洋楽、邦楽60〜70年代について語ろうぜ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ゴボ天(栃木県)

タレントのなぎら健壱が東京都内で、1960〜70年代の音楽やファッションなどをテーマにした 
DVD「なぎらTV〜あの時代を語れ!〜」(29日発売)の発売記念イベントを開いた。 

CSで放送されたトーク番組「なぎらTV」をDVD化。ゲストのモト冬樹や清水ミチコらを相手に、ラジオの深夜放送、 
ビートルズ、雑誌、アイドルなどの思い出話に花を咲かせ、ライブセッションではヒット曲 
「いっぽんでもニンジン」なども披露している。 

なぎらは青春時代を過ごした60〜70年代について「われわれにとって責任のない時代で楽しかった。 
ある意味“戦後”をまだ引きずっていたかもしれないけど手作りの時代だったなあ」と回想。 

報道陣からDVDの売れ行き予想を聞かれると「売れませんよ〜」と即答して笑いを取りながらも 
「のほほんとしたDVD。押し付けじゃないからリピートして見られるんじゃないかな」。 

http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901000693.html
2 首輪(栃木県):2010/01/29(金) 18:51:09.29 ID:v6TIu32A
ビートルズ
3 液体クロマトグラフィー(関東・甲信越):2010/01/29(金) 18:53:04.62 ID:NlyOsRVs
ルイ・アームストロング
4 偏光フィルター(コネチカット州):2010/01/29(金) 18:53:11.93 ID:ed4g/Po0
ホントサブカル住民は60〜70年代命だな
そこで秒針止まった化石オヤジは勝手にタイムスリップでもしてくれよ
5 石綿金網(群馬県):2010/01/29(金) 18:53:32.80 ID:EXynag29
ミレニウム
6 振り子(dion軍):2010/01/29(金) 18:54:04.01 ID:N9AUVVAQ
>>4
じゃあお前が現代で音楽的な革命起こしてみろよ
7 ばんじゅう(アラバマ州):2010/01/29(金) 18:54:04.40 ID:mYHyxh37
ごめん僕50年代までだから
8 首輪(栃木県):2010/01/29(金) 18:54:46.94 ID:v6TIu32A
ブラックサバスとかも
9 平天(神奈川県):2010/01/29(金) 18:54:51.16 ID:afr4I34E
アナログのモノラル盤をモノ針で聞いたときの衝撃って凄い。
10 テンプレート(千葉県):2010/01/29(金) 18:56:04.37 ID:czge3YIN
ブライアン・ウィルソンに名誉ニュー速民賞を
11 レーザー(コネチカット州):2010/01/29(金) 18:56:11.64 ID:sSAvYhON
>>4
サブカルサブカル言う奴ほどサブカルがなんたるかをわかってないよな
12 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 18:57:59.45 ID:4InJ8bUG
13 昆布(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 18:59:29.88 ID:VqPv3A6q
サブカルって言ってレッテル貼りたいだけの奴増えたよね
14 首輪(catv?):2010/01/29(金) 19:01:10.40 ID:umKyoppQ
60年代なんて生まれてないんですけど・・・
70年代はケニーロジャースがやっぱり好きです

すいません。30そこそこのガキなんで
15 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 19:01:38.42 ID:4InJ8bUG
16 巾着(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 19:01:49.51 ID:/TgeXmny
イアン・カーティスの自殺で終わった世代だな。
17 プライヤ(栃木県):2010/01/29(金) 19:03:33.25 ID:BUob+3AJ
神聖かまってちゃん聞け
18 アスピレーター(埼玉県):2010/01/29(金) 19:05:09.32 ID:BUYPpOOr
>>16
自殺w
お前何も知らないんだなw久々に爆笑しちまったよww乙w
19 平天(神奈川県):2010/01/29(金) 19:09:19.56 ID:afr4I34E
50年代車の事故で死ぬと神格化
6〜70年代オーバードーズで死ぬと神格化
80年代以降、鬱で自殺すると神格化
20 筆ペン(岐阜県):2010/01/29(金) 19:12:08.41 ID:OZzuWdAd
ボブ・ディラン
21 ちくわ(鹿児島県):2010/01/29(金) 19:15:11.59 ID:fMKJ8V2D BE:149906472-2BP(3363)

