub7tO41j
205 お玉(不明なsoftbank):2010/03/16(火) 22:55:07.15 ID:qMvbpzih
>>200
お前って何でも大阪叩きにしたいんだなぁ
206 スターラー(東京都):2010/03/16(火) 22:55:34.40 ID:5kOANFQB
カラマーゾフの兄弟に出てくる噛ませ犬のラキーチンさんは関係ないだろ
207 ピンセット(catv?):2010/03/16(火) 22:55:48.40 ID:35RSna7j
ラキ珍って言い方がおかしい
無事これ名馬だろ
208 ニッパ(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:56:13.25 ID:uJE0h+5k
>>199
信長さんは、怒ったら怒りっぱなしなとこがキチガイ
常人なら、どこかでブレーキがかかるところで、信長さんはアクセル全開
209 スタンド(山口県):2010/03/16(火) 22:56:31.69 ID:cE1ngsSM
あれほど島津と毛利を警戒してたのにその子孫ときたら
210 ノギス(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:56:37.25 ID:1epmn8A2
隆慶一郎読もうぜ
211 クレパス(大阪府):2010/03/16(火) 22:57:30.08 ID:6bkWFKjN
信長に息子殺されたとか思ってる奴、恥ずかしくないの?
というか今日の歴史スレ知識低すぎだろ。
基地外武田厨のがまだマシだわ。
212 集魚灯(埼玉県):2010/03/16(火) 22:57:33.48 ID:H2M7vs2J
>>164
今川の人質と言っても実質今川家の武将だったし、
織田に従ったと言っても義弟の待遇だったし、
豊臣に屈したとはいえ豊臣家の重鎮だったことを考えると運だけじゃないだな家康の場合。
213 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 22:57:34.54 ID:zHlSvaPX
>>192
新政府が旧西軍だから。
江戸時代と逆に徳川時代を暗黒時代にして
自らを正当化。
徳川の威信をおとしめるため。

それに明治政府としては朝鮮を橋頭堡にする必要があったので、
かって朝鮮進出をした秀吉はいろいろな意味で宣伝するのに
都合の良い人物だった。

信長も二次大戦で負けるまでは戦争に強い武将や覇者じゃなくて
天皇を助ける忠臣なイメージだったらしい。
二次大戦前に戦に強い武将の代名詞は武田と上杉
214 ルーズリーフ(アラバマ州):2010/03/16(火) 22:57:40.53 ID:XLIVuxMC
>>196
安価間違え
>>190のつもりだった
215 烏口(東京都):2010/03/16(火) 22:58:07.40 ID:qsLHDvJl
>>77
改易めちゃくちゃやって幕府の基礎つくったんじゃなかったか。
216 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 22:58:10.66 ID:60Fv5QQ8


ところで徳川御三家って200年以上前に別れた家同志なのに親戚感覚あったのかな?
御三卿なら吉宗以降だから比較的近いかもしれんが
217 オーブン(長野県):2010/03/16(火) 22:58:58.09 ID:1ue31kPm
光秀もよく本能寺まで耐えたよな
信長はもっと早くに殺されててもおかしくなかった
218 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 23:00:01.35 ID:xIvisULo
あの武田厨さんは何処にでも現れるから凄い
219 コンニャク(大分県):2010/03/16(火) 23:00:42.48 ID:+7nNk3mi
変人 軍人 凡人の中で、凡人の持久力が勝利。
220 カッターナイフ(兵庫県):2010/03/16(火) 23:00:44.30 ID:QM3BF0+2
>>198
それは宦官の息子ってことで悪評も立ったから一長一短だろ

>>201
県令になってたこと忘れてたわ
漫画読んで北部尉のイメージが強かったからw
221 紙(東京都):2010/03/16(火) 23:01:18.89 ID:zwJXOMlR
>>74
考えたら慎重な家康がそんな行動起こすのはよほど三成が駄目だったってことなのかな
人望なかったんだろ
秀吉もなんで三成なんかを推してたんだろう
222 お玉(不明なsoftbank):2010/03/16(火) 23:01:23.07 ID:qMvbpzih
武田厨騎馬隊が出てきたら
家康なんてゴミ扱いするからな
223 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 23:01:51.74 ID:60Fv5QQ8
秀忠の福島正則の改易はほとんど言いがかり
周りの武将に睨み利かすために福島はスケープゴートにされただけだね
関ケ原で一番働いたのに
224 ニッパ(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:02:48.99 ID:uJE0h+5k
>>219
秀吉は商人だろ
あと、家康の凡人ゆえの最大の長所は持久力より組織力だと思う
225 カンナ(東京都):2010/03/16(火) 23:03:56.23 ID:MAyOGO0/
家康って身内に妙に冷たいよな
間違いなく幼少期の母親の離縁と父親の早死にが関係してるわ
226 スケッチブック(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:04:15.40 ID:Ot+/Mbw2
>>173
政治目的という1面だけを勝手な主観と解釈で強引に勝ち負けを論ずるバカ発見
227 試験管立て(神奈川県):2010/03/16(火) 23:05:40.10 ID:1p574a0N
家康って結構アレな性格だぜ?

今川の人質っていっても趣味で鷹狩りができるご身分だ。
そんなに苦労してる分けない。

後に今川を滅ぼしたときにいじめられたからと今川の旧臣を殺してるんだが、
その理由が「鷹狩りの鷹が家の庭に迷い込んで迷惑だ」と文句を言われたからだそうだ。
理由も酷いけど、大昔の話しを粘着に恨みに思う根性も酷い。

人間性で言えば信長の足下にも及ばん。
結構なカス
228 彫刻刀(福井県):2010/03/16(火) 23:05:59.22 ID:lNBvpDPL
>>221
え?
229 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 23:06:12.32 ID:zHlSvaPX
>>224
秀吉のイメージも明治以後に植え付けられたものだからなあ・・・。
実際のところは不明じゃね?
230 オシロスコープ(秋田県):2010/03/16(火) 23:06:36.37 ID:01/sn1Yd
250年の長期政権を堅持したのは凄いけど
しょっちゅう外圧を受けてたらそうはいかないよね?
231 ホワイトボード(静岡県):2010/03/16(火) 23:07:00.98 ID:tvw+Y+0h
信長協奏曲が滅茶苦茶面白い
232 ルーズリーフ(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:07:07.83 ID:XLIVuxMC
家康が秀吉より先に死んでた場合、徳川家が豊臣家を倒すのは無理?
233 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 23:07:16.68 ID:60Fv5QQ8
三成と家康は人望もそうだけど石高からして勝負にならんからな元就と家康なら勝負になるかもだけど
そもそも五大老と五奉行だから豊臣政権でも家康のが上だし
豊臣恩顧の福島正則や加藤清正が豊臣家見限って家康方につく時点で
三成の人望の無さは異常
小早川秀明だって血筋はそもそも豊臣方なのに三成裏切るくらいだしな
234 集魚灯(埼玉県):2010/03/16(火) 23:08:28.45 ID:H2M7vs2J
>>192
新政府軍つまり薩長連合の倒幕運動はモロ関ヶ原の戦いのリベンジが原動力だから。
235 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 23:08:37.22 ID:xIvisULo
>>233
その頃に元就が生きてたら変態だわ
236 泡立て器(福岡県):2010/03/16(火) 23:09:16.60 ID:Hgq8RTD1
>>210
秀忠を悪役に書きすぎ
237 朱肉(京都府):2010/03/16(火) 23:09:23.19 ID:H7GjqqDZ
>>233
一生懸命書き込んでるけど、
どれもピントがずれてるね

