公務員が高給取って恵まれた立場だとか妬むヤツいるけどチョー笑えるんですけどwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 釣り針(北海道)

国家公務員の給与を100とした場合の各自治体職員の給与水準を示す、
2009年度の「ラスパイレス指数」を総務省が公表した。
県は47都道府県中6位で、08年度の12位から順位を上げた。
県内29市町では四日市市が最も高く、木曽岬町が最も低かった。

県は平均給与月額が44万4782円。指数は101・5で、昨年度より0・4ポイント上昇した。
全国の都道府県平均は98・7で昨年度より0・7ポイント減少。
昨年度は三重県より高水準だった愛知県や神奈川県が09年度から職員給与を削減したため、
全国順位が上昇したという。

市町別では平均給与月額が49万73円の四日市市(101・8)を始め、
菰野町(101・0)、朝日町(101・0)、亀山市(100・8)など7市町が、
100を超えて国家公務員よりも高水準だった。

一方、平均給与月額が34万6181円の木曽岬町(90・1)、大紀町(91・9)、度会町(93・0)、南伊勢町(93・4)など
6町が、全国町村の平均(94・6)を下回った。


http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001002010004
2 カッティングマット(北陸地方):2010/02/01(月) 22:59:54.00 ID:Ff/QSpMl
そうだな
3 フラスコ(福井県):2010/02/01(月) 23:00:03.08 ID:nukCUXpU
なんで?
4 印章(山形県):2010/02/01(月) 23:00:51.69 ID:pv5RfU2y
>平均給与月額が44万4782円
俺の10倍だと!?
5 釜(東京都):2010/02/01(月) 23:02:40.82 ID:j2FOBSep
ひだまりスレにします
6 バール(USA):2010/02/01(月) 23:03:19.94 ID:8S9oKN8Q
また公務員スレかよ
最近大杉バランス考えろ
7 試験管挟み(大阪府):2010/02/01(月) 23:03:35.94 ID:PUfazevI
なんか最近公務員スレ(叩きスレ?)が多いな。。。
赤字だからボーナス要らないとか給料下げろとかひどい言われよう。
8 ルーズリーフ(千葉県):2010/02/01(月) 23:05:42.20 ID:3lQiADwD
公務員の犯罪者は死刑にしろよ
9 ばんじゅう(中部地方):2010/02/02(火) 00:04:44.52 ID:iRRK4H9J
まあ、確かに地方公務員には仕事できないやつが多いよな
大学の同輩で役場に勤めたやつが要るけど
どうしようもないやつだった
10 インパクトドライバー(石川県):2010/02/02(火) 00:10:04.99 ID:wf/mlH15
公務員になれた奴はいいだろうけど
その一方で公務員を目指すために貴重な学生生活を勉強で終えて
就職活動も満足にできず腐っていく者たちもいるんだぞ
しかも、無事になれたとしても中の上ぐらいの給料
11 鍋(大阪府):2010/02/02(火) 00:12:31.20 ID:bGo5S/H0
リストラ出来るようにすればいいんだよ。
それだけで解決する。 それなら今程度の給料でも文句ないよ
12 絵具(長屋):2010/02/02(火) 00:12:46.54 ID:RkYXLjb6
公務員は歳食った時にどんだけ利権関係を掌握できるかが勝負だよ
若いうちから成金趣味なら民間池沼
13 セロハンテープ(中国四国):2010/02/02(火) 00:15:22.17 ID:U5JL/Kv3
正直、お前らでも年齢さえクリアできれば
簡単に公務員なれると思ってる
その程度のレベル
14 しらたき(catv?):2010/02/02(火) 00:16:37.69 ID:AV6e+VFC
マジな話
30代以下の公務員(T種除く)はワープア
15 顕微鏡(福岡県):2010/02/02(火) 00:22:15.87 ID:u/LqK593
公務員改革を推進しようとする政治家をマスコミは叩く叩く
マスコミは霞ヶ関の許認可の下、管理されている。
霞ヶ関からのリークをもらうことは飴のひとつだろう。

マスコミが霞ヶ関の情報操作を受けて煽動しそれに乗って騒ぐ2ch市民。
しかし、一番の被害者は重税を課されつづける市民であろう。

公務員退職金制度を廃止せよ
公務員を半数にせよ

そもそも公務員の退職金を何故、民間勤労者が負担しなくてはならないだろう。
民間勤労者で退職金制度がどれだけあるだろう。まして、公務員に何故ここまで
厚遇する必要があるだろう。

公務員450万人を平均年収820万円で、平均年収380万円の民間勤労者5000万人が養
っている。
公務員の給与だけで民間勤労者の負担は年間73万円になっている。毎月6万円取ら
れている現実!退職金、年金負担は別だ。

公務員組合の要求は民間勤労者への要求となっている。
16 真空ポンプ(アラバマ州):2010/02/02(火) 00:30:29.29 ID:LyiU3vKc
地域ごとの規模と物価にあわせて給料を決めれば良い
全国で見るのではなく、地方ごとの民間平均を参考にしていけば今よりも安く収まる
東京都が一番高くないのはどう考えてもおかしい


つまり、もっとよこせよ
17 ルーズリーフ(京都府):2010/02/02(火) 00:36:43.02 ID:K9mdXlJ+
公務員スレが伸びるあたり
ν速って+に負けず劣らず底辺が多いんだな
って感じるわ
18 マイクロメータ(大阪府):2010/02/02(火) 00:36:52.94 ID:R1F/1lnq
>>14
元公務員だが、その通りだと思う。

だが公務員報道になると
なぜか速民は鵜呑みににしてエキセントリックになる
19 チョーク(神奈川県):2010/02/02(火) 00:50:45.12 ID:B+ywDViy
他人の不幸がもっと見たいので、公務員にはもっと苦しんで欲しい
20 ばんじゅう(中部地方):2010/02/02(火) 01:14:19.28 ID:iRRK4H9J
正直バイトパート公務員は奴隷
賃金は安いし上が失敗したときの責任取らされて
トカゲの尻尾きりにあう

