物理学って深すぎだよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ミキサー(アラバマ州)

 [シネマトゥデイ映画ニュース] アカデミー賞ノミネート女優のアン・ハサウェイが、
実は隠れオタクで、普段は科学誌を読んだり、原子について学んだりすることが好きで仕方がないと語った。

 「素粒子にとても興味があるの。宇宙の中に時間と空間が存在することについて考えるのが好き。
暇さえあれば物理学の本を読みふけっているわ。また、原子と亜原子レベルの素子によってすべてのものが作られていることにも興味をそそられる。あなたもわたしも、このビルも、わたしたちの魂も頭脳もね」と語る。

 アルバート・アインシュタインについての本にも没頭しているというアンは、説明をしてくれる科学者とぜひ友達になりたいと考えているよう。
「今はアインシュタインについてたくさんの本を読んでいるわ。ひも理論を理解したいの。
誰かわたしにクォーク(物質の基礎単位と考えられている理論上の粒子)の説明をしてくれる人はいないかしら!」と興奮気味にイギリスのGQ誌に語っている。(BANG Media International)

http://www.cinematoday.jp/page/N0022323
2 ビュレット(静岡県):2010/02/11(木) 22:57:57.66 ID:igNo2Npo
ちょっと何言ってるのかわかんない
3 お玉(dion軍):2010/02/11(木) 22:58:01.17 ID:obNARI7U
4 羽根ペン(新潟県):2010/02/11(木) 22:58:20.61 ID:NdU4TVXg
「物理より生物が好き」って奴がわからない
5 墨壺(兵庫県):2010/02/11(木) 22:58:32.96 ID:89hVX8MR
基準が分からない
6 上皿天秤(東京都):2010/02/11(木) 22:59:10.20 ID:9RZVKYcw
高学歴気取りの理工学糞野郎が一言
7 巾着(東京都):2010/02/11(木) 22:59:27.73 ID:b6r4fw3b
ぼぼぼぼくが説明するよブヒヒ
日本語だだけどね
8 分度器(東京都):2010/02/11(木) 22:59:44.99 ID:xzRO82cR
スパは沖縄に帰ったよ
もうネット環境もないみたいだよ
9 さつまあげ(東京都):2010/02/11(木) 22:59:47.12 ID:sxs8poFL
>>4
物理より生物のが可愛い女の子多いしな
10 カッターナイフ(アラバマ州):2010/02/11(木) 23:00:01.02 ID:yv4g4Ei3
誰か、重量がなぜあるのか教えてクレよ
11 集魚灯(三重県):2010/02/11(木) 23:00:02.32 ID:Fn9XHOWg
ハサウェイはいらない子
12 振り子(アラバマ州):2010/02/11(木) 23:01:40.89 ID:ZyQMIMpN
13 ボンベ(埼玉県):2010/02/11(木) 23:02:56.11 ID:1hPjFQWx
ホントは物理の方へいきたかったんだ。。
14 フェルトペン(関東):2010/02/11(木) 23:03:28.49 ID:zXxz1zuR
>>10
重量感のある尻、最高だよな
そういうことだよ
15 万年筆(関東):2010/02/11(木) 23:03:50.37 ID:OdhNphXL
押尾学に見えた件
16 はんぺん(三重県):2010/02/11(木) 23:04:07.70 ID:dvl9OA7F
物理学は都合よく出来すぎ
17 絵具(東京都):2010/02/11(木) 23:04:20.31 ID:s0QQM7P+
久々の物理スレ
18 フェルトペン(岩手県):2010/02/11(木) 23:05:21.35 ID:bGae3jNY
物理学はバベルの塔だよ
いつかかならず後悔するよ
19 冷却管(愛知県):2010/02/11(木) 23:05:23.80 ID:vaHmCSCq
量子力学の方がロマンがある。いや、物理学も最高レベルではあるんだけどさ
20 カッターナイフ(アラバマ州):2010/02/11(木) 23:05:28.60 ID:yv4g4Ei3
成層圏抜けた途端、一気に重力ゼロになるのはなんでだよおら
21 インパクトレンチ(東京都):2010/02/11(木) 23:05:54.15 ID:wgmSWXdw
前見た動画でこの宇宙は20近くの定数で構成されてるっていう話は面白かったな
俺は思いつくだけでも10も言えないけどな
22 加速器(東京都):2010/02/11(木) 23:06:32.40 ID:C4dOX+Rj
好きな物理用語を書き込むスレか
エンタルピー

23 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/11(木) 23:06:52.84 ID:RKYW3Xez
俺、錬金術研究してるけどな
マスタング大佐みたいに失明するつもりもないし
24 はんぺん(dion軍):2010/02/11(木) 23:07:31.38 ID:cX5La9nV
物理科がやってる物理の勉強なんて想像つかないわ
工学系向けのでさえ難しく感じるというのに・・・
25 梁(dion軍):2010/02/11(木) 23:08:16.25 ID:h4xSmjmE
>>22
慣性モーメント
26 石綿金網(三重県):2010/02/11(木) 23:09:20.15 ID:F6LJu5Pi
http://www.youtube.com/watch?v=z3W5aw-VKKA
これも方程式とかで説明できるの?
27 巾着(東京都):2010/02/11(木) 23:09:30.24 ID:b6r4fw3b
オレ「・・大体わかったかな?悪魔なんかいないのさ・・不確定なんだ」
アン「そうね・・素敵だわ!未来は全てここから始まるのよ!」
オレ「・・そしてまだ仮説の段階なんだが・・知られていない第5の力があるかもしれない・・」
オレ「まだあるのね!話してくれるかしら?」
オレ「もう仮説じゃない・・今わかったんだ・・キミに惹かれているのは第5の力だって・・」
オレ「もっと・・近くで・・聞きたいわ」

エンダ〜〜〜♪
28 飯盒(九州):2010/02/11(木) 23:10:54.56 ID:7V3+kWO5
極めればバール持ってどんな敵にも打ち勝てる
29 インパクトレンチ(東京都):2010/02/11(木) 23:11:12.13 ID:wgmSWXdw
>>26
これ式にすると半端無いことになるらしいな
30 ムーラン(dion軍):2010/02/11(木) 23:11:36.99 ID:6crDnsmX
理論物理の研究室いたがマジで無理すぎる
研究は天才にしか不可能な領域
31 リール(大阪府):2010/02/11(木) 23:12:19.78 ID:TDUISswb
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・ もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ ...
32 クレヨン(アラバマ州):2010/02/11(木) 23:12:22.27 ID:qnmQkHu/
理論物理の崩れどもあつまれー(^o^)ノ
33 釣り針(東京都):2010/02/11(木) 23:12:44.97 ID:RnFePQRI
>>24
数学家は空手踊りというのを踊っているらしい。
34 篭(神奈川県):2010/02/11(木) 23:15:33.92 ID:wBaOKabu
F=ma、E=1/2mv^2、E=mgh、mv+mv1=mv2+mv3
高校の力学ってこの辺だけで全部解いてた気がする・・・
35 焜炉(アラバマ州):2010/02/11(木) 23:15:35.79 ID:R+PDS2ox
高校物理を二ヶ月でマスターしたいんだけど可能?
36 釣り針(東京都):2010/02/11(木) 23:16:40.33 ID:RnFePQRI
>>35
可能。
37 ピンセット(新潟・東北):2010/02/11(木) 23:17:46.38 ID:ZW647/ZB
運動方程式たった一つで古典力学、電磁気学の基礎をぶったててくのを見てマジ痛快&衝撃だった
ニュートン偉大すぎる
リンゴがどうとかクソどうでもいい話だ
38 天秤ばかり(大阪府):2010/02/11(木) 23:17:49.40 ID:XJdH24jV
鳥かごの中の止まり木にオウムが止まっています。
この鳥かごを量ると2kg
鳥かごの中でオウムが飛ぶと軽くなる?そのまま?
39 はんぺん(dion軍):2010/02/11(木) 23:17:56.66 ID:khEmNFRz
ダークマターのベクトルってどうやって算出すんの?
40 顕微鏡(東京都):2010/02/11(木) 23:18:04.49 ID:JkpsIO9S
>>36
1週間は?
41 釣り針(東京都):2010/02/11(木) 23:19:22.68 ID:RnFePQRI
>>40
無理だと思う。
42 マントルヒーター(関東・甲信越):2010/02/11(木) 23:20:48.04 ID:Hzwlgs8V
物理学とかやってること適当すぎるだろ
43 冷却管(愛知県):2010/02/11(木) 23:20:49.42 ID:vaHmCSCq
>>40
マスターは無理
44 串(東京都):2010/02/11(木) 23:20:52.57 ID:tgpH+Mju
高校の教科の中じゃ物理が一番簡単・・というかお手軽

覚える量も他の教科に比べたらかなり少ない 基礎ができてればバンバン解ける
45 昆布(茨城県):2010/02/11(木) 23:20:58.62 ID:DPCNOS9o
>>26
非線形の匂いがする
46 ローラーボール(愛知県):2010/02/11(木) 23:22:50.41 ID:9dCGot/W
数字遊び
47 ライトボックス(catv?):2010/02/11(木) 23:24:39.47 ID:uDIPluL3
後二ヶ月で理学部物理から脱出出来る
思えば何も分からなかった。
量子、電磁気、解析、統計
そもそも微積、行列、複素関数の時点で躓いてたな
下のほうの物理学科は出来る奴いるのだろうか
48 乳棒(dion軍):2010/02/11(木) 23:26:06.67 ID:fl0xEg8R
最近になって高校のころスルーしてた物理に興味わいて
ブックオフで試しにいくつか初級レベルの大学受験の本買って読んだが頭がパンクした
俺には何でその答えになるのか説明が足りなさ過ぎて理解し切れなかったわ
なんか初級と言えどもある程度は知ってる前提で書かれてるっぽいが
こういった本ってそばに教えてくれる人必須だったりするの?
49 ローラーボール(山陽):2010/02/11(木) 23:26:19.42 ID:DuGaTQyj
>>38
密閉されているのか
飛び立った瞬間をいうのか
50 マイクロシリンジ(関西地方):2010/02/11(木) 23:28:23.97 ID:TeDM8l+X
高校物理は得意教科だったが大学入って落ちこぼれたぜ
51 ボウル(茨城県):2010/02/11(木) 23:29:09.63 ID:EjCrR4k8
いまだにスピンという概念がようわからん
52 オートクレーブ(宮城県):2010/02/11(木) 23:30:55.90 ID:cWVdXXX7
お前ら高校までは数学でも物理でも強気だが
大学レベルになるととたんに口数減るよな
53 天秤ばかり(大阪府):2010/02/11(木) 23:31:06.03 ID:XJdH24jV
>>49
かごの扉は閉じています。
54 ミキサー(アラバマ州):2010/02/11(木) 23:32:01.07 ID:npmifOpm
まずn次元をイメージして、nに5を入れれば簡単に5次元がイメージできる
55 ピンセット(新潟・東北):2010/02/11(木) 23:32:01.66 ID:ZW647/ZB
>>48
教科書を原理が完璧に理解できるまで何度も読め。参考書とかは一切いらん
教科書完璧理解+問題集で全統模試筆記0点から1ヶ月で偏差値70超えまで上げた
56 釣り針(東京都):2010/02/11(木) 23:32:02.14 ID:RnFePQRI
かごなら若干軽くなるね。
57 ライトボックス(catv?):2010/02/11(木) 23:32:45.26 ID:uDIPluL3
>>53
わざと何か分からないが、質問の意図を履き違えていると思うぞ
58 篭(神奈川県):2010/02/11(木) 23:33:08.72 ID:wBaOKabu
>>48
「親切な物理」って出版社が潰れて?一度廃刊になったんだが、要望が多くて7年前くらいに復刊した
高校参考書がある。ものすごく優しく丁寧に解説して独学にはお勧め。他にこれに代わる本がない。
俺も高校の時は物理はこれで独学して受験した。
59 ラジオメーター(東海):2010/02/11(木) 23:33:36.27 ID:h0uQtehC
>>48
エッセンスで問題解きながら、辞書がわりに河合の物理入門でおk
60 分度器(東京都):2010/02/11(木) 23:33:41.39 ID:pmVjWbt8
>>38
どう考えても軽くなるだろこれ。
だから答えは「軽くならない」だと思う。
61 テープ(関西地方):2010/02/11(木) 23:34:34.17 ID:BX/127Sj
モーメントってなんなんだよ
62 バール(静岡県):2010/02/11(木) 23:35:03.20 ID:gSOreEhS
俺は理論物理学者だけれども何か質問あるか?
ちなみに、この前東京まで行ってハルヒの消失を見てきた
静岡の映画館は一件もやっていないんだな
63 サインペン(東京都):2010/02/11(木) 23:35:13.15 ID:ckAQYh2Z
>>38
飛ぶと 鳥がやせて軽くなる!
64 ライトボックス(catv?):2010/02/11(木) 23:36:19.10 ID:uDIPluL3
>>62
スピンって何か教えろよ
65 グラインダー(千葉県):2010/02/11(木) 23:36:31.52 ID:Dc4jV6oK
独学で大学の物理学びたい
数学は何やればいいの?VCは終えた。
66 バール(静岡県):2010/02/11(木) 23:37:31.02 ID:gSOreEhS
>>64
角運動量ですよ
ボゾンとフェルミオンによって整数か半整数か違うんです
67 ろう石(愛知県):2010/02/11(木) 23:37:56.95 ID:oFbw6QX3
>>62
おれたちひもなの?
68 カラムクロマトグラフィー(宮崎県):2010/02/11(木) 23:37:57.58 ID:6589kD0u
>>62
ミクロの物質のふるまいって確率的にしかわかんないの?
69 サインペン(東京都):2010/02/11(木) 23:38:03.29 ID:ckAQYh2Z
>>65
微積とか線形代数とか複素関数とかベクトル解析とか
70 サインペン(東京都):2010/02/11(木) 23:39:08.98 ID:ckAQYh2Z
>>62
静岡に理論物理学者の職場なくね?w
普段はお茶摘みしてるの?
71 やっとこ(埼玉県):2010/02/11(木) 23:39:10.43 ID:oME7Z8yd
>>65
微分方程式を解く作業
72 ローラーボール(山陽):2010/02/11(木) 23:39:23.60 ID:DuGaTQyj
>>61
あれって角運動量教えないのがダメなのかな
俺もモーメント苦手だった

そして鳥かご
理想的な状態か聞きたかったが飛び立った瞬間は無駄な言葉だったかも
73 ライトボックス(catv?):2010/02/11(木) 23:39:45.59 ID:uDIPluL3
>>65
お前それで相手が分かると思ってるの?
何考えてるの?
74 はんぺん(dion軍):2010/02/11(木) 23:40:21.43 ID:cX5La9nV
>>65
微積分、線形代数をやってからベクトル解析、微分方程式、フーリエ解析とか
75 バール(静岡県):2010/02/11(木) 23:40:39.18 ID:gSOreEhS
>>67
ストリング理論によればひもらしい
ただ俺もよくわかんねーんだ

>>68
まあ、量子力学の世界だよな
76 やかん(新潟県):2010/02/11(木) 23:41:45.09 ID:fWsy1pgt
>>66
お前EMANのなんたらってサイト持ってる?
77 カッターナイフ(兵庫県):2010/02/11(木) 23:42:18.24 ID:rWVl4Kg7
>>48
密閉されて無ければ軽くなる

密閉されてる場合は…わからん
軽くなったり重くなったりするのかな?
78 バール(静岡県):2010/02/11(木) 23:43:07.75 ID:gSOreEhS
>>76
いや、それは俺じゃない
つーかそんな人しらない

