完全養殖マグロ 世界初の量産化 約10億円の売り上げを見込む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 浮子(大阪府)

熊本県天草市の水産加工会社「ブリミー」(濱忠臣社長)が24日、近畿大学水産研究所(和歌山県)と提携し、
人工ふ化の卵を親魚に育てた完全養殖のクロマグロの量産化に世界で初めてめどをつけ、近く米国への出荷を本格化させると発表した。
クロマグロは欧州を中心に漁獲規制を求める声が強く、同社の取り組みは安定供給と資源保護の両面から期待される。

同社によると、2007年12月、人工ふ化させた稚魚1500匹(体長約40センチ、重さ約1・2キロ)を近大から購入。
八代海の大型いけすで約2年間かけて、親魚(体長約1・2メートル、重さ約40キロ)に育てることに成功した。
稚魚は毎年購入し、現在1万匹を保有。2年後には年間約7千−1万匹出荷できる運びで、約10億円の売り上げを見込む。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/154591
2 裏漉し器(埼玉県):2010/02/25(木) 00:23:10.77 ID:zNb81cX9
大トロうめぇ
3 修正液(西日本):2010/02/25(木) 00:23:16.61 ID:Xcjw4VxR
ご期待下さい
4 シャーレ(神奈川県):2010/02/25(木) 00:23:47.77 ID:JpNvvYYy
スパイ注意報
5 ムーラン(大阪府):2010/02/25(木) 00:23:48.18 ID:zvtSrfnH
これって韓国にパクられたんじゃなかったっけ?
6 下敷き(アラバマ州):2010/02/25(木) 00:23:56.36 ID:BRy7Zj1K
なんで輸出なんだよ
7 消しゴム(愛知県):2010/02/25(木) 00:24:02.35 ID:CKtxeWgX
かわいい
8 拘束衣(千葉県):2010/02/25(木) 00:24:04.96 ID:h61xNSX6
日本人のマグロへの執念恐ろしい
9 浮子(ネブラスカ州):2010/02/25(木) 00:24:08.47 ID:hazMApke
早くしろ
10 ウィンナー巻き(大阪府):2010/02/25(木) 00:24:17.57 ID:YbxAXDV5
持田
11 付箋(東京都):2010/02/25(木) 00:24:34.21 ID:BBySyVOq
養殖の本マグロを美味しいって言ってる奴は味覚おかしい
あんなの脂の塊でマグロの味ねーよ
12 漁網(福岡県):2010/02/25(木) 00:24:53.15 ID:44IyTXuE
土建屋が養殖業へ乗り換えてるらしいな。



完全養殖、ご期待下さい
13 輪ゴム(愛知県):2010/02/25(木) 00:24:54.13 ID:RF3HCxJD
ついに量産化か・・・脂がのってるな・・・

