ロシアの第5世代戦闘機PAK FA初飛行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 首輪(熊本県)

Российский истребитель пятого поколения поднялся в воздух

В пятницу российский истребитель пятого поколения отправился в первый
полет, передает агентство "Интерфакс" со ссылкой на анонимный источник
в Комсомольске-на-Амуре.
Перспективный авиационный комплекс фронтовой авиации (ПАК ФА) вып
олнил короткий разбег, оторвался от взлетной полосы и начал набирать
высоту.
Полет истребителя продолжается. Сколько он продлится, источник агентства
не уточнил.
Напомним, планировалось, что первый полет истребителя состоится в четве
рг, 28 января, однако он был перенесен на день. Причины, по которым было
принято такое решение, в штабе Дальневосточного объединения ВВС и ПВО
не уточнили.
Испытания ПАК ФА на аэродроме авиационного производственного объедин
ения "Сухой" в Комсомольске-на-Амуре начались в декабре 2009 года. Тогда
истребитель, также известный как Т-50 и изделие 701, совершил первые пр
обежки.

http://lenta.ru/news/2010/01/29/fighter/

動画 飛行中の映像は公開されていない
http://www.youtube.com/watch?v=mp0yd6no7B4
2 顕微鏡(関東地方):2010/01/29(金) 17:26:27.17 ID:INWoBXCC
おっそろしあーーーーー
3 ろう石(不明なsoftbank):2010/01/29(金) 17:27:14.11 ID:+KJkg91h
日本語で頼みます
4 リービッヒ冷却器(dion軍):2010/01/29(金) 17:27:33.45 ID:t0hmMSHm
見えない戦闘機
5 吸引ビン(長屋):2010/01/29(金) 17:27:37.88 ID:fgPEuHDL
>решение, в штабе
マジぱねぇ
6 音叉(神奈川県):2010/01/29(金) 17:28:03.67 ID:HmaBZEtq
胸が熱くなるな
7 首輪(東京都):2010/01/29(金) 17:28:26.27 ID:tuMB8qzU
ロシア語のキーボードってどうなってんの?
8 鋸(栃木県):2010/01/29(金) 17:28:43.18 ID:gYG5zB9w
YF-23風味のSu-27
こう書くといかにも格好よさげだが,実際は・・・
9 スクリーントーン(dion軍):2010/01/29(金) 17:28:48.79 ID:wWuclp6y
飛行と言うより地上滑走試験じゃね?
10 包丁(大阪府):2010/01/29(金) 17:29:18.44 ID:RxZ4xnJK
オブイェークト
11 試験管(新潟県):2010/01/29(金) 17:29:33.29 ID:y2QIO0b4
> января, однако он

そこまで言われたらこれ貼るしかないよな
http://www.youtube.com/watch?v=aTI5etjTniU
12 リービッヒ冷却器(dion軍):2010/01/29(金) 17:29:34.30 ID:t0hmMSHm
ロシアの戦闘機は美しい
河森がほれるだけのことはある
13 筆箱(宮城県):2010/01/29(金) 17:29:44.27 ID:lyrDwKLe
http://www.aereo.jor.br/wp-content/uploads/2008/09/pak-fa-t-50-e.jpg

F-22と35を足して2で割ったような
14 ホワイトボード(catv?):2010/01/29(金) 17:29:59.73 ID:hzKlJyYb
なるほどなあ
15 スプーン(東京都):2010/01/29(金) 17:30:16.55 ID:v5EuDI+9
キリルとか
16 大根(山口県):2010/01/29(金) 17:30:21.66 ID:9p9FouXJ
ふむふむ
17 墨(コネチカット州):2010/01/29(金) 17:31:02.58 ID:/VePKMCs
すげえええ
18 首輪(佐賀県):2010/01/29(金) 17:31:27.23 ID:dJ3U0L4t
縦読みとかぱねぇ
19 釣り竿(catv?):2010/01/29(金) 17:31:45.54 ID:TYDmUGYV
>>первый полет истребителя
マジで?


>>Испытания ПАК ФА на аэродроме авиационного
ワロタ
20 鏡(東京都):2010/01/29(金) 17:31:56.13 ID:kf5IYTdC
一応スホーイの面影があるな
21 リービッヒ冷却器(dion軍):2010/01/29(金) 17:32:33.14 ID:t0hmMSHm
>анонимный источник

ここがポイント
22 試験管挟み(愛知県):2010/01/29(金) 17:33:18.66 ID:2NitcT4D
初走行だろw
23 焜炉(京都府):2010/01/29(金) 17:33:43.70 ID:tv60n5/e
なるほどね、そういうものもあるのか!
24 ざる(神奈川県):2010/01/29(金) 17:34:21.76 ID:EW3fz/vd
>Российский
ロシアしかわからんルスキーって発音するんだっけルは舌を巻いて
25 ミキサー(catv?):2010/01/29(金) 17:34:52.52 ID:Ygnf0AzH
もうちょっと丸みが欲しかった
26 アリーン冷却器(愛知県):2010/01/29(金) 17:35:17.29 ID:L+gUPls9
早く、早く日本も可変戦闘機を造らなきゃ。
27 ロープ(関東・甲信越):2010/01/29(金) 17:35:19.79 ID:tV/6EGjZ
ほう、そう来たか…
ちょっと意外だったな
28 手錠(関東):2010/01/29(金) 17:35:41.11 ID:lnlh1fD9
>>13
エースコンバットのオリジナル機体みたい
29 乾燥管(コネチカット州):2010/01/29(金) 17:35:53.73 ID:KHUVhPVR
第五世代戦闘機の定義を簡潔に
教えて!エロい人!
30 スクリーントーン(dion軍):2010/01/29(金) 17:35:59.99 ID:wWuclp6y
>>5
>решение, в штабе
ソリューション本部

>>11
> января, однако он
1月、彼は

>>19
>>первый полет истребителя
戦闘機の初飛行
>>Испытания ПАК ФА на аэродроме авиационного
飛行場でテストPAKをアロンソ航空機

>>21
>анонимный источник
匿名の情報源
31 首輪(アラバマ州):2010/01/29(金) 17:37:25.82 ID:R9bP0xnA
要するにハラショー!てことか
32 シャーレ(岩手県):2010/01/29(金) 17:37:34.62 ID:3tmnZBHo
これは正直不細工だな・・・
33 首輪(関西地方):2010/01/29(金) 17:38:24.52 ID:X8J/aIwy
34 鏡(東京都):2010/01/29(金) 17:38:33.21 ID:kf5IYTdC
つーか極東で実験やってんのか
海上飛行実験で墜落して日本に流れてこないかなー
35 プライヤ(愛知県):2010/01/29(金) 17:39:00.34 ID:4hzdlrN8
>>1
日本語で頼みます
36 首輪(dion軍):2010/01/29(金) 17:39:13.68 ID:A9QPr/H4
T-50ってキモチョンのしょっぼい練習機と同じ型番じゃんwwこの前、受注輸出ニダとかニダニダしてた
37 げんのう(鹿児島県):2010/01/29(金) 17:39:23.49 ID:qDk1SO7n
なんか今まで影も形も出てこなかったのに
いきなり初飛行とか言われてビビったw
38 首輪(関西地方):2010/01/29(金) 17:39:45.89 ID:X8J/aIwy
39 しらたき(東京都):2010/01/29(金) 17:40:25.91 ID:opyiqqcT
変わったクルマが走ってるとこ見てもしゃーない。
40 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 17:40:49.54 ID:Olyyix5f BE:75039089-PLT(14102)