役所の窓口で働いてる若いパートのねーちゃんがクレーム対応してる後ろで
正公務員が見てみぬ振りしてるのを見ると
マジ泣けてくる
21 フードプロセッサー(福井県):2010/02/02(火) 02:02:51.24 ID:0XbfmBGE
>>20
コールセンターのバイトでクレーム受けるようなもんだ
無益な仕事だから単価安い人にやらせる方がいい
22 製図ペン(兵庫県):2010/02/02(火) 02:24:12.46 ID:PEQTd1C4
給料、福利厚生はν速民並みの学歴なら確実に民間のほうが待遇のいいだろw
MARCH、ニッコマも上半分なら民間の方がいい
地元志向その他の奴が公務員だったと思う
23 指矩(大阪府):2010/02/02(火) 05:04:13.08 ID:s5UdAAMh
仕事の内容に見合う額ならだれも文句いわない。
24 ろう石(アラバマ州):2010/02/02(火) 05:06:02.40 ID:V1uTPf6H
とりあえず、年齢制限をとっぱらえ
25 スパナ(千葉県):2010/02/02(火) 05:12:53.07 ID:H0g0UWyQ
日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円
公務員の平均年収はドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円
26 リール(愛知県):2010/02/02(火) 05:13:19.36 ID:n5fMKQxA
>>1
日本語勉強しろやオタッキー
27 釣り針(大阪府):2010/02/02(火) 07:31:04.46 ID:t9MbtApQ
たかが600万やそこらの薄給を羨む負け犬は常勝ν速民として相応しく無いよな
+で遠吠えしてるのがお似合いw

こうですか><
28 二又アダプター(アラバマ州):2010/02/02(火) 07:46:50.89 ID:gMejSkTo
>>15
官吏様は現代の支配階級ぞ
おまいら貪百姓どもはだまって年貢(税金)納めればよい
29 拘束衣(新潟県):2010/02/02(火) 07:50:49.34 ID:1PtCIJ6D
国家公務員はいいよ
もんだいは地方公務員
30 虫ピン(アラバマ州):2010/02/02(火) 07:52:23.13 ID:DbOHt8q/
>>29
国家公務員も人数多すぎだし
貰いすぎ


地方公務員も人数多すぎだし
貰いすぎ
31 漁網(神奈川県):2010/02/02(火) 07:55:45.79 ID:PiuvyeyV
馬鹿にしてるだろ?一部の勝ち組だけみて比べてるんじゃね?
一般は手取りで25万〜30万だぞ
もっとひどい奴だとさらに10万くらい下がるからな
公務員の中にはボーっとみてるだけでいい給料もらってる輩もいるんだからな
32 拘束衣(新潟県):2010/02/02(火) 07:55:59.62 ID:1PtCIJ6D
国家公務員→ニュース速報板

地方公務員→パチンコ機種等板

33 下敷き(高知県):2010/02/02(火) 07:57:43.43 ID:eheh56/r
GS役員の俺に比べりゃ足の爪の先にも及ばんな
34 朱肉(岐阜県):2010/02/02(火) 07:58:16.10 ID:Xj2kxGn4
だよなあ
国家三種の俺は30過ぎて手取り25マンなのに
35 しらたき(東京都):2010/02/02(火) 07:58:39.67 ID:h/T76cz8 BE:1757733269-PLT(12524)

経験者枠で入りたいな
36 手帳(東京都):2010/02/02(火) 08:12:26.45 ID:xFHnWgTK
公務員の人件費を仕分けしろ
37 インク(鳥取県):2010/02/02(火) 08:13:36.53 ID:Xf2YAQA6
>>1
おめー名前欄チェックしてからスレ立てただろ
正直にいいたまえよ
38 ホワイトボード(アラバマ州):2010/02/02(火) 08:15:01.31 ID:aozlxP1U
こんな状態なんだから公務員の給料下げるのも当然だろ
なんでやらん

【日本ヤバイ】 12月末までの税収20兆円 前年比21%減
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265010542/


まあ数が多いだけに反抗勢力が強くてむずかしいんだろうな
郵政民営化より数倍むずかしそう
39 インク(鳥取県):2010/02/02(火) 08:15:47.70 ID:Xf2YAQA6
☆日本は公務員の人件費を大幅削減して税金を安くしないと沈み続ける。寄生虫公務員に日本は今食い荒らされている。

2002年2月14日の衆議院予算委委員会で「ネバダ・レポート」という文書が取り上げられ、金融・財政関係者の間で話題となりました。
アメリカの金融専門家たちは日本の財政状態を、もう既に回復不可能なほど財政破綻が進んでおり、
これを改善するためには相当大胆な改革を断行しなければならず、
日本が自らこのような改革をやることはないので日本は遠からず破産すると見ているようです。

この経済金融レポートには「日本がIMFの管理下におかれたときの予測」を書いていて、以下の8項目の改革が行われるであろうと予測しています。

1.公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
2.公務員の退職金は100%すべてカット。
3.年金は一律30%カット。
4.国債の利払いは5〜10年間停止。
5.消費税を20%に引き上げる。
6.課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税を行う。
7.資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8.預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
40 クッキングヒーター(埼玉県):2010/02/02(火) 08:17:52.31 ID:AOJST4EQ
地方の公務員なんて縁故ばっかだからなぁ
そういう意味では難関試験だけど
41 スタンド(千葉県):2010/02/02(火) 08:25:11.31 ID:l/Z1JKWF
功無員をこれまで通りに処遇していくならば
この国に明日はない
42 IH調理器(九州):2010/02/02(火) 08:30:38.63 ID:q/cvPOTD
妬んでるわけじゃない
実際安月給だ
ただ無能に適切な対価が支払われているわけじゃない
民間なら別にどうでもいいが俺たちの税金が財源だというと口を出したくもなる
43 豆腐(愛知県):2010/02/02(火) 08:52:33.45 ID:3idhyMUN
三重県庁って残業多いの?
44 拘束衣(中国地方):2010/02/02(火) 08:55:36.89 ID:1ASK0YZg
公務員なんか安月給でかわいそうなくらいだ
俺は月額120万越えてるぜ
45 クレパス(アラバマ州):2010/02/02(火) 08:56:46.56 ID:/k0N8jEW
どんな叩かれても他に道はないんだ…

今年公務員試験落ちたら死ぬしかないお(´・ω・`)
46 ビーカー(空):2010/02/02(火) 08:59:38.78 ID:5fNlevZF
旦那は東京都だけど37歳で昨年の源泉徴収表は568万円。
平均780万など嘘
47 豆腐(埼玉県):2010/02/02(火) 09:00:05.41 ID:qLZP7Ust
何で>>15みたいな操作された情報を普通に鵜呑みしちゃって
公務員叩く情弱が多すぎて笑えるwwww
48 駒込ピペット(空):2010/02/02(火) 09:01:11.18 ID:ab83S3PH
都道府県よりも市町村のほうが厚遇なんですって
49 ムーラン(京都府):2010/02/02(火) 09:02:08.89 ID:oK7nGnqK
給料に関しては文句言わんから、
受験の年齢制限緩和してくれ!
50 蒸し器(三重県):2010/02/02(火) 09:02:11.15 ID:Ss1QxN9I
まさか地元スレとは
51 磁石(アラバマ州):2010/02/02(火) 09:02:52.14 ID:UeOr8Y46
世が世なら全員打ち首にしてやる
52 アリーン冷却器(アラバマ州):2010/02/02(火) 09:26:17.87 ID:owb6rsv7
公務員みたいな薄給妬むとか板の底辺度が知れるよな
53 しらたき(コネチカット州):2010/02/02(火) 10:06:53.21 ID:slf2NUg+
国家公務員は安過ぎる
地方公務員は高杉
54 包装紙(茨城県):2010/02/02(火) 10:13:38.04 ID:uWCwimp+
>>16
地方から東京などの都会に出向すると、特別手当がたっぷりつくんだよ。
55 ざる(山口県):2010/02/02(火) 10:15:45.33 ID:CymErBMr
お前らがバブルの時に公務員ちゃんをいじめちゃったからひねくれちまったんだろうが