覚え立ての知識を披露したい気持ちはわかるが半年ロムってろ。
238 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 23:09:30.27 ID:xIvisULo
元就の正一位はわかるけど、島津の誰かも正一位で良かったんじゃね?
戦国期な
239 液体クロマトグラフィー(愛媛県):2010/03/16(火) 23:09:44.18 ID:b3vaAJY2
今現在に三英傑がいたとしたら

信長 = DQN
秀吉 = リア充
家康 = オタク

で異論はないよな
240 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 23:10:44.29 ID:60Fv5QQ8
家康が今川の武将切腹させたのは今川の武将の言い方も悪い

「三河の小倅には見飽きたわ!」
とか言って苦々しげに言い放ったらしい
241 泡立て器(福岡県):2010/03/16(火) 23:11:02.79 ID:Hgq8RTD1
>>232
秀忠が死んだら無理

秀頼は無能だから秀忠でも余裕で倒せるだろ
242 オーブン(長野県):2010/03/16(火) 23:11:03.25 ID:1ue31kPm
>>210
秀忠&柳生宗矩の悪役コンビががんばるよな
243 セロハンテープ(dion軍):2010/03/16(火) 23:11:14.04 ID:2M6SpC3l
>1
お、家康公disってんのか?
244 リール(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:11:24.52 ID:tZKvo+lp
漫画の影武者徳川家康はルックスに無理ありすぎたよな
245 修正液(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:11:46.34 ID:xmHYZQrI
西村雅彦の家康はかっこよかった
246 画鋲(愛知県):2010/03/16(火) 23:11:52.56 ID:aKH2Tx11
日本の戦国時代は三国志よりも面白いと思う
247 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 23:12:44.00 ID:xIvisULo
>>241
秀頼はなんかする前に死んだ莞爾
248 拘束衣(宮崎県):2010/03/16(火) 23:13:55.34 ID:oEK0yxQx
>>205
サル城に足を向けて眠れないって本当ですか?
249 フェルトペン(dion軍):2010/03/16(火) 23:14:14.25 ID:zrQruZAG
>>232
関ヶ原で東軍についた奴も秀吉に背いてまで徳川家に味方しないから十分可能じゃね
潰すの無理でも結城秀康とか使って家康の領土大分断とかできるだろうし
250 てこ(千葉県):2010/03/16(火) 23:14:36.48 ID:sQ4oTtmc
>>225
君主自身が御家と家臣の為に正妻と嫡子をを2度も見殺しにした
家康だからこそ家臣も御家の為付き従うというもの。
251 じゃがいも(青森県):2010/03/16(火) 23:14:45.25 ID:2Y4J4ZvE
勝因は長生きかな
252 包装紙(愛知県):2010/03/16(火) 23:14:59.41 ID:Sq//haHx
今川のが実は良いヤツだったんかな・・・
253 ニッパ(福岡県):2010/03/16(火) 23:15:25.87 ID:Uj+i62pQ
やる夫が徳川家康になるスレは面白かった
あれで家康好きになったわ
254 プライヤ(東京都):2010/03/16(火) 23:15:49.12 ID:vAxa27Sz
歴史語る上でまるで当時を見てきたかのごとく語る奴って何なの?
255 がんもどき(西日本):2010/03/16(火) 23:16:33.03 ID:o9VNBBq9
信玄にびびってウンコ漏らした直後をデジカメにとらせるあたり只者ではないと思う
256 泡立て器(福岡県):2010/03/16(火) 23:16:47.54 ID:Hgq8RTD1
ゲームではつまらんから家康を速攻潰して家臣ゲットだな
257 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 23:17:10.83 ID:zHlSvaPX
>>241
若いうちに死んだから
無能かどうかはわからないぜ。
家康が京都で秀頼と会ってこれは潰さないとまずいと判断したって
説もあるしな。
かなりの巨体だから1対1で秀忠と殴り合いになったら秀頼が勝つだろう
258 コンニャク(大分県):2010/03/16(火) 23:18:08.11 ID:+7nNk3mi
>>232
秀吉なら確実に難癖つけて徳川を討伐するだろうな。
まだ頭が正気なら。
259 オシロスコープ(北海道):2010/03/16(火) 23:18:46.49 ID:wrLdjt8j
本能寺と関ヶ原の時は鯖が落ちて酷かったな
260 シール(山梨県):2010/03/16(火) 23:19:15.29 ID:sUdNFv12
家康は戦国最強
261 オープナー(愛知県):2010/03/16(火) 23:19:31.90 ID:OnpWUHUg
大和王朝から日本の長い歴史の中で
一番のカリスマは信長様であった
262 烏口(東京都):2010/03/16(火) 23:19:39.77 ID:qsLHDvJl
つか秀頼って秀吉の種なの?
大野治長の子供って話あるけど
263 カンナ(東京都):2010/03/16(火) 23:20:39.77 ID:MAyOGO0/
今川氏真は大名でなくなってからの人生が面白いよね
沢庵和尚と交友関係があったり
264 烏口(東京都):2010/03/16(火) 23:20:41.04 ID:qsLHDvJl
>>261
井沢先生ですか?
265 木炭(中国地方):2010/03/16(火) 23:20:41.20 ID:v2w5hQkE
毛利元就がよく智将智将って言われるけどどんなことしたの?
266 IH調理器(大阪府):2010/03/16(火) 23:21:46.16 ID:QyBAlH4R
家康本人は狸親父もいいところで好きになれないけど、戦乱の世を
一応とめたのもあのオッサンの功績だからなあ。
267 がんもどき(西日本):2010/03/16(火) 23:22:00.37 ID:o9VNBBq9
>>265
饅頭が大好きだった
268 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 23:22:14.54 ID:60Fv5QQ8
