地デジ機能4人に1人「使ってない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 インク(アラバマ州)

地デジ導入者の4人に1人が「地デジの機能を使っていない」―地デジ定期リサーチ(13)
地上波のテレビ放送は、2011年7月24日までにアナログテレビ放送が終了し、地上デジタル放送に完全移行する。
デジタル放送への移行はスムーズに進んでいるのだろうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000031-inet-inet

依頼594
2 墨(東京都):2010/03/13(土) 12:10:08.90 ID:fewKkPs3
つかいまくり
3 輪ゴム(東京都):2010/03/13(土) 12:10:22.65 ID:aFCZbB6b
完全移行したらTV見ない
4 インパクトレンチ(東京都):2010/03/13(土) 12:10:37.66 ID:Jt4OtzkF
チャンネルかちゃかちゃするとモッサリでイラッとする
5 インク(千葉県):2010/03/13(土) 12:11:43.69 ID:UuLI8laA
EPGだって地デジの機能だろ。
ついてて使ってないヤツいるの?
6 額縁(catv?):2010/03/13(土) 12:11:53.24 ID:AROozMOi
4人に3人も使ってることに驚く
7 リール(岩手県):2010/03/13(土) 12:12:08.34 ID:dfDVzF1f
データ放送がスゲーもっさり
8 ウィンナー巻き(千葉県):2010/03/13(土) 12:12:10.06 ID:rtshkn0+
若者のTV離れか。
9 烏口(福岡県):2010/03/13(土) 12:12:29.34 ID:rx+7lu5M
どうやってつかわないの
10 すりこぎ(長屋):2010/03/13(土) 12:12:48.71 ID:Mq0CsHta
地デジのくせに額縁て舐めてんの?
アナログのままでいいじゃねえかボケ
11 シャーレ(長屋):2010/03/13(土) 12:12:54.44 ID:F7csEH7b
スポーツ中継でデータ放送使わない奴はなんなの?
12 レポート用紙(東京都):2010/03/13(土) 12:12:57.34 ID:9pJgjKqM
3人もつかってるのか
13 上皿天秤(アラバマ州):2010/03/13(土) 12:13:03.57 ID:GFm0c7k2
地デジ機能ってなに?
あのdボタン押せとかたまに言われるあれのこと?
14 丸天(兵庫県):2010/03/13(土) 12:13:20.19 ID:eVcbdJPx
>>6
テレビ欄と天気予報だろ
常考
15 釣り針(群馬県):2010/03/13(土) 12:13:24.86 ID:Kmyukp5q
アナログで見てるの?
16 紙やすり(静岡県):2010/03/13(土) 12:13:29.61 ID:H3bno1AJ
今更アナログに戻れるわけねーだろ
あんな素晴らしい画質楽しめるのに・・アホか
17 指錠(北海道):2010/03/13(土) 12:14:33.55 ID:+mIM/345
引っ越す予定だが糞重たいブラウン管28インチをもっていきたくないし
テレビを買う余裕がない

SKNetのチューナーはまだ良い感じなのかな
18 テープ(群馬県):2010/03/13(土) 12:14:38.72 ID:P3bE6qDt
うちの親父、地デジはチャンネル切り替えが遅いからってアナログで見てる
19 ロープ(福岡県):2010/03/13(土) 12:14:38.75 ID:oIVEgeO3
BSデジタルとe2しか見てない
20 ホワイトボード(アラバマ州):2010/03/13(土) 12:14:51.57 ID:ATqbviUk
>>14
天気予報なんてあるの?
テレビ欄しか使ってない
21 駒込ピペット(アラバマ州):2010/03/13(土) 12:14:56.78 ID:9rz911Ky
四人に一人はアンテナがつながって無いだけじゃねえの?
22 包丁(埼玉県):2010/03/13(土) 12:15:05.08 ID:CfopM9i0
番組表がもっさり過ぎて萎える
23 リール(東京都):2010/03/13(土) 12:15:25.64 ID:ZXE9U1/r
地デジ鹿のエロ画像くださいっと
24 オーブン(岐阜県):2010/03/13(土) 12:15:30.45 ID:L/izRTFJ
家電芸人に全部聞け
25 定規(長屋):2010/03/13(土) 12:15:31.06 ID:7gW195U6
地上波で画質が重要な番組ってあるか?
26 イカ巻き(東京都):2010/03/13(土) 12:15:38.11 ID:IHSJnoMr
データ放送重すぎ吹いた
27 シャーレ(長屋):2010/03/13(土) 12:15:59.19 ID:F7csEH7b
>>20
NHKとかは基本的に天気予報と速報ニュースのデータを一緒に流してるよ
28 焜炉(アラバマ州):2010/03/13(土) 12:16:17.00 ID:znVrEyI2
BSデジタルしか見てない

地アナも地デジもイラネ
29 インク(静岡県):2010/03/13(土) 12:16:25.86 ID:QpMyvIfM BE:747785478-PLT(12347)

EPGは使っているよ。便利じゃないか。
30 シャーレ(長屋):2010/03/13(土) 12:16:44.42 ID:F7csEH7b
>>22
情弱御用達のテレビ使ってるからだろww
31 インパクトドライバー(大阪府):2010/03/13(土) 12:16:55.91 ID:tysrfbwd
アナログのほうで見てる
地デジは2画面にするときに使う
32 インク(東京都):2010/03/13(土) 12:17:41.83 ID:EjlJouvG
>>20
お前データ放送使ってないの?
33 プライヤ(兵庫県):2010/03/13(土) 12:17:43.63 ID:GDeJD6Rz
番組表は使ってる。
BSはどのチャンネルがリモコンのどのボタンか覚えてないから。
あとは天気を確認したい時ぐらいかな。
34 和紙(千葉県):2010/03/13(土) 12:18:01.51 ID:X7oMNAWo
もっとデータ放送に使う帯域幅広くしてほしいわ
便利なんだけどもっさりでいらつく
35 インク(東京都):2010/03/13(土) 12:18:26.48 ID:EjlJouvG
>>22
東芝とパナが家にあるけど、VIERAは早いな。
REGZAは遅い。
36 インク(dion軍):2010/03/13(土) 12:18:38.11 ID:WAA5CIIl
データ放送は便利
いつでも天気予報が見られる
37 やっとこ(三重県):2010/03/13(土) 12:19:08.52 ID:jHcSWfYG
この前の津波情報もそうだったけど
まず放送局が使いこなせていないのが問題だと思う
あんなデカデカと本放送の上に載せなくてもデータ放送で何とかなるだろうに
サブチャンネルもNHKしか使ってないしあれも無駄すぎる
38 dカチ(東京都):2010/03/13(土) 12:19:20.88 ID:KKVaK8SK
番組表以外いらねぇ
もっと番組表使いやすくしろよ
39 画架(関西・北陸):2010/03/13(土) 12:19:21.63 ID:ob3GV9wz
>>25
地上波の画質があがる

エンコードでフィルターかけて画質向上させる必要がなくなる

フィルター使わないからエンコードが速くなる

ネットにアップされるのが早くなり画質が良くなる


良いことだらけ
40 ボールペン(鹿児島県):2010/03/13(土) 12:19:23.34 ID:cgjlU1gC
スカパー以外イラネ
41 画板(京都府):2010/03/13(土) 12:19:36.56 ID:yXfczj9C
パナ製のテレビとレコーダーの番組表って何で広告付きなの?嫌がらせ?
42 錘(東京都):2010/03/13(土) 12:20:02.84 ID:ylCDeEKP
地デジ機能て何?
なにそれ楽しいの?
43 ペトリ皿(関西地方):2010/03/13(土) 12:20:28.03 ID:ZG6fAVU7
パソコンはPT2にしたけどテレビはアナログだわ
44 泡箱(千葉県):2010/03/13(土) 12:20:57.57 ID:EGZHSerd
地デジ放送されてから動画サイト普及しまくったな
自分で首しめちゃったか
45 トレス台(東京都):2010/03/13(土) 12:21:07.92 ID:o7GFgaVk
日本人が、どんどん新しいものに対応できなくなっていると言う表れ
46 カッティングマット(福岡県):2010/03/13(土) 12:22:50.06 ID:d5/NOWoz
チャンネル変えたときのタイムラグにイラつく
47 手帳(アラバマ州):2010/03/13(土) 12:23:02.88 ID:POgF7yEc
テレビつけてないなそもそも1日2時間ぐらいしか見んよ
48 蒸し器(静岡県):2010/03/13(土) 12:23:42.78 ID:emH+SM+g BE:394459968-2BP(1)

