ラノベ作家、出版社が勝手に著作の中文版を契約し激怒【弓弦イズル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ビュレット(青森県)

ラノベ作家、出版社が勝手に著作の中文版を契約し激怒【弓弦イズル】

私の目標の一つでもあったIS中文版ですが、
3/1現在その発売は無期停止としました。
理由は
「MF海外出版物担当者が原作者に無断で海外の出版社と契約し、
 それを執行したため」
です。
これは私に印税振り込みが発生したために発覚したことであり、
私から言い出すまでMF編集部は
何一つ連絡をよこさない・謝罪をしない・誠意を見せない
という対応を取ったため、発売を差し押さえました。
もしこのブログを海外出版社の方が見ていたら、
「あなたがたは悪くはない、しかし常識のない人間と契約をしたことが元凶だ」
とだけ言っておきます。
もし、今後出版したい場合は、私に直接連絡を下さい。
内容を見て、私が直接判断します。

http://izurism.blog25.fc2.com/blog-entry-63.html

依頼112
2 ニッパ(栃木県):2010/03/02(火) 23:42:33.39 ID:cXJxC1tm
mんこあ
3 ドラフト(福島県):2010/03/02(火) 23:44:58.76 ID:oosxC47p
4 昆布(関東地方):2010/03/02(火) 23:45:00.60 ID:OywF0eEe
こんなやつ知らん

終了
5 プリズム(埼玉県):2010/03/02(火) 23:45:14.86 ID:zzZ5Xnu0
ルイズ?
6 串(dion軍):2010/03/02(火) 23:45:17.42 ID:jmkPr0HP
    ______     __,.  ---- 、_
   弋:ー -- 、__:::::><____     ヽ、
    ヽ: : : : : :._\:::::::::::::::::::::::`ヽ、_    \
      \>'´   ̄`´ ̄ ̄ ¨ヽ:::::::::::−‐-、_\
.      /  /           \_:::::::::::::::ミ= 、
      f  /      !        \: ̄ ̄ ̄ ¨ヾ≧
      |  i  _」_/  i       ヽ  ヽ: :: : : : : : :/
.      ', !  !/\  V    !   !   |: : : : : ,.イ
       V  テX、!ヽ  ヽ斗 十ト、 !   |_,.イ  !
        \|  ト心.|  ハ レ' ∨ |`ト、  |   \ ヽ、
       /| リ 、ゝツ|/ 圷七卞く.|   !     \ \
       (  八 :::: ,    ヾこソ 个  ! \    ヽ \
       \ ! \  、__   `'::::  /  /   \    !  )
   __/ ̄`<!.___ \ヽ _}     ,/  ∧     \  ! /    にゃんにゃ〜ん♪
   {:火     、 .}  `r--r::r‐_' /   ∧. \     \ (
   从::\ ヽ ヽ__}_/   ', }::::::::/   ムイ`ー―'⌒ヽ .! ヽ\
    从::::`┴f / |    ! `^フ    |-'       ∨  !  \    _
     |^^^^^| i |    |  /     |        !  /.   \/::_
     |   | |/    人r〈     \r::!      !  !    /:/
     |   ∨     /::::::::::\     ∨      |  ',  /::/ }
     i.    |    人:::::::::::::::ヽ     }     ∧  ∨::::/  /
.     ',.   |    | \:::__人_:\    |     /  \_」::_火个く__
      ',.   !    !  /\  ` ̄}   |    /        \::::::::火
7 振り子(大阪府):2010/03/02(火) 23:45:19.90 ID:U20uKGVf
メンヘル作家の扱いは大変だな
8 梁(京都府):2010/03/02(火) 23:46:26.65 ID:yjsOf76g
つーかラノベってもう日本のマンガ・アニメみたいに
輸出できるほどのものになったのか?
9 試験管(福島県):2010/03/02(火) 23:46:26.88 ID:c5x+DuWm BE:15734047-PLT(12345)

>7
これだけあるって事は出版社が適当すぎるんしょw
10 振り子(大阪府):2010/03/02(火) 23:46:57.05 ID:U20uKGVf
>>8
結構翻訳されてるよアジアとか英語なら
11 ピンセット(関西地方):2010/03/02(火) 23:47:23.22 ID:VHRKtFgW
弓弦イズル?
知らんわ
12 筆ペン(熊本県):2010/03/02(火) 23:47:47.26 ID:Hb4BY07c
35 :イラストに騙された名無しさん :2010/03/02(火) 23:40:00 ID:ccApPUmA
52 :イラストに騙された名無しさん:2009/12/28(月) 14:25:33 ID:EzIwXwam
◯大阪屋 (2009/12/21〜12/27)

一迅社文庫
259位 真剣で私に恋しなさい!!
---位 Le;0 2

MF文庫J
*18位 IS〈インフィニット・ストラトス〉 3
*20位 けんぷファー 11
*25位 緋弾のアリア 5
*67位 きゅーきゅーキュート! 11
154位 白銀の城姫
193位 D−breaker
232位 オウガにズームUP! 4
260位 三流木萌花は名担当! 2
327位 ANGEL MAGISTER
345位 銃姫 10
350位 銃姫 11
401位 みにくいあひるの恋 2
435位 パラケルススの娘 9
374位 ほしのこえ *MF文庫 ダ・ヴィンチ
相当売れてる作品
13 試験管挟み(アラバマ州):2010/03/02(火) 23:47:59.90 ID:IhW/I42i
ラノベ作家の扱いは酷いなw
漫画家以下じゃないか
14 ボールペン(dion軍):2010/03/02(火) 23:48:14.86 ID:0pHWpAk8
ルイズ
15 指サック(愛知県):2010/03/02(火) 23:48:25.97 ID:/F+anO2T
これは完全に出版社が悪いな
16 鑢(dion軍):2010/03/02(火) 23:48:46.04 ID:uXqk4hqs
やっと立ったか
17 包丁(山形県):2010/03/02(火) 23:49:00.18 ID:/MinZ/IY
作者に話こないって、日本の作家の扱い馬鹿みたいに低いよね
18 ゆで卵(北海道):2010/03/02(火) 23:49:12.97 ID:9zTFV9tu
作家無視で海外出版契約とかすげえなw
どんなブラック企業だよwww
19 ピンセット(関西地方):2010/03/02(火) 23:49:36.31 ID:VHRKtFgW
つーか、MF文庫の編集ってちゃんと仕事してるのか?
「疾走れ撃て」の新刊、誤字脱字がひどかったぞ
「少尉をやる」と言ってたのに「大尉」になってたし
20 レポート用紙(滋賀県):2010/03/02(火) 23:49:45.51 ID:jjwhcgWE
日本に違法で脱税を続けてる天下り著作権管理団体
をのさばらせて登録制度妨げて、厚かましく
DL違法だの消費者や国民に責任転嫁してきてりゃそうなるわな


しかるべき法律代理人通して中国やアメリカで
権利確定したほうがマシなわけで。日本では確定させる手段が
違法な著作権管理団体の責任で出来ない状態で50数年
21 ルーズリーフ(神奈川県):2010/03/02(火) 23:49:47.18 ID:dhJERORB
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール
22 スクリーントーン(東京都):2010/03/02(火) 23:50:08.80 ID:AEj7q7AU
けんぷふぁーより売れてるのか
しかしなんで中文版出すのが目標なんだろう
23 天秤ばかり(千葉県):2010/03/02(火) 23:50:12.60 ID:t+SIadCe
ラノベの場合、財産権は出版社が買い取り、印税10%前後を著作者へ
ってのがほとんどだから、今回のは一方的に出版社を叩いても意味がない。
(財産権を著者が保持したままなら別だけどね)
出版できた時点で300-400万の現金を先払いされるのはこれがあるから。

今回はただ単に著作者人格権は著作者が保持したままなので、展開に異議を申し立てることが可能ってだけ。
ちなみにラノベで財産権を出版社が買い取るのは
著者が続き物などの場合に、他のレーベルに原稿を持って逃げてしまうのを防ぐため。

こういう背景を知らずに出版社叩いてる奴は阿呆
24 振り子(大阪府):2010/03/02(火) 23:50:42.94 ID:U20uKGVf
>>9
まぁラノベ作家なんて出版社からすれば使い捨てのライターだろうしね

>>12
パラケルスス売れなさすぎワロタ岸田メル効果なんてないな
25 泡立て器(dion軍):2010/03/02(火) 23:51:08.85 ID:vdWHj+oL
>>23
これマジなの?
すげえなラノベってw
26 魚群探知機(長崎県):2010/03/02(火) 23:51:11.80 ID:An8xDqpG
無断はひどいな。
27 てこ(アラバマ州):2010/03/02(火) 23:52:23.23 ID:CEFqG5A8
ちゃんとぶち切れて偉いなー
仕事貰えなくなるの恐くないのかな
28 包装紙(東京都):2010/03/02(火) 23:52:25.75 ID:McVPMTle
稼げる数少ない中堅作家じゃないか

MFもアホだな。これで新刊が出るかどうかわからなくなったのがショックだ。
29 天秤ばかり(千葉県):2010/03/02(火) 23:52:27.70 ID:t+SIadCe
>>25
ホント
ドイツは財産権と人格権の分離を著作権上認めてないから
こんなことはできないけどね
30 チョーク(東京都):2010/03/02(火) 23:53:07.80 ID:/j8vzPsM
ラノベって小学生でも書けるって噂のあれか
31 足枷(島根県):2010/03/02(火) 23:53:18.43 ID:JB6Re4CZ
>>25
んなわけねーだろ
32 蒸発皿(大阪府):2010/03/02(火) 23:53:32.51 ID:p6+3qwFX
>>19
ラノベは誤字脱字酷いな
読者が指摘するの待ってんじゃね?
そしたらタダだし
33 ピンセット(関西地方):2010/03/02(火) 23:53:33.65 ID:VHRKtFgW
>>30
そんな文すら書けない君
34 試験管(福島県):2010/03/02(火) 23:54:11.71 ID:c5x+DuWm BE:45514499-PLT(12345)

>25
まあ、出版社が用意した絵師とレーベルブランド
のおかげで売れてるわけだししょうがないんじゃね
35 天秤ばかり(千葉県):2010/03/02(火) 23:54:14.43 ID:t+SIadCe
>>31
無知乙
36 ゆで卵(北海道):2010/03/02(火) 23:54:40.86 ID:9zTFV9tu
三流出版社と契約した作家が悪い
角川で書けよw
37 レポート用紙(東京都):2010/03/02(火) 23:54:43.32 ID:Amj/KRFj
普通、契約前に許可取るもんだけどなぁ。

中堅出版に勤めてるけど、もし時間が無いなら口頭で条件提示して
簡易な同意書書いてもらうんだけど。
38 試験管挟み(東京都):2010/03/02(火) 23:54:51.40 ID:s8KxiCEj
紙媒体に依存してる頭の固い出版業界なんて
さっさと見切りつけてAppleやAmazonの軍門に下るのが吉
↓こういう会社やってる人も出てきたし
http://hamusoku.com/archives/2761048.html
39 サインペン(北海道):2010/03/02(火) 23:54:58.84 ID:O6bd4mpm
ゼロ魔頼りのMFの数少ない有望株だったのに
40 乳棒(東京都):2010/03/02(火) 23:55:25.75 ID:jUi7/CFG
ttp://blog-imgs-31.fc2.com/s/h/a/shakediary/kanokon_capcom.jpg

これの中文版とかどうするんだろうな
41 釣り針(西日本):2010/03/02(火) 23:55:38.47 ID:ySkJtjmX
内容的には小学生の妄想レベルでも
200〜300kbほどの分量を整合性を保ちつつ書くのは相当キツイ
42 筆ペン(熊本県):2010/03/02(火) 23:55:38.87 ID:Hb4BY07c
>>30
黒歴史ノート書いた経験がある奴はそんなこと言えない
43 ピンセット(関西地方):2010/03/02(火) 23:55:58.86 ID:VHRKtFgW
>>38
ラノベは編集、校正いらねーよな
キンドルでだしてほしい
44 和紙(神奈川県):2010/03/02(火) 23:56:04.91 ID:808wamAB
マジレスすると普通の出版社はラノベの買取なんて極一部を除いて絶対にしない
45 手錠(関東・甲信越):2010/03/02(火) 23:56:07.65 ID:xUwUWTK9
なんか身の程知らず臭がプンプンする
46 ローラーボール(兵庫県):2010/03/02(火) 23:56:09.56 ID:Mvrj7Kx1
>>6
こんばんは!ルイズちゃん!!
47 天秤ばかり(千葉県):2010/03/02(火) 23:56:10.81 ID:t+SIadCe
>>38
出版って広告料入らないと利益薄いからねぇ
48 プリズム(dion軍):2010/03/02(火) 23:56:18.90 ID:yB1gbCYR
>36
アホか
スニーカーなんざもうMFに負けてんだよw
49 アスピレーター(神奈川県):2010/03/02(火) 23:56:41.51 ID:DnO9Cj1C
>>36
角川も編集と問題起こして出て行った作家がいたと思ったが
50 磁石(アラバマ州):2010/03/02(火) 23:56:41.46 ID:FsK23pt2
こんな舐めたことしてっから業界全体が斜陽なんだよ
ここだけに限らずどこの出版社でも似たようなことやってんだろ
ネットで作者が告発しやすい環境になったから目立ってきただけで
51 梁(青森県):2010/03/02(火) 23:56:54.05 ID:+vy0Io5m
P2P小説総合スレ part106
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1266363955/278,282

278 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/03/02(火) 23:46:18 ID:FuWaGF4j0
ラノベの場合、財産権は出版社が買い取り、印税10%前後を著作者へ
ってのがほとんどだから、今回のは一方的に出版社を叩いても意味がない。
(財産権を著者が保持したままなら別だけどね)
出版できた時点で300-400万の現金を先払いされるのはこれがあるから。

今回はただ単に著作者人格権は著作者が保持したままなので、展開に異議を申し立てることが可能ってだけ。

282 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/03/02(火) 23:48:03 ID:FuWaGF4j0
ちなみにラノベで財産権を出版社が買い取るのは
著者が続き物などの場合に、他のレーベルに原稿を持って逃げてしまうのを防ぐため。
52 指矩(アラバマ州):2010/03/02(火) 23:56:57.64 ID:NXlPfH37
>>24
パラケルススは完全にレーベル間違えてる
MFじゃなかったらそこそこ売れてるだろ
53 鉛筆削り(アラバマ州):2010/03/02(火) 23:57:09.73 ID:jNvtOptO
>>40
小学生が書いたのこれ?
54 足枷(島根県):2010/03/02(火) 23:57:23.00 ID:JB6Re4CZ
>>25
たぶん「受賞作の出版権は出版社にあるよ」ってのと混同してるんだと思う
最近は契約書すら書かないところのほうが多いのに
55 乾燥管(大阪府):2010/03/02(火) 23:57:40.29 ID:yspF2hyM
作家の自業自得
56 指錠(青森県):2010/03/02(火) 23:57:53.59 ID:FxW8K91Z
代表作はなんなんだよ
57 ボールペン(dion軍):2010/03/02(火) 23:58:38.97 ID:0pHWpAk8
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん読んだけど劣化西尾維新って感じだった
58 試験管挟み(東京都):2010/03/02(火) 23:58:43.57 ID:s8KxiCEj
>>43
編集、校正なんか個人契約すりゃいいんだよ
仕事ができるなら親・兄弟でもいいわ

>>47
著作者にとっちゃ電子化の流れに乗ったほうが印税稼げる
中間搾取する所は潰れちまえ
59 天秤ばかり(千葉県):2010/03/02(火) 23:58:57.80 ID:t+SIadCe
>>54
ラノベでメディアミックスが多い理由をもうちょっと考えてみような
60 シャープペンシル(関東・甲信越):2010/03/03(水) 00:00:08.72 ID:1gJ9YOc9
キャラの著作権的なやつって金積めば買えるの?
61 乳棒(愛知県):2010/03/03(水) 00:00:30.46 ID:lSBQJJTY
ここまでしまいまなしとかお前ら死ねよ
62 画用紙(富山県):2010/03/03(水) 00:00:31.20 ID:t0o3kHoB
>>23
それなら出版社の移動なんて不可能じゃないか
63 マジックインキ(北海道):2010/03/03(水) 00:00:36.07 ID:tv0uwqiO
>>56
アリスソフトのゲーム
いや、マジでw
64 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:00:51.90 ID:t+SIadCe
>>58
今の神ベースでラノベの場合は10%あたりが基準ってことは
電子化した場合、仮に100%の印税率でも、かなりの数を裁かないと
作者自体は今とあまり変わらないぐらいの利益にしかならないんじゃね?
65 両面テープ(神奈川県):2010/03/03(水) 00:00:52.43 ID:VWR6lbh5
>>40
耕太は音速の速さで下を向く。

なんだそりゃw
66 バール(福岡県):2010/03/03(水) 00:01:01.31 ID:ICy4/6FP
>>23
よくわからんが、そうだとして今回の件は出版社側に問題無しなの?

勝手に中分版出すのも問題無いけど、著作者はそれを停めることも出来る?
67 お玉(長屋):2010/03/03(水) 00:01:10.81 ID:Bv3MqA+Z
>>51
なんだただの犯罪者か
68 手枷(青森県):2010/03/03(水) 00:02:00.85 ID:hUrHFeZk
>>63
おお・・・

はちまん
萌え系シナリオ担当。低価格ソフトで「学園ADVシリーズ」を作り、ライトユーザー層に評価が高い。
代表作は「妻みぐい2」「しまいま。」「よくばりサボテン」など。
2007年7月健康上の理由で退社。
退社後、「だぶる先生らいふっ アフター・エピソード」(パラダイム)を執筆。
現在は「弓弦イズル」のペンネームで活動中。
弓弦名義で「ももいろガーディアン」の企画原案に参加。
69 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:02:26.10 ID:OVFODOvO
>>62
シリーズものならそりゃ当たり前でしょ。
だからこそラノベは簡単にメディアミックスなんてやっちゃうんだし。
(メディアミックスって権利の所属が複雑になって本当は面倒)
70 オーブン(新潟県):2010/03/03(水) 00:02:58.35 ID:N8O0YSVS
>>68
おお・・・
じゃあいいやつだな弓弦応援するわ
71 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 00:03:01.05 ID:JC5vB2+x
>>60
パブリシティ権くらいは動かせるかと思うがそれ以外はどうだろう。
72 ローラーボール(dion軍):2010/03/03(水) 00:03:09.73 ID:RfFHHaf9
しまいまの人だったのか・・・
73 ペンチ(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:03:14.12 ID:yfLBrxKW
他の余罪はないの?
74 電卓(catv?):2010/03/03(水) 00:03:15.39 ID:5ggbmrEp
>>68
ニュー速公認フリーソフトの、しまいまも書いてたんだな
75 釜(東京都):2010/03/03(水) 00:03:24.34 ID:Gz4PdXvP
はちまん
* 萌え系シナリオ担当。低価格ソフトで「学園ADVシリーズ」を作り、ライトユーザー層に評価が高い。
* 代表作は「妻みぐい2」「しまいま。」「よくばりサボテン」など。
* 2007年7月健康上の理由で退社。
* 退社後、「だぶる先生らいふっ アフター・エピソード」(パラダイム)を執筆。
* 現在は「弓弦イズル」のペンネームで活動中。
* 弓弦名義で「ももいろガーディアン」の企画原案に参加。
76 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:03:42.88 ID:OVFODOvO
>>66
出版社が著者に相談もしなかったってのは「礼儀上」や「信頼上」不味い。
著作人格権は著者から分離できないから、当然差し止めはできるよ
77 分度器(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:03:45.14 ID:pPHZmaCM
>>69
富士見系は割と移動してないか
78 画用紙(富山県):2010/03/03(水) 00:03:47.50 ID:EEuXRHJG
まぁタイラーみたいに渡り歩いているものもあるけどな
79 すり鉢(北海道):2010/03/03(水) 00:03:52.60 ID:1TWnDXVD
>71
というかパブリシティー権は法律で認められてないし・・・・
判例も内視・・・
80 カーボン紙(東京都):2010/03/03(水) 00:04:07.45 ID:AEj7q7AU
公認フリーウェアのシナリオと来たら擁護せざるをえない
81 スケッチブック(関西地方):2010/03/03(水) 00:04:15.49 ID:JcFpSUB0
これは訴えていいレベル。やっちまえ
82 ろうと台(東京都):2010/03/03(水) 00:04:26.67 ID:s8KxiCEj
>>64
ま、しばらくはそうだろうね
宣伝も出版社のツテと後ろ盾があってこそだし
だが一回でも売れて名を上げれば即一人立ちできるってもんだ

搾取する側として出版業界には危機感を持つべき
83 レポート用紙(西日本):2010/03/03(水) 00:04:34.17 ID:oUX9E01b
とことんやって切られたらそのときは
アリスソフトや同人でビジュアルノベルとして続編出せばいいんじゃない
84 アスピレーター(埼玉県):2010/03/03(水) 00:04:45.76 ID:ejFS/Ax5
↓中国語に翻訳されてるMF文庫J作品一覧(台湾での出版社別)
http://zh.wikipedia.org/wiki/MF%E6%96%87%E5%BA%ABJ
85 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 00:05:17.18 ID:JC5vB2+x
>>82
まだ搾取とか言ってるのかw
86 dカチ(東京都):2010/03/03(水) 00:05:22.86 ID:YAgCoSgl
結局そうゆうもんなんだよって結論か
87 ファイル(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:05:42.03 ID:5HK7HDDo
元はちまんさんかなら作家が正しいな
88 千枚通し(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:05:49.82 ID:gzwSEwGm
ラノベって単語で吹いてしまう
89 乳棒(愛知県):2010/03/03(水) 00:06:28.80 ID:a7QR9Wo1
http://www.alicesoft.com/saboten/download.html#shimaima

ほれ、無料でできるエロゲ「しまいま」だ
やってない奴はやっとけ
90 画用紙(富山県):2010/03/03(水) 00:06:29.01 ID:t0o3kHoB
富士見で出ていたものが創元推理文庫に移った時は吹いた
よくこんなドマイナーシリーズを拾ったものだ
91 マイクロピペット(東京都):2010/03/03(水) 00:06:29.01 ID:S+aqVFSB
よくばりサボテンは普通のハーレムかと思ってたら
古武術マスターの主人公が殺意の波動に目覚めたりと
素で厨二っぽいのに驚いたな
アリスってもっと皮肉っぽいというか
毒のあるゲームを出すかと思ってたから
92 電卓(catv?):2010/03/03(水) 00:07:02.48 ID:5ggbmrEp
>>84
なんか、タイトルそのままだな
ゼロ魔とか緋弾のアリアとかそっこーわかるし
93 焜炉(関東地方):2010/03/03(水) 00:07:14.27 ID:asaaETb6
>>23
アホくせー書き込み

人格権はそもそも権利者の変更はできない
今回はたまたまこの作者が人格権を持っているみたいな事を言うなよ
翻案権についてライセンス契約が無い限りは、どの作者でも
やっちゃいかんわい
94 シャープペンシル(関東・甲信越):2010/03/03(水) 00:07:41.36 ID:KK0aaN0Q
>>71>>79
さんくす
よくわらんけど無理っぽいって事か

もう絶対働かん
95 エリ(東京都):2010/03/03(水) 00:07:51.23 ID:KMGoxqX3
しかし、直接自分に連絡下さいって一文は余計だな
目くそ鼻くそ
96 浮子(西日本):2010/03/03(水) 00:08:16.90 ID:S2zTHz6r
>>82
難しいな
断筆した某エロラノベ作家によると
商業作は数千〜一万部近かったのに
続編を同人で出したら数百程度しか売れなかったってさ

広報編集を自分でやる必要がある尼だけに頼るのはかなり危険
97 首輪(島根県):2010/03/03(水) 00:08:28.74 ID:G7XdAtdT
スニーカーで書いてた浅井ラボがシリーズごとガガガに移籍したときも散々もめてたな
98 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:08:34.57 ID:OVFODOvO
>>92
アホかお前は
ずっと「人格権は著者から分離できない」とかいてるは文盲
99 エリ(東京都):2010/03/03(水) 00:08:35.76 ID:8gjTTXNu
この編集の女に悪気はないんだよ
多分こいつはオタクノベルなんて全く興味がないというよりむしろ嫌悪感すら感じてたんだ
プロフェッショナルの欠片もないのは寿退社するき満々だから

これが一般的なOLだよ
100 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:09:19.48 ID:OVFODOvO
安価間違えた>>98>>93あて
>>92スマソ
101 串(三重県):2010/03/03(水) 00:09:48.06 ID:A88cf2Cb
オタ漫画とかラノベとかは社員じゃなくて外注の編プロに編集業務を安値で丸投げするので
士気も質も低いって聞いたことがあるがMFはどうなんだ
102 ノート(福島県):2010/03/03(水) 00:10:42.95 ID:tXrZXbKT
おまえら法律詳しいね
103 スケッチブック(関西地方):2010/03/03(水) 00:11:14.23 ID:CFR1Isud
4.謝罪しなければいけない電話中に二度も吹きだして笑う。
  >例「はい。はい。誠に申し訳なく思っています。……ぷっ、くくっ」

  >例「はい。はい。誠に申し訳なく思っています。……ぷっ、くくっ」

  >例「はい。はい。誠に申し訳なく思っています。……ぷっ、くくっ」

俺のつぼにはまっちまったwwwwなんだこの糞編集www
104 カンナ(福岡県):2010/03/03(水) 00:11:45.73 ID:5EjXzNRq
ニュー速としては女は叩くからな
今回は作家側につくしかない
105 偏光フィルター(北海道):2010/03/03(水) 00:11:51.26 ID:K/ikrkg3
割と楽しみにしてたのに
5巻出なくなるだろうが、MFの糞編集が
106 パイプレンチ(東京都):2010/03/03(水) 00:12:12.87 ID:OPQdliS1
ぷっくく
107 焜炉(関東地方):2010/03/03(水) 00:12:29.79 ID:asaaETb6
>>100
どっちにしろ同じだ

同一性保持権がある限り、翻案権をライセンス契約にて認めない
限りは勝手な海外展開などできん

それに契約で作者毎に財産権の完全委譲なんて本当にやってるのか?
複製権の一部許可ってケースが意外と多いんじゃなかったか
108 すり鉢(北海道):2010/03/03(水) 00:12:48.68 ID:WVqki6lI
杉井みたいに複数レーベルで出すのってどうなんだろう・・・・

というかこの人ガガガか一迅社行けば良かったんじゃあ・・・・
109 ペトリ皿(関西地方):2010/03/03(水) 00:13:05.91 ID:9LczDg2q
こんなのどこでもやってることだろ
メンヘラ作家がフルボッコにされて終了
ラノベ作家ごときが身の程を弁えろと
そりゃ電話でも笑われるわw
110 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 00:13:22.18 ID:JC5vB2+x
>>96
携帯漫画とかで販売動向が見えてきてるけど電子書籍は新着を外したら売れる機会が一気に減るからねぇ。
111 鍋(東京都):2010/03/03(水) 00:13:38.04 ID:giN12aN6
続刊出なかったらMFは絶対に許さないリスト入りだな
112 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:14:48.95 ID:vYvD9XWt
>>109
そういう感覚だから出版社は衰退してるんだよな
黒字でてるのがその馬鹿にしてる二次系ジャンルばっかりなのに
113 パイプレンチ(東京都):2010/03/03(水) 00:14:53.88 ID:OPQdliS1
とりあえずぷっくく出版社と認識した
ぷっくく
114 マジックインキ(神奈川県):2010/03/03(水) 00:15:23.97 ID:VoNl1AL/
清水マリコとかがキレてんなら大事にもなろうが、
使い捨てテンプレハーレム作家の一人が喚いたとこで…
115 さつまあげ(dion軍):2010/03/03(水) 00:15:34.98 ID:cpVEN2vR
本屋のランキングだけどアニメ化してる作品より売れてるし
MF文庫が編集切って終わりってオチな気がする
116 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:15:51.06 ID:OVFODOvO
>>107
日本の場合は財産権にあたる著作権と、人格権にあたる著作者人格権があり、前者は譲渡可能
財産権を保持した出版社が映像化やメディアミックス等を行う裁量を持てる。
ただし、著者はその展開に不満がある場合、著作人格権をもつ作者はそれについて拒否できる。
だから通常は、展開の前に出版側が著者に相談するのだが、しないでやったら作者が拒否したってのが
今回のパターン。

裁判までやったらどういう判例が出るかはわからん
117 鉛筆削り(東京都):2010/03/03(水) 00:16:25.77 ID:/dTvBNT/
>>23
ほぼ全員が同じような契約してるなら
契約書見てくださいですむのにそれすら言わないってことは
どっちが正しいにしろMFの編集終わってるな
118 レンチ(大阪府):2010/03/03(水) 00:16:26.37 ID:EY2yDzq1
てか日本の会社汚いところ多すぎだろ
ガンダムといい作った人から権利買い上げるし、買い上げられないと売り上げ伸ばす努力しないしで
119 墨(山口県):2010/03/03(水) 00:16:28.38 ID:saLTPgIL
>>109
どこでもやってんのか、出版業界って倫理とかないんだな
どのみち斜陽産業だしいんじゃね
120 巻き簀(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:16:51.36 ID:3DIhvzTA
背景は解らんけど、断りなしはないよなあ。
MFで本を出すより、三流木出版で本だしたほうが良さそうだ。
121 バール(福岡県):2010/03/03(水) 00:17:42.91 ID:UaeUB5nE
ID:OVFODOvO と ID:asaaETb6はどっちが正しいんだよ

結局当事者しかわからないで終了なのか
122 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:18:04.68 ID:vYvD9XWt
MFってゼロ魔の次の弾がかのこんでかのこんはもう終わってるし
その次のメディアミックスの弾がISぐらいしかなかった気がするんだ
123 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:18:37.43 ID:OVFODOvO
>>117
一昔前にメディアワークスであったことだけど
ラノベの新人作家の場合、下手したら契約内容の説明すらすっ飛ばされて
出した部数と印税のパーセンテージ、原稿料の入金だけで終わるなんてのもあるぞ。
かなりこの辺いい加減だよ
124 焜炉(関東地方):2010/03/03(水) 00:18:42.55 ID:asaaETb6
>>116
全ての財産権について一括委譲なんて契約本当にやってんのか?
前に結構調べた事あったけども、どうもはっきりしなかったぞ

その時なんとなく分かったのは、財産権完全委譲というよりは
作者による出版社への財産権展開の一部許可(ライセンス契約)
っぽい形じゃねーかという話
投稿された著作財産権は出版社側になります、との一文じゃ
ほとんど意味をなさないつう
125 すり鉢(北海道):2010/03/03(水) 00:18:45.54 ID:WVqki6lI
>121
この作家が訴えればいいかと

判例さえ出ればそれに従うことになるだろうけど、時間とか金かかるからねー
126 マジックインキ(大阪府):2010/03/03(水) 00:19:11.89 ID:80iwNKFq
今のラノベって出版権だけじゃないのか
127 エリ(東京都):2010/03/03(水) 00:19:29.35 ID:8gjTTXNu
MFって何の略だと思ったら
角川系かー
スニーカーとか電撃とかいくらなんでも出し過ぎだろ
オタクに何冊も雑誌を買わせようという戦略なんだろうが
一冊一冊のクオリティーを上げて欲しいよ
128 めがねレンチ(dion軍):2010/03/03(水) 00:20:13.96 ID:lP0pJLmB
まぁ確かに中国で出版することになりましたよも一言もないのはな
担当者ト満足に合わない環境なんじゃね?