ちなみに、静雄かって言うとお茶しか思い浮かべないのかよ
79 修正テープ(アラバマ州):2010/02/11(木) 23:43:18.68 ID:qilEu/0n
>>75
素粒子の動きをノイマン環で表現すると強弱とσか非σで
全部で9種類の環に分類できると思うんだが、その中でどれが一番好き?
80 カラムクロマトグラフィー(宮崎県):2010/02/11(木) 23:44:24.94 ID:6589kD0u
なるほど!量子力学の世界なのか!!
81 ライトボックス(catv?):2010/02/11(木) 23:45:19.44 ID:uDIPluL3
>>78
静岡なんぞお茶しか思い浮かべないだろ
食べ物好きだと、黒はんぺんとかか
アニオタだと、苺ましまろだな
後は浜松でうなぎかな
名古屋から東京に行くとき無駄に長いってのもあるな
82 バール(静岡県):2010/02/11(木) 23:45:27.18 ID:gSOreEhS
>>79
なにそれ?オペレーター代数によって素粒子を記述するのか?
あまり詳しくないです
83 顕微鏡(東京都):2010/02/11(木) 23:45:49.77 ID:JkpsIO9S
>>43
まじか
84 サインペン(東京都):2010/02/11(木) 23:45:57.72 ID:ckAQYh2Z
マジレスすると 質量はかわらん
体重計の上において メモリをよむのなら 理想的にはかわらないけど
実際には はばたきにあわせて針がさす値がふれる。
あと、もし羽ばたきによる風が鳥かご以外を 下におすのなら その分だけ値はへるよね。
85 ハンマー(東京都):2010/02/11(木) 23:45:58.44 ID:XKiJMxMA
>>82
専門は何なんだよ
86 指矩(dion軍):2010/02/11(木) 23:46:10.97 ID:7LB47kwF
>>20
ならねーよ
87 烏口(神奈川県):2010/02/11(木) 23:46:52.61 ID:Sg9Xj0Lf
>>65
まず、高校の数学で行けるとこまで行ったほうがいい。
大学の数学の論理的な厳密さで挫折するだろうから、後回しでいい。

普通に学部前半レベルの力学と電磁気の教科書買えば、必要な数学についての(物理で必要なレベルの)解説はだいたいついてくる。

>>62
ご専門は?
88 パイプレンチ(千葉県):2010/02/11(木) 23:47:00.26 ID:Xn9HOVbt
無重力で質量って測れるの?
89 ライトボックス(catv?):2010/02/11(木) 23:47:48.89 ID:uDIPluL3
>>88
紐つけて回せばいいと思うよ
90 バール(静岡県):2010/02/11(木) 23:47:54.31 ID:gSOreEhS
俺の専門は話せないな
静岡だと少ないし
91 サインペン(東京都):2010/02/11(木) 23:48:16.32 ID:ckAQYh2Z
>>88
そういう装置つくればいいんじゃね?
力を加えて速度の変化からはかるとか
92 パステル(岡山県):2010/02/11(木) 23:48:38.42 ID:67JmNezm
バール
93 マイクロシリンジ(関西地方):2010/02/11(木) 23:48:45.79 ID:TeDM8l+X
>>90
大学教員かどうかだけ教えて
94 修正テープ(アラバマ州):2010/02/11(木) 23:49:10.81 ID:qilEu/0n
>>81
俺は逆に浜松って言われないとましまろ思い浮かばないけど。

>>82
俺も物理知らないからわからん。
関係あると言うことだけ知っていて、物理では結構細かく分けると聞いたので聞いてみた。
数学では3種類もしくは5種類に分けることがほとんどだからな。
95 すり鉢(東京都):2010/02/11(木) 23:49:35.35 ID:8iMn7qb6
物理より数学の方がいい
ペレルマンほどの天才が今の物理学者の中にいるか?
96 スパナ(愛知県):2010/02/11(木) 23:49:59.85 ID:puWrAA5+
ω

×角速度
○おまんこ

ちなみに大学院で電子を専攻しております(キリッ
97 バール(静岡県):2010/02/11(木) 23:50:27.85 ID:gSOreEhS
>>93
俺はアニオタ
98 分度器(東京都):2010/02/11(木) 23:51:38.64 ID:pmVjWbt8
>>97
知ってる。
99 串(東京都):2010/02/11(木) 23:52:30.27 ID:tgpH+Mju
>>96
マジレスするとおまんこはそんな形して無い
100 修正液(茨城県):2010/02/11(木) 23:53:25.57 ID:r670RAp0
理系はわくわくするから最高。いわば神の作った法則を知ることができる。生物しかり物理しかり
それに比べて文系のゴミ加減さは万死に値する。曖昧なルールで美しくもなんともないまさに人間レベル
101 撹拌棒(埼玉県):2010/02/11(木) 23:55:28.99 ID:GxpYdA6R
義達
102 アルコールランプ(アラバマ州):2010/02/11(木) 23:56:42.39 ID:Ut+Rnwby
>>100
人間くさいところに魅力を感じるんだが
103 はんぺん(東日本):2010/02/11(木) 23:56:57.60 ID:GR8kKrxS
>>38
鳥かごを計測したときに鳥が含まれているか記述されていない
従って、鳥かごそのものを計測したと捉える
よって鳥の挙動は鳥かごの重さに影響を与えない
104 乾燥管(アラバマ州):2010/02/11(木) 23:57:04.39 ID:H/0Bfjvd
専門は非平衡とみた
105 ホールピペット(東京都):2010/02/11(木) 23:57:31.56 ID:CEiSZvNJ
>>100
友達いないだろ
106 はんぺん(catv?):2010/02/11(木) 23:57:54.20 ID:jc9Ya6oc
物理と数学がベクトルで交差し出してからわからなくなった
107 バール(静岡県):2010/02/11(木) 23:58:02.31 ID:gSOreEhS
>>104
違うんだな
108 修正液(茨城県):2010/02/11(木) 23:58:30.75 ID:r670RAp0
世界のトップクラスの頭脳集めてもまだ解明できない謎が無数にある。つまりフロンティアの宝庫の理系
109 丸天(中国地方):2010/02/12(金) 00:00:09.60 ID:R8YQhGdX
地方国立物理学部志望だがエッセンスのみでおk?
110 修正テープ(茨城県):2010/02/12(金) 00:00:15.43 ID:Do9mby6L
それに比べたら学生時代エリートでもなんでもない奴がそこそこ活躍できちゃうビジネスの世界とかぬるい
あほみたいな失敗してもとりかえせるもんなぁ。まあ、本当にトップレベルだけだなビジネスの中の天才は
111 ペンチ(埼玉県):2010/02/12(金) 00:00:39.73 ID:vkmXIVFd
>>38の問題って本来はビンのなかにいる蝶のやつだろ?

封を閉じたビンの中で蝶が飛んでる時の重さ
封を閉じたビンの中で蝶が止まっている時の重さ
封をしていないビンの中で蝶が飛んでいるときの重さ
封をしていないビンの中で蝶が止まっている時の重さ

で結果どうなんだっけ
たしかこれって小学校の理科だよな
俺は小卒以下か
112 ハンドニブラ(神奈川県):2010/02/12(金) 00:02:43.67 ID:ydmWxfQN
ブラックホールってあるじゃん
あれって重力すごすぎて光でも脱出できないんだろ?
つまりブラックホールの近くに行けば俺でも光速超えることできんの?
113 試験管(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:03:02.48 ID:rL1qyTfK
>>107
大学時代、大学院時代はどういう勉強を心がけたか教えて。
114 モンドリ(神奈川県):2010/02/12(金) 00:03:18.65 ID:u4yK+AiZ
1.測りに乗せた空のコップの中に、コップに触れないように指を突っ込む
2.測りに乗せた水の入ったコップの中に、コップに触れず水がこぼれないように水の中に指を突っ込む

測りの目盛りはどうなる?
115 液体クロマトグラフィー(宮崎県):2010/02/12(金) 00:03:42.15 ID:5yJJNmwq
>>112
到達直前に「無」になる
116 ホールピペット(dion軍):2010/02/12(金) 00:03:57.67 ID:1NIkyMSK
>>111
封を閉じたビンの中で蝶が飛んでる時の重さ = 封を閉じたビンの中で蝶が止まっている時の重さ = 封をしていないビンの中で蝶が止まっている時の重さ
> 封をしていないビンの中で蝶が飛んでいるときの重さ
じゃないの?
117 はんぺん(愛知県):2010/02/12(金) 00:04:10.37 ID:OhemPnHz
エッセンスは独学者にむかねーよ。
電磁気で躓いた
118 バールのようなもの(静岡県):2010/02/12(金) 00:04:21.39 ID:td5sYyxe
>>113
大学生時代はひたすら専門書を読んで独学
大学院生の時は論文を読みまくったり書きまくったりしていた
119 マイクロメータ(dion軍):2010/02/12(金) 00:04:32.18 ID:7LB47kwF
>>114
変化する
120 ミリペン(山陽):2010/02/12(金) 00:04:40.23 ID:w/gFpwmp
>>100
量子化学習ったときは文系も理系も対象が違うだけだなあと思ったけど
121 ホールピペット(dion軍):2010/02/12(金) 00:05:13.02 ID:R+S1HtiX
>>114
どちらも変わらない
122 筆(北海道):2010/02/12(金) 00:05:35.99 ID:me4KbOFs
質量mの物体に加速度αを生じさせたのはF
123 グラインダー(catv?):2010/02/12(金) 00:05:39.75 ID:y/PlZTd0
俺を構成する素粒子がすべてトンネル効果で壁を突き抜ける確率は????
124 ハンドニブラ(神奈川県):2010/02/12(金) 00:07:01.57 ID:ydmWxfQN
>>115
光速に達する直前?
重力で圧縮されちゃうならまだわかるけど「無」ってなにそれ
やばすぎだろ
125 墨(東京都):2010/02/12(金) 00:07:02.57 ID:rr3ttuUT
>>117
俺は完全独学でやったぞ
2週しても殆意味わかんなかったけど
126 筆ペン(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:07:35.14 ID:nbDNfjmb
物理も数学もまるでだめだが、NUMB3RSは好きだ。
127 ざる(東京都):2010/02/12(金) 00:07:38.99 ID:iNgPn8mp
ってか>>38は普通に軽くなるんじゃないのか

とまり木に乗っかってる間はそのまま鳥の重さ(鶏の質量*g[N]=F)が加算されて、
羽ばたいてる(空気に下向きに力Fを加えて反作用で重さを打ち消してる)間は、
F-鶏に下向きの力を加えられたものの明後日の方向に飛んでっちゃって鳥かごの下にぶち当たらなかった
空気の粒子が持っていた力 の分だけ軽くなるとおもふ
128 めがねレンチ(愛知県):2010/02/12(金) 00:07:44.72 ID:7SPci0c5
>>99
何得意げにレスしてんの?
もしかして俺が童貞だと思った?
129 試験管(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:07:59.12 ID:rL1qyTfK
>>118
そっか、ありがとう。俺も研究者目指してがんばるわ。
130 すりこぎ(東京都):2010/02/12(金) 00:08:59.03 ID:RT2Jt8mS
>>114
1は極微小に重くなる
2は目に見えて重くなる
131 バールのようなもの(静岡県):2010/02/12(金) 00:09:14.07 ID:td5sYyxe
>>129
頑張れよ
ただ、研究者になってももてないんだぞ
俺が二次元に逃げているのが何よりの証拠だ
132 モンキーレンチ(-長野):2010/02/12(金) 00:09:22.62 ID:vFlX6wOF
>>114
2は浮力の反作用で変化する?
133 ざる(東京都):2010/02/12(金) 00:11:34.24 ID:iNgPn8mp
>>127はおかしいな
>ぶち当たらなかった じゃなくて >にぶち当たった か
134 平天(関東):2010/02/12(金) 00:11:34.53 ID:2Fu33u7y
で、その知識は当社で働くにあたって
どのように役に立つのか具体的に説明していただけますか?
135 丸天(中国地方):2010/02/12(金) 00:12:17.54 ID:2JfTaUYa
>>114
ρ(水の密度)×V(手の体積)×g(重力加速度)だけ重くなる

んだっけ
力学も放置したままだしヤバイ
136 ヌッチェ(dion軍):2010/02/12(金) 00:12:20.86 ID:WUKhtDkR
>>55
>>58
>>59
色々ありがとう、参考にするわ
137 魚群探知機(関東・甲信越):2010/02/12(金) 00:12:57.33 ID:/FQwIx0n
>>132
浮力に反作用するのは指の力だから±0じゃない?
138 ラチェットレンチ(千葉県):2010/02/12(金) 00:14:13.25 ID:QfLJ6oZP
>>128
お前急にどうしたんだよ。
139 ばくだん(千葉県):2010/02/12(金) 00:15:31.74 ID:9ULghCEv
エントロピーって乱雑さなのになんで数値で表されるの?
140 ボールペン(関西地方):2010/02/12(金) 00:16:45.70 ID:q6ctRYdj
物理は大学受験までしかやってないんだけど大学からはどんなこと習うわけ?
141 マイクロメータ(dion軍):2010/02/12(金) 00:17:29.24 ID:H5E5OUJw
>>139
なんで表せないと思うの?
142 筆ペン(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:17:36.58 ID:nbDNfjmb
物理学科がいちばん留年する奴が多かった。
143 丸天(中国地方):2010/02/12(金) 00:17:53.90 ID:2JfTaUYa
>>137
浮力が指に作用する。
反作用として水が力を受ける

こうじゃねーの?
144 蒸発皿(東京都):2010/02/12(金) 00:18:01.31 ID:kLd+PqXp
>>139
「乱雑さ」とか通俗本では書かれてるけど、実際はそんな単純な量でもないよ
145 ざる(東京都):2010/02/12(金) 00:18:03.84 ID:iNgPn8mp
>>114はどっちも変化無しじゃないかと
1.はまぁ常識的に考えて
2.もただ単に容器の形が変わっただけだと考えれば
146 げんのう(東京都):2010/02/12(金) 00:18:24.36 ID:OO805ZH1
それよりも1の無限乗がなんで不定形なのかだれか教えて
147 液体クロマトグラフィー(宮崎県):2010/02/12(金) 00:18:30.40 ID:5yJJNmwq
>>139
乱雑さの「度合い」だから
148 丸天(中国地方):2010/02/12(金) 00:19:26.93 ID:2JfTaUYa
>>145
指ではなくて風船とか発泡スチロールを沈めると考えてみろ。
変化しないハズが無い

物理の真骨頂はどれだけ本質を損なわずに極端にできるかじゃね?
相対性理論とかそう感じた
149 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:19:57.42 ID:CuukZAFy
浮力の反作用として水が受けるから重くなるな
150 さつまあげ(東京都):2010/02/12(金) 00:19:58.78 ID:A1nkmGln
>>26
ラグランジェ方程式使って解けるなーと思ったが
結構減衰してる様なので辛いかも。
局所時間毎に解けるんだろうか。
151 印章(東京都):2010/02/12(金) 00:20:50.69 ID:B/XZ1joQ
>>114
指に押された空気なり水なりがコップの底を「押す」こともあるんじゃないかと思う。
表面張力っつーの? そのへんのちからで。だからどちらも「重くなる」だと思う。
152 鑿(関西地方):2010/02/12(金) 00:21:14.12 ID:3xFv7CKH
>>35
1ヶ月で東大やらの問題ある程度できるレベルになった
覚えることが単語帳2ページ分もないから楽
153 蛸壺(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:22:04.47 ID:76bGzolQ
>>3
コレ別人だっての
154 フラスコ(埼玉県):2010/02/12(金) 00:22:37.90 ID:usucKptN
半導体材料の開発で固体物理学の知識が必要なんだが、キッテルの教科書の時点でイミフ。
バンドって何だよ・・・

