2週間も休みあったら、もう会社に行きたく無くなるだろ 厚労省 2週間程度の連続休暇取得を促す方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 のり(長屋)

2週間の連続休暇「全員とれる環境を」 厚労省案

 厚生労働省は働く人の連続休暇取得を促すため、事業主に就業規則の改正などを促す方針だ。

 働き方の改善を目指す同省の指針を改正し、2010年度からの実施を目指す。
 指針の見直し案には2週間程度の連続休暇取得を促す場合、全労働者が取得できる制度の検討を求める
項目を盛り込んだ。
 この案をたたき台に労使関係者との最終調整に入った。

 指針の改正は政府が昨年末の緊急経済対策に盛り込んだ「働く人の休暇取得推進プロジェクト」の
具体策となる。有給休暇の取得を促し、観光などによる地域経済の活性化を目指す狙いがある。

 現行の指針も土日と年次有給休暇を合わせて2週間程度の連続した休みをとれるよう事業主などに促している。
 ただ取得方法などをめぐる規定がない。
 厚労省は今回、同じ事業所で働く人が全員連続休暇をとれる仕組みの創設を事業主に求め、実際に休暇を取得できる
環境整備を進めたい考えだ。 (20:08)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100217ATFS1400217022010.html
2 スクリーントーン(福岡県):2010/02/18(木) 00:30:00.82 ID:aQUDCUwv
>>1
3 ウィンナー巻き(関西地方):2010/02/18(木) 00:30:49.89 ID:KAuNIl27 BE:539085825-PLT(12000)

取り敢えず日帰りで有馬温泉に行く
4中国住み:2010/02/18(木) 00:30:54.09 ID:3IhLzxi+ BE:302731586-PLT(12005)

海外行きまくり
5 ペンチ(福島県):2010/02/18(木) 00:31:28.37 ID:EELTSega
促したところで公務員しか休み取れず
6 振り子(東京都):2010/02/18(木) 00:31:36.24 ID:izC4qCj2
>>4
ツアーでか?w
7 イカ巻き(神奈川県):2010/02/18(木) 00:31:52.64 ID:fmHJNBnh
公務員みたいなぬるい環境だからこんなバカなこと言えるんだろ
ITドカタやってみろこのクソが

今もデバッグ中だよこんちくしょう ふざけんな
8 おろし金(catv?):2010/02/18(木) 00:31:56.68 ID:RTRtDo8B
2週間になっちゃうぐらい有給使う人がそもそもいないんじゃ
9中国住み:2010/02/18(木) 00:32:17.81 ID:3IhLzxi+ BE:157673055-PLT(12005)

>>6
ツアーなんか使わんよ
10 漁網(東京都):2010/02/18(木) 00:32:49.66 ID:W1hGYrGE
>>7
仕事中ににちゃんかよ。
集中しろ、集中。
11 カーボン紙(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:32:56.87 ID:HMMMvy8W
これ以上ガキと公務員甘やかすなよ!
12 色鉛筆(京都府):2010/02/18(木) 00:33:01.85 ID:4kdOCcPO
民間でこんなに休める訳が無い
13 クリップ(愛知県):2010/02/18(木) 00:33:04.67 ID:9CEoQGvX
EUの労働時間指令(EU加盟国全てに義務づけられる最低限の規制)
・24時間につき最低連続11時間の休息期間を付与(どれだけ繁忙でも毎日最低11時間以上勤務と勤務の間を空ける)
・6時間を超える労働日につき休憩時間を付与
・7日毎に最低連続24時間の週休及び11時間の休息期間を付与(24時間あたり最低11時間と完全に別枠で最低丸一日、ということ)
・1週間の労働時間は、残業など時間外労働を含む全労働時間合計で週48時間以内(4カ月間の平均)とする上限を設定
・最低4週間の年次有給休暇を付与
14 マイクロピペット(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:33:09.28 ID:crZaOxKp
2週間後、デスクが無かった。
15 手錠(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:33:21.65 ID:+wjUkt/B
サービス出勤になるだけだな
16 上皿天秤(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:33:25.21 ID:z4vKZ0Gj
>>7

俺もIT土方だけどもう辞めるわ
苦痛すぎる
17 やっとこ(catv?):2010/02/18(木) 00:33:36.24 ID:T9OGf387
上司の無言の圧力に消されるよ
18 電卓(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:34:03.36 ID:7oWSn6NA
去年はシルバーウィークとやらで珍しく2週間の休みが取れた。
今年は無理だろうな。
19 平天(大阪府):2010/02/18(木) 00:34:22.98 ID:C4mr3jgX
こういう事されると給料減るんだよな、民間は
20 ジューサー(埼玉県):2010/02/18(木) 00:34:38.88 ID:yjKF7ObR
工場や倉庫などのブルカーラーは365日動いているのに
店舗は365日動いているのに


