(´・ω・`)青色ダイオードの中村さんが所属する企業が超小型素子を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コンニャク(不明なsoftbank)

米カリフォルニア大学の中村修二教授が経営に参加するベンチャー企業のカーイ社(米カリフォルニア州)は、
緑色のレーザー光を連続的に出す半導体素子を開発した。すでに市販される赤色、青色のレーザーと
組み合わせれば、携帯電話やデジタルカメラで使える超小型のレーザープロジェクターが実現する。
素子開発で先行する日本企業との間で新市場開拓の競争が激化しそうだ。

開発したのは波長523ナノ(ナノは10億分の1)メートルの緑色レーザー光を出す半導体素子。
窒化ガリウムを用いた。2010年の上期にサンプル出荷し、年末までに製品の生産を始める予定だ。
製品化を明らかにした企業は初めて。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100201ATGG3000631012010.html
2 羽根ペン(千葉県):2010/02/01(月) 15:07:45.21 ID:653dP01N
すごいのかわからんけどすごいんだな
3 クリップ(愛知県):2010/02/01(月) 15:08:10.24 ID:Qi9Fs1CI
>携帯電話やデジタルカメラで使える超小型のレーザープロジェクターが実現する。


中村さんすげぇじゃんやるじゃんビッグになるな
4 時計皿(関西地方):2010/02/01(月) 15:08:48.87 ID:QfjKisN8
おもふく?
5 土鍋(栃木県):2010/02/01(月) 15:09:24.18 ID:49Y+lnw1
グリーンレイディスクが実現するのか
6 釜(埼玉県):2010/02/01(月) 15:10:07.16 ID:q601U9nY BE:2341800858-2BP(1235)

(´・ω・`)ノシ 金バエ〜
7 千枚通し(アラバマ州):2010/02/01(月) 15:10:09.04 ID:5Z21xPlI
草薙素子
8 手帳(西日本):2010/02/01(月) 15:10:22.59 ID:Y3oEI63o
>携帯電話やデジタルカメラで使える超小型のレーザープロジェクター

純白パンツにくまさん絵柄を投影して撮影なんてことも可能か
9 クリップ(愛知県):2010/02/01(月) 15:10:35.09 ID:Qi9Fs1CI
ところで金バエ今仕事してるの?
10 ろうと台(関西地方):2010/02/01(月) 15:10:51.49 ID:zoEq+Edm
あー先越されたか
11 ペン(コネチカット州):2010/02/01(月) 15:11:04.94 ID:fxtuNBKN
このLEDの強さをパラメータで表すとこうなる。LEDの力が100とするとそれ
以外の全ての兵器は0である。この世で0%など存在しないというのは地球での話だ。
いかなる状況、いかなる場合、いかなる理由があろうとも、そうこの白い悪魔が壊れていようとも、LED
に勝てる確率は存在しえない0%なのである。バングも0%。シュペルターも0%。ヤクト・ミラージュやKOGですら0%
なのである。残念ながら努力や機転や運で勝てることがあるかもしれないと思い込むのは地球の漫画の見過ぎである。
このMHに「もしかしたら勝てる」などということはありえない。
12 コンニャク(不明なsoftbank):2010/02/01(月) 15:11:40.28 ID:H0m66+U6 BE:1405899656-PLT(16417)