ソースから

では、すでに地デジに対応している人は、どのような機能を利用しているのだろうか。当てはまるものをすべて答えてもらったところ、
「いつでもニュースや電気予報などが見られるデータ放送機能」57.1%(348人)が最も多く、それに「EPG(電子番組表)による
簡単録画予約機能」44.3%(270人)が続いた。
以下、「いずれも利用していない、まだ視聴していない」24.1%(147人)、「解説放送や字幕放送機能」18.9%(115人)、
「クイズやアンケートなどの双方向サービス機能」18.7%(114人)となっている。
24.1%と、約4人に1人が地デジの機能などを利用していないようだ。今後、地デジが普及し機能が充実していくにつれて、
利用者は増えていくのだろうか。

使っているやつはそれなりに使っているみたいだな。
49 ラジオメーター(三重県):2010/03/13(土) 12:23:49.73 ID:UOiOz7oY
一つの局に3つ枠みたいなのがあるけど使い切れてない
50 鑢(静岡県):2010/03/13(土) 12:23:51.82 ID:yxIZp8od
BSの地デジ入らねえとこ向けチャンネルの存在がうざいんだが
どうにかできないかね
51 手枷(西日本):2010/03/13(土) 12:23:59.24 ID:3hLco+xS
4色ボタン考えたの誰だよ
52 ホッチキス(大阪府):2010/03/13(土) 12:24:29.07 ID:Vg8N9Utz
仕様を決めた奴の名前と所属を公表すべきだよな
53 千枚通し(アラバマ州):2010/03/13(土) 12:24:35.84 ID:y5pC+UsD
データ放送が意味なすぎてワラタ
54 ペンチ(鹿児島県):2010/03/13(土) 12:24:48.94 ID:aQi13zCo
地デジリモコンのボタンの数はキチガイじみてる。
http://www.youtube.com/watch?v=GvRvOEH4P9E
55 付箋(栃木県):2010/03/13(土) 12:25:15.50 ID:YnSL94do
>>22
新聞とればいいだろ
+民じゃあるまいし
56 ガスレンジ(福井県):2010/03/13(土) 12:25:30.65 ID:PL5xxiOF
テレビ欄便利すぎてテレビジョン見なくなったな
57 シール(catv?):2010/03/13(土) 12:26:26.51 ID:PLyAX43S
役に立たないしね。
番組に集中しろよw
58 蒸し器(静岡県):2010/03/13(土) 12:26:33.26 ID:emH+SM+g BE:49307832-2BP(1)

>>50
【地デジを】地デジ難視対策衛星放送【BSで】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268221068/3-4

スキップする方法が出ているから見ると良いよ。
59 フライパン(神奈川県):2010/03/13(土) 12:27:10.48 ID:bqcqmAL4
TVtestとnicort+実況板
そこにちょっとした食い物があれば至高の娯楽だね
60 アリーン冷却器(北海道):2010/03/13(土) 12:28:12.54 ID:NSwcDzv2
あんな、5秒で使いたくなくなるデータ放送をがんばって作ってるスタッフがいることを思うと涙を誘う
61 浮子(関東・甲信越):2010/03/13(土) 12:28:18.52 ID:cWPHnZv4
高画質でお笑い芸人の顔なんか見たくねーんだよ
俺の言いたい事わかるだろ?
62 手枷(西日本):2010/03/13(土) 12:28:23.40 ID:3hLco+xS
>>54
音量を方向キー上下に
選局を左右に割り当てるべきだと思うんだ
結構すっきりするんじゃないかな
63 炊飯器(滋賀県):2010/03/13(土) 12:28:45.65 ID:tJgqbIe1
EPGはいいが、データ放送とアクトビラは要らん。
64 さつまあげ(新潟県):2010/03/13(土) 12:29:07.54 ID:G/yCvZNC
総務省の人は地デジ普及に協力した台湾の人に感謝するべき
65 ルアー(福岡県):2010/03/13(土) 12:29:43.36 ID:+1Rrjvah
完全移行したらテレビみない(現在もほとんどみない)
しかし、かぁちゃんの唯一の娯楽がなくなるので
地デジ買ってしまうと思う・・・
66 手錠(東京都):2010/03/13(土) 12:30:03.11 ID:CPpYib0e
地デジ移行が進まなくて困るのは利権団体とテレビだけ。
国民は洗脳が解けるしいいことだらけ。
67 インク(関西地方):2010/03/13(土) 12:30:43.01 ID:d+F1hcsf
>>64
凡ちゃんが出てこなくてダウンロード違法化してたら
地獄絵図がみれただろうな
68 フラスコ(catv?):2010/03/13(土) 12:31:20.80 ID:/3WwEkSi
放送側が双方向機能つかってこないから仕方ない
視聴率もデジタルで計れるはずなのにやってないんだろ
69 付箋(栃木県):2010/03/13(土) 12:32:01.61 ID:YnSL94do
>>61
もっとアニメを流せ、ってことだな
70 和紙(関西):2010/03/13(土) 12:32:21.72 ID:Ocv6gMJ9
オッサンの俺には、使いこなせない
71 インク(dion軍):2010/03/13(土) 12:33:44.89 ID:VCKAb2dX
お前らプリキュアレベル上げてないの?
72 付箋(栃木県):2010/03/13(土) 12:34:56.01 ID:YnSL94do
>>65
俺は既にその理由で買ったぞ
その結果、電波が弱くてまともに映るチャンネルがほとんどない事が判明した
73 インク(兵庫県):2010/03/13(土) 12:36:18.33 ID:vPc2eFXb
普通に天気予報は使うよな
74 筆ペン(dion軍):2010/03/13(土) 12:36:44.40 ID:kwEx1CyY
ていうかEPGって、別に地デジの機能じゃないわな

赤とかのボタンを押して云々ってのが、地デジ独自の機能だよな

で、あれを4人に3人が使っているのか?
75 インク(千葉県):2010/03/13(土) 12:37:35.60 ID:l9o6u/YE
地デジ機能って何?
76 偏光フィルター(山形県):2010/03/13(土) 12:37:40.92 ID:ngzjfSU2
官僚の金儲け乙だな
いらねーことしやがって
77 墨壺(神奈川県):2010/03/13(土) 12:37:54.40 ID:XdxmFiVG
ザッピングする時もっさりし杉
だからアナログで見てるお
78 集気ビン(関西地方):2010/03/13(土) 12:39:25.88 ID:qbdKHOn2
テレビは洗脳装置。
スポンサーに
都合の悪い情報は一切流しません。
79 フラスコ(catv?):2010/03/13(土) 12:40:01.67 ID:/3WwEkSi
>>72
地デジのおかげでチバテレビ・MXに加えてtvk・テレ玉がきれいに見られるようになった
80 筆ペン(dion軍):2010/03/13(土) 12:40:06.98 ID:kwEx1CyY
>>77
テレビのスイッチ入れて画面が映るまでも、もっさり杉じゃね?
81 グラフ用紙(福岡県):2010/03/13(土) 12:40:59.48 ID:4f7el0Xk
チャンネル切り替えが遅すぎ
アクオス糞だわ
もとより地デジ糞
82 インク(東京都):2010/03/13(土) 12:41:25.43 ID:TwhYwzOp
アニメの字幕表示は重宝してる
テレ東とU局の深夜アニメも字幕対応しろ
83 オープナー(広島県):2010/03/13(土) 12:41:33.87 ID:BVFbJCWf
テレビの番組表とかの機能のレスポンスが遅すぎて使ってない
OSがwindowsXP_SP3なのにメモリが128MBしか入ってないパソコンみたいにもっさりしてうざい
84 炊飯器(滋賀県):2010/03/13(土) 12:41:40.10 ID:tJgqbIe1
チャンネルもっさりって、テレビが悪いの、それとも、放送自体がわるいの?
85 墨壺(広島県):2010/03/13(土) 12:43:04.15 ID:mRclb4Ve
CMのときチャンネル替えてたのにもっさりになる。
画質なんて関係ないよ。内容同じなのに。
86 エバポレーター(アラバマ州):2010/03/13(土) 12:43:25.80 ID:OzlOBdFQ
5 名前: インク(千葉県)[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 12:11:43.69 ID:UuLI8laA
EPGだって地デジの機能だろ。

5 名前: インク(千葉県)[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 12:11:43.69 ID:UuLI8laA
EPGだって地デジの機能だろ。

5 名前: インク(千葉県)[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 12:11:43.69 ID:UuLI8laA
EPGだって地デジの機能だろ。

5 名前: インク(千葉県)[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 12:11:43.69 ID:UuLI8laA
EPGだって地デジの機能だろ。
87 首輪(栃木県):2010/03/13(土) 12:43:45.75 ID:tpwwBwBY
天気予報がいつでも見れるのは便利
88 釣り針(鹿児島県):2010/03/13(土) 12:44:29.88 ID:h5f+AnG3
スイッチ入れてもブィーンて言わないからリモコンの電源を連射してしまう
89 レポート用紙(大阪府):2010/03/13(土) 12:45:20.89 ID:pe7R3wsc
テレビあるけど地デジ来たら売る予定
でもたまに見たくなる時とかもあるし、ネットでテレビ見れたらいいのになー
KeyHoleはたまに音ズレするからイヤだし
いい物ないかね
90 オーブン(埼玉県):2010/03/13(土) 12:46:17.84 ID:SEAIGy16
データ放送遅すぎ使えない
91 筆ペン(dion軍):2010/03/13(土) 12:47:00.44 ID:kwEx1CyY
>>84
B-CASが悪い