公務員が物を買いに来る為にさ!!
21 虫ピン(福岡県):2010/02/18(木) 00:34:43.65 ID:2Ipqgcif
2週間分休みの前後で仕事するんだろ?
22 ちくわ(大阪府):2010/02/18(木) 00:35:00.44 ID:ol5lV5WI
有給30日くらいあまってるんですがwww
23 フェルトペン(新潟県):2010/02/18(木) 00:35:01.73 ID:NmMJs5+K
会社がなくなるくらいの罰則をつけると良いよ。
24 バール(東京都):2010/02/18(木) 00:35:15.40 ID:s0ufEek4
むしろこれを勧められたら嫌われてると思ったほうがいい
25 ウィンナー巻き(大阪府):2010/02/18(木) 00:35:18.39 ID:7epbBR0z
>>9
やっと埼玉から抜け出す日がきそうだな
26 篭(大阪府):2010/02/18(木) 00:35:25.18 ID:tNgcYDLl
ニート促進法
27 カッターナイフ(愛知県):2010/02/18(木) 00:36:27.18 ID:8MWlYVCF
会社潰れね?
28 天秤ばかり(catv?):2010/02/18(木) 00:36:35.94 ID:b+2e19VY
年末年始だけだが2週間休めるよ
あとは夏休みとGWが1週間〜10日
29 梁(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:36:59.96 ID:apuydcWI
パタヤやプケットーで飲んだくれてる白人オヤジは、
バカンスで3週間とか4週間とか言う奴ばかりで本当にムカツイたな

こちろら4泊5日の夏休みなで来てるの・・・
30 ろうと台(西日本):2010/02/18(木) 00:37:53.44 ID:IwadUt1O
大人もゆとり仕様っすかw
31 電卓(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:38:10.09 ID:7oWSn6NA
>>29
それがEUクオリティなんだよな。

でも、税金は高いが。
どっちがいいかだよなー
32 二又アダプター(大阪府):2010/02/18(木) 00:38:20.90 ID:FJUR7zSS
有給減らして祝日増やせばいいのに
33 ファイル(東京都):2010/02/18(木) 00:38:24.85 ID:yKSoJjqF
どうせ2週間まるまる闇休出になるだけだろ
34 篭(静岡県):2010/02/18(木) 00:38:37.81 ID:BzkPrfCJ
おしきせの長期はいらないから週休3日にしろよ
あとは自分のタイミングで有休入れて長期休暇にするから
よけいなことすんな
35 マイクロピペット(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:38:38.31 ID:crZaOxKp
酪農とか葬儀屋とかコンビニ自営とかまで含めた対策しなきゃ
36 ウィンナー巻き(関西地方):2010/02/18(木) 00:39:09.39 ID:KAuNIl27 BE:539085825-PLT(12000)

週休二日にすげえ憧れる
祝日すらまともに休めない
37 フードプロセッサー(福島県):2010/02/18(木) 00:39:30.74 ID:j3cx1mLU
その前に休みの間仕事関係の着信を拒否できる権利の取得を促せ
38 篭(大阪府):2010/02/18(木) 00:39:38.02 ID:tNgcYDLl
サービス出勤が増えるだけだろうな
39 輪ゴム(愛知県):2010/02/18(木) 00:40:03.95 ID:725jx9Z1
今年のGWは4月30日に休みを取れば自動的に7連休
使わない手はない
40 インパクトドライバー(埼玉県):2010/02/18(木) 00:40:04.72 ID:Eh/HtqTI
>>7
嫌なら辞めろよ お前の代わりはいくらでもいる
41中国住み:2010/02/18(木) 00:40:07.49 ID:3IhLzxi+ BE:151365683-PLT(12005)

>>25
そうね
42 鋸(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:40:26.97 ID:p9aB80Qq
学校の夏休みと冬休み無くさないと授業時間確保で無理じゃね
43 振り子(東京都):2010/02/18(木) 00:40:32.17 ID:jSIjo7Gz
なにこれ
海外旅行促進で国外に金を落としてこいってこと?
44 足枷(関東・甲信越):2010/02/18(木) 00:40:40.23 ID:bEXlAGSj
無理
45 ろうと台(西日本):2010/02/18(木) 00:40:40.66 ID:IwadUt1O
2週間休ませるよりまず有給をきっちり消化させる努力をさせろよ
有給使いにくい会社だって多いんだぜ?
46 ウィンナー巻き(大阪府):2010/02/18(木) 00:41:38.86 ID:7epbBR0z
>>23
それくらいやらないと無理だろうな

結局施行されるのは公務員だけってオチだろ
47 ジューサー(東京都):2010/02/18(木) 00:41:58.33 ID:pQTZYX6X
厚労省職員だって残業しまくりで休暇なんてほとんど取ってない。お前らが出来ないのに民間にやらせるな!って言うと「民間向けの施作なんで」とか言うんだぜ。
48 セラミック金網(埼玉県):2010/02/18(木) 00:42:14.13 ID:cIVZZ5hw
休みの日があるから、増やしたいとか思うんだよ。
休みを無くしちゃえばいいんだ。元々無ければ気づかない。
休みたいという欲求も出ない。
49 ウィンナー巻き(東京都):2010/02/18(木) 00:42:18.52 ID:GdzNFid4
夏休みくらい一ヶ月とか休みたい
50 硯(dion軍):2010/02/18(木) 00:42:34.13 ID:XW6TUFfA
>>22-24