こんなに垂直尾翼が小さくっていいの?
41 ばくだん(新潟県):2010/01/29(金) 17:40:58.39 ID:YnJhMHtl
>>33
正直フランカーシリーズ以外奇形だと思う
それにこのほとんどはペーパープランで終わったんだろ?
42 スクリーントーン(dion軍):2010/01/29(金) 17:41:08.10 ID:wWuclp6y
>>35
第5世代戦闘機の空気になった

金曜日に、ロシアの第5世代戦闘機を最初に行った
飛行、インタファクス通信は匿名筋の話として報告
コムソモリスクでのアムール。
受験生の複雑な戦術機(PAKをFA)の番号
離陸、短いolnil離れて滑走路から侵入し、募集を開始
高さ。
フライング戦闘を続けている。どのように、ソースの代理更新されます
指定はありません。
ことを思い出して、それは戦闘機の初飛行は木で開催される予定だった
円周率1月28日、それを1日延期された。そのされた理由
そのことは、極東会航空防空本部で
指定はありません。
テストPAKをアロンソ飛行場の航空機の生産団結
eniyaスホーイコムソモリスクでのアムール2009年12月に始まった。それから
戦闘機も、Tとして知られている50項目701は、最初の広報コミット
obezhki。
43 ドラフト(東京都):2010/01/29(金) 17:42:34.24 ID:ZRQzOl2h BE:218376498-2BP(2335)

>>29
ステルス
AESAレーダー
44 プライヤ(愛知県):2010/01/29(金) 17:42:34.52 ID:4hzdlrN8
>>42
詳しい解説サンクス
コムソモリスクでアムール
45 首輪(埼玉県):2010/01/29(金) 17:43:05.78 ID:1pDN/V5F
機首のRCS性能悪そうだな
一方ロシアは鉛筆を使ったでおなじみのロシアじゃ
ステルスなんてウルトラハイテクは絶対無理だわ
46 紙やすり(静岡県):2010/01/29(金) 17:43:45.85 ID:nNTpH+Q7
開いて笑っちまった
47 黒板(catv?):2010/01/29(金) 17:44:09.38 ID:nWGoAQWf
テイルコーン大好きなのな
48 げんのう(鹿児島県):2010/01/29(金) 17:44:46.92 ID:qDk1SO7n
>>40
よくわからんけどフライバイワイヤで間にコンピュータ挟んでるだろうから
むしろ水平尾翼を巨大化して空力的に安定しすぎても困ると思う
49 ビーカー(新潟・東北):2010/01/29(金) 17:44:56.19 ID:9MOMSJNZ
>>38
スホーイにブラックウィドウを足した感じに見える
50 首輪(catv?):2010/01/29(金) 17:45:00.14 ID:DEEFz0BG
まさかのSF3Dスレか
51 ローラーボール(東京都):2010/01/29(金) 17:45:23.23 ID:6Vt25tLU
ラプターっぽいけどエンジン剥き出しなのか
52 薬さじ(アラバマ州):2010/01/29(金) 17:45:43.71 ID:XWSaKQyq
コレってインドも金出してるやつだっけ?

F35よりこっちを買った方がよくね?
53 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 17:45:50.28 ID:mpFWVWyU
ステルスはどれもそうだけど、燃料搭載量少なそうだな
54 平天(長屋):2010/01/29(金) 17:46:01.57 ID:ITPJkVeY
プレスされたラプターみたい。
55 ガラス管(東海):2010/01/29(金) 17:46:09.69 ID:D8IrSF/E
「いいよな、レナはフランカーに乗れて」
56 乾燥管(コネチカット州):2010/01/29(金) 17:47:12.53 ID:KHUVhPVR
>>43
ありがとう!エロい人!
57 げんのう(鹿児島県):2010/01/29(金) 17:47:19.00 ID:qDk1SO7n
http://www.youtube.com/watch?v=NPHzCqSJ5xY

こっちは飛んでる
パックエフエーかと思ったらパクファなのね
58 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 17:50:08.72 ID:Olyyix5f
>>57
普通に飛んでるね〜。
59 白金耳(山形県):2010/01/29(金) 17:50:35.54 ID:IqnXUB4f
うわかっこわる
ピザラプテルスキー
60 ラジオメーター(熊本県):2010/01/29(金) 17:51:45.24 ID:LrJU6oeW
詳しくないんだけど、表面に突起があったりフラップとかの角があるとレーダーに映っちゃうんじゃないの?
61 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 17:51:58.07 ID:mpFWVWyU
なんというか、思いのほか保守的でがっかりしたよな?
62 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 17:52:03.04 ID:Olyyix5f
垂直尾翼全体が動くのか〜。
63 れんげ(アラバマ州):2010/01/29(金) 17:52:42.10 ID:RY5AItk0
>>62
YF-23もそうじゃなかった?
64 首輪(埼玉県):2010/01/29(金) 17:54:15.41 ID:1pDN/V5F
>>53
フランカーは無駄にでかい胴体に燃料満載してたけど
これはミサイルだけみたいだしね
65 首輪(コネチカット州):2010/01/29(金) 17:54:58.81 ID:SDno3MX9
ハリボテの心神よりはマシだな
66 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 17:56:08.90 ID:mpFWVWyU
>>64
胴体のど真ん中にミサイル積んでるからなぁ、F-22もそうだったけどさ
67 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/29(金) 17:56:54.07 ID:fBW4McZT
キリル文字は無理です
68 シャーレ(中国・四国):2010/01/29(金) 18:00:44.24 ID:DMlt1GDO
>>40
不安定な方が姿勢変更しやすいんだってさ。
69 コンニャク(福岡県):2010/01/29(金) 18:05:30.97 ID:pkgqc+jE
>>57
ロシア語はなんか聞いてると心地いいわ
70 ホールピペット(東京都):2010/01/29(金) 18:06:41.38 ID:BGqq822L
>>1
маико
71 彫刻刀(catv?):2010/01/29(金) 18:08:00.07 ID:+MasKPYF
ロシア語で考えるんだ!
72 首輪(東京都):2010/01/29(金) 18:09:51.92 ID:zMUFbbaP
ところでこれなんて読むことにしたのおまえら的には?

やっぱ「パク」?
73 首輪(catv?):2010/01/29(金) 18:11:10.92 ID:3g3a/ToL
>>70
それ、「マイコ」
74 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 18:11:24.66 ID:mpFWVWyU
>>72
クパァ一択
75 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 18:11:44.06 ID:Olyyix5f
>>72
>>57でパクファって言ってるそうだよ〜。
76 蒸発皿(福島県):2010/01/29(金) 18:12:26.01 ID:yFgwo/hG
誰かクリント・イーストウッド連れて来い
77 ヌッチェ(愛知県):2010/01/29(金) 18:12:40.46 ID:rYdOLdDr
なんか4.99世代って印象なんだが