複数枚挿して、たとえば3枚さして、うち2枚はNHK教育とテレ東だけを常時復号で機敏、
のこり1枚はそれ以外はもっさり、なんつうのができればいいんだがな
まぁそれができないのは、テレビが悪いんだが
92 アリーン冷却器(北海道):2010/03/13(土) 12:47:03.66 ID:NSwcDzv2
>>86
なんかおかしいの?地デジ波のデータ帯域を用いてるんだから地デジ機能の一つじゃねぇか。
BMLブラウザを通してるかそうじゃないかの違いに過ぎない。
93 定規(西日本):2010/03/13(土) 12:47:33.27 ID:sAdCaJAM
なんかウェザーニュースのデータ放送みたいなのやってるけど、どこでコメントするの?
94 豆腐(静岡県):2010/03/13(土) 12:47:43.85 ID:CgFBgPUG
データ放送くそモッサリだろ
死ねよ
95 インク(東京都):2010/03/13(土) 12:48:06.38 ID:0uq9gxMi
>>92
放送用の電波でチャンネル情報送るシステムはアナログですでに採用されてるよ
96 インク(長屋):2010/03/13(土) 12:48:11.84 ID:Mzcq6A9d
EPGパソコンのアナログテレビでも使えるぞ
97 集魚灯(東京都):2010/03/13(土) 12:49:15.51 ID:dnwpK6la
データ放送非対応のテレビを買ったおれ大勝利
98 冷却管(関西地方):2010/03/13(土) 12:49:30.39 ID:kWlk7eu4
たいして有益な機能でもないんだし、使わなくて当然
99 首輪(栃木県):2010/03/13(土) 12:49:39.62 ID:tpwwBwBY
>>95
そういう理由なら否定にはなってないな
100 集気ビン(関西地方):2010/03/13(土) 12:50:24.18 ID:qbdKHOn2
失業者が溢れてる日本で
片方では美味しいBカス利権で
ウハウハの団体が存在する。
この国は腐っているな。
101 ばね(catv?):2010/03/13(土) 12:50:35.44 ID:vDLdkwYj
モッサリ
102 指錠(千葉県):2010/03/13(土) 12:51:03.47 ID:TZ9fWvQG
テレビ処分しようと思うが、朝の天気予報だけは観たいんだ。
ケータイはパケ代かかるから…なんかいい方法ある?
103 のり(アラバマ州):2010/03/13(土) 12:51:07.55 ID:GPUaRoj1
うちはケーブルテレビで地デジ見てるんだが

自分の部屋で地デジ見たいときってどうすりゃいいんだ?
ケーブルの線繋ぐ場所ないんだけど。

工事すりゃいいのか?
NHK放送料って1台追加したらそのぶんもさらにとられるの?
104 ばね(不明なsoftbank):2010/03/13(土) 12:51:34.18 ID:26BtzT9l
>>93
実況スレ
105 アリーン冷却器(北海道):2010/03/13(土) 12:51:34.67 ID:NSwcDzv2
>>95
ADAMSとGガイドだろ?別に地デジ独自の機能だとはいってねぇよ。
インターネットの番組表サイトだってEPGのひとつなわけだし
106 画用紙(千葉県):2010/03/13(土) 12:51:55.40 ID:BVlgrBoH
地上波は別にどうでもいいから
スカパーE2を全チャンネルHDにしてほしいわ
107 目打ち(不明なsoftbank):2010/03/13(土) 12:52:18.44 ID:7gauot8Z
上上下下右左右左BAだろ
108 筆(アラバマ州):2010/03/13(土) 12:52:42.82 ID:WK5baTHP
テレビ局自身が移行できてないじゃん
ロケものはSDで放送してるの多いし
109 アリーン冷却器(北海道):2010/03/13(土) 12:52:53.46 ID:NSwcDzv2
>>102
ラジオ、マジおすすめ
110 上皿天秤(東京都):2010/03/13(土) 12:52:57.42 ID:9P3jFGDv
データ放送要らね
111 シュレッダー(dion軍):2010/03/13(土) 12:53:33.57 ID:1Mlctsna
地デジ利権の偉そうな白髪とその家族達の為に
地デジにしなければいけない。得するのは極一部
112 ゆで卵(静岡県):2010/03/13(土) 12:53:43.95 ID:X5caLpBb
切り替えが遅すぎる。イライラ
113 釜(東京都):2010/03/13(土) 12:54:03.86 ID:J+hSmXIE
チャンネル切り替えもっさり
番組表の受信もっさり
データ放送がもっさり

まだ早かったんだよ!!この規格であと30年使えとかもっさりすぎ
114 フードプロセッサー(関西地方):2010/03/13(土) 12:54:20.92 ID:kZBU4TlM
映画みてたら、あらすじを見るにはDボタン押してください。ってうぜえええええええ
あと、テレビを付けた直後にEPGが見られんのもうぜえええええええ
115 付箋(栃木県):2010/03/13(土) 12:54:24.96 ID:YnSL94do
>>91
要するに利権に凝り固まった自民が悪いんだな
116 落とし蓋(catv?):2010/03/13(土) 12:55:24.05 ID:3Inm/5H2
パケ代とか言ってるって事は今PCかな?
それならPCで天気予報見ればいいじゃまい
117 指錠(千葉県):2010/03/13(土) 12:56:00.50 ID:TZ9fWvQG
>>109
!!…そうだね。俺が馬鹿だったw
サンクス。
118 マントルヒーター(アラバマ州):2010/03/13(土) 12:56:06.78 ID:ybiBhszH
ガラパゴステレビなんて見ないよ
119 やっとこ(三重県):2010/03/13(土) 12:56:09.22 ID:jHcSWfYG
>>103
CATV会社によるからなんとも言えないが
地デジならたいていはチューナーか地デジ対応のテレビを導入すれば見られる
そもそもアンテナ線がないのなら引っ張ってくるしかないな
120 首輪(栃木県):2010/03/13(土) 12:56:37.00 ID:tpwwBwBY
>>107
ヤクザキックか!!
121 千枚通し(北海道):2010/03/13(土) 12:56:42.10 ID:QL/ljNRG
Bカスに金つかいとうなかった!
122 付箋(栃木県):2010/03/13(土) 12:57:07.41 ID:YnSL94do
>>102
117に電話をかければ天気予報が聞けるよ!

ピッピッポーン ピッピッピッ……
????
123 やっとこ(三重県):2010/03/13(土) 12:57:08.57 ID:jHcSWfYG
BSのデジタルラジオとはなんだったのか
124 アリーン冷却器(北海道):2010/03/13(土) 12:58:45.72 ID:NSwcDzv2
>>123
AT-Xの金田朋子の番組が往年のBSQRを思い浮かべてならない
125 修正液(北海道):2010/03/13(土) 12:59:17.65 ID:9cKPOJsv
わざわざアナログの汚い画面で見てる奴がそんなにいるのか
126 マントルヒーター(アラバマ州):2010/03/13(土) 13:03:34.16 ID:oH8drb5I
うちの親父はチャンネル切り替えが遅いっていってアナログで見てる
127 コンニャク(東京都):2010/03/13(土) 13:05:40.67 ID:ZvvzJsQn
ホテルで使ったけどホントもっさり
PS3で見た方がいいのか?
128 オーブン(埼玉県):2010/03/13(土) 13:05:55.06 ID:SEAIGy16
雪が降っただけで映らなくなる日本の地デジw
圧縮によるグジグジが目立つ低画質の日本の地デジw
得体の知れないBcasに支配されたガラパゴ日本の地デジw
129 巻き簀(dion軍):2010/03/13(土) 13:05:58.37 ID:pf3MrmTL
正直、あの遅延は欠陥レベル
130 額縁(dion軍):2010/03/13(土) 13:06:36.15 ID:PnhQcf5v
時間と番組名が表示されるのが一番便利
131 泡箱(千葉県):2010/03/13(土) 13:06:40.49 ID:EGZHSerd
きれい
132 スケッチブック(東京都):2010/03/13(土) 13:07:29.94 ID:Grhxi6Kk
ワンセグが写り悪すぎてワロタ
アナログに10ゲーム差位離されてる
133 墨壺(神奈川県):2010/03/13(土) 13:07:50.41 ID:Wi0UBLNp
天気は良く使う
それ以外は知らん
134 インク(長屋):2010/03/13(土) 13:08:02.39 ID:Mzcq6A9d
関税の代わりに立てた障壁なんだろ日本形式って
135 スプリッター(東京都):2010/03/13(土) 13:09:01.81 ID:p7UYUWd6
録画予約に電子番組表使うし、放送中に「dボタンを押すと〜」って出たらボタン押すし、使わないシチュエーションが想像できない。
ちゃんねる切り替えがもたつくとか言われてたからビクビクしてたけど、実際はアナログと大差なかったし、いいこと尽くめだわ
136 巻き簀(dion軍):2010/03/13(土) 13:09:56.18 ID:pf3MrmTL
>>135
チャンネル遅延がアナログレベルってどこの機械?
137 消しゴム(関西地方):2010/03/13(土) 13:10:11.57 ID:EYxVbugv
MPEG2とか死ねよマジで
138 インク(東京都):2010/03/13(土) 13:12:41.47 ID:TSgDRKFZ
>>37
MXも使ってるで
139 インク(長屋):2010/03/13(土) 13:13:20.97 ID:Mzcq6A9d
>そもそもこのCAS技術は、民放がBSデジタルに参入する際、
>将来的に有料放送化を見込んで用意されたものでした。
>しかし、BSデジタルが始まってみたら、
>対応テレビもあまり売れないし、視聴率もまったくふるわなかった。
>当初、試験放送は無料で、その後有料化する予定だったんですが、そのままずっと無料の状態が続いています。