もうすぐ会計ルールが変わるんだわ。
有給休暇引当金ってのができるんだけど、要は有給消化しないと
そいつの有給分が会社の負債として計上されるのな。
有給使い切らない奴は「有給消化できない=会社の負債を増やした=駄目な奴」って
烙印押されて、査定が下がる。もうすぐそうなる(確定)。

今までは「有給消化できないほど忙しい」って奴隷自慢できたんだけど、
そういう奴は、もう終わるんだわ。

まめな
51 指サック(北海道):2010/02/18(木) 00:42:39.27 ID:YjtLjhKE
有給消えたりするからなもったいない
52 パイプレンチ(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:42:54.44 ID:dCkvobUY
どうせ口だけだろくそどもがっ!!
サビ残どうにかしろカス!!!!!!!!
53 ウィンナー巻き(関西地方):2010/02/18(木) 00:42:56.77 ID:ieyVMKqB
社長がタイムカード管理してるから意味無いわ
54 裏漉し器(東京都):2010/02/18(木) 00:43:08.84 ID:kPRDoDZp
派遣IT土方からユー子正社員になって、
外注のIT土方に仕事放り投げるだけの仕事になったが、
人間らしい暮らしとは何か分かったよ。
55 輪ゴム(愛知県):2010/02/18(木) 00:43:28.70 ID:725jx9Z1
>>50
根拠法は?
56 ウィンナー巻き(中部地方):2010/02/18(木) 00:43:37.51 ID:IOXRtE4c
それより有休全取得を義務づけろ
57 ヌッチェ(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:43:52.20 ID:13OXXJ1Q
教職員は休み過ぎだろ
58 便箋(東京都):2010/02/18(木) 00:44:22.16 ID:7IWnsMrs
これで内部留保にも課税とか、潰したいのかw?
59 釣り針(京都府):2010/02/18(木) 00:44:46.56 ID:wSBkrteF
しょせんヨーロッパ先進国から数十年ずつ遅れて進んでるということ
GDP2位なんて本質的な社会の成熟度とは何の関係もなかった
60 電卓(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:45:14.40 ID:7oWSn6NA
有給の全取得とまでは言わないから、50%以上取ってないなら指導とかはして欲しい
61 エバポレーター(福岡県):2010/02/18(木) 00:45:25.72 ID:7i+6WcY9
ヨーロッパ行きたい
62 硯箱(東京都):2010/02/18(木) 00:45:54.41 ID:Z5qr9gMs
>>55
IFRSだろ
63 電卓(大阪府):2010/02/18(木) 00:46:03.29 ID:gxeARX1M
金はあっても暇が無い
64 蒸発皿(東京都):2010/02/18(木) 00:46:38.51 ID:uh035pbF
さっさと法律化しろよ、サラリーマンにもっと金使わせろ
65 硯(dion軍):2010/02/18(木) 00:47:06.62 ID:XW6TUFfA
>>55
IFRS
法律云々じゃなく会計基準が変わるのだ。
66 筆箱(神奈川県):2010/02/18(木) 00:47:19.50 ID:JXCKbSM8
おれの会社は夏と冬に一ヶ月の長期休暇取れるから最高
67 電卓(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:48:20.07 ID:7oWSn6NA
>>66
外資系か?いいなあ
68 ばね(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:48:27.50 ID:B3Dy5oom
69 ガムテープ(京都府):2010/02/18(木) 00:48:37.25 ID:aS+h0c4P
>>7
厚労省の激務度知らない馬鹿発見
70 巻き簀(大阪府):2010/02/18(木) 00:49:15.62 ID:LlpmBL2n
今帰宅しました。これから徹夜で仕事の続きです・・・
休みより納期を延ばして欲しい。納期直前に仕様変更したくせに
納期は動かないとか、マジぶっ殺す・・・
71 時計皿(北海道):2010/02/18(木) 00:49:22.13 ID:5+79848r
>>66
教師はいいな
72 串(茨城県):2010/02/18(木) 00:49:30.78 ID:j4TIKRel
役人の仕事は
長時間激務で、ものすごく生産効率が悪い。
(´・ω・`)上がこれだから下もこれなんだろうね。
73 ウィンナー巻き(dion軍):2010/02/18(木) 00:49:52.77 ID:8CLt7FQ1
>>70
なぜその要求をのむんだよ・・・
74 ブンゼンバーナー(鹿児島県):2010/02/18(木) 00:49:54.02 ID:bXyph69S
毎週、絶対に休める方がよっぽど有難い
無駄に長い休暇とかあっても逆に困る
75 テープ(長野県):2010/02/18(木) 00:49:58.48 ID:fkQUgDnz BE:1486683078-2BP(91)