>>9
(´・ω・`)プライベートは聞くなよっ

(´・ω・`)しばらく2ちゃん休みます
13 猿轡(大阪府):2010/02/01(月) 15:12:40.55 ID:05fEojtP
っ赤色レーザー  →CD・DVD
 青色レーザー  →BD
14 マイクロシリンジ(佐賀県):2010/02/01(月) 15:12:52.15 ID:L5e1FHWF
僕も金バエの後を追いそうです
15 コンニャク(埼玉県):2010/02/01(月) 15:12:55.69 ID:5pzaTn+9
どうせハロワ行く途中で酒買って引き返すんでしょ?
16 泡立て器(宮崎県):2010/02/01(月) 15:13:50.91 ID:Hg/Wpaci
青色の時どこの会社にいたんだっけ?
手放した会社涙目どころじゃねーなww
人見る目なさ杉だろ
17 クリップ(愛知県):2010/02/01(月) 15:14:05.46 ID:Qi9Fs1CI
金バエちゃんのしばらくって二時間とかその程度だろ?
18 カッターナイフ(東京都):2010/02/01(月) 15:14:13.47 ID:jQHSJech
なにがどうすごいのかレールガンで例えてくれ
19 蛸壺(沖縄県):2010/02/01(月) 15:16:24.00 ID:EXi5Tt1Q
まだ中村のパテント詐欺に騙されてるアホがいる事に驚き
20チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/02/01(月) 15:17:42.97 ID:9cQMcanY
スカートを下からのぞけるようになるのか
21 レンチ(アラバマ州):2010/02/01(月) 15:17:46.92 ID:eVJgNi1V
開発には関与してないんじゃないの

22 ミキサー(福井県):2010/02/01(月) 15:17:49.30 ID:W2aDyb5L
>>19
どういうこと?
23 オープナー(アラバマ州):2010/02/01(月) 15:18:54.15 ID:hrMyVhXo
俺も良くわからん
プロジェクターが凄くなるの?
24 鑿(東京都):2010/02/01(月) 15:18:55.95 ID:kDOaPiig
>>19
沖縄から偉そうに特許云々できるお前に驚きだよ
25 電卓(アラバマ州):2010/02/01(月) 15:20:00.44 ID:qrBlHzRU
523ナノ
26 すり鉢(長崎県):2010/02/01(月) 15:20:02.46 ID:3/Qxh6pT
凄いのかどうかいまいちわからん
言っちゃ悪いがドクター中松臭がする
27 ペン(アラバマ州):2010/02/01(月) 15:20:07.89 ID:NtvhyXs3
ホントは昭和のディスコみたいになるんだろ?
28 ニッパ(アラバマ州):2010/02/01(月) 15:20:45.39 ID:lskb/96i
攻殻スレ
29 コンニャク(catv?):2010/02/01(月) 15:21:04.26 ID:mWjgO3ue
日本企業と決裂→アメリカへ→アメリカで大発明→日本涙目
30 下敷き(東京都):2010/02/01(月) 15:21:20.06 ID:jCxb36rW
これはマジすげえわ
って何が?
31 猿轡(東京都):2010/02/01(月) 15:22:30.04 ID:QUfEomeG
>>18
>>23

http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/t/w/o/twodimension/20091216210109432.jpg