大野治長、片桐且元、石田三成説があるけど大野治長説が一番有力
秀吉の子の説もあるけど体格が全然違う
269 マジックインキ(神奈川県):2010/03/16(火) 23:22:20.86 ID:0PhSPB62
部下に恵まれすぎだろ・・人徳も1つの才能だろうが
270 目打ち(愛知県):2010/03/16(火) 23:22:27.74 ID:jV4OSAJq
信長 キチガイ
秀吉 詐欺師
家康 イケメン
271 泡立て器(福岡県):2010/03/16(火) 23:22:40.22 ID:Hgq8RTD1
後継者争いでゴタゴタがなかったのも大きい
もし信康が生きていれば後継者争いで潰れていたかもな
272 ニッパ(福岡県):2010/03/16(火) 23:22:54.49 ID:Uj+i62pQ
織田政権や豊臣政権が続いていたら
今の日本はもっと良くなったって考える人多いけど
悪くなった可能性だって十分あるよな
273 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 23:23:01.14 ID:xIvisULo
>>265
調べればわかるだろ・・・
あと餅が好きだった
274 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 23:23:19.00 ID:60Fv5QQ8
本多忠勝と井伊直政が部下にいるだけでぱない
275 黒板消し(catv?):2010/03/16(火) 23:23:33.19 ID:bcLsNsyf
脱糞したら
焼き味噌で誤魔化せばいい
という前例を残した大変な偉人
276 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 23:24:11.10 ID:zHlSvaPX
>>265
暗殺、裏切り、買収、三本の矢の逸話
斉藤道三をさらにえげつなくした感じ。
277 リール(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:24:34.36 ID:tZKvo+lp
>>272
織田が続いてたら泣き虫のアイススケーターが将軍だからな
278 烏口(東日本):2010/03/16(火) 23:25:13.36 ID:ZyXz+3eJ
ウンコ漏らしながらタイの天ぷら食って死んだ人
279 ルーズリーフ(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:25:37.00 ID:XLIVuxMC
>>272
朝鮮じゃなくて南方に進出してたら面白かったんだけど
半島と違って明も出てこないだろうし
280 焜炉(東京都):2010/03/16(火) 23:26:00.04 ID:VrcxAbJH
ランススレを発見
281 分度器(長屋):2010/03/16(火) 23:26:00.72 ID:3VmEr/ow
センゴク呼んでると今川義元がかっこいい
282 そろばん(北海道):2010/03/16(火) 23:26:11.80 ID:Tv5arFyd
三成が天下を取ったら今の日本どうなっていたか
まーどうでもいいや
283 めがねレンチ(大分県):2010/03/16(火) 23:26:19.61 ID:rzdeC96B
家康も秀吉も鬼武蔵に殺されちゃえば良かったのに。
284 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 23:26:33.31 ID:xIvisULo
元就の謀略はそりゃ凄いよ
でも戦面はもっと評価されていいだろと
285 蒸発皿(山口県):2010/03/16(火) 23:26:42.00 ID:uaFMXlQm
浜松幕府だったらどうなったんだろう?
286 ローラーボール(東京都):2010/03/16(火) 23:26:56.94 ID:K4U+wCFL
お前らが戦国時代にいたら孕石さんみたいになってそうだな
287 ニッパ(福岡県):2010/03/16(火) 23:27:09.53 ID:Uj+i62pQ
>>277
あの人、本当に信長の子孫か疑わしいらしいな
家計図の明治時代から大正のあたりが欠けているとか
288 ニッパ(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:27:11.23 ID:uJE0h+5k
北条早雲、宇喜田直家、斉藤道三は徒手空拳で国を奪ったってのを始めてみたとき、
徒手空拳ってどんなに強い拳法だよとおもって本気であこがれた
289 画板(東京都):2010/03/16(火) 23:27:39.43 ID:05kUR8h0
いちばん強いのって上杉謙信?
290 蒸発皿(山口県):2010/03/16(火) 23:28:16.53 ID:uaFMXlQm
>>146
毛利元就の両川体制というか
小早川・吉川の乗っ取りは大内義隆の指示なんだよな
291 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 23:28:39.52 ID:60Fv5QQ8
でも信成と信長の肖像画は似てる
292 ニッパ(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:29:22.78 ID:uJE0h+5k
戦場で同条件で戦ったなら謙信は最強かもしれないけど、
実際は戦場につくまでに差がついてるので謙信は最強じゃないと思う
293 カンナ(東京都):2010/03/16(火) 23:30:21.44 ID:MAyOGO0/
信成が信長の肖像画によく似てるって言われるけどさ
信成はただ単に母親似なだけだから
信長とは関係ない母親の遺伝が凄い出てるんだあの顔は
294 蒸発皿(山口県):2010/03/16(火) 23:30:32.58 ID:uaFMXlQm
>>265
大寧寺の変で陶隆房に同調しておきながら
陶隆房を討つと「大内義隆の敵はとりました」と吹聴して味方を増やしたこと
295 IH調理器(大阪府):2010/03/16(火) 23:30:46.82 ID:QyBAlH4R
戦国最強は島津だろうなあ
中央からああも遠くなければ
296 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 23:30:47.13 ID:zHlSvaPX
>>272

「飼い犬に手を噛まれた事はあるか?」
「はい」
「犬のやった事と許すか?」
「いいえ」
「犬を殺すか?」
「はい」
「犬を殺して何になるのだ。」なぜか撃ち殺されました。