なぜそう感じたかは分からない
78 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 18:13:56.34 ID:Olyyix5f
79 墨(関東):2010/01/29(金) 18:14:30.27 ID:tTLvwr8p
プーチン語わかんね
80 首輪(東京都):2010/01/29(金) 18:15:24.14 ID:zMUFbbaP
ノズルも従来型っぽいな
なんだろうこのインパクトの薄さは
81 プリズム(新潟県):2010/01/29(金) 18:18:59.64 ID:CKVzdOts
>>1
遂にプラズマステルスを軍用機に搭載したのか!
82 黒板(dion軍):2010/01/29(金) 18:19:00.57 ID:/dcwn8f0
Mig29のレドーム流用してんじゃないかって古くさいい面構え
83 がんもどき(dion軍):2010/01/29(金) 18:21:23.94 ID:wJ/oFr6F
既存のロシア機をF22風味にしてみましたって感じだね
84 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 18:21:40.95 ID:mpFWVWyU
なんでストレーキはそのままにしたんだろうな、RCS上がりそう
85チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/01/29(金) 18:21:53.56 ID:HYi5zwZn
также известный

sugee
86 インパクトドライバー(catv?):2010/01/29(金) 18:24:56.12 ID:XGWORNy+
なんかF-14みたいじゃない?機種とかの感じ
87 硯(神奈川県):2010/01/29(金) 18:28:29.39 ID:4PTf7hfs
お前らはフランカーがデビューした時も図体の大きい攻撃機ってバカにしてたよね
88 厚揚げ(アラバマ州):2010/01/29(金) 18:32:21.39 ID:HPhoG6cg
垢抜けてない田舎娘って感じ。萌える。
89 豆腐(千葉県):2010/01/29(金) 18:34:44.35 ID:l2kZwbDl
F-22+Su-27+F-35+YF-23
90 プライヤ(愛知県):2010/01/29(金) 18:34:53.68 ID:4hzdlrN8
おまえら結構ロシア語読めるんだな
感心した
91 黒板(dion軍):2010/01/29(金) 18:36:29.25 ID:/dcwn8f0
>>87
そのかわりベルクトの嫌いな日本人戦闘機オタはいない
92 蒸し器(埼玉県):2010/01/29(金) 18:36:57.01 ID:FQI+Yg4c
>>1
読めねぇよ。
93 霧箱(アラバマ州):2010/01/29(金) 18:39:15.04 ID:PZomEw6e BE:943099889-2BP(4804)

通常兵器にRPG盛り込めよ
間違いなく最強の戦闘機になる
94 鋸(栃木県):2010/01/29(金) 18:40:22.39 ID:gYG5zB9w
>>91
俺は嫌い
95 首輪(埼玉県):2010/01/29(金) 18:41:04.58 ID:Nl1up5iS
>>1
読めねえからGoogleで英訳した

Fifth-generation fighter took to the air

On Friday, Russia's fifth-generation fighter went to the first
flight, reports the Interfax news agency citing an anonymous source
in Komsomolsk-on-Amur.
Prospective complex tactical aircraft (PAK FA) No.
olnil short take off, broke away from the runway and began to recruit
height.
Flying fighters is continuing. How it will last, the source agency
not specified.
Recall, it was planned that the first flight of the fighter will be held on Thur
Pi, 28 January, but it was postponed for a day. The reasons that were
so decided, at the headquarters of the Far Eastern Association Air and Air Defense
not specified.
Tests PAK FA airfield aviation production unite
eniya Sukhoi in Komsomolsk-on-Amur began in December 2009. Then
Fighter, also known as T-50 and article 701, committed the first pr
obezhki.
96 ブンゼンバーナー(大分県):2010/01/29(金) 18:41:09.91 ID:ywbGUX9M
しかし、エロイ。。。
http://www.youtube.com/watch?v=AP668qYCHG0
97 首輪(東京都):2010/01/29(金) 18:41:32.86 ID:5B4lyqq9
心神の方が洗練される気がする
皮だけは
98 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/29(金) 18:41:49.78 ID:uMu+wUsa
なにこのYF-23

夢広がりんぐwwwwwwww
99 首輪(埼玉県):2010/01/29(金) 18:42:05.93 ID:Nl1up5iS
>>85
それはalso known asって意味だぞ
100 メスピペット(大阪府):2010/01/29(金) 18:43:42.39 ID:jjlMd82i
想像してたよかでかいなぁ。
こりゃ余裕で自重20トン超えてるだろ。
ウエポンベイがF-111くらいありそうだ。
101 フライパン(三重県):2010/01/29(金) 18:47:08.61 ID:Wv9MEbLe
キリル文字ハンパねえ
102 ゆで卵(群馬県):2010/01/29(金) 18:48:33.07 ID:HhGNnlkg
пенис
103 鉛筆削り(長崎県):2010/01/29(金) 18:48:53.01 ID:LaoLsf5l
なんだろうこのがっかり感は
104 印章(広島県):2010/01/29(金) 18:49:19.99 ID:OfBMd7ft
対戦車砲が空を飛ぶ!?
105 やっとこ(神奈川県):2010/01/29(金) 18:50:50.68 ID:bxAId4yS
>>84
垂直尾翼がちっさいのがポイントだなぁ

>>100
なんか凄い積めそう...マルチロールだから用途を考えると納得だが
106 薬さじ(愛媛県):2010/01/29(金) 18:51:25.19 ID:PbUUfEIr
東大ごときじゃロシア語理解できないんだろうなw


マサツーセッツ卒の俺からすればもっとも重要なのはここ
>ения "Сухой" в Комсомольске-на-Амуре начались в
107 めがねレンチ(dion軍):2010/01/29(金) 18:52:25.21 ID:tw9umStr
つよいの?
108 回折格子(愛媛県):2010/01/29(金) 18:53:50.33 ID:zNfFygAR
>>95 読めねえからエキサイトで仏訳した

Le combattant de la cinquieme-generation a pris a l'air vendredi, le combattant de la cinquieme-generation de
Russie est alle au premier vol, rapporte l'agence de presse Interfax qui cite une source anonyme dans Komsomolsk-sur-Amur.
Futur avion tactique complexe (FA PAK) Aucun. olnil court enregistrement ferme, fauche loin de la piste d'envol et a commence a recruter la hauteur.
Les combattants volants continuent. Comme il durera, l'agence de la source n'a pas specifie.
Rappelez, il a ete organise que le premier vol du combattant sera tenu sur Pi Thur, 28 janvier, mais il a ete remis
pour un jour. Les raisons qui ont ete decidees ainsi, aux quartiers generaux de l'Air de l'Association De l'est Lointain
et Defense de l'Air ne specifies pas.
Teste la PAK FA aerodrome aviation production unissez eniya Sukhoi dans Komsomolsk-sur-Amur a commence
en decembre 2009. Alors le Combattant, aussi connu comme T-50 et article 701, a commis le premier probezhki.
109 ブンゼンバーナー(大分県):2010/01/29(金) 18:54:05.24 ID:ywbGUX9M
>>107
良い意味でも悪い意味でもロシア的に育ちそうだから、多分強い。
110 硯(神奈川県):2010/01/29(金) 18:56:01.04 ID:4PTf7hfs
>>100

http://www.youtube.com/watch?v=Tz_AE7gE654

幅は広いがインターナルのウェポンベイはF-22とそんなに変わらなくなくぽくね?
111 首輪(神奈川県):2010/01/29(金) 18:58:03.04 ID:tk1yEZhO
パラシュートで止まるのって戦闘機だと普通なの?
112 やっとこ(神奈川県):2010/01/29(金) 19:00:40.87 ID:bxAId4yS
>>111
ドラッグシュートは基本的についてるけど
今回のテストは滑走路走ったので、停止距離の余裕が減るから使っただけでしょ?
通常十分な長さの滑走路があれば、ほとんどの戦闘機はドラッグシュートいらない
使わないとだめなのも結構あるけど
113 虫ピン(東京都):2010/01/29(金) 19:01:51.28 ID:mzUC0Z7Y
>>13
垂直尾翼こんなに狭くていいの? 迎え角だと完全に隠れちゃいそうだ
114 レーザー(北海道):2010/01/29(金) 19:02:30.59 ID:3EgA+i2Z
>>111
5世代機は短距離滑走が条件だしな。
115 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 19:02:44.70 ID:Olyyix5f
116 虫ピン(東京都):2010/01/29(金) 19:05:45.92 ID:mzUC0Z7Y
>>111
いざ戦争になったら滑走路は重要な攻撃対象だから、一部が破壊されても
着陸できるならそれに越したことはない。
117 アリーン冷却器(兵庫県):2010/01/29(金) 19:05:51.72 ID:VuPtvnmS
>>111
F−2もよくドラッグシュートぶら下げて戻ってくる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/e7e8450baed2db63d11135e3acd15591.jpg

