エリート層ですら英語を話せる人間が少ない日本人は何がダメなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 大根(静岡県)

目と耳を使って要領よく単語を記憶できる「オンライン英語辞書」

オンライン英語学習サイト「Smart.fm」を運営するセレゴ・ジャパンは2010年3月2日、
同サイトの単語データベースを活用したオンライン英和・和英辞書「スマート辞書」を公開した。
自分が調べたい単語を検索窓に入力すると、意味や例文に加えて、その例文の内容をイメージした「画像」が表示されるのが特徴。
単語や例文の「音声」もすぐに聞ける。画像や音声で目と耳に訴えかけることで、単語を記憶しやすくなるという。

単語データは約36万語。表示される単語の意味や例文は同社が用意したもののほか、Smart.fmの会員が登録した
「ユーザー作成コンテンツ(UGC)」も含まれているが、閲覧数の数や画像の有無などの基準で「よりクオリティが高いコンテンツ」がまず表示されるように工夫している。

辞書ページの右側には、自分が検索した単語の履歴が一列で表示されるので、その後の学習に生かすこともできる。
「スマート辞書」は、Smart.fmの会員でなくても無料で利用できる。

http://www.j-cast.com/mono/2010/03/03061354.html
2 試験管挟み(千葉県):2010/03/04(木) 02:15:46.49 ID:gwTC4b2t
無理して話さなきゃいいじゃん
3 ムーラン(埼玉県):2010/03/04(木) 02:16:05.78 ID:MJC/Aa7Y
話す必要がない
4 ブンゼンバーナー(関東):2010/03/04(木) 02:16:56.22 ID:GOrwzgzb
そろそろ通訳ロボットとか出来てもいい頃
5 チョーク(関西):2010/03/04(木) 02:17:11.67 ID:/1txA1Fa
国民が英語が話せないということは、
その国はそれなりの経済力を持っているということだ
6 指錠(dion軍):2010/03/04(木) 02:17:57.48 ID:ZPAuNCjD
総理大臣レベルでも片言の英語しか喋れないもんな
7 餌(東京都):2010/03/04(木) 02:19:29.11 ID:UyoewS73
違うんだって
英語を道具として使える事が格が高い事なんだよ

バイリンガルになるだろ?それだけでスゲーんだって
8 インク(静岡県):2010/03/04(木) 02:20:42.64 ID:spwZQvqJ
俺は英語は話せるけれど無職
9 ホッチキス(東京都):2010/03/04(木) 02:21:03.48 ID:8QX4yxc8
中国や台湾から日本に来てる奴らはなぜか高確率で英語も話せるトリリンガルであると言う不思議
10 インク(東京都):2010/03/04(木) 02:21:26.83 ID:S1xnwUW0
商社とか外資狙わなければ普通に英語出来なくても
就職転職できるしなあ
11 ガスレンジ(東京都):2010/03/04(木) 02:21:51.27 ID:oQ1sEuWw
理系だとTOEIC何点以上で就職有利?ちなみにBランクですorz
12 シャープペンシル(関東地方):2010/03/04(木) 02:22:07.06 ID:8IZLPdvR
別に話せたからって
給料上がらないだろ
13 ガムテープ(愛知県):2010/03/04(木) 02:22:08.46 ID:SrRzEgxn
>>1のサービスいいな

What happened to him?
彼に何が起こったのだろう。
http://assets2.smart.fm/assets/legacy/images/01/2927516.jpg
14 篭(静岡県):2010/03/04(木) 02:22:21.43 ID:9EZagdKy
日本人で日常会話レベルの英語を話せるのは5%もいないと思う
マーチぐらいまでで学歴上位10%だけど一部の受験英語が得意な奴でも
スピーキングは無理だろうし
15 ガスクロマトグラフィー(長屋):2010/03/04(木) 02:22:45.38 ID:6GjjoYiT BE:600178234-2BP(557)
↓TED信者
16 鉋(アラバマ州):2010/03/04(木) 02:23:00.02 ID:k6OeGe6g
中国は元イギリスの植民地香港があるから有利
日本も栃木あたりを植民地化してもらったらいい
17 鏡(千葉県):2010/03/04(木) 02:23:00.57 ID:m58WUpZM
島国だから外国人が少ない
一生日本にいても食っていける
18 まな板(鳥取県):2010/03/04(木) 02:23:11.30 ID:h6yVThG7
中学生から大学卒業まで少なくとも10年は英語の勉強してるのになんでまともにつかえないの?
中国人とか1年でマスターしてるよ?
19 インク(静岡県):2010/03/04(木) 02:23:13.26 ID:spwZQvqJ
翻訳とか儲かるもんなの?
20 インク(東京都):2010/03/04(木) 02:23:27.94 ID:S1xnwUW0
>9
向こうは英語できないと人生はじまらないからね

>12
その会社での給料は変わらんけど、転職するときに仕事の幅は確実に広がる
21 ドリルドライバー(東海・関東):2010/03/04(木) 02:23:43.86 ID:5Lan5eMw
まともに日本語を使える奴も少ないけど
22 ばね(九州):2010/03/04(木) 02:23:48.26 ID:6y6+FUcG
舛添の発音ワロタ
23 さつまあげ(福岡県):2010/03/04(木) 02:24:14.30 ID:MuW3tBVk
必要ないからだろ
必要になれば高卒レベルの奴でも一ヶ月で話せるようになるよマジで
24 錘(アラバマ州):2010/03/04(木) 02:25:31.70 ID:PWssj6Pr
あれ頭の良さ関係ないからねアメリカじゃガキでも喋ってるぐらいだし
25 試験管立て(コネチカット州):2010/03/04(木) 02:25:42.82 ID:HnthW0b0
英語できないSEってなにがしたくてSEになったんだ
26 筆ペン(関西地方):2010/03/04(木) 02:25:55.09 ID:ELGFGr5v
シャイだからじゃないかな
27 包装紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 02:26:36.92 ID:vo0kKFd6
>>20
英語が必要ないわけだ
終身雇用は全日本人の望みだからな
28 ラベル(千葉県):2010/03/04(木) 02:27:14.10 ID:kkt8dtbT
会話
29 飯盒(愛知県):2010/03/04(木) 02:27:27.75 ID:b8zBQ21h
中学レベルの文法知識とあとはボキャブラリーだよね
意思疎通するなら大丈夫だと思う
30 額縁(千葉県):2010/03/04(木) 02:27:41.27 ID:tlGk+9lJ
英語漬けのお陰でやっと発音の仕方がわかる始末
31 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/04(木) 02:27:48.23 ID:y0kUXtej
話さなくても仕事ができるだけの話。他の国は英語しゃべれないと仕事がない。

あと日本語は多言語に比べて非常にファジーで日本語→英語、中国語などは敷居が高い。
日本語はマジで神。馬鹿でもしゃべれる
32 ガスクロマトグラフィー(長屋):2010/03/04(木) 02:27:54.20 ID:6GjjoYiT BE:1350400739-2BP(557)
通じる英語と信頼される英語と別物だって何回言ったらわかるんだ

通じるだけだったら
Hello, Yes, No ,This oneみたいな超基本文と、
知ってる単語を好きな順に並べた文が作れれば十分通じるんだよ
33 画用紙(東京都):2010/03/04(木) 02:28:02.12 ID:dQYRNakE
英語とか、まともに大学受験通過してれば喋れるだろ
34 カンナ(千葉県):2010/03/04(木) 02:29:13.34 ID:h3rYPlWw
学校教師の時点で怪しいやつがいっぱい
35 グラフ用紙(関東):2010/03/04(木) 02:29:20.00 ID:hzqw6ijj
英語得意な奴の『俺はお前らとは違うんだぜ』オーラ
36 カンナ(関西地方):2010/03/04(木) 02:29:24.59 ID:C4GU7uOK
喋れない教師の方が多いんだから仕方ないわな。
37 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 02:29:32.37 ID:xeI6zYj9
明治維新のデタラメなカタカナ英語を引きずってるからだろ。

アップルじゃねーよ。アポーだろが。
38 飯盒(愛知県):2010/03/04(木) 02:30:01.41 ID:b8zBQ21h
>>33
外人と話す機会合ったけど緊張して聞き取れねぇし駄目だわ
場数踏まないと無理無理
39 スプーン(千葉県):2010/03/04(木) 02:30:09.40 ID:vUV1bS+O BE:199411744-2BP(6036)

必要ないからってだけだよな
40 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 02:30:22.72 ID:SALbnX5c
大学受験で英語の重要度が高いのに英語を話せる学生は少ない
Why?
41 インク(東京都):2010/03/04(木) 02:30:24.74 ID:S1xnwUW0
>18
日本の英語教育は基礎をろくにやらずに
いきなり院の勉強だけをひたすらやるようなもんだから

>27
財閥系と公務員ぐらいじゃね、「終身雇用」なんて
42 カンナ(福岡県):2010/03/04(木) 02:31:08.42 ID:Mbia5wpO
スタディング イングリッシュ(笑)
43 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/04(木) 02:31:32.23 ID:y0kUXtej
>>18
中国語と英語はベースが似てるんだよ。日本語が異質すぎてロジックが理解できない
44 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 02:31:44.85 ID:xeI6zYj9
最初からりんごはアポーにしとけば
アポー=りんごってパッとでてくるのに、
アポーはアップルだからりんごって
理解の仕方で
会話の速さに付いてけるわけねーだろと。
45 飯盒(愛知県):2010/03/04(木) 02:32:19.91 ID:b8zBQ21h
>>40
理系だと論文読むのに英語必須だから?
46 カンナ(関西地方):2010/03/04(木) 02:32:29.93 ID:C4GU7uOK
>>40
専門職系というか資格習得系の大学で英語ができなくても入れるのが多いから。
47 ホッチキス(東京都):2010/03/04(木) 02:33:03.79 ID:8QX4yxc8
リスニングとか最初と最後の単語しか聞こえない
48 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 02:33:12.05 ID:xeI6zYj9
デタラメなカタカナ英語を忘れるまでは
日本人の英語は会話じゃ使い物にならねーわな。
49 鉋(アラバマ州):2010/03/04(木) 02:33:51.73 ID:k6OeGe6g
スピードラーニングやれよ
50 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/04(木) 02:33:57.00 ID:y0kUXtej
論文は英語苦手でも読めるだろ
51 カンナ(福岡県):2010/03/04(木) 02:34:16.77 ID:Mbia5wpO
好きな映画を音声に意識して字幕でみると結構よさそうだけど効果はどんなのかな
52 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 02:34:35.65 ID:xeI6zYj9
俺のハンドルネームも
ハンマーじゃねーよ。
ハマーだろ。
MCハマーならハマーっていうのに、
ハンマーとかわけわかんねえ読み方してるから
英語が100年経ってもしゃべれない聞けない。
当たり前の話だわな。
53 グラフ用紙(関東):2010/03/04(木) 02:34:52.44 ID:hzqw6ijj
あと中学高校教育をどうにかしろ
ネイティブな発音で音読した時に『なにあいつマジで読んでんの(笑)』ってなるのどうにかしろ
別に底辺校に限った話じゃないぞ
54 マイクロシリンジ(東京都):2010/03/04(木) 02:34:53.33 ID:lt2aDYeF
日本が英語を話せなくても仕事があるくらい豊かだったからだよ
これからは英語と中国語話せないと仕事なくなるからしゃべれるようになるよ
55 鉛筆(青森県):2010/03/04(木) 02:36:12.68 ID:uRrsTIuF
マジレスするけど本当のエリート層は子供の頃から外国人(知識人)の家庭教師が付いて発音から
文法までネイティブレベルで教育を受ける。
56 ガスレンジ(埼玉県):2010/03/04(木) 02:36:24.18 ID:AYKpPnSc
フィンランドやハンガリーは
日本と同じ文法なんだがどうなんだ
57 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 02:36:36.05 ID:SALbnX5c
>>45
理系で英語できる奴はかなり少ない気がするが
>>46
慶應とか入試の英語難しいくせにまともに話せる奴は少ないけどな
58 インク(東京都):2010/03/04(木) 02:36:58.24 ID:S1xnwUW0
>54
英語は昔から一定数必要とされてたけど
中国語はマジで増えた
痛感するわ
59 おろし金(アラバマ州):2010/03/04(木) 02:37:13.82 ID:yM/Tts/N
>>53
エリート校だったがそんなの全く無かったわ
酷い環境だなそれ
60 篭(東京都):2010/03/04(木) 02:37:56.98 ID:z8ayPtmX
英語の文章は拙いながらもまぁまぁ読めるが
聞き取るのは微妙、話すのは全く駄目だ

外人に道聞かれた時くらいしか使う機会も無いし
そんときは身振り手振りと単語の羅列でやり過ごしてるし
61 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/04(木) 02:38:10.36 ID:8mHnazRw
>>52
お前みたいに発音一つ通じるかどうかでおびえてるチンチン小さい田舎者に英語も標準語も関係ないから
62 モンドリ(東京都):2010/03/04(木) 02:38:18.93 ID:llv7oIHC
>>59
私立進学校から公立中に転校してきた子はこの洗礼浴びてたな
63 インパクトレンチ(アラバマ州):2010/03/04(木) 02:38:25.06 ID:Qx0cHYoD
エリートでさえ英語しゃべらなくてもいい日本最高じゃねーか。
後進国のトップなんて欧米留学で経歴だけいいのばっかでしょ。
そんだけ他文化に支配されてるってこった。
64 篭(静岡県):2010/03/04(木) 02:38:28.41 ID:B3dHQEF0
youtubeで英語だらけのコメントに日本語で書き込もうとすると
なんだか恥ずかしくなっちゃうね
65 カンナ(福岡県):2010/03/04(木) 02:38:32.30 ID:Mbia5wpO
>>53
むしろ多いのは中途半端な中くらいレベルからエリート下位
66 乳棒(山口県):2010/03/04(木) 02:38:39.99 ID:0OhMdX8B
俺は帰国子男だから英語が完璧だよ
67 てこ(長屋):2010/03/04(木) 02:38:54.11 ID:ZgoUfhHC
語学なんて所詮道具であり、英語なんてアメリカのガキでも話せるww
英語だけできても何もできないよ
68 インク(東京都):2010/03/04(木) 02:39:06.14 ID:S1xnwUW0
>57
アメの友達が感心してた
こんな難しい英語俺らも使わないよって
69 巾着(大阪府):2010/03/04(木) 02:39:17.29 ID:puV86auG
手話みたいな感じで世界共通のボデーラングアゲ開発しる
70 首輪(関東):2010/03/04(木) 02:39:29.46 ID:fK0QQd0g
>>18
語順が同じ
アイラブユーとウォーアイニー

あと日本人は文法発音を気にするけど、ひどいレベルでもとにかくまくしたてるからうまくなる
71 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 02:39:50.32 ID:xeI6zYj9
>>61
ネイティブと似てるカタカナ英語のほうが珍しいと思わね?
ローマ字読みっていうの?
それが英語のリスニングがまったく聞けない理由だよ。
おまえ頭悪いな。どこ住んでんの?
バカで有名でしょ。
72 ドリルドライバー(神奈川県):2010/03/04(木) 02:40:06.77 ID:fF+LExx2
日本の終わりっぷりはアメ公のせい
アジア土人を中途半端にバックアップし、冷戦ドーピングで勘違いさせた
変なプライドが色んな産業で邪魔してクソになった
英語喋れるようにならないとやばいが、
帰国子女は低脳だったから出戻りしたくせに日本で勘違いバカやってる有様
結論、英語はバカでも留学すれば喋れるが、バカが英語覚えても無意味なだけなんだよね
73 ライトボックス(関西地方):2010/03/04(木) 02:40:06.88 ID:6vDwZ44M
英語しゃべれたら逃げてくからだろ
74 るつぼ(東京都):2010/03/04(木) 02:40:17.62 ID:9sDNIeAk
やっぱ英語は憧れだよなー
75 クレパス(catv?):2010/03/04(木) 02:40:21.10 ID:BTy5FPVL
そーいや英語わからんねらーが勘違いしてようつべの親日アメリカ人を
フルボッコにしたことあったなぁ・・・
76 グラフ用紙(関東):2010/03/04(木) 02:40:27.56 ID:hzqw6ijj
>>59
あなた私立の方?
公立でそうなら大したもんだ
77 ろうと(東京都):2010/03/04(木) 02:40:28.98 ID:s8VOrKD5
まあすぐに自動通訳ができるようになってバイリンガル(笑)な扱いになるよ
欧米被れの帰国子女が今でいう高度経済成長期のおっさんらみたいな老害になる
78 アリーン冷却器(東京都):2010/03/04(木) 02:40:44.47 ID:G7SIEOxg
赤ちゃんから幼児期にかけて、日本語を聞き取れるように聴覚が完成してしまうと、
英語が聞き取れなくなると言われているよね。日本語の音韻が、英語のそれとは
かなり違っていることが原因と考えられている。日本人がヒアリングが苦手なのも
それが理由みたい。
79 カンナ(福岡県):2010/03/04(木) 02:41:03.71 ID:Mbia5wpO
そういえば津波警報の時の英語は聞き取りやすかったね
80 画架(西日本):2010/03/04(木) 02:41:26.95 ID:zEkbsRG4
なんだっていいウンカスナショナリズムを披露すんなよ・・・・・
そんなもん披露する位ならアニメスレ立てろよ・・・・・・・
れでぃばとおっぱいアニメの癖に面白すぎだろ・・・・・・
81 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 02:42:09.79 ID:xeI6zYj9
>>77
そんな難しいこと言わなくても
レルビーを
レット、イット、ビーとか
覚えるから聞き取れないだけだろ。
頭悪いなおまえも。
82 ドリルドライバー(東海・関東):2010/03/04(木) 02:42:15.56 ID:5Lan5eMw
頭悪いのかな
83 ホワイトボード(愛知県):2010/03/04(木) 02:42:18.85 ID:mTp9xHWy
女の方が語学には長けてるんでしょ
84 てこ(長屋):2010/03/04(木) 02:42:43.13 ID:ZgoUfhHC
レルビー(笑)
85 コイル(神奈川県):2010/03/04(木) 02:43:13.48 ID:KR2PRGQj
文法が間違ってる=英語ダメ、だからな
正確な文法で文章を作ろうとするから喋れないんだろう
必要な単語を繋ぎ合わせたら話せるのに
たとえばhe don't come hereでも通じるから問題ないのに
86 カンナ(福岡県):2010/03/04(木) 02:43:19.98 ID:Mbia5wpO
>>81
ビートルズ聞かせときゃ間違いないな
いや、あれはソロだっけ?
87 インク(東京都):2010/03/04(木) 02:43:20.52 ID:S1xnwUW0
>77
英語に限らないが、一つの単語で複数の意味がある場合が
ほとんどだから、「読心術」が成立しないと無理じゃないかな
88 るつぼ(長屋):2010/03/04(木) 02:43:28.76 ID:FDTXQjAx
日本語はアクセントとかピッチとか平坦だからな
英語はかなり豊かに変化するし、親しみづらいのは仕方ない
89 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/04(木) 02:43:29.02 ID:y0kUXtej
中高の教科書音読で発音をネイティブにし過ぎて笑わせないように調節しないとな。
90 篭(福岡県):2010/03/04(木) 02:43:52.81 ID:tFRTR/dF
>>61
石川遼の英語を馬鹿にしているような奴が
間違えるのが怖くて自分でも話せなくなって行くんだろうな
自業自得とは言え馬鹿としかいいようがない
91 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 02:43:54.18 ID:xeI6zYj9
>>84
カタカナにすると間抜けに見えるけど、
口にすると
レットイットビーとか言ってるやつのほうが100倍マヌケに見えるから
心配すんな。
92 硯(東京都):2010/03/04(木) 02:44:13.62 ID:yJrOREjA
どんなに留学経験あって英語堪能なエリートでも、重要な契約はやっぱネイティブの通訳連れてくのがほとんどだし
結局自分が何やりたいか次第
93 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 02:44:14.04 ID:SALbnX5c
大学入試で学者の論文読む練習してたから英語読むのには苦労しないけど
聞き取りや英作は難しいよー
94 サインペン(埼玉県):2010/03/04(木) 02:44:14.83 ID:GpKm9NLs
あれだけ時間数う費やしてね。ほんとアホ
出る単(笑)ってまだ使われてるのかね
95 パイプレンチ(熊本県):2010/03/04(木) 02:44:18.88 ID:dWEqVEwS
個人的には英語は誰かから講習を受けても
自分が覚えようとしない限り絶対に習得不可能だと思う
96 スタンド(コネチカット州):2010/03/04(木) 02:44:34.90 ID:Y7BXeK+L
教育がわるい
話す聞く機会が少ない
97 乳棒(アラバマ州):2010/03/04(木) 02:44:41.32 ID:eDLnXLWs
英語を第2母国語くらいにするくらい本気ださないと駄目かもしれんね
98 乳棒(山口県):2010/03/04(木) 02:45:02.66 ID:0OhMdX8B
レルビー(爆)
99 首輪(関東):2010/03/04(木) 02:45:15.60 ID:fK0QQd0g
>>60
好きなアメドラを日本語字幕→英語字幕つきで何十回も聞いて最後字幕消す

イタリア旅行でおばちゃんが日本語で値切ったり注文してたが通じてたw
100 おろし金(アラバマ州):2010/03/04(木) 02:45:26.58 ID:yM/Tts/N
>>76
エリート私学
どおりでで入学から5年くらいなにもしなくても公立の人間なんか相手にならないわけだ
101 カッターナイフ(北海道):2010/03/04(木) 02:45:44.19 ID:vLRMcJW4 BE:48089726-PLT(12000)

英語はファッキンだけ言ってれば罵倒できる糞言語だからな。
102 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 02:45:51.63 ID:xeI6zYj9
>>98
じゃあレリビーにしとくか?
レリビーでもレルビーでも
レットイットビーより
100倍マシだろ。
103 カーボン紙(中国地方):2010/03/04(木) 02:45:59.24 ID:1iROs/Vf
韓国人の方が日本のエリート層よりよっぽど英語しゃべれるらしいな
日本の外語教育終わりすぎ
104 篭(大阪府):2010/03/04(木) 02:45:59.97 ID:SuujVFMG
トヨタの社長ですらクソ英語しかしゃべれないからな
105 じゃがいも(北海道):2010/03/04(木) 02:46:14.99 ID:03lkRF2t
底辺って、エリートが英語できないと思ってんの????
さすがだわw
106 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/04(木) 02:46:18.90 ID:y0kUXtej
ていうか音読って無駄じゃね?
107 クレパス(catv?):2010/03/04(木) 02:46:51.28 ID:BTy5FPVL
英語の授業ってつくづく無駄な時間だと思うわ。
どーせ使えないんだから。
108 カンナ(関西地方):2010/03/04(木) 02:46:53.13 ID:C4GU7uOK
>>106
読むスピードのアップに繋がるらしい。
109 ドリルドライバー(神奈川県):2010/03/04(木) 02:47:02.89 ID:fF+LExx2
>>100
公立の中学とか動物園だからな、
猿が喋れるようになった程度の知能しか見に付けれない低脳ばっかり(笑)
110 パイプレンチ(熊本県):2010/03/04(木) 02:47:24.78 ID:dWEqVEwS
>>106
覚えるときに音読は必要だと思うけど
授業では不要だと思う
111 包丁(コネチカット州):2010/03/04(木) 02:47:31.94 ID:T1d274bY
センター満点近くとれる力あれば、あ
とは聞きまくればいい

2ちゃんみながらとかきいてるだけで
だいぶ聞き取れるようになったわ
112 鑿(愛知県):2010/03/04(木) 02:47:43.84 ID:/xyhbLrL
ニートな俺ですら一応TOEIC900あるというのに
全く喋れないけど
113 夫婦茶碗(京都府):2010/03/04(木) 02:47:53.83 ID:azZVMGc8
日本語で高等教育ができるからだよ
他んとこはまず英語とか覚えないと話にならない
114 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 02:48:05.79 ID:AqMItFYp
>>106
馬鹿が
115 鑢(東京都):2010/03/04(木) 02:48:07.14 ID:S4KWnyZa
小学生の妹がおっぱいいじると気持ちいいとか言ってくるんだけど、
やっぱりそういうことはちゃんと教えた方が良いのかな
116 鋸(東京都):2010/03/04(木) 02:48:17.90 ID:3lWPq+09
>>105
あんまいないよ。
外資系の日本支社長は100人くらいでぐるぐる回しているらしい。
117 ドリルドライバー(東海・関東):2010/03/04(木) 02:48:20.51 ID:5Lan5eMw
>>104
あれでも留学してたんだよな
118 篭(アラバマ州):2010/03/04(木) 02:48:26.17 ID:HgvN4LiV BE:137742252-2BP(2346)

>>106
うん、会話と黙読が自然な覚え方だと思う
119 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 02:48:46.44 ID:xeI6zYj9
変なカタカナ英語が最初から頭の中に無ければ、
リスニングに苦労することも無いのにな。
聞いてる間に、カタカナ英語を消去してるだけでしょ。
その作業って。
120 モンドリ(東京都):2010/03/04(木) 02:49:02.45 ID:llv7oIHC
>>103
だってお前らが慶応2教科の軽量入試wとか言うから
実際は地歴とか理科のがいらん
文系の話
121 篭(大阪府):2010/03/04(木) 02:49:13.83 ID:SuujVFMG
アホが音読をしても意味がない

シャドーイングで味を占めてから音読をするのは意味がある
正しい発音以外で音読をする意味は単語暗記以外の何の意味にもならない
正しい発音で音読をすると絶大な効果が得られる
122 鋸(東京都):2010/03/04(木) 02:49:15.88 ID:3lWPq+09
エリートの定義が無い
123 乳棒(徳島県):2010/03/04(木) 02:49:30.76 ID:xW+J8bJQ
旧帝卒 >> TOEIC900

日本では英語なんか評価されない。
ケンダマが上手いのと同じ次元。
124 乾燥管(関西地方):2010/03/04(木) 02:49:44.36 ID:Flwpuq9i
上手く喋ろうと思うとまず英語の基礎を勉強しないとダメなのに
なぜかそれを無視してる人が多い
読解力付けないと喋れませんよ?
125 インク(東京都):2010/03/04(木) 02:49:48.51 ID:S1xnwUW0
>113
途上国だと大統領はまず間違いなく
欧米の大学でてるよな
126 ヌッチェ(大阪府):2010/03/04(木) 02:49:53.57 ID:W6kfQJU2
>>103
だってチョンは英語わからないとなんの本も読めないから

日本人は英語なくてもほとんど困らないからさ
127 ちくわ(九州):2010/03/04(木) 02:50:08.84 ID:mfcY/Pex
何を学ぶにしても日本語で事足りるからだろうな
日本の下地文化がそれだけ高いって左証なんだと思う
128 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 02:50:11.89 ID:xI/lIMTX
何故日本人は英語が苦手か

1 構造的問題
1-1 文法構造が大きく違う
1-2 発音数が少ない
1-3 多数の「和製英語」による混乱(「コンセント」など)

2 文化的問題
2-1 日常生活上必要がない
2-2 英語圏への出稼ぎが必要なほど経済的に追い込まれていない → 低い学習モチベーション
2-3 「日本人のくせに流暢な発音」は中高の授業では馬鹿にされる傾向


129 巾着(アラバマ州):2010/03/04(木) 02:50:13.14 ID:RCsZJ10e
日本語だけで人生終えられる
こんな素晴らしい環境で覚えろというほうが酷

でも洋ゲーのために勉強してても全く上達しない/(^o^)\ナンテコッタイ
130 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 02:50:18.27 ID:AqMItFYp
発音をネイティブ並みにしようと勉強する奴は馬鹿な
趣味なら良いけど、英語を道具として使いたいだけならその努力はマジで無駄
他の勉強に当てた方がいいね
131 大根(千葉県):2010/03/04(木) 02:50:22.18 ID:wtt9yKhC
中1のときかっこよくルーラーを言おうとして大失敗したわ
132 万年筆(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 02:50:53.51 ID:ISMvDTVs
海外行った時に地元の日本人に言われたが日本人と韓国人は英語喋れない人が多いらしい
133 パイプレンチ(熊本県):2010/03/04(木) 02:51:08.10 ID:dWEqVEwS
ま、アメリカ人も英語以外喋れないのが当たり前だしな
134 コンニャク(福岡県):2010/03/04(木) 02:51:40.82 ID:FUPsX1na
高校の英語の先生がTOEIC満点取ったけど、これって凄いの?
高校は進学校ではないけど
135 カンナ(関西地方):2010/03/04(木) 02:51:46.62 ID:C4GU7uOK
>>132
日本人英語がどうのこうの言われるが、韓国人英語もそれなりにあると思われる。
136 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 02:51:47.41 ID:xeI6zYj9
生まれたときから、
アップルだのハンマーだの
妙なカタカナ英語が頭の中にあって
小学校まで12年もそれに浸かってるから
それを上書き消去するのに
さらに6年だの12年だの英語のリスニング(爆
の勉強しなきゃならんのよな。
くだらね。本気で英語使える国にしたいなら
読み方の腐ったカタカナ英語を改善しろよ。
137 修正液(東京都):2010/03/04(木) 02:51:50.02 ID:MKN8yx6R
学校教育なんて形骸化してるんだろ
内容はほんとうに少ない
英語の授業なんてボケ防止の暗記にしか役立ってない
本来は外人と話したり重要な資料を翻訳するのが目的だろうが
教科書なんか学生に読ませて身に付くわけねえだろ
かったりいから今日も適当に読むかで終わり
138 カッターナイフ(北海道):2010/03/04(木) 02:51:56.67 ID:vLRMcJW4 BE:192355968-PLT(12000)