こんな世の中かもな。
297 てこ(千葉県):2010/03/16(火) 23:30:54.86 ID:sQ4oTtmc
>>286
家康の執念深さは異常
イジめられたら絶対に仕返しするタイプなんだろう。
298 浮子(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:31:06.44 ID:A+AHlj9D
北条が天下を目指してたらどうなったんだろうね
299 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 23:31:58.57 ID:xIvisULo
>>294
えげつない事してるけど、そんな恨まれてないのが凄いわ
信ヤボ最新作でも義理が51という
300 烏口(中部地方):2010/03/16(火) 23:32:53.72 ID:s5TnSaP3
家康って腹黒いタヌキってイメージだけど、戦歴見ると武田信玄以外に野戦で負けたことないとか相当武闘派だろ
301 クレパス(大阪府):2010/03/16(火) 23:33:18.85 ID:6bkWFKjN
>>298
ネタかよ。佐竹、里見も滅ぼせないのに。
最後はあっさりと秀吉に倒されましたね。
302 墨壺(東京都):2010/03/16(火) 23:34:20.35 ID:T1Z4gduj
単純に 信長 秀吉より長生きしたから
と言うふうにしか去年の大河ドラマからは見えないよな
本能寺がどう見ても石油コンビナート爆発だし 光秀は3分天下だし 大阪夏の陣はナレーションの でございますだけでおわりとw
303 コンニャク(大分県):2010/03/16(火) 23:34:52.44 ID:+7nNk3mi
>>295
いや〜、確かに凄いが最強ってほどでもない。
ちょこちょこ目立たないところでしてやられているよw
304 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 23:34:56.08 ID:xIvisULo
元就は謀略家だけど生涯で200戦以上してるという
日本史的にも凄い数字やで
305 裏漉し器(広島県):2010/03/16(火) 23:35:00.40 ID:JHhkS4OT
輝元なんかいらんかったんや
何で元就死んでしまったん?
306 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 23:36:10.96 ID:60Fv5QQ8
大坂の陣とか布陣図見たらただの集団リンチだよなWW
307 ニッパ(福岡県):2010/03/16(火) 23:36:54.27 ID:Uj+i62pQ
戦争で勝つ基本は、大勢で少数をフルボッコにすることだぜ
308 ニッパ(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:37:19.87 ID:uJE0h+5k
家康と他の名将の最も大きな差は繁殖能力
309 ルーズリーフ(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:37:36.07 ID:XLIVuxMC
>>305
享年75だから大往生だろ
いつまで生かしとく気だよ
310 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 23:38:24.18 ID:60Fv5QQ8
輝元なんもしてないのに領地減らされ過ぎだろWW
吉川の約束も反古にされるしやっぱ家康はタヌキだわ
311 蒸発皿(山口県):2010/03/16(火) 23:39:10.04 ID:uaFMXlQm
>>299
山口県では地元戦国大名=毛利元就という認識になっている。
長く山口を治めていた大内よりも関ヶ原以降やってきた毛利の方が知名度も人気が高い。
山口では子供の頃、大内が無能で国を乱し、毛利は野心はないが皆に押されてやむなく敵をうったみたいな教育をされた。
江戸時代から長年にわたって住民を洗脳し、うまく大内と陶を悪者にして正当性を持たせた子孫の工作もすごいかも。
312 カンナ(東京都):2010/03/16(火) 23:40:21.07 ID:MAyOGO0/
輝元は幼少期の叔父による苛烈な拳の教育で
判断力のない子になってしまったよね
313 ニッパ(福岡県):2010/03/16(火) 23:40:21.22 ID:Uj+i62pQ
山口が毛利家をプッシュするのはわかる

熊本が加藤清正ばかりプッシュして細川家をないがしろにするのが解せない
314 ニッパ(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:40:22.57 ID:uJE0h+5k
>>310
約束を反古するにしても、反乱されない程度に反古にする家康の調整能力は異常
315 IH調理器(大阪府):2010/03/16(火) 23:40:25.83 ID:QyBAlH4R
>>303
好敵手だった竜造寺や大友氏自体が中央の大名
と並ぶんじゃないかと思ってるんだが 島津とやりあえたってだけでもな

挑戦攻めのえげつなさや関が原だけでそう言ってるんじゃなく、
総合的に見ても強いのは全盛期の織田以外じゃ島津だろ
316 接着剤(大阪府):2010/03/16(火) 23:40:31.42 ID:RT4Ds9B5
>>296
それって元ネタなんなんだ?
317 裏漉し器(広島県):2010/03/16(火) 23:41:15.82 ID:JHhkS4OT
隆元が生きていれば
318 蒸発皿(山口県):2010/03/16(火) 23:42:12.12 ID:uaFMXlQm
>>310
輝元は大坂の陣でも豊臣方に佐野道可を送り援助していたり、地元の寺が持つ貴重な大蔵経を近江の寺にタダで譲ったり
鳩山並のアホだよ
319 ゴボ天(山口県):2010/03/16(火) 23:42:36.24 ID:Vqlc0Lys
>>311
毛利の知名度が高いのはそうだけど、
それは他の地域が毛利元就しってるってことと違わない。
別段、山口県で毛利家が人気あるとかないな。
そんな教育もない。
320 筆ペン(東京都):2010/03/16(火) 23:43:02.92 ID:LcYKKkny
長生きしたからだ、というのも家康が健康オタクだったことを考えると
やはり、確信した上での事だったんだろうな、
運を生かすのが本当にうまい人だよ。
321 オシロスコープ(北海道):2010/03/16(火) 23:43:05.25 ID:wrLdjt8j
信長と毛利との摩擦が激しくなった時期にもしまだ元就が生きていた
ら元就は信長にどう対応したんだろうか
322 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 23:43:53.59 ID:zHlSvaPX
>>313
中国で関羽が人気あるのと同じ理由だろう。
個人的な武力が強く、指揮も巧み
商才もあって土木工事も築城も得意

細川よりも人気出るのは当たり前。
323 ニッパ(福岡県):2010/03/16(火) 23:44:21.25 ID:Uj+i62pQ
>>317
寿命とか考えるとたぶん関が原より前に死んでいたと思う
死亡時期によっちゃ、へたすれば毛利家は長宗我部家みたいに
ごちゃってた可能性もあるぞ
324 鉋(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:44:57.05 ID:1RBj+aui
秀吉は死後の豊臣家の安定的な土台を気付けなかった時点で
将軍の器ではなかった
325 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 23:45:10.16 ID:xIvisULo
>>321
晩年の元就は信長と文通してたよ
良好な関係だったらしい?がな
326 筆ペン(東京都):2010/03/16(火) 23:45:58.36 ID:LcYKKkny
>>300
体を鍛えていない戦国武将はほとんどいないからな。
年をとってからはともかく、若いころはみんなガチムチだったと思う。
327 蒸発皿(山口県):2010/03/16(火) 23:46:14.67 ID:uaFMXlQm
>>319
山口市の小学校だと高学年の社会の地元の勉強でそういう授業があったよ
328 接着剤(大阪府):2010/03/16(火) 23:47:58.30 ID:RT4Ds9B5
徳川家って、ミーティング中ヒートアップして
君主交えて取っ組み合いが始まるぐらい武闘派だったんだろ?