責任取れや
56 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 10:33:06.16 ID:pZ+lWJ4o
123 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/17(木) 15:19:05 ID:8US8W1P+0
公務員と正社員を一掃する以外に日本が滅亡から逃れる方法は無い
連中は給与以外に組合から馬鹿高いヤミ手当をもらって
オレたち国民から搾取しているんだ

実際にオレの同級生は高卒で地元の市役所に入って6年目だが
額面給与は20万円ほどと言いながら自治労から月50万以上の手当て
をもらっているそうだ。ソイツは親も公務員で50代の係長だが
額面年収700万にやはり自治労からの裏手当が年2千万近くあるとも聞いた
さらに、やはりオレの同級生で連合加盟の上場企業に勤務している奴も
顔面年収は400万ちょっとだけど連合からの裏手当は年1千万を突破しているそうだ

こうやって公務員と正社員が売国ミンスやソーカと結託して
オレたち国民の納めた税金を食い物にしているのを放っておくと
間違いなく日本は滅びるぞ
57 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 10:36:30.83 ID:pZ+lWJ4o
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/09(土) 00:35:56 ID:V6KMgoNn



私有財産が絶対? バカ言え
フランスやノルウェーじゃナチ協力者は財産を没収されるし、
強盗やこそ泥なんかは当然、盗んだ者を財産だと主張できない。
革命によって人民から搾取した貴族の財産が否定されることもある

つまり、何が『正統な』財産かは国家体制によって変わる。

住民が公務員をぶち殺すのは正義だろ。
俺だって殺すよ。



58 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 10:38:40.30 ID:pZ+lWJ4o
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 15:01:26 ID:zQwtgt4h

その利益が人民(住民)に入らず、公務員・支配階級の物になるなら、
壊してしまうほうがいい。

奴隷は自由か死か、という戦いでしか抑圧者を倒せない。

確かに民衆の犠牲も大きいが、
永久に公務員の奴隷でいるのと、
貧しいが自らが主人であり、住民の誇りがあり、町を自分らの物と言える状態を
比べれば、後者を選ぶだろう。

フランス革命も、当初は紛争と経済の混乱が全土を襲ったが、現在のフランス政府は
これを民衆解放のために良いことだと肯定している。
59 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 10:40:52.94 ID:pZ+lWJ4o
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 20:04:39 ID:X4XN+sAj
竹原は公務員から財産と地位と権利を奪い返した住民の英雄。

特権階級・公務員なんか殺戮してしまえ!

民衆解放万歳!

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 22:53:38 ID:jEBvg7zW
バンザイ

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 23:54:31 ID:yW0W3dg5
よく言った!
60 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 10:44:30.33 ID:pZ+lWJ4o
607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 17:32:46 ID:???
親が公務員なんだが最近は学力が低い底辺が増えて危険になってると感じるな
親戚に自営業のペンキ屋と民間の調理師の夫婦が来るたびに生活保護と公務員批判を繰り返す
「お前らが底辺なのは俺んちのせいじゃないだろうが」と言いたいところだがそのような底辺の怒りが増大してると感じる

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 17:36:35 ID:???
その夫婦は中卒と高卒なんだがクズにも発言権があると思わせた
公務員バッシングは罪深いと思うよ

309 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 21:32:54
自営業とか現業に公務員を敵視してる人間が多い
運輸業でバイトしたことがあるが公務員批判してる奴ばかりだった
俺は何も言わなかった

310 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 21:36:47
建設業の親戚も50近くになって急に嫉妬深くなって
俺の父親に当たるようになった
「お前が選んだ職業だろうが」といいたいが最近疎遠だ
人間先が見えると築き上げたものの他人との差に愕然とするものらしい

312 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 21:41:49
その建設業の親戚も中卒だ
61 しらたき(東京都):2010/02/02(火) 10:51:59.74 ID:vR5bpFbs
これはひどい
62 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 10:58:51.51 ID:pZ+lWJ4o
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/13(金) 19:24:40 ID:???
公務員を叩いてる底辺って官民問わず事務系の職業に価値を認めないんだよな
「あいつら物を生産してない俺たちが汗水たらして生産した物を盗む寄生虫だ」とか本気で言うから
63 しらたき(ネブラスカ州):2010/02/02(火) 11:00:59.21 ID:Nn2OFEu+
公務員叩きは低学歴の僻み
64 豆腐(埼玉県):2010/02/02(火) 11:11:16.00 ID:qLZP7Ust
以下、

民間の平均年収380万円(正し、パートやバイト、派遣や期間工の底辺含むwwww)
と公務員平均(パートやバイトを除外して、特殊法人等のふざけた年収混ぜちゃった平均www)
簡単に印象操作されちゃって、この数字信じ切っちゃった上に
公務員は民間より高給!!!! とか顔真っ赤な低脳無職

の書き込みをご堪能下さい
65 ブンゼンバーナー(神奈川県):2010/02/02(火) 11:20:07.27 ID:3oSsKLQO
まだまだ公務員には不幸になってもらわないとな
66 紙やすり(東京都):2010/02/02(火) 11:24:57.08 ID:VDF2bzNI
>>64
平均なんて意味を成してないからな。
現在30代は400万以下と600万以上に別れてる。
3年後には、300万以下と800万以上に別れてるだろう。
67 錘(大阪府):2010/02/02(火) 11:34:10.19 ID:xRxp51cS
童話利権で入って管理人室で寝てても3000万近くもらえるよ

