【不況】 ちきりん「就職氷河期は素晴らしい。雇ってもらえないので起業が増える。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 レポート用紙(関西地方)

就職氷河期 サイコー!

来年(2011年4月入社)の新卒採用市場がいっそう厳しくなりそうという報道をよく見る。
これは、なかなかすばらしい事態であると思う。(注:ちきりんは“混乱 lover”である。)
ちなみに前回の就職氷河期は1990年半ばから2000年半ばの10年くらいで、
その後は少しばかり改善したのだが、今回の 2010年から始まる第二の就職氷河期は、
基本的にもう改善したりはしない。それがまた大変によいことだと思われる。

そもそも日本において就職状況が(新卒はもちろん中途の人たちもだが)厳しいのは、
ちきりんも何度も書いているように、
・この国において「仕事より人が多いから」なのであり、
・「あなたの孫はインドか中国で生まれます」で書いたように、今後も日本には仕事は増えない。
なので、自己分析とか意味不明なことをしても何の役にもたたない。

来年は新卒の60%くらいしか就職できない可能性があるそうだが、これは本当にめでたい。
しかもおそらく就職できるのは、偏差値の高い大学にいって、運動会だのイベント企画だの
ボランディアだのに精を出していた、いわゆる「勉強ができて明るく、
積極的な学生生活を送ってきた学生さん」ばかりなのであろう。
これらにひとつでも該当しない人は「企業に雇ってもらえない」状況に追い込まれる。

これは明治維新以来150年振りに訪れた下克上のチャーンスである。
世の中が安定していれば“負け組確定”であったあなたにも、勝ち組になれるチャンスがやってくるのだ。
なんとめでたいことであろう!

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100309
2 指矩(関西地方):2010/03/14(日) 20:18:37.55 ID:1QV5rnsq


















3 ペン(千葉県):2010/03/14(日) 20:18:41.75 ID:KmF10bUX
その発想はなかった
4 手帳(大阪府):2010/03/14(日) 20:19:07.65 ID:JuinUDUj
こりゃあ・・・キレちまったよ
5 ウケ(東京都):2010/03/14(日) 20:19:27.00 ID:nC/lZswh
どうでもいいブログでスレ立てんな
6 レポート用紙(関西地方):2010/03/14(日) 20:20:02.15 ID:pfBAOun/
説明しよう!
就職できない人だって食べていかないといけない。でも正社員としては雇ってもらえない。
では今までのように非正規雇用の道を探せるかというとこれも無理です。

理由は、
(1) 友愛政権のおかげで、日雇い派遣や製造業派遣が禁止される。
加えてそもそも有期雇用だったのに“契約非更新”まで「雇い止め」として問題視されるなど、
非正規雇用も(企業側からみて)ややこしい制度になりつつあり、今後はその募集も増えない。
(2) 経済産業省は、現時点で正社員である人を守るために“専用のハローワーク”を作ろうとしている。
これにより、好業績で人手の足りない会社も、正規であれ非正規であれ新規採用を増やす必要はなく、
代わりに他社から正社員を借りてくればよい。この国では経済産業省も、
新規採用を増やさないために全力で頑張っているのだ。
(3) 加えて高齢者が非正規雇用市場に殴りこみをかけている。

→文字通り「若者、アウトッ!」なのだ。
で、どうすんだろ?答えは下記しかない。

1.「雇ってもらう」ことをあきらめ、起業する。
2.若者にしかできないこと(高齢者にはできないこと)で食っていく。
3.仕事のある中国やインドに行って働く。

おー、すばらしい!!
高齢者が苦手で、若者のほうが得意なことって何?ITとか、創造性の求められることとか、語学とか?
おー、日本めちゃ明るい!!

今20代前半なら、起業するほうが大企業に就職するより圧倒的に得だ。
いまさら日本の大企業とか入ってどうする?

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100309
7 泡箱(アラバマ州):2010/03/14(日) 20:20:15.72 ID:a9qEcaYk
親が自営業で人生イージーモードわらた
皆就活がんばってください
8 巾着(東日本):2010/03/14(日) 20:20:46.02 ID:yiIqrNJt
起業は逃げ
甘えるな
9 るつぼ(千葉県):2010/03/14(日) 20:20:48.26 ID:FFo3lXHF
なにこの1000%他人事
10 猿轡(愛知県):2010/03/14(日) 20:21:08.39 ID:zBUq8Tyf
また反社会的勢力の食い物が増えるだけか
11 ダーマトグラフ(埼玉県):2010/03/14(日) 20:21:27.28 ID:yrG9pVBI
雇ってもらえない奴が起業出来るだろうか成功出来るだろうか
12 絵具(新潟県):2010/03/14(日) 20:21:35.18 ID:+NzhfSsL
デフレ状況で起業とか情弱の極み
13 画用紙(アラバマ州):2010/03/14(日) 20:21:50.49 ID:Z5KP/4Ii
よっしゃアフリカの土人と組んで養子ビジネス始めんぞ!!!!!
14 ばね(アラバマ州):2010/03/14(日) 20:21:53.31 ID:jbRiScIe
有能なやつは雇ってもらえるし起業する資金もあるし成功することも多い
雇ってもらえないやつはそもそも起業しないしできないだろ
15 千枚通し(愛知県):2010/03/14(日) 20:22:12.71 ID:iF3AkgAO
親に金借りてテナントゴロや貸しオフィス業の養分になる
16 手枷(東京都):2010/03/14(日) 20:22:13.97 ID:plbDlZBR
はてなでなぜか話題になっていたやつだな

>今20代前半なら、起業するほうが大企業に就職するより圧倒的に得だ。

得っていうのが何を指すのか分からない
問題提起と主張は分かったが、論証の部分がポエムって何だよ

17 烏口(三重県):2010/03/14(日) 20:22:17.54 ID:hZwGMkE0
働くのあきらめますね
18 レポート用紙(関西地方):2010/03/14(日) 20:22:26.21 ID:pfBAOun/
「でもちきりんさんはそう言うけど、JALなんて潰れたのに年金は5000万円が2500万円になるだけだし、
給与だって“会社が潰れたのに”10%減になるだけで、東京海上レベルからみずほレベルに下がるだけですよ。
やっぱり潰れそうでもJALみたいな会社に雇ってもらったほうが得では?」と言う人もいるかもしれない。
ノンノンノン!そんなことないって。JALなんて今回の倒産は「第一回目」に過ぎないのよ。
倒産してもあの程度のリストラしかできないんだから、またすぐに倒産するhttp://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100121って

というわけで、ちきりんは今20代前半だったら、絶対大企業に雇ってもらうより起業のがいいって思ってる。
でもこの国はみんな超保守的だから「大企業に雇ってもらえるなら雇って欲しい!」って思ってるじゃん。
だから、不況で新卒採用の氷河期が再来し雇ってもらえなくなるのは超がつくほどええことなんです。
と、いくらちきりんが煽っても、雇ってもらえる限り、みんな大企業に行くでしょ。
でも氷河期がやってくれば、行きたくても行けない人が続出する。それって(結果としては)きっとすばらしい!!

というわけで、大量の大学生が「雇ってもらえない!」状況がこれから10年くらい続くのは、
ちきりん的には「超、いい感じ〜!」って思ってる。
それにね。当面、若者はどんどん貧乏になるから、高い家賃が払えなくなっていやおうなく
シェアハウスに住む人も多くなる。ああいうところは、神経質すぎる人、清潔でないと生きていけない人、
違う価値観の人と折り合えない人にはとてもつらい。

子供の頃から個室が当たり前で育った僕ちゃんは、このままではアジアでなんて絶対働けない。
でもお金がなくなるとそうはいかない。いやでも住む場所を他人とシェアすることになる。
すると、性格がおおざっぱになり、雑多な環境にも慣れる。そう、インドや中国でぐちゃぐちゃになりながら
働くのに適した性格の人がいつのまにか増えるのだ。

お〜!! 日本、明るい!!!
というわけで、就職氷河期が向こう10年くらい続けば、日本の未来は超明るい!!

今日の格言=「災い転じて福となす」
そんじゃーねーーーー!ひゅうひゅう!

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100309
19 厚揚げ(静岡県):2010/03/14(日) 20:22:54.46 ID:VO5M0YD5
さすが社会派アルファブロガーは考えることが違いますね
20 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 20:23:05.88 ID:nmq7xH6E
誰だよ、このアホ
21 グラインダー(鹿児島県):2010/03/14(日) 20:23:47.23 ID:JerXiVoK
別に起業すんのは氷河期じゃなくてもいいじゃん
22 レポート用紙(長屋):2010/03/14(日) 20:24:17.93 ID:ScDSzhlx
むしろ起業が減ってるわけだが
23 スプーン(アラバマ州):2010/03/14(日) 20:24:56.49 ID:cjUnn34c
とんでもない馬鹿だ。ただ選択肢が狭まっただけじゃねーか
24 時計皿(神奈川県):2010/03/14(日) 20:24:56.56 ID:G4Wa+I2l
中学生かよ
25 磁石(dion軍):2010/03/14(日) 20:25:09.65 ID:MCmF/z4r
心太式に押し出されて
下のほうにいくだけだろふつう
26 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 20:25:10.78 ID:nmq7xH6E
起業ってコネや人脈があって始めて成功するんだが、社会も経営も知らないやつほど簡単に物言うよな
27 梁(関西地方):2010/03/14(日) 20:25:16.73 ID:g0TBEsMI
>3.仕事のある中国やインドに行って働く。

現地人に混ざって現地人と同じ給料で働けってことかい?
28 木炭(大阪府):2010/03/14(日) 20:25:33.12 ID:DtBmW/DG
追い込まれてるから本気出せ糞共ってことだな
29 ペン(ネブラスカ州):2010/03/14(日) 20:25:49.75 ID:YvZ6GdTk
つまり言い換えると?
30 色鉛筆(長屋):2010/03/14(日) 20:26:12.94 ID:H8psMyhK
前の氷河期がなくてまろゆきが商社マンとかになってたら
2ちゃんはなかったな。
31 ハンマー(アラバマ州):2010/03/14(日) 20:26:49.41 ID:RmCeyCQB
俺たちにとっちゃ自分が金持ちになるより
企業が潰れて路頭に迷う奴が大量に出ることのほうがメシウマだもんな
32 磁石(dion軍):2010/03/14(日) 20:27:11.93 ID:MCmF/z4r
起業資金はそもそもこの不景気でどこから出てくるのか
優秀なやつが思い切って起業する確率は高まるかもしれないが
起業自体は増えねえよな
33 エリ(東京都):2010/03/14(日) 20:27:15.80 ID:fxK/jIm2
起業がいいとは到底思えんが
今の経済なら、よほどの事しない限り共倒れするのがオチじゃん
34 磁石(アラバマ州):2010/03/14(日) 20:27:59.48 ID:V44Xvrgp
個人企業や小、零細企業が淘汰されまくってる真っ最中に不謹慎ネタだな
35 ヌッチェ(東京都):2010/03/14(日) 20:28:33.61 ID:SpoloMT2
就職失敗したから起業って
のび太かテメーは
36 製図ペン(東京都):2010/03/14(日) 20:29:16.31 ID:qFYTSFp5
 ゆ と り ん
37 レポート用紙(長屋):2010/03/14(日) 20:29:21.07 ID:ScDSzhlx
そもそもなんのツテもない新卒に銀行が金を貸すのか
今総量規制とかしてたようにみえたけど
38 エビ巻き(神奈川県):2010/03/14(日) 20:29:49.46 ID:G7ezMqSB
>>35
第一話読んだ時暗い気分になったのは
未来を予感していたからなのかな
39 メスシリンダー(愛知県):2010/03/14(日) 20:29:59.48 ID:54Bpt+4q
確かに、有能な若者を大企業で飼い殺しにするよりは
起業してもらって経済を活性化してもらったほうがいい
しかしその前提として、いつでも何歳になっても就職転職大学入学
その他諸々が可能でないといけない
人材の流動化とセーフティネットが確保されない限りこれは有り得ない
40 餌(愛知県):2010/03/14(日) 20:30:12.05 ID:cfHiOTM2
この人何?君らの友達?
41 ラチェットレンチ(関西地方):2010/03/14(日) 20:30:25.25 ID:AKD8iH9X
雇ってもらうことも出来ない奴が自分で事業起こせるとでも思ってんのか
つうか最近の中小零細の潰れっぷりが異常
そこらじゅうで空きテナントが増えまくっててマジで怖い
42 千枚通し(愛知県):2010/03/14(日) 20:30:26.60 ID:iF3AkgAO
>>32
このご時世じゃどう考えても親から借りてそのままどっかの業者の養分になるだけだろう。
脱サラリーマンがFC詐欺に食われると言うのもあるが。
43 モンキーレンチ(京都府):2010/03/14(日) 20:31:10.22 ID:Q4M2+CJV
>>1
数日前の記事。全saku
44 画鋲(栃木県):2010/03/14(日) 20:32:53.30 ID:LkqKq6yz
>>1
不況のあおりを受けすぎて頭がおかしくなったか
45 乳鉢(dion軍):2010/03/14(日) 20:33:35.00 ID:KHOR8WWg
こんなアホっぽいブログはじめて見たわ
46 モンキーレンチ(京都府):2010/03/14(日) 20:33:48.39 ID:Q4M2+CJV
切羽詰った就活生にぶち殴られると思うよ
47 チョーク(catv?):2010/03/14(日) 20:34:54.17 ID:CkgjWX4J
まぁ中小の経営者もアホばっかだから
誰でも出来ると思ったんじゃね?
48 ラチェットレンチ(関西地方):2010/03/14(日) 20:35:03.80 ID:AKD8iH9X
2chでもたまに居るよな
就職できないなら起業しろとか言うアホ
49 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 20:37:24.92 ID:3uNgXO9K
成功した人の足を引っ張ってホルホル喜んでるような連中には、そりゃ起業なんて夢のまた夢でしょ。
50 スプーン(アラバマ州):2010/03/14(日) 20:37:53.24 ID:cjUnn34c
成功者の堀江が何だかわからない罪を着せられて身ぐるみを剥がされるのを見たら
普通の人間は起業なんてする気をなくす。失敗したら地獄だし成功しすぎても地獄
51 ラチェットレンチ(関西地方):2010/03/14(日) 20:39:07.02 ID:AKD8iH9X
>>50 成功して軌道に乗ってもびくびくして生きて
失敗したら即自殺だしな
誰が起業なんてするかっての
52 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 20:40:29.39 ID:3uNgXO9K
>>51
その子供染みた思想では、誰かに雇われてショボい給与を頂く生き方がお似合いかもね。
53 両面テープ(長屋):2010/03/14(日) 20:42:08.53 ID:fnSIWjss
>なんとめでたいことであろう!
めでたいな。こいつのあたm(ry
54 音叉(東京都):2010/03/14(日) 20:42:25.56 ID:vO3FWP/p
既存の企業に就職口がないってのもそうだけど、景気が悪いってことは、
新規の起業も難しいってことなんだけどねw
55 梁(関西地方):2010/03/14(日) 20:44:16.98 ID:g0TBEsMI
無職に金貸してくれる銀行なんてあんのか
56 クレヨン(岡山県):2010/03/14(日) 20:44:55.26 ID:UMMBKve5
軍事会社でも作ろうぜ、社名は自宅警備員
57 鍋(東京都):2010/03/14(日) 20:45:49.07 ID:4g41da2w
けんか売られてるとしか思えない文章だな
全力でつぶすべき
58 磁石(dion軍):2010/03/14(日) 20:46:12.29 ID:MCmF/z4r
>>56
「自宅警備員してますか?」っていうCMでいこう長嶋茂雄で
59 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 20:46:17.62 ID:3uNgXO9K
銀行から借金する、…しか資金調達法が思い浮かばないなんて、ちょっと経営リテラシー低いね。
60 ラチェットレンチ(関西地方):2010/03/14(日) 20:47:58.62 ID:AKD8iH9X
>>54 当たり前だよな
仕事がないのに仕事を生み出すとかそんな魔法みたいな真似できるか
61 インパクトドライバー(東京都):2010/03/14(日) 20:50:13.79 ID:CZxvBMiU
このちきりんって人はなんかすべてのことが人事(まぁそうなんだろうけどさ)なんだよね
なんかそれがいいところのようなひどいところのような。
62 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 20:50:14.64 ID:nmq7xH6E
>>60
物を売るにしても大量に仕入れてるところには勝てないからな
仕入れ値が大手の販売価格なんてこともままあるし
63 ペン(長屋):2010/03/14(日) 20:51:05.92 ID:qxb7zi3m
のび太を思い出した
64 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 20:51:09.28 ID:3uNgXO9K
>>62
規模の経済性があらゆる分野に適合されているとしたら、おめでたいね。中学校の社会科からやり直した方がいいかも。
65 手枷(福岡県):2010/03/14(日) 20:51:19.39 ID:EnyFQuEk
そんな簡単に起業出来たら苦労しねーよ
66 手錠(アラバマ州):2010/03/14(日) 20:52:08.88 ID:lOtanojm
ちきりんのチラ裏でスレ立てるな
67 ラチェットレンチ(関西地方):2010/03/14(日) 20:52:20.08 ID:AKD8iH9X
>>62 物量で勝負しようとしたら大きいところには勝ち目ないし
隙間を見つけて成功したとしても、その内叩き潰されるだろうし
日本で起業が成功するパターンってもうないんじゃね?
68 スターラー(北海道):2010/03/14(日) 20:52:40.69 ID:rcP9TuIa
これは言葉どおりに受け取るには釣り針が多すぎだろう
壮絶な皮肉っぽい
69 画板(東京都):2010/03/14(日) 20:53:07.08 ID:E5m719FN
>>65
そんなことございません
金さえあれば子供でも起業できますよ
70 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 20:53:12.96 ID:nmq7xH6E
>>64
パッと出の会社なんて現金仕入れが当たり前でしかも高く買わされる、はなから相手にされないよ
社会を知らないのか?
71 dカチ(長屋):2010/03/14(日) 20:53:42.97 ID:Dn98bke9
>>63
のび太はリア充だろ
世界の危機を何度も救ってるし
小学生のくせに殺人を経験してる。
72 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 20:54:30.09 ID:3uNgXO9K
>>70
問屋から仕入れる商売しか見えていないとしたら、視野が狭いね。その視野の狭さでは起業なんぞ夢のまた夢だろう。
73 白金耳(神奈川県):2010/03/14(日) 20:55:21.04 ID:KTqoghEq
金儲けのアイデアを持ってる人は宝石よりも貴重だね
74 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 20:56:09.23 ID:nmq7xH6E
>>72
じゃどこから仕入れるんだ?w
まさか全部自分で1から手作業でもするような非効率なことするのか
ほんと社会経験なしのやつは違うな
75 ろうと台(福島県):2010/03/14(日) 20:56:38.34 ID:YeIXBV4k
AV会社作りたい。
ネタはある。
ただヤクザが怖い。
76 ラチェットレンチ(関西地方):2010/03/14(日) 20:56:56.33 ID:AKD8iH9X
釣りの下手な奴が釣りしようとするなよ
みっともない
77 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 20:57:25.36 ID:3uNgXO9K
>>74
自転車修理はどこかから仕入れるものなのかな?頭弱めだね。
78 額縁(神奈川県):2010/03/14(日) 20:58:03.86 ID:P66nxJJg
友人がこれだが甘すぎて笑えるわ
何処受けても駄目で起業するとか言いだしてんの