こんな感じでオバマだろうが陛下だろうが大きくなっちゃいます
32 偏光フィルター(福島県):2010/02/01(月) 15:22:59.26 ID:J+Ba9a3I
確かゴミ技術開発して、ゴネまくって金をふんだくろうとしたんだよね?
結局負けた形になっちゃったけど。
33 シャーレ(東京都):2010/02/01(月) 15:23:13.75 ID:4GVWWO8i
中村さん戻ってきてくれ
34 クリップ(愛知県):2010/02/01(月) 15:23:18.78 ID:Qi9Fs1CI
ようは逆シャアのシャアの演説がリアルで見られるんだろ?
35 オープナー(アラバマ州):2010/02/01(月) 15:24:24.05 ID:hrMyVhXo
携帯電話にレーザープロジェクターって怖いな
目に当てても大丈夫なんか?
36 猿轡(東京都):2010/02/01(月) 15:24:25.82 ID:QUfEomeG
グレイのライブとかそういうのにも有効だよね
あの夏は酷かった全く見えんかったもん
37 ばんじゅう(愛知県):2010/02/01(月) 15:24:58.98 ID:SgkClJcT
今までは緑色のレーザー光だけ連続的にだせなかったってこと?
それともレーザー光自体連続で出せてなくてとにかくどれか連続でだせれば
のこりは断続的でおkってこと?
38 画用紙(香川県):2010/02/01(月) 15:29:51.96 ID:/glOjaOa
やっすい金で技術者叩いてた報いか、青色ダイオードの時のクソ会社は死ねよ
39 コンニャク(新潟県):2010/02/01(月) 15:29:59.12 ID:RZ2RLLor
>>24
未だに地域表示でどうのこうの言ってる奴いたんだ
40 猿轡(東京都):2010/02/01(月) 15:30:56.69 ID:QUfEomeG
>>39
地域は重要だよ
41 トースター(熊本県):2010/02/01(月) 15:31:00.40 ID:zeY7Gyf4
日亜涙目
42 コンニャク(埼玉県):2010/02/01(月) 15:31:40.64 ID:GY2Is5KC
>>35
近視が治るんじゃね
43 ガラス管(京都府):2010/02/01(月) 15:31:44.31 ID:OgwQZGyj
>>39
俺なんてレスすると腹黒だBだ在だの言われるんだぜ
44 インパクトレンチ(catv?):2010/02/01(月) 15:32:56.96 ID:pwfblo41
>>32
ゴミなのか?
青色発光ダイオードって
色々使われてるじゃん
45 プライヤ(神奈川県):2010/02/01(月) 15:37:56.21 ID:ypdYAvIV
>>37
今までの緑色のレーザーは赤外波長のレーザーを非線形結晶(NLO)を使って
波長を半分(周波数を倍化)にして緑を実現してたので、この無駄に高価な
NLOがなくなり超コンパクトに出来るという点と
住友が発表してたのはパルス発振がようやくできたというモノだったので
連続(CW)でかつ半導体のみで緑のレーザー発振ができるのは画期的
という感じ
46 プライヤ(神奈川県):2010/02/01(月) 15:38:54.61 ID:ypdYAvIV
http://www.kogakugiken.co.jp/products/crystal.html
非線形結晶ってこんなん、ちなみにちっさいので万します
47 ばんじゅう(愛知県):2010/02/01(月) 15:40:52.12 ID:SgkClJcT
>>45
つまり今まではあるにはあったけど無理やり実現させてたってことか
それはそれですげーな
48 硯箱(愛知県):2010/02/01(月) 15:41:17.19 ID:TcGvscto
プロジェクタの時代くる?
49 マイクロシリンジ(佐賀県):2010/02/01(月) 15:41:30.11 ID:L5e1FHWF
非線形て違う関数になるだけかよ
なんかすんごいの想像しちゃった
50 猿轡(東京都):2010/02/01(月) 15:45:25.95 ID:QUfEomeG
クソ高かったプロジェクタが19800円になる技術だろ
ランプも要らなくて高寿命
映画館経営が夢じゃ無くなるな
51 コンニャク(catv?):2010/02/01(月) 15:56:59.30 ID:v+73tsEH
>>50
マジでか。
天井に映写して寝ながら鑑賞可な環境構築が容易になるということですね!
52 プライヤ(神奈川県):2010/02/01(月) 15:59:08.28 ID:ypdYAvIV
>>48
レーザー発振器は直射の制限が出力で規制されてるから
家庭用のフロントプロジェクタでレーザー光源を利用するのは日本では
発売は厳しそう
現にリアプロも三菱が発売してるけど、一般販売できているのは北米と欧州だけ
という顛末
携帯組み込み用途やポケットプロジェクターのような出力の低いモノは
ガンガン売れるかもしれない、安くなるだろうし。
でも200ANSIルーメンとか、自分的にはありえない...暗すぎ、10倍は欲しい。
53 ハンドニブラ(アラビア):2010/02/01(月) 16:04:18.13 ID:6k2TCzBh
この人のニュースはだいたいつまるところ文系と理系の闘い
理系の発想だと評価されるが文系の発想だと評価されない人
54 ばんじゅう(愛知県):2010/02/01(月) 16:05:45.04 ID:SgkClJcT
事業仕分けか
55 プライヤ(神奈川県):2010/02/01(月) 16:07:54.65 ID:ypdYAvIV
規制のハナシ
http://www.lasa.gr.jp/
の「レーザーの安全管理」参照
ちなみに一般売りは1mW以下(Class2)である必要があるという
ハナシにならん規制
56 乳棒(静岡県):2010/02/01(月) 16:09:46.97 ID:1QBvZgG/
黄色が出来たら赤、青、黄色の三原色揃うな!
57 ペン(アラバマ州):2010/02/01(月) 16:10:20.91 ID:NtvhyXs3
そうだねはいはい
58 乳棒(静岡県):2010/02/01(月) 16:12:30.29 ID:1QBvZgG/
>>47
白いLEDに緑のフィルターをかぶせると緑になるとかじゃね?
59 猿轡(大阪府):2010/02/01(月) 16:13:28.62 ID:05fEojtP
色の三原色 赤・青・黄
光の三原色 赤・青・緑
60 試験管(愛知県):2010/02/01(月) 16:15:52.68 ID:/R5Vox5y
才能のあるひとは、どんどん外国に出て行ってほしい