それにしても天下のリクルート様にこんな態度だと干されるだろ
大ヒット作じゃなきゃ
129 エリ(埼玉県):2010/03/03(水) 00:20:17.68 ID:gUwHgjw9
最近のラノベ
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/arase2.jpg
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/miria21.jpg
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/turugi3.jpg
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/amane2.jpg
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/kotonoha.jpg
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/machinedoll.jpg
         ____      
       /      \     こんなのMF文庫だけだろ
      /  ─    ─\    偏ったものだけを抽出して印象操作する気だな
    /    (●)  (●) \  他のレーベルはちゃんとまともなラノベ出してるに決まってるだろ・・・
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | 

 全出版社のラノベ新刊一覧
 http://gamerssquare.otoshiana.com/shinkan1001.htm
         ____       
       /::::::::::::::: \          
      /::::::─三三─ \      ・・・・・・。
    /:::::::: ( ○)三(○) \      
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          | 
  /::::::::::::::::              | |          |
130 すりこぎ(関西地方):2010/03/03(水) 00:20:37.19 ID:Hwqz2iOX
財産権云々言ってるのいるが、明らかに吊りだろ
ブログに

私の目標の一つでもあったIS中文版ですが、
3/1現在その発売は無期停止としました。
理由は
「MF海外出版物担当者が原作者に無断で海外の出版社と契約し、
 それを執行したため」

って書いてあるじゃん。そういった権利は全部生きてるから訴えれたんだよ
131 シャープペンシル(dion軍):2010/03/03(水) 00:20:46.28 ID:yUBVqUgF
世の中めんどくさすなあ
132 ペトリ皿(関西地方):2010/03/03(水) 00:20:46.05 ID:9LczDg2q
ID:OVFODOvOが正しい
だが著作者人格権なんてゴミみたいに扱われるのが普通
だから裁判やったらどっちが勝つか分からんね

作家が差し止めた分の賠償請求される可能性すらなくはない
133 首輪(島根県):2010/03/03(水) 00:20:50.76 ID:G7XdAtdT
>>127
非角川系です
134 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:21:42.35 ID:OVFODOvO
>>130
だから・・・作者は著作人格権を持ってるんだから
拒否できるのは当たり前なんだよ
135 鉛筆削り(東京都):2010/03/03(水) 00:21:49.79 ID:/dTvBNT/
>>123
国内の契約でいいかげんにするとの
海外出版勝手にやるのとは明らかに別物だろ
海外なんて作者の目が届かないんだから好き勝手にされたらどうしようもないじゃん
136 エリ(長屋):2010/03/03(水) 00:22:04.61 ID:1Sys4/IS
芸能プロとか出版社の伝統的などんぶり勘定を肯定する空気がキモい
「うちの会社はひどいんですよ〜(ニヤニヤ」みたいな
137 ボンベ(神奈川県):2010/03/03(水) 00:22:25.97 ID:2Jy47J/v
>>129
いつも思うけど、これの何が問題なのかわからん
買う層にすり寄って媚びてるのが気に入らないのか?
138 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:23:22.62 ID:vYvD9XWt
MFはリクルート系
139 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 00:23:47.79 ID:JC5vB2+x
まぁ中文に関しては海賊版対策で拙速を求められることがあるんだが
海外版権担当と編集の連絡が無さ過ぎるのが問題の根本だろうなぁ。
140 エリ(東京都):2010/03/03(水) 00:24:20.53 ID:8gjTTXNu
>>133
メディアファクトリーと角川メディアワークスって名前似てるじゃんか
俺が間違えるのも無理はないと思うんだ・・・
141 焜炉(関東地方):2010/03/03(水) 00:24:37.48 ID:asaaETb6
モノによっては著作財産権の完全委譲をやる奴もクリエイターには
いるんだろうけども、実際のところはライセンス契約であって
複製権その他を出版社に一部作者が認めるだけで、作者本人も
著作財産権は持ったままってのが俺の解釈

結構な時間調べたんだが、どうもはっきりしなかった
投稿作品の著作権が自動的に出版者側になるつう話で
マジでそうなのかと思ってたから
142 カーボン紙(東京都):2010/03/03(水) 00:24:44.42 ID:5KwJnRim
3ヶ月くらい燻ってたのが爆発したのか

>あー…。
>前向きなことだけ書こうが趣旨のブログですが、
>ちょっと最近限界な事が多いです。
>一応まだ理性的な行為がとれるくらいには冷静ですが、
>むかついてむかついて寝れやしない。
>なんだありゃ。
>礼儀を欠くのが流儀だというなら、こうまでされて黙っているほど
>私は穏健派ではないと言っておきましょうか。

ttp://izurism.blog25.fc2.com/blog-date-20091207.html
143 めがねレンチ(dion軍):2010/03/03(水) 00:25:12.82 ID:lP0pJLmB
>>138
リクルート系というかリクルートが出版してるト思うぞ
144 インパクトレンチ(長屋):2010/03/03(水) 00:25:24.97 ID:swshJN7g
しまいま。のシナリオ書いてる人だったのか
145 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:25:29.13 ID:OVFODOvO
編集側が連絡や相談をしなかったという道義的問題と、法律に触れるかどうかってのは
別の問題だって話なんだが、区別できない奴って多いんだなと。

>>139
まあ行き着くところはそこだろうね
146 二又アダプター(千葉県):2010/03/03(水) 00:25:33.57 ID:OUuIxjU0
147 エリ(埼玉県):2010/03/03(水) 00:25:59.25 ID:gUwHgjw9
ブチ切れてる弓弦イズルのラノベ
IS 〈インフィニット・ストラトス〉
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/is31.jpg
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/IS2.jpg
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/IS.jpg
女性にしか反応しない兵器「インフィニット・ストラトス」(IS)の操縦者を育成するための学校・IS学園。
そこでは世界各国から集められた少女たちが候補生としての勉強に日々励んでいる――
はずなのだが、男なのになぜかISを起動させることができた織斑一夏は、この学校に強制入学させられてしまう。
当然、彼の周囲には女の子ばかり。「世界で唯一ISを使える男」である一夏に、彼女たちは興味津々! 
幼なじみの篠ノ之箒をはじめとしたクラスメイト(少女限定)に囲まれた、
一夏の波瀾万丈のスクールライフが始まる!? 
期待の新鋭が贈る、学園疾走アクションラブコメディ!
148 バールのようなもの(東京都):2010/03/03(水) 00:26:11.38 ID:NQsuZE8D
メディアファクトリーはしょせんリクルートの残党
良識なぞないわ
149 鑿(dion軍):2010/03/03(水) 00:27:00.39 ID:mmpEboEI
相変わらずISはイラストはホント素晴らしいな
150 はんぺん(東京都):2010/03/03(水) 00:27:04.63 ID:Bzmhn+Sn
唐辺葉介の暗い部屋をどっかの出版社で買ってやれよ
151 画鋲(大阪府):2010/03/03(水) 00:27:22.53 ID:D8Bi4nKb
>>138
あーまあ黒いのは当然だな
152 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:27:48.44 ID:OVFODOvO
>>141
>投稿作品の著作権が自動的に出版者側になる
いくらなんでもこれはないよ。
ちゃんと説明したかどうかはともかく、権利の譲渡である限りは
文書化されたものか、文言の入った紙片がなきゃ法的な効力持たないし。
それと引き替えに原稿料を入金がほとんどのパターンでしょ
153 ガラス管(愛知県):2010/03/03(水) 00:28:15.00 ID:wvZGwvjA
>>147
思いっきり超絶的に面白くなさそうだが、それとこれとは別だと思う
154 首輪(島根県):2010/03/03(水) 00:28:42.68 ID:G7XdAtdT
>外部委託の場合は原則として、著作物を創作した受託者が著作権を原始的に取得しますので、
>これを委託者に帰属させるには、著作権譲渡の手続きを契約書等に定めておく必要があります。
だってさ

契約書を作ってたならID:OVFODOvOが正しい
作ってなかったならID:asaaETb6が正しい
ってことじゃね

まぁ作ってなかっただろうな
155 加速器(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:29:20.79 ID:e2mTPV1b
>>154
どこからのコピペだよ?
156 時計皿(青森県):2010/03/03(水) 00:29:37.59 ID:EnXOauve
この編集、部数過小報告して差額の印税横領とかやってんじゃねーの?
157A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2010/03/03(水) 00:29:59.37 ID:u6s4Kz3b
>>147
表紙から面白くなさが
プンプン伝わってくるな・・・。
158 カンナ(福岡県):2010/03/03(水) 00:30:56.19 ID:5EjXzNRq
>>138
一気にドス黒くみえるふしぎ!
159 ろうと台(関西地方):2010/03/03(水) 00:31:05.72 ID:9TTasTH3
>>157
信じられるか・・・?
これでアニメ化級に売れてんだぜwwwww
160 蛸壺(西日本):2010/03/03(水) 00:31:24.74 ID:P18yDEfY
いつ干されるかわからないんだから喜んで金もらっとけよ
161 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 00:31:41.96 ID:JC5vB2+x
>>156
経費の幅が広いせいか何やかんやでちょくちょく税務調査入るからそれは無理。
162 ボンベ(神奈川県):2010/03/03(水) 00:31:45.78 ID:2Jy47J/v
お前らの「面白くない」は信用できない
糞糞言われていたFF13も結構面白かったし
163 飯盒(埼玉県):2010/03/03(水) 00:31:50.91 ID:LfTDghv6
つーか別にいいだろ
売名か?
164 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:32:01.90 ID:vYvD9XWt
好き嫌いはともかくとして商品としては割と売れてる
アニメ化のメディアミックスして超大ヒットはしないけど中ヒット〜ぐらいと
立体グッズ展開も望める感じで弾のないMFにとったら切ると次までかなり穴が開くだろう代物
165 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 00:32:30.99 ID:EJnxnm9I
>>152
そんなん投稿の募集要項に必ず書いてある
166 焜炉(関東地方):2010/03/03(水) 00:32:37.10 ID:asaaETb6
>>152
言ってるのはそう言う意味じゃないよ
投稿条件にそういう文言がたまに書いてあるだろという話
小説の場合財産権が作者に残らないって事に疑問を持って
色々見てみたがどうもそこがはっきりしない
現実問題、出版社を移って同じ小説出すことがあるものな

だから著作財産権は作者が実は持ったままで、著作財産権の
行使を出版社に認める契約なんじゃないかと思ったわけだよ
でもって、実際そのように書いてる連中も結構いて俺もそうじゃないかと思う
167 エリ(北海道):2010/03/03(水) 00:32:47.30 ID:deD1R8mI
読んでるけど面白いぞ
168 音叉(新潟県):2010/03/03(水) 00:33:22.86 ID:z0+N2CS8
けんぷより売れてんのか
MFじゃ三番目くらいか?
169 ミキサー(千葉県):2010/03/03(水) 00:33:25.22 ID:qjglaG2s
実際よんでみたが かなりの良作だと思う
最近クソ展開の禁書とかなんぞよりは全然良いと思うが

>>159
読んでもいないのに作品を評価するのはカスだろ
170 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:33:30.73 ID:OVFODOvO
つか、契約内容上で法的な問題があるならさっさと弁護士雇えっつー話だし
法的に問題なくても相談しなかったのが気に入らんってなら、編集部に直接話してこいよってはなしなんだが
171 ペトリ皿(東京都):2010/03/03(水) 00:33:52.59 ID:6mJNd6w3
なんとなく、作家と出版社の間に入ってこの辺の契約処理する会社起こしたら仕事になりそうな気がする。
プロ野球の代理人交渉みたいなもんだが。
172 羽根ペン(東京都):2010/03/03(水) 00:34:05.78 ID:n7IQp99C
出版業界のクズっぷりはすごいからな
173 メスピペット(沖縄県):2010/03/03(水) 00:34:08.94 ID:4o4ZWRw6
萌え豚が読んだら面白く感じるんだろう俺楽しく読めたし
174 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:34:26.44 ID:vYvD9XWt
>>171
欧米だと作家はエージェント間に入れるのが当たり前だろ
175 振り子(東京都):2010/03/03(水) 00:34:34.98 ID:9JIah7UL
>>140
アスキーメディアワークスだ
角川系ではあるが社名ぐらいちゃんと覚えてやれよ
176 飯盒(埼玉県):2010/03/03(水) 00:34:45.77 ID:LfTDghv6
>>165
書いてあったからってそれが全部通る訳ではない
仮に裁判所行ったら出版社負けるよ
嘗めた条項は無かった事リスト行きになるのが当たり前
177 吸引ビン(愛知県):2010/03/03(水) 00:35:24.36 ID:EASpwMZb
しまいまのライターと聞いては応援せざるを得ない
178 ばね(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:35:28.04 ID:4Szu2s3k
ライターとかイラストレーターとか主なやりとりがメールの仕事って相手が駄目な奴だとめちゃくちゃストレス貯まるんだよな
179 浮子(西日本):2010/03/03(水) 00:35:31.85 ID:S2zTHz6r
>>163
よろしくない
契約にもよるが、これは著作権をないがしろにしてるわけで
割れ厨と変わらない
出版社自身が割れ厨を公認したようなもの
……ちがうか
180 ろうと台(関西地方):2010/03/03(水) 00:35:57.47 ID:9TTasTH3
>>170
ブログより

さて、それではどうしてこんなことをインターネットで無制限に発信するのか。
私にとって不利益には、当然なるでしょう。
しかしそれでも私は書いた。なぜか。
担当者がうやむやにして上への報告すらしていないからだ。
もし、報告しているというのなら、益々問題は根深い。
契約書の違法作成について、MFは黙認しているということになる。


流石リクルート系列wwww
次からはタイトルにそう入れといてくれよ。もっと釣れるネタだぞこれ
181 ジムロート冷却器(静岡県):2010/03/03(水) 00:36:04.39 ID:M2JA3+7P
レビューサイトを見ると2巻から段々とつまらなくなるとか。。。
182 銛(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:36:18.19 ID:R96n28KL
やっとたったか
はちまん頑張れ
183 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 00:36:46.73 ID:EJnxnm9I
>>176
けど持ち出しで裁判起こすような奴はいないだろ?
つまり実質勝ってる。
184 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:36:48.37 ID:OVFODOvO
>>180
そこまでヒドイなら内容証明送った方が良いと思うぞ
185 バール(福岡県):2010/03/03(水) 00:36:52.78 ID:UaeUB5nE
雷句とかこういう話を聞くたびに
たとえそういう契約になっていて問題無いのだとしても
著作者が哀れに見える
喰われる存在でしか無い

持ちつ持たれつなあなあでやってるにしても
186 泡立て器(兵庫県):2010/03/03(水) 00:37:37.27 ID:+tYv0hfm
ISは主人公以外学校の生徒もみんな女でほとんど主人公に惚れてる最強設定だから好きです
187 ばね(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:38:21.14 ID:4Szu2s3k
きっと泣き寝入りしている奴たくさんいんだろうなぁ
188 ゆで卵(兵庫県):2010/03/03(水) 00:40:35.78 ID:LCpamHip
>>23
300-400万も払われるのは、メディアワークス文庫全作、電撃大賞の大賞作、富士見ファンタジア大賞の大賞作だけだ
他はいいとこ50-100万
189 はんぺん(dion軍):2010/03/03(水) 00:40:51.32 ID:pZ2HE1rz
ゼロ魔のヤマグチノボルは逆に無頓着すぎて担当に気遣われたことがある
190 ミリペン(関西地方):2010/03/03(水) 00:41:35.74 ID:3KCdrU2T
これはひどい
191 ペトリ皿(関西地方):2010/03/03(水) 00:42:53.09 ID:9LczDg2q
裁判裁判ほざいてる馬鹿がいるが、これ、裁判起こして作家が得することあるのか?
最低でも裁判に使った金が回収できなければただの自爆にしかならんのに
192 額縁(大阪府):2010/03/03(水) 00:43:02.10 ID:Mf0qzTcK
>>185
ローゼンが移籍したのもあからさまに担当というか出版社の不実っぽかったからなぁ
集英社は比較的マシなのかね
193 猿轡(東京都):2010/03/03(水) 00:43:51.11 ID:KfZGhzMV
これはひどい
194 霧箱(東京都):2010/03/03(水) 00:44:11.80 ID:Ziq/+u3+
この作家はラノベなんぞ書いてる自分の将来を先に心配すべき
195 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:44:18.30 ID:OVFODOvO
てか、漫画家とかラノベ作家って、編集と感情的な喧嘩するパターンが多すぎ
196 ダーマトグラフ(東京都):2010/03/03(水) 00:44:45.57 ID:z3S5i3nc
まぁ外野が語ることじゃないな
内部の実情知ってるわけでもないのに叩く奴の多いこと
197 コイル(関西地方):2010/03/03(水) 00:44:52.63 ID:hHzCaazo
>>191
ラノベでは原稿無くして200万と謝罪と全シリーズの撤去まで法廷が下した例もある
今回はもっとひどいから、これ以上はしてもらえないとな
198 バール(福岡県):2010/03/03(水) 00:44:58.75 ID:UaeUB5nE
MFJ文庫が犯罪レーベルだった件について
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1267535207/
199 ゆで卵(埼玉県):2010/03/03(水) 00:46:01.68 ID:pb1e1iqz
>>197
kwsk
200 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 00:46:05.45 ID:EJnxnm9I
>>192
単に、売ってるのをまず見かけない無名の雑誌より
全国津々浦々の本屋・コンビニに並んでるヤンジャンで連載した方が
もっと稼げると思ったからじゃね?
201 拘束衣(宮城県):2010/03/03(水) 00:46:26.54 ID:zl1i01aH
>>8
> つーかラノベってもう日本のマンガ・アニメみたいに
> 輸出できるほどのものになったのか?

中国に大規模なラノベ翻訳コミュニティあるよ。
先日の粛正を生き延びてるのか知らんが。
202 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:46:32.15 ID:OVFODOvO
ネット民vs作家=ネット民が正しい
作家vs編集=作家が正しい

2ちゃんのばあいはたいていここに落ち着く
203 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 00:47:37.17 ID:EJnxnm9I
>>197
ラノベで原稿失くすって、紙に書いてる作家なんて今時いるのか
204 画鋲(大阪府):2010/03/03(水) 00:47:54.29 ID:D8Bi4nKb
ラボみたいに人間性が屑な奴なら原因は作家にあるかなーとは思う
205 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 00:48:23.46 ID:OVFODOvO
>>203
いまだにPCじゃなくワープロで原稿書いてるって作家ならいる
206 ラベル(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:48:29.17 ID:m7lZHXDu
そんなにご大層な夢があるなら最初から相手に熱ーく語っとけよコミュ障作者w
あとから急にキレるとか池沼かw
だからラノベ書いてるんだろうけどw
207 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 00:48:31.44 ID:EJnxnm9I
>>202
佐藤秀峰vs出版社=佐藤は金の亡者
208 クレパス(埼玉県):2010/03/03(水) 00:48:41.38 ID:7YvVUtmR
こういうのあるよ。俺もそう言うので海外版3ヶ国ぐらい出された。
俺はどうでも良いと思ってたけど。権利意識の強い奴はちゃんと
筋通さないとそりゃ怒るだろうな。
209 オートクレーブ(中国・四国):2010/03/03(水) 00:48:42.34 ID:+/fqYjvG
このラノベつまらなかったからどうでもいいよ
210 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:49:07.71 ID:vYvD9XWt
>>204
ラボの人間性は実際かなり破綻してると思うが
それとスニーカー編集のやらかしたこととは別だろ
わけて考えろ
211 ノート(神奈川県):2010/03/03(水) 00:49:33.94 ID:lgWzZGJ6
契約書の内容がわからんからなんともいえん
212 加速器(dion軍):2010/03/03(水) 00:50:05.72 ID:gMAW9owf
中国人が翻訳料を払うことのほうが驚きだわ
213 ホワイトボード(埼玉県):2010/03/03(水) 00:50:09.33 ID:pNFyd5ps
編集がさっさと素直に謝ればいいのに
こんなとこで作者の事ネガってる場合じゃねーべや
214 フライパン(コネチカット州):2010/03/03(水) 00:50:36.14 ID:oO/355JH
モラルのない出版社ね
215 ペトリ皿(関西地方):2010/03/03(水) 00:50:58.16 ID:9LczDg2q
>>197
それは実質的に損害が出てるだろ?
今回は道理(法律)を無視したのが気に入らないって話
賠償額は全く期待できん
216 試験管立て(長屋):2010/03/03(水) 00:51:32.73 ID:F4u9wtkv
ラボの人間性が破綻してるとは?
217 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 00:52:04.04 ID:EJnxnm9I
つーかメディアファクトリー社員なんて
高学歴リア充の権化みたいな奴だろどうせ
しかも女

女性にしか反応しない兵器「インフィニット・ストラトス」(IS)の操縦者を育成するための学校・IS学園。
男なのになぜかISを起動させることができた織斑一夏は、この学校に強制入学させられてしまう。  
クラスメイト(少女限定)に囲まれた、 一夏の波瀾万丈のスクールライフが始まる!? 

こんなんの担当になったらどーしたって軽く見ちゃうだろ
218 エリ(北海道):2010/03/03(水) 00:54:09.19 ID:deD1R8mI
>>217
作品自体の担当じゃなくて
一人しかいないという海外部門の担当だから
たぶん窓際社員
219 ラジオメーター(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:54:38.69 ID:0E3+1H/W
>>217
もうずっと出版不況で斜陽業界だというのが実によくわかるな
内部が腐ってるんだもん
220 銛(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:54:55.60 ID:R96n28KL
作品担当じゃないぞ
会社に独りしかいない女のやつだろ
221 ノート(神奈川県):2010/03/03(水) 00:56:06.70 ID:lgWzZGJ6
>>219
スクエニの出版部門は、大手出版社屈指の利益率で稼ぎ頭なんだが
マイナーどころは別として、大手でいちばん利益上げてるのスクエニじゃね?
222 ゆで卵(埼玉県):2010/03/03(水) 00:56:15.96 ID:pb1e1iqz
>>220
どのセクションだよ
223 パステル(千葉県):2010/03/03(水) 00:56:21.06 ID:ESg8muKZ
相手が女だってことをほのめかしたことに作家の悪意を感じる
224 エリ(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:57:02.92 ID:1pTouQPF
よく読めよ・・・
海外担当って書いてあるじゃん
225 墨(東京都):2010/03/03(水) 00:57:14.40 ID:aU874J9N
ISを色んなところで広めてる途中にコレだよ
文章はどうしようもないけど設定と絵で勝負できるアニメ向きのラノベだったのに……どうしてこうなった