慣れないビジネス書読んで、世界経済がどうだとか、これからのマーケットはだとか
その知識がお前の考えてるビジネスに何か関係あるの?と言ったら黙り込むし

一日ネット+ゲームやって、たまに本読んでアイデアを出すとかあり得んからw
79 ろうと(東京都):2010/03/14(日) 20:58:24.91 ID:nrHa61tJ
今起業家が増えるとか馬鹿だろどんだけ天才だらけなんだよ
一時期流行ったFXのカモ集めみたいなノリなんですか
80 振り子(東京都):2010/03/14(日) 20:58:33.58 ID:TvnOlHX/
革命だ、革命しかない
81 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 20:58:33.63 ID:nmq7xH6E
>>77
あ、そのレベルなのねw
82 レーザー(東京都):2010/03/14(日) 20:59:27.83 ID:NCrT0ue7
構ってちゃんと言うか対岸の火事野郎と言うか……
83 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:00:23.24 ID:3uNgXO9K
>>81
立場が危うく成る度に強がりを繰り返す、というその生き方では、雇われとして生きる事すら、ちょっと厳しいかも知れない。
84 鉤(関西地方):2010/03/14(日) 21:00:47.14 ID:filpvew7
はてブではキレてるやつが多くてワロタ
単なるこの先の予測でしかないのに
85 接着剤(茨城県):2010/03/14(日) 21:01:12.20 ID:XeDiu++o
>>1
口調が気に入らないけど正論だろこれw
86 包装紙(神奈川県):2010/03/14(日) 21:02:14.39 ID:XQmWF5dk
起業にしても元手になる資金がないとダメだろう
銀行なんか100パー貸してくれんし

日本ではベンチャーは育たない
87 ヌッチェ(catv?):2010/03/14(日) 21:02:18.91 ID:3lJ+nVnq
>>84
ちきりんを叩いても何の得にもならないのにな。
88 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:02:42.41 ID:3uNgXO9K
89 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 21:03:06.98 ID:nmq7xH6E
>>83
いや起業しようってわりにあまりにしょぼかったから・・・ごめんね
そのレベルならってのは就職したほうがマシってことね
90 絵具(新潟県):2010/03/14(日) 21:03:16.14 ID:+NzhfSsL
>いやでも住む場所を他人とシェアすることになる。
>すると、性格がおおざっぱになり、雑多な環境にも慣れる。そう、インドや中国でぐちゃぐちゃになりながら
>働くのに適した性格の人がいつのまにか増えるのだ。

どう考えても奴隷増やす気です。
そもそも中国もインドも不況で仕事ないんだけどね。
91 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:04:03.98 ID:3uNgXO9K
>>89
「規模の経済性はなんでもかんでも通用するんだ」という主張が覆されたからって逆ギレはいただけないね。
92 ラジオペンチ(東京都):2010/03/14(日) 21:05:32.48 ID:SRwaDbgB
起業できる行動力あるヤツは就活でも成功するわけで
93 絵具(新潟県):2010/03/14(日) 21:05:35.08 ID:+NzhfSsL
>>88
資金調達って言うけど大企業ですら市場に対して配当で利子を払ってるようなもんなんだけど
それを小中企業やベンチャーが実行できるわけもなく・・・
どうやって資金調達するのさ?www
94 モンキーレンチ(京都府):2010/03/14(日) 21:05:56.07 ID:Q4M2+CJV
こいつは一人ひとりの人生は一切考えずに、社会全体の事を言ってるんだろうね
起業しまくって、おびただしい死体の中に成長する企業がいくつかはあるだろうね
そういう事を言ってるんだろうね
こんなくだらない記事を「芸風」とか呼ぶのはどうかと思うよ
95 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:06:52.24 ID:3uNgXO9K
>>93
> 大企業ですら市場に対して配当で利子を払ってるようなもんなんだけど
株主に配当金を払うかどうかは、そりゃあ経営者の判断だね。

> それを小中企業やベンチャーが実行できるわけもなく・・・
まさか、中小企業は株とは無縁なんだ、とでも思ってるのかな?おめでたいね。
96 インパクトドライバー(東京都):2010/03/14(日) 21:07:00.80 ID:CZxvBMiU
>>63
オレもそう
第一話に出てるアルバムだよね
どこにも雇ってもらえないので自分で会社を始める!って
花火で燃やして倒産しちまうんだけど・・・

今にして思うと会社を興すなんてすごいよな
97 クレヨン(岡山県):2010/03/14(日) 21:07:46.49 ID:UMMBKve5
今時金だす奴いないだろ、そんなプレゼン能力あるなら就職できるわ
98 鉤(アラバマ州):2010/03/14(日) 21:08:20.49 ID:KfHsKpge
成功するのに裏社会と関わらなきゃならないってのがな
マザーズの企業やばすぎだ
99 モンキーレンチ(東京都):2010/03/14(日) 21:08:24.56 ID:iKaGF7Pr
>>96
たしかに
ビルを建てるほど借金できるのはすごい
100 ラチェットレンチ(-長野):2010/03/14(日) 21:10:26.13 ID:xxRuefft
起業するって言っても結局仕事が増えるわけじゃないならダメなのでは?
101 ペン(新潟県):2010/03/14(日) 21:10:34.50 ID:EA4Y/pD2 BE:1929665276-2BP(2010)

就活の波も乗り切れないバイタリティーのない人間が、
果たして起業してまわしていけるのか。
102 絵具(新潟県):2010/03/14(日) 21:11:02.52 ID:+NzhfSsL
>>95
>株主に配当金を払うかどうかは、そりゃあ経営者の判断だね。
そりゃあ経営者や企業財務担当に誰が自分達企業の資金調達するさ?www

>まさか、中小企業は株とは無縁なんだ、とでも思ってるのかな?おめでたいね。
だから配当を出したところで資金が集まらないんだろうが

で、どうやって資金調達するのかな?www
103 ろうと台(福島県):2010/03/14(日) 21:11:04.42 ID:YeIXBV4k
>>91
流石に釣りだよな?
そんなショボい例じゃ、主張が覆されたウチに入らんぞw
偉そうなこと言うなら、もっと目から鱗のような例を出してほしいな。
104 拘束衣(大阪府):2010/03/14(日) 21:11:22.96 ID:YL2rl+1T
この人、どこで博士とったの?
105 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:11:46.79 ID:3uNgXO9K
>>101
「起業するには就職で成功するのが必要条件なのだ」というそのおめでたい思考で考えると、孫正義もホリエモンも必要条件を満たしていない事になるね。
106 絵具(新潟県):2010/03/14(日) 21:12:02.63 ID:+NzhfSsL
>>102
○ そりゃあ経営者や企業財務担当以外に誰が自分達企業の資金調達するさ?www
× そりゃあ経営者や企業財務担当に誰が自分達企業の資金調達するさ?www
107 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:12:53.20 ID:3uNgXO9K
>>103
これで理解出来ないとしたら、それは俺の側の問題ではなく、お前の知的水準の問題という事になるんじゃないかな。
108 拘束衣(大阪府):2010/03/14(日) 21:13:03.23 ID:YL2rl+1T
株主に配当金を払うかどうかは、そりゃあ経営者の判断だね。
株主に配当金を払うかどうかは、そりゃあ経営者の判断だね。
株主に配当金を払うかどうかは、そりゃあ経営者の判断だね。
株主に配当金を払うかどうかは、そりゃあ経営者の判断だね。


↑これが、ニュー速民か・・・会社法の基礎も知らんのだな
109 鉤(関西地方):2010/03/14(日) 21:13:16.06 ID:filpvew7
起業関係のブログが盛り上がってるな
100パーセント創作で小町のアホを大量に
釣り上げたのもいるし。
無責任なこと書くなと言ったところで、将来的に
このばばあの言う事がほぼ正しい
110 ペン(新潟県):2010/03/14(日) 21:13:49.70 ID:EA4Y/pD2 BE:551332962-2BP(2010)

>>105
必要条件だなんて言っていないだろ。
111 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:13:54.84 ID:3uNgXO9K
最低限簿記3級程度の知識は、社会常識として持っていて欲しいもんだなぁ。
112 インパクトドライバー(東京都):2010/03/14(日) 21:14:13.74 ID:CZxvBMiU
>>94
確かに。さっきオレも人事って書いたけど、そういうことだね、具体的に言うと。

でもさ、この人の書くものがなんか知らないけどITmediaでやたらトップに出るんだよね。
そう・・・上杉氏と対談してからさらに注目されやすいところにのってるような気がする。

なんていうか、こういうのって結局つくられたものかなと思ったりする。
113 モンキーレンチ(京都府):2010/03/14(日) 21:15:28.45 ID:Q4M2+CJV
こういうのが感覚的に腹立つという気持ちは大切にした方がいいと思うわ
114 ろうと台(福島県):2010/03/14(日) 21:16:16.84 ID:YeIXBV4k
>>107
まぁ確かに俺は頭は良くないのは認めるけどさ、
どうもあんたが頭良いようにも思えないんだよなぁ。

他になんか例はないの?
ネタ切れ?
115 絵具(新潟県):2010/03/14(日) 21:16:21.76 ID:+NzhfSsL
>>112
堀江とかもブログで紹介してるみたいだからそういう影響もあるんだろう
116 レポート用紙(長屋):2010/03/14(日) 21:16:25.96 ID:ScDSzhlx
なんだ女か
117 コイル(愛知県):2010/03/14(日) 21:17:14.96 ID:qmQfFEei
人名つうかペンネームなのか
売名は5回以上くり返し死ぬといい
118 拘束衣(大阪府):2010/03/14(日) 21:17:30.51 ID:YL2rl+1T
>>111
株主に配当金を払うかどうかは、そりゃあ経営者の判断だね。


会社法勉強したことないの?きみ
119 ペーパーナイフ(愛知県):2010/03/14(日) 21:17:52.90 ID:32tUJqPE
東日本さんはいつも抽象的な表現ばかり使うのに簿記三級だけやたらと具体的なのはなんで?
120 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:18:15.14 ID:3uNgXO9K
問題解決能力が欠けている日本人には、起業よりも自殺がお似合いかもしれんね。
121 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 21:18:42.50 ID:nmq7xH6E
>>109
100のうち1か2成功があればいいからな、社会的には
ただ失敗した場合は悲惨
特に日本は
122 エバポレーター(大阪府):2010/03/14(日) 21:18:44.15 ID:6nayWxSo
自治体が融資してくれる制度もあるよ。
123 墨壺(大阪府):2010/03/14(日) 21:20:28.72 ID:C4chUUxH
>>1
でもそれって基本非合法な方法なのでは・・・
124 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:20:32.84 ID:3uNgXO9K
なるほど、頭の弱めな連中は、
 起業=大成功して大金持ち、あるいは、大失敗して自殺 
という二者択一思想なわけね。そりゃ成功出来るわけないわ。
125 修正液(アラバマ州):2010/03/14(日) 21:20:40.65 ID:Kgcf9BoI
アメリカみたいに銀行も大学も役所までもしょっちゅう潰れる国じゃないと無理だよ
あの国は不況のたびに明治維新やってる
126 魚群探知機(千葉県):2010/03/14(日) 21:20:48.30 ID:gjSHSzqz
この人のブログなかなかいいこと書いてるじゃん。
社会福祉法人の事務職に内定もらったら
上場企業の友人から羨ましがられたわw
待遇悪化するのにな。
127 ペン(新潟県):2010/03/14(日) 21:21:05.77 ID:EA4Y/pD2 BE:827000429-2BP(2010)

新卒で起業とかだと、在学中にビジネスモデルを確立して、
ある程度の目処がないと死ねるんじゃなかろうか。
卒業してからなんて、ムリムリのムリ。
128 インパクトドライバー(東京都):2010/03/14(日) 21:21:50.88 ID:CZxvBMiU
>>115
ああなるほど、そういうことか。
なんかあのへんのネット上の有名人同士の紹介しあいってのもなんかどうなんだろう
って気はしなくもないけど
129 和紙(愛媛県):2010/03/14(日) 21:22:02.21 ID:O4vMbCNg
就職氷河期は起業よりも失業者が増える。
130 猿轡(千葉県):2010/03/14(日) 21:22:04.27 ID:mk7sHGLp
>>109
小町の奴は釣りなんてよくやるよな
簡単に個人特定できるぞあの数学者

それなりのポストにいる奴が実名で小町で釣りとか恥ずかしくねーのかあれ
と思う
131 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 21:22:22.66 ID:nmq7xH6E
>>124
日本の場合は事業起こす場合もたいていは個人の連帯保証が原則だからね
132 アスピレーター(catv?):2010/03/14(日) 21:22:29.02 ID:jRu45xCA
糞スレ削除しとけよ
133 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:22:35.16 ID:3uNgXO9K
ダーウィンも言っているよね。
「強い種が生き残るのでもなく、賢い種が生き残るのでもなく、環境に適応した種が生き残る」と。
強い会社はどこだ、安定した会社はどこだ、と探し回る連中の頭の弱さには驚いてしまう。
134 シール(神奈川県):2010/03/14(日) 21:22:42.41 ID:57mPN/Iu
ゆとりどもは弱肉強食の戦いをさせられるってことか・・・
頑張ってwwwwラーメン屋とかいいんじゃない?w
135 アルバム(dion軍):2010/03/14(日) 21:23:00.10 ID:eBi7L9pi
起業したやつの中で実際に首吊るやつってどれぐらいなのかな
136 大根(福岡県):2010/03/14(日) 21:23:31.46 ID:nw2Rc2fQ
わりい
本当に理解できねえ
今までガッコ通ってオナニーしてただけの奴に何ができるんだよ
ガッコ社会と創作の世界の他は何も知らんのだぞ
人間は自分の知ってる事の中でしか物を考えることが出来ないんだぞ
この俺の質問にマジで答えてくれ
人生が変わるかも分からん
137 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:23:36.65 ID:3uNgXO9K
>>131
へえ。知らないね。その根拠は?商法にあるのかな?「事業を興すには連帯保証人が必要です」とするソース、どうぞ。
138 ろうと台(福島県):2010/03/14(日) 21:23:51.83 ID:YeIXBV4k
>>133
で、他に例はないの?
早くしろよ。
目から鱗のような例を出してくれたら、
素直にごめんなさいするからさ。
139 ビュレット(関西地方):2010/03/14(日) 21:24:16.84 ID:KyfWhG5q
>>86
ベンチャーキャピタルや国の補助金を知らないのか・・・
140 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:24:41.51 ID:3uNgXO9K
>>138
つまり学びたいという事だね?
本屋に行ったらどうだろう、果たして福島に9時過ぎまで開いている本屋があるかは知らないけど。
141 墨壺(大阪府):2010/03/14(日) 21:24:43.31 ID:C4chUUxH
ID:3uNgXO9K

なんでこいつキレてんの?
142 スプーン(福井県):2010/03/14(日) 21:25:07.80 ID:d6gCgIPu
>>137
元手がいる事業なら連帯保証人付けないと金借りれないんじゃない?
借金したことないから教えてくれ
143 アルバム(静岡県):2010/03/14(日) 21:25:31.53 ID:buIp4a4V
結局誰なんだよこいつは
144 アリーン冷却器(アラバマ州):2010/03/14(日) 21:25:52.61 ID:gp/7+rqg
ゆとり企業が増えるんだな
145 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 21:26:11.74 ID:nmq7xH6E
>>137
法律と実務はかけ離れてるしな
いきなり株式会社作りました、出資してくださいでお金が集まる環境なら日本はもっと起業増えるだろうな
ただ未公開株の詐欺だなんだと悪用ばかりされて結局預金に逃げるんだよ
146 修正液(アラバマ州):2010/03/14(日) 21:26:14.96 ID:Kgcf9BoI
普通の会社の起業に暴力団が関わってくる間は無理だ
147 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:26:46.08 ID:3uNgXO9K
>>145
つまりソース無しの妄言ってわけね。
148 げんのう(東京都):2010/03/14(日) 21:27:12.15 ID:NkwGU3EJ
親が会社やってて人生イージーモードで働いてたら、
去年は仕事がまったく無くて家の資産が0になって人生詰むかと思った。
今年は仕事が来たから助かった。
人なんか雇ってるどころじゃねえ。
149 ゴボ天(アラバマ州):2010/03/14(日) 21:27:48.00 ID:x7R3hH9e
不況なので起業に失敗する。氷河期は最悪。
150 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:28:08.47 ID:3uNgXO9K
暴力団?
いや、起業の最大の障壁は、このスレで見受けられるような「絶対ムリに決まってる!出来っこない!必ず首吊るんだ!」という思い込みじゃないかな。
もし身内にこんなのがいたら、そりゃあ起業は難しいだろう。最大の敵だね。
151 ろうと台(福島県):2010/03/14(日) 21:28:28.22 ID:YeIXBV4k
>>140
いやだからさー、
あんたから聞きたいんだって。
やたら偉そうなこと言ってるから、相応の知識があるんでしょ?
経済とかマーケティングの本は俺も読んでるけど、
それだけじゃ全然勉強不足だろうから、
あんたからご教授願いたいんだわ。
152 大根(福岡県):2010/03/14(日) 21:28:48.14 ID:nw2Rc2fQ
ルイズがどうとかシャナがどうとか言ってる奴らの所に行けば共感が生まれるんだよ
俺はそいつと理解しあうことができる
人と人が繋がった
そこまではOKだ