>放送業界が困ったのは、
>このCAS技術の開発にかかった100億円ほどの費用どう回収するかということです。
>だから、地上デジタル放送の対応機器に「B-CAS」というカードを付けて、
>審査費やライセンス費用などを得る仕組みを作った。

>テレビやレコーダーにかかるB-CASの費用は、
>機器の価格に反映されて、ひいては消費者のサイフから出ることになる。
>つまり放送業界は、国民全体からお金を取って、過去の失敗をトントンにしたということです。

http://ascii.jp/elem/000/000/110/110355/index-3.html
140 インク(東京都):2010/03/13(土) 13:14:28.44 ID:TSgDRKFZ
>>72
UHFアンテナにしろよw
141 クレヨン(アラバマ州):2010/03/13(土) 13:20:42.46 ID:vl0ps5HP
142 スケッチブック(関西):2010/03/13(土) 13:20:49.53 ID:sc5Rf/h0
大雨災害の時に、地元の通行止めとかの情報がいつでも見れたのは良かった
お前ら、自分の住んでる地区の災害時の避難所知ってる?
俺のとこ確認してみたら、いつの間にか指定場所変わってたわ
143 上皿天秤(東京都):2010/03/13(土) 13:27:25.75 ID:jl5PNoDY
アナログ放送終了同時に、テレビを見るのをやめようと思う
144 マイクロピペット(アラバマ州):2010/03/13(土) 13:29:45.52 ID:EPyTQQt6
>>1
要約しすぎだろw
145 砥石(北海道):2010/03/13(土) 13:40:45.77 ID:lp5ME0x+
番組表を開いたり閉じたりするたびに
画面が黒くなるショボさ。REGZAだけ?
146 コイル(広島県):2010/03/13(土) 13:40:51.04 ID:ns404Rp3
おじゃる丸とジャンケンするだろ普通
なかなかキャラが揃わないが
147 修正テープ(関西地方):2010/03/13(土) 13:44:39.45 ID:DoLKzj2t
ザッピングしまくってテレビ見たいのに、デジタルはレスポンスが悪いんだよな。
148 インク(関西地方):2010/03/13(土) 13:49:19.24 ID:d+F1hcsf
>>136
逆に考えるんだ。チャンネル切り替えの遅いアナログTVを使っていたと考えるんだ
149 インク(長屋):2010/03/13(土) 13:50:23.69 ID:dbjEMjL+
地デジの画像見た後にアナログとか無理
150 アリーン冷却器(東京都):2010/03/13(土) 13:50:24.27 ID:FAoK89uL
もっさり過ぎるよな
だからトルネに期待してる
151 インク(catv?):2010/03/13(土) 14:31:58.01 ID:9KS5Bx23
テレビとレコーダーを変えてPCにも地デジチューナ付けた後に
TVを見ない事に気がついた
152 トレス台(大阪府):2010/03/13(土) 14:33:18.83 ID:3BI+yudW
アナログ放送がもう見れない目になった
153 スタンド(長屋):2010/03/13(土) 14:35:20.57 ID:T0paljIg
もっさりすっからなぁ
154 ペンチ(埼玉県):2010/03/13(土) 14:36:54.16 ID:uvvm651y
親父に地デジ対応テレビプレゼントしたのに、
チャンネルの切り替えが遅いっていってアナログばっかり見てるな
155 ローラーボール(愛知県):2010/03/13(土) 14:37:23.72 ID:BQgd5uKV
「4人に1人しか使ってない」の間違いじゃないの?
156 篭(埼玉県):2010/03/13(土) 14:37:34.68 ID:KP8uhbSE
地デジにしたら東京MXが映るようになった
157 蒸し器(埼玉県):2010/03/13(土) 14:37:52.28 ID:gAaCoEAq
あれ?番組表に関してはregza不評なの?
新聞以上に見易くて便利だけどなぁ・・・regza zx9000だけど2秒で表示できるし

ビエラなんて広告つきじゃねえかよ
158 マントルヒーター(千葉県):2010/03/13(土) 14:38:58.39 ID:35B3Ssqh
親戚のおっちゃんが、昔から使ってたTV壊れたんで新しくて大きめの良いやつに買い換えたwwww
みたいに言ってて、年末遊びに行ったら普通にアナログ放送見てたんで、
何で地デジで観ないの?っつったらキョトンとしてた。

リモコン借りて本人の前で、ホラこっち綺麗じゃんって言いながら5回くらいアナログと地デジ切り替えたら
ようやく気付いてくれた。
159 めがねレンチ(愛知県):2010/03/13(土) 14:39:03.73 ID:Ff3rJMMJ
dボタンの天気予報見てる
160 液体クロマトグラフィー(大阪府):2010/03/13(土) 14:39:22.21 ID:/NIxcFkS
どっかのメーカーがだしてた150万?ぐらいのびーかすかーどとちゅーなーいっぱい搭載で
全チャンネル24時間録画みたいなテレビだと裏でデコードしてるはずだからザッピングさくさくなの?
161 ラベル(東京都):2010/03/13(土) 14:42:10.85 ID:8Use4HA0
TV付ける→嫌いなタレントがドアップ→他に回そうにも反応しない→イライライライラ
162 プリズム(不明なsoftbank):2010/03/13(土) 14:44:24.21 ID:yUSpx5gw
地デジになると、見れる放送局が半分になる 怒
163 乾燥管(アラバマ州):2010/03/13(土) 14:44:57.19 ID:L9ee/hGp
>>158
テレビ視聴者の大部分が年寄りなんだから
多機能化は害悪以外の何者でもないな
164 メスシリンダー(北海道):2010/03/13(土) 14:47:59.49 ID:GpM3ndb1
若者の機能ばなれですね!
165 インク(埼玉県):2010/03/13(土) 14:56:40.32 ID:LrSSiuMm
番組表の見やすさはREGZAが一番だな
BRAVIAとAQUOSがどっこいどっこいで
VIERAが邪魔な広告で最下位

でもdボタンのもっさりっぷりは地デジの糞っぷりをよく表してるな
誰も使わん
166 レンチ(アラバマ州):2010/03/13(土) 14:58:45.68 ID:KhZpj0zW
>>18
>>126
>>154