今日のバトルスター・ギャラクティカもスターバックがファッキンファッキンばかり
言ってたな。あいつら、ネイティブなのにあの程度かよ。
139 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 02:52:18.12 ID:SALbnX5c
>>132
韓国人は俺が出会ってきた奴はみんな英語ペラペラだったが
140 大根(千葉県):2010/03/04(木) 02:52:19.37 ID:wtt9yKhC
>>124
中高の英語の教科書でいいの?
141 まな板(沖縄県):2010/03/04(木) 02:52:29.50 ID:i+llQLw9
中途半端で変な発音教育のせいで
日本人はrの発音が気持ち悪い奴多すぎ
ついでに変にごっちゃになってLまで例の気持ち悪いRの発音になってる奴とかいる始末
142 ペンチ(中部地方):2010/03/04(木) 02:52:51.74 ID:5zNUO7Mx
イギリス映画だけは何言ってるかさっぱりワカラン
チャットとかで文章にするとイギリス人の方が判りやすいのに・・・w
143 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 02:52:51.92 ID:AqMItFYp
しかし英語が共通語になってくれたことは不幸中の幸いだよ
基本的な文法は単純だし論文は書きやすいし
フランス語とかスペイン語とかそんなのが世界に普及してたら最悪だった
144 篭(静岡県):2010/03/04(木) 02:52:57.09 ID:9EZagdKy
1年も海外留学すれば覚えられそうだけど普段から使わないと
日本に帰ってきたら半年で忘れそうだな
145 てこ(長屋):2010/03/04(木) 02:53:04.53 ID:ZgoUfhHC
LとRの違いが一生ききとれない
146 インク(東京都):2010/03/04(木) 02:53:07.28 ID:S1xnwUW0
>134
トイックの文章自体は向こうの中高生の話してるようなことだから
まあなんとも
英語教員ならトフル満点取って欲しい
147 羽根ペン(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 02:53:10.93 ID:7h94pMyx
変な和製英語とかあれも面倒だな
148 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 02:53:35.53 ID:xI/lIMTX
ただスペイン語は聞き取りと発音に関して言えば日本人有利なんだよな
149 篭(新潟県):2010/03/04(木) 02:53:47.75 ID:OYg66Ys7
中学とかでも真面目に英語の授業やってるやつ叩きまくるしな
民度低すぎんだよ
150 オシロスコープ(香川県):2010/03/04(木) 02:53:52.57 ID:XUp5jjDy
>>147
ハートフルとか最たる例だな
意味が真逆になってる
151 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/04(木) 02:54:09.04 ID:8mHnazRw
>>119
英語を話すなんてたいしたことじゃないし日本人同士だって話が通じないこともある
とにかく単語の一つが通じるか気にする前に人前できちんと話せるかを気にしろ
152 インク(東京都):2010/03/04(木) 02:54:36.80 ID:S1xnwUW0
>143
フランス語はわからんけど、スペイン語は発音楽だよ
変化が面倒くさいけど
英語みたいに「何言ってるかわからない」ということが無いから
日本人向きな気がする
153 トースター(鳥取県):2010/03/04(木) 02:54:56.66 ID:5qTT3X2W
日本語と英語じゃ発してる周波数が違うらしいじゃん
そこそこ流暢な英語でもなんとなくわかるもんな
「あ、これ日本人だ」って
154 カッターナイフ(北海道):2010/03/04(木) 02:54:59.11 ID:vLRMcJW4 BE:40074825-PLT(12000)

英語は西洋言語では特殊な方だろ。そもそも、ローマ字をローマ字のまま
読まない言語は日本人に向かないんだよ。
155 乳棒(catv?):2010/03/04(木) 02:55:08.29 ID:Zu9/KzXR
エリートじゃなくても英語できる人結構いるけどな

英語できる=エリートって発想は恥ずかしいからやめたほうが良いよ
156 トレス台(長屋):2010/03/04(木) 02:55:16.63 ID:K2Lg6NhE
国内なら英語できなくても余裕で暮らせるからね
中学高校でも試験のために勉強するだけで話そうって気が無いもん
157 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 02:55:17.28 ID:AqMItFYp
>>148
まあカタカナで結構いけるからね。日本語にない巻き舌が関門だけど
でもスペインネイティブの捲くし立てるようにベロベロ言ってるのは理解不能

>>145
文脈で分かれば良い
158 ビーカー(catv?):2010/03/04(木) 02:55:40.53 ID:ZENFLqmG
英語が話せなくてもこの経済力!

あれ?逆に自慢できるじゃん
159 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 02:55:50.42 ID:xeI6zYj9
野球もその手のデタラメ英語だらけらしいな。
だからメジャーリーグが放送されるようになってもなんにもわかんねえ。
せいぜい3代か4代前の爺さんたちが
知識不足で適当に作ってしまったデタラメ英語なんだから
今からちゃんと直せばいいんだ。
160 カンナ(埼玉県):2010/03/04(木) 02:55:54.73 ID:DYtbPxj+
フィンランド語は日本人にとって発音しやすいらしい
161 ジューサー(北海道):2010/03/04(木) 02:55:55.00 ID:qtSks9uH
スゲー発音で通じてる動画無かったっけ?サッカー選手だったかな
162 さつまあげ(福岡県):2010/03/04(木) 02:56:23.11 ID:MuW3tBVk
ネイティブ並みに話そうとするのってただのモノマネに過ぎないんだよね
文法と単語があっていれば日本語のクセがあろうと会話は成立するのに
日本人は些細なところにこだわり過ぎだと思うわ
163 オートクレーブ(九州):2010/03/04(木) 02:56:42.52 ID:m5v6ZeLA
ただ先端研究は英語ができないと厳しいし論文も英語じゃないといけないし読み書きは出来ないとな
まあ発表の際の質疑応答は煙に巻く回答でおk
164 じゃがいも(北海道):2010/03/04(木) 02:56:43.84 ID:03lkRF2t
底辺がエリート気分で自分語りするのにモロ底辺視線だから笑えるわw
165 インク(東京都):2010/03/04(木) 02:56:43.64 ID:S1xnwUW0
>154
スペイン語の発音と英語の文法くっつけば本当に楽なんだけどなあ、、
166 パイプレンチ(熊本県):2010/03/04(木) 02:56:58.88 ID:dWEqVEwS
やっぱ発音より文法だよな
デーブスペクターの言ってることわからない奴はいないだろう
167 バールのようなもの(長野県):2010/03/04(木) 02:57:08.32 ID:sZA793j+
大卒なのに英語できねっす
168 砂鉄(長屋):2010/03/04(木) 02:57:13.83 ID:IO5gi80P
>>145
Lは舌先を上の歯の裏に付けて「ル」を発音する
Rは舌先を口蓋の奥に付けて「ル」を発音する
169 梁(埼玉県):2010/03/04(木) 02:57:29.14 ID:/k6lpwiB BE:171276678-2BP(4074)

ゆっくりじゃないと喋れん
友達の帰国はペラペラで発音も激ウマだけど
170 カンナ(関西地方):2010/03/04(木) 02:57:39.28 ID:C4GU7uOK
>>165
スペイン語って語順がランダムな面があるらしいな
171 手帳(関西地方):2010/03/04(木) 02:58:01.31 ID:ml4CcoqB
英語の出来ない人って親切じゃないよね
172 まな板(沖縄県):2010/03/04(木) 02:58:02.28 ID:i+llQLw9
スイスあたりの人と会話する為に
しかたなく英語で喋ってたけど
あいての訛がすごすぎてもの凄い聞き取り辛かった
英語が公用語で無い国の人が英語喋るとどうしてもなまるから
日本人の訛も別にそこまで気にしなくていいと思うが
173 ビュレット(関西地方):2010/03/04(木) 02:58:05.28 ID:0plnFCiR
×英語なんて話せる必要はない
○英語話せない奴は、それに見合った職&仕事しか与えられない

ここを履き違えてる学生って多いよね
174 乾燥管(関西地方):2010/03/04(木) 02:58:14.05 ID:Flwpuq9i
>>156
日本国内で英語の会話能力なんて不必要だしな
読解力の方が大事
175 ドリルドライバー(東海・関東):2010/03/04(木) 02:58:14.55 ID:5Lan5eMw
日本語の修辞学の用語って明治に外国語からパクったんだって?
劣等やなぁ
176 巾着(アラバマ州):2010/03/04(木) 02:58:15.51 ID:RCsZJ10e
表音文字をそのまま読ませてくれない言語が
事実上の標準語になってしまったのは人類の汚点
177 乳棒(大阪府):2010/03/04(木) 02:58:20.13 ID:bnYaaL19
でたらめ英語でいいんだよ
ちゃんとした英語が話せてるのって英語人口が10億人って言われてる中の3億人くらいだろ
ホングリッシュやシングリッシュとかちゃんとした英語じゃないほうがマジョリティ
178 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 02:58:24.99 ID:AqMItFYp
>>152
変化がおわっとる。名詞に性別あってそれに合わせて形容詞とかも変わるし
窓が女性とか、マンコのことかよ
君が二人称であなたが三人称とか意味不明だし
179 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 02:58:36.03 ID:xeI6zYj9
>>151
おまえは人の文章を読めもしないくせに説教か?
生まれたときからデタラメカタカナ英語に浸かってるから
それを上書き消去するのに苦労してるだけだろって
話が理解できんわけ?
聞けない奴がなにを話すんだ?自分のことだけか?
180 両面テープ(神奈川県):2010/03/04(木) 02:59:27.98 ID:ifsE5X70
逆に考えるんだ。
英語を覚えられない日本人がダメなんじゃなくて、むしろ日本人に覚えてもらえない英語の方がダメなんだと考えるんだ。
181 グラフ用紙(関東):2010/03/04(木) 02:59:41.30 ID:hzqw6ijj
>>149
>>59の言うように、違うところは違うんだよ
多分だけど親の代が今ほど英語に力入れて教育してなかったから学校教育英語に関心がないんだと思うな
そういう親が多数派だから未だに日本には英語が根付かない
182 クレパス(関東・甲信越):2010/03/04(木) 03:00:24.47 ID:J5al2ILb
>>178
過去形すら存在しない中国語とはえらい違いだな。
183 手錠(兵庫県):2010/03/04(木) 03:00:31.59 ID:UoMNa51i
大学に入ってから英語の論文を読むための技術を教えてるんだから
しゃべる技術が遅れるのは仕方ない
184 鑿(九州):2010/03/04(木) 03:00:31.59 ID:t/HOtvyy
トヨタ社長の英語も酷いもんだったなw
俺が唯一こいつの英語はネイティブっぽいなって思った日本人はデープスペクター位しか居ない
185 印章(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:00:42.62 ID:KA9rGzFR
ネイティブっぽい発音すると馬鹿にされるというけど、実地で鍛えられたわけじゃないのにネイティブごっこしてる奴の発音はほとんどの場合カタカナ英語の奴より通じない
カタカナ英語っぽい発音だと恥ずかしいからってわざと曖昧に発音してごまかすのは良くない。ますます通じない。
186 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:00:58.93 ID:xeI6zYj9
>>180
野球のデタラメ英語は
メジャーリーグの浸透で向こうの正しい英語に直して言ってるぜ。
でも国語は教科書で
デタラメカタカナ英語を乗っけちゃってるから
国が変えなきゃ変わらないだろ。
187 画架(西日本):2010/03/04(木) 03:01:14.00 ID:zEkbsRG4
カタカナ英語か。
確かに無駄なのいっぱいあるな。
こんぷらいあんす()ワラとかな。
188 ビュレット(関西地方):2010/03/04(木) 03:01:26.41 ID:0plnFCiR
ガイシュツだけど、英語を覚えようとしない人にはサービス精神が足らない気がする。
はっきり言って、「俺らと話したければ日本語を覚えて来い」とでも思ってるとしか思えない。

日本以外のほとんどの国は、母国語以外も習得してコミュニケーションの幅を広げようと必死なのに。
189 インク(東京都):2010/03/04(木) 03:01:47.67 ID:S1xnwUW0
>180
日本語の方がひどくね?
ひらがなカタカナ漢字謙譲語に敬語に丁寧語って
190 カンナ(福岡県):2010/03/04(木) 03:01:58.30 ID:Mbia5wpO
>>168
やってみても違いがわかりません><
191 オシロスコープ(埼玉県):2010/03/04(木) 03:02:01.60 ID:3EOIGCps
漢字っていうまどろっこしい文字を読み書きするので
脳の言語的な記憶域のほとんどが埋まっちゃってるからじゃねえの
192 レンチ(愛知県):2010/03/04(木) 03:02:30.55 ID:ljP025iW
カタカナ語を多用する馬鹿が多いから。
意味の通じにくい言葉ならそれもありだが、
先人の作った言葉をいちいち英語に直すな
193 インク(東京都):2010/03/04(木) 03:02:59.55 ID:S1xnwUW0
>184
社長だから忙しいんだろうが、せめて発音ぐらいは側近が
教え込むべきだったよな
194 オートクレーブ(九州):2010/03/04(木) 03:03:06.93 ID:m5v6ZeLA
>>178
ustedか
195 バールのようなもの(長野県):2010/03/04(木) 03:03:08.09 ID:sZA793j+
>>191
脳に容量はない
196 てこ(長屋):2010/03/04(木) 03:03:11.54 ID:ZgoUfhHC
>>188
まあ日本語しか使おうとしない田舎者は狭い世界で生きるしかないわな
197 白金耳(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:03:13.68 ID:Rrq6eeA8
FとVは唇軽く噛むの?
198 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 03:03:15.86 ID:xI/lIMTX
バイリンガルの脳をスキャンすると英語をしゃべるときと日本語をしゃべるときで
脳の活性部位が違うって話は聞いたことあるな
199 ヌッチェ(関西地方):2010/03/04(木) 03:03:18.62 ID:eT0AoLhs
レゲエ好きだからパトワ(ジャマイカ方言)が身についてしまった
BE動詞は a で代用、H
200 コイル(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:03:32.14 ID:RdUQM5RD
論文などの読み書きはできるがネィティブの会話は全く聞き取れない
201 ドリルドライバー(東海・関東):2010/03/04(木) 03:03:44.57 ID:5Lan5eMw
All your base are belong to us
これが嘲笑される理由がわからない奴は猿
202 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:04:34.52 ID:AqMItFYp
>>192
むしろインテリが文章にメリハリを持たすためとかでそれっぽい英語をカタカナ表記で使ってるんだぞ
まあかっこいいからってことでメディアも好んで使ってるだろうけど
そもそも英語だって他の言語をそのまま使ってるわけでそれ自体はそこまで問題じゃないと思うけどな
203 乾燥管(関西地方):2010/03/04(木) 03:04:36.18 ID:Flwpuq9i
>>188
鎖国精神舐めんなよ
204 梁(埼玉県):2010/03/04(木) 03:04:37.81 ID:/k6lpwiB BE:110106094-2BP(4074)

英検の教科書に
中学卒業:英検3級
高校卒業:準2級〜2級
英語教師:準1以上
が望ましいみたいに書かれてたけど、準1なんか上位大学の受験生なら普通にとれるレベルだし
そんなんでいいのかって思うね
205 クリップ(大阪府):2010/03/04(木) 03:05:14.32 ID:fg0UPkr9
スピーキングとか点でダメな俺が言うのもなんだが
国のトップとして鳩山のあの英語だけはダメだと思ったわ
206 インパクトレンチ(catv?):2010/03/04(木) 03:05:17.46 ID:ubO9+M4O
>>188
翻訳をやとえばいい。
ぶっちゃけ、日本の中で何でも揃うんだから
無理して外に出て行く必要がない。

まずい飯食って汚れた空気吸って見識が広まったなんて思わないほうがいいw
207 鑿(九州):2010/03/04(木) 03:05:22.43 ID:t/HOtvyy
>>188
島国日本では差し迫って外国語が必要だった事なんて無かったからな
イギリス様の植民地にでもなってれば違ってたのかもな
208 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:05:30.40 ID:chAy3yVA
五歳か七歳までにその音を聞かないと完全には話せないんだっけ
日本人が下手なのはネイティブの英会話を小さい時から聞いてないのと文法だな
子音が少ないのも致命的
209 手帳(関西地方):2010/03/04(木) 03:05:31.04 ID:ml4CcoqB
システムとかレベルとかカリスマとか
もはやこの世を生きていく上で普通に使う単語を日本語で言い換えるのは不可能だよね。
210 エリ(長屋):2010/03/04(木) 03:05:39.87 ID:pvv3sZAk
            _、_
          ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\

            _、_
          ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,)  Love   (,,)
      / |   SeanS  |\
211 カンナ(福岡県):2010/03/04(木) 03:05:41.23 ID:Mbia5wpO
>>201
We got all of your bases.とかはダメ?
212 カッターナイフ(北海道):2010/03/04(木) 03:05:52.04 ID:vLRMcJW4 BE:32059924-PLT(12000)

翻訳機なんてすぐできるよ。通訳の仕事なんて今に無くなるから見てろ。
213 砂鉄(長屋):2010/03/04(木) 03:05:52.69 ID:IO5gi80P
>>190
「エル」と言うときに、
「ル」を>>168の要領で変えてみれば何となく違いが分かると思うんだけど・・・。

これをマスターしても、FとH、BとVの違いが待ってるぞ。
214 カンナ(埼玉県):2010/03/04(木) 03:06:02.18 ID:DYtbPxj+
>>201
早く解答教えろよ
215 ビュレット(関西地方):2010/03/04(木) 03:06:05.93 ID:0plnFCiR
日本人は、自分は英語できないと思い込んでる人も多いかもしれない。

ニュース番組とかプレゼンテーションとかみたいな一方的なスピーチは聞き取れなくても、
一問一答ぐらいなら出来るってことは結構ある。
216 修正液(東京都):2010/03/04(木) 03:06:36.73 ID:MKN8yx6R
>>188
植民地の悪口はそこまでにしておけ
217 てこ(長屋):2010/03/04(木) 03:06:39.79 ID:ZgoUfhHC
>>206
日本の中でなんでも揃うのは輸入してるからだ田舎者が
218 カンナ(関西地方):2010/03/04(木) 03:06:46.42 ID:C4GU7uOK
>>208
非関東人、特に関西人は標準語も覚えないといけないから面倒ですわ。
219 バール(山口県):2010/03/04(木) 03:07:13.49 ID:8TFOzgE9
>>3>>5が全てだな
他国語を話せなくても困ることがない
220 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 03:07:28.97 ID:xI/lIMTX
>>208
20過ぎてから10年くらいイギリスに住んでる人と2-7歳までイギリスに住んで
一度日本にもどってから最近またイギリスに来た人を知ってるけど、後者の方が
圧倒的にネイティブ発音だな
221 クレパス(catv?):2010/03/04(木) 03:07:30.57 ID:BTy5FPVL
でもさートヨタ社長みたいな英語ってわかりやすいんだよなぁ。
アメリカ人の話すネイティブな発音とかまったく聞き取れない。
もう耳が50音にしか対応してないんだよな。
222 オシロスコープ(香川県):2010/03/04(木) 03:07:40.00 ID:XUp5jjDy
せめて発音しない文字は控えろよな
15世紀の英語はKnightをクニヒトってな具合にちゃんと発音してたのに
たった500年で変化しすぎだろ
223 ばね(東京都):2010/03/04(木) 03:07:49.65 ID:TZhr8B4Z
>>195
10万3千冊の(ry
224 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 03:08:08.38 ID:3k+9nRcP
>>168
舌をつけるのは中国のr音であって英語だとr音では舌は浮かせた状態なんだけどな
225 砂鉄(長屋):2010/03/04(木) 03:08:32.80 ID:IO5gi80P
>>222
ペウゲオトディスってんの?
226 トレス台(長屋):2010/03/04(木) 03:08:46.60 ID:K2Lg6NhE
>>188
筆談でなら英語でコミュニケーション取れる人は結構いるんじゃないかな
聞き取りと発音が壊滅的なんだと思うよ
227 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:08:51.94 ID:xeI6zYj9
変えればいいんだよ。
アップルなんてデタラメをアポーに
ハンマーなんてデタラメをハマーに
そうすればサクっと英語が聞けるようになるよ。
バカなことはすぐやめればいいんだ。
228 ばね(愛知県):2010/03/04(木) 03:09:22.11 ID:F0X/5UGO
よくやってこれたな日本
229 マイクロシリンジ(東京都):2010/03/04(木) 03:09:49.41 ID:lt2aDYeF
>>222
くにひとって日本語っぽいな。邦仁か
230 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 03:09:50.44 ID:3k+9nRcP
>>227
五十音で英語の発音を完全に音写するのは不可能なので諦めてください
231 モンドリ(東京都):2010/03/04(木) 03:09:54.88 ID:llv7oIHC
>>217
いんじゃね?
食いもんだって半分以上輸入品だし
島国の生き方だw
232 梁(埼玉県):2010/03/04(木) 03:10:16.91 ID:/k6lpwiB
ストイコビッチの英語もカタカナ英語だけど聞き取りやすいわ
http://www.youtube.com/watch?v=iMtLIRqoiXk
233 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:10:51.54 ID:xeI6zYj9
>>230
はっきりと一言も合ってないカタカナ英語を使うより
8割方同じにしといたほうが
お利口さんだろ。
234 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:10:58.09 ID:8mHnazRw
>>186
お前が大事だと思ってることはすごく下らないことだから、意味が通じなければその場で
色々話してみればいい。
英語力だけで飯が食えるレベルの人間なんて英語圏の人間でも5%もいないのが現実。
俺の妹は英会話教室の外人講師の指導をしてるからどんだけダメ外人が英語コンプ
の田舎者を食い物にしてるか嫌ってほど聞いている。
235 紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:11:06.13 ID:g1TGn5zP
>>111
最近のセンター難しくね?
90年代後半のセンターで198点、合計でも750/800だったんだが
今年の解いたら170も行かなかった
とにかく時間が足りない
236 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:11:42.94 ID:chAy3yVA
>>218
ああ関西人は標準語なかなか話せないよな
なるほどあんな感じか
237 鑿(九州):2010/03/04(木) 03:11:58.67 ID:t/HOtvyy
英語位話せろよっていうのは英語圏の怠慢だろ
世界共通語を一から再構築するべき
238 篭(関西地方):2010/03/04(木) 03:12:01.77 ID:PGRGyeWw
>>188
>はっきり言って、「俺らと話したければ日本語を覚えて来い」とでも思ってるとしか思えない。

別にこっちから外人と話したいなんて思ってないんだから当然だろ
ビジネス以外でも英語と関わる気になんてならんわ
239 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 03:12:04.23 ID:xI/lIMTX
>>227
appleはアポーじゃないしhammerはハマーじゃないw
結局通じないから無駄
240 スタンド(コネチカット州):2010/03/04(木) 03:12:07.80 ID:StYvGc3B
笑える翻訳機wwww
明治の優秀な先人達も呆れるわwwwww
こいつら誰のお陰で生きてると思ってんだ
241 万年筆(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:12:11.76 ID:ISMvDTVs
海外行く度に喋れない聞き取れないことに絶望する
相手がゆっくりと質問してくれても何言ってるのか分からない
242 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:12:20.54 ID:AqMItFYp
>>235
数学も英語も量がかなり増えてるよな。英語は時間余るけど
243 手帳(関西地方):2010/03/04(木) 03:12:47.79 ID:ml4CcoqB
>>234
なあ横からすまないが
アンカー間違ってる?
244 レーザー(中部地方):2010/03/04(木) 03:13:23.52 ID:mR8yPQiz
日本語というか漢字が凄すぎる
こっち共通文字にした方が早いだろもう
245 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:13:34.34 ID:xeI6zYj9
>>234
あのさ、
最初から英語と同じようなカタカナ英語にしとけば、
勉強しなくたってメジャーリーグの中継がある程度は理解できるのに
まったく違うデタラメなカタカナ英語を使ってるから
わざわざ「勉強」しないとこれっぽっちも理解できないんだよ。
これがくだらないのか?
おまえも頭が相当悪いな。
246 色鉛筆(埼玉県):2010/03/04(木) 03:13:35.71 ID:jpJOITGU
カタカナ英語以前に、日本でやっている英語は受験英語だからな
別に会話ができなくても、文法的な穴埋め問題ができればいいってのが問題
単なる暗記モノになってる気がする
247 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:14:01.31 ID:yLFWuZwd
ネイティブで話す必要が無いと思うけどな
しかもイギリスの一部以外の国ってアメリカ人でも訛ってるしw
248 カンナ(関西地方):2010/03/04(木) 03:14:18.97 ID:C4GU7uOK
>>235
空所に文を補充する問題で多少時間を食う。
249 インク(東京都):2010/03/04(木) 03:14:21.34 ID:S1xnwUW0
>237
言語の中で一番習得が簡単じゃあねえかな
下手にエスペラントみたいに混ぜなくていいと思う
まあ英語もかなり外来語入ってるけど
250 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 03:14:44.80 ID:3k+9nRcP
>>233
余計紛らわしくするよりはカタカナ語で良いと思うが
別に分かればいいんだし
カタカナ語は英語だけから来てるわけじゃないし
英語準拠にしたらドイツとかジャーマニーだからな
ドイツ語ではドイッチュラントだけど

英語でも日本から伝わった言葉は好きなように発音してるよ
sakeとかkaraokeとかね
251 手帳(関西地方):2010/03/04(木) 03:14:49.95 ID:ml4CcoqB
何で揉めているのか全然理解出来ないぜ・・・このスレ・・・
252 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:15:03.16 ID:AqMItFYp
>>247
日本で習ってるのは米語だけどな
253 モンドリ(東京都):2010/03/04(木) 03:15:06.08 ID:llv7oIHC
>>220
うむ
英文科卒の堂ちゃんと帰国子女の由恵の発音の差を見せつけられて、もう手遅れと感じた
254 ハンマー(茨城県):2010/03/04(木) 03:15:34.26 ID:9+H+xPta
別に英語はなせても給料上がるわけじゃないからな
255 レンチ(大阪府):2010/03/04(木) 03:15:35.94 ID:OmNXwIBH
>>201
どこが間違ってるかはわかるがどう直しても変な感じになるから動詞を変えたほうがいいのか?
256 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:15:57.63 ID:xeI6zYj9
>>239
だけど、アポーコンピューラー
モーボーフォーン
っておぼえておけば、
アップル・コンピューターのCMが聞き取れるぜ?

アップル・コンピューターのモバイルフォンとか
覚えてると永久に聞き取れないけどな。
257 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:16:18.94 ID:r8BzNC7D
まぁいいんじゃない、ガラパゴスは一生ガラパゴスの中で過ごせば。
俺は今後おもしろいネトゲや2chみたいなところって英語必須になるとおもうし、とりあえずyoutubeのコメくらいは読めるようには習慣づけてけてるけど。
258 スタンド(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:16:57.58 ID:A9R+4hnl
英語ペラペラだけど、日本じゃ全然需要が無いな。
英文科や言語学専攻した普通の日本人で文法完璧・精密翻訳職人である人のほうが需要がありそう。

外人相手の仕事にしても、相手に舐められたら損になる仕事でなければ、
日本人が日本人っぽく英語喋ってますよ、と相手に伝わったほうが余所者扱いされるので
シンプルに物事が進むと思うし。下手に喋れたり、外人の雰囲気を持っていたりすると、対人関係の難易度が上がる。
259 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:16:57.84 ID:yLFWuZwd
>>252
自分小学生の時にイギリス人に習ったからな
学校のアイダホ生まれの英語教師に何度も駄目だしされたけどあれはお笑いだったw
学校中訛ってやんのww
260 鑿(九州):2010/03/04(木) 03:17:16.39 ID:t/HOtvyy
>>249
簡単だとか難しいとか関係ねーよ
ただアメリカ様が使ってるからお前らも使えやって空気が嫌
英語より中国語人口の方が多いのに
261 千枚通し(兵庫県):2010/03/04(木) 03:17:28.65 ID:q/hAfVXg
このSmart.fmの評判いいから登録したものの登録しただけ状態
262 ハンドニブラ(長屋):2010/03/04(木) 03:17:29.96 ID:Y0dcWHqm
日常会話の文法はセンターいや、中三レベルまでで十分
あとはひたすらスピーキングとリスニングをやれよ
日本の英語教育はあまりにも非合理で偏ってるわ
何でずっと文章とにらめっこしてんだよ
263 ハンマー(茨城県):2010/03/04(木) 03:17:30.23 ID:9+H+xPta
>>257
洋ゲーはほとんど輸入盤買ってるな
(´・ω・`)日本語版高いんだもん
264 チョーク(山陽):2010/03/04(木) 03:17:35.93 ID:N/aC3wDQ
お前らが何で揉めてんのかさっぱりわからんけど
俺以外のニュー速民はエリートだということはわかった
265 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:18:05.05 ID:AqMItFYp
>>261
なんかあれ糞重くね?
266 ライトボックス(長屋):2010/03/04(木) 03:18:08.73 ID:NtrnbhxO
WoWで外人と雑談チャットやってれば余裕で英語できるようになる
あとはサウスパーク本家でサウスパーク全編無料で見れるから見て
最後はスカイプで外人と話してればもうTOEICなんてカスだろ

http://www.southparkstudios.com/
267 カッターナイフ(北海道):2010/03/04(木) 03:18:25.68 ID:vLRMcJW4 BE:64118944-PLT(12000)

英米覇権が終焉し、ロシア語か中国語が主流になるだろうな。
268 鏡(京都府):2010/03/04(木) 03:18:26.47 ID:X49fgdf6
>>227それを自然な感覚でやってたのが江戸時代の日本人だな
Americanをメリケンだもん。
269 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:18:31.23 ID:r8BzNC7D
>>255
まず、allの次は複数形が必ずくるっていうのが向こうの常識だし
blongはそのものが状態を表すから進行形にしたところでそれは存在しない

あとbaseが確か形容詞扱いにしか見て取れないからチンプンカンプンになる
270 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:18:31.46 ID:chAy3yVA
>>249
音や文法になれてたら英語はほんと簡単そう
日本人が一番か二番目に苦手なんじゃないか
日本語とあまりにもかけ離れてるから
271 乳棒(徳島県):2010/03/04(木) 03:18:39.56 ID:xW+J8bJQ

中学生のころ、
クラスでおれひとりだけ
英語の発音をネイティヴっぽくマジメにやってた。
クラスのみんなに笑われた。英語の教師も苦笑いしてた。

時は移り、
当時おれを笑ってたやつらは高卒で工場のライン工とかになってた。
一方、おれはAランク大を卒業してTOEIC700.

