十ヨタ急加速問題 議会公聴会で「証言者がインチキ、偽証をした可能性」 第三者の調査で判明w

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 るつぼ(西日本)

「電子制御システムに欠陥ない」、トヨタが外部調査公表


 トヨタ自動車<7203.T>は8日、記者会見を開き、同社の電子制御スロットルシステム(ETCS)に欠陥は発見され
なかった、とする外部機関による調査結果を明らかにした。

 南イリノイ大学の専門家であるデビッド・ギルバート氏は2月末の米議会での公聴会で、トヨタ車の電子制御システム
に批判的な証言を行った。
トヨタは今回、同氏の主張に反論するため、スタンフォード大の専門家とコンサルタント会社エクスポネント<EXPO.O>
に調査を依頼した。

 トヨタは、外部機関の調査の結果、ギルバート氏が実験で再現した状況が現実に起こりうることを示す証拠は
見つからなかったとしている。
 スタンフォード大学機械工学のクリス・ゲルデス教授は、ギルバート氏は実験で、トヨタの電子制御システムの配線
を変えたと指摘。ゲルデス氏は「配線を変えたら、設計どおりに機能するはずがない」と述べた。

 また、エクスポネントのチーフエンジニアは、ギルバート氏が行ったように電子制御システムに変更を加えると、
他社の自動車でも加速を起こすことができた、と述べた上で「エンジニアなら配線を変えることもできるが、それが
現実に起きるとは考えられない」との見方を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000414-reu-bus_all
2 IH調理器(dion軍):2010/03/09(火) 09:56:43.50 ID:Ddp9WoQ5
神の力はインチキじゃないよ
3 製図ペン(千葉県):2010/03/09(火) 09:56:48.40 ID:dUi2QQAC
iniki
4 ルーズリーフ(大阪府):2010/03/09(火) 09:58:30.78 ID:o+Wk4CIq
日米関係悪化も急加速
5 電子レンジ(中国地方):2010/03/09(火) 09:58:43.63 ID:h98WRyBu
さっきニュースでやってたな
BMWとかも同じ配線にすると誤作動してるって言ってた
6 大根(栃木県):2010/03/09(火) 09:59:43.25 ID:XOaKmmXR
>ギルバート氏は実験で、トヨタの電子制御システムの配線を変えたと指摘

その内爆発するトヨタ車が出てくるな。
7 ウケ(広島県):2010/03/09(火) 10:00:09.74 ID:qX1vmgDM
そんなくだらない話題どうでもいい。
 
 
 
 
 














いい加減クソ鉄屑と東方厨を追い出し
俺達の手で綺麗なネ実を取り戻すべきだ。

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1266913969/
東方嫌いで叩き潰したいと望んでる人はこのスレに集まってくれ

数で物を言わせて薄汚いゴミ虫東方厨を叩き潰そう。
みんな協力してくれ

お前達も苦渋を飲まされたことがあるだろう?
8 修正テープ(神奈川県):2010/03/09(火) 10:00:39.74 ID:sYyL+3o4
人を引き殺害してしまう恐れがあるって走る車は全部リコール
9 画板(神奈川県):2010/03/09(火) 10:00:50.93 ID:ljyT4v6L
昔日本でも車のECUが電磁波で誤動作するとかなんとか実験してなかったっけ?
NHKかなんかの番組だったような気がしたが。
10 指矩(北海道):2010/03/09(火) 10:01:24.06 ID:HuCNZQdt
トヨタは配線を変えられないようにするべき! とかやりはじめるのかw
あほやろ
11 天秤ばかり(愛媛県):2010/03/09(火) 10:02:03.97 ID:DwoLtuz2
配線変えてたっておいコラww
12 クリップ(東京都):2010/03/09(火) 10:03:38.42 ID:EAmxfPYa BE:727373647-2BP(3101)

メカドック的にはニトロで
13 テンプレート(東京都):2010/03/09(火) 10:04:15.42 ID:C2mBZJ0Q
可能性じゃなくて確定だろ
報道したABCの映像に捏造があったこともすでに判明している。
(急上昇するタコは走行中ではなく停車中にエンジンをふかした映像だった)
14 ウケ(広島県):2010/03/09(火) 10:04:23.40 ID:qX1vmgDM
そんなくだらない話題どうでもいい。
 
 
 
 
 














いい加減クソ鉄屑と東方厨を追い出し
俺達の手で綺麗なネ実を取り戻すべきだ。

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1266913969/
東方嫌いで叩き潰したいと望んでる人はこのスレに集まってくれ

数で物を言わせて薄汚いゴミ虫東方厨を叩き潰そう。
みんな協力してくれ

お前達も苦渋を飲まされたことがあるだろう?
15 回折格子(宮城県):2010/03/09(火) 10:05:17.91 ID:dNTLrp0j
まぁ、走行中にBとかPレンジにシフト入れたとか言ってたもんな
嘘くさいとは思ってました
16 ルアー(京都府):2010/03/09(火) 10:05:26.68 ID:OsUG/760
苦しくなってきたな
そろそろ火の粉が降りかからないようにマスコミが手のひらをかえす頃か?
17 筆(catv?):2010/03/09(火) 10:05:45.95 ID:L4q42WJt
ギルバート「××に頼まれてそうしただけ」

××に何が当てはまるかが楽しみ
18 両面テープ(栃木県):2010/03/09(火) 10:06:20.95 ID:BkZ1rZ9t
>>7
もう落ちてるぞ
19 るつぼ(西日本):2010/03/09(火) 10:07:02.83 ID:EJ86QcVh
つーか、トヨタのボンボン社長も、自分のところの技術者を信じられずに泣きながら謝るってさ。。

