吉野家糞過ぎワロタ マズイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 筆(アラバマ州)

ファストフードの“両雄”の日本マクドナルドと吉野家の明暗が、大きく分かれている。9日に両社が発表した2月の既存店売上高は、
マックの前年同月比9.1%増に対し、吉野家は17.2%減と12カ月連続のマイナスだった。次々に新商品を繰り出し消費者を引き寄せるマック。
1月に実施した一時的な値引きキャンペーンの反動減を招いた吉野家。戦略の巧拙も影響している。
マックの2月の既存店売上高は、2カ月連続のプラス。ボリューム満点で高価格の4種類のハンバーガーを次々に期間限定で売り出す
「ビックアメリカ」と銘打ったキャンペーンが大成功。お客1人あたりの使う単価が5.7%増と、2009年7月以来7カ月ぶりのプラスに転じたことが貢献した。
集客力も抜群で2月の客数も3.2%増と7カ月連続のプラスとなった。
独り勝ちのマックも、消費者の節約志向に伴う“外食デフレ”の影響で、2009年8月から6カ月連続で客単価が前年を割り込むなど苦戦したが、ビッグアメリカ効果で見事脱却した。
一方の吉野家は1年間もマイナスが続くどん底状態。すき家や松屋などのライバルチェーンが昨年相次いで値下げを実施。
その影響で、12月には 22.2%減と大幅なマイナスを記録した。
米国産牛肉を使用しライバルよりもコスト高のため、恒常的な値下げには踏み切れず、
1月に期間限定の値引きキャンペーンに踏み切った。ただ、値段はそれでもライバル店よりも高く、大きな効果を上げられず、1月も13.1%減の2けたマイナス。
2月は季節限定メニュー「牛なべ定食」(500円)を導入するなど販売のてこ入れを目指したが、17.2%減と、1月よりもマイナス幅が拡大した。
客単価は牛なべ効果でプラスに転じたが、客数が18.5%も落ち込んだことが響いた。
外食業界では「1月の中途半端な値下げでヨシギュウ・ファンまでもが食い飽き、2月にその反動が出た可能性がある。明
らかな戦略ミス」との声も出ており、吉野家の苦戦は当分、続きそうだ。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1003/09/news082.html
2 るつぼ(東京都):2010/03/09(火) 21:54:38.34 ID:SsTNzXi1
マジかよ。ちょっとすき家行ってくる。
3 漁網(長屋):2010/03/09(火) 21:55:27.41 ID:xdYCtb3x
ヨシギュウ・ファンてなんだよ
4 加速器(大阪府):2010/03/09(火) 21:55:51.33 ID:1NSWBSwE
おもふく

  マクドナルドと吉野家、なぜ差がついたのか・・・  慢心、環境の違い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268123454/

おもふく
5 クリップ(愛知県):2010/03/09(火) 21:55:56.61 ID:kAN6RsVc
双璧は京都王将。
6 炊飯器(神奈川県):2010/03/09(火) 21:56:02.69 ID:/AjrAA21
>>1
> ヨシギュウ・ファン

もういないだろ、そんな家具師。。。
7 墨(神奈川県):2010/03/09(火) 21:56:39.13 ID:0v71eGgz
独り言いってるおっさんが多くて入りたくない
8 筆(不明なsoftbank):2010/03/09(火) 21:56:39.86 ID:2Gm+aFXp BE:843539663-PLT(22223)

(´・ω・`)一応、牛なべ効果はあったんだな
9 炊飯器(神奈川県):2010/03/09(火) 21:57:01.59 ID:/AjrAA21
>>7
そんなおっさんいるの?
10 フライパン(北海道):2010/03/09(火) 21:57:39.44 ID:Uw4Lnphd
BSE前はうまかったけど、いま味違うの?
11 筆(dion軍):2010/03/09(火) 21:57:48.92 ID:j2neiphs
いいから肉増やせよ
12 カッター(東京都):2010/03/09(火) 21:58:02.10 ID:G/Lo3omr
あら、ゆのさーん
13 アルバム(兵庫県):2010/03/09(火) 21:58:56.53 ID:VVICNulB
BSE問題の時、社長の会見にむかついてから未だに行ってないわ
14 魚群探知機(鹿児島県):2010/03/09(火) 21:59:18.81 ID:WWvU/z/M
この前行ったらレンジでタッパーをチンしてそれをご飯にかけたの出されてマジでびっくりしたんだけど。
いつくらいからああなったんだ?以前鍋があった場所にうず高く持ち帰り用の容器が積んであったから席座った時から違和感あったんだけどさ。
15 スタンド(神奈川県):2010/03/09(火) 22:00:07.29 ID:Kk+K5pYl
>>1
法執行機関に通報した
16 ビュレット(大阪府):2010/03/09(火) 22:00:21.55 ID:4apIrjkh
牛丼はなか卯
17 クレヨン(東京都):2010/03/09(火) 22:00:24.66 ID:8rA5HM6L
今でも十分美味い、毎日とは言わんまでも3日のうち2日は食ってる。
18 筆(東京都):2010/03/09(火) 22:01:31.06 ID:CarzJSk/
必要以上に叩かれすぎだろ
一時期のモス叩きに似た感じがする
19 餌(大阪府):2010/03/09(火) 22:03:10.83 ID:ho3Nc37y
諸君らが愛してくれた吉野家は死んだ!何故だ!
20 筆(dion軍):2010/03/09(火) 22:03:15.86 ID:GooHaqzX
あの値段で文句言うなよ
21 ピンセット(高知県):2010/03/09(火) 22:04:27.16 ID:+7YGwfbr
>>14
オペレーションが変わったのかな。
肉も玉ねぎもグズグズ状態で
まずくてどうしようもない。
鮮度が悪いというか。
もう吉野家はダメだな。
2度目のお父さんはありえる。
22 乳鉢(三重県):2010/03/09(火) 22:04:36.90 ID:a3P/I20K
紅生姜がヤバイ、しょっぱい辛い
あれでは食えたもんでは無い。
上手い事考えたもんだがもう行かない。
すき屋が最高。
23 ピンセット(千葉県):2010/03/09(火) 22:06:45.40 ID:xbekaOj5
美味しいんですぅー
24 上皿天秤(兵庫県):2010/03/09(火) 22:08:08.48 ID:AkUAkIl5
吉野家ってそんなにまずくないと思うんだけど
25 墨(北海道):2010/03/09(火) 22:08:46.74 ID:j9PV814C
吉野家はいかないわ・・・
量少ない気するんよ
26 鍋(東京都):2010/03/09(火) 22:09:37.26 ID:+FHR01iy
時間食いに行ってただけだから不味いのは仕方ないけど
3回連続で糞ヌルいけんちん汁出されたのでもう絶対、死んでも行かない
27 硯箱(長屋):2010/03/09(火) 22:10:03.15 ID:Iqfe7v6V
牛丼て基本的にあきる味

だから500円以内でで味噌汁とサラダもつけたい

吉野家はサラダとドレッシング高いし味噌汁も別料金

卵キムチで
すぐ700,800円になる
だったらまともな定食屋行くわ

 よって

松屋>すき家>吉野家
28 筆(中部地方):2010/03/09(火) 22:10:16.95 ID:vf2VJAGZ
こないだ久しぶりに吉野家いったら明らかに肉の量が少なくなってた。
肉の下の米が見えているんだよな。ナニコレと。
しかも牛鍋定食も全店でやってない。俺がいった店舗じゃやってないと。
やる気全く感じられなかった。
味なら吉野家かなと思ってたけどすき家の方がなんかマシな気がしてきた。
なんかもう吉野家選ぶ理由が何一つなくなってしまったかんじ。
29 両面テープ(栃木県):2010/03/09(火) 22:10:18.17 ID:kYA7POi0
>>2
箱を売ってこいよ
30 ミキサー(愛知県):2010/03/09(火) 22:10:41.43 ID:wWi4IMN3
しゅわしゅわ〜
31 メスピペット(石川県):2010/03/09(火) 22:11:19.86 ID:cMqMxwU+
豚丼は旨い
32 足枷(滋賀県):2010/03/09(火) 22:11:28.34 ID:9DW58VSR
キン肉マンにすき屋に行かれる段階で終わってるだろ
33 筆(中部地方):2010/03/09(火) 22:12:28.00 ID:vf2VJAGZ
>>20
あの値段で文句いうなよ、って、同業他社の方が安くてマシな味で味噌汁までつけてくるんですけど
文句もいいたくなるわ
34 砥石(東京都):2010/03/09(火) 22:12:45.92 ID:CBfyqlTR
みそ汁もないのに定食とか売るくらいだからな。
メールしたけど納得する返事ではなかった。
35 梁(埼玉県):2010/03/09(火) 22:14:08.90 ID:WZOs4eoS
>>14
今そんなんなのか
36 ロープ(静岡県):2010/03/09(火) 22:16:27.03 ID:kvTEwTbr
吉野家がすいているのはそういう理由か
37 オープナー(埼玉県):2010/03/09(火) 22:17:16.28 ID:bbQPT8B6
値段同じくらいでも松屋ってみそ汁つかなかったっけ?
38 錘(東京都):2010/03/09(火) 22:18:58.68 ID:EH/76mtG
>>14
豚丼はそれが正式らしい
39 筆(catv?):2010/03/09(火) 22:19:07.04 ID:a3BRl4b/
牛が不味すぎて吐きそうになった
40 めがねレンチ(岩手県):2010/03/09(火) 22:19:08.46 ID:a3Cpl4Wo
吉野家の牛丼は他社より美味いと思うけどなぁ
41 ペン(群馬県):2010/03/09(火) 22:19:43.73 ID:o3iEMuyT
吉野屋かわいそうなくらいがらがらに空席
42 筆(中部地方):2010/03/09(火) 22:19:47.77 ID:vf2VJAGZ
吉野家がガンとしてアメリカ産クズ肉にこだわる理由って何なん?
脂身がとか、うまみがアメリカ産じゃないと出せないとかいってるが、
オージー産のすき家も十分うまいんだが。
なんか別の理由があるのか?と思えてくるわ。
ところで松屋はどこの肉つかってんだ?
何年も前だがたしか中国産使ってて狂牛病のアメリカ産の吉野家より
やべえ!とか思ったが、今はオージーでもつかってんのかね?
43 硯箱(愛知県):2010/03/09(火) 22:20:56.14 ID:x3uOu0dl
そりゃあんな馬鹿にしたサービスしてたらこうなるわ
なんだよ!あの具の少なさは
二度ともう吉野家なんか行かないって思ったね
44 上皿天秤(東京都):2010/03/09(火) 22:21:05.63 ID:tP1++R4s
なか卯が一番好きなんだけど最寄り駅には無いんだよね
45 筆(東京都):2010/03/09(火) 22:21:19.56 ID:Mw49VwJ3
>>27
松屋がトップとかありえねえw
一番まずいじゃねえか
46 足枷(滋賀県):2010/03/09(火) 22:21:46.74 ID:9DW58VSR
>>42
肉の柔らかさがアメ牛じゃないとでないらしい
まあホルモンだか食塩水だかを打ってるから柔らかいんだけどね
47 足枷(長屋):2010/03/09(火) 22:21:49.11 ID:iK1HWmML
牛鍋少なすぎワロタ
48 天秤ばかり(秋田県):2010/03/09(火) 22:22:37.11 ID:P0+zRAhR
吉野屋の牛丼食うよりだったら家で卵かけごはん食うほうがマシ
49 ロープ(静岡県):2010/03/09(火) 22:23:36.18 ID:kvTEwTbr
松屋のチゲのスープみたいなやつは、なんか粉っぽくないか
値段相応だと思うけど
50 ペン(catv?):2010/03/09(火) 22:24:02.00 ID:ux9xyBIu
だって具すくなくてごはんたらふく盛られてもくえんし
しかもそこまで上手くないし
BSE前のあの神バランスはどこいったの
51 レーザー(岐阜県):2010/03/09(火) 22:24:27.94 ID:bghySAG4
>「1月の中途半端な値下げでヨシギュウ・ファンまでもが食い飽き、
>2月にその反動が出た可能性がある。明らかな戦略ミス」

こういう、あまりにも適当で根拠の無い意見がイラつく
12ヶ月連続で売り上げがマイナスなのだから、本当の原因は他にあるだろうが
馬鹿じゃねーの
52 ペンチ(愛知県):2010/03/09(火) 22:24:30.05 ID:h+avgl+3
あの肉の量の少なさって何なの
7年前に並が260円くらいだった頃ですら今の1.5倍は肉があったぞ?
53 スパナ(長野県):2010/03/09(火) 22:24:42.53 ID:dA3WmnAZ
すき家よりはマシ
でもすき家は安いからどっちもどっち
54 アスピレーター(兵庫県):2010/03/09(火) 22:25:13.50 ID:OvFecUF3
吉野家がなんだかんだで一番美味いと思うけど、牛肉が確かに少ない。
ビックリするときがある。たまねぎ丼じゃねえかと。
55 鉤(神奈川県):2010/03/09(火) 22:25:28.66 ID:NddtNR8B
豚丼は好きだがなぁ
それでもやっぱ具は少ないやね
56 レポート用紙(東京都):2010/03/09(火) 22:25:50.43 ID:6jZWpikm
そこまでしてアメ牛にこだわる理由って何だ
57 餌(東京都):2010/03/09(火) 22:26:38.30 ID:EXnKk50t
>>56
狂牛病騒動のときは
うちのタレがアメ牛としか合わないって言ってたな
58 ペンチ(愛知県):2010/03/09(火) 22:26:57.71 ID:h+avgl+3
>>53
すき家だけは無いわ。
ブラックで搾取されてる奴が作るメシなんて怖くて食えん。
どうしても牛丼食いたきゃ、吉野家で文句言いながら食った方が千倍マシ。
59 じゃがいも(東京都):2010/03/09(火) 22:27:02.77 ID:orDMnra7
マックの戦略担当は天才だと思うが
吉野家の戦略担当は中学生かと思う
60 両面テープ(東京都):2010/03/09(火) 22:28:39.13 ID:bGipGWqJ
>>58
労働組合おつかれ
61 筆(中部地方):2010/03/09(火) 22:28:52.68 ID:vf2VJAGZ
>>57
しかしすき家はオージー肉を導入しそれに合うタレを開発したじゃん
吉野家は企業努力を放棄して狂牛病の危険を客に負わせてでも
アメ肉にこだわったんだよな。これは事実。
つーことで俺は吉野家から足が遠のいた。
62 クレヨン(東京都):2010/03/09(火) 22:29:27.39 ID:8rA5HM6L
すき家はキムチ牛丼を良く食べるわ、普通の牛丼は何かしょっぱく感じるんだよな。
63 ウケ(愛知県):2010/03/09(火) 22:29:43.94 ID:T6Nn6Cx1
すき家は1000円貰っても食いたくない。
生ごみレベル。
64 めがねレンチ(東京都):2010/03/09(火) 22:30:49.03 ID:hwEtT/+w
豚丼のほうがうまい
65 筆(東京都):2010/03/09(火) 22:30:59.14 ID:n/92wDn9
>>6
66 ピンセット(高知県):2010/03/09(火) 22:31:44.55 ID:+7YGwfbr
本当はブラック経営のすき屋に潰れてもらいたいが、
吉野家のほうが確実にヤバい。
67 オートクレーブ(東京都):2010/03/09(火) 22:33:20.53 ID:ES23RpMV
すき家は臭い
松屋は汚い
吉野家はキモイ
68 ルアー(埼玉県):2010/03/09(火) 22:36:19.82 ID:Tl87CL2D
俺もそうだけど基本的に使いまわしの食器で飯を食うのに抵抗がある人が多いと思う。
ドンブリは発泡スチロール製の使い捨てにした方が客が増えると思う。
69 砥石(東京都):2010/03/09(火) 22:38:08.57 ID:CBfyqlTR
>>68
いるとは思うが決して多くはないだろ
70 インパクトドライバー(神奈川県):2010/03/09(火) 22:38:34.20 ID:ZAHWHdn5
キムチ丼とキムチバーガーがないのは差別ニダ
71 真空ポンプ(東京都):2010/03/09(火) 22:39:46.29 ID:dQNVrXnY
ちょっと聞いてくれよのころは吉野家こそ正義、
それ以外の牛丼屋は一切」認めない風潮だったのに
時代は変わったもんだな
72 ウケ(埼玉県):2010/03/09(火) 22:39:49.20 ID:griQ9NFA
>>42
アメリカ産が美味いとは言わないがオージー産は不味すぎてダメ。
73 オートクレーブ(東京都):2010/03/09(火) 22:40:25.55 ID:ES23RpMV
>>68
松屋の器が汚くてぶん投げて帰った
74 真空ポンプ(東京都):2010/03/09(火) 22:40:29.56 ID:dQNVrXnY
使い回しの食器がダメだったら
すべての飲食店がアウトじゃねえか
75 やかん(奈良県):2010/03/09(火) 22:40:49.73 ID:TQwdhSH2
吉野家の担当者が食べたくないという人は食べなければいいのではないかって言ってた
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
76 千枚通し(栃木県):2010/03/09(火) 22:41:02.88 ID:elo1siFc
丼と湯のみのキャンペーンやってるけど正直欲しい
でも食わないと応募出来ないなんてケチすぎる
食う気もしないのにさ
77 じゃがいも(東京都):2010/03/09(火) 22:41:06.42 ID:orDMnra7
どんぶりは良いが、箸はマジ勘弁
本当に行かなくなった
78 フラスコ(新潟県):2010/03/09(火) 22:41:36.79 ID:Wx1BHYfQ
都心の昼頃の吉野家とかめっちゃ混むじゃん、お前ら注文の時メッチャでかい声出して呼ぶの?
松屋のがいいじゃん
79 足枷(滋賀県):2010/03/09(火) 22:41:49.24 ID:9DW58VSR
>>74
さらに割り箸じゃない店まで増えてるしなー
80 霧箱(東京都):2010/03/09(火) 22:42:01.46 ID:KFtjQXB8
あんなにまずかったっけかなー
なんかべっとべとなんだよな。