森田童子はフォークではなくレクイエム
友川かずきはフォークではなくパンク
22 首輪(広島県):2010/01/29(金) 19:15:32.67 ID:WhbkV3YE
カクタス最強他は糞
23 ライトボックス(宮城県):2010/01/29(金) 19:16:38.52 ID:CMB8P9rw
ポールモーリア
24 ペン(東京都):2010/01/29(金) 19:18:08.98 ID:kzxdPyQF
ポリス
25 ハンマー(九州):2010/01/29(金) 19:18:12.63 ID:ZepkMSwZ
スティクス最強
26 修正液(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 19:21:07.24 ID:CHZAYYfe
トッド=ラングレンは今でも痺れる
27 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 19:21:39.21 ID:4InJ8bUG
>>25
ドモアリガット?
28 修正液(東京都):2010/01/29(金) 19:23:20.08 ID:z6kKZhHY
パンク以前の音楽は退屈なゴミ
29 マイクロピペット(宮城県):2010/01/29(金) 19:24:10.36 ID:7JxGQthv
♪←ウザい
30 エビ巻き(埼玉県):2010/01/29(金) 19:26:13.97 ID:ZXx9+oBo
ヴィーナスの原曲が結構シャレてて感動しました
31 レーザー(コネチカット州):2010/01/29(金) 19:27:18.18 ID:sSAvYhON
>>28
じゃあパンク以降のお勧めでも聞こうか
32 蛍光ペン(dion軍):2010/01/29(金) 19:29:32.49 ID:6Gj0DHQP
ミッシェル・ポルナレフ
フレンチも良い時代だった
33 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 19:31:46.22 ID:4InJ8bUG
34 ちくわ(東京都):2010/01/29(金) 19:34:14.26 ID:HCVLX7Ou
死後も含めてジミヘンの時代だろJK
35 首輪(catv?):2010/01/29(金) 19:35:09.74 ID:umKyoppQ
それではどうぞお楽しみください
36 ペン(東京都):2010/01/29(金) 19:35:16.75 ID:kzxdPyQF
ビリー・ジョエル
37 紙(大阪府):2010/01/29(金) 19:36:27.12 ID:Ugm6X+VW
ドアーズ
38 ピンセット(神奈川県):2010/01/29(金) 19:38:03.22 ID:oTK3k790
日本の芸能界史上、もっともお顔が変化された弘田三枝子さん
39 丸天(dion軍):2010/01/29(金) 19:38:24.77 ID:1fQtn3my
ドゥービー・ブラザーズが一番好きなバンドだ
ただしマイケル・マクドナルド期は除く
40 試験管(埼玉県):2010/01/29(金) 19:40:25.13 ID:SKUEfU0l
ロンドンコーリングで終わった時代だな
41 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 19:40:33.14 ID:4InJ8bUG
>>39
ドゥービー好きだな。
グランドファンクレイルロードなんてのも居たな。
http://www.youtube.com/watch?v=c6gHVGHwm6g
42 ハンドニブラ(dion軍):2010/01/29(金) 19:42:40.69 ID:FyYchwBy
>>32
love me please love meは名曲
43 レポート用紙(奈良県):2010/01/29(金) 19:42:41.17 ID:Kj8syT9W
定期村下考蔵スレ誰か立ててくれよ
80年代だけど
44 レーザー(コネチカット州):2010/01/29(金) 19:43:42.51 ID:sSAvYhON
意外と盛り上がらないな
45 首輪(大阪府):2010/01/29(金) 19:47:04.52 ID:o5T7rxYw
今、「私は風」 聞いてる
46 丸天(dion軍):2010/01/29(金) 19:48:27.20 ID:1fQtn3my
>>41
ハートブレイカーのしつこさは笑えるw
でも、好きなタイプのバンドだw
47 手錠(関東):2010/01/29(金) 19:52:37.52 ID:M4ZbBEpK
>>31
ストーンローゼズ
音楽のエッセンスがピンクフロイドなんかには願っても叶わない自在さで発揮されてるよね
1枚目は正真正銘の奇跡だしこれをオールタイムベストに選ばないやつは耳腐ってるとしかいいようがない
48 じゃがいも(大阪府):2010/01/29(金) 19:55:18.69 ID:U/oNkMIC
俺にとってはブライアンイーノとクラフトワークの時代
他は知らん
49 がんもどき(愛媛県):2010/01/29(金) 19:55:40.50 ID:SK/XyJoL
>>44
リアルでこの年代好き@20代
ってほんとお会いしたことがあまりないの
50 カンナ(千葉県):2010/01/29(金) 19:55:44.18 ID:cW1L7W/8
これが大好きや

The Golden Cups-I'm So Glad (1968)
http://www.youtube.com/watch?v=IrXJ3vpvKww
51 硯箱(京都府):2010/01/29(金) 19:56:33.45 ID:MFhqmf2L
ゾンビ−ズいいよね
52 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 20:03:05.11 ID:4InJ8bUG
53 筆(アラバマ州):2010/01/29(金) 20:06:36.31 ID:/prN1lvX
VIPの洋楽スレってR&B房のDQNかUKロック房の中二しかいないからな
流石にビートルズ、ローリング、ピンフロは知ってる奴はいるが
サイモント・ガーファンクルやフィフスディメンション辺りでもはや「知られざる名曲」的な扱いでドン引きだわ
54 カンナ(千葉県):2010/01/29(金) 20:14:38.00 ID:cW1L7W/8
>>51
うむ。
http://www.youtube.com/watch?v=afrdo2qneoI

>>52
なんかのCMでリメイクされてたな。
55 豆腐(アラバマ州):2010/01/29(金) 20:16:26.47 ID:zTxfEtDZ
今日のフランスギャルスレ
56 がんもどき(愛媛県):2010/01/29(金) 20:16:32.16 ID:SK/XyJoL
ブラインドフェイスがもうちょっと長く活動してたら
すごいことになってたと思うんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=9KgjjNmHBdE&feature=related
57 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 20:19:11.66 ID:4InJ8bUG
>>46
んじゃAmerican Band
http://www.youtube.com/watch?v=lMsIrKjSM6Y

