手塚治虫より藤子不二雄F、Aのが偉大なのではないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 パイプレンチ(アラバマ州)

トキワ荘は戦後復興で人口が急増するさなかの1952年12月、東京都豊島区南長崎(旧椎名町)に建てられた木造モルタル2階建てのアパート。
手塚治虫のほか、寺田ヒロオ、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、藤子不二雄(藤子・F・不二雄、藤子不二雄(A))らが駆け出しの頃に住まい、後に「マンガアパート」「漫画家の梁山泊」と称された。

 老朽化したため82年12月に解体されたが、2009年4月には跡地からほど近い公園に記念碑が建立されるなど、マンガ創生期に思いをはせるファンらの関心が年々、高まっている。

 企画展では、同荘で兄貴分と目された寺田の居室(22号室)を再現。藤子不二雄(A)が解体時に持ち帰った土壁の一部や、
赤塚が体を洗ったとの逸話が残る「共同炊事場の蛇口」、内輪で行ったマージャン大会の表彰状や将棋盤といった資料や原稿など計約180点を展示する。

 同記念館は「ハングリー精神を持ち、互いに励まし合う中で、新しい作品を創造し続けた場所の息吹を感じてほしい」としている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100226-OYO1T00696.htm?from=main2
2 じゃがいも(青森県):2010/02/27(土) 12:02:50.23 ID:HVoBrXKb
                       r‐‐i、      'r‐┐               l'''''''i、
: 厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .|  .|   .[ ̄} .|  |        l'''''''''''''''''''''''''′ "''''''''''''''''''''''''i、
: |  .l'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''',!  |      |  .|   .|  .|  |  |        ―-------┐ ,r---------"
: |  .|       .厂"}  .|  .|   .r‐--!  .!--i、 |  .|  |  |,-'"゙゙ヽ      .[ ̄ ̄ ̄_    ̄ ̄ ̄ ̄i
: |  .|.l'''''''''''''''''''''''"  冖,! |  .|   |       .| |  .←'"   _,,  .|   .r‐---!!!!!!!!!!!!   .!!!!!!!!!! ''―-i
: |  .|.{,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,=@.,- | |  .|    ̄ ̄|  {"レ゙‐'   ._,,  |゙^.|  .|   .!---,,,,,,,,,,,,,,,,,,,   ,,,,,,,,,,,,,,  i---l゙
: |  .| .ィ'"\   |  .|  .|  .|      .|  .| |._,,,  |`.|  .|  |  .|      .|゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙″ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙_ .|
: |  .|  .ヽ ‘i、  |  .|  |  .|      |  .| ` |  .| .|  .|_|  .|   ___,二,,,,,,フ  .,i二二二,,,,,,,___
: |  .|   ゙!,,,-'′.|  |  |  .|      .|  .|  _ |  .| .|  .l、   ,!   .|                   |
: |  .|    厂゙゙^  }  .|  .|     ._,|  .゙‐'゙^│ .| .|  .|゙'''''''''iヽ,,、  ゙゙゙゙゙゙゙̄フ  /゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙,7  .,l゙゙゙゙゙゙゙゙゙
: |  .|    .゙――‐'"  .|  .|   .'|"゙″  ._,,,,-┤ .| ―ー"  ,|  .|     ,ィ_  ` ゙̄'''―"  ,,i´
: |  .――――――――'′ |   .|,,,,,―''''"`  |  〜------‐′ .|  ___二ニ≠     ⌒'''ー、,,,
: |  .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,=@|    `       .\,_       ._,,/   .゙ヽ      .__,,,,-‐'''~゙'ー-,,,,_ .,i´
: 冖''"              "'''''′             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      .`'''''''''''"゙゛^        `゙'′
3 電卓(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:02:52.59 ID:HKzRo5Rl
FA
4 餌(関西地方):2010/02/27(土) 12:03:02.28 ID:52O/mrA2
気のせい
治虫のほうがつおいし
5 木炭(富山県):2010/02/27(土) 12:03:38.71 ID:xIUN6KIl
>>1
赤塚じゃなくて風呂嫌いで臭くてたまらなかった石森に行水させるためだろ
6 フードプロセッサー(東京都):2010/02/27(土) 12:04:21.98 ID:DcGwL7TQ
FとAストーリー漫画描けないじゃん
7 インク(大阪府):2010/02/27(土) 12:04:23.19 ID:WHmUMuNG
藤子不二雄ヲタ気取っててFの話ばっかする奴ってなんなの
8 篭(ネブラスカ州):2010/02/27(土) 12:05:34.71 ID:DdogF8D5
「まんが道」は傑作
9 エビ巻き(福岡県):2010/02/27(土) 12:05:49.39 ID:cOWPmVOH
手塚って自分の人気が衰え始めると
マスコミとか利用してたんだな
エッセイにそう書いてあった
10 やっとこ(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:06:50.36 ID:41Os3v0h
エロ、ロリ、ケモノ、ボクっ娘、ホモ等
萌え漫画も萌えアニメもエロ漫画もエロ同人もエロゲもエロアニメ

すべて手塚が源流

ただエスパー真美とか評価する点はあるな
11 筆ペン(千葉県):2010/02/27(土) 12:06:53.57 ID:JK3YHJZi
冨樫先生の方が偉大です

http://nagamochi.info/src/up64290.gif
12 ゴボ天(関西地方):2010/02/27(土) 12:07:23.78 ID:Gpu/1AyE
手塚の漫画は面白いけど本人の人間性がなぁ
手塚の子供もクズだし
13 天秤ばかり(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:07:58.27 ID:WrykIt23
偉大なのは手塚治虫だろ
藤子不二雄のほうがおもしろいとかなら話は別だが
まあ一番偉大なのはウォルト・ディズニーだけど
14 エビ巻き(福岡県):2010/02/27(土) 12:08:31.78 ID:cOWPmVOH
>>12
それを含めていいと思う
15 蒸し器(奈良県):2010/02/27(土) 12:08:48.45 ID:MHHuUHCq
手塚キャラって、イロモノばかりだし
16 やっとこ(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:09:23.96 ID:41Os3v0h
>>12
手塚先生といい冨樫といい
本人が駄目な方が面白い

手塚先生がロリでも嫉妬深くも無く真人間だったらここまでにはならなかったな
17 夫婦茶碗(徳島県):2010/02/27(土) 12:09:48.01 ID:YNHqRrbw
長編の手塚
短編の藤子
SF短編はおもしろいよな見てないけど
18 餌(ネブラスカ州):2010/02/27(土) 12:11:08.11 ID:w0p4ZEFE
Aは過大評価
19 羽根ペン(埼玉県):2010/02/27(土) 12:12:04.97 ID:tanQYspS
ダメっ子
ガキ大将
腰巾着
マドンナ
不思議な力を持った主人公

このパターンは藤子Fのオリジナルなの?
20 エビ巻き(福岡県):2010/02/27(土) 12:12:23.61 ID:cOWPmVOH
藤子の冷蔵庫の中身がどうとかってコピペは捏造
もちろんみんな知ってるよね?
21 エリ(東京都):2010/02/27(土) 12:13:10.38 ID:Dt+UKLhb
藤子は良くも悪くもアニメに絡んでなくね?
Aが笑ウせえるすまんお送りしてたくらいしか印象無い
アニメ速報のぽまえらの選択は決まってるだろう
22 鑿(埼玉県):2010/02/27(土) 12:13:12.02 ID:JKyCz6Q2
FAならファイナルアンサーだが、
AFだとアナルファックになる。
23 コンニャク(広島県):2010/02/27(土) 12:14:48.98 ID:zyywLRZD
>>22
フォーアンサーにアームズフォート
24 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:16:30.71 ID:n6iJXlTA
手塚は時代に合わせて流行作品をパクって来たからこそ
生き残れたのだが
今となっては評価は低くなるよな
25 リービッヒ冷却器(東京都):2010/02/27(土) 12:17:01.90 ID:5a409q/z
Fは天才
Aは秀才
26 餌(catv?):2010/02/27(土) 12:18:19.73 ID:2yMuMq/0
藤子不二雄の2人の間でもAが言ってるようにFの方が抜きん出てる
27 ヌッチェ(コネチカット州):2010/02/27(土) 12:18:56.73 ID:Zc1ARTjE
寺田って誰?なんで一番マイナーなやつをフューチャリング?
28 やっとこ(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:19:04.16 ID:41Os3v0h
手塚先生は総合力では一番だけど
漫画力だけでいえば石ノ森の方が高いと思う
石ノ森に火の鳥を書いてみてもらいたかった
29 手枷(京都府):2010/02/27(土) 12:19:18.12 ID:6Wqf58+f
横山光輝の方が偉大なのではないか
30 餌(dion軍):2010/02/27(土) 12:19:24.05 ID:XFpfMiD1
4月から藤子F不二雄ミュージアムの建設がはじまるでぇ
場所は向ヶ丘遊園跡地あたり
31 加速器(東京都):2010/02/27(土) 12:20:41.33 ID:yPC0/7Oe
偉大なのはF、Aはおまけ
32 餌(東日本):2010/02/27(土) 12:22:18.94 ID:Llr8zX2E
手塚治虫が偉大と言われているゆえんは
ストーリー重視系シリアス漫画の第一人者だから
当時はギャグ漫画が主流で、彼の描く漫画は
「あんなものは漫画ではない」と言われていた

彼は存命の頃から既に漫画の神様と呼ばれていたが
一方で劇画漫画やスポーツ漫画を描けない事により
それらの時代が訪れると再び不遇の時代が訪れ
今度は「過去の人間」と呼ばれるようになっていた
そんな苦悩の中で生まれたのがブラックジャック
これは手塚治虫の才能がなおも枯れていない事を
人々に印象付けるにはじゅうぶんなほどの名作であった
33 はさみ(神奈川県):2010/02/27(土) 12:22:35.04 ID:0neVyZhx
手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』

宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』

庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』

富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』

藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
34 エビ巻き(福岡県):2010/02/27(土) 12:23:30.23 ID:cOWPmVOH
>>33
だからそれは捏造だってば
35 れんげ(秋田県):2010/02/27(土) 12:24:15.32 ID:QVqr/7YY
藤子f間違いなく偉大だけどそれはないw
手塚先生はほとんどすべてのジャンルの漫画を網羅していて
それらすべてがそのジャンルのルーツともなっている
36 やっとこ(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:25:01.50 ID:41Os3v0h
手塚先生の海のトリトンより
禿のオチのつけ方の方がいいな
37 天秤ばかり(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:25:03.05 ID:WrykIt23
>>33
正直、こん中だと庵野はちょっと弱いな
エヴァはいろんなもんのいいとこどりが
どういう訳か社会現象になっちゃって、そんだけだし
38 画用紙(長屋):2010/02/27(土) 12:25:30.55 ID:YMXV02zZ
漫画家人気はAのが高い
39 額縁(東日本):2010/02/27(土) 12:26:07.86 ID:z/r+js4o
>>25
逆のような気もする。

多趣味で、夜遊びが好きなA
真面目でマンガ一筋F
40 羽根ペン(埼玉県):2010/02/27(土) 12:26:25.16 ID:tanQYspS
>>27
トキワ荘語るには不可欠な人だから
41 ムーラン(石川県):2010/02/27(土) 12:26:37.73 ID:Fm1Ao+P0
>火を表現するには火に触れないと駄目だ

この理屈だとサスペンス書くには殺人経験ないとダメだな
42 ろうと(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:27:01.07 ID:CYTpz62c
ときわ荘の中なら一番は石森章太郎だろ
43 二又アダプター(東京都):2010/02/27(土) 12:27:13.20 ID:nhcEiGjB
笑うせぇるすまんが今にも通ずる社会風刺を予言しててワロえない
44 リービッヒ冷却器(東京都):2010/02/27(土) 12:27:54.29 ID:5a409q/z
>>39
>多趣味で、夜遊びが好きなA
それじゃ、凡才でいいや
45 大根(埼玉県):2010/02/27(土) 12:28:11.08 ID:DJSO+Yun
自称・藤子不二雄オタって
大半がドラえもんとSF短編集しか読んでないよな
46 ミリペン(神奈川県):2010/02/27(土) 12:29:09.86 ID:PtLOn7WP
Fオタは童貞が多い
47 餌(catv?):2010/02/27(土) 12:29:33.77 ID:SoNKPK5H
ゲーッ!熊沢!

48 餌(神奈川県):2010/02/27(土) 12:29:47.25 ID:/KtwdDNL
手塚はあっちもこっちも手をつけて全部中途半端なんだよな。
糞みたいな未完や粗雑なアニメを作っただけ。
49 朱肉(catv?):2010/02/27(土) 12:30:23.21 ID:DcKiQKum
そういえば、藤子Aが新潟の新発田に講演に行くらしいな。
50 ろうと台(千葉県):2010/02/27(土) 12:30:29.49 ID:YrflRXPx
手塚治虫のマンガって今読むとかったるいよな
51 ペーパーナイフ(大分県):2010/02/27(土) 12:30:29.60 ID:Y6aqp1mk
こないだ気楽に殺ろうよ読んだ直後はスレタイと同じこと思ったけど
冷静に考えるとやはり甲乙付けがたい
52 やっとこ(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:30:38.98 ID:41Os3v0h
Fは偉大
Fは一見普通でAのほうが凄く見えるけど
その才能はAヲタには理解できないだろう
53 砥石(東京都):2010/02/27(土) 12:30:47.74 ID:Sb6FK318
お子様はすぐ最強決めたがるよな
54 蒸し器(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:30:57.60 ID:5IBmbuUM
藤子不二雄Aって何だよ聞いたこともねーよ
Fに寄生してんじゃねーぞ屑が

55 乾燥管(長屋):2010/02/27(土) 12:31:55.67 ID:HrfZ06//
高畑・・・天才
宮崎・・・変態
富野・・・キチガイ
押井・・・浮浪者
庵野・・・おたく
56 蒸し器(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:32:20.83 ID:e7Fy4Jwj
藤子短編は手塚短編のパクり
57 ムーラン(石川県):2010/02/27(土) 12:32:43.23 ID:Fm1Ao+P0
見た目はFがイケメンでAがキモオタ風なのに
実際はFが内向的でAが社交的なんだよな
58 蒸し器(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:33:11.55 ID:e7Fy4Jwj
>>45
せめて天使の玉ちゃん読んでから語るべきだよな
59 羽根ペン(埼玉県):2010/02/27(土) 12:33:36.73 ID:tanQYspS
>>45
出回ってるのがそれくらいだからね
藤子不二雄論は読んだけど
60 やっとこ(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:34:17.00 ID:41Os3v0h
Aはいい加減SQに普通の漫画描けw
61 落とし蓋(福岡県):2010/02/27(土) 12:35:20.80 ID:p+B/Q8M6
手塚以上とか言ったらF本人が化けて出てきて顔真っ赤にして否定するぞ
62 鏡(長屋):2010/02/27(土) 12:35:58.61 ID:pl8RvAQN
前に浦沢がTVで「今の漫画は手塚の漫画を焼き直してるだけ
手塚は絶対に越えられない。そういうジレンマがどうたらこうたら・・・」って言ってた気がする
63 天秤ばかり(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:36:37.84 ID:WrykIt23
>>41
サスペンスなんて糞だろ
少なくとも少年漫画には必要ない
毎週毎週人が殺される名探偵コナンとか金田一少年を
小学生が毎週毎週楽しみに見てるなんて
そいつは人間としてどうかと思うぞ
64 餌(神奈川県):2010/02/27(土) 12:38:14.84 ID:/KtwdDNL
まぁトキワ荘の奴らの才能の中では、Aは寺田ヒロオ並に無能だけど、
AがいなければFなんて自滅してたの間違いないし、
Aのまんが道のおかげで手塚やトキワ荘が別格化されてるんだよな。
漫画好きでまんが道読んでないやついないし。裏の最強はAで間違いない。
http://cyu.slyip.net/up/img/neetf.jpg
65 天秤ばかり(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:40:18.55 ID:WrykIt23
>>55
ワロタw
庵野みたいのが真のいいオタクなんだろうな
66 コイル(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:42:26.86 ID:T0PB1s8g
Aの漫画も面白いと思うけどな
プロゴルファー猿や魔太郎がくるとか今読んでも色褪せない
67 ラチェットレンチ(兵庫県):2010/02/27(土) 12:42:30.59 ID:xnFoCunx
手塚の漫画って迫力がないから、最近の絵に慣れた人にとっては
面白くないとは思うんだけど、実際に面白いって言ってる人もいるのに、
なんで糞扱いしちゃうんだろう
面白さがわからないんだったら、素直に無視すりゃいいのに
どの漫画でもそういう人いるけど、手塚は持ち上げ方が大きい分、
反動も大きいね
68 マイクロシリンジ(東京都):2010/02/27(土) 12:43:05.35 ID:SSwUy8Qc
マンガばかり読むなといわれたのに、
なんで偉人になってんの?
69 原稿用紙(関西地方):2010/02/27(土) 12:43:32.77 ID:GgEpIKhr
70 エビ巻き(福岡県):2010/02/27(土) 12:43:38.76 ID:cOWPmVOH
>>65
いい意味で昔のタイプのオタクだよな
新エヴァ見てそう思った
71 カッターナイフ(京都府):2010/02/27(土) 12:44:34.38 ID:Zf8/vpVn
鳥山や赤塚でも何らかの影響は受けている・・・手塚の
72 落とし蓋(福岡県):2010/02/27(土) 12:44:45.99 ID:p+B/Q8M6
Aはほんと過小評価され杉
絵が固まってしまった後のイメージが強すぎるんだろうけど
怪物くんや忍者ハットリくんの初期は最強のスラップスティック作家なのに
73 ムーラン(石川県):2010/02/27(土) 12:44:50.60 ID:Fm1Ao+P0
>>62
大昔の白黒映画ばかりマンセーしてる化石みたいなオッサンと同じ匂いがする
74 ちくわ(福井県):2010/02/27(土) 12:45:35.41 ID:YOB7hETm
宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』

庵野秀明
お前だよ
75 黒板(東京都):2010/02/27(土) 12:46:44.78 ID:VglvPzUq
画太郎先生を落としたのは宮崎駿一生の不覚
76 エビ巻き(福岡県):2010/02/27(土) 12:49:08.49 ID:cOWPmVOH
>>75
落とさなかったら生き生きしたババアが見れないだろ
77 ちくわ(福井県):2010/02/27(土) 12:49:31.74 ID:YOB7hETm
本当かどうか知らないけど麻雀やったことないのに麻雀漫画描いてたやつがいたらしい
78 やっとこ(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:50:15.35 ID:41Os3v0h
>>62
浦沢は起承転結の結の意味をいい加減覚えるべきだな
79 ムーラン(石川県):2010/02/27(土) 12:50:43.01 ID:Fm1Ao+P0
>>72
怪物くんとハットリくんってアニメはすげー面白いけど
原作は正直つまらん
80 羽根ペン(千葉県):2010/02/27(土) 12:52:26.19 ID:s5NlLHnY
>>33
てか庵野自体がガチオタで、富野あたりに疎まれてたんじゃないのかw
81 上皿天秤(dion軍):2010/02/27(土) 12:52:38.11 ID:1tLCHIGT
正直、スペックはFや石森の方が高いかも知れない。
手塚は駄作は本当に駄作だけど、F作品のハズレ無しぶりは異常。