都道府県別公務員退職金ランキング
http://rank.in.coocan.jp/koumuin/taishoku01.html
68 てこ(福井県):2010/02/02(火) 11:34:52.25 ID:WMPb5/ch
うちの自治体なんて公務員の給与安くて可愛そう。
課によっては、課長以下平均帰宅時間11時すぎるからな。
んで残業代も課のみんなで割るからちょっとしかないと。
かわいそす…
69 ムーラン(福岡県):2010/02/02(火) 11:36:14.65 ID:2LynGbpB
公務員はもうゴールだからな。良くも悪くも上には行けない。
70 メスシリンダー(千葉県):2010/02/02(火) 11:36:40.53 ID:uShB4dek
おまえらがグダグダわめくせいで俺が来年入る自治体も給与減額だよ
自分の待遇をよくすることより人の足をひっぱることしか考えられないからおまえらは底辺を這いずってるんだよ
71 錘(大阪府):2010/02/02(火) 11:38:10.83 ID:xRxp51cS
>>70
団塊公務員の退職金払うのに地方債発行して必死でやってるからなあ
とばっちりはいくな
72 しらたき(東京都):2010/02/02(火) 11:39:13.26 ID:GxOVeu0L
>>69
怠けた者勝ちだから怠ける競争してるんだろ。
定額料金制みたいなものだ。
73 紙やすり(東京都):2010/02/02(火) 11:41:24.69 ID:VDF2bzNI
20代前半で人生の可能性全てを捨てられるってのも凄いけどな。
74 錘(大阪府):2010/02/02(火) 11:41:45.36 ID:xRxp51cS
【日本ヤバイ】 12月末までの税収20兆円 前年比21%減
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265010542/

将来、国債発行できなくなったらどうなるんだろうなあ
消費税で公務員の給料を出さないといけない
75 ペーパーナイフ(三重県):2010/02/02(火) 11:42:24.93 ID:GOqtD9Fk
公務員が高給に見えるってどんだけお前の給料低いんだよwww
76 ドラフト(アラバマ州):2010/02/02(火) 11:42:48.13 ID:hdSzhrV1
末端役所に関しては知る限りだと、女の公務員はすごくできる・男は逆
これが多い
よく行く役所の税務課はほぼ上記確定
77 てこ(福井県):2010/02/02(火) 11:42:57.73 ID:WMPb5/ch
>>73
趣味とかの面ではとても充実すると思うよ。
うまいことPTAとか自治系にからんで行けば将来地方議会の議員とかもゆめじゃないしなー。
78 てこ(福井県):2010/02/02(火) 11:44:28.46 ID:WMPb5/ch
>>76
まず、使えない女は税務課とかに回されない。

まぁ使える女の割合は男よりはるかに上だけと俺も思う。
79 炊飯器(千葉県):2010/02/02(火) 11:45:09.10 ID:MW/Kjywv
だから民間が低すぎるんだって
悔しかったら中国人見習って社長に直談判しに行けばいいんだよ
80 土鍋(大阪府):2010/02/02(火) 11:45:50.78 ID:iQ0C9t/0
>>75
一見それほどでもないように見えて、手当や福利厚生が凄い。年金も手厚い。
おまけに裏金もある。
有休ばっちり、産休ばっちり、9時5時、倒産リスクなし

生涯納税者にゆったりと養ってもらえる権利を持つ現代の貴族階級
81 回折格子(兵庫県):2010/02/02(火) 11:46:34.82 ID:pkvsILMu
電力が最強でFA
82 てこ(福井県):2010/02/02(火) 11:47:28.68 ID:WMPb5/ch
>>80
バブルの時とかなんでためておかなかったの?
ゲンナマあったんだろ?って話だけどな。

目先のゲンナマより将来を選んだだけなのに叩かれるのか!
83 しらたき(東京都):2010/02/02(火) 11:48:10.96 ID:GxOVeu0L
>>80
公務員宿舎(官舎)っていうのが大きいんじゃないの?
どれぐらい普及してるのか知らないが。
84 ドラフト(アラバマ州):2010/02/02(火) 11:48:16.95 ID:hdSzhrV1
見事な負け犬っぷりだ・・・>>75
85 白金耳(アラバマ州):2010/02/02(火) 11:48:25.48 ID:GCbvpvxw
終身雇用って時点で最強
いくら大手でもクビになるときはクビになるし
86 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 11:49:32.13 ID:pZ+lWJ4o
>>79
民間って言ってもパート、フリーター派遣コミで430万だからな
実は世の中それほど低収入じゃないのかもよ?
不況だからって全員の給料が100万200万になるわけないんだから
思い込みは疑ってみるべきだね

民間の年収のソースになってる国税庁の統計
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/pdf/000.pdf
87 ウケ(アラバマ州):2010/02/02(火) 11:49:33.54 ID:6kHgF+kC
悔しかったら公務員になればいいじゃん。
仕事せずに遊んでても高給もらえるし、休憩時間にも時給がつく。
年金や福利厚生も過剰に充実してるしな
88 錘(大阪府):2010/02/02(火) 11:49:51.03 ID:xRxp51cS
ソ連崩壊後の共産党員のように公務員の落ちぶれた姿をはやく見たいもんだ。
国債暴落後かな
89 土鍋(大阪府):2010/02/02(火) 11:52:08.41 ID:iQ0C9t/0
>>88
民主党が政権持ってる間は無理だな。
民主の有力な支持団体は自治労。
民主党には絶対に公務員改革なんてできない。

公務員大粛清なら、みんなの党に入れるしかない。
90 しらたき(関西地方):2010/02/02(火) 11:52:42.66 ID:QwfoglXm
2ちゃんにいるやつの公務員の認識って市役所で暇そうに座ってるおっさんなんだろうなw
91指錠(広島県):2010/02/02(火) 11:56:22.80 ID:uOy9MUzE
一種のエリートの人達は2000万とか3000万とかにして、
下っ端の事務員みたいな公務員は400万くらいでいいんじゃないの?
こうすりゃ、頭のいい人が一種に来てくれるし、下っ端の給料はそんなに高くないけど、
クビが無いからまあいいかって感じになるんじゃないの?
92 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 11:58:41.09 ID:pZ+lWJ4o
>>91
下っ端の事務員みたいなところも早慶マーチだらけなわけ
そのレベルの大卒、事務系、正社員の年収を考えれば答えはわかるな?
公務員の給料を決めるのにフリーター、派遣を考慮すべき理由なんて少しもないんだよ
93 土鍋(大阪府):2010/02/02(火) 11:59:18.70 ID:iQ0C9t/0
>>91
そうだね。
概ね、国家公務員は低すぎで地方公務員は高すぎ
94 豆腐(埼玉県):2010/02/02(火) 12:00:36.86 ID:qLZP7Ust
しかも、民間平均年収は非正社員の底辺&女が平均下げまくりだよなw
金の話じゃなく、福利厚生の話したって、公務員はその分多く金払ってるし


自分の職場の福利厚生が良くない!→ 職場の福利厚生改善しろ!

とはならず

自分の職場の福利厚生が良くない!→ 公務員の福利厚生を悪くしろ!