>>54
テレビ見る機会少ないから知らんわ。

Supertramp logical song
http://www.youtube.com/watch?v=f6FDvH0b7II
懐かしいなあ・・・
58 のり(愛知県):2010/01/29(金) 20:28:11.30 ID:/pCviOU4
70年代邦楽はユーミンの登場が一番の衝撃
59 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 20:29:13.29 ID:4InJ8bUG
>>58
フォークって演歌の事だったもんね
60 ペン(東京都):2010/01/29(金) 20:45:07.94 ID:kzxdPyQF
U2は80年代だっけ
61 トースター(栃木県):2010/01/29(金) 20:47:19.68 ID:TQRCOaE2
>>45
いいね
ちと長いけど
62 筆ペン(dion軍):2010/01/29(金) 20:49:09.42 ID:u6c2SHt+
ABBAあたりかな?
63 レーザーポインター(コネチカット州):2010/01/29(金) 20:50:35.41 ID:kctkv0xT
Allman Brothers Band好きな人いる?
64 黒板消し(群馬県):2010/01/29(金) 20:51:56.77 ID:UJGXw6k9
kinks
65 アルコールランプ(兵庫県):2010/01/29(金) 20:52:50.39 ID:McIvuVGB
乱魔堂 いい!
66 音叉(愛知県):2010/01/29(金) 20:53:16.06 ID:Hkg3oAGY
ダイアーストレイツ専用スレにしよう
67 液体クロマトグラフィー(宮城県):2010/01/29(金) 20:53:53.54 ID:QQqXrmNR
リンダ・ロンシュタット
カーラ・ボノフ
68 釜(大阪府):2010/01/29(金) 20:59:20.17 ID:+8FGkYvq
ジャズはよく聴くがビートニクスやらジャズエイジやら周辺文化に全く興味が持てない。
ジャズを生んだ黒人連中も同じだろうけど。
69 IH調理器(dion軍):2010/01/29(金) 21:01:15.67 ID:pDox0g+L
>>53
ローリングとかピンフロという言い方はじめて見た

サイモント・ガーファンクルを見てネタだと気づいた
70 ちくわ(東京都):2010/01/29(金) 21:02:19.32 ID:HCVLX7Ou
パソコンのマックをマッキンって言ってた人思い出した

>ローリング
71 磁石(埼玉県):2010/01/29(金) 21:03:01.07 ID:yoSSXOUb
ELOとボストンからは80年代を感じる
72 石綿金網(群馬県):2010/01/29(金) 21:04:17.90 ID:EXynag29
>>69
ピンフロはたまに見るだろ
73 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 21:04:54.40 ID:4InJ8bUG
フュージョンの時代でもあったな
THE CRUSADERS soul shadow
http://www.youtube.com/watch?v=xaYEBRMMmaE
74 dカチ(埼玉県):2010/01/29(金) 21:04:58.92 ID:3+4zxcMG
イエス、ELP、ジェネシスの時代
75 鏡(京都府):2010/01/29(金) 21:05:26.26 ID:+Jx9ZVwM
Pretty Things来日中だぞお前ら
あのプリティシングスだぞ!あのプリティシングス!ギターボーカルはオリジナルなんだぞ
なんでまだチケット取れるんだよ、昨日知って今日取ったけど、嬉しいはずだけど微妙な感じがしたわ
76 レーザーポインター(コネチカット州):2010/01/29(金) 21:05:53.37 ID:kctkv0xT
ELP日本来ないかなー
77 トースター(栃木県):2010/01/29(金) 21:06:05.32 ID:TQRCOaE2
キンクリって言い方はたまに聞くな
ピンフロは周りには居ないな
78 IH調理器(dion軍):2010/01/29(金) 21:07:38.76 ID:pDox0g+L
ロバートジョンソンをロバジョンって言ってるのにも違和感ある
79 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 21:08:28.86 ID:4InJ8bUG
>>74
ユーライアヒープは?
スーパートランプやフォーカス、KENSOなんてのもあったな。
80 鏡(京都府):2010/01/29(金) 21:09:33.78 ID:+Jx9ZVwM
The Pretty Things - Midnight to Six Man
http://www.youtube.com/watch?v=pHd9OZDwfZM

プリティシングス聞けよお前ら、名前くらい知ってるだろ
せっかくプリティシングス来るのに知ってる友達いないし
せめてネットで語ろうにも本スレ全く伸びねえしお前らも無反応だし
81 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 21:09:49.18 ID:4InJ8bUG
>>78
ゲイリーニューマンをゲリマンと言うのはどうだ?
82 修正液(catv?):2010/01/29(金) 21:10:47.38 ID:pGLxmPcR
とりあえずBowie
83 石綿金網(群馬県):2010/01/29(金) 21:12:14.45 ID:EXynag29
>>80
SFソロウしかしらん
トゥインクが来日してるならシド・バレットとやってた時の音源出せって言っておいてよ
84 カッターナイフ(dion軍):2010/01/29(金) 21:12:35.30 ID:Q0RUuSxS
>>78
これを思い出した