親父ばっかりだなw
167 エバポレーター(関西地方):2010/03/13(土) 15:12:30.77 ID:So5wWZ2e
地デジに完全移行すると
風呂場のテレビが観れなくなる事に最近気付いた
どうすんだよこれ
168 インク(大阪府):2010/03/13(土) 15:15:03.38 ID:BQsTUclR
>>167
ちでじちゅーなーとあんてなつなげばいいとおもうよ
169 エバポレーター(関西地方):2010/03/13(土) 15:17:42.91 ID:So5wWZ2e
>>168
壁にテレビ埋め込まれてるんだけどどうすんの?
170 蛸壺(埼玉県):2010/03/13(土) 15:46:54.78 ID:dHNq3hZS
普通に使ってるけどリビングにあるパナの昔のやつはもっさりで駄目だな
171 木炭(石川県):2010/03/13(土) 16:47:01.89 ID:7HXgc6a7
せっかく地デジになったのに有益に使ってないのはテレビ局のほうだろ
なんでデジタルの時代にスポーツ中継延長やらテロップやらL字に悩まされなきゃなんねーんだよクソが
172 スクリーントーン(広島県):2010/03/13(土) 16:49:15.97 ID:uSm34Caq
視聴予約ってのが以外に便利だわ
173 トースター(愛知県):2010/03/13(土) 16:50:53.89 ID:bXuyAd/j
>>169
あれは埋め込みじゃなくてハメ込みだから、
専門業者さんに相談してみたらどうかな。
174 ラチェットレンチ(埼玉県):2010/03/13(土) 16:51:24.85 ID:kRc1aZE+
画面変える事に5.6秒平気で待たせる舐めた作りだから
ネット見た方が早いし
175 トースター(愛知県):2010/03/13(土) 16:56:16.06 ID:bXuyAd/j
>>25
自分が知る限り、これはきれいな映像でみたいという地上波の番組は、
NHKのBSで放送された番組を地上波で再放送しているものだけだなあ。
176 レンチ(アラバマ州):2010/03/13(土) 17:01:30.23 ID:KhZpj0zW
>>174
何年前のテレビだよw
177 ラチェットレンチ(埼玉県):2010/03/13(土) 17:09:25.52 ID:kRc1aZE+
>>176
1年前
つうかデータ放送なんてどこも同じだろ
キャッシュに先読みしてるメーカがあるのかよ
178 はんぺん(dion軍):2010/03/13(土) 17:09:29.27 ID:0ryl8nz3
字幕は〜♪が邪魔すぎる
179 筆(神奈川県):2010/03/13(土) 17:12:37.23 ID:vQ+28CSl
一気にハイテクにしてついてこない奴置いてけぼりにしたい
180 鍋(東京都):2010/03/13(土) 17:49:22.24 ID:IYYAte4S
>>179
日本の地デジは戦艦大和並の時代錯誤なんだけどな。

電波利権という20世紀の大艦巨砲主義につきあっても
良いことはない。
181 インク(静岡県):2010/03/13(土) 17:49:45.18 ID:dc/lkOLL
番組表は便利
182 カッティングマット(アラバマ州):2010/03/13(土) 18:12:05.60 ID:GwvCVLsp
俺が見たいアニメ一切地デジで放送してないのに何でアンテナ付ける必要あるのかと
BDとPS3繋ぐ為に買ってんのに
183 すり鉢(アラバマ州):2010/03/13(土) 18:20:27.96 ID:AJOfbvXm
もはやTVなんて生活に無くても影響しないニッチ商品だと何時になったら気付くんだこいつら
184 グラフ用紙(東京都):2010/03/13(土) 18:35:49.38 ID:YwitjIkH
そんなことより格闘技イベントで勝手に実況スレのネタバレレスを表示する機能つけろ
185 レーザーポインター(不明なsoftbank):2010/03/13(土) 18:45:04.83 ID:mFV9yq2p
37z9000買おうか迷って3ヶ月。どうでもよくなってきた
186 蛍光ペン(千葉県):2010/03/13(土) 19:14:23.35 ID:6rgOCWlJ
スカパーHD、チューナー買っちゃった
187 土鍋(東京都):2010/03/13(土) 19:16:49.94 ID:VhtYyqBq
えええ

逆に考えると75%の人は使ってるってことじゃないか

思いっきりいいペース
188 レーザーポインター(福岡県):2010/03/13(土) 19:17:53.79 ID:ZCXahlaf
激☆店以外dボタンの使い道無いな
10年で数回しか押してない…
189 錐(アラバマ州):2010/03/13(土) 19:18:28.99 ID:BUKjYYFz
>>187
”地デジ導入者の”4人に1人だからなw
190 土鍋(東京都):2010/03/13(土) 19:21:56.03 ID:VhtYyqBq
>>189
あっそうかww
でも、なんで使わないんだ?w
ハイビジョンテレビでアナログなんて解像度からして見れた画質じゃないのに
191 錐(アラバマ州):2010/03/13(土) 19:23:12.51 ID:BUKjYYFz
>>190
お前が>>1のソースを読んでないのはよく分かった
192 ホッチキス(北海道):2010/03/13(土) 19:23:13.76 ID:42SXEsZX
使いたいと思うようなものがない
しょせんネット&PCのモドキでしかない
193 バカ:2010/03/13(土) 19:33:57.16 ID:7F6aUzAC
音量あげようとしてリモコン押しても反応ないから何度か押すと
いきなり大音量になって慌てて下げようにもまた反応しなくて焦るよね
194 ノート(大阪府):2010/03/13(土) 20:13:17.39 ID:ReRl/i1X
>>91
B-CASはあまり関係無い
例えばPT2/HDUS+TVTest+B-CASで見てみると
意外とサクサクチャンネルが変えられるのが分かる

何が悪いってまずIフレームを待たなきゃならないMPEGが悪い
あとPC向けCPUとは比べものにならないほど、
性能がプアな組み込みプロセッサをUI描画に使ってるのも悪い