今どんな気持ち?って聞いてやりたい
20 定規(茨城県):2010/03/09(火) 10:07:04.50 ID:hJNUCEdy
>>9
トヨタ車をは、かなり強力な電磁波照射でも耐えられる
ように設計してるらしいぞ。暴走したのは三菱だっけ。
21 ラジオメーター(秋田県):2010/03/09(火) 10:07:05.19 ID:nE1b15RQ
>>2
トヨタは神をも車に組み入れたのか
22 首輪(関西地方):2010/03/09(火) 10:07:15.06 ID:UEADtVJO
配線を変えたら誤作動を起こすに決まってんだろ
結局今回のバッシングは意図的なものだったってことだな
23 偏光フィルター(三重県):2010/03/09(火) 10:07:19.02 ID:xiQrO9vv
>>17
GMの筆頭株主はアメリカ政府。
24 筆(catv?):2010/03/09(火) 10:07:56.28 ID:z7kvep04
公聴会で嬉々とジャパンバッシングしてたメリケンどもは今後何ていうの?
25 金槌(岡山県):2010/03/09(火) 10:08:04.20 ID:bTKlyHAm
そもそもこの時期ってのが胡散臭すぎる
26 カッティングマット(愛知県):2010/03/09(火) 10:08:36.05 ID:X1STqqsH
>>19
詳しいことわからんけど最悪のタイミングの社長就任だよな
少しかわいそう
27 筆(宮崎県):2010/03/09(火) 10:08:46.61 ID:ewSdlDbu
いやいやいや配線変えたとかw
何でもアリかよ
28 指錠(アラバマ州):2010/03/09(火) 10:09:06.68 ID:15557Nvs
そのうち配線を変えるなっていう注意書きがなかったからトヨタが悪いってなりそうだな
29 ラジオメーター(秋田県):2010/03/09(火) 10:09:20.01 ID:nE1b15RQ
>>26
前社長が狡猾すぎるw
30 インパクトレンチ(宮崎県):2010/03/09(火) 10:11:02.53 ID:PBFig6F+
おまえらの手のひら返しが今から楽しみ
31 ルーズリーフ(大阪府):2010/03/09(火) 10:11:15.66 ID:o+Wk4CIq
言ったもん勝ちの世の中だという事をアメリカ自らが実証
32 セラミック金網(大分県):2010/03/09(火) 10:11:51.11 ID:IxpieRHc
米国で1番取るとこういうことになる
33 串(dion軍):2010/03/09(火) 10:12:11.71 ID:uaCE4O3G
奥田はホンマ悪やで。
34 ラジオメーター(秋田県):2010/03/09(火) 10:13:13.73 ID:nE1b15RQ
この教授どもは何専攻なんだよwwwwwwwwwwwwwww
35 モンキーレンチ(宮城県):2010/03/09(火) 10:13:21.89 ID:6ET0sCUV
「米国政府はこの外部機関を認めない」でおk
36 シャープペンシル(東京都):2010/03/09(火) 10:14:38.49 ID:tEMt3uCg
米はどうせ全部教授のせいにして逃げるんだろ
37 蛍光ペン(福井県):2010/03/09(火) 10:14:53.64 ID:1Wyc31bT
日本って何で大昔から
情報とかプロパって分野で絶望的に弱いの?
38 リール(新潟県):2010/03/09(火) 10:15:22.28 ID:S+b37WYZ
十ヨタ  の件はいいのか?
39 はさみ(アラバマ州):2010/03/09(火) 10:15:31.16 ID:dHwyO/0o
>>7
dubai鯖って直ったの?
40 アルコールランプ(神奈川県):2010/03/09(火) 10:17:04.95 ID:xHmyOnId
なんかもう日米揃っていろんなことがグダグダだな
41 石綿金網(茨城県):2010/03/09(火) 10:17:37.95 ID:V030/BCY
見事にメリケンその他もろもろの
日本車が売れて自国の車が売れん憂さ晴らしにやられてしまったわけだ
42 天秤ばかり(愛媛県):2010/03/09(火) 10:17:44.18 ID:DwoLtuz2
言い訳予想。

「配線変更は事故を再現しやすいように強制的に行ったが
通常の走行状態でもこのような電子状態になりうることがありうる」
43 はんぺん(アラバマ州):2010/03/09(火) 10:18:16.59 ID:4yyZtuwK
さあ盛り上がって
                ま
                    い
                        り
                          ま

                            し

                            た

                            !
44 梁(大阪府):2010/03/09(火) 10:18:51.35 ID:Bx/66AhD
>>42
トヨタ側が自然にそうなる可能性は絶対に無いって断言してたぞ
45 マスキングテープ(東京都):2010/03/09(火) 10:20:31.71 ID:+znzhsmr
>>12
トリプルロータリーで
46 万年筆(アラバマ州):2010/03/09(火) 10:20:33.34 ID:VQFVvRZw
実験で配線を変えたってどういうこと?
47 天秤ばかり(愛媛県):2010/03/09(火) 10:20:46.96 ID:DwoLtuz2
>>44
たぶんこれ返される。

「それを証明する資料を提出してください」
48 ラジオメーター(秋田県):2010/03/09(火) 10:22:15.74 ID:nE1b15RQ
>>47
分厚い資料渡されるぞ・・・
49 筆(独):2010/03/09(火) 10:22:18.85 ID:8SuSREBz
米民主党は反日過ぎだろう
車を売りたければ、性能の良い車を生産すればいいだけでは?
トヨタをたたいてもGMはますます売れなくなると思う。
アメリカはGMの車を技術的に良いものにするのではなく、
ライバル企業をバッシングすることで売ろうとしている。
技術的にレベルの低いGMの車を売るほうが、消費者の
安全は脅かされる。アメリカ人がそれに気づかないとしたら、
よっぽどのあほだな。
50 振り子(大阪府):2010/03/09(火) 10:22:52.68 ID:tVGXTfV7
>ゲルデス氏は「配線を変えたら、設計どおりに機能するはずがない」と述べた。

ど、どういうことだってばよ・・・
51 駒込ピペット(愛知県):2010/03/09(火) 10:25:19.79 ID:ieAOCpz/
再現させるために配線を変えて実験したら現象が出たけど
普通の人間にそんなこと出来る分けねえだろ馬鹿、って話だろ
52 ざる(関西地方):2010/03/09(火) 10:25:21.37 ID:gqrGZyci
多角形コーナーリングを練習しる
53 梁(大阪府):2010/03/09(火) 10:25:56.69 ID:Bx/66AhD
>>47
詳しいことはよく分からんがどの配線をどう弄ったらそうなるかってのを配線の一部らしき物を使って実演付きでやってたぞ
その配線をすると他の車種でも同様に急発進したと実験済みとかも言ってたかな
54 白金耳(埼玉県):2010/03/09(火) 10:26:45.57 ID:Vo2Damb8
配線を変えた??
これってそんな話だったっけ?
あの証言してたおばちゃんも配線を変えてたって言うの?
55 電子レンジ(中国地方):2010/03/09(火) 10:27:03.05 ID:h98WRyBu
今日の夕方のニュースから、トヨタ側がこの件を発表するそうだ
56 天秤ばかり(愛媛県):2010/03/09(火) 10:27:41.09 ID:DwoLtuz2
夕方のニュースが楽しみだなこりゃ。
57 筆(東京都):2010/03/09(火) 10:27:46.67 ID:KO0fjxO6
配線を変えると他のメーカーの車でも誤作動が確認されたらしいしw
58 スケッチブック(北海道):2010/03/09(火) 10:28:38.67 ID:xgWke/KG
設計どおりに作らなかった奴がいる!!
59 筆(大阪府):2010/03/09(火) 10:29:55.01 ID:NZZEqimG
とよたの言いたいことは違法改造でもしない限り
そんな挙動はありえないってことなんだろな
60 振り子(群馬県):2010/03/09(火) 10:30:05.79 ID:FnM/2yVF
配線変えられて設計通りに動いたらそれこそ設計が駄目なわけで・・・・
つまり・・・えーと?この実験はなにを・・・
61 偏光フィルター(三重県):2010/03/09(火) 10:30:12.80 ID:xiQrO9vv
エスクードの横転事故に似てきたな。
62 エビ巻き(神奈川県):2010/03/09(火) 10:30:52.24 ID:vLkdkwF8
配線を変えた→配線を間違えると急加速する と言いたかったじゃろ
63 錐(アラバマ州):2010/03/09(火) 10:30:56.69 ID:mYmSjsWp
内部告発者は精神疾患キチガイ
問題の電子制御システム配線変えられたインチキチート