そんでも神様偉大すぎ。
82 ジューサー(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:52:50.76 ID:Y3G3iXlY
藤子Fと水木しげるは別格
手塚治虫は偉大だけど、残念ながらその下
83 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:53:38.75 ID:n6iJXlTA
>>77
麻雀漫画でちゃんと麻雀を描いてる奴なんていないじゃん
84 ノート(福岡県):2010/02/27(土) 12:54:27.34 ID:c48XPLVu
田河水泡のが凄いよ
85 マイクロシリンジ(東京都):2010/02/27(土) 12:55:31.88 ID:SSwUy8Qc
藤子Fはキャラ設定使いまわしだろ
手塚の足元におよばないよ
86 魚群探知機(大阪府):2010/02/27(土) 12:56:48.90 ID:kCOyti8J
>>81
Fの短編集のキレは日本一だろうな
87 羽根ペン(埼玉県):2010/02/27(土) 12:57:20.34 ID:tanQYspS
>>85
確かに、短編集読むまではその程度の「上手いこと当てた人」て感じだった
88 セロハンテープ(アラバマ州):2010/02/27(土) 12:58:18.77 ID:TNCvB67z
偉大なマンガ家がいっぱいいたってだけの話だし
変に絞り込もうとするのが間違い
89 はさみ(神奈川県):2010/02/27(土) 13:00:30.60 ID:fxLJHzZB
満賀こそ最高
90 やっとこ(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:01:06.90 ID:41Os3v0h
>>77
「ふっ、あんたは俺の攻め時を勘違いしていたんだ...リーチ!」
「リーヅモ一発海底 ピンロクオール!」
とか描いてる時点でルールと点数の数え方だけ知っていれば
いいと思ったな
91 餌(東京都):2010/02/27(土) 13:01:10.52 ID:NdGVQD08
手塚は斬新すぎる手法で見せてくるから凄すぎる。
ファンタジーなのに時事ネタを混ぜてくるとか遊び心ありすぎ
92 烏口(石川県):2010/02/27(土) 13:03:45.87 ID:0edVFnsb
真っ先にSF小説を根こそぎパクって漫画化した
Fの目のつけどころも凄い
93 ペンチ(東京都):2010/02/27(土) 13:03:56.61 ID:+KnN6WlX
ないわ
94 フラスコ(中国四国):2010/02/27(土) 13:06:19.56 ID:qu/M1ld1
「三つ目がとおる」ってドラと魔太郎のパクリじゃねえの?
95 天秤ばかり(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:06:44.66 ID:WrykIt23
>>77
野球したことないのに野球漫画といえば、ちばてつやと川崎のぼる
ちばてつやは日本で初めて魔球を投げさせた
川崎のぼるはそんなちばてつやに勇気づけられて巨人の星を描いた
日本で初めて瞳を燃やしたのは川崎のぼる
96 餌(catv?):2010/02/27(土) 13:06:57.66 ID:SoNKPK5H
シンエイはパー子の声を釘宮に変えてPAPAPAの続き


をやるべき
97 ばね(北海道):2010/02/27(土) 13:07:32.03 ID:OZ9P0VLU
>>55
庵野はオタク批判してるけど自分が一番オタク。
それを踏まえて見るとヌルオタ批判にしか見えなくなる。
庵野作品は庵野の好きな作品、関わってきた作品の影響受けまくりだしな。
自分は世代的にエヴァから入ったけど、エヴァにハマった人もマクロス見てからエヴァ見たらそこまでハマらなかっただろうな。
98 上皿天秤(dion軍):2010/02/27(土) 13:08:30.85 ID:1tLCHIGT
梶原一騎は、多分空手を実際にやったことないのに
終生空手をネタにメシ食ってた
99 れんげ(秋田県):2010/02/27(土) 13:10:26.77 ID:QVqr/7YY
お前らなんだかんだ言ってるが、なんであれ手塚がいなかったら
間違いなく今の日本の漫画文化の発展はなかったんだからな
手塚に影響を受けていないって漫画家は皆無

なんか毎度毎度のことだがビートルズのスレとまったく同じ
流れになるんだよなw
100 鍋(兵庫県):2010/02/27(土) 13:11:29.30 ID:i9LI9GF+
手塚のほうが面白い
アドルフに告ぐ、火の鳥
101 天秤ばかり(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:11:34.78 ID:WrykIt23
>>97
「ロボ・SFアニメ」という枠の中だけで見れば
ガンダムとイデオンを先に見てればふ〜んって感じだろうな、エヴァは
でも、映像の見せ方はかっこよかったねエヴァ
102 吸引ビン(愛知県):2010/02/27(土) 13:12:32.82 ID:ZwYuWqXj
日本で医学と工学が発展したのに手塚の存在は結構大きいよね
103 ばね(北海道):2010/02/27(土) 13:13:32.89 ID:OZ9P0VLU
>>83
過激な事言いたくなるのも分かるけど、麻雀漫画の広がりをなめない方がいいよ。
何だかんだで麻雀漫画だけで月何冊か出せる程の作品数はあるんだから、見識の狭さを露呈するだけですよ。
104 プライヤ(秋田県):2010/02/27(土) 13:14:05.21 ID:dO5yccl3
どっちも偉大で終わりだろ
105 おろし金(栃木県):2010/02/27(土) 13:14:15.93 ID:mYBTTjc+
>>102
手塚以前から発展してるが
106 餌(catv?):2010/02/27(土) 13:15:04.38 ID:MQB27INp
くぁwせdrftgyふじこlp
107 はさみ(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:15:23.53 ID:00YhMHz9
魔太郎とか俺ら向けじゃん
108 回折格子(滋賀県):2010/02/27(土) 13:16:02.56 ID:lopxH+5y
それはない
手塚>>>>>>>>>F>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>A
109 餌(神奈川県):2010/02/27(土) 13:19:13.42 ID:/KtwdDNL
Aの絵って見るだけで、
本能的に暗い気持ちになるよな
http://hendora.com/dsam/syoutaiyou/gusyuu.gif
110 回折格子(愛知県):2010/02/27(土) 13:20:23.11 ID:qIOPKYy0
SF短編集のある日は面白かった
111 上皿天秤(dion軍):2010/02/27(土) 13:20:23.48 ID:1tLCHIGT
ビートルズは売れたという点でも最強だけど
手塚作品って、ややマニアックな位置づけだぞ。少なくとも生前は。
後発クリエイターに与えた影響は計り知れなくても
ドラや梶原一騎やヤマトやガンダムや、その他諸々のように
世界的に広まったり社会現象になるようなヒットはない。

そもそも、良くも悪くもパンピー受けする作風じゃないんだろう。
登場時もあまりに斬新的すぎて、全国の才野・満賀達の人生を変えちまった一方で
普通の子供へのウケは今一つだったそうだし。
112 餌(千葉県):2010/02/27(土) 13:20:26.07 ID:hfr2AO8D
この2人
まだ生きてるんだな
113 ペンチ(東京都):2010/02/27(土) 13:20:51.53 ID:+KnN6WlX
>>99
ビートルズはなくても他にも同時代にいい音楽沢山あったからなあ。
手塚の唯一神っぷりとは比べられん
114 餌(愛知県):2010/02/27(土) 13:21:00.62 ID:V4qo8W1G
>>45
モジャ公読んでなくて申し訳ない
115 カッターナイフ(京都府):2010/02/27(土) 13:21:05.30 ID:Zf8/vpVn
手塚は斬新だったが、追いついてきてしまった

ビートルズも黒澤明も斬新だったが、
今の若者があまりそう感じられなくなってしまったのもそう
116 はさみ(神奈川県):2010/02/27(土) 13:22:24.81 ID:fxLJHzZB
>>109
ブラックユーモア短編なんて
もう読んだら欝な気分になっちゃうよね
117 シャープペンシル(北海道):2010/02/27(土) 13:23:14.02 ID:TLQUVFBg
キャラの壁 ドラえもん>>>アトム ブラックジャック レオ 火の鳥
118 コイル(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:23:13.96 ID:T0PB1s8g
アトムなんて当時のアメリカで最高視聴率たたき出してるじゃん
119 ガムテープ(東京都):2010/02/27(土) 13:25:40.31 ID:XeqYcO34
>>62
いつも途中からつまらなくなる詐欺師の浦沢が言ってもな
120 コンニャク(山口県):2010/02/27(土) 13:26:59.87 ID:YMYfat/0
手塚=BJ、火の鳥
藤子F=ドラ、SF短編
藤子A=まんが道
横山=三国志

この辺はこれからもスタンダードとして生き残っていくと思う。
不安なのは石ノ森と赤塚だよなあ。
121 はさみ(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:29:53.71 ID:00YhMHz9
        --、ヽ//彡-
      ,= '::::, ̄、:::::::::::`:ヽ.、
    .,..::彡シ'    ` 、:、:::::::::`>=-、_     明日も
  ,/シノ     ,,__  ```ヽ 、| i ,`ヽ .` ヽ 、   日曜日
  /:/        ~`     `` `-< |    `ヽ、
..//シ ,,       ---、       _,,イi      `ヽ、 そしてまた
//|| ,i!'      ,-=--彡       |.| i      .`、  明後日も……
/|         `----''    ,    .|.|/,        `、
||  / ,,--i    .、`--'     `-   .ノ''          `、  明明後日も…
.||  .!=r' .ノ.i ,  ' `i--''      .,  /            `i
 |  ` ` '-.' (__,i- '~ 、      ./ ./             .!
 .>、  .-、  , - ニ⊃ 、    ノ _/              |
./ -ヽ、ヽ、 _`ニ三-'   ,,,,,=ニ/~ |               |
i  -='-`- >'  ̄ ̄ ヽ,- '     |'           ,- /  |
| / , '  ̄!-─    /       ヽ ヽ _      / ノ   |  そしてまた
! '    i' ,-    |        ヽ  ヽ    /-=ニ--  .|
.|     `7 _    |               ノ- 、    ノ  次の日も
 `i、    `-i_ , 、 ,>、           , - '` 、 `    |
  |`i- 、__,,,, , i''i~`ヽ、__,,, -i-- 'i'~i i  ヽ     |  次の日も
  / .\    ,ノ | .\  ~     ヽ  .|ノノ   |    ,ノ
  .|      '   ,)  `     ヽ、  .|ニ-.'   !、  |   次の日も
 , -`─── '  ̄フ          `i  .|      >-'
 | i' i' .i-.,--,.- '' ̄` --  、     ' _, '   , ノ'~    次の日も
 ` ``-!-!、」  i'., -, ,_   `──ニフ`──''''''~
      . ̄` ^ '-.!、!、 ,、_, -'''''~
122 回折格子(滋賀県):2010/02/27(土) 13:31:00.79 ID:lopxH+5y
石ノ森は幻魔大戦で火の鳥とならんでほしかった
123 餌(東京都):2010/02/27(土) 13:31:30.45 ID:NdGVQD08
横山って絵柄ほとんど手塚と変わらんよな
124 鏡(岡山県):2010/02/27(土) 13:31:38.97 ID:Fj+O7W3j
で、お前らは大全集を揃えてるの?

仕舞うところが無くて困ってる
125 鍋(兵庫県):2010/02/27(土) 13:33:55.43 ID:i9LI9GF+
白土三平なんかも絵がうまいと思う
126 ペン(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:33:58.22 ID:MQ6f2hNX
>>120
石ノ森は009と仮面ライダーがあるじゃないか。

赤塚は時事ネタの多いギャグマンガだから忘れ去られていく。
127 蛍光ペン(関西):2010/02/27(土) 13:34:24.79 ID:txF4sKVu
普通にFの方が手塚より上
漫画においても人柄においても
Aはただの寄生虫
あと石森を2人と同列に並べて語ってる奴らが多いが
笑わせんなよ
あいつなんて平成ライダー顔負けの結末投げっぱなしばっかじゃねぇか
128 和紙(東京都):2010/02/27(土) 13:35:05.58 ID:I7JjG2Bg
藤子が解散するとき手塚が
「やっと互角の土俵で戦える」と言ったんだっけ

2対1だと思ってたらしいな
129 フラスコ(中国四国):2010/02/27(土) 13:36:29.00 ID:qu/M1ld1
でも、火の鳥やBJまでのレベルに到達できた
漫画家って他にいないだろ
130 和紙(東京都):2010/02/27(土) 13:36:30.12 ID:I7JjG2Bg
>27
寺田がいなかったら
両藤子、赤塚は存在しなかったから
131 ゴボ天(北海道):2010/02/27(土) 13:36:56.23 ID:DkzqQCQj BE:933428148-2BP(0)

手塚もFも天才
Aは2人の狂言回し
132 オープナー(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:37:16.82 ID:fDQxxtmf
でもBJにも糞つまらないエピソード結構あるよね
133 和紙(東京都):2010/02/27(土) 13:39:03.13 ID:I7JjG2Bg
>>45
せめて自伝的作品
未来の思い出
は読むべきだな

つーかパーマンくらいは読んでるだろw
134 やっとこ(東京都):2010/02/27(土) 13:39:53.53 ID:EfTZsyVl
ドラえもんとか今見たら、のびたムカつきすぎた
135 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 13:40:53.26 ID:s69X5cjZ
古本屋で「ミッドナイト」読んでみたら、
いろいろ苦しんでるのがよくわかった、絵柄とか
話はBJの焼き直しだしなあ。

ルードヴィヒは面白かったのに
136 ノート(千葉県):2010/02/27(土) 13:41:21.41 ID:K/tFOWem
生涯収入では、藤子Fの方が儲けてるだろうな、確実に。
137 集気ビン(東日本):2010/02/27(土) 13:41:43.97 ID:WoHTaHHC
手塚なんて今の子供誰もよく知らないだろ
アトムって聞いても ハァ??? が本音だしな
そういう世代が主流になってるんだからオッサン的には悲しいがこれが現実
138 カッターナイフ(京都府):2010/02/27(土) 13:41:52.74 ID:Zf8/vpVn
つーか、
「たまごのQ太郎」を読んだ人って
どのくらいいるんだろう
139 ペンチ(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:41:53.09 ID:J9iYNbL9
>>126
赤塚は時事ネタの多いギャグマンガ

そうか?
バカボンとかおそまつくんとか残るだろ。
140 落とし蓋(福岡県):2010/02/27(土) 13:41:58.47 ID:p+B/Q8M6
でも結局
比べられるのは毎回手塚治虫って時点でそういうことなんだろう
手塚よりFだ
手塚より石ノ森だ
手塚より鳥山だ
手塚より大友だ
って
141 やかん(和歌山県):2010/02/27(土) 13:42:10.72 ID:JrGCyXdW
手塚は神作もクソもたくさん
藤子は秀作が多い印象
142 ラベル(広島県):2010/02/27(土) 13:42:52.20 ID:oHQuA9gg
>>33 上4人は人のこといえねーだろwww
143 回折格子(滋賀県):2010/02/27(土) 13:42:54.40 ID:lopxH+5y
>>137
2歳の娘がTVCMみてはアトムーといっておりますが・・・
144 和紙(東京都):2010/02/27(土) 13:43:03.32 ID:I7JjG2Bg
>>83
プロ並みの片ちんがいるじゃないか
145 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 13:43:10.82 ID:s69X5cjZ
>>141
アベレージは藤子のほうが上だと思う
手塚はメッセージ重視で話面白くない短編が多すぎる
146 コイル(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:43:39.17 ID:T0PB1s8g
BJだけで二億冊ぐらい売れているから手塚の方が儲かっているだろ
借金も多いだろうから実際手にした金はどうか知らんけど
147 黒板(埼玉県):2010/02/27(土) 13:44:00.57 ID:jXxan7tD
Fは絵が上手い
手塚は上手いんだけど生産性重視しすぎて手抜きなデフォルメが嫌
148 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 13:44:54.36 ID:s69X5cjZ
>>146
マンガの売上だけならな
問題は版権商売のほうだろ。
手塚も多いだろうけどドラえもんに勝てるとは思えん
149 和紙(東京都):2010/02/27(土) 13:45:04.64 ID:I7JjG2Bg
Fのメカデザイン能力は異常
150 上皿天秤(dion軍):2010/02/27(土) 13:45:36.02 ID:1tLCHIGT
手塚もFも、美大でデッサンやってたようなタイプに
コンプもってた雰囲気はある
151 エリ(不明なsoftbank):2010/02/27(土) 13:46:33.62 ID:zgPjQrFL
日本においてケモナーというジャンルを確立させた手塚は神
152 回折格子(滋賀県):2010/02/27(土) 13:47:24.85 ID:lopxH+5y
メカデザイン=大友
キャラクター=F
ストーリー=手塚
153 フラスコ(長屋):2010/02/27(土) 13:47:54.17 ID:4agPF1CM
>>151
やたら獣人と動物の擬人化が好きだよな
幼少期に何かあったのか
154 ミリペン(神奈川県):2010/02/27(土) 13:48:02.50 ID:PtLOn7WP
手塚はアニメがやりたかったんだろ
F先生は漫画だけど
155 和紙(東京都):2010/02/27(土) 13:49:00.08 ID:I7JjG2Bg
>>152
合作させたら喧嘩になるな
156 羽根ペン(埼玉県):2010/02/27(土) 13:50:34.79 ID:tanQYspS
>>133
未来の思い出って絶版じゃなかったっけ?
157 ゆで卵(関東・甲信越):2010/02/27(土) 13:50:46.74 ID:o6X0/2OF
比べる物じゃないだろ
158 上皿天秤(dion軍):2010/02/27(土) 13:52:05.95 ID:1tLCHIGT
動物の擬人化自体は、大いに手塚の血肉となっている
ディズニーや戦前の国産漫画作品の流れと言えなくもないけど
あれだけエロチックに描いたのは手塚が初めてなんだろうか
159 オートクレーブ(茨城県):2010/02/27(土) 13:52:10.73 ID:vbZCg46Y
藤子Fのすごさはこの間エスパー魔美読んだ時改めて気づいた
160 てこ(岡山県):2010/02/27(土) 13:52:11.64 ID:m1W7gSCe
気楽にやろうよだっけ?
あれは面白い
161 手枷(京都府):2010/02/27(土) 13:52:18.28 ID:6Wqf58+f
>>157
ゆでさんごめんなさい
162 ろうと(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:52:21.48 ID:KlKi1gST
トキワ荘メンバーの中ではダントツにFだけど
手塚がいなかったらトキワ荘メンバー自体がいなかったかもしれないし…
163 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 13:53:13.97 ID:s69X5cjZ
つーか神様なのに、神の子である
藤子や石森とタメ張れるとこがすごいんじゃないか
164 ジューサー(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:53:31.41 ID:Y3G3iXlY
>>159
加藤みたいな奴を調教する話とかあってビビるね
165 ばね(愛知県):2010/02/27(土) 13:53:57.10 ID:149euAzJ
読んだ人間ならわかると思うが、手塚の圧勝だろ
166 フードプロセッサー(鹿児島県):2010/02/27(土) 13:54:01.05 ID:93IIqCuN
Fは未来を描くのがうまい。
Aは現代を描くのがうまい。
だからFの評価は時代とともに下がり、Aの評価は時代とともにあがる。
167 ラジオペンチ(福島県):2010/02/27(土) 13:54:38.41 ID:A505Ha9M
Aの短編集は読み進むにつれ陰鬱な気分になる。
そこがいいんだけどね。
168 フードプロセッサー(鹿児島県):2010/02/27(土) 13:54:42.85 ID:93IIqCuN
逆か。
169 回折格子(滋賀県):2010/02/27(土) 13:55:06.91 ID:lopxH+5y
Aはなんであんなに嫌な気持ちにさせるのがうまいの?
170 上皿天秤(dion軍):2010/02/27(土) 13:55:47.59 ID:1tLCHIGT
>>163
神の孫あたりにも本気で噛みついてたしな。
生きてたら「男の娘なんてね、オリジナルは僕なんですよ!」とか
多分言ってたろう。
171 ダーマトグラフ(北海道):2010/02/27(土) 13:56:20.05 ID:4FTlA2IY
ンマーイ!
172 クッキングヒーター(熊本県):2010/02/27(土) 13:56:35.31 ID:zAtX6NiZ
>>11
ビューアだと何が何だか分からない
173 ラジオペンチ(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:56:56.20 ID:DQzkRmFd
>>1
おまえはよくわかってる