んで何をやればいいんだ
153 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 21:28:50.51 ID:nmq7xH6E
>>139
そう簡単に金は集まらんよ
アメリカで流行ってて日本ではまだのサービスをぱくって起業ってパターンが多いけどな
そういうのも今は難しい
154 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:29:56.25 ID:3uNgXO9K
「起業なんて出来るわけないんだ!絶対に失敗するに決まってる!首吊るのがオチなんだ!」
などと言う一方で、
現実に成功した田中ヨシタケやホリエモンや孫正義には、言いがかりをつけて成功を認めない、という卑怯で卑劣な人が、ちょっと多いね。
155 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 21:30:00.03 ID:nmq7xH6E
>>147
ソースもなにも銀行から金借りるなら個人保証や連帯保証が当たり前なんだがw
156 インパクトドライバー(東京都):2010/03/14(日) 21:30:43.49 ID:CZxvBMiU
なんか福島しつこいっていうかキモいよねw
ν速らしくてきらいじゃないけど
157 絵具(新潟県):2010/03/14(日) 21:30:46.87 ID:+NzhfSsL
ID:3uNgXO9Kはいい加減に具体的な資金調達方法を示すべきだと思うんだ
158 画鋲(神奈川県):2010/03/14(日) 21:31:04.54 ID:T7w5TEq4
はてなでスレ立てはさくれと
159 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:31:19.71 ID:3uNgXO9K
>>155
おや?話をすり替えたね。
お前が言ったのは「事業起こす場合もたいていは個人の連帯保証が原則だからね」。
そして、今お前は「銀行から金借りるなら個人保証や連帯保証が当たり前なんだ」と言っている。

お前の頭の中では、事業を作る=銀行から金を借りる、なのかい?ちょっと意味不明だね
160 モンキーレンチ(京都府):2010/03/14(日) 21:31:22.66 ID:Q4M2+CJV
東日本を相手にしないほうがいいよ
人格障害?だから
基本的に論破や説得は不可能
161 烏口(四国):2010/03/14(日) 21:31:38.63 ID:Xg5Pd/54
>>315
100人に1人は絶対いる報道されなさすぎ。する意味ないけど
ちなみに月で潰れていってるのは100や1000どころじゃない

今この瞬間も夢見るオーナの人生が終わってる
162 ビュレット(関西地方):2010/03/14(日) 21:31:51.23 ID:KyfWhG5q
>>153
そりゃ簡単には集まらんだろ、ちゃんとしたビジネスモデルがない奴に誰が投資をするよ?
163 炊飯器(群馬県):2010/03/14(日) 21:31:51.92 ID:r+8+Danu
株式会社って最低いくらで作れるの?
164 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:32:49.73 ID:3uNgXO9K
>>157
自己資金、株の発行、銀行以外からの借り入れ、社債の発行、その他。
思いつくだけでこれだけあるけど、お前は何も思い浮かばないのかな?それなら残念ながら起業なんて無理でしょ。
165 大根(アラバマ州):2010/03/14(日) 21:32:50.92 ID:MEpwzLhl
ひろゆきって勝ち組だと思うが氷河期の真っ只中で起業したっていう感じは無いな
166 ろうと台(福島県):2010/03/14(日) 21:33:23.95 ID:YeIXBV4k
>>156
キモくてすみませんでした。
167 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:33:59.79 ID:3uNgXO9K
>>151
一レス800円で答えてやるよ。
168 大根(福岡県):2010/03/14(日) 21:34:42.06 ID:nw2Rc2fQ
>>154
あいつらは虚像だ
社会にポワンっと浮遊してるんだよ
金を動かしただけだった
自分の主体性とか取り組みとかそういうベースを全く見せてくれなかった
数字が動くだけで足元の社会で生きてるから見れば何の意味も無い存在になった
169 画鋲(神奈川県):2010/03/14(日) 21:34:51.65 ID:T7w5TEq4















170 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 21:35:52.59 ID:nmq7xH6E
>>159
どうすり替えてるの?
俺は株式での資金調達とかまず無理と書き込んだが・・
たいていは銀行からの融資でやるから個人保証がいるから失敗したら悲惨といってるわけだが

で、その銀行の貸し渋り、貸し剥がしで多くの企業が倒産に追いやられてる
そういうことを無視して起業を薦めるってのはリスクが高すぎる
投資家の安全を守り、かつリターンを得れる環境を作れば別だけどな
171 ろうと台(福島県):2010/03/14(日) 21:36:33.41 ID:YeIXBV4k
>>167
わかったわかった、もういいよw
172 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:37:28.87 ID:3uNgXO9K
>>168
「あいつらは虚像であり、現実には存在しないんだ」…って事にでもしなければ、精神を保てないって事かな。気の毒な事だね。
173 絵具(新潟県):2010/03/14(日) 21:38:41.46 ID:+NzhfSsL
>>164
・自己資金 それができるなら誰も困らない
・株の発行 単純に発行すればいいと思ってるのかよ
・銀行以外からの借り入れ 銀行が貸さないのにどこが貸すの
・社債の発行 それより市場から配当で資金調達したほうが企業の信用的に良い
174 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:39:18.84 ID:3uNgXO9K
>>170
> たいていは銀行からの融資でやるから個人保証がいるから失敗したら悲惨といってるわけだが

おや、また話を変えちゃったね。
…都合が悪くなる度に話をコロコロ変える性格では、事業をやるのって難しいと思うよ。
175 やっとこ(チリ):2010/03/14(日) 21:39:44.35 ID:VgzC1owM
ちきりんって誰か知らんけど、とりあえず早く死ねよ
176 メスシリンダー(関西地方):2010/03/14(日) 21:39:46.37 ID:V0stp2Lt
助けてホリエもぉん!
177 コイル(長屋):2010/03/14(日) 21:39:48.49 ID:dfjI6B5b
起業なんて制度的には1円でできるみたいだし
銀行なんか頼らずアフィしつつ小遣いみたいな額から小規模の事業始めて
ブログとかネット使って宣伝すればいいんじゃね?
178 試験管立て(大阪府):2010/03/14(日) 21:39:53.51 ID:s8OAQttd
起業したいけどアイデアも手に職もないから
起業できない
179 インパクトドライバー(東京都):2010/03/14(日) 21:40:00.71 ID:CZxvBMiU
なんか交錯しててわかりにくいから整理してよ
東日本と福岡、福島がやりあってんの?
180 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:40:14.58 ID:3uNgXO9K
>>173
実際に起業している人がいる以上、お前のそのレスは単なる言い訳であり、スタートラインにすら立てない負け犬の遠吠えに過ぎないのでは。
181 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 21:41:19.89 ID:nmq7xH6E
>>164
・自己資金→これはまぁわかる、ただそれなら就職してコネを作る、手に職をつけるのが大事、いきなり起業はアホ
・株の発行→まず配当を出さないと未公開株なんて誰も買ってくれない
・社債→誰が買うんだよw しかも規模考えろよ
・銀行以外の借り入れ→親戚に頭下げるのか?失敗したらどうするんだよ 投資家の場合は株式で除外
182 マイクロシリンジ(東日本):2010/03/14(日) 21:41:22.02 ID:aTxNZkVJ
落語とか聴いてると江戸時代の
人々はほとんど起業家な感じだな
183 ろうと台(福島県):2010/03/14(日) 21:41:28.88 ID:YeIXBV4k
>>179
ごめん、俺は一方的に絡んでただけ。
口先だけだってことが分かったから、もう出てこないよ多分。
184 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:42:15.27 ID:3uNgXO9K
>>181
それはお前の個人的な負け犬の遠吠えに過ぎない。
185 絵具(新潟県):2010/03/14(日) 21:42:33.83 ID:+NzhfSsL
>>180
起業するだけなら1円でできるっての
起業といえど成功しなければ意味がないから
186 鋸(北海道):2010/03/14(日) 21:42:35.36 ID:l3ur8K+0
>2.若者にしかできないこと(高齢者にはできないこと)で食っていく。

高齢者狩りだな。
187 墨壺(大阪府):2010/03/14(日) 21:42:52.87 ID:C4chUUxH
東日本えらそうすぎワロタ
東日本ってどんな仕事してるの?
188 炊飯器(群馬県):2010/03/14(日) 21:43:02.35 ID:r+8+Danu
資本金必要ないサービス業しかないな
189 画用紙(関東・甲信越):2010/03/14(日) 21:43:06.05 ID:pksjfgnK
こんなご時世銀行は金貸すのか?
190 シール(神奈川県):2010/03/14(日) 21:43:18.50 ID:57mPN/Iu
よし、おまえら頑張って勉強して起業しろ!
ゆとりは100%知らないと思うけど中小企業庁ってのがあるんだ。
そこのHPに起業状況、倒産状況の統計載ってるからガンバレよ!
191 ジューサー(愛知県):2010/03/14(日) 21:43:21.87 ID:UrLrTmK/
>>178
正直今の日本で起業すんのは就職することが一番近道だと思う
192 ペン(新潟県):2010/03/14(日) 21:43:45.74 ID:EA4Y/pD2 BE:2480998469-2BP(2010)

東日本はレスの批判っばっかりで基本な主張はないから、論破なんてムリだよw
193 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:43:50.52 ID:3uNgXO9K
>>185
> 起業といえど成功しなければ意味がないから

「意味」とは?「成功」とは?
きっとお前の頭のなかは、>>124で説明した通りのオルタナティブ思考なのだろう。
194 ビュレット(関西地方):2010/03/14(日) 21:44:18.67 ID:KyfWhG5q
>>173
会社設立当初は株や社債をベンチャーキャピタルに買い取ってもらって株式公開を目指すのが企業家の考えなんだが
195 マントルヒーター(dion軍):2010/03/14(日) 21:44:26.06 ID:nWR+MQy9
普通の発想なのかもな
「無職なんてあり得ない」がずっと常識だったのに
フリーターを擁護する糞メディアが出てきた辺りからがおかしいのか
196 羽根ペン(山形県):2010/03/14(日) 21:45:21.22 ID:UdbNOCZO
>>167
だせえ。逃げやがった
197 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 21:45:48.30 ID:nmq7xH6E
就職して安定して給料貰うのをわざわざ捨ててリスク取って起業するのに稼ぎがリーマン以下じゃやる意味ないだろ
働く時間が減るとか自由が増えるとかいう後ろ向きな人もいるがそれならフリーターじゃん
198 墨壺(大阪府):2010/03/14(日) 21:46:15.42 ID:C4chUUxH
>>195
たんに不況になっただけだろ


そんなことより ID:3uNgXO9K の職業が気になるわw
199 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:46:27.81 ID:3uNgXO9K
>>196
ん?「答えて欲しい」というレスに対し「OK。有料で答えますよ」と返事されて、それを断った福島さんの側が、逃げている事になるのでは?
200 絵具(新潟県):2010/03/14(日) 21:46:54.46 ID:+NzhfSsL
>>193
起業して一般的に成功といえるのは株式上場じゃないの?
201 霧箱(catv?):2010/03/14(日) 21:47:03.76 ID:94PKgvis
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
運用スレメ〜ルマガジン    大好評配信中!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

運用スレにゅーすです。
■山形県のカッペ「sono前」が規制議論に報告される
★100314 news (山形県)による「ときわ死ね」 連投荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1268565999/

(・3・)エェー マット県が消えちゃうNE♪

■今日はもうsakuらない事が判明
839 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 20:40:11 ID:nt+FMX66P
sakuらないよバーカ^^
もっとストレスたまってしまえ〜^^
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1268360866/839
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  * @,o ?
  o○* O +
  .\|//.    ∧_∧      ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .)~~(    (  ・3・)     (・ε・;)  < エェー また運用スレの豚が発狂するNE♪
  (____)   (  (V) )    ⊂( y  )   \_____________
―――――┬――――─┬┬――――─┬――――――――――――――
          | ぼるじょあ..||ぶるじょあ │ ┌(ぼ)――――─―─┐
          └――――─┘└―――─―┘ |運用スレニュース....  |
                                 └―――――─(ぼ)─┘
―――――――――――――――――――――――――――――――――
配信停止希望は運用スレまで
【news】ニュース速報運用情報506【ν】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1268360866/
202 輪ゴム(西日本):2010/03/14(日) 21:47:08.43 ID:XQXl2G11
馬鹿ばっかだ
203 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 21:47:24.79 ID:nmq7xH6E
>>194
日本は糞みたいなアイデアをさもすごいことを考えましたみたいに勘違いして起業するやつが多いからなぁ
204 インパクトドライバー(東京都):2010/03/14(日) 21:47:31.88 ID:CZxvBMiU
なんかわかってきたよ!
東日本がフルボッコで強がってるってことだね!
205 裏漉し器(兵庫県):2010/03/14(日) 21:47:44.57 ID:4s6LtfGD
もうベーシックインカムやればいいんだよ
どうせ日本滅びるなら最後に無条件所得という夢を見させてくれ
206 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:47:56.07 ID:3uNgXO9K
>>200
するとサントリーやタニタの創業者は、経営的に成功した人とは言えないのかな?ちょっと意味不明だね。視野が狭い。
207 さつまあげ(東京都):2010/03/14(日) 21:47:58.38 ID:6Lbq5T69
今、バイトと同人でなんとか食えてるが将来マジ不安wwwwwwwwwwwwwwww
208 墨壺(大阪府):2010/03/14(日) 21:48:18.36 ID:C4chUUxH
>>205
導入されたとしてもそんなにもらえないだろ
209 シール(神奈川県):2010/03/14(日) 21:48:21.38 ID:57mPN/Iu
>>192
東日本は典型的な釣りの手口だから全力で釣られるのが礼儀だよなw
210 コイル(長屋):2010/03/14(日) 21:48:56.31 ID:dfjI6B5b
起業っていうから難しく聞こえるけど
最初は街の便利屋みたいな事から始めればいいんじゃねえの
211 墨壺(大阪府):2010/03/14(日) 21:49:00.65 ID:C4chUUxH
ID:3uNgXO9Kの職業マダー?
212 色鉛筆(dion軍):2010/03/14(日) 21:49:16.44 ID:bqEjGnfv
いいこと言うじゃん
213 まな板(アラバマ州):2010/03/14(日) 21:49:51.82 ID:ZHjd7Pu3
日本の場合新規参入障壁が強すぎてな
そこから軌道に乗るまでに何年かかるか
214 焜炉(三重県):2010/03/14(日) 21:50:00.76 ID:ybMkqnjh
>>1みたいな中学生レベルのやつがいるとは・・・
215 ろうと台(福島県):2010/03/14(日) 21:50:07.32 ID:YeIXBV4k
>>199
もういいってw
216 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:50:12.34 ID:3uNgXO9K
>>210
このスレの連中には、どうもその考えは無いらしいね。
起業=大成功して証券取引所に上場して大金持ち、あるいは自殺、という二者択一思想みたいだから。
217 さつまあげ(東京都):2010/03/14(日) 21:50:17.17 ID:6Lbq5T69
ド田舎の爺さん婆さんの生活周りの手伝いして食えないかな
218 回折格子(茨城県):2010/03/14(日) 21:50:24.80 ID:1gaK5OCX
不況の結果が傾いた大企業への公的保護なのにバカかこいつはw
保護を受けられないこと自体不公平なばかりか大企業が倒産しないから
新規企業の食えるはずだったパイは手放されず独占されたまま
経済の沈滞がビジネスチャンスを奪ってますます中小に不利
不況は就職も不利なら起業も不利に決まってるだろ
こんな記事に載せられる低脳に起業させてさらに日本を追い込む気か
219 絵具(新潟県):2010/03/14(日) 21:51:13.28 ID:+NzhfSsL
>>194
上で俺が大企業の資金調達の話してたから一応その延長で答えたんだが・・・
220 ペン(中部地方):2010/03/14(日) 21:51:45.81 ID:QRDWA2H4
この人のブログは面白くて好き
221 ジューサー(愛知県):2010/03/14(日) 21:52:12.29 ID:UrLrTmK/
>>210
街の便利屋やってみてえ

昼間のヒマな人妻が客だろ、夢が広がるわ
222 ペン(関西地方):2010/03/14(日) 21:52:12.74 ID:lkD0BuyZ
就職も出来ない奴が起業なんかできるの?
営業なり会計なり覚えてから起業したほうが良さそうに思えるが
223 インパクトドライバー(東京都):2010/03/14(日) 21:52:21.99 ID:CZxvBMiU
あーいやこーいう。東日本さん最高!
最近広島さんの姿を見つけられないので似たような人を見つけられてうれしいです
224 チョーク(東京都):2010/03/14(日) 21:52:57.31 ID:5yS9jn3h
企業してそれなりに食えるくらいにできる人間なら、楽に就職してぬくぬくできる。
雇ってすらもらえない人間が企業なんてほぼ無理。
極々稀に成功させてしまう人間もいるが。
225 絵具(新潟県):2010/03/14(日) 21:53:28.53 ID:+NzhfSsL
>>223
広島なら二日ぐらい前に見たぞwもちろん労働関連のスレでwww
226 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:53:34.05 ID:3uNgXO9K
スレが進めば進むほど、ν速民の頭の弱さが浮き彫りになってしまってちょっと気の毒。
まるで、世界企業である韓国サムスンに対し、全員で挑んでも相手にならない日本の家電メーカーを見るようだ。
227 千枚通し(愛知県):2010/03/14(日) 21:53:50.41 ID:iF3AkgAO
>>218
とりあえず起業を謳って既存企業の養分にしようって腹ならまぁ納得できるわけだけどね。
228 インパクトドライバー(東京都):2010/03/14(日) 21:55:24.68 ID:CZxvBMiU
>>225
あ、労働のほうすね。あいかわらず根性根性の精神論なんすかねw
オレはミリタリ系で見て楽しくやってたのでうまくみつけらんなかった。
229 炊飯器(群馬県):2010/03/14(日) 21:56:16.95 ID:r+8+Danu
就職できない=自分の売り込みもできない=営業能力ない
ってことだから起業するのはむずかしいだろうな
起業で成功してる人の70%は 元営業職の人らしいし
230 裏漉し器(兵庫県):2010/03/14(日) 21:56:50.63 ID:4s6LtfGD
はぁ
そろそろ自殺も考えるか…
231 指サック(不明なsoftbank):2010/03/14(日) 21:56:57.35 ID:ylR0rFeW
氷河期は甘えの象徴だろ
232 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 21:57:41.85 ID:3uNgXO9K
大川りゅうほうは、就職活動で全滅して、幸福の科学を作ったんじゃなかったかな。
「就職活動の成功が、起業における必要条件だ」という主張は、ちょっと根拠に欠けるんだよね。
233 ジューサー(愛知県):2010/03/14(日) 21:57:46.51 ID:UrLrTmK/
しかしまあ、前の氷河期の頃は「派遣」っていう新しいビジネスができたからまだマシだったな
派遣の善し悪しはおいといて、手軽に起業できるビジネスとしてはよかった
派遣される方もイザナギ超えの好景気があったから、派遣で食いつなぐことはできた