意味わかんねwwww
お前らみんなで足引っ張り合って、国民総底辺でも目指してんの?w
95 しらたき(東京都):2010/02/02(火) 12:01:05.36 ID:GxOVeu0L
>>91
同じ組織の中で、5倍も10倍も年収格差があると、部下が言うこと
聞かなくなると思う。上司が、下をクビにする権限がない限り。
そういう問題があるから、幹部薄給激務、ヒラ高給定時帰宅という、
日本型の公務員制度ができあがったんだろ。
96 和紙(熊本県):2010/02/02(火) 12:01:26.86 ID:do4Pe0E7
普段は他人を情弱認定しときながら公務員に関してはマスコミの報道と同じ事を書き込む情強ニュー速民たち
97 紙やすり(東京都):2010/02/02(火) 12:01:44.14 ID:VDF2bzNI
>>92
> そのレベルの大卒、事務系、正社員の年収を考えれば答えはわかるな?

下っ端事務員の学歴がどんなに上がっても、
下っ端事務員並みの仕事しかしないんだから、
下っ端事務員並みの給料で十分だろって話だ。
98 ビーカー(空):2010/02/02(火) 12:03:22.42 ID:5fNlevZF
旦那は東京都だけど37歳で昨年の源泉徴収表は568万円。
平均780万など嘘民間の平均年収380万円(正し、パートやバイト、派遣や期間工の底辺含むwwww)
と公務員平均(パートやバイトを除外して、特殊法人等のふざけた年収混ぜちゃった平均www)
簡単に印象操作されちゃって、この数字信じ切っちゃった上に
公務員は民間より高給!!!! とか顔真っ赤な低脳無職

の書き込みをご堪能下さい
のおっしゃるとおり
99 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 12:04:09.02 ID:pZ+lWJ4o
>>97
お前が決める事じゃないし
人事院と人事委員会が「まともな大卒」が就職する「まともな民間企業」を基準に公正に決めてるから^^
非現実的で極端な意見は永遠に採用されないものだね
100 てこ(福井県):2010/02/02(火) 12:04:52.95 ID:WMPb5/ch
>>98
まぁ都内なら普通レベルだよね。

国家公務員が、安いのは同意だけど
101 土鍋(大阪府):2010/02/02(火) 12:05:49.67 ID:iQ0C9t/0
>>94
馬鹿か。
各種のふざけた手当、福利厚生は納税者の税金で賄われてるんだよ。
年金すら公務員のみ厚遇されてんの。

知ってるだろクズ公務員のオマエなら。いや、公務員のくせに知らないのか?
102 紙やすり(東京都):2010/02/02(火) 12:06:19.97 ID:VDF2bzNI
>>99
まぁ別に良いんじゃない。
年収が多少高くても、1千万超える事も少なそうだし。
103 駒込ピペット(空):2010/02/02(火) 12:06:41.12 ID:ab83S3PH
旦那は東京都だけど37歳で昨年の源泉徴収表は568万円。
平均780万など嘘民間の平均年収380万円(正し、パートやバイト、派遣や期間工の底辺含むwwww)
と公務員平均(パートやバイトを除外して、特殊法人等のふざけた年収混ぜちゃった平均www)
簡単に印象操作されちゃって、この数字信じ切っちゃった上に
公務員は民間より高給!!!! とか顔真っ赤な低脳無職

の書き込みをご堪能下さい
のおっしゃるとおり
104 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 12:06:53.01 ID:pZ+lWJ4o
日本の役所は地方ほど国に仕事の代行をしてるわけ
国がやれと決めたことを遂行するための人件費を国に合わせるのは当然のこと
どこの自治体もラスパイレス指数から大きく逸脱しないだろ?
105 ドラフト(アラバマ州):2010/02/02(火) 12:07:01.88 ID:hdSzhrV1
さらっと間違ってた>>75ごめん

>>80
お前、とことん無知だな
106 落とし蓋(アラバマ州):2010/02/02(火) 12:07:06.46 ID:pzJrRofh
地方は高すぎってよく聞くけど、うちの自治体は1年目手取り14万だぞ
奨学金返して家に金入れて車のローン払ってなんてやってたらあっという間になくなるわ
107 土鍋(大阪府):2010/02/02(火) 12:07:33.75 ID:iQ0C9t/0
>>99
地方公務員はその地方の企業を基準にすべき。
だから地方では公務員が突出して高給になってしまう。
108 てこ(福井県):2010/02/02(火) 12:08:28.92 ID:WMPb5/ch
>>101
社長の懐や役員の懐に入ってたり、株主に渡ってる分を
自分達にまわしてもらえばー?

年金は頑張って騒いだ分、統合の方向で動いてるんじゃなったっけ?
109 土鍋(大阪府):2010/02/02(火) 12:09:12.65 ID:iQ0C9t/0
>>106
公務員が美味しいのは歳いってから
110 落とし蓋(アラバマ州):2010/02/02(火) 12:10:54.93 ID:pzJrRofh
>>109
今の50代公務員なんかはいいんだろうなあ
俺らが50ぐらいになった時、公務員制度がどうなってるか分かんないし
そもそも日本があるのかも分かんないし
111 土鍋(大阪府):2010/02/02(火) 12:11:07.48 ID:iQ0C9t/0
まあ、日本の財政滅茶苦茶悪化してるから国・地方問わずこれから公務員への風当たりは強まることはあっても、
弱まることはないからな。首を洗って待ってなさい。全国総夕張化
112 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 12:11:55.29 ID:pZ+lWJ4o
>>109
おいしいじゃなくて、人間40にも50にもなればそれなりの金がかかるの
20台と同じで誰が子供の学費を払うんだ?
40代で600万は普通なわけ50代で700万は普通なわけ
まともな民間ならそうなってるんだよ
113 てこ(福井県):2010/02/02(火) 12:12:36.62 ID:WMPb5/ch
>>111
そうなって苦しむのは民間も一緒だよなー。
というか民間はその時にはすでに終ってるか。
114 メスシリンダー(千葉県):2010/02/02(火) 12:13:49.44 ID:uShB4dek
裏金をまるで公務員全員が取ってるような考え方できる大阪さんってマジぱねえっす!
ウチも県庁に倣ってみんながそういうふうになれれば高給でマジ嬉しっす!