韓国で昔、手違いでドラッグシュート開いたまま、離陸していった画像あったんだけど
見つかんね
118 リービッヒ冷却器(静岡県):2010/01/29(金) 19:06:03.71 ID:8P0DDJSv
ラプターそっくりじゃねーか
ブランみたいなもんだな
119 ルアー(関西地方):2010/01/29(金) 19:07:33.22 ID:4hzdlrN8
オフボアサイトってなぁに?
120 モンドリ(dion軍):2010/01/29(金) 19:07:36.90 ID:DWaIFzw/
"ドラッグシュート使わなければならない着陸のため"の訓練のために
平時は結構よく使う
121 リービッヒ冷却器(静岡県):2010/01/29(金) 19:08:27.52 ID:8P0DDJSv
http://translate.google.co.jp/translate?u=http%3A//lenta.ru/news/2010/01/29/fighter/&hl=en&langpair=auto|ja&tbb=1&ie=windows-1251

第5世代戦闘機の空気になった

続行: 第5世代戦闘機の初飛行に成功しました 。

金曜日に、ロシアの第5世代戦闘機の初飛行には、"レポートを行ったインタファクス通信に"コムソモリスクでの匿名の情報源へのアムールいう。

受験生の複雑な戦術機(PAKをFA)は、短期的に離れ、滑走路から侵入し、上昇し始めた遵守しています。

フライング戦闘を続けている。 どのように指定していない機関のソースを更新します。

ことを思い出して、それは戦闘機の初飛行は木曜日に開催される予定だった1月28日、それを1日延期された。
このような決定のための理由は、極東会本部空軍と航空自衛隊には言及しなかった撮影された。

コムソモーリスク"ドライ"テストでPAKをアロンソ飛行場の航空生産組合アムーレ2009年12月に始まった。 その後、戦闘機も、
Tとして知られている50項目701は、その最初に実行した。

第五世代戦闘機の技術的特性上の公式データと、その外観については信頼性の高い情報が開示されていません。 は、
新しい航空機の精密誘導兵器が装備される、任意の条件の内の任意の目標を達成できると仮定小さな機器を追跡するため顕著になります。

これに先立ち、国防副長官のプーチンPopovkinは、武装勢力2015年には第五世代戦闘機の購入を開始することを提案しています。
122 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 19:08:36.31 ID:Olyyix5f
おふぼあさいと

Off Boresight.非砲口照準。
正面から、大きく逸れた位置に存在する敵性機に対し照準もしくは攻撃を行う事。
フェイズドアレイレーダーや、ヘルメット・マウンテッド・サイトを装備していない場合、オフボアサイト能力を持つことは難しい。

123 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 19:09:43.09 ID:mpFWVWyU
>>119
正面じゃない的を狙うこと、AESAレーダーとかHMD技術のおかげで可能になった
124 プライヤ(愛知県):2010/01/29(金) 19:10:29.84 ID:4hzdlrN8
>>108
> Defense de l'Air ne specifies pas.

なるほどな
125 ノギス(神奈川県):2010/01/29(金) 19:11:36.11 ID:NyWIAG/Z
>>81
プラズマステルスは朝鮮ソースの妄想記事by軍板 って結論が出てたはず。
126 セロハンテープ(東京都):2010/01/29(金) 19:12:52.09 ID:pi1emeaC
露助は前進翼だけ作ってりゃいいんだよおおお
127 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 19:13:11.60 ID:mpFWVWyU
ストレーキと主翼の間にある△の突起なんだよこれ

58 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 18:57:24 ID:???
大きめの画像3枚
http://sukhoi.org/img/gallery/wallpaper/1_29_01_10/29_01_10_30.jpg
http://sukhoi.org/img/gallery/wallpaper/1_29_01_10/29_01_10_31.jpg
http://sukhoi.org/img/gallery/wallpaper/1_29_01_10/29_01_10_29.jpg
128 アリーン冷却器(兵庫県):2010/01/29(金) 19:13:30.22 ID:VuPtvnmS
>>119
 
 \            /
  \   ○←敵  /      ○←敵←オフボアサイト
   \       /              この敵もロックオンできる
      ↑HUD
     コックピット
129 ブンゼンバーナー(大分県):2010/01/29(金) 19:13:40.59 ID:ywbGUX9M
この子が遊びに来た際には、しっかり捕まえてあげないとな。
しかしお迎えに行くのがF-15Jかぁ、ラプター頂戴ー!
130 ルアー(関西地方):2010/01/29(金) 19:13:47.72 ID:4hzdlrN8
すごいね
131 金槌(長屋):2010/01/29(金) 19:14:29.41 ID:PGEXfwkm
もっとズングリした感じかと思ってたら意外に薄っぺら。なんかYF-23っぽい印象
132 プライヤ(愛知県):2010/01/29(金) 19:16:40.51 ID:4hzdlrN8
>>127
そおい
133 ノギス(神奈川県):2010/01/29(金) 19:17:54.27 ID:NyWIAG/Z
>>127
パイロン覆いじゃね?
134 ロープ(愛知県):2010/01/29(金) 19:17:58.12 ID:xWwM1KvC
ロシア語で考えるんだ
135 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 19:18:57.18 ID:Olyyix5f
136 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 19:19:09.13 ID:mpFWVWyU
>>133
なるほど、でも主翼下に積んで欲しくないなw
137 鋸(栃木県):2010/01/29(金) 19:20:19.25 ID:gYG5zB9w
>>136
主翼上に積めと申すか
138 インパクトドライバー(静岡県):2010/01/29(金) 19:20:38.79 ID:npSlSoaE
一方ロシアは、メカテクに影響されてバルキリーを作った
139 ライトボックス(宮城県):2010/01/29(金) 19:21:58.84 ID:CMB8P9rw
>>1
ロシアの女子アナおっぱい強調しすぎだろ
140 モンドリ(dion軍):2010/01/29(金) 19:22:00.97 ID:DWaIFzw/
早くアラスカでラプターとの記念写真が見たい。
給油機いるかな
141 アリーン冷却器(兵庫県):2010/01/29(金) 19:22:10.20 ID:VuPtvnmS
>>137
なんかよばれた気が・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org603867.jpg
142 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 19:22:25.29 ID:mpFWVWyU
>>137
その発想はなかったw