あと誰も求めてないのにしゃびしゃびの牛丼持ってんくなつうの
つゆだくとかいう糞みたいな文化のおかげで全てが崩れた
81 彫刻刀(新潟県):2010/03/09(火) 22:42:09.09 ID:UiE4LKfZ
マズイ もう一杯!
82 砥石(東京都):2010/03/09(火) 22:42:23.72 ID:CBfyqlTR
>>77
割り箸くれとひと言いえばいいのに
83 鍋(東京都):2010/03/09(火) 22:44:30.20 ID:+FHR01iy
>>74
いやでも、店員に覇気が無いような店だったら
洗い場の仕事も疑って見たほうがいいかもしれんよ
84 霧箱(東京都):2010/03/09(火) 22:46:11.27 ID:KFtjQXB8
>>83
もう外食なんかすんなよ
85 鉋(宮城県):2010/03/09(火) 22:48:19.18 ID:rZYUnyEI
値上げしてでも肉を増やせ。それだけだ。
86 ガスレンジ(catv?):2010/03/09(火) 22:49:08.65 ID:J2OUH+lW
俺は吉野家ではもう特朝しか食わんからな。
あの脂ぎったマス?がたまーに食いたくなるんだよ。どうみても鮭ではないヤツw
納豆なんてくせーもんどこにもいかん休み日にしか食えんし、
それなのに10時までに起きないといけないのがしんどいが。
87 ペトリ皿(神奈川県):2010/03/09(火) 22:49:37.14 ID:xtqBiBSy
たしか特盛って並の2倍肉乗っかってるんだよな?
88 釣り竿(関東・甲信越):2010/03/09(火) 22:50:05.12 ID:dyRYz7ov
売上が
22%減
13%減
17%減 って事は、
昔は月1000万円の売り上げがあったとしたら、
5632380円になったという事で合ってる?
89 加速器(大阪府):2010/03/09(火) 22:52:55.60 ID:/SUhXtCN
>>88

アホですか? 釣りですか? 前年比って書いてあるだろ。

90 釣り竿(関東・甲信越):2010/03/09(火) 22:54:28.04 ID:dyRYz7ov
>>42
松屋は、今はカナダ、オーストラリア牛
一時期は肉、米、玉ねぎ全て支那産というヤバイ牛めしを出していた
91 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/09(火) 22:55:06.98 ID:Ed5B3c0C
吉野家は値引きキャンペーンしか食べない
大体、新商品の企画力がなさすぎる
企画担当のトップが無能だし、部下も言い出せない
吉野家潰れて良いよw
92 薬さじ(宮城県):2010/03/09(火) 22:55:20.65 ID:JZ9cvlUL
半田屋でおk
93 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/09(火) 22:56:34.06 ID:Ed5B3c0C
店は増えてるのにマイナスとか吉野家経営陣は無能wwwww
ゴミはさっさとリストラしろ
94 ヌッチェ(香川県):2010/03/09(火) 22:57:01.98 ID:ZqwwFQ9z
小さなころにハンバーガー食ってから嫌いなんだけど、
牛丼のほうが好き
95 レポート用紙(東京都):2010/03/09(火) 22:57:22.40 ID:6jZWpikm
俺が、タッパーに入れた肉とたまねぎをチンして出されたのは松屋だったな
96 猿轡(愛知県):2010/03/09(火) 22:57:35.33 ID:MOFIeQMG
肉の量が少ない肉の量が少ない肉の量が少ない肉の量が少ない肉の量が少ない肉の量が少ない
肉の量が少ない肉の量が少ない肉の量が少ない肉の量が少ない肉の量が少ない肉の量が少ない
肉の量が少ない肉の量が少ない肉の量が少ない肉の量が少ない肉の量が少ない肉の量が少ない

味はまぁ良い。あと紅生姜はトップクラス。
97 黒板消し(宮城県):2010/03/09(火) 22:58:18.18 ID:7U0gXsCz
肉がボロ雑巾の味がするときがある。



98 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/09(火) 22:58:45.08 ID:0GN27xZU
味噌汁のない定食の意味がわからない
吉野家の中の人は日本語が読めないのか?日本人じゃないのか?
日本人じゃないやつらに金なんか払いたくねーよ
99 筆(福岡県):2010/03/09(火) 22:58:53.07 ID:jfOq+NQ9
松屋は390円で、豚丼みそ汁サラダでコスパ最強
100 ファイル(埼玉県):2010/03/09(火) 22:58:56.29 ID:ctF3JeX2
最近の吉野家の肉の量の少なさは異常
101 筆(アラバマ州):2010/03/09(火) 22:59:01.27 ID:2ZFOSbQC
何の肉か分からないから怖くて食えない
102 砥石(東京都):2010/03/09(火) 22:59:35.16 ID:CBfyqlTR
>>97
ボロ雑巾食ったことないからわからんわ
お前はよく食うかもしれんが
103 釣り竿(関東・甲信越):2010/03/09(火) 23:00:08.80 ID:dyRYz7ov
>>79
他の店も増えてるよな。俺は必ず割り箸もらってる。
居酒屋でバイトしたことあるが、スプーンや箸がうまく洗えなくて、
手で洗い直すのはしょっちゅう。

>>89
あぁ、なるほど。
それにしても2割減はひどいな。
何もしないほうが客離れないんじゃないかwwwww
104 ニッパ(東京都):2010/03/09(火) 23:00:36.96 ID:5m+evWGp
松屋>>>らんぷ亭>なか卯>>すき家>>吉野家
105 パステル(東京都):2010/03/09(火) 23:00:39.44 ID:fNN8VVDb
>>99
そんなセットあるのか
106 鍋(東京都):2010/03/09(火) 23:01:07.49 ID:+FHR01iy
>>84
別に外食そのものをしない理由にはならないな
そんなに繊細な奴は滅多にいないだろ
信用できる店に行って、その信用が裏切られたら
二度とそこには行かないってだけ
107 金槌(三重県):2010/03/09(火) 23:01:22.82 ID:3TN3bRAW
そんなことより聞いてくれ>>1よ。
108 霧箱(東京都):2010/03/09(火) 23:01:22.99 ID:KFtjQXB8
松屋ってそんなうまいか〜?
糞まずいんだが
吉野家も決してうまくないけど
109 砥石(静岡県):2010/03/09(火) 23:01:35.49 ID:YoyuieU2

吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
110 筆(熊本県):2010/03/09(火) 23:02:31.81 ID:VdX3Dkxu
吉野家の豚丼が美味しいと感じる

同じ意見を全く聞かない。はぶられてんのか、豚丼は
111 猿轡(愛知県):2010/03/09(火) 23:02:43.54 ID:MOFIeQMG
吉野家の株価と肉の量の少なさは、実に一致するのである。

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=9861.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
112 砥石(東京都):2010/03/09(火) 23:03:05.56 ID:CBfyqlTR
>>110
すごくよく聞くけど
113 画用紙(兵庫県):2010/03/09(火) 23:03:48.58 ID:1wF4iT1K
もはやコンビニの牛丼のほうがマシという感じになってきたな
114 ラジオメーター(長崎県):2010/03/09(火) 23:04:50.94 ID:C5y4fY4D
会計のシステムを変える気がないようなので行かない
115 筆(福岡県):2010/03/09(火) 23:05:17.73 ID:jfOq+NQ9
>>105
いや、セットじゃなくて、単品で頼む
俺は卵掛けないからセットで頼まない
116 トースター(神奈川県):2010/03/09(火) 23:06:25.85 ID:ieW05Nzs
夕飯時に客が俺独り大丈夫なのか?                    
117 レーザー(愛知県):2010/03/09(火) 23:06:29.28 ID:vPvLSYSz
昔はν速御用達で
丼の下に代金隠して食べ終わったら集団で逃げるオフとかやってたのにな
どうしてこうなった
118 紙やすり(福岡県):2010/03/09(火) 23:07:56.14 ID:syn7FykL
紅生姜のウマさは
吉野家の紅生姜>>>松屋の紅生姜≧すき家の紅生姜
だな
119 ガスレンジ(catv?):2010/03/09(火) 23:08:06.76 ID:J2OUH+lW
>>117

BSEのときの>>75とか社長の発言とか舐め腐った態度だよ。
たかが牛丼屋のくせにν速民に狂牛病にかかるリスクを負わせようとした。
断じて許されんよ。
120 ペトリ皿(神奈川県):2010/03/09(火) 23:09:03.75 ID:xtqBiBSy
なんか店内の空気が昔と違うんだよな
121 梁(大阪府):2010/03/09(火) 23:09:42.93 ID:Bx/66AhD
店内から終わった臭がする
122 ラジオメーター(群馬県):2010/03/09(火) 23:10:16.23 ID:eGan8PW8
どこの店もお椀持つ手が必ずベトベト
123 試験管挟み(東京都):2010/03/09(火) 23:10:39.10 ID:LejqcPBR
まずは不味くなったことを認めろ
124 筆(東京都):2010/03/09(火) 23:12:05.99 ID:WU7etH5q
こっそり肉減らしてタレを薄めて使ったうえ値上げしてすみません。値段も味も元に戻しますってCM打ったら
月1ぐらいで行ってやってもいい
125 巾着(大分県):2010/03/09(火) 23:13:16.20 ID:EMQ6M2uM
まじで肉少ない
米多すぎ
126 上皿天秤(京都府):2010/03/09(火) 23:14:49.90 ID:ZafInwGz
最高級の牛肉を使ったハンバーガーは食べてみたいけど、
最高級の牛肉を使っても牛丼は食べたくない。
牛丼はそういうものに成り下がってしまった
127 鉋(愛知県):2010/03/09(火) 23:15:02.18 ID:8gHIVb64
改悪の連続すぎてそろそろガチで倒産して欲しいと思い始めてきたわ
まあ倒産する前に優待券使い切らないといけないのがめんどうだな
128 万年筆(千葉県):2010/03/09(火) 23:16:41.94 ID:F3wI6oaC
松屋のビビン丼が丁度いい
129 冷却管(茨城県):2010/03/09(火) 23:17:01.19 ID:C8BodU4W
午後の空いてる時に持ち帰りで頼んだら受取カウンターが味噌汁か何かで汚れっぱなしで、
まあいいかと金払ったあとトイレ行ったらすげえ汚れてたっけ。
以来行かなくなっちゃったな
130 三脚(東京都):2010/03/09(火) 23:17:05.54 ID:6rUmaSqP
吉野家店員だけど今日は忙しかった

なんで雪の日にこんなに集まるんだよ……
131 鏡(東京都):2010/03/09(火) 23:17:57.84 ID:d3uFM4n0
吉野家もビッグアメリカやれよw
132 手錠(dion軍):2010/03/09(火) 23:20:35.33 ID:eSLGq9DX
>>50
やはりニクコプンだっけ?を振りかけられなくなったからなのか?
あの味は、ニクコプンの味だったと?
133 砥石(東京都):2010/03/09(火) 23:21:29.71 ID:CBfyqlTR
>>132
お前は牛か
134 釣り竿(関東・甲信越):2010/03/09(火) 23:22:13.90 ID:bDbGU8av
こっそり肉減らしたのが致命的だわ
気がつかないとでも思ってたの?

高いし少ないし特別美味しいわけでもない
135 筆(アラバマ州):2010/03/09(火) 23:22:35.21 ID:8V5fExt1
すき家のメニューパクった効果は出てないのか?
136 やかん(奈良県):2010/03/09(火) 23:23:16.69 ID:TQwdhSH2
全国の吉野家での肉少ない騒動は本当の話
原因としては店員が自分達のまかないや持ち帰りのために客の分を少しカットして
自分達の私腹を肥やしてるから
ちなみに肉の誤差は並1杯分程度しか認められないから客から少しずつカットするしか方法がないらしい
137 蒸発皿(大阪府):2010/03/09(火) 23:23:28.53 ID:2ONw+2cW
使いまわし箸は不潔。よく見ると汚れていますよ
割りばしにして間伐材を使いましょう。
日本の林業育成のために。
138 三脚(東京都):2010/03/09(火) 23:24:01.93 ID:6rUmaSqP
>>136
嘘教えんな
139 レーザーポインター(愛知県):2010/03/09(火) 23:24:04.35 ID:5voy3Bdf
松屋で豚汁頼んだら表層に油が1cm位分離してて思わず店員にこういう物なの?って聞いた
そうですっていわれたからそのまま食べずに出た
140 画鋲(catv?):2010/03/09(火) 23:24:48.77 ID:sq6eW4io
吉野家ばかりだった俺も
最近じゃすきやばかりだ
141 砥石(東京都):2010/03/09(火) 23:25:04.30 ID:CBfyqlTR
>>136
つまんね
142 ニッパ(西日本):2010/03/09(火) 23:27:33.02 ID:4tZeHt/Q
> 米国産牛肉を使用しライバルよりもコスト高のため

ライバル店はどこの肉使ってるの?オージー?
143 巾着(埼玉県):2010/03/09(火) 23:28:01.41 ID:qpD/fJsa
似たような営業形態の他店より高いのに選ぶ理由がない。
144 ガスレンジ(神奈川県):2010/03/09(火) 23:31:15.34 ID:mOMVgyTe
油っぽくなって、松屋のあじに近づいたな。要するに、まずくなった。
それと、店員全部が女のところは、とろい、間違える、笑って済ませるで、最悪だよ。
昔のきりっとしたところが、商品にも店員にもなくなったね。
145 ドラフト(京都府):2010/03/09(火) 23:33:08.53 ID:WH1Sv/wW
なか卯の牛丼そんなに好きじゃないけどうどん食えるのがでかすぎる
すき家でなか卯のうどんが出てくるならすき家に行く
146 画用紙(大阪府):2010/03/09(火) 23:33:19.65 ID:kkADDHYn
なか卯の親子丼はうまい
147 硯箱(大阪府):2010/03/09(火) 23:34:34.80 ID:DH0fO1Ck
馬鹿アメリカと心中するつもりなのかな?
これはいい加減仕入れ担当者のクビ切らないと
マジでやばくなってくるよ、株式総会で苦情いう勇者は
いないのかな?仕入れ責任者解任しろよ。
148 蒸発皿(大阪府):2010/03/09(火) 23:35:04.29 ID:2ONw+2cW
女だけが調理している店は入らない
149 やかん(奈良県):2010/03/09(火) 23:35:54.05 ID:TQwdhSH2
女店員は盛りが少ないというのは本当なのか
150 バール(神奈川県):2010/03/09(火) 23:36:03.59 ID:oIvIhTlE
>>27
基本的にあきる味じゃない味があったら教えてくれよw

151 蒸発皿(大阪府):2010/03/09(火) 23:37:56.90 ID:2ONw+2cW
女店員はいじくりまわして素材の味を台無しにする

152 硯箱(大阪府):2010/03/09(火) 23:38:28.66 ID:DH0fO1Ck
これだけ超円高で利益がでないとか、1ドル120円に
なったら並が700円とかになるんじゃないのか?
マジで仕入れ責任者解任しろよ。そもそもアメリカ牛じゃないと
味が出せないとか料理人の腕の見せどころだろうが、研究費に
金回せよ馬鹿。
153 ミリペン(東京都):2010/03/09(火) 23:40:33.97 ID:bF6SUR6j
肉が獣臭い
154 そろばん(東京都):2010/03/09(火) 23:40:53.27 ID:CupjOJcb
やれ○○がまずいとか××がうまいとか言うけど,
そんなに違うもんなの?
どこも同じようなもんだと思うが
155 釣り竿(関東・甲信越):2010/03/09(火) 23:41:44.99 ID:dyRYz7ov
マジで倒産するな、こりゃ
今年持つのかな

なんか知らないけど、吉そばとかいうのをやってるが、
絶対成功しないと思う
156 さつまあげ(広島県):2010/03/09(火) 23:41:45.60 ID:5sChIG29
近所に出来たから行ってみたけど、もう行かないわ
美味しくなかったし、メニューも駄目だった
なんでセットメニューにミニがないんだよ
157 筆箱(宮城県):2010/03/09(火) 23:42:27.47 ID:O2A/bnrB
幸楽苑馬鹿にしてたけど見直した。
中華そばと餃子で400円ハライパーイ。
158 炊飯器(アラバマ州):2010/03/09(火) 23:42:51.39 ID:W8TnqD1B
すき家でつゆ抜きオーダしたら出来ませんって言われた
159 泡立て器(大阪府):2010/03/09(火) 23:43:31.81 ID:NhlzB1Mw
牛丼280円に戻さない限り勝てません
160 ドラフト(東京都):2010/03/09(火) 23:44:14.01 ID:PHHyAJ3E
一度バーコードに遭遇すると
2度と行きたくなくなる
161 トースター(埼玉県):2010/03/09(火) 23:45:15.52 ID:uswMZPPI
牛丼屋全てに精通して言えるけど