永吉「矢沢さ、今度アメリカのバンドと一発やることになったんだわ。なんて言ったっけ。
   ・・・・・・そうそう、ホッチリ。」
85 鏡(京都府):2010/01/29(金) 21:12:38.88 ID:+Jx9ZVwM
>>51
ボーカルのコリンブランストーン来るよね
マジ楽しみだわソロ中心らしいけどcell44やって欲しいな
86 ガラス管(関西・北陸):2010/01/29(金) 21:13:42.44 ID:vittJV0L
ビーチボーイズ好きとか言っといてペットサウンズしかろくに聴いたことのない奴って何なの?
ロキノン片手にお勉強感覚で聴いてるだけなの?
87 墨(三重県):2010/01/29(金) 21:15:56.58 ID:9XoEZ7zn
60年代末から70年代前半までの粒揃い感は異常
88 トースター(栃木県):2010/01/29(金) 21:16:15.81 ID:TQRCOaE2
>>79
対自核とかの方が有名だけど好みでジプシーを貼ってみる
ユーライアヒープ/ジプシー
ttp://www.youtube.com/watch?v=s-H00MXjGXo
89 マイクロメータ(北海道):2010/01/29(金) 21:16:40.50 ID:nR8d7BJr
>>86
はっぴぃえんどの風街ろまんしか聴いたことないのに
「日本語ロックは云々」と語り出す奴らみたいだな
90 手枷(西日本):2010/01/29(金) 21:18:42.54 ID:zD5STlpf
バッドフィンガーの話しようぜ
91 鏡(京都府):2010/01/29(金) 21:21:13.55 ID:+Jx9ZVwM
>>90
マジッククリスチャンミュージックのラストのメイビートゥモロウは泣ける
ダイスより好きだわベタベタなのにいいね、アイビーズ時代は知らないけれど
92 修正液(兵庫県):2010/01/29(金) 21:21:23.55 ID:/WQ51Dth
Pink Floydの雲の影いいよね
アルバム通しての聴きやすさは狂気に負けずとも少し劣る、くらい
93 ビーカー(九州):2010/01/29(金) 21:25:57.34 ID:5TStPR+o
俺にとってはキンクスの時代
94 朱肉(関西地方):2010/01/29(金) 21:26:45.99 ID:7BpAlfLy
>>92
いいね。
俺は夜明けの笛吹きも好きだよ
95 朱肉(関西地方):2010/01/29(金) 21:27:29.45 ID:7BpAlfLy
これからプログレまっさかりになっていく、って時代だな
96 定規(埼玉県):2010/01/29(金) 21:28:02.06 ID:aVC5Pn95
ふと思い出したからSimon & Garfunkelを貼っとく

The Sound of Silence
ttp://www.youtube.com/watch?v=4TXFzcbjUdI

Scarborough Fair
ttp://www.youtube.com/watch?v=iZdGusEF0XI

El condor pasa
ttp://www.youtube.com/watch?v=GZMB0FFPoOM
97 ペン(東京都):2010/01/29(金) 21:33:47.58 ID:kzxdPyQF
>>96
The Boxer
Bridge over troubled waterもいいよな
98 試験管(埼玉県):2010/01/29(金) 21:35:08.41 ID:SKUEfU0l
まあプログレはゴミだけどな
フロイドとイエスとキンクリの一枚目とジャーマンが少し
これだけで十分だしこれすらどうかなって感じだ
もっと広く深く、イタリアとかのプログレにも手をだした奴は
完全に時間と金を無駄にしたな
99 釜(大阪府):2010/01/29(金) 21:39:17.62 ID:+8FGkYvq
アレアは凄いゴミだ!
100 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 21:42:29.61 ID:4InJ8bUG
>>98
普通はゲオルギイ・グルジエフの本読むまでで終わるんだけどな。
101 金槌(長屋):2010/01/29(金) 21:43:08.95 ID:zSrRcLx8
ジャコ在籍時代のウェザーリポートをリアルタイムで楽しんだ奴らが羨ましい
羨ましいなんてもんじゃない
それを通り越して憎いくらい
102 乾燥管(京都府):2010/01/29(金) 21:43:47.35 ID:WYCr91H9
ここはにわか速報かw
1880〜1890年代が至高だろw
103 メスピペット(catv?):2010/01/29(金) 21:46:46.70 ID:N86SY2kJ
邦楽だとフォークからピンクレディーあたりまでか
104 トースター(栃木県):2010/01/29(金) 21:53:30.85 ID:TQRCOaE2
邦楽も貼ってみる
ほおづえをつく女/風 1976
ttp://www.youtube.com/watch?v=7HAiIAY_XVI