今回のゆとり氷河期はどうなるんだろうな
234 ペーパーナイフ(愛知県):2010/03/14(日) 21:58:08.34 ID:32tUJqPE
中小企業と個人商店とネタもちベンチャーでの起業とを全部ごっちゃにして詐欺にかける手段って昔からあるのよ

知らない人には質的な違いが分からないからね
235 スパナ(福岡県):2010/03/14(日) 21:58:13.14 ID:pr73DyuT
クソ企業ばっかり増えたほうが困るんだけど
236 画鋲(愛知県):2010/03/14(日) 21:58:16.15 ID:3HqjfFxu
ああ こんな煽り90年代散々見たな
そのころちゃんと勤め上げた奴が全うにくらしてるわけだが
237 千枚通し(愛知県):2010/03/14(日) 21:58:54.39 ID:iF3AkgAO
>>228
広島は労働問題・雇用制度・福利厚生ネタで大抵湧いてんじゃないかね。
238 レポート用紙(東京都):2010/03/14(日) 21:59:15.37 ID:z9uSW94t
会社作るだけなら簡単なんだけど、そのあとがねえ
239 ビュレット(神奈川県):2010/03/14(日) 21:59:21.78 ID:aMeU/sAu
>>216
資金10万円くらいしかないけど、起業というか物売ろうと思ってるよ
しかも、絶対当たる!と思ってる。単価1000-1500円くらいで売り出して、
最低でも10個くらいは売れると思ってる。うまくいくと、1000個くらいか?w

なにが必要かもわかってる。やったほうがいいかな?
240 大根(アラバマ州):2010/03/14(日) 21:59:40.31 ID:MEpwzLhl
Winny作って公開したらいきなり逮捕される国
241 回折格子(茨城県):2010/03/14(日) 21:59:54.26 ID:1gaK5OCX
ドラえもん第一話ののび太のアルバム思い出した
就職できないので自分で会社を作ったパーティーの写真→その会社が全焼したところの写真
242 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 22:00:58.02 ID:3uNgXO9K
>>239
絶対当たるとする確信があるのに、俺に聞く必要があるの?
243 ラジオメーター(アラビア):2010/03/14(日) 22:01:27.78 ID:2Rze6Yko
新卒で就職できなかったような能力はおろか金もコネもないようなカスが
いきなり起業しても成功するわけねーだろ。
244 ペン(関西地方):2010/03/14(日) 22:01:36.26 ID:lkD0BuyZ
>>232
大川は超エリートだろ どこから聞いた情報なんだそれ 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E9%9A%86%E6%B3%95
245 包装紙(神奈川県):2010/03/14(日) 22:02:47.82 ID:XQmWF5dk
起業するにしても何かの技術が無いとダメだからなあ

以前テトリス1時間で作ってみました動画アップした人が携帯電話アプリの会社社長だったけど
その人は東大生だったから、そういう技術のある人間がライバルになるとなったら勝てんわな
246 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 22:04:03.67 ID:3uNgXO9K
技術が無いなら技術の有る人を雇えば済むのでは。
トヨタ社長は1人でクルマを作れるとでも思うのか。
247 乳鉢(宮城県):2010/03/14(日) 22:04:21.50 ID:4VgaGIJk
>>1
ソーズ池田信夫好きなのか、やっぱりね
248 ジューサー(愛知県):2010/03/14(日) 22:05:00.61 ID:UrLrTmK/
>>245
まあすごい人はいくらでもいるけど、別に真正面から相手の土俵でぶつかる必要もないんだよ
249 ビュレット(神奈川県):2010/03/14(日) 22:07:20.45 ID:aMeU/sAu
金がない。信用出来る技術持ちの知り合いがいないって人が大半だろうなぁ。

ただ、学生は絶対に起業したほうがいいよなぁ。ダメでも、どっかに就職出来るから。
学生のうちだけだよなぁ、趣味と興味の同じ人と簡単に出会えるのって。
250 昆布(東京都):2010/03/14(日) 22:08:34.29 ID:bajUzoPY
>>1
デフレでみんなモノ買わなくなってるのに
銀行も貸し倒れがこわくて金貸さなくなってるのに
なんで起業が増えるとか言ってんのこのバカ
てかてめー起業したことあるのかよ
100回市ね
腹立つうううううううううううう
251 ビュレット(神奈川県):2010/03/14(日) 22:08:38.01 ID:aMeU/sAu
アイデアはそれなりにあるけれど、アイデアなんかに価値はないからな。
252 ウケ(埼玉県):2010/03/14(日) 22:09:22.71 ID:/D51CJ1Y
ちきりんはネタブログなんだから話半分にしとけよw
253 グラインダー(千葉県):2010/03/14(日) 22:09:57.74 ID:HJ7e+wjH
>>240
金子なんて税金使ってでも育てなきゃならん逸材なのにな
254 ニッパ(catv?):2010/03/14(日) 22:10:13.73 ID:yRDPPOnm
そもそも起業って何すればいいんだろうか。
起業するといったら弱小工務店か資格とって士業でもやるかしか思い浮かばない。
東方同人で同人ゴロとか?
255 ペーパーナイフ(長屋):2010/03/14(日) 22:11:07.22 ID:/m0RPXEO
http://www.amazon.co.jp/dp/4861275024
こん中にヒントがあるぞ。
256 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 22:11:43.81 ID:3uNgXO9K
>>250
> デフレでみんなモノ買わなくなってるのに
> 銀行も貸し倒れがこわくて金貸さなくなってるのに

ならば新規起業希望者を食い物にするビジネスをやればいいのでは。お前視野狭いなあ。
257 銛(京都府):2010/03/14(日) 22:15:29.11 ID:DnzToNRW
>>254
士業いいじゃん
大して元手もかからんし
258 ガラス管(東京都):2010/03/14(日) 22:18:16.00 ID:IqA0SxO/
物も売れてないのに、確率論として起業とかリスキーじゃないか

縮小進む俺が居る業界のショボいが一応は会社として成り立ってる取引先も
起業なんて、その殆どが1950,60年代だよ

起業が悪いとはちっとも思わないが、リスキーすぎる話を一般化しても仕方ない

まだ株ニートのが現実的だ
259 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 22:20:19.29 ID:3uNgXO9K
どんな生き方だろうとリスクは必ずあるんだよね。
リスクがコントロール出来ない連中は、そりゃ誰かに雇われて給与を貰う生き方しか出来ないだろう。
260 ビュレット(関西地方):2010/03/14(日) 22:20:33.82 ID:KyfWhG5q
>>258
物は売れないけどグリーの携帯ゲームは売れてる
加えて物が売れないんじゃなくて小売が物を安くしすぎてデフレになってる面もあるからマーケティングが上手くいけば何でも上手くいく
261 ろうと台(東京都):2010/03/14(日) 22:21:23.18 ID:dtvB8TDe
起業っても、そもそも資金調達が難しいわなあ
土壌が違うから
262 手帳(長屋):2010/03/14(日) 22:23:01.94 ID:bAP87yPJ
ゴキブリ退治、買い物代行、宿題代行、
家庭教師、フットサル助っ人、キャッチボールキャッチャー
とりあえず明日から本気出せばこれだけできると思い浮かんだ
学生時代タダみたいな条件でこういう事たまにやってた
263 千枚通し(愛知県):2010/03/14(日) 22:24:14.50 ID:iF3AkgAO
とりあえずモノ売るってレベルの企業であれば、
需要があるにもかかわらず大手から中小企業のどこも気が付いていない「何か」が
分かっているなら商売は成立するんだろうけどね。

ま、難しいわな。
264 ビュレット(石川県):2010/03/14(日) 22:25:03.94 ID:vB3vkS9R
>>167
払うから答えてくれ
265 ペン(catv?):2010/03/14(日) 22:25:32.75 ID:RT51WIsl
>>254
工務店のスレに行ってみろ
酷い有様だぞ
266 豆腐(東日本):2010/03/14(日) 22:27:36.81 ID:3uNgXO9K BE:1478073784-2BP(134)

>>264
ポイントくれたら答えるよ
267 回折格子(茨城県):2010/03/14(日) 22:28:28.84 ID:1gaK5OCX
不況下では既存企業だって新しい需要掘り起こそうとして狙ってるんだぞ
もちろん好景気のときより消極的だけど少なくとも空手から起業するやつよりは圧倒的に状況に恵まれてる
既成の市場では目先を変えただけでも隙間にもチャンスは少ないだろ
企業はプライドにかけてやらないような賎業じゃないと
268 プライヤ(大阪府):2010/03/14(日) 22:35:34.36 ID:7KyhZwbY
まぁたしかに、お前ら偏差値60もないバカは
正社員になんてなれないし、起業するしかないんじゃね?(笑)
起業しなけりゃ中国行って時給100円で働かなきゃならないだけの話だろw
269 ペン(新潟県):2010/03/14(日) 22:35:56.10 ID:EA4Y/pD2 BE:1240498793-2BP(2010)

起業するにあたって不安がっている点はビジネスモデルと資金だね。
起業コンサルティングとかもう腐るほどあるし、やるなら資金のほうだな。
これからの時代は、や・み・き・ん。 コレだッ!
270 首輪(愛知県):2010/03/14(日) 22:37:06.52 ID:YUe2/qXe
この人自身に何の価値があるわけでもないのに、さも価値があるように外堀を埋めて、その塀の上から見下すような発言をしてるね。ちきりんは糞。
271 千枚通し(愛知県):2010/03/14(日) 22:37:19.74 ID:iF3AkgAO
>>267
企業がプライド?かけてやらない仕事っていうか、
おおっぴらにやると後ろに手が回る仕事くらいだろう。
変な隙間でチャンス有りとか言われるものって。
272 じゃがいも(埼玉県):2010/03/14(日) 22:37:35.61 ID:BggmimtW
お前ら、競輪選手になれ
年齢制限撤廃されたし
1000mを1分10秒ぐらいで走れればイケる
273 プリズム(福島県):2010/03/14(日) 22:37:43.39 ID:MqcMDxUv
ちきりん>だれ?
274 銛(京都府):2010/03/14(日) 22:40:31.59 ID:DnzToNRW
極端な話、老後の心配だけなんだよね
それを国がある程度保障してくれれば、起業でもなんでもやるんだけどな
今の年金制度じゃ無理だわ
275 鉛筆削り(dion軍):2010/03/14(日) 22:42:30.10 ID:sFJbRZPa
就職すらしないで、起業できる能力ってあるの?
276 フライパン(長屋):2010/03/14(日) 22:44:59.38 ID:He45Y5m4
この記事書いた人って若干、やや頭のほうがアレな感じな人?
277 昆布(東京都):2010/03/14(日) 22:45:15.61 ID:bajUzoPY
>>256

> ならば新規起業希望者を食い物にするビジネスをやればいいのでは。お前視野狭いなあ。

えーっとマクロ経済の話しをしてるのに
ミクロ経済の話を持ってこられた挙句に
視野が狭いって何かのギャグですか?

突っ込んだら負けですかそうですか(#^ω^)
278 ダーマトグラフ(東京都):2010/03/14(日) 22:46:29.11 ID:I9cWeLdq
>>277
そいつは無視するのが一番だよ
279 インパクトドライバー(東京都):2010/03/14(日) 22:48:55.88 ID:CZxvBMiU
>>278
いや適当に相手して楽しむのが吉。
280 修正テープ(東京都):2010/03/14(日) 22:49:35.46 ID:CCSCsSLN
俺も ID:3uNgXO9K に近い考え。みんなの成功イメージの狭さに驚いている。
と同時に、みんなこんな奴らばかりだったら俺が世の中で勝負できるからとてもホッとする。
ID:3uNgXO9K はこれ以上知恵を授けなくていいよ。
281 ろうと台(東京都):2010/03/14(日) 22:59:36.36 ID:dtvB8TDe
>>280
ID:3uNgXO9K は知恵になるようなレスは書いてないだろ
282 ピンセット(dion軍):2010/03/14(日) 23:00:55.62 ID:HKd/uzWZ
もう既卒決定なんだが、どうすればいいんだか・・・
283 指矩(中部地方):2010/03/14(日) 23:03:44.36 ID:1uPRhz5W
仕事より人が多いって当たり前じゃん
逆の国なんて世界中のどこにもないってのw
284 プライヤ(大阪府):2010/03/14(日) 23:06:27.29 ID:7KyhZwbY
>>282
平日朝の東京メトロ丸の内線大手町駅あたりで、出勤中の
中高年正社員殺せば?
勝ち組の足引きずるのがいいと思うが
285 原稿用紙(東京都):2010/03/14(日) 23:07:20.10 ID:SSVsB+IE
>>282
女で24歳以下でかわいくて優しくて
お料理できるならばおれが貰ってやってもいいぞ
286 回折格子(茨城県):2010/03/14(日) 23:09:28.46 ID:1gaK5OCX
>>285
全部外れてる
逆にもらってくれ
287 ざる(東京都):2010/03/14(日) 23:13:04.40 ID:6tpbl8p0
>>250
起業するだけなら簡単だよ。
区とかの新規開業融資あっせんとかもものすげー充実してるし。
新宿区とかだったら店舗家賃の一部負担とかもしてくれるしね。
ぶっちゃけ今、起業するのは簡単だと思う。

その後の運営は大変だと思うけどね。
288 ダーマトグラフ(埼玉県):2010/03/14(日) 23:13:40.65 ID:dAiybdV9
社会が混沌として未来がなくなってくればなくなるほど、反社会勢力がイキイキしてくるね!w
289 梁(東京都):2010/03/14(日) 23:14:25.44 ID:24Tk1Xnm
ジジババのパシリやってるけど
下手なバイトより稼げるから困る
290 ろうと台(大阪府):2010/03/14(日) 23:15:59.84 ID:8LWu/Is1
エロゲー会社作ろうぜ
291 プライヤ(大阪府):2010/03/14(日) 23:16:55.53 ID:7KyhZwbY
いっその事、俺ら無内定の若者で
東京23区内の主要な地下鉄の駅とかで、出勤中の
勝ち組正社員を定期的に殺すテロとかどうよ?
どうせ社会に入れてもらえないなら、先に社会に入って
「社会」 って門を裏から塞いで、俺らに社会のたくわえてる富を
「一銭もやらねえよw」 って塞いでる、年功序列に守られた
クソ正社員どもを虐殺するくらいしかやる事ないんじゃねーの?
292 回折格子(茨城県):2010/03/14(日) 23:17:48.49 ID:1gaK5OCX
>>291
GTOに出てきそうだなお前
293 蛍光ペン(埼玉県):2010/03/14(日) 23:21:31.59 ID:eIwqI6mi
>>291
これからそういう連中が起こす犯罪の犠牲になる会社員や公務員がガチで増えると思う
本人だけじゃなくて家族も標的になると思う
子ども手当なんてやるから、子連れってだけでターゲットになりかねない
294 修正テープ(石川県):2010/03/14(日) 23:21:39.77 ID:dpvipIoJ
>>50
まじめな話あれで一気にやる気なくしたのは大勢いると思う。
ライブドア自体は確かに企業合併とか繰り返してた側面はあるけど、
業界トップクラスの開発部隊自前で持ってるような非常にまじめな会社でもあった。
そういうことは一切語られねぇしな。

おまけにその直後のカネボウとか日興とかは堀江のがかわいく見えるくらいの
悪質っぷりだったのに誰も逮捕されない叩かれない。
日興なんて証券会社だぞ。おかしいだろ。

で、一方の堀江は、この前も言いがかりつけられてただろ。
堀江は確かふてぶてしいが、正直だとも思う。
こんなんじゃ、全くやりきれんわ。
295 ホールピペット(東日本):2010/03/14(日) 23:26:33.85 ID:H7i29A3Z
この人がなんではてなで人気なのかよくわからない
296 ペン(catv?):2010/03/14(日) 23:29:33.77 ID:RT51WIsl
>>291
テロっていうか、革命みたいなのには憧れるな。
先導者がいれば迷わずついてくと思う。
297 手帳(長屋):2010/03/14(日) 23:31:08.62 ID:bAP87yPJ
就活くたばれデモも全然効果なかったな
298 修正テープ(石川県):2010/03/14(日) 23:36:19.56 ID:dpvipIoJ
>>297
つーか、大学で勉強してる間に就活ってどう考えてもおかしいと思うんだけどな・・・
3年から就活なんていったら
大学で勉強するいみねぇって言ってるようなもんだ。
だったら高卒雇ったほうがいいんじゃねぇのってな。
299 霧箱(catv?):2010/03/14(日) 23:36:37.41 ID:94PKgvis
マルチポストスクリプト大公開中!!
みんなでニュー速をメチャクチャにしよう!!!