といいたいところだがFだけだろjk
174 ホールピペット(catv?):2010/02/27(土) 13:57:04.11 ID:Jhjf+ABn
不思議な居候設定しか知らない
175 輪ゴム(神奈川県):2010/02/27(土) 13:57:40.07 ID:UliM1xIA
まんが道
176 やかん(和歌山県):2010/02/27(土) 13:57:46.18 ID:JrGCyXdW
変なコマ割りとか手塚にしか許されないよな
うずまき順に読ませたり
177 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 13:59:47.02 ID:s69X5cjZ
>>170
荒木ヒロヒコ→期待の若手!君の作品もっと見たい!
水木しげる→お前の絵は完全コピーできる
大友克洋→負けた・・
鳥山明→お前には負けん
178 ジムロート冷却器(アラバマ州):2010/02/27(土) 13:59:56.11 ID:et3TxqPk
AがSQで思いでを語ってるけど本当につまらない
その分を「漫画家」に渡せよマジで
179 ローラーボール(東京都):2010/02/27(土) 14:00:04.32 ID:xiLeWWDb
手塚を神聖視する漫画読みって気持ち悪い
180 回折格子(滋賀県):2010/02/27(土) 14:00:53.83 ID:lopxH+5y
>>177
宮崎駿はどうだったけ?
181 接着剤(群馬県):2010/02/27(土) 14:00:59.60 ID:f6+HZ2e8
全集買ってるけどエスパー真美とドラえもんしか面白くない
海の王子とか俺の方がまだ面白い漫画書けるだろってレベル
ドラえもんがなかったら箸にも棒にもかからない無名漫画家だったんだろうな
182 平天(catv?):2010/02/27(土) 14:01:59.04 ID:ueNJ20Lw
ウォルト(全ての原点)>>手塚(漫画という分野を確立)>>藤子
183 オートクレーブ(茨城県):2010/02/27(土) 14:02:13.79 ID:vbZCg46Y
Aの絵柄ってデフォルメなのになんでだかすごい濃く感じるのが不思議
昔からこの独特の雰囲気が苦手でハットリくんとかも明るい気持ちで読めなかったんだよね

でも笑ゥせぇるすまん見てから納得しまくったわ
こういう作風にぴったりはまる絵柄なんだなと
184 モンキーレンチ(関西地方):2010/02/27(土) 14:02:41.45 ID:V9qZTCDc
手塚治の画く女キャラは妙にエロいから困る。
下手なエロ漫画よりヌケる
185 やかん(和歌山県):2010/02/27(土) 14:02:49.90 ID:JrGCyXdW
>>178
漫画についての御託でも描いてくれりゃまだいいけど
昼間からゴルフ行って姉ちゃんといっしょに酒飲んだとかばっかだからな
そんな報告誰が読みたいんだよ
186 ダーマトグラフ(北海道):2010/02/27(土) 14:03:07.09 ID:4FTlA2IY
>>183
濃いというか暗いというか
こってり濃厚って感じだよな
187 平天(catv?):2010/02/27(土) 14:03:08.45 ID:ueNJ20Lw
>>181
服部
188 餌(東京都):2010/02/27(土) 14:03:30.47 ID:JYQ8OcuL
ディズニーは反日レイシストなのに
分野の開拓者なので持ち上げなくちゃいけないオタってつらいよねw
189 加速器(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:03:43.96 ID:bzlQvjWG
ギャグ漫画だから評価低いけど真の天才は赤塚不二夫だと思う
190 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 14:04:14.66 ID:s69X5cjZ
>>180
手塚から宮崎へはあんま聞いたことないな
宮崎の手塚への恨み節はかなりのモンだったみたいだけど。
死んだときですら批判してた
191 落とし蓋(福岡県):2010/02/27(土) 14:04:40.05 ID:p+B/Q8M6
全集であらためて読み直したキテレツ大百科で
ブタゴリラがなんの愛嬌もない
ただただムカつくだけの糞野郎だったのを思い出した
アニメで改変してもらってよかったなあ
192 回折格子(滋賀県):2010/02/27(土) 14:05:08.32 ID:lopxH+5y
Aは現実的だから長生きしそうだなあ
193 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 14:05:40.14 ID:s69X5cjZ
>>189
そういえば何回か
ものしりν速民に聞いてるんだけど全然レスがない
これマジか?

692 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 05:06:03 ID:qTidzSxD0
>>690
バカボンならハンパなく怖い話がある
本官さんの一人息子(同じ顔)が病気になって、医者にかつぎこまれる
子供は「お医者さんの顔がこわいよう〜」とか言って泣く
最初はヒゲや眉毛や髪の毛を剃らせる程度だったのがだんだん唇とか耳とか鼻を
削ぐように要求し、歯も抜いて最終的に両足も切らせてカカシになる。
医者はその後自殺。病気はただおもしろがって息子がついたウソだった。

その夜、息子がおなかが痛いと訴えるが、またウソだろうと
本官さんは無視。最後「本当だったんだね・・・あのお医者さんもお前の隣で眠ってるよ・・・」と
お墓参りして終わる。

こんなもん今じゃ絶対掲載以前に編集者が止めるなw
194 黒板(埼玉県):2010/02/27(土) 14:05:44.96 ID:jXxan7tD
手塚の漫画って時間が経つと内容忘れるんだけどなんでだろう
大オチは覚えてるけど細部が全然思い出せない
195 ダーマトグラフ(北海道):2010/02/27(土) 14:06:07.59 ID:4FTlA2IY
>>190
追悼文とかでみんなが偲んでるのに、空気読まずに批判したってのはマジ?
196 エビ巻き(中部地方):2010/02/27(土) 14:07:17.04 ID:mpejhPl7
>>177
大友にはそんな感じだったんだ
197 二又アダプター(富山県):2010/02/27(土) 14:07:38.37 ID:6ptqZLbZ
>>195
皆が偲んでるから空気読んで批判した の間違いだよ
198 オートクレーブ(茨城県):2010/02/27(土) 14:08:30.20 ID:vbZCg46Y
>>186
そうそう、濃厚
今思うとこれが個性って言うんだろうなと
作風と絵柄がハマるとすごい事になるんだな、とも思って感心したんだよね
199 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 14:08:47.55 ID:s69X5cjZ
>>191
アニメでも初期はジャイアニズム継承してたけど
多分それだと30分持たなかったんじゃねーかな
ブラゴリやトンガリにキャラつけることであれだけ長く続いたような
200 上皿天秤(dion軍):2010/02/27(土) 14:08:48.78 ID:1tLCHIGT
パヤオ
「偉大な先駆者だけど、この人がアニメ業界のモデルを
 あんなんにしたから我々はタコ部屋で苦しんでいる。」

こんな追悼文だったかな。状況は今も改善されてないようで。
201 蛸壺(神奈川県):2010/02/27(土) 14:09:25.35 ID:TJ0ZL1JJ
藤子FのSF短編は意外とパクリが多いしネタの使い回しも多いよね。
202 はさみ(神奈川県):2010/02/27(土) 14:10:19.53 ID:fxLJHzZB
ギリギリギリ
ドピュッ
ギャギャギャギャーン

Aは天才
203 和紙(東京都):2010/02/27(土) 14:10:21.25 ID:I7JjG2Bg
>>168
俺も逆だと思った
気づいてよかったなw
204 やかん(長屋):2010/02/27(土) 14:10:23.05 ID:tCIldxqd
>>181
TPぼん、キテレツ大百科もいい。大人向けのSF短編や「未来の想い出」はもっといい。
205 巻き簀(東京都):2010/02/27(土) 14:10:47.14 ID:/PCEuxHI
Fが面白いのって短編だけだよね
206 便箋(三重県):2010/02/27(土) 14:11:10.72 ID:17rnYu3U
手塚のアイデアや知識の深さに勝る漫画家は居ないだろ。
207 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 14:11:14.51 ID:s69X5cjZ
さっきから安孫子先生が単発で書き込んでるような・・・
208 和紙(東京都):2010/02/27(土) 14:11:25.01 ID:I7JjG2Bg
>>169
Aのブラックは他人を笑おうとするもの
Fのブラックは、自分はどうなんだろう?と思わせるもの

後は、Aの漫画に出てくる女は性格悪い
夢子ちゃんとか
209 カラムクロマトグラフィー(北海道):2010/02/27(土) 14:11:58.80 ID:muGgFKoq
●宮崎駿の追悼文

 さて、その手塚さんが情熱の人生に幕を下ろしたとき、マンガ評論誌「コミック・ボックス」では大々的に追悼特集をやった。
そこにこんな文章が掲載された。
<手塚さんの特集だそうですが、悼む大合唱はたくさんあるだろうから、それに声を揃えて一緒に大合唱する気は、ぼくはないです。(中略)
 アニメーションに対して彼がやった事は何も評価できない。虫プロの仕事も、ぼくは好きじゃない。好きじゃないだけでなくおかしいと思います。

http://netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/otakugaku/No6.html#anchor1840406

さすがやで宮崎さん
210 和紙(東京都):2010/02/27(土) 14:12:16.87 ID:I7JjG2Bg
>>180
ナウシカあたりには嫉妬してたらしいよ
211 蛸壺(神奈川県):2010/02/27(土) 14:12:36.14 ID:TJ0ZL1JJ
>>205
大長編ドラえもんと未来の想い出ぐらいしか長編書いてないだろ
生涯一話完結の漫画を書いてたとも言える。
212 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 14:13:42.22 ID:s69X5cjZ
>>209
さすがパヤオw
そうそう俺もコミックボックスで読んだんだそれ思い出した
213 カッターナイフ(京都府):2010/02/27(土) 14:13:45.45 ID:Zf8/vpVn
藤子F不二雄の最高傑作は

「ミノタウロスの皿」

異論は認めない
214 薬さじ(愛知県):2010/02/27(土) 14:13:59.91 ID:ktLh6CAP
手塚治虫はイカれた発言も多いし、人格的には問題ある人物だった。
芸術家肌といえば聞こえはいいが。
対して藤子F不二夫はアレなエピソードが全く無い。
海賊版に対しても、印税は慈善事業に使ってやれと言うフトコロの広さ。
まあ、今でも生きてたら老害になってた可能性もあるが。
215 便箋(三重県):2010/02/27(土) 14:14:14.97 ID:17rnYu3U
>>209
虫プロは給料不払いとか当たり前だったらしいからそりゃ駿は
嫌な思い出しか持ってないだろうな。
216 和紙(東京都):2010/02/27(土) 14:14:34.66 ID:I7JjG2Bg
>>204
TPぼんはライフワークにしてほしかったな
F氏の知識がよく使えただろうし
217 餌(大阪府):2010/02/27(土) 14:14:41.62 ID:CbiTPuda
手塚のすごいところは、時流に取り残されて完全に終わってたのに、ブラックジャックで復活したところか。
218 ノート(山梨県):2010/02/27(土) 14:14:54.85 ID:tk5xLGTq
>>213
どう考えても老年期の終わり
219 コンニャク(山口県):2010/02/27(土) 14:14:56.23 ID:YMYfat/0
虫プロのメンバーに経験と人脈を与えた事は手塚の功績の一つ。
220 羽根ペン(埼玉県):2010/02/27(土) 14:15:52.90 ID:tanQYspS
>>213
ころり転げた木の根っこで
221 和紙(東京都):2010/02/27(土) 14:15:59.94 ID:I7JjG2Bg
>>215
パヤオは、アニメーターの給料を安くしたのは手塚のせい
って批判するけど、それならお前の映画の関係者に
金払えよって
222 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 14:16:26.47 ID:s69X5cjZ
>>217
俺らの世代からすると、ずっと順風満帆で来ててBJも余裕の作品と思ってたけど
最近になって起死回生の一発だったんだと知ったわ
223 はさみ(神奈川県):2010/02/27(土) 14:16:32.24 ID:0neVyZhx
そういや水木しげるって今連載してるんだよな
最近コミック出たらしいけど、面白い?
224 蛸壺(神奈川県):2010/02/27(土) 14:16:33.57 ID:TJ0ZL1JJ
>>215
パヤオが手塚を嫌ってるのは旧東映動画みたいなフルアニメ路線を破壊したからでしょ。
虫プロの労働はすごかったけど、給料はちゃんと払っていたし東映動画より高かった。
225 便箋(三重県):2010/02/27(土) 14:16:40.78 ID:17rnYu3U
>>217
ブラックジャック以前と以降で絵のタッチががらりと変わってるからね。
あの年で漫画を変えるというのは、ものすごい努力をしたんだろう。
それでも晩年は自分の描きたい絵が描けないって悩んでたらしいが。
226 ローラーボール(北海道):2010/02/27(土) 14:16:44.45 ID:m1HuoBx+
手塚=ルドルフ
藤子=ディープ
227 ローラーボール(愛知県):2010/02/27(土) 14:17:10.43 ID:ds+roc5A
面白さについては色々言いたいこともあるだろうけど、
偉大さだったら手塚一択でしょ
228 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 14:17:29.32 ID:s69X5cjZ
禿御大も虫プロ出身だよな
229 カラムクロマトグラフィー(北海道):2010/02/27(土) 14:17:55.72 ID:muGgFKoq
まんが夜話でも言ってたな
死に水を取るつもりでBJ連載させたって
230 餌(神奈川県):2010/02/27(土) 14:18:38.06 ID:/KtwdDNL
Fは表面に出てこない怖さがある
http://hendora.com/hendora/hendora10/matigainasi.gif
231 色鉛筆(関西):2010/02/27(土) 14:19:06.65 ID:jHMmLE88
>>213
ノスタル爺です
232 ウケ(宮城県):2010/02/27(土) 14:19:20.02 ID:7/ReJyMh
>>181
パーマンと海の王子は読むのが苦痛レベル
その他は面白いと思う
エスパー魔美は一期刊行の中じゃダントツに面白い
233 薬さじ(大阪府):2010/02/27(土) 14:19:36.33 ID:PBcHym7L
はじめに手塚がレール引いてその上で
石森が漫画表現を拡大させて
水野英子が少女マンガの表現を拡大させて
赤塚がギャクマンガの表現を拡大させて
藤子が子ども漫画の世界で偉大な足跡残してって感じかな

アニメの世界も手塚が鉄腕アトムで30分アニメの手法
確立してなかったらここまで広がらなかったってか存在してないしな

やっぱ初めにレールを引いた手塚は偉大だよ
234 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 14:19:59.36 ID:s69X5cjZ
>>232
つーかパーマンとか対象年齢小学校低学年だろうに
235 れんげ(秋田県):2010/02/27(土) 14:20:45.64 ID:QVqr/7YY
【レス抽出】
対象スレ:手塚治虫より藤子不二雄F、Aのが偉大なのではないか
キーワード:Q太郎



抽出レス数:0
236 フラスコ(中国四国):2010/02/27(土) 14:21:17.72 ID:qu/M1ld1
>>230
森の妖精のとか短編集の赤ちゃんプレイのとか
なんかそういう願望でもあるのか
237 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 14:22:22.86 ID:s69X5cjZ
>>236
あとSっ気も結構あったと思う
ミノタウロスとかTPぼんの魔女狩りの話とか
238 鉛筆(関西):2010/02/27(土) 14:23:55.80 ID:fHw7WTbN
>>225
少年誌対象から青年誌対象に切り替えた時期ぐらいか。
でも、青年・成人対象の漫画はことごとく失敗に終わったと言われているな。
239 滑車(山梨県):2010/02/27(土) 14:23:59.73 ID:fNZcXZSM
手塚治はもののけ姫は評価してたから認めてはいたんじゃね?
240 封筒(埼玉県):2010/02/27(土) 14:24:15.17 ID:weh3iMdK
>>215
従業員が組合作って「労働時間云々」って話になった時、手塚本人が「僕も入れてくれ」って言ったとか。
過労死するくらい一番働いてたのは手塚だったな。経営能力は皆無だったけど
241 便箋(三重県):2010/02/27(土) 14:24:50.71 ID:17rnYu3U
Fは未完多すぎだろ。投げっぱなしジャーマンってレベルじゃねーぞ。
242 上皿天秤(dion軍):2010/02/27(土) 14:25:01.39 ID:1tLCHIGT
ここまで杉浦茂なし
243 ノート(山梨県):2010/02/27(土) 14:25:39.82 ID:tk5xLGTq
244 餌(神奈川県):2010/02/27(土) 14:26:14.85 ID:/KtwdDNL
駿を手塚ごときが批判するのはおこがましいとは思わんかね。
245 薬さじ(大阪府):2010/02/27(土) 14:26:19.77 ID:PBcHym7L
戦後の廃墟の中でSFの絵とか情報が
まったくなくてだれも想像すらしてなかった
時にメトロポリスですごいSF世界描いた
から小説の世界の影響力も凄まじかったしな、
日本のSF作家で影響受けてない人いなかったぐらい
246 ウケ(宮城県):2010/02/27(土) 14:26:35.56 ID:7/ReJyMh
>>234
ドラえもんの低学年向けはシュールでぶっ飛んでて笑えるんだけど
パーマンは本当に子供向けヒーローマンガって感じで、たまに読んでて恥ずかしくなってくる
247 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 14:26:36.22 ID:s69X5cjZ
>>239
もののけ姫公開の10年も前に手塚死んでるんだが・・

それとも絵本のほう?和風美女と野獣みたいなやつ。
248 カッターナイフ(京都府):2010/02/27(土) 14:27:11.91 ID:Zf8/vpVn
「たまごのQ太郎」って復刻してる?