てか赤身が少ないってのはどうなんだろうな
江戸時代みたいに赤身のほうがトロより値段高くなるんだろか
14 モンドリ(富山県):2010/02/25(木) 00:25:19.67 ID:V3UZi/w5
味的な意味で日本の市場をターゲットにしないのか出来ないのか
15 蛸壺(愛知県):2010/02/25(木) 00:25:21.19 ID:WoZs9gdt
日本は共同開発詐欺に引っかかりすぎ。
友愛友愛友愛友愛いいすぎて脳みそが停止してるレベル。
16 額縁(鹿児島県):2010/02/25(木) 00:25:28.05 ID:KOypLDA9
>>5
それは別の大学
パクられたんじゃなくて韓国の企業と共同研究してたらいつのまにか特許とられてたんだっけ
17 てこ(神奈川県):2010/02/25(木) 00:25:43.27 ID:XqMfZrPC
まあ、日本人のマグロへの思い入れは凄まじいものがあるからな
18 レポート用紙(catv?):2010/02/25(木) 00:25:51.11 ID:N3ffv5u1
ブリミーの株を全力買いで。
19 集気ビン(東京都):2010/02/25(木) 00:26:02.18 ID:zn/Rs7Vc
株価上がるから上場しろよ
20 蒸発皿(愛媛県):2010/02/25(木) 00:26:07.85 ID:rO82cELK
マグロ漁規制が強まる中ではいいビジネスになるだろう
21 アリーン冷却器(東京都):2010/02/25(木) 00:26:21.58 ID:4jcjT3Yk
かわいい
22 やっとこ(宮崎県):2010/02/25(木) 00:26:42.02 ID:yGjSCAja
zip
23 浮子(東京都):2010/02/25(木) 00:26:52.22 ID:zlHzT7N5
>>5
パテントあげただけだろ。
これから韓国でも量産してくると思うけど。
いずれにしてもこれからマグロは広く食べられるように
なるんだから色んな地域でやってほしいね。
そうすれば安く供給されるだろうし。
24 蛸壺(愛知県):2010/02/25(木) 00:27:51.54 ID:WoZs9gdt
こういうのって全身中トロ状態みたいなウリをかたるけど、
赤身が好きな俺には奇形以外の何者でもない。
どうやって逞しく育てるかが課題だろうな。
25 マイクロピペット(茨城県):2010/02/25(木) 00:28:46.60 ID:qVpsb/AM
量産型で満足しねえよ
26 飯盒(福岡県):2010/02/25(木) 00:29:00.96 ID:+KUVjDSJ
>>24
だから輸出用にするんじゃないの?
27 夫婦茶碗(東京都):2010/02/25(木) 00:29:07.60 ID:NY0ndmUY
松方弘樹も感涙
28 スタンド(東京都):2010/02/25(木) 00:29:52.35 ID:lUiDwHw2
全身トロだけど、餌で身の味が変わるらしい。
29 浮子(静岡県):2010/02/25(木) 00:30:24.06 ID:z8kHbdRo
全身トロとかいつの話してんだよ
30 原稿用紙(富山県):2010/02/25(木) 00:30:52.03 ID:a4BWS+Ep
養殖のは身が柔らかい
旨いのには間違いないが天然の旨さとは別の旨さ
31 まな板(アラバマ州):2010/02/25(木) 00:31:01.20 ID:nsukQmb+
世界的な日本食・「sushi」ブームによってマグロの消費量が増大し、マグロの価格が高くなった。
日本も輸入マグロの割合が増え、価格の影響を受けやすくなっている。
さらに原油価格高騰・漁船燃料高騰による出漁のコスト増、マグロ減少による漁場の遠距離化、
出漁に対する成果の低下も重なり、価格高騰に拍車を掛けている。
過去、米国およびオセアニアにおいては、脂身であるトロは商品的価値・需要が低かったので、
日本の商社はトロを安価で購入することが出来た。
しかし、近年の日本食・「sushi」ブームの影響で欧米でもトロに対する需要が起こり、
かつてのような値段では購入出来ない状況にある。また、1990年代後半には台湾で、
2000年代に入ってからは中国で、日本食を中心とした海産物の人気が高まり、
中国向けの漁獲が急増しているため、競争はますます熾烈になっている。
32 ピンセット(滋賀県):2010/02/25(木) 00:31:28.30 ID:Za9l1cse
近大すごいね
33 るつぼ(和歌山県):2010/02/25(木) 00:31:45.25 ID:bA2ExnVD
ハマチみたいなもんかねえ
養殖ハマチの油好きな味覚障害がいるからこういう商売は侮れない
34 朱肉(岩手県):2010/02/25(木) 00:32:45.47 ID:Q0XgJLNk
シーシェパード「」
35 スタンド(東京都):2010/02/25(木) 00:33:23.30 ID:lUiDwHw2
全身トロだけど、餌で身の味が変わるらしい。
だから、「大豆+小魚育ち」か「大豆+合成油脂育ち」か「100%小魚育ち」かで
値段が変わるかも。
36 アスピレーター(東京都):2010/02/25(木) 00:33:39.08 ID:n/aAzQs7
近大マグロは普通に美味しかったよ
37 お玉(福島県):2010/02/25(木) 00:33:59.08 ID:8jrN+E40
餌にするイワシを食えばいいのに
養殖蓄養は環境に負荷かかるし
何むだにエネルギー使ってるんだか、、
38 振り子(埼玉県):2010/02/25(木) 00:34:13.65 ID:9TKE80dT
完全養殖のフグは肝も食えるんだろ
どこに行けば食えるんだ?
39 万年筆(東京都):2010/02/25(木) 00:34:22.40 ID:1ax2edY5
マグロの規制が始まれば大儲け
40 ラジオメーター(神奈川県):2010/02/25(木) 00:34:37.31 ID:0MStPOek
海ちわわが養殖の網を外すテロを実行したりして。
41 撹拌棒(佐賀県):2010/02/25(木) 00:34:50.98 ID:AT+iRpO9
天然だと資源保護のために小さいのは取れないだろうけど養殖だと
普通の食卓に丸ごと一匹乗るサイズのマグロが出荷できるな
42 篭(ネブラスカ州):2010/02/25(木) 00:35:14.07 ID:dVIjivfo
輸出できるってことは国際特許取られたとかいうのはガセだったか
43 浮子(静岡県):2010/02/25(木) 00:35:32.07 ID:z8kHbdRo
>>35
全身トロじゃなくなったから
44 飯盒(福岡県):2010/02/25(木) 00:36:52.42 ID:+KUVjDSJ
>>38
認可待ちだったと思う
あん肝より美味いらしいから楽しみだよ
45 振り子(埼玉県):2010/02/25(木) 00:36:54.44 ID:9TKE80dT
牛みたいにビールのプールで泳がせたら肉が柔らかくなったりすんのかな
値段の桁が二つくらい上がりそうだけど
46 オーブン(不明なsoftbank):2010/02/25(木) 00:37:50.87 ID:xkvIgMBC
どのくらいの値段になるんだろうな
47 原稿用紙(福井県):2010/02/25(木) 00:37:53.84 ID:uby979gZ
>>37
てめえは今後野菜しか食うなよ
すべての肉食う資格ねぇからな
48 蒸し器(アラバマ州):2010/02/25(木) 00:38:17.49 ID:BAHTyYwy
よっしゃ、次は鯨の養殖だ
49 るつぼ(和歌山県):2010/02/25(木) 00:38:25.07 ID:bA2ExnVD
>>41
よこわはそこそこ足速いから一般向けじゃないな
時期外すと全然美味くないし
50 サインペン(東京都):2010/02/25(木) 00:38:44.72 ID:P3LbDIhR
ご期待下さい!
51 パステル(埼玉県):2010/02/25(木) 00:38:45.11 ID:xvnbJBbk
世界中のマグラーどもよ味わうがいい^^

オージーはきえろ
52 浮子(東日本):2010/02/25(木) 00:38:46.76 ID:+coYklVS
海洋牧場って未来的な響きがしてステキですよね
53 アルコールランプ(愛知県):2010/02/25(木) 00:39:01.50 ID:yKliFiGH
かっぱ寿司とかは全力で養殖事業支援しとけ

エサ代とかで天然と大して変わらない
値段とかないよね?
54 お玉(福島県):2010/02/25(木) 00:39:07.44 ID:8jrN+E40
>>38
フグ肝食える特区にするよう申請してたところあったな、そういえば
許可されてなかったと思う
大分あたりだと、半ば公然に天然物のフグ肝食わせてくれるよ
55 上皿天秤(東京都):2010/02/25(木) 00:39:09.56 ID:e+NNN6go
韓国と共同研究したら、勝手に特許とられたいう近畿大学のマグロか
56 モンキーレンチ(埼玉県):2010/02/25(木) 00:39:13.86 ID:eqG7Adkw
持田香織は関係ないだろ
57 音叉(東京都):2010/02/25(木) 00:40:09.97 ID:JpbmJvH2
二夜連続
58 お玉(福島県):2010/02/25(木) 00:40:23.42 ID:8jrN+E40
>>47
は?馬鹿じゃねえの糞野郎が
59 砥石(山口県):2010/02/25(木) 00:40:52.48 ID:IGEtarsh
>>26
牛肉と同じでトロは日本人にしか好まれてなかったと思うが
60 スタンド(東京都):2010/02/25(木) 00:41:42.12 ID:lUiDwHw2
>>38
>>44
ふぐの肝臓を食う許可なんて下りないよ。
野生と混じって人が死んだら、厚労大臣の首が飛ぶ。
61 丸天(長屋):2010/02/25(木) 00:42:31.50 ID:yEs367Ew
入江をネットで閉めきって、その中でマグロを大量に養殖すれば良いんじゃね?
62 スタンド(東京都):2010/02/25(木) 00:43:25.01 ID:lUiDwHw2
>>54
古い漬物のふぐ肝臓は食えるものがある。
63 撹拌棒(佐賀県):2010/02/25(木) 00:44:11.28 ID:AT+iRpO9
佐賀県:こちら知事室です-知事への提案:フグ肝特区について
http://www.saga-chiji.jp/teian/goiken_new/entry.html?eid=1504