↓ダウンロードURL↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org725111.zip

★ちなみに、このマルチポストは上のスクリプトでやっています。
300 昆布(catv?):2010/03/14(日) 23:37:03.03 ID:asfkAU51
いまは、会社を作るのは簡単だからなぁ。
最初は節税対策でもいいから会社を作ってみると良いかもな。
301 墨壺(群馬県):2010/03/14(日) 23:39:22.03 ID:HQjm3mtE

なるほど
よし俺も起業しよう

302 修正テープ(東日本):2010/03/14(日) 23:41:33.55 ID:Mq+TckeI
起業するだけの知的水準も度量も人間的成熟度も無い連中が、
「起業なんてできっこねえよ!」「出来るわけねえよ!」と強弁する事で、ダメな自分を正当化する。…そんなスレだね。
高卒が「大学なんて行っても何の意味もねえんだ」と言い張るのに、ちょっと似てるね。
303 霧箱(catv?):2010/03/14(日) 23:42:07.85 ID:94PKgvis
マルチポストスクリプト大公開中!!
みんなでニュー速をメチャクチャにしよう!!!

↓ダウンロードURL↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org725111.zip

★ちなみに、このマルチポストは上のスクリプトでやっています。
304 ガラス管(東京都):2010/03/14(日) 23:42:48.74 ID:IqA0SxO/
>>302
大丈夫か?

>起業するだけの知的水準も度量も人間的成熟度も無い連中が、

こんな連中が起業しちゃダメだと言ってるんだが、大丈夫か?w
305 串(dion軍):2010/03/14(日) 23:42:53.80 ID:8uZ11SkA
>>302
何で起業すれば儲かる?
306 修正テープ(東日本):2010/03/14(日) 23:43:32.31 ID:Mq+TckeI
人に雇われて屈辱的な仕事に従事している連中からしたら、
そりゃあ、起業して活き活きと生活する人が憎いのは当然だろう。
しかし、恨み節と負け惜しみに終始しているようでは、屈辱的な生活から抜けられないのではないだろうか。
307 修正テープ(東日本):2010/03/14(日) 23:44:51.70 ID:Mq+TckeI
>>304
> こんな連中が起業しちゃダメだと言ってるんだが、大丈夫か?w

中卒が、「高校や大学なんて行ったって意味ねえんだ」と言ってるのを聞いて、進学を諦めるのかい?それはちょっと珍しいね。
308 昆布(catv?):2010/03/14(日) 23:45:11.89 ID:asfkAU51
>>305
特殊清掃とかどうよ?
いまのご時世なら右肩上がりだろ。
309 手帳(長屋):2010/03/14(日) 23:45:21.03 ID:bAP87yPJ
起業じゃないけど、昔ヨーヨーの大会があって優勝を目指したんだがすぐ負けてしまった
でも優勝したいから、その後一人で大会作って参加者は俺と初心者の友達だけにして
放課後大会ごっこして俺が優勝して満足した
起業しても俺社長だぜすげーだろで満足しそう
310 ダーマトグラフ(埼玉県):2010/03/14(日) 23:45:36.62 ID:dAiybdV9
>>296

革命を計画し、資金を集め、武器を調達、人を集め、組織し、統制し、実行できる程の行動力とカリスマ、そして死傷者が出たときに責任を取って死刑になる覚悟がある奴は普通に就職できる。

よってまだ革命が起こる時期ではない。
どの業界でも世襲制が当たり前になって、そうゆう優秀な奴でも生まれた家によってはどんなに努力しても這い上がれない世の中になったら起こると思うけど・・・。
311 ガラス管(東京都):2010/03/14(日) 23:45:46.63 ID:IqA0SxO/
>>307
進学は間違いなくスペックを上げるが、それを起業と一緒にするのはいかがなものかと
312 ろうと台(東京都):2010/03/14(日) 23:46:01.65 ID:dtvB8TDe
まあ、雇ってもらえなければ起業が増えるってのは、だから何なんだよって話でしかないよ。
だいたい起業して数年でつぶれるんなら、雇用確保の観点から見てもほとんど意味ないわけで。

結局ベースにあるのは「1万粒程も種をまけば100や200は芽が出るだろ。そのうち1つや2つは
国全体に根を張るくらいの巨木になるだろ」という無邪気な推測のように聞こえる。
日本全土の土壌がどんどん痩せていってるんだってところを考慮してるのかねえ。
313 串(dion軍):2010/03/14(日) 23:46:49.26 ID:8uZ11SkA
>>308
死体掃除か
JRと契約できれば儲かりそうだが、アレって職員がやってるんだよなぁ
314 蛍光ペン(埼玉県):2010/03/14(日) 23:47:10.51 ID:eIwqI6mi
>>309
そういう勘違い社長が中小には五万といるぜ…
315 シャーレ(大阪府):2010/03/14(日) 23:47:16.54 ID:IJNxuJlh
>>309
それは言えてる。
俺もそこが一番怖いんだよ。
つうか、そこらの零細の社長なんてそんな気持ちだわな。
でも、現実を認めたら、やる気が無くなってしまう。
316 がんもどき(埼玉県):2010/03/14(日) 23:47:36.13 ID:cP8w8mZ7
何をやろうが運がよくなきゃだめだって
でその運をよくする方法だが
317 修正テープ(東日本):2010/03/14(日) 23:48:04.43 ID:Mq+TckeI
>>311
> 進学は間違いなくスペックを上げる

そうかね?その根拠は?院卒と大卒と高卒の就職率くらいは知っておいて欲しいもんだなぁ。
318 プライヤ(大阪府):2010/03/14(日) 23:49:01.27 ID:7KyhZwbY
>>312
でも、誰かが起業して
孫正義みたいにまったく新しい業種で成功しなければ、けっきょくいつまでも就職難なのでは?
既存の業種がもう大量に人手を必要とする事は無いんじゃね?
319 ガラス管(東京都):2010/03/14(日) 23:49:13.72 ID:IqA0SxO/
>>317
どうでもいいが、進学と起業を同レベルで語るセンスの無さをまず自覚しろw
320 巾着(関西地方):2010/03/14(日) 23:49:22.22 ID:S5LkARz1
このちきりんは何してるの?
321 レンチ(栃木県):2010/03/14(日) 23:50:16.84 ID:3dD6+4C5
たまに面白いこと書くから見てたけど小沢擁護しまくってるの見てから読まなくなったな
322 修正テープ(東日本):2010/03/14(日) 23:50:35.20 ID:Mq+TckeI
「数年で潰れる企業ばっかりだ」みたいなレスがあるけど、潰れたらまた作ればいいだけの話だからね。
「企業たるものは永年存続を目指さなければならない」という法律って、無いからね。
稼げるだけ稼いだら潰せばいい。なぜこの単純な事柄が分からない人が多いのだろう。>>280の主張は正しい感じだね。
323 バカ:2010/03/14(日) 23:51:38.96 ID:ORy+nbVN
まずちきりんって誰
324 修正テープ(東日本):2010/03/14(日) 23:52:07.60 ID:Mq+TckeI
>>318
> 孫正義みたいにまったく新しい業種で成功しなければ

孫正義がやった全く新しい業種ってなに?
PCソフトの会社も、PCソフト関連の出版社も、ボーダフォンの買収も、全て既存の業界に飛び込んだだけでしょ。
325 丸天(長屋):2010/03/14(日) 23:53:01.38 ID:halWbtQg
>>317
そんなもん奴隷としての価値が数字に表れてるだけ
326 乳鉢(東京都):2010/03/14(日) 23:53:09.45 ID:FnoyOIdA
>>305
今製造業が中国を経て東南アジアとかに行ってるだろ?中国の人件費上がってるから。
これがいずれアフリカやら南米やらにいって一周したとき何が起こると思う?
今のような大量生産の製造拠点がなくなるんだ。
大勢で、安価に、大量にに作ることができなくなる
即ち大量生産の終焉だ
しかし一方で情報は一瞬にして世界の隅々まで届けることができる
この2つの潮流にヒントがある
人力によって作られてたモノはそれぞれ個人が生活の場で作るようになる
(当然ICとかの機械が作るモノは今までどおり工場生産になるよ)
個人で製造するためには製造のための情報が必要になってくる
今日はここまで
327 ビュレット(関西地方):2010/03/14(日) 23:53:11.53 ID:KyfWhG5q
>>294
堀江は間違いなく粉飾して株主から不当に金を奪ったクズなんだがこれがわからない奴は一生やる気ないままいたほうがいい
328 ペン(catv?):2010/03/14(日) 23:54:04.11 ID:RT51WIsl
>>310
じゃぁ悪いけど、先導者になってくれないかな…?
俺特攻隊でいいからさ
329 修正テープ(東日本):2010/03/14(日) 23:55:54.46 ID:Mq+TckeI
>>327
> 堀江は間違いなく粉飾して株主から不当に金を奪ったクズなんだが

判決確定してないですけど。名誉毀損の可能性あるね。
330 ビュレット(関西地方):2010/03/14(日) 23:56:19.30 ID:GLM+gPiB
障害のある人のブログをソースにスレ立てるのはやめろよ
331 ビュレット(関西地方):2010/03/14(日) 23:56:34.50 ID:KyfWhG5q
>>326
大量生産の拠点がなくなる意味が分からない
ZARAはスペインで大量に服作ってるが先進国でも大量生産できるが違うの?
332 砂鉄(関西地方):2010/03/14(日) 23:56:40.68 ID:nmq7xH6E
>>294
たんに日興やカネボウの政治力があっただけの話で堀江の粉飾には変わりない
それにライブドアに技術があるとしても本体は赤字だった、それが全てだよ
333 ビュレット(神奈川県):2010/03/14(日) 23:57:35.80 ID:aMeU/sAu
アイデアなら、10個くらいある
334 鋸(北海道):2010/03/14(日) 23:57:45.52 ID:l3ur8K+0
>>291
地下鉄で出勤してる勝ち組正社員なんて
アバウトなターゲットじゃどうにもならんだろ。
335 ガラス管(東京都):2010/03/14(日) 23:58:12.02 ID:IqA0SxO/
>>326
うむ。人件費の話というよりは、いずれ中国やインド、
そしてその他の地域もどこかで消費が飽和する。

大して物サービスを欲しない時代がくる
しかも、それは俺らが思ってる以上に早くくると

まあ、おまいらは黙って身の丈にあった貯金でも消費でも好きな事しとけってこった

暇な奴は起業しなさい
336 硯(福岡県):2010/03/14(日) 23:59:13.35 ID:TvQs61qs
まぁ就職氷河期は良いことだよ
第一次氷河期の俺の仲間が増えるんだもの
何もしてないのに勝手に仲間が増えていく
337 指矩(関西地方):2010/03/14(日) 23:59:54.23 ID:1QV5rnsq
http://★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
338 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 00:00:16.75 ID:9O7eerft
>>336
これがドラクエだったらエラいことになるな
339 ざる(dion軍):2010/03/15(月) 00:00:42.75 ID:8uZ11SkA
>>336
× 仲間
○ 競争相手
340 磁石(関西地方):2010/03/15(月) 00:01:01.64 ID:lFQoOTcB
>>335
まず全世界が日本やアメリカなみの暮らしをするとなるとガソリンや資源がなくなるんだわ
341 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:01:29.70 ID:Mq+TckeI
>>319
つまり根拠は提示出来ないってわけだね。
342 ホールピペット(関西地方):2010/03/15(月) 00:01:36.13 ID:JOphelef
>>335
愚か過ぎるだろ
アメリカはフォードのT型が売れて所得が増え多品種の車が売れた
国民の所得が上がれば消費も増える、買い替え需要も増える
343 撹拌棒(東京都):2010/03/15(月) 00:03:16.75 ID:IqA0SxO/
>>340
まあ、資源が本当に枯渇するのだとしたら、それはそこまでじゃないか
人智が及びそうで及ぶところじゃない

>>342
愚かかどうかは知らんが、大量消費だって見方によっては愚かだ
344 ペトリ皿(大阪府):2010/03/15(月) 00:03:57.46 ID:IJNxuJlh
日本のIT業界って利益率が高いだけで、市場規模自体は狭いのな。
345 撹拌棒(東京都):2010/03/15(月) 00:05:47.19 ID:mLoFHfwH
>>341
君は起業の素晴らしさを語るにしても、まず前提からヤリ直しなさいw
346 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:06:35.37 ID:+NqpKNGs
東京都さんが何を言いたいのかまるで伝わらない。
ただ、自分を偉く大きく見せようという顕示欲は、かなり伝わってくる。
347 ホールピペット(関西地方):2010/03/15(月) 00:06:35.74 ID:JOphelef
>>343
俺はお前の考えが愚かといっただけだ
大量消費を推奨してるわけじゃない、消費が飽和するって考えが貧困だっていってるんだよ
348 アスピレーター(神奈川県):2010/03/15(月) 00:07:25.52 ID:cduZA7hs
オレオレ詐欺なんかもある意味成長産業だしなあ
ネットを使った新しい犯罪でも考えたほうが効率いいかもな
349 撹拌棒(東京都):2010/03/15(月) 00:07:44.51 ID:mLoFHfwH
>>347
だったら、次のイノベーションを語れよ

それ抜きで消費文化の継続なんて語れないだろうに
350 ガスクロマトグラフィー(catv?):2010/03/15(月) 00:08:59.04 ID:JQi5htbX
皮肉ってるようにしか見えない
351 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:09:15.43 ID:+NqpKNGs
次のイノベーションを語れ?…イノベーションっていう言葉の意味分かってないんじゃないかな。
東京都さんは、自分を偉く大きく見せようとする事が目的、という感じだね。
352 アスピレーター(神奈川県):2010/03/15(月) 00:11:30.92 ID:cduZA7hs
3Dテレビなんかは全然ダメでモバイル系の機器がこれからは躍進するだろうな
しかしその上で動くアプリなんかはもう飽和し切ってるし
何か金儲けのタネは無いものか
353 梁(愛知県):2010/03/15(月) 00:11:55.38 ID:aG4b42TT
大企業の犬になるってことが恥ずかしいって認識にしろよ
俺は春から地方公務員だけど^q^
腰と頭が悪いんでね^^;

354 撹拌棒(東京都):2010/03/15(月) 00:12:01.80 ID:mLoFHfwH
>>351
意味がわからんが、そもそも車という物を題材に、
フォード以降、多品種大量生産に移ったという過去の話だけされて、
今後とも、所得が上がれば消費も増えるなんて、安易な話だけされて
あんたは納得いくのかと。
355 試験管立て(埼玉県):2010/03/15(月) 00:13:11.26 ID:pXmoMS6v
人件費が上がりっぱなしなわけねーだろ。
生産量は一定水準を保ちながら拠点を循環していくだけだ。
現に日本人の人件費は下がりっぱなしだぜ。
356 ホールピペット(関西地方):2010/03/15(月) 00:14:16.98 ID:JOphelef
>>354
フォードのT型が売れたのは所得が低かったから
GMの多品種の車が売れたのは所得が上がり消費者のニーズが多様化し生活に余裕ができたから
所得が上がれば消費も増えるってここまで説明しないとわからないものか?
357 磁石(関西地方):2010/03/15(月) 00:14:27.29 ID:lFQoOTcB
若者に起業を勧める嘘つきな大人たち
 
「不況で就職出来ないなら、起業すればいい。」みたいな文章を見かけることがありますが、
こういうことを言う人は嘘つきか、バカか、無責任な人だと思うのですよ。
そもそも、社会人経験も資本金も無い人が、商品を作って、広報をして、
売り上げをあげて、、、みたいなことをするのは、かなり難しいのですね。

10年前のIT業界みたいに、需要はあるけど、業者がそこまで多くないという時代であれば、
ITの知識はあるけど、商売に関しては、よく知らないという若者でも、仕事が降ってきたので、なんとかなったと思います。
しかし、現在は、ITの知識もあって、商売の知識もあるという会社はごろごろしています。
しかも、知識も経験もある会社でも仕事が無くて困ってたりするので、素人がいきなり参入しても失敗する確率はかなり高いです。
中略
という現状を踏まえて、若者に起業を勧める人を分類してみます。
・現状の社会を良く知らない、社会経験の足りない人
知りもしないのに、偉そうなことを大言壮語するタイプ。
学校の先生とか、ライターとか、その業界で働いたことが無いのに、根拠の無い思いつきを事実のように話す人。
自分で働いてるわけではないので、起業して成功した人の話を聞きかじって、起業の成功率が高いと思い込んでいる頭の悪い人。
・会社員・公務員など、事業家ではない社会人
自分では信じていない事実を、面白おかしく言いたいだけなタイプ。
起業して、お金を稼ぐよりも、会社員のほうが安全というのをわかって会社員を選んでるにも関わらず、他人には起業を勧めるという無責任な人。
起業したほうが、上手くいくのが事実なら、既に起業してるはず。
・起業を勧める事業家
モノを売るときに、長所だけ喧伝して、短所を隠す、信用できないタイプ。
コネも資本もない若者が出来て、利益が見込める事業なら、事業家は既にその仕事を手がけているはず。
手がけないのは、それなりの理由があるからだけど、それを伝えない人。

好景気に起業を若者に勧めるのは、アリだと思いますけど、不景気に勧めるのは、
上記みたいな人が多いので、気をつけてくださいね。。。と。

http://www.asks.jp/users/hiro/67280.html
358 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:15:02.93 ID:+NqpKNGs
分からない事があったら、「それ分からないから勉強しよう」と考える、こういう人なら起業家として成功する可能性あるね。
一方で、分からない事があったら、「そんなの知る必要無いんだ!」と逆ギレしてしまうような人は、起業家どころか、雇われ生活も厳しいかも。
359 ペトリ皿(大阪府):2010/03/15(月) 00:15:19.94 ID:v/ocbrjY
脱税事件って参考になるよな。
こんな商売で、そんなに所得があるのかよって思ったり、そんな商売が
個人で出来るのかよって感心したりする。
360 撹拌棒(東京都):2010/03/15(月) 00:16:15.46 ID:mLoFHfwH
参考にする事もないが、普段は馬鹿なまろゆきですらこう言うのにw