下のご飯が見えるってどういうことだ糞が
牛肉でご飯が隠れて見えないぐらいでようやく並だろ
162 砥石(東京都):2010/03/09(火) 23:45:31.73 ID:CBfyqlTR
これだけ迷走して客が来なくなると
二度目の倒産もあり得ると思えてくるな
163 モンキーレンチ(福岡県):2010/03/09(火) 23:45:44.91 ID:KCrLRKXC
>>6
164 鉋(愛知県):2010/03/09(火) 23:45:57.59 ID:8gHIVb64
>>160
店舗変えろよ
中心街の店舗と家の近くの店舗とで量が明らかに違うぞ
165 印章(東日本):2010/03/09(火) 23:46:24.29 ID:BMW8gVrd
すき家が出来たのですき家でいいです
166 がんもどき(茨城県):2010/03/09(火) 23:46:53.52 ID:dmcDFL/a
吉牛今スクラッチキャンペーンやってるだろ、見事に通っちまってるよ俺
167 猿轡(富山県):2010/03/09(火) 23:47:10.56 ID:q+j2D8Lj
>>6
168 ガラス管(東京都):2010/03/09(火) 23:47:12.03 ID:DkNmAqOM
松屋>>>マック>>>なか卯>>>>>>吉野家

松屋やなか卯は券買って気軽に食えるのがいいわ。吉野家はなんで店員のアジア系のやつに並とか言うのめんどいわ

2年前までは
吉野家onlyだったのにどうしてこうなった
169 ヌッチェ(東京都):2010/03/09(火) 23:48:54.41 ID:hx4W2mni
吉野家は狂牛病で終わってた
あの発言した奴今どうしてんだ
170 印章(東日本):2010/03/09(火) 23:49:43.78 ID:BMW8gVrd
食いたくない奴は食わなきゃ良いって言ったんだっけ?
客商売やってる奴が公の場でそんな事言っちゃマズいわな
171 泡立て器(大阪府):2010/03/09(火) 23:50:43.14 ID:NhlzB1Mw
食いたくない奴が食わなくなってこうなったんだから
別にいいよね
172 砥石(東京都):2010/03/09(火) 23:50:52.70 ID:CBfyqlTR
>>170
俺が社長なら間違いなく閑職に左遷するけど、実際どうなったんだろう
173 ダーマトグラフ(静岡県):2010/03/09(火) 23:51:58.94 ID:Uov6jeu+
BSEの時、あれだけ肉にこだわったのに味を変える意味がわからん。
しかも前より不味くなってるし。
174 ろう石(関西):2010/03/09(火) 23:52:51.89 ID:12kNT3jz
ぜってぇ食いに行かねぇよ、吉野家マジ劣化しすぎw
175 印章(東日本):2010/03/09(火) 23:54:03.29 ID:BMW8gVrd
不味くて量が少ない上に高いときた
最近駅前の吉野屋のすぐ向かいにすき家が出来たけど、案の定客がどんどん吸われてて吉野家は閑古鳥でわろた
176 猿轡(富山県):2010/03/09(火) 23:55:14.51 ID:q+j2D8Lj
>>175
それに加えて店舗が汚いからな…
見かけだけでもきれいにしてるすき屋のがマシだわ
177 蛍光ペン(東京都):2010/03/09(火) 23:56:21.00 ID:WyIpGQC9
すき家wwww
あんな不味い白飯を平気で食えるやつがうらやましいよ
178 試験管挟み(東京都):2010/03/09(火) 23:56:31.30 ID:LejqcPBR
>>176
さらに店員の教育もダメだし
いいとこ見つけろってほうが無茶だよな
179 モンキーレンチ(東日本):2010/03/09(火) 23:58:42.21 ID:Y2JaL5vl
営業中にエアコンのダクト開けてなんかごそごそやってたから2度と行かない
180 コンニャク(京都府):2010/03/10(水) 00:01:01.84 ID:1xrCoMm+
百万遍の交差点に吉野家、すき家、松屋が揃い踏みした
どう考えても異常だろ
まあすき家はわりと早く潰れるだろうが
181 指錠(dion軍):2010/03/10(水) 00:04:08.00 ID:eSLGq9DX
>>171
なるほど。
食いたいヤツは食うので、今の肉の量で、並500円すれば、すべて解決じゃね?
肉質にこだわりましたとか言っておけば、きっと大丈夫。
182 ウィンナー巻き(北海道):2010/03/10(水) 00:05:00.15 ID:I3tynVs4
あのペラペラの牛肉を何とかしろよ
ケチくせーなあ
183 綴じ紐(東京都):2010/03/10(水) 00:05:45.73 ID:2vQi3UX0
自分で肉すくえればいいんだけどね。
184 絵具(アラバマ州):2010/03/10(水) 00:07:49.11 ID:etxFDBiA
業務スーパーの牛丼5個パックよりも味落ちてて驚いたよ
185 ミキサー(dion軍):2010/03/10(水) 00:07:49.66 ID:Tb6hiG8A
変にブランドぶっちゃ駄目だな。
すき家松屋みたいにB級です!って開き直らないと。
186 エビ巻き(アラバマ州):2010/03/10(水) 00:12:49.95 ID:UyLPxutF
ジョイフルでスタミナ丼(豚の焼いたの乗ってる)食べたがビミョー
187 木炭(関西):2010/03/10(水) 00:14:05.92 ID:jsLZzmRw
>>185
あのお洒落内装とか誰得にもほどがあるよな。
188 豆腐(北海道):2010/03/10(水) 00:15:29.07 ID:p4XA+TuZ
十割そばとか客ナメてるだろwww
189 ばんじゅう(catv?):2010/03/10(水) 00:20:48.81 ID:ljdXcRXv
凄いな
190 絵具(千葉県):2010/03/10(水) 00:21:25.11 ID:f0fSeqgd
かけそば
アレルギー特定原材料… そば、小麦、さば、大豆

小麦?
191 絵具(埼玉県):2010/03/10(水) 00:23:20.16 ID:I6cGlM2B
肉が少ないのは致命傷。牛丼なんかに肉質なんて求めてない。
安くて量があることが牛丼屋の最重要課題だろ。
192 シャープペンシル(長屋):2010/03/10(水) 00:28:19.97 ID:TL9iOHTS
>>190
いわゆる「割り粉」(つなぎ)じゃね?
193 鋸(東京都):2010/03/10(水) 00:29:58.92 ID:Fg47QRSG
>>190
表面に付いてる打ち粉が釜の湯に溶けてますってこととか
194 絵具(東京都):2010/03/10(水) 00:31:46.84 ID:rp03jusd
>>190
そばは10割りそばだけだよそば粉100%は残りはつなぎに小麦入ってる
28そばとかいうんだっけ?
割合はいろいろあるのかな?
195 絵具(東京都):2010/03/10(水) 00:32:28.64 ID:rp03jusd
なんか変w

>そばは10割りそばだけだよそば粉100%は残りはつなぎに小麦入ってる
そばは10割りそばだけだよ
そば粉100%は
残りはつなぎに小麦入ってる
196 ホワイトボード(catv?):2010/03/10(水) 00:33:06.91 ID:DaZfFHSO
飲食店は赤字店舗の場合に限り良バイト
197 シャープペンシル(長屋):2010/03/10(水) 00:33:13.21 ID:TL9iOHTS
なんでそばの話題でてるのかと思ったら、そばなんかはじめてんのか。
本業を見直さず他に手を出すってのは破滅への道まっしぐらだな。
198 絵具(千葉県):2010/03/10(水) 00:37:24.74 ID:f0fSeqgd
>>192
そば粉だけでソバを作るのは大変らしい
少しでも小麦粉を使えば、纏まるって聞いた

昔TVで見たネタだけど、十割そばを売りにしてた店が
湿気とか温度の関係でどうしても生地が出来ない日があって、少し小麦粉をを使ったそうな
そしたら毎日のように来店していた常連が、その日を境に来なくなった
で、それを教訓に生地が纏まらない日は休みにするようにしたって話
199 指錠(dion軍):2010/03/10(水) 00:37:49.34 ID:Ys++HH4N
>>190
10割そばは、よほどいいそば粉じゃないと食えん。
28こそ至高。
200 ろうと台(東京都):2010/03/10(水) 00:38:23.45 ID:x+jwBtA0
>>190
出汁サバでとってんのか
201 木炭(関西):2010/03/10(水) 00:41:23.25 ID:jsLZzmRw
>>198
違いがわかる男多過ぎだろw
202 鑢(宮城県):2010/03/10(水) 00:45:13.21 ID:G/OwrG7m
ソバ好きだけど10割は無いわー
やっぱ立ち食いそば屋の侘びしい雰囲気のなか、蒸しソバをカキ込むのが王道
203 豆腐(北海道):2010/03/10(水) 00:45:29.39 ID:p4XA+TuZ
http://www.yoshinoya.com/soba/kodawari/index.html
いや、なんかね

良心的に解釈すると、蕎麦のくっつきをなくすために
小麦粉ふってるのかなと
204 鋸(東京都):2010/03/10(水) 00:46:56.19 ID:Fg47QRSG
>>203
十割と明言している以上、打ち粉くらいしか考えられないよな
205 カンナ(静岡県):2010/03/10(水) 00:47:14.03 ID:G35YQ6c4
まじいんだよ
206 木炭(関西):2010/03/10(水) 00:47:38.79 ID:jsLZzmRw
>>203
年末に蕎麦打つが、打ち粉まかないとくっついて仕方ないからよくわかる。
無茶苦茶まぶすわw
207 シール(東京都):2010/03/10(水) 00:48:49.15 ID:3jH+VyuU
牛丼=吉野家ってのが頭にあるから
おしいしい云々じゃなくて牛丼は吉野家がスタンダードってなっちゃってる
208 シャープペンシル(長屋):2010/03/10(水) 00:49:16.35 ID:TL9iOHTS
牛丼の盛り方すら店でオペレーションまちまちなんだから
そばにしても店によって当たり外れ大きそうだな
209 落とし蓋(dion軍):2010/03/10(水) 00:54:07.81 ID:4AkpYG3E
吉野家コピペ、吉野家OFFとか
2ch初期はもてはやされてたのにどうしてこうなった
210 回折格子(千葉県):2010/03/10(水) 00:54:47.08 ID:wfLbB6nL
初めて食った時は感動したんだがなあ
211 オープナー(京都府):2010/03/10(水) 00:54:48.11 ID:azEbgGuZ
ねぎ玉牛丼食ってきた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5130915
ネギがまずくてがっかりだった。

それでも、吉野家よか気分的にずっとまし。

安いし、>>75とか、鶏の糞がどうとか、肉が少ないとか。
212 鉋(愛知県):2010/03/10(水) 00:56:45.10 ID:uT/XXTdw
今まで吉牛でしか食わなかった俺が先日ついにすき家行っちゃたんだよ
並頼んで吉牛と同じ感覚の飯と肉の分配率で食べてたら最後に肉が余りまくって
吉牛どんだけ肉少なかったんだよと絶望したわ
213 額縁(東京都):2010/03/10(水) 00:58:23.50 ID:Z78pV3M7
丼のキャンペーンで久々行ってみたが、肉がすき家並にパサパサで脂身なしとかどうよ。
214 顕微鏡(アラバマ州):2010/03/10(水) 00:59:13.13 ID:UWzek7OD
ヨシギュウ・ファン
どこの外人が飽きたのかと思ったよwww
215 魚群探知機(徳島県):2010/03/10(水) 01:02:50.38 ID:JRfmUDLi
不味いわ量少ないわで良いとこ何も無いな
交通量多いのに近所の吉野家ガラガラ
216 絵具(dion軍):2010/03/10(水) 01:03:12.71 ID:cm9e0wpz
>>68
エコがどうとかって連中につつき回されて終了な気がする
217 液体クロマトグラフィー(栃木県):2010/03/10(水) 01:05:56.19 ID:2cbLvaIK
吉野家が一番ましだわ
食わねえけど
218 製図ペン(千葉県):2010/03/10(水) 01:06:34.10 ID:0EzXukdr
元々こだわるような味でも値段でもないだろ
219 ロープ(神奈川県):2010/03/10(水) 01:07:02.39 ID:SSMN/qB8
いや、うまいだろ、どこも五十歩百歩だけど
ただ、圧倒的に少なくてそして高い
220 回折格子(千葉県):2010/03/10(水) 01:08:56.39 ID:wfLbB6nL
近くて空いてりゃ牛丼屋にこだわりなんて無い
221 土鍋(東京都):2010/03/10(水) 01:15:49.28 ID:AwGGE1pa
いい加減肉の量戻せよ
大抵皆味については満足してるわけじゃん
文句はただ一点、肉の量が少ないって事
そこを何とかすれば業績改善するよ
もちろん昔の量に戻したって回復はしない
ここ数年間ボッタクリのスカスカ牛丼出してたわけだから
その分を上乗せして肉増量で牛丼を提供して
始めて客は戻ると心得よ
222 製図ペン(千葉県):2010/03/10(水) 01:30:41.24 ID:0EzXukdr
何も戻さなくていいから潰れればいいよ
223 絵具(中部地方):2010/03/10(水) 01:33:43.57 ID:ZNrA0u+Q
豊田商事元幹部が社長やってる企業を傘下にしたりとか
あくどいことやってるから客にも見放されるんだよ。
224 万年筆(大阪府):2010/03/10(水) 01:34:15.23 ID:lRnQuo8t
旨くて安いこそが吉野屋の売りなのに
ライバルが増えたからって質と量を落としたらそりゃ客足も落ちる
225 絵具(中部地方):2010/03/10(水) 01:36:54.79 ID:ZNrA0u+Q
すき家並 330円
ttp://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG
↓+50円
吉野家 並 380円
ttp://livedoor.blogimg.jp/karasun3/imgs/1/6/16302314.JPG

ワロタww
226 オシロスコープ(東京都):2010/03/10(水) 01:38:07.90 ID:jDAw9aV4
>>225
いつからこんな風になったんだぁ?
227 鋸(東京都):2010/03/10(水) 01:42:30.87 ID:Fg47QRSG
>>225
しかしにわかに信じられんくらいの劣化っぷりだな。
たまたまかもしれんが、こんなのを提供するようになったら終わりだな
普通盛り直すだろ、こんなの
228 ざる(dion軍):2010/03/10(水) 01:43:36.63 ID:Xt5Yopxk
牛丼食いたくなってきた
229 ゆで卵(大分県):2010/03/10(水) 01:46:08.68 ID:2l//8CQ2
バイトの裁量で肉増やせばいいのにな
ケチ臭いわー
230 鋸(東京都):2010/03/10(水) 01:48:06.04 ID:Fg47QRSG
>>229
売り上げの数と仕込み量をチェックしてるから
そういうのは難しいらしい
231 セロハンテープ(千葉県):2010/03/10(水) 01:49:23.24 ID:yTDE0M/X
なか卯は結構うまいよ
232 IH調理器(東日本):2010/03/10(水) 01:51:59.17 ID:LM4TQ2lc
オージー牛 = 基本一頭買い (部位毎の購入だと高い)
 外食チェーンを色々と持ち、様々な部位の用途がある松屋フーズはこれが都合がいい。

アメリカ牛 = 部位毎でのまとめ買いおk
 牛丼で必要な部位(クズ肉)のみの取引が可能 吉野家はアメリカ牛じゃないと都合が悪い。
233 豆腐(北海道):2010/03/10(水) 01:52:21.15 ID:p4XA+TuZ
>>231
なか卯はゼンショーグループに買収される前までが神
いまは質が落ちた
ハエも飛んでていやん
234 額縁(東京都):2010/03/10(水) 01:54:17.69 ID:Z78pV3M7
最近はらんぷ亭がマシという。吉野家とすき家は論外だ。
235 鋸(東京都):2010/03/10(水) 01:55:23.31 ID:Fg47QRSG
>>234
この前らんぷ亭久しぶりに食べたけど、結構いいと思った
236 ガムテープ(宮城県):2010/03/10(水) 01:57:57.02 ID:Ol9NAjCI
俺にとっては吉野家の牛丼は塩分が足らない。
パンチ効いてるしょっぱさのホモ弁の親子丼くらいじゃないと・・・
237 テンプレート(千葉県):2010/03/10(水) 01:58:20.25 ID:4eTUJKH6
>>201
違いがわかるんじゃなくて小麦アレルギーなんだろ
俺ソバアレルギーだからどんなに微量でも体が反応する
198のソバ屋は死んだほうがいい
238 拘束衣(アラバマ州):2010/03/10(水) 01:59:55.33 ID:Zz+rrV2Q
昨日の夜中1時頃に行ったら一人も客いなくてワロタ

豚丼はそこそこいけるがサラダがコールスローだけって何だよ
メニューがショボすぎて悲しくなるぞ
239 プライヤ(catv?):2010/03/10(水) 02:00:06.59 ID:HrSnlP5W
味に自信があるから値下げしない

っても
あの量と味じゃあな
240 オープナー(京都府):2010/03/10(水) 02:00:50.52 ID:azEbgGuZ
>>225
違う

すき家並 280円
ttp://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG
↓+100円
吉野家 並 380円
ttp://livedoor.blogimg.jp/karasun3/imgs/1/6/16302314.JPG