もっとまともな言い訳できないの

64 鍋(アラバマ州):2010/03/09(火) 10:31:06.11 ID:R07/D85z
配線変えて誤動作を主張してたとかアンフェアじゃないだろうwww
逆にトヨタは名誉毀損で訴えてもいいぞ
65 筆(ネブラスカ州):2010/03/09(火) 10:32:21.05 ID:WT0f0rap
誰か、スタンフォード大学と
南イリノイ大学を日本の大学で例えて
66 カッターナイフ(愛知県):2010/03/09(火) 10:32:39.56 ID:ysTOjEms
>>54
配線を変えでもしない限り急発進は起こらない
つまりババアが嘘をついている
って言いたいんじゃない?
67 筆(静岡県):2010/03/09(火) 10:33:02.18 ID:qWdHBk7z
>>64
アンフェアじゃないんならアリだな
68 電子レンジ(中国地方):2010/03/09(火) 10:33:14.07 ID:h98WRyBu
南イリノイ大学とスタンフォード大の、名誉を賭けた戦いが今はじまる!
69 エビ巻き(神奈川県):2010/03/09(火) 10:33:25.96 ID:gr3Mesi/
ショートサーキットになるような恣意的な配線てことだろ
どの車のECUでも起こったて結果が出てりゃこの教授偽証でアウトだな
70 鉤(石川県):2010/03/09(火) 10:33:27.03 ID:EjhPpfEJ
さっさと国を訴えろよ(´・ω・`)
71 ルアー(京都府):2010/03/09(火) 10:33:42.02 ID:OsUG/760
なぜかしらんが配線かえて検証
      ↓
     加速
      ↓
     証言

くるってるなぁ
72 虫ピン(愛知県):2010/03/09(火) 10:33:44.38 ID:0CBkgA7w
>>66
嘘はついてないだろw
「神に祈った」んだからw
73_:2010/03/09(火) 10:33:54.90 ID:YHC6BVhn
話題そらし成功したのでさっさと引き上げる時期だな
74 アルバム(dion軍):2010/03/09(火) 10:34:09.91 ID:FYG5oK7f
これは酷い
このギルバートとかいう人は専門家としての誇りってものがないのか?
75 カラムクロマトグラフィー(愛知県):2010/03/09(火) 10:35:07.27 ID:1KIX672R
アメ公クズすぎワロタ
76 筆(静岡県):2010/03/09(火) 10:35:34.91 ID:EYHnd2+0
これはこれで危険性としてあったとしても
「トヨタ車」に限った話じゃないならトヨタに文句言う筋合いの話じゃねーわな
77 羽根ペン(東京都):2010/03/09(火) 10:35:45.81 ID:ilvoqjoe
人間の作るものだから完璧はありえないんで、
誤動作による暴走事故は確実にあるはず。

しかし今回はみんなヒステリーを起こした上に、それに解っていながら
乗っかる連中も出てきて、もう誰も止められないって状況なんだろうなw

トヨタの暴走を叩いていたはずなのに、
気が付いたらアメリカ(と国内のアンチトヨタ)が暴走してただけっていうオチ。
78 のり(東京都):2010/03/09(火) 10:35:47.09 ID:Ytspf11w
これも神がやったんだろwww 神でも訴えてろ馬鹿www
79 筆(東京都):2010/03/09(火) 10:36:15.35 ID:arJADrKO
でムーアがギルバート氏の半生をドキュメンタリー映画化
 ↓
さらなるジャップバッシング
80 筆(独):2010/03/09(火) 10:36:15.42 ID:8SuSREBz
アメリカ人って、なんで売り上げを伸ばすためによりよいものを作ろうっていう
意識がなくて、ライバル会社を嘘をついてでもつまずかせてやろうってするの?
卑怯だし、そんなんじゃ、結局、GMはもっと悪い企業になるだけじゃん。
81 アルバム(dion軍):2010/03/09(火) 10:37:11.38 ID:FYG5oK7f
せこいなぁ・・・
こういうことをやらないのがアメリカだと思ってたのに
82 筆(大阪府):2010/03/09(火) 10:37:48.49 ID:NZZEqimG
>>80
なんだかニュー速民に通ずるものがあるな
83 ホワイトボード(大阪府):2010/03/09(火) 10:38:07.83 ID:8OL6I7TV
ブレーキ効かず160q暴走中片手運転で旦那におやすみの電話をした超人婆はその後何してるの?
84 筆(静岡県):2010/03/09(火) 10:38:43.69 ID:qWdHBk7z
>>80
ドイツにすんでんの?
85 木炭(東京都):2010/03/09(火) 10:38:43.52 ID:2cxG/BFz
これはきっちり追い込んで訴訟すべき
86 フードプロセッサー(神奈川県):2010/03/09(火) 10:38:43.86 ID:kwATLy6K
これで一気にアメゴミが沈静化しなかったら、その期間中の減益を請求できるわけだ。

ヒステリーババアや公聴会で発言しバッシングした幹部は今頃ガクブルだろうな。


まさに一転攻勢。

アメリカのケツを小刻みにry)
87 ばくだん(関東・甲信越):2010/03/09(火) 10:38:46.41 ID:rFtDr6+D
これだからアメリカ人は尊敬されないし信用されないし嫌われるんだよ
88 そろばん(長屋):2010/03/09(火) 10:38:47.42 ID:/fdslYIG
アカデミー賞の日本のイルカ漁もあったね。
イルカちゃんはかわいそうだけど、それ以上に牛とか機械で
残虐な方法で殺しまくってるからね。
それもアカデミー賞で公開したら?
89 筆箱(三重県):2010/03/09(火) 10:39:01.03 ID:DCfZkEz+
んなことよりセックスボックス360の集団訴訟で欠陥を認めろよ
俺も便乗するために360を買ったんだからよ
90 筆(関東・甲信越):2010/03/09(火) 10:40:24.41 ID:jDLK1ugC
急加速ありえない
ブレーキについてはタイムラグがあるから体感の問題で発生する可能性もあるがな
91 砂鉄(dion軍):2010/03/09(火) 10:41:08.22 ID:oBdXTX3b
>>81
まぁ鉄鋼とか工作機械でもダンピングだとか
自国軍需産業が崩壊するとかってロビー活動してたし
それにこの場合は議会の点数稼ぎが暴走した感じだから
フォードとかは波に乗っただけで積極的に追い落とそうとしたわけでもないだろうけどね
その証拠にホンダとか現代とかもシェア伸ばしてる
92 スクリーントーン(福岡県):2010/03/09(火) 10:41:19.48 ID:EsXzr5NN
トヨタは、アメクソババァとこいつを名誉毀損と営業妨害で訴えれ
93 偏光フィルター(三重県):2010/03/09(火) 10:41:29.02 ID:xiQrO9vv
>>72
祈っただけかw誓ってないんだなw
94 定規(catv?):2010/03/09(火) 10:42:48.98 ID:r5sa/RIP
こういうことやるってことは、間違いなく欠陥あるな
95 接着剤(長屋):2010/03/09(火) 10:43:35.10 ID:1iw+jRBM
実験の為に配線変えたのか
事故の再現性のクソもねーな
96 インパクトレンチ(宮崎県):2010/03/09(火) 10:43:40.71 ID:PBFig6F+
暴走したレクサスを普通に売り払う時点であの婆がまともじゃないことはわかるはず
97 黒板(catv?):2010/03/09(火) 10:44:02.14 ID:K3P67Xgp
アメ人を自殺に追い込め
あ、自殺しないから戦争起こそうぜ!
自衛隊は世界最強だし!
98 アルバム(dion軍):2010/03/09(火) 10:47:16.55 ID:FYG5oK7f
でもこの調査自体が捏造の可能性もあるからな
容易には叩けないぞ
99 ホワイトボード(大阪府):2010/03/09(火) 10:47:26.65 ID:8OL6I7TV
戦闘機が何者かに配線変えられて墜落した事件があったけど
100 インク(東京都):2010/03/09(火) 10:47:28.36 ID:D8O9BeVu
ABCの番組でどっかの敷地内大学教授と一緒にトヨタ車の急加速実験!とかやってたけど
ダッシュボードに穴開けて基盤取り出して教授が意気揚々と配線変えて急加速して「wowowooooooooooooooooooow!」とかやって
「配線がショートすれば急加速はあり得る!」とか言っちゃってたな
ダッシュボードの中に埋まってる基盤がショートするってどんな状況下なんだよと
101 乳鉢(三重県):2010/03/09(火) 10:47:38.16 ID:a3P/I20K
雇用、生産体制でのツッコミどころはあるのだろうが
日本企業の企画設計にアホの毛糖があれこれ言うなよ
プリウスのブレーキ問題は落ち度があったのだろうが、他は言いがかり
102 振り子(北海道):2010/03/09(火) 10:49:21.70 ID:XNmhdpJT
>>61
ジムニーか。80キロで急ハンドルを切ったら横転する!って難癖つけられたんだよな
そら横転するだろww無茶すぎるわ
103 エリ(茨城県):2010/03/09(火) 10:49:31.68 ID:uM1gYAcl
配線変えた奴は、急加速することを説明する前に。通常動作もすることを説明する
必要があるんじゃないの?
104 クレヨン(新潟県):2010/03/09(火) 10:51:05.98 ID:kTAI4AOX
新潟でもこれに便乗して雪で滑って追突したのをプリウスのせいだと言い張ってるキチガイが多いらしい
105 カッターナイフ(神奈川県):2010/03/09(火) 10:53:08.86 ID:iDDj39qU BE:5559023-2BP(335)