ttp://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/IS_pin.jpg
ttp://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/IS2_pin.jpg
ttp://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/IS3_pin.jpg
226 シャープペンシル(dion軍):2010/03/03(水) 00:57:34.11 ID:yUBVqUgF
じゃあこの人の担当が別にいるのか
そいつはなにやってんだ?
227 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 00:58:06.80 ID:EJnxnm9I
ごごごゴメンよっ><
228 画鋲(大阪府):2010/03/03(水) 00:58:51.34 ID:D8Bi4nKb
>>216
スニーカー文庫を買ってるのは三十以上の童貞のカスとか
元々重い病を患ってた故人や突発死した人を角川が殺したように誘導したり
色々と愉快な発言が多い人
229 鑿(dion軍):2010/03/03(水) 00:58:53.81 ID:mmpEboEI
>>221
スクエニの編集は確かにいい。あそこは作家が育つからなぁ
鋼の荒川なんかは最初から自力あったけど、黒執事の枢とかパンドラの望月なんか1作目はマジ酷かった
230 銛(アラバマ州):2010/03/03(水) 00:58:54.24 ID:R96n28KL
そんなことよりしまいま。をフルボイスで出せ
231 シャープペンシル(dion軍):2010/03/03(水) 00:59:09.54 ID:yUBVqUgF
>>225
なんかいまとなっては後発すぎて残念なデザインだな
232 オーブン(関西地方):2010/03/03(水) 00:59:10.40 ID:hib9BwUv
なんだかんだでそこそこ伸びててワロタ
233 ボウル(兵庫県):2010/03/03(水) 00:59:29.60 ID:RXb7cejq
ググっても俺が知らない作品を書いてるような雑魚のスレを立てるな
234 ラジオメーター(アラバマ州):2010/03/03(水) 01:00:32.03 ID:0E3+1H/W
>>221
エニの出版はまだ歴史が浅いし、新規参入系だし、最初からオタク向けのみでやってるから
他の出版社とは毛色がちとちがうんでない?
235 ろうと台(千葉県):2010/03/03(水) 01:00:38.42 ID:5tYSWgBz
裁判とかになったらメディアミックスを委託するという形に翻訳権等が含まれるかどうかって話になるんだろうか
236 レーザー(広島県):2010/03/03(水) 01:00:48.10 ID:IrQmYguR
ラノベってオリジナルの同人だよな
237 クリップ(ネブラスカ州):2010/03/03(水) 01:01:17.04 ID:bWRw47Nk
普通、無断でやらねーだろ
うちから出した作品はうちの会社のモノ!とでも思ってたんだろ
電子書籍普及で潰れちまえ
238 ラベル(アラバマ州):2010/03/03(水) 01:01:42.62 ID:m7lZHXDu
つか問題起こすような漫画家って大成しないよね
やっぱどこかしら壊れてるんだろうなw
239 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 01:02:03.50 ID:JC5vB2+x
ファッション誌とか情報誌や一般週刊誌、学芸部門や純文みたいな
不採算部門がないのがデカイかと>スクエニ
240 エリ(東京都):2010/03/03(水) 01:02:09.30 ID:l4IDbLtY
まさか「最初の契約書に二次使用についての項目あった」ってオチじゃないよな
昨今の事情考えると、海外出版や電子配信についての規約も併記されてんじゃ
ねーの?
241 エビ巻き(埼玉県):2010/03/03(水) 01:02:19.45 ID:AafgY+TS
僕は友達が少ない売れすぎ
メディアミックスみたいなことするみたいだし
絵買いしてそこそこおもしろいかなと思ったけど売れたら冷めてきた
242 シャープペンシル(dion軍):2010/03/03(水) 01:03:19.13 ID:yUBVqUgF
>>236
いいたいことは分かるけど文章は意味不明w
243 ボンベ(神奈川県):2010/03/03(水) 01:03:20.98 ID:2Jy47J/v
>>229
スクエニの小説は酷かったぞ
244 修正テープ(アラバマ州):2010/03/03(水) 01:03:24.30 ID:hu1zTb3R
ISつまらなかったから作者叩こうと思ったが
企業も叩きたい複雑なν速心
245 コイル(長屋):2010/03/03(水) 01:03:34.08 ID:Y/x7rEVs
書店に行くと売ってるラノベの量に圧倒されるけど、あの作品の一つ一つに
続きを楽しみにしてるファンが付いてるんでしょ?
246 カンナ(福岡県):2010/03/03(水) 01:03:39.94 ID:5EjXzNRq
どうせこの女社員「ラノベwwオタクが書いてオタクが読む物w
私の方が給料高いし先が見えない作家マジ底辺wwwww」
っていう考えでやってんだろ
247 首輪(島根県):2010/03/03(水) 01:03:43.97 ID:G7XdAtdT
>>233
はちまんさんディスってんじゃねーよ
248 鉤(アラバマ州):2010/03/03(水) 01:03:44.38 ID:KfvB2XSv
>>212
それは確かに
海賊文化で勝手にコピーすると思ったけど、思ったより良心的だと思うわ
249 エリ(東京都):2010/03/03(水) 01:04:17.21 ID:8gjTTXNu
佐藤秀峰は小学館でトラブって講談社行って
講談社でもトラブって結局小学館に戻ってきたからなw
ニュー速で叩かれるのもしょうがないだろw情けなすぎる
250 オーブン(関西地方):2010/03/03(水) 01:04:47.27 ID:hib9BwUv
>>244
どうせなら両方たたいちまえよwww
どっちがつぶれても結局メシウマなのはいつもの事だろ
251 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/03(水) 01:04:50.04 ID:vYvD9XWt
>>248
中国人は合理的だから海賊版で小銭稼ぐより
正式契約して大々的に売った方が儲かるなら正式に契約結ぶよ
252 スプリッター(群馬県):2010/03/03(水) 01:05:04.10 ID:KGRes3Lm
>>239
スクエニはアニメ化でも漫画の販促広告を目的にしているからな
だから昔に比べてアニメの質もよくなった
昔のは酷い物はとにかく酷かった
253 金槌(千葉県):2010/03/03(水) 01:05:19.55 ID:VGt+reaf
>>225
流行らねーだろこれじゃ
254 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 01:05:24.34 ID:rV9xOYID
>>244
ついでにアリスソフトも叩いとけよ
255 カッターナイフ(東京都):2010/03/03(水) 01:05:53.91 ID:lqVTkI09
作家は使い捨てだからしかたない
刃向かうと干されるぞ
256 鑿(dion軍):2010/03/03(水) 01:06:04.47 ID:mmpEboEI
>>243
スクエニから出る小説は挿絵書いてる作者のファンアイテムですよ
漫画だけだ、あそこは
257 画鋲(大阪府):2010/03/03(水) 01:06:22.50 ID:D8Bi4nKb
>>252
ハーメルンとか色々止まってたな…
258 首輪(島根県):2010/03/03(水) 01:06:31.90 ID:G7XdAtdT
>>200
こういうところとはなかなか仕事できんだろ
ttp://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/28/04-0306.jpg
259 スプリッター(群馬県):2010/03/03(水) 01:06:39.39 ID:KGRes3Lm
>>243
ゲームもマンガもアケゲーもスクエニ儲の俺が言うのもなんだが、小説部門は潰していいと思ってる
挿絵はましなんだが設定が酷い
260 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 01:06:46.71 ID:EJnxnm9I
>>249
でもまぁ海猿の第一話で、編集者からパンチラシーンを強要された
って話を聴いたらちょっとかわいそうだなとは思ったw
自身のデビュー作第一話から編集と相当すったもんだしたんだろう
261 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 01:07:00.34 ID:rV9xOYID
つか何でこれ売れたんだろ
いくらアリスのエロゲライターつっても元々の知名度は皆無に近いのに一巻から妙に売れてたし
一人の例外もなく全ヒロインが暴力キチガイってのがやっぱ人気の秘密なのかな
262 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 01:07:22.62 ID:OVFODOvO
元編集、現フリーの立場の俺からすると、この手の話題で毎回編集が叩かれるけど
問題児の作家って実は多いんだよねぇって感じがどうしてもしてしまう。
編集と作家の意思疎通がうまくいってないとこって実は結構あった。
263 プリズム(長屋):2010/03/03(水) 01:07:43.31 ID:DjbtHqq4
中国市場でビジネスできるのにネトウヨだったのこのひと?
264 墨(東京都):2010/03/03(水) 01:07:46.11 ID:aU874J9N
>>261
絵95%
設定5%
265 クリップ(東京都):2010/03/03(水) 01:08:20.23 ID:uEozwu7i
もっと!陰からマモルの2巻をはやく出してください
266 ろうと台(千葉県):2010/03/03(水) 01:08:20.82 ID:5tYSWgBz
>>258
いつ見ても泣けてくるな
267 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 01:08:28.00 ID:rV9xOYID
>>264
絵は絵で崩れてるじゃん
268 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 01:08:38.93 ID:EJnxnm9I
>>252
俺もその記事読んだ。
すごいシビアに計算するのな。
どんぶり勘定なんて絶対無さそうな会社だわ、と思った。
269 二又アダプター(千葉県):2010/03/03(水) 01:09:04.35 ID:OUuIxjU0
>>261
表紙と設定を見た瞬間に買うことは決めてた
最近のラノベにはメカ分が足りない
270 鉛筆(東京都):2010/03/03(水) 01:09:28.77 ID:xCmFAC9D
>「あなたがたは悪くはない、しかし常識のない人間と契約をしたことが元凶だ」

「元凶だ」で文を終わらせるなら「しかし」は不要で、「しかし」としたいのなら「元凶だ」はおかしい
作家の文章ではない
271 レーザー(広島県):2010/03/03(水) 01:10:28.82 ID:IrQmYguR
絵っつーかキャラだな
272 アリーン冷却器(神奈川県):2010/03/03(水) 01:10:29.86 ID:7qpI6ybe
>>262
どんな問題児な作家であろうと、作家にスキを見せた時点で
編集としては落第だよ。
273 試験管立て(長屋):2010/03/03(水) 01:10:54.14 ID:F4u9wtkv
>>262
作家の立場って実際のところはどうなの、守られてるの?
編集はちゃんと仕事してるの?
274 石綿金網(佐賀県):2010/03/03(水) 01:10:57.65 ID:7RxE434g
これで続刊が出なくなったりするのは勘弁
275 ろうと台(千葉県):2010/03/03(水) 01:11:31.63 ID:5tYSWgBz
>>262
意思疎通ってレベルの問題じゃないんじゃないかw
276 エリ(東京都):2010/03/03(水) 01:11:39.72 ID:kkg5bsZT
>>270
文法上の誤りを説明してくれ
277 コンニャク(アラバマ州):2010/03/03(水) 01:11:56.60 ID:DjbtHqq4
こんなことやったら業界でいきていけなくなるんじゃないのか
たとえ訴えが正当であっても面倒なやつと思われるとやばいだろ
278 振り子(大阪府):2010/03/03(水) 01:12:03.13 ID:EA773d5E
>>238
冨樫…
279 アリーン冷却器(神奈川県):2010/03/03(水) 01:12:26.93 ID:7qpI6ybe
>>277
んなもん、覚悟の上だろ。
出なきゃ、いちいちblogなんかにかかんだろうし。
280 レーザー(広島県):2010/03/03(水) 01:12:43.40 ID:IrQmYguR
作家に変人は多いと思う
常人はあんなの創れない
281 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 01:13:19.57 ID:EJnxnm9I
>>270

「あなたがたは悪くはない、しかし(私のような)常識のない人間と契約をしたことが元凶だ」

なら意味が通じるww
282 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 01:13:36.39 ID:OVFODOvO
>>273
内的意味においては守られている(というより、守らざるを得ない)
外的意味においてはその代の編集長による。
事務はともかく編集は激務だよ。
フリーになってようやっと楽になった。
283 エリ(東京都):2010/03/03(水) 01:14:18.22 ID:8gjTTXNu
作家はキチガでもいいけど(特に漫画とラノベは)
編集者は常識人じゃないと駄目だろ
佐藤秀峰が講談社と揉めたケースもそうだけど
編集者がノンクレジットで原作の仕事やってるから
作家と編集者の境界線が曖昧になってきてるのが
ここ数年の作家と編集のトラブルの原因だとおもわれ
284 クリップ(東京都):2010/03/03(水) 01:15:02.96 ID:uEozwu7i
>>270
なんか英語のButのような感じでしかしが置かれてる気がする
285 包丁(長屋):2010/03/03(水) 01:15:13.68 ID:Lfmhu7QY
>>263
>私の目標の一つでもあったIS中文版

ってあるから、中国語が読めて訳文にチェックをいれたかったとか、
自分からのメッセージを入れたかったというのが濃厚かな
286 コイル(長屋):2010/03/03(水) 01:15:18.51 ID:Y/x7rEVs
>>282
編集すら顔を知らない作家とかいるの?
超売れてるのに誰も顔を知らない作家。
287 コンニャク(アラバマ州):2010/03/03(水) 01:15:26.69 ID:DjbtHqq4
>>279
それならいいけど最近の漫画家の権利関係の話題に影響されて
後のこと何も考えずに行動してたら目もあてられない
288 墨(東京都):2010/03/03(水) 01:15:40.62 ID:aU874J9N
テンプレ通りにキャラを作ってキャッチーな絵でメカを出せば売れるねん
お約束だらけのおまひまや乃木坂に一定の人気がある事からわかる
289 画用紙(富山県):2010/03/03(水) 01:16:06.09 ID:EEuXRHJG
まぁ一般小説を見ても編集と大喧嘩して自分の作品を全部よそに移す作家とか珍しく無いけどさ
作家と編集の関係なんてどこもそんなもんなのかもしれない
290 綴じ紐(東京都):2010/03/03(水) 01:16:12.44 ID:SX6eT2Cr
>>229
エニックスお家騒動以降の本誌は荒川にほぼ一極集中だろ。
それ以降の新人でまともなの育ったか?
かろうじてスクエニ系をキープできてるGファンタジーだけがクオリティを保っている
291 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 01:16:16.83 ID:rV9xOYID
292 ボンベ(神奈川県):2010/03/03(水) 01:16:26.61 ID:2Jy47J/v
この前自著が割れててファビョってた東葵みたいなの見てると、
ラノベ作家っておかしい人ばかりなのかなって思うわ
293 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 01:16:42.70 ID:OVFODOvO
>>286
さすがに自分の編集部が受け持ってる作家は新人以外は顔は知ってるよ。
作家によっては編集部に寝泊まりしてもらうこともあるし
294 ろうと台(千葉県):2010/03/03(水) 01:17:03.62 ID:5tYSWgBz
自称編集の人が全ての状況を知ってるわけないのに
阿呆な質問多すぎだろw
295 コイル(長屋):2010/03/03(水) 01:17:12.81 ID:Y/x7rEVs
>>293
>>作家によっては編集部に寝泊まりしてもらうこともあるし

怖すぎワラタ
296 木炭(東京都):2010/03/03(水) 01:17:26.32 ID:QnrWui0w
そもそもラノベの翻訳って出来るのか
造語とか多すぎてもの凄くハードル高そうなんだが
297 目打ち(埼玉県):2010/03/03(水) 01:17:41.09 ID:A+YowiQN
この編集は公務員とか保険屋みたいに稼ごうとしたんだろうな
298 偏光フィルター(dion軍):2010/03/03(水) 01:18:19.55 ID:KhaybrWf
そういえば先月とある人と知り合いになりましてね。ええ。
詳しくは書けないので伏せておきますが、
いやあ楽しかった!
それで色々と長時間お話したわけなんですが、
お互いに時間が空いたら何かやりましょう!という約束をしたわけです。
今回できたパイプを元に個人的に今後もお付き合いしたいものです。
しかし、ねえ、超びっくりですよ。
会社員時代になんとか仕事をお願いできないかと画策していて無理だった方と
フリーになって初めて知り合って、しかも一緒に仕事をしましょうって話
なんだから超すごい。うおー。
うん、やりたい。本当に何かやりたいなあ。
とはいえ今は忙しいので、早くても来年かなぁ。
何にしても楽しみだなぁ。今年は色々と楽しみな年になりそうです。
さて、IS新刊がんばるか。
じゃーまたねー。

ttp://izurism.blog25.fc2.com/blog-entry-60.html

計画的な香りがぷんぷん漂ってくるな
299 鉛筆(熊本県):2010/03/03(水) 01:19:55.73 ID:qWrlmA/h
>>264
絵で売れりゃ苦労しない
表紙で買わせるには俺の妹が〜くらいのインパクトがないと
300 包丁(長屋):2010/03/03(水) 01:20:36.59 ID:Lfmhu7QY
>>296
ラノベでなくても、坊ちゃんなんかの英訳とか読んだり、
逆に和訳されてる作品の原文読むと訳者の差って気になるな。
301 アルバム(福岡県):2010/03/03(水) 01:20:36.66 ID:m1RhMo0a
>>291
こんなもん読んでどうすんだよ
302 金槌(千葉県):2010/03/03(水) 01:20:47.79 ID:VGt+reaf
どうでもいいな
303 スタンド(コネチカット州):2010/03/03(水) 01:21:04.54 ID:yP24wNCe
>>293
じゃあ地方の引きこもりが作家になるなんて夢のまた夢の話なのか
小説は書きたいけど編集とは会いたくない
304 時計皿(北海道):2010/03/03(水) 01:21:13.88 ID:SmSp0q5y
>>301
いっとくがISじゃないぞ、それ
305 ラベル(アラバマ州):2010/03/03(水) 01:21:26.58 ID:m7lZHXDu
>>298
結局エロゲに出戻りかw
アニメ化前提エロゲに旨いこと食い込もうと必死だなw
306 鑿(dion軍):2010/03/03(水) 01:21:38.55 ID:mmpEboEI
>>290
オンラインはかなりいいんじゃね?
JOKERは復帰組とか外部が多いけど、本誌はもう駄目だな
というか、俺がGファン信者だからスクエニの編集がとても優秀に見えて仕方ないってのもある
307 首輪(島根県):2010/03/03(水) 01:22:42.37 ID:G7XdAtdT
>>303
その人多分ラノベの編集じゃないよ
308 ホッチキス(東京都):2010/03/03(水) 01:22:44.73 ID:o/H4xsR8
俺もラノベ読もうとおもって伊藤なんとかってひとの虐殺器官って本読んだんだけどぜんぜんライトじゃないな
309 アスピレーター(山陽):2010/03/03(水) 01:23:52.32 ID:YT2pEjkX
310 モンキーレンチ(神奈川県):2010/03/03(水) 01:24:29.84 ID:Spk8axRY
>>291
これはたぶん緋弾のアリア
311 画鋲(大阪府):2010/03/03(水) 01:24:37.67 ID:D8Bi4nKb
>>303
無理に決まってるだろハゲ
312 アルコールランプ(関東):2010/03/03(水) 01:24:42.06 ID:wh6XkG6C
前々から伊藤計劃をラノベ呼ばわりするのは違和感がある
313 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 01:25:08.52 ID:OVFODOvO
>>303
打ち合わせと顔合わせどうすんだw
314 レーザー(広島県):2010/03/03(水) 01:25:54.68 ID:IrQmYguR
物創りはコミュ力必須だよ
315 朱肉(北海道):2010/03/03(水) 01:26:54.41 ID:ImH568PU
     クライム カタリスト  オラトリオ
「まさか、後罪の触媒を<讃来歌>無しで?」

 教師たちの狼狽した声が次々と上がる。

 ……なんでだろう。何を驚いているんだろう。

           カタリスト     チャネル
 ただ普通に、この触媒を使って名詠門を開かせただけなのに。

            よ
 そう言えば、何を詠ぼう。

 自分の一番好きな花でいいかな。

 どんな宝石より素敵な、わたしの大好きな緋色の花。

      赤
 ――『Keinez』――

 そして、少女の口ずさんだその後に――
316 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 01:27:46.61 ID:OVFODOvO
>>307
ラノベレーベルの編集じゃないのはあたり
317 画板(catv?):2010/03/03(水) 01:27:46.66 ID:5JraWMZ4
>>315
プロは違うな
318 修正液(大阪府):2010/03/03(水) 01:27:54.30 ID:1ajI94ma
普通契約の時に翻訳とかも含めて書いてる
印税支払いも、契約がないのにしてるわけない

この作者が無知なだけ
319 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 01:27:58.39 ID:JC5vB2+x
>>303
コミュ能力は最低限ないとどの業界でも生きていけないと思うぞw
320 首輪(島根県):2010/03/03(水) 01:28:01.05 ID:G7XdAtdT
>>315
見るたびにぞわぞわってなる
321 ビーカー(東京都):2010/03/03(水) 01:28:05.55 ID:gnvuGhnD
俺の知り合いの漫画家は、接客経験があって苦労してる人ほど、
編集との仲が良好だったな。
逆に中小企業から脱サラしたり、この道一筋の人はこだわりがありすぎて折り合いに苦労してた。
特に同人あがりはこの編集さんじゃないと嫌って人が多くて、
こりゃ楽じゃないなーって思ったわ。
322 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/03(水) 01:28:15.48 ID:vYvD9XWt
>>308
レーベル見て気付け
良書は多いけどあれはラノベレーベルじゃない
323 定規(北海道):2010/03/03(水) 01:28:29.34 ID:L4nqblMl
>>315
これ、設定は厨二なのに
物語はそこまで厨二じゃなくて拍子抜けした
324 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 01:28:54.92 ID:JC5vB2+x
>>316
作家の泊まりこみ+フリーだから漫画関係だろ?
325 浮子(西日本):2010/03/03(水) 01:29:19.70 ID:S2zTHz6r
>>310
たぶん
もののふガールズ(二次元ドリーム文庫刊)だな
エロラノベとしてはそれなりの評価だった気がする
326 アスピレーター(埼玉県):2010/03/03(水) 01:29:21.10 ID:ejFS/Ax5
伊藤計劃は「このラノベがすごい」でも紹介されてたけどラノベじゃないよ
あそこで紹介されてるのは、SFファンのごり押しだろ ま、確かにあれは読むべき本だよ、みんな
327 画鋲(大阪府):2010/03/03(水) 01:31:56.49 ID:D8Bi4nKb
虐殺文法
相手は死ぬ
328 墨(東京都):2010/03/03(水) 01:33:40.18 ID:aU874J9N
殺すために恋をして×死ぬために愛しあう

ある日突然、世界滅亡(カーテンコール)が始まった世界。「天使」と言う怪物が、人類が滅ぶまで人や街を壊して「回収」する。

人類最後の人間、オメガこと椎堂密の前に現れた対天使兵器(ルシフェリオン)の少女・サクヤ。

サクヤは世界を救うために密を殺しに来たのだが、殺すことができない。

なぜなら密は両想いの相手に殺されることでしか死ぬことができないからだ。

戸惑うサクヤに対して、密は言う。「僕と恋愛をしよう」。

こうして、世界を救うための恋物語が始まる…。
329 ボンベ(神奈川県):2010/03/03(水) 01:35:07.48 ID:2Jy47J/v
>>328
ファイナルファンタジーみたいだ
面白そう
330 コイル(長屋):2010/03/03(水) 01:35:27.41 ID:Y/x7rEVs
そうかあ。誰にも顔を知られていない作家はいないか。

ハルヒみたいな一大ブームを巻き起こした作品を
書いた人の顔を誰も知らないとか、個人的にそっち方面
での妄想が今一番旬なんだけどな・・・。
331 ちくわ(神奈川県):2010/03/03(水) 01:35:32.25 ID:vhJfhQyg
>>303
俺の先輩地方でラノベ書きしてるよ
どういう経緯でなれたのかは知らないけど
332 綴じ紐(東京都):2010/03/03(水) 01:36:27.79 ID:SX6eT2Cr
>>306
保坂飯田体制崩壊以降のガンガン本誌はスクエニ系ではなくなったな。
奇面組やりだしたときには狂ったと思ったわ。
333 アスピレーター(山陽):2010/03/03(水) 01:36:40.42 ID:YT2pEjkX
>>328
殺×愛
334 エリ(catv?):2010/03/03(水) 01:36:52.59 ID:wsbg/vl6
ルイズじゃなきゃどうでもいいわ
335 さつまあげ(長屋):2010/03/03(水) 01:36:53.98 ID:NYUSyo/y
>>315
名文っすな
336 上皿天秤(千葉県):2010/03/03(水) 01:38:18.56 ID:OVFODOvO
>>331
地方在住でもそれ自体は問題ないよ。
大きな打ち合わせの時に出てきてくれれば良いだけだし
打ち合わせの交通費は遊びじゃない限りは編集部が出すし。
普段のやりとりは電話とメールでできるし、資料は郵送する。

ラノベでも新人賞デビューだとこのパターンがいるんじゃない?
337 修正液(大阪府):2010/03/03(水) 01:39:01.62 ID:1ajI94ma
>>303
書けばいいじゃん
商品にならないだけだけど
人間嫌いなのに、なんで人に読ませたがるん?
338 真空ポンプ(埼玉県):2010/03/03(水) 01:40:35.94 ID:0wnEvAjU
ラノベみたいな、表紙絵・挿絵ありきで売れてる低俗なものはそろそろ廃る
339 アスピレーター(埼玉県):2010/03/03(水) 01:41:19.91 ID:ejFS/Ax5
340 エリ(東京都):2010/03/03(水) 01:43:17.47 ID:8gjTTXNu
今、出版不況だし経費ケチって
地方作家志望者より関東圏作家志望者を優先するのはありそうな
気がする
341 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 01:43:23.15 ID:rV9xOYID
てか少しは廃れるべきだわ
またどんどんラノベレーベル増えてるし
スマッシュ文庫とか講談社の男性向けラノベレーベルとか
こんなに増やしてどうすんの
342 串(福岡県):2010/03/03(水) 01:44:36.50 ID:CzsjrSMq
おまえら釣られるなよ
これ葵東の時みたいに新刊発行前に炎上させて注目集めるためのパフォーマンスだろ
343 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 01:44:59.47 ID:JC5vB2+x
>>340
雑誌掲載前提で同じくらいの年齢・実力なら近い方を優先ってのは暗黙の了解であるっちゃある。
344 万年筆(東京都):2010/03/03(水) 01:45:44.28 ID:hqilZlsg
誰だよ
345 アルバム(福岡県):2010/03/03(水) 01:47:12.40 ID:m1RhMo0a
ラノベってよく知らないんだけど、ドエロなラノベとかあるんだろ?
尼のリンク貼って教えてくれよ
346 エリ(埼玉県):2010/03/03(水) 01:48:55.30 ID:gUwHgjw9
347 音叉(catv?):2010/03/03(水) 01:48:55.73 ID:6y1CxABX
そういや昔2chラノベ大賞とかやってたな
どんどんまともに立ち行かなくなって潰れたけど
今はサイト管理人どもが内輪でやってるこれ参考にしてたりするわ

http://d.hatena.ne.jp/keyword/2009%C7%AF%B2%BC%C8%BE%B4%FC%A5%E9%A5%CE%A5%B5%A5%A4%C7%D5%B7%EB%B2%CC%A5%DA%A1%BC%A5%B8%A1%CA%BF%B7%B5%AC%BA%EE%C9%CA%C9%F4%CC%E7%A1%CB
348 アルコールランプ(関東):2010/03/03(水) 01:49:03.58 ID:wh6XkG6C
>>345
美少女文庫でググればいいと思うよ
349 手錠(アラバマ州):2010/03/03(水) 01:49:08.44 ID:B4dYiC+a
こりゃ出版社の社員が頭おかしいっぽいな
350 ガスクロマトグラフィー(関西地方):2010/03/03(水) 01:49:32.07 ID:oFoEaHiJ
出版していただけてるだけで感謝しろよクズ
351 修正テープ(アラバマ州):2010/03/03(水) 01:49:42.61 ID:hu1zTb3R
この作者のブログ読んだけどネチネチしてて気持ち悪いな
こいつがキモすぎて、編集も連絡取りたくなかったんじゃね?
だいたい、女しか乗れないロボットに主人公だけ例外的に乗れてハーレムってなんだよ
んなもん書いてる豚が、矜恃かけて電話で憤怒してたら誰でも笑うっつーの
身から出た錆だわ
352 二又アダプター(千葉県):2010/03/03(水) 01:51:50.70 ID:OUuIxjU0
>>345
二次元ドリーム文庫でググるといいよ
353 セラミック金網(埼玉県):2010/03/03(水) 01:52:00.14 ID:MOX6nm4x
>>346
あれ、意外とよくね?
354 和紙(香川県):2010/03/03(水) 01:52:54.18 ID:tJNfrmHF
>>346
これずっとこの価格で出すのかな?
ディアゴスティーニ商法じゃないことを祈る
安いし読んでみよう
355 修正液(大阪府):2010/03/03(水) 01:53:07.07 ID:1ajI94ma
>>351
印税ふりこみで発覚したんだから、すでに版権を売り渡してるか契約した時に翻訳も含まれてたとしかおもえん
法的には問題ないはずで、単に作者の普段の意思疎通の悪さが招いた結果だろ
356 エリ(東京都):2010/03/03(水) 01:53:28.48 ID:2lXK+wSD
ラノベってスレイヤーズとオーフェンしか知らんわ
ロードス島戦記とかもラノベに入るんだろうか
357 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 01:53:57.11 ID:JC5vB2+x
>>353
イラストレーターで判断かw ラノベらしい評価基準だw
358 加速器(北海道):2010/03/03(水) 01:54:14.54 ID:vu1a7pWz
>>355
契約書無断作成と書いてるしどうだろ
359 墨(東京都):2010/03/03(水) 01:55:08.32 ID:aU874J9N
360 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 01:55:13.22 ID:JC5vB2+x
>>356
最近だと田中芳樹・菊池秀行あたりもカテゴライズされますw
361 手枷(青森県):2010/03/03(水) 01:55:15.30 ID:hUrHFeZk
ラノベの価値って8割方絵で決まるんだろ
362 ガスクロマトグラフィー(関西地方):2010/03/03(水) 01:55:54.68 ID:oFoEaHiJ
>>355
作家と編集の契約ってのがそもそもそこら辺の変化球まで網羅してない気がする
つまりどっちも悪いがこの場合は作家に一切連絡入れずってのが間抜け
363 釣り竿(埼玉県):2010/03/03(水) 01:56:20.54 ID:nOTMaNX7
>>346
友情・恋愛・幸福
最後のだけがPHPっぽくて違和感
364 ラベル(大阪府):2010/03/03(水) 01:56:22.84 ID:ATFFkwSO
ラノベっていつごろからあるんだよ
昔からこんな感じなのか?
365 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 01:56:38.24 ID:rV9xOYID
>>360
最近だとつか元々ラノベの祖って扱いだったろ
366 修正液(大阪府):2010/03/03(水) 01:56:53.06 ID:1ajI94ma
>>358
だったら訴えればいいし、出版社が契約書は無断作成して印税をふりこむとか支離滅裂
367 シャープペンシル(東京都):2010/03/03(水) 01:56:53.57 ID:xRdWrezr
スマッシュ文庫って奴のPVらしいが、頭悪すぎて腰砕けになったw
愉快な世界だなラノベ

ttp://www.youtube.com/watch?v=9yPUqZAqrVc
368 ガスクロマトグラフィー(関西地方):2010/03/03(水) 01:57:37.12 ID:oFoEaHiJ
でも田中も菊池もぶっといサイズで刊行されてると小説!!ってイメージがある
369 豆腐(アラバマ州):2010/03/03(水) 01:57:53.65 ID:p80BhmvC
シコルスキーの悪口は許さないぞ
370 釣り竿(埼玉県):2010/03/03(水) 01:57:55.48 ID:nOTMaNX7
昔はSFがラノベのポジションにいたらしいけど