他の教授からバンドギャップ測らないの?って言われたけどそんな簡単に測れるの?
155 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:23:32.06 ID:CuukZAFy
>>151
空気の場合は外に逃げるから重くならないよ
156 ざる(東京都):2010/02/12(金) 00:23:49.06 ID:iNgPn8mp
>>148
いや、指と発泡スチロールじゃ話が違うだろ(切断された指を中にポトンと落とすってことじゃないなら)
まず風船や発砲じゃ沈まない 浮かせることになると思うが浮かせるってことは水に対してそいつらの重力が加わってるってことだろ

対して指の場合はただ水中にあるだけ その指をを沈めめている奴が指がその重力に負けて下に落ちてしまわないように
筋肉や何やらで上向きの力を加えているんだから何か物体を置いた場合とは違って、水にはその重力は加わらないはず

ってか読みにくいか
157 ばくだん(千葉県):2010/02/12(金) 00:24:19.41 ID:9ULghCEv
チンポが勃起するとエントロピーは増大するの?
158 ペンチ(埼玉県):2010/02/12(金) 00:24:19.82 ID:vkmXIVFd
>>26
import traer.physics.*;

ParticleSystem physics;

Particle p1,p2;
Particle anchor;
Spring s1, s2;

void setup()
{
size( 400, 400 );
smooth();
fill( 0 );
ellipseMode( CENTER );

physics = new ParticleSystem( 1, 0 );

p1 = physics.makeParticle( 1.0, width/2, height/2, 0 );
p2 = physics.makeParticle( 1.0, width, height, 0 );
anchor = physics.makeParticle( 1.0, width/2, height/2, 0 );
anchor.makeFixed();
s1 = physics.makeSpring( p1, anchor, 1, 1, 75 );
s2 = physics.makeSpring( p2, p1, 1, 1, 75 );
}
159 丸天(中国地方):2010/02/12(金) 00:24:26.79 ID:2JfTaUYa
>>156
なんで?
指の先端だけ発泡スチロールになったと考えてやってみろよ。
160 ペンチ(埼玉県):2010/02/12(金) 00:25:29.13 ID:vkmXIVFd
void mousePressed()
{
p2.makeFixed();
p2.position().set( mouseX, mouseY, 0 );
}
void mouseDragged()
{
p2.position().set( mouseX, mouseY, 0 );
}
void mouseReleased()
{
p2.makeFree();
}

void draw()
{
physics.tick();
background( 255 );
ellipse( anchor.position().x(), anchor.position().y(), 5, 5 );
line(p1.position().x(), p1.position().y(),
anchor.position().x(), anchor.position().y() );
ellipse( p1.position().x(), p1.position().y(), 20, 20 );
line(p2.position().x(),p2.position().y(),
p1.position().x(), p1.position().y() );
ellipse( p2.position().x(), p2.position().y(), 20, 20 );
}

processingにぶちこんで↑と
http://www.cs.princeton.edu/~traer/physics/traer_physics_lib_and_src.zip
をブチ込むよろし
161 ざる(東京都):2010/02/12(金) 00:26:24.49 ID:iNgPn8mp
>>159
なんでも糞も>>156に書いてあることそのままだろ

池沼か
162 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:26:28.99 ID:CuukZAFy
>>159

>>156は指の方が水より軽いっていう前提で話してる
指って水に沈むのかなあ
163 丸天(中国地方):2010/02/12(金) 00:27:03.96 ID:2JfTaUYa
発泡スチロール製の指を入れたのと、
発泡スチロールを手でつかんで沈めたのは同義語だろ

発泡スチロールの質量が0だろうと50gだろうと、水が受ける作用は同じだしな
164 色鉛筆(関西地方):2010/02/12(金) 00:27:04.45 ID:ekEpm/e5
量子力学が出てきた辺りから糞になった
165 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:27:09.31 ID:CuukZAFy
>>162
間違えた指の方が重たい
166 蒸発皿(東京都):2010/02/12(金) 00:27:25.99 ID:kLd+PqXp
>>26
何をもって「解ける」っていうかの問題だと思うけど。
いわゆる「解析的に解ける」系ではないよね。

方程式を数値的にシミュレーションすることは可能。
それと、カオスであることを言いたいだけなら、
方程式の中に引き伸ばしと折り畳みの因子が入ってることを言えばよい。
167 バールのようなもの(静岡県):2010/02/12(金) 00:27:50.80 ID:td5sYyxe
今の時代静岡は苺ましまろなんだぜ
168 丸天(中国地方):2010/02/12(金) 00:27:54.60 ID:2JfTaUYa
>>161
ついでに池沼はテメーだから土下座しな
http://ph1.ed.hiroshima-u.ac.jp/kojima/ideacard/ideacard/ph3-38/ph3-38.htm

おまえは俺の言ってることの根本を勘違いしてる
発泡スチロールを浮かべるんじゃねーんだよ、手で沈めるんだよ
169 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:28:06.81 ID:CuukZAFy
電磁気学とか熱力学とかやる気でない
力学が一番おもしろい
170 ノート(長野県):2010/02/12(金) 00:28:44.80 ID:JSHXI36P
スレチかもしれんが物理化学が全然わからなかった
高校レベルの物理も数学もかなり得意だったのに勉強すりゃわかるもんなのかこれ
171 マイクロメータ(dion軍):2010/02/12(金) 00:29:14.27 ID:H5E5OUJw
> 対して指の場合はただ水中にあるだけ その指をを沈めめている奴が指がその重力に負けて下に落ちてしまわないように
> 筋肉や何やらで上向きの力を加えているんだから何か物体を置いた場合とは違って、水にはその重力は加わらないはず
これが正しくないんだよね
まぁ正しいと言い続けるなら話は終りだけど
172 ざる(東京都):2010/02/12(金) 00:29:16.68 ID:iNgPn8mp
>>162>>165
そんな前提どこにも無い 比重がi以上だろうと未満だろうとその指が人間の筋肉によって上向きの力で支えられている限り
変化は無い
173 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:29:23.63 ID:CuukZAFy
>>168
勘違いしてるのはあんたですよ。理系って他人見下す傾向強いよね
174 印章(東京都):2010/02/12(金) 00:30:33.14 ID:B/XZ1joQ
>>155
むむむ。そうか。超一瞬だけ重くなるけどすぐに元通りといった感じなのかな。
175 蛍光ペン(佐賀県):2010/02/12(金) 00:30:37.93 ID:eShnaFjt
プラダを着た悪魔の人だっけ
ところで亜原子って何だ
176 モンドリ(長屋):2010/02/12(金) 00:30:40.85 ID:F4buRAsn
物理学の教科書なんて純文学のノリで読めばいい
書いてあることをただ感じ、理解するだけだ
177 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:30:55.40 ID:CuukZAFy
>>172

指が水より重かったら上向きの力で引っ張らないといけないけど
発砲スチロールみたいに軽いやつだったら手で押さえつけるから下向きの力がかかります
178 丸天(中国地方):2010/02/12(金) 00:31:00.42 ID:2JfTaUYa
>>173
いや、俺は発泡スチロールを手の一部と考えるって言ってんだよ・・・
向こうが勘違いしてるのは明白だろ
179 ざる(東京都):2010/02/12(金) 00:31:09.63 ID:iNgPn8mp
釣れた釣れた^^ノシ
180 ハンマー(東京都):2010/02/12(金) 00:31:39.08 ID:2DKhPU70
理論物理やる奴って将来みんな学者志望なの?
181 ミリペン(山陽):2010/02/12(金) 00:31:40.98 ID:w/gFpwmp
>>156
物体にかかる力の表し方を理解できてないんじゃない
物体は水を押し退けて浮力を受ける
これは指が筋肉からの力を受けてても受けるだろ
筋肉が指に及ぼした力
指が筋肉に及ぼす力
182 じゃがいも(dion軍):2010/02/12(金) 00:32:12.15 ID:sWwfOfs2
エルゴート性ってなに?
マジで知りたい
183 丸天(中国地方):2010/02/12(金) 00:32:14.21 ID:2JfTaUYa
あぁ見事に釣られたわ

クソッ!!!!!!!!!マジ画面パン
184 ペンチ(埼玉県):2010/02/12(金) 00:32:24.33 ID:vkmXIVFd
>>179
今布団にむかってもストレスで寝れないお(^ω^ )
185 モンドリ(関西):2010/02/12(金) 00:32:40.48 ID:VQ0pwhqy
>>154
吸収スペクトルのピークから簡単に計算で出せなかったっけ?
186 修正テープ(茨城県):2010/02/12(金) 00:33:15.64 ID:PK7boVeu
>>100
文系は趣味。
2ちゃんと同レベルか、それ以下。
187 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:33:22.04 ID:CuukZAFy
>>170
物理化学は初めは戸惑うけど
慣れればたいしたこと言ってないって分かる。がんばれ
188 蒸発皿(東京都):2010/02/12(金) 00:33:34.60 ID:kLd+PqXp
>>169
高校物理だけだとそうかもね。
大学でちゃんと学んでそう思ったのなら残念だけど。

>>170
教え方が悪いのかも。

量子化学でつまづいたのなら、
量子力学の基礎は導くものじゃなくて受け入れるものだと思って、
とにかくSchr?dinger方程式と確率解釈を受け入れることからかな?
熱化学でつまづいたのなら、大学の物理には向いてないかもしれない・・・
189 スプーン(神奈川県):2010/02/12(金) 00:33:49.05 ID:sdFxXhxZ
とりあえずシュレディンガー音頭を踊っとけ
190 フラスコ(埼玉県):2010/02/12(金) 00:33:59.46 ID:usucKptN
>>185
蛍光X線の?
でもその単語が出てくるような装置がないから関係なかった・・・
191 集気ビン(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:34:17.91 ID:GPZ3grKc
なんでなんでと突き詰めて行くと結局「こうなるんだから仕方ない」という結論しかでない学問か
192 原稿用紙(神奈川県):2010/02/12(金) 00:34:22.26 ID:nWVI1QpN
物理難しすぎ。まじで
193 蒸発皿(東京都):2010/02/12(金) 00:35:15.53 ID:kLd+PqXp
>>191
つ ミュンヒハウゼンのトリレンマ
物理に限らず、すべての知の体系についてその通りだよ
194 丸天(中国地方):2010/02/12(金) 00:35:21.60 ID:2JfTaUYa
>>191
そう定義したんだから仕方ない
だな

自分で定義作れる側になれると楽しそうだよな
195 印章(東京都):2010/02/12(金) 00:35:35.83 ID:B/XZ1joQ
んで、結局どうなんの?
空気だと重くなるのならないの?
水だと重くなるのならないの?
ケチケチせんといてえなあ。教えてくれてもええやんかあ。ほんま。
196 ペーパーナイフ(兵庫県):2010/02/12(金) 00:35:36.89 ID:5RD7zBmE
プラダを着た悪魔面白かったわ

ところで不確定性原理って因果律を否定する根拠にはならないよね
197 丸天(中国地方):2010/02/12(金) 00:36:10.45 ID:2JfTaUYa
>>195
答え貼ってあんだろ死ね
http://ph1.ed.hiroshima-u.ac.jp/kojima/ideacard/ideacard/ph3-38/ph3-38.htm
マジいらつく
198 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:37:04.19 ID:CuukZAFy
>>196
そうそう。それ分かってないひと多い。
199 モンドリ(関西):2010/02/12(金) 00:37:55.01 ID:VQ0pwhqy
>>190
いや、分光光度計で
200 スケッチブック(京都府):2010/02/12(金) 00:39:56.80 ID:AH6JU5kb
宇宙とかロボットとかにあこがれて理系に進んだやつは間違いなく挫折する
なぜならあぁいう華やかな見た目に騙されて、実際の研究がとんでもなく地味でつらい作業であることを知らないから
俺もその一人です
201 印章(東京都):2010/02/12(金) 00:40:07.55 ID:B/XZ1joQ
>>189
はァ〜アあ〜♪
はこのなーかみーはな〜んじゃーろげ〜(アラ、なんじゃろげーぇ?)
ねこがねこねこ、しゅーれでぃーんがーおーんどー(チョイト、ヤーットナー)

みたいなの想像したんだけど、ほんとにあるんだなシュレディンガー音頭って。
グーグル日本語のサジェストでも出てきたわ。おどろきました。
202 るつぼ(千葉県):2010/02/12(金) 00:40:37.44 ID:g678O6te
知り合いで物理学科いったやついたけど3留しててワロタw
203 マイクロメータ(dion軍):2010/02/12(金) 00:40:39.34 ID:H5E5OUJw
>>196
>>198
なぜ?
204 万年筆(神奈川県):2010/02/12(金) 00:40:40.71 ID:LPC6yfH6
>>140
だいたいEMANの言うとおり。
205 ルーズリーフ(東京都):2010/02/12(金) 00:41:32.19 ID:WT4a5N2H
ランダウ('A`)
ファインマン('A`)
マクスウェル('A`)
206 印章(東京都):2010/02/12(金) 00:42:13.03 ID:B/XZ1joQ
>>197
それ、こたえのページだったのか。難しいりろんの説明かと思って怖くて開けなかったんだ。
ありがとう。ごめんね。
207 蛸壺(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:42:13.64 ID:76bGzolQ
でも因果律が過去に飛ぶタイムトリップを否定することは否定できるよ
208 フラスコ(埼玉県):2010/02/12(金) 00:42:30.34 ID:usucKptN
>>196
式だけ見ると、この辺に電子があんだけどよくわかんねでもこの辺にあるよね?的な式だよな。

不確定性原理、なんて名前だけ一人歩きしてとんでも理論になってる印象がある。
209 ラチェットレンチ(千葉県):2010/02/12(金) 00:42:30.52 ID:QfLJ6oZP
単に精度の問題と解釈してたけど、そういうこと?
210 ラチェットレンチ(東海):2010/02/12(金) 00:42:45.51 ID:MhRpuu8W
物理学は真理を追求するのが目的の学問じやないよ
211 釣り針(千葉県):2010/02/12(金) 00:42:49.47 ID:KEIl+ggD
>>26
http://brain.cc.kogakuin.ac.jp/~kanamaru/Chaos/DP/
こんなページを見つけた
212 さつまあげ(新潟県):2010/02/12(金) 00:43:40.73 ID:LPUzptfZ
古典力学のできない俺でも量子力学は衝撃だった
ちょっとシッフをオカズにオナニーしてくるわ
213 フラスコ(埼玉県):2010/02/12(金) 00:44:08.66 ID:usucKptN
>>199
明日聞いてみよう。

と思ったらもう卒業して関係なかった。
214 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:44:40.91 ID:CuukZAFy
物理楽しいけどその前提としての数学の知識を覚えるのがだるすぎる
215 彫刻刀(dion軍):2010/02/12(金) 00:44:56.55 ID:Z3sIyj7c
素粒子物理をやる前に
古典力学、電磁気学、相対論、解析力学、量子力学、統計物理をやらないといけない
いきなり素粒子とか絶対無理だろ
216 さつまあげ(長屋):2010/02/12(金) 00:46:03.26 ID:GTVpF9qi
>>114
1は無視するとして
2だな
コップじゃわかりにくいから風呂の中で小さい風船を
風呂釜に触れずに沈めることを想像すればいい
結局釣り合う力ができるだけだからトータル変わらない
217 インパクトドライバー(dion軍):2010/02/12(金) 00:46:19.51 ID:vYHRw/cy
数学こそ至高の学問。理学部数学科のトップが神。
218 れんげ(長屋):2010/02/12(金) 00:46:36.33 ID:rpZgSVH4 BE:230655528-PLT(23390)

量子力学を理解するのに「古典力学」「電磁気学」「相対性理論」の知識っているのか?
219 モンキーレンチ(千葉県):2010/02/12(金) 00:48:14.56 ID:pSbJNboF
4次元空間ってどうなってるんだろう