してなきゃ読んだ奴、このスレにはいないだろーなw
249 蛸壺(神奈川県):2010/02/27(土) 14:27:14.90 ID:TJ0ZL1JJ
>>241
オバQ・パーマン・キテレツ 完結してる
ドラえもん 完結してないけど最終回がある
エスパー魔美・モジャ公・21エモン むりやり終わった
チンプイ・TPぼん 未完
250 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 14:27:40.82 ID:s69X5cjZ
>>240
止め絵のシーンでも、止まってるセル画をその枚数分書いてたりしたらしいな
ほんと手探りだったんだな
251 餌(神奈川県):2010/02/27(土) 14:28:29.68 ID:/KtwdDNL
手塚は思いつきの未完で描いてるだけなのが嫌いなんだよな。
ヴァンパイアとかガロンとか、これ面白そうと興味持って読み進めたらグダグダだしな。
Fはチンプイの最終回描かずに逝ったのが許せない。
252 和紙(東京都):2010/02/27(土) 14:28:35.88 ID:I7JjG2Bg
誘拐を実行スル

のうさぎの怖さと
次のページの星をみつける子供のあどけなさ
253 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 14:29:52.29 ID:s69X5cjZ
>>252
ヒョンヒョロか
ああいうセルフパロディをできる余裕がFにはあったな
254 蛸壺(神奈川県):2010/02/27(土) 14:30:37.71 ID:TJ0ZL1JJ
手塚治虫は昭和10年代からディズニーが大好きで、親が大企業のお偉方だったから漫画を死ぬほどもってた。
戦争末期でも、アニメ映画を見に行き、工場に動員されていても同人を書いてトイレに貼り出す神ぶり
255 餌(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:31:35.43 ID:3Sd2GxyP
>>221
字ぶりはあの業界の中では珍しく幸待遇じゃなかったか?
動画でも月給十数万とかって
256 和紙(東京都):2010/02/27(土) 14:33:38.46 ID:I7JjG2Bg
>>255

>動画でも月給十数万とかって

あれだけ文句言うならもっと上げろよw
結局そういう業界なんだよな。手塚にあやまれよって感じ
257 便箋(三重県):2010/02/27(土) 14:34:25.55 ID:17rnYu3U
>>255
ジブリは高待遇だけど、めちゃくちゃ条件厳しい。
漫☆画太郎が受けて落ちた。
258 餌(東京都):2010/02/27(土) 14:34:28.17 ID:JYQ8OcuL
>>255
それで高待遇だと業界の人はどうやって生きてるの?
259 餌(東京都):2010/02/27(土) 14:35:08.06 ID:2UR8PVjU
>>250
というか普通の気違い
260 三脚(福岡県):2010/02/27(土) 14:35:08.66 ID:ADNv86rI
パヤオって今でも手塚を恨んでるのかな
261 黒板(埼玉県):2010/02/27(土) 14:37:09.98 ID:jXxan7tD
つーか手塚のせいにしてアニメーター安くこき使ってる方がよっぽど悪だろwww
アニメーターが奴隷化してるのって日本だけなの?
ピクサーとかディズニーはどうなんだ
262 便箋(三重県):2010/02/27(土) 14:38:05.12 ID:17rnYu3U
パヤオはなんだかんだ言っても成功してるし、恵まれたほうだよな。
版権は取られるわ、会社は叩き売られるわ、挙句の果てに鬱になって
自殺未遂までする禿げのほうが酷いと思う。
263 紙やすり(兵庫県):2010/02/27(土) 14:38:30.63 ID:ofwv+2yV
この人たちも偉大だけど、個人的には永井豪だな
エログロからロボットまでこの人の世界観とか懐の広さは凄過ぎるよ
264 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 14:38:41.77 ID:s69X5cjZ
>>261
ていうかそんなのアニメーターの勝手だと思うけど。
嫌ならもっと割のいい仕事してるだろうし。
265 落とし蓋(福岡県):2010/02/27(土) 14:39:43.16 ID:p+B/Q8M6
でも手塚という狂人が基準になってくれたおかげで
俺らは毎週20ページ近い漫画に
毎週30分のアニメを何本も楽しめてきたわけだしね
266 餌(埼玉県):2010/02/27(土) 14:40:04.10 ID:EKft/AdC
Aの最高傑作は魔太郎
もちろん秋田書店刊な
267 ラベル(広島県):2010/02/27(土) 14:40:14.68 ID:oHQuA9gg
>>245 こういうやつ見るたびに思うけど手塚以外いなかったんじゃなくてお前が手塚以外知らないだけだよ
268 二又アダプター(富山県):2010/02/27(土) 14:41:16.16 ID:6ptqZLbZ
>>267
小松崎茂とかいるのにね
269 餌(東京都):2010/02/27(土) 14:41:49.93 ID:JYQ8OcuL
>>267
メトロポリスって普通に戦前にドイツ映画であるもんなw
普通にロボット出てくるしオマージュ作品だろ
270 蛸壺(神奈川県):2010/02/27(土) 14:42:23.89 ID:TJ0ZL1JJ
手塚のメトロポリスはフリッツ・ラングの影響だよね
本人は見てないと言ってるけど
271 餌(埼玉県):2010/02/27(土) 14:42:55.65 ID:FVNyN/x6
田河水泡ってどういう扱いなんだよ
272 和紙(東京都):2010/02/27(土) 14:43:23.44 ID:I7JjG2Bg
藤子もそうで、漫画道にもまんま書いて歩けど
いろんな分野からぱくってるよ。ただし違うメディアからな

今は、漫画を漫画がぱくっとる
273 和紙(東京都):2010/02/27(土) 14:44:23.57 ID:I7JjG2Bg
手塚は、ディズニーのぱくりだから
レオがライオンキングにぱくられたと知ったら大喜びしたろうな
訴訟なんてありえん
274 餌(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:44:51.38 ID:oZpwMGOh
手塚は漫画の開祖って感じだろ
コマ割りとか接近してくる感じとか
荒木のドドドドドドみたいな表現技法を何個も作ったって感じ
275 紙(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:45:26.40 ID:tOR0reTR
まんが道みてると藤子不二雄って常に一緒にいたみたいだけどオナニーとかどうしてたのかな?
276 鑿(アラバマ州):2010/02/27(土) 14:45:54.69 ID:jCupjMkH
Aがある意味営業担当だったんだろ
Fだけじゃ漫画を描いてることすら誰も気づかずに終わる
有名になったからAの営業力が必要なくなって分離
277 モンキーレンチ(チリ):2010/02/27(土) 14:48:17.69 ID:4tA8sTWL
FとAって実際殴り合いするくらい仲悪かったらしいな
オバQがなかなか復刊されなかったのも
著作権で揉めたかららしいし
278 三脚(福岡県):2010/02/27(土) 14:48:41.82 ID:ADNv86rI
>>277
そりゃ親類だ
279 上皿天秤(dion軍):2010/02/27(土) 14:49:05.08 ID:1tLCHIGT
>>275
「電脳なをさん」に詳しく描いてあるよ
280 和紙(東京都):2010/02/27(土) 14:49:17.84 ID:I7JjG2Bg
>>276
才能知ってる編集がしごとくれるだろw
フランケンとかさ
281 ダーマトグラフ(愛知県):2010/02/27(土) 14:49:51.88 ID:qlYV7zOR
Aは単に露悪的なだけだと思うけどねえ。
それはそれで面白いけど、深みがあるのはFのほうだと思う。
漫画道はよかったけどさ。
282 蛸壺(神奈川県):2010/02/27(土) 14:50:45.77 ID:TJ0ZL1JJ
>>275
満賀が銭湯行ってる時に才野は僕は汚れない体質だからとか理由つけて
銭湯行かなかったりするじゃん
283 三脚(catv?):2010/02/27(土) 14:51:32.73 ID:hs9pLsEG
漫画家が先生なんて呼ばれるのは手塚が医師免許持ってたからだろ
それに比べてアニメ従事者の身分の低さは。。
284 やかん(長屋):2010/02/27(土) 14:53:18.48 ID:tCIldxqd
Aの作品の登場人物に「ミチオ」「道雄」という名前がやたらに多いのは何故?
285 やかん(長屋):2010/02/27(土) 14:58:40.42 ID:tCIldxqd
Aは後味の悪い作品が多いが
「魔太郎」の場合、主人公が理不尽な暴力を受ける後味の悪さに
主人公から加害者への暴力というもう一つの後味の悪さをぶつけることでバランスを取っている。
毒をもって毒を制する構成。
286 飯盒(長屋):2010/02/27(土) 14:59:26.82 ID:YaZRb/61
Fは同格と言ってもいい。

??は無い。
287 ムーラン(石川県):2010/02/27(土) 15:03:25.75 ID:Fm1Ao+P0
>>284
F作品の女の子は「みっちゃん」がやたら多いな
288 マスキングテープ(愛知県):2010/02/27(土) 15:06:19.72 ID:kwx8+m/g
漫画家手塚治虫は神、アニメーター手塚治虫は晩年の豊臣秀吉ぐらい酷い。
289 鍋(兵庫県):2010/02/27(土) 15:07:31.43 ID:i9LI9GF+
アドルフに告ぐみたいな複雑なストーリーはAもFも思いつかないだろうな
290 羽根ペン(埼玉県):2010/02/27(土) 15:08:07.54 ID:tanQYspS
>>231
小野田さんであれ一本書けちゃうセンスというか想像力は
凄いとしか言いようがない
291 シャープペンシル(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:09:20.44 ID:vzbTGGx2
>>288
だけど手塚が居なけりゃ日本のアニメはここまで進化しなかっただろう
シーンの背景だけ変えるバンクとかも手塚発祥だし
292 マスキングテープ(愛知県):2010/02/27(土) 15:09:44.17 ID:kwx8+m/g
手塚の嫉妬心の凄さは凄い。
あれだけの嫉妬心があったからトップランナーだったのかと思う。
293 落とし蓋(福岡県):2010/02/27(土) 15:13:24.68 ID:p+B/Q8M6
>>292
年をとって脳の働きが鈍ると
悔しいと思う気持ちも失うらしいね
294 鍋(兵庫県):2010/02/27(土) 15:13:35.15 ID:i9LI9GF+
初期の頃にも来るべき世界っていう名作がある
295 やかん(長屋):2010/02/27(土) 15:15:17.48 ID:tCIldxqd
児童漫画界の三羽烏と呼ばれた中で福井英一は過労で夭折、馬場のぼるは絵本の世界に転じ、
手塚治虫だけが時代の要請に応じて劇画じみた作品やエログロ作品まで描きながら児童漫画界の第一線で生き残った。
その秘密は若手の才能に対する猛烈な嫉妬心と対抗意識にあったのかもしれない。
296 餌(東京都):2010/02/27(土) 15:16:08.15 ID:C5PWM7he
Aはないわ
297 オシロスコープ(神奈川県):2010/02/27(土) 15:16:31.32 ID:l1b0NJ8U
大人でドラえもんのあの道具の数々を思いつくのが凄い。
タケコプターなんて竹だぜ竹で空を飛べる発想。しかも電池。未来の物なのに電池式。
298 マスキングテープ(愛知県):2010/02/27(土) 15:16:53.46 ID:kwx8+m/g
>>291
もちろん才能はアニメだろうと神なんだけど、
労務管理とかの方向が絶望的だったのがねえ・・・
299 接着剤(群馬県):2010/02/27(土) 15:17:31.18 ID:f6+HZ2e8
>>297
別に竹で飛んでるわけではないだろw
300 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 15:19:21.11 ID:s69X5cjZ
>>297
竹違うw

ちなみにタケコプターは最初は「ヘリトンボ」だった
301 紙(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:21:24.97 ID:tOR0reTR
まんが道読んで寺田って人はすごいんだぞ
とか友達にいったことあるけど実際漫画読んだことない。
多分つまんなそう
302 接着剤(群馬県):2010/02/27(土) 15:22:18.72 ID:f6+HZ2e8
上で書いたのと矛盾するけどバケルくんは面白かった
半分くらいあの無限に金が出てくる財布の金で解決しちゃうのが新鮮だった
ドラえもんだったらあんな風に金で解決しようとしたら必ずしっぺ返しがくるはずなのに
バケルくんではめでたしめでたしで終わるんだよな
303 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 15:23:40.50 ID:s69X5cjZ
>>302
ドラえもんのどんな道具よりアレ欲しかった
304 紙(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:23:43.53 ID:tOR0reTR
>>282
言葉通りに読んでたわ。
あなたくらい行間が読める大人になりたい。
305 餌(catv?):2010/02/27(土) 15:25:53.68 ID:SoNKPK5H
>>232
パーマンは未修録になったのもうなずけるつまんなさだな。
一時は復刊ドットコムにしつこくリクエストしたが、悪かったよ。
306 やかん(長屋):2010/02/27(土) 15:26:37.39 ID:tCIldxqd
>>302
宇宙人が宝石を売って作った巨億の富、だっけか。無限ではないだろ。
307 鑢(関西・北陸):2010/02/27(土) 15:33:03.58 ID:Nfet8xTH
最初はFが白でAが黒のイメージだったけど実は逆のような気がしてきた
308 プライヤ(徳島県):2010/02/27(土) 15:34:05.58 ID:uKdI1+j6
>>16
手塚がロリってなんだよ
馬鹿かお前は
309 鉛筆(千葉県):2010/02/27(土) 15:35:04.55 ID:ucLbrwa3
>>11
この顔、なんかの漫画の丸パクリだよな
どこかで見かけた記憶がある。
310 餌(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:35:51.02 ID:3Sd2GxyP
>>256
今日日、中韓○投げ部門に日本人を使う場合に月30万とか出せる企業なんてあるのか?
アニメに限らず
311 鉛筆(千葉県):2010/02/27(土) 15:36:51.25 ID:ucLbrwa3
>>304
そいつ誤読してるから参考にしなくていいぞ
才野は人見知りだし裸のつきあいが苦手なだけ
312 二又アダプター(富山県):2010/02/27(土) 15:38:03.24 ID:6ptqZLbZ
>>232
パーマンはつらいよは良い
「僕はこんなにがんばってるんだよぉ!誰か僕をほめてよ!誰か僕にやさしくしてよ!」
「誰も褒めなくても私だけは知っているよ。君がえらいやつだと言うことを」
313 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 15:39:18.41 ID:s69X5cjZ
>>311
でも、オナニーチャンスであったことは間違いないな
314 やかん(和歌山県):2010/02/27(土) 15:39:44.99 ID:JrGCyXdW
>>302
身長とひきかえに300円出てくるカードで
最終的にビッグライトでめでたしって話あったよね
315 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 15:40:15.81 ID:s69X5cjZ
>>312
碇シンジだなw
316 グラインダー(愛知県):2010/02/27(土) 15:40:44.33 ID:SngpssSO
手塚は「火の鳥」の作者という意味で偉大、
Fはドラえもんを作り出したという意味で偉大
Aはちょっとよく分からない
317 落とし蓋(福岡県):2010/02/27(土) 15:42:09.37 ID:p+B/Q8M6
>>309
能面の翁だろう
318 羽根ペン(埼玉県):2010/02/27(土) 15:43:57.22 ID:tanQYspS
Fのベレー帽が禿げ隠しじゃなかったの最近知った
319 やかん(長屋):2010/02/27(土) 15:44:53.11 ID:tCIldxqd
Fの長女は匡美(まさみ)だが
魔美というのはやっぱりそれをもじったのかね
320 鑢(関西・北陸):2010/02/27(土) 15:45:41.58 ID:Nfet8xTH
>>316
A先生がいなきゃ内向的なF先生は成功できなかったかもしれない
あとまんが道
321 シャープペンシル(アラバマ州):2010/02/27(土) 15:46:12.19 ID:vzbTGGx2
>>298
過労で倒れる奴とか居たらしいからな
手塚は才能あったけど一人で走りすぎたんだろうな
322 飯盒(岡山県):2010/02/27(土) 15:46:44.00 ID:P3eCDx1e
今時の若い漫画家への「直接的な」影響力って事では、
手塚より藤子不二雄Aと水木しげるとの方が、かなり上だと思う。
323 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 15:47:14.35 ID:s69X5cjZ
逆に言えば医者の知識で自己管理してなければ
20代30代で死んでてもおかしくなかったかもな
324 和紙(東京都):2010/02/27(土) 15:47:45.25 ID:I7JjG2Bg
>>309

最近のジャンプで富樫自身がいいシーンはほかの漫画を朴ってるって宣言してるじゃん
325 和紙(東京都):2010/02/27(土) 15:48:55.76 ID:I7JjG2Bg
>>320

でも最初に声かけたのはFな
326 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 15:49:42.22 ID:s69X5cjZ
FとAは松ちゃんに対する浜ちゃん
サイモンガーに対するファンクルなんだよ
327 鑢(関西・北陸):2010/02/27(土) 15:51:37.05 ID:Nfet8xTH
まんが道の中でシャムの双生児みたいなものだとか言ってたけどその通りだな
328 天秤ばかり(岩手県):2010/02/27(土) 16:08:06.24 ID:9Gy4T0JO
>>298
悪影響の方がメチャクチャ多いだろうな
329 平天(関東・甲信越):2010/02/27(土) 16:09:52.61 ID:z2GxWrZJ
手塚はテーマが深いのに内容が浅い
藤子Fはテーマが浅いのに内容が深い
330 やっとこ(アラバマ州):2010/02/27(土) 16:12:59.36 ID:41Os3v0h
>>329
その通りだな
火の鳥みたいなのは石ノ森が描くべきだったんだよ
手塚先生は良くも悪くも器用貧乏すぎた
331 偏光フィルター(愛知県):2010/02/27(土) 16:13:18.36 ID:/kIGGoid
いや手塚のほうが偉大だろう
もし奴がいなかったら昭和の悪書追放運動でマンガは死ぬかもしれなかった
医大卒博士号餅の手塚が矢面にたって反論してたから食い止められたんだ
もしこれが高卒でコミュ力ゼロのヒキオタのFだったら今のマンガ界はなかったよ
332 ウケ(西日本):2010/02/27(土) 16:15:36.87 ID:Fc6qhlQO
藤子不二雄の偉大さがようやくわかってきた今日この頃
333 和紙(東京都):2010/02/27(土) 16:20:35.58 ID:I7JjG2Bg
>>332
君が大人になったんだよ
334 漁網(東京都):2010/02/27(土) 16:20:47.92 ID:wKtNJ7VB
手塚がいなかったら藤子不二雄はいないだろ。

手塚の新宝島であの二人は漫画家になるのを決めたんでしょ
335 ダーマトグラフ(catv?):2010/02/27(土) 16:22:22.67 ID:HW7sdiZJ
富山県には娯楽が少ないからな
336 額縁(東日本):2010/02/27(土) 16:49:07.75 ID:z/r+js4o
ブラック商会変奇郎とか魔太郎とか
ダークヒーローものとしても面白いし
グルメとか骨董品とか妙な多趣味ぶりが
ちょくちょく出てくるのがたまらない
337 天秤ばかり(アラバマ州):2010/02/27(土) 16:59:29.67 ID:WrykIt23
>>111
鉄腕アトム知らないやつなんか日本にいんの?
338 飯盒(岡山県):2010/02/27(土) 17:02:03.28 ID:P3eCDx1e
藤子不二雄Aといえば、

  「ギャフン!!」
339 ばね(北海道):2010/02/27(土) 17:03:04.97 ID:OZ9P0VLU
>>169
実体験をネタにした物が多いから。
チビで、戦争中疎開して、当時子供騙し扱いされてた漫画家を目指してて・・・で色んな所で嫌な思いをした。
そういうのが出てる。
あと、Fや手塚が見逃しがちだった人間の細かい癖を、良い物も嫌な物も含めて雄弁に描写した。
人物造形もそうで、不細工とかじゃないのに見ただけで嫌な顔を描いてくる。
こういう顔は釈英勝も異様に上手い。
こういう部分が上手いから、Fの漫画の「いい人」が薄っぺらになりがちなのにAの漫画は濃い。
コレは嫌な人にも言えて、Aの描く嫌な人間は凄まじいリアリティで迫ってくる。

まあ、あの二人は色々と一長一短で、いいコンビだったと思うわ。
読み返す回数はAの方が多いけど、だからAが優れてるとも言えない。
気軽にどちらが上、どちらが下!って言えるのは愛のなさの現われでは?と思うね