ひろゆき「若者に起業を勧める大人は『馬鹿』か『嘘つき』なので気をつけてくださいね。。。と。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268579085/
361 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:16:27.39 ID:+NqpKNGs
>>357
ひろゆき氏は起業家そのものと言える存在だからね。
362 すり鉢(アラバマ州):2010/03/15(月) 00:16:39.39 ID:+Sytfmvj
資金はもちろん、社会経験もコネも人脈も、ノウハウすら持ち合わせてない奴が
どうやって起業して成功するんだ?
363 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 00:17:24.01 ID:9MwDvuku
>>357
なんかもっと面白いこと言えよ
このスレで出てない意見がカケラもないじゃないか
364 ホールピペット(東京都):2010/03/15(月) 00:17:35.75 ID:BSf0RUWh
そんな甲斐性ある奴がいまの世代にいるとは思えない
365 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:18:19.75 ID:+NqpKNGs
>>362
欠点が分かっているならば、それを改善すべく行動すれば済むのでは。
366 磁石(関西地方):2010/03/15(月) 00:18:58.18 ID:lFQoOTcB
>>363
東日本みたいな馬鹿は起業してるやつからしたら馬鹿にしか見えないってこと
さんざん俺に絡んできたがね
367 スパナ(栃木県):2010/03/15(月) 00:19:08.80 ID:b5GngngW
>>357
「企業しろ、自分で商売やってみろ」って内容の新書出してるライターにも
IT黎明期に技術持ってたから成功できたって人がいくらかいるよね…
ひろゆきはまともだな
368 すり鉢(アラバマ州):2010/03/15(月) 00:19:52.50 ID:+Sytfmvj
>>365
上記を手っ取り早く手に入れるには就職したほうが一番いい訳だが
369 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:20:08.48 ID:+NqpKNGs
>>366
つまりお前は、「ひろゆきはこう言ってるぞ!どうだ、俺の勝ちだ!どんなもんじゃーい!」というホルホル状態ってわけだね。
しかしどうだろう、ひろゆきの主張は、ひろゆきの個人的意見に過ぎないのでは。
370 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 00:20:25.36 ID:9MwDvuku
>>365
お前はさっさと起業して来いよ
371 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:20:51.09 ID:+NqpKNGs
>>368
そう考えるならば、就職すればいいのでは。誰も「就職なんてしないで起業しなければなりません」なんて言ってないと思うけどね。
372 るつぼ(長屋):2010/03/15(月) 00:22:06.73 ID:fvR0BvbE
マジではてな民はきめえな、ヒキブロガーの癖に偉そうに語ってんじゃねえよ
373 ジムロート冷却器(神奈川県):2010/03/15(月) 00:22:30.21 ID:r7d1vvFo
>>367
ドラクエのほりいゆうじもパソコン黎明期の希少なプログラマーだったもんなあ
374 ウィンナー巻き(神奈川県):2010/03/15(月) 00:22:38.95 ID:EVcihlxE
>1
誰かと思えばビジネス誠で糞みたいなコラム書き流してる奴か。
375 すり鉢(アラバマ州):2010/03/15(月) 00:23:23.12 ID:+Sytfmvj
>>371
>>6

>1.「雇ってもらう」ことをあきらめ、起業する。


池沼はネットすんな
376 磁石(関西地方):2010/03/15(月) 00:23:30.71 ID:lFQoOTcB
>>369
事業してるやつ100人いたら100人が常識と思うことでも、何もしてないやつからすればわからないってことだよ
お前はただのニートだろ、いつも2ちゃんいるみたいだし
自分だけは特別、自分がやれば成功するんじゃないかと甘い期待持って起業してもすぐ行き詰るんだよ
できて1年もせずに閉店する店とかよく見かけるだろ、あんなレベルでさえお前レベルの自信家なんだぜ
377 ジムロート冷却器(神奈川県):2010/03/15(月) 00:24:07.50 ID:r7d1vvFo
いいビジネスを思いついた!
起業を煽るような本を書いて売れば儲かるんじゃないか?
378 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:24:50.22 ID:+NqpKNGs
>>375
どの選択肢を選ぶかは、そりゃあ各自の自由だからね。
このブログ主は自分の意見を書いただけ。「こういう手もありますよ」とね。
「就職なんてしないで起業しなければなりません」とはどこにも書いて無いわけ。日本語能力の問題だね。
379 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:26:10.19 ID:+NqpKNGs
>>376
俺を個人攻撃するのも結構だが、俺を個人攻撃しても、俺の意見を覆した事にはなってないと思うなあ。
380 スプリッター(東京都):2010/03/15(月) 00:27:05.37 ID:9QfSYfQs
便利屋でもやれよ、犬の散歩とか(笑)
381 テンプレート(鹿児島県):2010/03/15(月) 00:27:13.03 ID:5DvxhDsC
儲かると判った瞬間に大資本に蹂躙されるだけなのでは・・・
382 すり鉢(アラバマ州):2010/03/15(月) 00:27:14.17 ID:+Sytfmvj
>>377
起業したい奴に看板とマニュアルと設備売る仕事のほうが儲かりそうじゃね?
売り上げがあがった奴からカスりも取れば半永久的に金絞れるぜ
383 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:27:51.13 ID:+NqpKNGs
>>377
それ>>256で俺がもう書いた
384 大根(アラバマ州):2010/03/15(月) 00:28:17.94 ID:yzSKWW6v
>>18
とりあえず、JALの件は風説の流布なんで
JALさんと再生機構さんに通報しておきました。
ちきりんさん、がんばってね^^
385 泡立て器(青森県):2010/03/15(月) 00:28:23.08 ID:887J6CYi
>>27
能力が等しいならそうするしかないよね。

現地でも有能であれば良い待遇になると思うよ。
386 のり(神奈川県):2010/03/15(月) 00:29:14.95 ID:z7Nv3hsE
>>1
糞ブログソースでスレ建てるな
387 乳棒(東京都):2010/03/15(月) 00:29:33.40 ID:imIHWR/r
会社員である自分の正しさを証明するために起業を否定しておかなければならないッ!!
388 コイル(東日本):2010/03/15(月) 00:30:13.47 ID:GNPpyE62
最近大きくなった会社って、市場を作るというより既存の企業を潰してるだけだよね。
ユニクロのせいでアパレルがひどい事になったり。。。
389 ペトリ皿(大阪府):2010/03/15(月) 00:30:46.73 ID:v/ocbrjY
今、無印良品のCMを見たんだが、扱ってる品って普通に家具だもんなw
なんていうか、ブランド力だよ。
390 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 00:31:35.65 ID:9MwDvuku
東日本は何十レスか使ってこの世に起業という概念があることを周知したかったのか
皆知ってるよ
391 泡立て器(青森県):2010/03/15(月) 00:33:49.15 ID:887J6CYi
ひろゆき「若者に起業を勧める大人は『馬鹿』か『嘘つき』なので気をつけてくださいね。。。と。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268579085/
392 墨(福岡県):2010/03/15(月) 00:34:15.48 ID:T7Ra+IH3
雇ってもらえなくて仕方なく始めるような仕事が上手くいくかねと思う
393 ペトリ皿(大阪府):2010/03/15(月) 00:34:35.15 ID:v/ocbrjY
起業は金がかかるからね。
それが需要になる。
一瞬で300万から1000万の金が動く。
394 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:35:28.16 ID:+NqpKNGs
雇われるのに望まれる要素と、
事業を作るのに必要な要素とは、別モノなのでは。
なぜ、「雇われるのの延長線上に起業家という存在がある」という見方なのか、ちょっと不明だね。
395 包丁(千葉県):2010/03/15(月) 00:35:51.02 ID:uvzFcN9C
動かないよりはマシって話だろ
就職できない奴が動かないならどうやって食べていくのって話
バイトで一生食えるならそれはそれでいいけど
396 スパナ(栃木県):2010/03/15(月) 00:36:02.51 ID:b5GngngW
中国の現地人と同じ給料って日本でフリーターやったほうがマシな生活なんじゃ…
それで将来つらくなるのは目に見えてるが、だからって今から中国で働こうってのはいろいろしんどいし先を見過ぎに思える
397 鉛筆削り(愛知県):2010/03/15(月) 00:36:36.36 ID:wTD+wtxR
>>388
小売に関していえば、チェーンストア化自体が巨大なグループ資本で
仕入れも物流も商材選択そのものまでコントロールするシステムなんで
そこから漏れた物を如何に扱うかと言うニッチな商売以外では
叩き潰されますわな。
398 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:37:18.85 ID:+NqpKNGs
出来っこない教、失敗するに決まってる教、というカルト思考が蔓延している、そんな感じを受ける。
399 ジムロート冷却器(神奈川県):2010/03/15(月) 00:39:26.05 ID:r7d1vvFo
>>388
アマゾンなんかもそうだけど
そういう安売りとか効率化なんてのは誰かがいずれやるものだから
既存産業が駆逐されるのはしょうがない
400 銛(関西地方):2010/03/15(月) 00:40:18.47 ID:9dQiUDQZ
>>391不景気の時に勧めるってより、
もう将来的にも雇われて働くのも難しいから
ちょっとはそっちの選択肢もありってことで。
普通に就職して普通に働くのもなかなか困難になるだろうし
401 ペトリ皿(大阪府):2010/03/15(月) 00:43:15.09 ID:v/ocbrjY
皆、起業はしたいが、銀行の出方が分らないんだよな。
402 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 00:45:14.77 ID:9MwDvuku
>>400
そもそも希望する水準を下げれば就職口は見つかるのが大半だと思うがね
大卒とかはもちろんそれ以下でも
介護職でも文句言わずやれと
403 銛(関西地方):2010/03/15(月) 00:48:27.49 ID:9dQiUDQZ
>>402
介護を選択肢にいれるくらいなら
起業もいれてもいい
404 ばんじゅう(東京都):2010/03/15(月) 00:49:08.10 ID:z+X4Dkvo
まじめに働く機会が提供されないなら
金もってそうで警備の薄そうな家からぶんどった方が合理的じゃね?
405 スパナ(栃木県):2010/03/15(月) 00:49:41.02 ID:b5GngngW
不景気で年功序列が崩壊するぞ!いつまでも同じ会社にはいられないぞ!っていうなら
何も無いところから起業してみるより
中小企業でも何でもいいから職について、専門知識や経験を積んでおいたほうが将来性があるように思える
406 アルコールランプ(東京都):2010/03/15(月) 00:50:05.88 ID:40bgj2Aa
>>322
その主張は分かるんだよ。
で、それが雇用確保の点からどの程度有用なんだろう?

それに「稼げるだけ稼いだら潰せばいい」ってのはハッキリいって非合法なことをやってる連中の考え方だよ。
そもそも合法的かつ継続的に稼げるなら潰す必要ないわけで。
99%以上の企業は稼げないから潰れる。
普通は儲かってて手を引くなら「自分が納得できるところまで稼いだら他人に売る」、そんなもんだろ。
407 ウケ(長屋):2010/03/15(月) 00:50:52.30 ID:LrvMPueG
コミュニケーションブレイク!
408 厚揚げ(宮城県):2010/03/15(月) 00:51:34.26 ID:+eeuXVtw
すごい上から目線。
409 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 00:51:35.11 ID:9MwDvuku
>>403
そりゃ入れてもいいけど不況であればあるほど起業が不利で
底辺職でも食いつないだ方が増しになるのは当然で
>>1みたいな発想の転換できる俺賢いみたいな無責任なバカには
乗せられないほうがいい
410 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:52:50.24 ID:+NqpKNGs
>>406
企業が何の為に存在するか、知ってる?金を儲ける為だよ。これって中学校の社会科で習うでしょ。
継続的に運営して国民の雇用を確保しなきゃならない、っていう法は無いからね。ちょっとおめでたい考え方だ。
その、「企業におんぶ&だっこ」という甘えた思想では、起業なんてそりゃ無理じゃないかな。
411 厚揚げ(宮城県):2010/03/15(月) 00:52:55.25 ID:+eeuXVtw
>>267
日本は、新しい会社が新しい分野で事業を始めようとすると、
「新興の企業がトップをゆくと秩序が乱れる」と言って
総務省がストップをかける国。
412 はんぺん(神奈川県):2010/03/15(月) 00:53:58.39 ID:2H60W4Zi
>>404
ターゲットは爺さん婆さんにしたほうがいい
ラクだし、どうせすぐに死ぬから気兼ねしなくていい
413 試験管(東京都):2010/03/15(月) 00:53:59.53 ID:Pi+LCCem
ちきりんのブログはたまに読んでいるが、
このエントリー内容はどうだろうな
既存企業がだめなら相対的に起業して収益を上げざるを得ないとしても、
何%未満が生き残れるんだか
414 色鉛筆(dion軍):2010/03/15(月) 00:54:32.06 ID:MBlDwSBs
まぁ起業に走る人間が増えれば、競争率が下がるからな
415 ゴボ天(長屋):2010/03/15(月) 00:55:01.80 ID:P0ibcX9j
介護職やってるやつが介護職やれって言うならわかる
416 ペトリ皿(大阪府):2010/03/15(月) 00:55:23.08 ID:v/ocbrjY
>>411
それもあるよな。
でも、俺は考えたよ。
1000万あるなら、それを持って政治家の事務所行って、銀行に金を貸すように
圧力をかけてくださいと頼んで、その金で商売を始めようかとw
417 ばんじゅう(東京都):2010/03/15(月) 00:55:27.71 ID:z+X4Dkvo
>>410
金儲けるためなら法律なんて無視してもいいんだよね、この国
418 鉛筆(愛知県):2010/03/15(月) 00:55:44.33 ID:fQbGTX9M
>>11
芥川賞とるとかミュージシャンになるとか、色々道はあるな
419 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 00:56:08.61 ID:9MwDvuku
>>410
知らんけど出資者や従業員を抱えて会社に余力があるときに経営者の意向で
任意解散なんて会社法や労働基準法上本当にできるのか?
420 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 00:56:58.47 ID:+NqpKNGs
>>419
なんで会社に余力があるときに解散するの?
421 銛(関西地方):2010/03/15(月) 00:57:16.41 ID:9dQiUDQZ
いまだに大手志向、安定志向で
馬鹿みたいに早くから就活して
そんなことしても大して良いことないよ
含みもあるんだろうけどな
422 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 00:57:51.58 ID:9MwDvuku
思った以上に話が通じないな
423 ばんじゅう(東京都):2010/03/15(月) 00:58:51.03 ID:z+X4Dkvo
>>419
労働基準法なんて守ってる企業どこにあるの?
424 鉛筆(愛知県):2010/03/15(月) 00:59:13.92 ID:fQbGTX9M
俺たちが、日夜2chで、
大企業は売国、経団連は国民を搾取する悪魔組織と国民を啓蒙してるのに
なぜ、未だに大企業の社員になろうとするやつがいるんだ?

自ら進んで売国奴の汚名を着たいとか、あたまおかしいだろ
425 篭(神奈川県):2010/03/15(月) 00:59:49.82 ID:T0LjbMSt
どうでもいいけどはてなとニュー速って犬猿の仲だよね
426 スケッチブック(関東地方):2010/03/15(月) 01:00:07.44 ID:ikwa29ej
やったねたえちゃん!
427 鉛筆(愛知県):2010/03/15(月) 01:01:22.85 ID:fQbGTX9M
>>419
Dの食卓というゲーム作ってたデブ社長は、ダメになったらすぐ会社解散するからと社員に伝えてあると言ってたな



428 はんぺん(神奈川県):2010/03/15(月) 01:01:33.46 ID:2H60W4Zi
>>425
ニュー速を光とすればはてなは影
両者は決して相容れることはない
429 羽根ペン(大阪府):2010/03/15(月) 01:01:45.36 ID:HU51WTpr
>>1
はてなあたりの、日本はだめだから海外の企業へ行こうとか、大企業なんてあてにならない
自分で企業しようみたいなこといって煽ってる連中って、底辺の人間はそんなこともできないって
承知のうえで、そういうことをできてる自分を自慢してるんだよな。

簡単でそ、簡単でそ、とかすげーむかつく。
430 鉛筆(愛知県):2010/03/15(月) 01:03:42.78 ID:fQbGTX9M
>>425
はてなの使い方がさっぱりわからん
なんであんな見づらいフォームなんだ

2chに来るのは、ここが一番見やすいというのが大きいな
431 アルコールランプ(東京都):2010/03/15(月) 01:04:48.28 ID:40bgj2Aa
>>410
それは>>1にいってくれって話じゃないの?
432 鏡(コネチカット州):2010/03/15(月) 01:07:08.53 ID:GcjkQkJW
就職氷河期だと起業するのに必要な資本金も稼げないし、技術や知識の実務経験も積めないじゃん
433 ファイル(東京都):2010/03/15(月) 01:07:41.80 ID:VeosE0jX
>>411
そこで天下りポストとして役員受け入れですお
434 篭(神奈川県):2010/03/15(月) 01:07:46.26 ID:T0LjbMSt
やつらはカスみたなアフィブログをブックマークしまくってるくせに
なぜか2ちゃんを見下している
はっきり言ってニコ厨以下のネット界最底辺の存在
435 土鍋(愛媛県):2010/03/15(月) 01:08:06.35 ID:sxTvMtrK
自殺が増えるの間違いだろ
436 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 01:09:34.75 ID:9MwDvuku
まあ東日本は多分自分に言い聞かせてるんだろ
起業して失敗して出資者に損をこかせて不良債権を作っておいても
自分の儲け分だけは懐に納めて失敗したからまた再起業しますと言えば
おとなしく再度の出資をしてもらえると言ってる様だけど
冷静に考えれば中学生でもあり得ないと分かるはずだし
437 鉛筆(愛知県):2010/03/15(月) 01:10:37.01 ID:fQbGTX9M
>>411
ホリエ氏なんかは、むしろ年寄りの方が好意的で、ネラーの方が叩いてたけどな
438 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:12:05.89 ID:+NqpKNGs
株を購入するのは購入者の自己責任なんだけど、これって一般常識でしょ。
そんな事から講義しないとダメなほどの知的水準ならば、起業どころか雇われる事も無理なんじゃないか。
439 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 01:14:54.84 ID:9MwDvuku
以前俺に出資して焦げ付かせたバカどもは自己責任だから無視して新しく出資お願いしま〜す