ワロタww
241 石綿金網(長屋):2010/03/10(水) 02:00:56.93 ID:AYcjypy3
あまりに御無沙汰してるんで、「よしのけ?」と読んじゃったよ
242 筆ペン(東京都):2010/03/10(水) 02:02:00.46 ID:/0zw6Ek+
親戚が吉野家の破産管財人だという友人がいる。
曰く、その親戚は吉野家の終身フリーパスをもらったらしい。
うらやましい。
243 鋸(東京都):2010/03/10(水) 02:03:09.34 ID:c7mZ9hPl
他の牛丼屋と比べると値段も質も酷いもんな。
さすがに今回は終わりだろ。
244 鋸(東京都):2010/03/10(水) 02:04:13.24 ID:Fg47QRSG
>>242
都市伝説としか思えん
245 ムーラン(catv?):2010/03/10(水) 02:04:52.34 ID:IZ/Uu1X3
メニューと実物の比較画像出されたら食べる気にならん
246 ゆで卵(大分県):2010/03/10(水) 02:06:03.41 ID:2l//8CQ2
やよい軒いくわ
247 さつまあげ(東京都):2010/03/10(水) 02:06:20.48 ID:8ckskH9a
そもそも吉野家は狂牛病の件から一切牛丼は食べなくなった。
それにメニュー少ないし
以前、プレーンカレー食べて具がなにも入ってなくて驚いたw
すきや、松屋のほうが色々選べていいわ
248 音叉(東京都):2010/03/10(水) 02:06:47.75 ID:PFBmVOdg
糖蜜飼育でググれ
249 カラムクロマトグラフィー(東京都):2010/03/10(水) 02:06:50.95 ID:i0kwJF1h
目黒駅前のウェンディーズがすき屋になったが駅の反対側にある吉野家はこれで潰れないかとちょっと期待してる
250 マスキングテープ(神奈川県):2010/03/10(水) 02:07:19.80 ID:+VLu5+oY
今の吉野家はねらーのネガキャンのおかげで肉が増えたからな
逆になか卯はまじでクソ
251 印章(アラバマ州):2010/03/10(水) 02:08:45.99 ID:hNpHPitj
はっきりいって吉野家は肉も味噌汁も不味い
252 額縁(コネチカット州):2010/03/10(水) 02:09:05.74 ID:8ld5oz7j
>>244
とんねるずの憲武もテレビで一言言っただけで牛丼終身パスもらってるよ
253 指矩(東京都):2010/03/10(水) 02:09:12.24 ID:Fp/pRuC0
すき家の牛丼の肉って何であんなに臭いの?
消臭剤代わりに卵入れなきゃ食べられないレベル
254 筆ペン(東京都):2010/03/10(水) 02:09:50.32 ID:/0zw6Ek+
いや、吉野家って会社更生法申請したことあるじゃない。
そのときに破産管財人だかなんだかやったんだって。

ttp://money.jp.msn.com/investor/funds/specials/company08/12.aspx
255 ルーズリーフ(大阪府):2010/03/10(水) 02:10:29.77 ID:VmCrmyTi
松屋の方がおいしい
256 オープナー(京都府):2010/03/10(水) 02:10:30.65 ID:azEbgGuZ
すき家並 たまごセット 380円
http://image.blog.livedoor.jp/kanzawa69/imgs/f/9/f98c8a12.JPG

吉野家 並 380円
ttp://livedoor.blogimg.jp/karasun3/imgs/1/6/16302314.JPG
257 指サック(東京都):2010/03/10(水) 02:10:40.34 ID:2wv1M0Vo
  マクドナルドと吉野家、なぜ差がついたのか・・・  慢心、環境の違い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268123454/
258 消しゴム(関西):2010/03/10(水) 02:10:45.00 ID:9NwxV0iw
俺は吉野家のがすき家よりうまいと思うんだが
十代の頃はすき家しか行ってなかった
店舗によってはメニューが全くちがうのが意味わからん
カレーがなかったり豚丼がなかったり
メニューは全店舗統一してほしいてのが本音
259 フードプロセッサー(中国地方):2010/03/10(水) 02:11:36.39 ID:luWJiC6p
すき家のねぎ玉以外食わない
260 冷却管(三重県):2010/03/10(水) 02:11:59.49 ID:ZIO9+j5n
>256
どっちも吉野家じゃねぇか、肉の量違うぞ
261 プライヤ(catv?):2010/03/10(水) 02:12:04.09 ID:HrSnlP5W
牛の肉骨粉を食った鳥の糞を食べて育った牛の肉だけど
生態フィルタって効果あんの?
262 絵具(dion軍):2010/03/10(水) 02:12:07.98 ID:L/0/gnmk
豚丼の特盛食いたい。

それだけで十分。吉野家は豚丼をメインにするべき
263 錘(関東・甲信越):2010/03/10(水) 02:13:28.93 ID:Ue/i0iv0
味なんかもう関係ねぇよ
アメリカ牛しかつかいませんって感じで
客は来なくて良いですって宣言されたから食ってすらいない
264 テープ(大阪府):2010/03/10(水) 02:13:30.39 ID:A/Sy3TcS
味噌汁もついてこないのに高すぎるわ
265 定規(catv?):2010/03/10(水) 02:14:06.14 ID:k6losE+c
馬鹿だなぁ吉野家
ざまぁとしか
266 鋸(東京都):2010/03/10(水) 02:14:33.71 ID:Fg47QRSG
>>252
そうなんだ。牛丼並盛り半永久無料カードってやつね。
でもなんでゆでたまごはもらえなかったんだろうね。
あんなに宣伝してくれたのに。厳密にいうと宣伝してくれたのは
テレビアニメのスタッフだけど。
267 バカ:2010/03/10(水) 02:15:17.02 ID:kHMi2IJq
ランチタイムに客が一人だけだったのを目撃してしまった
もう駄目かもわからんね
268 グラフ用紙(静岡県):2010/03/10(水) 02:15:38.88 ID:3CPgGY4j
玉ねぎ丼なんて食いたくないし
吉野屋はもう一回潰れろよ
269 額縁(東京都):2010/03/10(水) 02:16:39.44 ID:Z78pV3M7
>>266
連載時のキン肉マンで当時のCMソングの牛丼一筋80年や店舗名を何度も使ってますがな。
270 鋸(東京都):2010/03/10(水) 02:17:31.17 ID:Fg47QRSG
>>269
そうだったかな。覚えてないわ。
271 額縁(東京都):2010/03/10(水) 02:19:59.75 ID:Z78pV3M7
「うまいやすいはやい」とかもう過去のキャッチになりつつあるな。
272 てこ(埼玉県):2010/03/10(水) 02:22:18.22 ID:3YQKms9E
今のは駄目だ、2000年頃がうまかった(キリッ)

とか言うヤツよくいるけど、食い比べても絶対味分からないと思う。
273 ゆで卵(大分県):2010/03/10(水) 02:23:30.26 ID:2l//8CQ2
>>269
そのキン肉マンもすき家に寝返ったしな
吉野家まじおわっとる
274 画用紙(アラバマ州):2010/03/10(水) 02:31:34.07 ID:H0K7L5tB
豚丼がなかなか出てこないと思ったらレンジで温めていたでござる
275 鑢(神奈川県):2010/03/10(水) 02:32:09.26 ID:GaD+ZGBo
高卒バカ社長の安部がBSE騒動の時取った行動が全て
あれから行かなくなった人多いと思うよ自分もそうだし
もう1回倒産しろよ
276 まな板(東京都):2010/03/10(水) 02:40:09.47 ID:G0mESP0O
牛丼界の頂点はサンボ。
277 墨壺(東京都):2010/03/10(水) 02:51:32.04 ID:cmVGnI6R
>>273
あ、あんた・・・もしや、本物のゆでたまご先生!?w
名前が(ry
278 金槌(兵庫県):2010/03/10(水) 03:24:36.04 ID:bHdFNWGD
こっそり肉減らしやがってから脱キチの屋になったわ俺
すきやばっかり行ってる。
279 足枷(三重県):2010/03/10(水) 03:26:26.91 ID:sPgvlaiw
1月に一週間くらい他者と同価格程度に値下げしてただけで値段高いままだろ?
しかもアフォみたいな牛鍋www
終わったな
280 鉛筆削り(東京都):2010/03/10(水) 03:27:59.91 ID:GXtTp5v0
吉野家・・・牛丼、朝定
松屋・・・牛焼肉定食
すき屋・・・?
なか卯・・・親子丼
281 絵具(福岡県):2010/03/10(水) 03:28:17.10 ID:Ye+dPnui
>>154
実際、BSE問題以降月齢20ヶ月以内の未熟な牛しか輸入出来なくなったのは影響してるらしい。
282 スクリーントーン(アラバマ州):2010/03/10(水) 03:28:25.43 ID:mNJQ0031
>>271
「はやい」だけだな
旨くもないし、安くもない
283 鋸(東京都):2010/03/10(水) 03:28:33.85 ID:Fg47QRSG
牛なべ定食っていうのに何でみそ汁付かないのかメールしたけど、
返ってきた返事が、どうでもいいじゃん、って感じの内容でよくわからなかった。
284 ドライバー(東日本):2010/03/10(水) 03:30:58.51 ID:z9t4+vot
ご飯をレンジでチンって本当なの?
ショックだわ
285 手錠(神奈川県):2010/03/10(水) 03:31:06.66 ID:aKwGd72u
今週はいきなり先輩の話でびっくりしたな。コミック派だから誰だかわからなかった
286 シール(東京都):2010/03/10(水) 03:32:16.98 ID:D8L9TGCN
なか卯のトン汁定食最強
最初卵かけご飯にトン汁だけかよと思ったが卵がでかくてうまい!
これに3個100円の唐揚げを付けると最強の朝メシになる
287 絵具(東京都):2010/03/10(水) 03:33:27.50 ID:7YfMbjfC
>>6
香具師とか言ってる香具師今時いないだろ・・・
288 モンキーレンチ(catv?):2010/03/10(水) 03:34:11.28 ID:qUqxllUh
吉野家ってたまにブックオフみたいなゴミ臭するよね
それに容器がべちゃべちゃで汚いんだよ

もうすき家にしか行かないからどうでもいいんだけど
289 ボウル(長屋):2010/03/10(水) 03:34:16.16 ID:icG97TXI
吉野家の牛鍋ワロタ
あれは、鮭のフレーク丼並みの詐欺。
290 レーザー(滋賀県):2010/03/10(水) 03:34:59.13 ID:Zi294upg
とりあえず工作に必死なのは分かったからすき屋がトップでいんじゃね?
どうせすぐメッキ剥がれるからさ
291 裏漉し器(東京都):2010/03/10(水) 03:35:27.02 ID:5QOWTLn3
ν即民は牛丼チェーンに詳しくてあれこれ文句をつけるのが好きだね
さすがグルメだね
292 手錠(神奈川県):2010/03/10(水) 03:36:35.15 ID:aKwGd72u
すき屋は店員のおばちゃんが売り物にならないご飯食べたの訴えた事件絶対に許さない
松屋安定
293 ラジオペンチ(三重県):2010/03/10(水) 03:37:21.97 ID:3ctrcYYO
狂牛騒動以前に朝方に入ったら虹色にヌラヌラ光ってる牛丼を出してきてから行ってない。
294 バールのようなもの(岡山県):2010/03/10(水) 03:37:52.60 ID:7FhSOdXl
( ^ω^)ナイスマッツ
295 テンプレート(東京都):2010/03/10(水) 03:39:13.46 ID:sCCpoHtm
一昔前のデフレ飯は吉牛と松屋の一騎打ちだったけど
今は、はなまるうどんや丸亀製麺などの香川うどん勢と餃子の王将、後楽園、日高屋などの餃子シナソバ系が勢力をつけてきたからな。
296 ろう石(チリ):2010/03/10(水) 03:39:24.25 ID:W7P5i5Ma
その様なことよりも壱よ、ちとお耳を拝借。すれと縁無きことなれども。
この度、拙者が江戸城に出城した折のことで御座る。松の廊下。
何か騒がしきことあり、一向に前に進めず。
何事かと思い見ゆれば赤穂藩主浅野内匠頭、吉良上野介に斬り付け候。
最早、阿呆奴がと。馬鹿奴がと。
そなたたち、刃傷事件ごときで松の廊下を占拠するとは一体何事か。
刃傷事件なり、刃傷事件。
何やら家老や御家人も打ち出で、一城総出で物見遊山で御座るか、まことに目出度きことなり。
「吉良上野介覚悟!」などと叫びしは正視に耐えず。
そなたたち、介錯し申し上げるから切腹せよと。
そも松の廊下とは本来閑散としているべき物なり。
擦れ違う隣国藩主との目だけで気まずき礼、
次の参勤交代は拙者か否か、その様な雰囲気こそ松の廊下の真髄。
火事と喧嘩と江戸の花は引っ込んでおれ。
して、漸く通れたと胸をなでおろし奉りし折、どこぞの芋侍が「殿中で御座る」とのたまいし。
そこでまたしても我が怒髪天を衝くが如きに候。
この時勢殿中などすでに過去の遺物なり。
したり顔して何が「殿中で御座る」か。恥を知れ恥を。
そなたは本当に殿中で御座ると叫びたいのかと問いたい。問い詰めたい。半刻弱ほど問い詰めたい。
ただ単にどさくさに紛れて歴史に残る言葉を言いたいだけなのではないかと。
江戸城中の先達である拙者に言わせれば、斯様な如き事態の適切な判断はやはり、
討ち入り。
これなり。
雪の降る吉良邸に陣太鼓を鳴らし討ち入り。これでござる。
して、見事仇を討ち果たし凱旋。これぞ武士道。
されどこれは切腹を覚悟の上でやらねばならぬ諸刃の刃。
未熟者には百年早いわ。
まあ壱の如き若輩者には、昼行灯で敵の目を欺くが関の山なり。
297 絵具(東京都):2010/03/10(水) 03:39:28.15 ID:7YfMbjfC
牛丼屋スレが毎回伸びるのをみると、
ν即ってやっぱり底辺が多いんだなと
ニートの俺が思ってる
298 ウケ(福島県):2010/03/10(水) 03:40:36.12 ID:XMfgCDg/
ここも人間関係が問題だろう
立てよ吉野家

http://www.youtube.com/watch?v=KCHKnOZJEdk
299 オープナー(中部地方):2010/03/10(水) 03:41:46.27 ID:vAe+JS5l
すき家ってなんであんなに店が汚れてるの?
あきらかに何十日も掃除してないだろっていう床とトイレとウインド
松屋はピッカピカだから松屋ばっかり行ってるんだけど
300 まな板(東京都):2010/03/10(水) 03:44:14.75 ID:G0mESP0O
すき屋と吉野家並んでたら、間違いなくすき屋行くもんなあ。
松屋はどうも味噌汁も肉も好みでない。シチュー系セットは好き。

なんか、吉野家は孤高の存在であって欲しい。
定食とか捨てて良いから、一杯の丼にすべてを賭けろよ。
ラインナップは並と特盛りオンリー。あとお新香、玉くらいでいい。
301 クリップ(大阪府):2010/03/10(水) 03:51:12.15 ID:Dq4web+l
毎日吉野家の豚丼+生卵+ごぼうサラダをワンコインで食ってるけど飽きないよ
302 修正テープ(埼玉県):2010/03/10(水) 04:17:12.84 ID:hplZmzir
底辺御用達みたいなレッテルが貼られてるからな
主観的ではあるけどマックの方が民度低いと思ってるけど、
やっぱりそこはマーケティング力なんだろうな
303 鋸(東京都):2010/03/10(水) 04:24:56.52 ID:Fg47QRSG
>>302
女性客が一人で来られるかどうかっていうところが
でかいんじゃないだろうか。
304 まな板(東京都):2010/03/10(水) 04:26:53.08 ID:G0mESP0O
>>303
故人曰、
「女子供はすっこんでろ」
305 釜(東京都):2010/03/10(水) 04:27:08.99 ID:VHgXAQEC
松屋もゼンショーも大幅減なのに

なぜかいつも吉野家だけ過剰報道するなw
306 集気ビン(東京都):2010/03/10(水) 04:27:40.33 ID:P/f51liy
>>299
よく強盗にあうのも人のマネージメントが酷いかららしい
深夜は一人で回したりしてるらしいから
307 マスキングテープ(長屋):2010/03/10(水) 04:27:52.77 ID:KCjLM/71
マックは今までの既成概念にとらわれない商品開発してるしな。
マックといえば安いけど靴べらみたいなヘロヘロの肉にパサパサのパン・・・・
みたいなイメージだったのが、クォーターパウンダー以降でだいぶ改善した。
コーヒーも今までなら、泥水みたいだったのが、今は普通に飲める。

対して吉野家は、米国産牛肉と省力化とコスト削減にこだわるあまり
商品開発が硬直化してて、面白みのない店になってる。
テスト販売では牛鍋定食は味噌汁付いてたのが、本格販売だと味噌汁抜きになったり
野菜サラダ3種類あったのが、コールスロー1種類になったりとか。
308 大根(大阪府):2010/03/10(水) 04:29:53.47 ID:4AkpYG3E
>>90
聞くだけで、うちのゴキブリが全滅しそうだ
309 まな板(東京都):2010/03/10(水) 04:32:26.36 ID:G0mESP0O
マックは65円バーガーの教訓を生かして
客単価上げるために然るべき戦略をとり続けてる。
クォーターパウンダーで客的にも組織的にも高価格製品の下地を作った。

吉野家経営陣はただの馬鹿。
全員すき家のバイトからやり直せ。
310 がんもどき(catv?):2010/03/10(水) 04:35:53.00 ID:T4fHq8WF
客単価下げても乞食しか来ないからな
311 液体クロマトグラフィー(福岡県):2010/03/10(水) 04:36:59.58 ID:jb9d29O6
米国産牛肉ってシバリは、吉野屋にとってナニかメリットがあるの?
独占契約みたいなので格安で仕入れ可能とか?