続報は聞かないな
64 鑢(神奈川県):2010/02/25(木) 00:44:18.81 ID:GwufqIJR
マグロ!中折れ中断。
65 てこ(神奈川県):2010/02/25(木) 00:44:22.79 ID:XqMfZrPC
次はクジラの養殖がんばってみようよ(´・ω・`)
66 スケッチブック(アラバマ州):2010/02/25(木) 00:44:50.17 ID:7xfChTAI
マグロ寿司激安で食えるのか
脂も乗ってうまそうじゃー
67 チョーク(アラバマ州):2010/02/25(木) 00:45:07.40 ID:G0m5mAdI
アジを食べると旨くなるけど、アジばっかあげてると飽きちゃうから
ハマチを入れたりするんだってな
68 フードプロセッサー(宮城県):2010/02/25(木) 00:46:01.71 ID:NGTHzmwY
>ブリミー

ブリなのにマグロの養殖とは
69 集魚灯(埼玉県):2010/02/25(木) 00:46:58.92 ID:dTqPBJLO
何故米国向けなんだろうか
70 砥石(山口県):2010/02/25(木) 00:47:12.47 ID:IGEtarsh
タラの卵はタラコと呼びますがでは
ブリコとは何の魚の卵でしょう?
71 指サック(長崎県):2010/02/25(木) 00:47:41.89 ID:TUzmBeIl
養殖でもマグロ殺すなとSSから
72 レポート用紙(catv?):2010/02/25(木) 00:47:45.97 ID:8h2kGjE3
>>62
たまに漬け時間があまくてピリッときて死ぬがなw
73 輪ゴム(愛知県):2010/02/25(木) 00:49:19.12 ID:RF3HCxJD
>>68
ブリもマグロもスズキ目だし別にいいだろ
74 画架(鹿児島県):2010/02/25(木) 00:49:53.34 ID:W0Oqt3A/
>>38
九州の「ふぐ乃小川」で食えると思う
あそこは完全無毒化(を謳った)ふぐ使ってるから
75 お玉(福島県):2010/02/25(木) 00:51:50.41 ID:8jrN+E40
>>70
ボケてくれる人3人、マジレス2人くらいつけばぐっすり寝れるな
76 付箋(東京都):2010/02/25(木) 00:52:40.72 ID:BBySyVOq
77 スプリッター(東京都):2010/02/25(木) 00:52:56.71 ID:ivYtt5uZ
>>38
ほぼ無毒フグだったそうだが、1匹でも有毒のフグが外界から入ると、
他のフグもわずかに毒化することも分かっていて、なかなか危険らしいよ。
流通段階で混入する可能性もあるしね。
完全陸上養殖で、全数毒性チェックして、加工済みのものを
流通させる以外はムリじゃね?
78 彫刻刀(愛知県):2010/02/25(木) 00:54:12.50 ID:Z1NCqH3b
※シーシェパードが抗議してきます。
79 浮子(東京都):2010/02/25(木) 00:54:14.13 ID:KQeuv6m2
全身トロだったのはもう何年も前の話で今養殖されてるのはちゃんと赤身の部分が多いやつだよ
というか全身トロなのは実験的に作られた奴だとか
あと韓国に特許取られたとかって言うのも近畿大学がすでに基礎特許は全部とってあるから今更韓国が特許申請しようが何しようが
世界中で特許不可通知に決まってる
80 泡立て器(東京都):2010/02/25(木) 00:55:18.60 ID:wnu0RQaq
ちゃんと養殖技術の特許を世界中で取っておけよ
国もちゃんと協力しろよな
81 ニッパ(中部地方):2010/02/25(木) 00:55:50.20 ID:kuHxmWxk
これからは
マグロが採れなくなるから
この技術にはがんばってほしい
82 万年筆(catv?):2010/02/25(木) 00:56:10.51 ID:6rfSUc3A
マグロは知性があるから可哀想だという理由で
なんとかカントカが妨害してきます
83 クッキングヒーター(愛知県):2010/02/25(木) 00:56:36.20 ID:eOYVNKbF
>>77
河豚毒ってヒトデとかゴカイとかからの毒だと思ってたけど胎内で生成するんだ
84 画架(鹿児島県):2010/02/25(木) 00:57:13.40 ID:W0Oqt3A/
なんかフランスあたりが反対してるから
「あー別にいいっすよ、自国の消費分は養殖で賄いますんで」って言ってやれ
漁業従事者が反発してるみたいだからそのうち折れるだろ
85 巾着(関東・甲信越):2010/02/25(木) 00:57:24.29 ID:6PLfaiRP
>>70
ぶりっ子
86 泡立て器(東京都):2010/02/25(木) 00:57:51.65 ID:wnu0RQaq
日本政府は金の匂いのするものには無頓着だからな
87 指サック(dion軍):2010/02/25(木) 00:58:20.11 ID:Cj3C6vt5
養殖(ちくよう?)の刺身、臭くて食えねーよ
トラウマになったわ
88 エリ(静岡県):2010/02/25(木) 00:58:29.86 ID:R3Hwx7Qf
次はクジラの養殖をしようぜ
89 包丁(福島県):2010/02/25(木) 00:58:59.22 ID:p7mWoPmB
養殖までは流石のSSも口を出さんだろう
90 浮子(神奈川県):2010/02/25(木) 00:59:44.95 ID:/viPGxdM
マグロの中で一番うまいのは赤身
91 ミリペン(中部地方):2010/02/25(木) 00:59:47.27 ID:usJy7y24
早くクジラの養殖に成功しろよ
近大じゃなかったかな
淡水でクジラを飼う計画立ててたの
ダム湖を利用するとか
養殖できるようになれば捕鯨反対しないよ
92 スターラー(埼玉県):2010/02/25(木) 01:01:02.11 ID:TXOXgNpg
>>72
あれちゃんと毒の検査してから出荷してるよ
93 浮子(埼玉県):2010/02/25(木) 01:01:43.54 ID:aL2H5dni
マグロよりサンマの方がうまい
マグロは無くても生きていけるがサンマが無いと生きていけない
94 足枷(千葉県):2010/02/25(木) 01:06:46.06 ID:NI17nBY4
>>16
マジかよ。なんでチョンと共同作業なんかするかね
95 まな板(千葉県):2010/02/25(木) 01:09:52.97 ID:GKVho8Ni
>>16
別の大学?
近大じゃなかった?
96 まな板(千葉県):2010/02/25(木) 01:10:56.24 ID:GKVho8Ni
んで、特許無効の裁判するって話はどうなったんだよ?
97 ばね(大阪府):2010/02/25(木) 01:11:08.27 ID:PmKoY8t9
マグロ漁妨害するとか言ってるシーシェパード涙目じゃん
98 ゴボ天(長屋):2010/02/25(木) 01:12:17.36 ID:ZWhL1qKI
近大△
99 目打ち(宮城県):2010/02/25(木) 01:26:46.93 ID:3ZXjXF3H
100 スプリッター(東京都):2010/02/25(木) 01:27:16.80 ID:ivYtt5uZ
>>83
基本毒の99%はそうらしいが、それだけでもないらしい。
フグ同士が粘膜だかヒレを噛むせいじゃないか?とか言われてるが、
完全に究明されたわけでもない。残りの1%でも人間には
重大な障害を発生させるわけで危険性はある。
101 めがねレンチ(愛知県):2010/02/25(木) 01:34:24.77 ID:/SqGphpW
ついに来たか
スパイには十分気をつけて欲しい
102 目打ち(鹿児島県):2010/02/25(木) 01:35:08.65 ID:RyARIU5Y
奄美大島が養殖マグロの本場です
103 オシロスコープ(青森県):2010/02/25(木) 01:40:26.78 ID:NRWeyfuO
>>83
テトロドトキシン産生細菌がいて
細菌─[濃縮]→ゴカイ─[濃縮]→フグ
という図式になってるんでないかという可能性があるらしい
んで稀なケースとして
細菌─[感染]→フグ─[感染]→フグ
というゴカイを経ないルートもある可能性も否定できないと教授がいっとった
104 浮子(東京都):2010/02/25(木) 01:42:34.56 ID:FOIoTJ5L
そのうち化学合成マグロとか出てきそうだ
105 三脚(福岡県):2010/02/25(木) 01:44:16.75 ID:eRuClhFq
マグロ風味はんぺん
106 蛸壺(千葉県):2010/02/25(木) 01:45:22.17 ID:0LBJeSpi
よし次はクジラだ
107 乳棒(関東・甲信越):2010/02/25(木) 01:47:43.02 ID:MXhJCGFQ
米国とかどうでも良いから日本国内に流通させろよ
108 セラミック金網(アラバマ州):2010/02/25(木) 01:51:20.00 ID:lmpmg6uj
ところで40cmというのは稚魚なのか?
109 万年筆(catv?):2010/02/25(木) 02:05:52.77 ID:6rfSUc3A
なんだ俺より5倍もあって稚魚なのか
110 浮子(東京都):2010/02/25(木) 03:26:58.31 ID:zlHzT7N5
>>103
フグがなんでテトロドトキシンっていう
生物全体に良く効く猛毒を体内に溜め込んで
死なないのか、ってのも判明してないし、
けっこう不思議な動物。
111 乳棒(関東・甲信越):2010/02/25(木) 04:22:27.00 ID:MXhJCGFQ
粘膜が強い
112 プライヤ(長屋):2010/02/25(木) 04:28:30.74 ID:dqWYPbuc
>>103
ちゃんと誤解を解かないとな
113 インパクトレンチ(北海道):2010/02/25(木) 04:30:49.53 ID:DaEatipU
養殖マグロって全身大トロなんだっけ?
114 鑿(福岡県):2010/02/25(木) 04:37:10.32 ID:YJvJ6p6u
>>102
花天?だっけ近畿大の養殖試験場があるの
十年以上前からあったような気がするけど今どうなってるんだろ
115 試験管立て(福岡県):2010/02/25(木) 04:37:51.34 ID:oC3iNzcG
絶対に当る予言をしておく。