ウェポンベイの容量って>>13の予想図でFAなのかしら
143 ノギス(神奈川県):2010/01/29(金) 19:23:35.85 ID:NyWIAG/Z
>>141
二代目ライトニングも胴体上に密着型ガンポッド付けるんだっけw
144 さつまあげ(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 19:23:54.84 ID:7e9C9o7m
>>141
イギリスはなんで変態なのん(´・ω・`)?
145 やっとこ(神奈川県):2010/01/29(金) 19:24:03.28 ID:bxAId4yS
>>135
高画質だ
146 バールのようなもの(岐阜県):2010/01/29(金) 19:24:58.59 ID:lCXA5wkP
ロシアの軍事力なんて正直大したことないだろ
日本が攻め込めば余裕で勝てそう
147 アスピレーター(東海):2010/01/29(金) 19:25:10.69 ID:EAH7Fd40
VIPくせぇ
死にさらせや餓鬼ども
148 ノギス(神奈川県):2010/01/29(金) 19:25:50.93 ID:NyWIAG/Z
>>142
ttp://sukhoi.org/img/gallery/wallpaper/1_29_01_10/29_01_10_29.jpg
イラストと同じ配置っぽい。エンジンとの間にドアの隙間が二つ?
149 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 19:26:09.59 ID:Olyyix5f
150 マジックインキ(東京都):2010/01/29(金) 19:27:15.94 ID:ID6QwBIi
ミグ29の美しさは異常
http://www.futura-dtp.dk/Flysiden/images/MiG29.jpg
151 額縁(栃木県):2010/01/29(金) 19:29:16.34 ID:7CU3uGe6
ラプターを横に伸ばしたみたいな
152 裏漉し器(東京都):2010/01/29(金) 19:29:53.76 ID:i0JJHPyt
不細工になってるな
153 メスピペット(大阪府):2010/01/29(金) 19:31:11.34 ID:jjlMd82i
>>127
やっぱインテイクは固定式みたいだな。
あと機首にロシアっぽくIRST装備か

>>142
>>127の三枚目みるとウェポンベイは前後二部屋あるっぽいな。
あと、実物はキャノピーが二分割されてるようだ。
しかも後部キャノピー上にセンター枠がある。
154 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 19:31:51.52 ID:mpFWVWyU
>>148
おしりにすごい角度がついてる(;´д`)

ドアはわざと二つに分けてるねぇ、直列に二本入るのは決定か
155 鉛筆削り(長崎県):2010/01/29(金) 19:33:29.63 ID:LaoLsf5l
コムソモリスク・ナ・アムーレって極東じゃん
北海道から近いぞ
156 ダーマトグラフ(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 19:33:58.22 ID:ISlcPpn0
>>146
歴史上ロシアを占領出来た国なんてあるのか?
157 印章(山口県):2010/01/29(金) 19:34:33.53 ID:qHZVKhk4
飛んでるけど、、、車輪収納しないのかよ
158 ノギス(神奈川県):2010/01/29(金) 19:35:15.13 ID:NyWIAG/Z
>>29
1、ステルス   (探知されない能力)
2、AESAレーダー  (高性能レーダー)
3、機体間データリンク・戦術データリンク (レーダー外の情報の共有)
4、コンピューターのスペック    (データ処理能力)
5、スーパークルーズ  (超音速を維持して長時間巡航できる)

だったっけ?
159 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 19:35:19.11 ID:Olyyix5f
>>157
試験飛行では格納しないでしょ。
160 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 19:36:57.35 ID:mpFWVWyU
>>153
F-22は機外にIRSTなかったらしいが、F-35はどの辺についてるんだろうな。
かなりRCS上げる要因になりそうな予感・・・
161 印章(山口県):2010/01/29(金) 19:37:02.97 ID:qHZVKhk4
>>159
そういうもんなのか
162 すりこぎ(大阪府):2010/01/29(金) 19:37:25.25 ID:eir5LFgU
F28.5ぐらいか
163 アリーン冷却器(兵庫県):2010/01/29(金) 19:39:39.75 ID:VuPtvnmS
ウェポンベイ、直列2部屋は大きいよね
こいつと比べたらはんぱねえ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org603943.jpg
164 ノギス(神奈川県):2010/01/29(金) 19:40:58.81 ID:NyWIAG/Z
>>161
車輪格納なんかの動作テストは二回目からの試験飛行でやるのが通例です。
とりあえず「シュミレーションは完ぺき、機体は正常だ、実際に飛んだ」というのが初飛行。

F−35、B787、XC−2なんかも初飛行ではギアは出しっぱなし。まあ最初はそんなもんだwww。
165 メスピペット(大阪府):2010/01/29(金) 19:42:49.15 ID:jjlMd82i
>>160
エンジンからインテークが直通なのも気になるな。
正面からファン丸見えだろうし、どう解決したのか。
166 首輪(埼玉県):2010/01/29(金) 19:44:25.95 ID:1pDN/V5F
ロシアはバブルキャノピーすら作れんのか(´Д`)
167 鋸(栃木県):2010/01/29(金) 19:45:11.90 ID:gYG5zB9w
>>165
それなりに曲がってはいるように見える
後はレーダーブロッカーもついているんじゃないかと
168 ラチェットレンチ(catv?):2010/01/29(金) 19:46:04.30 ID:KVlGh6bu
>>166
日本は作れるの?
169 アリーン冷却器(兵庫県):2010/01/29(金) 19:46:25.89 ID:VuPtvnmS
>>165
たぶん心神と同じ方法じゃないの
ひし形を徐々に丸くしていって
レーダー波分散
170 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 19:47:17.38 ID:mpFWVWyU
>>165
左右はともかく、上下はエンジンの半径以上にインテークがまがってるように見える。
あとはレーダーブロッカーがどんなもんか・・・たしかSu-35BMにもレーダーブロッカー積んでた希ガス
171 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 19:48:54.12 ID:Olyyix5f
Компания "Сухой" приступила к летным испытаниям перспективного
авиационного комплекса фронтовой авиации (ПАК ФА)


Москва, 29 января. Сегодня в Комсомольске ? на - Амуре состоялся первый
полет опытного авиационного комплекса пятого поколения.
Самолет пилотировал заслуженный летчик-испытатель Российской
Федерации Сергей Богдан. Опытный образец ПАК ФА провел в воздухе
47 минут и совершил посадку на взлетно-посадочной полосе заводского аэродрома.

Полет прошел успешно, в полном соответствии с полетным заданием.
≪В ходе полета мы провели первичную оценку управляемости самолета,
работы двигателя и основных систем, самолет произвел
штатную уборку и выпуск шасси. Самолет хорошо показал
себя на всех этапах намеченной нами летной программы.
Им легко и комфортно управлять≫, - отметил Сергей Богдан.

По сравнению с истребителями предыдущих поколений,
ПАК ФА обладает рядом уникальных особенностей,
сочетая в себе функции ударного самолета и истребителя.
172 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 19:49:55.06 ID:Olyyix5f
Самолет пятого поколения оснащен принципиально новым
комплексом авионики, интегрирующем функцию ≪электронного пилота≫,
и перспективной радиолокационной станцией с фазированной
антенной решеткой. Это в значительной степени снижает нагрузку
на летчика и позволяет концентрироваться на выполнении
тактических задач. Бортовое оборудование нового самолета
позволяет осуществлять обмен данными в режиме реального
времени как с наземными системами управления,
так и внутри авиационной группы.

Применение композиционных материалов и инновационных технологий,
аэродинамическая компоновка самолета, мероприятия по снижению
заметности двигателя обеспечивают беспрецедентно низкий
уровень радиолокационной, оптической и инфракрасной заметности.
Это позволяет значительно повысить боевую эффективность в работе,
как по воздушным, так и наземным целям, в любое время суток,
в простых и сложных метеоусловиях.