無理に決まってんだろw
76 砂鉄(大阪府):2010/02/18(木) 00:50:31.10 ID:VSJtHFdp
大企業は全員が取得日ずらして2週間休もうと思えば休めるんだろうけど
中小は誰か1人でも2週間も休まれたら仕事回んねぇよ・・・
77 がんもどき(栃木県):2010/02/18(木) 00:51:21.29 ID:wWXXmTR6
>>50
最近よく見るけど、これで少しは変わるのかな?
それなら日本もまだすてたもんじゃないが
78 ボールペン(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:52:10.13 ID:jfsuaWEY
役人の脳みそ腐ってるだろ。

それより有給休暇の完全消化を義務化した方がよっぽどいいだろ
79 便箋(広島県):2010/02/18(木) 00:52:46.75 ID:jAGh7oot
ゴールデンウィークを地域でずらすって案があるけど
遠くの友達等のところへ遊びに行けなくなるだろ。こっちが休みでも向こうは終わってるんだから。
アホかよ
80 串(茨城県):2010/02/18(木) 00:52:59.47 ID:j4TIKRel
>>77
どうだか。
会社が有給消化してることにするんじゃないか。
(´・ω・`)
81 指錠(埼玉県):2010/02/18(木) 00:53:53.08 ID:XL3YASY1
>>50
普通に考えてそいつが休まなかったことの利益が有給の負債を上回ればいいだけの希ガス
82 ムーラン(東京都):2010/02/18(木) 00:54:01.52 ID:ybEar2sG
週休3日制にしろ
83 付箋(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:54:08.43 ID:XQUew0JM
二週間は微妙

長期休暇を何度もとった身からいわせてもらえば、
休みらしい休みは、だいたい二週間目ぐらいから始まる
最初の一週間は体を休めて終わり、次の一週間で心も体も休みに慣れてくる
そこからが休みらしい休みの始まり
84 すりこぎ(アラバマ州):2010/02/18(木) 00:55:01.69 ID:ldUW4kic
この季節に2週間ぐらい休みたいわ。
ただ世間は働いてるの前提で。
ボード行きまくれる。
85 オシロスコープ(dion軍):2010/02/18(木) 00:56:42.94 ID:kmOheMji
半月に二日連続で確実にもらえりゃ足りるんじゃないか
86 マイクロメータ(大阪府):2010/02/18(木) 00:56:58.85 ID:ERp4QXRN
先に労基署フル回転してサビ残させる企業をこの世から消してくれ
87 クレヨン(東京都):2010/02/18(木) 00:57:04.47 ID:fRvMkdgO
残業なしの9時ー18時半完全週休2日の門前薬局だけど、お前らに比べればいいほう?
年収は頭打ちで700万程度。今は500万弱。
88 硯(dion軍):2010/02/18(木) 00:57:08.97 ID:XW6TUFfA
>>76
IFRSの適用対象か否かにも寄るんだが、「周る仕組みを作れない会社は淘汰される」ことになる。
(適用区分の詳細は議論中)

>>77
下手な労基法違反の罰則よりパンチ力あるから、色々変わるだろ。
IFRSで滅茶苦茶変わるからな。開発費は資産計上、とかな。

>>78
お前が管理職なら、無理矢理でも「休め」と命令するはず。
休まず働く奴が白い目で見られる。他人の目を気にする人が多いこの国では、
効果絶大だろ。たぶん。
89 黒板(不明なsoftbank):2010/02/18(木) 00:58:00.30 ID:UjyFHP69
定常の休みなんか月に2回くらいでいいから2ヶ月くらいのまとまった休みが欲しい
90 やかん(群馬県):2010/02/18(木) 00:59:13.11 ID:3pWVLMH4
>>77
サービス出勤が始まるお
91 便箋(広島県):2010/02/18(木) 00:59:31.57 ID:jAGh7oot
で、みんなが2週間も休暇が取れるほど暇な底辺会社は何処だよ
92 鑿(dion軍):2010/02/18(木) 01:00:11.76 ID:EHJyluEq BE:1666997478-BRZ(10001)

>>88
で、いつなんの
93 巻き簀(大阪府):2010/02/18(木) 01:00:18.99 ID:LlpmBL2n
>>73
しかも月100時間残業したのがばれて、月40時間に制限されました・・・。
サービス残業は激しくモチベーションが落ちますな・・・。もう会社やめるか
死ぬまでやるかどっちかですねん。。。
94 ガムテープ(京都府):2010/02/18(木) 01:01:15.17 ID:aS+h0c4P
>>91
底辺会社ほど休暇の取得は困難だろ普通
95 裏漉し器(アラバマ州):2010/02/18(木) 01:02:03.27 ID:VALUSAOl
学校も休みになるから毎日遊び三昧低所得層と毎日塾通い高所得層と格差が問題になるじゃん
96 エビ巻き(東京都):2010/02/18(木) 01:02:03.61 ID:AgUnG5Az
>>88
なんでそんなことしってるの?
97 羽根ペン(群馬県):2010/02/18(木) 01:03:19.86 ID:HUzy+ZkK
職場が会社から家に変わるだけか。
これなら会社が払う残業代が生じないし、
なんて会社に優しいエコな人たちなんだろう。
98 硯(dion軍):2010/02/18(木) 01:03:25.33 ID:XW6TUFfA
>>80
未消化分の有給を買い取り出切るようにする動きはある。
勿論会社にそれ様の費用負担が発生するから、印象は悪いわな。