3次元の囲いからも4次元方向からは抜け出せたり
4次元の超立体の断面は3次元の立体だったり

考えただけでなんだか胸が熱くなるな
220 ラチェットレンチ(東海):2010/02/12(金) 00:48:24.36 ID:MhRpuu8W
量子論の根本は辻褄あわせ
そしていかに数式という名の道具を使いこなす
ことができるかが大事
221 ルーズリーフ(東京都):2010/02/12(金) 00:48:37.93 ID:WT4a5N2H
>>114
水じゃなくてすげぇ粘度の高い物質に指を突っ込むと考えてみれば目盛りが重くなる方に振れるのはわかる
222 すりこぎ(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:48:39.17 ID:TaBCLYeb
光速は絶対に超えないって行ってるけど懐中電灯を光速で振れば光速超えるだろ
223 ばんじゅう(岡山県):2010/02/12(金) 00:48:41.57 ID:mLDNYLk4
未習者がゼロからやるとして
高校物理の範囲まででアハ体験とかある?
世の中のことで、これってこういうことだったのかとか
224 インパクトドライバー(dion軍):2010/02/12(金) 00:48:54.40 ID:vYHRw/cy
量子論理解してる奴なんてここには1人もいねーだろw
225 彫刻刀(dion軍):2010/02/12(金) 00:49:12.74 ID:Z3sIyj7c
>>218
解析力学やらないとハミルトニアンが何だか分からないんじゃないの?
別に問題無いけどいきなり出てきて気持ち悪い人もいるだろ
226 蛍光ペン(関東):2010/02/12(金) 00:49:41.11 ID:4znrs1hl
実に面白い
227 蒸発皿(東京都):2010/02/12(金) 00:50:52.22 ID:kLd+PqXp
>>209
んなこたない。

>>214
それは物理の楽しさの半分くらいしか分かってない気がする。
数学を道具として使いこなせるようになれば、残りの半分の楽しさが分かる。
228 ミリペン(山陽):2010/02/12(金) 00:51:17.56 ID:w/gFpwmp
>>223
ない
反対にイライラする
229 ラチェットレンチ(東海):2010/02/12(金) 00:53:35.23 ID:MhRpuu8W
相対論と量子論は水と油
全く相反する
230 メスシリンダー(長野県):2010/02/12(金) 00:54:03.45 ID:rdxPtlsI
まーな、宇宙の真理ってやつ?もしくは、神の気まぐれをのぞき見してるって感じ?
231 さつまあげ(長屋):2010/02/12(金) 00:54:11.60 ID:GTVpF9qi
>>223
凍結した道路でスリップするとあーこれが静止摩擦係数か〜って思う
232 浮子(東京都):2010/02/12(金) 00:54:17.38 ID:cthHNC42
>>222
どういうこと?
233 蒸発皿(東京都):2010/02/12(金) 00:55:03.65 ID:kLd+PqXp
>>223
強いて言えば、人間の生きるスケールの力学が、
すべて運動方程式なる単一の方程式に従うという事実。
俺は、これには猛烈にビックリした。

まあ、高校物理だとそれくらいかな。
高度な数学使えないし。

>>225
まあ、いきなり出てきて気持ち悪いってだけで、
自分でも言ってるように実害はない。
量子論の清水さんは、あの教科書使って文系にも講義してたとか聞く。
もちろん彼らは解析力学は知らないだろうし。
234 バールのようなもの(長屋):2010/02/12(金) 00:55:14.39 ID:h78/uz0z
物理と数学が交差するとき物語は始まる
235 るつぼ(千葉県):2010/02/12(金) 00:56:32.54 ID:g678O6te
>>222
投げても速くならないのが光の特徴だろ
236 れんげ(長屋):2010/02/12(金) 00:57:08.98 ID:rpZgSVH4 BE:259486092-PLT(23390)

数学の勉強がつらい・・・
237 ルーズリーフ(東京都):2010/02/12(金) 00:57:32.87 ID:WT4a5N2H
http://www.infosnow.ne.jp/~w_teru/konbu/hk99dm14.htm
おなじ100gのおもさのアルミと鉄では、ア
ルミの方が大きいので大きな浮力がはたらき、
水中でのおもさはアルミの方がかるくなりま
す。

 では、どうしてかるいはずのアルミの側がさ
がったのでしょう?だまされてはいけません。

水中でつるしているということは、糸でおも
さの一部をささえていることになります。水中
につるしたアルミは100gのおもさのうち、
約60gをささえておりてんびんにかかるおも
さは約40g。おなじように水中につるした鉄は
100gのおもさのうち、約90gをささえて
おりてんびんにかかるおもさは約10gという
ことになります。アルミの側が下がったわけが
わかりましたか?
238 鉛筆削り(長屋):2010/02/12(金) 00:58:20.22 ID:XqIPMRX7
ノイマンってどれくらい凄かったんだろう
239 インパクトドライバー(dion軍):2010/02/12(金) 00:59:53.69 ID:vYHRw/cy
>>222
低学歴は黙ってろよ
240 ガスレンジ(dion軍):2010/02/12(金) 01:00:57.88 ID:aHQVmqGG
物理のすごいのは量子とか素粒子とか宇宙の理論物理
ニュートン古典物理は糞
つまり大学で習うレベルでも糞
天才の領域しか踏み込めない部分だけがすごい
241 ラチェットレンチ(東海):2010/02/12(金) 01:01:04.00 ID:MhRpuu8W
コンピューターの理論を作った人がノイマン
242 バールのようなもの(静岡県):2010/02/12(金) 01:01:08.23 ID:td5sYyxe
>>238
フォンノイマンってゲーム理論も作っているんだぜ
新自由主義の生みの親だったりする
すごすぎると思っている
243 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 01:01:14.17 ID:CuukZAFy
>>239
半年ROMってろや
244 蛸壺(アラバマ州):2010/02/12(金) 01:01:54.69 ID:76bGzolQ
思考実験では物体は光速を超えるよ
245 丸天(中国地方):2010/02/12(金) 01:02:09.16 ID:2JfTaUYa
>>240
実生活で一番役に立つのは糞つってる古典物理だけどな
246 烏口(関東):2010/02/12(金) 01:02:58.97 ID:ZWpxw0E5
高橋康「古典場から量子場への道」の旧版読んでるけど、かなり面白いな
場の量子論とは言っても、数式を眺めるだけなら
単に古典力学の作用素やその定義域や代数を別物に置き換えてるだけなんだよな
数学に慣れていれば、数式の上っ面を追うことはできる
その数式や置き換えの物理的な意味・正当化を考え出すと途端にハマるけど・・・
物理の論理って独特だよね。ルベーグ積分より熱力学の方がずっと難しいや
物理学科の人間は物理も数学も両方修めなきゃいけないから大変だなー
247 さつまあげ(長屋):2010/02/12(金) 01:05:34.35 ID:GTVpF9qi
光速を越えないというのは光速越えたら見えないから
ないのも同じってことでしょ
248 浮子(東京都):2010/02/12(金) 01:06:34.14 ID:cthHNC42
>>247
どういうこと?
249 ガスレンジ(dion軍):2010/02/12(金) 01:07:18.52 ID:aHQVmqGG
>>246
物理のノーベル賞の天才とかって単に学問だけでは身につかない発想がずば抜けてるよな
理数の勉強してどうにかなるものじゃない
化学の大部分や生物その他理系の分野は、あれとは全く違う
物理は大抵の人間には説明しても理解できない部類の発見ばかり
250 ラチェットレンチ(東海):2010/02/12(金) 01:07:20.33 ID:MhRpuu8W
量子論は、観測事実から辻褄あわせする学問
251 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 01:07:33.13 ID:CuukZAFy
>>248
釣られ過ぎ
252 彫刻刀(dion軍):2010/02/12(金) 01:07:55.89 ID:Z3sIyj7c
>>246
物理数学は簡単だろ
純粋数学は小難しい
∀とか∈とか
ルベーグ積分の本ちょっと開いてみてそのまま閉じたわ
253 蒸発皿(東京都):2010/02/12(金) 01:09:09.74 ID:kLd+PqXp
>>240
フロンティアは素粒子宇宙だけじゃないっつーの。
Landauの物性への貢献とか、マジで天才的。

>>246
別に、物理屋にLebesgue積分は、はっきり言って教養以上の意味はないと思う。
定理のステートメントだけ知っておけばおk。
確かに熱力学も難しいと言えば難しいけど、Lebesgue積分とは難しさの質が違うよね。
254 蛸壺(アラバマ州):2010/02/12(金) 01:09:15.09 ID:76bGzolQ
ヒッグス粒子ってもう発見されたの?
どっかで実験やらなかったっけ
255 浮子(東京都):2010/02/12(金) 01:09:16.42 ID:cthHNC42
>>252
物理数学と純粋数学はどう分けてるの?
256 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 01:09:58.67 ID:CuukZAFy
>>252
簡単って思えるのはかしこい人だと思う。普通の人には難しい。
257 さつまあげ(長屋):2010/02/12(金) 01:10:12.30 ID:GTVpF9qi

>>248
物理学もフィーリングが大事てことよ

258 浮子(東京都):2010/02/12(金) 01:11:19.12 ID:cthHNC42
>>257
数学が大事なのと一緒か。
フィールズとフィーリングって似てるしな。

259 指矩(神奈川県):2010/02/12(金) 01:11:19.33 ID:X6YV/ihS
>>250
自然科学そものが観測事実から辻褄が合う法則を見つけるのが目的だからな
260 烏口(関東):2010/02/12(金) 01:12:59.56 ID:ZWpxw0E5
>>240
古典物理一つとっても
いわゆるカオスというか非平衡系の統計力学とか
ミレニアム問題のナビエ-ストークス方程式やその他非線形偏微分方程式の理論とか
まだまだわからんことだらけだよ
261 インパクトドライバー(dion軍):2010/02/12(金) 01:13:28.18 ID:vYHRw/cy
ところで物理学科の奴ってどんなところに就職するんだ
262 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 01:14:07.84 ID:CuukZAFy
>>259
なんか物理学がしょぼいみたいな言い方だけど
観測事実と一致する法則を見つける以上のことって無理でしょ。
263 浮子(東京都):2010/02/12(金) 01:14:13.24 ID:cthHNC42
>>261
普通にメーカーとか。
264 すりこぎ(アラバマ州):2010/02/12(金) 01:14:22.93 ID:TaBCLYeb
>>261
IT土方とか
265 浮子(東京都):2010/02/12(金) 01:15:08.34 ID:cthHNC42
>>262
予言とかしてるじゃん。
そういうことではなく?
266 手帳(京都府):2010/02/12(金) 01:16:28.23 ID:TPryoM/w
っつか法則見つけ出したらなんでもできるだろ
267 インパクトドライバー(dion軍):2010/02/12(金) 01:16:48.31 ID:vYHRw/cy
>>263
物理屋がメーカー逝って何すんだ。
268 音叉(埼玉県):2010/02/12(金) 01:17:12.27 ID:dqsJWNv4
>>8
ワロタw
壮絶な最期だなw
269 ノート(長野県):2010/02/12(金) 01:17:17.58 ID:JSHXI36P
とりあえず物理化学を初歩の初歩から独学したいんだけど何をすればいいの?
講義じゃ何も理解できんかった。
高校レベルの数学と物理はわかってると思ってくれていいです
270 浮子(東京都):2010/02/12(金) 01:17:25.31 ID:cthHNC42
>>267
製品開発とか。エンジニアになる。
271 鋸(catv?):2010/02/12(金) 01:17:27.37 ID:a/iIXXgZ
教養の物理の単位が取れそうにない
高校で物理を履修しなかった素人だけど、高校レベルをマスターしたいんだけど
どうすればいい?
上に出てる物理のエッセンスとやらよく分からなかった
高校の教科書を精読するのが一番?
272 彫刻刀(dion軍):2010/02/12(金) 01:18:07.31 ID:Z3sIyj7c
>>271
問題解きまくる
反復連打
273 マイクロメータ(dion軍):2010/02/12(金) 01:18:11.32 ID:H5E5OUJw
>>271
友達にノート見せてもらって先輩に過去問もらう
274 浮子(東京都):2010/02/12(金) 01:18:38.24 ID:cthHNC42
>>269
手持ちの教科書読んで理解すればいいんじゃない?
275 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 01:19:03.09 ID:CuukZAFy
>>271
問題集ときまくれ。物理でも数学でも理系科目はそれに尽きる
276 さつまあげ(長屋):2010/02/12(金) 01:20:02.71 ID:GTVpF9qi
ピサの斜塔について
どれだけ勉強したかアピールしろ
277 集気ビン(千葉県):2010/02/12(金) 01:20:47.42 ID:fvqiTwI8
ちょっと物理化学になるけど質問

半経験的分子軌道法の電子双極子モーメントの計算って、
Point-chargeとHybridの合計になのかな?

Point-chargeは古典的計算の電荷Xベクトルの重ね合わせで出てくるけど
Hybridの意味と計算方法がわからない…教えてください

278 烏口(関東):2010/02/12(金) 01:20:55.13 ID:ZWpxw0E5
>>252-253
なんかねー、高橋御大の啓蒙書読んでてもね
式一つ解いたと思ったら、「この場の質量は〜」とか
「ここでは○○という概念をまだ考えていないので、当然この式をいくらひねっても
●●という物理量などでてこないのである」
とか、とにかく物理的な解釈や意義や性質の成り立ち
どちらが基本的な原理でどちらが派生する結論か、といった議論がついて回るんだけど
もし自分が専攻してたら絶対頭が回らないわ
自分の脳はつくづく数学の論理向きだ。実数論とか集合論とかプログラミングとか
279 蒸発皿(東京都):2010/02/12(金) 01:22:27.80 ID:kLd+PqXp
>>269
物理できるタイプか否かによって答え変わるなあ。
前者は、McQuarrie-Simonあたりがおすすめ。
通読する必要はないので、レベル高いところは飛ばして。
後者は知らん。単位がとれるとかキャンパスゼミとか?

>>271
いい参考書を買うことじゃない?
物理は小手先じゃどうにもならんし。
単位がとれるとかキャンパスゼミとかは読んだことないから保証しないが、
「考える力学」とかは良書だと思った。
280 のり(神奈川県):2010/02/12(金) 01:23:50.26 ID:yHvbM8Qq
タイムリーなスレが!