こういう小さなことの積み重ねで
人生が決まっていくのよね。
272 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 03:18:39.80 ID:3k+9nRcP
>>256
日本人の大半はわざわざ聞き取る必要が無いだろ
それなら最初から英語勉強すれば良い
スペル重視で書いてくれた方が書くのには便利
むしろ英語の発音のほうがスペルから逸脱してるんだし
他のヨーロッパ言語見習えよと
273 レンチ(大阪府):2010/03/04(木) 03:18:41.39 ID:OmNXwIBH
>>264
お前だって単語を覚えれば英語を喋れるよ、たぶん
274 プリズム(千葉県):2010/03/04(木) 03:18:45.10 ID:lte9j1de
このスレ上智大学外国語学部の俺からするとすげー笑えるよ
275 ブンゼンバーナー(長屋):2010/03/04(木) 03:19:03.37 ID:orTd21lz
日本人が英語を聞き取れないのはしょうがないことらしい

なんでも日本語の発音の種類は100程度らしいが中国語や英語は数千の発音の種類があって
日本人はその発音の微妙な違いを知らないから聞き取れないんだってさ

だからカタカナで英語の発音を書いてしまうんだよな。
日本語で「ア」と書いたとしても、英語では数種類の「ア」がある
276 紙やすり(岡山県):2010/03/04(木) 03:19:18.38 ID:sYOH8tWn
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
277 乾燥管(関西地方):2010/03/04(木) 03:19:26.37 ID:Flwpuq9i
>>260
中国人の識字率低すぎだろ
278 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 03:19:27.52 ID:xI/lIMTX
>>256
いやー聞き取れないでしょ アポーの方がアップルよりもappleの発音に近いと
思ってるみたいだけど、正直どっちもどっち。appleの[a]は[ア]と全然違うし
結局そのやり方だと今と何も問題は変わらない

もしそういうやりかたしたいなら、新しい表音文字を発明しないと駄目だろうね

279 おろし金(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:19:32.16 ID:yM/Tts/N
>>235
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg

1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)

ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)

たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ

(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/08/exam/214/1.html
280 串(東京都):2010/03/04(木) 03:19:32.70 ID:u6qYO263
大学出て英語を使わず10年たったら英語の知識がほとんど無くなった。
中3レベルもたぶん分からん。
もう一度、一から英語を勉強し直したいんだけどやっぱ市販されてる
中学〜高校の教科書買って勉強した方がいいの?
文法とかも含めてオススメのテキストとかないでしょうか。
281 梁(埼玉県):2010/03/04(木) 03:19:42.42 ID:/k6lpwiB BE:128457667-2BP(4074)

大学で帰国子女枠で入学したひとは意外に単語を知らない
一般で入ってきた組のほうが変な部分で語彙力があったりする
すんごいペラペラなのに「仏教ってなんていうんだっけ?」とか聞いてくるレベル
282 やかん(コネチカット州):2010/03/04(木) 03:19:45.06 ID:StYvGc3B
東南アジアの土人でも話せるのに全く話せないニップwwwww
お前ら知能が低いんだよ素直に認めろよwwwww
283 カッター(北海道):2010/03/04(木) 03:20:03.84 ID:7ejaTQSb
高校も入れて6年も英語やるのに
誰一人として学校だけの教育じゃ話せるようにならない
これは政府がわざと英語できない人間に育ててるからだ
284 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:20:17.20 ID:xeI6zYj9
>>272
だったら英語を12年も習って
リスニングが必須とか言ってんじゃねーよ。
鼻垂れが。
285 のり(東京都):2010/03/04(木) 03:20:22.91 ID:hXXXGg2r
韓国語の方が重要だよな
286 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:20:43.01 ID:yLFWuZwd
>>260
そんなのフランスだともっと酷いぞ
連中明らかに英語が分ってて無視するから

>>269
of入れろ
287 カッターナイフ(北海道):2010/03/04(木) 03:20:44.39 ID:vLRMcJW4 BE:64118944-PLT(12000)

英語人口が多いと言っても、殆どインド人だろ。
英米の化けの皮はとっくに剥がれてるんだよ。
288 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:20:48.65 ID:AqMItFYp
>>262
会話したいならそうだけど、大学までに使うのはリーディング、次にライティングだからな
院とかで海外で学会の発表とかまでなるとやっとスピーキングだからさ

>>260
中国語っていろいろあるから伝わらないじゃん
289 ハンマー(茨城県):2010/03/04(木) 03:20:51.58 ID:9+H+xPta
>>285
重要なのは中国語だろ常考
290 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:21:08.07 ID:r8BzNC7D
あとニートしてると5年くらいでもう日本のネットって遊びつくして2chとかでダベるくらいしかなくなるとおもう
読めない人が英語読めるようになると楽しくなるとおもうよ
まったく喋れないから就職には使えないだろうがな hahaha
291 画鋲(北海道):2010/03/04(木) 03:21:09.42 ID:CQrrZ7Qc
>>281
あいつら英語以外なにもできないよな
292 インク(東京都):2010/03/04(木) 03:21:20.26 ID:S1xnwUW0
>272
なんであんなわざわざ文字と発音変えたがるんだろうなあ、、、
マゾなのか?
言語学詳しい奴教えてくれ
293 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 03:21:33.65 ID:5K0b/4Ij
日本で英語ができても予備校の講師ぐらいじゃんw
ww
294 首輪(関東):2010/03/04(木) 03:21:49.60 ID:fK0QQd0g
>>258
となると、トヨタ社長の発音は意図的だったんだ
納得したわ
295 音叉(宮城県):2010/03/04(木) 03:21:50.37 ID:4/tw8PoV
頭の中で何年間もまちがった発音を繰り返す
そりゃ話せねーわ
296 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:22:06.57 ID:xeI6zYj9
>>278
おまえは頭か耳が悪すぎんじゃね?
たぶん頭が悪いんだとおもうが。
じゃあモーボーフォーンのほうはどうなんだよ。
モバイルフォンで聞き取れるか?
100年経っても無理だよ。
モーボーフォーンならまだ可能性がある。
297 ガスレンジ(東京都):2010/03/04(木) 03:22:09.05 ID:oQ1sEuWw
発音はそこまで気にする必要ないよ
日本人がいくら頑張ったってネイティブには遠く及ばないだろ
298 ろうと(奈良県):2010/03/04(木) 03:22:26.25 ID:+7ABOsaF
英語は英語しゃべれるやつに任しとけと言う考え方だからな
トヨタの社長ですら碌に英語しゃべれないのに
299 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 03:22:31.13 ID:3k+9nRcP
>>284
それは英語教育の問題と日本で英語が日常的に使われる事が無いのが問題であって、
カタカナ語が英語の発音に準拠していないことが問題なのではない

まぁまともに英語やりたかったら個人的に英会話教室行くのが手っ取り早いんだけどな
300 手帳(関西地方):2010/03/04(木) 03:22:34.43 ID:ml4CcoqB
>>293
そりゃさすがに世間知らずって奴じゃね。
例えば知財関係の仕事に就いたら英語読めないと仕事にならん。
話せる必要はないかもしれんけど。
301 集気ビン(北海道):2010/03/04(木) 03:22:51.22 ID:f1UwZZTM
>>1
それ相応の技術や魅力があれば
外人の方から日本語を学んで来るだろ?
仕入れや売り込みしたいなら必要だろうが
必要なのは万人の優れた語学力ではなく
万人の優れた技術力と数人の優れた語学力である。
あとは専門書などが正確に翻訳されていれば尚可
302 カッター(北海道):2010/03/04(木) 03:23:00.62 ID:7ejaTQSb
そもそも日本人同士でさえコミュ取れない人間が増えてるのになワロタ
303 両面テープ(栃木県):2010/03/04(木) 03:23:15.38 ID:MWlDrGs9
タクシーの運ちゃんに5j渡して地図指して「ゴーおk?」で通じる
ダメなら10jにしろ
304 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:23:16.75 ID:yLFWuZwd
下手に英語が出来ると海外で日本人差別されてるのとか
悪口が聴こえてきて不快になる度合いが上がるだけとも言う
305 ろうと(奈良県):2010/03/04(木) 03:23:20.98 ID:+7ABOsaF
ニュースの英語は聞き取れるが
スラングを聞きとるのは無理
306 ハンマー(茨城県):2010/03/04(木) 03:23:21.46 ID:9+H+xPta
>>300
読めるやつは日本人は相当数いそうだが
はなせるのはものすごい少ないと思う。
307 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:23:22.00 ID:AqMItFYp
>>298
社長は会話は出来るけど白熱した議論だと一方的に言いくるめられるから
翻訳を挟んでこっちのペースにしたとか分析してたぞ、テレビで
308 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:23:24.66 ID:8mHnazRw
>>283
英語ができなくちゃほとんど就職先が無いくらいになればほとんどの学生が英語を話せるようになるよ
北海道なんていい位置につけてるんじゃないの?
309 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:23:36.17 ID:r8BzNC7D
>>286
ofいれたところでbasesじゃないの?
your baseだと確かお前のbase的な何か 形容詞→名詞 みたいな読み方になったような
310 上皿天秤(愛知県):2010/03/04(木) 03:23:44.50 ID:oSveS1g/
理系の院だけど英語でディスカッションなんて当たり前だぞ
311 ジューサー(東京都):2010/03/04(木) 03:23:46.68 ID:u0zrGyc4
言語が違いすぎる
312 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 03:23:53.19 ID:xI/lIMTX
>>296
mobile phoneがモーボーフォーンって本気で言ってのw?

日本語の発音数が圧倒的に少ないってことを理解した方がいいよ

313 ライトボックス(長屋):2010/03/04(木) 03:24:28.94 ID:NtrnbhxO
レス乞食ですけどこのスレ気持ち悪いです
314 印章(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:24:35.02 ID:KA9rGzFR
>>292
昔は発音とスペルをあわせてたらしいけど、活字印刷ができてスペルが固定化しちゃった。そうこうしてる内にも発音は変化し続けて訳分からなくなった
315 紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:24:51.11 ID:g1TGn5zP
>>279
当時受験戦争なんて言われてたのは主に私立の話で
今で言う情強ν速民はその糞簡単なセンター受けて地方国立に
楽々入学してたんだよな
316 巾着(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:24:52.25 ID:jnbro5sL
日常英会話をマスターする時間と金と努力で
他のためになる資格が何個も取れる

英語マスターしても必ず職があるわけじゃない
317 白金耳(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:24:56.51 ID:Rrq6eeA8
まずは通じるか通じないかなのにいきなりネイティブに話そうとするのが間違ってるよ
段階を踏んでいけば会話くらい誰でもできるわ
318 ビュレット(関西地方):2010/03/04(木) 03:25:02.47 ID:0plnFCiR
英語の文献とか、外国人との関わりを避け続けるのって凄く勿体無いことだと思うんだけどな。
自分の可能性の半分以上を無駄にしてる感じ。

もう一生英語を使わないことが確定した人は、もう覚える必要無いと思うけどね。
319 やかん(コネチカット州):2010/03/04(木) 03:25:13.11 ID:mNfd8aVa
日本人は英語能力の無さをすぐ学校教育のせいにしたがるように
自分から勉強するっていう意欲が欠如してる
320 電卓(dion軍):2010/03/04(木) 03:25:19.80 ID:sx//az40
日本人は日本語の特徴でヒアリング能力が異常に低い。
あと、英語教育が明治時代からあんまり発展してない。

なんで、戦後GHQは占領下の日本で徹底的に英語教育をしてくれなかったのか。
321 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 03:25:36.51 ID:5K0b/4Ij
>>300
そりゃ技術職で専門書とか読むぐらいで
ほとんど話さないんだもんねえwww
322 スパナ(東京都):2010/03/04(木) 03:25:49.90 ID:3DN4l2e/
>>292
マジレスすると朝鮮人の陰謀
英語という言語の形成の過程には奴らが関わっていて(もの凄く意外だが・・・)日本人の口に合わないような発音を割り当ててきた って話
323 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:25:50.24 ID:xeI6zYj9
>>299
いや、大問題だね。
おまえは頭が悪くて理解できないようだが。
たかだか2代前か3代前のじいさんどもが
知識不足でつけたデタラメカタカナ英語を
永遠に保持しておく必要はないよ。
野球のデタラメ英語と同じように
英語圏のネイティブが使ってるものと同じか近いように
直せば済むんだから。
324 コンニャク(佐賀県):2010/03/04(木) 03:25:54.69 ID:2FcmYEE7
英語しゃべるときずっとアーって言いながらしゃべってる気がする
325 鉛筆削り(西日本):2010/03/04(木) 03:25:55.50 ID:vxLyAWMG
英語圏の人間が現在の世界の支配者という、それだけの話だよ。
そのうち中国語になるかもねw
326 カッター(北海道):2010/03/04(木) 03:25:57.92 ID:7ejaTQSb
てか戦争映画で「move」っていうけど
「ムーフ」ってしゃべってるよな?
327 ペン(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:26:05.98 ID:hoPwf33Q
白豚共の言語帝国主義に屈してないだけだろ?むしろ誇るべきこと
328 鑿(九州):2010/03/04(木) 03:26:28.28 ID:t/HOtvyy
>>301
ドラゴンボールのおかげで何人もの外人が日本語を学んだ
鳥山先生はすげえわ本当
329 ハンマー(茨城県):2010/03/04(木) 03:26:38.31 ID:9+H+xPta
インド人の英語は早すぎて全くわからない。
(´・ω・`)うぜー
330 モンドリ(東京都):2010/03/04(木) 03:26:47.33 ID:llv7oIHC
>>320
我々は朝鮮人に日本語教えてあげたというのにな
331 ロープ(神奈川県):2010/03/04(木) 03:26:49.69 ID:/GY85lmN
喉から鼻に響かせる音を自分で発声できるようにしてから
気持ち悪くなるほど同じ教材をリスニング&シャドウイングするしかないだろ
332 インク(東京都):2010/03/04(木) 03:26:55.94 ID:S1xnwUW0
>307
翻訳挟むのは正解だけど、あの発音はどうなんだろう

>314
スペイン語やらイタリア語みたいになんとかならなかったの?
333 手帳(関西地方):2010/03/04(木) 03:27:24.03 ID:ml4CcoqB
>>321
技術屋さんになったら普通に海外に行くけどな。
日本にいても、ヒアリングは必要だな。
京大とかでやってるシンポジウムに行くと、普通に英語だからな。
334 スタンド(福岡県):2010/03/04(木) 03:27:52.32 ID:oKXXhsqW
日本人で英語で喧嘩のできる奴となるとほとんどいないだろうな
335 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:28:05.39 ID:r8BzNC7D
>>292
確か、色々と変化していくうちに読み方は変わったけどスペルはそのまま放置してた
ってのが重なって今があるらしいよ
336 両面テープ(栃木県):2010/03/04(木) 03:28:13.46 ID:MWlDrGs9
文法は中学の教科書のホライズンレベルで十分通じる
337 のり(北海道):2010/03/04(木) 03:28:21.13 ID:0JnV5W6S
外人とスムーズに話せるのって通訳くらいだろう
英語教師(笑
338 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 03:28:25.70 ID:3k+9nRcP
>>320
植民地支配してる国できちんとした英語教育してもしょうがないだろ。強くなられても困る
旧植民地だって日常会話レベルの英語なんかをゴチャマゼにしたピジン言語しゃべってるところが多くて殆の人は高度な会話には耐えない

まぁそれ以前に日本は母国語で高度教育ができる水準だったから英語なんて海外に行く人以外は不要だったわけで
339 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:28:39.37 ID:yLFWuZwd
>>300
英語の説明書読めないと仕事にならない技術系も多いし
貿易関係も英語が出来た方がいい
海外の論文拾えないと仕事は苦しくなるよな
あと出張ぐらい一人でさっさと手配して行けないと仕事が限定されてくるんだよな

>>309
最低限通じる形にしとけって意味の指摘
相手がニュアンスだけは受け取ってくれるぎりぎりの追加
それ以上望んでやるなよ
340 ロープ(神奈川県):2010/03/04(木) 03:28:48.29 ID:/GY85lmN
あとまあ、ある程度になってくるとあとは語彙力だと言わざるを得ない。
341 カンナ(福岡県):2010/03/04(木) 03:28:48.35 ID:Mbia5wpO
>>279
英語の問題がどうも分からんと思ってたらグラフのFishとGrain取り違えてたw
342 ハンマー(茨城県):2010/03/04(木) 03:28:54.57 ID:9+H+xPta
>>336
horizonとかなつかし
343 サインペン(catv?):2010/03/04(木) 03:29:00.69 ID:QZNxo9Qn
夫婦別姓賛成してる情弱これ見とけよ



【未来予想図 選択的夫婦別姓】 自立からすれ違い 米国の教訓

 
夫婦別姓《米国では、女性が社会的自立を目指し仕事をするようになった半面、
「妻と子供を扶養するのは男性の責任だ」という意識が急速に薄れた。

その結果、1960年にわずか5%だった婚姻外出産率(未婚の母の出産)が、
2004年では34%に。父親、母親とだんらんを味わえない子供が40年で7倍に増加した》


夫婦別姓、女性の社会進出、子育ての外注化という流れの中で米国では男性が妻と子供を扶養する責任を感じなくなっていった。
離婚や未婚の母が増加し、家族という生活の基礎的な基盤を失って苦しむ子供たちが急増した。

ペンシルベニア州立大学ポール・アマト教授は「安定的な結婚を1980年の水準まで上昇させれば
停学になる子供を50万人、非行、暴力行為に走る子供を20万人、心理療法を受ける子供を25万人、喫煙する子供を25万人、自殺志向の子供を8万人、
自殺未遂の子供を2万8千人、それぞれ減らせる」と警鐘を鳴らした。


アメリカの悪い制度ばかりを導入する日本、米国の過ちを繰り返すのだろうか…。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100304/trd1003040019000-n1.htm
344 電卓(dion軍):2010/03/04(木) 03:29:07.99 ID:sx//az40
俺はちなみに英語は聞けねえし、しゃべれねえけど
スペルだけは一度見れば覚えれる。たぶん英語圏のヤツより正確。
意味ねえーな。
345 ホッチキス(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:29:08.05 ID:mNfd8aVa
日本人はそもそも日本語すら怪しいからな
誤用も平気で使うし
まあ俺も例外ではないが
346 鉛筆削り(西日本):2010/03/04(木) 03:29:15.64 ID:vxLyAWMG
でも、中国語の発音はお世辞にも美しいとはいえないw
なんであんなに不自然なんだろう。
やはり人を威圧しようという意図が働いてるんだろうか。
347 ドリルドライバー(東海・関東):2010/03/04(木) 03:29:15.93 ID:5Lan5eMw
百姓は英語できなくても困らないけどさ
英語できなくても困らないなんて言い訳は恥ずかしいからやめろよ
10年以上必死で勉強してるくせに
348 鑿(九州):2010/03/04(木) 03:29:30.93 ID:t/HOtvyy
>>334
FACK!!!!!!
349 漁網(長屋):2010/03/04(木) 03:29:48.52 ID:ljD336BR
英語話せない教師に教えられてるし無理
350 カッター(北海道):2010/03/04(木) 03:29:49.44 ID:7ejaTQSb
政府の英語教育不徹底は日本人の海外流出阻止が目的
韓国なんて英語できるからばんばん海外出ちゃってるだろ
351 篭(静岡県):2010/03/04(木) 03:30:19.68 ID:xtgadTye
ν速は言語オタクみたいな奴がID赤くしながら
ユニメル臭い事をやたらと書き込む傾向があるな
352 梁(埼玉県):2010/03/04(木) 03:30:44.20 ID:/k6lpwiB BE:61170645-2BP(4074)

>>329
前インド人の講演聞きに言ったけど確かにめちゃくちゃ早くてなまりまくりで
わけわかんなかったわw
353 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 03:30:50.60 ID:nJFWbHcI
>>309
all your bases belong to us
base -> bases
are -> 不要

ただ単に、SF的なオープニングのシリアスなシーンに、でたらめな英文が表示されたところが笑い所。
all の後の単数形が何故笑えるのか、みたいな考察を真剣にしてる奴がいて引いた。
354 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 03:30:50.90 ID:3k+9nRcP
>>323
じゃあお前さんが世間様に受け入れられるような優秀なカタカナ語でも作れば良いだろ

少なくとも替える必要性は無いけどな。全部発音記号付きで書くならともかく
まぁリスニングレベルの英語を理解できないようではいくらカタカナ語を英語に近づけても未来永劫英語は聞き取れんよ
355 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:31:03.44 ID:xeI6zYj9
生まれてから最初に
変なカタカナ英語が
体に染みてるから
それを上書き消去するために
中学生からリスニングの「勉強」とかやってるだけだよ。
時間と金と労力の無駄だ。
356 筆(埼玉県):2010/03/04(木) 03:31:05.34 ID:OHGQk9im
やっぱり1から話せるようになるには1年くらい海外に放り出されるのが手っ取り早いの?
357 カッターナイフ(北海道):2010/03/04(木) 03:31:13.69 ID:vLRMcJW4 BE:252466597-PLT(12000)

単語の前にファッキン付けてれば罵倒語になるくらいお手軽だからな英語は。
ファッキングリッシュとか。
358 ドリルドライバー(アラビア):2010/03/04(木) 03:31:27.66 ID:Xdtu1SAx
>348
ou misu superu
359 ペン(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:31:34.97 ID:hoPwf33Q
>>345
同意。まともに日本語が使えるようにならないと英語は習えないようにしたほうがいいわ

英語ができて国語ができない奴は非国民。
360 インク(東京都):2010/03/04(木) 03:31:37.71 ID:S1xnwUW0
>350
韓国から逃げたい奴が必死に英語勉強してる
361 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:31:56.12 ID:xeI6zYj9
>>354
おまえは最高に頭が悪いってわかったから
レスしなくていい。
362 電卓(dion軍):2010/03/04(木) 03:32:07.91 ID:sx//az40
>>338
どんだけバカ?
有史以来、植民地にしたら絶対に母国語を強制してるんだが。
日本もしかり。
ねええ?どんだけバカですか、あなた。
363 セラミック金網(大阪府):2010/03/04(木) 03:32:17.30 ID:uzV0wPOh
おまえらの通ってたエリート私立中は知らんが
英語の授業って教科書の英文の日本語訳の暗記ですから
364 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 03:32:21.53 ID:5K0b/4Ij
向こう3年暮らせばはなせるようになるから
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ああああああああ
365 冷却管(アラビア):2010/03/04(木) 03:32:28.63 ID:m9ymAlx6
アメリカ訛りを勉強する必要はないと思うよ。
日本人が日本語訛りの英語しゃべって、
韓国人が韓国語訛りの英語しゃべって、
ヨーロッパだって同じような物。
第二外国語同士でネイティブとは違った水準で会話するだけの話。

グローバルの時代のせいで英語はしゃべらないといけないけども、話す相手がアメリカ人とは限らない。
366 手帳(関西地方):2010/03/04(木) 03:32:37.56 ID:ml4CcoqB
あれだな、日本人のヒアリングやスピーキングの悪さは
初期の段階で聞き間違っているからな。

例えるなら、外人に天ぷらをテンプーラって教えるから
外人もテンプーラと言い出すようなものだな!
367 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:32:44.03 ID:yLFWuZwd
それと一番困るのは経済関連のニュースかも
日本が負けてきてる理由って
ダイレクトに英語圏のニュースを読んでないから空気を読みきれてないんじゃねーかと最近思う
ニュース板の海外絡みでも向こうの記事読んでる形跡の無いレスしか付いてないのが多い
経済ニュースで2日送れぐらいだとほぼ鮮度がゼロだし
体勢に影響を行使できなくなってるほど手遅れになってるネタが多い印象
368 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:32:47.01 ID:AqMItFYp
>>359
何が誤用かって境界も常に曖昧じゃん
369 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 03:32:57.28 ID:3k+9nRcP
>>345
英語だっていくらでもゆらぎはあるでしょ
whomをwhoとか書くのもその一例
370 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 03:33:23.04 ID:xI/lIMTX
>>329
rの発音がすげーんだよな
371 インク(東京都):2010/03/04(木) 03:33:25.60 ID:S1xnwUW0
>356
金と暇があればそれがベストだけど
国内で女作った方が早い
特に英語圏の女は日本かぶれ除いて
日本語覚えたがらないから余計に勉強になる
372 木炭(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:33:31.80 ID:3qkzE7vC
英会話とエリートは、あまり関連性ないかもな。
あれは千本ノックみたいなもので、ひたすらトレーニングの世界。心と感覚と体に染み込ませ、慣れさせる。
修行だよ修行。同時通訳の人がそう断言してるんだから間違いない。
373 のり(北海道):2010/03/04(木) 03:33:34.97 ID:0JnV5W6S
英語の教師ですら、年に一度海外いくかどうかなのに
引きこもりの俺らが覚えて何得?
374 接着剤(京都府):2010/03/04(木) 03:33:41.26 ID:cTuLm1iN
Hey ν速民s,

I hate every single one of you ν束民. All of you are fat, retarded, no-lifes who spend every second of their day looking at stupid ass pictures.
You are everything bad in the world. Honestly, have any of you ever gotten any pussy?
I mean, I guess it's fun making fun of people because of your own insecurities, but you all take to a whole new level.
This is even worse than jerking off to pictures on mixi.