173 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 19:50:48.96 ID:Olyyix5f
≪Сегодня мы приступили к выполнению программы летных испытаний
самолетов пятого поколения. Это большой успех российской науки
и конструкторской мысли. За этим достижением стоит кооперация более
сотни предприятий-смежников, наших стратегических партнеров.
Программа ПАК ФА выводит российское авиастроение и смежные
отрасли на качественно новый технологический уровень.
Эти самолеты, наряду с модернизированными авиационными
комплексами четвертого поколения будут определять потенциал
российских ВВС в течение ближайших десятилетий. В планы Компании
≪Сухой≫ входит и дальнейшее развитие Программы ПАК ФА,
над которой мы будем работать совместно с индийскими партнерами.
Я уверен, что наш совместный проект превзойдет западные аналоги
по критерию стоимость-эффективность и позволит не только укрепить
оборонную мощь ВВС России и Индии, но и займет достойное место на
мировом рынке≫, - сказал Генеральный директор ОАО ≪Компания ≪Сухой≫
Михаил Погосян, комментируя начало летных испытаний.

174 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 19:51:42.31 ID:Olyyix5f
スホーイ長時間の飛行テストを長期的な開始
前頭航空航空機の複合体(PAKをFA)の


モスクワ、1月29日。コムソモリスクでの今日の?する - アムール川の最初のホスト
飛行第五世代の航空機の複雑な経験した。
飛行機のテストパイロットで、ロシア光栄操縦された
連邦セルゲイはBogdan。プロトタイプPAKをFAは、空気中で過ごした
47分、工場出荷時の飛行場の滑走路に着陸した。

今回の飛行は、飛行計画を完全に規定に成功した。
"我々は航空機の操縦の主な評価をしていた飛行中、
エンジンとキーシステムでは、航空機、
フルタイムの洗浄と着陸。飛行機も実証された
自分たちのもの飛行プログラムのすべての段階で。
彼らは、簡単かつ快適に"管理、 - セルゲイはBogdanと述べた。

戦闘機の前の世代と比べると、
PAKをアロンソ、いくつかのユニークな特徴は、
攻撃機と戦闘機の機能を組み合わせた。
175 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 19:52:09.62 ID:Olyyix5f
第5世代戦闘機を搭載根本的に新しい
メールのアビオニクス、統合機能、パイロット、
とし、前向きなレーダーを段階的に
アンテナの配列を返します。この負荷を大幅に削減
パイロットにする充実に専念することができます
戦術的なタスク。上で、新しい航空機のボード装置
ことでデータの交換を実
土地などの時間管理システムでは、
して、航空グループ内の。

複合材料や革新的な技術を使用
空力設計、航空機を削減するための措置
可視化エンジンをこれまでにない低提供
レベルのレーダー、光と赤外線を可視化。
これにより、大幅に作業に戦闘効率を向上させることができます
両方の空気と地上目標の1日のいつでも、
シンプルで不利な気象条件です。
176 コイル(アラバマ州):2010/01/29(金) 19:52:17.73 ID:6Y/F3JT2
>>Полет истребителя продолжается.

まじかよ。すげえ
177 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 19:52:32.62 ID:Olyyix5f
"今日の飛行試験プログラムを開始
第5世代機。これはロシアの科学の大きな成功を収めて
とデザインのアイデア。この成果についてはより協調性が高い
何百もの企業が、当社の戦略的パートナーと同盟。
PAKをアロンソプログラムは、ロシアの航空機産業を表示し、関連
質的に新たな技術レベルのセクタ。
これらのプレーン、アップグレード機と一緒に
第四世代の複合体を決定する潜在的な
ロシア空軍は、今後数十年です。会社の計画
"ドライ"は、プログラムのPAKをFAの一層の発展が含まれて
これで我々インドのパートナーで動作します。
私は、私たちの共同プロジェクトは、欧米を上回ると確信して
費用対効果の基準だけではなくを強化する
空軍は、ロシアとインドの防衛力が、で価値が行われる
世界市場"、 - 一般的な監督モスホーイ会社だ
ミハイルPogosyan、フライトテストの始まりにコメント。
178 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 19:56:38.71 ID:mpFWVWyU
>>175
・第五世代戦闘機
・AESAレーダー
・戦術データリンク
・複合材使用
・IRST
・全天候型

可視化エンジンと低提供レベルのレーダーの意味がわからんw
航空機を削減ってのはリプレースで定数を減らすってことなのか?
低提供レベルのレーダーは国産比率あげたってことなのか?
179 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 19:57:23.14 ID:mpFWVWyU
あ、低提供レベルのレーダーって低RCSってことか?
180 ノギス(神奈川県):2010/01/29(金) 19:58:33.87 ID:NyWIAG/Z
低提供=輸出制限  ってのは流石にねーかw
181 飯盒(岡山県):2010/01/29(金) 19:58:49.52 ID:v8zHAoID
これ噂のプラズマステルスを搭載した奴だっけ? イオン化したプラズマガスを機体にまとって電磁波を減衰させるとか言う
182 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 19:59:39.21 ID:Olyyix5f
Sukhoi Company launches flight tests of PAK FA advanced tactical frontline fighter

Moscow, January 29, 2010 ? Today Komsomolsk-on-Amur witnessed the debut flight of a prototype of advanced fighter of the 5th generation.
The aircraft piloted by Sukhoi test-pilot Sergey Bogdan spent 47 minutes in the air and successfully landed on the factory runway.

The flight went successfully meeting all task assigned. “In the course of the flight we’ve conducted initial evaluation of the aircraft controllability,
engine performance and primary systems operation, the aircraft had retracted and extracted the landing gear.
The aircraft performed excellently at all flight-test points scheduled for today. It is easy and comfortable to pilot”, - said Sergey Bogdan.

Compared to the previous generation fighters PAK FA possesses a number of
unique features combining the functionality of both attack aircraft and fighter plane.


183 三角架(山形県):2010/01/29(金) 19:59:40.05 ID:Kk9lKlKP
ラクかっけー
184 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 19:59:57.25 ID:mpFWVWyU
>>181
それは朝鮮日報の飛ばし記事、プラズマステルスを実現したのは邪神ストラマだけw
185 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 20:00:12.57 ID:Olyyix5f
The 5th generation fighter is equipped with brand-new avionics suite integrating “electronic pilot” functionality,
as well as advanced phased-array antenna radar. This significantly decreases pilot load and allows him to focus upon completion
of tactical missions. New aircraft on-board equipment allows real-time data exchange not only with ground based control systems,
but also within the flight group.

Composites application and innovative technologies, aerodynamics of the aircraft, measures applied to decrease the engine signature
provide for the unprecedented small radar cross section in radar, optical and infrared range. This significantly improves combat
effectiveness against air and ground targets at any time of the day in both visible and instrument meteorological conditions.

186 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 20:00:41.48 ID:Olyyix5f
“Today we’ve embarked on an extensive flight test programme of the 5th generation fighter. This is a great success of
both Russian science and design school. This achievement rests upon a cooperation team comprised of more than a hundred
of our suppliers and strategic partners. PAK FA programme advances Russian aeronautics together with allied industries to
an entirely new technological level. These aircraft, together with upgraded 4th generation fighters will define Russian Air Force
potential for the next decades. Sukhoi plans to further elaborate on the PAK FA programme which will involve our Indian partners.
I am strongly convinced that our joint project will excel its Western rivals in cost-effectiveness and will not only allow
strengthening the defense power of Russian and Indian Air Forces, but also gain a significant share of the world market”,
- said Mikhail Pogosyan, Sukhoi Company Director General commenting on the launch of the flight test programme.