売国日本企業のために才能を使うやつは、売国奴だ!
61 ハンドニブラ(アラビア):2010/02/01(月) 16:16:37.21 ID:6k2TCzBh
>>55
馬鹿ガキがポインターを人に向けて遊ぶからな
最近は高出力化改造の方法をネットで公開する馬鹿までいる始末
そんなのに興味もつのはだいたいガキなのに、真似して第三者が失明したらどうすんだと
62 ばんじゅう(愛知県):2010/02/01(月) 16:18:07.10 ID:SgkClJcT
>>58
白いLEDがあるなら緑もあるだろ
63 印章(京都府):2010/02/01(月) 16:18:59.11 ID:4eZ970Ed
ああ、窒化ガリウムね。よく使うわ
64 コンニャク(長屋):2010/02/01(月) 16:19:31.07 ID:kr1PLz9O
カーイの
65 プライヤ(神奈川県):2010/02/01(月) 16:21:28.86 ID:ypdYAvIV
>>61
ヒドイ奴多いよね
レーザーを使った製品としての民生向け販売の規制は法律があるけど
部品としてのモジュールの規制は現状メーカーや販売会社側に委ねた状態だから
輸入品とか、組み込み機器の修理用のモジュールが一般人が無許可、無資格で
買えてしまう問題があるから
ザル法だよな...
可視光のレーザーより赤外、紫外がまじでヤバイ...
66 ばんじゅう(愛知県):2010/02/01(月) 16:22:57.24 ID:SgkClJcT
>>65
それよりお前はなにもんなんだよ
67 厚揚げ(catv?):2010/02/01(月) 16:24:06.09 ID:i6ni5cOt
何がすごいのか全然分からない
68 金槌(東京都):2010/02/01(月) 16:24:46.09 ID:CYrAC0PH
ちょっと前にロシアのクラブで緑レーザーばんばん照らしてたら失明続出ってニュース無かった?
69 焜炉(東京都):2010/02/01(月) 16:25:01.84 ID:9HMbOyj+
中村さんの開発した青色LEDは実際はあまり使い物にならず
現在実用化されているものは別方式のもので
日亜は中村さんの開発した方式は嫌味半分で権利放棄してるんだよな
70 プライヤ(神奈川県):2010/02/01(月) 16:25:20.64 ID:ypdYAvIV
>>66
暇な工員
うちの工場にAMADAの板金加工用のレーザーがあるから
色々勉強させられただけ
71 銛(関西・北陸):2010/02/01(月) 16:26:41.04 ID:/tfIw14o
>>68
なんだそれ
こえー
72 プライヤ(神奈川県):2010/02/01(月) 16:27:54.34 ID:ypdYAvIV
>>68,71
ギガジンソースだけど
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080715_blinded_light/
こんなんのが多いから規制される
73 ばんじゅう(愛知県):2010/02/01(月) 16:28:32.85 ID:SgkClJcT
>>70
仕事として毎日やってるとそうでもないと思うけど面白そうだな。
74 試験管立て(空):2010/02/01(月) 16:33:27.70 ID:XRYe7/Qu
もぉとぉこぉぉぉぉぉおおおおおおお!!!!
75 指矩(愛媛県):2010/02/01(月) 16:35:50.79 ID:MkKkc+GF
地元にいた頃は冴えないオッサンだったのに偉くなったもんだ
76 プライヤ(神奈川県):2010/02/01(月) 16:35:56.11 ID:ypdYAvIV
>>73
納入された時が感動したよ
けど、板金用のレーザー発振器はシャレにならないよ
うちのは2kWのだけど、でかいのは6kWとかのもあるから
AF2000E-LU2.5(定格出力:2.5kW)
アマダだけじゃなく多くの日本のメーカーの加工機器の
発振器はファナック製だったりするみたい
黄色い会社はスゲー
77 偏光フィルター(長屋):2010/02/01(月) 16:38:07.95 ID:K3gCEXJO
で、シーシェパードが使ってる奴は殺傷性あるのか?
78 鉛筆削り(アラバマ州):2010/02/01(月) 16:39:47.60 ID:R9p1kE6M
>>38 >>44
なんで「青色LEDイコール中村さん」みたいに短絡的に結びつける人がいるんだろう?