新井素子あたりがラノベっぽい本の元祖じゃないかねえ
371 ピンセット(福岡県):2010/03/03(水) 01:57:55.70 ID:DWr9PcUy
>>367
ルイズがおるが
372 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 01:58:30.54 ID:EJnxnm9I
京極夏彦すらラノベ扱いされる世の中だからな
373 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 01:58:50.60 ID:JC5vB2+x
>>367
一発あてるか書き飛ばせる機動力がないと専業じゃ出来ないジャンルの代表格だしなぁ。
374 エリ(東京都):2010/03/03(水) 01:59:17.66 ID:8gjTTXNu
久美沙織や田中芳樹辺りは元祖ラノベ作家って感じがするなあ
しかしSF作家をラノベ作家にカテゴライズするのはわからんでもないが
村上春樹をラノベ作家認定するのはやりすぎw
375 ラベル(大阪府):2010/03/03(水) 01:59:51.64 ID:ATFFkwSO
村上春樹はアメリカ文学っぽいだけじゃないのかw
376 墨(東京都):2010/03/03(水) 02:00:04.17 ID:aU874J9N
筒井康隆はラノベ作家
377 浮子(西日本):2010/03/03(水) 02:00:10.56 ID:S2zTHz6r
>>364
90年代後半くらいにどこかの雑誌?で蔑称として使われたのがはじまり
その前はラノベという単語はなかったはず
同じような売り方の小説はあったけどな
378 画鋲(大阪府):2010/03/03(水) 02:00:13.98 ID:D8Bi4nKb
ラノベの元祖は山風の甲賀忍法帖
異論は認める
379 ガスクロマトグラフィー(関西地方):2010/03/03(水) 02:00:30.55 ID:oFoEaHiJ
>>376
それはしっくりくる
380 アルバム(福岡県):2010/03/03(水) 02:00:32.46 ID:m1RhMo0a
オサセがヒロインの18禁ラノベとかねーのか
381 エリ(東京都):2010/03/03(水) 02:00:57.29 ID:kkg5bsZT
菊地も夢枕も田中芳樹もラノベ板に本スレあるからラノベでいいだろ
司馬遼太郎や伊坂もな
382 シャープペンシル(東京都):2010/03/03(水) 02:01:10.98 ID:xRdWrezr
昔のジュブナイルはどこに該当すんだよ?
たまに本屋見るけどラノベでそれっぽいの見たことないぞ。
383 ムーラン(秋田県):2010/03/03(水) 02:01:14.62 ID:nRMSdlze
>>370
岬兄悟
384 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 02:01:32.56 ID:JC5vB2+x
>>378
そこまで行くと立川文庫まで行っちゃうだろw
385 滑車(catv?):2010/03/03(水) 02:02:14.56 ID:ePopC+dM
>>10
レモンちゃんがどんなふうに訳されてるのか知りたい
386 液体クロマトグラフィー(北海道):2010/03/03(水) 02:03:43.72 ID:hhyngLRE
ラノベ認定厨って
「自分はラノベ以外も読んでるんだぞ!」
ってラノベオタと一線を画したがってるんだろ
387 ムーラン(秋田県):2010/03/03(水) 02:04:18.62 ID:nRMSdlze
>>386
主人公は大学で民俗学を専攻してる青年
フィールドワークで訪れた某県にて事件は起こる
世羅悲夢(セラフィム)と呼ばれる異形の魔者達の襲来
またそれを操る謎の巫女
アナザーワールドと現世を繋ぐとされる社の秘宝

388 セラミック金網(埼玉県):2010/03/03(水) 02:04:51.35 ID:MOX6nm4x
>>367
創刊ラインナップ3冊のうち、1冊はもう延期になってるのか  きついな
389 シャープペンシル(東京都):2010/03/03(水) 02:05:27.14 ID:xRdWrezr
>>387
これよく見るけど、著:夢枕獏とかだったら普通に買いそう
390 釣り竿(埼玉県):2010/03/03(水) 02:05:45.67 ID:nOTMaNX7
>>382
今のジュブナイルはもれなくハーレム化してるので識別できません
391 天秤ばかり(東京都):2010/03/03(水) 02:05:51.08 ID:yzeleUk/
自分の気に入らない作家の作品=ラノベだから
世の中にある書籍は全部ラノベ
392 マイクロピペット(東京都):2010/03/03(水) 02:06:25.38 ID:DvhwRzUR
>>386
確かにそういう傾向もあるけど
ラノベレーベル以外読まないって人も実際に多いからな
オタ仲間でも珍しくないし
オタ系の部屋晒しスレを見ていると
本棚の中はラノベか漫画がほとんどって人ばっかだぜ
(他はあっても学校や仕事用のPC系の本やら)
393 天秤ばかり(大阪府):2010/03/03(水) 02:06:43.69 ID:yTr2+ufG
>>40
これで作家になれるのか。。。。
394 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 02:07:11.06 ID:JC5vB2+x
>>390
あさのあつことか辺りが分類されんじゃね?
395 加速器(北海道):2010/03/03(水) 02:07:36.86 ID:vu1a7pWz
>>393
かのこんは頭の悪い文章が売りだから
396 浮子(西日本):2010/03/03(水) 02:08:16.85 ID:S2zTHz6r
>>382
原ラノベと古代種コバルト文庫との交配で生まれた
萌えラノベによって一般文芸の荒野に追いやられたw
397 滑車(catv?):2010/03/03(水) 02:08:54.06 ID:ePopC+dM
>>393
ここまで頭の悪い文章(いい意味で)はそうそう書けない
398 ペトリ皿(関西地方):2010/03/03(水) 02:09:26.93 ID:9LczDg2q
>>281
それ通じてないぞ
399 鉛筆(熊本県):2010/03/03(水) 02:09:35.95 ID:qWrlmA/h
>>392
そのラノベレーベル以外読まないって人と一線を画したがってるって内容じゃないのか?
それとも、俺の読解がおかしいのか?
400 墨(東京都):2010/03/03(水) 02:09:38.05 ID:aU874J9N
筒井康隆はラノベ書いてるからラノベ作家として扱っても問題あるまい
401 セラミック金網(埼玉県):2010/03/03(水) 02:09:47.56 ID:MOX6nm4x
>>40
蒸着! 宇宙刑事か!
402 錘(愛知県):2010/03/03(水) 02:10:27.56 ID:FNQfziiI
ラノベ作家目指し始めの奴が多用

・それ→其れ  この→此の  かつて→嘗て  しかし→然し  ともかく→兎も角
 いずれ→何れ たとえ→仮令 しっかり→確り やはり→矢張り
・確率−確立  意外−以外  速攻−即効  自身−自信
 異常−以上  味方−見方  迎え−向かえ 避難−非難 使い分けできない
・主人公は基本何らかのオタクだが何故か戦闘は強い、またはどこかで覚醒
・キャラ名にヴ、二つ名・通り名的なものがある
・ジト目、額に井桁、チート、フラグ、目の幅の涙、等のマンガ的ゲーム的表現
・ありのままに今起こった事を〜、ですねわかります、だろ・・・常考
・〜だぞ?〜だよ?〜ですよ? 異様に?を使う
・視点がコロコロ変わる 同じシーンを人物A、人物Bの視点から語る たまに人物Cも
・感情表現で(笑)(汗)(泣)♪ orzを使ってしまう
・別項に地図、国の位置関係、設定集などを作っている
・本編のアイデアが浮かばず外伝に逃げる
・後書きにあかほり的な作者とキャラのお寒い楽屋トーク
403 泡立て器(埼玉県):2010/03/03(水) 02:10:31.04 ID:ZuXym/D7
ジュブナイルポルノの会社からライトノベルレーベルがでたんだが
エロすぎてライトノベルの棚には置いてもらえず18禁コーナーに
置かれてしまったのだった。
404 画鋲(大阪府):2010/03/03(水) 02:11:09.93 ID:D8Bi4nKb
>>400
あれいつもの筒井だったじゃねーか
405 滑車(catv?):2010/03/03(水) 02:11:52.47 ID:ePopC+dM
406 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 02:12:26.84 ID:rV9xOYID
>>402
何だよ目の幅の涙って
小説の話じゃないのかよ
407 ラベル(大阪府):2010/03/03(水) 02:13:08.27 ID:ATFFkwSO
これには参ったね
408 修正液(大阪府):2010/03/03(水) 02:13:38.63 ID:1ajI94ma
>>402
違う
主人公は基本、平凡でこれといった特徴のない男
しかしなぜか特殊能力がある
409 エリ(北海道):2010/03/03(水) 02:13:40.71 ID:rEjY+3+M
筒井がいつ死ぬかとマジでビクビクしてるわ最近
410 鉛筆(熊本県):2010/03/03(水) 02:14:17.02 ID:qWrlmA/h
>>406
さらに言えば、目指し始めなのに後書き書いてる
411 和紙(香川県):2010/03/03(水) 02:14:30.74 ID:tJNfrmHF
>>402
・主人公「俺はただ平和な日常を過ごしたいだけなのに・・・」
412 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 02:14:41.48 ID:JC5vB2+x
そういや高校の野球部マネージャーが経済学理論かなんかを駆使して野球部を強くするとかいう
小説の体裁がまんまラノベのそれだったようなw ありゃ何に分類するんだ?
413 豆腐(アラバマ州):2010/03/03(水) 02:15:05.33 ID:p80BhmvC
21P「すごいよなあ………」 25P「あそこはすごいよね」 26P「すごいね、前向きだなあ」
93P「すげえ、カッコイイ」 132P「へえ、すごいのね」 147P「わぁ、すごい!」
148P「すげえな!」 150P「すごいんですね」 156P「すげー!」
160P「いやあ、すごいな」 162P「ジャム?すごい!」 164P「すげえなあ………」
169P「すごいにぎやかなんだって」 207P「すげえ……」 225P「装甲トラックってすごいですよね」
225P「ホント、すげぇっす」 259P「あんたってすごいわ」 261P「アンタはすごいんだよ!」
296p「へぇ、すごいですね」 312p「すごいですね……」 313p「すごい人たちだな」
313p「すごいじゃないですか」 314p「本当にすごいのは、」 345p「すごいぞ多目!」

13P「理由はわからない」 13P「ことは誰もわからないが、」 16P「仲間たちはわかったという風に」
29P「…わかった?」 30P「…わかりました」 32P「……わかりました」
32P「わかりました」 32P「いいのかわからなかった」 35P「そんなことがわかるんだ!」
36P「―ワカルサ。ナゼナラ」 39P「ということがわかった」 41P「みなけりゃわからないんだ」
41P「はわからないんですね……」 42P「わかった…」 43P「ああ、わかった。根性です」
44P「のがわかる」 46P「のがわかる」 48P「よくわかったな!」
50P「わかった?」 51P「を読めばわかるよ」 56P「けどわかんないから」 57P「よくわからない……」
58p「わかりました……」
414 和紙(香川県):2010/03/03(水) 02:15:50.18 ID:tJNfrmHF
>>412
買ったけどラノベにしてはつまらなさすぎる
ドラッカー入門にはいいんじゃなかろうか、こっちは読んだ事ないけど
415 レーザー(広島県):2010/03/03(水) 02:15:56.07 ID:IrQmYguR
最近は細かいこと気にしない図太い神経の人のほうがプロになれるのかも
416 エリ(dion軍):2010/03/03(水) 02:17:10.58 ID:T1+MfERE
>>402
ちょっと→一寸 ここ→此処
417 墨(東京都):2010/03/03(水) 02:17:17.21 ID:aU874J9N
>>405
まあ、あえてそのまま書いたって言ってたし良いんじゃないかなw
ラノベはセックス書かないから書いてやるかみたいな発想でやったらしいし
418 アルコールランプ(関東):2010/03/03(水) 02:18:50.63 ID:wh6XkG6C
>>413
なんか「めったやたら」という表現をめったやたらと使う(使ってた)SF作家?を思い出した
419 エリ(埼玉県):2010/03/03(水) 02:19:20.53 ID:gUwHgjw9
420 滑車(catv?):2010/03/03(水) 02:19:41.85 ID:ePopC+dM
>>417
手コキしかしてへんがな
セックスしてるラノベなんていっぱいあるだろ
421 釜(東京都):2010/03/03(水) 02:19:45.72 ID:Nu90tfTc
>>405
やだなにこれひどい・・・でもちょっとおっきした
422 レーザー(広島県):2010/03/03(水) 02:20:20.90 ID:IrQmYguR
>>419
凄いな
俺はすぐリタイアしそう
423 カンナ(東海):2010/03/03(水) 02:20:22.30 ID:wmXg4jo/
>>402
正直言うとあんまり面白くない。
ただ、アホみたいに装飾過多になるか同じ単語が並ぶかの二択になる傾向にはあるらしい。
424 墨(東京都):2010/03/03(水) 02:22:00.20 ID:aU874J9N
>>420
ラノベは過程を書かないとか何とか
描写をあえてすっとばして云々
425 カンナ(東海):2010/03/03(水) 02:22:33.47 ID:wmXg4jo/
>>420
銀色ふわり?
続編の希望が多いわりには続編の噂すらでないよね。
426 滑車(catv?):2010/03/03(水) 02:23:25.91 ID:ePopC+dM
>>424
ていうかビアンカのキャラは完全にラノベじゃないよね
あれにはちょっとがっかりした
新しいことに挑戦しようとしてんのはわかるけど感性は爺さんだよなって
427 エリ(catv?):2010/03/03(水) 02:23:35.38 ID:Qdu33nKc
まあラノベが小説としては糞以下だということはおいといて
この出版社は随分と糞だなw
428 泡立て器(埼玉県):2010/03/03(水) 02:23:58.19 ID:ZuXym/D7
セックスしまくりのラノベ あとみっく文庫
http://ktcom.jp/atomic/#about
429 墨(東京都):2010/03/03(水) 02:25:09.85 ID:aU874J9N
>>426
結局ラノベの定義はレーベルだけってのを証明してくれただけで価値があった
430 墨(東京都):2010/03/03(水) 02:26:12.14 ID:aU874J9N
>>428
ノブナガは新刊でアナルセックスしてたね
他はそんなでもなかったような
431 滑車(catv?):2010/03/03(水) 02:26:34.15 ID:ePopC+dM
>>429
そうか?全然ラノベじゃない時点で証明できてないだろ
本人が言い張ればラノベみたいな?
432 釜(東京都):2010/03/03(水) 02:27:32.73 ID:Nu90tfTc
かのこんはやったの?
433 セラミック金網(埼玉県):2010/03/03(水) 02:28:52.90 ID:MOX6nm4x
流行ったよ
434 土鍋(愛知県):2010/03/03(水) 02:29:32.62 ID:9i04joib
>>30
中二病のアイデアを持ち込んで編集と一緒に読みやすくしてるから案外できるかもね?
435 オシロスコープ(埼玉県):2010/03/03(水) 02:31:54.32 ID:qcUjtvGY
筒井のラノベ、字がぎっしりしすぎてワロス
今の連中だとこれ読むと軽く眩暈起こすんじゃね?w
436 滑車(catv?):2010/03/03(水) 02:32:28.34 ID:ePopC+dM
>>434
小学生なのに中二病とはこれ如何に
437 画用紙(富山県):2010/03/03(水) 02:34:12.12 ID:EEuXRHJG
むしろ地の文をやたら書くタイプが増えているしなぁ
きのことかもっと短く書けないのか
438 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 02:34:28.09 ID:rV9xOYID
>>435
字が詰まってるだけならラノベでもいくらでもあるだろ
むしろ最近のラノベは字詰めすぎ馬鹿じゃねーのってあかほりが言うぐらいだし
439 修正液(大阪府):2010/03/03(水) 02:35:07.95 ID:1ajI94ma
>>436
お前らだって30超えて中二病だろ
440 鉛筆(熊本県):2010/03/03(水) 02:35:31.50 ID:qWrlmA/h
>>434
小学生レベルの文章力じゃ無理
441 鑢(大阪府):2010/03/03(水) 02:36:32.22 ID:WE/Jz9ra
同じ表現が多用される稚拙な文体=ラノベとはならない。
それは下手糞な文体を証明するに過ぎない。
もっと根本的な、企画レベルの特徴を見つけなければいけない。
そうでなければヒューゴー賞作家グレゴリィ・ベンフォードの銀河帝国興亡史シリーズ参加作の日本語版も「かててくわえて」で以ってラノベと化す。
442 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 02:38:33.80 ID:JC5vB2+x
>>438
火浦みたいに「ちゅど〜ん」だけで1ページ使うとか今ないのかw
443 滑車(catv?):2010/03/03(水) 02:39:42.33 ID:ePopC+dM
>>438
あかほりスタイルのラノベって今は希少なの?
444 ペトリ皿(関西地方):2010/03/03(水) 02:39:56.62 ID:9LczDg2q
ラノベ作家に限らず、好意と厚意の使い分けが出来てる作家って滅多にいないな
違和感感じるのは俺だけなんだろうか
445 画鋲(大阪府):2010/03/03(水) 02:40:25.61 ID:D8Bi4nKb
>>440
9歳の作文
「大内先生を想ふ」

ヂリヂリとベルがなつた。今度は図画の時間だ。しかし今日の大内先生のお顔が元気がなくて青い。
どうなさッたのか?とみんなは心配してゐた。おこゑも低い。僕は、変だ変だと思つてゐた。
その次の図画の時間は大内先生はお休みになつた。御病気だといふことだ。ぼくは早くお治りになればいゝと思つた。
まつてゐた、たのしい夏休みがきた。けれどそれは之までの中で一番悲しい夏休みであつた。
七月二十六日お母さまは僕に黒わくのついたはがきを見せて下さつた。それには大内先生のお亡くなりになつた事が書いてあつた。
むねをつかれる思ひで午後三時御焼香にいつた。さうごんな香りがする。
そして正面には大内先生のがくがあり、それに黒いリボンがかけてあつた。
あゝ大内先生はもう此の世に亡いのだ。
僕のむねをそれはそれは大きな考へることのできない大きな悲しみがついてゐるやうに思はれた。

平岡公威(三島由紀夫)
446 画用紙(富山県):2010/03/03(水) 02:41:30.12 ID:EEuXRHJG
>>443
両極端な感じ。スカスカ派とびっしり派の2極
舞城みたいに改行もろくにしない奴もいるし
447 鑢(大阪府):2010/03/03(水) 02:43:26.03 ID:WE/Jz9ra
>>446
>舞城みたいに改行もろくにしない奴もいるし

それは日本の純文学の悪癖じゃないのか。
448 レーザーポインター(アラバマ州):2010/03/03(水) 02:43:31.47 ID:9pputFKR
そもそも出版社自体が国内での出版を代行する契約をしてる存在に過ぎず
国外での出版に関して出版社はそもそも何の権利も有して無いのに、
それを勝手にやっちゃったって事か?
449 鉛筆(熊本県):2010/03/03(水) 02:43:37.51 ID:qWrlmA/h
>>445
来ると思ったけど、状況が一般化されてないよね
450 エリ(東京都):2010/03/03(水) 02:43:39.78 ID:kkg5bsZT
ソノラマで出てた夢枕の本とか普通にスッカスカだよね
451 ボンベ(神奈川県):2010/03/03(水) 02:46:38.11 ID:2Jy47J/v
>>449
選ばれたし小学生のみがラノベをかく事が出来るんだな
452 エリ(静岡県):2010/03/03(水) 02:46:40.25 ID:vfWhiayK
453 セラミック金網(埼玉県):2010/03/03(水) 02:46:47.99 ID:MOX6nm4x
舞城までラノベ認定かよ…
454 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 02:47:22.64 ID:rV9xOYID
むしろ日本の小説って純文学も含め改行多いと思ってた
読めもしないペーパーバックとかパラパラめくってみたらマジビッシリだったし
455 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/03(水) 02:49:01.67 ID:vYvD9XWt
文字としてはアルファベットの方が視認性高いからビッシリつまってても日本語より読みやすい
456 吸引ビン(千葉県):2010/03/03(水) 02:49:15.16 ID:Xny9DunI
>>315
これってハードラックとダンスっちまったんだよの改変ですか?
457 振り子(大阪府):2010/03/03(水) 02:49:34.20 ID:EA773d5E
宮部みゆきも東野圭吾も伊坂幸太郎も村上春樹もラノベ作家だろ
458 電子レンジ(長屋):2010/03/03(水) 02:50:01.23 ID:Tq4HhRpC
>>444
小説家でも使い分けできるのってほとんどいないんじゃね?
編集者が校正してるかさぼってるかの違いだけと思う
459 釣り竿(埼玉県):2010/03/03(水) 02:50:30.17 ID:nOTMaNX7
奈須きのこのせいで
脳から出てくる文章を全部並べるスタイルが出てきた
ちょっとは削れ
460 滑車(catv?):2010/03/03(水) 02:50:35.99 ID:ePopC+dM
>>452
ハルヒのパクリだって指摘したブログにマジギレした自称ファンが鬼のようにコメしまくったラノベか
461 ルーズリーフ(東京都):2010/03/03(水) 02:51:47.38 ID:JC5vB2+x
>>458
赤入れても著者校で元に戻ってきたりする場合もあるかと。
462 鑿(dion軍):2010/03/03(水) 02:52:39.68 ID:mmpEboEI
>>452
ハルヒと生徒会を足して二で割ったみたいな感じだな
463 さつまあげ(関東・甲信越):2010/03/03(水) 02:53:28.31 ID:miHvUMiy
メインヒロインが1番人気な作品ってほとんど見た事がない
464 バールのようなもの(東京都):2010/03/03(水) 02:53:46.38 ID:zi58zX88
>>402
・それ→其れ  この→此の  かつて→嘗て  しかし→然し  ともかく→兎も角
 いずれ→何れ たとえ→仮令 しっかり→確り やはり→矢張り
林檎かよ
465 お玉(愛知県):2010/03/03(水) 02:54:04.84 ID:AboNT8An
はちまんマジで頑張って欲しい
ISはニヤニヤ出来るから大好きだ
466 画用紙(富山県):2010/03/03(水) 02:54:41.70 ID:EEuXRHJG
一ページ地の文しかないことも珍しくない栗本薫…
晩年はその傾向がより強くなったっけ…
467 レンチ(関東地方):2010/03/03(水) 02:55:03.33 ID:ojVWd61S
メディアファクトリーはなぜこんなに糞なのか
良い作家いるのに
468 コイル(関西地方):2010/03/03(水) 02:55:07.83 ID:FPsg9RHS
文学作品は

・古語、常用外漢字多用
・改行は最小限に。読み辛いほど〇
・代名詞はとにかく多く。どれにかかってるかなんてあやふやでいい
・どうとでも解釈できるストーリー

これを守れば高評価
ピカソの絵なんかと一緒
一般人が楽しめる必要なんて一切ない
わかる人だけがわかればいい
そういうジャンル
469 試験管立て(京都府):2010/03/03(水) 02:55:59.20 ID:0MZd9shC
>>212
中国も一枚岩ではないからな
470 泡立て器(埼玉県):2010/03/03(水) 02:56:05.23 ID:ZuXym/D7
おれ確率−確立がすげー気になる
471 カーボン紙(大阪府):2010/03/03(水) 02:56:17.46 ID:3bpSPZvs
何年かぶりにタイムリープを読み直して見たらハマってしまった
さすがにレベルが違うわ
10年以上ライトノベル読んでるけど、いまだに最高傑作だな
タイムリープに肩を並べることが出来る作品が早く出てきてほしいものだ
472 釣り竿(埼玉県):2010/03/03(水) 02:56:58.94 ID:nOTMaNX7
>>466
お前が地の文だと思ったその文章は
実は全部独白だ
473 るつぼ(静岡県):2010/03/03(水) 02:57:07.72 ID:XLEzqfKW
角川ともめたやつみたいにガガガに移籍すればいいのに
474 吸引ビン(千葉県):2010/03/03(水) 02:57:13.29 ID:Xny9DunI
>>468
ただの糞駄文じゃねえか
475 ペトリ皿(東京都):2010/03/03(水) 02:58:09.14 ID:zUpYYPA0
>>40
かのこんってラノベだったのかよ
476 ガスクロマトグラフィー(関西地方):2010/03/03(水) 02:58:13.40 ID:oFoEaHiJ
>>397
間違いなくこれは自分を切り売りして書いてる文章
477 エリ(東京都):2010/03/03(水) 02:58:22.47 ID:2lXK+wSD
ヘンテコな萌え絵と融合した小説=ラノベでいいんじゃねーか
478 画板(catv?):2010/03/03(水) 02:58:23.77 ID:HehuYHYt
普通作家本人に了解得るもんだろwなにしてんだMF
479 レーザーポインター(アラバマ州):2010/03/03(水) 02:58:42.37 ID:9pputFKR
つうかさお前らは(の一部
480 おろし金(不明なsoftbank):2010/03/03(水) 02:59:10.76 ID:ZG4ZNUAh
ゴセイって五星だと思って

ダイレンジャーあるじゃないかと思った
481 おろし金(不明なsoftbank):2010/03/03(水) 02:59:38.24 ID:ZG4ZNUAh
>>480
誤爆、失礼
482 コイル(関西地方):2010/03/03(水) 03:00:12.58 ID:FPsg9RHS
>>459
奈須きのこは単純に言葉の意味が無茶苦茶だから読みにくすぎる
言葉にオリジナルの意味持たせすぎ
483 レーザー(東京都):2010/03/03(水) 03:00:22.39 ID:DXtEsDiF
印税もくれてるのに何を怒っているんだろうな
つーか誰だよこいつ
484 ルアー(dion軍):2010/03/03(水) 03:00:22.72 ID:mlhOb/Qj
>>1
物凄く面倒な性格の人だな・・・
相手に非があろうと悪い方にしか転がらないだろうなあ
485 さつまあげ(関東・甲信越):2010/03/03(水) 03:02:04.04 ID:miHvUMiy
彼女はこん、と咳をして

これなら文学のタイトルに見える
486 振り子(catv?):2010/03/03(水) 03:03:25.12 ID:Eg9/R5XD
>>330
「家畜人ヤプー」の沼正三
ていうか、2ch的にはヤマジュンだろ。漫画家だけど。
487 レーザー(広島県):2010/03/03(水) 03:03:41.74 ID:IrQmYguR
我が強くないと作家なんて無理だろ
良いか悪いかは置いといて
488 画板(catv?):2010/03/03(水) 03:04:02.58 ID:HehuYHYt
>>468
登場人物の気持ちを直接書いてる小説はラノベに限らず全部糞だと思う

でもそれやるとゆとり読者が離れるからだめだし食らうらしいなw
489 オーブン(dion軍):2010/03/03(水) 03:04:14.00 ID:sw1oCiEh
>>419
ニューロマンサーと時計仕掛けのオレンジを混ぜて
ウンコぶっかけた感じだな。
490 スタンド(茨城県):2010/03/03(水) 03:06:28.47 ID:w8EHbs3j
>>480
大連者か
491 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 03:06:42.81 ID:EJnxnm9I
全盛期の筒井なら全ての漢字にルビをふっただろうに
492 定規(千葉県):2010/03/03(水) 03:07:23.36 ID:GoZL7jpT
そりゃ一言ぐらい連絡あるのが普通だろう
493 ガスクロマトグラフィー(関西地方):2010/03/03(水) 03:08:41.48 ID:oFoEaHiJ
漫画とかでもこの手の話はよく聞くな
勝手に話進めてて印税でばれるの
494 コイル(関西地方):2010/03/03(水) 03:09:59.57 ID:FPsg9RHS
>>488
それは小説次第じゃないか?
登場人物の気持ちを書かないと深読みできるってメリットはあるが、勢いが失われる

例えば走れメロスでメロスの心情が垂れ流しで描かれてなかったらどう思う?
495 ガラス管(東京都):2010/03/03(水) 03:11:57.26 ID:Z5k/aQ6G
>>419
これは小栗虫太郎とかあっちじゃないんですか
体裁だけか
496 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 03:12:10.18 ID:EJnxnm9I
つーか心理描写が小説の肝だろ
497 試験管挟み(コネチカット州):2010/03/03(水) 03:12:49.61 ID:rg3eO3EJ
担当がアホすぎる
>>12その月にアニメが放映してたけんぷとほぼ同じってのがすげえ
498 振り子(catv?):2010/03/03(水) 03:13:59.18 ID:Eg9/R5XD
>>493
こないだも佐藤秀峰のブログで出てきてたな。
講談社は勝手に増刷して印税振り込んでんじゃねえよっての。
499 エリ(dion軍):2010/03/03(水) 03:14:34.04 ID:KYvQygSo
深夜アニメで放映されてるデュラララが結構面白いと思ったからブックオフに見に行ったんだけど
ラノベエリアにあまりにもキモオタ風の人が密集してたから恥ずかしくなって結局目的に品に手に取ることなく
スルーしてしまったよ
500 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/03/03(水) 03:16:18.20 ID:EJnxnm9I
>>499
俺もたまたま読んだけど、話の展開は置いといて
文章や構成が今まで4冊読んだラノベの中で一番ウンコだった
アニメは見てない
501 偏光フィルター(dion軍):2010/03/03(水) 03:18:07.06 ID:KhaybrWf
>498
重版って作家の許可いるの?
勿論報告しないのは失礼に当るだろうが
「重版決まりました」「わーい」って流れなんじゃないの?
「重版決まりました」「だが断る」っなんてあんの?
そういうのって最初の契約で決まってそうなもんだけど
502 串(dion軍):2010/03/03(水) 03:18:17.21 ID:Fvpfmrb3
こんな弱小ラノベ作家なんて芸術性も作家性も皆無なのだから
印税入っただけでも良しとしとけば良いのに馬鹿だな
503 セラミック金網(埼玉県):2010/03/03(水) 03:18:56.95 ID:MOX6nm4x
>「06年1月にも佐藤氏は講談社から突如300万円以上の金額が振り込まれ、
>それは講談社が佐藤氏には無断で韓国の出版社に二次使用料を許諾し、
>その対価だったそうです。ですが、佐藤氏はその金額を講談社に返却しています。
>数々のトラブルにより、講談社には、相当不信感があるようです」