なるほどその通りじゃなワシの財産を君に預けよう

こういう人生観だと楽でいいな
440 プライヤ(福岡県):2010/03/15(月) 01:16:02.55 ID:0jOXzV/9
大成功するやつもいるだろうけど中小零細として生き残る事すら
できず借金抱える事の方が多そうだし、そうなった時の再出発がキツそうだ
441 ムーラン(神奈川県):2010/03/15(月) 01:16:52.12 ID:TKYdmlcS
起業してうまくいく=サラリーマンでもうまくいく
とか思ってる奴が多すぎて唖然だわ。

リーマンなんてのは、基本的にいかに波風立てずに仕事回してくか。百姓社会の延長だ。
起業家ってのは、波風立てようが嫌われようが徹底的に舵取りするリーダーでなくちゃいけない。
まったくもって相反する仕事だよ。
442 鉋(北海道):2010/03/15(月) 01:17:10.05 ID:W6iX7QpW
>423
443 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:17:46.71 ID:+NqpKNGs
>>441
そう。必要とされる要素が違うんだよね。
一体どこから「サラリーマンとしての成功が起業家としての必要条件なのだ」という発想が出るのか、とてもナゾに感じる。
444 イカ巻き(神奈川県):2010/03/15(月) 01:18:44.08 ID:nxkf2JZv
大企業に雇われないタイプの人間でも起業して成功した人間は多いから
雇われないような奴がやってもダメということはないんだけど
一般的に言って起業は失敗するから、勧められてやるもんじゃねえよな
445 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:18:59.61 ID:+NqpKNGs
金持ちの爺さんに出資を頼む、なんていうマンガのような考え方では、難しいと思う。
446 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 01:19:44.10 ID:9MwDvuku
サラリーマンができないからラノベ書こう漫画家になろう
俺そっちの才能あるっぽいし〜みたいなバカを笑ってるだけだから気にしないで
己が道を突き進んでくれ
447 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:21:25.17 ID:+NqpKNGs
茨城さんからは、東大生をあざ笑う高卒みたいな感じを受ける。
「ケッ!東大なんて行ったって、悪い事して逮捕されるのがオチなんだ」と言い聞かせる事で精神の安定を辛うじて保つ、みたいな。
448 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 01:21:40.11 ID:9MwDvuku
>>445
以前俺に出資して焦げ付かせたバカどもは自己責任だから無視して新しく出資お願いしま〜す

わかりました当銀行としても何度も事業に失敗するあなたのような方を求めていたのです
私の顔で融資の申請を通しておきましょう

楽だな
449 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 01:24:11.58 ID:9MwDvuku
>>447
ドラゴン桜とか読んで東大に行ける気になってるだけの人はあんまりうらやましくないな
450 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:24:53.63 ID:+NqpKNGs
20回失敗して21回目に成功した人って現実にいるからね。
マクドナルドのチェーン展開に成功したレイクロックなんて50過ぎから事業作ったわけで。
…言い訳を並べて無為な自分を正当化する、という生き方では、まず無理だろうけども。
451 クリップ(東京都):2010/03/15(月) 01:25:31.85 ID:K/33azYW
ホームラン級のバカだな
452 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:25:46.63 ID:+NqpKNGs
ドラゴン桜?知らんね。アニメ?
…アニメの話題を、あたかも誰もが知っているかのような前提で語り出す、その常識の無さでは、フリーターが精一杯かもしれん。
453 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 01:25:57.40 ID:9MwDvuku
宝クジに当たった人はもっと多いぞ
454 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 01:27:15.18 ID:9MwDvuku
ブスと東日本は東大に行け!っていうあのアベちゃんの名演技を見てないのかもったいない
455 フライパン(東京都):2010/03/15(月) 01:28:07.78 ID:TLQ66XcP
>>452
ドラゴン桜はうちのカーチャンでも知ってるぞ、常識的知識だ
456 黒板消し(石川県):2010/03/15(月) 01:28:08.93 ID:bjDXVtNO
いい加減、惨めだぞ・・・東日本
おまえさん具体的なことは何も言ってないじゃん。

はじめは耳傾けてた奴もいなくなってるじゃないか。
457 ラベル(東京都):2010/03/15(月) 01:28:17.59 ID:M85s8ECh
ふぅ・・
458 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/15(月) 01:28:20.16 ID:DYLZA4Y1
そんな理由で起業しても大半の人間がもたねぇよ
どんだけ行き当たりばったりなんだよ
459 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:28:20.87 ID:+NqpKNGs
もう茨城さんみたいな出涸らししか残ってないのかな。残念。俺も寝よう。
460 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:29:25.77 ID:+NqpKNGs
>>456
> おまえさん具体的なことは何も言ってないじゃん。

具体的な事?例えばなに?手取り足取り仕事を教えてくれとでも?俺はお前の家庭教師じゃないからね。
461 アルコールランプ(東京都):2010/03/15(月) 01:29:54.80 ID:40bgj2Aa
>>441
むしろ独立独歩でやっていけるような教育を、日本では受ける機会が少ないってことだと思うよ。
俺は「キモイ」って言葉が大嫌いなんだが、てめえの好き嫌いで片付くような問題なんかほとんどねえよ。
好きも嫌いもなく、とにかく自分の前におかれた問題を片付けるしかないんだよ。
他者を説得する上では、正しいかどうかが問題なんだよ。
俺の好き嫌いなんぞ誰も聞いちゃいねえ。
462 ホールピペット(神奈川県):2010/03/15(月) 01:30:04.91 ID:G0+wFYSq
この人の記事いくつか見てみるといいよ

すべて的外れなこと書いてるから

こんなに的外れな記事書く人ほかに見たことないくらい毎回ポイントがずれている
463 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 01:31:24.70 ID:9MwDvuku
いいから起業してみろよ
成功したら膝を屈して物乞いに行くから2000円ぐらいくれ
464 スターラー(catv?):2010/03/15(月) 01:31:31.99 ID:beYK6y1+
ちきりんは去年の夏あたりから記事の内容酷くなったな
それより過去の記事は面白かったのに
今は読む価値なし
465 ムーラン(神奈川県):2010/03/15(月) 01:31:52.39 ID:TKYdmlcS
東大は起業向けの人ってあんまいないよ。
まぁたまにそういう人も混じってて成功すんだけど、
大半は安定志向で官僚とか官僚的な大企業だとかに行く。
堀江はかなり特殊。だから中退したんだろうけど。
466 鉛筆(埼玉県):2010/03/15(月) 01:32:02.39 ID:0O1oxJlU
起業家向けの起業してる奴が儲かってるよな
467 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:32:12.26 ID:+NqpKNGs
>>461
> 好きも嫌いもなく、とにかく自分の前におかれた問題を片付けるしかないんだよ。

これがサラリーマン思考だね。
誰かに与えられた仕事を片付ける。箱庭思想。
「自分で仕事を貰ってきて責任を負って全うして利益を頂く」という思想は無いらしい。
468 カンナ(catv?):2010/03/15(月) 01:32:53.82 ID:+bwLn+mD
まぁ原理的には不景気のときは色々安く始められるんで、マクロ的には必ずしも間違ってはいない。
善悪というより、景気のサイクルは社会の新陳代謝だろ。

一方、時代に合わない企業は潰れるなり、事業売却とかして色々と整理するように進めるべき。
それが出来ていないのが日本の不幸。
469 撹拌棒(島根県):2010/03/15(月) 01:33:15.11 ID:YKzuIsd8
他のスレにも書いたけどこりゃ願望だろう
実際にはこの程度の不況ならますます安定志向になるだけでしょ
470 鉛筆(関西地方):2010/03/15(月) 01:34:14.61 ID:ZudwLvcT
一番頭のいいやつが
一番安定してる医者に殺到してるんだから
安定志向しない奴は馬鹿なんだろ
471 フライパン(東京都):2010/03/15(月) 01:35:34.48 ID:JX+nGV1V
起業してでも食っていくような根性がないやつばっかりというのが
日本とアメリカの違いだな
経済政策がどうこうより結局気合の問題だ
472 スターラー(catv?):2010/03/15(月) 01:36:00.27 ID:beYK6y1+
特に最近はおちゃらけだからって本気にするなって感じの逃げが丸見えだからな、残念だ
いつの間にかアフィリエイトいれてるし
釣りエントリーばかりになって当たり前か
473 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:37:52.46 ID:+NqpKNGs
>>471
むしろ起業家や起業志願者を叩きのめして喜んでいるという体たらくだからね。
474 豆腐(富山県):2010/03/15(月) 01:39:27.95 ID:5FV686Pf
就職出来る確率と起業して成功する確率は
まだ就職出来る確率のほうが高かった気がする。
起業して成功する確率のソースが古いから何ともいえんけど。
ただ、起業するにしても学生ならば学生時代に
アイディアをビジネスプランコンテストとかに何度も出して
さらに煮詰めて、入賞して、さらに煮詰めてやっと成功する兆しが見える程度。
いまの日本で一般的なシステムだと起業を失敗したらそれで再起はとてもしにくい。
それなのに国はその辺の基盤がしっかりしてないのに補助金出したりして、
起業に対する認識だけを緩めて、起業に対するイメージを結果的に下げっちゃったし。
これに関しては失敗を良い経験として評価するアメリカさんの
ベンチャー企業に対するシステムのほうが優秀なんじゃないかと思う。
まぁ、これもソースが古かったから今どうかなんて知らないけど。
あと、ID:3uNgXO9Kさんの意見には経験というか現実味が感じられなくて自分にはどうも甘く感じた。
まぁ、自分が起業することにメリットを感じない人間だからなんだろうけど
475 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 01:39:38.04 ID:9MwDvuku
これが親心からの愛の鞭であったことを東日本が知るのは億万長者にその名を連ねてからのことであった
476 カンナ(catv?):2010/03/15(月) 01:39:45.24 ID:+bwLn+mD
>>471
アメリカの実態は知らんが、個人保証とか連帯保証は日本の悪習だって聞いたけどな。
アメリカとかにはないなら、これが大きいんだろ。
477 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:40:55.63 ID:+NqpKNGs
いまだに「起業=アイデア」という発想の人がいることに、ちょっと驚きを感じる。考えがどうとかではなく、ただ単純に知識が無いのだね。
478 豆腐(富山県):2010/03/15(月) 01:44:46.93 ID:5FV686Pf
>>477
ごめん
単純に知識がないみたいだから具体的に説明してもらえると助かる。
どうすればアイディアのない起業が出来るの?
479 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:46:34.68 ID:+NqpKNGs
世の中に床屋が無数にあるね、美容室が無数にあるね、歯医者が無数にあるね、
そのなかで「誰も思いつきもしなかった斬新なアイデア」を持った事業所が果たしてどの程度あるか、逆に聞きたいね。
480 包丁(千葉県):2010/03/15(月) 01:48:28.59 ID:uvzFcN9C
>>479
ごもっとも
AppleやGoogleみたいなのでないと起業して成功したとはいえないと思ってそうなのが
いっぱいいてうんざりする
481 プライヤ(福岡県):2010/03/15(月) 01:48:56.08 ID:0jOXzV/9
>>479
それは起業ではなく独立とか開業って呼ばれるものじゃないの?
482 アルコールランプ(東京都):2010/03/15(月) 01:49:21.72 ID:40bgj2Aa
うまくいくかどうかの話じゃないのかね?
483 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/15(月) 01:50:05.49 ID:kh70OJpX
日本で一番多い企業がラーメン屋なんだからそんな難しく考えなくて良いんじゃないの
484 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:50:34.74 ID:+NqpKNGs
>>481
個人が商売を始めた時点ですでに起業。
その個人が、個人のまま頑張っていたら個人事業。株式会社でもこしらえたら法人。
485 スパナ(栃木県):2010/03/15(月) 01:50:43.31 ID:b5GngngW
自営業も独立開業も全て企業に含まれるのは当然だけど
>>478は学生が直接起業して、しかも食いつないでいきたい場合について聞いてるんじゃ…
486 レポート用紙(鹿児島県):2010/03/15(月) 01:53:07.22 ID:cKLgfcJ1
こんな時間に2ちゃんで何やってんの
487 ラジオメーター(愛知県):2010/03/15(月) 01:53:21.33 ID:IRratgUT
で、十年もしないうちに路上生活が待っていると。
488 付箋(神奈川県):2010/03/15(月) 01:53:46.01 ID:625RjiQ6
就職できなかったから起業っつってもな。
コネ全くないだろ、学生時代にある程度名前うってたなら分かるが・・・
まあインターネッツで頑張ってくれとしか
489 乾燥管(神奈川県):2010/03/15(月) 01:54:18.43 ID:KsSY5+NM
起業する金がないだろ
490 黒板消し(東日本):2010/03/15(月) 01:54:29.96 ID:+NqpKNGs
>>482
地元の街で床屋なり歯医者なりを開業し、稼いで、それなりに金に困らない生活をし、年老いて、死ぬ。これが不成功とは思えないけど。
成功という言葉の定義次第だね。
まあとにかくここの連中は、なんだかんだと言い訳を並べて無為な自分を正当化してるってことは良く分かった。
491 ガスレンジ(京都府):2010/03/15(月) 01:55:57.77 ID:TW1CkYJw
そりゃ起業できる金があればなぁ
492 ラベル(中国地方):2010/03/15(月) 01:56:45.47 ID:fywyJ1l8
起業しやすい国なら…日本という前提を忘れてる。
493 付箋(神奈川県):2010/03/15(月) 01:57:02.97 ID:625RjiQ6
>>486
バカだな、日曜が終わったことを認められずに起きてるに決まってる。
イヤダヨイヤダヨカイシャイキタクナイ
494 試験管立て(埼玉県):2010/03/15(月) 01:57:54.88 ID:XLEdRgN2
>>490
他に何か例えはないの?
就職が決まらなかったような学生にもできるような
495 シール(アラバマ州):2010/03/15(月) 01:58:02.74 ID:8xkgH4LU
>しかもおそらく就職できるのは、偏差値の高い大学にいって、運動会だのイベント企画だの
>ボランディアだのに精を出していた、いわゆる「勉強ができて明るく、
>積極的な学生生活を送ってきた学生さん」ばかりなのであろう。

将来、起業するのもこういった学生だよ・・・
496 厚揚げ(宮城県):2010/03/15(月) 01:58:32.73 ID:+eeuXVtw
>>433
> そこで天下りポストとして役員受け入れですお

うむ
「有名企業の重役経験者を役員に入れて下さい」
と言われたそうで。
「社会が混乱しますから」
とかで。

まあ、天下りポストが目的とかいう裏の目的的な話じゃなくても、
既存の会社とつながりがあって上下関係がきちっとしている中に
パチンとはめ込めるようじゃないとなかなか始められないとかね。
497 豆腐(富山県):2010/03/15(月) 01:59:29.76 ID:5FV686Pf
>>479
でもそれって、この地域にはコレがないっていうアイディアがあって成り立つものじゃない?
古参の人だって開業した頃はそこにはない業種だったからそこに根づいているわけだし
斬新なアイディアのみがアイディアではないでしょ?
まぁ、この意見は屁理屈っぽいかもしれないけど
少なくとも世の中にあるビジネスって多くはアイディアが重要と思うんだけど
あと、成功ってくっていけるかどうかっていうレベルの話だと思ってたんだが
498 厚揚げ(宮城県):2010/03/15(月) 02:00:26.80 ID:+eeuXVtw
>>437
どうなんだろう?
あのころは、「若いのにやらせてみよう」「傍流の奴にやらせてみよう」
という風潮があったよね。企業社会でも政治社会でも映画なんかでも。
みんな潰れたけど。

499 プライヤ(福岡県):2010/03/15(月) 02:01:22.63 ID:0jOXzV/9
>>484
なるほど。起業=ベンチャービジネスって印象持ってたわ
500 巾着(アラバマ州):2010/03/15(月) 02:04:47.04 ID:kCIy/oEZ
別に生活する分の金を稼ぐのは簡単だろ。
なんで起業=金を稼ぐっていう単純な考えしかないんだ?
自分が何かを変えたり作りたいために起業すればいいじゃん
501 アルコールランプ(東京都):2010/03/15(月) 02:05:08.04 ID:40bgj2Aa
>>497
それはそもそもパイの喰いあいだろ。
このスレの主旨にはそぐわないと思うが。
502 ノギス(福岡県):2010/03/15(月) 02:06:31.81 ID:wPnN3b9x
503 豆腐(富山県):2010/03/15(月) 02:06:51.77 ID:5FV686Pf
>>501
そうだな。
正直すまんかった。
504 鏡(茨城県):2010/03/15(月) 02:07:26.92 ID:9MwDvuku
おいおい東日本のプランはいきなり歯科医師や理容師免許が前提になってるのかよ
そんな手に職持ってる奴らは黙ってても開業するわ
505 夫婦茶碗(千葉県):2010/03/15(月) 02:09:25.56 ID:dsTPeYCa
ところでちきりんって誰?
東日本さんはちきりんってひとなの?
506 墨(東京都):2010/03/15(月) 02:13:16.11 ID:qohVPykE
自分の意見を疑いもせずに
507 アルコールランプ(東京都):2010/03/15(月) 02:15:38.13 ID:40bgj2Aa
>>503
いやいや、お気になさらず。
そもそも就職氷河期=余りをどうすんのよ?って問題が前提だわな。
で、ちきりんは「余りは起業でもするだろ」みたいなスタンスってことで。
508 修正テープ(愛知県):2010/03/15(月) 02:17:17.59 ID:vsfPSKPl
ひろゆきがこいつのこと無知無教養って叩いてたぞ
509 じゃがいも(catv?):2010/03/15(月) 02:41:39.45 ID:1eZ/ObHI
ちきりんって人、会社員ではないだろうな。
多分、学者か何かだろうな。
ブログやってるヒマがあるってことは、万年助教かな?
510 羽根ペン(dion軍):2010/03/15(月) 03:02:01.34 ID:vu8t2Ksi
自分が頑張って働いて売上上げても
喜ぶのはボスだけじゃんって気付いて独立したよ
511 ゴボ天(長屋):2010/03/15(月) 03:18:30.65 ID:P0ibcX9j
>>452
誰でも知ってるドラマです
512 トレス台(東京都):2010/03/15(月) 03:21:07.31 ID:g0+Lxe3K
>>1
不況になると根拠不明なデマが飛び交うな