家康自身も相当の剛の者と思われるぜ。
329 裏漉し器(広島県):2010/03/16(火) 23:48:15.08 ID:JHhkS4OT
>>323
それでも生きてれば輝元をもっとマシに教育できたんじゃね
精神的な支えがあっただろうし
330 画架(catv?):2010/03/16(火) 23:48:16.82 ID:KiawPQSh
・リスクをとらない
・じっと我慢して努力すれば状況を変えなくてもいい
・集団から外れたものをみんなで村八分
これらが国民性になったのは徳川家康が天下とったから
一番つまらない人間が最後は天下人、という歴史は絶望的
331 泡立て器(福岡県):2010/03/16(火) 23:48:21.10 ID:Hgq8RTD1
>>308
後家さん好きの妊娠マニアだからな
医学の知識もあるし
332 梁(関東・甲信越):2010/03/16(火) 23:48:32.65 ID:60Fv5QQ8
小早川秀秋が松尾山から降りてきたときの
三成の心境とか想像を絶するよなWW

ちょっWWおまっWW
ってレベルじゃねーぞ!
333 クレヨン(東京都):2010/03/16(火) 23:48:42.55 ID:pD0c0w4V
義元、信長、信玄、秀吉など最良のお手本が常に近くにあったというのは成長していく上で大きかっただろうな
334 ニッパ(福岡県):2010/03/16(火) 23:48:43.78 ID:Uj+i62pQ
>>328
そりゃ剣術の達人ですし
70歳のジジイになっても水泳の練習していたくらいですから
335 二又アダプター(catv?):2010/03/16(火) 23:48:48.59 ID:67Md2AOc
豪華な安土城と城下町を作ったのに、また大阪に移るつもりだったとか、
何がしたかったんだろう。
秀吉も豪華な城を作りすぎじゃね? 大阪城、聚楽第、伏見城、名護屋城と。
寧波に移るつもりだったなら、せめて名護屋城ぐらいは質素にしとけよ。
336 ゴボ天(山口県):2010/03/16(火) 23:48:56.53 ID:Vqlc0Lys
>>327
山口市のある小学校の授業がなんで山口県全体の話になるのかわからない。

山口県民に、幕末長州の歴史で人気があるのは、
吉田松陰と晋作。
木戸孝允とか人気ない。大村益次郎はほとんどの人が知らない。
毛利の殿様の話などあがることはほとんどない(かといって嫌われてるわけでもない)

大内氏は県庁所在地の山口市が本拠地で遺物も多いから、山口市は大内色が強いし
それを大内文化を観光にいかして前面に出してる。

337 拘束衣(長屋):2010/03/16(火) 23:50:39.94 ID:zHlSvaPX
>>335
公共事業じゃないか?
338 色鉛筆(愛知県):2010/03/16(火) 23:50:59.08 ID:JJgxLRrl
civの代表として家康以外が選ばれる可能性はないんじゃねーか。
世界史視点では天下を取ったわけでもない信長の評価は低いだろと。
339 ニッパ(福岡県):2010/03/16(火) 23:51:36.58 ID:Uj+i62pQ
>>330
家康はここ一番で結構リスキーな選択している場合も多いけどな
それで実際に、痛い目にもあったりしているし
340 烏口(中部地方):2010/03/16(火) 23:52:01.81 ID:s5TnSaP3
>>333
そうそう。そいつら観察して良い所は真似して、悪い所は反面教師とすることができたのはでかい。
341 蒸発皿(山口県):2010/03/16(火) 23:52:30.86 ID:uaFMXlQm
>>336
広島県岩国市や福岡県下関市の授業内容は違うかもしれないが
342 フェルトペン(中部地方):2010/03/16(火) 23:52:50.41 ID:mymnXT29
らき☆ちんってなんだよ、読み方合ってんのかすらわかんねーよ
343 ニッパ(福岡県):2010/03/16(火) 23:53:42.09 ID:Uj+i62pQ
>>338
海外ではぶっちぎりで家康の評価が高いとか
信長は、やはり途中で死んでいるのでそれほど評価高くないらしい
344 ローラーボール(東京都):2010/03/16(火) 23:54:51.38 ID:K4U+wCFL
>>330
後かりゃ見れば順当に見えるだろうけど、かなりリスキーな選択してるよ。
信長と組んだ時点からそうだろ。
345 ニッパ(アラバマ州):2010/03/16(火) 23:55:20.85 ID:uJE0h+5k
>>342
競馬板でのテイエムオペラオーに対する蔑称
ラッキー珍馬の略
同時代にたまたま大した馬が居なかったから勝てた運だけの馬的な意味
346 試験管立て(兵庫県):2010/03/16(火) 23:56:33.65 ID:e0yUEtpG
>>338
信長のほうが人物としては好きだけど日本代表は家康以外ありえないと思うわ。
347 ゴボ天(山口県):2010/03/16(火) 23:56:48.63 ID:Vqlc0Lys
>>341
変な奴だと思ったら他のスレで下関だけど福岡県と一緒になりたいっていた奴か。
毛利家が山口県の戦国大名なんて認識は100%に近くない。
広島って認識が普通。

さらにいえば、幕末長州の歴史では毛利家が中心って認識よりも、
吉田松陰が中心に出てくるのが山口県らしい。
348 乳鉢(大阪府):2010/03/16(火) 23:59:04.07 ID:xIvisULo
毛利元就は広島の大名だわな
以降は知らん
349 下敷き(東京都):2010/03/16(火) 23:59:42.85 ID:CZF9escG
>>119,138
日本の中心にそれなりに近く
港もあって海運にも使え
何より日本最大の平野があるって時点で
発展すべくして発展したんだよ
契機は家康でもどのみち関東中心になってたと思うけどな

つかグーグルアースさんで航空写真を見るだけで
関東平野の圧倒的優位性が一目でわかる
350 試験管挟み(兵庫県):2010/03/17(水) 00:01:25.04 ID:e0yUEtpG
司馬ソースになるが、明治維新を機にもしかしたら大阪が首都になってた可能性あるんだよな
351 ガスクロマトグラフィー(石川県):2010/03/17(水) 00:01:35.17 ID:9cJe4Vy6
>>349
家康が江戸に本拠を置いたのは秀吉の勧めなんだっけ?
それ以外だったら小田原に置くつもりだったのかな
352 猿轡(長屋):2010/03/17(水) 00:04:49.90 ID:ke4sPbnF
>>350
大久保利通が京都は公家が多くて仕事やりにくいから
大阪でっていったらみんな反対したってやつかい?
353 フラスコ(catv?):2010/03/17(水) 00:05:12.02 ID:QaXsrtAH
>>349
土質がゴミなせいで、長いこと使い物にならんかったがな。
354 手帳(関東):2010/03/17(水) 00:05:30.98 ID:flS790q9
唐入りの理由が今一つ分からない
単に侵略欲だけで動くほど耄碌してたとも思えないし、
領土獲得にしても敵の戦力も分からないではどれだけの反発がくるか予想できない
355 げんのう(東京都):2010/03/17(水) 00:05:40.11 ID:MAyOGO0/
当時の江戸と言うか関東って
やっぱ辺境って感覚だと思うぜ
なにせ箱根の坂の向こう側「坂東」だしな
356 試験管挟み(兵庫県):2010/03/17(水) 00:08:29.67 ID:Tk+8zVB5
>>352
多分そんなの。東京にしたのは前島密(確か)の提案だとかいう
357 ガムテープ(関西地方):2010/03/17(水) 00:19:56.10 ID:JK5K3HuS
家康ほど過小評価されてる武将はいないだろ
日本史においての後世への影響力も最強に近いのに
358 電子レンジ(愛知県):2010/03/17(水) 00:21:27.56 ID:MZYS1Zlb
信長が生きていたら
359 クリップ(大阪府):2010/03/17(水) 00:21:33.62 ID:GrgTgZjT
>>1