187 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 20:01:21.72 ID:Olyyix5f
スホーイ会社戦術的な現場の戦闘機の高度なPAKをFAの飛行試験を開始

モスクワ、2010年1月29日?今日のコムソモリスクナアムーレの第5世代の高度な戦闘機の試作機の初飛行を目撃した。
航空機戦闘機のテストパイロットセルゲイはBogdanによって操縦空気中で、47分かかってしまったが正常に工場出荷時の滑走路に着陸した。

今回の飛行に成功、すべてのタスクが割り当てられた会議だった。 "我々は、航空機制御の初期評価を実施しているフライトのコースでは、
撤回エンジンの性能を、プライマリシステムの運用には、航空機ていたし、着陸装置を抽出した。
航空機は見事にすべての飛行テストポイント、今日の予定で実施。それは容易であるとパイロットに快適な"、 - セルゲイはBogdanと述べた。

PAKをFAの番号を持って、前世代の戦闘機に比べて
ユニークな機能の両方を攻撃機と戦闘機の機能を組み合わせる。
188 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 20:01:43.53 ID:Olyyix5f
第五世代戦闘機のブランドが装備され、新しいアビオニクススイート""機能電子パイロットの統合、
だけでなく、段階的に高度なアレイアンテナのレーダー。これにより、パイロットの負荷が減少し、彼の完了時にフォーカスすることができます
戦術的な任務です。新規の航空機搭載機器のこと、リアルタイムのデータだけでなく、地面とのベースの制御システム、交換、
フライトグループも以内。

コンポジットアプリケーションと革新的な技術は、航空機の空力、エンジンの署名が減少して適用される措置
前例のない小さなレーダー断面図、レーダー、光と赤外線の範囲を提供する。これにより、戦闘が向上
両方の目に見える楽器で一日のいつでも空気と地上のターゲットに対して効果の気象条件。
189 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 20:01:58.62 ID:Olyyix5f
"今日は、第5世代戦闘機の大規模な飛行試験プログラムに着手しました。これは大きな成功を収めて
両方のロシアの科学とデザイン学校。この成果により、協力チーム以上の100以上の構成にかかっ
サプライヤーとの戦略的パートナーです。とPAKをアロンソプログラムの進歩ロシア航空一緒に産業への同盟
全く新しい技術のレベルです。これらの航空機は、一緒にアップグレード、第4世代戦闘機ロシア空軍を定義する
次の20年の可能性。スホーイさらに、我々のインドのパートナーが含まれるPAKをアロンソプログラムについて詳しく説明する予定です。
私は強く私たちの共同プロジェクトと費用対効果では、欧米のライバル秀でるなるだけでなく、できると確信して
しかし、ロシアとインド空軍の防衛力の強化は、世界市場で大きなシェアを獲得する"、
- ミハイルPogosyan、スホーイ社局長飛行試験プログラムの立ち上げにコメントした。
190 ノギス(神奈川県):2010/01/29(金) 20:03:28.16 ID:NyWIAG/Z
>>181
>>125 ttp://obiekt.seesaa.net/article/73545139.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1197896913/
「ロシア空軍司令官「Su50はF22をしのぐだろう」」

これはロシア空軍のアレクサンドル・ゼリン司令官が15日、国営ロシア・ノーボスチ
通信社とのインタビューで「第5世代戦闘機の設計が完了、戦闘機の原型製作準備に
着手した」と明らかにした際の発言だ。同氏はまた、「2009年の初試験飛行と実戦配備を経て、
10年以降は大量生産が可能」との見通しも語った。ロシアの第5世代戦闘機事業は今年10月、
インドと共同開発協定が締結されてから本格化した。戦闘機専門メーカーのスホーイ社と、
インドのヒンドゥースタン航空社が共同開発中で、製造はロシア極東の工業都市
コムソモルスク・ナ・アムーレで進められている。


Su50の特徴は、追加でエンジンを稼動させなくても超音速で巡航飛行する能力である
「スーパークルーズ」と、敵のレーダー網にキャッチされない「ステルス」機能だ。
最大速度はマッハ2.5だが、スーパークルーズ時でもマッハ1.8を出す。F22ラプターの
最大速度はマッハ2.42、スーパークルーズ時はマッハ 1.72だ。ステルス機能の原理も違う。
F22ラプターは機体に塗料を塗り、レーダー波を反射させることでステルス機能を発揮する。
一方、Su50はレーダー波を吸収してしまう低温プラズマ膜を機体の周囲に形成する方式を
採用している。F22ラプターと同じく、Su50もミサイル・燃料タンクなどを機体に内蔵している。
もちろん、武器を外部に出せば、ステルス機能は期待できない。

このように両戦闘機は、レーダーに露出する面積を少なくすることで制限的なステルス機能を
持つことから、ミサイルなどを外部に装着し、1970‐2000年代初めに開発されたF15や
Su35などの「第4世代戦闘機」と区別するため「第5世代戦闘機」と呼ばれている。

引用元:朝鮮日報 http://www.chosunonline.com/ (2007/12/17 11:39:36)
http://www.chosunonline.com/article/20071217000048
191 ファイル(dion軍):2010/01/29(金) 20:03:47.45 ID:YIuQcbkj
ちなみにステルスに関しては次世代XC-2の自衛隊向け搭載レーダーつかって
ほぼバレるから日本に対してはもう優位性ないぞw

中国とかには有効かもしれんがなw
192 ダーマトグラフ(茨城県):2010/01/29(金) 20:04:42.73 ID:42FOwLyo
露助のステルスはどんなもんなんだろうな
193 鏡(東京都):2010/01/29(金) 20:06:22.33 ID:kf5IYTdC
>>168
零戦はバブルキャノピーだろうが
He112を参考にしたらしいが
194 ノギス(神奈川県):2010/01/29(金) 20:07:04.01 ID:NyWIAG/Z
>>191
えっ?
195 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 20:07:31.52 ID:mpFWVWyU
>>191
なにそれ、バイスタティックレーダーの試験もう始まるの?
196 ラチェットレンチ(catv?):2010/01/29(金) 20:08:40.52 ID:KVlGh6bu
>>193
えっ?
197 リービッヒ冷却器(静岡県):2010/01/29(金) 20:12:03.98 ID:8P0DDJSv
http://www.sorae.jp/031199/3599.html
ロシアのスホーイ社は1月29日、第5世代ジェット戦闘機「スホーイ PAK FA」初の試験飛行を実施した。

パイロットのセルゲイ・ボグダン氏(Sergei Bogdan)を乗せた「PAK FA」は1月29日午前、ロシア東部の
コムソモリスク・ナ・アムーレ(Komsomolsk-na-Amur)の空港を離陸し、約47分間飛行した後、無事着陸した。

今回の飛行を受け、スホーイ社のスポークスマンであるオルガ・カユコバ氏(Olga Kayukova)は「戦闘機は
素晴らしい性能を示した。我々の期待通りの初飛行だった」と述べた。

「PAK FA」はロシア空軍の新型ジェット戦闘機で、スホーイ社を中心に開発が進められている。アメリカの
F-22 ラプターやF-35 ライトニング IIに対抗するために、新型アビオニクスやレーダーなどを搭載し、
パイロットの負担を減らすと共に、悪天候の中での戦闘能力も向上している。また、アフターバーナーなしの
超音速巡航(スーパークルーズ)や、異なる目標への同時攻撃も可能だと言われているが、詳細は明らかに
なっていない。