じゃあTVにも高性能なプロセッサを搭載すれば
サクサク操作できるようになるかというとそうでもなく、
CELL REGZAを店頭で触った限りではチャンネル切り替えがとてももっさりだった。
結局、サクサク操作を意識したプログラムが作れない日本メーカーの組み込み技術者が悪い
195 セラミック金網(愛知県):2010/03/13(土) 20:22:31.06 ID:s+Gcfv/O
バッファリングしてるから遅いんだと思う。
TVTestもバッファONにするともっさりだし
196 バール(愛知県):2010/03/13(土) 20:23:02.81 ID:xEVyFgeL
NHKのお知らせ雨ですはちょっとだけ便利だと思った
197 筆ペン(dion軍):2010/03/13(土) 20:30:02.94 ID:kwEx1CyY
>>194
・逆に、組み込みプロセッサってのは、実はCellと同じくらいの性能なのではないか
・逆に、Cellはそのプアな組み込みプロセッサ程度の性能しかないのではないか
・逆に、ソニーはCellを使ってもプアな組み込みプロセッサ並みの性能しか出せない程度の技術力しかないのではないか
198 ファイル(茨城県):2010/03/13(土) 20:43:38.36 ID:Q8Ntd3v5
地デジチューナー+ブラウン管テレビなので使える機能が無い
199 ウケ(新潟県):2010/03/13(土) 20:46:28.77 ID:qL18Gfz9
>>197
Cell REGZAは東芝の商標です。
200 やかん(東京都):2010/03/13(土) 21:25:28.81 ID:f2KgH96X
使いづらい
201 ばね(熊本県):2010/03/13(土) 21:55:34.15 ID:/qlz2ST6
重いのはわざと重くしてるんだよ
じゃないと買い替えなくなる
202 ゆで卵(新潟県):2010/03/13(土) 21:57:34.45 ID:OZ4DNPbH
11年7月の移行は絶対延期される
間違いなく年単位で移行されるだろ
203 錐(アラバマ州):2010/03/13(土) 21:59:55.45 ID:BUKjYYFz
>>202
大半の奴がそう思ってるだろw
204 コンニャク(catv?):2010/03/13(土) 22:36:24.39 ID:Munra0A2
番組表すら使わないやつなんかいないだろ、番組表が地デジの機能だって知らないだけだろ
って思いながらソース見たら
単に地デジ未導入の人も含んでただけか
となるとニュー速民に4人中1人のほうに入っちゃう人はいないな
205 絵具(dion軍):2010/03/13(土) 22:38:12.21 ID:9jsy9YVL
地デジに乗り換えての最大のメリットは高画質化よりEPGと字幕機能が便利すぎる
206 木炭(catv?):2010/03/13(土) 22:38:57.36 ID:z3BkCiiE
数週先のテレビ欄に「内容:未定」とか書いてる可哀想なTV誌とか
全滅しちゃうんじゃないの?
207 オーブン(福岡県):2010/03/13(土) 22:40:22.02 ID:98yrlakQ
ビエラ使ってるが反応の悪さはなんとかならんのかね。
リモコンでチャンネル変えて実際切り替わるまで一秒以上かかるとか。。。
208 ボンベ(アラバマ州):2010/03/13(土) 23:11:35.20 ID:3Ic/LEvf
>>202
通信業者に電波使用免許交付完了してるから延期は100%無い
最悪BS難視聴対策放送使う
209 バール(愛知県):2010/03/13(土) 23:45:24.93 ID:xEVyFgeL
EPGも完璧じゃないのがなあ
日本シリーズなんかの突発な延長があると予約が死んでたりする
210 セラミック金網(福岡県):2010/03/14(日) 04:46:47.95 ID:iJZX/MtJ
スカパー開局当時から加入してる、機能の電子番組表など面倒で見ない番組解説を見ることはあるが、今はネットが忙しいのでスカパーCh解約した
211 ロープ(大阪府):2010/03/14(日) 04:48:32.54 ID:MIEdmsj8
あと10年はアナログで戦えるな
212 炊飯器(長屋):2010/03/14(日) 04:49:32.59 ID:l9vsjxJO
ザッピングされても業界にメリット無いから、あえて遅くしてるんじゃね?
213 しらたき(福井県):2010/03/14(日) 04:49:56.26 ID:cMSdLcbO
映画を途中から見始めた時にあらすじ読めるのは便利かなぁ
214 目打ち(奈良県):2010/03/14(日) 04:58:50.81 ID:3iAE9sDD
地デジ画質が欲しいのは映画くらいだな
でも映画番組縮小傾向だよな
移行する気にならない
215 ルアー(大阪府):2010/03/14(日) 05:01:30.84 ID:glI9fJgI
クソ画質の番組とか放送するのやめろよ
地デジにする意味がねぇし
216 ボウル(山口県):2010/03/14(日) 05:05:06.00 ID:ALVb01pC
正直ゲーム用とエンコした動画出力専用モニタになってる。
TVは朝30分つけるだけ
217 裏漉し器(長屋):2010/03/14(日) 05:09:30.76 ID:7xyG2L14
チャンネル切り替えクソ遅いのがイラつく
218 はんぺん(広島県):2010/03/14(日) 05:13:55.93 ID:mNRFDekp
レグザみたいにB-CASいっぱい差せば切り替え速いよ
219 釣り針(関西地方):2010/03/14(日) 05:20:56.71 ID:9N0qx7np
CATVアナログ再送信とかもやめてほしいわ
そいつらのためとかいって2011年7月以降も
画面の4;3エリア内に収まるような映像作りがされそうだ
220 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/14(日) 08:38:08.04 ID:ALYRlTTb
>>208
あくまで予定だろ馬鹿かお前はw
>>218
>>194で切り替えがもっさりと書かれてるけどなw
221 回折格子(アラバマ州):2010/03/14(日) 08:52:13.98 ID:qXjxjCfL
もうTV見てないから興味ねーわって奴が殆ど
1台だけ買ってみたけど1ヶ月で飽きてもういらねーわって感じだろ
222 レポート用紙(長屋):2010/03/14(日) 08:53:31.45 ID:ScDSzhlx
ちでじすらもっとんがな
223 振り子(熊本県):2010/03/14(日) 09:34:57.26 ID:/cl0gGp7
番組表が一番要らない
データ放送は天気予報見れるからたまに使う
224 画鋲(福島県):2010/03/14(日) 09:54:21.62 ID:zE9sUrfT
正月帰省してた姪っ子6歳が、NHKのアニメのエンディング一緒に歌いながらリモコン操作してた
なんだかポイントみたいなのもらってるらしい
子供ってすげえな
225 クリップ(北海道):2010/03/14(日) 11:01:27.75 ID:G+9pvviU
僕も毎週プリキュアポイントをせっせと集めてます><
実況でどのボタンが3ポイントか情報を得た上で
226 セラミック金網(福岡県):2010/03/14(日) 11:03:29.91 ID:iJZX/MtJ
地デジの売り物の双方向とかスカパーでもやってるけど
オークションくらいしか使わないだろ
そのオークションも誰も参加しないから成立しない
227 銛(長屋):2010/03/14(日) 11:04:36.72 ID:Ao3qwPH1
番組表は結構使う
赤、青、黄、緑
ボタン使ったこと無い
録画不便
規制大杉
B-CASうぜー
228 セラミック金網(福岡県):2010/03/14(日) 11:06:35.51 ID:iJZX/MtJ
ネットがあるおかげで巨大事務所の圧力で出演してる無能腐れタレントを
見なくなっただけでも清々する、ニュースはテレビでなくても収集できるし
大画面HD液晶は映画とかゲームで実力発揮しそうか
229 フラスコ(神奈川県):2010/03/14(日) 11:07:23.00 ID:PGr5w/Sp
天気予報は重宝する
230 セラミック金網(福岡県):2010/03/14(日) 11:13:21.98 ID:iJZX/MtJ
大画面の高画質ばっかり見ていたら目が疲れたと言ってた人がいたな
100インチホームシアターなどやると疲れるのは知ってる、14型ブラウン管
に戻るとホッとする
231 巾着(埼玉県):2010/03/14(日) 11:14:17.90 ID:MqncnwYs
>>79
地デジにしてヨカッタと思ったのは、チバテレがきれいに映るようになったことくらい。
うちでは障害物の都合でtvkは見込み薄だが、屋根の上に高性能アンテナを
きちんと立てれば、群馬テレビが映るようになりそうだ。

テレ玉・チバ・MXの独立局とテレ東・NHKしか見ていないオレ。
意図的に避けているわけではないのに、なぜか日テレは全く見ていない。
232 ドリルドライバー(チリ):2010/03/14(日) 11:15:36.68 ID:4/0Di2ut
地デジの機能って何?
チャンネル切り替えが遅い機能?
233 マイクロメータ(秋田県):2010/03/14(日) 11:15:42.76 ID:HkNPoDdZ
>>25
世界最高の美女である小池栄子さんのように美人芸能人を見たりするときとか
肌汚い芸人とか映ると汚さが凄くリアルに見えて最悪だけど
234 銛(長屋):2010/03/14(日) 11:15:47.40 ID:Ao3qwPH1
>>230
随分極端だなw
32か37が一番丁度いいよ。
50インチのプラズマで普通のニュースとかバラエティー見てると目が疲れる・・・
一度に見切れないw
あと、昆虫アップで食事中、オエ ってなる・・・
だから37くらいが家庭用には最適だ。
それよりでかいと、昆虫で オエ になるし、でかすぎて目が疲れる。
235 メスシリンダー(アラバマ州):2010/03/14(日) 11:16:12.38 ID:eHuv+sj/
地デジって反応悪すぎるよな。あの間が鬱陶し過ぎる。メーカーはそこ改善しろや。
236 銛(長屋):2010/03/14(日) 11:18:03.37 ID:Ao3qwPH1
地デジテレビは電源押してもすぐつかねーからなw
で、あれ?っと思ってもう一回押したら電源切れやがるw
馬鹿かよw
電源押した瞬間に映せボケ。
あと、チャンネル切り替え遅い。
何とかしろ。
237 のり(catv?):2010/03/14(日) 11:19:06.81 ID:wmjYvCfv
仕様策定時にチャンネル切り替えの問題は上がっただろうけど
そもそもテレビ局はザッピングしてほしくないわけだしな
利便性とか二の次だろ
238 銛(長屋):2010/03/14(日) 11:20:27.12 ID:Ao3qwPH1
でもチャンネル切り替えでイライラして、テレビの電源切っちゃうんだけどねw
おかげで地デジ前と比べて、テレビ見る時間が半分以下になったわ。
目にも優しいし、エコw だしw
かえって良かったかも知れんw
239 スケッチブック(埼玉県):2010/03/14(日) 11:20:57.37 ID:ggRhgD8H
チャンネル変えて番組名も数秒表示されるレグザはいい
数年前の型のアクオスはその機能もない上に番組表出すと音声&映像も切れる糞仕様
240 定規(埼玉県):2010/03/14(日) 11:21:38.33 ID:B3o6yx5Y
ブロックノイズと音切れがひどいお(´・ω・`)
241 プリズム(東京都):2010/03/14(日) 11:22:18.74 ID:igbn7b72
CATVが入っててデジタルは見れるが
テレビのほかにチューナー?のスイッチ入れるのが面倒でずっとアナログ見てる
242 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/14(日) 11:22:32.83 ID:ALYRlTTb
>>239
アクオス自体が糞だろw
243 巾着(埼玉県):2010/03/14(日) 11:23:11.72 ID:MqncnwYs
>>236
ボリュームを下げる処理が少し遅れるのはどうにかしろよと思う。
Woooだけの仕様なのか?
244 銛(長屋):2010/03/14(日) 11:23:36.31 ID:Ao3qwPH1
>>239
あれ?
俺が前に使ってた5年前のブラビアですら、その程度の機能あったよ?