Don't be a stranger. Just hit me with your best shot. I'm pretty much perfect.
I was captain of the football team, and starter on my basketball team.
What sports do you play, other than "jack off to naked drawn Japanese people"?
I also get straight 5, and have a banging hot girlfriend.
You are all NEETs who should just kill yourselves.
Thank you.
375 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 03:33:51.49 ID:5K0b/4Ij
結局は環境だよ〜ん
話す機会がいっぱいあれば簡単に話せるようになるよ〜ん
376 首輪(関東):2010/03/04(木) 03:33:52.34 ID:fK0QQd0g
>>280
NHKラジオの英会話のテキストみてレベルにあったの始めたらどうかな
英語板に行くといいよ
377 カッター(北海道):2010/03/04(木) 03:34:11.75 ID:7ejaTQSb
>>374
おれもそう思うわ
378 鑿(九州):2010/03/04(木) 03:34:12.72 ID:t/HOtvyy
英語教育なんて徹底したら日本の理系が海外流出しちゃうからな
ゴミみたいな待遇で何百億もの価値を創造してくれる日本の理系は神
379 おろし金(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:34:22.76 ID:yM/Tts/N
>>366
外人にフジヤーマとか赤ちゃんにでちゅわとか話しかける馬鹿って何なのか理解できない
380 ビュレット(関西地方):2010/03/04(木) 03:34:41.32 ID:0plnFCiR
>>356
現地でどれだけ英語を話すかによるだろ。

留学とかしても、学校以外ずっと寮に居たら身につかないと思うが。
381 電卓(dion軍):2010/03/04(木) 03:34:51.53 ID:sx//az40
>>369
はあ?バカはきえろ。
382 オシロスコープ(香川県):2010/03/04(木) 03:34:58.32 ID:XUp5jjDy
>>374
このスレで英文を使うなら日本語訳も載せて下さい

ちょっとν速民、掲載

私はあなたのすべての1つ1つν束民を嫌う。すべての障害、太っている人愚かなお尻写真を見てすべてのその日の2番目を過ごすなし静物。
あなたはすべての世界の不良です。正直言って、任意の場合今までのすべての猫をひいたの?
私は、楽しいよね自分自身の不安のため、人々の楽しみを意味するが、すべてを全く新しいレベルに連れて行く。
これは、mixiの上の画像をオフにあがるよりも悪いです。

見知らぬ人にしないでください。ちょうどあなたの最高のショットでひらめいた。私はかなり完璧だ。
私は、サッカーチームのキャプテンだったとスターター私のバスケットボールチーム。
スポーツをするよりも、"裸の"日本の人々描画をオフジャック、他のゲーム何ですか?
私も、ストレート5を取得し、叩いて、ホットガールフレンドがいる。
あなたはすべての人々は自分を殺す必要がニート。
ありがとうございました。
383 ボウル(東京都):2010/03/04(木) 03:35:01.45 ID:9SJP2wJh
英語なんかしゃべれなくても俺はちゃんと生きてます。なにか?
384 のり(北海道):2010/03/04(木) 03:35:07.13 ID:0JnV5W6S
>>374 縦読みか
385 ロープ(神奈川県):2010/03/04(木) 03:35:15.41 ID:/GY85lmN
ちなみにエジプト人はrを「ル」とはっきり言うのな。

For you は、「フォル ユー」 慣れないとワケ分からん
386 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 03:35:19.09 ID:nJFWbHcI
>>366
母国語に必要ない音を聞く機能は、6歳ぐらいまでに脳から削除される。
聞き間違うのは当然。
387 カッターナイフ(北海道):2010/03/04(木) 03:35:19.47 ID:vLRMcJW4 BE:224415078-PLT(12000)

イングランド人であったニュートンは、英語という言語が「低俗」だったため、
論文を書くときに英語を使わなかったそうだ。
388 筆(埼玉県):2010/03/04(木) 03:35:22.01 ID:OHGQk9im
>>371
金と暇があるからふらりと言ってきますね
389 インク(東京都):2010/03/04(木) 03:35:27.83 ID:S1xnwUW0
>373
仕事の選択の幅が広がる
金髪と付き合うチャンスが増える
390 セロハンテープ(catv?):2010/03/04(木) 03:35:41.43 ID:ELGFGr5v
てゆうかそれよか日本語スタンダードにすればいいじゃん
って流れになったのが先の大戦
391 白金耳(東京都):2010/03/04(木) 03:35:53.73 ID:9QcGwSVw
日本人にとって英語が生活に必要ないからだよ
先進国ってのは大体そう
フランス人なんかも英語下手だよ
国外へ出稼ぎに行かなきゃならない途上国の人間には死活問題だから
勉強するだけの話
392 昆布(兵庫県):2010/03/04(木) 03:36:01.52 ID:nYN/Cdzm
そのうちホンヤクコンニャクができるさ。
それまで待とう。
393 カンナ(関西地方):2010/03/04(木) 03:36:05.82 ID:C4GU7uOK
>>363
それでも7〜8割ぐらいしか理解できてなかったら高校以降の勉強は面倒だろうね。
9割以上理解できてたら楽だと思うけど。
394 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 03:36:07.68 ID:Au1JiNcF
>>374
sum up in 3 lines.
395 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:36:23.66 ID:V92NOkP8
英語スレでいつも聞くたび忘れるんだけど
英語ってお前とかあなたとか貴様とか無いの?
全部Youしかないわけ?
396 砂鉄(長屋):2010/03/04(木) 03:36:26.91 ID:IO5gi80P
>>370
「インポルタント」とか「ア パルト オブ〜」とか
殆どの場合のRを発音するだろ。
397 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:36:29.93 ID:r8BzNC7D
>>374
3行でお願いします
398 鉛筆削り(西日本):2010/03/04(木) 03:36:30.06 ID:vxLyAWMG
中国が覇権国家になって中国語が世界標準になったら欧米人発狂だろうなw
「漢字難しくて覚えられませーん。」
399 ペン(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:36:53.62 ID:hoPwf33Q
>>368
そういうレベルじゃないほど明確にひどい人間もいるだろ
こんなやつに英語を教えてもどっち付かずになるか偏るだけ
どちらかを人並みにしてからもう片方を教育すべきで、まずは日本語を優先する
400 インク(東京都):2010/03/04(木) 03:37:00.61 ID:S1xnwUW0
>387
ラテン語全盛期か
401 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 03:37:01.02 ID:Au1JiNcF
>>391
フランス人は英語を喋らないだけで、けっこうわかるよ
402 のり(北海道):2010/03/04(木) 03:37:11.12 ID:0JnV5W6S
>>389 洋物AV見た事ないの? 俺たちのポークッビツで満足させれると思う?
403 カッター(北海道):2010/03/04(木) 03:37:11.51 ID:7ejaTQSb
>>391
真理だけど日本の場合英語ができなすぎて
海外企業との競争に負けてきてるからな
404 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:37:13.55 ID:xeI6zYj9
>>391
海外に、特にアメリカに
モノを売らなきゃ生きてけない人間の集まりだろ。
日本人ってのは。
中国人にビジネス取られてバランスシートが真っ赤かになってるのに
まだ英語が必要ないとか
玉砕覚悟だな。
キチガイにしか見えんけど。
405 カンナ(関西地方):2010/03/04(木) 03:37:34.62 ID:C4GU7uOK
>>395
聖書ではthou
406 ロープ(catv?):2010/03/04(木) 03:37:35.41 ID:7WT7JiLI
高学歴が集まるTV局で アナウンサーが セレブ有名人 とかいってたwwwwwwwwww


アホを通り越して笑っちまったwwwwwwww
407 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:37:41.82 ID:AqMItFYp
日本では、なんで微分のy’をワイダッシュと教えるんだろうな
あんまり日本人がダッシュと言うもんだから外国人もダッシュと言い始めたとか聞いたことあるが
408 しらたき(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:38:03.15 ID:l4NZyWLu
>>5
んだんだ
409 ビュレット(関西地方):2010/03/04(木) 03:38:04.56 ID:0plnFCiR
>>391
生活には必要なくても、国力のためには英語話せる奴がもっと必要なんだよ。
だから将来使うかどうか分からなくても子供全員に小さいうちから英語を学ばせるしかない。
大人になって英語を使いたくなってから勉強初めても遅いからな。

410 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 03:38:05.62 ID:xI/lIMTX
>>374
piss off you little wanker
411 ロープ(神奈川県):2010/03/04(木) 03:38:08.78 ID:/GY85lmN
>>386

そうね。まず、自分で発音出来ない音は聞きとることも難しいと思うぜ。
412 鉋(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:38:20.43 ID:k6OeGe6g
>>395
好きなの選べ

あなた

* bubeleh《イディッシュ》
* darling〔夫婦間や恋人同士の呼びかけ〕
* gentle reader〔作家が著作の中で読者に語りかける場合の「あなた」〕
* girl〈米黒人〉〔男女が使う女友達に対しての呼び掛け〕
* homeboy〈米黒人俗〉〔知らない男性に対する呼び掛け。親しみを込めて使う。〕
* honey 〔愛する人への呼び掛け。恋人や、夫、妻に対して使われるが、たまに親が子供を呼ぶときに使うこともある。〕
* hon〈話〉(親しい人への呼び掛けに用いる)〔【語源】honeyの短縮形〕
* lovey〈英話〉〔呼びかけ〕
* love(恋人などのへ呼び掛け語の)
* mister《呼び掛け》
* monsieur〈フランス語〉〔英語のMr, Sirに相当〕
* my beloved
* my darling〔呼び掛け〕
* my dear
* my lovely〔英の方言。my dearの方が普通。〕
* sir〔男性に対する改まった呼び掛け、敬称◆【略】Sr.〕
* sugar〈話〉(呼び掛け語の)
* sweetheart《呼び掛け》
* sweetie pie〈米話〉〔"Dear"と同じ感覚。親しみを込めて相手を呼ぶ時に使う。主に恋人同士で使う。〕
* tosh〈呼び掛け〉
* turtledove 〈古〉〔愛する人またはその人に対する呼び掛けの言葉。〕
413 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 03:38:28.27 ID:3k+9nRcP
>>381
とりあえず英語の勉強しような
414 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 03:38:47.39 ID:nJFWbHcI
>>395
昔はあったけど廃れた。
415 ホッチキス(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:38:50.33 ID:mNfd8aVa
>>368
確信犯とかは漢字の意味からも誤用かどうか曖昧だけど
例えば「行きつけの店を貸し切って宴会を開いた」なんてのは
どう考えても誤用
416 インク(東京都):2010/03/04(木) 03:38:56.35 ID:S1xnwUW0
>402
指をガンガン突っ込んで差し上げました
417 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 03:39:07.95 ID:5K0b/4Ij
>>409
国力てwww
この国をまじめに考えてる奴なんていないでしょww
418 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:39:09.52 ID:yLFWuZwd
小学生の時死ぬほど嫌だった3年の英会話のお陰で
書けない単語も聞き取れて使えてるんだよな自分
つべの映画も言語で観て問題ないし
だから
小学生で死ぬほどネイティブのヒヤリングと会話をさせるのはすげー有効だと思うなあ

個人的にはインド人の英語は分り易くてイイ
一番分りにくいのがイギリスのスコティッシュ訛り
アメリカ人の英語よりすごく聞き取りにくい
419 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:39:17.74 ID:xeI6zYj9
あんまり英語ができないんで
小学生から英語の授業やるらしいけど、
アホだよな。
生まれてから6年の間に
デタラメなカタカナ英語に触れないようにしといたほうが
良いに決まってるだお。
420 レンチ(大阪府):2010/03/04(木) 03:39:25.01 ID:OmNXwIBH
>>353
belong でいいのか?お前達の基地はすべてわれわれに所属しているってなんか硬くないか?
こうやって細かいとこを気にしすぎなのがだめなんだろうな
421 カンナ(関西地方):2010/03/04(木) 03:40:03.47 ID:C4GU7uOK
ていうか、中高一貫校でも、
カソリック系の学校は学校のレベルに比べたら英語ができたりするが、
無宗教の学校は結構英語の授業がザルだったりするんだけどな。
422 ビュレット(関西地方):2010/03/04(木) 03:40:25.61 ID:0plnFCiR
>>417
英語話せる人が国に求められてる以上、
良い職とか職位に就ける可能性は上がるよ。
423 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:40:42.68 ID:AqMItFYp
>>420
belongという英語は、所属しているという日本語と=ではない。それだけ
424 首輪(関東):2010/03/04(木) 03:40:49.48 ID:fK0QQd0g
>>373
海外サイトから個人輸入できる
今円高だからお買い得
425 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 03:41:13.36 ID:xI/lIMTX
>>401
「英語しゃべれるけどワザとしゃべんないのよ〜」って「フリ」してる奴ばっかりだぞフランス人
しゃべれる奴もほとんど強烈なフレンチ訛り
426 鉛筆削り(西日本):2010/03/04(木) 03:41:34.31 ID:vxLyAWMG
英語教育強化なんていうのは、欧米の文化的植民地になろうとしてるだけ。
それで利益を受けるやつらもいるんだろう。
427 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 03:41:45.93 ID:Au1JiNcF
日本人だからって英語で話しかけるのはやめて欲しい
俺はフランス語の方がまだマシなんだ
428 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:41:57.27 ID:xeI6zYj9
国語審議会とかの
クソジジイどもを調教しなきゃダメだな。
その100%聞き取れないのがわかってる
デタラメなカタカナ英語をいつまで国語として使うつもりですかってな。
429 カッター(北海道):2010/03/04(木) 03:42:01.97 ID:7ejaTQSb
英語を覚えさすなら早ければ早いほどいいけど
そうなると日本語がおろそかになる
やっぱ日本語を先に覚えさせて英語は園児か小1ぐらいから
430 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 03:42:18.33 ID:5K0b/4Ij
そりゃ欧州のやつはしゃべれるにきまってんだろw
だから環境だっつってんだろうが
431 カッターナイフ(北海道):2010/03/04(木) 03:42:25.52 ID:vLRMcJW4 BE:112208047-PLT(12000)

デタラメ英語の何が悪いんだよ。あいつらもヘンテコ漢字のTシャツ着たり、
トンチキ漢字の入れ墨彫ってるだろ。
432 ホッチキス(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:42:38.11 ID:mNfd8aVa
>>406
最近のTVはアナウンサーでも適当な言葉使うからな
「すごい美味しい」とか
433 のり(北海道):2010/03/04(木) 03:42:39.63 ID:0JnV5W6S
6年もやって日常会話も話せないってどこの土人だ
434 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:42:45.41 ID:V92NOkP8
なんでファッキンだけは正確に聞き取れるんだろう
435 印章(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:42:59.33 ID:KA9rGzFR
http://www.youtube.com/watch?v=6eZcV1UuUzI
これとかさ、めちゃめちゃカタカナ英語だろ?
この人って結構他でも日本人役で英語吹替えとかやってたりして、英語圏の奴にも割と聞きやすい日本なまりの英語なんだよ
日本人の一番の問題はカタカナ英語じゃなくてイントネーションなので、それを自覚することが凄く大事
436 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:43:00.89 ID:yLFWuZwd
>>426
わかんない振りしてて
こっそり英語で悪態ついたりするような奴が多いんだよな
マジで性格は悪りぃけどまあどこの国も似たようなもん
437 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:43:11.57 ID:AqMItFYp
>>430
フランスはフランス語こそ世界語的なノリで英語を放置して時代から取り残されたがな
438 インク(東京都):2010/03/04(木) 03:43:25.94 ID:S1xnwUW0
>425
フランスってのは経済がある程度自国で完結してるの?

日本みたいな島国と違って回りにいろいろな国がある以上、いろいろ取引を
するためには世界共通言語である英語は(嫌いなのは知ってるが)それ相応に
しゃべれるってイメージあるんだが
439 電卓(dion軍):2010/03/04(木) 03:43:31.55 ID:sx//az40
>>413
ちようねーw
440 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:43:38.48 ID:xeI6zYj9
>>431
奴らはそれでビジネスする必要ないけど、
俺らは英語でビジネスしないと生きていけないんだぜ?
それなのに後生大事にデタラメ英語を使い続けるのは
頭が悪いだろ。
441 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 03:43:43.75 ID:Au1JiNcF
>>425
フランスは10歳から英語やってるし、
授業は原則英語オンリーだよ
フレンチ訛りって、けっこう通じるみたいよ。
442 ガスレンジ(東京都):2010/03/04(木) 03:43:50.24 ID:oQ1sEuWw
なんで必死な奴がいるの?
こんな時間に書き込んでる時点でクズだということを自覚しろ
443 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 03:44:48.44 ID:5K0b/4Ij
日本は戦争で欧州の一部を勝ち得るしか方法はないよ
444 鑿(九州):2010/03/04(木) 03:45:03.83 ID:t/HOtvyy
英語なんて話せなくて結構
そんなことより日本語を世界共通語にするように努力しろ
日本人の成功者の足を引っ張るな
445 鉛筆削り(西日本):2010/03/04(木) 03:45:16.43 ID:vxLyAWMG
なんで英語が「世界共通語」になったのかなw?
446 ロープ(catv?):2010/03/04(木) 03:45:17.24 ID:7WT7JiLI
日本語を習うアメリカ人がパニックになる言葉
ここで引っかかって日本語諦める人が以外に多いそうですwwwwww


ボディチェック
テイクアウト
マンション
セレブ
ガソリンスタンド
クレーム
サイドブレーキ
447 ざる(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:45:37.27 ID:AQIbuAJ1
日本の英語教育は話せるようになるようなもんじゃないからなあ・・・
Fラン以外の大卒の奴なら聞きとること・読むことは大体できるだろうが、自分でネイティブと話したりするのは躊躇するだろ
とくに日本語を直訳で英語に直しても伝わらないしね
典型的な「今何時でしょうか。」→×What time is it now? ○Do you have the time?とかもうね・・・
448 ホッチキス(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:45:41.90 ID:mNfd8aVa
>>435
パラッパかよ、懐かしw
449 鉋(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:45:53.15 ID:k6OeGe6g
俺みたいに中国語勉強しろよ
漢字生かせよ
450 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 03:46:00.59 ID:Au1JiNcF
>>438
農業国だけど、複数言語を抱える他民族国家でもあるからね
向こうのエスタブリッシュメントはゴーンみたいにグランゼコール出て各国を渡り歩く
堂々と誇らしげにフランス訛りの英語を話すよ
451 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 03:46:05.11 ID:xI/lIMTX
>>441
授業が原則英語って本とかよ。マルシェの連中とか全然しゃべれないじゃん
452 カッター(北海道):2010/03/04(木) 03:46:26.38 ID:7ejaTQSb
>>449
中国語って日本語と似てそうだけど
英語よりは自然に覚えられるのか
453 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 03:46:33.87 ID:3k+9nRcP
日常会話レベルの英語なら小中の段階でやっといても損は無いと思う
でも大半の人間が今でも結構できるとおもうんだが
英語出来ませんとかいって逃げちゃうそこら辺のおばちゃんだってゆっくりしゃべってもらえば単語レベルなら理解できるだろ
日本人にとってのアラビア語よりは英語は親しみあるとおもうよ

それ以上の英語での会話を理解したいなら留学したり英会話教室通えば良い
日本の高校は「書く英語」に関してはそれなりに充実してる
454 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:47:35.85 ID:AqMItFYp
>>447
相手が非ネイティブと話すことに慣れてたらそんなもんは余裕で伝わる
逆に、外国人が日本語を話してる時にそこまで正確な表現を要求するか?
455 ビュレット(関西地方):2010/03/04(木) 03:47:39.28 ID:0plnFCiR
>>447
普通に前者で通じると思うのだけど。
ちょっと日本人はナーバスすぎないか?
456 篭(静岡県):2010/03/04(木) 03:47:50.54 ID:B3dHQEF0
幅が広がるとか意味わかんねえし
どうせ学校で習わなかったら一生日本語一筋なんだろ?
457 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 03:47:54.73 ID:5K0b/4Ij
>>453
でも日常で使う機会がないから意味な〜し
458 レンチ(大阪府):2010/03/04(木) 03:47:59.78 ID:OmNXwIBH
>>423
ああ、そうか
すべてイコール関係でつながるわけじゃないもんな
日本語をかぶせたらたくさんの訳し方になるから別にいいのか
459 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 03:48:01.53 ID:Au1JiNcF
>>451
うん。文法解説が週に一度ぐらいあって、その時だけフランス語で説明
あとはオーラルだったねぇ

八百屋のオッチャンは喋れなくてかまわないじゃんwww
それが風情ってものさ。
460 鉛筆削り(西日本):2010/03/04(木) 03:48:01.54 ID:vxLyAWMG
日本人が英語を学んでもしょせんネイティブではないからね。
最初から負け戦。
それより日本語を世界標準にすることを考えたほうがいいな。
461 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:48:34.08 ID:yLFWuZwd
>>451
流石にマルシェは無理かもしれんが
ホテル関連や銀行の奴は話せるのにシカトが多いと思ったな
462 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:48:43.17 ID:xeI6zYj9
>>460
妄想は寝てからにしたほうがいいぜ。
戦争するには
石油が必要だろ?
一滴もでませんから。
463 カッターナイフ(北海道):2010/03/04(木) 03:48:53.89 ID:vLRMcJW4 BE:256474188-PLT(12000)

今に英語なんて必要無くなるからな。オザーリン同志の大粛清によって
英米派は一掃されるだろうから。
464 カッター(北海道):2010/03/04(木) 03:49:05.29 ID:7ejaTQSb
>それより日本語を世界標準にすることを考えたほうがいいな。

大日本帝国が健在だったらアジア圏は
日本語であふれてたんだろうなぁ
465 下敷き(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:49:21.68 ID:Uo1X4+lh
石川遼くんがCMやってるスピードラーニングって効果あるの?
466 鉛筆削り(西日本):2010/03/04(木) 03:49:53.92 ID:vxLyAWMG
>>462
なんで「戦争jが出てくるのか、びっくりw
467 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:50:01.11 ID:AqMItFYp
>>455
ネイティブはこんなこと言わない!って本が溢れてるからな
伝われば良い派と、こんな時はこう言うと決まってる派がある気がする
468 ホッチキス(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:50:05.15 ID:mNfd8aVa
カタカナ英語はどれが正しい英語でどれが和製なのか分からないくらい
氾濫してしまってるよな。数がおおすぎる
例えばIT用語なんかを無理に日本語にしろとは言わないけど
既存の日本語で表現可能なものに英語使うなと
469 篭(京都府):2010/03/04(木) 03:50:09.10 ID:XInXulmZ
母国語を失った国を戦争で見てきてるから
国体を護持するために政府がアメリカの要請で一応
英語教育はやってるが喋れないようにわざとやってるんだろ
470 ビュレット(関西地方):2010/03/04(木) 03:50:10.77 ID:0plnFCiR
小中学校に今以上英語の授業時間を増やすのは無理があるんじゃないかな。
それよりは、教育の質を上げるべきだと思う。(具体的には、S+V+Oとかを覚えるより、実際の会話文のパターンを覚えることに努めるべき)
471 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:50:31.21 ID:yLFWuZwd
英語を話せないと捕鯨問題一つでも反論できないだろ
2で日本人同士で盛り上がっても何ら意味無いネタが多すぎる
472 ムーラン(埼玉県):2010/03/04(木) 03:50:31.08 ID:MJC/Aa7Y
fack you
473 昆布(神奈川県):2010/03/04(木) 03:50:34.44 ID:LKiIR64g
3年くらい留学してたけど英語一応話せるけどそんなに自信ない
帰国したら日本語得意だったのに不自由になってることに気付いた
もうやだ外出たくない
474 鑿(九州):2010/03/04(木) 03:50:54.73 ID:t/HOtvyy
お前らが必死に英語を勉強しようがネイティブから間違ってるって言われたらそれが全て
デープスペクター位英語を話せる日本人なら話は別だが
475 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:50:55.56 ID:xeI6zYj9
>>463
中国のエリートビジネスマンと会話するときは
ほとんど英語だぜ。
476 串(神奈川県):2010/03/04(木) 03:51:04.71 ID:iB3U66Sr
つーか母国語で高等教育が受けられるんだからよっぽどのことがないと必要にならんのだよな
477 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 03:51:08.51 ID:5K0b/4Ij
日本語でアメリカ大陸を埋め尽くせなかった日本が悪い
478 電卓(dion軍):2010/03/04(木) 03:51:36.65 ID:sx//az40
>>453
お前は人に語る以前の問題だと思うぞ。
479 アルコールランプ(コネチカット州):2010/03/04(木) 03:51:43.24 ID:QE+9cGHc
世界に出遅れるように日教組が英語を教えないマニュアルなのでは…?
480 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 03:51:45.69 ID:nJFWbHcI
>>441
フランス人の高校生に、親父さんの職業を聞いたら、
Ah, you know, ... he is a ... he works for other people in court, ... like lawsuit ... みたいな感じで判然としないので、
Lawyer? って聞き返したら 「そうそれそれ」みたいな感じの返事が返ってきた。
出来ない奴はとことん出来ない悪寒。
481 丸天(catv?):2010/03/04(木) 03:51:58.75 ID:7Y7Ke/KZ
>>446
テストで出る和製英語 そりゃあ嫌になってやめるわなw

*ごく一部w

アウトコース、インコース (outside/inside (course, lane etc.)) ※out course, in courseはコースを外れる、コース上を進むの意味になる。近年はアウトサイド、インサイドの方が定着している。
アイドリングストップ (stop idling) ※"idling stop"では「アイドリングしたままの停止」と正反対の意味になる。
オンライン(テニス) (on the line) ※"on line"は電算用語など
キーホルダー (key ring, key chain) ※キーホルダー(keyholder)だと鍵保管人を表す。
コンデンサー (capacitor) ※condenserも蓄電器の意味を持つがあまり使われない。
サイダー *英語圏で"cider"はリンゴ酒(シードル)。
サングラス (sunglasses) ※1つでも複数形となる。単数形の場合は、太陽光を集める凸レンズの意味を持つ。
サンドバッグ (punching bag) ※"sandbag"は「土嚢」
スリーサイズ (measurements) ※「縦、横、高さ」の意味でthree sizesと言う。
ソーラーシステム (solar battery) ※英語の"the solar system"は「太陽系」のこと。
ダンプカー (米 dump truck, 英 dumper) ※dump car は同様の機能の鉄道車両。
チアガール (cheerleader) 英語のcheer girl は猥褻な意味であることが知られるようになり、現在では公的には死語化している。なお英語ではチアと略すことはない。
服のトレーナー (sweatshirt) ※"trainer"は指導員の事。指導される実習生・教習生は "trainee" となる。
トレーニングパンツ、トレパン (sweatpants) ※"training pants" は幼児のトイレしつけ用のパンツ。
パワーアップ (power rise) ※"power up"は、電源を入れる、出力を上げる、という意味。
フライドポテト (米 French fries, 英 potato chips) ※英語では「ジャガイモの丸揚げ」という意味になってしまう。
ペーパーカンパニー (dummy company, shell company)
ペーパーテスト (written examination, written test)
ベビーカー (baby carriage, stroller) ※"baby car"は小型自動車。
モーニングサービス (breakfast special) ※英語のmorning serviceは「朝の礼拝」の意。
482 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 03:52:11.95 ID:xI/lIMTX
>>447
What time is it now? ← これ表現が硬いってだけで通じるよ 
むしろ礼儀正しい人だって思われるかもしらん
483 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:52:16.11 ID:AqMItFYp
>>465
ゴミ。特に「聞き流すだけでおk」は死んだ方が良いともう
石川遼の英語力も微妙だし
484 魚群探知機(神奈川県):2010/03/04(木) 03:52:19.64 ID:Ln7cy9Wj
東大卒でも、スピーキングはサッパリって人間がほとんどだからな
読み書きができても、喋るのはまたまったく別だし
485 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:52:31.50 ID:xeI6zYj9
>>466
そのまえに日本語世界標準とかいってるお前にビックリしてるわけだが。
植民地化して教育しないで
母国語以外の言語を習得する可能性ってあるの?
486 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 03:53:00.90 ID:3k+9nRcP
>>452
発音は難しいかもしれないけどぶんを見て意味は理解できる
まぁ発音難しいと言っても子音のほうはzh,ch,sh,rとngくらいしか日本人にとって難しい物はないけど
母音は結構曖昧なのが多くて大変
487 カッターナイフ(北海道):2010/03/04(木) 03:53:15.62 ID:vLRMcJW4 BE:256474188-PLT(12000)

結局、アメリカ人もクリンゴン語の方がカッコいいと思っちゃってるわけだしな。
488 カッター(北海道):2010/03/04(木) 03:53:26.43 ID:7ejaTQSb
>>481
なんでこういう風になっちゃうんだろな
本来の意味で最初は使われてただろうに
489 インク(東京都):2010/03/04(木) 03:53:44.14 ID:S1xnwUW0
>475
中国は省ごとに言葉が違うと良く言われてるけど
エリートはみんな北京官話はなせるの?
490 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 03:53:45.05 ID:5K0b/4Ij
もうカタカナいらねえだろ
491 下敷き(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:53:47.30 ID:Uo1X4+lh
>>471
反論というか、キチンとしたコミュニケーション能力ねぇとそもそも無理
英語のスキルとは別の問題

日本みたいに、なんとなくフィーリングで察するとかねぇから
ハッキリと具体的に主張しないとゴミ扱いされるだけ
492 鉋(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:54:07.53 ID:k6OeGe6g
>>482
ほった芋いじくるな
ってアイスクリームが昔あったな
493 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 03:54:08.32 ID:Au1JiNcF
>>480
あとね、そのままリセにいると
英語→ラテン語→スペインorドイツ語
みたいに選択言語が増えていくんだよ
法哲学とか地理とかわけわかめ

それで落ちこぼれは日本より酷い状態になる
まあ、車を燃やして遊ぶわけだ
494 ざる(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:54:15.25 ID:AQIbuAJ1
>>454
そりゃ通じるかも知れないがそれが英語を話せると言わないだろ
日本人は他の民族と違って完璧又はそれに相当するくらいじゃないとできると言わないし
逆に「ニンジャ」「スシ」「テンプラ」しか話せないのにドヤ顔して日本語できるぞと言ってる外人が羨ましいよ
495 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:54:58.00 ID:yLFWuZwd
中国は英国支配があったからか
ハイソは英語が出来る人が多いんだよな

>>487
りぶろんぐあんどぷろすぱーw
496 カッター(北海道):2010/03/04(木) 03:55:01.61 ID:7ejaTQSb
>>488
あ、自己解決
497 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 03:55:24.45 ID:xeI6zYj9
じいさんどもが
適当に作っちゃったデタラメなカタカナ英語は
暫時廃止ということで決定致しました。

以上深夜の会議は終了いたします。
498 カンナ(福岡県):2010/03/04(木) 03:55:24.91 ID:Mbia5wpO
>>481
なるほどなるほど
499 羽根ペン(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:55:42.86 ID:16Ixk2Jn
ウプスやアウチとか言いながら肩をすくめられる
そんな恥知らずなメンタル持ち合わせてないと無理だよ
大阪人の方が絶対英会話習得率は高いはず
500 ノギス(dion軍):2010/03/04(木) 03:55:59.37 ID:H88L1YRq
仕事が小さな商社だから新卒で半年間毎日3時間ぐらい英語の研修があった。
だが実際には英語圏の国で2週間ぐらい滞在した時にはじめて身に付いた感があったな。
そのとき分かったんだが中高大の英語の授業・講義がけっしてムダではないということ。
英語の偏差値55ぐらいの自分が言うのもなんだけど学生時代苦手でもあきらめないでください。
今ではプレゼンで同時通訳任されたりします。
501 昆布(京都府):2010/03/04(木) 03:56:52.05 ID:a2xFYVrL
>>499
俺も関西人だが、海外いったら片言で喋ってる。
自分でも文法無茶苦茶だけど通じてるからいいやってな幹事。
シャイでプライド高い人には難しいと思う
502 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 03:56:55.70 ID:xI/lIMTX
>>481
コンセント(plug)も追加で
503 カッターナイフ(北海道):2010/03/04(木) 03:57:00.11 ID:vLRMcJW4 BE:40074825-PLT(12000)