世が乱れてるわ

お前ら売名クズ情報に惑わされるなよ

目の前にあるやるべき事を一つ一つこなしていけ
513 乳鉢(長屋):2010/03/15(月) 03:23:14.63 ID:gmlPCG7a
就職出来なくて自殺する人も出るだろうに。素晴らしい事態ねえ
514 トレス台(東京都):2010/03/15(月) 03:23:33.78 ID:g0+Lxe3K
>>455
ごめんまったく知らん

ドラマとか常識とか言われてもw
一般大衆の世界ではそうかもしれんけど
515 テンプレート(鹿児島県):2010/03/15(月) 04:05:32.53 ID:5DvxhDsC
能力のある人は皆企業が囲い込むだろうから起業して成功できるほど優秀な人は残らなさそう
516 石綿金網(東京都):2010/03/15(月) 04:09:57.01 ID:j5fp5Sig
4 生活保護もらって腐りながら他人に迷惑かけて暮らす
517 ボールペン(東京都):2010/03/15(月) 04:10:55.07 ID:5iTyq4i6
>>1
高学歴&物書きの売名になるという保険をかけた上で扇動とか卑怯すぎる

どっちに転んでもリスクをとらない煽り方

さすが東大生w腰抜けだなw
518 インク(福岡県):2010/03/15(月) 04:20:10.72 ID:cGfBgBQr
フライヤー買って唐揚げ屋やれ
儲かるよ。って近所のおっさんが言ってた
519 餌(catv?):2010/03/15(月) 05:02:02.37 ID:7DghyLRZ
>>151
とりあえず「御教授」くださいとか間違った日本語使う君は馬鹿なのはわかった。

>>140
ダーウィンの言葉は種の生存についてなので、経営者に向かって使ったほうがいいかと。起業すなわち新たな種の誕生だと思うので。ほかの角度から考えれば正しいかもしれないがーはっは。
520 石綿金網(富山県):2010/03/15(月) 05:23:13.51 ID:KxegF1wq
>>509
会社員→起業で社長に→役員
521 ペン(USA):2010/03/15(月) 05:28:14.10 ID:Lfni8s4j
自分を安全な場所において無責任に子供を煽る、つーのはどうもな・・・
522 すり鉢(埼玉県):2010/03/15(月) 05:42:10.59 ID:jvcPJGS/
「就職氷河期とかメシウマ。やけになって命懸けの博打に走る馬鹿が増えそうw」
って風に読めない奴がいないレベルだろうこれは……
523 オシロスコープ(関西地方):2010/03/15(月) 06:18:27.34 ID:/pIU7l0z
524 げんのう(神奈川県):2010/03/15(月) 06:19:12.52 ID:IFPFTB73
>>523
すげぇ絵だな。
525 大根(東京都):2010/03/15(月) 06:19:53.55 ID:A3RTZDpQ
>>523
ホントそいつは節操なく食いついてくるなw
まぁ、提起としちゃいいんだけど。
526 ドライバー(京都府):2010/03/15(月) 06:21:07.58 ID:U0EUmAdE
>>523
もしかして、2chねらーの理屈の元になってるのがこの人なの?
その逆?
527 色鉛筆(アラバマ州):2010/03/15(月) 06:22:15.11 ID:lTN8OvXW
起業=ホリエモン、サイババ藤田、みたいなイメージがクソ
528 オシロスコープ(関西地方):2010/03/15(月) 06:22:31.51 ID:/pIU7l0z
>>526
2chのコピペ見て本書いてるのがこいつ
一応ソースはあるみたいだけど
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100212/212656/2.jpg
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/09/images/09_03d.gif
529 ロープ(東京都):2010/03/15(月) 06:23:08.26 ID:HTnRTVnr
ゆとりさん
起業したら
氷河期の僕を雇って
530 大根(東京都):2010/03/15(月) 06:24:06.34 ID:A3RTZDpQ
>>526
その逆だな。
2chのこの論調はここ数年既にあったろ。
メインストリームになったのはこの一年だけど。
531 巻き簀(長崎県):2010/03/15(月) 06:25:10.19 ID:22UYeq9V
ねぇこのちきりんってのは誰?何やった人?
ただの妄想家?
532 ボールペン(東京都):2010/03/15(月) 06:27:38.96 ID:5iTyq4i6
>>523
こいつは毎回人々の憎しみを煽るだけでキチガイ漫画家

こういう金儲けのためなら憎しみを煽る馬鹿は規制して欲しい
533 大根(東京都):2010/03/15(月) 06:28:47.54 ID:A3RTZDpQ
>>532
でもねー、この論調自体は間違っちゃいないと思うのね
高齢者への憎しみがもう少し表面化しないと若者詰むし。
534 ドライバー(京都府):2010/03/15(月) 06:29:30.40 ID:U0EUmAdE
老人が悪者みたいに書くのってどうなんだ
535 色鉛筆(アラバマ州):2010/03/15(月) 06:30:05.39 ID:lTN8OvXW
俺のパパン、ママン以外はみんな悪者^^
536 大根(東京都):2010/03/15(月) 06:30:06.47 ID:A3RTZDpQ
>>534
悪役っつーか、悪じゃん完璧に。
もちろんマクロの話ね。ミクロではなく。
537 ドラフト(大阪府):2010/03/15(月) 06:30:08.91 ID:nFGHJLyw
ヤクザ志願も増えるからなぁ
底辺に仕事がないと
538 手枷(岡山県):2010/03/15(月) 06:30:30.67 ID:1viwVgYl
自己責任と同じ仕組みだな
個人の無力感で社会の不備をごまかしている
いいかげん弱者はこの手の無理ゲーを語る奴らの考えに気付けよ
539 ドラフト(大阪府):2010/03/15(月) 06:31:25.55 ID:nFGHJLyw
仕事がないと治安が最悪になるんだよな
540 オシロスコープ(関西地方):2010/03/15(月) 06:31:51.19 ID:/pIU7l0z
>>532
問題の提訴としては良いと思うけどな
実際今の老人たちが金使わず若者に還元しないのが
日本経済の低迷に加担してるなんて考えもしてないだろ
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/4/8/486ef6f9.gif
541 巻き簀(長崎県):2010/03/15(月) 06:32:53.52 ID:22UYeq9V
老人が悪って奴はきっとじいちゃんばあちゃんから金全然もらわない奴らなんだな
542 大根(東京都):2010/03/15(月) 06:33:02.49 ID:A3RTZDpQ
>>540
医療費はなんとかせんといかんね・・・。
緩慢に殺されてくよ、若者。大体、リーマンの収入の四割は税金で
そのうち半分以上が高齢者に食われてるわけで。
543 色鉛筆(アラバマ州):2010/03/15(月) 06:33:11.17 ID:lTN8OvXW
>>540
相続税とか生前贈与に対する税率下がらないかな^^ウホウホ
544 ドライバー(京都府):2010/03/15(月) 06:33:53.11 ID:U0EUmAdE
老人が一番金持ってるのは当たり前なんじゃないの
545 オシロスコープ(関西地方):2010/03/15(月) 06:36:17.58 ID:/pIU7l0z
>>544
適度に持ってるならね
異常に持ち過ぎてるのが問題
たった3年で1/3になる20代の資産を見てたらそういう事言えなくなる
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/4/74ccc27e.gif
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/4/8/486ef6f9.gif
546 大根(東京都):2010/03/15(月) 06:36:19.83 ID:A3RTZDpQ
>>544
勿論。しかし、追い銭はダメだっつー話。
547 ちくわ(アラバマ州):2010/03/15(月) 06:38:01.95 ID:Fj/3wH2T
新宿で家賃10万円程度の事務所を借りて
事務員を月給20万円で雇って
(10万+20万+広告費)x12月 を越える利益を出せれば黒字
548 げんのう(神奈川県):2010/03/15(月) 06:39:01.58 ID:IFPFTB73
>>544
そうだよ。当たり前。問題はその遺産の移転がその老人への子供へ行われる際、金持ちは金持ちへ移転するだけ
と言うのが格差固定へ働いているではないかと言う事。金持ちは金持ちのまま、貧乏人は貧乏人のままと。

それと人口比率的に老人が増えてきたと言う現象。これによって医療費年金などの社会保障費が激増する事が
今から予測されてる訳でこのしわ寄せが現役世代と若者全てに降りかかってきてると言う事だね。
549 指錠(東京都):2010/03/15(月) 06:39:19.60 ID:P+rBOmTF
誰?マジで誰?
550 色鉛筆(アラバマ州):2010/03/15(月) 06:39:46.65 ID:lTN8OvXW
>>547
家賃とか人件費は、経費だから
利益から引く必要は無くね?
551 ロープ(東京都):2010/03/15(月) 06:41:34.77 ID:HTnRTVnr
朝 駅周辺の消費者金融の事務所いってみろよ
年金手帳持った老人が列をなしてるよ
なんだかしらないけど店の中ではヤクザ丸出しの社員が怒鳴りちらしてるよ
ひどいもんだ
おまえらはあれよりひどい老後になるだろうな・・・
552 色鉛筆(アラバマ州):2010/03/15(月) 06:42:22.27 ID:lTN8OvXW
格差が固定化するのはアレだから、
金持ちから税金取って、ばらまけっていう論調も暴論だな。

553 ラベル(青森県):2010/03/15(月) 06:45:01.09 ID:8IM41xyK
550 利益=使ってもいいお金 経費も利益に乗せてるから倒産しちゃうんだよ
547 光熱費ただなんだね
554 ロープ(東京都):2010/03/15(月) 06:45:05.24 ID:HTnRTVnr
てか老人なんてほとんど金使わないから
おまえらどうせまるまる貰うんだろ
じいさん死んだら5億入りますサーセンwwwwとかなんだろ!
相続税200%ぐらいにして全て国にとられるどころか
更に同額払わされるくらいになればいいよ
555 大根(東京都):2010/03/15(月) 06:45:49.93 ID:A3RTZDpQ
>>552
追い銭すんなって話なんだよな。
556 色鉛筆(アラバマ州):2010/03/15(月) 06:48:23.48 ID:lTN8OvXW
>>554
マジで、相続税と贈与税下げて欲しい^^
今は、住宅取得用資金ぐらいしか特別控除受けれないしな。

相続税200%にして、集まった金を子ども手当てや生活保護費の
資金源にしてバラまかれても、お前はいいわけね?
557 げんのう(神奈川県):2010/03/15(月) 06:54:26.24 ID:IFPFTB73
>>554
その相続税も抜け道は沢山あるね。例えば有名な所だと、不動産賃貸物件を親が金を出して、建物所有の名義を
子供名義にし、そこから得る賃料を子供が受け取るパターン。これは立派な相続税対策だね。
他にも何らかの物を親が購入し、そこから得れる利益を子供に付け替えってのはどこにでもある。
558 色鉛筆(アラバマ州):2010/03/15(月) 06:55:52.34 ID:HBHb3Wd3
気持ち悪い文章だと思ったらはてな民w
こんなんが向こうじゃチヤホヤされてんのか?
中二病こじらせて変な病気発症したような奴が大杉
559 リール(関東・甲信越):2010/03/15(月) 06:56:20.45 ID:PBITJuxc
仕事が無いって言われたときにぃ〜
560 オシロスコープ(関西地方):2010/03/15(月) 06:57:15.53 ID:/pIU7l0z
>>558
はてなはGoogleの検索結果から除外して欲しい
マジうぜえ
561 ボールペン(東京都):2010/03/15(月) 06:59:15.66 ID:5iTyq4i6
>>540
この比率日本は昔からそうだよ
年功序列だから
562 オシロスコープ(関西地方):2010/03/15(月) 07:00:20.20 ID:/pIU7l0z
563 すり鉢(愛知県):2010/03/15(月) 07:02:33.46 ID:ewCM99kA
老人が金持ってるのがあたりまえなら年金なんて制度はいらねえじゃん
564 色鉛筆(アラバマ州):2010/03/15(月) 07:04:34.00 ID:HBHb3Wd3
>>560
blogとツイッタとOKwaveのクローンは検索に乗せるなつー話だよな
気軽に情報発信できるのはいいがオナニー垂れ流してるようなもんまで引っ掛けてこられると・・・
565 ボールペン(東京都):2010/03/15(月) 07:06:49.72 ID:5iTyq4i6
>>545>>562
金額が出てないけど、老人も含めて日本人の貯蓄は減っていて全員貧しくなってるよ

非正規雇用がもらにダメージを受けているから若い奴の減りが酷いけど
566 羽根ペン(不明なsoftbank):2010/03/15(月) 08:26:45.87 ID:g9Ur23PQ
>>565
みんな貧しくなってるなら、老人だけに税金使ってられないな
567 羽根ペン(神奈川県):2010/03/15(月) 08:35:22.07 ID:VISJ/TaU
海老原嗣生も同じことを言っていたな
568 ボールペン(東京都):2010/03/15(月) 08:35:42.62 ID:5iTyq4i6
>>566
官僚と政治家の政策ミスだからね
責任も追及できないしどうしようもない
569 鏡(アラバマ州):2010/03/15(月) 08:50:07.66 ID:VKD9dWjy
起業して失敗したら夜逃げすればいいさ。
570 硯(アラバマ州):2010/03/15(月) 08:52:27.94 ID:wBG0GgHy
ライバルが増えると困るからこうやって「起業するな」と嘯く人もいるからな
基本他人を信用しないのが正解だよな
独立起業するのに企業での下積み10年は最低条件だとは思うけどね
571 ろう石(埼玉県):2010/03/15(月) 08:55:16.50 ID:muudviXB
最近やたらめったら起業を勧めるセミナーとか増えたよね。

そうゆうのを裏で仕切って金稼いでる奴らって、当然、昔は自分達も起業しようと散々様々なアイデアや方法を考えつくしたんだろう。

そんでその結果、これから起業しようとしてる若者を食い物にするのが一番の起業だと気づいたわけだ。

つまり、起業セミナーを裏で仕切ることが最大の起業になってる現状は、開拓する余地が社会になくなってるってことじゃないの?
572 鏡(アラバマ州):2010/03/15(月) 09:00:58.41 ID:VKD9dWjy
なぜいまだにオウムに入信する奴がいるのがいるのかわかる気がする。
出家すれば少なくとも食うには困らんからな。
573 飯盒(埼玉県):2010/03/15(月) 10:18:23.62 ID:KmtqnJdY
社会経験ゼロで起業だと地獄しかねえよ馬鹿だろ
574 釜(catv?):2010/03/15(月) 11:31:46.22 ID:tsAcauN1
世間と逆の発想する俺かっけーの典型的な中二病でございます
575 ゴボ天(長屋):2010/03/15(月) 11:48:44.77 ID:P0ibcX9j
>>554
じいさんばあさんなんて10代の頃に死んだわ
しかも急で遺言ないからもめた
576 手枷(埼玉県):2010/03/15(月) 11:50:36.88 ID:475uuldH
>>18
> そんじゃーねーーーー!ひゅうひゅう!

なにこれきもい
577 オーブン(鳥取県):2010/03/15(月) 11:53:32.36 ID:iujV4TeV
@就職できないので自分で会社を作る。
A倒産して莫大な借金。
B子孫も貧乏なまま
C未来から猫型ロボットがやってくる。
578 製図ペン(東京都):2010/03/15(月) 12:39:17.03 ID:/yGFpO5T
もしここに今年F欄で就職できたやついたら詳しく話聞かせて(´・ω・`)
579 羽根ペン(東京都):2010/03/15(月) 12:51:56.15 ID:q8tqDhdi
今年って基本的にまだ内定出てないんじゃないの?
出てるような業界はF欄が受かりそうも無いところでしょ
580 ビーカー(長屋):2010/03/15(月) 12:58:04.37 ID:eaH8JEkr
んー、6年前に起業して、どーにか3人で年商1億くらい
(粗利6000万くらい)になってんだが、やっぱ社会人経験ないと
起業は難しいよ。金とアイデアだけあればどうにかなるとか思ってる
夢見るオッサンどもは、結局すぐに音信不通になっちまうよ。

なんか聞きたいことある?
581 羽根ペン(catv?):2010/03/15(月) 13:03:38.46 ID:O5sjDg6G
今北東日本面白かったみたいだなぁ、残念
582 錐(埼玉県):2010/03/15(月) 13:07:23.58 ID:MbQAoQXY
>>580
どういう契機で事業立ち上げる事にしたんですか?
583 ゴボ天(長屋):2010/03/15(月) 13:12:40.16 ID:P0ibcX9j
>>580
会社名よろ
584 スターラー(千葉県):2010/03/15(月) 13:18:35.85 ID:wmcvn19Y
今の現状で企業する人はよほど知識がないか頭のなかが数十年前のまんまかどっちかな希ガス
585 接着剤(catv?):2010/03/15(月) 15:41:05.48 ID:NgY+wpey
同意
環境の悪化は進化への布石だ。
586 トレス台(鳥取県):2010/03/15(月) 15:41:51.96 ID:kiF7qHK0
>>1
政府は労基法違反の人殺し労働をろくに取り締まらない。劣悪な労働は拒否して生活保護で自衛せよ。
生活保護 申請 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7+%E7%94%B3%E8%AB%8B
587 ボンベ(長屋):2010/03/15(月) 15:47:31.30 ID:qOWc8vNs
起業に山谷が出来ればまた倒産の集中も起こるだろ
アホが
588 和紙(長屋):2010/03/15(月) 15:48:34.24 ID:YDmYPS1G
気合だ根性だと同レベルだな
589 パイプレンチ(福岡県):2010/03/15(月) 15:49:21.10 ID:Gh6wLPxi
誰か革命家として企業するなら兵士枠で雇ってくれ
590 ラベル(茨城県):2010/03/15(月) 15:50:06.86 ID:6AegriRo
仕事がないのに起業しても潰れるだけだな
需要があるなら起業せずとも仕事はある
591 IH調理器(アラバマ州):2010/03/15(月) 16:20:25.66 ID:pocWCzbg
これだけ荒れまくってる社会なんだから
自分を磨くにはちょうどいいって話だろ
見る前に飛べよ
わらしべ長者の話もあるし
とりあえず明日のご飯が食べられる予想が付く幸せだっていいじゃん
運が悪くて死ぬだけだ
592 アルバム(東京都)
Fラン既卒決定者だけど
Mitsui bossan に入りたい