固体物理やらなきゃならないんだけど、どんな感じで手をつけたらいいの?
こちら理学部化学科卒、教養の物理は落ちこぼれてたくらい
とりあえずキッテルは買った
281 ロープ(関東・甲信越):2010/02/12(金) 01:24:14.24 ID:23A7Byhy
1^∞が不定形なのって、(1+0)^∞=∞、(1-0)^∞=0 っていう理由でいいの?
282 イカ巻き(滋賀県):2010/02/12(金) 01:25:05.97 ID:H3ql05fD
量子力学は宗教の域
宗教何って聞かれたら量子力学って答えるわ
283 浮子(東京都):2010/02/12(金) 01:25:43.97 ID:cthHNC42
>>278
つくづく数学向きなんてすばらしいことじゃないか。
284 指矩(神奈川県):2010/02/12(金) 01:25:49.30 ID:X6YV/ihS
>>262
観測事実から観測できてないことを推論して仮説を立てることはできる。
でも観測技術が進歩してまったく違う結果出ればそれは科学的にまったく無意味なものになる。
285 ウケ(九州):2010/02/12(金) 01:26:11.53 ID:EWVFkw3p
>>281

^∞^
286 彫刻刀(dion軍):2010/02/12(金) 01:26:55.08 ID:Z3sIyj7c
>>284
先生が理論から新現象を予言してそれが実際に観測されるのが一番嬉しいだの醍醐味だの言ってた
287 砂鉄(catv?):2010/02/12(金) 01:28:27.37 ID:HlxXQolz
アッー!
288 ホワイトボード(catv?):2010/02/12(金) 01:28:55.32 ID:hRbBHnrn
数学に勝てるものはないけどね
289 蒸発皿(東京都):2010/02/12(金) 01:30:19.37 ID:kLd+PqXp
>>280
まあ、一番平易な入門書がKittelだし、Kittel読むしかないんじゃない?
化学科ならそんなに心配する必要はないと思うが、量子と統計の基礎は読むのに必要だけど。
あと、量子統計は化学科ではそんなにやらないかもしれないから、チラッと勉強しとくとよいかも。

>>284
別に観測技術が進歩して理論と違う結果が出ても、
それはその理論がそのスケールや精度で有効ではないってだけで、
「科学的に無意味になる」なんて言ってるのは科学分かってないから。
別に、Newton力学は無意味でも何でもないぞ。
290 鉤(東京都):2010/02/12(金) 01:30:28.89 ID:XrefpM6A
あんま関係ないけど大学院に行くにはどのくらい英語力要るの?
291 ホワイトボード(catv?):2010/02/12(金) 01:30:57.19 ID:hRbBHnrn
292 マイクロシリンジ(東京都):2010/02/12(金) 01:31:21.78 ID:fqpMzPZA
物理で一番就職いいのはどの分野?
293 烏口(関東):2010/02/12(金) 01:32:37.13 ID:ZWpxw0E5
>>281
>1^∞
1でいいよ
不連続だろうが定義できるところでは定義しちゃえ
294 ホワイトボード(catv?):2010/02/12(金) 01:33:23.40 ID:hRbBHnrn
>>290
論文読めればおけ。数学科ならほとんど関係ない。入ってから頑張ってくださいって言われる
295 インパクトドライバー(dion軍):2010/02/12(金) 01:33:50.96 ID:vYHRw/cy
>>292
ぶっちゃけ無いだろ。メーカーとか言ってる奴いるがそんなの極僅かだ。
296 浮子(東京都):2010/02/12(金) 01:33:51.70 ID:cthHNC42
>>290
入試に受かるくらい
297 指矩(神奈川県):2010/02/12(金) 01:34:22.84 ID:X6YV/ihS
>>289
ニュートン力学が無意味なんて言ってねーよ馬鹿
298 烏口(関東):2010/02/12(金) 01:35:32.22 ID:ZWpxw0E5
物理専攻の人間の思考力や理解力や発想力や数学力は
メーカーの研究部門に限らずいろんな企業が欲してる能力だと思うぞー
299 浮子(東京都):2010/02/12(金) 01:35:58.51 ID:cthHNC42
>>295
極わずかじゃないでしょ。
物理学科って言ってもほとんどのやつは物性の実験系だし
工学部みたいなもんなんだから。
300 彫刻刀(dion軍):2010/02/12(金) 01:36:06.32 ID:Z3sIyj7c
>>292
物性?
301 紙やすり(アラバマ州):2010/02/12(金) 01:36:44.48 ID:rjJW2/+U
教育テレビで物理やってるぞクズ度もー
302 ロープ(関東・甲信越):2010/02/12(金) 01:36:53.11 ID:23A7Byhy
>>293
なるほど。定義されていないのか。では1^∞=νとして定義しよう。
303 ペーパーナイフ(兵庫県):2010/02/12(金) 01:37:58.97 ID:5RD7zBmE
物理の学者とか偉そうにすんのやめろまじで

どれだけ被害者生産するんだよ
304 バールのようなもの(静岡県):2010/02/12(金) 01:38:09.30 ID:td5sYyxe
いや、俺は大学院入試の時に英語小論文書かされたけれどな
2000文字以内で書けとかだった
305 蒸発皿(東京都):2010/02/12(金) 01:38:34.18 ID:kLd+PqXp
>>297
ああ、読み違えてた。ゴメン。
306 インパクトドライバー(dion軍):2010/02/12(金) 01:38:47.24 ID:vYHRw/cy
物理だからといって生きやすい業種は無いだろ。要はどれだけ高学歴かだろうな。
低学歴でも大手にいける工学部が最強なんだが、ついつい理学部に逝ってしまうんだよなぁ…
307 彫刻刀(dion軍):2010/02/12(金) 01:39:44.78 ID:Z3sIyj7c
俺はTOEFL受けたけど何か意味無い気がした
絶対英語の結果が帰ってくるまでに合否決まってる気がしたな
308 烏口(関東):2010/02/12(金) 01:40:35.89 ID:ZWpxw0E5
>>302
1^∞ = (1*1)^∞ = 1^∞ * 1^∞
みたいなことがやりたいならまた考える必要があるね
309 ミリペン(山陽):2010/02/12(金) 01:41:08.66 ID:w/gFpwmp
ああ本当になぜ理学部なんだ
310 烏口(関東):2010/02/12(金) 01:42:24.75 ID:ZWpxw0E5
>>304
(゚ロ゚)スゴー
もしノーベル賞受賞者が今の時代に学生だったら
何人かは院試で落ちてるな
311 集気ビン(千葉県):2010/02/12(金) 01:43:39.95 ID:fvqiTwI8
>>281
単純に曲座標計算でsin cosの値が不定になるからじゃないの?
cos(∞π)→+1と-1の振動とか
312 ロープ(長崎県):2010/02/12(金) 01:44:24.27 ID:dbMpwW6c
スパすれか
313 浮子(東京都):2010/02/12(金) 01:44:24.72 ID:cthHNC42
>>310
院試は分からんけど、アインシュタインとかの話を読む限りの印象だと
東京大学の大学入試は受からないと思う。
314 ロープ(関東・甲信越):2010/02/12(金) 01:45:21.84 ID:23A7Byhy
1*1^∞=1*ν
1^∞*1^∞=ν*ν=ν^2
とすればいいじゃないか。
こりゃ新しい分野が拓けたわww
315 真空ポンプ(東日本):2010/02/12(金) 01:46:59.18 ID:+Yhzux4t
316 さつまあげ(石川県):2010/02/12(金) 01:49:06.57 ID:AWj5bqyA
>>315
結局これは何で浮いてるのか説明できるのかよ
317 マントルヒーター(長崎県):2010/02/12(金) 01:51:12.94 ID:rp5JCsLn
東大京大の奴でも大学の数学や物理でつまずく奴多いけど
駅弁の理学部はどうなの?
318 ざる(神奈川県):2010/02/12(金) 01:53:29.18 ID:Kk2QYU0v
>>96
おしりだろ
319 ホワイトボード(catv?):2010/02/12(金) 01:54:26.75 ID:hRbBHnrn
>>317
真に理解してるのは駅弁にはいないかもな。数学系の院生だが、東大でも年に数人ってとこ
そういうやつが研究者になる。数学系なら京大AとかRIMS行けるやつでも理解してるとは限らんからな
320 集気ビン(千葉県):2010/02/12(金) 01:56:10.04 ID:fvqiTwI8
数学は抽象的な概念が多すぎてきつい
物理はミクロ化した数式の羅列しぎてきつい
321 ノート(長野県):2010/02/12(金) 01:58:25.76 ID:JSHXI36P
>>317
過去問と答えが回ってきて試験3日前から必死扱いて丸暗記
周りは単位が取れて研究室に上がれればそれでいいって感じ
4年になればほぼ自動で卒業決定だからね
真面目に学問なんてとてもとても・・・
322 集気ビン(千葉県):2010/02/12(金) 01:59:34.54 ID:fvqiTwI8
このスレには化学系の人はおらんにゃか
323 ホワイトボード(catv?):2010/02/12(金) 02:01:45.60 ID:hRbBHnrn
物理って真剣にやったことないんだけれど、数学でいうモデルとかどの公理系も選ぶかって感じでいいの?
ニュートン力学と現代力学の違いはユークリッド幾何学に対する非ユークリッド幾何学ってイメージで捉えてたんだけど
で、量子論は距離空間上での公理的確率論?
324 蒸発皿(東京都):2010/02/12(金) 02:02:00.13 ID:kLd+PqXp
駅弁出身の研究者で、一流大学にポスト得てる人もいる。
実験系に限らず、理論系でも。
もちろん、割合としては少ないけどね。

駅弁出身で博士まで進む勇気があって、
かつ博士までに研究者としての才能を開花させることができれば不可能ではない。
325 マジックインキ(静岡県):2010/02/12(金) 02:02:30.24 ID:kVBg99TG
数学も物理も突き詰めていくと神、宗教の領域に入り込んでしまう・・・
突き詰めた事無いけど
326 烏口(関東):2010/02/12(金) 02:02:33.26 ID:ZWpxw0E5
>>311
関数列f_n(x) = x^n のn → ∞ の極限で考えれば
-1<x<1で0、x=1で1の部分関数になるね
327 マイクロシリンジ(東京都):2010/02/12(金) 02:03:11.38 ID:fqpMzPZA
>>322
呼んだ?
328 さつまあげ(東京都):2010/02/12(金) 02:04:07.92 ID:XJgfB5ku
>>323
根本から違うね。

君が言ってるのは特殊相対論と一般相対論の違いじゃないの?
数学科なんてこんなもんか
329 ホワイトボード(catv?):2010/02/12(金) 02:04:45.11 ID:hRbBHnrn
>>324
東工大の学長は横国出身だしな。数学系は少ないな。駅弁ならまだ理科大の人のが使えるかも
330 オープナー(福島県):2010/02/12(金) 02:05:17.63 ID:LYTOaZke
CERNの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)の稼働を妨げている故障や様々な問題は、ヒッグス粒子の発生に対して宇宙の力が
働いていることが原因ではないかという説が提唱されているそうだ。
この説はコペンハーゲンのニールス・ボーア研究所のHolger BechNielsen博士と、京都大学基礎物理研究所の二宮正夫博士が
唱えているとのこと(arXiv.orgに掲載されている論文要旨)。
この研究によると、LHCで発生させようとしているヒッグス粒子は、その発生が時間を遡って阻止される程に自然界にとって
受け入れ難いものであり、LHCでのヒッグス粒子発生は逆向きの因果関係によって未来から阻止されているという仮説を立てて
いるそうだ。
両博士はこの説を2008年春頃に提唱し始めたとのことだが、その年の秋にLHCが故障した出来事は「自分たちの説の正当性を
信じられるおかしな出来事であった」と振り返る。
また、ヒッグス粒子を発生させる米国の超伝導大型加速器計画が1993年に中止されたのも必然であったと考えているとのこと。

これは例えて言えば、時間を遡って自分の祖父を殺すような状況であり、Nielsen博士は「我々の予測ではヒッグス粒子を発生
させる装置は全て運が悪いということになる」そうだ

60:ノイズh(dion軍) []:2009/10/16(金) 19:38:26.73 ID:sE99IR7V
>>18
馬鹿でも分かるように教えてやる。
たとえば、ヒッグス粒子の存在自体にエントロピーを減少させる性質があるとする(その作用の時間方向に区別は無い)
逆に言うと、エントロピーが増大方向のままであればヒッグス粒子は絶対に存在できない。
そうするとヒッグス粒子が出来た未来が存在した場合、「現在」増え続けているエントロピーの向きとせめぎあう事になる。
生成された(される予定)のヒッグス粒子の量が膨大で現在のエントロピー方向を逆転させるような事があれば、この世界はもう無くなっている。
ヒッグス粒子生成が失敗しているという事は、作られる予定だったヒッグス粒子の影響の方が現在のエントロピー増大量より小さかったという事。
つまり、ヒッグス粒子生成が成功した無数の平行世界は既に全て滅んでいて、
この世界はヒッグス粒子生成に失敗し続けて、たまたま生存し続けられている幸運な世界だというだけ


───
うん、さっぱり解らん。
331 やかん(東京都):2010/02/12(金) 02:05:33.57 ID:SYGG8p+2
誰かてこの原理説明してくれよ。何で支点に近いとパワー出るんだよ
332 プライヤ(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:05:49.24 ID:BozQBmp7
>>317
底辺駅弁理学部が教えてやろう
過去問がなけりゃ単位はなかなか取れないし
高々数十時間程度で暗記・理解出来る講義じゃないし
教授もそれを承知した上での講義・試験を行うし
つらいよ
333 ミリペン(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:07:56.97 ID:T5+Q1Dip
物理って話しは面白いんだけど
数式見るとうわーってなる
334 クレパス(東京都):2010/02/12(金) 02:08:09.21 ID:lzAKUTkv
理科大の理学部の院生のレベルは非常に高い

なぜなら定員が少なく、
他の大学みたいになぁなぁで学部の卒研で所属した研究室から上がれたりしないから。
理科大の院諦めて国立大行く学部生なんてざら。
335 ペトリ皿(富山県):2010/02/12(金) 02:08:13.90 ID:iT4Bob9B
CERNでなんかをぶつけて、できたやつを空気に触れさせないようにすれば勝ちなんだろ?
336 万年筆(神奈川県):2010/02/12(金) 02:08:46.78 ID:LPC6yfH6
337 ホワイトボード(catv?):2010/02/12(金) 02:08:58.75 ID:hRbBHnrn
>>328
どの辺が違うか数学で説明頼む
338 鉛筆(関西地方):2010/02/12(金) 02:09:05.77 ID:fdzG3Z8j
私立の理系でまともなのは理科大くらいってイメージはある
339 烏口(関東):2010/02/12(金) 02:09:58.90 ID:ZWpxw0E5
>>324
量子論理ってやつか
ヒルベルト空間上のブール代数
340 ミリペン(山陽):2010/02/12(金) 02:11:20.20 ID:w/gFpwmp
中堅駅弁だと問題ではきちんと理解できているかは聞いてこなかったな
フィーリングで捉えられているかだった
341 フードプロセッサー(東京都):2010/02/12(金) 02:11:26.09 ID:KXcN4Vke
>>330
言ってることはわかるけどそれを理論的(数学的)に説明するとなると
並みの頭じゃまず無理だし、その理論を考え出すなんて頭おかしすぎる
342 バールのようなもの(静岡県):2010/02/12(金) 02:11:32.54 ID:td5sYyxe
おまいらって理論物理学者というと頭いいんだろうなとか勝手に思っているんだろう
実際はそんなことないぞ、俺の頭とか撫子のことでいっぱいなんだから
343 包装紙(東京都):2010/02/12(金) 02:11:59.19 ID:cm0yu4iT
>>333
本当に頭の良い奴は数式使わないで物理現象を表現できる
344 さつまあげ(東京都):2010/02/12(金) 02:13:45.20 ID:Q1x94Vs5
学歴話はどうでもいいから物理の話しようよ
345 木炭(東京都):2010/02/12(金) 02:13:45.10 ID:XxAn77ce
物理の宿題やってて思ったんだが、F=maっておかしくね?