312 集気ビン(東京都):2010/03/10(水) 04:37:42.58 ID:P/f51liy
>>309
吉野家+すき家の店員じゃ誰も客が寄り付かないだろw
313 まな板(東京都):2010/03/10(水) 04:39:54.00 ID:G0mESP0O
>>311
廃棄肉の買取処理みたいな面もあるから、
買うの辞めたら毛唐がブーブー言うんじゃないかな。

規模もでかいから、仲悪くしたら面倒なんだろ。
314 モンキーレンチ(catv?):2010/03/10(水) 04:41:10.41 ID:qUqxllUh
アメリカ産牛肉やばいって言われてたのに
もう何事もないって漢字だよね
315 大根(大阪府):2010/03/10(水) 04:44:05.62 ID:4AkpYG3E
>>314
おれはあれ以来吉野家行ってないけどな
316 カンナ(静岡県):2010/03/10(水) 04:44:25.81 ID:G35YQ6c4
味をかたるのは1000年早い
317 がんもどき(catv?):2010/03/10(水) 04:45:49.39 ID:T4fHq8WF
そもそも体調気にするなら外食なんてすんなって話だろ
318 グラフ用紙(宮城県):2010/03/10(水) 04:48:28.74 ID:DH4fEBqn
>>286
同意
なか卯朝とん定が最強、安いし美味い
319 クッキングヒーター(長屋):2010/03/10(水) 04:52:31.77 ID:OdkiEsks
ペッパーステーキの株なんか持ったりするからじゃね?
バイトから社長になったアベさんは、吉野家をお父さんから復活させるのが限界だったのでは。
320 ライトボックス(東京都):2010/03/10(水) 04:53:30.55 ID:D4E+EUOS
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9861 吉野家
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/7550 ゼンショー(すき家)
すき家のほうが売り上げが倍だね
吉野家は借金少なめで堅実だけれど牛丼の肉が少ないし、新メニューが毎度やる気なさげ
純資産倍率でもみてもゼンショーのほうが市場の評価が高いね

単純にゼンショーと同じ評価が吉野家に下されたなら今の三倍近くの株価でもおかしくない
松屋は単独では成長性がないので商社とか大手の傘下に入るとかすべき
321 虫ピン(千葉県):2010/03/10(水) 05:00:58.17 ID:PxrrofEt
生姜焼きのうまさ
日高屋>>松屋>吉野家
322 鋸(東京都):2010/03/10(水) 05:11:28.62 ID:Fg47QRSG
吉野家がBSE以前に完全に戻ってくれるなら
新メニューもなんもいらん。
昔のように牛丼出してるだけで賑わうだろうに。
323 すりこぎ(アラバマ州):2010/03/10(水) 05:20:54.60 ID:WGS00UK5
ツユの味はすき家より吉野家のがおいしいじゃん
324 マスキングテープ(長屋):2010/03/10(水) 05:22:59.39 ID:KCjLM/71
吉野家はあくまで牛丼店であって、米国産牛肉料理店ではない。
なのに米国産牛肉に異様にこだわり、一方で他社の後追いで定食を出したり、一貫性がない。
牛丼店であるなら牛丼で勝負せよ。
別に米国産牛丼以外のメニューがあってもいいではないか。
国産牛の和風牛丼とか牛肉づくし御膳とかもっといろいろメニューがあってもいいわけ。
マクドナルドだって、ビッグマックもあれば、テリヤキもベーコンレタスもえびカツもある。
ハンバーガー店なんだから当然だけど。
牛丼チェーンではすき家が一番マクドナルドの戦略に近いか。
325 ルーズリーフ(catv?):2010/03/10(水) 05:40:07.06 ID:75V5s2ph
出てくるの遅くなった
盛りの量に偏りがある
職人は消えた
326 和紙(東京都):2010/03/10(水) 05:41:46.57 ID:jIAyop5o
要はやる気の無いフザケタ店舗の多さが声に反映されてるわけよ
ばーか
327 手錠(愛知県):2010/03/10(水) 05:45:50.79 ID:uq7OWk/3
328 鋸(東京都):2010/03/10(水) 05:46:47.00 ID:Fg47QRSG
>>327
2個頼んだら本物を速攻作れそうなくらいタマネギだらけだな
329 がんもどき(catv?):2010/03/10(水) 05:47:15.62 ID:T4fHq8WF
吉野家って肉少ないから、玉子入れて玉子かけ肉御飯にしないと御飯余っちゃうよな
330 ヌッチェ(和歌山県):2010/03/10(水) 05:57:06.73 ID:s80VpsPE
今まですき家だったんだけど、引越し先に松屋が1キロくらいのところにあって、すき家と吉野家が3キロくらい先にある。
距離的に松屋行ってるけどやっぱりすき家のほうが好きだな
331 ざる(アラバマ州):2010/03/10(水) 06:42:18.55 ID:uTLNR4Kc
本音かわからんけど、アメリカ牛食べたくないなら、来るなって言うとか相当馬鹿
332 ちくわ(千葉県):2010/03/10(水) 06:43:27.94 ID:ocya3QWb
松屋で豚メシ+味噌汁で290円とかすげえな
自炊する気力がないとき最強じゃん
333 手枷(東京都):2010/03/10(水) 06:45:19.03 ID:hoTLQtPj
松屋最強
すき家は味障
334 手錠(福岡県):2010/03/10(水) 07:03:23.21 ID:zPpxYIfp
最強は半田屋って結論でただろ
335 画用紙(兵庫県):2010/03/10(水) 07:09:09.89 ID:NTwrm/N7
俺は肉の量が少なかったコトなんて一度も無いんだが
ただひょっとしたら
キモオタみたいな奴は減らされてるんじゃないか?
今度行ったら他の客の盛りをチェックしてみろ
肉の量が少ないのはお前だけかも知れないぞm9
336 篭(和歌山県):2010/03/10(水) 07:14:30.36 ID:3nieCxpC
この前行ったら茶髪の髪の毛入ってたけど
チキンなので何も言わず帰ってきた
337 ボールペン(東京都):2010/03/10(水) 07:15:13.87 ID:379/xv3w
松屋は年に何回か行くけど
吉野家は12年くらい行ってないな
338 IH調理器(アラバマ州):2010/03/10(水) 07:15:48.32 ID:arhCitwi
豚丼がうますぎて牛丼の味にまだ慣れない
ほんとにメニューから消える前あんな味だったか?
339 絵具(catv?):2010/03/10(水) 07:16:18.91 ID:PUWE7IOu
>>321
産地による棲み分けがなされているなら当たり前じゃん
100%ビーフが嫌ならマックに行くな
340 電卓(神奈川県):2010/03/10(水) 07:19:04.26 ID:URk+EZl2
・クレジットカードが使えない
・iDが使えない
・値段が高くなった
・高くなったのに肉の量が少なくなった
・味が変わった
・食べたくないなら食べるなと言われた
・テラ豚丼を作るような店員がいた

吉野家は行かなくなったなぁ
マックはナゲットが100円の時とか、シャカチキが90円の時に行くけど
341 浮子(岩手県):2010/03/10(水) 07:19:43.40 ID:BIs9Nj/L
すき家でメガ牛丼持ち帰りしたら
肉とご飯の比率が3:1でワロタ
342 しらたき(関東・甲信越):2010/03/10(水) 07:21:10.59 ID:XXTK69Bv
親子丼が愉しみたいので、なか卯。
なか卯が無い場合は松屋の豚丼か、すき屋のけんちん汁だかのセットで、こだわり無し。
吉野家行くなら、かっぱ寿司とか、はなまるうどん。
か、やまだうどんのコロッケ定食。
吉野家は肉が少ない&高い。

そもそも牛丼って家で作ったら
値引きで1480円→500円の和牛霜降り切り落とし+玉葱+白滝+椎茸で作ったが
フライパンに山盛りで900円くらいで作れたわ。ご飯入れて1200円ってとこか。
外食牛丼は糞!w
外食牛丼の並盛り換算で、少なく見て8杯くらいだから、霜降り牛丼が150円くらいで食える。

ちなみに半田屋は遠いからランク外。
確かにカレーの野菜ゴロ感やけんちん汁の安さは魅力だが、高血圧にあの塩分はマイナス。
健康な肉体労働で濃いのを身体が要求しているなら上位ランカー
後、値段を考えると、かつ屋もアリだと最近思うわ。揚げたては家だと油が勿体ないしね。
てんやは野菜天丼が良かったんだが、最近はね・・・
343 [―{}@{}@{}-] 絵具(catv?):2010/03/10(水) 07:22:56.96 ID:oixxdGE4
吉野家の目玉!
玉葱プリオン丼(フライドチキン並み骨入り)
344 絵具(catv?):2010/03/10(水) 07:25:15.36 ID:k1Op+Dsq
いつも吉野家だけど、久し振りにすき家行ったら肉の量にビックリした

吉野家と違いすぎ
345 分度器(茨城県):2010/03/10(水) 07:28:17.28 ID:iDMEXiUn
>>42
いろいろあるけど、アメリカ産はパーツ買い、
オージー産は丸ごとお買い上げ、、だからアメリカ産とか?
346 ろう石(静岡県):2010/03/10(水) 07:29:11.93 ID:CJ67Ml1r
前の牛丼はこんなに茶色じゃなかった。
http://gigazine.jp/img/2007/11/28/yoshinoya/yoshinoya.jpg
347 餌(関東・甲信越):2010/03/10(水) 07:32:35.75 ID:t26xr5wX
>>345
そもそもトン単位でパーツ買いできる相手はアメリカだけな罠
アメリカ=肉屋
それ以外=牧場
348 スクリーントーン(京都府):2010/03/10(水) 07:34:03.78 ID:6LsnutT5
2chで持ち上げられてたから勘違いしちゃったんだよね
349 真空ポンプ(コネチカット州):2010/03/10(水) 07:34:37.90 ID:mE1WjcdQ
久しぶりに行ったらレジ新しくなってたけど相変わらず電子マネー使えないんだな
350 修正テープ(福岡県):2010/03/10(水) 07:35:21.38 ID:oqruhzIl
>>27
間違いなく味覚障害者だなw
351 ラベル(大阪府):2010/03/10(水) 07:36:13.26 ID:vYF22do/
丼はともかく豚汁がクソまずい
352 集魚灯(石川県):2010/03/10(水) 07:38:39.55 ID:NCoff0KB
牛丼食ってくる
353 ろう石(関西):2010/03/10(水) 08:06:42.64 ID:dg5jXdKw
牛丼ごときでクレカ使わせろとかアホかとwプリペイド系で十分。
高くなった?昔は並400円だってのw
肉の量が少ない?味が変わった?ずっと同じだってのw
食べたくないなら食べるな負け組www
吉野家は勝ち組が行く正統な牛丼専門的。ビジネスマンが多い。
松屋とすき家の負け組チャラ男DQN率は異常www

吉野家はせめてトッピングを真似てほしいな。ネギ玉とか。
定食は目玉焼き系がほしい。
やっぱ食券制にして効率化だな。
354 万年筆(東京都):2010/03/10(水) 08:09:10.77 ID:tFjs07NH
>>353
さすが関西人。ゴミクズすぎる
355 手枷(東京都):2010/03/10(水) 08:10:29.13 ID:hoTLQtPj
まぁ牛丼屋でまでクレカ使おうとするバカがいるのは問題
356 万年筆(東京都):2010/03/10(水) 08:11:16.56 ID:tFjs07NH
>>355
357 ハンドニブラ(埼玉県):2010/03/10(水) 08:27:42.13 ID:a7ZzIX+l
株主は牛丼のタダ券もらってるよな?
食ってないのか
358 ロープ(兵庫県):2010/03/10(水) 08:52:21.20 ID:r4TqSbbP
吉野家のえらい人が食いたくなかったら別にうちのを食わなくてもいいっすよw っていってたから食わないなあ
359 カンナ(静岡県):2010/03/10(水) 08:54:39.50 ID:G35YQ6c4
すき家のがまし
360 蛸壺(新潟・東北):2010/03/10(水) 08:56:47.09 ID:9dzPAwNu
しかし、このスレタイ大丈夫なのか?
MSがなんか騒いでたから
361 蒸発皿(福岡県):2010/03/10(水) 09:04:29.88 ID:a+vb4K/o
リターナブル箸(笑)
362 土鍋(東京都):2010/03/10(水) 09:12:05.01 ID:AwGGE1pa
肉の量が少ない
363 カッター(北海道):2010/03/10(水) 09:16:38.46 ID:qq5YveJx
吉野家はバカ社長をクビにしないと何も変わらんだろ
364 ライトボックス(愛媛県):2010/03/10(水) 09:17:27.16 ID:WsdQt95O
すき家よりマシ
365 墨壺(栃木県):2010/03/10(水) 09:21:29.37 ID:FA7bKoT3
先日ゴルフ練習の前に腹ごしらえですき屋入ったら
糞貧乏臭い親子が一杯の牛丼親1人子2人で分け合って食ってて泣いたwww
366 フラスコ(アラバマ州):2010/03/10(水) 09:23:44.21 ID:7DrpIcrk
不味いし狂牛病対策無視しようとするし

誰が食うんだよ
367 絵具(東京都):2010/03/10(水) 09:23:52.30 ID:icg/Oa7W
一杯のかけそばかよ
368 カンナ(静岡県):2010/03/10(水) 09:33:02.81 ID:G35YQ6c4
>>365
悲しすぎるだろ
369 石綿金網(長屋):2010/03/10(水) 09:42:27.09 ID:AiNGkH6R
>>365
「いっぱいのかけそばディスってんじゃねぇ!これも食べてください(´;ω;`)ウッ…」
370 ラチェットレンチ(西日本):2010/03/10(水) 09:43:57.87 ID:naGjQ+V5
肉減らしたのが元凶、二度と行かん
371 木炭(関西):2010/03/10(水) 09:48:38.40 ID:I3I0EGyu
>>365
何も言わず、牛皿ぐらいプレゼントしてやれよ
372 筆箱(長屋):2010/03/10(水) 09:50:32.18 ID:WRiXcZun
>>365
そういう家族が増えてるのかなぁ?
俺もすき家で似たようなケースを見た
373 クレヨン(長屋):2010/03/10(水) 09:51:50.87 ID:lrtjht9p
中国しょうが
374 印章(東京都):2010/03/10(水) 09:52:02.54 ID:zsog0Xsn
狂牛病対策無視した時点で吉野家行くの止めたわ
375 昆布(宮城県):2010/03/10(水) 09:53:57.29 ID:aVsb2Ndp
>>365
うちの嫁が、嫁1子2で良くやるんだがw
腹は減るが家に食い物があると間食するんだよ
376 ニッパ(アラビア):2010/03/10(水) 10:17:40.13 ID:iVQlCWU5
俺の嫁も言ってたが、外食で子供に1食分食わせると凄いペースで太るらしいねw
377 エバポレーター(大阪府):2010/03/10(水) 10:18:20.38 ID:Iqfxi55j
スカスカバーコー丼いらねー
378 筆(アラバマ州):2010/03/10(水) 10:36:58.30 ID:QPmE/XSC
>>375
平日の昼間から2ちゃんやってる暇があったらもう少しましなの食わせれるようがんばれよw
379 炊飯器(愛知県):2010/03/10(水) 10:38:02.43 ID:KrfrOncC
吉牛うまくなくなったな
すきやで充分だ
380 平天(大阪府):2010/03/10(水) 10:38:23.86 ID:UxlXTiMI
原価が一番高いらしいチーズバーガーを頼むことにしている
381 インパクトレンチ(神奈川県):2010/03/10(水) 10:39:17.56 ID:u4aVtXOJ
味の濃いすき屋の牛丼を食べると
吉野家の牛丼が物足りなく感じる
これは巧妙な作戦
382 クレヨン(東京都):2010/03/10(水) 10:41:21.60 ID:KpRTB1Gt
牛肉が臭くて固くてまずい
無理して高いアメ牛つかうなよ 安い豪牛や中国産加工肉とかわんないだろ
383 オープナー(和歌山県):2010/03/10(水) 10:47:53.48 ID:DRjRWjHD
>>225
今こんなことになってるのか
これで美味くないって終わってるだろ
384 エバポレーター(大阪府):2010/03/10(水) 10:55:01.42 ID:Iqfxi55j
>>383
すき家の並って今280円だったとおもう
385 インク(西日本):2010/03/10(水) 11:02:43.89 ID:SvP+kHqA
この前初めてすき家行ったけど、肉多いし大盛りがちゃんとしてるしで軽くショック受けた。
今まで吉野家しか行ったこと無かったけど、もう絶対吉野家には行かん
386 炊飯器(愛知県):2010/03/10(水) 11:03:43.54 ID:KrfrOncC
つーか肉よりも
米がまずくなったな吉野家
387 画板(アラビア):2010/03/10(水) 11:06:43.06 ID:7hA8a/Zu
ただでさえ、食後になんか嫌な気分になる惨め飯なのに、
最近の写真を見ると食事中も惨めな気分になるだろうから行けない。
388 手枷(愛知県):2010/03/10(水) 11:08:30.87 ID:cqP7BcUW
ヨシ ギュウファン