邦楽全般にVoが弱い傾向にあるような気もする
105 ボンベ(愛知県):2010/01/29(金) 21:57:09.61 ID:9ncEMmQV
The Byrdsが気になってる。
106 ペン(東京都):2010/01/29(金) 21:58:54.66 ID:kzxdPyQF
Cream
107 朱肉(関西地方):2010/01/29(金) 22:03:49.81 ID:7BpAlfLy
>>98
そりゃお前の好みに合わなかっただけだろ。
プログレとカテゴライズされてる中でも様々なジャンルがあるし、
好きで深くのめり込む人がいるのも当然。
108 乳鉢(愛知県):2010/01/29(金) 22:12:28.03 ID:iAPUZ/gC
未だにStonesの1stやチャック・ベリーを愛聴しているぜ。
109 墨(三重県):2010/01/29(金) 22:15:20.11 ID:9XoEZ7zn
ここまで Round About なし
110 鑿(dion軍):2010/01/29(金) 22:15:50.28 ID:nrVQja9E
>>105
つYounger than Yesterday
111 お玉(神奈川県):2010/01/29(金) 22:17:06.22 ID:zlhNBhl4
Pink floydは今じゃ
狂気以降の大作にしかスポットが当たらないけど
雲の影やおせっかいの
小作が地味にいいよな
112 紙(大阪府):2010/01/29(金) 22:25:47.41 ID:Ugm6X+VW
>>102
いつの時代だよw
113 釜(大阪府):2010/01/29(金) 22:31:15.80 ID:+8FGkYvq
原子心母に何か感じたらプログレ好きになる。大概は貶して敬遠。
114 ボンベ(愛知県):2010/01/29(金) 22:33:44.02 ID:9ncEMmQV
>>110
思い切ってOriginal Album Classics っていう
アルバム5枚ぐらい入ったボックス買ってみる。
115 ざる(埼玉県):2010/01/29(金) 22:35:24.74 ID:1YLNfsu1
プログレリスナーよ21世紀に帰ってこいよ
116 石綿金網(群馬県):2010/01/29(金) 22:35:57.12 ID:EXynag29
>>114
ジャケットがペラペラの紙だから別にケースを用意する必要があるぞそれ
117 朱肉(関西地方):2010/01/29(金) 22:36:49.08 ID:7BpAlfLy
>>111
むしろウォールは駄盤だと思うんだ
Run Like Hellくらいしかピンクフロイドらしいいい曲がない
118 石綿金網(千葉県):2010/01/29(金) 22:37:06.07 ID:P0BwDM7M
ブラックサバスについても語ろう!
119 ペンチ(catv?):2010/01/29(金) 22:38:46.72 ID:WKdLOGGd
あと10年待てば著作権切れてただで聴けるから10年後にスレ立ててくれ
120 テンプレート(千葉県):2010/01/29(金) 22:38:58.50 ID:czge3YIN
>>114
バーズはその時代より次のアルバムがいいよ
ロデオの恋人も買ってみて
121 硯箱(京都府):2010/01/29(金) 22:39:59.44 ID:MFhqmf2L
Master of Realityは完璧。
ParanoidとVol.4もいいし同列で語られてるような気がするけど、やっぱこれが頭一つ抜けてる
122 墨(三重県):2010/01/29(金) 22:41:00.03 ID:9XoEZ7zn
>>117
つーかプログレはライブ音源以外糞だろ。
123 鏡(京都府):2010/01/29(金) 22:41:01.53 ID:+Jx9ZVwM
>>114
バーズはこのアルバムが一番いいぞ、とりあえずコレにしとけよ
http://www.amazon.co.jp/Collectors-Guide-Rare-British-Birds/dp/B0000258YW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1264772402&sr=8-1
124 蛸壺(北陸地方):2010/01/29(金) 22:41:15.21 ID:4jqCLoZR
基本的にこの年代の音楽はどれもダサいけど懐メロ番組でよく流れる
「卒業〜まで〜の半年で〜青春時代の〜真ん中で〜」みたいな歌は8ビートでロックな感じだし
日本初のまっとうなロックと言える多分
歌詞はダサいけど曲のノリはいいし
125 ボンベ(愛知県):2010/01/29(金) 22:43:38.19 ID:9ncEMmQV
>>123
バーズ違いだな。
それは持ってるぜ。
126 鏡(京都府):2010/01/29(金) 22:45:34.70 ID:+Jx9ZVwM
なんだ持ってんのか
あっちのバーズは名うてのが一番いいと思うわ
127 石綿金網(千葉県):2010/01/29(金) 22:45:36.52 ID:P0BwDM7M
SOLITUDE
128 磁石(埼玉県):2010/01/29(金) 22:46:40.16 ID:yoSSXOUb
スライとかブーツィとか全然出てこない
129 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 22:52:33.75 ID:4InJ8bUG
プログレ関係で一番聞いたのはThe Bruford Tapesだな
130 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/29(金) 22:57:19.73 ID:4InJ8bUG
Bill Bruford Hell's Bells
http://www.youtube.com/watch?v=Puuj8kx1AaY
131 原稿用紙(大阪府):2010/01/30(土) 00:13:57.82 ID:YC1zG/tx
ここまでT−REX・デヴィッドボウイ・ストーンズはたまたシュープリームス・ボブマーリーなどがないって
おまいら一応おさえろよメジャーどころはさ他にも色々あるだろw
132 エバポレーター(千葉県):2010/01/30(土) 00:17:24.43 ID:RFyckO2L
ワム!とか?
133 セラミック金網(群馬県):2010/01/30(土) 00:19:00.99 ID:6udSv3hn
ストーンズとかいい加減に60年代の音源全てをコンプリートしたBOXだせよ
3魔んくらいまでなら買ってやるし
134 夫婦茶碗(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:36:37.78 ID:FbwMQZR2
135 夫婦茶碗(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:42:45.51 ID:FbwMQZR2
The Rolling Stones Shes so cold
http://www.youtube.com/watch?v=gQedE-8Bp2g
136 スプリッター(京都府):2010/01/30(土) 00:53:04.86 ID:e6v2OAgM
ストーンズの話すんならそのままプリチーシングスの話題に行けよ
セカンドは至高
137 セラミック金網(群馬県):2010/01/30(土) 00:59:32.92 ID:6udSv3hn
ストーンズになれずに終わった男が組んだバンドの話なんぞ誰がずるかい
それにSFsorrowしか有名じゃないじゃねーか
138 夫婦茶碗(アラバマ州):2010/01/30(土) 01:00:26.96 ID:FbwMQZR2
T-REXつながりで佐藤研二フリークの俺としてはコレ
http://www.youtube.com/watch?v=ZUrZjsWNMoI
139 ガスクロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/30(土) 01:02:56.48 ID:9x1GGcM3
コモドアーズ好きなんていないだろ。ナイトシフトは名曲
140 オートクレーブ(愛知県):2010/01/30(土) 01:04:02.96 ID:lnC2GqPp
>>136
Midnight To Six Manって曲が好き。
141 夫婦茶碗(アラバマ州):2010/01/30(土) 01:05:27.18 ID:FbwMQZR2
>>139
サツマイモ唇が嫌い
142 スプーン(関東・甲信越):2010/01/30(土) 01:13:29.83 ID:RI+B/X5k
黒人音楽の模倣をやめて
黒人音楽に影響を受けた白人音楽
所謂ロックを始めた先駆者
っていうとビートルズやらストーンズやら
イギリス勢しか話題にならないのが悔しいわ。
143 夫婦茶碗(アラバマ州):2010/01/30(土) 01:21:05.03 ID:FbwMQZR2
アースが出てないな
144 試験管挟み(愛知県):2010/01/30(土) 02:32:24.07 ID:JU0XxFT0 BE:119722122-2BP(1000)