時速300kmで等速度運動する100kgの鉄の塊があるとしよう。
これを式に当てはめると、 F=0×100 力(F)は0になるよ。
どう考えたって時速300kmの鉄球なんて力ありまくりだろw
346 ホワイトボード(catv?):2010/02/12(金) 02:14:26.72 ID:hRbBHnrn
>>336
ごめん、学長変わってたわ。前の学長ね
347 ムーラン(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:15:26.54 ID:kYLNMwim
1次元井戸型ポテンシャルが何なのかを、バカな
オレにもわかるように説明してくれ
348 集気ビン(千葉県):2010/02/12(金) 02:15:50.37 ID:fvqiTwI8
>>345
衝突する側の物質をmに置けば分かりやすいんじゃない
349 さつまあげ(dion軍):2010/02/12(金) 02:15:56.20 ID:WM+3/3Q+
>>345
鉄球にかかってる力はゼロ
鉄球の持ってる運動エネルギーは計算するのいやだけどデカイ
これでいいだろ
350 ミリペン(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:16:57.61 ID:T5+Q1Dip
>>330
どっかで読んだ量子論の本のおかげでこのくらいまで
おとしこんでくれればなんとなーく理解した気になれる
こういうのもっと聞きたい
昨日見た光合成は量子がどうとかってニュースも理解できなかったけど
面白そうだった
351 ミリペン(山陽):2010/02/12(金) 02:18:15.72 ID:w/gFpwmp
>>345
もう釣られないぞ
352 プライヤ(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:18:20.92 ID:BozQBmp7
>>348-349
コピペ
353 ロープ(長屋):2010/02/12(金) 02:18:45.18 ID:L/IUyWeE
無重力のスペースシャトル内でブーメランを投げたら戻ってくるかどうかで
専門家の間でも意見が分かれたのは面白かった
354 千枚通し(神奈川県):2010/02/12(金) 02:21:13.12 ID:SD+Sb29l
深いか?言われてみれば深いな
355 オープナー(福島県):2010/02/12(金) 02:21:15.38 ID:LYTOaZke
>>350
その仮説論文の一部がこれなんだけど
http://arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/0910/0910.0359v3.pdf
益々さっぱり
356 泡箱(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:22:59.45 ID:X0HnFIZe
独学で宇宙物理学ぶまでにどれぐらいの道のりがあるの?
学部で学ぶ大体のことが必要なんだろ?
357 ノギス(東京都):2010/02/12(金) 02:23:33.65 ID:s1UrYQG7
物理って実は難しいんじゃなくてさ、一般人の物理に対する教養レベルが高すぎて、
一般人が興味を持つようなところが物理の基礎ではなく、
最新の研究でも解き明かされてないような問題にいくからじゃないの?
(伝えにくいけど誰か意味分かるか)

ブラックホールやら素粒子やら、
そんなもん最新の研究でも良くわからないんだから簡単なわけがない。
他の分野でこんな風に研究途中の分野に一般人が興味もったりする事なんてあるだろうか。
358 餌(dion軍):2010/02/12(金) 02:23:54.63 ID:IE6Bj0+s
ロビンマスクがロビンスペシャルをネプチューンマンにかけた時
ネプが鎧を奪って「重いほうが早く落ちる!」

これを考察してるサイト面白かったが、どこだか忘れた
359 プライヤ(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:25:48.06 ID:BozQBmp7
>>357
数学なら素数とか
生物なら進化論とか
医学なら原因不明の病気とか
360 フードプロセッサー(東京都):2010/02/12(金) 02:29:20.76 ID:KXcN4Vke
>>357
一般人の物理に対する知識レベルは極めて低いでしょ

解明されてないとこに意識が行くのは、自分で勝手に想像することができる余地があるから
361 さつまあげ(神奈川県):2010/02/12(金) 02:34:11.89 ID:4GhxftnU
なぁ…某13のRPGの設定をみて思ったんだが重力を操るって物理学的には何を操れるんだ?素人にわかるように
ご教授願えないかな?
362 ノギス(東京都):2010/02/12(金) 02:35:04.56 ID:s1UrYQG7
>>361
質量・・・かな
363 ミリペン(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:36:52.31 ID:T5+Q1Dip
>>355
流石に論文とかはわかんないよw
ただ素人でもわかるレベルの量子論とあとは個々の用語をちょろっと知ってれば
それとなーく理解した気になれるかもしれない
これわかりやすかった
http://www.amazon.co.jp/dp/4569573908/

光合成の話はこれ
http://wiredvision.jp/news/201002/2010021023.html
364 巾着(関西・北陸):2010/02/12(金) 02:37:22.88 ID:CzZTuMDq
>>361
気圧じゃないの?
365 餌(dion軍):2010/02/12(金) 02:39:38.37 ID:IE6Bj0+s
そもそも重力は解明されていない
質量を持つものが空間を歪めて引力を発生させているが
謎の粒子が作用しているかもしれない

つまり、この重力子を操っていたんだよ!
366 ノギス(東京都):2010/02/12(金) 02:41:18.68 ID:s1UrYQG7
「二乗の不思議」とかにも興味もてよ!!

なんで運動エネルギーは(1/2)mv^2 なのかとか、
クーロン力も重力もなんで距離に反比例じゃなくて距離の二乗に反比例なのかとかよ!!

どいつもこいつも力学も電磁気も大して理解してないくせに宇宙ばっかみやがってよ
367 ミリペン(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:41:53.39 ID:T5+Q1Dip
>>361
質量が大きければ重力も大きくなるんじゃなかったけ
ということは重力が操れるほどの質量が増えたり減ったりしてるのかな
もうそれだけで莫大なエネルギーなんだからそれで攻撃しろよ
368 インパクトドライバー(dion軍):2010/02/12(金) 02:44:11.03 ID:vYHRw/cy
>>363
この人大量に本出してるけど、奴隷学生が犠牲になってるんだと思うと泣ける
369 ミリペン(山陽):2010/02/12(金) 02:45:38.10 ID:w/gFpwmp
>>366
それを運動エネルギーと決めたからだろ
370 オシロスコープ(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:46:09.85 ID:CnubeZxQ
理学部のなかでも物理学科って卒業論文無いらしいな
深すぎて学部レベルの内容じゃ論文なんて書けないらしい
371 インパクトドライバー(dion軍):2010/02/12(金) 02:47:07.90 ID:vYHRw/cy
>>370
理学部なんて全部そうじゃないの?
372 ノギス(東京都):2010/02/12(金) 02:50:45.75 ID:s1UrYQG7
>>369
違うんだぜ!!

最初はmvだと思われてたんだけど実験的に確かめられてそういう値になったんだぜ!!!
373 プライヤ(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:51:46.74 ID:BozQBmp7
>>370
理学部の論文研究って既存の研究の後をなぞっているだけだろ
374 オシロスコープ(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:52:47.15 ID:CnubeZxQ
>>371
化学はたぶんあると思う
理学部化学科とか工学部の応用化学とやってること同じだしな
375 フードプロセッサー(東京都):2010/02/12(金) 02:52:49.57 ID:KXcN4Vke
>>366
俺はなんで1/2がつくのかのほうが不思議だけどな
まあ、確かに計算すりゃ1/2が出てくるわけだけど
376 ろうと(埼玉県):2010/02/12(金) 02:54:32.46 ID:3XMgJEtJ
度胸星で得たひも理論の知識しかない俺
377 ミリペン(山陽):2010/02/12(金) 02:55:30.76 ID:w/gFpwmp
>>372
そうなんか
運動方程式を積分してどうたらとしか考えてなかった

でも科学史って面白いよな
俺含め興味ある人はこっちから入るべきかも
378 蒸発皿(東京都):2010/02/12(金) 02:56:57.35 ID:kLd+PqXp
>>366
一応逆二乗則は、空間三次元だからという考えはある。
Gauss の定理絡みで。

>>372
それは違うだろ。
そもそも、現代的なエネルギーという概念が確立したのがNewton以降。
それ以前は、確かに現在でいう運動量とエネルギーが混同されていたりしたけど。
現代的な(力学的)エネルギーは、こういう量を定義すると便利だよということで定義されたに過ぎない。
379 色鉛筆(山形県):2010/02/12(金) 03:09:14.73 ID:BvIYyG4j
物理学スレって毎回お決まりの画像貼ってそれに定型レスつける
つまんなくて変わらない流れなのによく飽きないね
お前らもしかしてスクリプトでも組んでるのか?
380 ノギス(東京都):2010/02/12(金) 03:14:04.35 ID:s1UrYQG7
運動量は定義したもの。
エネルギーも定義したもの。

しかし、そのエネルギーが(1/2)mv^2であるという事はなんとなく決めたり、
式変形から出てきたりするもんではないってこった。

そりゃ運動量を積分だのなんだのと習うかもしれないが、
じゃあなんで運動量を積分をするとエネルギーなのか、と言う話だ。
それはもともと(1/2)mv^2が確かめられていて、後で式をこういじるとこうなるからじゃあそうなんだな、と納得したわけだ。
エネルギーってのは単位がジュールであり、それは熱力学でも電磁気学でも共通する単位であり、
力学的エネルギーの1ジュールは熱に変換したら1ジュールじゃなきゃいかんわけだ。

ねんどに球をぶつけてそのへこみ具合から(1/2)mv^2である事を導いたのだよ!!!
381 ローラーボール(dion軍):2010/02/12(金) 03:15:21.89 ID:v2079FiU
ゆで物理学スレじゃないのか
382 蛸壺(アラバマ州):2010/02/12(金) 03:25:44.69 ID:76bGzolQ
重力を操るって、未発見の重力子操作してるんじゃよ
383 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 03:26:03.33 ID:UEcU89tQ
アンペールの法則 運動量保存の法則 エネルギー保存の法則 オームの法則
エントロピー増大の法則 ガウスの法則 化学反応における核スピン保存則
角運動量保存の法則 慣性の法則 キュリーの法則 キルヒホッフの法則
キルヒホッフの法則 (電気回路) キルヒホッフの法則 (放射エネルギー)
キルヒホッフの法則 (反応熱) クーロンの法則 ボイル=シャルルの法則
ケプラーの法則 作用反作用の法則 質量保存の法則 シュテファン=ボルツマンの法則
ストークスの法則 スネルの法則 デュロン=プティの法則 ドルトンの法則
熱伝導の法則 万有引力の法則 ビオ=サバールの法則 ファラデーの法則
フックの法則 ブラッグの法則 プランクの放射法則 ポアソンの法則
ボイル=シャルルの法則 マクスウェルの方程式 面積速度一定の法則
落体の法則 ランバートの法則 力学的エネルギー保存の法則
を 統一 して換算できるように 計算中 TT
384 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 03:27:50.65 ID:UEcU89tQ
(P)=(L)6r=(C)3r^2 (P)light=(1/137x10^8)sec=((3x10^5)/(137x10^8x6r))km=60/360 angle
(4x9x10^15kg)x(r/3x10^5km)=(18x10^5sec)x(r/3x10^5km)
(3x10^5)km=(1x10^15)℃=(137x10^8)(kg/m)

2πrH=I (L) H=I
m1v1+m2v2=m2v1+m2v2 E=mst v=st
E=((4x9x10^15)x(r/3x10^5))^3km=((18x10^5)x(r/3x10^5))^3sec
=(((3x10^5/(137x10^8x6r))/((1/137x10^8)/(137x10^8x6r)))^3 mass
dU=δQ-δW>>> 1 GT(1,-1)=1 TT(-1,1) consist ((3x10^5)/(137x10^8x6r))=(1/137x10^8)changed。
(Caterpillar-schedule-theory)go to pass time = b3  time-jump 1 chance 
b2-lost-mass b2-a3 create-line same time line is = ,same space line is =
,but same (1time & -1space)tensor circle is lost energy 6^2x(P)light
知的労働というより、単純作業TT つらいよー 誰か手伝って@@
385 アリーン冷却器(宮崎県):2010/02/12(金) 03:30:39.66 ID:PdGbRYVK
10階に止まっているエレベーターの中にハンモックを吊るし、そこに座って体を固定します。
そのエレベーターが故障し、高速で落下して地面に衝突した場合、
ハンモックに座っている人は怪我をしますか?
386 ノギス(北海道):2010/02/12(金) 03:31:30.38 ID:2Sk/l8/A
拡散方程式も入れろよな
387 ハンドニブラ(新潟・東北):2010/02/12(金) 03:34:51.44 ID:VQniP062
量子論終わったwww
<じゃあ次場の量子論な
   ∧∧
  ヽ(・ω・)/ ズコー
 \(\ ノ
、ハ,、  ̄
 ̄"
388 ペーパーナイフ(兵庫県):2010/02/12(金) 03:38:51.10 ID:5RD7zBmE
>>385
死にます
389 鋸(catv?):2010/02/12(金) 03:41:39.97 ID:hRd7Jqhi
俺の尻穴ぐらい深いよな
390 さつまあげ(dion軍):2010/02/12(金) 04:02:44.96 ID:tFkjdLne
数学の人居たら、NHKのフェルマーの最終定理の番組で数学者が言ってた
「この世に基本的な演算は5つある。四則演算とモジュラー形式だ」
みたいなのの意味を解説してくれ
391 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 04:09:08.47 ID:UEcU89tQ
電荷を電子の回転方向 とか言った 馬鹿な科学者は誰だ!!(怒)
斥力の電磁気変換が プラス 引力の電磁気変換が マイナス
マイナス=πx2xπxrx2xπxr=π^3x2^2xr^2=接着力
プラス=2πr=反発力
ちなみに電気量=回転数1〜137x10^8 spin で表せる。
すなわち、9x4xr^2 : 6r となる。r=(1〜137x10^8)/(1x10^15)温度
392 画用紙(東京都):2010/02/12(金) 04:13:10.53 ID:bsy8/i3Z
仕事量って言葉だけで敬遠するわ
393 スパナ(東京都):2010/02/12(金) 04:33:34.90 ID:FHsRZntX
>>390
三行でまとめると、四則演算は直線の上での長さを操作すること
モジュラー形式は、球面の上での位置の操作、つまり地球儀で日本の位置を変えたりする操作
二つ合わせれば球面上で長さと位置が操作できる
394 手錠(アラバマ州):2010/02/12(金) 04:41:32.21 ID:M20YMd8v
>>366
> なんで運動エネルギーは(1/2)mv^2 なのかとか、

正しくは、E = mc^2 * (sqrt (1-(v/c)^2) - 1) で、単にその一次近似。

> クーロン力も重力もなんで距離に反比例じゃなくて距離の二乗に反比例なのかとかよ!!