>>81
管理職の査定的に休ませるだろ。部下を休ませられない管理職が無能扱いになるからな。
それに、稼いだとしても結局そこから引き算するわけだし。
99 串(茨城県):2010/02/18(木) 01:05:17.07 ID:j4TIKRel
>>90
だな(^ー^)
100 げんのう(東日本):2010/02/18(木) 01:05:27.34 ID:H8wey2kr
厚労省がまずはお手本をとかいって休むつもりだろw
101 シール(東京都):2010/02/18(木) 01:07:48.89 ID:Mm1usc5B
羨ましいけど俺365日休みだからどうでもいいや。
102 ファイル(静岡県):2010/02/18(木) 01:08:57.85 ID:zeh5dFe6
この奴隷的思考が諸外国に追いつけない理由だなあ
仕事してなきゃ不安で不安でしょうがない根っからの奴隷だよ
休み取っても何していいか分からないダメ親父ばかりなんだろうなあ
103 両面テープ(千葉県):2010/02/18(木) 01:11:19.40 ID:qU1ay58R
2週間も休みいらないから3日おきに休みたい・・・
104 振り子(長屋):2010/02/18(木) 01:12:49.18 ID:Wk55PDdX
そろそろ永遠の夏休みに突入するぜ
105 串(茨城県):2010/02/18(木) 01:13:00.82 ID:j4TIKRel
検察はホリえもんのような何も出来ない豚をぶち込む前に
奴隷商人どもを捕まえにいけ。
(´・ω・`)権威と腐敗にまみれたヤクザ公務員どもが。
106 接着剤(東日本):2010/02/18(木) 01:14:47.70 ID:euR6Puc0
ITドカタだけどプロジェクト終わって今リフレッシュ休暇中
二週間休みとれるよ
107 ハンマー(千葉県):2010/02/18(木) 01:17:36.97 ID:4ZdUrgE9
>102
うん、まぁ学校を卒業してからまた考えてみな。
108 ウィンナー巻き(東京都):2010/02/18(木) 01:18:42.63 ID:GdzNFid4
それより病欠休がない時点でおかしいだろ
病気でやすんだら有給で消化とかアホか
109 ガムテープ(京都府):2010/02/18(木) 01:19:11.97 ID:aS+h0c4P
>>107
典型的な奴隷気質だな
110 ビーカー(東京都):2010/02/18(木) 01:20:30.83 ID:1kVfRKAo
奴隷気質じゃないやつて働いてるのつらくない?
111 プリズム(東日本):2010/02/18(木) 01:20:42.50 ID:6Mq+M/s3
ほんと会社員のみなさんには休んでもらいたいわ
ワークシェアリングしようぜ
112 接着剤(東日本):2010/02/18(木) 01:21:29.69 ID:euR6Puc0
>>110
何か楽しみを見つければいい
今風に言うとライフワークバランスっての?
何か目的があって金を稼いでると思えば別に辛くない
あと仕事自体でも職場での会話とか食事とか何か楽しみがあるといいな
113 二又アダプター(コネチカット州):2010/02/18(木) 01:22:12.74 ID:sxkSiXF+
コンビニもファミレスもサービスエリアも全部休みにしろよ

やれるモンならなw
114 フェルトペン(アラバマ州):2010/02/18(木) 01:23:42.47 ID:cfRqDiBU
有給休暇平均付与日数のうちの平均取得日数(取得日数/付与日数)
http://www.rbbtoday.com/news/20090420/59440-640.jpg
115 インパクトドライバー(埼玉県):2010/02/18(木) 01:23:47.96 ID:Eh/HtqTI
>>102
「休みに何してたらいいかわからないから、
仕事してる方が安心」という50代って結構多いよな
116 接着剤(東日本):2010/02/18(木) 01:25:04.61 ID:euR6Puc0
>>115
うちの親父がそのタイプだな
新入社員の愚痴とか話してるときは何か楽しそうだし仕事が楽しいんだと思う
休日も仕事行ってるよ
117 ウィンナー巻き(ネブラスカ州):2010/02/18(木) 01:32:14.73 ID:LhEf+Tb9
>>116
うわぁ…
118 プリズム(東日本):2010/02/18(木) 01:32:15.89 ID:6Mq+M/s3
>>113
もしそれらの職種にも適用されるなら、やらざるをえんし、出来るだろ
シフト変えればいいんだし
119 ガラス管(大阪府):2010/02/18(木) 01:33:52.11 ID:YaaimQgc
民間で2週間休暇て不可能だろ・・・
120 釣り針(大阪府):2010/02/18(木) 01:36:25.22 ID:bwfu6HIU
>>113
自動販売機がこれだけ発達した日本ならできるはず
121 駒込ピペット(東京都):2010/02/18(木) 01:36:48.17 ID:8libjjw1
2週間の休みはいいけど現行の労基も守らせられないで何言い出してんのよ
促せば仕事した気になってんのか ならこっちは仕事探して仕事した気になってやるぞ
122 ウィンナー巻き(catv?):2010/02/18(木) 01:39:24.15 ID:KG6lQi5R
サービス休日出勤だろなwww
123 乳棒(静岡県):2010/02/18(木) 01:40:35.58 ID:taYkww8V
今何週間休みなんだろ
忘れた
124 ウィンナー巻き(東京都):2010/02/18(木) 01:46:20.47 ID:SyVsVeaC
ていうか、二週間あったら小金持ちは外国に流れるよな。
サビ残禁止して夕方からの時間を作ってやるだけで、国内消費も出会いも増えるとおもうんだが。
125 ジューサー(東京都):2010/02/18(木) 01:49:05.52 ID:ZPTJ8DXX
※正社員のみ