でも有給、産休取れないとか定時で帰れないとか、それってそんな糞会社に入った自己責任ですよね
民間だってそこら辺しっかりしてる会社も存在してるのに自らそんな会社に入っておいて
それを公務員嫉妬批判するのってあまりにもなんじゃないっすか
115 フードプロセッサー(福井県):2010/02/02(火) 12:17:20.77 ID:0XbfmBGE
>>111
歳出やGPD比での人件費割合は諸外国に比べて低い
てことは財政悪化の理由が人件費じゃなく他にある
116 [―{}@{}@{}-] しらたき(catv?):2010/02/02(火) 12:17:55.64 ID:4tj8niIF
税金泥棒猛々しい
独身手当てとか住宅手当て10万とか他わけわからん手当てあるの公務員だけ
117 サインペン(福岡県):2010/02/02(火) 12:18:32.16 ID:JZd2Dden
公務員改革を推進しようとする政治家をマスコミは叩く叩く
マスコミは霞ヶ関の許認可の下、管理されている。
霞ヶ関からのリークをもらうことは飴のひとつだろう。

マスコミが霞ヶ関の情報操作を受けて煽動しそれに乗って騒ぐ2ch市民。
しかし、一番の被害者は重税を課されつづける市民であろう。

そもそも公務員の退職金を何故、民間勤労者が負担しなくてはならないだろう。
民間勤労者で退職金制度がどれだけあるだろう。まして、公務員に何故ここまで
厚遇する必要があるだろう。

公務員450万人を平均年収820万円で、平均年収370万円の民間勤労者6000万人が養
っている。
公務員の給与だけで民間勤労者の負担は61万円になっている。退職金負担は別だ


公務員組合の要求は民間勤労者への要求となっている。
公務員組合は民間勤労者の敵だ!!

公務員の給与と退職金を民間並みにするだけで20兆円の減税ができる。
118 土鍋(大阪府):2010/02/02(火) 12:18:49.28 ID:iQ0C9t/0
>>112
なんで無能な公務員を全員まともな民間並に、税金で養ってやらねばならんのだ?
119 フラスコ(大阪府):2010/02/02(火) 12:19:37.67 ID:yvWh7PZH
>>111
当然だな
役所に投石される日は近い
120 白金耳(神奈川県):2010/02/02(火) 12:19:45.01 ID:IA/A03xb BE:119808724-PLT(12000)

庁舎とか入ると空気淀んでるだろ・・。
危機感がない職場っていじめが起こる原因だし、
だから鬱になるんだろ?
ある意味、まあある意味だけど、、普通に会社入って、
明日どうなるかわからないけど、それでもこういう環境で
やっていけるのは、幸せなのかもとも思わない。
121 てこ(福井県):2010/02/02(火) 12:20:05.24 ID:WMPb5/ch
>>116
それで?
なんか訳のわからん手当ある会社はいればいいじゃない。
俺が前いた会社は両親ありがとう手当と
恋人もてなし手当OR自分に御褒美手当があったな(笑)
122 カンナ(茨城県):2010/02/02(火) 12:20:30.20 ID:o8R4srtW
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
123 しらたき(dion軍):2010/02/02(火) 12:21:29.54 ID:IgumO8nA
>>116
自分の市の条例読んでこいよ
住宅手当は大抵家賃の半分までで上限が2万7000円だから
124 フラスコ(大阪府):2010/02/02(火) 12:24:01.65 ID:yvWh7PZH
ばか役人、政治家は国債1000兆円よりもっと発行させて
暴落させて自滅しろ
125 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 12:24:16.36 ID:pZ+lWJ4o
>>118
法的手続きで決まった待遇で労働契約をして働いてるからだろ
126 白金耳(神奈川県):2010/02/02(火) 12:24:18.17 ID:IA/A03xb BE:733824577-PLT(12000)

俺小学校で用務員のおじさんやりたい。
なんのためにいるのかよくわからんけど、
一応公務員なんだろ?
小学生女児を眺めながら用務員室でハァハァしたり、
夜の学校の当直とかあったら女子トイレでハァハァしたり
できるし。最高だ。
127 土鍋(大阪府):2010/02/02(火) 12:25:18.96 ID:iQ0C9t/0
>>122
オレは自営だからいつでも書き込みできる。
公務員のオマエは早く仕事に戻れ。
職務違反だぞ。
128 和紙(熊本県):2010/02/02(火) 12:27:00.17 ID:do4Pe0E7
公務員を執拗に批判する人って天皇とかにもこいつ等を打倒しないと国が滅ぶとか妄想してそう
思想がアカ寄りで恐いわーw
129 ホワイトボード(アラバマ州):2010/02/02(火) 12:27:02.53 ID:aozlxP1U
オンゲで知り合ったお水の女友達がいるんだが
羽振りのいい客といえば医者と公務員らしい
地方役所の公務員だけかと思ったら警察や消防も羽振りがいいみたい
んでその子の父親も事務公務員やってるんだがクルーザーを所有してるらしいw
だから結婚するなら医者か公務員っていつもいってる
国民から搾り取った税金で豪遊するやつら・・・・
もうこの国はほんとめちゃくちゃだね
自民が消費税アップを宣言してるけどその前に少しでも公務員の給与減らして財源確保しろや
130 てこ(福井県):2010/02/02(火) 12:27:09.17 ID:WMPb5/ch
>>127
なんだ、ニートかと思ったわ。
まぁどっちにしろ、大阪国民だからおかしい人にはかわりないかな。
131 フードプロセッサー(福井県):2010/02/02(火) 12:27:34.79 ID:0XbfmBGE
>>127
ニート乙
132 ペーパーナイフ(三重県):2010/02/02(火) 12:28:33.92 ID:GOqtD9Fk
派遣切りの時、民間正社員クンは自己責任(笑)の大合唱だったけど
自分が公務員より低待遇なのは自己責任(笑)ではないの?w
133 白金耳(神奈川県):2010/02/02(火) 12:28:52.21 ID:IA/A03xb BE:209665027-PLT(12000)

>>127
GTOって言葉には気をつけるんだッ(^v^)b
134 土鍋(大阪府):2010/02/02(火) 12:28:57.65 ID:iQ0C9t/0
>>125
なんという公務員的回答w

なぜ税金で多くの無能な公務員(なかには優秀な人もいるが)を全員まともな民間並か
それ以上の待遇で生涯養ってやらないといけないのか実質的な理由を聞かせてもらおう。

国民が納得できる答えがないなら、それは変えていかなければならない。
もう大量の無能公務員を厚遇で養ってやる余裕は日本にはないのだよ。
135 しらたき(関西地方):2010/02/02(火) 12:29:00.67 ID:wCyiIReK
日の丸嫌いのサヨが公務員
自称だけど憂国烈士様がニート