特亜の人見たい
389 絵具(dion軍):2010/03/10(水) 11:08:49.83 ID:pRX3HueJ
ちょっと前に行ったけどそんなにまずくはなかったし量もまあまあ
ただもうちょっとジューシーな牛肉をイメージしてた
390 土鍋(埼玉県):2010/03/10(水) 11:09:46.81 ID:qP9h4Y4h
しゅわしゅわー
391 銛(千葉県):2010/03/10(水) 11:11:07.73 ID:z/x5jKTE
前から副業はことごとくボロボロな吉野家だったけど、最近は本業までだめになってるんだな。
392 大根(愛知県):2010/03/10(水) 11:11:36.49 ID:boYZTmYY
マックは前のデフレ期の反省活かして、限定モノ商品とかで客単価下げていない感じだけど、
牛丼チェーン各社は見事にデフレスパイラルに陥ってると思う
393 セラミック金網(三重県):2010/03/10(水) 11:11:52.03 ID:dNULZdwx
マクドナルドよりケンタッキーが勝つべき
394 ろうと台(アラバマ州):2010/03/10(水) 11:14:43.27 ID:5Rt3sg9E
ミソ汁別の定食なんて
395 はさみ(神奈川県):2010/03/10(水) 11:16:03.09 ID:kPCr2oMU
駄目になった起点はやっぱりBSEの時からだな
それなりの評価から一気に転落した

もう一個くらい不滅の主力製品がないと厳しいよな
節操のない店舗限定メニューとかいらねんだよ
396 エバポレーター(大阪府):2010/03/10(水) 11:18:41.72 ID:Iqfxi55j
>>395
そういえば、BSE以前は吉野家OFFとかあったなあ・・・。
あれ以来、グダグダだな。
397 画板(愛知県):2010/03/10(水) 11:18:57.81 ID:+CyTriRH
>>392
みそ汁お替り自由!とか
お新香食べ放題!とかできねぇし・・・

マックに比べてサイドメニューでのサービスが作りにくい。のもあらぁな。


メーン商品である丼の下げちゃって値下げスパイラルだもん。
マックはメーン商品であるバーガー単品の値段を上げて成功してる
398 昆布(宮城県):2010/03/10(水) 11:19:06.00 ID:aVsb2Ndp
>>378
寧ろ仕事中しか2ch出来ないんだが
399 カンナ(静岡県):2010/03/10(水) 11:22:14.02 ID:G35YQ6c4
>>393
ケンタッキーまじいよ
400 昆布(宮城県):2010/03/10(水) 11:22:33.68 ID:aVsb2Ndp
>>376
そうそう、去年暫く趣味で一人遊びしてたら
嫁子で買い食いしてパンパンに太って自粛してたよw
週3でサッカーしてる癖に外食するだけで太るなと
401 夫婦茶碗(東京都):2010/03/10(水) 11:23:05.62 ID:0jpB7Sif
俺なんかすでに、なか卯で
ごはんと味噌汁だぞ。

店内に注文が響くのが恥ずかしい。

対面の奴が笑いをこらえて、
震えながら真っ赤になってた。
402 カンナ(静岡県):2010/03/10(水) 11:23:17.10 ID:G35YQ6c4
どこもそうだけど濡れディッシュの一枚くらいよこせよ
なんかきもちわるい
403 魚群探知機(埼玉県):2010/03/10(水) 11:26:41.22 ID:dD78eeIn BE:1264675076-PLT(12001)

>>357
3年前に取ったっきりだけど、変わってなければ
1株買えば3000円分の金券(300円券10枚)を年2回もらえる。

吉野家ってアホルダー多そうだから、下手したら10万後半で買ったまま
塩漬けって素敵なのもいるかもな。
404 レンチ(catv?):2010/03/10(水) 11:59:24.68 ID:5jtj2Clr
よしのや不味いって広めるなよ。逆に迷惑だろ
だまって王将の餃子でもくっとけよ
405 パイプレンチ(東京都):2010/03/10(水) 12:01:49.84 ID:RweJmG6v
松屋【豚】めし大盛【390円】が出たらネ申
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ad/1262275000/
406 ホールピペット(長屋):2010/03/10(水) 12:03:19.16 ID:+nEDTPAh
吉野家のコールスローが好きだったのに、なんでやめたん
407 三角架(東京都):2010/03/10(水) 12:05:20.14 ID:kJJzc38H
こないだ松屋で豚特食ったが、生玉までかけるとカロリーオーバーだと思って
七味の容器のキャップを開けて容器半分の七味をかけて食った。
味は許容範囲だし、満足感もあった。
408 ラベル(神奈川県):2010/03/10(水) 12:08:11.31 ID:6bNdJH5E
西友300円弁当+グレートバリュ味噌汁で430円
松屋の豚丼野菜セットで430円

今日はどっちにしようかな。松屋の通り道に吉牛あるから閑散具合を眺めていこうかな
409 絵具(ネブラスカ州):2010/03/10(水) 12:09:50.01 ID:6e75mJtA
ねぎだくとか強制終了したサービス悪化のイメージが尾を引いてるんじゃね?
410 ノート(兵庫県):2010/03/10(水) 12:12:27.03 ID:sQBZSop4
松屋は中国産やめたと思ったら米牛使ってるじゃねーか
411 ろう石(静岡県):2010/03/10(水) 12:13:22.42 ID:CJ67Ml1r
値段なんかどうでもいいから、もう少し旨い牛丼作れ。
412 金槌(岡山県):2010/03/10(水) 12:16:31.91 ID:Ys++HH4N
ひだまりスレだと颯爽と飛び込んですみませんでした

すき家最強
413 ホールピペット(長屋):2010/03/10(水) 12:17:35.82 ID:+nEDTPAh
松屋の豚丼て味変わってない? なんか美味しくなくなったような
414 エビ巻き(大阪府):2010/03/10(水) 12:19:13.19 ID:Yypiq7EK
吉野家は肉量増やせ。
すべてはここから。
415 石綿金網(長屋):2010/03/10(水) 12:19:39.40 ID:AiNGkH6R
>>407
こういうキチガイたまにいるよね
紅しょうが半分盛ったり・・・味覚障害にもほどがあんだろ
416 スタンド(catv?):2010/03/10(水) 12:20:48.28 ID:CJ1Gp32B
肉が少ない牛丼もありだと思うな
すき屋は肉の量多いけど、それだけカロリーも半端ないからな
417 足枷(長崎県):2010/03/10(水) 12:23:21.62 ID:MbsScghz
吉野家のトウガラシふりかけ(って言うのか?)が一番おいしいから
仕方なく行ってる
すき屋だけはあり得ない、まずすぎ
418 エバポレーター(大阪府):2010/03/10(水) 12:24:55.35 ID:Iqfxi55j
>>417
吉野家の七味とショウガは旨い。
その他は劣化した
419 電卓(宮崎県):2010/03/10(水) 12:25:40.84 ID:4WiwK48a
隣の市のすき家食べてから延岡の吉野家行ってない
肉が違いすぎるのに気づいた。
ボロボロの薄肉少量wもうあれはないよ…
420 蒸し器(東京都):2010/03/10(水) 12:26:40.64 ID:mSwjW9Zd
>>397
味噌汁と御新香にSMLでも作るといいかな
421 三角架(東京都):2010/03/10(水) 12:29:36.93 ID:kJJzc38H
>>410
ウソつけ

>>415
無論、紅生姜はすぐには投入しない。1/4ほどの量を垂直に近く食い進めたところで
できた穴に、紅生姜容器を掴みとって流し込む。穴が埋まる程度で十分。
422 まな板(東京都):2010/03/10(水) 12:31:55.63 ID:2IbLMqva
吉野家なんて低級チェーンを
まさかエリートν速民が使うとでも
423 ニッパ(千葉県):2010/03/10(水) 12:33:23.18 ID:FaDR3rtQ
すき家のまずさが分からない俺は勝ち組
424 メスピペット(東京都):2010/03/10(水) 12:41:53.99 ID:5C7uJ4pb
吉野家コピペとはなんだったのか
425 メスピペット(東京都):2010/03/10(水) 12:45:13.19 ID:5C7uJ4pb
すきやはネギ玉牛丼サラダセット一択
426 メスピペット(東京都):2010/03/10(水) 12:46:35.47 ID:5C7uJ4pb
>>67
勘定そのままの手で配膳の吉野家が一番汚くね
427 朱肉(宮城県):2010/03/10(水) 12:46:44.09 ID:Mbyqr3Pk
>>287
でもヤシって2ちゃん語じゃないぞ
428 リール(東京都):2010/03/10(水) 12:49:31.96 ID:1AVfVPYw
吉野家は嫌いじゃないけど、吉野家に入るくらいなら別に入りたい店が
いっぱいあるし
特別に吉野家を食べたいって思わないから、年に2〜3回くらいしか入らない
松屋は、ただ食事だけの目的で週に1回くらいは入ってる
食欲が無い時は、松屋のカレーギュウが食べたくなる
429 豆腐(東京都):2010/03/10(水) 12:49:46.05 ID:RVeibdLD
>>421
松屋は米牛だお
430 ノギス(大阪府):2010/03/10(水) 12:52:27.07 ID:3bxNyh/l
昨日すき家に行ったら、牛がまた臭くなってたな。
一時期、豪牛っぽくなくて旨くなった気がしたんだけど。
431 手錠(愛知県):2010/03/10(水) 12:54:21.84 ID:uq7OWk/3
>>365
3人でかよ・・・。カーチャン切ない
432 エバポレーター(愛知県):2010/03/10(水) 12:56:53.20 ID:1l2lZX0V
「客の健康より会社の利益」
客が不安がっているのに無視した結果がこれだ
433 豆腐(東京都):2010/03/10(水) 12:59:02.57 ID:RVeibdLD
客の不安って勝手な思い込みだからなw
434 三角架(東京都):2010/03/10(水) 13:00:31.16 ID:kJJzc38H
>>410,>>429
調べたら本当に米国牛使ってやがった。スマン。
まあ豚飯しか食わないからBSEにあたることはないと信じてるが。
ttp://www.matsuyafoods.co.jp/menu/safety/gensanchi/
435 おろし金(大阪府):2010/03/10(水) 13:01:55.07 ID:GWY5Sftu
豪牛と米牛ってどっちが美味しいのか?
436 包丁(愛媛県):2010/03/10(水) 13:01:55.99 ID:piRqeAgM
すき屋は煮崩れた肉出しやがったのでゆるさん。
それ、持ち帰り用のヤツちゃうんかと小一時間。
437 バール(東京都):2010/03/10(水) 13:04:30.65 ID:kRFWwbKY
このドル安状況でコスト高とかwww
438 鑢(神奈川県):2010/03/10(水) 13:09:03.64 ID:j2v14oF9
>>119
あれのせいで日本に狂牛病が入ってくるとか本気で思ってたタイプ? 情弱だな
439 乳棒(神奈川県):2010/03/10(水) 13:09:11.93 ID:4kezbX71
>>322
ほんとそれに尽きる
今の味と量じゃリピートする気にならん
440 マイクロシリンジ(不明なsoftbank):2010/03/10(水) 13:10:20.08 ID:83+Lhasq
よし牛行く情弱なんていねーよ
441 ジムロート冷却器(神奈川県):2010/03/10(水) 13:14:09.31 ID:D51uCwEu
終わったなこの会社
442 オーブン(千葉県):2010/03/10(水) 13:14:20.80 ID:xudvTsyH
正直味はどこもあんまかわらんよなぁ
てことでメニューいっぱいあるすき家に行っちゃう
443 砂鉄(catv?):2010/03/10(水) 13:14:31.98 ID:kZBh5UEG
牛丼とか、自分で作ったほうが美味いし安い
444 豆腐(東京都):2010/03/10(水) 13:28:22.88 ID:RVeibdLD
流石に吉野家とすきやじゃ味が…
445 ホールピペット(東京都):2010/03/10(水) 13:30:28.47 ID:SMB+1o5M
つゆだくで頼んでちゃんとつゆがかかってたためしがない
たまに当たりがあると感動すらする
汁までケチってんのか? すき家ではそんなことないぞ
446 磁石(東京都):2010/03/10(水) 13:56:43.57 ID:gfs7BFe2
今現在の吉野家に擁護する所が1個もない。
447 封筒(和歌山県):2010/03/10(水) 13:58:25.29 ID:XQjAApz8
ここ見てたら腹減ったので自分で牛丼作ったわ。
脂身が嫌いなので牛モモスライスと玉ねぎで余裕でした。

玉も追加して七味をたっぷりと。
で、食後は緑茶でサッパリ。これに限る。
448 指矩(東京都):2010/03/10(水) 14:08:46.77 ID:reuicSRW
汁だくだくだとかねぎ抜きだとか、いちいち請け負うなと
他の客の不利益になってるんじゃないのか

サンボの気高さを見習ってほしい、入ったことないけど
449 チョーク(東京都):2010/03/10(水) 15:24:32.78 ID:PAol7KrI
>>386
さすが炊飯器さんは言うことが違う。
吉野家のごはんって美味しいよね。
450 しらたき(関東・甲信越):2010/03/10(水) 15:32:30.20 ID:XXTK69Bv
キチのケ
451 絵具(ネブラスカ州):2010/03/10(水) 16:00:17.43 ID:6e75mJtA
軽居酒屋に特化すればいいんじゃね?
452 ラチェットレンチ(西日本):2010/03/10(水) 16:08:22.46 ID:naGjQ+V5
もう酒は売ってねーよ
453 絵具(ネブラスカ州):2010/03/10(水) 17:02:51.25 ID:6e75mJtA
だから駄目なんだよ
454 ラチェットレンチ(西日本):2010/03/10(水) 17:58:32.85 ID:naGjQ+V5
そう返されるとは思わなかった
455 鋸(東京都):2010/03/10(水) 17:59:52.67 ID:Fg47QRSG
昔は牛丼をつまみに日本酒飲んでる日雇いもよく見かけたけどな
456 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/03/10(水) 18:49:43.09 ID:xxO6PY28
すき家でつゆだくって頼めるの?
457 泡箱(埼玉県):2010/03/10(水) 18:49:48.30 ID:GkYydVde
>>365
自炊しろよw
458 修正テープ(埼玉県):2010/03/10(水) 19:27:26.99 ID:hplZmzir
>>307
なるほど。
久々にν即で関心せざるを得ないレスを見た。
459 液体クロマトグラフィー(福岡県):2010/03/10(水) 19:33:20.06 ID:jb9d29O6
だからさぁ、吉野屋が米国産牛肉のシバリなのはどんな意味があるんだ?
その分、吉野屋は儲ってるはずだろ、他からの輸入牛肉を使わないって決めてるんだから。

なんで他の国の牛肉を使わないの?
アメリカ大使が牛肉食いに来たから義理立てしてんの?そんなんじゃねーよな、だったら何でだ?
460 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/03/10(水) 19:40:11.95 ID:xxO6PY28
>>459
あそこってワンマンけいだっけ?
社長込みで経営陣変えないとダメだよ
461 乳棒(東京都):2010/03/10(水) 19:40:53.42 ID:Z58dBep9
○国産牛  高いが美味い 
        比較的安全
 ↓

×アメ牛  安くもないし美味くもない  
       政治的判断(アメに屈服)で安全性担保されないまま再輸入

 ↑

△豪州牛  安いが美味くない
        比較的安全
462 豆腐(東京都):2010/03/10(水) 19:43:45.93 ID:RVeibdLD
>>459
不味いからだろ
463 霧箱(大阪府):2010/03/10(水) 19:44:34.30 ID:nYkgrVeo
>>459

ヒント・・・不毛地帯のモデルになった商社。

464 三角架(アラバマ州):2010/03/10(水) 19:48:18.56 ID:Y9q4fPIs BE:44159459-PLT(15000)

肉が激少なかった、タマネギ丼弁当の恨みは忘れないぞ。

松屋やすき家の透明容器ふたはチラと見ても確認しやすいので嬉しい。
465 レポート用紙(福岡県):2010/03/10(水) 19:48:55.12 ID:3DDadiwQ
おまいら本当に吉野家好きなんだな。
ここ最近の吉野家叩きスレを多さをみてると、おまいらの吉野家への愛が感じられるよ。
466 画用紙(不明なsoftbank):2010/03/10(水) 19:50:22.16 ID:jKChl+MP
いや本気で不味いから
467 豆腐(北海道):2010/03/10(水) 19:51:37.76 ID:p4XA+TuZ
>>465
オレが好きな吉野家はBSE前夜の特盛りが安かったころの吉野家
468 豆腐(東京都):2010/03/10(水) 19:51:47.74 ID:RVeibdLD
今の吉野家ですら、味では他よりも上だから困る。
469 しらたき(山陰地方):2010/03/10(水) 19:51:48.33 ID:Go3YsBkQ
倒産する前の吉牛が食いたい
470 れんげ(長屋):2010/03/10(水) 19:52:21.33 ID:AJ/ulaWv
吉野家コピペの頃は吉野や叩くなんてありえないみたいな空気があったのに
最近の2ちゃんではフルボッコだな