?We're All Alone - Boz Scaggs
http://www.youtube.com/watch?v=yuo1JbOtm9A
145 ジムロート冷却器(岡山県):2010/01/30(土) 03:54:51.16 ID:x6KF0QHB
Ohio Players- Heaven must be like this
http://www.youtube.com/watch?v=AAxsek1ovkA
Roy Ayers - I wanna touch you baby
http://www.youtube.com/watch?v=l60wgiQCqTA
Prince - I wanna be your lover
http://www.youtube.com/watch?v=pz4uSYaGfi0
146 ドリルドライバー(関東・甲信越):2010/01/30(土) 03:57:49.64 ID:3TZrVc66
最近になって
J-POP<アニソン
みたいな事言われてるけど村八分やら四人囃子やらよりガッチャマンやらハクション大魔王のテーマの方が遥かにカッコよくて進んでるよな
147 インパクトドライバー(神奈川県):2010/01/30(土) 04:33:31.64 ID:z2Knyoqu
最近ではQuicksilver Messenger Serviceと
Rare Earthのベストを去年買ったくらいかな
148 フライパン(西日本):2010/01/30(土) 05:51:35.59 ID:ZK7SA22Z
邦楽レーベル
エレック URC ベルウッド マッシュルーム ショーボート
ニューモーニング イーストワールド エキスプレス
149 画鋲(愛知県):2010/01/30(土) 05:57:37.26 ID:ForsciF5
ゾンビーズ良いよ
150 フライパン(西日本):2010/01/30(土) 06:20:38.02 ID:ZK7SA22Z
クロすビースティルスナッシュ&ヤング「デジャヴ」名盤
151 朱肉(東京都):2010/01/30(土) 06:32:26.29 ID:eTHeVWMH BE:57444522-PLT(12300)

サザンロックこそ究極にして至高
152 フライパン(西日本):2010/01/30(土) 06:33:48.04 ID:ZK7SA22Z
マイケルジャクソンは いらね
153 付箋(チリ):2010/01/30(土) 06:33:53.88 ID:RhF2Ekdb
70年代でいろいろと終わったよね
154 フライパン(西日本):2010/01/30(土) 06:34:41.86 ID:ZK7SA22Z
ロックは70年代まででほぼだいたい終了
60、70年代聞かずしてロック語れない
155 エバポレーター(dion軍):2010/01/30(土) 06:37:20.46 ID:nJcwLG8F
この時代、サイケのジャケのかっこよさは異常
156 ボウル(dion軍):2010/01/30(土) 06:39:49.83 ID:YMAKfla2
喜納昌吉!!
157 フライパン(西日本):2010/01/30(土) 06:42:41.28 ID:ZK7SA22Z
キナなんか今は売国ドだけどなw
158 シャーレ(コネチカット州):2010/01/30(土) 06:55:49.69 ID:i7ELb9o4
あーこーがれーはー1969ー♪
159 冷却管(長屋):2010/01/30(土) 07:02:03.97 ID:l2DMmliP
69年のウッドストックがピークだなロックは
160 付箋(チリ):2010/01/30(土) 07:14:19.11 ID:RhF2Ekdb
>>159
70年代のロックに比べたら60年代のチャカチャカロックなんてゴミ
161 フライパン(西日本):2010/01/30(土) 07:15:00.03 ID:ZK7SA22Z
>>160
チャカチャカロックって何ですか?
162 付箋(チリ):2010/01/30(土) 07:21:53.63 ID:RhF2Ekdb
>>161
60年代のロックってやたらチャカチャカしてる印象があったんで。
163 フライパン(西日本):2010/01/30(土) 07:22:19.91 ID:ZK7SA22Z
>>162
たとえば?
164 墨(コネチカット州):2010/01/30(土) 07:27:46.41 ID:vSjd3N29
チャカチャカ?ジミヘンディスってんの?
165 フライパン(西日本):2010/01/30(土) 07:28:35.55 ID:ZK7SA22Z
おそらく
リズムギター的なりズミックなフレーズが理解できないのだろう
メロディアスなリフしかわからん、というような奴は多いよ
166 試験管(愛知県):2010/01/30(土) 07:44:18.71 ID:LaPPn+xc
とりあえず好きなの貼っとく。
肩の力が良い感じに抜けてるかっこいい曲。