>>104
庶民の意識下に顕在化した問題について100%責任を問うことは出来ない。
106 修正液(catv?):2010/03/09(火) 10:53:11.52 ID:4Uzti7v+
>>80
(独)って初めて見た
107 鍋(東京都):2010/03/09(火) 10:53:17.22 ID:EsDfYwp/
>>19
技術的なものに対して謝罪などしてないよ

「電子スロットルには設計上の問題はないと確信している」
「社内の厳しい検査でも、米道路安全局異の調査でも異常は見つかっていないし、
電子制御システムに設計上の問題はないと確信している」

公聴会ではこう発言してる
謝ったのは電子制御じゃないりコールのほう
108 オートクレーブ(catv?):2010/03/09(火) 10:54:21.33 ID:Yo7KKTzX
>>100
しかもタコメーターが吹き上がる映像も後から付け足した捏造だったし

ttp://www.youtube.com/watch?v=HawSfXsqR4w&feature=related

これのことな
109 筆(東京都):2010/03/09(火) 10:55:29.02 ID:H6XKc8OO
公聴会で涙ながらに証言したババア違う意味で涙目wwwww
110 羽根ペン(東京都):2010/03/09(火) 10:56:23.38 ID:ilvoqjoe
>>101
むしろ逆でフロアマット、ペダルは落ち度は少なからず有るが、プリウスは落ち度はほとんど無いよ。
当初「回生失効したときが原因では」とネットでも、評論家も(そして俺も)、言っていたが、
フタを開けてみれば違う要因で、結果さほど問題の有る話ではなかったし。
111 偏光フィルター(三重県):2010/03/09(火) 10:56:23.87 ID:xiQrO9vv
>>102
ジムニーだったか。
あれも膨大な資料突きつけて逆転勝訴だったよな。
112 ジムロート冷却器(北海道):2010/03/09(火) 10:57:34.92 ID:J6BffkWT
イリノイとスタンフォードどっちが強いの?
113 浮子(アラバマ州):2010/03/09(火) 10:58:25.24 ID:YJ9/6yTc
30年前ならこんなムチャクチャなやり方でも吊るし上げる事が出来たんだろうけどな
114 スプーン(神奈川県):2010/03/09(火) 10:58:29.20 ID:7PGfyC6k
さあ逆損害賠償請求が来るかね
115 バール(大阪府):2010/03/09(火) 10:58:32.90 ID:UGXKIItK
電子制御の欠陥説に反論=「自社装置の安全性確信」−米で公開実験−トヨタ

3月9日9時59分配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】トヨタ自動車は8日、急加速を引き起こす恐れがあると
指摘されている問題で、米ロサンゼルスの米国トヨタ自動車販売本社で公開実験を実施した。
同社は、電子制御装置の欠陥による急加速を実証したとする南イリノイ大学のギルバート教授
に真っ向から反論、「自社の電子制御装置の安全性を確信している」と主張した。
 実験はスタンフォード大学のガーデス教授ら第三者の立ち会いの下、電子回路の特定部位に
傷を付けてショートさせるなど、ギルバート教授の実験を再現する形で行われた。
 トヨタはその結果、ギルバート教授による実験は、現実世界では事実上起こり得ない環境の
下で行われ、複雑な手法で意図的に操作されたものであることが判明したと強調。その上で、
「同様の実験結果は他メーカーの車でも容易に生み出せることも明らかになった」と反論した。 



十ヨタ急加速問題 議会公聴会で「証言者がインチキ、偽証をした可能性」 第三者の調査で判明w
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268096174/
116 便箋(鳥取県):2010/03/09(火) 10:58:33.72 ID:PU8a7DfK
>>108
やたらナミビアの視聴が多い
117 錐(新潟県):2010/03/09(火) 10:58:58.04 ID:DUGLlJ9e
>>104
マジ?そんなの聞いたことないけど?
118 マイクロシリンジ(神奈川県):2010/03/09(火) 11:00:27.51 ID:EQDkHuDS
しかし電スロ搭載のMT車はレスポンス悪いよなぁ〜、マークUiR-VとかヴェロッサVR25とか
119 羽根ペン(東京都):2010/03/09(火) 11:02:53.44 ID:ilvoqjoe
>>117
多いかどうかはしらんが、
当初、ブレーキの問題で事故が起きたとされたが、
調査の結果関係ないことが判明した事故は1件あった。
120 筆(catv?):2010/03/09(火) 11:02:56.35 ID:L4q42WJt
>>112
ざっと調べただけだけどノーベル賞の受賞者

イリノイが11人 スタンフォードが10人

特筆すべきこととして ハトとミラーマンはスタンフォード卒
121 マジックインキ(東京都):2010/03/09(火) 11:04:49.48 ID:SnO3sIRH
お前ら馬鹿だねぇ・・・