1599年1月、前田と徳川の間が険悪になった時

大坂(前田側)に集まった大名
毛利輝元・上杉景勝・宇喜田秀家・細川忠興・加藤清正
加藤嘉明・浅野幸長・佐竹義宣・立花宗茂・小早川秀包・小西行長
長宗我部盛親・浅野長政・前田玄以・増田長盛・長束正家・石田三成

伏見(徳川側)に集まった大名
伊達政宗・福島正則・池田輝政・黒田長政・藤堂高虎・森忠政
織田有楽・黒田如水・有馬則頼・金森素玄・新庄直頼
360 飯盒(東京都):2010/03/17(水) 00:28:42.75 ID:aXWWeFv5
でも影武者なんだよな
361 ミリペン(埼玉県):2010/03/17(水) 00:29:46.86 ID:pdgI2ao8
里見って国府台で何度も北条とカチ合ってるのに
いまいちマイナーから抜けないな。
信長の野望かじった奴でもネタ大名扱いだし
362 サインペン(中部地方):2010/03/17(水) 00:33:18.09 ID:+93FtmaY
>>349
関東平野って言うけど実際は台地でぼっこぼこじゃねぇか
渋谷とか六本木とか全部坂道ばっかだし、土地のキャパって意味なら
現代のレベルならともかく江戸時代なら濃尾平野とか大坂〜京都で十分すぎる

東京が発展したのは結果オーライなだけで地形は関係ないよ
363 ライトボックス(福岡県):2010/03/17(水) 00:37:37.66 ID:k7rP5SVQ
徳川の価値は戦姫ちゃんがいること
364 ガスレンジ(長野県):2010/03/17(水) 00:38:25.49 ID:315vBf9Q
関ヶ原西軍の敗因は毛利家がバカだったせい
毛利は石高がものすごい減らされたし本当にバカだよな
365 ガムテープ(関西地方):2010/03/17(水) 00:39:16.03 ID:JK5K3HuS
毛利は個人個人がなんかばらばらに動いてるイメージ
366 串(長屋):2010/03/17(水) 00:42:16.62 ID:lueYmSjz
>>361
だって始めて数ヶ月で北条攻めてくるしw
367 平天(神奈川県):2010/03/17(水) 00:42:52.58 ID:9HUc9FHk
徳川家康ってカッペだろ?
カッペが古代から続く関東政権のっとりやがった
http://blog-imgs-21.fc2.com/p/c/s/pcscd431/20080602113943.jpg
368 トースター(アラバマ州):2010/03/17(水) 00:43:10.06 ID:QTqNmkE+
>>1
藤田まこと…じゃないのかYO
369 拘束衣(長野県):2010/03/17(水) 00:44:41.11 ID:6AOobxig
>>362
たしかに平らさなら京都盆地や濃尾平野はマジ平らだけど
平野じゃないところは坂どころじゃなくてガチで山ばっかだぞ
370 ミリペン(埼玉県):2010/03/17(水) 00:47:10.51 ID:pdgI2ao8
毛利は個人はチートだけど、国人衆の寄り合い所帯だし、

血縁者を占領地に片っ端からばら撒いて、さっさと集権化させてった
北条氏康が戦国時代では先を行き過ぎてた。
隠居した後は、軍事は息子たちに任せて、
占領地の徴税改革を粘着にも何年もやってた苦労人
371 プリズム(東海):2010/03/17(水) 00:49:03.94 ID:HHbSNkTR BE:711954634-2BP(0)

今川から独立した時点で松平から徳川に名字を変えて系図まで
書き換え源氏の流れを汲む家柄とした
これはね、もうこの時点であ、おれ天下人になるな、ゆくゆくは
と実感していた何よりの証拠。ノブもヒデも大照権現の手のひらの上で
踊らされていたに過ぎない。さらに己が政権を毛利と島津に
おっぺしょられるのまで予測してたんだから、もはや人智を超越してる。
モーツァルト、アイシュタインと並ぶ人類が産んだ現人神3トップと言えるね。
372 レンチ(アラバマ州):2010/03/17(水) 00:49:55.85 ID:erdsOqY0
家康は糞だが、他の大名がもっと糞だったので天下を取れた。
昔の自民党政権、今の民主党政権のようなもの
373 乳棒(大阪府):2010/03/17(水) 01:02:12.45 ID:/Jy5LAeg
>>370
元就と両川が生きてた頃は良かったのよ

税収云々でなんか言われるけど
多く搾り取って領民から反発されないのが最高やで
374 ガムテープ(東京都):2010/03/17(水) 01:03:54.25 ID:vZLCdxWS
この圧倒的オーラは間違いなくショタの山口さん・・・
375 ざる(アラバマ州):2010/03/17(水) 01:04:18.82 ID:byvnFtiK
>おっぺしょられるのまで

これ何語?
376 串(茨城県):2010/03/17(水) 01:13:07.17 ID:2oniHbR3
ウンコ漏らすたびに家康のことを思い出して自分を励ましている
377 ホッチキス(中国地方):2010/03/17(水) 01:14:54.15 ID:FqV8A7d3
戦国時代で地方で言えばどこが激戦区というか発展してるというか強かったの
近畿とか中部?中国地方もそこそこ行けてそうなイメージなんだけど
逆に四国と東北は雑魚のイメージ
378 ホッチキス(東京都):2010/03/17(水) 01:29:25.60 ID:hG1bDuSk
元就が輝元に残した教訓状の中身が面白い。
自分が今まで人を殺したり騙したりし過ぎたからいずれ因果が報いるだろう、とか
輝元の弟達を指して虫けらみたいな奴らだから適当にあしらっとけとかぶっちゃけ過ぎ。
379 サインペン(中部地方):2010/03/17(水) 01:33:33.74 ID:+93FtmaY
>>377
実際中国地方の西の方はレベル高かったんじゃないかという気はする
380 アリーン冷却器(dion軍):2010/03/17(水) 01:44:56.05 ID:JCO6jvbs
天下とるよりも維持する方が難しいだろ
381 IH調理器(新潟県):2010/03/17(水) 01:46:11.26 ID:qe3ARqph
>>81
ジャングルの王者ターちゃんは関係ないだろ
382 チョーク(新潟県):2010/03/17(水) 01:46:44.59 ID:r7a8EzAi
>>371