これか。大手で人気作家でも、海外の版権なんてこんな扱いなんだな…
504 アルコールランプ(関東):2010/03/03(水) 03:19:51.65 ID:wh6XkG6C
>>499
深夜アニメ見てる分際で今更何を……
505 ゆで卵(大阪府):2010/03/03(水) 03:20:17.66 ID:GMNU6yyk
たしかに出版社が全面的に悪いと思うけど
こんな聞いたこともない奴が、今後出版したい場合は、私に直接連絡を下さい(キリッ
とか言っちゃてるとそら噴き出しそうにもなるような
506 ノート(東京都):2010/03/03(水) 03:22:22.63 ID:RkKgTxP/
つーか、版権は出版社が保有する場合が多いから
大半は勝手にじゃねよ
単に作家が知らなかっただけ
507 ペンチ(北海道):2010/03/03(水) 03:24:40.11 ID:2/XjdSnx
MF、せっかくの弾つぶしてどうすんだよ本当に
他のレーベルに持ってかれるぞ普通に
508 紙やすり(茨城県):2010/03/03(水) 03:25:06.42 ID:87o1J62z
全力で干されたら手の平返しそうだなこの人
509 封筒(宮城県):2010/03/03(水) 03:25:38.27 ID:NAgc2BPz
キチガイこじらせると大変だな
510 ブンゼンバーナー(東日本):2010/03/03(水) 03:26:07.19 ID:FxhNJFJp
あかほりタイプはヤマグチが継承してる
511 鑿(鹿児島県):2010/03/03(水) 03:26:26.57 ID:CuC7Tkkr
>>419
ラノベを皮肉ってるようにしか思えないw
512 吸引ビン(千葉県):2010/03/03(水) 03:26:44.99 ID:Xny9DunI
>>419
こいつに漢字を使う資格はないわ
目線がスムーズに移動できないんだけど何がしたいの?
513 振り子(catv?):2010/03/03(水) 03:26:48.40 ID:Eg9/R5XD
>>505
他の出版社にしてみりゃ、これくらいの数字が取れる作家は囲えるなら囲みたいところ
つっても揉め事が完全解決しないのに手を出す出版社はないと思うけど
514 パステル(神奈川県):2010/03/03(水) 03:27:30.16 ID:lWaJUntT
ラノベで一番面白い作品教えろよ
読んでみるから
515 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 03:27:55.89 ID:rV9xOYID
>>512
単なるパロディつかネタだからな
516 ビーカー(関西地方):2010/03/03(水) 03:28:04.18 ID:H/QZwnJa
>23
もうネットで出版すればいいやん
517 封筒(宮城県):2010/03/03(水) 03:28:45.52 ID:NAgc2BPz
>>511
あからさまな皮肉だろ
518 ボンベ(栃木県):2010/03/03(水) 03:30:00.33 ID:hCjd7bZX
出版社ってこんなんばっかなんだな
519 セラミック金網(埼玉県):2010/03/03(水) 03:30:29.81 ID:MOX6nm4x
>>514
紫色のクオリア
520 レンチ(関東地方):2010/03/03(水) 03:31:32.60 ID:ojVWd61S
>>514
緋弾のアリア
521 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 03:32:59.52 ID:rV9xOYID
そもそもトーチカって笑うなとかいうタイトルの短編集のどんだけルビを使えるかに挑んでみました的なただの遊びだろ
皮肉ってる部分があるとしてもラノベじゃなくて馬鹿みたいな翻訳文章とかSF関係とかそのあたりだから
522 エリ(神奈川県):2010/03/03(水) 03:34:32.45 ID:yWZn+ngF
イリヤ以上のラノベってあるの?
523 るつぼ(静岡県):2010/03/03(水) 03:35:16.28 ID:XLEzqfKW
>>505
女が噴き出したのはキモかったからじゃないの
急に女性とか書いてあるところを見るとこいつもそう感じ取った節が垣間見える
524 ブンゼンバーナー(東日本):2010/03/03(水) 03:35:40.02 ID:FxhNJFJp
勝手に本を刷って勝手に売ってくれて勝手に入金してくれることのなにが不満なんだよ
そんなことに気を裂いてないでどんどん文章作ればいいのに
525 パステル(千葉県):2010/03/03(水) 03:42:52.52 ID:ESg8muKZ
>>524
これは、自分の作品が勝手にパチンコ化された、ってのと同じレベルの問題だろ
526 マイクロメータ(愛知県):2010/03/03(水) 03:44:19.77 ID:4V6ZEEBw
>>346
なんかここ、
刊行開始記念「両面カラーしおり」のデザインと配布場所
ってリンクをクリックすると"Staff Only"に対するパスワードを求められるんだが
527 カンナ(福岡県):2010/03/03(水) 03:47:17.49 ID:5EjXzNRq
>>500
マジかよ
ジャンプの作家が狼と香辛料と同じぐらい面白いつってたらしいから
期待して読もうと買ったばっかりなのに
528 音叉(catv?):2010/03/03(水) 03:48:59.01 ID:6y1CxABX
狼と香辛料と同じぐらいならそりゃウンコだわ
529 ガラス管(東京都):2010/03/03(水) 03:48:59.96 ID:Z5k/aQ6G
>>512
筒井の普通の作品は読みやすいよw
読みにくいのも最近のラノベのパロディなんじゃね
530 釜(東京都):2010/03/03(水) 03:50:47.51 ID:hjCjkuMv
>>527
そりゃ書いてる本人たちが目の前にいるからだろwww
531 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 03:50:51.98 ID:rV9xOYID
30年以上前に出した本が最近のラノベをパロってるって凄いな筒井の先見性
532 画鋲(大阪府):2010/03/03(水) 03:58:04.21 ID:D8Bi4nKb
>>522
あるよ。中村九郎作品
533 振り子(大阪府):2010/03/03(水) 03:59:40.11 ID:EA773d5E
>>517
50年ほど前の実験的作品だぞ
534 マントルヒーター(千葉県):2010/03/03(水) 04:00:03.19 ID:Va97kQl/
小説関連の編集には時折とてつもない基地害が混じっている
古くはウルフガイ大改竄事件起こして平井センセを激怒させた学研の
編集とか
平井センセの場合は自分も大損害受けてたけど
535 電子レンジ(長屋):2010/03/03(水) 04:03:18.67 ID:Tq4HhRpC
>>531
海外SFの手法のパロディだぞ
536 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 04:04:45.37 ID:rV9xOYID
>>535
ただの皮肉だから
537 マントルヒーター(千葉県):2010/03/03(水) 04:09:53.98 ID:Va97kQl/
筒井センセの最高傑作は「走る取的」或いは「村井長庵」
かゆうまのよりも遥かに古い同種の短編も書いている
やっぱり凄い人だ
538 マイクロピペット(東京都):2010/03/03(水) 04:12:09.22 ID:DvhwRzUR
>>534
平井ってリアル犬神明を、この人は本物だと認定したり
本人がかなりのトンデモ人間だろw
539 滑車(catv?):2010/03/03(水) 04:16:05.74 ID:ePopC+dM
化物語初動更新記録ストップ

○化物語 (BD+DVD)【全6巻】
巻数 初動  2週計  3週計  4週計  累計   発売日
01巻 44,885 56,354 60,429 65,945 79,789  09.09.30
02巻 57,704 63,407 65,636 66,344 73,613  09.10.28
03巻 59,926 63,726 64,593 65,222 70,028  09.11.25
04巻 70,468 73,855 74,348 76,871 76,871  10.01.27
05巻 65,304~ **,*** **,*** **,*** **,***  10.02.24
06巻 **,*** **,*** **,*** **,*** **,***  10.0*.**

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000002-mantan-ent
540 スケッチブック(関西地方):2010/03/03(水) 04:19:34.19 ID:OyKXxf3/
あーあ。MFオワタなこれ
541 パステル(宮城県):2010/03/03(水) 04:20:21.10 ID:/sZej73y
この人ととりがいなくなってアリスのライターどーすんのかなーと思ってたが
新人とベテランがすぐに入ってきて解決したのには笑った
542 ミキサー(アラバマ州):2010/03/03(水) 04:21:31.71 ID:YN6OW1k3
はちまんはただでさえ体が弱くて会社辞めたぐらいなのに不幸だな
つーかはちまんで出せばまだ知名度あっただろうになぜいちいち名前変えたんだろ
543 黒板(千葉県):2010/03/03(水) 04:22:09.33 ID:cA8KauIX
>>419
これを逆に大昔にやってるからすごいんだよw
544 マントルヒーター(千葉県):2010/03/03(水) 04:27:32.80 ID:Va97kQl/
こういうルビをマンガでやり始めた走りがたがみよしひさ辺りかな?
ラノベでこういうルビ振りを売りにしたのは秋津透辺りが最初か?
545 磁石(dion軍):2010/03/03(水) 04:36:07.21 ID:v02GBShr
>>543
意味がわからん
当時はパロディってそんな先駆的な手法だったの?
546 黒板(千葉県):2010/03/03(水) 04:42:13.67 ID:cA8KauIX
>>545
パロディつーか、これは短編でしかないんだけど、こういう当て字でどれだけやれるか
みたいな実験作とでも思えばいいかな?
当時も――というかいまでも引き合いにだされて「トーチカみたいなことはやってはいけない」とか
言われるんだけど、禁書とかラノベ界ではそんなに珍しいことじゃなくなってきているのがなんというかw

まあここまであからさまなのはやっぱりそうはないけど。
547 鑢(大阪府):2010/03/03(水) 04:49:14.79 ID:WE/Jz9ra
>>539
宣伝費が枯渇したのか?
548 ジムロート冷却器(和歌山県):2010/03/03(水) 04:51:24.49 ID:IExtgTPP
業界は違うけど、自分の担当になったやつが非常識だと本当に腹立つ気持ちは強く共感した
549 のり(兵庫県):2010/03/03(水) 04:56:12.53 ID:Jk6MKVGT
どうせキモオタしか喜ばん「こんな女の子がいたらいいな」な駄文オタ小説のくせに激怒とかw 勘違いwww
550 スクリーントーン(中国地方):2010/03/03(水) 04:56:22.19 ID:WywVvv0z
つーかそもそもMF文庫は他と値段は同じなのにページ数が少ないんだよ
551 エリ(東京都):2010/03/03(水) 04:59:30.22 ID:l4IDbLtY
>>538
宗教行く前は比較的マトモだったんでは・・・
全て豪ちゃんが悪いんだけど
552 エリ(大阪府):2010/03/03(水) 05:07:03.35 ID:/1tWP9Zg
谷川仕事しろカス
553 振り子(catv?):2010/03/03(水) 05:10:28.70 ID:Eg9/R5XD
してるぞ、6月号に載る
554 ろうと台(埼玉県):2010/03/03(水) 05:16:49.48 ID:VkzVefiQ
驚愕も発売する、ビアンカオーバースタディも発売する。これ以上何を望むというのか
555 電卓(石川県):2010/03/03(水) 05:16:54.45 ID:10TKH4Er
糞みたいなラノベしかでてこないのは出版社が悪いのかね
お前ら働いていいラノベ作るか作れる環境作りするための編集者とかになってくれよ
556 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 05:18:42.06 ID:rV9xOYID
驚愕発売とかまだまだ先だろ
557 時計皿(関西地方):2010/03/03(水) 05:22:12.79 ID:KFhnYhQ1
一部掲載&続報を待てね<驚愕
しかしMFは地に落ちたな。Is好きだったのに
558 振り子(dion軍):2010/03/03(水) 05:25:02.05 ID:OWVraCTY
IS好きなんだけどなあ。シャル可愛いし
559 便箋(東京都):2010/03/03(水) 05:26:41.00 ID:gt8fmaNQ
560 便箋(東京都):2010/03/03(水) 05:26:41.20 ID:gt8fmaNQ
561 天秤ばかり(大阪府):2010/03/03(水) 05:26:59.78 ID:yTr2+ufG
>>534
小学館もワンダーライフ出してた時はキてたなァw
小島露観の言う事真に受けて
関東大震災の予言で編集部全員会社こなかったりとかw
見るからに嘘つきなのにだまされてたしw
562 ろうと台(埼玉県):2010/03/03(水) 05:33:18.11 ID:VkzVefiQ
>>560
「元アリスソフト」「しまいま」
563 じゃがいも(宮城県):2010/03/03(水) 05:34:50.48 ID:7/Z+8nqb
>>524
お前は金さえくれれば自分の作品をどう扱われても良いというのか?
564 ペトリ皿(三重県):2010/03/03(水) 05:37:19.72 ID:bihM/JTo
で、この人有名なん?
佐藤しゅうほうとどっちが強い?売れてる?
565 ホワイトボード(dion軍):2010/03/03(水) 05:38:58.65 ID:aELNXvx4
これは出版社がわるいな
566 平天(滋賀県):2010/03/03(水) 05:40:57.76 ID:p3aHezG3
出版社はこういうの結構多いぞ
漫画でも著者の知らん間に海外版作られてて、金だけ突然振り込まれるとか多いからな
基本、出版社は著者なんてゴミ扱い
書かせてやってる、てのが頭にあるからだろうな
567 ニッパ(catv?):2010/03/03(水) 05:43:47.17 ID:OKWnWyyc BE:192474522-2BP(100)

ν速ラノベスレか

最近断章のグリムの新刊って出たの?
568 電卓(石川県):2010/03/03(水) 05:46:11.25 ID:10TKH4Er
>>563
キモヲタに媚びるだけの糞ラノベ書いてるんだからお金になればいいと思うけどな
よくわからん誇りで収入減らすなんて愚行すぎる
569 ろうと台(埼玉県):2010/03/03(水) 05:46:20.73 ID:VkzVefiQ
知らないけど、そういえばミッシングでもイラストレーター関係で何かもめてたよな
570 ムーラン(千葉県):2010/03/03(水) 05:49:00.46 ID:zZ/BAUBF
>>1
こんなトラブル裁判しかねーだろ
白黒はっきりさせりゃいいじゃん
馬鹿なの?
571 大根(埼玉県):2010/03/03(水) 05:50:19.53 ID:qOU+AAap
まあよくわからんがとりあえずこいつのラノベというか文章はどんな感じなの?
572 錐(アラバマ州):2010/03/03(水) 05:52:40.35 ID:bc5dpT6Q
なんでこの作者だけ怒ってんの?
ここの出版社の他の作者だって同じような売り方されてるんでしょ
この人の作品だけってことはないだろうし
573 リービッヒ冷却器(鹿児島県):2010/03/03(水) 05:52:53.43 ID:UU20C3Vk
ラノベなんてNHKにようこそしか読んだことねーや
574 ムーラン(千葉県):2010/03/03(水) 05:53:37.16 ID:zZ/BAUBF
>>1の内容見る限り
出版社側が100%悪いんだろ?
裁判費用も負けた方に負担させりゃいいじゃん(出来ないの?)
575 手帳(大阪府):2010/03/03(水) 06:00:39.07 ID:8FR54xs+
デューンとかよく読むなってレベルの造語だらけだったもんなw
それに翻訳が入ってカオスな世界だった
576 白金耳(アラバマ州):2010/03/03(水) 06:15:08.76 ID:K2fr2oWa
>>24
パラケルススは五代ゆうがむりやりハーレム小説書いてる感がありまくり
そのくせ先の展開はおおよそ読めるのでつまらぬ

アレクシオンサーガをなぜ切った
577 画板(大阪府):2010/03/03(水) 06:22:38.19 ID:xlLfF3zI
出版は事後承諾が多いって良く聞くね
578 マイクロピペット(関西地方):2010/03/03(水) 06:29:24.64 ID:RdjO8VMs
以前、別レーベルのラボって作家が所属レーベル相手に裁判したことがあったが
その時は二年かかったな。けど今回は白黒はっきりしてるし1年未満で済むかも。是非出版社を頭下げさせてくれ
579 エリ(catv?):2010/03/03(水) 06:43:44.73 ID:8lRdUvpx BE:915481038-2BP(2381)

>>578
お陰でされ竜読めなくて死にそうになった
580 鑢(アラバマ州):2010/03/03(水) 07:08:35.40 ID:x6i+CgaO
士農工商 犬ラノベ
581 餌(奈良県):2010/03/03(水) 07:11:19.96 ID:/86AGGGd
いい加減な出版社も悪いが
何もここまで怒るこたあねえだろw
582 ホッチキス(埼玉県):2010/03/03(水) 07:15:08.25 ID:vMRAJRfm
まあ、こいつはメシに困ったらアリスの仕事すりゃいいし、
実際本売れてるみたいだし、退路一杯あるから喧嘩しても楽だよね
583 ペーパーナイフ(長屋):2010/03/03(水) 07:20:15.94 ID:4IFL6VTQ BE:3383192399-2BP(6400)

>>574
知り合いの漫画家も台湾だかどっかで中文版が発売したって言ってたけど
そんな連絡してこないし、見本すらも届かないらしいぞ
584 振り子(dion軍):2010/03/03(水) 07:35:32.39 ID:OWVraCTY
MFJ側が犯罪やってるんだよな。それも刑事罰の
585 マイクロピペット(埼玉県):2010/03/03(水) 07:38:04.93 ID:Pq4yhQGy
どうせ金は入ってくるんだろ
586 コイル(東京都):2010/03/03(水) 07:39:58.03 ID:EvfguybD
出版社って偉いんだな
587 両面テープ(三重県):2010/03/03(水) 07:40:09.95 ID:YM3x8G6H
今までこれでやってたんだろうな
作家に余計な手続きさせないためっていうのも本音だろう
作家によっては余計なこと言うなって言いたいだろう
588 コイル(東京都):2010/03/03(水) 07:41:07.93 ID:EvfguybD
>>585
海外版権は海外出版社と本人で契約できたかもしれないじゃないか
つまり日本の出版社が余計
589 エリ(dion軍):2010/03/03(水) 07:41:57.45 ID:Se6ugSsJ
                        ヘ(^o^)ヘ ok.
                          |∧  
                      /  /
                  (^o^)/ If you are confident in
                 /(  )    what you can do everything you wish,
        (^o^) 三  / / >
  \     (\\ 三
  (/o^)  < \ 三 
  ( /
  / く  I would destroy
        your fuck'n fantasy.
590 フラスコ(東京都):2010/03/03(水) 07:44:00.61 ID:I7WBwaLk
誰かと思ったら
アリスのライターか
出世したんだな
591 墨(アラバマ州):2010/03/03(水) 07:44:08.09 ID:aadE/AJc
>>58

つ「米田淳一」
592 トースター(東京都):2010/03/03(水) 07:49:41.95 ID:2V47+Qgp
>>591
ちぇっこり、ちぇっこり
593 両面テープ(三重県):2010/03/03(水) 07:54:29.75 ID:YM3x8G6H
編集・校正は自分で雇う
そんなことになれば料金は跳ね上がるがな
594 コンニャク(関東):2010/03/03(水) 08:02:14.53 ID:Pyy8lJox
>>587
小さな親切大きなお世話ってね
595 時計皿(アラバマ州):2010/03/03(水) 08:20:17.54 ID:SUUt2RRB
>>562
フリーソフトレベルの人材ってことかw
金にならん文才のくせに粋がってもろくなことにならんなw
596 ざる(北海道):2010/03/03(水) 08:26:38.00 ID:52S/ExJ9
萌えオタに媚ってるラノベ作家がブチギレ電話なんかしてきたら
オタ作家見下してる編集さんは笑っちゃうのもしかたがないな
597 便箋(東京都):2010/03/03(水) 08:28:50.02 ID:GO5v7lAm
便所の落書き屋が何を言ってるんだ
598 鉋(埼玉県):2010/03/03(水) 08:33:05.19 ID:6+cDCTjk
中文版訳者も苦笑いしながら訳したんだろうな
599 画用紙(関東・甲信越):2010/03/03(水) 08:40:58.15 ID:C3mt6kNM
ゼロ使全巻売ったわ
ダラダラ長すぎ。あとシャナも
600 スプリッター(兵庫県):2010/03/03(水) 09:02:06.14 ID:ir78TvkZ
小説家も漫画家もほんと立場弱いな
労組みたいなのはないのかよ
601 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/03(水) 09:09:19.24 ID:WnWkJ37O
>>19
ラノベの場合はもともとの原稿が誤字だったりすると
それが作者が意図しての場合かもしれないし
誤字を修正すると「作品を改悪された」とか騒ぐらしいしw
602 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/03/03(水) 09:10:37.69 ID:WnWkJ37O
>>600
グーグルとか電子媒体で出版するとか言ってるし
作家が直接取引きする日が来るかも
603 まな板(中国地方):2010/03/03(水) 09:18:02.51 ID:cpEWag+H
編集者の立場が強くないと
富樫状態の作家が量産されるだけだと思うけどね。

編集者なしで締め切り守れる作家がどれだけいるのやら
604 紙やすり(三重県):2010/03/03(水) 09:22:34.22 ID:riPySeH5
ラノベって翻訳されてるんだ
外国でマンガはよく見かけるけどラノベは全く見かけなかったのに
605 偏光フィルター(三重県):2010/03/03(水) 09:23:37.35 ID:wj5EGELh
>>603
別にいいじゃん守らなくて
締め切りに追われるのがそもそもおかしい
作家の書きたい時に書く、好きなように書く、書いたら持ち込んで、気に入ったら本にしてくれればいい、というのが本来あるべき姿
作家は出版社の社員じゃないんだからよ
今の社員のような形態がおかしいのですよ
606 レーザーポインター(dion軍):2010/03/03(水) 09:25:28.57 ID:607mRFIX
どうせ自分で海外の出版社に営業したりしないだろ
面倒な手続きを済ませて貰ったと思えば良いじゃん
営業広告費を全部出版社持ちなんだから、濡れ手で粟なんじゃね
607 手枷(九州):2010/03/03(水) 09:26:18.46 ID:sXZ8ooyM
有名な人なの?
ラノベって便所の落書きだろ、力抜けよ
608 まな板(中国地方):2010/03/03(水) 09:27:57.09 ID:cpEWag+H
>>605
アホか。そんなので会社維持できるか
609 グラフ用紙(兵庫県):2010/03/03(水) 09:28:13.20 ID:firgjj3C
誰?
610 下敷き(東京都):2010/03/03(水) 09:29:13.22 ID:MD00oNj1
>>604
台湾韓国では結構人気あるみたい
台湾は角川の子会社あるし
611 ガラス管(愛知県):2010/03/03(水) 09:29:27.29 ID:wvZGwvjA
>>608
>>605はニートだろうから放っておけばいい
612 時計皿(アラバマ州):2010/03/03(水) 09:30:55.46 ID:SUUt2RRB
>>605
そんなの同人でやれよw
613 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 09:30:55.91 ID:nHIPyu3y BE:342852023-2BP(10)

締め切りを守るのは大切だけど
その為に必要な契約を行わないとか説明をしないというのは問題外だよ。

>>606
無許可で勝手にやられた事に文句言ってるだけじゃない。
事前に数分でも事前説明して契約書作れば問題にならなかった。
仮に作ってたならその契約書を出せば出版社は翻訳版の出版も可だけど
そうせずにストップしてるって事は不備があったということ。
614 げんのう(広島県):2010/03/03(水) 09:30:59.04 ID:EaMt7eyl
>>605
原稿料と印税目当てで飛びついてんだから締め切りがあるのが普通だろw
615 下敷き(東京都):2010/03/03(水) 09:32:46.70 ID:MD00oNj1
電撃は普通に許可申請のメールきたけど
MFは適当なんだな
616 偏光フィルター(三重県):2010/03/03(水) 09:33:22.26 ID:wj5EGELh
なんだお前ら
それは旧態の話だろう
電子書籍によって出版革命はもうはじまってんだよ
これからは作家の力が強くなり、そうなるから見とけ
617 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 09:33:47.85 ID:nHIPyu3y BE:4114217489-2BP(10)

ラノベ、一般小説、漫画どれを作る人にしても締め切り守るのは大切だ。
人気あっても延期延期延期となれば極一部の大人気作品を除くと忘れられてしまうからね。
特にラノベなんて市場が成熟してるとはいえないし類似作品多いから
コンスタントにシリーズを出すというのは大切だ。
618 コイル(アラバマ州):2010/03/03(水) 09:34:41.12 ID:LZGkjseg
>>615
編集が糞だとやっぱ作品も糞ばっかになるんだな、MF
619 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 09:36:15.77 ID:nHIPyu3y BE:1371406638-2BP(10)

電子書籍が幾ら流行っても、0から人気出すってのは大変だから
その中で大ヒットするのは結局、出版社だとかの力借りる事になるんだよ。
携帯小説が一般に普及したのも結局、出版されてヒットしたのが大きいわけでね。
620 レーザーポインター(dion軍):2010/03/03(水) 09:37:19.43 ID:607mRFIX
>>613
後出しジャンケンみたいなものだな。
ようは、自分では何も出来ないのにママンが作ってくれた料理に必死こいて文句垂れてるだけのガキじゃん。
621 エリ(catv?):2010/03/03(水) 09:37:43.20 ID:EZSIlabz
ライトノベル、ラノベという名前がいかん

三文文学というジャンルでいいだろ
622 カンナ(東海):2010/03/03(水) 09:37:49.97 ID:wmXg4jo/
>>605
まぁ、谷川なんとかって人もいるしな。
623 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 09:38:50.01 ID:nHIPyu3y BE:3085663469-2BP(10)

漫画なら絵である程度雰囲気伝えられるけど
小説だと難しい部分もあるからな。
日本語的にもおかしい文章が多々あるのにそれをどう翻訳するのかって話だ。
だからこそ信用必要なのに勝手な事されたらおこって当然。
まぁ自分のサイトとはいえBlogに書いたのはどうかと思わんでもないけどな。
624 猿轡(愛知県):2010/03/03(水) 09:38:58.97 ID:+dx11UUj
>>616
編集者・担当が「これはつまらない」って評価して世に出さないようにしてた、出版に耐えられないような駄作が
作者が「いいや、これは面白い。面白いに決まってるんだあぁぁぁぁ!!!!!!!1111」
って周りの評価を無視(もしくは、周りに見せずに)出版する。

そうなると、出版に耐えられないような駄作が世に溢れて、良作探すのが大変になると思う

校正・校閲の作業もなくなって誤字脱字・文章矛盾も増えるだろうし(第三者機関に委託すれば別だが)
625 ブンゼンバーナー(コネチカット州):2010/03/03(水) 09:41:27.94 ID:FXBj24ac
もうMFの本買わねと思ったがそもそもラノベなんか買ってなかった
626 バールのようなもの(埼玉県):2010/03/03(水) 09:41:35.50 ID:IfkpMsZS
>>622
谷川なんとか先生はアニメ二期と消失にかかわってたかららしいよ
次のザ・スニで驚愕載せるし
627 カンナ(東海):2010/03/03(水) 09:42:45.62 ID:wmXg4jo/
>>621
> 三文文学というジャンルでいいだろ
実はすでにある。
あんまり有名じゃないけど。
628 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 09:42:54.21 ID:nHIPyu3y BE:3657082188-2BP(10)

>>621
そもそもラノベってのは正式な名称ではないし携帯小説なんかと同じで定義が明確でない。
SF的なストーリーがある訳でもないタイトルもラノベレーベルとされる所に存在もする。
例えば4月に実写映画化される「半分の月がのぼる空」なんかがその例で
超常現象が起こるわけでも突飛な設定でもなく一般の小説として発売されていても
おかしくないような話だったりする。
629 トースター(新潟県):2010/03/03(水) 09:44:06.51 ID:/qvt/gGJ
>>624
逆もあるからどっちもどっちだ
630 ボウル(京都府):2010/03/03(水) 09:46:44.86 ID:SbsKzbbD
[ ::━◎]ノ 電子ブックが普及したらラノベの定義が
        ますますあやふやになりそう.
631 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 09:47:30.83 ID:nHIPyu3y BE:2285676858-2BP(10)

>>622
原稿できてない状態で発売日告知した出版社にも責任はあると思う。


編集・出版は商品を宣伝する力があるから影響力大きいんだよ。
編集が口出すのは宣伝しやすいように分かりやすいアピールポイントを入れたいだけ。
632 猿轡(愛知県):2010/03/03(水) 09:47:54.55 ID:+dx11UUj
>>629
逆ってのは、面白い作品を闇に葬るって意味か?