韓国に無償技術援助。


日本オワリw
116 ニッパ(東京都):2010/02/25(木) 04:41:28.51 ID:Os8GV/uk
>>5
これか。



近年、韓国はマグロが海のダイヤと知って国策で養殖の研究を始める。
が、ノウハウが無いため失敗の連続。

日本の近畿大が、40年間の研究の末に完全養殖に成功。
近畿大の内部分子が通報。
日韓友好の名の元に共同研究をごり押し。技術研究者の
派遣に成功。基礎データー、ノウハウ流失。

韓国で養殖すると、日本の養殖マグロは、諸経費の面で
たちうち叶わず。
韓国、海外に販路を拓く。
近畿大、全て詰み。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
117 ニッパ(東京都):2010/02/25(木) 04:45:46.74 ID:Os8GV/uk
【日韓】「近大マグロ」韓国へ〜クロマグロの完全養殖目指し、近大水産研が済州水産研と学術交流協定[08/07]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1218057682/

1 :力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★:2008/08/07(木) 06:21:22 ID:???
★クロマグロ 韓国で完全養殖へ 近大水産研が学術協定(和歌山)

韓国でのクロマグロの完全養殖実現を目指し、近畿大水産研究所(白浜町)と、韓国水産科学院済州
水産研究所は6日、学術交流協定を締結した。近畿大は、韓国の国立全南大、マレーシアの国立サバ大
と交雑種などの養殖の交流協定を締結しているが、クロマグロを対象にした海外研究施設との学術交流
は初めて。

済州水産研究所は、済州島にある国立の研究施設で、海洋資源の減少に対応した養殖技術の研究や
地球温暖化による生態系の変化のモニター調査などを進めている。

養殖では、外洋での回遊魚、特にクロマグロを対象にした技術の導入を目指しており、クロマグロの完全
養殖技術を確立して国際教育研究の拠点化を目指す近畿大に、学術交流を要請していた。

済州水産研究所の韓碩重所長は「交流は韓国の養殖産業にとって、大きな希望だった。近畿大の優秀な
技術を学びたい」といい、近畿大の村田修所長は「われわれの技術が韓国の外洋でも可能かという課題を
乗り越え、開発を支援したい」と話した。

(2008年8月7日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/06/20080806-OYT1T00923.htm

(関連ニュース:J-CAST)
★「完全養殖」超高級 近大マグロとは何だ
ttp://www.j-cast.com/2007/09/23011516.html
118 付箋(愛知県):2010/02/25(木) 04:47:27.44 ID:fYoTsbAJ
マグロなのにブリミー
119 ガスレンジ(愛知県):2010/02/25(木) 04:49:17.21 ID:8d9HxgSv
トロが厚くなるな
120 ニッパ(東京都):2010/02/25(木) 04:52:15.43 ID:Os8GV/uk
94 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/11(日) 01:56:22 ID:EqtmJEwD0
近畿大のマグロ完全養殖の技術提供って、韓国の複数の色んな所とやってるんだね。
まさにバーゲンセールだな。マスコミ出演の韓国は優秀、日韓友好ブームにさっくりやられた模様。