配線を変えると急加速するよ?配線ミスった車を出荷したんじゃないの?
って被害者側がわざわざ報告してくれてるんだよ



トヨタが急加速は絶対に起こらないの一点張りだからさ
122 ボウル(catv?):2010/03/09(火) 11:05:50.12 ID:RkCUbUOb
もうちょっと地味に訴えればよかったものを
誇張しちゃうのは後ろめたいことがあるからだろうな
123 筆(東京都):2010/03/09(火) 11:06:25.56 ID:arJADrKO
>>115
ところでギルバートってのは何者なんだ?
>>1では教授の肩書きついてないが
124 駒込ピペット(愛知県):2010/03/09(火) 11:07:01.48 ID:ieAOCpz/
>>121
配線変えたら普通、常に異常状態になるんじゃないの?
唐突な急加速の理由にはならんと思うが
125 偏光フィルター(三重県):2010/03/09(火) 11:07:16.12 ID:xiQrO9vv
>>122
湾岸戦争の時に出回った油まみれの海鳥と一緒。
やましいから工作する。
126 ろう石(関西):2010/03/09(火) 11:07:23.68 ID:51iPaKeO
アメリカ必死過ぎてワロタ
127 上皿天秤(宮城県):2010/03/09(火) 11:07:32.55 ID:t40GHgZS
・レクサス事故 ロンダ・スミスさんの証言
「時速110km→時速160kmに急加速。ブレーキはもちろんサイドブレーキを引いたりギアを
バックに入れても減速しなかったのであきらめて携帯で夫に電話し別れを告げたら神の力で減速した」

・97年のカローラ事故に関する米国在住韓国人チェ・ヘヨンさんの証言
「高速走行中突然ハンドルが効かなくなりジグザグ走行を始め、左にハンドルを切ると右に曲がった」
128 釣り竿(神奈川県):2010/03/09(火) 11:07:54.70 ID:s7a1tUdY
>>47
悪魔の証明だよな
米はバカ
129 両面テープ(栃木県):2010/03/09(火) 11:08:15.41 ID:lbbhc4G9
しかしもう手遅れ
トヨタを含む日本のイメージはアメリカでは既に最悪
まさにネトウヨの法則発動www
130 アルバム(dion軍):2010/03/09(火) 11:08:33.52 ID:FYG5oK7f
>>123
engineer という肩書以外は分からない
BBC の写真みるといかつい顔したおっさんだった

ぐぐったらヒットしたけど心理学専攻だったら多分それとは別人
131 吸引ビン(千葉県):2010/03/09(火) 11:10:03.09 ID:c6Q6tJPP
911サウスタワーのトンデモ映像―911テレビ画像捏造(疑惑)映像
http://www.youtube.com/watch?v=9vIR0uaDSuA&feature=related
念写?呪われたフロントガラス?ー911ビデオ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=cbOiyiOvC8g
奇妙な一致? 不可解な視差!! ー911ビデオ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=klAtO-tJG6A
丸見え! お宝映像遂に流出!! ?911ボーイング不在の決定的証拠映像?
http://www.youtube.com/watch?v=yGd6uzkneOQ
驚愕! 超常現象? 異次元を飛行する飛行物体ー911テレビ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=fsB1EtdT_JA
恐怖! 超常現象? 無傷なまま貫通する機首ー911テレビ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=KZMKXAlY7Yw
9.11検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=4377032998245988095
9.11 ミステリー1 911事件の謎
http://www.youtube.com/watch?v=3vfouhgEUY4&feature=related
9.11 ミステリー2 911事件の謎
http://www.youtube.com/watch?v=KEc5t-m-8_c&feature=related
見ればわかる 9・11研究 
http://doujibar.ganriki.net/00menu.html
132 ペンチ(アラバマ州):2010/03/09(火) 11:11:02.43 ID:HdfbfRbv
トヨタのおかげで家族養えてるアメリカ人も多いからこうなるわな
133 首輪(アラバマ州):2010/03/09(火) 11:11:50.17 ID:zHQbzFVF
アメリカ側としては、虚偽だったとしても
生放送された下院の公聴会で急発進を再現出来たって証言を出せたことで成功なんだよな、たぶん

あとで、第三者が調査したとこであっちのメディアが大々的に取り上げるとは思えんし
これでしかけとしては良かったんだろう
134 すり鉢(アラバマ州):2010/03/09(火) 11:14:02.36 ID:azqoe5i+
配線変えてたってアホかwwww
どうすんだよw
135 インク(東京都):2010/03/09(火) 11:14:13.83 ID:D8O9BeVu
>>127
・自分が思った以上にアクセルを踏み込み加速した事でパニクって更にブレーキと思いこんでアクセル踏みこみ続けた
 神にお祈り捧げ始めたところ足から意識を抜きゆっくりと足が離れた事で減速した。
・単にスピード出し過ぎてコントロール失った
136 マジックインキ(東京都):2010/03/09(火) 11:14:37.94 ID:SnO3sIRH
仕掛けとかまた陰謀論か
137 ガムテープ(愛知県):2010/03/09(火) 11:17:19.81 ID:Qdq23t99
>>127
つーか今の高級車はしらないけど
カローラクラスのハンドルって物理的につながってんじゃね
138 アスピレーター(チリ):2010/03/09(火) 11:17:40.04 ID:HEZZhthz
そりゃ配線変えりゃ急加速もするわなw
どこのメーカーでも一緒だw
139 スプリッター(愛媛県):2010/03/09(火) 11:18:48.14 ID:+KyCmH1Q
アクセルのセンサーボリューム直結にすりゃ吹け上がるってことか
サイドワインダーフォースフィードバックかよ
140 墨(埼玉県):2010/03/09(火) 11:19:03.23 ID:pab4WWEg
アメリカ的には引っ込みつかなくって泥沼にはまる。

アメリカの敗北パターンです。
141 黒板(長野県):2010/03/09(火) 11:19:41.69 ID:wbzq24SV
米軍基地問題や捕鯨のせいだよね(´・ω・`)
142 のり(大阪府):2010/03/09(火) 11:20:45.81 ID:YlrrEzp9
通常走行時にそれが発生するかどうかが問題なんだから
意図的にショートさせたら再現出来たってだけじゃ意味無いわな
143 ルーズリーフ(大阪府):2010/03/09(火) 11:20:48.62 ID:o+Wk4CIq
三菱の事件が報道された直後に日本各地で起きた例の便乗型か
144Cooks:2010/03/09(火) 11:20:55.46 ID:4mArrA2r BE:516562373-DIA(100370)

これで安心してプリウス買えるわ
145 マジックインキ(東京都):2010/03/09(火) 11:22:22.31 ID:SnO3sIRH
出荷前に配線チェックして合格ラインを通った車のみを
販売しているという証拠を提出出来なければトヨタ終了