Steelers Wheel - Stuck in the Middle with you
http://www.youtube.com/watch?v=OMAIsqvTh7g

George Baker- Little Green Bag
http://www.youtube.com/watch?v=4b1wt3-zpzQ&feature=related

Creedence Clearwater Revival - Have you ever seen the rain?
http://www.youtube.com/watch?v=TS9_ipu9GKw

buddy holly - That'll be the day
http://www.youtube.com/watch?v=sO_wJEGmfQE&feature=fvwe2

Cowboy Junkies - Blue Moon Revisited
http://www.youtube.com/watch?v=GysJ4bKIhho
167 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 07:55:12.60 ID:IQdarumR
>>124
青春時代(森田公一とトップギャラン)だよ
ちなみに作詞視点のは阿久悠だぞ
168 首輪(京都府):2010/01/30(土) 07:57:15.81 ID:zuwBTsSe
黄金時代
169 ビュレット(北海道):2010/01/30(土) 08:00:00.38 ID:ZRhTsb8x
辛気臭い歌しかなさそうなイメージ
170 ホッチキス(秋田県):2010/01/30(土) 08:04:55.94 ID:5pT3/TLi
六十年代から70年代の初期の時点でほとんどの
音楽のアイデアがもう出来上がっていたといっていいな
後はレッテルの違いみたいなもん
171 フライパン(西日本):2010/01/30(土) 08:08:29.38 ID:ZK7SA22Z
60年代イギリスR&B→パブロック→パンク→オルタナ
だいたい同じ
172 指サック(コネチカット州):2010/01/30(土) 10:16:48.75 ID:72ZRlHtH
>>5で結論出てた
173 さつまあげ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 10:28:51.47 ID:Lrh1fI6f
子供の頃なぜか個人名とグループ=グループ名ってのがかっこよく思えた

内山田洋とクールファイブ
森田公一とトップギャラン
杉山清貴とオメガトライブ
山本コータローとウィークエンド
174 夫婦茶碗(アラバマ州):2010/01/30(土) 11:16:57.94 ID:FbwMQZR2
>>173
ビル・ヘイリーと彼のコメッツ
175 ロープ(栃木県):2010/01/30(土) 11:26:16.04 ID:aXD2HUnC
Doors
176 電子レンジ(dion軍):2010/01/30(土) 11:31:01.30 ID:t8/H4zCD
>>153
うちにはそんなスピリッツ、1969年以降置いてません
177 羽根ペン(東京都):2010/01/30(土) 11:35:26.15 ID:xk4xrwyK
Hotel Californiaは好きだけどstairway to heavenには勝てない
178 ジムロート冷却器(岡山県):2010/01/30(土) 12:35:57.80 ID:x6KF0QHB
Marvin Gaye - Come Live With Me Angel
http://www.youtube.com/watch?gl=US&v=3lpz5zrXig0
179 スクリーントーン(岐阜県):2010/01/30(土) 12:41:44.93 ID:EE+z8yrQ
ミッシェル・ポルナレフ
http://www.youtube.com/watch?v=PYWxI6Q6ZG4
180 羽根ペン(東京都):2010/01/30(土) 12:44:51.70 ID:xk4xrwyK
最近の曲とか聴いてみても結局ポリスに戻ってくる
昔聴きすぎてしまったバンドっていつ聴いても落ち着くよな
181 錐(大阪府):2010/01/30(土) 13:38:54.81 ID:Fil6nUbB
ウリ期のスコーピオンズ
80代も好きだけどね!
最後に日本に来てほしい
182 昆布(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 13:45:39.48 ID:72ZRlHtH
ここまでwendy & bonnieなし
183 昆布(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 13:47:06.83 ID:rZYMxGKb
イーグルスもアリ?
184 加速器(北海道):2010/01/30(土) 13:51:21.19 ID:XI25gTGY
遣唐使です
185 シャーレ(新潟県):2010/01/30(土) 13:52:28.70 ID:AZVL5UP1
初めて行ったコンサートはベイ・シティ・ローラーズ
186 ガスレンジ(愛知県):2010/01/30(土) 13:52:40.32 ID:jferFJTU
80年代モロ青春だった俺には関係ない話