>>121
コレばっかり取り上げられるけど、黒べえのブラック会社の話は
今だからこそ取り上げるべきだと思う。

ところでつのだじろうって漫画によってはやたらAに画風似てるよね。
340 てこ(東京都):2010/02/27(土) 17:08:55.21 ID:flKof+QA
この間10数年ぶりにアニメのドラえもんを見たら面白かった
声はやっぱり違和感あるが、絵とか演出とかの他のレベルが上がってるな
341 振り子(アラバマ州):2010/02/27(土) 17:15:43.90 ID:/8lXI7Vi
>>340
暗黒期以来なら確かに今のは面白い
342 餌(愛知県):2010/02/27(土) 17:26:32.82 ID:V4qo8W1G
>>213
イヤなイヤなイヤな奴だろ
343 ロープ(埼玉県):2010/02/27(土) 17:31:25.52 ID:igI4lf/0
どっちもヘタクソ
344 スケッチブック(愛知県):2010/02/27(土) 17:32:16.49 ID:Kxj8mDmp
Fは偉大すぎる
345 餌(愛知県):2010/02/27(土) 17:32:32.68 ID:V4qo8W1G
>>235
最近まで絶版状態だったんだからしょうがない
今回の全集ではじめて見た人も多いはず
346 裏漉し器(宮城県):2010/02/27(土) 17:35:37.23 ID:8r+GQZnA
手塚がいなければ藤子は出なかった。
漫画の質の問題ではない。
347 ロープ(埼玉県):2010/02/27(土) 17:38:49.35 ID:igI4lf/0
お前の言ってる事はインドが無ければ仏教は生まれなかったと同じ
348 ゴボ天(新潟県):2010/02/27(土) 17:40:14.92 ID:j/ignX03
Fの才能を見たら、Aは別の方向で描くしかできないだろそりゃ。
349 ロープ(埼玉県):2010/02/27(土) 17:42:05.70 ID:igI4lf/0
パーマン
忍者ハットリ君
350 スケッチブック(愛知県):2010/02/27(土) 17:46:13.75 ID:Kxj8mDmp
>>346
まあ、それはFもAも昔から自分たちで言ってるからな
351 飯盒(岡山県):2010/02/27(土) 17:49:03.17 ID:P3eCDx1e
当事者FとAが言ってる事に、第三者の読者が乗っかる必要も無いがな。

ここ10年ぐらい、手塚の神格化に振り回されすぎていた事への反省が
漫画評論界に出てきてるよね。
352 天秤ばかり(アラバマ州):2010/02/27(土) 17:50:55.45 ID:WrykIt23
ディズニーがいなければry
353 筆ペン(栃木県):2010/02/27(土) 17:51:00.52 ID:2SfRsGFQ
トキワ荘ってマジで凄いな。マジで凄いな。
354 ゴボ天(新潟県):2010/02/27(土) 17:53:12.01 ID:j/ignX03
ドラクエ1が無ければUもVもなかった。
355 餌(愛知県):2010/02/27(土) 17:53:12.34 ID:V4qo8W1G
>>353
森安氏の悪口は止めろ
356 集気ビン(和歌山県):2010/02/27(土) 17:53:29.28 ID:fOpDY18g
魔界大冒険の導入部分にはちょっと勝てるの無いだろ
357 お玉(愛知県):2010/02/27(土) 17:54:43.89 ID:lnnUkWrO
F先生や手塚先生は日本のマンガという
芸術表現を完成させた偉人。

A先生はそうした表現をブラックジョークに用いた。
石ノ森はそうした表現を大衆化した。
赤塚はそうした表現技法をギャグ漫画に用いた。

以下は表現方法を拝借しているだけ。
358 ロープ(埼玉県):2010/02/27(土) 17:56:25.71 ID:igI4lf/0
はいはい新しい物についてけない糞老害はとっとと消えろ
359 てこ(神奈川県):2010/02/27(土) 17:57:38.20 ID:q5EgeGYE
とりあえずエロを貼れ
360 アリーン冷却器(アラバマ州):2010/02/27(土) 17:59:53.16 ID:ize6oxda
手塚はウケが悪いから過大評価。平成に入ってからテレビ化とか映画化とか
されてないし、需要がないんだよね。やっぱFのほうがすごいわ。
361 羽根ペン(埼玉県):2010/02/27(土) 18:02:20.73 ID:tanQYspS
>>360
メトロポリスは?
362 上皿天秤(愛知県):2010/02/27(土) 18:03:41.58 ID:YNECHsvz
手塚は嫉妬心に溢れていた
自分より絵の上手い人、話の上手い人、
そんな人の漫画を読む度に嫉妬し、
それを燃料に漫画を描いていた
http://www.geocities.jp/idainamangaka/mizuki.gif
363 サインペン(アラバマ州):2010/02/27(土) 18:04:25.71 ID:oq1f51Eb
手塚の方が間違いなく偉大だろうが、FのSF短編以上の漫画は手塚は書いてないと思う。
364 ペーパーナイフ(石川県):2010/02/27(土) 18:04:51.24 ID:oBIaJF4p
Fは偉大だがAは中の上くらいだろ

しかしFも海外SFを軽くパクって一冊仕上げたりしてる過去が
365 ばね(関東地方):2010/02/27(土) 18:05:19.90 ID:/4/0Gy9J
正直、まんが道はFのどの作品よりも読ませる力がある
Aもスゲー人間だと思う
366 カッター(神奈川県):2010/02/27(土) 18:05:41.71 ID:/rs41c/O
一番偉大なのは横山光輝だろ
367 泡箱(アラバマ州):2010/02/27(土) 18:06:47.75 ID:pKbCTzpp
>>55
高畑作品はいいよな。

もう一度高畑になんか作らせろって思う
368 三脚(福岡県):2010/02/27(土) 18:10:26.04 ID:ADNv86rI
>>367
今度新作が出るよ
369 カッターナイフ(京都府):2010/02/27(土) 18:17:04.96 ID:Zf8/vpVn
まーしかし国産初のTVアニメを作って
キャラクター商品で儲けて
海外で放送されて人気も得るという離れ業を、一人の漫画家がやったんだから凄いわな
370 ロープ(埼玉県):2010/02/27(土) 18:17:12.92 ID:igI4lf/0
ヤマカン…屑
371 ペンチ(福井県):2010/02/27(土) 18:25:06.12 ID:6m+8ADFe
手塚が近親相姦描いてるとは思わなかったわ
372 ミリペン(関西):2010/02/27(土) 18:42:07.54 ID:mCT5JfOh
またパーマンテレビアニメ化してほしい(´・ω・`)
373 羽根ペン(兵庫県):2010/02/27(土) 18:46:07.96 ID:Rf1cE2/f
>>366
鉄人28号、赤影、バビル二世、魔法使いサリー、三国志

ヒット作が多いね
374 手枷(京都府):2010/02/27(土) 18:50:14.97 ID:6Wqf58+f
横山光輝は短編も衝撃を受けるでき
375 しらたき(愛知県):2010/02/27(土) 18:59:35.42 ID:tCCa57dA
>>371
女装少年男装少女巨大娘ケモノホモとなんでもござれだよ
マンガの神様はHENTAIの神様でもあったんだよ
376 ばね(北海道):2010/02/27(土) 19:01:49.65 ID:OZ9P0VLU
横山光輝は何か漫画史に残る物凄い事をしたって訳じゃないんだが
ただただ面白いんだよね。
全作品の半分も読んでないけど、多分どれを見ても面白いと予想できる漫画家。
Fでさえ大して面白くない漫画あるけど、横山光輝につまらない作品とかあるのかな。
あの平均的な質の高さは水木しげるすら超えてる。
377 飯盒(岡山県):2010/02/27(土) 19:04:49.46 ID:P3eCDx1e
水木しげるは、死んだら神格化されると思う。 今から仙人みたいな言動してるし。漫画にオリジナリティがある。 (妖怪のデザインは古典から引いてるけど、水木を語るのに妖怪はあまり必要ない気がする)
378 しらたき(愛知県):2010/02/27(土) 19:05:10.35 ID:tCCa57dA
ジャイアントロボは正直つまらんかった
今川のイメージ抜きにしても、普通の大昔のロボットまんがって感じで
たしかあれって、俺が死ぬまで本にしないでくれとか言われてたんだっけか
ホントに死んでから出すとは
379 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 19:18:08.06 ID:s69X5cjZ
>>377
よく考えたら、日本の妖怪で俺らが思いつくビジュアルは
ほとんど水木しげるが考えたモンだよな
それはマンガ通り越してスゴいと思うわ
380 しらたき(愛知県):2010/02/27(土) 19:27:42.66 ID:tCCa57dA
>>379
鳥山石燕って知ってる?
381 回折格子(滋賀県):2010/02/27(土) 19:29:21.35 ID:lopxH+5y
>>380
たしかNHKでみて
むちゃくちゃ魅力的な絵だった
382 やかん(長屋):2010/02/27(土) 19:59:41.56 ID:tCIldxqd
横山光輝ってそんなに面白いのか。初心者だが、まず何を読めばいい?
383 回折格子(滋賀県):2010/02/27(土) 20:00:33.92 ID:lopxH+5y
三国志
384 カッターナイフ(京都府):2010/02/27(土) 20:03:16.24 ID:Zf8/vpVn
横山は相性がある
買う前に立ち見をオススメ
伊賀の影丸と三国志は自分には合わない、マジメすぎて
385 手枷(京都府):2010/02/27(土) 20:09:41.45 ID:6Wqf58+f
>>382
闇の土鬼 上中下の3巻の短編忍者もの
386 インク(北海道):2010/02/27(土) 20:21:56.91 ID:DBuDxzGK
漫画の基礎を作ったのは手塚だから別格だけど
面白い漫画描くのは藤子
387 やっとこ(アラバマ州):2010/02/27(土) 20:24:31.49 ID:41Os3v0h
>>382
マーズ
手塚先生にはあのラストは描けない
388 篭(島根県):2010/02/27(土) 20:30:09.92 ID:wQHQDeHx
今現在初見でどのくらいまで昔の漫画を面白いと見れるんだろう? その人によりけりだとは思うけど
389 れんげ(愛知県):2010/02/27(土) 20:47:31.92 ID:KYg7r6ZK
いつの時代も面白い漫画と、その時代だけ面白い漫画というのがある
俺の場合、古来からのマンガオタでやたら絶賛してるのが多いので、そんなにいうなら一度読んでおかなきゃいかんかと
がきデカとほうれん荘とツルモクを読んでみたのだが、あまりに古臭すぎて読めなかったことがある
ギャグマンガだからというのではないと思う。バカボンは面白かったし
390 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 20:49:22.97 ID:s69X5cjZ
>>389
やっぱ、マンガの絶対数が少ない時代の作品ほど、
普遍性があると思う。

鳥山明、大友克洋なんかは時代に左右されない気がする。
391 回折格子(滋賀県):2010/02/27(土) 20:50:13.81 ID:lopxH+5y
人によるんじゃないか合う合わないがあるし
392 蛸壺(神奈川県):2010/02/27(土) 20:53:01.12 ID:TJ0ZL1JJ
昭和20年代に手塚が書いた新寶島とか初期三部作とか地底国の怪人は
今読んでも粗ばっかり目立つと思う。
393 硯(関西地方):2010/02/27(土) 21:04:31.01 ID:Ax5RhzH6
>>382
魔法使いサリー
394 フェルトペン(東京都):2010/02/27(土) 21:08:32.87 ID:zERkgIT2
おい、最近まんが道読んでないんだけど、
A在命中にスタジオゼロ編までいけそうか?
395 篭(島根県):2010/02/27(土) 21:18:58.84 ID:wQHQDeHx
>>392
あー全部読んだ。 信者だから普通に楽しめたけど、確かに知り合いに勧められるほど誰でも楽しめるものではなかった
396 額縁(東日本):2010/02/27(土) 21:30:11.05 ID:z/r+js4o
漫画のWSってなにげに名作だと思うんだけどな
397 エリ(東京都):2010/02/27(土) 22:13:39.62 ID:82kkhez+
398 インパクトドライバー(西日本):2010/02/27(土) 22:36:33.77 ID:r9DyG4z2
FとAはコンビ解散した後も仲良かったの?
399 チョーク(東京都):2010/02/27(土) 22:38:17.68 ID:UoLPQ9CC
>>387
あれは面白かった。
最後の絶望感は意外と爽快。
400 豆腐(関東・甲信越):2010/02/27(土) 22:41:44.23 ID:4D/zFHhA
ドラえもんほどデフォルトされてる絵は無いと思う
コンパクトに収まってる感がいい
401 まな板(愛知県):2010/02/27(土) 22:42:59.88 ID:/VNMQj1H
Fの絵は今見返しても古い感じもしないし新しい感じもしない不思議な絵
402 回折格子(滋賀県):2010/02/27(土) 22:44:06.84 ID:lopxH+5y
漫画の基本て感じの絵だよなあ
403 原稿用紙(福岡県):2010/02/27(土) 22:46:37.75 ID:plysUnJT
不二雄、富士子よりFのほうがもっと評価されるべきだろ
404 封筒(神奈川県):2010/02/27(土) 22:49:07.21 ID:UnBdSgKq
人柄と学生時代の背景から2ちゃんでは藤子に軍配が上がりやすいか
藤子も偉大な漫画家と踏まえた上で正直手塚は神様と呼称されるだけあって比較対象はいないと思う
関係は無いけどアニメ制作が〜みたいな揶揄はいつまで手塚のせいにして不満愚痴並べて社蓄やってんだてめえの怠慢だってなもんでムカツク
405 スターラー(東京都):2010/02/27(土) 22:51:14.18 ID:vXmYaLyA
洋楽なら
ビートルズ→手塚(いろんなスタンダードを作った)
ストーンズ→藤子(手塚には作れないもう一つのスタンダードを作った)
406 バカ:2010/02/27(土) 22:53:56.34 ID:dVQoJLCi
コロンブスの卵じゃないけど、金鉱が何処にあるかなんてわからないな
ワンピにナルト、金田一やコナンなんてテーマだけなら使い古された海賊や忍者、少年探偵だもん。
ジャンプ得意のキャラ入り乱れのサイキックバトルなんかも山風、里見八犬伝、もっと言えば水滸伝だろうし。
逆にAがあの時代に少年漫画でゴルフっていうのは革命だ。
現役で言うならスラダンが少年漫画のタブー、バスケに挑戦した時のようなものか。
BJの少年漫画でモグリ医者っつうのもスゲエけど、やっぱタブーに挑戦した人は偉大だよ




407 アスピレーター(東京都):2010/02/27(土) 22:58:26.39 ID:6LTd0CSF
>>398
別れた時、事務所を隣同士にしたくらい仲良い。
ただ親族は同名義でやってた頃の権利関係で揉めてえらい仲が悪い。
408 お玉(愛知県):2010/02/27(土) 23:02:54.94 ID:lnnUkWrO
FとAが年をとってから会って話をするというSF短編があったよね
409 鑢(関西・北陸):2010/02/27(土) 23:07:13.82 ID:Nfet8xTH
A先生のブラックユーモア最高傑作は
魔太郎でもせぇるすまんでもなく
黒ベエだと思う
410 餌(大阪府):2010/02/27(土) 23:10:28.13 ID:IRIzXy6o
F>手塚>Aだろ
411 修正液(愛媛県):2010/02/27(土) 23:10:55.32 ID:TiGZ+/m4
Aって何回転の
まったく聞かないんだけど
412 やっとこ(アラバマ州):2010/02/27(土) 23:18:02.93 ID:41Os3v0h
>>411
ジャンプSQがA先生の日記帳になっているよ
413 平天(岩手県):2010/02/27(土) 23:24:39.60 ID:WtC9ZoAY
絵が上手い漫画家といえば大友克洋だね。
でもね、あれくらいの絵はボクにも描けるんだよ。
414 ばね(関東地方):2010/02/27(土) 23:25:43.06 ID:/4/0Gy9J
>>413
本当に描いちゃったんだっけか?>手塚
415 薬さじ(東京都):2010/02/27(土) 23:33:52.52 ID:Uy280kVq
>>411
SQでエッセイ書いてる
クソつまんねーから2,3回読んで切ったけど
416 ミリペン(山陰地方):2010/02/27(土) 23:35:56.71 ID:nhgU6IPj
ソースに名前載ってる漫画家で存命なのが藤子Aだけか…
トキワ荘出身の有名どころでまだ健康に漫画描いてる人ってAの他にいるかな
417 餌(関東地方):2010/02/27(土) 23:38:09.00 ID:ntA9atIn
正直なところ、Aのまんが道はFのどの作品よりも面白いと思う
短編集まで含めてまんが道に勝てるFの作品多分無いだろ
418 指サック(北海道):2010/02/27(土) 23:42:58.86 ID:09BoKs5e
みどりの守り神だっけ
あれはFかAかどっちなんだろう
419 綴じ紐(東京都):2010/02/27(土) 23:43:04.63 ID:UA2tI9qD
>>394
サンデーが創刊されて、テラさんがドンパチ漫画を批判して
そろそろ退場かというところだからなぁ
420 鑢(関西・北陸):2010/02/27(土) 23:44:11.87 ID:Nfet8xTH
もしFがまんが道を描いたとしてもAほどには面白くなかっただろうな
いやF版まんが道も読んでみたかったけど
421 ゴボ天(東京都):2010/02/27(土) 23:45:02.34 ID:s69X5cjZ
>>420
一応ハムサラダくんってのがあるけど
あれも最初をのぞいてほとんどフィクションだからな
422 お玉(愛知県):2010/02/27(土) 23:45:45.72 ID:lnnUkWrO
>>418
F
423 白金耳(静岡県):2010/02/27(土) 23:45:57.92 ID:iIPJDU5C
つげ義春ってまだ漫画書いてる?
424 シャープペンシル(千葉県):2010/02/27(土) 23:49:41.35 ID:oHfWMe5r
BJ書いた手塚は凄い
ドラえもん書いた藤子もも凄い
しかしパイオニアという点で手塚か
425 指サック(北海道):2010/02/27(土) 23:51:34.99 ID:09BoKs5e
>>422
センキュー
426 墨壺(神奈川県):2010/02/27(土) 23:52:12.30 ID:PSAjWQ6j
誰か未来人カオスの続き描け
427 ばね(関東地方):2010/02/27(土) 23:54:29.66 ID:/4/0Gy9J
誰が偉大とか言うのもちょっと変な気がするけどな

手塚がいないと藤子はいないだろうし、テラさんがいなければ
藤子だけじゃなく赤塚や石森も金穴で漫画家やめてたかもしれない

トキワ荘の連中はこの人がこうって切り離して考えられないわ
428 シャープペンシル(千葉県):2010/02/27(土) 23:55:42.82 ID:oHfWMe5r
何で寺さんだけ売れなかったの?
429 ばね(関東地方):2010/02/27(土) 23:57:05.48 ID:/4/0Gy9J
>>428
赤塚の話だと人気最絶頂の時にやめたとか言ってた
430 ドライバー(静岡県):2010/02/28(日) 00:00:13.30 ID:at22iRb0
Fの影に隠れるけどAの功績は計り知れない
Aがいなかったらジョジョもカイジも、下手したらハンターあたりもなかったかもしれない
漫画の可能性ぶち拡げた
431 マスキングテープ(愛知県):2010/02/28(日) 00:00:15.21 ID:0KO0HrI/
普通に手塚の方がすげーだろ・・・
手塚<藤子とか言う奴は「世間とは違う俺アピール」としかとれないわ
432 釣り針(北海道):2010/02/28(日) 00:03:06.21 ID:noAH2cJn
F氏の全作品復刊してるようだけど、SF短編も含むの?
433 スプーン(長屋):2010/02/28(日) 00:03:21.77 ID:ZjAPoS+1
寺田ヒロオの人生も壮絶だよな。この人の人生こそ漫画や小説に出来るよ
俺が小説でも書いちゃおうかなw
434 鑿(関西・北陸):2010/02/28(日) 00:03:48.37 ID:DaJTtKn+
>>416
住人じゃなかったけどトキワ荘に通ってたつのだ氏
あとアニメーターに転向した小池さんのモデルで有名な鈴木伸一氏も
435 ガラス管(北海道):2010/02/28(日) 00:04:23.56 ID:oqoaPphu
>>431
世間とは違うとか・・・
本人が藤子が上だと思ってるんならそれでいいじゃねぇか
436 アスピレーター(愛知県):2010/02/28(日) 00:05:41.09 ID:9R9VRFmJ
TPぼんもっと書いてほしかったなあ・・・
あんなに面白い漫画は他にないよ
437 IH調理器(アラバマ州):2010/02/28(日) 00:06:00.90 ID:O8WpRc/o
まんが道読んでも「手塚先生すげー」という感想しか無い
438 ドリルドライバー(大阪府):2010/02/28(日) 00:08:14.36 ID:xs6QJaev
安心しろ、もうすぐそうなる。