トヨタ擁護してるお前らちょっとズレてるよ
146 ちくわ(catv?):2010/03/09(火) 11:22:36.38 ID:ZzIXlYfW
PL法的には配線を変えるなとは書いてないから、トヨタの負けだな。
147 落とし蓋(東京都):2010/03/09(火) 11:22:52.61 ID:cpg9AWNF
イラク戦争のときの公聴会の捏造も結局うやむやになって終わったしな
捏造がいずればれるとしても、
トヨタへのマイナスイメージさえつけられればそれでいいってことだろう
148 インク(東京都):2010/03/09(火) 11:23:17.86 ID:D8O9BeVu
>>145
お前車の生産ライン見たことねえだろ
149 ホールピペット(長屋):2010/03/09(火) 11:24:02.39 ID:equishgm
実際にトヨタの売り上げってどれぐらい下がってんの?
150 マジックインキ(東京都):2010/03/09(火) 11:24:50.75 ID:SnO3sIRH
>>148
分かってないなお前
何故リコール騒ぎが起こるのか考えたことないだろ
151 丸天(東京都):2010/03/09(火) 11:25:22.42 ID:jdM6uvo/
インチキ教授はCIAに消されるな
152 ルアー(関西地方):2010/03/09(火) 11:25:36.01 ID:+41uxQjQ
素人が勝手に配線を弄って逆切れで証言したならわかるけど専門家だろこれ
インチキしてまで公聴会で証言しようとした理由を追求すべきだな
トヨタへの恨みか金でも貰ったか
153 定規(岐阜県):2010/03/09(火) 11:25:49.53 ID:koZVEnxW
>>127
>「高速走行中突然ハンドルが効かなくなりジグザグ走行を始め、左にハンドルを切ると右に曲がった」
イメージ映像
http://www.youtube.com/watch?v=6tk0kvKQqnQ
154 クッキングヒーター(北海道):2010/03/09(火) 11:26:04.92 ID:JOh4xV3a
      ┌────┐
      |____|
  ━━┷━━━┷━━
    丿丿┃ ┃ ヽ\
      ( 人   人 丶 ゝ
      /  ∇∇ \ノ
     │   ∞   ○
     ○ノ    r^
      ├ ┤ │
        ̄├ ┤
           ̄
かみのちから とくと めに やきつけておけ!
155 電卓(アラバマ州):2010/03/09(火) 11:27:15.02 ID:h0tHT3H1
車のオーナーがその辺の修理工場に修理依頼しちゃってそこのやつが配線間違ったとかじゃなくて?
156 薬さじ(東京都):2010/03/09(火) 11:27:27.11 ID:cmaaWDd9
トヨタの情報戦能力は日本政府より上かもしれん。
ぶっちゃけここまで問題を大きくさせた時点で負け、失敗だ。
今の社長に才覚がないんだろう。
157 ガムテープ(愛知県):2010/03/09(火) 11:27:45.31 ID:Qdq23t99
>>150
リコールの起こる原因のものはそういう電気的なものや
配線ミス的なものはなかったとおもうよ。殆どが部品のバリや欠けが原因。
生産ラインの段階のものじゃないんだな
158 鍋(愛知県):2010/03/09(火) 11:27:53.38 ID:9E2D7JqJ
「神の力が介在して助かった」とか吹く辺りからインチキだって分かってたが、
それが明らかになったのは意外だな。
既に充分根回し済みで、まっとうな意見は握りつぶされると思ってた。
159 羽根ペン(東京都):2010/03/09(火) 11:28:02.33 ID:ilvoqjoe
>>145
暴走したとされるレクサスが、その後転売され全く暴走せず安全に走ってる事実。
転売されたときにトヨタが手を入れて配線を直した証拠が出てこなければ、
少なくともそのレクサスに関しては配線ミスではないって事にはなるね。
160 ホッチキス(神奈川県):2010/03/09(火) 11:28:40.75 ID:CLwpFGMa
つか、データはまだでてこないのか。
このままだとただの魔女裁判だな。
161 カッターナイフ(神奈川県):2010/03/09(火) 11:28:57.59 ID:iDDj39qU BE:38909467-2BP(335)

戦争ってのはな、必ず終結イメージがなきゃならないんだよ。
今回の問題ではアメリカ側が「すいません文系なのに偉そうなこと言いましたごめんなさい」まで
いわせることが終結宣言代わりだな。
162 パステル(アラバマ州):2010/03/09(火) 11:29:10.99 ID:9ATJ+iII
>>150
配線ミスなんてレベルじゃ出荷すら出来んよ
世の中知らない奴が書き込んで恥晒すんじゃないよ
163:2010/03/09(火) 11:30:32.59 ID:QOiaXtP6
ブレーキとアクセルの配線をかえて、ブレーキ踏んだら急加速しますってやればいいじゃんね
164 アスピレーター(チリ):2010/03/09(火) 11:30:33.88 ID:HEZZhthz
>>145
配線が最初から変わってたら
最初から暴走してる
165 石綿金網(東京都):2010/03/09(火) 11:30:52.85 ID:GVboERB0
MO・YA・SE!
166 偏光フィルター(三重県):2010/03/09(火) 11:30:57.32 ID:xiQrO9vv
>>153
カローラはFFだからそこまでドリフトできねーよw
167 黒板(長野県):2010/03/09(火) 11:31:27.76 ID:wbzq24SV
>>145
お前はズレてるどころか完全に馬鹿げてるなw
168 カッター(福岡県):2010/03/09(火) 11:31:28.76 ID:D3x0Gtfr
日本政府はいつまで無干渉続けるんだろ
逆にアメリカに圧力かけられハマーをエコ対象にするし
そもそもジャパンバッシングが酷くなったの、ハトぽっぽのせいじゃないの?
169 浮子(catv?):2010/03/09(火) 11:31:54.52 ID:4xQwnFok
あのキチガイ女ハイツ逮捕されるの
170 石綿金網(東京都):2010/03/09(火) 11:32:52.44 ID:GVboERB0
ぽっぽはマジで使えないからなぁ
171 鍋(東京都):2010/03/09(火) 11:33:41.84 ID:EsDfYwp/
>>145
おいおい

工場で配線取り違ってたら買ってすぐそういう現象が起きるわけで
なんで急にここにきてなんだ?
172 筆(神奈川県):2010/03/09(火) 11:34:56.83 ID:33Srm07f
>>166
カウンター当てて4ドリ状態になってアウアウになっただけじゃねえの?
173 マジックインキ(東京都):2010/03/09(火) 11:35:24.04 ID:SnO3sIRH
電圧が正常に通ったら試験パスされるような電子系統チェックだけだと
今回のような不良品が出荷されるケースは起こり得るんだが?


何年も前から言われ続けてたんだよ
ttp://wiredvision.jp/archives/200407/2004070102.html
174 スクリーントーン(群馬県):2010/03/09(火) 11:35:41.55 ID:gJZmmlpt
業務妨害だな
175 マイクロメータ(北海道):2010/03/09(火) 11:37:37.64 ID:YLxZVD9W
>>120
ざっと調べすぎw
イリノイと南イリノイは東大と日大くらい違うだろ
176 すり鉢(アラバマ州):2010/03/09(火) 11:44:13.19 ID:azqoe5i+
>>173
お前電気回路の仕組みわかってないだろ
177 羽根ペン(東京都):2010/03/09(火) 11:45:16.52 ID:ilvoqjoe
>>173
何年も前から、といいながら出してきたのが2004年?
ぶっちゃけ電子制御の不具合による暴走は20年以上前から報告されてるんだがw
もちろんそれは誤配線なんていう理由で暴走が起きたわけではない。
178 マジックインキ(東京都):2010/03/09(火) 11:46:59.39 ID:SnO3sIRH
>>176
なら仕組みについて教えてもらおうか


実際に米国でも電子制御スロットの不良は出てるんだよ
>>176で貼り付けたソースくらい読めよ・・・
トヨタだけが完璧なのか?って話だろうに
179 アスピレーター(チリ):2010/03/09(火) 11:48:09.16 ID:HEZZhthz
>>173
電圧だけでチェックってwwwwwwwwwwwww