うーん
136 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 12:30:31.11 ID:pZ+lWJ4o
橋下も大きなこと言って一桁%の削減しかできないわけ
手続きに従ってもそれが限界であり十分なわけ
日本中の自治体が夕張と同じだと思うな
財政状況は公開してるから読め
137 しらたき(コネチカット州):2010/02/02(火) 12:31:18.02 ID:slf2NUg+
なんで最近公務員よりなレス多いんだ?
急に増え過ぎw
138 しらたき(関西地方):2010/02/02(火) 12:31:29.42 ID:wCyiIReK
>>136
B利権公務員やらは結局野放しで
下っ端の給料減らしはやってるな
139 フラスコ(大阪府):2010/02/02(火) 12:31:31.13 ID:yvWh7PZH
民主の支持者部落解放同盟も極左
学校の管理人
環境局
水道局
交通局
140 しらたき(ネブラスカ州):2010/02/02(火) 12:32:09.12 ID:BsGS/WLE BE:42017647-2BP(8803)

底辺職の妬みスレか
141 フードプロセッサー(福井県):2010/02/02(火) 12:32:20.90 ID:0XbfmBGE
>>137
エリートが集うニュー速だと公務員の給料安すぎてかわいそうになってくるからなw
142 加速器(catv?):2010/02/02(火) 12:35:43.15 ID:gF9AaDt+
>>80
公務員が9時5時って…
非常勤職員とかを見て公務員全体を理解したつもりになっているのだろうか。
143 しらたき(コネチカット州):2010/02/02(火) 12:36:01.17 ID:slf2NUg+
基本税金から給料貰ってるんだから納税者の批判も仕事のうち
納税者が公務員給料に税金使い過ぎと感じてる訳で
一部の悪い奴のせいで全体が批判されるのは仕方ない
144 しらたき(dion軍):2010/02/02(火) 12:36:46.12 ID:IgumO8nA
ν速は自称高学歴がうじゃうじゃいるのに何故かワープアだらけという矛盾を抱えているもんな
145 フラスコ(大阪府):2010/02/02(火) 12:37:16.96 ID:yvWh7PZH
>>136
たしか来年あたりから自治体の財政破綻が相次ぐそうだな
税金が入ってこないのに公務員は高級で
退職金のために地方債発行していって
そろそろどこも限界だろうなあ
146 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 12:38:49.23 ID:pZ+lWJ4o
>>142
>>60
手続きで役所の窓口に来る回数が多い人間ほどモンスター市民なんだよ
147 すりこぎ(長崎県):2010/02/02(火) 12:39:35.04 ID:iHNL6+Nr
だな、公務員小沢さんを妬む書き込みばっか
148 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 12:44:24.52 ID:pZ+lWJ4o
家族や友達に公務員がいないのかと思うな
本当に日本国籍か?
149 包装紙(茨城県):2010/02/02(火) 12:51:00.10 ID:uWCwimp+
俺のオヤジが局長までやったからな。
死ぬまでニートできるよ。
150 ガラス管(アラバマ州):2010/02/02(火) 12:54:00.67 ID:+4Ra46cq
早く公務員の給料下げろよ
151 裏漉し器(東京都):2010/02/02(火) 13:00:13.65 ID:MIOAiyJR
自分が絶対正しいって思ってるあたりはDQNとメンタリティ一緒
152 しらたき(東京都):2010/02/02(火) 13:01:55.01 ID:GxOVeu0L
>>148
日本国籍を持っていても、同胞を食い物にする輩は
日本人とは言えない。 何だよ身分保障って。
153 しらたき(dion軍):2010/02/02(火) 13:12:24.29 ID:IgumO8nA
法律条例の一つも読めない奴が2chの公務員の実態(笑)コピペを真に受けて誹謗中傷を繰り返す割に
法人の経常利益が10年以上前からずっと右肩上がりなのに
労働者の賃金は右肩下がりということには特に意見なしってのがよくわからん
俺は搾取されてもかまわん!!公務員も俺と一緒にワープアになれ!!ってか(笑)
考え方が逆だろうが
154 鉋(和歌山県):2010/02/02(火) 13:16:35.10 ID:vbxKsyRW
まったくやってられん。
俺は34歳でジュース工場の技術部だが、何が給与40万とかだよ=公務員←
それも高卒で公務員なったやつどんだけ勝ち組かって思うは俺ホント。
俺のキャリアを以下参照しよう。今日は夜勤でさっきまで寝てた俺だぜ。

19歳・・・浪人(予備校私立理系コース)
20歳・・・浪人(宅浪)
21歳・・・神戸のFラン理系入学
22歳・・・大学中退(不安神経症併発!)
23歳〜26歳・・・ニートひっきー
27歳・・・なぜか勉強がストンと理解できて1年の勉強で→島根大理学部合格入学
31歳・・・大学卒業、地元でジュース工場就職

現在給料手取り22〜25万程度だが、夜勤ある。
まあ、理系大卒ってことで技術的な職務についてるのだけが俺の誇り。。限りなくつらす・・。

おまえらどうよ?
155 すりこぎ(福島県):2010/02/02(火) 13:18:40.56 ID:ovZCl/G6
福島は給料下がったな
156 丸天(中国地方):2010/02/02(火) 13:20:25.20 ID:LPJe9jlz
>>154
なにこれ?
島根大学には理学部ないだろ
157 鉋(和歌山県):2010/02/02(火) 13:23:59.21 ID:vbxKsyRW
>>156
実名をふせてずらしたがハズレたなw
本当は付随するレベルの相応国立だw
158 しらたき(コネチカット州):2010/02/02(火) 13:27:42.37 ID:slf2NUg+
>>153
法人税の税収下がってるのはスルー?w
159 しらたき(dion軍):2010/02/02(火) 13:34:09.16 ID:IgumO8nA
>>158
海外に逃げて日本に金も雇用も生み出さない企業を容認してきたからね
160 ニッパ(京都府):2010/02/02(火) 13:44:08.53 ID:aQu6eqvN
日本人は人の不幸が大好きなんだよ
自分がイケメンリア充になるか
イケメンリア充が死ぬかどちらか願いをかなえてやる
って言われたら後者を選ぶ国民性
161 鉋(岐阜県):2010/02/02(火) 13:47:06.05 ID:fFdp+rnw
で、昼間から人様の給料についてあーでもないこーでもないと言ってる
暇人なお前らは何やってるの?
162 フードプロセッサー(福井県):2010/02/02(火) 13:48:25.45 ID:0XbfmBGE
>>161
ニートっすよ
働いてもいいことないじゃん
163 ざる(富山県):2010/02/02(火) 13:53:47.68 ID:uf1SLJNp
>>157
分相応どころかそのキャリアならもらい過ぎなくらいじゃねーかw
164 包装紙(アラバマ州):2010/02/02(火) 13:56:19.32 ID:pZ+lWJ4o
(4)職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況 (平成21年4月1日現在)
@一般行政職
平均年齢        平均給料月額    平均給与月額
43.7歳          340,500円       375,400円