一昔前は田河水泡が漫画の神様で
のらくろの復刻版をいい歳した年長者が買い捲ったんだからな。

手塚は売れっ子漫画家で、漫画の神になったのは後。

リアルタイムで手塚漫画に接した人が死ねば藤子不二雄が
漫画の神になる。


その後は誰だろう...
とりあえず、手塚が漫画の神様という時代ももう少しで終わる。
439 鑿(関西・北陸):2010/02/28(日) 00:08:20.36 ID:DaJTtKn+
>>430
ワンピの尾田とかもAファンなんだっけ
、漫画家にはA派が多い気がするな
映画監督や小説家なんかにはFファンが多いみたいだが
440 釣り針(北海道):2010/02/28(日) 00:10:07.43 ID:noAH2cJn
手塚様の漫画には執念があると思うよ
441 魚群探知機(神奈川県):2010/02/28(日) 00:12:43.31 ID:NOUaa/HG
>>428
健全すぎて面白くなかったから、途中から人気がなくなった上に自分で廃業したから
ちばあきおみたいな感じに行ければ成功したのかも知れない
442 ドライバー(静岡県):2010/02/28(日) 00:13:59.32 ID:at22iRb0
藤子のが好きだけど、手塚は何が凄いってほとんどゼロからあんだけのもんを産み出したってとこ
やっぱ漫画の神と言われるだけのことはある
しかも、それらが未だに面白いっていうところが凄い
火の鳥だけずっと避けてたけど、最近読んだら面白過ぎて怖くなった
443 ピンセット(catv?):2010/02/28(日) 00:16:33.36 ID:dHz+eHL5
偉大な漫画家ランキング

S:鳥山あきら・秋本治
A:手塚治虫・藤子F
B:赤塚不二夫・さいとうたかを・高橋留美子
C:石ノ森・横山光輝・富樫
D:その他
444 振り子(関東地方):2010/02/28(日) 00:17:19.57 ID:zXPgY+BB
>>443
秋本ってのはなんで?
445 イカ巻き(東京都):2010/02/28(日) 00:17:42.87 ID:O68T6jS1
>>428
テラさんはあの時代の、牧歌的でほのぼのした少年まんがが好きで
やたら刺激の強い、新時代のマンガについていけなかったらしい
446 ペーパーナイフ(広島県):2010/02/28(日) 00:18:58.47 ID:MvDyKGeS
何か黒い液体が出てきて抱き合って終わり
447 足枷(京都府):2010/02/28(日) 00:19:17.70 ID:A1xzAmdv
そうはいうけど手塚のハズレ作品はきついよ。一巻読み切るのさえつらいのもある
448 ルアー(dion軍):2010/02/28(日) 00:20:36.01 ID:iTRZS9bZ
まんが道の原稿落とす話はマジでトラウマになる
449 電卓(栃木県):2010/02/28(日) 00:20:37.24 ID:wPqf6KX0
>>442
ゼロからではないけどな
手塚は映画を年に365本観る勢いで本当は映画を作りたかったんだけど
それはできないので漫画で何とか映画的な表現を実現しようとした。
だから根底には映画というベースがあってゼロではない
偉大なことには変わりがないけど
450 マスキングテープ(愛知県):2010/02/28(日) 00:20:57.47 ID:L+BH9MHH
>>443
商業的に偉大ってことか?
451 スプーン(長屋):2010/02/28(日) 00:21:04.20 ID:ZjAPoS+1
>>445
付いていけないじゃなくて、付いていかなくて、むしろ憎悪したというほうが正確かな

少年漫画こそ真の漫画って信念の人だから。末期は暗い情念にまで変化した異形の人だよ
452 クレパス(福島県):2010/02/28(日) 00:22:27.47 ID:65nnkNWq
藤子Fって結構評価分かれるんだよな
俺は大好きなんだけど、しょせん幼児向けみたいな認識の人も多いし
453 魚群探知機(神奈川県):2010/02/28(日) 00:22:40.08 ID:NOUaa/HG
>>447
手塚の場合外れ作品もそうだけど古すぎて今読むのに耐えないのも多いんだよね。
新宝島とか地底国の怪人とか手塚ファンとか漫画研究家以外には面白くない。
454 のり(東京都):2010/02/28(日) 00:22:53.15 ID:4gLmPXc1
>>448
あとラジオ欄の誤配信の話もな。
455 二又アダプター(兵庫県):2010/02/28(日) 00:23:25.62 ID:/q0zinHu
流血鬼が一番面白いよな
456 イカ巻き(東京都):2010/02/28(日) 00:24:16.42 ID:O68T6jS1
>>451
んで、仲間が次々とそっちの方向に行ったのも
耐え難かったんだろうな
457 羽根ペン(アラバマ州):2010/02/28(日) 00:24:56.12 ID:5+Oljgqq
著作権にうるさい作家や遺族は漏れ無くクソだな
458 鑿(関西・北陸):2010/02/28(日) 00:25:34.81 ID:DaJTtKn+
手塚はハズレも多いとよく言われるけど藤子はどうなの?
459 ルアー(dion軍):2010/02/28(日) 00:25:41.47 ID:iTRZS9bZ
>>445
嫁の家が金持ちだから、仕事する気もなくなったんじゃないの。
冨樫みたいに。
460 振り子(関東地方):2010/02/28(日) 00:30:48.93 ID:zXPgY+BB
>>458
Aは当たりはずれデカイ
Fは読むのが苦痛レベルってのは無いけども、その反面別に
面白いとは思わない事もあるな
461 魚群探知機(神奈川県):2010/02/28(日) 00:31:01.43 ID:NOUaa/HG
テラさんが死ぬ数年前にトキワ荘メンバーと会って以降
人との接触を一切避けて、離れに引きこもって
最後は酒を飲み続けて病気になって衰弱死した人だと知って
まんが道を読む目が変わった。
462 リービッヒ冷却器(香川県):2010/02/28(日) 00:33:53.47 ID:5S/mKWhP
手塚なんか現在のアニメにおいて何も残せてないやん
463 スプーン(長屋):2010/02/28(日) 00:35:32.13 ID:ZjAPoS+1
>>462
パヤオに恨みを残してるだろww
464 鏡(catv?):2010/02/28(日) 00:37:02.51 ID:Vl9oPBUi
>>309
バガボンドの柳生一搭載?
465 ろう石(兵庫県):2010/02/28(日) 00:39:04.40 ID:r2x2TryD
当時のジャングル大帝は最近でいうとドラゴンボールみたいな感じかな?
466 クレヨン(千葉県):2010/02/28(日) 00:39:53.00 ID:THzKP1GU
ちょっくら寺さんググッてきたが
同じ様な絵柄のアンパンマンは地道に幼児に人気あるし
この路を諦めなければ人気でたかもな
467 足枷(京都府):2010/02/28(日) 00:42:19.56 ID:A1xzAmdv
>>453
セリフに時折入って来るダジャレとかね
468 鑿(関西・北陸):2010/02/28(日) 00:43:16.08 ID:DaJTtKn+
アンパンマンは絵本じゃないか
テラさんの描きたいのはあくまで少年漫画なんだからジャンルが違う
469 サインペン(茨城県):2010/02/28(日) 00:43:27.52 ID:lXkHykR2
>>443
鳥山→売れっ子イラストレーター、漫画家としては二流。
秋本→はるか昔にネタ枯れた。惰性作家。
470 しらたき(山口県):2010/02/28(日) 00:47:49.92 ID:RdoPNGOt
>>462
サンライズやマッドハウスはもちろん、
京アニやシャフトも虫プロの社員が設立した会社。
手塚のやった事は意味があったよ。
471 スプーン(長屋):2010/02/28(日) 00:51:07.11 ID:ZjAPoS+1
真面目にいうと、手塚がアニメを手がけたこと自体に価値があったと思うけどね
致命的だったのは手塚にマネジメント能力が皆無だったことだよ
472 定規(アラバマ州):2010/02/28(日) 00:55:54.51 ID:UBynQxyw
宇土まんぶの漫画界への貢献ははかりしれないよな。
473 二又アダプター(兵庫県):2010/02/28(日) 00:58:48.79 ID:/q0zinHu
ドヒャー!!
474 ルアー(dion軍):2010/02/28(日) 01:00:39.54 ID:iTRZS9bZ
Fはファンキー
Aはアナーキー
475 集気ビン(京都府):2010/02/28(日) 01:07:53.54 ID:xlFDUZxg
>>439
フィクション好き   :藤本ファン
ノンフィクション好き:我孫子ファン
476 鑿(関西・北陸):2010/02/28(日) 01:08:05.10 ID:DaJTtKn+
藤子Fって悪いエピソードを全然聞かないな
気心知れてたであろうトキワ荘の仲間とかですら、彼は真面目で大人しくてみたいなことしか言わないし
477 集気ビン(京都府):2010/02/28(日) 01:10:34.41 ID:xlFDUZxg
>>469
2流漫画家の作品がいまだに、年間100億円以上の利益をもたらしてるのはなぜか?
俺は、”流”じゃなくて”竜”だと思う。
(ドクタースランプとDBの二本立てで)
478 サインペン(茨城県):2010/02/28(日) 01:11:11.15 ID:lXkHykR2
Fはフィストファック
Aはあしファック
479 集気ビン(京都府):2010/02/28(日) 01:12:02.40 ID:xlFDUZxg
>>462
当時儲けにもならないアニメに、漫画の収益のほとんど全部を費やしていた手塚治虫執念はすばらしいと思う。
伊達に、虫プロを数回倒産させてないなと。
480 サインペン(茨城県):2010/02/28(日) 01:14:23.75 ID:lXkHykR2
>>477
単純な内容でわかりやすいから大多数のバカとガキに支持された。
あと、メディア展開も上手だったし、ドラクエブームにもうまく乗れた。イラストの相乗効果と戦闘能力の数値化。等々
内容はゴミとは言わないが、まあふつう。
481 加速器(関西地方):2010/02/28(日) 01:16:08.39 ID:QKcQe+Kp
治虫はパイオニア
482 集気ビン(京都府):2010/02/28(日) 01:17:20.34 ID:xlFDUZxg
>>480
作品がいくら優れていようが、支持されて売れなけりゃ駄作だよ。
(ねえ、永野君)
483 振り子(関東地方):2010/02/28(日) 01:18:41.11 ID:zXPgY+BB
鳥山明は2発屋だから十分凄いと思うが
秋本治はこち亀は傑作だけどもそれだけって感じ
高橋留美子の方が凄い

秋本の深川もクリスも好きだけどね
484 イカ巻き(東京都):2010/02/28(日) 01:19:26.17 ID:O68T6jS1
>>476
せいぜい、ロウで作ったピーナツ食わせた話くらいだな
485 サインペン(茨城県):2010/02/28(日) 01:21:33.41 ID:lXkHykR2
>>482
全くだ。
COWA(笑)SANDLAND(笑)カジカ(笑)
486 オーブン(アラバマ州):2010/02/28(日) 01:24:07.51 ID:YHU9R16s
今のジャンプ作家と藤子不二雄Fを比べると、どっちが凄い?

ドラえもんみたいな作品はジャンプの打ち切り作家でも簡単にやれそうだが
487 集気ビン(京都府):2010/02/28(日) 01:25:47.09 ID:xlFDUZxg
>>483
俺は、こち亀よりも、クリスの方がよかったな。
美形エージェントの脳を美女に移植した”男”の作品だしな。
コブラは、自分自身を整形して記憶を封印したけど、クリスは今でもこういう作品にお目にかかれない。

栗栖のほうが評価されるべき。
(てか、月刊”少年”ジャンプで連載されるべき作品じゃにだろうと思う。今だったら、スーパージャンプで定期連載されるべきだろうに)
488 ルアー(愛知県):2010/02/28(日) 01:26:42.46 ID:BkgsyXW9
今の漫画家に、ドラえもんの秘密道具のようなネーミングは考え付かない。
「ドンブラ粉」とか、「あべこべクリーム」とか、逆立ちしても出てこないと思う
489 便箋(不明なsoftbank):2010/02/28(日) 01:27:28.73 ID:TEyXE6xW
F、Aが俺達より偉大な漫画家は手塚だと思ってるから良いんだよ。
間違っても手塚は漫画では俺が一番凄くて一番偉いを譲らない人。
因みに実際には手塚が一番だったのは数年。

手塚治虫→横山光輝→石ノ森章太郎→藤子不二夫は不動。
漫画より寧ろアニメが子供達の主導権を握るTVの時代に代わって純粋な
漫画家は衰退の一途、藤子不二夫は漫画としての成功以上にアニメでの成功
が大きい。

手塚治虫→(TVアニメ)→横山光輝→石ノ森章太郎→藤子不二夫
→(青年向け漫画、アニメの到来)→永井豪→梶原一騎→松本零士→富野由悠季→宮崎駿
→(週刊ジャンプのビックバン少年漫画復活!)→ゆでたまご→鳥山明→車田正美
→(TVアニメ衰退、ジャンプ衰退OVAの時代そしてバブル時代の幕開け)
→押井守→大友克洋→ガイナックス→エヴァ→ジブリ
→(新世紀の到来、ジャンプの復讐)→井上、冨樫、高橋和希、尾田、岸本→
490 アスピレーター(愛知県):2010/02/28(日) 01:27:54.06 ID:9R9VRFmJ
>>488
Yろう とかな
491 鑿(関西・北陸):2010/02/28(日) 01:28:57.49 ID:DaJTtKn+
なんでもいいが藤子不二雄を藤子不二夫と書かれるとものすごく気になる
492 振り子(関東地方):2010/02/28(日) 01:30:11.58 ID:zXPgY+BB
>>491
フニャ子先生でもいいじゃん
493 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/02/28(日) 01:30:28.14 ID:SEgec6vo
手塚が居なかったら 藤子たちは出てこない 
だから手塚が偉大。
494 振り子(関東地方):2010/02/28(日) 01:33:31.79 ID:zXPgY+BB
フォーマットをある程度作った手塚は正直頂点だと思うけどね
活躍の時代が違う作家を今の視点で並列に並べても仕方がない

ファミコン作った奴とPS3作った奴どっちが偉い?みたいな問いかけになってしまう
495 フラスコ(富山県):2010/02/28(日) 01:33:51.55 ID:YDyp9sQp
手塚に限らずだけど戦争の時代を生き抜いた漫画家やアニメ関係者なんかは
そうでない世代とやっぱ違うなあと思っちゃう
496 ゆで卵(関東・甲信越):2010/02/28(日) 01:34:12.31 ID:wYPxHR3V
まんが道での毎回バックに後光差してたり小宇宙流れてたりする手塚先生登場のシーン見せられてたら誰でも
手塚>>>>>>>>>>>>藤子
って刷り込まれるに決まってるよねw
497 試験管挟み(アラバマ州):2010/02/28(日) 01:34:18.36 ID:2+OWNcX3
>>486
それ以前に、SF短編集とかは海外小説や映画ドラマを元ネタにしてるのが
多いので、今の時代だと叩かれるかもしれん
498 レポート用紙(滋賀県):2010/02/28(日) 01:34:44.08 ID:yVjDIJXd
ドラえもんとブラックジャックが無かったら
トキワ荘世代はそこまで神格化されなかったと思う
499 集気ビン(京都府):2010/02/28(日) 01:34:44.65 ID:xlFDUZxg
>>494
まあ、手塚が手をつけなかった市場ってほとんどないしね。
500 ルアー(愛知県):2010/02/28(日) 01:36:50.13 ID:BkgsyXW9
藤子作品の中でもやっぱりオバQって他とは違うのかなあ
スタジオゼロ大集合って感じだし
501 落とし蓋(岡山県):2010/02/28(日) 01:37:04.47 ID:SUG+Bu6X
まんが道を読み過ぎると、手塚を神格化する思想に染められてしまうので注意。
Aは手塚を崇めてた当事者。読者は一歩引いて見た方がいい。
502 試験管挟み(アラバマ州):2010/02/28(日) 01:37:09.94 ID:2+OWNcX3
アニメにしても、リミテッドアニメとマーチャンで金になる市場築いたり
実験アニメやらで功績も多いでしょ>手塚先生

そもそもアニメーターの給料が安くなったのは手塚だけのせいじゃねえ
503 鑿(関西・北陸):2010/02/28(日) 01:37:10.47 ID:DaJTtKn+
>>497
元ネタがあるとしてもそれを数十ページにまとめられる構成力はやっぱり凄いと思う
504 試験管挟み(アラバマ州):2010/02/28(日) 01:38:38.59 ID:2+OWNcX3
>>503
元ネタが短編なんだよ
505 電子レンジ(東京都):2010/02/28(日) 01:38:58.05 ID://Gd9eGo
>>497
石森先生はもう許してやれ
水木しげるは許さなくていいw
506 集気ビン(京都府):2010/02/28(日) 01:40:11.14 ID:xlFDUZxg
>>498
仮面ライダーや恐怖新聞やギャートルズやロボコンやねじ式や白いトロイカやおそまつ君を知らないかね?
507 ラジオペンチ(東京都):2010/02/28(日) 01:40:21.36 ID:WygedOxR
TVシリーズ作るのやめた宮崎駿に手塚治虫のことを
とやかく言ってもらいたくない
508 試験管挟み(アラバマ州):2010/02/28(日) 01:42:38.65 ID:2+OWNcX3
>>505
石森先生や藤子先生はちゃんと良アレンジしてるけど

黄金バットの人やしげる、てめーは駄目だw
509 天秤ばかり(茨城県):2010/02/28(日) 01:43:04.63 ID:kX5NZRb3
手塚作品だとドンドラキュラが好きだ
ギャグなんかは今見ると古いと感じる事があるけど
それ以外の話は結構テンポ良く読める

でもやっぱりBJが抜群に面白いんだよなあ…
510 拘束衣(アラバマ州):2010/02/28(日) 01:43:58.71 ID:GUYXVM1F
>>489
水木、楳図、さいとう、つげ、白土がないじゃん
511 さつまあげ(三重県):2010/02/28(日) 01:44:13.95 ID:OYcpZ9uv
運と学歴だけのやつ
生まれた家と生まれた時代がよかったから
パイオニアみたいに崇められてるだけで
ま もろい神輿がいつまでも持つはずもなく
30年後には、手塚読むやつなんてほとんどいなくだろうな
512 丸天(関東・甲信越):2010/02/28(日) 01:44:23.27 ID:4VSL1fW/
手塚さんは伝えたいテーマを漫画にするのがうまい。
藤子Fはテーマとかなしで「面白いんじゃないか」だけで漫画を書けるのが凄い。
不二夫Aはよくしらない。ごめんなさい
513 イカ巻き(東京都):2010/02/28(日) 01:45:04.09 ID:O68T6jS1
>>506
園山俊二はトキワ荘じゃないぜ
メンバーと仲は良かったみたいだけど
514 試験管挟み(アラバマ州):2010/02/28(日) 01:45:59.71 ID:2+OWNcX3
アッカンベーダー
アーレ・オッカナ王女