はっきり言って、英語ができないことを気にしてる奴は
メンタル的に英語圏に向いてないよね。
504 ホッチキス(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 03:57:13.22 ID:mNfd8aVa
>>481
コンセントとか誰が名付けたんだろうな
505 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 03:57:28.42 ID:3k+9nRcP
>>482
http://www.aoki.com/etc/25podcast/090225mp3.html
通じるけど「此の度は何時でございますか?」みたいに聞こえるんだろうな
506 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 03:57:52.87 ID:Au1JiNcF
>>494
それでいいじゃん
母なんか現地の人をお茶に呼んで、梅干食わして笑ってたぞ
おかげで友達か結構できた
ビジネスって会話能力よりコネクションだろ
トヨタが叩かれてるのもそれなんだよね
外にお友達がいなかったからさ
507 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:57:55.41 ID:yLFWuZwd
>>499
うん、ごめん
日本語の時もリアクションしないと喋れないんだよね、実際w
508 鉛筆削り(西日本):2010/03/04(木) 03:58:21.70 ID:vxLyAWMG
まあ英米圏に寄生して生きてるやつらは
英語に特別の価値を付与したいだろうなw
英米県に生まれたらアホでもできるんだけどw
509 下敷き(アラバマ州):2010/03/04(木) 03:58:36.86 ID:Uo1X4+lh
What time is it now?
  ↑
ホント、これ現地人は全然使わないんだってな
マジ騙された感あってムカつくわ、教科書作った奴出て来いやっ!!
510 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 03:58:37.05 ID:AqMItFYp
>>494
コミュニケーションの定義がおかしい
511 梁(埼玉県):2010/03/04(木) 03:58:44.93 ID:/k6lpwiB
まあコテコテの受験英語でも日本で英語屋として手に職をつけられるしそういった意味で無駄じゃないな
512 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 03:59:09.46 ID:5K0b/4Ij
北海道、沖縄辺りをイギリス領にしちまえばいいんだよ
513 篭(catv?):2010/03/04(木) 03:59:18.88 ID:1Jchh5H/
C言語で十分
514 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 03:59:20.06 ID:Au1JiNcF
>>502
うわああああ、、じゃあ socket も?
やらしーw
515 オシロスコープ(香川県):2010/03/04(木) 03:59:28.90 ID:XUp5jjDy
誰か
道がわからなくて困ってるアメリカ(イギリス?)人旅行者が
通りがかりの人に「英語がわかる?」と聞いて、流暢な英語で「わからない」といわれ
「じゃあドイツ語はわかるか」と聞いたらその通りがかりの人が
ちょうど通りかかったまた別の人に流暢なドイツ語で「この人が困ってるみたいなんだ」と言って
お互いにドイツ語で会話するコメディ映像のyoutubeURL持ってたら貼ってくれ
516 やかん(コネチカット州):2010/03/04(木) 04:00:09.69 ID:mNfd8aVa
被った
517 蒸し器(北海道):2010/03/04(木) 04:00:18.51 ID:tXQzJ3bd
>>509
教科書英語でしか話せない情弱・・・w
518 丸天(catv?):2010/03/04(木) 04:00:42.13 ID:7Y7Ke/KZ
>石川遼の聞き流すだけでおk


7年ネットゲーやって話せませんがなにか?w
ファックとキックは覚えたがw
519 テープ(埼玉県):2010/03/04(木) 04:00:42.90 ID:vkFiNNTb
うちの親父高卒だけど英検一級持ってて普通に喋れるし翻訳家やってるぞ
520 羽根ペン(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 04:01:13.07 ID:16Ixk2Jn
>>501
まぁ自分も関西だがそんな感じ
格好、文法なんて構わずじゃべればいけるよな
黄色猿め英語もしゃべれんのかって相手も理解してくれるし
ビジネスで使えるくらいの会話云々になったら違うんだろうけど
521 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 04:01:17.91 ID:3k+9nRcP
でもホッチキス(stapler)はまぁ語感は良いとおもうよ
522 万年筆(大阪府):2010/03/04(木) 04:01:39.65 ID:DLsphgGz
日本の英語教育は論文を読むためのもんだからな
会話できなくてもいいんだよ
523 ビュレット(関西地方):2010/03/04(木) 04:01:41.45 ID:0plnFCiR
「Do you have the time?」みたいな言い回し覚えるより、

Could you〜
とか
Can I〜
とかみたいな表現に慣れる事に時間を注ぐべきだと思うんだけどな。
時間聞くのも、
Could you tell me the time?とかみたいに臨機応変に文章作れるし。
524 下敷き(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:01:42.07 ID:Uo1X4+lh
一度、外人に列車でカバンなくしたんだけどどうしよう?みたいなこと英語で聞かれて、
「警察に行こう、届けられてるかもしれない」って返答したら、「もういいよプイ」みたいに逃げられたな

外国じゃ、忘れ物を警察に届けるってシステムはないの?
525 やかん(コネチカット州):2010/03/04(木) 04:01:42.28 ID:mNfd8aVa
フランスみたいに国語の管理する機関あればいいのに
526 昆布(京都府):2010/03/04(木) 04:01:45.34 ID:a2xFYVrL
一番の問題は帰国子女が話す英語が鼻につくことだ。
527 巾着(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:01:50.42 ID:RCsZJ10e
>>481
ジャップ半端ねぇ!
528 泡箱(catv?):2010/03/04(木) 04:02:44.26 ID:qaZkQ5So
もうちょっと平仮名増やして外来語の発音表記きちんと出来るようにしようぜ
529 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 04:02:54.81 ID:AqMItFYp
>>526
同意。maybeとかyou knowとかちょくちょく挟んでるとイラってくる
530 電卓(dion軍):2010/03/04(木) 04:02:59.60 ID:sx//az40
割と中卒とか高卒で海外経験のあるヤツの方がよくしゃべれる。
531 ガスレンジ(東京都):2010/03/04(木) 04:03:06.04 ID:oQ1sEuWw
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

532 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:03:27.05 ID:g3iv/GDu
高知アホ杉ワロタ
533 カッター(北海道):2010/03/04(木) 04:03:44.37 ID:7ejaTQSb
>>526
日本人同士が使う英語(外来語というか)と
そいつらが外人としゃべる英語はまったく違うよな、発音が
たとえばりんご。アップルとアポーとか
めんどくさいなぁ日本て
534 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:04:21.38 ID:xeI6zYj9
そういえば
デーブとかフェルドマンとか
481みたいなデタラメ英語に
文句言わずに覚えてくれてるんだから、
最高に懐が深いな。
やつはスパイだって話も本当に思えた。
こんなのふざけんなって拒否するだろうな。
おまえらだったら絶対に。
535 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:04:28.94 ID:g3iv/GDu
>>533
外国語が母国語読みになって定着してるなんてどこの国でもあることだろ
536 梁(東京都):2010/03/04(木) 04:04:36.63 ID:vEFoY6s4
USA版の料理の鉄人で
森本が英語で料理の解説してるんだが、英語で吹き替えられていて悲しい
日本語訛りの英語ってそんなに聞き取り辛いんだろうか
537 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:04:55.09 ID:yLFWuZwd
>>523
Couldもだけどhaveの使い方も覚えといたほうがよくね?
538 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:05:09.25 ID:g3iv/GDu
>>534
お前だって英語で日本語の単語使うときは英語っぽいアクセントで話すだろうが
539 カンナ(東京都):2010/03/04(木) 04:05:13.41 ID:411KYp6n
英語を教える前にしっかり日本語の文法を教えるべきだと思うんだけど
まず日本語を体系的にしっかり理解してないといきなりSOVとか教えられても相対化できないでしょ
540 カンナ(福岡県):2010/03/04(木) 04:05:20.97 ID:Mbia5wpO
>>534
あーフェルドマンも見るたびにすげーなって思うわ
仕分け人になってなかった?
541 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:05:23.82 ID:xeI6zYj9
>>532
アホはてめえだって。
間違いなく。
542 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 04:05:53.36 ID:5K0b/4Ij
五輪見てても日本人アジア人を差別してるノは明白だっただろ
そこを読み取れてない奴も結構いるからな
実際白>>>黒>>>>黄色だから
543 炊飯器(東海・関東):2010/03/04(木) 04:05:57.00 ID:ul4vmJVK
読めるけど、書いたり話したりは難しいな
544 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:06:16.19 ID:g3iv/GDu
>>541
日本で石油が一滴もとれないとか言ってる時点で・・・
545 昆布(京都府):2010/03/04(木) 04:06:21.62 ID:a2xFYVrL
>>533
なんというか、どうみても日本人にしか見えない奴が
鬼畜米英のおおげさなリアクションしてたり
日本人は〜とか言ってるのと、ムズムズしてしまう。
まぁだいたいそういう奴は帰国子女だけが取り得の中途半端な奴なんだろうけど。
546 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:06:50.69 ID:xeI6zYj9
>>540
なってたけど外された。
オザーリンに。
547 泡箱(catv?):2010/03/04(木) 04:07:26.00 ID:qaZkQ5So
ちょっと英語に限らず外国語会話やろうとすると日本に無い発音が多すぎてまじで苦労するぜ
548 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:07:36.95 ID:yLFWuZwd
聴けて話せてほぼ読めるけど
スペルサボってるから書くのが難しいw
辞書引くのまんどい
549 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 04:07:45.60 ID:3k+9nRcP
会話するときって単語覚えるよりそれを別の何かに言い換えられる能力がまず求められるよね
そりゃあ単語覚えてればカッコいいけど
opinionよりもwhat you thinkのほうがしっくりきたり
550 そろばん(鹿児島県):2010/03/04(木) 04:07:46.96 ID:MC1Fvzfs
話せない奴が多いから商売が成り立ちやすそうだ
551 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 04:07:50.74 ID:nJFWbHcI
>>536
英語ネイティブなら何とかなるかもしれないけど、
ヒスパニックの人とか沢山いるからねぇ。

アメリカの片田舎のバーガーキングで、
片言の日本語英語でトイレ貸せって言ったら
英語わからんから店長呼んでくるって言われた。
552 餌(西日本):2010/03/04(木) 04:08:00.84 ID:z/HJF1vg
two → tsu
three → sree
thank you → sank you
553 ビュレット(関西地方):2010/03/04(木) 04:08:03.54 ID:0plnFCiR
>>537
まあそうだね。
どれか一つだけが正解とかじゃなくて、柔軟性を持ちたいよな。
554 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:08:23.64 ID:xeI6zYj9
>>544
重箱の隅つつくバカが来た〜。
国内消費量に対する日本産原油の量は?
まったく無視できる程度ですね。
それで戦争できるんですか?
バカは黙っててくださいね〜〜。
555 鉛筆削り(西日本):2010/03/04(木) 04:08:31.19 ID:vxLyAWMG
>>536
それは見てないけど、発音が違うのは確かだな。
言葉が違う(文化が違う)んだから当たり前の話だけど。
556 オシロスコープ(香川県):2010/03/04(木) 04:08:56.68 ID:XUp5jjDy
>>538
それバカっぽいだけじゃね
今日日高校生しかやらんよ
丸の内を「マルノウーチ」とかゆうすけを「ユゥースゥケッ」とか言っちゃったりするあれだろ
557 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:09:19.54 ID:g3iv/GDu
>>554
>>538にレスしろよ
痛いとこつかれちゃったんだろ?ん?
558 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 04:09:28.13 ID:AqMItFYp
>>555
確かに、発音というより対象の認識の問題もあるかもね
559 セロハンテープ(長屋):2010/03/04(木) 04:09:47.88 ID:GcnjU6Up
>>509
Do you have time?
560 テープ(埼玉県):2010/03/04(木) 04:09:56.47 ID:vkFiNNTb
>>536
ディスカバリーチャンネルの世界のバイク企業特集で、
スズキホンダカワサキとそれぞれデザイナーやら社長やらが英語で色々と喋ってるんだけど字幕付いてたわw
ドゥカティやらの社長も英語で喋ってたけど字幕は付いてなかったのに・・・
561 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:09:59.85 ID:g3iv/GDu
>>556
それじゃネイティブに通じないよ(笑)
島国根性丸出しw
562 カッター(北海道):2010/03/04(木) 04:10:31.79 ID:7ejaTQSb
もし英語圏の人間が知らない単語があったとして
そのスペルを見せられたら正確に発音できるのかな
日本語ならカナ、かななら間違いなく発音できるけど(アクセントは別として)
563 炊飯器(東海・関東):2010/03/04(木) 04:10:47.71 ID:ul4vmJVK
中国語の発音に比べりゃ英語の発音はまだ簡単な方だな

日本語の発音は子音+母音だから、優しく聞こえるらしいよ
564 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 04:11:12.34 ID:Au1JiNcF
>>537
使役のhaveやmakeや可能にさせてやるgiveや
取られちゃうtakeはだいだい区別つくし便利なのは
わかるんだが
get だけはなんか意味がわかんなくて、肌が合わない
どうやったらあれが自然に組み合わせられるんだろう
565 スタンド(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:11:22.73 ID:A9R+4hnl
>>491
そのフィーリングとハッキリ主張の違いについて考えてみたことがあるけど、
日本語の単語は漢字から意味が推測できるというのもあって、初めて見る言葉でも
なんとなく意味を予想できてしまう。リスクとしては、潜在的に知ったかぶりになる傾向がある。
本当の意味を捉えずに、感覚的に得た意味で通してしまうということね。
曖昧で通る分、相手と同調しやすい。

英語の場合、基本的な抽象的な単語に、もの凄く沢山の意味を持たせているのと同時に
専門用語などは、その具体的な単語について予め知っていないと全く理解できないという大きな落差がある。
この極端なギャップのおかげで、単刀直入に表現したいことを言葉にしないと会話中のリズムというか空気を逃してしまう。
阿吽の呼吸で相手と同調するには、そのものズバリを言い放つ必要がある。
566 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:11:23.07 ID:g3iv/GDu
>>562
英語は例外沢山あるから無理でしょ
567 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 04:11:36.37 ID:3k+9nRcP
sake(サーキ)
karaoke(キャラオキー)
anime(エァーニメー)
568 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:11:40.29 ID:xeI6zYj9
>>538
つーか
例えるなら
寿司を「メシ二ギーリ」とかアメリカ人が勝手につけてて
それをいちいち文句言わずに覚えるってことだぜ?
懐深いよな。
おまえみたいな単純頭だと怒り出すだろ。
デーブとフェルドマンはすごいわ。
569 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 04:12:36.07 ID:xI/lIMTX
>>562
ある程度類推はできるけど、一般ルールから外れてるような単語は無理
そこは漢字単語と一緒だな
570 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 04:12:36.36 ID:AqMItFYp
>>556
でも東京をトウキョウとは、英語ネイティブは言えないらしいね
571 炊飯器(東海・関東):2010/03/04(木) 04:12:53.77 ID:ul4vmJVK
bury ←ベリー
572 ハンマー(関西地方):2010/03/04(木) 04:13:09.80 ID:WVZ7v7tY
>>523とか>>537みたいなの見ると駄目な理由が20年前から変わってないとわかる
573 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:13:13.49 ID:g3iv/GDu
>>568
話すときは全部発音揃えないと気持ち悪いだろうがw
発声のしかたが全然違うんだから
574 餌(西日本):2010/03/04(木) 04:13:16.25 ID:z/HJF1vg
ズィダン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%80%E3%83%B3

両親はアルジェリア国内でも少数民族であるベルベル人であるため、母国語であるフランス語以外にベルベル語も話せる。
また夫人がスペイン系フランス人であり、スペイン語にも不自由しない。その他にもイタリア語、ポルトガル語も話せる。
英語も理解できるがマスコミから英語でインタビューを受けた際には「フランス語で話そうよ」と茶目っ たっぷりに語った事がある。
なおオフィシャルサイトの言語はフランス語とスペイン語である。


ベルベル語
フランス語
スペイン語
イタリア語
ポルトガル語
英語


頭おかしいから頭突きをするんだな
575 リービッヒ冷却器(東京都):2010/03/04(木) 04:13:19.76 ID:y0kUXtej
>>103
ハングルってひらがなみたいなもんだぞ?それで仕事しろっつーほうが無理だろ
576 蒸発皿(東京都):2010/03/04(木) 04:13:35.84 ID:m0M52BsK
高卒だけど帰国子女だから
ネイティブな発音と聞き取りができる俺がきましたよ
去年の年収100万いかないクソ無職だけど
577 篭(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:13:36.17 ID:x2adh5ki
>>560
あれはワロタww
あと日産のGT-R特集やっててメカニックだかが一生懸命英語話してたけど字幕付いてたわw
578 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 04:13:53.64 ID:5K0b/4Ij
欧米信仰しても向こうは嫌がるだけだから
やるだけ無駄
これは産まれた時点の問題だよ
579 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:14:33.37 ID:g3iv/GDu
>>578
お前レスしてもらえなくて可哀想だな
580 餌(西日本):2010/03/04(木) 04:14:53.24 ID:z/HJF1vg
>>576
なんで英語講師にならないの?
581 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:14:57.04 ID:xeI6zYj9
>>578
つーか
使えない英語を税金つかって12年も勉強するなら
デタラメなカタカナ英語を消去したほうが
安上がりで効果があるよ。
582 下敷き(鹿児島県):2010/03/04(木) 04:15:00.30 ID:+x+hQcVI
東大生でも英語話せないヤツは滅茶苦茶多い
日本の英語教育ってなんなの?
583 丸天(catv?):2010/03/04(木) 04:15:29.63 ID:7Y7Ke/KZ
メシ二ギーリとかテレビでマジな顔してよくいえるなとフェルドマンに脱帽www
絶対笑っちまうぞ俺w
584 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:15:33.16 ID:k4OjfQR/
口語英語だと下手にそれ使うより日本語オンリーのほうが外人には通じるよ
日本語で押しとおすオヤジばりのずうずうしさ>>>>>>>下手な英語

買い物したいときも指さして「これくれ。いくら?」で通じる
会話のリズムは万国共通だからな
そのリズム崩してcouldかな〜、mayかな〜、とか考えてると一切通じない
585 マイクロシリンジ(岩手県):2010/03/04(木) 04:15:35.58 ID:7O070C08
英語は日本語に比べて早い
物凄く早い
英語を話せないのは日本人の頭の回転が遅いせいだな
586 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 04:15:37.14 ID:5K0b/4Ij
>>581
消去できる分けねえだろ
何がデタラメだ
587 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:15:37.32 ID:yLFWuZwd
>>564
Getはhaveとmakeと使い方が似てると思うけどな
何となくロックぽい言い回しw
588 昆布(神奈川県):2010/03/04(木) 04:15:40.68 ID:LKiIR64g
>>577
日本のテレビで地方の年寄りにインタビューしてるときに字幕付くのと一緒じゃねw
589 カッター(北海道):2010/03/04(木) 04:16:01.95 ID:7ejaTQSb
さすがエリート速報。みんな詳しいのう
590 下敷き(鹿児島県):2010/03/04(木) 04:16:03.05 ID:+x+hQcVI
>>581
カタカナ英語は必要だろ
というかそれはもう日本語だよ
591 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 04:16:12.46 ID:Au1JiNcF
>>562
brochure なんて ch だけを フランス語読みのままシュって読ませるんだぜ
滅茶苦茶や
スケートパシュートでお馴染みのpursuit は
poursuitのoを勝手に抜いちゃったし

592 蒸発皿(東京都):2010/03/04(木) 04:16:27.13 ID:m0M52BsK
>>580
英語講師?
高卒でもなれるのか?
アビバとか?
でも俺文法とかほとんどわからんしなあ
感覚で英語喋ってるから
593 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:16:47.70 ID:xeI6zYj9
>>586
できるけど。
プロ野球中継はデタラメなカタカナ英語を
メジャー風にちゃんと直してるじゃん。
594 万年筆(大阪府):2010/03/04(木) 04:16:58.46 ID:DLsphgGz
>>568
日本人だって英会話でならtsunamiやsakeを英語風に発音するし、
それを理由に一々腹立をてることもないだろ
595 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 04:17:24.41 ID:Au1JiNcF
>>587
ロックっぽくか・・・¢(。。 )メモメモ
596 ノート(三重県):2010/03/04(木) 04:17:29.98 ID:dQ2SStVr
ν速エリートは全員英語ぐらい喋れるっつーの
597 砂鉄(長屋):2010/03/04(木) 04:17:55.47 ID:IO5gi80P
個人的な三種の神器
have, take, get

getの代わりにmakeという意見もある。

598 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 04:18:03.48 ID:5K0b/4Ij
>>593
せめて実行してレスしてみせてくれよww
599 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 04:18:17.50 ID:pUcwClAC
>>539
そもそも日本語に文法といいm(ry
600 包装紙(宮城県):2010/03/04(木) 04:18:26.03 ID:2IcoyQXb
>>559
theをつけないといかんぞ
601 ペン(福岡県):2010/03/04(木) 04:18:38.14 ID:LoNXWkV/
田舎だと日本人は日本語しゃべってても字幕付く
602 餌(西日本):2010/03/04(木) 04:18:39.67 ID:z/HJF1vg
>>592
高卒じゃ学歴社会の日本でやるのは厳しいと思うから
起業して、実用英語塾としてやったらいいんじゃないの。
自分でやりゃ中間マージン取られないし。
値段次第で俺も生徒になるよ
603 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:18:58.76 ID:xeI6zYj9
>>594
発音だけじゃないだろ。
使ってる単語もめちゃくちゃなんだから。
604 梁(埼玉県):2010/03/04(木) 04:19:01.07 ID:/k6lpwiB BE:24468342-2BP(4074)

発音に関しては知らんが、英語で日記をつけるのは本当に効果があった
1級ほしさに毎日日記つけて英語がすぐに出てくるように書きなぐってたけど
喋るのがちょっと早くなったと思う

添削出来る人がいれば最高
605 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 04:19:13.80 ID:Au1JiNcF
>>592
講師とか、今は学位無いとキツいから、
通訳ガイド案内士取りなよ
あんな講師連中より全然喋れる証なんだけどね
606 カッター(北海道):2010/03/04(木) 04:19:19.78 ID:7ejaTQSb
>>601
あと老人語にも必要
607 炊飯器(東海・関東):2010/03/04(木) 04:19:30.77 ID:ul4vmJVK
冠詞と前置詞が難しい
608 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:19:32.70 ID:g3iv/GDu
>>593
じゃあお前今からカタカナ英語使わないでレスしろよな
609 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 04:19:52.21 ID:nJFWbHcI
>>593
ラジオのDJみたいな、日本人が聞いて「英語っぽい」というのは意外に通じない。
「何このオッサンww何がエブリバデーだよwwwカタカナじゃねーか」って方が通じたりする。
610 フードプロセッサー(大阪府):2010/03/04(木) 04:19:58.12 ID:+EJ4PtDv
英語話せるだけの奴がエリート面してる勘違い野郎がムカつく
慶應とかにそういうのが多そう
611 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:20:01.63 ID:yLFWuZwd
>>595
ごめんw
覚えたての頃Zepの歌詞見て、getとかmakeが多いな〜って思ったからなんだけどな
ちょっとロックぽい言い回しなイメージ
612 昆布(神奈川県):2010/03/04(木) 04:20:06.29 ID:LKiIR64g
>>597
ブラジル人の子がよくmakeを多用してたらそれ違うよってカナダ人に注意されてた
使い分けって大事だな
613 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:20:25.24 ID:r8BzNC7D
>>524
ほとんどないんじゃないか?
ジョークに聞こえたのかもしれない
614 筆(catv?):2010/03/04(木) 04:20:31.99 ID:oojsQu4R




























小室哲哉が最も和製英語を作った日本人
豆な
615 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:20:34.65 ID:xeI6zYj9
>>598
和猿のお前に?
無駄じゃん。
英語を聞く(リスニング)するためにやるんだから。
文字で腐った文章書いてる和猿のおまえに対しては
必要ないよな。
616 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 04:20:49.66 ID:3k+9nRcP
aとtheの違いとか未だに日本人は迷ってるよね
なんだか知らんが一つあるのがaで、知られてる例のアレがtheなんだけど
617 蒸発皿(東京都):2010/03/04(木) 04:21:04.24 ID:m0M52BsK
>>605
通訳案内士か、情報ありがとう
検討する
618 トレス台(catv?):2010/03/04(木) 04:21:19.89 ID:NP7ha2Bu
基本的な単語を徹底的に教え込んでから進めればまだましになるんじゃね?
619 インパクトドライバー(埼玉県):2010/03/04(木) 04:21:25.72 ID:eCH7TVSW
日本人が英語覚えるより英語圏の人間が日本語覚える方が遥かに難しいと思うんだけどね〜。
英語はアルファベット28文字で構成されるのに対して日本語はひがらなカタカナ漢字と
めちゃくちゃ言葉を構成する物が多い訳で。
まあ、日本の英語教育にもかなり問題はあるんだとは思うよ。
日本語は動詞が最後に来るのに、英語は主語の次に動詞が来るように文法構成が全然違うから
自然に左から右えと英語的な文法で自然に言葉を理解出来るようにするべきなのに、無理に何でも
日本語の文法で頭読んで後ろに飛んで真ん中に戻ってとかで読ませようとするから
ヒアリングなんてついていけるわけ無いしね。
620 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 04:21:30.05 ID:Au1JiNcF
>>611
うんでも、文章より会話とか飾らない場で使うのが多いのはわかよる。
教えてくれてd
621 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 04:21:57.09 ID:xI/lIMTX
小林克也の発音(元祖DJ英語w)てネイティブからみると凄く変らしいな
622 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 04:22:10.54 ID:5K0b/4Ij
>>615
欧米人になった気分ですかい?www
623 土鍋(石川県):2010/03/04(木) 04:22:19.78 ID:f0NhqhCK
日本語がなくても困らないから
高校時代くらいから英語で書かれている教科書しか与えなかったら
会話もすべて英語にすればたぶんいけると思う
624 鉛筆削り(西日本):2010/03/04(木) 04:22:29.84 ID:vxLyAWMG
日本語の発音てクリアーだものね。
英語みたいな発音の複雑な言語を作った人々のメンタリティーって、
よほどクリアーでないんだろうな、
と言ってみましたw
625 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 04:22:46.25 ID:AqMItFYp
>>616
そんなのは定冠詞、不定冠詞という名前からも明らか。それでも英語論文では訂正されまくる
626 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:23:10.49 ID:xeI6zYj9
>>622
なに言ってるのかわかんねえ。
日本人に対してはわかる日本語で書けよ。
英語の前によ。
627 梁(埼玉県):2010/03/04(木) 04:23:45.14 ID:/k6lpwiB BE:107047875-2BP(4074)

>>619
>日本語の文法で頭読んで後ろに飛んで真ん中に戻ってとかで読ませようとするから

これはファックだよな
こだわる必要ねえだろと思う
628 ビュレット(関西地方):2010/03/04(木) 04:24:02.13 ID:0plnFCiR
>>584
相手が自分の用件を推測出来る時(店とか)と、そうでない時じゃまったく話は別だよ。
観光なら多分ニュアンスと単語だけでいけるね

629 顕微鏡(東京都):2010/03/04(木) 04:24:09.82 ID:VvBmZcXy
日本の国連職人曰く、外交の場では
流暢な英語より下手でも良いから日本人らしい英語、つまり相手が聞いてて「この人日本人だ!」
と思えるぐらい味があった方がいいんだって

ソースは多極化世界の日本外交戦略
630 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 04:24:26.02 ID:xI/lIMTX
>>616
冠詞は本気で理解しようとするとむずいよ
631 梁(東京都):2010/03/04(木) 04:24:38.00 ID:vEFoY6s4
>>555
他にも非英語圏のゲストが出たりして
めっちゃ訛ってる英語話すんだよ
でもそういう人たちの場合は特に何も無い
日本人の英語だけが発音悪いとかで通用してないのかなあと…
632 筆(catv?):2010/03/04(木) 04:24:41.87 ID:oojsQu4R
安室奈美恵の永遠に
アイム ユアサンシャイン ユアマイサンシャイン?