●その一
マグロの外洋養殖で提携 近畿大学と韓国の研究所
クロマグロの完全養殖を実現した近畿大学水産研究所(本部・和歌山県白浜町)は6日、韓国・済州(チェジュ)島に
ある国立水産科学院済州水産研究所と、学術交流協定の覚書を締結した。
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=150836

●その二
統営市がマグロ養殖技術確立へ、近畿大学と交流強化
【統営6日聯合】慶尚南道統営市は6日、国内初のクロマグロ養殖技術確立に乗り出すと明らかにした。
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/11/06/0200000000AJP20071106002700882.HTML

●その三
韓国・国立全南大学校
ttp://www.gcoe-kinkiuniv.jp/japanese/affiliated_school/index.html


……たぶんその結果はこうなるんじゃないかな。日本国内では完全養殖は根付く前に駆逐されると見た。

                     ↓

【大分】県産ヒラメ業者打撃「出荷のたびに赤字」・・・ウォン安韓国産におされる
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244524

生産量日本一を誇る県内産の養殖ヒラメが、ウォン安を背景に 大量輸入された韓国産に押され、打撃を受けている。
「白身の王様」とも称され、市場価格は高値で推移していたが、急激な値崩れで 業者の経営は軒並み悪化。撤退を
余儀なくされたり、養殖の魚種を変えたりする業者も出始めた。
121 金槌(東海・関東):2010/02/25(木) 04:57:20.10 ID:mDuUbzTW
>>116
なんで毎度こうなるんだ
122 封筒(静岡県):2010/02/25(木) 04:59:55.99 ID:3PsYzGFU
>>121
純粋な疑問なんだけど
なんでソースもないコピペを鵜呑み出来るの?
123 試験管立て(福岡県):2010/02/25(木) 05:00:00.08 ID:oC3iNzcG

お人好しな奴隷根性の日本人を使って自国を豊かにする。って感覚だろうねw
124 天秤ばかり(鹿児島県):2010/02/25(木) 05:01:21.06 ID:MHgOBnds
>>122
だって、ここニュー速だし
125 試験管立て(愛媛県):2010/02/25(木) 05:02:17.12 ID:5xRrM88J
───────v───────────────────
       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
126 ニッパ(東京都):2010/02/25(木) 05:04:49.81 ID:Os8GV/uk
>>120の続き
100 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/11(日) 02:04:28 ID:RaDsz/mO0
>>94
輸入ものと競争できないのにいつまでも商売替えしなかった業者がアフォなだけ
消費者の利益を考えれば安くヒラメが食べられるようになってよかった
じゃないか


101 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/11(日) 02:04:54 ID:EqtmJEwD0
近畿大の完全養殖技術は、日本国内だけじゃなくて、海外にもマグロを輸出できる貴重な
技術だったのに、日本国内しか特許をとっていなかった。そこへ韓国と共同研究を始めたが
致命的。
もはや、日本国内で完全養殖をするとコスト面で韓国の完全養殖マグロに勝てないんだよ。
つまり、日本市場のみならず世界市場を席巻することになる。
貴重な外貨稼ぎの手段も技術もとられちゃったんだよな、これ。orz


102 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/11(日) 02:08:54 ID:ORiY6SOV0
>>101
同じ日本人として恥ずかしいな
同じ条件で勝てないのは実力の違いだろ
輸出したけりゃ安い人件費で働いていいもの作れや


103 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/11(日) 02:09:20 ID:EqtmJEwD0
>>100
問題はさ、近畿大の長年の研究には、日本の税金が注入されているってこと。
助成金のバックアップがあったればこそ、成功したわけで。
それをいとも簡単に、大学関係者や研究者が1本釣りされてしまって、外国の
政府機関の研究所に技術を漏洩するのは、どうかと思うよ。
127 封筒(静岡県):2010/02/25(木) 05:07:19.52 ID:3PsYzGFU
>>126
マジで煽りとか抜きで言うんだけど
+から出てくるのやめてもらえない?
存在が迷惑
128 お玉(北海道):2010/02/25(木) 05:08:41.00 ID:J1h2MPjH
マグロよりサーモン派な俺には隙が無かった。
129 はんぺん(関東・甲信越):2010/02/25(木) 05:10:13.32 ID:AMnWrJ18
>>127
何か不都合でもあるの??
130 足枷(アラバマ州):2010/02/25(木) 05:11:20.39 ID:Mol3z3CI
>>116
酷いなこりゃ
131 試験管立て(福岡県):2010/02/25(木) 05:13:15.63 ID:oC3iNzcG
ID:3PsYzGFU
132 泡立て器(千葉県):2010/02/25(木) 05:13:29.69 ID:b8kB4VTo
すぐ+とかネトウヨとか言うから分かり易いよね
133 浮子(関西地方):2010/02/25(木) 05:13:34.89 ID:jpCgpvlr
>>128
俺もサーモンが好きだぜ
値段が高い=うまい、価値があると思うやつとは仲良くなれん
信じるのは自分の舌だけ
134 浮子(アラバマ州):2010/02/25(木) 05:14:35.72 ID:RmDNNLz/
輸出する前に国内に回せよ
頭大丈夫か
135 封筒(静岡県):2010/02/25(木) 05:14:39.56 ID:3PsYzGFU
>>129
嘘か本当かも分からんコピペを張って
>>130みたいに鵜呑みしちゃうのが湧くのは不味いんじゃないかな僕は思うんですよね
136 羽根ペン(京都府):2010/02/25(木) 05:16:14.29 ID:bVYLGMvO
>>135
さっさと消えろよハゲ
137 浮子(東京都):2010/02/25(木) 05:17:13.50 ID:I3zqp1nR
>>116
日本人はさ
戦国時代に生きてる自覚がなさすぎるんだよな
家康が天下統一する前の戦国時代だったら
各藩はそれぞれ敵対関係にあって、情報漏洩とか
死活問題だしその対策とかもあったわけだろ
そういう自覚がないんだよ
んなもんノンキに受け入れて、ほいほい情報教えるのが悪い
スパイは殺すべきだし

138 足枷(アラバマ州):2010/02/25(木) 05:18:01.25 ID:Mol3z3CI
>>135
ν速来てからすぐにregseeker使った俺にいってんの?www
139 ニッパ(東京都):2010/02/25(木) 05:18:59.91 ID:Os8GV/uk
>>135
ググって見たの張っただけだから、不快だったらごめんよ。
でもさ、なんで日本人はホイホイ技術あげちゃうんだろうねぇ?
140 指矩(東京都):2010/02/25(木) 05:20:11.26 ID:LBrkfB0e
マグロの躍り食いができるところまできたのか
141 昆布(東京都):2010/02/25(木) 05:20:41.71 ID:zIPxnCon
>>138
当然裏2chフシアナも行くよな
142 浮子(東京都):2010/02/25(木) 05:20:58.19 ID:I3zqp1nR
>>139
>日韓友好の名の元に共同研究をごり押し。技術研究者の
>派遣に成功。