中村氏「青色LEDには404特許の貢献度が100%。その他の技術の貢献度はゼロ」「404は莫大な利益の源泉」「404はダイヤの原石」
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200406_2.html

1審終了時
東京地裁「404特許の価値=600億」   ←←←←←←←←←←←←←←←ここで知識が止まってるのが情弱。
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040130/101775/

2審終了時(和解時)
東京高裁「404特許の価値=1000万」
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/353/353233.html

裁判終了1年後
404特許=特許としての価値なし
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060211/113219/

日亜完勝
79 彫刻刀(北海道):2010/02/01(月) 16:42:07.77 ID:rkoe3ooO
緑色って強いの?
アカよりも
青よりも
強いの?
80 ルアー(長屋):2010/02/01(月) 16:45:45.02 ID:1GxxGVLa
天井にエロゲを大きく映して仰向けオナニー出来るってことか
81 彫刻刀(北海道):2010/02/01(月) 16:48:27.00 ID:rkoe3ooO
>>80
腹に精子がかかって熱くなるな
82 猿轡(大阪府):2010/02/01(月) 16:50:33.98 ID:05fEojtP
>>80
工夫したら液晶モニターでも出来るんじゃね?
83 筆ペン(東京都):2010/02/01(月) 16:51:56.40 ID:/L7/Mesf
>>78
中村は青色LEDに大した貢献なんてしていないと必死に主張し続けたのに、
日亜を辞めた中村にまた先を越されてどんな気持ち?
84 錘(長屋):2010/02/01(月) 17:17:28.04 ID:W82uJ6n3
>>80
プロジェクタでエロゲとかAVは2、3回やると飽きる。
ソースは、VW60持ってるオレ。
85 梁(東京都):2010/02/01(月) 17:51:35.40 ID:i/pRP7rx
開発者は特許貰えず
投資家の仲村さんの利益になるのか
アメリカンドリームだな
86 回折格子(長屋):2010/02/01(月) 18:11:42.25 ID:75bOYC8u
中村さん今度はレーザーの最後の1ピースを埋めたか
87 スタンド(茨城県):2010/02/01(月) 18:24:41.14 ID:N3SoC2fF
>>31
おお、なんか面白そうだな

と思ったけど失明とかなんだよ怖い。
声優ライブで焚く馬鹿とか現れるんだろうか
88 そろばん(東京都):2010/02/01(月) 18:26:38.31 ID:YFxBje2N
これ、よく考えるとありとあらゆるところで使われてるのに
当初はボーナスももらえなかったんだよな
そりゃ、訴訟も起こすわ
89 シャーレ(兵庫県)
この人が居なかったらLED電球の普及ももっと遅れただろうなぁ。