って繰り返す歌が200万枚売れた理由を教えてください><
633 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:24:49.81 ID:xeI6zYj9
>>629
下手に外国語の上手いやつは
デーブみたいにスパイと思われるからな。
634 万年筆(大阪府):2010/03/04(木) 04:24:50.58 ID:DLsphgGz
>>603
「酒」だって日本では種類一般を指すのに、sakeは清酒の意味で使われてますやん
そんなもんだよ
635 カッター(北海道):2010/03/04(木) 04:24:57.14 ID:7ejaTQSb
>>624
基本的にめんどくさがりが作ったんじゃね
日本語に比べ口を大きく開くことをしないでも
べろの動きの変化でしゃべれるしw
636 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 04:25:27.49 ID:5K0b/4Ij
>>626
もうやだ
高知アホ杉だろ
637 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 04:25:37.79 ID:3k+9nRcP
>>624
意外とクリアじゃないよ日本語は
「ん」以外は必ず母音+子音になってると言われてるけどわたくしは「wataksi」とuが脱落したりするし
そのんだってmになったりnになったりngになったりするし
それらを全部同じ文字で書いてるのが人によっては我慢ならない場合もあるとおもう
638 電卓(dion軍):2010/03/04(木) 04:25:40.40 ID:sx//az40
キムヨナは英語しゃべれて、真央はしゃべれん。
まあ、そういうことだな。
639 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 04:26:14.58 ID:xI/lIMTX
>>624
クリアーに聞こえるのは日本人だからじゃね?
英語圏の人間からは喉をガーガーならしてるように聞こえるらしいぞ
640 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 04:26:17.99 ID:nJFWbHcI
>>612
ラテン系は「作る」(facere)から派生した動詞が、今の英語で言う所の do みたいに、
〜をするの「する」を表現するので、フランス人やスペイン人もよくmakeを使う。
641 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:26:19.54 ID:xeI6zYj9
>>634
481を見てみろよ

そんなもんじゃねーよ。
まさに寿司を「メシ二ギーリ」ってレベルだよ。
おまえらだったら怒るか笑うかだろ。
642 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:26:23.00 ID:g3iv/GDu
>>633
デイブはスパイ(笑)
643 土鍋(石川県):2010/03/04(木) 04:26:40.40 ID:f0NhqhCK
>>631
おまえの英語が通用するかどうかアメリカでもイギリスでもいってくればいいじゃん
(ハワイグアムサイパンをのぞく)
644 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 04:26:53.12 ID:pUcwClAC
>>624
ああ、なんかわかる
国学者が言いそう
645 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:27:06.72 ID:xeI6zYj9
>>636
間違いなくお前のほうがアホだから心配すんなよ。
646 炊飯器(東海・関東):2010/03/04(木) 04:27:31.90 ID:ul4vmJVK
>>630
前置詞3年冠詞8年とはよく言ったもの
647 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:27:42.94 ID:yLFWuZwd
もうそろそろぬるぽ
648 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:27:44.79 ID:g3iv/GDu
>>641
そんなの普通だから怒りも笑いもしないよw
家の中にひきこもってないで外の世界に出ておいてよ
649 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:28:23.06 ID:xeI6zYj9
>>642
おまえのレスはつまんねえな。
デーブのジョーク以下だ。
650 すりこぎ(catv?):2010/03/04(木) 04:28:37.83 ID:AdG1YztE
>まさに寿司を「メシ二ギーリ」ってレベルだよ

寿司を「ごはんで〜すよ」 ぐらいかとwww
651 輪ゴム(宮城県):2010/03/04(木) 04:28:41.36 ID:qmZEGr2U
読み書きはともかく、喋るなら英語でやりとりできる環境が無いと身に付かないと思うけどな
間違ってても突っ込む奴いないとなんとなくで通っちゃうし
652 餌(西日本):2010/03/04(木) 04:28:55.07 ID:z/HJF1vg
>>631
インド人の何言ってるかまったくわからん英語の方が
ネイティブには日本人の英語より判り易いのかもしれんな
聴覚や音の判別の仕方が日本人とは違うのかもしれん
LとRの音の違いも日本人の耳では判別不可能だし
653 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 04:29:21.65 ID:nJFWbHcI
>>624
日本語の発音規則もカオス。

ひゃく、にひゃく、さんびゃく、よんひゃく
きしゃ、にんじゃ、いしゃ、こんやくしゃ

なぜ300や忍者だけ連濁?
654 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:29:27.34 ID:r8BzNC7D
>>584
それって同じ片言でもノリとかジェスチャー、顔色でわかるってだけじゃ?
日本語じゃぁちょっとさすがに無理があるでしょ
655 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:30:05.48 ID:xeI6zYj9
>>648
そんな懐の深い大人ばっかりだったら
2chもさぞや気品にあふれたスレばかりだろうに、
実際はコレなのさ。
656 包装紙(宮城県):2010/03/04(木) 04:30:48.56 ID:2IcoyQXb
>>641
>>寿司を「メシ二ギーリ」

その表現、気に入ってるみたいだけど
そんな押すほど上手くないぞ
657 炊飯器(東海・関東):2010/03/04(木) 04:30:51.06 ID:ul4vmJVK
者の前に「ん」が付いてるからかな
658 ビュレット(関西地方):2010/03/04(木) 04:31:00.51 ID:0plnFCiR
>>584
例えば日本で日本語を話さずに普段通りの生活は無理でしょ?
金さえあれば、生きていくことは出来るだろうけど。
659 マイクロシリンジ(岩手県):2010/03/04(木) 04:31:09.33 ID:7O070C08
英語は早い
日本語の倍はスピードがある
聞き取れないのは当然
660 金槌(西日本):2010/03/04(木) 04:31:19.47 ID:gmyRrcov
東京大学はThe University of Tokyo
まめちしきな
661 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 04:32:06.21 ID:Au1JiNcF
メシニギーリならまだいいじゃん
こないだカナダの通販番組のストリーミング見てたら、
巻き寿司を心太みたいにぎゅうぎゅう押し出す器具を売ってて
"suhi cake " が簡単に作れますってフランス語で言ってたぞ
まあ形状としてcakeなんだろうけど・・・
眩暈がしたわ
662 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:32:14.20 ID:xeI6zYj9
>>656
どうでもいいわそんなこと。
話の本筋と関係ないし。
どうでもいいとこ突っ込む癖なおさないと
何語でもコミュニケイシャンできませんぜ。
663 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 04:32:16.70 ID:3k+9nRcP
>>660
東京のただひとつのUniversityだからな

それ以外はTokyo University of なんちゃらでお茶を濁している
664 烏口(アラビア):2010/03/04(木) 04:32:17.09 ID:xI/lIMTX
>>431
見てみないとなんともいえないけど、通じる訛り方ってのはあるな
国際学会とかでたまにもんの凄く訛ってる日系教授とかいるけど、こっちが心配するくらい
日本語訛りなのにばんばん通じるしジョークで笑わせたりもしてる
一方で日本人からみたらまだマシに聞こえるドイツ人学生の英語が通じなかったり
665 霧箱(佐賀県):2010/03/04(木) 04:32:24.46 ID:AqMItFYp
>>660
それってアメリカでは州立か私立かで違うんだっけ
日本では東京と筑波がそのスタイルだよね
666 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:32:48.99 ID:g3iv/GDu
>>660
学内サイトがUT-mateな時点で誰でも気づくわ

まさかお前東大出身じゃないの?
667 霧箱(滋賀県):2010/03/04(木) 04:33:02.38 ID:5K0b/4Ij
全部適当にかきました
もう寝ます
668 ばね(長屋):2010/03/04(木) 04:33:17.03 ID:g7VBRNqq
>>653
それ連濁じゃなくて鼻音後有声化じゃね?
669 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:33:50.32 ID:g3iv/GDu
>>662
コミニケイシャンって何?土佐弁?
670 ろうと台(コネチカット州):2010/03/04(木) 04:34:07.98 ID:16Ixk2Jn
一番始めにファックとビッチを教えるべき
これだけで英語に興味を持つ中学生10パーアップ
まじレス
671 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 04:34:40.42 ID:pUcwClAC
>>659
大和言葉は雅な言葉でおじゃるからなあ
672 スプーン(dion軍):2010/03/04(木) 04:34:51.54 ID:w8p+nhZ8
とりあえず学校の授業でいかにカタカナ読みで読むかの空気やめろ
673 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:35:12.69 ID:xeI6zYj9
>>669
ジョン万次郎由来の
メリケンみたいな
由緒正しいカタカナ英語表記だろが。ボケが。
愛国心が足りんわ。
674 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 04:36:03.71 ID:Au1JiNcF
>>672
英語に限らず、あの棒読みしないと笑われる雰囲気はなんなんだろうねぇ
675 鉛筆削り(西日本):2010/03/04(木) 04:36:29.17 ID:vxLyAWMG
>>659
英語が早いんじゃなくて英語圏の連中の話し方が早いんだよw
相手のことに配慮せず躊躇なく自分の考えを押し捲る。
その結果早くなる。
676 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:36:44.64 ID:r8BzNC7D
>>619
実際、外人のフォーラムでも
俺っちってば日本語勉強しちゃってるんだぜー^^ でもすげー難しい

って頻繁に難しいって言われてる
677 手錠(東京都):2010/03/04(木) 04:36:55.03 ID:VSSME+8w
>>6
底辺の小学校ですら6歳から必須だもん
地上波TVも英語ちゃんねるが20ぐらいある
上海なんか英語のほうが多いでしょ
678 テープ(埼玉県):2010/03/04(木) 04:36:56.97 ID:vkFiNNTb
http://www.youtube.com/watch?v=AY2BfXh9I5E

本田の英語はブロークンだけど、大事なのはとにかくコミュ取ろうとする姿勢だろうな
679 蒸発皿(東京都):2010/03/04(木) 04:37:19.24 ID:m0M52BsK
そもそも
コミュニケーションって
全然発音に近くねえからな
カミュゥヌゥケイション
とかか
680 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 04:38:42.10 ID:pUcwClAC
>>674
ひょうきんなクラスの人気者は
わざとネイティブっぽく言ってたわ
笑いをゲット
681 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:39:34.23 ID:xeI6zYj9
>>679
そうそう。そうやって
ギリギリまでネイティブの発音に近づけたものを
生まれてから自然に覚えておけば、
リスニングの勉強www
なんて要らんのよ。
682 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 04:39:48.32 ID:nJFWbHcI
>>668
なるほど。本当だ。
英語圏の人間に何でって聞かれて、何となくって答えちまった。
683 マイクロシリンジ(岩手県):2010/03/04(木) 04:39:52.14 ID:7O070C08
日本人に英語は無理だよ
アルファベットの発音すらちゃんとできないんだから
684 篭(不明なsoftbank):2010/03/04(木) 04:40:22.40 ID:JTSZeg3y
海外のエロフォーラムにいれば、かなり上達する
685 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:40:40.68 ID:g3iv/GDu
>>681
カタカナで100%正確な表記ができないところはどうやって補うの?
少しでも近ければそれでいいとでも?
686 彫刻刀(千葉県):2010/03/04(木) 04:40:48.72 ID:0t2k2rUF
>>684
話せるようにはならんだろ
687 接着剤(京都府):2010/03/04(木) 04:41:15.92 ID:cTuLm1iN
688 餌(西日本):2010/03/04(木) 04:41:23.35 ID:z/HJF1vg
外人で日本語を勉強する奴は凄いと思うよ。
日本人でさえ中国語を勉強するのは絶望感があるのに。
外人が好きな日本の漫画だが少年漫画に限れば語彙も少ないし、
実際、ある程度までいけば読めるレベルにはなれそう
ジャンプ漫画の違法複製流通における翻訳の早さも当然か
689 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:41:35.89 ID:xeI6zYj9
>>685
ぜんぜんデタラメなものを後生大事に使ってるより
だいぶマシだって先生は前にも言いました。
690 鉛筆削り(西日本):2010/03/04(木) 04:42:33.77 ID:vxLyAWMG
話し相手の気持ちを配慮してたら話し方は遅くなるよ。
自分のことを一方的に言えなくなるからね。
英語が速いとしたらそういう文化が乏しいだけの話。

691 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:42:46.82 ID:k4OjfQR/
関西弁は英語になるらしいぞ
http://www.youtube.com/watch?v=AsqTNI8O8Mc
692 すりこぎ(catv?):2010/03/04(木) 04:43:01.76 ID:AdG1YztE
紅白歌合戦でキムタクがだなwwww
おっとジャーニーさんが来た
693 シャープペンシル(東海・関東):2010/03/04(木) 04:43:35.21 ID:mjQ1bCs8
舌の使い方と口の動かし方
もっとねっとり発音しろ
694 ノギス(dion軍):2010/03/04(木) 04:43:46.51 ID:H88L1YRq
>>674
それが日本人の欠点なんじゃないかと思う。
演劇台本の朗読でもしっかり抑揚付けたりすると「カッコつけんな!」みたいな空気。
そのまま大人になり日本人はコミュニケーションが下手と言われ慌てて取り繕ったりするが遅い。
695 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 04:44:09.28 ID:pUcwClAC
洋もの見てても何話してるのか未だにわからんなあ
あと、日本語で出回ってないエロ漫画が
英語に翻訳されて出回ってるとイラッとする
696 包装紙(宮城県):2010/03/04(木) 04:44:40.00 ID:2IcoyQXb
>>692
旅行してどうする
697 金槌(西日本):2010/03/04(木) 04:44:58.18 ID:gmyRrcov
BSが映るようになったから今日から聴き取り頑張るは
喋るのは無理だな
698 鉛筆削り(西日本):2010/03/04(木) 04:45:27.64 ID:vxLyAWMG
日本人でも図々しい奴は日本語で立て板に水のごとくべらべらしゃべりまくりますがなw
そういう話。
699 レーザー(福岡県):2010/03/04(木) 04:45:59.62 ID:qIP40BEV
日本語は母音子音が少ないから、英語を話すのに必要な舌と耳を自然に身につける事ができない
700 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:46:09.52 ID:g3iv/GDu
>>689
日本語の発音でも無い英語の発音でもない中途半端なものを使って一体誰が得をするのか
アポーがアップルだなんてことは一回知れば誰でも覚えられるだろ
日本語になった英語と英語そのものはまったくの別物
それすらわからないバカは死んだ方がいい
701 スプーン(dion軍):2010/03/04(木) 04:46:16.92 ID:w8p+nhZ8
海外ドラマ見ながら発音真似してるとなんとなくそれっぽくなるよな
702 篭(大阪府):2010/03/04(木) 04:46:28.68 ID:+BDhYChI
>>9
そりゃ英語できなかったら日本語習得するまでコミュニケーション取れないからな
日本に来てからも留学生同士でつるんだりするから英語喋る機会が多いし
中国人留学生は日本語できる奴多いけど、他の国はほとんどしゃべれないやつとかいるから
703 すりこぎ(catv?):2010/03/04(木) 04:47:08.69 ID:AdG1YztE
【紅白】キムタクの英語スーザン・ボイルに通じず
キムタク 紅白で赤っ恥 一言も英語通じず
キムタク、紅白でプライドがズタズタ 
芸能記者 中卒が無理に英語使うから・・やめときゃいいのに



あったww
704 レンチ(東京都):2010/03/04(木) 04:47:51.51 ID:H0at2RaW
ローマ字読みをもっと遅くにやるべき
それか英語と同じ時期にやれ
あれのせいでローマ字読みをしてしまう
705 テープ(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:48:11.91 ID:XNhvag8m
>>700
ジとヂを使い分けるぐらいのことはしてもいいじゃん
これが自然にマスター出来てたらどれだけ助かるか
706 ノギス(dion軍):2010/03/04(木) 04:48:14.50 ID:H88L1YRq
ギネスブックに世界でもっとも短い地名で「相生」が取り上げられてた。
Aioiは英語での発音は「オー」になるそうだ。
707 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:48:38.44 ID:xeI6zYj9
>>700
ほとんどのカタカナ英語が
デタラメだから問題なんだろ。
アポー一つで終わらんからな。
言葉もめちゃくちゃ、読み方も違う。
そんなデタラメ英語の害は
日本人が英語のリスニングできない要因のほとんどすべてだ。
速さはなれるが、
幼少児に頭に染み込んだデタラメ英語を上書き消去するのは
非常に難しい。
708 手錠(東京都):2010/03/04(木) 04:48:55.05 ID:VSSME+8w
浜口京子の英語も全く通じなかったな
日本語とか言われてた
709 マイクロシリンジ(岩手県):2010/03/04(木) 04:48:56.19 ID:7O070C08
英語の速さについていけないと全く会話できない
文化がどうの性格がどうの
そんなもんいい訳にしかならんわ
710 シャープペンシル(東海・関東):2010/03/04(木) 04:49:10.68 ID:mjQ1bCs8
>>701
ニュースもいいよな
711 グラインダー(福岡県):2010/03/04(木) 04:51:00.75 ID:mF8HKMjY
>>705
よくある勘違いだけど
ネイティブでもザとジの区別はしてなかったりする
712 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 04:51:11.68 ID:nJFWbHcI
>>707
「英語をカタカナで出来る範囲で音訳をしたもの」
という新しい言語を開発するのは結構コスト高。
713 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:51:19.59 ID:xeI6zYj9
なんでジョン万次郎が
メリケンと通じやすいように書いてくれたものを
アメリカンとか
通じないものに書き換えたんだろうか。
爺どもが余計なことしたから
日本人のほとんどが英語のリスニングができんようになってしまった。
714 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 04:51:40.24 ID:pUcwClAC
ぇあぽぉ
715 篭(大阪府):2010/03/04(木) 04:52:11.60 ID:+BDhYChI
>>391
だいたいヨーロッパの言語って英語と親戚みたいなもんだろ、知らんけど
ドイツ人だったら英語喋れるようになるのは簡単だろうと第二外国語でドイツ語取って思った
どうせなら中国語にしとけばよかったとも思ったわ
ドイツ語話す機会なんて今後絶対に来ないだろ
フランス語、スペイン語、中国語とかならまだ途上国で使えるかもしれんが
716 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:52:43.68 ID:xeI6zYj9
>>712
アップルがアポー
ハンマーがハマー
ぐらいゼロ円で出きますが。
国語審議委員でそうやって
少しずつ直していけばいいだろ。
特に小学生までが使う単語のレベルでな。
717 昆布(神奈川県):2010/03/04(木) 04:52:48.15 ID:LKiIR64g
>>714
これよく見るけどいつもairportのことかと思ってしまう
718 シール(千葉県):2010/03/04(木) 04:53:07.69 ID:v9RSiWsd
日本人は完ぺき主義&自分に自信ないんだよ
とりあえず単語連発でしゃべるってのができない
完璧にしてからでないと話せないって苦手意識植え付けるから益々苦手になる
考えるよりとりあえずやってみよーって方が伸びる、得意になる
719 指矩(東京都):2010/03/04(木) 04:53:31.99 ID:1XmEz8HO
三国志の武将の読み方も日本だけ違うよ
中台米韓英蘭全部ピンイン文字だよ
恥かしいから日本語の上にローマ字表記とかやめなよ
720 マイクロシリンジ(岩手県):2010/03/04(木) 04:53:42.53 ID:7O070C08
Cの発音が間違ってるんだよ日本人は
アルファベット三つ目で間違ってちゃあ英語なんて出来るわけねー
721 梁(東京都):2010/03/04(木) 04:53:44.68 ID:vEFoY6s4
>>701
海外ドラマ見てたらいろいろ聞き分けられるようになったが
自分が話すとなるとからっきしだ
耳で分かってたって舌がもつれる
722 紙(catv?):2010/03/04(木) 04:53:45.48 ID:+X+iI8yZ
キムタコは日本の宝
723 篭(大阪府):2010/03/04(木) 04:56:45.02 ID:+BDhYChI
>>675
中国語とかもっと早いよな
724 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:57:01.09 ID:xeI6zYj9
デーブとフェルドマンに
国語審議委員になってもらって
デタラメ英語を
特に単語すらめちゃくちゃな奴を
ぜんぶチェックしてもらえば良いよ。
国語の仕分けだな。
725 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:57:23.77 ID:g3iv/GDu
>>716
書かれた媒体を書き直して行くのに膨大なカネがかかるだろ
通知するのにもコストがかかる
人件費もタダじゃない
726 レーザー(福岡県):2010/03/04(木) 04:58:07.20 ID:qIP40BEV
国際的な外国人なら日本人の英語でも何とか対応してくれるけど、
現地人だと流暢に喋ってるつもりでもなかなか発音が通じないからな
やっぱlとrの区別がつかないと駄目だと思った
727 おろし金(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:58:11.23 ID:yM/Tts/N
>>716
お前がその主張をしている2chの鯖代すらタダではない
728 鉤(東京都):2010/03/04(木) 04:58:44.72 ID:g3iv/GDu
>>707
日本人がリスニング出来ない要因は発音が全然違うからだよ
和製英語になってるぐらい親しみある言葉なら本来の発音も周知されてるわ
729 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 04:59:07.87 ID:xeI6zYj9
>>725
標準漢字とか何回も変更してるくせに?
デタラメ英語を上書き消去するような
無駄な学習も税金でやってること
わかってるよな?
730 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/04(木) 04:59:30.52 ID:V92NOkP8
アポーとかアホくさいわ
アップルのほうが美しい
オパーよりオッパイのほうがいいだろ
731 ノギス(dion軍):2010/03/04(木) 05:00:07.91 ID:H88L1YRq
>>718
それは大事だな。
取引先の高卒のおっちゃんと一緒に海外出張に行くとおっちゃんは
「おれバカで英語ぜんぜんわからんから頼むよ」と言うが、
夜キャバレーに行くと知ってる単語並べて女の子と積極的に話して盛り上がってる。
それで意外に通じてるからああいう経験がいいな。
下手にエリート意識があると「あそこであんな使い方はないだろw」とか文法的にまちがってるとか
変な見栄はるからダメなんだよな。
732 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 05:00:34.63 ID:nJFWbHcI
>>716
定着してるものに関しては、少しずつでも直らんと思うよ。
例えばオーストリアは、オーストラリアと間違えられやすいからオーストリーって読んでねって
大使館が表明してしばらくたつけど、オーストリーなんて言ってる奴は少数派だ。

あと、日本語の音は地方によって結構バラバラなので、
東北地方の人はアポ―で良いかもしれないけど、東京下町の人だとアポ―では駄目かもしれない。

致命的なのは、アップルもアポ―も大して違わんという事。
733 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:00:36.24 ID:xeI6zYj9
>>728
そら幼少から親しんだ
マクドナルドと
マクダーナウは
永遠に脳内で一致にしないから
永久に聞き取れないわな。
734 マイクロシリンジ(岩手県):2010/03/04(木) 05:00:48.43 ID:7O070C08
Cの音を聞き取れない民族にLとかRの発音が出来るわけがねえw
735 カーボン紙(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:01:34.57 ID:k4OjfQR/
でも日本人も英語できないけど外人も日本語の発音できないよ
tsuとか言えないし舌を使ったトゥみたいになる

あと抑揚もネイティブ日本人っぽいのは朝青龍くらい
英語圏出身者は無理
736 餌(西日本):2010/03/04(木) 05:01:43.06 ID:z/HJF1vg
organizationが
organiとorganaiの2種類の発音があるから
イとアイ両方で発音できるというのはわかったが

なんでquestionのtionの部分がshonじゃなくてchonの発音になるのか未だにわからない
737 テープ(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:02:08.01 ID:XNhvag8m
>>711
ザとジってthe appleとthe penの違い?
そうじゃなくてZipのジとGingerのヂの違い
ジップとジンジャーって書いたらどっちもジで違いを意識することなんかないじゃん
ジップとヂンヂャーって書き分けたら違うものとして認識されるから聴き取るのも楽だよ
738 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:02:20.78 ID:xeI6zYj9
>>732
野球用語はメジャーのやつに直して
そっちが定着するだろ。
ようはやればそうなる。
やる気になるだろ。
アホみたいに小学生から上書き消去の勉強させるのに
税金つかってまだ治らないとかわかればさ。
739 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 05:02:48.59 ID:3k+9nRcP
とりあえず母音が5つしか認識出来ない時点でいくらカタカナ語で頑張っても無理
それならある程度ローマ字に対応したカタカナ語を使う方がまだ利がある
740 ヌッチェ(京都府):2010/03/04(木) 05:03:00.94 ID:IUmsSZ0j
英語できる=仕事できる
じゃないだろ。単なるコミュニケーションの手段
日本国内だけで仕事するなら特に使わないじゃん
741 グラインダー(関東):2010/03/04(木) 05:03:19.36 ID:nSfU2Fqp
今も昔も鎖国根性

日本にひきこもり
742 硯(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 05:04:35.85 ID:pUcwClAC
>>730
ワロタw

そういえば、洋ものでパツキン姉ちゃんが勃起したペニスを見て
「おー、ひゅーじw」って言ったのは聞き取れた
743 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:04:59.59 ID:xeI6zYj9
>>739
おまえのアホさは治らないようだが、
日本人はみんなアホじゃないからな。
民主主義は多い方が勝つ。
つまりお前の主張は負ける。
税金つかってリスニングのできる人間をどうしても増やしたいそうだから、
デタラメ英語は消去するしかないわけです。
744 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 05:05:22.92 ID:3k+9nRcP
>>737
いちおうそれはジ、ズィという表記で区別をつけてるつもりらしい
745 釣り竿(東京都):2010/03/04(木) 05:05:46.32 ID:VBaJkbGr
ハリウッドでは日本人役を中国人と韓国人がやるからな
746 ヌッチェ(京都府):2010/03/04(木) 05:06:32.45 ID:IUmsSZ0j
アメリカのエリート層は語学やるの?
747 クッキングヒーター(長屋):2010/03/04(木) 05:08:01.61 ID:wuYuw+kc
中国人や韓国人は日本人より英会話できる奴多いよね
あれは一体なんなんだろ
748 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 05:08:05.81 ID:3k+9nRcP
>>743
別にそんなことしなくてもリスニング出来る人間は増えるとおもうよ
きちんと英語をやって英語を理解すれば英語の正確な発音くらい理解できる
なんの発音記号だと思ってるの?