今後はますます正社員の壁が厚くなり、派遣・フリーター・パートは死ぬな

どこかにしわ寄せがいかないでメリットだけあるわけないんだし
126 飯盒(アラバマ州):2010/02/18(木) 01:49:17.88 ID:VjNabtEt
>>124
うちの会社はそのタイプに近いけど
残業代が一切出ないので子供持つのが無理。消費も控えめ

副業してえ
127 ウィンナー巻き(東京都):2010/02/18(木) 01:50:07.35 ID:x+2bdJkd
昭和の正月はほとんどの店が休みでも全然楽しかったし
やろうと思えばサービス業のほとんどが停止する期間があっても
なんとかなりそうなんだけどな
128 マスキングテープ(神奈川県):2010/02/18(木) 01:53:18.51 ID:LXKpAwZy
従業員に2週間も休みとられたら会社潰れるよ〜とかいってる
潰れれば?
不良会社はガンガン潰れた方がいいと思うよ
129 筆(チリ):2010/02/18(木) 02:17:28.88 ID:u7d6Ae0o
どうせGWとか夏休みとか年末年始休暇と合わせて2週間みたいな扱いになるんだろ
既存の連休と別個で2週間連続休ませろや。
130 オシロスコープ(アラバマ州):2010/02/18(木) 02:32:34.52 ID:GCk25xOS
夏はコミケ3日目前後に1日ずつで十分

その代わり、週休2日の徹底に加え
月3日の祝日を確定して欲しい。
長期連休後なんて、仕事する気が起きん。
131 グラインダー(岡山県):2010/02/18(木) 02:57:10.58 ID:nLc9aye+
>>126
すればいんじゃね?
副業禁止規定があろうが、本業の方に影響とかでてなければ解雇は向こうって判例も出てたし
132 ペトリ皿(岩手県):2010/02/18(木) 02:59:15.58 ID:Q0pp6oHa
日給月給の俺を殺すつもりだな
133 がんもどき(福岡県):2010/02/18(木) 03:02:16.28 ID:ed8OTaVr
4日連休でいいから、まちまちでくれ!
134 ウィンナー巻き(大阪府):2010/02/18(木) 03:04:21.59 ID:PguL0wzx
こんな事より先に有給消費を強制にした方がいいと思うが
135 試験管挟み(東京都):2010/02/18(木) 03:04:45.38 ID:/RaOVZJo
休日最終日鬱で自殺が増えそう
136 カッターナイフ(catv?):2010/02/18(木) 03:06:08.28 ID:d8dDLVzM
今日から5連休
何だかんだで今年に入ってから毎日出勤してたから、ようやく落ち着けるわ
137 ラジオペンチ(長野県):2010/02/18(木) 05:07:56.63 ID:M+fIv5Qn
パチ屋が儲かる
138 フェルトペン(関西地方):2010/02/18(木) 05:12:27.51 ID:xRi0+GMz
6月と7月に連休作れ
一番活動しやすい時期だぞ
139 浮子(福岡県):2010/02/18(木) 05:31:16.83 ID:7W4HMY2V
2週間も会社空けたら競合他社にごっそり仕事もっていかれるわ
140 フライパン(兵庫県):2010/02/18(木) 05:57:32.00 ID:i6akFhns
仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
141 鉛筆(茨城県):2010/02/18(木) 06:00:36.37 ID:9iI+V3ld
>>120
グーテンバーガー復活か。
よしどんどんやれ
142 プリズム(東京都):2010/02/18(木) 06:03:24.95 ID:X06PMtAa
時間給の仕組み考えるの面倒くさい
143 焜炉(神奈川県):2010/02/18(木) 06:05:58.36 ID:YiZ9EGmE
2週間休んだくらいでシェア取られる糞仕事ってはじめからいらないよね
144 ウィンナー巻き(埼玉県):2010/02/18(木) 06:12:54.58 ID:qVPAT9Jk
こんなの制定しても、旅行会社とかはその期間のツアーとか宿代を
糞高く設定するだろうから、みんな引き篭もるよ。意味無い。
145 釣り針(東京都):2010/02/18(木) 06:20:04.96 ID:5HKLcS66
>>144
学校の夏休みじゃないんだから、
すべての会社が同時期に休むわけないだろ常考。
146 筆ペン(愛知県):2010/02/18(木) 06:45:07.57 ID:tpFxf2Ba
クビになればずっと休めるわ
147 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/02/18(木) 08:20:09.21 ID:VmJsCd5b
税金で飯食ってる連中は碌なことを考えないな
148 がんもどき(東日本):2010/02/18(木) 10:08:05.15 ID:sHyqkrbG
>>140
ちょっと休んでごらん
無理はいけないよ
149 カッティングマット(福岡県):2010/02/18(木) 10:10:32.86 ID:eObYHKqN