これ考えただけでも藤子F先生は天才だよ
515 手錠(新潟県):2010/02/28(日) 01:48:04.42 ID:uheASp45
もう毎度毎度手塚がジャンル作ったの手塚いなかったら漫画家生まれなかったの
同じことばっかだな
516 集気ビン(京都府):2010/02/28(日) 01:48:17.35 ID:xlFDUZxg
>>513
つのだもそうだよ。
よく出入りしてたけど。
手塚が病気で倒れたときに、トキワ荘総力でアトムのイラストを書いたという話もあるんだよな。
そのときに”つのだアトム”もあったし
(結局採用されたのは、石森アトム)
517 エリ(千葉県):2010/02/28(日) 01:48:32.12 ID:taNPo6cP
手塚はブラックジャックという神作品がある
これはいまだにどの漫画も到達出来ない世界一の漫画だと思う
518 マントルヒーター(長屋):2010/02/28(日) 01:48:38.01 ID:vLMBOzrL
>>508
いや正直Fも石森も丸まんまってのもゴフッゴフッ・・・w
519 集気ビン(京都府):2010/02/28(日) 01:50:00.22 ID:xlFDUZxg
>>515
手塚が”つくった”ジャンルって何?
「僕っ娘」は手塚発であることはみとめるが。
520 試験管挟み(アラバマ州):2010/02/28(日) 01:50:33.28 ID:2+OWNcX3
>>515
発明した人間が崇められるのはしょうがないじゃん

フォーマット作っただけじゃなく、アトムやらBJやら火の鳥やら、
今でも語り継がれる作品残してるし



すげーつまんない漫画も描いてるけどw
521 付箋(東京都):2010/02/28(日) 01:50:45.07 ID:v+8cVG0i
>>507
手塚批判の先鋒は大塚康生だけどな。というよりアニメに携わった人間なら誰でもそう。
アニメに関して手塚はド素人。

●技術を軽視していた手塚治虫さん(大塚康生)

「手塚先生が、「今度皆さんに手伝ってもらう『火の鳥』はオール2コマ・フル
アニメーションですからそのつもりで宜しくお願いします」と言われるので、
皆緊張していました。しかし、届けられたカットを見て、私たちは唖然となりました。
たしかに、2コマで作画してありましたが、3コマ用に描かれたものを原画と原画の中に
何枚入れるか変えただけで、2コマにしなければならない特有の描き方や工夫が
全く入ってないんですね。必要もないシーンにただ枚数が増えているだけで、
私たちは本当に驚きました。
2コマ使用ということはかなり小さな演技(仕種)を拾うことになりますから
原画と原画の間の密度が高くなり1カットの原画の枚数も3コマ使用よりもずっと増えてしまいます。
『カリオストロの城』は基本的には3コマ、速い所は1コマ・2コマを自由に使っていますが、
この時どうやら手塚先生は理念としてのフルアニメーションに憧れていらっしゃるが、
技術的な使い方は御存じないのだとわかりました。
演技設計やアニメートに無関心では優れたアニメーションになる筈がなかったように思います。
実際、手塚氏はフルアニメーションの基礎技術をディズニーなどの先達に学んだ形跡がなく、
ろくにアニメーターの養成もせずに漫画的なリミテッドから出発している点も実に不思議です。
「あのくらい、ぼくでも出来る」といった手塚先生の過信が、真摯な生徒として
一から学ぶには遅すぎたともいえましょう。私は、他の誰よりも、
手塚先生がすでに東映が蓄積していたフルアニメーションのテクニックを
一から学んで出発してほしかったと思っております。」
522 イカ巻き(東京都):2010/02/28(日) 01:54:26.72 ID:O68T6jS1
>>516
つのだはバイクで通い組だったんだけど
一応新漫画党員だよ
一時、藤子や赤塚、石森があまりに集会で
マンガ以外の映画とか遊ぶ話ばっかりしてて不真面目だから
絶縁状を送りつけてきたこともあった。
すぐ和解したらしいが。
523 電子レンジ(東京都):2010/02/28(日) 01:54:50.24 ID://Gd9eGo
>>518
藤子F
リチャード・マシスン『アイアムレジェンド』→流血鬼
同上「・・・ショク」→気楽に殺ろうよ

石森
シオドア・スタージョン『人間以上』→超人たち→サイボーグ009

こうですかわかりません
524 ルアー(愛知県):2010/02/28(日) 01:55:25.54 ID:BkgsyXW9
>>518
インスパイアか
2chと一緒だな
525 篭(東京都):2010/02/28(日) 01:57:18.81 ID:xdKIh9Pd
小池さんスーパーマンの話は怖いよな
526 イカ巻き(東京都):2010/02/28(日) 01:57:19.49 ID:O68T6jS1
まあ当時は映画とかアメコミとかのアイデアもパブリックドメインみたいな
牧歌的な時代だからなあ

パーマンにスーパーマン出てくるし
横山光輝も「クリプトン星出身のスーパーマンのいとこ」っていうマンガ書いてたし
527 スパナ(兵庫県):2010/02/28(日) 01:57:58.27 ID:ycSN8LU/
>>28
サイボーグ009の天使編とか神々編とかが火の鳥みたいにしたかったんだろうけど、
石ノ森の悪いくせが出て飽きたんだろうな。あの人はすぐ飽きる。
528 篭(東京都):2010/02/28(日) 01:58:58.92 ID:xdKIh9Pd
元祖ツンデレは、パー子でいいのかな

>>523
流血鬼は作中で原作者の名前書いてるんだよな
529 虫ピン(アラバマ州):2010/02/28(日) 01:59:10.74 ID:kpvqxe7/
小松崎茂>手塚治虫>藤子F・A
影響だとこうなるんじゃないの?
530 電子レンジ(東京都):2010/02/28(日) 01:59:40.91 ID://Gd9eGo
>>523書き込んどいてなんだが石森や藤子Fはセーフだと思うけどな
ネタパクリつつ一応は別物にしてるし
531 篭(東京都):2010/02/28(日) 01:59:48.90 ID:xdKIh9Pd
>>526

筋肉マンとかオガンダムとかは駄目だったな
532 天秤ばかり(茨城県):2010/02/28(日) 02:00:08.79 ID:kX5NZRb3
>>522
そのエピソードケロロ軍曹で読んだことあるw
533 イカ巻き(東京都):2010/02/28(日) 02:01:09.40 ID:O68T6jS1
>>531
そのころはもうダメだね
まあオガンダムはライバル出版社が版権独占してるやつだったからなあ・・
ウルトラマンとかライダーは言われてないしね
534 試験管挟み(アラバマ州):2010/02/28(日) 02:05:18.76 ID:2+OWNcX3
>>526
今はネットで全部バレちゃうし、
インスパイアなんて言い訳通用しないからな・・・
535 スプリッター(東京都):2010/02/28(日) 02:11:12.53 ID:HIY51dVG
何をもって偉大とするかだ
売れたら偉いってならFのが偉大だし、更にその上に最高神鳥山が君臨するだろ
後発に与えた影響ってなら手塚の右にでる者はない
536 篭(東京都):2010/02/28(日) 02:12:50.69 ID:xdKIh9Pd
>>534

好意的に解釈するとネットなどの情報伝達手段がなかっために
パクリがその伝達の役割をになっていたのではなかろうか

洋楽のぱくりとかさ
537 メスシリンダー(dion軍):2010/02/28(日) 02:12:53.95 ID:mKHr0M/V
>>462
虫プロ系って東映系と並ぶアニメ界の大きな流れの一つだろ
538 ロープ(佐賀県):2010/02/28(日) 02:13:24.81 ID:l8tmhfzL
正直手塚は読みづらい。
539 両面テープ(愛知県):2010/02/28(日) 02:14:30.62 ID:5a1RAavI
あのバカは荒野を目指すは熱い
540 エビ巻き(岩手県):2010/02/28(日) 02:31:28.98 ID:mhD3/2mZ
萩尾望都や竹宮恵子、山岸凉子さんら24年組の功績もわすれちゃいけない
あの人たちの漫画は並みの少女漫画ではない

おまいらにとっては吾妻ひでおの罪の方が重いんだろうな
富沢ひとしはいったいどこにいっちゃったんだろう…
541 拘束衣(アラバマ州):2010/02/28(日) 02:34:48.38 ID:GUYXVM1F
近年手塚叩きが凄いけど、検証期つうか過渡期なのかな
生き神→死んでホントに神様に→引き摺り下ろせ→再検証→やっぱ神だわ

200年後の教科書では紫式部、世阿弥、千利休、葛飾北斎、松尾芭蕉と同格だろう


542 鍋(京都府):2010/02/28(日) 02:43:13.96 ID:hcmVfSdi
火の鳥の大地編近未来アトム?編そして現代編見たかった
過去と未来にぶっ飛んでからの現代編、大オチはどんなんだったんだろうな
でもミロのヴィーナスと同じで欠けてるからこそよかったのかもしれん
543 パイプレンチ(東京都):2010/02/28(日) 03:06:56.31 ID:O7UD5ah0
>>488-490
翻訳コンニャク
テキオー灯
時限バカ弾
ころばし屋
あたりも良いセンスだな
544 落とし蓋(アラバマ州):2010/02/28(日) 03:16:27.01 ID:D9/AE04A
過去の偉大な漫画家をネタに話を盛り上げる漫画は正直言ってつまらないんですけど
読むほうが冷める
545 天秤ばかり(茨城県):2010/02/28(日) 03:44:08.19 ID:kX5NZRb3
>>543
時限バカ弾は話も面白かった ジャイアンがバカになるところでクソ吹いたわ
546 振り子(北海道):2010/02/28(日) 03:47:12.98 ID:mygT5jhX
>>476
Fは引きこもり気質で人に心を開かないから。
心を開かない人間というのは、往々にして真面目で大人しい人間に見えるんだよ。
一人悶々としてて、急に殺人とか起こしちゃう奴の評判って大抵そうだろ?

>>535
全作品合わせたら手塚の方が売れてるだろ。

>>540
あそこら辺の女流漫画家は凄すぎる。
あの人達が前面に出だしたらさすがの手塚先生も少女漫画やってくのは厳しかった。
547 グラフ用紙(千葉県):2010/02/28(日) 04:01:02.61 ID:MidgOFLP
横山光輝で面白いのは番長連合だろアホども
548 スパナ(兵庫県):2010/02/28(日) 04:04:48.08 ID:ycSN8LU/
>>546
鳥山のほうが圧倒的に売れてるだろ。
把握できないレベルで金稼ぎしてるぞ。
549 ルアー(中部地方):2010/02/28(日) 04:08:54.22 ID:h3DXPM/8
上を下へのジレッタが面白かった
550 グラフ用紙(千葉県):2010/02/28(日) 04:51:22.12 ID:MidgOFLP
>>413
そりゃ身ながらなら描けるだろうが
一から描いたらどうあがいても手塚じゃ勝てないよ
551 色鉛筆(千葉県):2010/02/28(日) 05:05:55.79 ID:oTL0V8F9
>>544
まんが道よんでみろ。手のひら返しをするお前が見れるぞ
552 集気ビン(京都府):2010/02/28(日) 08:42:39.26 ID:xlFDUZxg
>>546
手塚は多作だけど、あんまし商業的には成功してるわけでない。
(アトムとかはたしかに売れてるけど、現在でも毎年100億円クラスの利益が出てるわけじゃない)
553 ルアー(catv?):2010/02/28(日) 09:02:52.42 ID:ZAzrZa9S
>>552
しょ
554 乾燥管(アラバマ州):2010/02/28(日) 09:08:45.62 ID:qQY2/8TR
Aはあんまり偉大じゃない気もするが
まんが道はすばらしい
555 チョーク(千葉県):2010/02/28(日) 10:04:36.93 ID:xkIaz9O4
ロバートロドリゲス監督もA先生の「不思議町怪奇通り」をパクって「フロムダスクティルドーン」を作ったのさ(俺想像)。
556 製図ペン(福岡県):2010/02/28(日) 11:34:23.96 ID:sN8s8hxo
コマの構図やアングルを工夫したのは手塚が初めてだよな
557 振り子(北海道):2010/02/28(日) 12:28:38.60 ID:mygT5jhX
>>552
商業的に成功してるわけでないって・・・君基準厳しすぎだろ。
本の売り上げじゃなく利益だけを問題にするなら、鳥山より高橋和希の方が儲かってそうだけど
それをもって高橋和希の方が売れてるって言われても違和感あるでしょ?
558 ペンチ(アラバマ州):2010/02/28(日) 12:31:26.52 ID:zMCjZ+Iw
手塚先生は偉大
確かに今見るとストーリが稚拙だったり絵がイマイチだったりするけれど
今の発展、進歩も手塚先生が下地を引いてくれたおかげ
漫画界に手塚文明を起こした功績が燦然と輝いているんだよ
559 ペンチ(アラバマ州):2010/02/28(日) 12:35:40.96 ID:zMCjZ+Iw
遊戯王おもしろいじゃん
MTGのパクリなのがアレだけど
広めたという意味合いでは凄い功績だな

手塚先生⇒今の漫画家で進歩しているけど
MTG⇒遊戯王で進歩しているかというとMTGも進歩しているからな
過去の功績の手塚先生とは同一に比べられないな
560 マントルヒーター(大阪府):2010/02/28(日) 12:41:25.03 ID:LJWVtFHv
>>99
ビートルズなかったらずうとるびは存在しなかったからなぁw
561 ラジオメーター(鹿児島県):2010/02/28(日) 12:43:10.05 ID:I/4ZygNw
手塚はブッダが一番面白い
562 硯箱(沖縄県):2010/02/28(日) 12:53:20.65 ID:efFfDodW
藤子不二雄はドラえもんがあるから誰でも語れるけど、、
手塚を語れるってことは、もう結構な年齢だよね? 4〜50代?
563 振り子(北海道):2010/02/28(日) 12:55:28.83 ID:mygT5jhX
>>559
MTGは退歩してるとしか思えんのだが。

>>562
564 昆布(関東・甲信越):2010/02/28(日) 13:02:21.51 ID:p6NQbJac
ドラえもんの話の中でも手塚作品はたびたび出て来るね
565 ペンチ(アラバマ州):2010/02/28(日) 13:04:59.85 ID:zMCjZ+Iw
それはドラは作者が新でもずっとテレビでやっているし
キャラクターだけでも魅力的だし
秘密道具とか一杯あるし未来だし過去だし話数が火の鳥と
比べたら桁違いに多いから語り続けられるけど

でも不思議なのが手塚の最高傑作BJは話数もそれなりにあるのに
加山雄三のへんなのとかOVAとか一時期の日テレの分とか本当に一瞬しか
やらないな

何でなんだろうな
漫画の魅力は他のメディアで表現できなかったか?
566 スパナ(兵庫県):2010/02/28(日) 13:23:53.07 ID:ycSN8LU/
>>565
もっくんがやってたけどね。シリーズ化しそうだったのになくなった。
視聴率がそんなによくなかったのか。
567 フラスコ(富山県):2010/02/28(日) 13:29:09.20 ID:YDyp9sQp
>>565
OVAはまだ良いとして
日テレのはBJをゴールデンでやったせいで
手術シーンがの描写がなかったり変に作品の雰囲気が明るくて違和感あった
568 串(長屋):2010/02/28(日) 13:37:55.67 ID:VoD6BDJy
Fは日本史上最も有名なキャラクター
ドラえもんを作ったからな
569 羽根ペン(関西地方):2010/02/28(日) 13:39:50.46 ID:uimgIPFn
>>567
OVAのBJがすげー面白くてTV版も期待したのに
がっかりすぎた
570 ペーパーナイフ(京都府):2010/02/28(日) 13:48:44.62 ID:Y+rbyznw
ドラエモンってアジアでは人気あるけど、欧米では人気ないんだよな
俺も大嫌い

キテレツは好きだけど
571 昆布(関東・甲信越):2010/02/28(日) 13:55:44.56 ID:p6NQbJac
努力主義の欧米はのび太とシンジを嫌う
572 修正液(チリ):2010/02/28(日) 13:58:38.98 ID:Ro6zXmyR
>>309
俺は千と千尋の神様と被る
573 天秤ばかり(関西地方):2010/02/28(日) 14:14:05.16 ID:BUiw9HOy
>>565
テレ朝がドラえもんにずーーーーーーーっと粘着・こだわりすぎたからじゃね?
574 カッター(東京都):2010/02/28(日) 14:27:35.64 ID:Uq/U2bwH
>>485
全部短編の予定だろ
もう長期連載やりたくないだろうし

ちなみにSANDLANDはクソおもしろいぞ
575 スパナ(兵庫県):2010/02/28(日) 14:30:21.82 ID:ycSN8LU/
>>574
全部糞だったろ。
576 筆箱(兵庫県):2010/02/28(日) 14:46:42.48 ID:js8M5IWg
手塚はこういうのをやらせたら上手い
http://kotobank.jp/word/%E7%BE%A4%E9%9B%86%E5%8A%87
ぐんしゅう‐げき〔グンシフ‐〕【群集劇】
主役中心ではなく、不特定の多人数でストーリーを展開していく劇。
577 ペーパーナイフ(京都府):2010/02/28(日) 16:27:24.02 ID:Y+rbyznw
横山光輝は読んでて面白いと思わないが、
鉄人28号のブリキの玩具は凄く欲しい
578 魚群探知機(神奈川県):2010/02/28(日) 16:52:56.73 ID:NOUaa/HG
Fの1冊より長い漫画を読んでみたかった
579 振り子(北海道):2010/02/28(日) 17:13:27.66 ID:mygT5jhX
>>571
シンジは賛否両論、嫌われてもいるが好かれてもいる。日本と同じだな。
ドラえもんはそもそも無視されてる。
580 ライトボックス(神奈川県):2010/02/28(日) 17:15:16.45 ID:jrnM3N84
【レス抽出】
対象スレ:手塚治虫より藤子不二雄F、Aのが偉大なのではないか
キーワード:水木


抽出レス数:9

ふむ・・・
581 烏口(埼玉県):2010/02/28(日) 17:23:57.05 ID:nwO1SPld
まんが道は本当傑作だけど、結局自伝だからなぁ
他の漫画家さんも自伝とかやらないのかね
582 ルアー(福岡県):2010/02/28(日) 17:31:31.68 ID:S8I73EN4
F氏の描いたまんが道タイプのやつが見たかったなぁ
そんな暇ないくらい次から次に新しいアイデアのやつ描いてただろうか・・
583 ペーパーナイフ(京都府):2010/02/28(日) 17:32:51.93 ID:Y+rbyznw
藤子不二雄は絵が上手いが、のび太のような
主人公はなんか情けなくて好きになれない