ハート最高!
洋楽と言えばハートかロクセットだた
187 炊飯器(栃木県):2010/01/30(土) 13:55:10.84 ID:4CpvKVoS
>>186
ハートも70年代じゃなかった?
ドリームボートアニーとかバラクーダとか
188 ガスレンジ(愛知県):2010/01/30(土) 13:57:35.90 ID:jferFJTU
>>187
ん?80年代初頭。
デビューは知らん。

おっさんで悪かったな。
189 スプリッター(京都府):2010/01/30(土) 14:14:48.63 ID:e6v2OAgM
>>182
Tomorrowとか
サジテリアスとか好きそうだなお前
190 コイル(熊本県):2010/01/30(土) 15:07:02.69 ID:fDgwiTbU
桃色風呂井戸
191 下敷き(アラバマ州):2010/01/30(土) 15:24:41.55 ID:knF3oRoQ
192 ローラーボール(愛媛県):2010/01/30(土) 16:38:01.58 ID:G6/iAbYK
>>176
おまえそればっか言ってるなw
193 電子レンジ(dion軍):2010/01/30(土) 18:06:18.32 ID:t8/H4zCD
>>192
誰かと勘違いしてるぞ
194 スターラー(dion軍):2010/01/30(土) 20:17:53.23 ID:1VkHc5sS
カルトGSとか聴くと悲惨なのもたくさんあったんだなあと思う
195 硯(三重県):2010/01/30(土) 20:31:13.64 ID:dlKA0r0V
>>186
ロクセットは最高だな。
The Look とか June Afternoon とか今でも聞き返すよ。
196 ローラーボール(愛媛県):2010/01/30(土) 21:57:54.34 ID:G6/iAbYK
>>193
ちがったか(dion軍)だから同じ人かと思った

221 名前: れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 00:53:25.56 ID:77yH6XpS
たとえば

イーグルスが、
ロック・スピリッツはございません
と歌うとき問題とされてるのはビートの問題だけだろうか?
(以下略)
197 ろう石(大阪府):2010/01/30(土) 22:15:52.16 ID:o0leXxt4
スモールフェイセスとか
198 分度器(アラバマ州):2010/01/30(土) 22:40:53.43 ID:fvfAhTTR
ウィッシュボーン・アッシュとかナザレスとかユーライア・ヒープとかまだ現役だぞ
199 原稿用紙(大阪府):2010/01/30(土) 23:39:00.16 ID:YC1zG/tx
>>151
洋楽からのパクリだらけじゃねーか!糞すぎるわ
200 ロープ(広島県):2010/01/30(土) 23:42:25.96 ID:0FG9aVPp
えっ
201 スプリッター(長崎県):2010/01/30(土) 23:44:41.20 ID:hu696rS1
GO-WEST
は名曲
202 げんのう(千葉県):2010/01/30(土) 23:57:15.51 ID:AAvpXOoy
>>199

 
203 リービッヒ冷却器(岡山県):2010/01/31(日) 00:07:04.49 ID:E1RauHCz
Rotary Connection - If I Sing My Song
http://www.youtube.com/watch?v=OY3EK55XC-Q
204 マイクロメータ(東京都):2010/01/31(日) 00:11:29.14 ID:CQpJqsK5
205 オシロスコープ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 00:12:59.41 ID:l7uuJhun
ダイイングふぃーたす
206 マイクロメータ(東京都):2010/01/31(日) 00:15:23.30 ID:CQpJqsK5
207 錘(千葉県):2010/01/31(日) 00:17:15.02 ID:2RRYjI0G
'60-'70を全然踏まえずに何かやってる奴は
教科書読まずに数え方だの文字の読み方だの一生懸命といんぽ
208 マイクロメータ(東京都):2010/01/31(日) 00:22:18.41 ID:CQpJqsK5
209 ゆで卵(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 00:23:21.88 ID:DT6RoB7g
MC5のキックアウトザジャムこそライブ盤の至高
それかイエスソングス
210 鍋(千葉県):2010/01/31(日) 00:35:08.48 ID:XclO9MWg
211 スクリーントーン(東京都):2010/01/31(日) 00:53:23.95 ID:Vg/yDtW5 BE:1033992689-PLT(12300)
212 土鍋(西日本):2010/01/31(日) 03:58:49.45 ID:qHiViL6S
それにしてもロックファンって意外と70年代とか聴かないんだな
213 大根(dion軍):2010/01/31(日) 04:06:58.70 ID:t0jfRHGe
ただ一度足を突っ込むと一生かかっても聴ききれない量の名盤珍盤の海に沈む
214 インク(三重県):2010/01/31(日) 06:09:52.37 ID:dKn1O97i
>>212
好きになれば必ず聴いてるもんだけどね。
ルーツをたどるっていみで、あまり深くは聴いてないのかもしれん。
215 シャーレ(愛知県):2010/01/31(日) 06:48:33.91 ID:7jwHM3Ln
ルーツ辿るってのはやった事がないな。
好きになった曲と似たような同じジャンルのものを探したりはするけど。
70年代は良い曲多いから辿るっていうより直に好きになったわ。
216 インク(三重県):2010/01/31(日) 06:53:54.29 ID:dKn1O97i
> 好きになった曲と似たような同じジャンルのものを探したりはするけど。

それそれ。
217 シャーレ(愛知県)
それでしたか。