等距離に等しく力が分散すると考えてくれ。つまり、光速で広がる球面全体で一定の力が分布し、
そのため単位面積当たりの力は r^2 に反比例する。
395 ばね(熊本県):2010/02/12(金) 04:42:52.86 ID:xZQ21eGi
大学に入ってようやく中学や高校でやってたことの意味が分かった
396 ハンドニブラ(関東):2010/02/12(金) 04:44:27.72 ID:AVnqrpUM
あたし以前理系の彼氏と付き合ってたんだけどフレミング左手の法則で手マンされてすっごい気持ちよかった
やっぱ合理的なエッチでいっぱい潮吹いちゃったw
397 手錠(アラバマ州):2010/02/12(金) 04:45:40.20 ID:M20YMd8v
>>361
最近はやたら重力操作をフィクションで見かけるけど、重力(万有引力定数)じゃなくて、単に任意斥力発生のことなんだよな。

FF13のアレは、慣性制御までしてるけど。
398 画架(愛知県):2010/02/12(金) 04:45:51.89 ID:Xo52DQ0B
やればやるほどわからなくなってくあの悪夢
399 鉋(長屋):2010/02/12(金) 05:11:54.37 ID:fGTrAxCd
理系男「”eのx乗を不定積分”しようぜ!」
理系女「何のこと?」
理系男「∫eXdx…。これのdxより前のところ見てごらん。何かに見えないかい?」
理系女「sexよね?」
理系男「気持ち良くなりたいだろ?」
理系女「ええ。」
理系男「じゃあ実際に積分してみるんだ。さあ、はやく」
理系女「eX+Cになったわ」
理系男「どうだ、気持ちよくなっただろ?eX+Cの「+」はプラスじゃなくて「足す」と読むんだ」
理系女「…エクスタシー!!」
理系男「どうだ、気持ちよくなっただろ?」
理系男女「イク-----ッ!!」
400 マイクロピペット(東京都):2010/02/12(金) 05:12:44.12 ID:vrnDC2EU
>>38
軽くなるだろ

体重計の上でジャンプしたら
ジャンプ中は針は0に戻るだろ?
401 バカ:2010/02/12(金) 05:13:19.79 ID:J69JZOv9
ファルコンの定理について説明してくれ
402 ホワイトボード(catv?):2010/02/12(金) 05:20:53.48 ID:EfjRtTgO
【レス抽出】
対象スレ:物理学って深すぎだよな
キーワード:為近
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
403 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 05:49:49.77 ID:UEcU89tQ
New Ohm's law

plus-minus=27x4xr^2 plus-plus and minus-minus=6r
spin 1 - 137x10^8 >>> 36xr^2 : 6r
MF= (C)+(L)Dimension EF=(L)+(L)Dimension EMF=(C)(L)(L)(L)=(5#)Dimension
EP=((137x10^8spin)=1x10^15K°= (4x9x10^15kg)x(r/3x10^5km)=(18x10^5sec)x(r/3x10^5km))
=insulator=MAX EP=(1 spin = 0#K°= 0#kg =0#sec)=Superconductivity=Minimum
Spin Gap= V (1-137x10^8)V EPMAX=0 ampere
EPMINIMUM=(137x10^8spin)=1x10^15K°=(4x9x10^15kg)x(r/3x10^5km)=(18x10^5sec)x(r/3x10^5km)ampere
404 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 05:51:35.47 ID:UEcU89tQ
ミスった><

New Ohm's law

plus-minus=27x4xr^2 plus-plus and minus-minus=6r
spin 1 - 137x10^8 >>> 108xr^2 : 6r
MF= (C)+(L)Dimension EF=(L)+(L)Dimension EMF=(C)(L)(L)(L)=(5#)Dimension
EP=((137x10^8spin)=1x10^15K°= (4x9x10^15kg)x(r/3x10^5km)=(18x10^5sec)x(r/3x10^5km))
=insulator=MAX EP=(1 spin = 0#K°= 0#kg =0#sec)=Superconductivity=Minimum
Spin Gap= V (1-137x10^8)V EPMAX=0 ampere
EPMINIMUM=(137x10^8spin)=1x10^15K°=(4x9x10^15kg)x(r/3x10^5km)=(18x10^5sec)x(r/3x10^5km)ampere
405 じゃがいも(長屋):2010/02/12(金) 05:52:49.32 ID:74okIJSM
科学史の良い本教えろ
磁力と重力の発見と熱学思想の史的展開は読んだ
406 オーブン(鳥取県):2010/02/12(金) 06:00:50.08 ID:TC2rsMHH
>>26
なにこれおもすれー!!
407 駒込ピペット(関西地方):2010/02/12(金) 06:32:50.73 ID:qbkeqhrC
文系でもわかるように物理専攻の友人に教えてもらったら、すごく面白くて感動した
408 ホワイトボード(東京都):2010/02/12(金) 06:56:28.03 ID:ZqqU8UvZ
もう物性は化学でいいだろう
409 さつまあげ(兵庫県):2010/02/12(金) 07:02:44.30 ID:WKboG7C7
量子力学頭おかしいってことがようやくわかりはじめた
あれを上り詰めるのは数年じゃ無理だろ

モジュラーって何なの?法?modと関係あるの?
それとも基底とかそこらへんと関係あるの?
5次方程式以上の代数的解法は存在しないというけど
モジュラーで楕円関数形式?表示?にもちこめばとけるとかいうけどどういうことなの
410 シュレッダー(長屋):2010/02/12(金) 07:36:56.27 ID:/W1iEdMA
趣味で物理を勉強している社会人のためのスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1252498715/
411 霧箱(東京都):2010/02/12(金) 07:50:16.55 ID:E9X7lws5
物理や数学って、
高校と大学で天と地ほど難易度の差があるよな。
412 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 07:58:56.17 ID:UEcU89tQ
http://blog.goo.ne.jp/tsiyonnassi
高性能2重振り子の原理
わかりやすく言えば、地球と直角にできた1/4アーム長のカー・ブラックホールだ。
第一の回転(地球中心からその場所までの距離を半径とする円)
とその引力に対して、円周部で接触する直角の(1/4アーム長の半径を持つリング中心円盤が2つある)
と考える。この斥力は直角接触x2=180度に働く。
rを半径とするリング中心を回るとき、独立系だと2π=t:1/4πr^2=s
t=s/2πrがつまりこの場合2π=?/(1/4πr^2)を計算すると
2πx?=1/4πr^2 r=√8
√8を半径とするリング中心を回る時間軸にアームの重さ合計の引力が直角にかかる。
引力は1次元なので単純に足し算で
2つのアームの重さ合計=空間質量/2x√8xπが時間
宇宙空間だとこの数値↓
アーム重量と同じ質量エネルギーを加えると(137億x2x√8xπ/アーム合計質量)ほど回転する
地球に対し円周接触=直角に立っているので今度は普通の時間回転で減衰率無し、
(137億x2x√8xπ/アーム合計質量)に地球重心からその場所までの距離を半径として
2π地球半径6300KM/日の回転が変換されるが・・・
地球質量のx(重心90度x回転軸と地軸のずれ/60度)かかってくる。
よって、
(2πx地球引力棒からの距離/(2x√8xπ))の時間エネルギー=Xと
地球質量x(重心90度x回転軸と地軸のずれ/60度)の引力=Yの計算です。
X/2πr : Y = 1/137x10^8sec : ((3x10^5)/(137x10^8x6r))kmを1〜137億に
何%分量か測って、それを円周180度回転させているわけです。
413 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 08:05:46.67 ID:UEcU89tQ
(P)=(L)6r=(C)3r^2 (P)light=(1/137x10^8)sec=((3x10^5)/(137x10^8x6r))km=60/360 angle=1okaa
(4x9x10^15kg)x(r/3x10^5km)=(18x10^5sec)x(r/3x10^5km)=1okab
(3x10^5)km=(1x10^15)℃=(137x10^8)(kg/m)=volume(12x3x10^15)km=1okac

この方程式無いと解くの無理@@ 時間2次元空間1次元理論

なお、摩擦や空気抵抗は考慮に入れてないです。あしからず^−^
414 墨(関東・甲信越):2010/02/12(金) 08:09:54.27 ID:t1b73jZS
高校数学の絶対値で詰まってるようじゃ大学で物理なんて無理?
415 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 08:12:59.09 ID:UEcU89tQ
>>26 の原理 
解くのに1時間近くかかったぞTT
数学は苦手です。リング特異点の複数回転円盤の計算式
考え付くのが10分かかった><
と言うか、地球の引力斥力釣り合ってるから動かないけど
リング特異点2重回転盤が90度接触してる、影響を
地球重力で解くのは 難しかった。
テストで出てたら、時間オーバーだな@@
416 集魚灯(静岡県):2010/02/12(金) 08:17:19.42 ID:z1uVJ+P+
物理学難しすぎだろ
高校時代のお子様物理が懐かしい…
417 アスピレーター(東京都):2010/02/12(金) 08:18:28.59 ID:ySmvDpmg
そろそろ統計力学の試験始まるわ
勘弁してくれ
418 エリ(静岡県):2010/02/12(金) 08:22:59.00 ID:uNwW+YQN
高校時代に物理なんかやってないのに1年の前期の
基礎物理でいきなり最初から2階線形微分方程式で運動解析させられた
まだ微分積分でも高校の復習+α程度の内容だった頃に
ただ思考停止で意味も全く解らない無数の公式を暗記するだけの暗記マシーンと化した

419 漁網(群馬県):2010/02/12(金) 08:24:18.07 ID:tcafNUVm
物理学は現実逃避するのによく使うよ
420 原稿用紙(神奈川県):2010/02/12(金) 08:41:19.89 ID:nWVI1QpN
>>347
シリコンを別の原子で置き換えると
そこだけエネルギーバンドが変わるんだって
421 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 09:06:16.43 ID:UEcU89tQ
高性能2重振り子に関して

高名なる 
偉大な学者ラングジュ博士=有名な学者ハミルトン博士 仮説 と

ただの馬鹿に見える、ほんとに馬鹿かもしれない
スーパーホール宇宙論 どちらが正しいか 勝負@@

京都大学工学部に 数学的に 調べてくれとメールした@@
422 紙やすり(東京都):2010/02/12(金) 09:06:50.45 ID:vt6Anvg9
1月で試験全部終わったから2,3月全部休み
ちなみに理学部物理科でつ(´・ω・`)
423 めがねレンチ(静岡県):2010/02/12(金) 09:18:04.81 ID:LL4ILP/T
物理学科ってどういうとこが就職先になるの?
424 やっとこ(関西地方):2010/02/12(金) 09:45:29.34 ID:LpD7DPAB
425 じゃがいも(関東):2010/02/12(金) 09:48:18.12 ID:WJED3P0h
ケイオスの出番か
426 さつまあげ(大阪府):2010/02/12(金) 09:54:35.18 ID:1SzqokoI
そりゅうし()なんてやっても就職先ねーから

物理学科は流体力学やら電子物理だけやってればいい
理論に走ると間違いなく就職無理
427 漁網(福岡県):2010/02/12(金) 09:57:11.91 ID:U09NYVee
質量0の物体って物理学的にありえるの?
428 原稿用紙(神奈川県):2010/02/12(金) 09:59:03.03 ID:nWVI1QpN
>>427
光子
429 墨(東京都):2010/02/12(金) 10:08:58.82 ID:rr3ttuUT
>>366
ma=F・・・1  v'^2-v^2=2as・・・2
sの間した仕事は1,2より
W=Fs=ma*(v'^2-v^2)/2a=mv'^2/2-mv^2/2
初速0ならmv^2/2
430 集気ビン(千葉県):2010/02/12(金) 10:11:10.10 ID:fvqiTwI8
>>426
あえて化学に踏み込んで物理化学をやるとナウい

431 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 10:36:33.57 ID:UEcU89tQ
銀河系や連星は 2つの回転軸の重複部分の中に入る
最大半径の円を中心に回転する。
完全に長さの一致する2つの棒が
棒の端を中心に、同軸回転する時
2π=t:1/4πr^2 で表さわされる。
よって、2s=t:1/s^2xπr^2 s=公転半径 という公式が成り立つ。
自転・公転は、2次元運動の為、質量の影響を全く受けず
回転速度÷半径(質量に関係なく、観測対象からの距離)
から求められます。質量が重ければ 回転速度が遅く
 質量が軽ければ 回転速度が速くなります。
観測点と観測回転速度の2乗反比例の公理 と呼びます。 考案者 岡 祐貴

要約 遠くから見れば 自転・公転ともに 回転が遅く 質量が重くなります。
   近かくから見ると 自転・公転ともに 回転が速く 質量が軽くなります。

Observation distance Axiom
(Observation distance)=(Spin's Radius)xMASS (Inverse proportion)^2
For Example : solo Rotation , solo Levolution
2s=t:1/s^2xπr^2 s=(Observation distance) r=Radius a + Radius b
 For Example : Binary star , Car Blackhole , Galactcy 
This level is like a Pythagoras Axiom Discovery
star spin radius and everything spin radius circle(2)dimension
> no concern with mass gravity.
only spin speed concern with mass gravity Line(1)dimension

正しければ、ネイチャー 確実 世界がひっくり返る。ピタゴラス級発見
432 グラインダー(青森県):2010/02/12(金) 10:46:31.39 ID:877QJhWc
同じ車種の車が正面衝突しました
片方はぶつかる直前にブレーキを踏んで減速し
片方はぶつかる直前に間違えてアクセルを踏んで加速してぶつかった場合
生存確率が高いのはどちらのドライバーでしょうか?
433 錐(静岡県):2010/02/12(金) 10:48:45.01 ID:NfmjzvBp
>>432
車重が重い車のドライバー
434 そろばん(三重県):2010/02/12(金) 11:31:34.22 ID:gZ4qm3AG
>>366
微分積分の関係じゃボケ
いろんな数字の凾ニって計算すりゃ出るだろ
435 ろうと台(宮城県):2010/02/12(金) 12:15:54.73 ID:v4vOYXzd
>>431
えっと・・・安泰だな
436 釣り針(千葉県):2010/02/12(金) 12:25:56.81 ID:KEIl+ggD
>>431
問)
長さ1/6光年の剛体の一端を固定して、角速度2兀[rad/年]で回転させたときの
剛体のもう一端の速度を求めよ
437 ハンマー(神奈川県):2010/02/12(金) 12:41:41.80 ID:JRaViVJO
>>424
これラグランジュ使って求めるやつだよな
1リンクだと簡単なのに2リンクだと計算式でノートが黒くなるから困る
438 マジックインキ(愛知県):2010/02/12(金) 12:42:41.38 ID:CVB1xnyy
>>262 >>264
相対論は、仮説→数式→観測事実→実証
量子論は 実験→数式→仮説
つまり、量子論は 「なんだこの結果は!、まーわかんないから
観測事実をそのまま受け入れましょ、概念は辻褄だけあっとけばいいや
数式つかう分には、なんの問題もないし」
という考えw
439 乳棒(長屋):2010/02/12(金) 12:43:03.22 ID:WfZcuXgb
物体が軽ければ軽いほど早いから
質量がゼロの光子の早さは無限大って聞いたんだけど
実際には光速って観測されて確定されてるよな

あれって実際は無限じゃないけど無限大と見なせるほど早いってことなの?
440 紙やすり(宮城県):2010/02/12(金) 12:48:17.41 ID:OL2jUiY3
>>38
怪しい伝説でそれやってたな
重さは同じだった
441 ペーパーナイフ(兵庫県):2010/02/12(金) 13:05:18.63 ID:5RD7zBmE
物理って趣味で勉強すると面白いよな

趣味で物理教えてくれるとこ無いかな?
442 さつまあげ(埼玉県):2010/02/12(金) 13:21:11.33 ID:irDafN6N
ゴードン先生スレ

バールこそ物理学
443 ガムテープ(東京都):2010/02/12(金) 13:32:01.78 ID:51uiFnLh
>>411
化学は物理になり
物理は数学になり
数学は宗教になる だっけ?
444 さつまあげ(dion軍):2010/02/12(金) 13:44:09.29 ID:tFkjdLne
>>441
EMAN
445 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 13:44:26.15 ID:UEcU89tQ
アホ答えの例:止まってる・1250億xπ^2km

正解、質量約36x10^15x99.999999099999%kgの質量、空間長さ5万kmの球体が
1年に1250億xπ^2kmの速度で公転している。その為、
中心温度167兆度 表面温度80度 
平均温度(めんどうくさい)ケルビンね。
中心密度240x10^7kg/m表面は0.0001kg/m平均密度(めんどうくさい)
体積1万立方m 自転速度10万km/年 公転速度1250億xπ^2km/年
自転角度 89~90°ほぼ垂直 公転角度 89~90°
その中心に居たとしたら、ブラックホール確実っぽい。
地球なら6300km離れるだけなのでr、やはりブラックホール。
タイムトラベルしてしまいかねない。。。
電磁波とかの放射計算はめんどくさすぎるのでしない>< 
消滅までの年数はリアル179万秒 
見た目 これに距離÷30万km掛けた秒数で減算するので。
どんな天体かは、観測者の時間軸による。以上
446 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 13:46:08.28 ID:UEcU89tQ
>>436 へ 445 が 431からの答えです
447 ろうと台(宮城県):2010/02/12(金) 13:50:53.31 ID:v4vOYXzd
安泰だな
448 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 13:52:22.59 ID:UEcU89tQ
431=445
ちょっと間違い 空間依存は 30万KM 時間依存は 30万/2πrkm
時空間依存(例えば体積)は30万/πr^2 に依存する。
あと、99909999は99999999をおしまちがえただけ^−^;
449 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 13:57:46.90 ID:UEcU89tQ
空間、温度、自転角度(単体天体)重さ=L次元
時間、速度、公転角度=C次元
密度?、体積=3次元時空
電磁波=3+2次元
450 足枷(神奈川県):2010/02/12(金) 14:02:30.96 ID:KaS6tewM
ツェッペリン伯爵が人間の活動範囲を空へ押し広げた青の時代
ぶっ飛び過ぎたプランク仮説が当時の知識層に混乱を招いた薔薇色の時代
ボーア、ベルグソン、アインシュタインらが瞬間を切り取る事に夢中になったキュビズムの時代
ピカソになったつもりで1900年代を見ると面白い
451 さつまあげ(岩手県):2010/02/12(金) 14:05:00.00 ID:W9W2cdXa
素数は宇宙ヤバイと関係しているかもしれないと聞いたが詳しく、そして分かりやすく
452 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 14:06:41.96 ID:UEcU89tQ
431=445
30万      点依存 P   ???????????
30万/2π    線依存 L   空間 温度? 自転角度
30万/πr^2   面依存 C   時間 速度 公転角度
30万/?πr^3 形依存 3   密度? 体積   だ@@
電磁波は3+2次元で計算。
温度と密度が 何次元依存かは自信ない:;
ファイナルアンサー^−^
453 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 14:13:48.19 ID:UEcU89tQ
重さも何 次元依存か 自信ない ><
454 画用紙(アラビア):2010/02/12(金) 14:15:46.10 ID:9K84dvUl
>>実は隠れオタク