キテレツはいい、キリッとしてる
584 レーザー(大阪府):2010/02/28(日) 17:41:47.59 ID:mrj0ZzU4
特命係長只野仁は藤子Aの番外社員のパクリ
585 鑿(関西・北陸):2010/02/28(日) 17:52:51.74 ID:DaJTtKn+
F漫画でものび太くらい駄目な主人公って実は珍しい存在なんだよな
あとは結構良い子が多いし
俺はのび太も他の主人公も好きだけど
586 筆(福岡県):2010/02/28(日) 17:55:47.37 ID:p4WottcV
小池一夫のほうが弟子も含めてすごい
587 振り子(北海道):2010/02/28(日) 18:12:15.13 ID:mygT5jhX
>>586
行き当たりバッタリで描いてるのがミエミエなのをどうにかして欲しい。
金集めてたのがダイナマイト買うためとか、当時の読者もずっこけただろう。
最初から計算してたのか何とか頭をひねって整合性取ったのか分からないくらいのサジ加減が理想。
588 メスピペット(関西地方):2010/02/28(日) 18:14:21.26 ID:cTU+c3Rp
手塚おさむしって性格クズのゴミ人間のくせに
どうしてあんなに良い漫画を書けるの?
589 バール(東京都):2010/02/28(日) 18:23:26.37 ID:c0HZkSb9
まぁ普通にドラえもんは、評価されてもいいだろうな
子供のこういうのがあったらいいのに・・・っていう願望を何でもありでそのまま漫画にした

これはおそらく万国共通だの願望だし、こういう漫画は唯一無二といえるだろう
590 顕微鏡(東京都):2010/02/28(日) 18:25:52.99 ID:vP0fLX0P
両藤子が手塚を神のように憧憬する一方で
当の手塚は藤子の才能に嫉妬すらしてたらしいな。
591 巾着(関東・甲信越):2010/02/28(日) 18:26:34.94 ID:rXGG0nbs
Aは無いわ
592 ドリルドライバー(関西地方):2010/02/28(日) 18:31:53.84 ID:c1DVZsUC
ヒョンヒョロ怖すぎワロタ
593 おろし金(神奈川県):2010/02/28(日) 18:33:48.64 ID:1L6pF9Qq
>>11
サムネ消し炭になってんだけど
594 はさみ(福井県):2010/02/28(日) 18:33:55.57 ID:KeZTQwgp
おいzipがねえぞ
これじゃどっちが偉大か検証しようがねえだろ
595 ペーパーナイフ(京都府):2010/02/28(日) 18:44:15.36 ID:Y+rbyznw
アジアの藤子、世界の鳥山か
596 ボウル(石川県):2010/02/28(日) 19:06:28.21 ID:ALiP4oOR
>>581
さいとう・たかをの自伝漫画「いてまえ武尊」すげー面白いぞ
童貞喪失話が最高
597 筆ペン(関西):2010/02/28(日) 19:14:37.31 ID:b8msYaKp
F>鳥山>手塚だろ普通に
598 カッター(富山県):2010/02/28(日) 19:23:54.62 ID:hw9NoFmy
医者の勉強したブッディストで漫画家手塚の元に、トキワ荘に集まった

万の存在を認めるのが漫画だというから、多様性の問題だわな

藤子の見つめる視点はSFという手法からの何か。分裂してからは好きにやってたんじゃないのかな?分裂前が最強だっただけに
599 乳棒(埼玉県):2010/02/28(日) 19:26:40.62 ID:wvhluuF+
藤子Fの漫画はストーリーも凄いけど
コマ割りの完成度の高さにとにかく唸る。

大長編ドラなんて実際に作られた劇場版より映画的だし。
600 ルアー(愛知県):2010/02/28(日) 19:30:30.67 ID:BkgsyXW9
>>599
愚痴になるが、最近の漫画家はなんでも大ゴマ使えばいいと思ってる節があるからなあ
コマ割りも大事だな
601 乳棒(埼玉県):2010/02/28(日) 19:34:54.57 ID:wvhluuF+
>>600
藤子Fの場合は派手なシーンで見開き使用とか安直な事を全くといっていいほどやらないからな。
コマのテンポやアングル、遠近感への拘りで迫力を生み出してる。

一コマ一コマを映画のスクリーンのように捉えている感じで凄いと思うわ。
602 串(兵庫県):2010/02/28(日) 22:15:03.75 ID:8BhE2na4
アドルフに告ぐは行き当たりばったりな漫画ではなく
峠草平、峠勲、絹子、アドルフ・カウフマン、ヴォルフガング・カウフマン 、由季江・カウフマン、
アドルフ・カミル 、小城先生、赤羽刑事、本多大佐、本多の息子、ランプ、ランプの娘、仁川刑事、仁川の娘、エリザ
という登場人物がほとんど線で繋がっていない点と点だったのに
ヒトラーの出生の秘密を軸に語り部の峠、二人の主人公カウフマン、カミルを同時進行で動かし点と点が線で繋がっていく
緻密に構成を練って作られた漫画
603 手帳(東京都):2010/02/28(日) 22:29:23.78 ID:zwvYtBx5
dora
604 ペーパーナイフ(広島県):2010/02/28(日) 22:43:00.13 ID:MvDyKGeS
のびた「行かなきゃ」
605 篭(東京都):2010/02/28(日) 23:38:40.76 ID:xdKIh9Pd
606 紙やすり(大阪府):2010/02/28(日) 23:48:37.43 ID:pmaU1pGY
漫画家に先生と付ける奴はキモいw
607 マントルヒーター(大阪府):2010/02/28(日) 23:50:46.69 ID:LJWVtFHv
>>579
ドラえもんは欧米じゃ教育の専門家から
こんなもんを見せつづけたら子供の依存心が強まるとして放映すらストップが政治レベルでかかってる
608 篭(東京都):2010/02/28(日) 23:54:12.98 ID:xdKIh9Pd
>>607
アメだとのび太が強くなくていまいち不人気なんだよな
DBみたいに主人公が強くないと駄目らしい
609 色鉛筆(千葉県):2010/02/28(日) 23:55:18.37 ID:oTL0V8F9
普段ヘタレなのび太だが映画になると勇敢なのび太
そんなのび太が俺は好きだ
610 マイクロメータ(関西・北陸):2010/03/01(月) 00:04:31.89 ID:DaJTtKn+
藤子ってどっちも基本的に正統派のかっこいい主人公描かないよな
そのへんが2ちゃんで受けの良い理由かもしれない
611 銛(長野県):2010/03/01(月) 00:06:53.13 ID:wegZZhV/
612 天秤ばかり(大阪府):2010/03/01(月) 00:10:41.29 ID:M40nqDAN
ドラえもんは本当に素晴らしい漫画
613 ラジオペンチ(大阪府):2010/03/01(月) 00:16:35.38 ID:W/FzC93z
>>331
手塚は医大どころか高校すら落ちてるぞwww

行ってたのはアホでも入れる試験なしの医専、要するに学歴詐欺師w
614 すりこぎ(大阪府):2010/03/01(月) 00:19:01.57 ID:YBVYDwPi
別にユニットでいる必要はなかったよね
615 マイクロメータ(関西・北陸):2010/03/01(月) 00:21:14.01 ID:XLdqlwZo
学歴がどうだろうが手塚が漫画の神様で歴史に残る人物って事実は変わらないんだけどな
616 磁石(関西地方):2010/03/01(月) 00:43:50.94 ID:V/7/J7nH
>>611
正直治虫の漫画ほとんど読んだ事なかったけど人物的にすごい好きになった
617 蒸し器(長屋):2010/03/01(月) 01:03:28.95 ID:KdRMAHCz
>>613
旧制高校はそもそも受験したのか?
618 墨(神奈川県):2010/03/01(月) 03:16:34.87 ID:XrHCw/1M
>>617
北野中学4年の時に旧制浪速高校を落ちて
大阪帝国大学付属医専に入ったと言うのが定説。
本人は北野中4年→旧制浪速高→阪大医と主張していた。
医専は戦争中のせいもあって試験レベルが本来の医学部より低くて
今で言えば医学部医学科と医学部保健学科並に違う
619 硯箱(茨城県):2010/03/01(月) 03:28:18.40 ID:XuMyUDjT
じゃあ戦争中のどさくさに紛れて入れたのか
620 蒸し器(長屋):2010/03/01(月) 03:53:11.51 ID:KdRMAHCz
>>618
調べてみると、手塚先生はずいぶん無理な嘘を重ねて学歴を誤魔化していたんだね。
旧制高校に入れなかったのがそんなに悔しかったのかw

http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2005/05/post_cd2e.html
621 蒸し器(長屋):2010/03/01(月) 04:01:44.62 ID:KdRMAHCz
学歴ということで言えば、藤子Aが出た高岡高校は普通科で偏差値65、
Fが出た高岡工芸高校電気科は偏差値45とずいぶん差が激しいようだが
Aに比べてFはそんなに成績が悪かったのか? それとも当時はそれほど
難易度に差がなかったのかな。

http://momotaro.boy.jp/html/toyamahennsati.html
622 ボウル(アラバマ州):2010/03/01(月) 04:07:28.18 ID:V8Aidc61
>>621
F先生勉強できなかったのか。
のび太にリアリティあるのはそのせいだな…。
623 色鉛筆(関西):2010/03/01(月) 06:44:42.67 ID:o+I7YPbA
>>621
その頃って中卒が普通の時代じゃない?
高校に入るってだけで頭が良いんじゃないかな。

Aの方は普通に秀才。
良く新聞社を辞めて漫画家になったわw
624 ウケ(関西地方):2010/03/01(月) 06:45:27.32 ID:XKq401na
そう思う人もいるだろうけど
そう思わない人のほうが多いだろう
625 夫婦茶碗(静岡県):2010/03/01(月) 07:00:28.60 ID:4x5ZQJJL
死ぬときまでペン握ってたのってリアルだとFくらいじゃない?
Aには長生きしてほしいな
一番早く死にそうな生活してたくせに
626 夫婦茶碗(静岡県):2010/03/01(月) 07:07:25.47 ID:4x5ZQJJL
手塚が劇画とか否定してたのって、僻みって言われるけど、絵に掛けるウェイト増えるとストーリーがしょぼくなってくから、先のことを危惧したんじゃね?
そりゃあ一部の天才は絵もストーリーも見事にこなすが、ブリーチとかNARUTO見てると残念な気持ちになる
627 マイクロメータ(関西・北陸):2010/03/01(月) 08:34:50.84 ID:XLdqlwZo
まんが道読んでると手塚もそうだけどF(=才野)がすげー神格化されてるな
628 マイクロメータ(関西・北陸):2010/03/01(月) 08:37:28.90 ID:XLdqlwZo
>>625
まんが道で才野が机に突っ伏して倒れてる場面読むとリアルのF先生の最期を連想してしまう
629 手帳(東京都):2010/03/01(月) 09:51:40.98 ID:viVQt0T+
週間連載でブラックジャックみたいな1話完結作品を描けるのはすごい
630 ウケ(東京都):2010/03/01(月) 10:02:08.79 ID:wgOCIWT0
>>157
>>161
ワロタ
631 彫刻刀(京都府):2010/03/01(月) 11:20:47.02 ID:FxTeVTnl
>>618

北野中学は旧制中学だから、現在の北野高校にあたるよ
632 蒸し器(長屋):2010/03/01(月) 14:20:54.28 ID:KdRMAHCz
まあ、旧制高校と新制高校は全く別物だからな。「医大どころか高校すら」という認識自体が間違っているので
帝国大学医学部入試よりも旧制高校入試の方が当時は難関だった。旧制中学は本来5年制だが、
手塚の場合は戦時下なので4年で全員繰上卒業という特殊事情があった。4年修了で旧制高校に受かるのは
もともと例外的な秀才だけ。繰上卒業になっていなければ旧制高校に受かっていたはず、という思いが
「旧制浪華(浪速?)高校理乙入学・卒業」という嘘になってあらわれたのでは?
633 レーザー(滋賀県):2010/03/01(月) 16:04:27.04 ID:kcbcKUVc
さすが2ch学歴コンプレックスの塊だな
作品がよけりゃどうでもいいだろ
634 包丁(長屋):2010/03/02(火) 17:51:55.72 ID:MNYcxySY
>>633
手塚治虫はそう思ってなかったようだね
635 ノート(長屋):2010/03/02(火) 18:06:51.40 ID:trZG4g9B
このスレ生き残ってるw
くりかえし読む方はA作品だな
同業者からの支持もAのが多い
636 リービッヒ冷却器(富山県):2010/03/02(火) 18:37:20.22 ID:OoUElWaJ
死ぬ前にまんが道完結させてくれよ
637 回折格子(アラバマ州):2010/03/02(火) 18:37:48.93 ID:44A/6cgz
>>608
日本の漫画少年ならどこかしらでのび太と共感できるのになあ
638 包丁(長屋):2010/03/02(火) 18:50:49.61 ID:MNYcxySY
キテレツ大百科の主人公は「頭のいいのび太」みたいなキャラだが
日本の読者の共感を呼ばなかったんだろうな
639 回折格子(アラバマ州):2010/03/02(火) 18:54:08.65 ID:44A/6cgz
>>638
ブタゴリラとトンガリのほうが魅力あるよねえ
まあアニメしか知らないけど
640 ドラフト(北海道):2010/03/02(火) 18:55:15.04 ID:vbO2Y46p
>>638
のび太とキテレツは全然違うキャラだろ。
似てるとこなんて運動がダメなとこだけ。性格から何からまるで違う。
641 ろう石(アラバマ州):2010/03/02(火) 18:58:48.80 ID:U4jDum9i
だけど冨樫って天才だと思うわ、ギャグとか何でもこなすしレベルEは冨樫天才すぎるだろって感じた
昔のジャンプ黄金期からまたハンターハンターっていう作品描いてヒットさせてるわけだし
642 ばんじゅう(石川県):2010/03/02(火) 19:32:10.85 ID:MyoMFX1S
キテレツは、のび太より出木杉に近い優等生
ハットリくんのケンイチは、のび太の良い面を全て無くしたような人間のクズ
643 梁(京都府):2010/03/02(火) 19:41:42.84 ID:qAquogiX
ドラエモンは東南アジアの土人にしかウケない

白人受けする手塚&鳥山>>>>>>>>藤子不二雄
644 ドラフト(北海道):2010/03/02(火) 19:50:24.62 ID:vbO2Y46p
>>642
学年誌などでの同時連載のせいか、ハットリくんは単行本で読むと同じような話が連発してウンザリする。
好きだけど。

>>643
面白いものは何でも受け入れるアジア人>>ドラえもんの面白さを理解出来ない白人
とも言えるな。
645 梁(dion軍):2010/03/02(火) 19:51:17.32 ID:jqeQ0rA4
ここ×の
646 製図ペン(不明なsoftbank):2010/03/02(火) 20:00:09.93 ID:gUZowfJT
>>193
> 692 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 05:06:03 ID:qTidzSxD0
> >>690
> バカボンならハンパなく怖い話がある
> 本官さんの一人息子(同じ顔)が病気になって、医者にかつぎこまれる
> 子供は「お医者さんの顔がこわいよう〜」とか言って泣く
> 最初はヒゲや眉毛や髪の毛を剃らせる程度だったのがだんだん唇とか耳とか鼻を
> 削ぐように要求し、歯も抜いて最終的に両足も切らせてカカシになる。
> 医者はその後自殺。病気はただおもしろがって息子がついたウソだった。
>
> その夜、息子がおなかが痛いと訴えるが、またウソだろうと
> 本官さんは無視。最後「本当だったんだね・・・あのお医者さんもお前の隣で眠ってるよ・・・」と
> お墓参りして終わる。
>
> こんなもん今じゃ絶対掲載以前に編集者が止めるなw
>

↑この話は知らないがモテない男をバカボンパパが改造した話は見たな
改造失敗して鳥みたいなバケモンになったけど好きな女を誘拐して鳥の巣で子供産んで終わりだったような
この話は一応ハッピーエンドだから怖くないけど、バカボンに上みたいな話があっても違和感無いと思うわ
647 包丁(長屋):2010/03/02(火) 20:02:09.17 ID:MNYcxySY
赤塚不二夫は手塚治虫の娘にも「オマンコさせろ」と迫ったり滅茶苦茶だったようだな
648 包丁(長屋):2010/03/02(火) 20:09:42.15 ID:MNYcxySY
>>642
キテレツは発明に関してだけ優秀だが、ドジキャラだから出木杉とは根本的に違うだろ。
地震を病的に怖がってブタゴリラたちの笑いものにされたり、みよちゃんのスカートの中を見上げて
「キテレツじゃなくてオゲレツだわ」と愛想を尽かされたりするのものび太的。
649 オープナー(大阪府):2010/03/02(火) 20:50:19.29 ID:IM3xdKYa
藤子Aは児童漫画より中学生くらいを対象にした作品の方が面白いな
ブラック商会変奇郎は格好良かった
650 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/03/02(火) 22:25:58.52 ID:lyBoMyeX
常時サンバイザー装着というキテレツの前衛的ファッションセンス
651 筆ペン(岐阜県):2010/03/02(火) 22:26:41.27 ID:BIEDTG7z
キャバさん
652 原稿用紙(東京都):2010/03/02(火) 22:27:02.60 ID:Zg27e+bu
>>153
ディズニーだろ
653 墨(ネブラスカ州):2010/03/02(火) 22:29:26.97 ID:aCfKdA37
トキワ荘は昭和村かどこかに移築出来なかったのかね
80年代初期ならまだバブル前だろうに
654 インパクトレンチ(関西・北陸):2010/03/02(火) 23:05:07.03 ID:3ljXCc6e
手塚、Fに比べるとA作品って女の子があまり可愛く見えないんだよな
男の子は可愛いけど
655 霧箱(dion軍):2010/03/02(火) 23:09:54.39 ID:wdZ4Y/vi
>>628
才野の病気シーンは、話の中では何の複線にもならずに流されたが、
A先生はどういうつもりで描いたんだろうな。

ただ実際にそういう事件があったってだけのことか。
656 硯(神奈川県):2010/03/02(火) 23:25:04.18 ID:RKos1OVJ
>>655
現実では重病になったんだけど
そこまで書かないでA先生が流しただけ
657 ドリルドライバー(兵庫県):2010/03/02(火) 23:30:15.67 ID:q9lEVSFH
658 グラインダー(dion軍):2010/03/02(火) 23:49:14.37 ID:mGGcRwGk
藤子Fの漫画の構成は(コマ割りなども含めて)プロから見れば
こいつ短いページの間に詰めすぎだろw

ってぐらいの誰も真似できない天才レベルらしい。どれも
659 硯(神奈川県):2010/03/02(火) 23:53:12.49 ID:RKos1OVJ
さようならドラえもんが10ページで
大長編ドラえもんが200ページ以内でおさまるのがすごい
660 グラインダー(dion軍):2010/03/02(火) 23:53:18.75 ID:mGGcRwGk
Fは天才過ぎて、手塚は嫉妬すら覚えなかっと言う話は聞いたことがある
661 スタンド(埼玉県):2010/03/03(水) 00:16:55.89 ID:KKtElLwI
手塚と藤子Fとか
手塚とパヤオみたいな組み合わせで語られるのはよく見かけるけど
藤子Fとパヤオの組み合わせは意外と見かけないな。

結構関連深いと思うんだけど。
662 カラムクロマトグラフィー(東京都):2010/03/03(水) 01:31:46.32 ID:yCysrXgA
ジャングル黒べえのキャラ原案をパヤオがやってたぐらいかな?
他にF先生とどういう交流があったんだろうね
663 スタンド(埼玉県)
直接的な交流とかじゃなくて作風とかその辺の話。

大長編ドラとパヤオ作品の全盛期が同時期だったり
ラピュタの企画書見ると大長編ドラへの意識バリバリだったり。