まあ実際、昼飯時でもガラガラになっていてビックリしたわ
471 レポート用紙(福岡県):2010/03/10(水) 19:52:29.85 ID:3DDadiwQ
好きの反対は無関心だよ。
472 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/03/10(水) 19:53:48.56 ID:xxO6PY28
>>466
オレは味は好きだな。舌が馬鹿なだけかもしれないが
ただ、最近の吉野家の不甲斐なさには情けないものを感じる。
473 ウィンナー巻き(千葉県):2010/03/10(水) 19:53:51.49 ID:72LuiGiP
どんなに安くてもどんなに美味しくても店員の態度が悪い店には行きませんよ
474 豆腐(北海道):2010/03/10(水) 19:54:43.99 ID:p4XA+TuZ
>>469
それ中島みゆきの世界観レベル
475 液体クロマトグラフィー(福岡県):2010/03/10(水) 19:55:20.76 ID:jb9d29O6
>>474
50近いおっさん、乙
476 ボンベ(広島県):2010/03/10(水) 19:56:13.54 ID:CyHqw8IR
吉野家、松屋、すきやと食べ比べたけど
一番うまかったのはすきやだな
というか、吉野家と松屋の牛丼って何か似てるけど
すきやのは違った
477 土鍋(dion軍):2010/03/10(水) 19:57:04.23 ID:erCchLMk
すき家は牛丼に飽きても色々アレンジできるからいい
カレーもあるし
何よりtwitterの中の人がフリーダムなのがいい
478 豆腐(東京都):2010/03/10(水) 19:57:36.08 ID:RVeibdLD
>>476
なか卯も粋な世(・∀・)
479 絵具(コネチカット州):2010/03/10(水) 20:03:38.14 ID:0OyrB7du
すき家の牛丼は臭すぎだろ
トッピングでごまかさないと吐きそうになる
480 豆腐(東京都):2010/03/10(水) 20:05:26.08 ID:RVeibdLD
あれは店が臭いんだよ。
きっと。。。
481 ペンチ(東京都):2010/03/10(水) 20:05:47.38 ID:hNvOs1/z
定食はカルビにしなくていいから肉の量を戻して欲しい
482 絵具(香川県):2010/03/10(水) 20:09:32.58 ID:Coa2ilcU
吉野家は客をナメ杉なんだよ
企業側の都合で売る物コロコロ変えやがって
朝定食にしても他店と比べ物にならない程しょぼいし
魚薄っぺら杉だし
483 しらたき(山陰地方):2010/03/10(水) 20:12:19.45 ID:Go3YsBkQ
>>474
オオカミになりたいぜよ
484 土鍋(dion軍):2010/03/10(水) 20:18:42.71 ID:erCchLMk
>>479
え、そんなに臭い?
もうそういうもんだと思って全然気にしてないんだけど

てかどこも臭みはそんな変わらないっていうか、
牛丼って大体安い肉しか使わないから臭みはどうしようもないだろ
485 ウィンナー巻き(北海道):2010/03/10(水) 20:51:10.28 ID:I3tynVs4
>>256
並どころか餌にしか見えん
486 インパクトドライバー(栃木県):2010/03/10(水) 20:54:55.86 ID:/gyLn1gm
肉の量が少なくなってた
487 落とし蓋(奈良県):2010/03/10(水) 20:55:38.09 ID:AI6whxDK
肉増やせや・・・・・
488 豆腐(東京都):2010/03/10(水) 20:58:22.27 ID:RVeibdLD
牛丼と豚丼だけにして肉を増やすだけでいいのに…
誰も定食なんか求めてないから。
489 チョーク(関西):2010/03/10(水) 21:00:02.41 ID:1YfAFIMb
さすが創価企業というべきか。すき屋厨の粘着っぷりは相変わらずだな
490 ノギス(兵庫県):2010/03/10(水) 21:01:10.87 ID:NKYrxPH6
どう考えても松屋最強なのだが。カレーは美味いし、豚めしもいける。
定食もそれなりにあって、新製品も定期的に出てくる。唯一の欠点だった特盛りも導入したことだし
不動の地位は揺るがない。すき家なんか残業代払わなくて、賄い食った従業員を訴えるようなとこだろ。
不買運動だな。
491 手錠(宮城県):2010/03/10(水) 21:03:19.98 ID:d19jHy0S
松屋はカレーはいいけど肝心の牛丼が糞不味いという欠点があるだろ
492 豆腐(東京都):2010/03/10(水) 21:04:07.58 ID:RVeibdLD
松屋はハンバーグを昔のに戻すべき。
今のはパサパサで不味い。
493 ノギス(兵庫県):2010/03/10(水) 21:05:42.26 ID:NKYrxPH6
>>491
松屋では牛めしもある!っていうこと自体を評価するべきなんだ。
間違っても食ってはいけない。リニューアル後はまだマシだが。
494 レポート用紙(福岡県):2010/03/10(水) 21:06:12.21 ID:3DDadiwQ
>>489
ゼンショーってそっち系だっけ?
なんか違ってたような
495 絵具(catv?):2010/03/10(水) 21:07:44.27 ID:L2vXcEEB
みそ汁でてくるところはうまい
496 マスキングテープ(アラバマ州):2010/03/10(水) 21:08:20.30 ID:St4zyUWx
松屋には黒酢ドレッシングを廃止した天罰があたるよ!
497 豆腐(東京都):2010/03/10(水) 21:17:44.85 ID:RVeibdLD
松屋のゴマドレッシングは不味くてワロタ
498 絵具(dion軍):2010/03/10(水) 21:22:53.19 ID:nc91KJo7
>>494
創価の連中は、企業名やロゴに共通の暗号・サインを用いて認識しあってるのさ。
創価ならそこを利用しましょう、ってかんじに。
松屋もそうだろ?皿のカラーリング。ロゴをはじめ、食事の皿にあんな色を使う?
こういう風に書くと必ずテンプレのように否定する人間が出てきてたものだが
さすがに隠さなくなってきた、と想像するが。

ゼンショーの隠し意味?考えてみ。
499 鋸(東京都):2010/03/10(水) 21:30:26.00 ID:Fg47QRSG
>>498
もうちょっと具体性がないとどうしようも消化できない話だな
500 乳棒(京都府):2010/03/10(水) 21:41:06.04 ID:xqGWANfv
>>499
あまり具体的に書くと集団ストーカーの対象にされるからな
501 筆箱(dion軍):2010/03/10(水) 21:44:52.30 ID:V15Kez9x
吉野家は牛肉輸入元を変えない限り肉の量を増やす事は無理
502 鋸(東京都):2010/03/10(水) 21:47:03.52 ID:Fg47QRSG
吉野家はアメリカ牛じゃないとあの味が出せないと、あれだけこだわっていたのに。
復活したら味が全然変わってしまってるのはなんでだ。
あれだけ変わるならもうどこの肉でもいいんじゃないか。
503 レポート用紙(福岡県):2010/03/10(水) 21:48:30.44 ID:3DDadiwQ
今はオーストラリア牛も混ぜてるらしいね。
504 首輪(アラバマ州):2010/03/10(水) 21:48:40.47 ID:Zn5Nmrjx
>>27
松屋は豚飯+ポン酢で化けるな
牛丼はまずい
505 豆腐(東京都):2010/03/10(水) 21:54:47.93 ID:RVeibdLD
>>502
アメ牛といっても以前と違って若い牛は輸入できないからじゃないの?
506 鋸(東京都):2010/03/10(水) 21:56:02.46 ID:Fg47QRSG
>>505
だからだよ。混ぜものしたり違うものしか買えないのにあれだけの
こだわりようはなんだったんだ、ってこと。
507 豆腐(東京都):2010/03/10(水) 21:57:55.99 ID:RVeibdLD
>>506
今は知らんが、各牛丼屋で牛丼再開した頃のオージーじゃ全然不味かったじゃん。
アメ牛でしかってのは間違ってないんだろう。
508 鋸(東京都):2010/03/10(水) 21:59:29.72 ID:Fg47QRSG
>>507
間違ってないけど、結局戻らなくてぐだぐだしてるのは
戦略的に破綻への一途だという意味
509 鉤(アラバマ州):2010/03/10(水) 22:02:40.33 ID:eJhwgLB8
510 マイクロシリンジ(石川県):2010/03/10(水) 22:11:55.01 ID:Qnxk8Lac
すきや派の俺には関係ない話やな
511 錘(関東・甲信越):2010/03/10(水) 22:16:01.06 ID:K6nNuroT
トッピング牛丼とかすき家のパクリじゃねーかw
512 手帳(埼玉県):2010/03/10(水) 22:16:07.86 ID:qQyq1aTV
>>110
俺も豚丼派だなー
豚肉の方がビタミンとかあって疲れが取れそうな感じがいい
味も豚丼の方が好みってのもあるけど。

松屋の豚丼の評価ってどうなの?
個人的にはクソ不味いって印象なんだけど
513 バカ:2010/03/10(水) 22:16:45.54 ID:8yaKar9Z
券売機あれば行くのに・・・糞が
514 乳棒(岐阜県):2010/03/10(水) 22:33:17.31 ID:mK8YQbDu
吉野家に行ってもトン丼しか食べないな
515 絵具(アラバマ州):2010/03/10(水) 22:39:52.38 ID:uCP8uOuE
>>512
俺も豚丼だわ。
テイクアウトなら、豚皿+キムチで、安上がりに家のご飯でウマウマ。
ただ、テイクアウトに不向きな容器で、よくこぼれるんだよな。
あれは改善して欲しい。
516 シャープペンシル(長屋):2010/03/10(水) 22:44:53.62 ID:TL9iOHTS
10年以上前だが、もう某牛丼屋でバイトしてたことがある。
原価すげぇ安いぞ。牛丼って。意外と原価が高いのはタレな。

ちなみに俺がバイトしてたときは並で290円とかそこらだった。
517 鋸(東京都):2010/03/10(水) 22:46:54.42 ID:Fg47QRSG
>>516
本社の仕入担当とかだったの?
518 マントルヒーター(神奈川県):2010/03/10(水) 22:49:00.43 ID:PKodrpon
らんぷ亭?より不味いんじゃないか?
519 シャープペンシル(長屋):2010/03/10(水) 22:49:34.28 ID:TL9iOHTS
>>517
いや、店舗だったけど、発注表に単価書いてあった。
520 鋸(東京都):2010/03/10(水) 22:51:58.46 ID:Fg47QRSG
>>519
それに人件費と店舗の経費がかかるから原価としては
結構大きいと思うけどね。それら含めての原価だから。
521 シャープペンシル(長屋):2010/03/10(水) 22:57:31.09 ID:TL9iOHTS
>>520
バイトの時給なんてさほどみんな変わらないし
シフト表見ればM/Hがわかるんだから人件費もおおよそわかる。
消耗品類も発注伝票に載ってるし。
さすがに正確な光熱費と家賃はバイトだったからわかんないけど、
不動産屋で家賃相場はわかる。
522 dカチ(埼玉県):2010/03/10(水) 22:58:51.07 ID:NSFRlpoR
もう何回か食っちまったけど、今の肉は問題ないの?
523 オープナー(京都府):2010/03/10(水) 22:59:09.73 ID:azEbgGuZ
米国産牛肉を使ってるのは
牛丼なら吉野家、松屋、
「焼肉 でん」のゼンショク、
他にどこがあるんだっけ?

レトルトのカレーとかも心配になって、
問い合わせた事があるけど、
グリコとかヱスビーとかは米国産は一切使ってなかった。
524 筆箱(dion軍):2010/03/10(水) 22:59:52.21 ID:V15Kez9x
高額商品なら原価高くても利益がそれなりに出るが食品は価格が安いから大して利益が出ない
その中から諸経費をやり繰りしてかなければならない
525 鋸(東京都):2010/03/10(水) 23:00:36.18 ID:Fg47QRSG
>>521
なるほど。で、それらを勘案すると1杯いくらくらいの原価になる感じなの?
526 絵具(アラバマ州):2010/03/10(水) 23:00:47.89 ID:uCP8uOuE
カレー屋と牛丼屋で、どっちが儲かるかって記事があったが、
圧倒的にカレー屋だったな。
まぁ、突き詰めればスタバみたいなコーヒー屋になっちゃうけど。
527 万年筆(dion軍):2010/03/10(水) 23:01:36.57 ID:YC/UWU2Z
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:09:52 ID:oqj9uYGy
すき家 280円
http://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG

松屋 320円
http://hon5.com/images/mizonokuchi/matsuya.jpg

なか卯 350円
http://image.blog.livedoor.jp/ponbashi/imgs/9/7/972c8390.jpg

吉野家 380円
http://livedoor.blogimg.jp/karasun3/imgs/1/6/16302314.JPG
528 液体クロマトグラフィー(東京都):2010/03/10(水) 23:04:00.56 ID:qera7mMX
>>521
M/Hって何の意味?横レスすまんが教えてくれ
529 シャープペンシル(長屋):2010/03/10(水) 23:06:46.53 ID:TL9iOHTS
>>525
まぁだいたい一般的な飲食店における原価率とほぼ同等か
ちょい安だったと思うよ。3割ちょい?

少ない人数(店員)で数を多く出せば出すほど利益がでる。

530 シャープペンシル(長屋):2010/03/10(水) 23:08:35.52 ID:TL9iOHTS
>>528
マン・アワーの略

まぁ簡単にいうと1時間あたり何人の店員を投入するか、みたいな。
月間で見ると人数×勤務時間
531 鋸(東京都):2010/03/10(水) 23:09:18.02 ID:Fg47QRSG
>>529
材料家賃人件費全部込みで3割ってすごいね
飲食店としては大儲けじゃない
532 鍋(長屋):2010/03/10(水) 23:09:20.01 ID:20GacRnY
松屋に行っても牛丼食わないよな・・・良くて豚丼
定食とカレーのコスパ高いから
すき家はネギ玉丼しか食わないな、卵がないと美味しくないから
吉野家はもはや行かないわ
533 フードプロセッサー(愛知県):2010/03/10(水) 23:09:30.42 ID:Llz5PaxB
イヤなら食べなくてもいいんだよ
店の前まで行くとでそういう声が聞こえる
534 万年筆(dion軍):2010/03/10(水) 23:10:09.38 ID:YC/UWU2Z
535 メスピペット(東京都):2010/03/10(水) 23:12:57.86 ID:y2iPvM+v
>>531
材料費で3割じゃないの?常識的に考えて。変動原価だから人件費は後乗せでしょ。
レス読んでないけど。
536 ラチェットレンチ(西日本):2010/03/10(水) 23:13:02.27 ID:naGjQ+V5
>>534
そういう所だから
537 シャープペンシル(長屋):2010/03/10(水) 23:14:36.25 ID:TL9iOHTS
>>531
うちのチェーンは全部店子でやってたから知らんが
すき家とか吉野家みたいに郊外型ロードサイド店舗だと
建築費とかあるから、それの償還を考えるともっと原価高いだろうな。

まぁそれでも儲かるからバンバン建てるわけであって。今地代も安いしな。
538 鋸(東京都):2010/03/10(水) 23:15:17.72 ID:Fg47QRSG
>>535
だって込みで3割ってレスがあったからね。
539 黒板(大阪府):2010/03/10(水) 23:15:44.50 ID:1PDg8t+w
>>527
なんかクソワロタw
540 メスピペット(東京都):2010/03/10(水) 23:17:17.12 ID:y2iPvM+v
>>538
あらん。ほんとうだわ。半年ロムってくるわwwww
ってスゲーな。腐っても大手だな。個人店舗涙目だわ。
541 絵具(catv?):2010/03/10(水) 23:17:38.35 ID:L00Wt2ee
なか卯の親子丼+うどんのタッグ最強伝説
542 ダーマトグラフ(山陰地方):2010/03/10(水) 23:19:28.27 ID:4+WioobS
すきやは角煮丼と焼き鳥丼をループできる
飽きても牛丼のメニューが豊富でまた行くかって気になる

つまり俺はすきやが大好きなんだ
543 鋸(東京都):2010/03/10(水) 23:21:11.37 ID:Fg47QRSG
>>540
だいたい個人店って業態にもよりけりだけど、材料費で2〜2.5割、頑張ってるところで
3割台前半だからね。そこに家賃や人件費がかかるわけで。
もし込み3割が本当なら、さすが大手マジックというところだね。
544 目打ち(富山県):2010/03/10(水) 23:21:13.75 ID:wyuT6H4q
ねぎ玉豚丼が最強
545 薬さじ(三重県):2010/03/10(水) 23:22:46.02 ID:L+/oUtUw
すき家は毎回焼き鳥丼かねぎ玉かチーズで迷うわ
546 筆箱(dion軍):2010/03/10(水) 23:24:45.96 ID:V15Kez9x
吉野家のタマネギ丼はもっと安いだろw
547 やかん(東京都):2010/03/10(水) 23:33:29.33 ID:cyMHb2LZ
吉野家はアメリカとのコネ重要視しすぎ

経営の腰が重すぎ
548 万年筆(dion軍):2010/03/10(水) 23:34:32.93 ID:YC/UWU2Z
研究開発で完全に遅れをとった
549 印章(沖縄県):2010/03/10(水) 23:35:31.45 ID:1iLGk42D
>>534
なんか悲しい気分になってきた・・・
550 包装紙(北海道):2010/03/10(水) 23:36:24.88 ID:kv/2cgp6
>>534
肉がどう見ても食いかけだな
551 すりこぎ(広島県):2010/03/11(木) 00:28:29.92 ID:D+XgOHZL
牛丼食いたくなってきたが飲んでるから外に出られない
ちっイライラするな・・・
552 がんもどき(北海道):2010/03/11(木) 00:39:17.20 ID:4dLdsNCy
いまだに米国産牛肉にこだわる理由ってなんだよ
長期契約?それとも牧場ごと買ってるのか?
553 がんもどき(東京都):2010/03/11(木) 00:48:12.53 ID:K9QozD74
アメリカ産は部位指定で買えるからじゃなかったかな?
554 セラミック金網(長屋):2010/03/11(木) 02:42:35.65 ID:f2BQVdWG
最近まずくなったな
555 回折格子(福岡県):2010/03/11(木) 02:49:50.57 ID:+DnnilUd
まあ、米国大使夫妻がわざわざ牛肉アピールのために吉野屋の牛丼喰いに来てくれたくらいだから、
いまさら米国産以外の牛肉を使えんのだろうな多分。
556 鉛筆(東京都):2010/03/11(木) 02:52:28.22 ID:DCwgdkUs
すき家は科学的な異臭するけど、
あれを平気で食べれる奴の味覚だったら何を食っても味わからんだろww
557 てこ(愛知県):2010/03/11(木) 02:54:09.90 ID:fXAtGnbe
文句言うなら食うなよ
558 鉋(東京都):2010/03/11(木) 02:55:15.77 ID:bvH+os8v
>>557