まあ、確かにそれもあると思うけど、玉石混淆も度がすぎると、良作探しする気力を失う人が続出して
結局業界が衰退するんじゃないかな?と思ってる

かつてアメリカのゲーム業界でおきたアタリショックみたいなもん。
633 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 09:49:02.63 ID:nHIPyu3y BE:1428548055-2BP(10)

ラノベの定義なんて今でもあやふやだよ。
涼宮ハルヒでさえつばさ文庫からも出てるから児童文学に分類できなくもない。
634 朱肉(dion軍):2010/03/03(水) 09:49:04.33 ID:TVkmYB3M
一言もなしってすげえなw
635 エリ(奈良県):2010/03/03(水) 09:49:15.36 ID:/HOc+VVH
しかし出版社というシステムは放っておくと編集者が際限なくのさばるからなあ
なんとも
636 クレヨン(北海道):2010/03/03(水) 09:49:56.59 ID:HfyvV9B+
「富野監督の逸話を読んだ、富野監督ですらあんな扱い受けるなら俺の件なんかうんこみたいなもんだな」

って言ってるけど、富野の逸話kwsk
637 コイル(アラバマ州):2010/03/03(水) 09:50:52.51 ID:LZGkjseg
>>622
谷川なんとかなんてまだ3年くらいしか放置してないじゃん
6年放置してようやく完結した人もいれば、本編放置してたら外伝の方が巻数多くなった人もいるし
そもそも未完の作品のが多い人もいる

ラノベなんて作家、編集ともにまともに作品完結させる気のある奴が皆無のクズ業界
638 エリ(catv?):2010/03/03(水) 09:52:29.35 ID:raUg9J7W
>>628
スレイヤーズはラノベだが、グインサーガはラノベでは無い。
ただ、境界線が判らないな。
639 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 09:53:12.04 ID:nHIPyu3y BE:914271528-2BP(10)

小説や漫画のようなものは金かけずに自分のサイトで公開するって事ができるんだよ。
そこから出版の話が出る事だってある。
電子書籍が流行っても、人気作は紙媒体で出るだろうし
契約問題ってのは尚更重要視されるよ。
640 ろうと台(大分県):2010/03/03(水) 09:53:42.24 ID:npiRHR8l
>>638
グインサーガはラノベでだろ
641 猿轡(愛知県):2010/03/03(水) 09:54:06.98 ID:+dx11UUj
スレイヤーズのイラストをグインサーガみたいにして
グインサーガのイラストをスレイヤーズみたいにすれば、ラノベか否かが入れ替わるんじゃね?
642 バールのようなもの(埼玉県):2010/03/03(水) 09:54:21.89 ID:IfkpMsZS
>>638
グインサーガはこのラノで紹介されてたぞ
だからラノベ、とは言い切れないけど
643 さつまあげ(関東・甲信越):2010/03/03(水) 09:56:57.38 ID:miHvUMiy
萌え絵がついてたらラノベだと思う。萌え絵の定義までは知らんが
644 パイプレンチ(アラバマ州):2010/03/03(水) 09:57:06.05 ID:ZsSwX2Z1
>「MF海外出版物担当者が原作者に無断で海外の出版社と契約し、
> それを執行したため」
中国ならそのうち出版社にも原作者にも無断で勝手に中文版を出す
こいつはそれで満足なんだろ、好きにさせときゃいい
645 浮子(西日本):2010/03/03(水) 09:57:43.68 ID:S2zTHz6r
ラノベ定議論は不毛だからやめた方がいい

646 トースター(新潟県):2010/03/03(水) 09:58:25.62 ID:/qvt/gGJ
誰かが作家と読者が同世代なのがラノベの特徴とか言ってたけど、定義はそんなとこじゃないか
作家と読者の文化的な基盤が同じなこと
647 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 10:00:12.69 ID:nHIPyu3y BE:799986672-2BP(10)

>>637
それは業界が成熟していないって事だ。
未完で打ち切り終了のようなのが多々あるのは漫画なんかでも同じ。


ラノベかどうかの判断基準はレーベルだと思ってる。
でも「ほしのこえ」の文庫版がダヴィンチブックスから出てたり
「図書館戦争」は電撃文庫の方で賞取ったけどハードカバー発売で
一般小説扱いで販売された。これらはラノベでなく一般なのか?といえば微妙。
648 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 10:01:18.71 ID:nHIPyu3y BE:799986672-2BP(10)

>>646
リアル鬼ごっこの山田なんとかを思い出した。
649 夫婦茶碗(兵庫県):2010/03/03(水) 10:01:20.87 ID:AKQUSdyV
>>644
問題が全然違う
一言声かけりゃそれで済む話だろ
650 餌(奈良県):2010/03/03(水) 10:02:43.24 ID:/86AGGGd
昔のラノベ→中高生向けファンタジー小説
今のラノベ→ヲタク向け萌え小説

グインサーガは昔のラノベ
651 吸引ビン(愛媛県):2010/03/03(水) 10:03:01.93 ID:pRCAxTFq
印税入ってくるなら別にいいじゃん
652 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 10:04:23.91 ID:nHIPyu3y BE:2285676285-2BP(10)

>>651
もういらないから捨てようかと思ってた私物を
勝手に捨てられたとしてまったく不満感じない人ってどれだけいるんだろうね?
653 下敷き(東京都):2010/03/03(水) 10:05:37.34 ID:MD00oNj1
この人アリスソフトのライターで別にラノベメインじゃないから
勝手にやられて腹立ったんだろうなw
普通のラノベ作家なら泣き寝入りだろうね
654 餌(奈良県):2010/03/03(水) 10:06:37.19 ID:/86AGGGd
>>652
的外れな例えな気もするが
それくらいでぶち切れるのは反抗期の中学生くらいだろ
655 パイプレンチ(アラバマ州):2010/03/03(水) 10:08:51.68 ID:ZsSwX2Z1
>>649
だったら出版社と話をつければいいだけのことでは?

無期停止となれば海賊版が出回るだろう
海外の出版社が既に翻訳の手を回していたとすれば
それが海賊版として流れる可能性だってある

出版社がダメージ受けるのはもちろんだし、それはそれでいいんだろうが
海外の出版社からオファーが来て公式版を出すまでに
どれだけ海賊版が出回るかわからんよな、って話
656 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 10:12:34.44 ID:nHIPyu3y BE:914270382-2BP(10)

>>654
ぶち切れする程ではないが、今回問題になってるのはいらないものではなく
商売道具で、しかも無断で契約書偽造されたとなりゃ怒って当然じゃない?
作者の勘違いなら販売差し押さえなんてできないだろうしな。
657 インパクトレンチ(北海道):2010/03/03(水) 10:13:41.74 ID:5Ahc+/S1
「契約」を「執行」とか物書きとしてどうなの?
契約作成時に軽視される一因じゃないの?
658 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 10:14:24.61 ID:nHIPyu3y BE:2285676858-2BP(10)

>>655
それ前例あったらそれ以降も同じ様な対等されちゃうよね。
自分の本が勝手に翻訳されて発売となれば気分悪くする人いるのは当たり前。
659 餌(奈良県):2010/03/03(水) 10:15:25.39 ID:/86AGGGd
>>656
今回問題となってるのは
いらないものでもなく捨てられたわけでもないからな

やっぱ例えがおかしいw
660 セラミック金網(北海道):2010/03/03(水) 10:16:45.77 ID:nHIPyu3y BE:2057109449-2BP(10)

>>659
いらないものでさえ勝手にされたら嫌だろう?
それなら商売道具なんだから怒って当然、といいたかったんだが悪い例えだったな、すまぬ。
661 夫婦茶碗(兵庫県):2010/03/03(水) 10:21:49.78 ID:AKQUSdyV
>>655
作者が無期停止って言っても、出版社がどうしても出したかったら、
なんとか交渉して落とし所見つける
そもそも海賊版が出ようがどうでもいいんだよ
物事の筋道を言ってるんだろ
662 テープ(dion軍):2010/03/03(水) 10:30:47.74 ID:ge8I7Zg0
文章読んで登場人物を頭の中で描いて、それがアニメ顔だったらラノベ
663 振り子(広島県):2010/03/03(水) 10:39:58.98 ID:BQV9VH8y
623 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 03:25:11 ID:tlSNxf7y0
健速神が書く主人公は全て健速神がモチーフになっているのだから
完璧超人でも仕方がない
だって神だもの
664 包装紙(dion軍):2010/03/03(水) 10:49:47.29 ID:/kPl7ddl
>>501
金色のガッシュの作家が重版止めてたのに
勝手に重版して印税振り込んできたとか怒ってたような
665 シャーレ(神奈川県):2010/03/03(水) 11:10:28.72 ID:vYQQy7FF
売れてると言う話りにwikipeの項目無いのも珍しい
666 レーザー(catv?):2010/03/03(水) 11:14:49.03 ID:VecB43Ew
>>665
珍しくも何もWikipediaに時事は載らない
667 手帳(catv?):2010/03/03(水) 11:16:30.95 ID:t+ob3pps
契約書を勝手に作成とか、私文書偽造だろ。
故意かつ計画犯で、利益を得ているとなると悪質なのは明らかだから、起訴相当なのは明らか。

背任もつくかもしれんね。

いずれにしろ編集終わったな。懲戒免職でしょ
668 豆腐(catv?):2010/03/03(水) 11:17:19.30 ID:3fC9K1j6
>>665
作品のページは一度作られて全削除されたみたいだな
669 魚群探知機(関西地方):2010/03/03(水) 11:21:56.20 ID:7m06lxVx
なんで作者は編集部より上の方へ直接話を持っていかないの?
670 スタンド(徳島県):2010/03/03(水) 11:24:23.32 ID:O9GIPFt6
1.原作者了解が無いまま無断で契約書を作成する。
  これは明確な違法行為であり、犯罪。
  本人了解のない契約が成り立つのならこの世に同意書など存在しない。
2.そのことについて私が言うまで連絡をよこさない。
3.謝罪しなければいけない電話で「ご説明させていただきます」などと言う。
  謝罪させていただきますだろう? 日本語の使い方教えてあげようか?
4.謝罪しなければいけない電話中に二度も吹きだして笑う。
  例「はい。はい。誠に申し訳なく思っています。……ぷっ、くくっ」
  常識というか、もはや相手の脳が正常なのかを疑うほどでしたね、ええ。
  何が可笑しかったのか今でも不明。女性は私と脳の構造が違うらしい。
5.この件について役員に問いただすから役員を出せと言っても出さない。
  メールで催促しても無視。
6.メールでは「はいはいすみません、反省してます」というような
  意味も誠意もないテンプレート謝罪文が書いてあるだけで
  私の要求および質問にまったく答えていない。
7.電話で何度も「大変な失礼を〜」などと言っているが
  反省の色は一切見えない。
  そもそもこちらの言葉に対して定型文でしか返答しないため、
  会話をしている意味さえない。
8.違法行為に対して謝罪で全て済まそうとする。
  図々しさに呆れた。犯罪ですらなあなあで済まそうとしている。
  しかも、この件を組織の上層部に報告すらしていない。

キチガイすぎだろ
671 マントルヒーター(コネチカット州):2010/03/03(水) 11:24:44.86 ID:OePzJzBa
>>669

> なんで作者は編集部より上の方へ直接話を持っていかないの?

取り次げって言ったらスルーされたらしい
ブログによると
672 電卓(茨城県):2010/03/03(水) 11:26:22.84 ID:KrGYMNkm
>>669
いい加減な会社とかは、こういう担当者を1名しかおかない。
おそらく、この作者よりこの海外担当者の方が大事で、
やめられたりしたら困るんだろ。
さっさと弁護士通してつついた方が早いと思う。
673 魚群探知機(関西地方):2010/03/03(水) 11:26:56.14 ID:7m06lxVx
>>671
八方塞がりか
674 エリ(コネチカット州):2010/03/03(水) 11:29:29.03 ID:SBiiAkc1
はちまんは早くアリスの学園もの執筆しろよ
675 霧箱(東京都):2010/03/03(水) 11:44:40.91 ID:LvkWeUsX
エロゲライターとしても喰っていける自信があるからかみついたのかな
676 豆腐(catv?):2010/03/03(水) 11:47:41.98 ID:3fC9K1j6
チョット売れたぐらいの新人なら確実に泣寝入りだな
677 霧箱(東京都):2010/03/03(水) 11:53:48.78 ID:LvkWeUsX
続きでなかったら大損害だろうなあ
メディアミックスしてないのに大阪屋18位の作品なのに
678 定規(アラバマ州):2010/03/03(水) 12:06:28.17 ID:trrmZFEQ
一山いくらのライターなんだし
いつまでもガキみたいにこだわってないで落とし所見つけろよw
せんでもいい喧嘩して誰が得するんだ。キチガイかいこいつは
679 接着剤(東京都):2010/03/03(水) 12:11:31.67 ID:GUhzk104
このてのゴミ作家が出版社に楯突いてる話みるたんびになんで著作権出版社の物にして出版しないんだろうって思う
680 モンキーレンチ(徳島県):2010/03/03(水) 12:12:44.78 ID:g72pRS9G
>>669
ある程度のところまで上がってる作家なら
編集長クラスとは挨拶したことぐらいありそうなもんだが
窓口が担当者しかないって時点でその作家のランクも知れる気がする
681 ホッチキス(東京都):2010/03/03(水) 12:15:58.47 ID:NgNs8o+W
フルメタの新刊いつでんだよ
682 はさみ(関西地方):2010/03/03(水) 12:16:04.04 ID:PR8rhTSc
>>644
>中国ならそのうち出版社にも原作者にも無断で勝手に中文版を出す

ぶっちゃけ、既に主なラノベは軒並み、勝手に中国語に翻訳されて、
中国のネット上にばらまかれているんだけどねw

酷い時には、日本語の原文まで堂々と公開されとるしw
実はもう出版社発狂モノの事態になりつつあるわけで……
683 定規(アラバマ州):2010/03/03(水) 12:19:45.92 ID:trrmZFEQ
ほっといてもアニメ化されたろうに、こうやってキチガイぶり表に出したせいでおじゃんだなw
出版社側に不備があるなら不備があるでこんなクソの投げ合いやってねーで、アニメ化時の条件向上とかへの交渉のダシにするとかいくらでもやりようはあるのにw
684 下敷き(東京都):2010/03/03(水) 12:25:26.11 ID:MD00oNj1
>>683
別に引き上げて他で出せばいいだけだし
この人ならMFってレーベルにこだわる必要もなさそう
685 エリ(神奈川県):2010/03/03(水) 12:27:40.94 ID:trPl3+eh
よく分からんけど売れてるの?
売れていないなら怒る資格ねえだろ。
686 定規(アラバマ州):2010/03/03(水) 12:28:50.94 ID:trrmZFEQ
>>684
版権移せばますますアニメ化から遠のくわw
ぶっちゃけこの手の萌えラノベなんてアニメ化しなきゃクソだろ
687 偏光フィルター(福島県):2010/03/03(水) 12:30:09.54 ID:0GfUvL4e
飼い犬に噛み付かれた出版社様がどう出るかだな
688 偏光フィルター(神奈川県):2010/03/03(水) 12:31:25.58 ID:TKWTv9yB
というか、ラノベはというより大半の小説は消費物で
後世に残るモノなんてほとんどないんだから、
そんなに出版社が拘らないのは当たり前なんじゃね。
689 紙やすり(アラバマ州):2010/03/03(水) 12:33:25.71 ID:xytKu2rm
【弓弦イズル】

あ、これが名前か
690 下敷き(東京都):2010/03/03(水) 12:35:47.63 ID:MD00oNj1
一巻でなんもしなくても数万部売れるような信者付きだし別にそこまでアニメ化アニメ化ってがっつく作家でもないでしょ
691 墨壺(アラバマ州):2010/03/03(水) 12:35:47.70 ID:SJwkDSer
日本においてこういう行動は「空気が読めない」こととされちゃうからな
692 接着剤(dion軍):2010/03/03(水) 12:37:20.38 ID:DWfhJqgl
普通は一言ぐらいなんかあるだろうが、本当に何も知らされずに契約されたんだろうか
693 エリ(東京都):2010/03/03(水) 12:38:25.83 ID:2lXK+wSD
ラノベの売れる基準って絵柄7割内容3割だよね
694 クレパス(宮城県):2010/03/03(水) 12:43:53.60 ID:3AHB0l4B
>>693
ハルヒも絵がなかったら売れてなかったよね
695 イカ巻き(関東地方):2010/03/03(水) 12:44:12.72 ID:70gO9NC7
実際作者に止める力があるなら
事前に確認するのがあたりまえだろ
696 ムーラン(岡山県):2010/03/03(水) 12:45:15.55 ID:RYjdKM3q
>>693
そこからどれだけ作者の信者を増やせるかが勝負だからなw
697 定規(アラバマ州):2010/03/03(水) 12:45:18.47 ID:trrmZFEQ
>>695
普通の人は止めない
まあこいつがキチガイって見抜けなかったのは編集部のミスかもなw
698 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 12:45:30.37 ID:rV9xOYID
>>626
それぐらいでこんなに遅れるわけないだろ
それに掲載するつっても連載するわけじゃないからな
あからさまな時間稼ぎ
699 めがねレンチ(東京都):2010/03/03(水) 12:45:42.82 ID:YT8rzVPL
>>693
一巻目はね。二巻目以降は実力。
700 イカ巻き(関東地方):2010/03/03(水) 12:46:32.65 ID:70gO9NC7
>>697
だからって確認しなくていい理由にはならないぞ
二つ返事で許可るするような人でも
確認無しじゃあいい気分しないだろ
701 定規(アラバマ州):2010/03/03(水) 12:46:45.51 ID:trrmZFEQ
しまいま人気なのだってむっち絵のおかげだろw
702 シュレッダー(ネブラスカ州):2010/03/03(水) 12:47:07.66 ID:G/OQKQxn
なんだ糞ラノベ作家じゃないか
どうでもいい
703 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 12:48:23.40 ID:rV9xOYID
>>701
つか単に無料の割にまともな作りだったからってだけだろ
704 定規(アラバマ州):2010/03/03(水) 12:49:08.79 ID:trrmZFEQ
>>700
いい気分しないからって真っ正面から喧嘩してちゃ子供と一緒だろw
基本、こいつがガキなんだよ
705 さつまあげ(関東・甲信越):2010/03/03(水) 12:50:16.49 ID:miHvUMiy
こういう行動起こしたって事は勝ちの目があるんだと思う
706 漁網(東京都):2010/03/03(水) 12:50:31.41 ID:08//mBVq
>>697
普通の人は不信感MAXです^^;
そもそも連絡もなしってのは異常だし、謝罪の仕方もぬるい
事を大きくせずにしたほうがよかった
707 霧箱(東京都):2010/03/03(水) 12:50:41.98 ID:LvkWeUsX
はっきり「犯罪」って言い切ってるね
708 厚揚げ(dion軍):2010/03/03(水) 12:51:00.29 ID:qV9hixsU
ラノベ作家の地位ってそんなもんだろ
709開帳 ◆X9lAMMsI0I :2010/03/03(水) 12:51:03.20 ID:fHUpDDyl
もし、今後出版したい場合は、私に直接連絡を下さい。
内容を見て、私が直接判断します。

自分で訳せよw
710 漁網(東京都):2010/03/03(水) 12:52:09.15 ID:08//mBVq
>>709
仮にも日本語のラノベを翻訳したいようなやつらがその一文ぐらい読めないとでも?w
711 エリ(東京都):2010/03/03(水) 12:52:38.41 ID:2lXK+wSD
アリスソフトのこの人らしいな

はちまん

* 萌え系シナリオ担当。低価格ソフトで「学園ADVシリーズ」を作り、ライトユーザー層に評価が高い。
* 代表作は「妻みぐい2」「しまいま。」「よくばりサボテン」など。
* 2007年7月健康上の理由で退社。
* 退社後、「だぶる先生らいふっ アフター・エピソード」(パラダイム)を執筆。
* 現在は「弓弦イズル」のペンネームで活動中。
* 弓弦名義で「ももいろガーディアン」の企画原案に参加。
712 ろうと台(九州):2010/03/03(水) 12:52:44.78 ID:B6zNYsMi
萌絵描きしか能がない奴は
ラノベ作家様のおかげで飯が食えると感謝しているよ
713 ビーカー(アラバマ州):2010/03/03(水) 12:52:50.84 ID:W0RErnWY
>>705
この場は勝つかもしれんが長期的に見れば負けだw
このレベルの問題で出版社といざこざ起こして良いことなんか一個もないわw
714 ガラス管(dion軍):2010/03/03(水) 12:52:56.22 ID:FghIBYm7
聞いたことある範囲でも出版ってこういうこと多いけど、
いつも思うのは、なんでその程度の連絡・報告をして作家に話を通せないの?ってことだなあ。
715 イカ巻き(関東地方):2010/03/03(水) 12:53:50.99 ID:70gO9NC7
泣き寝入りの方がよっぽど同業者にもファンにも
悪影響だと思うね
716 漁網(東京都):2010/03/03(水) 12:55:08.04 ID:08//mBVq
>>713
収入の一部は減るかもしれないけど
別にラノベ畑オンリーの人じゃないから大丈夫だろ
717 マイクロメータ(兵庫県):2010/03/03(水) 12:55:12.65 ID:4FcuTnyj
出版社には、ライトノベル作家ごときが、と思われてんだろうねー。
素人でも思うぐらいだから。
718 接着剤(dion軍):2010/03/03(水) 12:55:20.84 ID:DWfhJqgl
もし自分が許可してない契約でトラブったときのこと考えると怖いだろ。
719 スタンド(東京都):2010/03/03(水) 12:55:23.28 ID:eV1NrIdf
>>713
結局出版業界も芸能界と一緒かよ
720 色鉛筆(関東):2010/03/03(水) 12:56:07.73 ID:Lm2KMbw2
翻訳家にも馬鹿にされてそう
721 ビーカー(アラバマ州):2010/03/03(水) 12:56:22.98 ID:W0RErnWY
>>710
そういうことを言いたいんじゃないと思うぞ
722 羽根ペン(長屋):2010/03/03(水) 12:56:25.48 ID:u/isQElU
とっとと刑事告発しちゃえよ。勝手に契約書交わしてるなら、有印私文書偽造で一発だろ。
723 漁網(東京都):2010/03/03(水) 12:57:12.38 ID:08//mBVq
>>721
俺も読み直して自分で小説全部自分で翻訳ってほうの意味だって再認識したスマン
724 修正テープ(静岡県):2010/03/03(水) 12:57:41.02 ID:uFWbo8Vp
ホントお前らラノベ好きだよな
ただのエログロ小説じゃねぇか
725 霧箱(東京都):2010/03/03(水) 12:58:20.53 ID:LvkWeUsX
全年齢版エロゲってかんじ
726 ラベル(神奈川県):2010/03/03(水) 12:58:39.23 ID:iYr5n5Lb
>>225
    、/|    、/|
    / 」 |    / | |
 ∠ニZケ'⌒ 0´`ヽ了
    | / ノハVノリハ |  <よォねェ!
    | _|ゝ`・∀・リ _|
    ソ | /o   oノ|
    ∨ しー-J ∨

こいつかと思った
727 イカ巻き(関東地方):2010/03/03(水) 12:58:42.54 ID:70gO9NC7
大げさなくらい騒ぎ立てたほうが、出版社も考えを改めるだろ。
原作者無視移植がまともだったためしがない
どんなメディアでも
728 色鉛筆(関東):2010/03/03(水) 13:01:08.40 ID:Lm2KMbw2
その中国の出版社もよくこんなマイナーなラノベに目をつけたな
アニメ化されて有名になる前に押さえとこうみたいな考えかな
729 ボウル(アラバマ州):2010/03/03(水) 13:01:54.62 ID:FLGhQ3BG
そりゃあラノベが糞みたいな文章に糞みたいな絵をつけて糞みたいな読者に売りつけるもんだといっても
出版社と作者にとってはそれが仕事で、それで飯を食ってる。ビジネスなわけ。
だから当然こういう契約はなあなあにせずしっかりやらないといけない。社会人として当然だな。
ID:trrmZFEQとかは基地外
730 修正テープ(静岡県):2010/03/03(水) 13:02:54.09 ID:uFWbo8Vp
小学館や講談社ですらやることだからラノベなんてもっとわけのわからんことやってるんだろうね
731 漁網(東京都):2010/03/03(水) 13:03:26.27 ID:08//mBVq
>>728
翻訳関係はとりあえず押さえておいて売れそうなら稼ぐみたいなこと多いからな
アニメ化も視野にいれた行動ではあるだろうけど
まぁこの人だけじゃなくて同じようなことされてる人少なからずいるはず
732 ビーカー(アラバマ州):2010/03/03(水) 13:03:45.36 ID:W0RErnWY
>>729
理想論で世の中が動けば世話無いんじゃない?
733 漁網(東京都):2010/03/03(水) 13:05:42.43 ID:08//mBVq
>>732
いやこのレベルの契約問題を理想論というのはちと問題だろう
流石に編集側の落ち度が大きいよ
734 霧箱(東京都):2010/03/03(水) 13:07:02.91 ID:LvkWeUsX
一言いえばすむ問題
735 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 13:07:31.50 ID:rV9xOYID
>>730
まあどっちもラノベレーベル持ってるけどな
736 ビーカー(アラバマ州):2010/03/03(水) 13:07:58.43 ID:W0RErnWY
>>733
まあ一言くらいあっても良かったなw

でもこんな喧嘩して相手のメンツ潰して、誰が得するんだよ・・・
737 烏口(長屋):2010/03/03(水) 13:08:31.75 ID:UEouiSTP
自分の権利を侵害されて何もしない(できない)方が子供
対応の仕方は問われるけど
738 エリ(東京都):2010/03/03(水) 13:10:14.15 ID:2lXK+wSD
まあこの程度のネームじゃ今後は干されるよな
他の出版社もゴネて問題起こしそうな奴じゃ使いづらいだろうし
739 ビーカー(アラバマ州):2010/03/03(水) 13:11:37.20 ID:W0RErnWY
>>737
俺は喧嘩の仕方がまずいと思うんだよなあ・・・
ネットに公開してことを荒立てても相手も意固地になるだけでwin-winな解決なんて望むべくもないのに・・・
740 プリズム(愛知県):2010/03/03(水) 13:14:05.63 ID:NeP6UIcw
フルメタさえ終わればラノベ卒業できる
741 色鉛筆(関東):2010/03/03(水) 13:14:36.01 ID:Lm2KMbw2
ぷっ、くくがよっぽど腹立ったんだろ
ブログの文面からは幼稚さが伝わってくる
742 漁網(東京都):2010/03/03(水) 13:15:41.27 ID:08//mBVq
>>739
そもそも勝手に契約して怒ってるわけで、しかもその問題を真剣に取り合おうとしない(とはいえ当事者一方からの譲歩腕しかないが)
これ以上どうにもならなくね?w
相手取り合わないならこっちでやるよって話でこうなる前に対応できなかったというか読みが甘かったんだろうな編集側も
最近は漫画家といいこういう問題多いのにちょっと管理が甘すぎる
編集側が普通にすみませんでしたって下手に出て、今後はちゃんとしますけどこの契約は維持でいいですか?みたいな感じなら収まったと思う
金のたまご(というのは言いすぎだがw)を一応生む鶏殺すようなことしてもなぁと
743 蒸し器(岐阜県):2010/03/03(水) 13:17:41.72 ID:sNUWenU7
すげえ火消しの人数だな
まさか全社員動員したのか?
744 カーボン紙(関西地方):2010/03/03(水) 13:17:42.45 ID:Xk2uthul
もう販売中止させるぐらいまで事は進んでるらしい。こりゃリクルート系?のラノベオワタな
745 浮子(東京都):2010/03/03(水) 13:18:30.80 ID:TqrharxR
ククク
ラノベ作家風情が
746 ペトリ皿(長屋):2010/03/03(水) 13:18:47.64 ID:S+yDLPxH
この作家は実に正しいが業界から消えそうだな
747 さつまあげ(関東・甲信越):2010/03/03(水) 13:19:15.78 ID:miHvUMiy
自分の権利を主張し相手の暗部を突くのは当然だな
トヨタの公聴会を見れば海外じゃそれが徹底してるのがわかる
748 ビュレット(関西地方):2010/03/03(水) 13:20:54.52 ID:SkNFydq+
この件以外にも腹に据えかねる部分があったんじゃねーの
749 浮子(茨城県):2010/03/03(水) 13:21:27.94 ID:ykYOpQCj
メディアワークスじゃないぞ
メディアファクトリーだぞ