もしかして高校レベルの英語も聞き取れないの?
それは英語をやるのに向いてないから諦めろ
749 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:08:24.93 ID:xeI6zYj9
>>747
デタラメなカタカナ英語が無いからさ。
750 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:08:58.92 ID:r8BzNC7D
ヂのほうが楽だよなぁ
japanだってジャパンよりヂァパーンだろ?どっちかというと
751 インク(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 05:09:51.05 ID:0+fen2wS
>>749
無知だな、お前
752 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:09:53.94 ID:xeI6zYj9
>>748
つまり俺が苦労して
発音記号で英語を学習したのに、
幼少からデタラメ英語を覚えなくて済むのは
けしからんと?
ずいぶん歪んだ自己顕示欲だな。
おまえアホだから少数派。
民主主義で負ける方。
はいおしまい。
753 スプーン(dion軍):2010/03/04(木) 05:10:28.32 ID:w8p+nhZ8
>>745
herosでヒロと話してる日本人が何故か日本語カタコトだったからな
754 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:10:42.85 ID:V92NOkP8
>>749
君は友達にマクダーナウ行こうぜ〜とか言うの?
あ、そんなジャンキーなもん食わないんだったらごめん
755 篭(東日本):2010/03/04(木) 05:10:54.79 ID:uTKf5kpD
日本で英語が話せる奴は、
かなり頭のいい奴か、行動的でうるさいバカ、って二極化してるな
756 篭(catv?):2010/03/04(木) 05:11:17.97 ID:pkWpXqvx
単語覚えてないから。てか、基礎が身についてないのに、会話とか無理。単語、熟語、構文、文法をマスターしてから次にすすむべき。あと、学校でおしえる時間が、先進国のなかでは、極端に少ないのも原因。
757 ニッパ(福岡県):2010/03/04(木) 05:11:31.06 ID:f9tI5Q14
英語がはなせないとダメだって考えを捨てろ
英語が話せるのは普通のことだと思わせろ
758 包装紙(宮城県):2010/03/04(木) 05:11:57.84 ID:2IcoyQXb
>>746
カナダの公立校は8年生で第二外国語としてフランス語全生徒にやらせて
9年生から選択で日本語やら中国語やらスペイン語等があった
759 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:12:21.41 ID:xeI6zYj9
>>754
そうしておけば、
会社の都合で英米に飛ばされたときに
飢え死にする心配は泣くなるわな。
マクドナルドマクドナルドって現地で100万回連呼しても
シカトされるだけだろ。
マクダーナウって言っとけば
10人に一人ぐらいは反応してくれるわな。
760 昆布(神奈川県):2010/03/04(木) 05:12:26.12 ID:LKiIR64g
>>737
ジとヂって書いてるけどカタカナ(日本語)だと同じ発音じゃないの?
ZとGの区別だけどJもその仲間に入りそう
761 シール(千葉県):2010/03/04(木) 05:12:30.39 ID:v9RSiWsd
>>747
自信じゃない?
何事も得意かも?って思ったら伸ばせる
日本は学校英語の最初の一歩で芽の潰し合い
いかに日本語英語で話せるか合戦やめればいいのにって思うけどそうはいかない

完璧主義だから
下手に英語っぽく発音して笑われるよりは日本語英語の無難さを選ぶ
最初でつまづいたらそりゃ伸びないよ
762 篭(大阪府):2010/03/04(木) 05:12:30.97 ID:+BDhYChI
まあぶっちゃけ日本の英語教育が話すことを軽視しすぎてるからでしょ
話せないから聞き取れないし、文章読むのも遅い
763 篭(dion軍):2010/03/04(木) 05:13:39.21 ID:fgy16ZfT
ちゃんと発音しようと馬鹿にされる
出来るやつが出来無いやつを馬鹿にする

そりゃ、完璧に話せないと話しちゃいけないみたいになるよね(´・ω・`)
764 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 05:13:59.32 ID:3k+9nRcP
>>749
韓国語ではfとpの区別が付かないのしらないのか?
telephoneを彼らは韓国語ではテルレポンと発音するが英語ではtelephoneときちんと発音してるよ
あんたが固執してるマクドナルドは韓国語でもマクドナルドだし中国語ではmai-dang-laoと発音する
765 金槌(西日本):2010/03/04(木) 05:14:29.85 ID:gmyRrcov
>>756
古文とかやってる場合じゃないよね
766 マイクロシリンジ(岩手県):2010/03/04(木) 05:14:43.12 ID:7O070C08
中国語は英語に近いから英語は割と簡単なんだよ
韓国語は良く知らんが
日本語より音が多いはずだから耳が良いのかもしれん
767 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:14:45.57 ID:xeI6zYj9
あそうだ。
マクダーナウで店に入れても
コーラとハンバーガーじゃ
注文通らないぜ。
コークとハンブーグーって言わないとな。
それも変更しないとダメだな。
768 裏漉し器(千葉県):2010/03/04(木) 05:14:56.80 ID:G72/Tkh6
英語が使えないのは日常に必要ない、というのは解かった。
これからも使える奴は限られてくるのかね?
ネットやってれば読む機会は増えそうだけどな。
769 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:14:57.36 ID:r8BzNC7D
>>755
はっきりいって内向的な人間が英語覚えて何かしたいというだとか
そういう動機は豊かだとは思えんw
770 鉤(東京都):2010/03/04(木) 05:15:04.42 ID:g3iv/GDu
>>733
永遠に一致しないのはお前がアーホーなだけですから
771 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:15:47.22 ID:xeI6zYj9
>>764
だからなんだ?
デタラメなカタカナ英語が素晴らしいと?
変えりゃいいんだよ。
なるだけネイティブに通じるようにな。
772 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:16:46.89 ID:r8BzNC7D
>>760
ジもヂも同じだけど、なんて言ったらいいんだろデとジの中間的なニュアンスが俺の中で確立されてるんだが
きっと提案してる人も俺と同じ何かをもってるんだとおもう

これはどこからきてるんだ?
773 鉤(東京都):2010/03/04(木) 05:16:48.13 ID:g3iv/GDu
>>733
チューリッヒのことを英語ではズーリックって言うよね
外国語を母国語にあわせた読み方をするのは日本だけじゃないんだよ
774 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:16:48.41 ID:xeI6zYj9
>>770
おまえのほうが確実にアホだから
そんなに心配するなって言ってるだろ。
775 鉤(東京都):2010/03/04(木) 05:17:37.60 ID:g3iv/GDu
>>771
だからカタカナ英語と日本人のリスニングは関係ないって話だろ
読解力無さ杉wそりゃ英語も出来ないわけだ
776 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 05:17:57.53 ID:3k+9nRcP
>>771
通じる英語が喋りたかったらきちんと勉強しろよ
いくらアポーやハマーと発音したところで強弱のつけ方が有ってなければ通じないから
777 インク(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 05:18:31.94 ID:0+fen2wS
で、高知県で英語使うわけ?
778 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:18:34.27 ID:xeI6zYj9
>>775
アホの考えは休むに似たりだな。
779 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:19:44.09 ID:xeI6zYj9
>>776
アップル、ハンマーとか言ってても
100年経っても英語が通じないのは
わかってるんだけどな。
アクセントはアポー、ハマーと言えるようになってからでいいよ。
780 鉤(東京都):2010/03/04(木) 05:19:50.70 ID:g3iv/GDu
>>778
このスレのどこを見れば自分が多数派だなんて馬鹿な考えが浮かんでくるのだか
781 篭(catv?):2010/03/04(木) 05:20:11.03 ID:pkWpXqvx
最低でも、一年間は英語圏に留学したことのあるやつだけが発音について語って欲しいなぁ
782 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:20:32.62 ID:r8BzNC7D
英語通じるかどうかって発音もそうだけどイントネーションもかなりでかいでしょ
というかそれが半分以上しめてたりとか?
783 包装紙(宮城県):2010/03/04(木) 05:21:13.36 ID:2IcoyQXb
>>776
発音が多少間違ってても相手が類推してくれて通じることもあるけど
アクセント間違えると本当に通じないよな
類推も無理
784 昆布(神奈川県):2010/03/04(木) 05:21:30.42 ID:LKiIR64g
>>772
言いたいことはすごくわかるんだけど日本語で表記するのは不可能だと思うw
785 インク(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 05:21:32.07 ID:0+fen2wS
高知県みたいな糞田舎じゃ必死になっても哀れだよ
786 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:21:35.34 ID:xeI6zYj9
俺は苦労してデタラメ英語から
ネイティブ英語に上書きに成功しましたって
何人かうるさいんだけどさ、
おまえの苦労なんて国益と関係ないから。
限られた税金でもって
英語のリスニングが出来る人間を増やすという
命題に沿って意見してんだから。
787 テープ(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:21:37.87 ID:XNhvag8m
>>765
平安時代の日本語は英語みたいな発音だったらしいから、古文も案外w
788 天秤ばかり(アラビア):2010/03/04(木) 05:21:47.89 ID:HwfpRAAy
話す必要がないからだろ
むしろ外国語を話す必要性が出てきたら日本は終わりだわ
日本は日本人の物ですからね
789 鉤(東京都):2010/03/04(木) 05:22:12.97 ID:g3iv/GDu
>>786
苦労しないでもそんなことできるってみんな言ってるんだけど
790 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:22:42.25 ID:xeI6zYj9
>>780
バカとキチガイのあつまる2chで
少数派だと
世間じゃ多数派だろ。
常識的に。
791 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 05:23:05.67 ID:3k+9nRcP
>>786
英語やるのに苦労してるなんて誰も言って無いぞ
792 滑車(東海):2010/03/04(木) 05:23:14.62 ID:rB+zjPFw
英語圏の彼女つくれよ
793 試験管(千葉県):2010/03/04(木) 05:23:44.14 ID:96yIc4+z
英文読解≠英会話

794 鉤(東京都):2010/03/04(木) 05:23:44.50 ID:g3iv/GDu
>>790
ああそうだなお前は立派なキチガイだよ
795 筆箱(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:23:51.06 ID:6FqBwL57
東大文一ですら高卒で入れるんだぜ
796 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:23:58.52 ID:xeI6zYj9
>>789
できてたら、小学生からも英語やろうなんて話にならんわけだが。
おまえバカですね。
お前みたいなバカと話してる時間も
デタラメ英語の上書き消去と同じで無駄な時間だなあ。
797 インク(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 05:24:05.56 ID:0+fen2wS
高知県w
798 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:24:48.88 ID:xeI6zYj9
>>794
いやいや、おまえのほうが確実にキチガイだから
心配すんなよ。
799 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 05:24:51.15 ID:nJFWbHcI
>>779
アポ―やハマーでも通じないと思うよ。五十歩百歩。
800 インク(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 05:25:08.62 ID:0+fen2wS
高知県
801 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 05:25:26.79 ID:3k+9nRcP
なんか会話が成立してないようでこれは釣りなのかと不安になってくる
カツオ漁なのか。これ
802 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:25:54.27 ID:xeI6zYj9
>>799
リスニングには役に立つだろ。
話すのは聞けてからでいいよ。
ここのキチガイみたいに自分の利益の主張だけする
嫌われ者になるだけだから。

俺は国益に沿って意見してんだからな。
803 鉤(東京都):2010/03/04(木) 05:26:22.59 ID:g3iv/GDu
>>796
文法は無視かw
804 マイクロシリンジ(岩手県):2010/03/04(木) 05:26:28.32 ID:7O070C08
ま、本当のところは
英語の勉強時間が少ないだけだけどな
805 鉤(東京都):2010/03/04(木) 05:27:03.07 ID:g3iv/GDu
>>801
一本釣りにしちゃちょっと豪快だよな
806 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:27:07.72 ID:r8BzNC7D
>>784
なかなか興味深い
こういったことの積み重ねだったら俺も勉学を楽しめただろうに
807 カッター(catv?):2010/03/04(木) 05:27:51.38 ID:Fy1MdK6b
そういや家のどこかに昔カーチャンが買った小林克也のアメリ缶が有るから、引っ張り出して勉強するかな。
808 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:28:19.39 ID:xeI6zYj9
>>805
キチガイ二人で馴れ合うなよ。
おまえらみたいのが
2chの多数派だったりするから
世間とずれるわけ。
わかる?
809 篭(東日本):2010/03/04(木) 05:28:43.86 ID:uTKf5kpD
一応東大生なんだが、東大には一度も海外に行ったことなくても、
英語もフランス語もペラペラな奴が結構いる
ああいう奴の頭の構造が知りたい
810 フェルトペン(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:29:09.90 ID:ItVMi+2i
>>3でおわってたかえる
811 鉤(東京都):2010/03/04(木) 05:29:19.36 ID:g3iv/GDu
>>808
もうお前がまともに英語勉強した事ないのはわかったからさっさと消えていいよ
812 紙(新潟・東北):2010/03/04(木) 05:29:42.99 ID:C7iNPzDX
ここまでリエゾン無し
813 篭(catv?):2010/03/04(木) 05:29:55.54 ID:pkWpXqvx
814 ブンゼンバーナー(東海):2010/03/04(木) 05:30:10.09 ID:AnUfs2KQ
チャン・ツィイーは半年だか一年で英語体得したんだよな
815 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:30:48.04 ID:xeI6zYj9
>>811
だからおまえの無駄な努力なんて
国益となんにも関係ないって
100回言わないと理解できないのかな〜
さすがキチガイだな。
無駄にプライドだけ肥大してるだけで
国の役に立たない奴www
816 鉤(東京都):2010/03/04(木) 05:31:18.98 ID:g3iv/GDu
>>815
俺の無駄な努力ってなんだよw
817 篭(大阪府):2010/03/04(木) 05:32:28.68 ID:+BDhYChI
>>201
baseに卑劣なみたいな意味があるから
All your base are belong to us
だとなんか変な意味になるらしい
日本人だとbaseは基地としか思えないけど、外人だとどう考えても基地とは取れないと聞いた
まあワンコとマンコみたいなもんだろ
818 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:32:42.02 ID:xeI6zYj9
>>816
キチガイで
役に立たない有様のことだろ。
常識的に考えて。
819 ガスクロマトグラフィー(愛媛県):2010/03/04(木) 05:33:16.42 ID:JLcVKFDN
ブラック・レインすれ
健さんもデコッパチ警視もしゃべれるんだよ
820 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:33:52.24 ID:r8BzNC7D
>>817
それさっきぐぐったけど
謝罪しる!って元ネタあるじゃん
日本でいうこれのことらしいよ、英語のそれでいうところのこれは。
821 鉤(東京都):2010/03/04(木) 05:34:43.00 ID:g3iv/GDu
>>818
抽出 ID:xeI6zYj9 (73回)
822 ラチェットレンチ(岡山県):2010/03/04(木) 05:34:46.83 ID:+s0Balvt
サウスパークでも見てればリスニングできるかなぁ
823 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 05:34:49.90 ID:3k+9nRcP
たかがInstitute of Technologyの自分でも日常会話くらいは理解できるのに英語が分からんと言う人ってどんだけ分からんのだろう
ホントは日常会話レベルには分かってるんだろ
824 カッター(関西地方):2010/03/04(木) 05:36:13.93 ID:BfsUF1lr
まずヒアリングができないからな
筆談なら話せるんじゃないかな
825 天秤ばかり(アラビア):2010/03/04(木) 05:36:14.44 ID:HwfpRAAy
追い込まれれば最速3ヶ月で話せるようになる 無論中学高校程度の知識は必須だが
826 テープ(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:36:36.38 ID:XNhvag8m
>>823
Yes, I do.
827 篭(東日本):2010/03/04(木) 05:36:41.72 ID:uTKf5kpD
>>822
自分のことであれなんだが、
オレは午後のロードショーを夏休みの間、副音声で聞いて、
どうにかリスニングができるようになった
828 ドリルドライバー(東海・関東):2010/03/04(木) 05:37:11.40 ID:5Lan5eMw
日本人に英語の時制って理解できるのかな?
829 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 05:37:19.26 ID:nJFWbHcI
>>802
小中学校レベルのリスニングが多少向上するかもしれないという、
些末かつ判然としない利益のために、アップルだのアプルだのアポ―だの
訳のわからん表記が氾濫するのは、デメリットを軽視しすぎのような。

英語教師が、「日本語ではアップルと書きますが、appleという発音ですよ」と
1回注意したらそれで済む話。
830 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:38:21.61 ID:xeI6zYj9
>>821
おまえの少数の濃度の濃い
キチガイレスにはまったく敵わないよ。
いくら数多くレスしてもね。
831 ガラス管(愛知県):2010/03/04(木) 05:39:03.44 ID:hKIt9VWJ
記者会見での豊田章男社長発言、驚異の英語力
The people, people who drive the Toyota, who care about the Toyota,
I'm a little bit worried about they're when while they are driving,
they feel a little bit cautious.
But, believe me. Toyota's car is safety,
and but we're try to increase our product better.
So, our, our, this, this kind of the procedure is good for the customer.
So please believe me.
We always customer first is first priority.
And I'm trying to, trying to do this work,
as soon as possible and with cooperation
of our employee and our supplier and the dealers.
http://www.youtube.com/watch?v=-6ZgLBUJdNE

832 テープ(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:39:30.57 ID:3gPmigDl
>>5
ということはこれから必要になるってことか
833 鉋(埼玉県):2010/03/04(木) 05:39:33.33 ID:AMPyru7L
例文がアホすぎるもっと崩した英語習わせろ
834 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:40:01.01 ID:xeI6zYj9
>>829
そもそもアップルってのがわけわからん表記だからな。
ネイティブに100%通じないという。
ジョン万次郎のままにしとけば良かったのに。
835 篭(大阪府):2010/03/04(木) 05:40:49.12 ID:+BDhYChI
>>822
サウスパークっていうかアニメは聞きとりやすい気がする
ドラマはきつい
ジャックバウワーとかほとんど何言ってるのか分からない
836 ラチェットレンチ(岡山県):2010/03/04(木) 05:41:39.38 ID:+s0Balvt
>>827
ほほぉ。では俺もやってみようかな
今は公式サイトで全話見られるし、スクリプトが掲載されてるサイトがあるから
助かるな
837 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:42:33.25 ID:xeI6zYj9
2chで少数の俺はこう断言してるし、
国家は使える英語教育を目指してるし、
絶対通じないローマ字読みのカタカナ英語は
消えてくね。
100パーせント。
間違いない。
いまみんなが使ってるデタラメカタカナ英語は
古くて読みにくい日本語、
ラヂオとかそういう趣になるだろうな。
838 梁(東京都):2010/03/04(木) 05:42:44.59 ID:vEFoY6s4
>>822
宇宙船レッドドワーフ号がオススメ
839 昆布(神奈川県):2010/03/04(木) 05:42:52.57 ID:LKiIR64g
>>822
発音を学びたいならニュースとか使えそう
でもフランクな英語ではないからなぁ
840 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 05:43:20.02 ID:3k+9nRcP
>>831
原稿作って喋ってないのかな・・・
841 天秤ばかり(アラビア):2010/03/04(木) 05:44:01.42 ID:HwfpRAAy
ディスカバリーチャンネルをNHKあたりでやってくれねーかな
842 篭(大阪府):2010/03/04(木) 05:44:09.49 ID:+BDhYChI
>>836
VPN使ってIP偽装すればhuluとかも見られるからおすすめ
843 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 05:44:46.89 ID:nJFWbHcI
>>834
英語のスペリングから、カタカナ表記を一意に決めようとした頃の名残。

化学の物質名とかはいまだにそう。一意性が重要なので
ローマ字読みプラスアルファでカタカナ表記を決めてる。
benzene ベンゼン (英語の発音はベンズンとベンズィーンの中間みたいな発音)
xylene キシレン (英語の発音っぽく書くならザイリーン)
844 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:45:54.85 ID:r8BzNC7D
ttp://www1.voanews.com/learningenglish/home/
原文と比較してゆっくり話してくれるニュースサイトないかなぁ
昔調べてブクマしてたのこれくらいしかなかったわ
845 ハンマー(高知県):2010/03/04(木) 05:46:28.46 ID:xeI6zYj9
>>843
まあそのせいでリスニング能力が地に落ちたのは間違いないだろ。
脳内でリンクするわけないから。
別に覚えりゃいいってキチガイがしつこいけど、
一度で済めば「勉強」する必要がない。
846 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 05:46:51.53 ID:3k+9nRcP
>>841
BSデジタルでよくBBC制作の番組とかディスカバリー制作の番組がやってるよ
847 ラチェットレンチ(岡山県):2010/03/04(木) 05:48:38.91 ID:+s0Balvt
>>842
こんなソフトがあるとは知らなかったわ
サンキウ
848 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 05:48:55.52 ID:nJFWbHcI
>>844
ちょっと趣旨は変わるかもしれないけど、パソコンなら再生速度を落とせる。
80%ぐらいのスピードに落として聞けばいい。

科学雑誌Scienceのポッドキャストお勧め。
トランススクリプトがちゃんとある。

トランススクリプトは無いけど、アメリカの超長寿ラジオ番組
Car Talkのpodcastも楽しいのでお勧め。
849 はさみ(アラバマ州):2010/03/04(木) 05:50:50.29 ID:r8BzNC7D
>>848
おおおっ
そうかその手があったか

サンキュウ参考にします
850 輪ゴム(東京都):2010/03/04(木) 05:51:22.76 ID:3k+9nRcP
>>844
いいねこのニュースサイト
少し読み上げが遅いけど
http://www.youtube.com/voalearningenglish
851 鉤(東京都):2010/03/04(木) 05:53:13.61 ID:g3iv/GDu
・高知理論
2chでの少数派は世間での多数派である
852 魚群探知機(大阪府):2010/03/04(木) 05:57:18.51 ID:nJFWbHcI
>>845
実はその辺の話は、敗戦直後に一通りやってる。結論として「現状維持がベスト」となって今に至る。
志賀直哉が「もう公用語英語にしちゃわね?」って言って、ボロカスに非難されたりしてて面白い。

断言するけど、日本人がリスニングが苦手なのは、個々の単語がどうこうというレベルじゃなくて、
日本語に無い音があるとか、そもそも母音の区別が出来ないとか、もっと根深いレベル。

臭いものにチョロッと蓋をする程度のメリットのために、変な表記が氾濫するのは、
英語の学習というより、日本語の問題として、余り有り難いものではない。
853 包装紙(千葉県):2010/03/04(木) 05:57:55.53 ID:mgaq86wi
GTA4クリアするころにはfuckの活用がわかるようになるよ。うんざりするよ。
854 ルーズリーフ(東京都):2010/03/04(木) 06:01:49.91 ID:YyXsV6pu
I am a pen.
855 磁石(長野県):2010/03/04(木) 06:05:20.32 ID:xfViID0R
ピーター・バラカンが高知県と同じこと言って棚
856 クレパス(東京都):2010/03/04(木) 06:11:51.56 ID:9APTqjOU
中学生の頃に家出のドリッピー、コインの冒険、追跡、ゲームの達人、全部買ったわ・・・
857 ガラス管(愛知県):2010/03/04(木) 06:19:12.72 ID:hKIt9VWJ
wall street journalが読めればそれで十分になった。
話せない。通訳は部下に任せる。
取引先の中国やタイの経営者も英語を話せないし。

しかし、俺が経営している中小企業でも英語や中国語を話せる社員が必要になっている時代だ。
858 ノート(滋賀県):2010/03/04(木) 06:24:10.30 ID:/Dec7QaX
そお? 米国人とかも米国内に居る奴は、英語以外はろくに話せないよ
学会で質疑する、とか特殊な場合じゃなければ、環境が必要ないだけで
1年も我慢してたらどんなアホでもしゃべれるようになるって、忘れるけど

あいつらが積極的に見えるのは英語圏だぞ敗戦国ジャップ!
って日本で英語使う場合だけだろ。
859 すりこぎ(東京都):2010/03/04(木) 06:25:50.86 ID:Au1JiNcF
誰もカタカナ英語なんて教えてるわけじゃないでしょ
カタカナ発音の教師に当たってしまっただけの話では?
まさか、最近の教科書にはカナでよみがなが振ってあるわけじゃないよね?
もしかして発音記号やらないの?
860 製図ペン(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 06:25:55.08 ID:H+rpAsfA
とりあえず、ちゃんとした会話したいなら
『英文の発音が正しくなる本』(ナツメ社)
やってから
『英語舌のつくり方』(研究社)
をやればいい。

そのあとはフレーズ覚えたり、多聴やら発声やらすりゃそれなりに会話できるようになる。

NHKラジオとかニュースならわりと綺麗な言葉遣いだから基礎ができてなくともなんとかなるけど
海外ドラマやネイティブとの会話なんかのリエゾン、フラッピング、弱形、消失音、リダクションetcバリバリ癖ある奴はちゃんと基礎固めしないとな。
861 ペンチ(東京都):2010/03/04(木) 06:26:28.53 ID:odFawJiJ
サウスパーク面白いなこれ全部見るか
862 ルーズリーフ(北海道):2010/03/04(木) 06:30:40.86 ID:Pw4Nr3tz
日本人は外の世界に重要性を見いださないから、根本的に学ぶ気がない。
君が代歌わない教師も無防備マンも赤の手下も根は右翼だから日本語最高って思ってる。
だから英語も日本語読みにする。強制的に英語圏に送りこまない限り無理。
863 鉤(東京都):2010/03/04(木) 06:35:27.11 ID:g3iv/GDu
>>862
文法や発音の違いは無視すんの?
つーか母国語読みに近い喋り方をしちゃうってどの国でもやってることなんだが
864 コンニャク(関東・甲信越):2010/03/04(木) 06:38:16.35 ID:enkHGeNc
アポーとか言ってるやつワロタ

ネイティヴはカタカナで発音してるわけじゃねーんだよw

アポーはlの発音のときに舌が前歯の裏についてそう聞こえるだけで、そもそも英語に「ー」の発音はないからw

コーラはコークじゃなくてコゥクだしww

日本語にない音は日本語で表記できねーし、日本語になじむように変形されたのは生活の知恵じゃん
英語と日本語はアクセントの概念が違うわけだし

865 製図ペン(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 06:38:46.61 ID:H+rpAsfA
>>852
>断言するけど、日本人がリスニングが苦手なのは、個々の単語がどうこうというレベルじゃなくて、
>日本語に無い音があるとか、そもそも母音の区別が出来ないとか、もっと根深いレベル。

そう、その通り。
だから、>>860で言ってるように発音の基礎をちゃんと勉強しようねってことなんだわ。
やっぱ俺の言ってることは正しいわ。
866 製図ペン(ネブラスカ州):2010/03/04(木) 06:43:40.83 ID:H+rpAsfA
>>864
>日本語にない音は日本語で表記できねーし、日本語になじむように変形されたのは生活の知恵じゃん
>英語と日本語はアクセントの概念が違うわけだし

そう、その通り。
だから、>>860で言ってるように発音記号とか母音子音の発声とかの基礎をちゃんと勉強しようねってことなんだわ。
やっぱ俺の言ってることは正しいわ。
自分でもちょっと天才なんちゃうかとドキドキしてきたわ。
867 鉤(東京都):2010/03/04(木) 06:45:32.73 ID:g3iv/GDu
>>866
なんで2回も書いたんだよ落ち着けよ
868 カッター(長野県):2010/03/04(木) 06:46:33.21 ID:DwFbmZGH
日本人のエリートで英語しゃべれる奴でもカタカナ発音だが、逆にそれが日本人らしくていい
流暢に英語操ってるのなんか、帰国子女の足軽ビッチだけで十分
869 ラチェットレンチ(静岡県):2010/03/04(木) 06:49:44.28 ID:9lPif0SO
PC洋ゲーのために英語覚えたくなる。
870 ろう石(関西):2010/03/04(木) 06:52:05.60 ID:ZoeJt7ex
中国人や韓国人は下手でも恥ずかしがらずに英語使うからな
今度の2ちゃんテロ騒動で韓国人の言い分ばかり
世界に広がるのはそのせいだろ
871 篭(静岡県):2010/03/04(木) 06:54:14.84 ID:9EZagdKy
日本語にない音がないなら新しく文字を作れば良い
872 集魚灯(dion軍):2010/03/04(木) 06:56:01.14 ID:wL0ZFU2t
エリート層で英語が話せないのは日本に限ったことじゃないだろ
そもそも英語が母国語以外の国でまともに英語がしゃべれる国がない
873 羽根ペン(dion軍):2010/03/04(木) 06:57:09.60 ID:BfM3IWcX
他のアジア諸国に比べて日本が英語が苦手なのは、
学術目的の言語が自国語でできるからなんだよ
他のアジア諸国は日常言語は自国語でやれても、
学術言語は英語に頼らざるを得ない
874 鉤(アラバマ州):2010/03/04(木) 06:58:54.53 ID:mFPHIjAa
戦後に永野修身(元海軍大将・軍令部総長)が英語で証言してる映像を見たが
喋っているとおりに 英 語 の 字 幕 が付いていた。
当時最高のエリートで海外駐在の経験もあり立派な英語だったが
字幕が必要なのも理解できた。

875 篭(アラバマ州):2010/03/04(木) 07:01:36.85 ID:OGf4g4hp
ある時期に本気で勉強しようとしたけど、挫折したわ。

使う機会少なすぎ。

別に海外旅行とか興味ないし、
数年に一度の海外出張程度じゃモチベーションも英語力も維持できない。
876 コンニャク(関東・甲信越):2010/03/04(木) 07:01:50.32 ID:enkHGeNc
日本では翻訳がかなり発達したからな。
明治あたりの知識人はすごかったんだろうな。

877 ガラス管(愛知県):2010/03/04(木) 07:15:22.68 ID:hKIt9VWJ
>>875
イギリスで生まれた姪が中学生になったが、既に英語を忘れている。
使わないと忘れるのは仕方ない。
甥はネット対戦の戦争ゲームばかりやっているようで、忘れていないみたいだが。
878 拘束衣(東京都):2010/03/04(木) 07:16:13.72 ID:DhdaB8dZ
>>877
fuckinnnnnn betch!!!!とかいいまくってるんだろうな
879 オートクレーブ(アラバマ州):2010/03/04(木) 07:17:35.11 ID:BqCA2hrY
高校レベルの英語力があればリーディング、ライティング、スピーキングは問題ないはず

問題はリスニング
あればっかりは高校の授業で使うレベルのリスニングが聞き取れても
ネイティブの発音は聞き取れない

そもそも高校の英語の授業ではリスニングをしなさすぎる
センターで必須になってからは授業も変わったかもしれんが
880 プライヤ(埼玉県):2010/03/04(木) 07:21:01.24 ID:kUfRPCsE
カタカナの改善には賛成だが難しいだろうな。
ネットのおかげで簡単に発音を確かめられるのに
明らかに不正なカタカナ発音が上位の検索にヒットするからね。

試しにappleをじっくり聞いてみるとアポーには絶対聞こえない。
ハマーは近いけど、ハァマーのほうがより良いと思う。
881 ハンドニブラ(大阪府):2010/03/04(木) 07:23:14.96 ID:oA8xNmrp
今や話せる人は多い

おっさん層は世の中から取り残されすぎなんだよ
882 筆(アラバマ州):2010/03/04(木) 07:33:41.31 ID:b6lyB6b7
母国語で高度な学問ができるから英語が話せなくてもいいんだよ〜
例えば後進国の言語で「水」という言葉があっても
「水素」「酸素」の言葉がなければ外国語でやる他ないだろ
883 厚揚げ(アラバマ州):2010/03/04(木) 07:38:15.14 ID:MH4s7t+J
>>1
>目と耳を使って要領よく単語を記憶できる「オンライン英語辞書」

オンラインの単語辞書は記憶の役に立たない
分からない単語をコピペしてその場で見てすぐ忘れる
記憶するにはある程度の分量の英語情報(長文など)を自分の脳内だけで処理する訓練が必要
884 スタンド(長屋):2010/03/04(木) 07:43:30.43 ID:gMIvCVZ1
Takasaki is a city in Gunma in Japan.
That is famous for its Dharma doll.
Moreover, it is the most populous city in Gunma.
885 コイル(愛媛県):2010/03/04(木) 07:44:00.06 ID:fxc06JpX
プログラマだと英語できないときつい
まさに情弱になってしまう
886 三角架(岩手県):2010/03/04(木) 07:47:51.17 ID:RoQwIu/j
まず英語圏で生活してからネイティブになって
日本語覚えればいいんじゃね?
887 羽根ペン(dion軍):2010/03/04(木) 07:50:40.11 ID:BfM3IWcX
他国語の論文を読むために大学からは必要だけど、
それまではいらないと思うんだけどなー
歴史を学べば、敵国だった米国の言語を押し付けられてる現状に、
抵抗を感じると思うんだが
888 霧箱(群馬県):2010/03/04(木) 07:58:16.78 ID:+ThlYdyf
リトルチャロで覚えた
889 コンニャク(関東・甲信越):2010/03/04(木) 07:58:44.24 ID:enkHGeNc
英語は受験英語でおおかたカバーできるぜ。

スピーキングは英作文のおかげでできるようになったし。

リスニングができないやつは原因を分析した方がいいよ。

・そもそもリーディングができない
→リーディングを勉強

・スピードについていけない
→返り読みしてる可能性が高い。音読しまくって語順になれる。あと、シャドウイングがおすすめ。

・単語が聞き取れない
→発音を一個一個丁寧に覚えるしかない。ただ、スペルと発音にも法則が存在するから大丈夫。

まぁ色々あるけどこの辺だな。
890 分度器(東日本):2010/03/04(木) 08:00:56.32 ID:vFEvfHr6
必要なのはロシア・ウクライナ語。
英語なんて喋れても幼女とセックスなんて出来ないだろ。
891 オートクレーブ(アラバマ州):2010/03/04(木) 08:01:01.86 ID:BqCA2hrY
>>887
そんなこと言い出したら高校レベルの国語も数学も理科も社会も日常生活では必要ないわ
大学入ってから英語学び始めて論文を読めるレベルになるまでになると思うか?
大学ってのは高校まででそういう下地ができた学生に対してより専門的な教育をする所だろ
892 彫刻刀(滋賀県):2010/03/04(木) 08:02:25.83 ID:riZCOXYS

始めっからなチュラススピードでやれと何度言えば

学校のスロースピードで聞けない「耳」にされてるシナ
893 焜炉(静岡県):2010/03/04(木) 08:04:43.58 ID:zD1FUofN
翻訳こんにゃくの開発が急がれる。
894 羽根ペン(dion軍):2010/03/04(木) 08:06:31.20 ID:BfM3IWcX
2年ぐらい学べば、
普通に論文読むレベルまでいけると思うけどな
英語以外の言語は大学入ってから習得するだろ?
895 泡立て器(愛知県):2010/03/04(木) 08:06:56.65 ID:gseztE47
海外出張を経験して、文法なんか気にせずに頭に浮かんだ単語を並べるだけでもなんとかなることがよくわかった。
ヒアリングは絶望的だけど。
896 オートクレーブ(アラバマ州):2010/03/04(木) 08:10:19.21 ID:BqCA2hrY
>>894
第二言語習って自由に読み書き出来るレベルにまでなったか?
俺なんてニーハオしか覚えてないが
897 万年筆(関東地方):2010/03/04(木) 08:11:05.71 ID:4jxwcqWQ
どうやって勉強すりゃいいんだ?
英会話学校行く金なんかないぞ
898 厚揚げ(アラバマ州):2010/03/04(木) 08:12:46.06 ID:MH4s7t+J
イギリス人の払った税金にタダ乗りで悪いけどこういうのがいい
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/

オンライン辞書も使うなら英英に限る
これなら大抵引っかかる横断検索
http://dictionary.reference.com/
英語学習者に最適
http://www.ldoceonline.com/

>>1のような「和英」や「英和」の世界に留まるのは一刻も早く止めるべし
899 羽根ペン(dion軍):2010/03/04(木) 08:14:28.77 ID:BfM3IWcX
>>896
ドイツ語だけど、辞書あれば論文読める程度にはいけた
まあ、英語の基礎があったからかもしれん
中国語は難しそうだな
900 ざる(dion軍):2010/03/04(木) 08:15:04.95 ID:LmUpwX+I
そもそも日本語すら喋らない
901 彫刻刀(滋賀県):2010/03/04(木) 08:15:10.92 ID:riZCOXYS

>>897 

お気に入り映画数本(英語字幕付)のDVD買って毎日見る
902 ラジオメーター(群馬県):2010/03/04(木) 08:15:56.48 ID:f0Ze7fRZ
いままでの英語教育が使えねえって判明したんだからいいじゃん。
対策していけばいいだけの話。
903 篭(福岡県):2010/03/04(木) 08:17:13.99 ID:HaoLQJnT
他人と違うことやったら生きて行けないんだよ
今のニッポン人は「みんな英語できない」で一致してるの
空気読まないと社会から叩き出されるんだよ
村社会なの
農耕民族の本能なの
904 エリ(アラバマ州):2010/03/04(木) 08:20:35.06 ID:rF26amTB
>>860
おいやめろバカ宣伝すんなし
905 駒込ピペット(東京都):2010/03/04(木) 08:21:27.82 ID:I/jYSrlS
オレたちが・・・・オレたちがしっかりしなかったのがいけなかったんだ!
906 ビーカー(北海道):2010/03/04(木) 08:22:14.98 ID:mkel6/Bs
義務教育から大学まで10年近く英語習ったがまったく喋れんぞ
907 オートクレーブ(アラバマ州):2010/03/04(木) 08:22:18.11 ID:BqCA2hrY
>>904
ニコニコかVIPに帰れ
908 串(愛知県):2010/03/04(木) 08:25:37.36 ID:HVuQcJ/8
速音ってどれが一番ベストなの?