これが諸悪の根源じゃん
これをいかに止めるかだよ
日韓友好とやらのごたくを
143 はんぺん(関東・甲信越):2010/02/25(木) 05:21:19.42 ID:AMnWrJ18
>>135
コピペの内容が嘘だったとしてもそれは騙される馬鹿が悪いんだよ
144 釣り針(岡山県):2010/02/25(木) 05:21:32.28 ID:XmT/fnae
自家製シーチキンはマジでうまい
145 封筒(静岡県):2010/02/25(木) 05:23:52.89 ID:3PsYzGFU
>>143
そういう馬鹿のせいで果てしない迷惑をかけられた
経験がある人間からしたら一言言いたくてね
146 ニッパ(東京都):2010/02/25(木) 05:24:51.36 ID:Os8GV/uk
>>142
やっぱりそうだよねぇ。
家電業界は、その辺の痛い教訓があるけど、大学の研究者とかの狭い世界では中々
実感できないのかな。はぁ。ため息が出てしまう。
147 浮子(東京都):2010/02/25(木) 05:24:57.72 ID:I3zqp1nR
>>145
お前が朝鮮人でもなければ迷惑かからねえだろ
ひっこんでろボケが
148 回折格子(長屋):2010/02/25(木) 05:25:34.12 ID:ByqUbeKK
SSが熱くなるな
149 手帳(東京都):2010/02/25(木) 05:27:23.40 ID:ek+i+Ogb
きたあ
シーシェパード涙目wwwwwwwwww
150 マントルヒーター(東京都):2010/02/25(木) 05:30:54.72 ID:SUrINHUh
くじらも養殖したとしたらSSやオージーはどんな反応しめすのかな
まぁ、コスト的に見合わないだろうが
151 封筒(静岡県):2010/02/25(木) 05:31:58.84 ID:3PsYzGFU
>>147
嘘か本当かも分からない情報に踊られて
「ネットDE真実」と言ってる姿は凄く面白いのでこれからも頑張ってください
期待してます
152 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/02/25(木) 05:33:56.42 ID:kHKyuKUQ
>>151
なぜ調べない?
正しい情報かどうか?それは自分で確認しろ。
153 浮子(東京都):2010/02/25(木) 05:35:41.64 ID:I3zqp1nR
>>151
朝鮮人、中国人なんて
性根が腐ってんだから、
正確じゃなくても、結局当たらずとも遠からずなこと
してんだから、いいんだよ別に
朝鮮人や、中国人はやってるよ基本的に
154 エビ巻き(東日本):2010/02/25(木) 05:36:31.86 ID:3EBD+23T
パテント網に引っかかって
売り上げを超える制裁金を韓国に支払いとかなるの?
155 サインペン(九州・沖縄):2010/02/25(木) 05:37:08.09 ID:/EcD1hN2
養殖マグロは脂がのってて普通に美味い
ただ、全体に脂が行き渡ってるせいで赤身が弱い
156 グラフ用紙(神奈川県):2010/02/25(木) 05:37:37.94 ID:kHK4z7LV
>>144
どうやって作るん?
157 お玉(北海道):2010/02/25(木) 05:45:24.94 ID:J1h2MPjH
>>156
結構簡単っぽいね

皮、骨、血合いを取って、塩コショウで下味を付け酒or白ワインで蒸す
蒸しあがったら、適当な容器に入れてサラダ油orオリーブ油で一晩漬けて完成らしい

今度挑戦してみるか・・・
158 手錠(福岡県):2010/02/25(木) 05:46:48.21 ID:z+02w7Vs
>>142
これがマジなら
日本人って本当に何も学んでないな
159 はんぺん(関東・甲信越):2010/02/25(木) 05:49:49.25 ID:AMnWrJ18
>>158
愚民だからしょうがない
160 墨壺(愛知県):2010/02/25(木) 05:50:54.62 ID:eANv/UHN
グリーンピースが盗みに来るぞ
161 画用紙(宮崎県):2010/02/25(木) 05:56:05.91 ID:mWlElKA8
SSが養殖の網切ってマグロ放出するだろ
162 手帳(不明なsoftbank):2010/02/25(木) 06:21:50.64 ID:7E3K+QpZ
養殖マグロって普通に気持ち悪い。
大阪のクルクル寿司で出すとこあるんだよ、最初は「おっ美味いじゃん」
って思ってたけど、天然喰ってから喰えない不味さ。