>>75の人ですか?
やっぱりクビになったりしたんですか?
559 お玉(群馬県):2010/03/11(木) 03:22:03.11 ID:UGh4JgV3
オーストラリア牛の輸入は一頭単位、アメリカ牛は部分単位で輸入出来る。
他店は、牛丼で使う部分以外をグループ企業で使いまわせるが、吉野家はそれが出来ない。
こんな理由だったっけ。
560 手帳(東京都):2010/03/11(木) 04:17:51.41 ID:yhqHcODV
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg

どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか−

このセリフ、この顔、この表情、この目付き、このテカリ具合
完璧だよな、すべてが
561 墨(コネチカット州):2010/03/11(木) 04:27:45.38 ID:TxZzPWJA
すき家から豚丼がなくなったから松屋に代えたんだが前より味良くなってた(気がする)
時間にもよるのが大きいのだろうけど、煮込み過ぎではなく、適切な煮込み加減だった
同じ時間帯に行くようにしよう
562 ラベル(長屋):2010/03/11(木) 04:36:54.32 ID:ghqDjYLG
吉野家牛丼に乗ってる肉の量ってさ、
松屋の朝定食でついてくるミニ豚皿の肉の量と同じだよね。
563 ルアー(関東・甲信越):2010/03/11(木) 04:42:08.91 ID:KHSr67h4
吉野家は玉ねぎ多過ぎるんだよな。
たまに玉ねぎメインみたいになってる時が在ってスゲームカつく。

564 指矩(東京都):2010/03/11(木) 05:01:01.07 ID:gLpREwDI
たまねぎに関しては一番だな
565 ラベル(長屋):2010/03/11(木) 05:06:00.25 ID:ghqDjYLG
松屋今日からしょうが焼き定食100円引きだぞ
566 篭(北海道):2010/03/11(木) 05:08:48.99 ID:borelTjW
567 紙やすり(三重県):2010/03/11(木) 05:09:16.99 ID:JxRDLIrY
最近吉野家叩きスレが多すぎるだろ
バランスを考えろ
568 吸引ビン(東京都):2010/03/11(木) 05:11:32.13 ID:16eP2iEL
>>534
一番衝撃的なのはすき家のネギトロ丼だなw
http://image.blog.livedoor.jp/perfectcombustion/imgs/1/d/1d3bdd02.jpg
569 ハンマー(東海):2010/03/11(木) 05:11:36.58 ID:XuUQK9gr
お前ら何真面目に牛丼食べてんだよ
あの店は紅生姜と七味を味わう店
牛丼なんてそれを生かす器にすぎないんだよ
570 鉋(東京都):2010/03/11(木) 05:11:45.73 ID:bvH+os8v
>>565
店舗がだいぶ限られてるよね
571 墨(東京都):2010/03/11(木) 05:17:54.04 ID:XYyYpp+E
ν 速で吉野家がバッシングされ始めたのって、アメリカで
トヨタが叩かれ始めたのとなんか似てるな。
ずっと大人気だったけど、松屋・すき家(ヒュンダイ)も
悪くないという風潮が出てきて、価格の高さだけ目立つ
ようになったと。
572 墨(コネチカット州):2010/03/11(木) 06:26:18.59 ID:TxZzPWJA
>>571
は?トヨタと違うだろうが

吉野家はBSE騒動後の立ち回りがひどかったから仕方ない
573 ろうと台(東京都):2010/03/11(木) 06:27:48.07 ID:X7YrE7nv
吉野家大盛 480円
http://image.blog.livedoor.jp/minowa14_of_fctokyo/imgs/8/a/8aee90d6.jpg
これ何度見ても噴くw
574 指サック(埼玉県):2010/03/11(木) 06:50:25.35 ID:gDG1VcJ7
豚丼専門店
575 篭(北海道):2010/03/11(木) 07:12:08.88 ID:borelTjW
576 鉋(東京都):2010/03/11(木) 07:15:49.14 ID:bvH+os8v
>>575
これは規定量なんだろうか。で、違う場合店に文句言えないんだろうか。
もし規定なんだったら、もう吉野家終わってるよね。
577 アルコールランプ(大阪府):2010/03/11(木) 07:41:02.66 ID:0BuOTVnU
今朝も肉少なかったのであげておこう。
578 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/03/11(木) 07:52:21.22 ID:Ir3DCX4O
>>560
あぁ最近の吉野屋の凋落っぷりの謎が解けたわ
この競争の時代に余裕たっぷりですね。
579 ウケ(群馬県):2010/03/11(木) 07:54:38.54 ID:KmKHmVs9
>>75
命の危険がある太り方です。
すぐ対策をとらないと危ないです
580 テンプレート(大阪府):2010/03/11(木) 08:05:25.69 ID:GBbGCJg1
ttp://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino009623.png
吉野家はCMが良くないな
すき家が世界最高の美女である小池栄子さんをCMに起用して売り上げいいんだから
吉野家もCMにちから入れないと
581 がんもどき(埼玉県):2010/03/11(木) 08:10:31.31 ID:8UEWG3Pi
吉野家は肉をもうちょっと薄くすれば縮れて量が増えたように見えるんじゃないの
582 シュレッダー(アラバマ州):2010/03/11(木) 08:14:29.98 ID:yVNYjy/i
それでも昭和55年に不渡り出すまでの吉野家とは雲泥の差。
大昔は、フランチャイズのオーナーが近所の食肉センターから
クズ肉仕入れたり、そりゃあもう好き放題やってたもんね
583 鉋(東京都):2010/03/11(木) 08:16:26.67 ID:bvH+os8v
>>582
あの頃のキチガイっぷりは、あれはあれで面白かった
584 ラジオメーター(岡山県):2010/03/11(木) 08:16:47.30 ID:WI6kcoAs
>>580
昔、牛丼休止するときのデブ女いたじゃん。
あいつにCMやってもらえば売り上げ倍増じゃん
585 セラミック金網(東京都):2010/03/11(木) 08:21:32.16 ID:E7ynJkE8
吉野の爺さんが一人で切り盛りしてた頃はほんとにうまかった。
支店が増えてくにつれて糞になった。
586 鉋(東京都):2010/03/11(木) 08:23:07.63 ID:bvH+os8v
>>585
吉野さんて誰だよw
587 シュレッダー(アラバマ州):2010/03/11(木) 08:25:46.91 ID:yVNYjy/i
>>583
おれの通ってた店のは肉が繋がっててなぜか千切れないの
で一箸で食いきるとか、そんなの日常茶飯事だった
588 鉋(東京都):2010/03/11(木) 08:27:51.83 ID:bvH+os8v
>>587
あの当時のカオスぶりで覚えてるのは、バイトがどうしようもなかったということ。
絵に描いたようなヤンキーしかいなくて、飲食店かどうかも判断できなかった。
589 シュレッダー(アラバマ州):2010/03/11(木) 08:29:46.26 ID:yVNYjy/i
>>583
意を決し一人で牛丼屋に入った女に出された牛丼の肉が
全部繋がってて、一箸つまんだら落とし呆気にとられるという
エッセイだか短編小説だかがNHK-FMでラジオドラマ化
されたくらい有名なひどさだった
590 シュレッダー(アラバマ州):2010/03/11(木) 08:32:51.25 ID:yVNYjy/i
>>588
まさにそう。ビーバス&バットヘッドに先駆けること20年だったな
591 泡箱(神奈川県):2010/03/11(木) 08:34:14.25 ID:K//jf0e2
この前までやってた
「ふられたー」
「やすっはやっうまっ」
とかいうCMが生理的に嫌でそれから行ってない
592 霧箱(関西地方):2010/03/11(木) 08:34:46.14 ID:e6A1U2n2
牛鍋高杉
二度と食わん
593 上皿天秤(東日本):2010/03/11(木) 08:50:18.31 ID:lKNQKRxR
昔の吉野家が潰れた原因は液体タレから粉末タレに変えて味が落ちたからだと
昔2chで見たことがあるけど、違うのか
594 鉋(東京都):2010/03/11(木) 08:51:09.50 ID:bvH+os8v
>>593
創業者一族の放漫経営による。あとは牛肉資材の調達コストの高騰
595 マントルヒーター(大阪府):2010/03/11(木) 08:52:06.60 ID:KNhe4q2B
>>575
吉野家に行く気が無くなった。
596 三脚(大阪府):2010/03/11(木) 08:52:37.06 ID:P5c6Nzoi
>>593
あってるよ
597 音叉(神奈川県):2010/03/11(木) 08:58:37.34 ID:ZhhcN6oB
>>573
これ見て普通じゃないの?と思ったらケチ野家に飼いならされてる証拠



俺には普通に見えてしまったから。
598 墨(東京都):2010/03/11(木) 09:28:06.63 ID:18liYUur
しょうが焼き定食は悪くないと思うよ。牛じゃないから安心だし
599 消しゴム(関西):2010/03/11(木) 09:34:19.67 ID:E4iqVcss
>>582
倒産寸前はカピバラの肉だったからな
経営を引き継いだ会社の社長が
就任会見で
「これからは本物の牛肉を使う」って言ってた
600 鉋(東京都):2010/03/11(木) 09:38:56.13 ID:bvH+os8v
>>599
カピバラの肉はどこが出荷してたの?
601 朱肉(沖縄県):2010/03/11(木) 09:42:01.36 ID:1F23oGSS
>>575
泣けてくるな・・・どうしてこうなった
602 オシロスコープ(新潟県):2010/03/11(木) 09:42:26.58 ID:Uj0GDjf7
ここまでレイプ動画なし
603 消しゴム(関西):2010/03/11(木) 09:47:00.16 ID:E4iqVcss
>>600
ブラジル辺りじゃねえの?
当時、牛肉なんて関税とか凄かったし
今と為替レートがちがうから10倍以上の値段だな
604 鉋(東京都):2010/03/11(木) 09:49:49.32 ID:bvH+os8v
>>603
しかし使ってたなんて話は聞いたことないなあ。
実験的に商社が輸入したことがあるというのは聞いたことがあるけど。
とりあえずはマックのミミズと同じようなものだと思っておく。
605 消しゴム(関西):2010/03/11(木) 09:58:50.01 ID:E4iqVcss
>>604
俺は会見内容を新聞で読んだよ
606 アスピレーター(愛知県):2010/03/11(木) 09:59:24.28 ID:5v9WdTf3

松屋豚どん>>>>>吉野家牛丼>吉野家豚どん>>>松屋牛丼

すき屋は行かん
607 鉋(東京都):2010/03/11(木) 10:01:08.30 ID:bvH+os8v
>>605
そうか、カピバラと書いてあったならそうなのかねえ
あの頃は異常だったけど本気でそこまで異常だったとは
絶対量はないだろうから常態的ではないと信じたい
608 オープナー(USA):2010/03/11(木) 10:14:51.87 ID:EHI5EMwA
>>605 それマックじゃね?
609 ドライバー(宮城県):2010/03/11(木) 10:19:21.59 ID:WAoHGWaA
都市伝説だからカピバラ肉
610 そろばん(愛知県):2010/03/11(木) 10:19:26.06 ID:T6mjDYkm
吉野家の牛丼食える奴えらい
あんなの良く食えるわ
611 消しゴム(関西):2010/03/11(木) 10:22:09.88 ID:E4iqVcss
>>608
アメリカ資本のマックが牛肉の入手に苦労するかよ
アメリカ本土だと豚や鶏と変わらん値段だぞ
むしろ魚のほうが高かったりする
612 接着剤(大阪府):2010/03/11(木) 10:24:26.94 ID:ZC07vQgS
最近は玉ねぎの量までケチってるような気がする
613 ざる(石川県):2010/03/11(木) 10:28:11.25 ID:+aYJ4NhT
大盛りにしても肉の量はそのままでご飯だけ増えるからな
614 スタンド(北海道):2010/03/11(木) 10:32:33.54 ID:p9uxsbiE
マックで100円以外のハンバーガー買うよりは吉野家のほうがマシだがなあ
ごはんの量を増やしてくれればまだまだ使える
615 ローラーボール(東京都):2010/03/11(木) 10:50:33.55 ID:eSO0+j3j
いつも空いてる店行くと、明らかに肉の色が濃くて煮込みすぎな肉出されることが多々ある
すんげぇ独特のマズさ。あれ絶対廃棄時間過ぎてるだろ
まぁ松屋もそうだけどさ
616 蛍光ペン(岐阜県):2010/03/11(木) 11:00:58.56 ID:w70WRYHp
>>611
日本のマックはオーストラリアか日本の肉だった
ソースはマックでバイトしてた俺
617 回折格子(千葉県):2010/03/11(木) 11:09:53.65 ID:EEl2NNWS
あれさっきも吉野家スレなかったっけ
618 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/03/11(木) 11:19:47.59 ID:j5AUQwJ7
こういうスレ見ると、どっかの企業が金で工作員雇ってるんじゃないかと思えてくる。
619 丸天(東京都):2010/03/11(木) 11:21:37.75 ID:guM7dNsT
ゼンショーに関してはガチクズ企業だから実際やってそう
620 イカ巻き(山形県):2010/03/11(木) 11:22:43.71 ID:G5jTm66J
>>618
ゲハとかセキュリティー板だとよくある話だなw
たぶん此処でも湧いてるよ。
621 コイル(愛知県):2010/03/11(木) 11:38:25.11 ID:CkL1u/J3
最近はすき屋しか行ってない
622 がんもどき(神奈川県):2010/03/11(木) 12:12:35.68 ID:oKi+KK34
これですき屋が独走したらブラック経営の勝利だな
ブラックは正義
623 シュレッダー(アラバマ州):2010/03/11(木) 12:24:54.47 ID:yVNYjy/i
>>609
「吉野家の恐怖」(生姜の話)とか「ネコドナルドのにゃンバーガー」とか「ドッグリアのわん
バーガー」とかあの辺の伝説はほとんどみんな大体1980年前後に発生したんだよな
624 トースター(長屋):2010/03/11(木) 12:27:22.43 ID:rTZrUZuT
牛なべも肉少なすぎワロタ
みそ汁もつかねーし
カルビよりはマシだけど、あれじゃ駄目だろ
625 篭(北海道):2010/03/11(木) 12:34:37.56 ID:borelTjW
>>612
そしていつの日か牛汁丼に成り果ててるンだろうな
626 釣り竿(関東・甲信越):2010/03/11(木) 12:36:08.67 ID:ThuptQFR
すき家が雇ったピックルだろうな
627 釣り竿(関東・甲信越):2010/03/11(木) 12:38:43.71 ID:ThuptQFR
ID:bvH+os8vはなんでそこまでむきになって叩いているんだ?
まぁピックルなんだろ
628 レーザーポインター(大阪府):2010/03/11(木) 12:43:59.28 ID:IKuXoDfQ
薬臭いし
629 朱肉(静岡県):2010/03/11(木) 12:49:44.88 ID:G5aFNk0P
底辺丼にもピラミッド作りたがるんだな、お前らは
630 オープナー(USA):2010/03/11(木) 12:51:09.75 ID:EHI5EMwA
>>623 あの頃はネットも無かったし
今やったら検証サイトが出来ちゃうしね
631 シュレッダー(アラバマ州):2010/03/11(木) 12:55:37.92 ID:yVNYjy/i
>>630
完全に真に受けるヤツからかったりとか、結局螺旋状にハードの
次元が高くなってるだけで人間なんてそう簡単に進歩しないよな
632 墨(山口県):2010/03/11(木) 12:57:01.78 ID:Zfu7wFFt
吉野家はたまにむしょうに食いたくなる
633 ミリペン(東京都):2010/03/11(木) 13:01:46.36 ID:M7jjx4Mr
近所の松屋 コップは臭いわ肉コシてないわ 
あのババアが来てからマジで酷い
634 [―{}@{}@{}-] 墨(catv?):2010/03/11(木) 13:03:55.86 ID:nHEFoZmM

プリオン丼の恐怖

635 dカチ(東京都):2010/03/11(木) 13:07:28.43 ID:P+yFV9Mn
こないだ久しぶりにらんぷ亭で食ったんだが、肉が少なくてびっくりした
636 朱肉(東京都):2010/03/11(木) 13:08:29.71 ID:nMkDkiOY
つか吉野家は牛しか使わないラインナップで合理化したクセに
値下げ合戦しませんとかそういう発言が出てくる事自体信じられんわ
637 蒸発皿(福岡県):2010/03/11(木) 13:09:08.29 ID:t7Rq6r7S
すき屋はトッピングで勝負してるんだから高くないココイチみたいなものだろ
牛丼自体はうんこ
638 やっとこ(東京都):2010/03/11(木) 13:10:09.47 ID:2+2eAmtC
近所の松屋のバイトの中国人クズ過ぎ
639 がんもどき(東京都):2010/03/11(木) 14:23:57.76 ID:K9QozD74
>>636
豚つかってるじゃん
640 ダーマトグラフ(関西)
価格の差が埋まる程かどうかは知らんが、少なくともすき家の牛丼よりは美味い