高学歴な奴教えて
909 朱肉(東日本):2010/03/04(木) 08:27:42.19 ID:+PcMskw7
話すのは何とかなるんだよ
聞き取るのも聞き返せばなんとかなる
圧倒的に語彙が少ないのが問題
910 便箋(アラバマ州):2010/03/04(木) 08:28:13.92 ID:9A8AqnmQ
間違えるのが恐いです先生
911 彫刻刀(滋賀県):2010/03/04(木) 08:29:10.50 ID:riZCOXYS

>>906 しゃべれないように教育されてるお(愚民化政策)
912 拘束衣(東京都):2010/03/04(木) 08:37:56.44 ID:MftGGKls
そもそも日本語でもスピークできないのに
英語なんて無理。
日本人は人前で話す訓練されてない
913 三角架(岩手県):2010/03/04(木) 08:51:03.24 ID:RoQwIu/j
耳で聞こえた通りに発音すればいいのに
なんでJAPの先公日本語に直させるんだ?

ネイティブが聞いたら失禁モノだろ
914 平天(長屋):2010/03/04(木) 08:53:46.64 ID:4r7PfvlP
そもそも教える側が喋れないだろ
日本の学校教育が実用的でないのは
理由がない訳じゃない
915 厚揚げ(アラバマ州):2010/03/04(木) 09:03:09.55 ID:MH4s7t+J
>>913
>耳で聞こえた通りに発音すればいい
それをやると相当な欠落が生じてネイティブには何を言ってるか分からない
まるでJ-POPの「英語」歌詞のように
916 三角架(東京都):2010/03/04(木) 09:05:41.70 ID:KffNJxAz
日教組に自虐史教育しか受けてない奴が、外国行って
下手に アイムソーリー言ってしまうより、話せない方がマシ。
917 グラフ用紙(鳥取県):2010/03/04(木) 09:08:40.57 ID:KSUhYM+W
森首相は沖縄サミットにて
クリントンに 「How are you?」って言うところを「Who are you?」 とやってしまった。
クリントンはギャグだと思い、「I'm Hirary's husband」 これに対し森首相は「Me too!」
918 のり(栃木県):2010/03/04(木) 09:15:44.57 ID:6r8AqpJN
アメポチに成り下がる必要はないから英語など覚えなくていい
むしろ中国語と韓国語を義務教育で覚えさせるべきだ
919 フライパン(アラビア):2010/03/04(木) 09:16:33.02 ID:W/U3fI2b
英語しゃべれても周りにいる外国人とか留学生が非英語圏ばっかりなんだよなあ
自分も相手も英語ろくにしゃべれないからw
920 ファイル(台):2010/03/04(木) 09:19:24.29 ID:UJjoZ2IP
>>43
>>70
こういう中国語と英語で語順とか文法同じみたいなこと良く言われるが、
日本語より近いってだけで別にそんなことないからな。
>>275が言うみたく、音の多さの方が要因として大きい。

>>288
これも勘違い。中国語≒北京語で標準語だから、中華圏なら香港除いて
普通に通じる。俺の住んでる台湾も誤解されてること多いが、普通に中国語。
921 ガスクロマトグラフィー(熊本県):2010/03/04(木) 09:20:14.94 ID:4Sn4j+JE
毎週ドーラ見て勉強してるよ
922 篭(東京都):2010/03/04(木) 09:22:08.45 ID:nOf/5uOz
民族そのものがレベル低いんじゃないのか
923 足枷(USA):2010/03/04(木) 09:24:54.86 ID:TjX/azHI
ぶっちゃけ今の日本で英語が必要なのは極一部、外銀でインターンした時も英語が流暢な日本人なんて2割ぐらい。
その2割も大抵アメリカ育ちとかね。NY支社で日本人俺1人みたいな環境でも、英語なんて片言でなんとか仕事こなせたお。
よって英語の勉強なんて大学生からで十分。ただ海外で交渉する外交官や官僚にはもっと流暢になってほしい
ロビー活動とかに支障をきたしているのは事実だから
924 ペーパーナイフ(長屋):2010/03/04(木) 09:27:46.77 ID:YTWq+p5v
その代わり読み書きなら世界レベルだろ
not only A but also B
925 足枷(USA):2010/03/04(木) 09:33:59.25 ID:TjX/azHI
パイレーツオブカリビアが聞き取れるようになったら、一人前。あれはリスニング難易度高すぎて英語自慢のにわかは挫折する
926 便箋(東京都):2010/03/04(木) 09:38:32.15 ID:T046JeMg
工場のおっさんレベルでも英語くらいできるんだけど・・・
927 オートクレーブ(アラバマ州):2010/03/04(木) 09:39:25.66 ID:BqCA2hrY
>>923
>NY支社で日本人俺1人みたいな環境でも、英語なんて片言でなんとか仕事こなせたお。
何で中学からやってきたからカタコトでも何とかしゃべれるレベルになったとは思わないんだ
928 厚揚げ(アラバマ州):2010/03/04(木) 09:43:17.35 ID:MH4s7t+J
>>924
>読み書きなら世界レベル
まあいわゆる"global English"(米英ネイティブと関係なく道具として意思疎通するための英語)
としてなら並くらいかな
929 トレス台(catv?):2010/03/04(木) 09:43:51.21 ID:cjT+i+Ue
対策なんか要望しても意味ないよ。韓国朝鮮の血が60人以上も殺されている頃
から日本政府に保護対策を取るよう要望してきたが無視だよ。その結果さらに
多くの帰化人とコリアン系と日本人たちが殺され被害者の人数は100人を
突破した。東京で資産家夫婦が焼き殺された、老婆は韓国系帰化人だが資産家
男性は純粋な日本人だ。朝鮮の血と結婚しただけで焼き殺されたのだ。以下も純粋な日本人だが韓国朝鮮の血と
結婚しただけで殺されたのだ。
世田谷で宮沢一家4人が殺された、妻は純粋な日本人女性だ。新潟で美容師夫
婦が鈍器で頭を殴られ殺される、妻も純粋日本人だ。福井で朝鮮系老夫婦が
釜の中に投げ込まれ焼き殺される。大阪の車内の中で韓国系夫婦が焼き殺される。
東京でスナック客4名が首を切られ殺される。二名は在日韓国人と帰化人。
犯人たちは帰化人のママと在日韓国人を殺す目的でスナックへ入っていったんだが
顔を見られたから日本人二名の首を切り殺したのだ。静岡で19歳の女学生が
焼き殺され、服役中の無実の日本人が犯人にでっち上げられ死刑を言い渡されている。
馬渕モーター母子(朝鮮系)を焼き殺した犯人にされている日本人二名も無実だ。これ
らをでっち上げたのは検察だ。検察は小沢の不正資金を追及する資格ない。大阪の
帰化人姉妹が焼き殺される、犯人として山地が死刑にされ殺された。彼は純粋な日本人
で無実だ。彼を死刑にさせる番組作りをしてきた悪魔テレビ関係者とは大阪たかじんの
言って委員会連中だ。この超右翼読売テレビを支配している第一株主は三菱銀行だ。悪い
番組を放送させている責任を取れ!三菱三菱三菱三菱よ。
930 チョーク(沖縄県):2010/03/04(木) 09:44:02.21 ID:46xwE7BE
英語を辞書なしで書くには700選以外の構文集・例文集を目で見て
音読する以外に無い
931 インパクトレンチ(福岡県):2010/03/04(木) 09:44:44.25 ID:NGUYxkMt
英語はまともな表音になってない 糞すぎる
932 ホールピペット(埼玉県):2010/03/04(木) 09:45:52.95 ID:6jh+rVaF
幼稚園から英会話を取り入れればいいのよきっと
933 ラベル(長屋):2010/03/04(木) 09:57:36.78 ID:jwOhnZ0x
>>301
国債共通語をしゃべれないだけで日本人は文化程度の低い国だよ。
フランス人だって英語は喋らないけど しゃべれないわけじゃない。
934 インパクトレンチ(福岡県):2010/03/04(木) 10:04:11.29 ID:NGUYxkMt
カタカナ語は英語じゃない日本語だ
935 インパクトレンチ(福岡県):2010/03/04(木) 10:06:42.59 ID:NGUYxkMt
>918
中国はともかく、韓国は絶対要らない
936 釣り針(東京都):2010/03/04(木) 10:08:17.90 ID:e7HJj0gI
今の時代英語ろくにできない日本人は他国から見て教養のない日本人と見られるんだろうか
937 分度器(千葉県):2010/03/04(木) 10:08:38.77 ID:Fkj3NyC1
最近ロシア語を学びたいと思い始めたんだが、
まずはじめに何から始めればいいんだ?
938 インパクトレンチ(福岡県):2010/03/04(木) 10:10:23.33 ID:NGUYxkMt
今気づいた
IDがNGorz
939 土鍋(石川県):2010/03/04(木) 10:10:53.85 ID:f0NhqhCK
>>937
ロシア語のアルファベットを習得せよ
たぶんそこで脱落すると思うが
940 足枷(USA):2010/03/04(木) 10:11:33.08 ID:TjX/azHI
英語の次は、スペイン語か中国語か悩むよね。
941 分度器(千葉県):2010/03/04(木) 10:13:40.40 ID:Fkj3NyC1
>>939
ポニョ
942 土鍋(石川県):2010/03/04(木) 10:15:53.62 ID:f0NhqhCK
>>940
フランス語かドイツ語だろ?
amazonチャイナで買うもんねーべ
943 鉤(東京都):2010/03/04(木) 10:17:47.84 ID:g3iv/GDu
基地外土佐は寝てしまったのか
944 厚揚げ(アラバマ州):2010/03/04(木) 10:18:34.86 ID:MH4s7t+J
>>940
ラテン語をやれラテン語を
945 レポート用紙(九州):2010/03/04(木) 10:22:51.16 ID:Mm2/saqZ
今日は仕事にあぶれた日雇い労働者の俺ですら英語話せるのにエリートが英会話できんとか信じられん。
まさかお前ら低俗な米語を英語とか思ってないよな?
946 朱肉(東日本):2010/03/04(木) 10:23:01.88 ID:+PcMskw7
947 コンニャク(アラバマ州):2010/03/04(木) 10:24:18.49 ID:2Rer9pPa BE:422410548-PLT(12005)

ザとジのいい間違いぐらいで
何度も言い直させた教師を俺は絶対に許さない。
948 土鍋(石川県):2010/03/04(木) 10:25:53.28 ID:f0NhqhCK
>>946
NHKラジオもNHK教育テレビのも難しいのな
ロシア語
スパシーパとダースビダーニャしか覚えられなかったw
949 ムーラン(長屋):2010/03/04(木) 10:26:51.33 ID:KByyiVSC
英語は話せるけど、読めない
950 土鍋(石川県):2010/03/04(木) 10:27:17.34 ID:f0NhqhCK
>>947
実践だとささいなことだけど、文法大好き先生なんだろう
日本の英語教育はもっとグラマーより会話を重要視すべきだよね
951 メスピペット(USA):2010/03/04(木) 10:29:35.95 ID:aMafSPPs
とりあえずTOEICなんて糞テストはなくせよ、あんなん英語力測れないだろ
952 レポート用紙(九州):2010/03/04(木) 10:30:30.36 ID:Mm2/saqZ
>>949
俺も話せるけど読み書きは中卒レベル
953 カンナ(catv?):2010/03/04(木) 10:30:37.55 ID:XNJcB9HB
>>951
別に英語力測るだけが目的じゃないし
954 手枷(関東・甲信越):2010/03/04(木) 10:31:36.51 ID:tGzdSdsd
英語で電話してても「あっ」て使ってしまう
955 ムーラン(長屋):2010/03/04(木) 10:33:03.73 ID:KByyiVSC
>>952
そう英字新聞も原書も読めないw
956 モンドリ(関東・甲信越):2010/03/04(木) 10:35:27.55 ID:ndvpcyvA
必要がないから。
日本がもっと困窮して海外に仕事を求めざるえなくなったら使うようになる。
957 鉛筆削り(愛知県):2010/03/04(木) 10:35:31.62 ID:L3HeHJvd
フーアーユー

ってアメリカ大統領に言うような英語レベルの総理がいたぐらいだもの
958 インパクトレンチ(福岡県):2010/03/04(木) 10:36:41.57 ID:NGUYxkMt
鮫脳を日本の基準にしちゃいけません
959 篭(catv?):2010/03/04(木) 10:38:21.52 ID:9ffhSAA0
あの妙に演技がかった喋り方がこっ恥ずかしいからだろ
960 メスピペット(USA):2010/03/04(木) 10:38:49.00 ID:aMafSPPs
英語教育改革すべき云々なんてどだい無理な話、週数時間の勉強で英語が話せるようになったら苦労せんわ
こちとら毎日英語でテレビみて、講義うけて、友達・彼女と話して、議論して、仕事して、何千枚もペーパー書いて5年
ようやく少し話せるレベルになった所だわ。
961 電卓(愛知県):2010/03/04(木) 10:40:11.01 ID:97lDiRdK
使えた方がいい
962 パステル(catv?):2010/03/04(木) 11:11:07.11 ID:wZzLQz5W
カタカナ英語は日本語だし
英語を日本語に組み込むための物で
英語を話すためのものじゃないし
963 ばね(catv?):2010/03/04(木) 11:24:58.93 ID:N1CFUoPZ
>>959
それあるわ

中学の頃、その小恥ずかしさのせいで、
発音を、わざといい加減にしてたな

今は後悔してる
この英語が使えないと、海外からの視点がつかめず苦労する
閉鎖されてる気がするわ
964 滑車(長屋):2010/03/04(木) 11:25:52.88 ID:SqXjtf+y
必要無い言うけど、英語出来てたら日本はもっと発展してたんじゃね?
965 パステル(catv?):2010/03/04(木) 11:31:43.66 ID:wZzLQz5W
英語が普及してたら技術者もっと海外に逃げてるよ
普通の労働者も逃げるよ
ほかに行き場がないから国全体がブラックな環境で休みもなく働いてるんだから
966 包丁(東京都):2010/03/04(木) 11:35:30.85 ID:1bxj0Joo
そういうやり方は非生産的だな
967 飯盒(愛知県):2010/03/04(木) 11:40:23.41 ID:b8zBQ21h
>>57
さすがに理系なら読むだけなら殆どできるぞ?
でなければ論文よめぇもん
968 目打ち(山形県):2010/03/04(木) 11:42:04.43 ID:pwrPYBm6
点数取れるけど、アメ人のは聞き取れない
むしろドイツとか中国とかの英語が聞き取れる
ネイティブのって早くて辛い。
エロい人、どうしたらいいのか教えて
969 液体クロマトグラフィー(東京都):2010/03/04(木) 11:43:21.37 ID:Kv6G45Wz
>>964
メリット・デメリット両方あるな
防御(国内市場保護)に強いが、攻撃(海外市場開拓)に弱い
970 紙(関西地方):2010/03/04(木) 11:43:25.99 ID:dogsB8g6
そもそも大学でやりたいこともないのに行くやつばっかなんだしそこ止まりなのも当然だろ
971 乾燥管(東京都):2010/03/04(木) 11:49:00.83 ID:UDC3gDBT
英語が直接話せる必要なんて皆無なんだよ
もっと言えば他国語なんて必要ない
そんな事に時間使うぐらいなら優秀な通訳雇った方がずいぶん良い

問題は他国語が話せないから・・・と思い悩む事
話せないわけじゃない、話そうとしない、自信が無いだけだっつーの
自信満々にガンガン押せば拙くても意味は通じる
中国人なんか

コンニチワー トモダチトモダチー スケベー

だけで日本語話せるって胸はるぞ
意外と日本人は英単語を知っている。
問題は発音のだけど、筆談やメールならその心配の必要は無い
もっと胸を張れ、ビジネスにおいては言葉が通じにくいより舐められる方がヤバイ
972 鉤(東京都):2010/03/04(木) 11:51:05.44 ID:g3iv/GDu
>>971
お前はそんな片言の中国人を信用して取引出来るのか
973 篭(catv?):2010/03/04(木) 11:51:35.33 ID:NK6mqgD6
>>971
中国人パブと見た
974 篭(catv?):2010/03/04(木) 11:52:53.26 ID:NK6mqgD6
俺も、タイ人から日本語分かるとか言われて、何かと思ったら

ウンチブリブリ

だった。
975 液体クロマトグラフィー(東京都):2010/03/04(木) 11:55:34.58 ID:Kv6G45Wz
>>971
通訳はあんま過信しない方がいいぞ
誤訳多いし、ごまかしも多い
チェックしようがないから、やりたい放題
976 乾燥管(東京都):2010/03/04(木) 11:59:28.35 ID:UDC3gDBT
>>972
馬鹿め
対中国企業なら絶対に拙い中国語を話したり、日本語で対応しようとしたらいけない
外人だと認識された時点で外人価格にされるからだ
通訳を雇って多少マージン抜かれるのを覚悟で交渉した方が幾らかましだ

>>973
上海とか大連、杭州等の大きめ都市の良いホテルの入り口に地元ヤクザみたいなのが陣取ってるんだよ
そいつ等がよく言うのが

「トモダチースケベー」

なんだよ
こっちが譲歩して理解しようとしないと意味がわからんだろ?
でも中国人はそれで通じると思って胸はって発言してるんだよ
そのメンタリティーは見習うべきだ
日本人は自信無さそうに発言するから
「は?何言ってんの?(聞き取れなかったからもう一度言って)」

「は?何言ってんの?(英語も話せねーのかカス)」
と取り違えるんだよ
で、どんどん萎縮して自分で自分に英語が話せないというレッテルを貼っていく
ビジネスでこれは致命的
通じないなら身振り手振り・筆談を使ってでも胸を張って対応すべきなんだよ
977 やっとこ(アラバマ州):2010/03/04(木) 12:00:55.01 ID:XIK9iTvj
そもそも英語で考えるって事が出来ないと流暢には話せないよな
でも英語で考えるって感覚がすでに想像を絶している。
978 鉤(東京都):2010/03/04(木) 12:01:15.00 ID:g3iv/GDu
>>976
ビジネスでトモダチースケベーじゃ、いくら胸はってたって信用得られないだろって言ってたんだが
979 二又アダプター(大阪府):2010/03/04(木) 12:02:49.01 ID:qlZgHaDH
>>5
英語の必要性が低かったのは事実。あくまで昔は。
しかもべつに英語をしゃべれなかったからこそ経済力が増えた!わけではない。
>>5がすべてとか言ってる奴はなにもわかってない。
980 包丁(東京都):2010/03/04(木) 12:03:12.77 ID:1bxj0Joo
>>978
まあ中国の発展の度合い如何によっては
今後そういうカタコトのホステス的
ノリのコミュニケーションでやっていく局面が
増えるかもな
第一外国語をいきなり中国語には切り替えられない
981 乾燥管(東京都):2010/03/04(木) 12:05:30.30 ID:UDC3gDBT
>>975
だからわざわざ良い通訳と書いたんだよ
一番良いのは継続雇用してやる事だね
難しいなら物の値段と現地の慣習をきちんと知らないとぼったくられる

中国を例に出すと目の前で「マージンどうする?幾ら居る?」って担当者と通訳間での交渉始まるからな
そんな時にも物の値段を知ってたら対応できる
まぁマージンは入ってるもんだと認識して対応しなきゃならんがね

誤訳の可能性は筆談と電卓等で数字を使って潰していく事しか無いな
契約書を書く段階になったらメールでのやり取りしてるし、こっちでも翻訳機にかけたりなんたりでリスクは潰せる
誤訳の問題は自分がその国の言葉を知ってても起こり得るから、無くす方向じゃなく、なるべくリスクを潰す方向で考えないといけない
982 乾燥管(東京都):2010/03/04(木) 12:07:37.14 ID:UDC3gDBT
>>978
いや・・・メンタリティを見習えと言ってるんだが・・・・
それに日本人が英語話せないというのは幻想だぞ
伊達に6年(大学入れると8年か?)も英語教育受けてない
発音が悪いってんなら筆談で良いだろって話だ

ネイティブ並に完璧じゃないと「話せない」という認識になってしまうのが問題って言ってるんだよ
983 カンナ(catv?):2010/03/04(木) 12:13:40.26 ID:XNJcB9HB
ていうか英語が話せるのって他国の文化を学ぶって意味もあるんだけど
例えばアメリカでモノを売るにしてもどこかで必ずアメリカ人との絡みがあるし
まあそういうのと無縁な仕事してる人達には関係ないけど
984 乾燥管(東京都):2010/03/04(木) 12:27:33.12 ID:UDC3gDBT
>>983
チームで仕事してる人間ではない発想だなw
映画作りに例えると組織で物事を進める場合、できる人間は脚本家・演出家の仕事をしなきゃならん
役者の仕事は通訳でもその辺の英語しか話せない奴でも良い
役者は脚本家の描くとおりの台詞を発してりゃ良いんだからね

自分ができない事は他人にやらせれば良い
自分で全部やろうとするのは学生か小規模ブラックの発想だろw
特に英語だとぼんやり何を言ってるかがわかる程度の能力は大学受験を勝ち抜いた人間なら皆持ってる
最終的な詰めは書面なんだし、話せなければならないという事は無い
985 鉤(東京都):2010/03/04(木) 12:31:02.83 ID:g3iv/GDu
>>984
んなもん仕事の形態次第だろ
自分の世界だけで語ってんじゃねーよ
986 乾燥管(東京都):2010/03/04(木) 12:31:45.36 ID:UDC3gDBT
>>985
うん、言い過ぎた
売り言葉に買い言葉って奴だ
すんまそーん
987 包丁(東京都):2010/03/04(木) 12:37:40.23 ID:1bxj0Joo
英語なんて通訳雇えばよし、というのと
いや、俺は仕事で英語してるけど全然支障ないし
学校卒業してれば使えて当然、っていうのは

どっちがフカシレベル高いのだろう
988 乳棒(アラバマ州):2010/03/04(木) 12:38:35.11 ID:t8wDtPBU
中央理工に推薦で入った奴がconsider知らなかったっけな@ゆとり
989 乾燥管(東京都):2010/03/04(木) 12:54:20.61 ID:UDC3gDBT
2chでエリート面しても意味無い事は理解してる上で書くが
実際海外と取引するぞって段階になったら殆どの場合通訳役が組織に組み入れられるだろ

役割の違いとメンタリティの問題を挙げてるんであって、必ずしも英語ができないと駄目ではないよといいたかったんだよ
言い方が悪いから勘違いされる部分は多々あるが、英語が話せないなら話せる奴を使えば良いんだよ
言語を習得するのには長い時間と多くのコストがかかる反面、実際の利益は少ない
費用対効果の面でも言語は他人に任せるのが一番良いってのが俺の考え方だ

特に英語は辞書さえあれば簡単に翻訳することが出来るし、辞書が無くてもある程度のニュアンスは掴める
その程度で話せますって胸を張って良いんだよ
ネイティブ並にペラペラにならないと胸を張らないメンタリティーは問題だと思うぞ

・・・うーん、なんというか、海外との取引経験を積まないとわからない話かも知れんなぁ
990 落とし蓋(大阪府):2010/03/04(木) 12:58:53.32 ID:w75Uh2XQ
一方、後藤邑子は英語ぺらぺらだった
991 インパクトレンチ(catv?):2010/03/04(木) 13:03:04.53 ID:ubO9+M4O
>>201
ギリシャローマの偉大な哲学者も英語なんて話せなかったよ。
わかったかサルw
今時珍しい英語寄生虫か?
992 おろし金(アラバマ州):2010/03/04(木) 13:03:34.97 ID:yM/Tts/N
>>989
フランスに渡米されたんですね
993 ルアー(dion軍):2010/03/04(木) 13:04:56.03 ID:pl4i8rE7
>>19
苦労の割りに儲からなさそう。
未経験で言うのだが、どう見ても二番煎じだろう。

とんでもなく専門的な分野の会合などで同時通訳ってのもあるが、
これはどうなんだろう。
994 ルアー(dion軍):2010/03/04(木) 13:06:20.86 ID:pl4i8rE7
>>18
そういうおまえさんはどうなんだ?
995 クレパス(九州):2010/03/04(木) 13:09:48.52 ID:v0vgsssZ
>>989
辞書さえあれば…ってお前英語なめてるだろ
996 クレパス(西日本):2010/03/04(木) 13:10:02.83 ID:bQVizIov
ネトゲやってるとTOEIC900点とか990点とかいうやつ現れるよな
997 オーブン(不明なsoftbank):2010/03/04(木) 13:13:56.91 ID:ZgoUfhHC
http://omegle.com/
ここで問題なくチャットをできるやつ裏山
998 フードプロセッサー(神奈川県):2010/03/04(木) 13:15:34.73 ID:g5fO+T2z
>>989
お前叩かれたくてそんなこと書いてるだろ
999 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/04(木) 13:27:20.92 ID:xBJXsp6G
底辺国ならまだしも、日本人に英語は必要無い。
1000 巻き簀(東京都):2010/03/04(木) 13:27:40.45 ID:dfkHyv5+
つまり不要
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/