>モーツァルト、アイシュタインと並ぶ人類が産んだ現人神3トップと言えるね。

そのセレクトには同意しかねるは、センスねぇな
383 ガムテープ(愛知県):2010/03/17(水) 01:58:44.04 ID:R+VvQfDU
運がいいのは間違いないけど、配下にめぐまれてたよね。
天正壬午の乱が最大のピンチだけど、勝ち抜いたのが大きいな。
水野勝成の、采配で勝利を得たとか言うんでググッってみたら、ただの基地外だった。
384 グラフ用紙(関西):2010/03/17(水) 02:10:22.68 ID:wE260/Dv
元就もあと20年くらい生きれただろ
龍造寺家兼とか真田信之とかいくつまで生きてたと思ってるんだよ
385 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/17(水) 02:10:39.44 ID:0nI6yy5J
>>383
采配っていうか自分が先頭に立って突撃して自分で敵将ぶっ殺しただけ
386 フェルトペン(東京都):2010/03/17(水) 02:13:02.33 ID:jmUV9ClW
家康ってものすごく冷たいよなぁ
俺が読んだ本の影響かもしれないけど・・
とにかく活躍した人にものすごく冷たい
福島正則、大久保長安、本多一族とか?佐竹も相当酷い目に遭わされてる
387 シャープペンシル(広島県):2010/03/17(水) 02:33:48.79 ID:eWDbKkRK
>>377
永享の乱(1438年)から延々と小競り合いを続けていた関東

明応の政変以降、権力者が入れ替わり立ち替わり現れた近畿

明との貿易(海禁政策で密貿易が多かった?)の窓口、博多をめぐる大友と大内(後に毛利)
の大激闘が行われた北九州

辺りが激戦区なんですかね
388 ラベル(長崎県):2010/03/17(水) 02:57:49.95 ID:5sfhbme1
>>386
大久保長安は豊臣潰すときに邪魔になりそうだったから本多正信が空気呼んでポアした
他は太平の世にはいらない子だから仕方なく潰した
非情かもしれないけどこれくらい出来ないと260年も幕府続かなかっただろうよ
389 天秤ばかり(千葉県):2010/03/17(水) 02:59:10.04 ID:0JEtV7H+
>>1
秀吉全盛期でも手出しできなくて、政治的だまし討ちで臣下の礼を取らせるしかなかったのにw
390 天秤ばかり(千葉県):2010/03/17(水) 03:00:59.87 ID:0JEtV7H+
>>386
漢帝国作った劉邦とかもっとヒドイからw
391 ブンゼンバーナー(東京都):2010/03/17(水) 03:02:53.71 ID:k1RdMsHQ
運より地味な努力派だろ
家康は2番手商法の最たる者だと思うけど
392 豆腐(千葉県):2010/03/17(水) 03:09:17.41 ID:59fnUkMN
>>391
そうそう。

家康の二番手主義での成功モデルを周恩来にパクられたのに
日本の政治家は誰も家康を真似る事が出来なかったよね。
393 ノギス(東京都):2010/03/17(水) 03:22:45.35 ID:KiW/KdXq
努力家で医学にも秀でた野戦最強の男
394 夫婦茶碗(東京都):2010/03/17(水) 03:56:28.16 ID:0TBE5i/E
で、そろそろ竹千代双子説について語ってもらおうか?
395 砂鉄(北海道):2010/03/17(水) 04:00:09.59 ID:A6jN8aAL
>>394
双子じゃなく影武者が天下人になっちゃったんだよ
ソース隆慶一郎
396 豆腐(千葉県):2010/03/17(水) 04:00:35.89 ID:59fnUkMN
>>394
・あの時代の医療水準では双子が仮に産まれてもどっちかはほぼ確実に早死。
・カーチャンは竹千代を16歳程度で産んでるんで、今より初産が早い時代とはいえ、
 初産でいきなり双子を産んでしまうのは殆ど無理。
397 輪ゴム(東京都):2010/03/17(水) 04:25:04.43 ID:Z2+3iJ6r
>>396
つうより古来から双子出産は
「畜生腹」つって忌み嫌われてて、
生まれてもかたっぽ〆ちゃってたらしいぞ。
さすがに〆はしないけど、戦前までは双子を忌み嫌う風習は残ってたらしい。
398 豆腐(千葉県):2010/03/17(水) 04:30:03.30 ID:59fnUkMN
>>397
どっちも産まれたら大名家の跡取りなんで
庶民レベルの畜生腹の扱いは話が違う筈だけど、
それでもまぁ、アレだよな。
399 昆布(北海道):2010/03/17(水) 04:41:41.46 ID:XYD6PWeG
400年経ってもうんこ漏らしたとか言われるんだから、絶対うんこは漏らすもんじゃねーな
400 足枷(アラバマ州):2010/03/17(水) 04:56:01.55 ID:7I8JnamL
こいつが本能寺の変の首謀者だろ?
401 パイプレンチ(千葉県):2010/03/17(水) 05:11:32.39 ID:yZvgq9Bg
>>262
普通に種なしだったんじゃないの?
402 筆ペン(茨城県):2010/03/17(水) 05:20:30.61 ID:X2IX42Wd
家康は猜疑心の塊って印象
403 手錠(アラバマ州):2010/03/17(水) 05:22:26.16 ID:+cYtjXp1
味噌って言うなら食ってみろよ
404 平天(dion軍):2010/03/17(水) 05:39:15.95 ID:yy6Gdsk5
他の有力な大名達を押さえつけ、徳川勢力を作るなんて凄い人物だろ。
俺は嫁を押さえつけるのも難しいわ。
405 しらたき(関西地方):2010/03/17(水) 07:13:21.91 ID:GUvNHbRi
よく信長が同盟結んでくれたよな
強運すぎ
406 平天(dion軍):2010/03/17(水) 07:28:29.29 ID:yy6Gdsk5
>>405
家康は織田家に人質としていたから信長と面識あったんだろ。
407 三脚(福島県):2010/03/17(水) 07:33:59.97 ID:gPtrnCu/
秀吉が無茶したから人心が離れたんだろ。
408 IH調理器(東京都):2010/03/17(水) 08:47:31.61 ID:Jhm3c1T5
家康はすごいわ。
EUでいまだにごたごたしている欧州と比較してみても、戦国を終わらせて泰平に導いた力量は立派。
家康個人だけでなくそれを実現させた日本がそれだけスゴイ素質を当時既に持っていたということもある。
その後結局、野蛮な欧米によって泰平は戦国時代に引き戻されてしまったが。
次は、世界を泰平に導く家康が日本からでるのだろうか。
世界一の軍事力をもった戦上手が現れないとむずかしいな。