(5)職員の初任給の状況 (平成21年4月1日現在) 

区分          阿久根市   国
             初任給   初任給
一般行政職大学卒 161,600円 172,200円
        高校卒 140,100円 140,100円

http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/jin_h20.html
165 しらたき(関西地方):2010/02/02(火) 13:58:01.36 ID:QwfoglXm
今の公務員の50代の給料を見るならなぜ一部上場企業の50代の給料と比べないのか謎だわ
同じ期間働いてて今の50代も給料は変わらないしバブルの恩恵も受けてるのに
166 しらたき(東京都):2010/02/02(火) 14:23:27.46 ID:GxOVeu0L
167 木炭(長屋):2010/02/02(火) 15:01:44.60 ID:bgnXWHrq
日本人は楽だよな
富を独占してる富裕層は叩かずスケープゴートの公務員ばかり叩く
奴隷同士が戦うってのは意外と面白い。コロッセウムみたいなもんか
168 しらたき(福岡県):2010/02/02(火) 15:04:04.28 ID:/gm0/36Y
大分県の公務員の平均給与高すぎワロタ
169 しらたき(コネチカット州):2010/02/02(火) 16:28:33.39 ID:slf2NUg+
>>167
税金の使い道だから文句言う
富裕層は利権絡みは叩かれるし
170 豆腐(埼玉県):2010/02/02(火) 16:52:54.73 ID:qLZP7Ust
お前らまだやってんのかwww

最近公務員スレ多いな。
今回叩かないでソースも無いコピペ信じてる奴バカにして遊んだから
次公務員スレたったら、今度は公務員叩きまくろうw

171 魚群探知機(神奈川県):2010/02/02(火) 16:55:35.30 ID:Shqi+25Z
公務員が優遇されすぎていて、勤労意欲が低下するわ…
なんか公務員を贅沢させるために働いている気がするよな
172 しらたき(東京都):2010/02/02(火) 17:00:33.69 ID:OG0Rk31P
地方公務員は縁故(キリッ
とか言ってるやつは恥ずかしくないのだろうか…
今時そんなことやってる自治体はほとんどないだろ
173 しらたき(dion軍):2010/02/02(火) 17:04:19.04 ID:IgumO8nA
クソ田舎であるかないかくらいだろう
村役場町役場で一人募集とかだと怪しいなとは思うが
174 しらたき(東京都):2010/02/02(火) 17:08:41.09 ID:GxOVeu0L
>>172
コネ、カネなしなら減点も 大分県の教員採用試験
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1215414138/ (08年)
175 羽根ペン(西日本):2010/02/02(火) 17:48:39.61 ID:9TQ5V8jz
俺も比較的田舎の市役所勤務だがコネなしで入れたぞ
こんな時間から家でまったり2chしてるくらいだから楽なのは否定しないが
176 天秤ばかり(大阪府):2010/02/02(火) 20:21:22.21 ID:gQPlrqKc
団塊世代に生まれて公務員になってメシウマしたかったです
177 はさみ(アラバマ州):2010/02/02(火) 20:50:50.12 ID:6DHd2yaN
公務員叩きしてる暇があったら自分の会社訴えればいいのに
178 アルバム(北海道):2010/02/02(火) 20:54:14.15 ID:qM3KFrar
資本主義の国では労働力も商品である。
優秀な労働力を得たいなら、それなりの対価を支払う必要がある。
それなりの対価とは相場で決まる。
公務員になるレベルの人材が民間に就職したとすれば、どの程度の給与条件になるか。
それで公務員の給与は決まることになる。
このことを理解せず、公務員の給与は民間の平均にせよ、というのは資本主義の国
では通用しない。
単純に民間給与を平均したら、それは中小企業の平均より低い金額となってしまい、
そんな給与の額では優秀な人材は公務員にならないだろう。
それでは日本の行政は成り立たない。
公務員の給与について論じる場合、「日本は資本主義の国であり、公務員という労働力を
確保するためには、その人材のレベルに見合った給与を払わなければならない」という根本
をふまえて話をしなくてはならない。
179 三角架(大阪府):2010/02/02(火) 21:18:17.22 ID:awFML+kV
時給800円で十分
180 アリーン冷却器(アラバマ州):2010/02/02(火) 21:26:26.07 ID:owb6rsv7
公務員叩いても結局日本の縮小を招くだけなのにな
自ら研身することもなくひたすら他人の足を引っ張ることしかできない底辺こそが日本を滅ぼす
市役所の臨時職員や一部の公務員を面白おかしく取り上げた
マスコミ報道によって創られた公務員像を妬んで叩く情弱ばっかりだよ
真夜中の霞ヶ関に行ってみろってんだ。
まぁ叩いてるやつは霞ヶ関や丸の内等の都心のビジネス街とは無縁な生活を送ってるんだろうけど
181 ホールピペット(長屋):2010/02/02(火) 21:29:18.81 ID:RslA4xm9
痴呆自治体の職員は、やはり痴呆です。
182 三角架(大阪府):2010/02/02(火) 21:29:39.10 ID:awFML+kV
国家破綻後の日本では投石されるんだから優秀な公務員は海外脱出の準備をすべき
183 木炭(千葉県):2010/02/02(火) 21:41:34.85 ID:ghp8sahV
>>177
怒りが上の方じゃなくて、何故か斜め上の公務員に飛んでいってるから
経営者もウハウハだわな
184 足枷(アラバマ州):2010/02/02(火) 21:43:04.15 ID:elnR39YO
医療職で、色々な病院渡り歩いてきたが、
県立病院に来て、「なんだこりゃ?」と思ったな。

看護師の深夜勤務の夜勤手当なんて、1回1000数百円だぜ。
数千円のタイプミスじゃないよ。
夜中に病院行くのにタクシー使ったら1メーターで半分消える。
サービス残業は当たり前。

あんまり働かない人、じっとしてる人が得する仕組みなんだよな。
事務職が考えてるのかね、こういう仕組みは。
185 画板(佐賀県):2010/02/02(火) 22:00:13.06 ID:GsTLIxJh
取りあえず仕事しない中間おっさん議員の歳費をカットしろよ
真面目に働いているのは当選回数の多い議員か1期目の若い議員だけだろ
186 鉛筆削り(神奈川県):2010/02/02(火) 22:06:03.61 ID:LozdA31j
>>183
馬鹿か。会社も40%くらい利益から税金もって行かれて、個人の所得や配当からも
もって行かれ、その総額とほぼ同額で公務員を養ってるんだから怒りもわいてくるわ。
民間人から奪いとった税金で、公務員は全員養われてるんだからな。
187 付箋(千葉県)
地方公務員なんて派遣で十分だろ