だいたい、養殖ブリとかもそうだよね。
昔はクルクル寿司でブリの砂擦りとか「美味い!」とか思ったが今では
気持ち悪いの一言。とにかく天然喰えば解る、天然喰ったら気持ち悪くて喰えなくなる。
163 浮子(アラバマ州):2010/02/25(木) 06:29:18.91 ID:RmDNNLz/
>>162
お前最高にアホだな
164 足枷(アラバマ州):2010/02/25(木) 06:32:36.28 ID:Mol3z3CI
>>162
おまえバカだけど
でもなんかいい味だしているな
165 蛍光ペン(関西):2010/02/25(木) 06:34:59.06 ID:UngPU2g+
>>162
なんちゅうアホや
166 プライヤ(兵庫県):2010/02/25(木) 06:37:45.70 ID:CxzkMpWW
>>162
そりゃ養殖だからな
167 滑車(catv?):2010/02/25(木) 06:39:34.88 ID:4bmdWIGS
マグロ、量産中
ご期待ください
168 下敷き(北海道):2010/02/25(木) 06:42:27.17 ID:phyv2/v9
>162
贅沢ばかり言ってちゃあいけませんぜ
169 オートクレーブ(奈良県):2010/02/25(木) 06:44:03.66 ID:4a9xDTRh
試作型MAGLO
量産型MAGLO
170 画板(東日本):2010/02/25(木) 07:04:30.69 ID:McIsh9/e
トロはあんま好きじゃねーんだよなぁ
171 クリップ(東京都):2010/02/25(木) 07:06:23.24 ID:8JPRf13q
マグロがサンマ並みの値段になったら誰も見向きもしないだろうな
172 豆腐(関東・甲信越):2010/02/25(木) 07:09:40.25 ID:XuL4+5qw
>>162
お前、天然だなw
173 しらたき(神奈川県):2010/02/25(木) 07:09:53.98 ID:3Mz5sMoR
養殖は生臭くて食えたもんじゃない
大トロ
174 筆ペン(関西):2010/02/25(木) 07:12:02.33 ID:ULdq/7Pn
てかクジラも養殖すればシーシェパード黙るんじゃね?
175 れんげ(catv?):2010/02/25(木) 07:12:35.36 ID:X8nPXFd5
狂犬が養殖網を破る工作やりそう
176 付箋(愛知県):2010/02/25(木) 07:12:58.05 ID:fYoTsbAJ
養殖の川魚は刺身でも食える
天然物は死ぬ
177 筆ペン(関西):2010/02/25(木) 07:18:21.22 ID:ULdq/7Pn
>>174
鬼才あらわる
178 浮子(長屋):2010/02/25(木) 07:20:46.03 ID:ykKKez9j
ハマチみたいに別名で流れるようになるのかな。そもそも出世魚じゃないのか。
179 レーザーポインター(愛知県):2010/02/25(木) 07:23:21.41 ID:sYaqIspw
>>176
「山奥の渓流で釣った岩魚だから大丈夫」と刺身で食ってた奴がいるけど、
そいつ普通に川の近くで野糞してた。
180 がんもどき(関東・甲信越):2010/02/25(木) 07:25:20.91 ID:9lpDhj2g
すげー
安定供給のためにもかかせない技術だわ
181 絵具(アラバマ州):2010/02/25(木) 07:25:34.67 ID:McYDGdQ3
>>179
魚→人(糞)→魚
食物連鎖ですね、わかります
182 浮子(catv?):2010/02/25(木) 07:29:46.39 ID:zsH3lzlX
北大の水産学部とかは何をしてるんだ
183 手帳(新潟県):2010/02/25(木) 07:34:05.47 ID:7Thv53b/
なぜかシーシェパードが養殖場に妨害に来たら笑うな
184 ニッパ(東京都):2010/02/25(木) 07:36:59.94 ID:Os8GV/uk
せっかくの技術だったのにね。
185 金槌(東海・関東):2010/02/25(木) 07:40:51.73 ID:mDuUbzTW
>>181
そのサイクルの中に動物の糞と寄生虫が入るわけだ
186 スプーン(埼玉県):2010/02/25(木) 07:41:34.66 ID:OiM6X9tA
抗生物質まみれの餌をくっているマグロか
187 豆腐(関東・甲信越):2010/02/25(木) 07:48:43.04 ID:XuL4+5qw
近大水産>北大水産だな
188 ノート(アラバマ州):2010/02/25(木) 07:49:43.97 ID:yEaWqo+B
>ブリミー
第二の悲劇の幕開け
189 ビュレット(アラバマ州):2010/02/25(木) 07:50:15.16 ID:RyWqecbL
>>116-117
またしても韓国に技術が漏洩したとか本当に止めてくれ。
190 ブンゼンバーナー(愛媛県):2010/02/25(木) 07:51:28.46 ID:KMhK7Mb3
どんどんやれ
191 豆腐(関東・甲信越):2010/02/25(木) 07:54:04.08 ID:XuL4+5qw
このマグロがお弁当のどんどんに入る日も近いな
192 ビュレット(アラバマ州):2010/02/25(木) 07:55:10.96 ID:RyWqecbL
>>120
>>126
え、韓国に技術供与しちゃった?
ああ、絶望感でいっぱいです。
193 ボールペン(長屋):2010/02/25(木) 07:57:41.14 ID:GWF44PO3
アホだろ近代
国の予算打ち切れよ
194 手錠(宮城県):2010/02/25(木) 07:59:33.73 ID:UUqzqBwl
近畿大って馬鹿なんだな、って思った。
195 シャープペンシル(山陰地方):2010/02/25(木) 08:02:34.60 ID:w5ju9417
何で技術を海外に流出させてんだ……
日本だけのモノにしとけとあれほど言ってるのに
196 げんのう(アラバマ州):2010/02/25(木) 08:03:49.00 ID:Ls3iULNU
二夜連続
197 ローラーボール(関西):2010/02/25(木) 08:07:34.40 ID:X1L8sS94
近代からの技術提供で韓国は国をあげて
クロマグロの養殖に乗り出してる。投資額が日本と比べものにならない。
もう2、3年したらマグロ=韓国というふうになる。
私大に任せっぱなしにした日本の政治家と官僚が無能さにあきれる。
198 筆箱(アラバマ州):2010/02/25(木) 08:10:50.01 ID:2CzcyJoD
おいおい、よしてくれよ。
日本の養殖業界頑張れ!
199 豆腐(関東・甲信越):2010/02/25(木) 08:14:57.65 ID:XuL4+5qw
レイシストの反韓厨が湧いてきたな
200 ムーラン(アラバマ州):2010/02/25(木) 08:17:21.12 ID:uLvYcAXZ
技術供与すんなよバカ
201 ニッパ(東京都):2010/02/25(木) 08:35:33.57 ID:Os8GV/uk
虚しくなるよね。
あ、地震だ。
202 そろばん(東京都):2010/02/25(木) 08:42:49.86 ID:wa522nRN
また韓国なのかとしか言えん罠。
203 試験管(アラバマ州):2010/02/25(木) 09:05:35.25 ID:2XBSJIyu
SHARPが技術漏洩を防ぐためにどれだけ気を付けているか見習うべきだね。
204 ローラーボール(関西):2010/02/25(木) 09:27:21.24 ID:LjAidFow
まぐろって知能が高度じゃないかったけ?
205 定規(兵庫県):2010/02/25(木) 09:42:25.54 ID:FSonhxRs
これ赤身がすくないからきにいらない
栄養分も普通に天然物と違うだろうしきになるな
206 スパナ(愛知県):2010/02/25(木) 10:58:52.90 ID:LqUuql16
世耕大って凄いね
207 ラベル(北海道):2010/02/25(木) 11:01:52.35 ID:Kojl2aNy
マグロ食べたい