不良品と欠陥はちがうよ?
180 ガムテープ(愛知県):2010/03/09(火) 11:48:10.54 ID:Qdq23t99
>>173
配線チェックしろといいながら、最初といってることが全然違ってるじゃねーかw
181 黒板(長野県):2010/03/09(火) 11:48:26.04 ID:wbzq24SV
ID:SnO3sIRH叩かれまくりでワロスw
182 インク(東京都):2010/03/09(火) 11:51:43.29 ID:D8O9BeVu
>>178
お前がソフトウェアと電気回路の仕組みを知らない事が良くわかりました
183 ガスレンジ(岡山県):2010/03/09(火) 11:52:35.32 ID:i+DOrBwl
SATAとPATAとFDDとUSBとSCSIが間違って刺さらないようなのと一緒で
こういうのはライン工が眠くてもつけ間違えないようにしてるわけで
184 モンキーレンチ(宮城県):2010/03/09(火) 11:54:54.87 ID:6ET0sCUV
ガソリンを注ぐ東京都さんパネェ
スレが急加速したぜ
185 筆(静岡県):2010/03/09(火) 11:55:39.55 ID:EYHnd2+0
前にスロットル検出の二重化なんてされてねーよ、あるならどのメーカでどの車種だか示してみろよ
とか書いてる奴いて、回線図とか付いてるページ紹介してやったら超スルーされた
なんでだろ
186 筆(静岡県):2010/03/09(火) 11:55:54.38 ID:qWdHBk7z
配線ミスで急加速ってんなら検査でイグニッションした瞬間コンベアを走りだすだろ
187 カッターナイフ(神奈川県):2010/03/09(火) 11:56:38.64 ID:iDDj39qU BE:66701489-2BP(335)

回路のことがわかってても国語力がないとショートだのリークだの基盤割れ断線だの腐食断線だの
いろんなケース書けると期待すること自体がおかしいだろw
だまってろ
188 画鋲(catv?):2010/03/09(火) 11:59:02.24 ID:AspWsIWM
>>168
ハマーをエコ対象?なんの冗談だよw
189 モンキーレンチ(宮城県):2010/03/09(火) 12:01:16.75 ID:6ET0sCUV
万に一つが毛唐の言うように何個も連続して起こったら
確率が低いからありえないとするID論否定できそうだw
190 手錠(愛知県):2010/03/09(火) 12:01:35.32 ID:zgMSZozZ
>>145が馬鹿すぎて吹いた
191 モンキーレンチ(宮城県):2010/03/09(火) 12:02:37.83 ID:6ET0sCUV
電子回路に>>145みたいな妖精がいると急加速するんよ(´・ω・`)
192 筆(静岡県):2010/03/09(火) 12:03:31.06 ID:qWdHBk7z
じゃあ俺も

>>145
おまえはズラがずれてるよ
193 バール(関東・甲信越):2010/03/09(火) 12:15:05.89 ID:G4aWTFBQ
>>145の人気に嫉妬
194 [―{}@{}@{}-] 筆(アラビア):2010/03/09(火) 12:16:16.95 ID:fqVh4l+L BE:778219744-2BP(3700)

またまた俺たちのトヨタの大勝利か。
アメ公相手でも不敗伝説は揺らがない。
195 筆(東京都):2010/03/09(火) 12:16:41.64 ID:H6XKc8OO
>>145
おいそこのヒップホップ育ち。
てめえのせいで東京が馬鹿だと思われるだろうが
すっこんでろ。
196 カッターナイフ(神奈川県):2010/03/09(火) 12:17:30.31 ID:iDDj39qU BE:38909276-2BP(335)

>>185
同じ論理回路を二本引くことは二重化とは言い切れない。
197 筆(東京都):2010/03/09(火) 12:18:24.87 ID:arJADrKO
よーし私立文系の俺だが>>145を応援してやる
198 てこ(アラバマ州):2010/03/09(火) 12:22:13.45 ID:9GF0UB3z
まあ 今のアメの姿勢じゃ何やっても無駄だろな・・
アカデミー賞のドキュメンタリ−映画部門でも
日本のイルカ虐殺映画が受賞だろ。
敵か味方か 言う事きくのかきかないのか・・
単純な二元論の893だから、たてつくなら性根入れてやらんとね>ぽっぽ
199 ローラーボール(ネブラスカ州):2010/03/09(火) 12:23:55.88 ID:F59KrKkY
>>145
そうそう一本一本丁寧に配線引いてるから
間違える事もあるよね


ねーよしね
200 両面テープ(栃木県):2010/03/09(火) 12:24:07.75 ID:lbbhc4G9
>>171
配線が取り違っててもそう言う現象が起こらないような不具合が発生していて
それが何らかのショック、例えば地面の段差によるショックなどで直った
201 羽根ペン(東京都):2010/03/09(火) 12:28:39.79 ID:ilvoqjoe
>>200
で、その後「神に祈ると完全に直る」んだよなw
202 落とし蓋(大阪府):2010/03/09(火) 12:37:53.63 ID:TN/oKdu5
GM再生のためのスケープゴートにされたんだ
生贄だ
203 オシロスコープ(神奈川県):2010/03/09(火) 12:39:39.19 ID:QSoph8tK
さすが俺たちのトヨタ
アメリカの陰謀を易々と撥ね退けたな
204 ホワイトボード(アラバマ州):2010/03/09(火) 12:44:44.60 ID:clHMs66r
プリウス破壊パフォーマンスで感電死マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
205 絵具(catv?):2010/03/09(火) 12:49:32.64 ID:cSx6+Tu2
>>112
どーかんがえてもスタンフォード。
世界で10指に入る。
206 筆(福岡県):2010/03/09(火) 12:54:35.59 ID:Zklvo7R4
ニコ生でリア充が事故動画を見て「ひどい…」
つってたから一般の洗脳は完了してるよ
207 るつぼ(大阪府):2010/03/09(火) 13:01:19.03 ID:wLfq8fhA
そういえば墜落したF-2だっけ?
日本の戦闘機も配線変えられてて落ちたんだっけ
この車もだれかが変えてたんじゃないだろうか
208 筆(福岡県):2010/03/09(火) 13:06:26.90 ID:Zklvo7R4
検索に出ないスレタイが酷いな
209 鋸(アラバマ州):2010/03/09(火) 13:09:44.25 ID:h/wUAJ0h
信用ガタ落ちした後に反証しても遅いだろ
210 エリ(茨城県):2010/03/09(火) 13:12:41.75 ID:uM1gYAcl
多分、GMとの合弁工場の閉鎖を撤回すれば解決する
211 インパクトレンチ(大阪府):2010/03/09(火) 13:12:59.11 ID:fpLNTCf0
全てが捏造とかアメリカどうなってんだよ?
212 バール(西日本):2010/03/09(火) 13:16:46.90 ID:O4arWLm6
プリウス、高速道路で減速せず強制停止 米加州
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100309/biz1003091246013-n1.htm
米メディアによると、カリフォルニア州南部サンディエゴで8日、男性がトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」を
高速道路で運転中、アクセルペダルが戻らず減速できなくなったとして、約20分後に警察のパトカーが強制的に止めるトラブルがあった。
男性にけがはなかった。
男性の車は時速約150キロまで加速し、男性が警察に通報。男性はエンジンを切って車を減速させ、
最後は駆けつけた警官がパトカーを車の前につけて停止させたという。