今はレグザに買い替えて、HDD繋いで録画も簡単で凄い便利だわ。
まじ、地デジテレビは絶対HDD無いとな!
まともなのは、レグザしか選択肢が無いけどw 
245 ウケ(東京都):2010/03/14(日) 11:24:01.66 ID:P6SdNzg6
プリキュアでポイント貯めようかな
246 スパナ(東京都):2010/03/14(日) 11:25:07.25 ID:K+7HNkVL
今日プリキュア起きられなかったのでレベル上げられなかったわ
247 チョーク(東京都):2010/03/14(日) 11:25:34.47 ID:1esm96gf
地デジだと緊急地震なんとかが遅くて使えないから
248 銛(長屋):2010/03/14(日) 11:25:37.58 ID:Ao3qwPH1
>>243
うち、ブラビアからレグザ
会社にパナの液晶32型のと、パナの50インチプラズマ
兄貴の家にパイオニアのプラズマ(50インチ?か何かの巨大の)
とあるけど、音量のはどれも無いなぁ。
Wooは使ったこと無いけど、パナとソニーと東芝とパイオニアのは、取りあえず無いよ。
249 厚揚げ(埼玉県):2010/03/14(日) 11:26:29.71 ID:Mou3mva/
地デジ馬鹿にしてたわ・・・・
こんだけ綺麗だともうアナログとか見れないよマジで
HDD繋げてレグザで録りまくりです・・・・うちの67歳の母親が

250 スプーン(長野県):2010/03/14(日) 11:27:34.44 ID:HFCMUjjn
REGZA買ったら地上波見なくなったなあ
BSでやってる海外旅行モノを録画しといて
時間あるときにだらだら見てる
251 銛(長屋):2010/03/14(日) 11:30:12.40 ID:Ao3qwPH1
レグザ+HDD 最強だよなw

俺もカーチャンに買ってあげようかなぁ。
HDDの接続も、USBで繋ぐだけだぜ?
勝手に認識してくれる。
すんげー簡単w
で、番組表出して、決定を押すだけ 簡単に録画。
連ドラ機能で毎週録画とかも簡単、時間変更も自動追跡・・・
レグザリンクってボタン押すだけで録画したのすぐ再生、録画番組の一覧にはプレビューまで出る・・・
便利過ぎて卒倒しそうw
252 コイル(千葉県):2010/03/14(日) 11:32:06.59 ID:81lP0ci2
番組表は使うでしょ。

アクオス使ってるが死ぬほどDL遅くてイライラするけど
253 マスキングテープ(東京都):2010/03/14(日) 11:33:49.59 ID:CXRKfzHv
エレメントハンターはデータ放送をフルに活用するらしい
254 めがねレンチ(長野県):2010/03/14(日) 11:33:59.13 ID:ISKERUWe
よくわかんないけど、この地デジ機能ってTVtestで使えるものなの?
255 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/14(日) 11:34:02.03 ID:ALYRlTTb
最近のレグザでも遅いのかよ。地デジってマジで糞だな
256 モンドリ(埼玉県):2010/03/14(日) 11:35:45.31 ID:cn6uTzxp
今日、初めて番組表を見てみたら
アニメの出演声優名まで出てくるのな。
これは便利だわ。
257 ペン(ネブラスカ州):2010/03/14(日) 11:36:31.65 ID:YvZ6GdTk
データ放送とかプリキュアにしか使い道がない
258 銛(長屋):2010/03/14(日) 11:36:35.90 ID:Ao3qwPH1
>>255
圧縮してんのをデコードするわけだから
永遠に遅いまんまだよ。
レグザは地デジチューナー複数積んでるから、これでもかなり早い。
ブラビアの倍くらいの速度で切り替えるよ。
259 ウケ(catv?):2010/03/14(日) 11:36:49.34 ID:sLz/Wxwf
東芝厨ってどこでもレグザ・・・ロクガ・・・って一人で呟いてるな
テレビスレの定番とも言える
260 液体クロマトグラフィー(西日本):2010/03/14(日) 11:40:51.00 ID:GF3djMRb
聞きたいんだけど室内アンテナ使ってる人いる?
有線にすると高いから室内アンテナがいいってきいたんだけど
どうなの?
261 筆(栃木県):2010/03/14(日) 11:41:39.53 ID:WaB2ypUD
レコーダー買わずに安く録画設備整えられるのがレグザだからでしょ
wooは容量増やせないし
262 銛(長屋):2010/03/14(日) 11:43:24.48 ID:Ao3qwPH1
だってAX300はアナログなんですもの・・・
地デジ対応AX400はモックアップまで出来ていながら発売中止だし・・・
263 厚揚げ(埼玉県):2010/03/14(日) 11:44:14.37 ID:Mou3mva/
>>260
前使ってた
強電波区域じゃないと使えない
中電波区域だと雨戸閉めたら映らなくなる

264 黒板消し(静岡県):2010/03/14(日) 11:44:21.92 ID:KQFg+pvF
わざわざ録画用にレコーダーとか買わなきゃならないテレビがあるらしいw
265 万年筆(西日本):2010/03/14(日) 11:45:34.79 ID:Ute3G5sE
Z9000注文したから俺も東芝厨か
そういや東芝製品かうの初めてだ
266 電子レンジ(栃木県):2010/03/14(日) 11:47:49.78 ID:A/RC/d8t
>>25
ほとんどないよね
自然とか世界遺産の番組くらい
でもそういうのはBSのほうが圧倒的に多いし
地上波のほとんどを占めるバラエティやニュースで画質が上がっても意味ないし、
芸能人自身も化粧を念入りにしなきゃならなくてデメリットのほうが多いだろう
267 厚揚げ(埼玉県):2010/03/14(日) 11:47:55.98 ID:Mou3mva/
>>265
トリプルチューナーだから1つのHDDに二つ番組録りつつ
他の放送も見れるよ
いい買い物したね
268 クリップ(北海道):2010/03/14(日) 11:48:13.43 ID:G+9pvviU
>>260
函館山(出力10kw)から直線距離おおよそ15km、間の障害物ほとんどない場所にいるが、
室外アンテナは受信レベルが振り切れるレベルだが、室内は全然ムリ。ワンセグもあまりは一ら内。
269 液体クロマトグラフィー(西日本):2010/03/14(日) 11:48:39.45 ID:GF3djMRb
>>263
そういう区域ってどこかわかるサイトあるんですか?
270 銛(長屋):2010/03/14(日) 11:53:04.82 ID:Ao3qwPH1
>>269
実際に計らないと電波の強さはわからん。
特に地デジは障害物とかの影響を受けるから。
一応電波強度の地図はあるけど全くあてにならんよ。
周りに高い建物があったりすると、すぐ影響受ける。
地デジの室内アンテナは、ベランダにもつけられる強力なやつ持ってるしブースターもあるけど
それでも仙台市内ですらダメだったからな・・・w
室内アンテナなんて23区内の一部の地域とかしか無理だと思うぞ?
雨降るとアナログはばっちり映ってても地デジが映らなくなってたしなw
271 鉛筆(catv?):2010/03/14(日) 11:54:13.86 ID:0GXKJ/7I
地デジのTVで地デジ機能使わないって無理だろ
272 液体クロマトグラフィー(西日本):2010/03/14(日) 11:54:37.86 ID:GF3djMRb
>>270
一応名古屋のど真ん中なんですけど工事費高そうなんで自分でつけたいんですが
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html
これをベランダにつけたら大丈夫ですかね?
高いビルは周りにそんなないし近くに住んでる友達が室内アンテナで綺麗に映ってるらしいんで
273 厚揚げ(埼玉県):2010/03/14(日) 11:57:18.21 ID:Mou3mva/
>>269
ttp://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

ここで最寄の電波塔調べて、半径いくつだったかな・・・
数キロ以内になければ室内はやめておいたほうが・・・・
まぁ地形とか周りの状況にもよるけど
274 マイクロシリンジ(東京都):2010/03/14(日) 11:57:25.74 ID:7Gh+M7uc
>>269
ブースターは必要だね
275 フライパン(三重県):2010/03/14(日) 11:58:39.25 ID:U28hGxIZ
使ってないやつもっと多いだろ
276 霧箱(埼玉県):2010/03/14(日) 12:05:04.32 ID:9MJs54Pw
画質はいいけどB-カスがめんどくさすぎる
早く事業仕分けされろバカ
277 振り子(熊本県):2010/03/14(日) 12:06:39.46 ID:/cl0gGp7
>>226
スカパーの初期はセンターアクセスでプレゼントが沢山貰えた
278 セラミック金網(福岡県):2010/03/14(日) 12:07:03.90 ID:iJZX/MtJ
めちゃ重いけど、日本全国ワンセグ感度マップ
http://1segmap.jp/