この不景気に何すっとぼけたこと言ってんだか・・・、

民主政権になって永田町は、年中お花畑かい?
150 レーザーポインター(アラバマ州):2010/02/18(木) 10:12:30.40 ID:bypTQSRH
まあでもよその先進国じゃ普通にあるけど
この反応・・・日本労働者って酷い扱いに慣れすぎだろw
151 スクリーントーン(東京都):2010/02/18(木) 10:13:11.80 ID:VO9V6hww
間違いなく行かなくなる
152 万年筆(山口県):2010/02/18(木) 10:14:39.35 ID:wiFw1KDA
うちの会社は社長と俺しかいないから2週間休んだら潰れる
153 カーボン紙(アラバマ州):2010/02/18(木) 10:16:18.63 ID:e5eEOTZ8
こんなことする前に労働法規を厳密に守らせるのが先だろ。
154 両面テープ(アラバマ州):2010/02/18(木) 10:17:35.76 ID:qWDW6Wj/
不景気だからこそ休ませるんだろ
客もいないのに、会社や店を稼働させるだけでいくらすると思ってるんだ
155 朱肉(北海道):2010/02/18(木) 10:17:48.74 ID:6QkwUP/G
民間じゃ許されない 公務員だけだろ
156 グラインダー(大阪府):2010/02/18(木) 10:28:21.26 ID:SBBKD90S
その2週間分の仕事をサービス残業にあてられ、
2週間休日になったから給料は減らされる。
金がないから家でゴロゴロしてるだけ。無駄すぎる…。
157 スターラー(東京都):2010/02/18(木) 10:31:27.97 ID:M836gBqU
ぐだぐだ余計な事考えてないでまず有給しっかり取らせるように指導しろよ。
ウチの会社年に1回ぐらいしか取らせてくれないぞ(しかもそれでさえ嫌な顔されるし)