750 霧箱(東京都):2010/03/03(水) 13:26:41.80 ID:LvkWeUsX
アニメ化したけんぷとほぼ同じくらいうれてるみたいだし他社が目を
751 色鉛筆(関東):2010/03/03(水) 13:27:43.47 ID:Lm2KMbw2
ああ角川関係ないのか
角川資本に負けずにがんばって欲しいけど
752 墨壺(千葉県):2010/03/03(水) 13:30:15.43 ID:r+2R5Z2Z
ラノベ作家とラノベ愛好者はもっと怒っていい
「(ラノベ作家風情が違法行為とかぬかしてやがるwチョーうけるんですけどwww)……ぷっ、くくっ」
と内心見下されてるからな
753 スプーン(長野県):2010/03/03(水) 13:32:13.43 ID:S8gz0fIR
ラノベ自体中高生向けの作品なんだし、ニュー即のおっさんが読んでもつまんないんじゃないの?
754 ペトリ皿(長屋):2010/03/03(水) 13:32:20.57 ID:S+yDLPxH
昔は小説そのものが馬鹿にされてたし、大衆娯楽ってのは馬鹿にされてなんぼ
純文学みたいなアホな存在になったら終わり
755 マイクロシリンジ(東京都):2010/03/03(水) 13:32:28.06 ID:4KewertF
本人通さず勝手に契約はマズイはな
756 カンナ(東京都):2010/03/03(水) 13:40:15.51 ID:ggNSgqND
おれが作家になったら
出版者様にへこへこするんだ!
757 焜炉(東日本):2010/03/03(水) 13:40:26.08 ID:NdomHWRo
この件自体よりもスレに何人もいる事情通気取りのレスの方が笑える
758 試験管立て(長屋):2010/03/03(水) 13:40:38.05 ID:F4u9wtkv
ぷっくくの女社員の実名って仮に作者がネットで晒したりしたら問題ある?
759 ロープ(福岡県):2010/03/03(水) 13:40:45.12 ID:mm4JWV43
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─< `∀´>< トンスルトンスル!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\<`∀´>< トンスルトンスルトンスル!
トンスルニダ〜〜! ><`∀´ >/ |   / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
760 指矩(大阪府):2010/03/03(水) 13:41:49.74 ID:0u0PSNVl
>>746
レーベルなんていくらでもあるんだから、ここがダメなら他で出すだろ。
761 スターラー(catv?):2010/03/03(水) 14:14:01.11 ID:KHCqTYdA
MFなんて所詮弱小レーベル
アニメ化したケンプファー並に売れてるなら、どこか他のレーベルが拾うだろ
エロゲ界に戻ってもいいし
そんな余裕がなければ編集に文句をいう事すら出来ない
762 大根(関西地方):2010/03/03(水) 14:16:02.28 ID:iAUgtQ28
作者馬鹿すぎ。上の人間に従えないなら社会に出るべきじゃないと思うよ
763 エリ(東京都):2010/03/03(水) 14:18:21.05 ID:wXMuJISp
>>762
出版社に一個貸しが出来たくらいに考えれないと大成はしないよなw
764 アルバム(鹿児島県):2010/03/03(水) 14:27:38.62 ID:xIV4Yu76
お前らの厨二的黒歴史が勝手に翻訳されて勝手に中国で売られそうになってるって例えてみろよ
765 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 14:31:57.98 ID:13BdxI+R
>>762
それで後の世代に負債残すだけとかにならなければそれでもいいんだけどねぇ…
766 ウケ(関西地方):2010/03/03(水) 14:32:00.38 ID:2C76GTWv
それは恐ろしい。出版社シネとなる
767 ラジオメーター(catv?):2010/03/03(水) 14:32:06.98 ID:YUD8GtPk
>>463
ゼロディスってんの?
768 dカチ(大阪府):2010/03/03(水) 14:36:29.57 ID:5nV85Z3H
アリスの人だろ?
超中二で鈍感主人公ハーレムなんていうありきたりそうに見えて
最近じゃ無駄な要素がついた作品ばっかりだから数が少ないジャンルの作品なんだから
続きでないとか勘弁な
769 エリ(東日本):2010/03/03(水) 14:38:46.17 ID:NDcMTQgW
別にたいしたこと無いと思うが。
いいじゃん中国?で翻訳版出版するぐらい。
しかもちゃんと印税振り込んだんだろ。
何文句あるんだか。

まぁ、というような作家は黙って原稿だけ買いてろよwww
という態度を出版社が取るから、頭きたんだろうがw
770 撹拌棒(dion軍):2010/03/03(水) 14:41:15.84 ID:dq5qq0IG
最近小説家や漫画家が勘違いしてネットで吼えること多いみたいだけど
力関係わかってねえんじゃねえのこの猿ども
編集はお前らのクライアントにして上司
作家ごときがたて突いていいような存在じゃねえだろゴミが
身の程わきまえろよ馬鹿が
771 クレパス(関西):2010/03/03(水) 14:43:46.95 ID:IENtsUNi
出版部数に見合った報酬があればいいじゃんね
772 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 14:43:52.23 ID:rV9xOYID
鈍感が過ぎるをさらに通り越してキチガイレベル
773 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 14:44:04.09 ID:13BdxI+R
にしてもなんでこんな出版社目線が多いのか
774 ペトリ皿(長屋):2010/03/03(水) 14:44:05.18 ID:S+yDLPxH
身の程わきまえろというか、才能あふれる売れっ子ほど
こういう「政治」には無頓着で創作活動だけで頭が一杯なんだろうね
775 金槌(千葉県):2010/03/03(水) 14:44:54.48 ID:VGt+reaf
ラノベは1桁巻で完結させろ
776 ブンゼンバーナー(コネチカット州):2010/03/03(水) 14:47:20.75 ID:NX/KmI+d
>>773
そりゃお前、ここが現実では決してできない、上から目線をバーチャルで楽しむ掲示板だからに決まっているじゃないか。
777 土鍋(大阪府):2010/03/03(水) 14:48:13.04 ID:vIR/IJ50
>>770
編集乙
778 マントルヒーター(千葉県):2010/03/03(水) 14:49:23.82 ID:Va97kQl/
>>773
暇しているリストラ寸前窓際編集部員が多いから
779 焜炉(東日本):2010/03/03(水) 14:50:43.35 ID:NdomHWRo
>>773
アニメとかなんかの登場人物になりきって受け答えする掲示板がある
それみたいなもんだ
780 [―{}@{}@{}-] エリ(catv?):2010/03/03(水) 14:52:21.97 ID:ZVAr42Bx
つーか、海外出版物担当者ってのは編集者ではないぞ。
781 乳鉢(長屋):2010/03/03(水) 14:52:39.79 ID:d6dTPOIX
>>42
隠してあったSM女王様写真集を彼女に見られるのより恥かしいよな
782 電子レンジ(長屋):2010/03/03(水) 14:53:03.08 ID:Tq4HhRpC
>>773
「普段は無職の僕もネットの中では編集者様さ!」
783 エリ(東京都):2010/03/03(水) 14:54:24.01 ID:wXMuJISp
>>774
だよな
784 丸天(埼玉県):2010/03/03(水) 14:55:37.20 ID:kEbY4Tv/
おまいら割れ流出したラノベ作家のブログは叩きまくってたくせに
785 クレパス(新潟県):2010/03/03(水) 14:55:51.23 ID:h4jUJeMG
誰かは知らないがこいつ干されるんだろうな
786 エリ(東京都):2010/03/03(水) 14:56:56.10 ID:wXMuJISp
最近の「漫画家・作家は純真無垢で絶対正義」な風潮はなんだかなーと思いますん
787 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 14:57:11.50 ID:13BdxI+R
>>776>>778>>779>>782
ありがとう、理解した
788 目打ち(catv?):2010/03/03(水) 14:57:21.58 ID:d5QeRsH1
そういや序章 最強魔導師どなったの?
789 インク(東京都):2010/03/03(水) 14:57:29.77 ID:bQA5tGOB
>>784
だってあいつ基地外だもんw
割れ厨シネってやろうとしたら作者の方が気持ち悪すぎて死んで欲しいと思うようになったのは初めて
790 dカチ(岩手県):2010/03/03(水) 14:58:23.97 ID:CnchMhf4
こういうやつこそ電子書籍で発売すればいいのに
791 エリ(dion軍):2010/03/03(水) 15:00:25.46 ID:Oq5MtV9i
>>773
ラノベ作家側なんてキモくて立てないだろJK
792 蒸し器(岐阜県):2010/03/03(水) 15:02:43.41 ID:sNUWenU7
>791
( ゚Д゚)

( ゚Д゚ )
793 ビュレット(福井県):2010/03/03(水) 15:05:22.44 ID:afeDAQXe
フフングww
794 ノート(東京都):2010/03/03(水) 15:06:31.38 ID:RkKgTxP/
>>790
アマゾンやアップルは最低限の金しか払わない
出版社は売れなくて返品され裁断される本にも金を払ってくれる
795 豆腐(アラバマ州):2010/03/03(水) 15:09:14.18 ID:p80BhmvC
返本の代わりに違う本刷るのが今のシステムだろ
ゴミがあふれすぎるから総量規制するみたいだけど
796 さつまあげ(関東・甲信越):2010/03/03(水) 15:17:56.67 ID:miHvUMiy
>>772
けんぷふぁーに比べればマシ
797 漁網(東京都):2010/03/03(水) 15:19:59.96 ID:08//mBVq
>>786
誰も純真向くで絶対正義なんて言ってなくね?w
あまりにも問題なことが表に出てき始めてるってだけで
もちろんその文面でどっちもどっちだろみたいな人もいるけどね
798 ラジオメーター(大阪府):2010/03/03(水) 15:20:27.95 ID:mYGA9Pf0
契約してくれたと喜ぶべきだろ
しないと勝手に翻訳されて出版されるんだぞ
799 製図ペン(アラバマ州):2010/03/03(水) 15:21:25.18 ID:glfZVRz1
・親米独立保守
・脱官僚党人派
・表現規制反対

この三点が揃った政治家がいい。
800 スタンド(徳島県):2010/03/03(水) 15:22:35.95 ID:O9GIPFt6
勝手に海賊版流されるよりいいじゃん
ちゃんと印税貰えるし
ラノベ作家とかノボルレベルにならないと相手にもされないだろ
801 エリ(東京都):2010/03/03(水) 15:22:48.45 ID:wXMuJISp
>>797
いやさ、出版社を中間搾取だのゴミだの、「作者が一人で全部作って他人がうまいこと汁吸ってる」みたいにしか考えてない人が増えたなーと思ってさ。
802 マイクロシリンジ(大阪府):2010/03/03(水) 15:23:15.20 ID:oF0YoVhv
リクルートが母体って時点でブラックだろ
803 蒸し器(岐阜県):2010/03/03(水) 15:24:53.51 ID:sNUWenU7
実際このMFはゴミじゃね?
804 漁網(東京都):2010/03/03(水) 15:25:05.88 ID:08//mBVq
>>801
そんなの一部のガキだけだろw
お互いもちつもたれつなのにパワーバランスの関係で出版側がちょっとやりすぎって事例が最近表にでてきて
他の作家達もいいやすくなったのはあるだろうね、ライクの裁判といいその後の流れといいね
805 エリ(コネチカット州):2010/03/03(水) 15:26:13.05 ID:SBiiAkc1
はちまん早く時雨さんアフター書けよ
806 ペトリ皿(長屋):2010/03/03(水) 15:26:39.51 ID:S+yDLPxH
>>801
某築地魚河岸漫画に出てきた
魚河岸の人らをただの中間搾取業者と罵るネットヲタを思い出した
807 エリ(東京都):2010/03/03(水) 15:27:23.76 ID:wXMuJISp
>>804
電子出版スレみてると本気でそう思ってる人が多そうで暗い気持ちになるんだよ・・・>出版社いらね
808 マイクロシリンジ(大阪府):2010/03/03(水) 15:31:33.63 ID:oF0YoVhv
しまいまやだぶせん等、軽い作風で人気がちょっとでるが古参アリスオタから叩かれる
重い病を患い退社
ラノベ作家に転向、ISは最初からそこそこ受け好スタート
サイトにキモオタが考えた僕のISが送られ切れる
海外出版が勝手にされ切れる

なんか幸運と不幸がいったりきたりだな
809 丸天(埼玉県):2010/03/03(水) 15:35:21.91 ID:kEbY4Tv/
>>808
> サイトにキモオタが考えた僕のISが送られ切れる
これだけでキレたらコミケとか行けないだろ
810 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 15:38:56.87 ID:13BdxI+R
>>809
同じ内容を何度も送り続けられたらどう思うよ・・・
811 烏口(大阪府):2010/03/03(水) 15:39:07.24 ID:iXUct6+T
>>68
なるほど。これは完全に弓弦が正しいわ
MFは謝罪しろよ
812 エリ(東京都):2010/03/03(水) 15:50:29.87 ID:5K2KkL4F
>>12
大坂屋18位って……すげえ売れっ子じゃねえか。

MFで看板レベルだろ
813 エリ(東京都):2010/03/03(水) 15:52:54.26 ID:5K2KkL4F
>ID:t+SIadCe

あーだめだめ、
こいつの言ってること適当だから
話にならない無知の頭でっかち
814 バール(catv?):2010/03/03(水) 15:54:26.38 ID:ppbJYz3L
これはしっかり訴えたほうがいい
815 羽根ペン(兵庫県):2010/03/03(水) 15:54:35.86 ID:Agbwx1LX
しかしこれまで50作ぐらい出して全然問題になってなかったってことは
有印私文書偽造まではやってないんじゃないかねえ
816 原稿用紙(関西地方):2010/03/03(水) 15:54:39.39 ID:Xta1WBGh
印税振り込まれたんなら良いじゃん
817 エリ(東京都):2010/03/03(水) 15:56:03.65 ID:5K2KkL4F
>>40
ラノベ作家に文章力が必要ないことがよくわかるな
舐められて当然
秋山とか古橋は突然変異
818 丸天(埼玉県):2010/03/03(水) 15:56:19.43 ID:kEbY4Tv/
>>816
そういう発想してるともっと酷い仕打ちされても無感覚になるよ
819 猿轡(埼玉県):2010/03/03(水) 15:57:27.40 ID:JEjSUAaT
ブログで広めたのは正しい。電句の時もそれで認知されたから
820 オーブン(dion軍):2010/03/03(水) 15:57:27.74 ID:sw1oCiEh
>>807
初音ミクがあれば作り手と聴き手だけで成り立つ、みたいな
コピペもあったなw
821 エリ(東京都):2010/03/03(水) 15:58:43.27 ID:5K2KkL4F
>>38
こんなの信じてるのかww
ベンチャーで社員10人でって時点で気付け

それに作家個人から作品なんか引き出したって無理
大手参入で終了
822 製図ペン(アラバマ州):2010/03/03(水) 15:59:12.24 ID:glfZVRz1
一部の売れっ子を除いて編集者の方が圧倒的に所得が多いってのは納得が行かない。
823 羽根ペン(兵庫県):2010/03/03(水) 16:00:37.18 ID:Agbwx1LX
>>816
ウルトラマンみたいに
「永久的に、今後一切の海外版権をお任せします」
みたいな契約だと取り返し付かないからね
作家が条件をチェックする機会は設けられるべき
824 マイクロメータ(アラバマ州):2010/03/03(水) 16:00:43.63 ID:vYvD9XWt
最終的にガガガ辺りに移籍しそうだ
825 やっとこ(京都府):2010/03/03(水) 16:01:08.80 ID:X50Tn1nn
いやーしかし出版関係はのスレは
本当出版側の立場の意見が多いなw
826 ボールペン(関西地方):2010/03/03(水) 16:04:15.01 ID:2VJGLr6w
>>65
音速の速さ

ってのがおもしろいね
827 エリ(東京都):2010/03/03(水) 16:04:31.03 ID:5K2KkL4F
>>121
asaaだな
そもそも海外云々の前に契約書なんかとられないで慣例で動いてる部分もあるし
知ったかぶって見たいお年頃なんだろ
828 烏口(大阪府):2010/03/03(水) 16:04:34.00 ID:iXUct6+T
ID:t+SIadCe
から2chで情報調べまくっただけのにおいがぷんぷんする
829 さつまあげ(関東・甲信越):2010/03/03(水) 16:04:44.16 ID:miHvUMiy
>>825
叩きたいだけの奴が多いからな
830 エリ(東京都):2010/03/03(水) 16:08:00.48 ID:5K2KkL4F
>>825
出版社の社員は必死だからな
831 串(catv?):2010/03/03(水) 16:08:42.75 ID:9yP/cXIm
誰かと思ったらISの人か。
ちょこっと読んだけど主人公が典型的な鈍感エロゲ主人公で個人的に駄目だったなぁ。
でも対応が常識的で好感度アップよかったね。
832 やっとこ(京都府):2010/03/03(水) 16:10:53.63 ID:X50Tn1nn
上で割れ流出したラノベ作家のブログ叩きまくったってあるけど
全然叩かれてなかったろ
ほとんどが、作品がどうだろうと割れ厨は死ねってスタンスだったのに
キチガイが粘着はしてたけど
833 エリ(東日本):2010/03/03(水) 16:13:05.86 ID:NDcMTQgW
自分の思いとおりの展開にならないと、
社員乙とかw陰謀とかw組織とかw

もうそういうラノベ的厨ニ思考から卒業しなよ
834 エバポレーター(栃木県):2010/03/03(水) 16:13:20.83 ID:0SxNuBkQ
ブオオオオオオオ!の人マダー?(チンチン
835 エリ(東京都):2010/03/03(水) 16:15:21.18 ID:kkg5bsZT
>>833
社員乙
836 試験管立て(長屋):2010/03/03(水) 16:15:43.84 ID:F4u9wtkv
>>833
「別にいいじゃん」てな反論にもなってない寝言垂れ流してるお前が何言ってんだよw
837 エリ(東京都):2010/03/03(水) 16:16:02.57 ID:2lXK+wSD
日本社会では基本出る杭は打たれる
838 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 16:16:15.50 ID:13BdxI+R
てかMFもこの話が表に出た時点で説明文なり謝罪文なりだせよ
時間がたつだけ真実がどうであろうと不利になるんだから
839 試験管挟み(コネチカット州):2010/03/03(水) 16:19:26.27 ID:rg3eO3EJ
他の翻訳されてる作品はどうだったんだろう
ずっとこんな感じで初めて文句言ったのがこの作者なのかな
840 餌(catv?):2010/03/03(水) 16:21:22.22 ID:WywVvv0z
出版社ってもう存在意義無いのにずいぶんエラそうだよね
841 厚揚げ(dion軍):2010/03/03(水) 16:41:35.03 ID:qV9hixsU
> 出版社ってもう存在意義無いのに
こういう勘違い馬鹿も出てくる、とw
842 餌(新潟・東北):2010/03/03(水) 16:42:07.37 ID:rgghxklo
>>770こういうのを気違いっていうのか
843 串(catv?):2010/03/03(水) 16:43:39.89 ID:9yP/cXIm
>>840
出版社がなければ同人誌も出せない
      ↓
作家が本を販売できない
      ↓
誰も書かない
844 トースター(兵庫県):2010/03/03(水) 16:48:16.10 ID:skAZjjDm
漫画家にしろ小説家にしろ
出版社に搾取されまくり。

845 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 16:48:57.63 ID:13BdxI+R
出版社がなくても印刷してくれるところと
販売する場所さえあれば同人誌は出せないか?
846 ペーパーナイフ(長屋):2010/03/03(水) 16:49:27.94 ID:4IFL6VTQ BE:417678252-2BP(6400)

>>840
出版社がなくなれば印刷会社が似たような事始めるだけだな
847 串(catv?):2010/03/03(水) 16:50:34.75 ID:9yP/cXIm
>>845
適当に書いたから流して良いよ
印刷と販売がどうにかなるまでにほとんどの作家が作家をやめるんじゃないかと思って。
848 エリ(dion軍):2010/03/03(水) 17:00:04.66 ID:Oq5MtV9i
まあ出版業界は先細りではあるけど、なくなりはしないだろうな
今まで偉そうにしすぎただけで、必要な仕事ではある
849 画架(アラバマ州):2010/03/03(水) 17:02:17.47 ID:cHaYM6O5
>>822
固定給と出来高給の違いがある以上しょうがないじゃん
出来高給だからこそもっと稼ごうと創作意欲が刺激されるわけだしな
850 クッキングヒーター(埼玉県):2010/03/03(水) 17:02:31.59 ID:0OAjGg2f
早くキンドル来い。
翻訳会社と作家とデザイナーとアマゾンだけで世界で渡り歩ける時代来い
851 やっとこ(京都府):2010/03/03(水) 17:04:27.48 ID:X50Tn1nn
だからMFは緑色なんだよ
852 画架(アラバマ州):2010/03/03(水) 17:10:16.73 ID:cHaYM6O5
>>850
JRPGと同じ未来が待ってそう・・・
853 包丁(千葉県):2010/03/03(水) 17:12:24.01 ID:kJt6Ueyf
>>850
今までは、電子化もアリバイ作り的なポーズだけだったけど、
”黒船襲来”によって日本の出版業界も変わらずには生き残れないね

【電子本の衝撃】揺れる出版界(中)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/26/news028.html
出版社を通さない“作家直販” 契約は、編集はどうなる
電子出版の世界では、作家が出版社を通さずに販売する形が広がりつつあるが、
契約問題で混乱が起きる恐れも。編集を誰が担うかという課題もある。
854 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 17:14:56.48 ID:13BdxI+R
電子本も資源のためにいいんだろうけど
やっぱり紙媒体の本が好きなんだよなぁ・・・
それに紙媒体だろうと電子媒体だろうと同じ値段で売る会社もあるからな・・・
855 串(catv?):2010/03/03(水) 17:15:33.93 ID:9yP/cXIm
>>853
こういうのは広まるまでが大変だけど広まってしまえば今より便利だよね。
むしろ出版社が率先して進めれば良いのに。
856 バール(catv?):2010/03/03(水) 17:18:41.03 ID:ppbJYz3L
編集は必要だと思うがどうだろう
857 やっとこ(京都府):2010/03/03(水) 17:18:52.97 ID:X50Tn1nn
流行るのかなぁ電子本
本好きは結構、紙媒体が好きな人間が多いよね
858 ばね(三重県):2010/03/03(水) 17:20:32.71 ID:pxYAXomU
有名でもない作家が

出版社とケンカしたら

干されそうだがね
859 串(catv?):2010/03/03(水) 17:22:49.94 ID:9yP/cXIm
電子媒体もSFっぽくて好きだし紙媒体のページをめくるドキドキ感、紙の匂いどっちも好きな俺はどうすれば
860 ラジオメーター(アラバマ州):2010/03/03(水) 17:22:57.03 ID:0E3+1H/W
編集が必要なのは当然だが、だからといって作者は編集の奴隷かというとそうじゃないだろ
861 エリ(東京都):2010/03/03(水) 17:24:46.34 ID:5K2KkL4F
amazonが取って代わるだろ

こんなこと平気な顔してやってんだから淘汰されて当たり前
創作に敬意が足りないんだよ

出版社の人間は勘違いして頭が高いのが多いからな
勉強しかできねえくせに
862 ペトリ皿(長屋):2010/03/03(水) 17:24:52.28 ID:S+yDLPxH
まあ作家側に選択肢が増えるのは良い事だな
863 磁石(埼玉県):2010/03/03(水) 17:25:01.00 ID:7KGy6aaj
出版社の規模が大きくなりすぎたんだよ。
明治〜戦後間もなくレベルの出版だったら、著者が検印を押せるくらいの同人誌並みの少部数だったんだし。
これからは、書籍出版権を売り渡巣だけで、電子書籍化権その他権利は作者持ちとか増えてくるんじゃない?
最近ビジネスチャンスから、契約エージェントが勃興しそうだし。
864 ペトリ皿(長屋):2010/03/03(水) 17:26:49.51 ID:S+yDLPxH
めんどくさい部分は出版社に任せて創作活動に専念したい作家もいるだろうし
全部何から何まで仕切りたい奴もいるだろうし
選択肢が増えてめでたしめでたし
865 バールのようなもの(アラバマ州):2010/03/03(水) 17:27:42.37 ID:Lm3tRKus
エージェントも中間搾取とか言われそうだな
866 エリ(東京都):2010/03/03(水) 17:28:25.91 ID:5K2KkL4F
>863
ボイルドエッグを見てると中抜きする人間が増えただけにしか思えないんだよなー
滝本なんかも変な感じだし
867 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 17:29:34.09 ID:rV9xOYID
自費出版を手助けするピープレスなんてところもあるな
校正サービスや営業サービスがあったり流通オプションとしてパレードブックスからの書店への流通とかもあるらしい
なんか最近ロマンティックサイボーグとかいうラノベがちょっと話題になってその界隈で少し有名になった
868 エリ(山形県):2010/03/03(水) 17:30:01.25 ID:79nh0rls
石炭関連と一緒で時代とともに淘汰されるべきなんだよ。
無理に延命するからクソなんだ
869 砂鉄(東京都):2010/03/03(水) 17:30:29.54 ID:3tmT/5ww
この人専業じゃなくてゲームづくりが本業だっけか
子飼いの専業相手のノリだと揉めてもしょうがないのかもな
870 てこ(愛知県):2010/03/03(水) 17:30:42.80 ID:9w+OVpCN
電子と紙の両立が理想
上で言われてるように、作家が選べる時代が望ましい
871 やっとこ(京都府):2010/03/03(水) 17:31:26.92 ID:X50Tn1nn
>>859
携帯電話も、よく考えたらすごいSFっぽいけど
それ自体に大して興奮しないから
おそらく電子媒体が普及しても、紙が勝つな
872 やかん(dion軍):2010/03/03(水) 17:31:45.20 ID:xRqEji4d
腐っても物書きなはずなのに、何でこんなに程度の低い文章がかけるんだろう
873 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 17:32:49.31 ID:13BdxI+R
読みたかった本が買えた時の鞄の重さが嬉しい
874 磁石(埼玉県):2010/03/03(水) 17:35:42.67 ID:7KGy6aaj
>>866
増えてくれば、酷いのは淘汰されると思いたい。
でも、実際こういうビジネスって、ベースが個人制作だから、能力よりも横のつながりが重要だからね。だから出版社と作者の両方コネあると強いんだよね。

これからは個人ですべてプロデュースする奴らが出てくると思うよ。同人ゲームがそういうこと普通にやってるし。
実際、組版と校正の知識とかあれば、同人レベルでも一般書籍と変わらないレベルの本作れるからな。
出版社はこれから厳しいんじゃないかな?
875 烏口(大阪府):2010/03/03(水) 17:39:05.48 ID:iXUct6+T
このISっていうのは面白いの?
876 ブンゼンバーナー(東海):2010/03/03(水) 17:39:21.57 ID:mGtWrM5h
雑魚レーベル逝ったか
877 ペトリ皿(長屋):2010/03/03(水) 17:41:34.72 ID:S+yDLPxH
大手数社は生き残るだろうけど
しょぼいのはほとんど淘汰されるだろうね
878 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 17:41:35.30 ID:13BdxI+R
>>875
面白いと思う人には面白いだろうし、面白くない人には面白くない
つまり読んでみて自分で判断してもらわないと何とも・・・
ただもし読んでみて面白くないと思っても間違っても荒らすなよ?
879 串(catv?):2010/03/03(水) 17:43:04.90 ID:9yP/cXIm
>>874
昔、ネット小説書いてる人の同人本買ったときにキチンとした本が贈られてきてビックリした
でもやっぱ割高でした
880 磁石(埼玉県):2010/03/03(水) 17:43:31.34 ID:7KGy6aaj
>>876
雑魚レーベルではないよ、あそこは。
あれでも、ゼロ魔のおかげで電撃の一歩後ろまで上り詰めた。
881 ざる(千葉県):2010/03/03(水) 17:45:38.38 ID:yaIfO2h/
電撃でも角川でもラノベレーベル扱ってるところは基本的に超絶ブラックだろ
なかでもこんな胡散臭いとこがマトモなわけがない
882 砂鉄(東京都):2010/03/03(水) 17:46:57.30 ID:3tmT/5ww
>>875
メカもの、ハーレムもの。その枠内で、という前提ではよくできてる方。
このレーベルだと人気タイトル。
ハーレムものが嫌いな人が読んでどう思うかは分からん。
883 烏口(大阪府):2010/03/03(水) 17:49:21.74 ID:iXUct6+T
>>878
そりゃそうだけど、そんな文脈そのまま受け取るか
面白い、こうこうこうだからだ。面白くない○▽Xだからだ
とかちょっとした意見付きのレスを見て吟味したいわけよ。わかるだろ?
884 霧箱(東京都):2010/03/03(水) 17:50:48.95 ID:LvkWeUsX
MFだと
ゼロ魔>>>>>>>>>>>>>>>>>刀鍛冶>>はがない>>ISけんぷアリア
こんなかんじ
885 串(catv?):2010/03/03(水) 17:52:03.67 ID:9yP/cXIm
ハーレム物の中でも露骨に好意をよせられているのに気がつかないタイプ。
顔が赤い→風邪気味か?とか。
俺はこれが駄目だったけど、ハーレム以外の設定は好みだった。
886 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 17:54:06.85 ID:rV9xOYID
ゼロ魔だけで電撃の一歩手前はないわ
電撃がトップで何だかんだで富士見もかなり強いし
大分差がついてスニーカーとMFJが同じぐらいって印象
887 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 17:54:12.37 ID:13BdxI+R
>>883
わかった!
けど感想とか進める理由とか書くの苦手なんだ・・・ごめん・・・
888 和紙(香川県):2010/03/03(水) 17:54:36.49 ID:tJNfrmHF
電撃がジャンプだとしたらMFなんてせいぜいチャンピオンぐらいだろ
889 ノート(dion軍):2010/03/03(水) 17:55:53.60 ID:nV6Su1ie
編集にはいくらでもかわりはいる
だが、作家の個性に変わりはいない
それがわかってないクズ編集が多すぎる