なんで物理好きがヲタ扱いなんだよwww
隠れヲタっていったらアニメ、ゲームだろ。
455 紙やすり(宮城県):2010/02/12(金) 14:21:33.04 ID:OL2jUiY3
いろんな意味で凄いのがいるな
456 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 14:27:35.03 ID:UEcU89tQ
高次元コンパクト化で 依存次元がわかれば
C<円<円面積<球体面積 に対する
対応数で 自動的に 時空体の 数値は決まる。
これはタイムトラベルも同じ 時空間テンソルが(1.−1)(−1、1)
になるだけ。
発信者が 時空体を P次元情報に 置き換えて発信
後は 着信後 P次元情報を 観測者が 時空体に 還元するだけ。
正確な時間遡行=タイムトラベルには 
キャタピラスケジュール理論と情報還元理論が必要。
計算が必要。 空間移動も テンソル計0だと
キャタピラスケジュール無いと情報送れないけど。
テンソル数が1以上が1つでもあれば、情報還元理論だけで
OK だと思う。 時間遡行しないから、今は必要ない。
457 マイクロピペット(東京都):2010/02/12(金) 14:32:56.38 ID:NqalVrAY
>>445 こいつ京大クセーwww.
東大理物は京大理物と東大物工の植民地になりつつあるというのは本当ですか?

物性は阪大基礎工、東北大理物、東大物工があるし素粒子、宇宙は京大の独壇場だよねっと。
458 烏口(関東):2010/02/12(金) 14:34:28.49 ID:ZWpxw0E5
物理板にはこんな風に書き散らすだけ書き散らす人が昔からいたよ
zion-adとか、米軍基地への突撃予告で捕まったごるごるもあとか
統合失調症系の方々
459 集気ビン(千葉県):2010/02/12(金) 14:42:27.12 ID:fvqiTwI8
てゆーか日本人? なんか文がおかしい
460 ラベル(北海道):2010/02/12(金) 14:42:31.02 ID:6xMgIqmu
宇宙とか答えのない分野研究する奴の気が知れないわ
自分が完璧な論理で「宇宙の始まりはこうで最終的にこうなる!」って論文書いた所で
( ´_ゝ`)「お前が思うならそうなんだらお前の中ではな」
になるんだぞ

それよりも実用的に工学の道に進んだ方がマシ
461 ヌッチェ(dion軍):2010/02/12(金) 14:43:04.06 ID:ENYDbkwE
福沢諭吉は「学問のすすめ」以前に物理の本を書いていた。まめちしきな
462 ミリペン(山陽):2010/02/12(金) 14:44:52.65 ID:w/gFpwmp
俺は密かにわ〇こ〇じゃないかと疑っている
さすがにないか
463 リール(兵庫県):2010/02/12(金) 14:50:29.22 ID:efuozaZX
ニュー即民の愛読書ニュートン読んだか?
無から素粒子がわんさかでてくるらしいぜ。すごすぎだろ無職
464 さつまあげ(兵庫県):2010/02/12(金) 14:56:30.53 ID:WKboG7C7
>>347
たとえばx<0でV=0,x>0でV=∞とすると(VはeV(エネルギー)をV(電位)で表現していることに留意)
量子はV=∞の領域に入り込めずにどうしてもV<0の領域にとどまるでしょ?(実際は波動関数の漏れ出しあるんだっけ?おぼえてねえわ)
つまり量子に対する束縛条件を示している(量子はほとんど井戸から出られない)

典型的な例は熱電子放出、これはアーク放電の機構の一部にもなっているわけだが
金属から、空気中へ電子が飛び出そうとするならば仕事関数(5eV〜10eV)のエネルギー障壁を飛び越えなければならない
つまりx<0でV=a(金属),x>0でV=a+5〜10といった感じ
このとき波動関数はどのようになるか、つまり条件において電子分布(≒波動)はどのようになっているのかを知るのが
例のシュレンディンガー方程式を解くことに相当する
465 ホールピペット(東日本):2010/02/12(金) 14:57:19.36 ID:KEoBQS5d
経済学楽しすぎだろ
466 金槌(東京都):2010/02/12(金) 15:16:02.84 ID:LNCoDqeU
物理科に限らないがハンダつかう研究室に行くと禿げる、それも深刻なレベルで
ソースは言わなくてもわかるな
467 リール(兵庫県):2010/02/12(金) 15:18:55.29 ID:efuozaZX
>>466レスがまぶしいっす
468 そろばん(三重県):2010/02/12(金) 15:20:01.10 ID:gZ4qm3AG
>>466
ハンダ→頭→hv
469 ミリペン(山陽):2010/02/12(金) 15:32:09.22 ID:w/gFpwmp
そういや禿の大学教員の数って文>理だったな
理学部のはほぼフサだ
470 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 15:48:30.93 ID:UEcU89tQ
全質量が引力=重心刺さった1次元の棒 状態から、
2次元時間円盤の遠心力=斥力 で崩れて行き、
引力ゼロで 超新星爆発=ホワイトホール化。
崩れ具合は、90°が最大引力状態。
時間平面に0°が最低引力だけど、
30°以下では星の球形が保てない。
ので
質量:r/2 に正比例して、素粒子崩壊を起こす。
鉄>原子>クォーク?>ブラックホール>ホワイトホール
ブラックホールが時空2次元で、ホワイトホールが時間1次元に
次元反転する。と順番に90°角に戻す運動をしながら軸が30°に倒れる。
ホワイトホール30°は 鉄の0°に相当する。
鉄90°>鉄30°=原子90°>原子30°=クォーク90°>
クォーク30°>BH90°=WH30°>WH90°=P(説明省略)
つまり回転してる独楽(こま)のエネルギーが足りなくなって、倒れそう
どうすればいいか? 回転半径を減らして質量を落とせば良いです。
これが次元角で起きることを相転移と言う。 おおまかですが・・・
471 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 15:49:38.02 ID:UEcU89tQ
テンソル数 一定で 5次元電磁場 作るととんでもないことになるから。
可能性は無きにしも非ず。でも、たぶん、こうなる(1.1.-1)(-1.-1,)解
(1.-1.1)(-1.1.)解 (-1.-1.1)(1.1.)解=これはつまり(1).((1).(1))解
と同じとみなして↓ 万有引力は空間1次元に、距離は時空2次元に
分解可能。質量は1次元に Aは以下で説明。
plus-minus=27x4xr^2 plus-plus and minus-minus=6r
spin 1 - 137x10^8 >>> 108xr^2 : 6r
MF= (C)+(L)Dimension EF=(L)+(L)Dimension EMF=(C)(L)(L)(L)=(5#)Dimension
EP=((137x10^8spin)=1x10^15K°= (4x9x10^15kg)x(r/3x10^5km)=(18x10^5sec)x(r/3x10^5km))
=insulator=MAX EP=(1 spin = 0#K°= 0#kg =0#sec)=Superconductivity=Minimum
Spin Gap= V (1-137x10^8)V EPMAX=0 ampere
EPMINIMUM=(137x10^8spin)=1x10^15K°
=(4x9x10^15kg)x(r/3x10^5km)=(18x10^5sec)x(r/3x10^5km)ampere

今までは、重力が電磁気力に、電磁気力が重力に変わることが知られていなかった。
時間半径上にある、全質量が、斥力のほうがr/2倍強いため
引力が負け、反重力崩壊=遠心力崩壊で 吹っ飛ぶのが
ホワイトホールの発生と言うわけです。小さいブラックホール
しかない理由星の寿命は 180万秒を超えないが、反重力崩壊までの係数は
質量:r/2に正比例する。
472 指錠(関東・甲信越):2010/02/12(金) 15:50:33.82 ID:7ItGSHbV
野球とかサッカーのナックルっていう

無回転の球が不規則に揺れながら進むのは結局どうしてなんでなんだよ
473 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 15:54:21.68 ID:UEcU89tQ
ジャイロ効果=軸 これの角度が回転面に対して低くなるから@@
なんかわざとっぽい、言い方@@
412 をもう一度するのはめんどくさい><
474 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 16:00:51.23 ID:UEcU89tQ
回転する2次元面に立つ 1次元の棒を
真横から見る 真上から見る =光量子仮説の答え。
無回転球の理由。90°の力>30°の力を具体的に言うと
60°>>>120°の幅に変化していく持ったコマを
2次元限定で言うと、
真横=不規則に見える&真上=円に見えるから見れる状態。
これを次元変えればいい。
なんかわざとな質問っぽい@@
475 るつぼ(catv?):2010/02/12(金) 16:24:48.30 ID:CyQR7QTo
物理シュミレーションソフトつくるのってどれくらい大変なの
流体や剛体やクロスなどなど
476 るつぼ(catv?):2010/02/12(金) 16:25:42.37 ID:CyQR7QTo
シミュレーションだよ
わざと間違えたんだよ><
477 烏口(関東・甲信越):2010/02/12(金) 16:28:55.86 ID:qbe8cibb
理系二大マジキチはベルーグ積分と一般相対性理論
異論は認める
478 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 16:32:44.42 ID:CuukZAFy
ルベーグ積分てそんな難しいの?
数学はもっとマジキチなのありそうだけど
479 ボンベ(埼玉県):2010/02/12(金) 16:34:30.65 ID:k/vH2kg8
物理ができない生徒は公式丸暗記しようとして死亡しているのがほとんど。
導出法を教えれば楽勝なのが物理なんだよね。

もっと早く知りたかったぜ、せめて大学再受験できるくらいの時期には…
カイジの班長の気分だ。
480 ばね(東京都):2010/02/12(金) 16:37:14.24 ID:6eolx5JG
教授が言ってたけど、物理って指で数えられる程度しか法則ってないんだろ
これさえ覚えれば何でもできると豪語してたけどさっぱりわからんかった
481 モンドリ(アラバマ州):2010/02/12(金) 16:37:28.37 ID:CuukZAFy
>>479
高校物理は公式丸暗記のほうが効率いいだろ
482 漁網(福岡県):2010/02/12(金) 16:39:15.35 ID:U09NYVee
>>481
ところがどっこい
丸暗記しても解けない
483 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 16:41:56.65 ID:UEcU89tQ
this is an apple(Observation distance) 4=spinR 2xmass 2
that is an apple(Observation distance) 16=spinR 4xmass 4
Observation distance Axiom
(Observation distance)=(Spin's Radius)xmass

16m先のりんごより4m先のりんごのほうが 大きいくて重いです。!!
観測距離公理 観測距離=回転x質量

科学誌 ネイチャー が読んでくれた。載るかも。
484 巾着(埼玉県):2010/02/12(金) 16:43:08.14 ID:gsHi8XGe
早く亜空間通信を開発しろよ
485 ざる(関西地方):2010/02/12(金) 17:10:12.11 ID:LqTnyYu+
何か(考えが)浅いな
486 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 17:57:32.01 ID:UEcU89tQ
YES AXIOM CHRIST WORD MAKE TO NUMBER

DISTANCE = SPIN R x MASS

SPIN R = MASS

(LOVE BRING LIGHT)

イエス・キリストの言葉を 数式化 した。

距離は 半径 x 質量

半径 = 質量

愛は 力を 撥ね 

愛は 形を 軽くする


ネイチャー 採用決定 @@!!!! 通知来た 表紙!!!
487 エバポレーター(大阪府):2010/02/12(金) 18:26:10.20 ID:f34wXt5g
量子力学で中二設定ラノベにつかえると思ったネタ
  ↓
@ディラックの海 世界はマイナスで満たされている

Aクオーク 色の力
488 スプーン(神奈川県):2010/02/12(金) 19:17:19.16 ID:sdFxXhxZ
こないだ修士のとき使ってた物性の本をいくつか眺めてたら
当時よく分からんかった本でも
10年ほど経った今はそう難しい話じゃないと思った
就職は物性方面に限界を感じて無関係の所にしたけど、
諦めなくてもよかったかなと思ったりした
489 さつまあげ(兵庫県):2010/02/12(金) 19:20:46.70 ID:WKboG7C7
1年単位でもなんでこんなクソ簡単なことが
あんなにも複雑に思えたのかということが山ほどあるからね
10年ともなると相当だろう、結局は執念に行き着くんだと思う
490 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 20:42:11.94 ID:UEcU89tQ
末期がんで余命 2年以下です。
薬もまともに飲んでいないので、
ノーベル賞が生きてる人限定な為
ノーベル賞受賞は無理でしょう:;

脳科学の分野を解明して
死者蘇生 を行うことは今から可能でしょうか?
おそらく無理だと思いますTT
不老不死、時間遡行、超光速航行、経営論、経済論では
自作小説、画期的な発見をしています。

死ぬことは 怖くないので 平気ですが^−^ぉ

491 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/02/12(金) 20:44:56.72 ID:KYjuRRG8
>>25
クリストッフェル三指記号

>>26
Chaos
解析力学やれば運動方程式を導くことは可能
ただしその方程式を手計算で解くのは不可能なので計算機シミュレーションかな
492 時計皿(兵庫県):2010/02/12(金) 21:07:27.80 ID:UEcU89tQ
究極理論 死者蘇生
ミトコンドリア、電気系派生理論が正しいかはわかりません。
時空間の場の観測が相互依存関係にあり、テンソルの方向、
P次元への情報還元と、キャタピラスケジュール理論を解かないと
時空間のどこにあるかわからない 情報系 を取り出すのは無理です。
また、カールマイスナー効果の起きる状態でしか
意識が発生しません。あと、スパイラル回転で真ん中に情報を捨てられる
ミスプログラムをコンピューターに作らないといけません。
後世の人へ希望を託します。

冷凍保存は無駄です。火葬希望^−^まあ、半年は持つだろう。
493 クレパス(アラバマ州):2010/02/12(金) 21:32:40.81 ID:lpR6njEc
ID:UEcU89tQが糖質っぽくて怖い
494 鑢(中国地方):2010/02/12(金) 21:35:30.51 ID:FI8+6D8K
押尾学に見えた
495 アリーン冷却器(愛知県):2010/02/12(金) 21:46:49.13 ID:irPLHDbF
>>294
ああ、数学科なら関係ないなそういや
496 印章(東京都):2010/02/12(金) 22:02:19.00 ID:ZELX9+Jf
>>487
ディラックの海は10年ぐらい前に既に使われてるだろ
497 さつまあげ(dion軍)
>>487
>Aクオーク 色の力

前に一般にも開かれてた講演があったので
素粒子について聴いてきたんだが色とか出てきて意味不明で泣いた
なんとかして易しく説明してくれてるのは伝わったけどやはり難しかったわ