今度はプリウス
213 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/09(火) 13:17:37.45 ID:HMvjYdT5
David W. Gilbert, an associate professor of automotive technology at Southern Illinois University
214 筆(福岡県):2010/03/09(火) 13:29:00.92 ID:Zklvo7R4
そういえば最近見かけた水色のプリウスがよかったんだが
なんか後ろがHPに載ってるのと違って流線型な四角だった…
なんだったんだろ
215 ボンベ(神奈川県):2010/03/09(火) 13:41:25.91 ID:oChS1nzT
>>127
急加速の方がよっぽど神の力に見えるんだがwwww
216 昆布(大阪府):2010/03/09(火) 13:52:38.54 ID:lWuG2vr7
証明した暁には公聴会で恥を知れとかほざいてたババアも起訴してえらい目にあわせるべき
企業イメージを損なわせて、多くの従業員に不安を与えたんだから当然の報いだ
孫の代でも払いきれないような莫大の借金を負わせるべきだ
217 ラチェットレンチ(関西地方):2010/03/09(火) 14:05:10.30 ID:p0jOg5Im
>>54
あのオバチャンは時速1マイルで暴走して、当然それを警察に通報されて
涙目で言い訳考えたけど、アクセルとブレーキ間違えてたなんて思わず、
「私は悪くない、車が悪い」という脳内ストーリーを作り上げ
挙げ句、神に助けられるヒロインという役柄に酔っていた人だから
ポリスもお手上げなどこにでもいる自称金持ちのヒスババァ。
218 ガラス管(三重県):2010/03/09(火) 14:05:56.61 ID:WmpC7IXh
それで結局何が原因だったんだ?
一応戻らない事故がちゃんと起きてるんだよな?
ニュースか何かでレスキューにアクセルが戻らないとか実況してるやつあったけどあれはイタズラとか?
219 カーボン紙(catv?):2010/03/09(火) 14:05:59.57 ID:goe8aGnq
>>145 すでに真っ赤だけどがんばれ。反証を期待している
220 烏口(京都府):2010/03/09(火) 14:10:32.14 ID:TtzSYXSS
>>212
酒かマリファナやって、頭が腐ってたんだろ?
捏造捏造。
221 はさみ(和歌山県):2010/03/09(火) 14:58:03.82 ID:s9iAsifA
GM車の配線も変えてみようぜwwww
222 ウィンナー巻き(長屋):2010/03/09(火) 15:01:28.80 ID:MXWJzm0j
アメリカから出てけ!って言われてるのにKYすぎるトヨタ馬鹿杉ww
223 ラジオペンチ(catv?):2010/03/09(火) 15:15:32.85 ID:WatFEjJy
>>221
まずGM車がなかなか見つからず、用意できなくて実験できない、
といっていじめてやろうぜ。
224 真空ポンプ(catv?):2010/03/09(火) 15:19:45.61 ID:a6UdjiEP
実際フォードでも急加速起きてるんだろ

これを機に日中関係良くして更にアメリカイライラさせようぜ。
将来のことを考えると中国と組む方がよっぽど良い。
225 リール(長屋):2010/03/09(火) 15:22:45.51 ID:BAOm/Jj/
>>224
そんな都合のイイように世の中動く訳ないだろうが
226 カーボン紙(東京都):2010/03/09(火) 15:28:41.05 ID:uRdGTlYM
>>13
それがまじなら"信頼のABC"の信用失墜じゃね?
販売妨害の名誉毀損で損賠賠償請求できるんじゃね?
227 落とし蓋(東京都):2010/03/09(火) 15:29:27.30 ID:/4ySAEHc
>>65
スタンフォード大学は私立の超名門 OBには宇宙飛行士
だけでも20人ちかく

南なんとか大学は地方の公立
OBには俳優が2人
228 鍋(東京都):2010/03/09(火) 15:41:17.37 ID:EsDfYwp/
>>227
イリノイ大学ならまだしも南イリノイだもんなw
まぁ、捏造させるならFランじゃないと無理だったんだろw
229 筆(宮崎県):2010/03/09(火) 15:56:46.71 ID:ewSdlDbu
>>175
いや、大阪大学と東大阪大学くらいの違いだろ
230 朱肉(不明なsoftbank):2010/03/09(火) 15:58:49.66 ID:zRF698/r
>ゲルデス氏は「配線を変えたら、設計どおりに機能するはずがない」と述べた。

何だこれw
ネタでやったんのか?
231 平天(兵庫県):2010/03/09(火) 16:05:50.08 ID:CWZK/zkV
232 エリ(茨城県):2010/03/09(火) 16:09:03.03 ID:uM1gYAcl
軽トラは土浦ナンバーが最も似合う乗り物
233 ノギス(岡山県):2010/03/09(火) 16:10:22.37 ID:bE+biPsD
さすがν速公認企業トヨタだな
ν速が認めるほどなんだから正しくて当たり前
234 ミリペン(アラバマ州):2010/03/09(火) 16:11:07.12 ID:NxDCfrbr
おれのパソコンTOYOTA製
235 篭(アラバマ州):2010/03/09(火) 16:12:29.45 ID:OqvruY7w
>>1の南イリノイ大のデービッド・ギルバート教授のページ
http://automotivetechnology.siuc.edu/d_gilbrt.html
404 Not Found

でも2/10のキャッシュは
http://74.125.153.132/search?q=cache:UO7m6HhCqicJ:automotivetechnology.siuc.edu/d_gilbrt.html
このニュースが出て、慌ててページ削除したんですね。わかります。

>>1の米スタンフォード大のクリスティン・ゲルデス教授(自動車工学)
http://soe.stanford.edu/research/layout.php?sunetid=gerdes
236 磁石(愛知県):2010/03/09(火) 16:14:47.76 ID:X2Wb9/xL
配線ミスなら
購入当日から今日まで連日同じ現象が発生し続けます。
237 試験管立て(東京都):2010/03/09(火) 16:15:08.69 ID:z/xgM7rt
エンジニアに配線変更されないような対策を施さなかったトヨタが悪いな、明らかに。
238 バカ:2010/03/09(火) 16:16:52.45 ID:VAYVPqBJ
GMの工場のいくつかを豊田が引き取ることで政治的決着だよ
239 メスピペット(神奈川県):2010/03/09(火) 16:24:46.33 ID:X2BNatAF
流石に卜ヨタにいいがかりつけすぎだろう
240 鉤(長屋):2010/03/09(火) 16:45:06.04 ID:ZG3VfUkf
>>237
セスナは確か非常用の燃料捨てるスイッチに、間違えて押さないようにするカバーを付けてたのに
それを外して飛ばしてた奴が押してしまって、安全対策が出来てないと訴えられてたよな
カバー頑丈にしたら今度は押しにくいから押せなかったと訴えられるだろうしマジキチだわ
241 鍋(高知県):2010/03/09(火) 17:20:52.33 ID:WSAV+HHf
242 インパクトドライバー(東京都)
どれお