エニックスぐらいまともなのが標準になれと
890 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 17:57:06.95 ID:rV9xOYID
お家騒動の打ち切りラッシュのおかげでまったく良い印象がない
891 烏口(大阪府):2010/03/03(水) 17:58:35.56 ID:iXUct6+T
>>887
いや、謝らなくてもいいんだ

教えてくれた人サンクス。>>885みたいなのあんまり好きじゃないけど
安定してるようなんで読んでみるかな
892 ペトリ皿(長屋):2010/03/03(水) 18:01:06.31 ID:S+yDLPxH
電撃がジャンプとしたら
MFはヘルシングだけで持ってたヤングキングアワーズってとこだな
893 首輪(島根県):2010/03/03(水) 18:03:13.90 ID:G7XdAtdT
いや、電撃大王だろう
894 電子レンジ(千葉県):2010/03/03(水) 18:05:00.36 ID:i+R65G9T
しまいまは最強のフリーソフト
895 ガラス管(愛知県):2010/03/03(水) 18:07:01.05 ID:wvZGwvjA
電撃は待遇いいの?
896 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 18:09:07.28 ID:rV9xOYID
無料配布予定のエロゲ

http://www.se-kirara.jp/character/character.html
897 クッキングヒーター(長野県):2010/03/03(水) 18:12:20.71 ID:Ihk8jmF3
待遇とか知らんけど電撃でヒットしたら超勝ち組だよな
898 エリ(東京都):2010/03/03(水) 18:14:33.52 ID:5K2KkL4F
>>889
スクエニまともなの?
なんか事件あったよね?
899 漁網(東京都):2010/03/03(水) 18:15:25.99 ID:08//mBVq
>>889
スクエニも内紛とかいろいろあったけどなw
900 ろう石(dion軍):2010/03/03(水) 18:17:10.45 ID:g7hsDNqX
>>898
俺らが考えるようなまともな出版社など
端から存在しないよ。
スクエニはマッグガーデンができた経緯を調べれば分かる。
901 首輪(島根県):2010/03/03(水) 18:17:58.59 ID:G7XdAtdT
>>898
エニックスお家騒動

平成13年9月、エニックス(現スクウェア・エニックス)刊行の漫画雑誌で、
主力連載が突然終了する事態が相次ぐ。当時の編集陣がエニックス上層部と対立、
退社して新たな出版社「マッグガーデン」を創立する計画を立てたためであった。
作家にしてみれば、出版社そのものよりも、直接顔を合わせる編集者との絆の方がよほど強い。
独立派はそれを利用して、本来エニックスと契約していた作家陣を引き抜きにかかったわけである。

しかし、マッグガーデンの不幸は、角川に反旗を翻した「メディアワークス」における
「主婦の友社」、あるいは少年ジャンプに喧嘩を売った「コアミックス」における
「新潮社」のような後ろ盾を持っていなかったことである。
エニックスは、この造反者を「会社との専属契約を結んだ作家を、個人のコネで引き抜くのは不当」
と訴え、マッグガーデン側はこれに敗北。
結局今年の2月、エニックスがマッグガーデンの株式50%を保有し、
マッグが事実上エニックスの子会社となることで事態は決着したのであった。
かわいそうなのは移籍した作家たちである。うまい話に乗って、今いる出版社を
飛び出したつもりが、下請けに移っただけになってしまったわけだ

一方、この騒動の最中にエニックス4誌中唯一動きのなかった
「Gファンタジー」にも同様の騒動が持ち上がった。
当時の編集長杉野が、独立し一賽舎を設立、当時アニメ化され中高生女子に圧倒的人気だった
「最遊記」と若手一の期待作「破天荒遊戯」を引き抜き「コミックゼロサム」を創刊した。
こちらがエニックスに裁判を起こされなかったのは、
新雑誌の看板としてどうしても必要だったこの2作品以外
「Gファンタジー」と掛け持ち連載させるなど、強制終了させず
エニックスに対する敵意が薄かったことによるのだろう。
(上記の2作品の作者も、数ヶ月前から「Gファンタジー」でエッセイを連載している)

ttp://www14.atwiki.jp/niman/pages/42.html#enixoiesoudou
902 クッキングヒーター(長野県):2010/03/03(水) 18:18:50.27 ID:Ihk8jmF3
MFに小説送るのやめたって奴もマジで出てるみたいだし
ヤバいんじゃないのMF
まあ本気で実力ある人は電撃に行くだろうけど
903 集魚灯(秋田県):2010/03/03(水) 18:19:44.43 ID:kJt6Ueyf
綺麗過ぎる水では魚は生きれらないというのに
さらに消毒剤をぶち撒ける如き所業だな。
弓弦は業界の癌だろ。
これからは何をするにも文章化しなければ
何事も回らなくなって弓弦だけじゃなく他の作家にも
迷惑をかけるって理解してんのか。
904 やっとこ(京都府):2010/03/03(水) 18:20:23.56 ID:X50Tn1nn
MFのコテコテ萌え路線で、電撃を追いかけ追い詰めた結果
電撃も今みたいに萌え色が強くなったんだよな
905 砂鉄(東京都):2010/03/03(水) 18:20:47.45 ID:3tmT/5ww
あんときマッグガーデンに移った人たちはかなり悲惨な結果になったよな
成功したやつもほんの一握りいるけど
906 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 18:22:50.96 ID:rV9xOYID
>>904
そもそも追い詰めたって何だよ
ゼロ魔一興だったのが底上げされてMFが本当に伸びてきたのって結構最近の話だし
907 首輪(島根県):2010/03/03(水) 18:25:02.03 ID:G7XdAtdT
>>906
電撃どころか富士見にも当分かないそうにない
靴は抜いたっぽい
908 やっとこ(京都府):2010/03/03(水) 18:25:17.90 ID:X50Tn1nn
>>906
まぁでもなんていうか、一時期のMF以降
電撃の色が変わったってのは本当だよね
909 クッキングヒーター(長野県):2010/03/03(水) 18:26:41.13 ID:Ihk8jmF3
>>903
すいませんでした以後こんなことが起こらないよう努力しますって謝罪して
担当者クビにすれば済む話じゃねぇのこれ?
910 定規(三重県):2010/03/03(水) 18:27:01.51 ID:s8w0U+oY
ゼロ魔もMJか
後書きは編集の横暴っぷりを披露する内容ばかりだが、ガチなんだろうな
911 紙(愛知県):2010/03/03(水) 18:28:40.61 ID:tuR7KH4C
1000いく前に学園モノのおすすめかいていきな、小僧ども
912 鍋(埼玉県):2010/03/03(水) 18:30:03.74 ID:VHPD20vM
>>904
追いつめてはいないぞ。去年か一昨年か忘れたけどゼロ魔が実売部数ではトップをとったとは聞いているが。

編集の中には、このままじゃいけないことを分かっている奴はちゃんといる。
ラノベ業界も最近は萌えが頭打ちになってきたから、そろそろ方針転換の時期が迫ってるのは確かだ。
913 すりこぎ(熊本県):2010/03/03(水) 18:30:19.10 ID:+PylNtYy
>>911
鋼殻のレギオス(初期に限る)
914 ラベル(東京都):2010/03/03(水) 18:31:00.22 ID:LvZA9Hsc
>>911
ハイスクールD×D
915 定規(三重県):2010/03/03(水) 18:32:14.85 ID:s8w0U+oY
>>911
学校の階段
916 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 18:32:14.94 ID:rV9xOYID
>>908
何かの影響によるものだとしたらまだハルヒのせいと言われた方が納得できる
実際は単なる時代の流れだろ
いわゆる萌えアニメが増えていったのと同じようなもん
917 首輪(島根県):2010/03/03(水) 18:32:30.09 ID:G7XdAtdT
>>911
マリみて
とりあえず最初の10巻まで
918 吸引ビン(岐阜県):2010/03/03(水) 18:34:26.92 ID:NlQQ8CUr
メディアファクトリー・MF文庫J総合スレッド34
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1265740905/
MFJ文庫が犯罪レーベルだった件について
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1267535207/
弓弦イズル 5 IS〈インフィニット・ストラトス〉
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1266223728/
919 やっとこ(京都府):2010/03/03(水) 18:34:39.96 ID:X50Tn1nn
>>916
ハルヒはまだ、それ以前の作品って感じだけど
なんつーの
ボクと魔女式アポカリプス → シーキューブ
みたいな
920 和紙(香川県):2010/03/03(水) 18:40:37.65 ID:tJNfrmHF
>>911
学園モノつーかスポコンだけどロウきゅーぶは良いぞー
ロリコンならなお良し
921 霧箱(東京都):2010/03/03(水) 18:42:36.53 ID:LvkWeUsX
>>911僕は友達が少ない
922 紙(愛知県):2010/03/03(水) 18:43:26.93 ID:tuR7KH4C
>>913
>>914
戦うのはちょっと…

>>915
>>917
面白そう

>>917
巻数多すぎて抵抗がある
923 がんもどき(奈良県):2010/03/03(水) 18:43:51.14 ID:xHIugwm8
>>911
えむえむっ
924 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 18:43:54.98 ID:rV9xOYID
>>919
まず前者からして既に萌え最盛期だろ
今ラ板で最古スレになってるあのスレとかMFJ創刊前の2001年のものなんだけど要するにそういうものが少しずつ流行していったわけだ
流行するってことは売れてるってわけでそういう作品を書いた作者が次の作品で売れ線を書かされるって流れは当然
925 エリ(関西地方):2010/03/03(水) 18:45:40.63 ID:AVjN7dm/
森田季節はかわいそうだな
新作は書かされてる感丸出しだぞ
926 めがねレンチ(静岡県):2010/03/03(水) 18:45:58.43 ID:rvVcFbOI
出版社ってろくな人間いないな。
927 やっとこ(京都府):2010/03/03(水) 18:48:07.73 ID:X50Tn1nn
>>924
いやいや、あれ2006年くらいだから、まだそこまででもなかったろ
別にお前のいうことに反対するわけじゃないけど
いつのまにかコロっと変わってたイメージがあるんだよね
カレとカノジョと召還魔法 → れでぃばど みたいなね
928 マントルヒーター(千葉県):2010/03/03(水) 18:49:11.37 ID:Va97kQl/
>>901
お家騒動起こして造反組大勝利に終わったのは角川のケースだけか
929 豆腐(大阪府):2010/03/03(水) 18:50:55.81 ID:Du0Y+Che
誰?
キンドルで絵無しで出しても売れる実力あんの?
930 ペトリ皿(東京都):2010/03/03(水) 18:53:50.23 ID:6mJNd6w3
>>911
RoomNo.1301
931 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 18:55:59.05 ID:rV9xOYID
>>927
2004年の新人作品って禁書や乃木坂や先輩と僕やお稲荷様だぞ
ある日突然我に返った的なアレだろ
932 マイクロシリンジ(大阪府):2010/03/03(水) 18:57:04.84 ID:oF0YoVhv
>>911
いつか天魔の黒ウサギ 紅月光の生徒会室
933 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 18:58:38.32 ID:13BdxI+R
>>919
あれ萌えに見せかけて、地味に黒いぞ
934 やっとこ(京都府):2010/03/03(水) 19:01:45.05 ID:X50Tn1nn
>>931
いや、全体的な色ってあるじゃん
大体その中でも、禁書もお稲荷さまも大して萌え押しじゃないし
先輩と僕も、別にそう萌えじゃないな
935 スターラー(東京都):2010/03/03(水) 19:09:47.22 ID:rV9xOYID
>>934
ロウきゅーぶを熱血スポコンものだとか言ってる奴いるけどそれと対して変わらんわ
最初に戻るけどそもそもMFが電撃を追い詰めるの意味からしてわからんし
シェアとられまくったとかそんな現象も起こってないのに
MFは単に時代の流れを顕著にレーベルカラーとして反映させただけでそのせいで電撃が変わったというのは的外れだろ
まあ一面においてまったく影響がないとは言えないかな
ラノベ業界にエロゲライターが続々と参入してくるようになったのはノボルの成功によるものも大きいだろうしね
936 [―{}@{}@{}-] エリ(catv?):2010/03/03(水) 19:16:58.17 ID:ZVAr42Bx
ラノベでデビューするとして
600円、初版2万部としよう。
とすると作家に入るのが最低でも120万円。
売れなくても入る額。

で、kindleの70%プログラムだと今のところ最低でも
300円の値付けにしないといけないらしいから
300円で売ると210円入る。
となると5715冊売れれば120万円になる。

と、考えていて思ったんだが、絵は自分で
頼まないといけないんだよな。
イラスト代も払わないと。
やっぱすでに有名な作家か趣味でいい奴じゃないと
現状では挑戦する価値があるのかどうか
937 ブンゼンバーナー(千葉県):2010/03/03(水) 19:18:18.16 ID:APLCnrlY
ラノベ作家(笑)
938 やっとこ(京都府):2010/03/03(水) 19:24:11.90 ID:X50Tn1nn
いや、ロウきゅーぶはアレだけど
んで、まぁMF云々は適当言っただけだから本気でシェアを奪ったどうのこうのとは思ってないよ
ただ、MFが萌エロ路線で躍進したから、それに合わせるみたいに(お前の言うとおり全体の流れとして、時期が被っただけだろうけど)
電撃も萌えが表に出てるのが多くなったから(座敷童→タロットみたいな)、軽い気持ちで言っただけ
こんな噛み付かれるとは思わんかった
あと、MFは非角川系であれだけ売れてるから、意識はされてるだろうとは思ってる
939 クッキングヒーター(長野県):2010/03/03(水) 19:31:17.39 ID:Ihk8jmF3
>>936
イラスト代って作者個人が払ってんの?
940 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 19:35:25.38 ID:13BdxI+R
>>939
自費でライトノベルを出す場合の話じゃないかな
基本的に絵師は契約金+売れた本の印税なんじゃない?
941 ろう石(dion軍):2010/03/03(水) 19:39:30.72 ID:g7hsDNqX
>>940
甘いなw
基本的に枚数単価買いきりで、印税なんて無い(ある所は数社あるけど)
942 筆箱(宮崎県):2010/03/03(水) 19:40:21.66 ID:dnmHyUvD
>>941
まあ挿絵で売れるもんでもないしな。
943 下敷き(東京都):2010/03/03(水) 19:41:09.10 ID:MD00oNj1
電撃と富士見は意識しあってる
他はあまりって感じ
MFは作業期間の短さの関係で作家や絵師がそっち優先して腹立つみたいな程度
944 [―{}@{}@{}-] エリ(catv?):2010/03/03(水) 19:41:19.92 ID:ZVAr42Bx
>>939
>>940の通りで個人でやる場合の話。
絵がないラノベって買う人はどうなんだろう…

>>940
イラストは印税は貰えないでしょう。
945 裏漉し器(アラバマ州):2010/03/03(水) 19:43:20.90 ID:z391SOcZ
>>944
慣例で貰えないだけだし
クリエーター保護の観点からいえば貰えるべきだよね
946 筆箱(宮崎県):2010/03/03(水) 19:44:17.47 ID:dnmHyUvD
ラノベ大好きなやつにとって絵と小説どっちが大切なの?
947 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 19:45:18.81 ID:13BdxI+R
>>941>>944
そういうものなのか・・・
著作権的なものがあるのかと思ってた
948 裏漉し器(アラバマ州):2010/03/03(水) 19:46:27.53 ID:z391SOcZ
>>947
著作権はあるよ
949 下敷き(東京都):2010/03/03(水) 19:48:06.24 ID:MD00oNj1
>>947
買い切りっていっても
二次使用なんかの場合は悪質なところじゃなければ一応使用料は入る
950 ろう石(dion軍):2010/03/03(水) 19:50:35.66 ID:g7hsDNqX
>>942>>944
いや、だからって無いのはおかしい話なんだよ実際はw
現在印税払ってるところは過去に作家サイドが動いて獲得したものだし
>>945の言うとおり著作権やキャラクター使用権は発生するのだから
どこでだって払う義務があるはず。
951 マイクロシリンジ(大阪府):2010/03/03(水) 19:51:35.13 ID:oF0YoVhv
払う払わないなんて契約しだいだろjk
952 裏漉し器(アラバマ州):2010/03/03(水) 19:52:22.02 ID:z391SOcZ
日本の著作権は人格権が強すぎって批判もあるんだよな
電子書籍が主流になれば欧米に合わせた統一的な著作権法改正あるで
953 振り子(埼玉県):2010/03/03(水) 19:52:59.49 ID:8Ymw0WMY
ほぼ絵無しのケルベロスが面白かったから
たぶん挿絵無しでも大丈夫
ただ衝動買いは減るな
954 金槌(千葉県):2010/03/03(水) 19:53:40.82 ID:VGt+reaf
ガラパゴス日本をなめないでもらいたい
955 裏漉し器(アラバマ州):2010/03/03(水) 19:55:01.43 ID:z391SOcZ
ラノベは一般小説以上に挿し絵師を尊重すべき
956 ホッチキス(ネブラスカ州):2010/03/03(水) 19:58:48.47 ID:zX9Ng7v8
作家の扱いって酷いよな
アニメ化した後の企画だって原作者無視で進めるわけだろ
ありえん
957 接着剤(dion軍):2010/03/03(水) 20:04:13.94 ID:DWfhJqgl
ラノベ部署なんて仕事の出来ないヤツが飛ばされるところ
958 グラフ用紙(コネチカット州):2010/03/03(水) 20:05:07.55 ID:o2xjN9Rw
で、これ面白いの?
はちまんてどんなん書いてたんだっけ
959 裏漉し器(アラバマ州):2010/03/03(水) 20:05:35.85 ID:z391SOcZ
>>956
漫画の史上最強の弟子ケンイチだと西友は作者の希望が全部通ったんで凄い豪華な布陣だったらしい。
まあ結局は出版社側とのコミュニケーション次第じゃないの?(変に拘られてアニメ化の企画自体おじゃんになってもそれはそれで問題だし)
960 マイクロシリンジ(大阪府):2010/03/03(水) 20:06:11.53 ID:oF0YoVhv
>>956
アニメによる。終了
961 乳鉢(大阪府):2010/03/03(水) 20:07:47.32 ID:KdOfZjDt
ラノベのイラストがページが全体の5%くらい。
それに作家と同じように印税率10%もらったとしても全体の0.5%。
キャラクターデザイン等の分を含めて1%まであげたとしよう。
650円のを5000部刷ったとしても3万ちょい。

こう考えると買い切りのほうが圧倒的にマシだね
962 マイクロシリンジ(大阪府):2010/03/03(水) 20:11:24.69 ID:oF0YoVhv
たいてい雑魚なんだから、買い切りのほうが金になるって絵師に聞いた
963 砂鉄(東京都):2010/03/03(水) 20:14:02.06 ID:3tmT/5ww
まあ特許みたいなアイデア権もよほど売れる前提でなければ買い切りの方がいいらしいしな
964 下敷き(山形県):2010/03/03(水) 20:15:05.48 ID:jSMrZPKh
さすがMF

ってまあよそも同じようなことやってんだろうけど('A`)
965 石綿金網(東京都):2010/03/03(水) 20:16:15.52 ID:PrtxHkH1
ファミ通文庫は最初に原稿料入って以後増刷するたびに2%とかじゃなかったかイラストの取り分
966 下敷き(東京都):2010/03/03(水) 20:16:32.36 ID:MD00oNj1
まぁ貰えても1%だしなw
967 下敷き(山形県):2010/03/03(水) 20:17:03.81 ID:jSMrZPKh
>>952
ねーよwwwwwww
968 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 20:17:44.72 ID:13BdxI+R
へぇ・・・色々と勉強になるなぁ・・・
969 ろう石(dion軍):2010/03/03(水) 20:19:28.17 ID:g7hsDNqX
>>965
ラノベのイラスト印税はどこもそうなってるはず。
だから、>>961>>963みたいな異見は的が外れてる。
買いきりのほうがましって事はない。
印税ないと最初の原稿料だけだぞ?
970 裏漉し器(アラバマ州):2010/03/03(水) 20:22:04.21 ID:z391SOcZ
>>967
情報は流通してなんぼ(特にこれからのネット時代ではね)
人格権強すぎてそれが阻害されるというなら一定の縛りを人格権に対してもかけなきゃいけないというのは、当然出てくる話だと思うよ
んで、ネットによって情報流通の国境が無くなるというなら
著作権に関して、ある程度統一的な方向への法改正もあり得ると思う
971 下敷き(東京都):2010/03/03(水) 20:23:27.27 ID:MD00oNj1
今のラノベなんて1万刷らないで終わるのが大半だよ
ヒット作なら付随する仕事も沢山入るし、絵師のほうはそんなに冷遇ってわけでも
まぁ作家並によこせって考えもあるだろうけど
972 マイクロシリンジ(大阪府):2010/03/03(水) 20:23:47.57 ID:oF0YoVhv
電撃の絵師がそう言ってたが
ファミ通は知らん
973 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 20:24:37.30 ID:13BdxI+R
さすがに作家並みはないと思うわ
小説は中身がないと成り立たん
974 砂鉄(東京都):2010/03/03(水) 20:24:51.38 ID:3tmT/5ww
>>941,969
>甘いなw
>基本的に枚数単価買いきりで、印税なんて無い(ある所は数社あるけど)

>>ファミ通文庫は最初に原稿料入って以後増刷するたびに2%とかじゃなかったかイラストの取り分
>ラノベのイラスト印税はどこもそうなってるはず。

どっちなんだよw
お前にあわせて話してたのにw
975 マイクロシリンジ(大阪府):2010/03/03(水) 20:27:05.77 ID:oF0YoVhv
>>974
クソワロタw
976 石綿金網(東京都):2010/03/03(水) 20:27:58.98 ID:PrtxHkH1
大分前にブログでそこらへん詳しく話してた絵描きがいたと思うんだが詳細忘れた
977 ろう石(dion軍):2010/03/03(水) 20:32:11.29 ID:g7hsDNqX
>>974
いや、説明が足りなかったすまんw
後者は印税払ってる出版社はって事ね
圧倒的に払ってるところのほうが少ないし
基本的には無いって思ったほうがいい位の比率
978 乳鉢(大阪府):2010/03/03(水) 20:32:13.79 ID:KdOfZjDt
仮に印税形式でもらったとしてって例え話なんで増刷とか関係無いしなぁ
979 下敷き(山形県):2010/03/03(水) 20:34:29.10 ID:jSMrZPKh
>>970
>当然出てくる話だと思うよ
ってことはやっぱりまだないんじゃねーか
980 蛍光ペン(dion軍):2010/03/03(水) 20:36:47.57 ID:w1qZA+nO
ラノベみたいなゴミの内容をいちいち覚えてるヤツなんていないだろうから
人物名や固有名詞を適当に変えれば誰も翻訳だって分からないだろ
981 エリ(東京都):2010/03/03(水) 20:39:05.18 ID:wXMuJISp
>>979
ID:z391SOcZは終始仮定の話しかしてないだろw
982 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 20:39:57.28 ID:13BdxI+R
>>980
読んでるわけでもないのにこんな所まで出張してくるなんて
暇だねぇ・・・
983 すり鉢(アラバマ州):2010/03/03(水) 20:43:49.13 ID:aDMzUo6q
>>982
俺は読んだがそんな感じだった
大丈夫ダ
984 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 20:48:10.13 ID:13BdxI+R
>>983
今現在出版されているライトノベルを全部読んだ上でならあれでもいいと思うんだけど
そうでないのなら、ただの煽りだよ
985 マイクロメータ(埼玉県):2010/03/03(水) 21:21:04.44 ID:24DcdA6m
これは2は立つのか?
986 ムーラン(秋田県):2010/03/03(水) 21:56:22.70 ID:nRMSdlze
1980年代の主要なライトノベル
・クラッシャー・ジョー(初版1977年)
・銀河英雄伝説
・吸血鬼ハンターD
・ロードス島

1990年代の主要なライトノベル
・スレイヤーズ
・フォーチュンクエスト(初版1989年)
・魔術師オーフェン
・ラグナロク
・ブギーポップ
987 下敷き(東京都):2010/03/03(水) 22:01:02.88 ID:MD00oNj1
ロードス島戦記が単巻100万部で実質の元祖みたいなもんじゃないかな
ハードカバー物はそれっぽいってだけ
988 すり鉢(アラバマ州):2010/03/03(水) 22:02:34.18 ID:aDMzUo6q
>>984
読んだか読んでないかはお前の憶測の域を出ていない
決め付け厨のお前ごときあの程度のあおりで十分よ!
ガハハ!
989 ハンマー(大阪府):2010/03/03(水) 22:08:25.73 ID:13BdxI+R
いや一冊も読んでないならタダのきめつけ出し
一冊読んだだけであれだけいってりゃただのバカだし
2冊以上読んでてもゴミって言ったてるものに何金出してんのって感じなんだが
990 上皿天秤(大阪府):2010/03/03(水) 22:16:55.66 ID:GrMmewCa
何が不満なんだ?
印税もらえないわけでもないのに??
世の中にははよ単行本出してくれと願ってる作家がいっぱいいるだろうに。
しかも事実上の不労収入なのに。
991 はさみ(アラバマ州):2010/03/03(水) 22:20:03.50 ID:RdnOABHG
ISは3巻にして早くも話がドン詰まりだからな
逃げる良い口実ができてよかったじゃんw
992 すり鉢(アラバマ州):2010/03/03(水) 22:21:49.12 ID:aDMzUo6q
>>989
たったついさっきに
>全部読んだ上でならあれでもいい
とか書いたよなお前

やはりお前ごときにはラノベ程度で十分よ!
ガハハ!
993 まな板(滋賀県):2010/03/03(水) 22:25:37.75 ID:rNoM9yjG
通常出版物の契約書には翻訳出版の扱いについて明記されてるし
(出版社を窓口として委託する。その際のギャラは○%みたいに)
日本語版が出てるってことはそれに同意してるはずなんだがな。
あと海外担当者の独断で契約を結ぶことなんか出来るはずがないから
(当然ながらどの作品を海外展開するかは出版社が決めている)
担当者呼び出して怒鳴りつけても意味なんか無い。
なんかこの作者もうさんくさい。
994 滑車(アラバマ州):2010/03/03(水) 22:26:08.58 ID:I5NKglRY
ラノベって何歳まで?
995 マントルヒーター(愛知県):2010/03/03(水) 22:27:28.84 ID:546Cr0ri
>>990
単行本って漫画じゃないぞ。
ラノベは基本雑誌に載らない。
作者の収入は印税しかないんだぜ。

印税で生活するのに契約なしに勝手されちゃたまらんよ。
996 二又アダプター(千葉県):2010/03/03(水) 22:28:44.18 ID:GzCVBwhS
>>989
向かう所敵なしだな。お前友達なくすぞ。
997 首輪(島根県):2010/03/03(水) 22:29:08.81 ID:G7XdAtdT
>>993
MFは知らんが、少なくとも富士見は契約書自体交わさないそうだ
そういういい加減な業界
998 ムーラン(秋田県):2010/03/03(水) 22:29:09.64 ID:nRMSdlze
999 マイクロメータ(埼玉県):2010/03/03(水) 22:29:31.29 ID:24DcdA6m
1000ならIS世界中で出版
1000 首輪(島根県):2010/03/03(水) 22:30:29.92 ID:G7XdAtdT
1000なら一迅社に移籍
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/