アメリカは徳も品格もひくすぎてその代わりにはなりえないし。
409 輪ゴム(北海道):2010/03/17(水) 08:48:48.64 ID:ZU8rsoqI
>>407
本人が死ぬまでは人心は離れていない。
410 拘束衣(関西地方):2010/03/17(水) 08:50:17.87 ID:mQtPGcG6
>>8
焼き味噌じゃ!
411 アスピレーター(関西地方):2010/03/17(水) 08:50:29.10 ID:PvL4JgYN
競馬板のノリを他板に持ち込むな
412 砥石(チリ):2010/03/17(水) 08:52:19.10 ID:uQslo75c
>>409
こいつ秀吉じゃね?
413 羽根ペン(東京都):2010/03/17(水) 08:58:13.41 ID:+w7QAan2
信長、秀吉、家康と三英傑がいるが
日本史全体で見れば家康が圧倒的に偉人だな
414 額縁(北海道):2010/03/17(水) 08:59:48.98 ID:RJu4HHh/
徳川さんだけソロでゲームデビューしてないよな、信長秀吉とユニットじゃないと売れない
415 アリーン冷却器(北海道):2010/03/17(水) 09:05:38.53 ID:jOgfFOSe
この間家康の好きだった鯛のてんぷら再現するって番組あったけど
苦みがあって美味いとは一言も言ってなかったな
416 乳棒(大阪府):2010/03/17(水) 09:06:49.81 ID:/Jy5LAeg
>>401
だから穴を間違ってたと何度言えば
417 万年筆(中部地方):2010/03/17(水) 11:08:31.79 ID:3tHGGELX
わしは家康じゃないけど、家康って戦国一のイケメンだったらしいよ。運動神経も抜群だったし。
どこかの人間活火山や猿面冠者とは一線を画してるよね。
418 IH調理器(東京都):2010/03/17(水) 11:30:33.51 ID:Jhm3c1T5
だから70歳すぎても16歳の側室がありえたのか?w
419 グラインダー(長屋):2010/03/17(水) 11:34:23.03 ID:R02nyzMI
>>418
単に性欲が強かっただけ。
420 ガムテープ(東京都):2010/03/17(水) 12:01:03.18 ID:vZLCdxWS
秀吉も家康も、信長の部下だったから天下取れただけ
421 マントルヒーター(catv?):2010/03/17(水) 12:05:47.33 ID:czKu+UnB
信長の部下は他にもいっぱいいたわけだが
なぜそいつらが天下取れなかったのはどうして?
422 ガムテープ(東京都):2010/03/17(水) 12:09:06.23 ID:vZLCdxWS
部下の中では、この2人が優秀だった。
それだけのこと
423 マントルヒーター(catv?):2010/03/17(水) 12:10:11.10 ID:czKu+UnB
やっぱ他の連中より優秀だったんじゃん
部下だったから、だけでは条件を満たせないということだな?
424 モンドリ(東京都):2010/03/17(水) 12:10:37.83 ID:DenN75bY
人間的には家康より秀吉に親しみを感じる
425 はんぺん(神奈川県):2010/03/17(水) 12:12:17.07 ID:UP+Um1Vu
>>413
まあ海外で一番評価されてんのは焼き味噌男だしな
426 プリズム(千葉県):2010/03/17(水) 12:14:04.71 ID:p92QLz0X
>>424
なんだかんだ言って家康はストイックだしなw
427 硯箱(熊本県):2010/03/17(水) 12:16:45.94 ID:5Vveogif
織田信長=第六天魔王
豊臣秀吉=豊国大明神
徳川家康=東照大権現

信長だけ悪役扱いされてかわいそうです><
428 ガスレンジ(長野県):2010/03/17(水) 12:22:47.15 ID:315vBf9Q
信長は天下を取れる器じゃなかったってことだな
頭脳と人望を併せ持った秀吉や家康とは違う
429 パイプレンチ(東京都):2010/03/17(水) 12:22:57.35 ID:t7T9SfSL
太田道灌あってこその江戸だからw
430 クレパス(長屋):2010/03/17(水) 12:23:03.12 ID:nqQjz0dy
>>427
第六天魔王って信長が自分で言ってるんだけど。ただの厨二病だから・・・
431 梁(catv?):2010/03/17(水) 12:29:00.51 ID:K0MYn7z/
秀吉で画像検索するとかわいい女の子がいっぱいでてきたけど
また女体化ものやってるのか?

家康の外様は遠方に広大な領地をあげる
譜代親藩は交通の要所に少ない領地、中心の江戸は天領
これは完全に秀吉の失敗を踏まえてだからな
天下餅の話があるがまさにって感じだ
ゲームだと三国志の呂蒙みたく途中でパラメータが強化されるタイプ

432 ガムテープ(東京都):2010/03/17(水) 12:29:04.45 ID:vZLCdxWS
>>423
文盲すぎるだろ
433 げんのう(東京都):2010/03/17(水) 12:29:07.41 ID:4g1KUNB3
天台座主沙門信玄という信玄の仏教役職の権威自慢に対して
第六天魔王という仏教の敵を名乗る事で宣戦布告したんだよ
434 ウィンナー巻き(岡山県):2010/03/17(水) 12:37:30.62 ID:RRjJ/O1d
>>384
龍造寺とか真田兄は領地追い出されて92歳で反撃とか親父と弟が無駄に暴れたりして変なストレス溜めこまなければ100越えただろ
435 モンキーレンチ(神奈川県):2010/03/17(水) 13:23:01.19 ID:k4ZzzRrz
中国では徳川家康の本が売れてるのに・・・
幼少のころに苦労して、老人になってから天下を取るというのは、
中国の歴史にはいないんだそうだ。
436 輪ゴム(北海道):2010/03/17(水) 13:26:34.12 ID:ZU8rsoqI
>>435
有力勢力のナンバー2のまま気がつけば天下人候補筆頭だからなぁ。
437 バール(dion軍):2010/03/17(水) 13:27:18.23 ID:G8cciKUs
春秋戦国時代が一番面白いのにな中国の歴史は
438 硯箱(北海道):2010/03/17(水) 13:29:13.81 ID:Xz8j3ZNB
>>435
晋の文公とかじゃないの?
439 ジムロート冷却器(アラバマ州):2010/03/17(水) 13:31:48.48 ID:yimuwrAs
>>437
春愁面白いよな。
徳川civからおろされたのかw
代わりは信長か。
特徴はどうなるんだろ。
440 ドライバー(dion軍):2010/03/17(水) 13:53:31.06 ID:j3QMiDH8
>>111
5000の兵で上田城を包囲し、本体は関ヶ原向かうのが正解
441 蒸し器(豪)
1600年の時点で選手間投票実施したら、やっぱ家康がトップ当選するんじゃない?