どうせ今仕事無くて社内ニート状態だから、溜まった有給40日フルに使って
2ヶ月ぐらい休みたいわ
158チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/02/18(木) 10:56:23.48 ID:BzVw7EWP
連休前後にさびざんが増えるだけだろ
159 れんげ(関東・甲信越):2010/02/18(木) 12:45:29.67 ID:3n/gB9II
有給の義務化を早くしろー
どうなっても知らんぞー
160 ハンドニブラ(長屋):2010/02/18(木) 12:49:56.97 ID:PStb6EXK
六月のどこかに祝日は作って欲しいな
161 しらたき(関東・甲信越):2010/02/18(木) 12:50:37.57 ID:XNYRl5Qh
有給?なにそれおいしい?
インフルエンザの時に勝手に使われたぐらいしか縁がない
自分から取ろうとしたら社内の評判が地に落ちますが。
こんな国だから内需ないんだろ常考
162 ファイル(catv?):2010/02/18(木) 13:01:00.70 ID:mAgMj/co
平日に有給とってチマチマ休むのもアホくさいから
大型連休の前後に有給入れて連休を長くしてる
163 浮子(徳島県):2010/02/18(木) 13:45:08.84 ID:1iwZWUbF
日本の労働者って悲しいまでに奴隷気質だな…
164 手枷(関東・甲信越):2010/02/18(木) 14:20:01.91 ID:s//Id+8p
自宅警備は休みなしだぜ。
165 夫婦茶碗(中国・四国):2010/02/18(木) 14:21:56.60 ID:HVEWDQ8S
うちの会社サビ残できなくて辛い
166 サインペン(東京都):2010/02/18(木) 14:32:39.44 ID:DJDc5yge
学生の頃の夏休みとか異常な長さだったな
167 ろうと(コネチカット州):2010/02/18(木) 14:37:48.70 ID:RE0AITUx
2週間も休める会社なんて日本にはねーよ
代休ですら取ることを嫌がられる国なのに
168 試験管立て(千葉県):2010/02/18(木) 14:40:07.10 ID:78GoCWi7
よく海外では長期休暇あたりまえとか言ってるけど
なんで日本はそれだけ長時間労働してて、成果はそこらの国と大差ないの?
169 ロープ(西日本):2010/02/18(木) 14:48:15.31 ID:HtmAxaXS
サービス残業規制するのと、残業代アップさせるほうが、経済的にはいいだろ。
結果的に人足りないことに、事業主が気が付けばよいがな。
170 首輪(関東・甲信越):2010/02/18(木) 14:50:52.96 ID:XybV/eWF
ちまちま使って連休に多めに使うのが1番
有休とれない環境がわからない
オマエらそんなに忙しいのか?
171 首輪(関東・甲信越):2010/02/18(木) 14:52:02.80 ID:vHpwLTxQ
>>168
労働者がダラダラ働いて効率が悪いから。
172 ジューサー(三重県):2010/02/18(木) 14:52:54.89 ID:taHYusCo
俺も来月から1ヶ月以上の長期休暇に突入するわ
まぁ仕事を辞めるだけなんだけどね
173 シール(アラバマ州):2010/02/18(木) 14:54:32.89 ID:wynrh5Ud
>>168
日本:会社を維持するための仕事→重箱は無限につつける→24時間労働へ
海外:会社が成長するための仕事→儲かればOK! HAHAHA!
174 ウィンナー巻き(宮崎県):2010/02/18(木) 14:54:52.84 ID:77ZtpHIm
それだけ休むとなると
ほとんどの会社では辞職覚悟でしょw
175 トレス台(東京都):2010/02/18(木) 14:54:59.91 ID:A3T4dviw
先週1週間入院して今週一杯自宅療養中
来週から出勤だが、貧血症状が治りきるか
2週間も休んで、仕事できるんだろうか・・・
176 大根(神奈川県):2010/02/18(木) 14:55:46.24 ID:yxGAh2OZ
ワークシェアリングしようって事か?
走でもないなら、2週間も休んだら、首が飛ぶだろ
177 シール(アラバマ州):2010/02/18(木) 15:00:07.47 ID:wynrh5Ud
正社員は簡単に首にできないので潜在的な余剰人員はかなり多い。ましてこの不景気。
零細ならぶっちゃけ社員いなくても社長だけで仕事回せたりする
178 ガスクロマトグラフィー(dion軍):2010/02/18(木) 15:02:38.98 ID:Zsa0eivs
糞詐欺国家がさっさと潰れろ
179 ろう石(長屋):2010/02/18(木) 15:08:54.20 ID:boI9rWn0
こんなもんバカンスで一斉の取らなきゃ
下請けが取れるワケないだろ
180 れんげ(東海):2010/02/18(木) 15:13:36.18 ID:Us1XVVtE
零細の俺には関係ないわ
勝手にやってくれ
181 ロープ(西日本):2010/02/18(木) 15:37:01.54 ID:HtmAxaXS
2週間も休みあったら好きな子に会えない///
182 ローラーボール(鳥取県):2010/02/18(木) 15:40:35.64 ID:TzdrPInm
2週間分の労働時間を国で買ってくれ
183 時計皿(福島県):2010/02/18(木) 15:45:58.29 ID:9wZAFbMv
こんなの実現できるのは事務系の公務員だけだろ。
184 オシロスコープ(千葉県):2010/02/18(木) 15:48:59.24 ID:Mu2iBc5A
>>107
同じ県民として恥ずかしいわ
185 カッティングマット(アラバマ州):2010/02/18(木) 15:52:41.78 ID:buTx6Xgj
「二週間の連続休暇」より「週休三日を14週」の方が嬉しいんだけど
186 輪ゴム(静岡県):2010/02/18(木) 18:43:00.22 ID:tkxXMX+T
>>181
休みの日に逢えばいいじゃない
187 トレス台(dion軍):2010/02/18(木) 18:53:15.97 ID:aQ0e9Hnx
社員が休んでると怠けている様に思えて、損してる感じになるからな
逆に休日返上サビ残してると業績上がらなくても得した気分になる不思議w
188 筆ペン(愛知県):2010/02/18(木) 19:46:41.01 ID:tpFxf2Ba
有給とか使えないところ多いから
金曜日を休みに決めるとかのほうがいいよ!
189 駒込ピペット(東京都):2010/02/18(木) 19:49:40.93 ID:8libjjw1
昔有給を週1で使ってたら4週間目くらいに申請書投げ返されたんですがーw
無理やり休まなかった自分に腹が立つ
190 クリップ(大分県):2010/02/18(木) 19:53:50.53 ID:p2lhKlJp
年間10日の有休でさえ消化しきれてないのにアホか
191 てこ(千葉県):2010/02/18(木) 19:58:06.07 ID:bgiidYd5
ブラック企業で働いてる俺には関係ない話だ
週休二日だの残業だの有給だの決めるのはいいが
やるなら、徹底してやれといいたい
192 天秤ばかり(愛知県):2010/02/18(木) 20:04:36.19 ID:h56LfZOY
直接休みとらせろとか指導してもどこも従わないだろ
もっと根本的なところから変えないと
193 エリ(catv?):2010/02/18(木) 20:05:34.66 ID:36w6mg5G
だから、社畜自慢するより会社に文句言えって
194 ゆで卵(ネブラスカ州)
旅行券みたいなのもつけてくれないと家でゴロゴロして終わりだよ