久しく食べてないな
208 拘束衣(秋田県):2010/02/25(木) 11:09:54.94 ID:TEkxgzra
マグロ1kg分育てるのにイワシとか何十倍も必要なんじゃなかったっけ?
イワシが減って大変な事になるとか
209 集気ビン(北海道):2010/02/25(木) 11:11:42.42 ID:jK6dSMzF
シーシェパードがくるぞー
210 アルバム(長屋):2010/02/25(木) 11:20:14.83 ID:MAsCjGWg
ご期待ください
211 サインペン(アラバマ州):2010/02/25(木) 11:20:16.90 ID:K7uU5oDS
シーチワワが養殖場に毒物撒き散らすと予想
212 絵具(北海道):2010/02/25(木) 11:22:14.87 ID:d44RhQQ0
事業仕分けの対象だな
213 やかん(大阪府):2010/02/25(木) 11:45:44.09 ID:tEroozOi
韓国では今、現代建設とサムスンとが組んで原発をガンガン作っている
が、国土が狭いために高レベル放射性核廃棄物を地層処分しようにも土地がない
で、日本海に海洋投棄(だから日本海の名称を変えようと必死になっている)
早晩、韓国の漁業は甚大な被害を被ることになる
214 浮子(東京都):2010/02/25(木) 12:53:56.12 ID:Cqn2/J09
>>116
これ、提携のニュースの時に面白半分に書いてみたんだが、案の定コピペになっててワロタ
215 指錠(北海道):2010/02/25(木) 12:59:35.09 ID:kUGB4aoq
>>213
日本海のEZZは日本が半分占めてるんだぞ
ヤバイなんてもんじゃないだろ
六ヶ所村で引き取ってやれよ

欧米がマグロ規制する前になんとかなりそうだな
216 振り子(大阪府):2010/02/25(木) 13:02:50.64 ID:Vj8gipxY
ゴム牛肉輸入させようと必死なホワイトども涙目ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
217 テンプレート(東京都):2010/02/25(木) 13:08:17.34 ID:QG3Ci9rN
高砂親方も歓喜!
218 指錠(静岡県):2010/02/25(木) 14:04:04.34 ID:fF6cODXr
> 近く米国への出荷を本格化

ホワーイ?

メリケンは
ツナ食うジャップは野蛮だっって言ってんじゃねーの?
219 封筒(沖縄県):2010/02/25(木) 14:21:50.52 ID:ybSY2BoB
これから養殖を天然と偽装する業者が出てくるんだな、、
220 豆腐(アラバマ州):2010/02/25(木) 14:22:33.36 ID:wSe+ngEe
よっしゃああああああああああああああああああああああ
お魚好き喚起や!
221 大根(東京都):2010/02/25(木) 14:24:15.79 ID:8fdMluj4
賢いマグロさんのためにシーシェパードは立ち上がらんの?
222 回折格子(アラバマ州):2010/02/25(木) 14:29:57.95 ID:hXLWH8tR
>>79
あいつらが特許云々守るわけねえだろ
223 色鉛筆(アラバマ州):2010/02/25(木) 15:13:51.50 ID:3cbOtT92
まあ韓国が天然マグロ採りまくっても困るから、
養殖するくらいならいいんじゃないか
224 足枷(千葉県):2010/02/25(木) 15:22:14.97 ID:NI17nBY4
>>117
マジでカスだな。なんで教えるんだよ
225 集気ビン(東京都):2010/02/25(木) 15:23:13.12 ID:cgnL00pX
この流れで女もマグロ化させようぜ
226 浮子(長屋):2010/02/25(木) 15:24:06.74 ID:yavywqxq
>>224
Fランの近大にそんなことを言われましても…><
近大のボクシングとか在日しかいないし。
227 ウケ(アラバマ州):2010/02/25(木) 15:48:19.57 ID:8nGuRVUJ
スレを開けば案の定な展開。なんでいつも日本の技術者は
脇が甘いのか。
228 フライパン(アラビア):2010/02/25(木) 15:52:20.23 ID:6ujnmlog
>>91
琵琶湖使えよ。役立たずだからさ。
229 グラフ用紙(福岡県):2010/02/25(木) 15:53:16.59 ID:zRq4aZ7h
クジラの養殖できないか?
哺乳類だからブタの餌に越前クラゲ混ぜたらいいんじゃないか?
沖ノ鳥島あたりを牧場にしたりしてw
230 スケッチブック(アラバマ州):2010/02/25(木) 16:06:28.43 ID:hpF3hqv7
鯨の養殖か。餌の量が半端じゃなさそうだなw
231 スタンド(空):2010/02/25(木) 16:23:50.23 ID:pEQgCiah
巡音ルカとタイアップ希望。痛マグロとして全世界に売っていけw
232 回折格子(アラバマ州):2010/02/25(木) 16:25:48.57 ID:hXLWH8tR
>>231
ゆとりはニコ動にだけこもってろよ、クソ虫
233 ラベル(北海道):2010/02/25(木) 16:32:17.34 ID:Kojl2aNy
いくら位で食べれるのかしら
234 フラスコ(空):2010/02/25(木) 17:39:12.15 ID:KLmRUYlg
なんかむしょうにネギトロ食いたい。
235 虫ピン(神奈川県):2010/02/25(木) 17:39:56.70 ID:9cvInNEE
10億円とかしょぼすぎるだろ
もっとガンガン売り込めよ
236 墨(アラバマ州):2010/02/25(木) 17:58:29.87 ID:LAKs7LIf
脂身なんかありがたがって食ってる情弱どもにはトロだらけの養殖マグロは宝の山なんだろ
赤身のほうが高級になる時代がまたやってくるか?
237 てこ(埼玉県):2010/02/25(木) 18:00:08.39 ID:XgPWTirg
日本人には技術を守る気がないのな
238 浮子(東京都):2010/02/25(木) 18:04:07.03 ID:IeZVubWY
赤身に脂が乗りすぎてる
ちょっとがっかり
239 トレス台(空):2010/02/25(木) 18:04:51.90 ID:C1ynFhcS
基本、日本人がお人好し過ぎるからな。
240 ジューサー(宮城県):2010/02/25(木) 18:06:15.63 ID:OFMQSpvN
そのうち外国は養殖マグロかわいそうとか言ってくるな
241 回折格子(兵庫県):2010/02/25(木) 18:08:06.76 ID:5eoWgHLb
次は鯨の完全養殖を頼む。
242 シュレッダー(関西地方):2010/02/25(木) 18:08:35.51 ID:tUGQs43r BE:2054000257-2BP(0)

養殖マグロなら国際取引禁止とかも関係なくなるよな?
243 鉋(東京都):2010/02/25(木) 18:09:30.33 ID:G5YfHqrs
正直クジラは食わないけどマグロはいいな
244 インパクトレンチ(関西地方):2010/02/25(木) 18:10:10.07 ID:/20aITh7
外人買いに来るんだろうな。
ど厚かましいよ。
245 トレス台(空):2010/02/25(木) 18:10:31.52 ID:C1ynFhcS
「暴れ養殖鯨が出たぞー!!」

とか、高橋留美子劇場に出る日も近いのかw
246 バールのようなもの(大阪府)
シーチキンを発明した人、凄いよな。
ごはんのおかずにもなるし、パンにも挟めてサンドイッチにもなる。
マジ天才。