実際に映るかレポートしてる
279 振り子(熊本県):2010/03/14(日) 12:09:47.73 ID:/cl0gGp7
こういうデータ放送とかって普及するにつれてショボくなって行く
BSDでラジオが無くなった様に最初は無理してサービス開始されるけど
280 インク(アラバマ州):2010/03/14(日) 12:16:16.49 ID:j+GigFA3
インターフェイスが糞
もう少しすっきりできるだろ
281 ハンマー(アラバマ州):2010/03/14(日) 12:17:29.54 ID:mov+zWRB
地デジ自体がry
282 銛(長屋):2010/03/14(日) 12:20:09.23 ID:Ao3qwPH1
B-CASは確かにわけわからんな。
赤のと青のとあって、どっちかわからんから適当にさして見たら
こっちじゃねー とか怒られた・・・
一個は地デジ、CSとか全部ので・・・
もう一個は地デジしか対応してないやつで・・・
わからんから全部対応 って書いてある方刺したのに・・・
で、今は赤のと青のと2枚刺してる、よくらからんからw
283 硯箱(アラバマ州):2010/03/14(日) 12:21:19.55 ID:GZmOJXQ3
もっさりだけど
番組表は便利だし
前半見逃した映画のあらすじ見たりとか結構する
284 手帳(大阪府):2010/03/14(日) 12:22:55.73 ID:+KmFESS6
torneやPSX由来のXMB、Wii番組表チャンネルなんかのインターフェースを見ると、
もっと家電製品のソフト開発にゲーム畑の人材が進出した方がいいんじゃないかと思う
家電組み込み開発者の頭の中には60fps死守って単語が無いんじゃないかとさえ思う
285 ちくわ(茨城県):2010/03/14(日) 12:24:18.22 ID:qgFrENqa
地デジで見てるの、プレミアム8だけだw
286 乳鉢(福岡県):2010/03/14(日) 12:25:31.62 ID:1TGjcCZa
プリキュアのポイントでしか使ってない
287 色鉛筆(栃木県):2010/03/14(日) 12:28:40.72 ID:oAs7tctF
あれば使うな
いらないけど
288 包丁(静岡県):2010/03/14(日) 12:28:56.71 ID:s7GzcsgD
>>284
うちで使っている液晶WEGAやスゴ録にXMBが使われているけど悪くはないよ。
慣れれば便利だし。
289 ラチェットレンチ(埼玉県):2010/03/14(日) 12:30:38.00 ID:02RGLFKX
深夜の放送休止中はデータも見れないの?
こないだ寝る前に天気見ようとしたら見れなくてパソコン付けたよ。
290 餌(関東・甲信越):2010/03/14(日) 12:31:30.10 ID:bLCwF9S0
>>285
世界ふれあい街歩きも宜しく
291 セラミック金網(福岡県):2010/03/14(日) 12:32:01.39 ID:iJZX/MtJ
カードを持ち歩くテレビw
何か昔のシンプルなテレビより不便になってない?
292 千枚通し(愛知県):2010/03/14(日) 12:34:13.21 ID:d8gJKi3j
テレビ愛知がカクカク画像の難民です@名古屋市内
まず難民対策を具体的に。港区の一部だけじゃないだろ。
293 銛(長屋):2010/03/14(日) 12:36:26.51 ID:x8w2FMp1
>>25
夢色パティシエールとプリキュア
294 液体クロマトグラフィー(西日本):2010/03/14(日) 12:41:24.69 ID:GF3djMRb
質問だが地上デジタルのアンテナを自分で設置した人いますか?
簡単だった?
295 巾着(埼玉県):2010/03/14(日) 12:46:33.58 ID:MqncnwYs
>>294
簡単に設置するため、物干しに自分でつけた。
屋根に上る勇気はない。
296 銛(長屋):2010/03/14(日) 12:51:12.36 ID:Ao3qwPH1
ベランダ用の金具売ってるぞ?
あれベランダにつけて、アンテナ刺せ。
アンテナ線は薄いやつね。
あれなら窓もちゃんと閉まるから。
297 イカ巻き(東京都):2010/03/14(日) 12:51:25.78 ID:vY93Ewcw
>>25
ひだまりスケッチ
298 魚群探知機(京都府):2010/03/14(日) 12:59:15.77 ID:Dsds63/O
録画するとHDD容量食っちまう。
結果的にどうしてもHD画質で見たい番組以外はアナログだな。
299 液体クロマトグラフィー(西日本):2010/03/14(日) 13:01:43.98 ID:GF3djMRb
>>296
アンテナ線って薄いやつあるの?
これ買ってベランダにつけようと思うんだけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047333/
ちなみに4方向に分岐したいんだが可能なのかな?
300 包丁(静岡県):2010/03/14(日) 13:11:08.48 ID:s7GzcsgD
>>299
>アンテナ線って薄いやつあるの

隙間ケーブルだろ。売っているよ。
https://www.satellite.co.jp/sukima-cable.html

あと4分配するは良いけど電波がそれなりに強くなければブースターも
併用しないと厳しいだろうな。
301 振り子(熊本県):2010/03/14(日) 13:12:11.49 ID:/cl0gGp7
4分配か
アンテナに内蔵されてるタイプのブースタだとギリギリだろうな
302 ピンセット(福島県):2010/03/14(日) 13:15:24.02 ID:DMc2vfSx
糞J:COMがMXしか再送信してないから仕方なくベランダにアンテナ置いてる。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan078734.jpg
303 まな板(関西地方):2010/03/14(日) 13:18:59.97 ID:fxK/jIm2
304 セラミック金網(アラバマ州):2010/03/14(日) 13:24:29.13 ID:lx3gsbYu
リモコン押しても反応遅い
305 鉛筆削り(北海道):2010/03/14(日) 13:41:48.22 ID:VnogQz80
地デジは仕様が圧倒的に糞だな
これで本当に30年持たせるの?
306 消しゴム(catv?):2010/03/14(日) 13:51:53.50 ID:PDHIH51l
地デジ綺麗っていうのが信じられない
家電屋いったら、向上したテレビ性能の足を引っ張ってるのが丸分かりじゃないか?
307 マスキングテープ(愛知県):2010/03/14(日) 14:33:49.81 ID:0PlQ9kpq
>>306
世界遺産の番組ならキレイ。
フィギュアスケートのように動きが早いスポーツものだと
背景のブロックノイズがすごすぎて駄目。
たしかに家電屋では大画面になればなるほど汚くてダメダメじゃん
としか思わんよな。
308 蛍光ペン(埼玉県):2010/03/14(日) 15:04:33.66 ID:eIwqI6mi
実家に帰ったら地デジ対応のテレビでアナログ放送見てたわ
アンテナがVHFしか付いてないからなんだけど、量販店も情弱には売りっぱなしって酷いよな
それでも画質に満足してる親にも呆れたけど
309 千枚通し(愛知県):2010/03/14(日) 17:00:15.12 ID:d8gJKi3j
>>308
逆に言うと、取り付けのできない爺婆相手に普通の電器店にはチャンスなんだよ。
310 ペン(関西地方):2010/03/14(日) 17:40:33.39 ID:G6xbeOPt
>>309
自前で取り付ける奴がいるのか
家の構造にもよるが屋根の上って危ないだろ
311 千枚通し(愛知県):2010/03/14(日) 17:48:42.57 ID:d8gJKi3j
>>309
屋根の上が設置義務になってるのか?
見積もり取らせたら最低五万と言われたぞ。
312 釣り針(関東・甲信越):2010/03/14(日) 17:52:45.35 ID:e3ZrNIgE
サッカーなんてわけわからん画像になるもんなあ
糞ビットレート
313 手錠(アラバマ州):2010/03/14(日) 17:55:19.95 ID:1OEZYp7b
地デジTV用ネット機能のサイトが、もう何ヶ月も更新してないとかザラでワロタ
あんなんで誰も見ないしな。
314 土鍋(東京都):2010/03/14(日) 17:56:49.41 ID:DSsk4+Md
うちの母親は地デジ対応テレビを買ったのに、1年ほどアナログで見てたぞ
315 筆(東京都):2010/03/14(日) 17:57:54.20 ID:ixFiDV6K
チャンネル切り替えの遅さはほんとにイライラするな
アナログなら一瞬だったのに
316 マイクロシリンジ(北海道):2010/03/14(日) 18:07:28.25 ID:rVUrOGIx
>>315
チャンネル捻るだけだったしな
317 アリーン冷却器(新潟県):2010/03/14(日) 18:46:24.31 ID:GAkXnxEd
>>313
アクトビラって奴か?
何か前にも似たようなことやってこけてなかったっけか
318 バールのようなもの(愛知県):2010/03/14(日) 20:16:58.52 ID:izDBHu+M
チンコにピクっときたタレントや女優の名前がすぐわかるのがいい
319 パイプレンチ(東京都):2010/03/14(日) 20:21:57.34 ID:zwmI3JsW
データ放送のもっさり具合は酷い
320 スターラー(愛媛県):2010/03/14(日) 20:36:27.52 ID:62wZHydD
完全移行したらNHK払わない
321 木炭(dion軍):2010/03/14(日) 21:01:15.92 ID:XLr3hpuu
地で字チューナー買おうと思ったけど
もう1年待つことにしたわ
別にテレビ見なくてもいいしな
322 ムーラン(福岡県):2010/03/14(日) 22:07:27.49 ID:n+shVuSH
チューナーは面倒だと思うよ、余計な操作が増える ソースBS、CSチューナー
323 鉛筆(dion軍):2010/03/14(日) 23:32:05.30 ID:cxzbV4oU
>>322
チューナーの手間さえかければ、うちのテレビがゴミにはならなくなるんだろ

どう考えてもそっちの方がエコだろ実際
324 霧箱(catv?)
マルチポストスクリプト大公開中!!
みんなでニュー速をメチャクチャにしよう!!!

↓ダウンロードURL↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org725111.zip

★ちなみに、このマルチポストは上のスクリプトでやっています。