■Компания "Сухой" приступила к летным испытаниям перспективного авиационного комплекса фронтовой авиации (ПАК ФА)
http://www.sukhoi.org/news/company/?id=3142
198 パイプレンチ(関東・甲信越):2010/01/29(金) 20:12:22.05 ID:aPwV2rpX
前進翼がみたい……全身翼はもういやだ
199 マイクロメータ(埼玉県):2010/01/29(金) 20:14:16.23 ID:+ceXz6Cl
>>191
どこからそんな電波を受信したんだよ・・・
200 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 20:14:40.80 ID:Olyyix5f
>>191
201 アリーン冷却器(兵庫県):2010/01/29(金) 20:22:44.81 ID:VuPtvnmS
しかし無難なデザインだな
露西亜のことだから
もしかしてこんな奴でてくるかもって少し期待してたけど
http://www.duler.ru/CONTENT/pic/industrial/SU_PAKFA_pic_4.jpg
http://www.duler.ru/CONTENT/pic/industrial/SU_PAKFA_pic_9.jpg
202 首輪(埼玉県):2010/01/29(金) 20:23:34.06 ID:Nl1up5iS
>>191
あれ?XC-2って輸送機じゃ・・・

そういえばC-17買うって話はどうなったの?
XC-2とC-17じゃペイロード2倍くらい違うよね
203 セロハンテープ(アラバマ州):2010/01/29(金) 20:39:35.00 ID:B4h63YPb
>>202
個別宅への宅配便を10tトラックでやったら不便だろう?
モノには最適なサイズってもんがある
204 首輪(神奈川県):2010/01/29(金) 20:49:36.44 ID:zMUFbbaP
パクファなんてファービーの断末魔みたいな名前はかわいそうです
205 ペトリ皿(アラバマ州):2010/01/29(金) 20:52:14.70 ID:JDdwq5vo
>>204
F-X P-X C-Xみたいなもんで正式採用されたら名前変わるんでないの?
206 そろばん(アラバマ州):2010/01/29(金) 20:58:41.98 ID:9aSnJeIL
次期FXもうこれにしちゃおうぜ

というか相変わらず巨体だなロシアの航空機
207 朱肉(東京都):2010/01/29(金) 20:58:55.42 ID:u7G8BJrK
戦闘機とか一機何億とかするくせに
一本数千円のRPGに破壊される欠陥品だろw
208 色鉛筆(新潟県):2010/01/29(金) 21:04:02.45 ID:jguSOaPj
ラプタンよりカッコイイ!
だが、フランカー様の美しさは神の領域。
209 dカチ(千葉県):2010/01/29(金) 21:05:10.32 ID:ipSSDzcj
なんかF-35を双発にしたような感じがする
210 修正液(東京都):2010/01/29(金) 21:08:38.56 ID:GEWWfQcN
>>1
ロシアンアナウンサーエロイデスキー
211 修正液(東京都):2010/01/29(金) 21:11:33.95 ID:GEWWfQcN
>>204
ゼロからこの戦闘機をデザインした朴設計士の名前を冠してるのだから仕方がない
212 やっとこ(神奈川県):2010/01/29(金) 21:15:02.29 ID:bxAId4yS
>>204
だからT-50という名称が...次期Su-50候補
213 色鉛筆(dion軍):2010/01/29(金) 21:25:51.18 ID:NF8UOIQJ
>>201
だな。
ありきたりすぎてダセエ。
アメのパクリなんてしないで露助ももうちょっと意地見せろや。

下の宇宙船みたいな形状とか期待してたのに。
214 ノギス(神奈川県):2010/01/29(金) 21:30:36.42 ID:NyWIAG/Z
>>213
フランカーの技術をベースにあまり冒険しなかっただけじゃね?
外見より重要なのは技術とコストだろうjk
215 ペトリ皿(アラバマ州):2010/01/29(金) 21:35:13.34 ID:JDdwq5vo
>>213
Su-47が一機も売れなかったんだもん・・・
216 そろばん(愛知県):2010/01/29(金) 21:35:27.86 ID:3Tbwg+xp
そういやこの前空自の新型輸送機が飛んでたな
217 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 21:37:17.45 ID:Olyyix5f
218 修正液(東京都):2010/01/29(金) 21:37:24.55 ID:GEWWfQcN
俺たちにはミグ設計局があるじゃないか
219 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 21:38:06.73 ID:mpFWVWyU
>>213
予想してたよりはアメリカのパクリっぽくはないよ。
顔は変わってないしストレーキそのままだし、インテークも機体下に四角口だし。
インテークのスプリットベーンもそのままだし、かなり保守的。フランカーの血統だな。
220 首輪(神奈川県):2010/01/29(金) 21:47:21.81 ID:zMUFbbaP
>>212
でもT-10が後のSu-27だろ?
じゃT-50がSu-50にはならないんじゃないの?
221 錘(東京都):2010/01/29(金) 21:47:26.68 ID:Ik/YND4c
今からNATOコードを予想しようぜ
ステルスだからフォビドゥンとかどうよ
222 ラジオメーター(熊本県):2010/01/29(金) 21:47:57.27 ID:LrJU6oeW
>>215
あれ売り物だったのか
223 クッキングヒーター(愛知県):2010/01/29(金) 21:48:28.12 ID:rYl3ebrc
>>219
逆にステルス性大してないんじゃないかと疑いたくなるな。

上面シルエットは中々カッコイイ。
224 がんもどき(東京都):2010/01/29(金) 21:51:12.51 ID:QCu2TADw
時期エスコンには出せよ?

あ。もぅ出ないんだっけか?
225 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 21:51:30.62 ID:mpFWVWyU
>>223
あるあるwいつもどおり顔にIRSTついてるしストレーキデカイし
まずなんか機体規模がフランカーぐらいあるし、RCSデカそうだよねw
226 薬さじ(愛媛県):2010/01/29(金) 21:56:21.69 ID:PbUUfEIr
そういえばカナードはどこいったの?
ステルス的に断念したのかね
227 画架(神奈川県):2010/01/29(金) 21:58:18.79 ID:4TZzBU1q
お前ら的に中国のダークソードはどうなの?
228 首輪(長屋):2010/01/29(金) 21:59:57.29 ID:UKmdwdts
あの薄くて黒い前進翼無人機?
まだ機体すら作ってないだろ

ところでATD-Xは何やってんだ?
229 首輪(東京都):2010/01/29(金) 22:00:27.72 ID:mIWTMCIG
やはり直線的デザインはMiGに分があるな。
上から見た恰好はMiGっぽくていいが。
230 ノギス(神奈川県):2010/01/29(金) 22:01:36.32 ID:NyWIAG/Z
>>227
韓国の国産ステルス戦闘機計画よりは実現しそうなんじゃね?
輸出グレードのF−35に負けそうだがw
231 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 22:02:38.95 ID:Olyyix5f
232 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 22:02:43.32 ID:mpFWVWyU
>>226
可変ノズルで同じぐらいの機動力を手に入れたんじゃなかったっけ。
Su-37の試験結果がSu-35BMなわけだし。

>>227
できあがったJ-XXは別物な予感・・・あんなのが飛んでるのはちょっと想像したくないw
233 薬さじ(愛媛県):2010/01/29(金) 22:04:44.92 ID:PbUUfEIr
>>232
そうなのか
それなら問題ないのかもしれんが
俺としてはデザイン的にカナード大好きだったのでちょっと残念
Su-37のようなものを期待していただけに悲しさが・・・
234 サインペン(アラバマ州):2010/01/29(金) 22:07:22.88 ID:ZSq60jaY
紆余曲折を経てベルクートたん復活!
235 スクリーントーン(東京都):2010/01/29(金) 22:07:45.09 ID:9xUZbGx9
第五世代っていわれても……これ一見ステルス性能あるようにあんま見えないんだけど
もうそういう時代まで進化してるってこと?
236 やっとこ(神奈川県):2010/01/29(金) 22:09:21.95 ID:bxAId4yS
>>220
だから、候補っぽくて、まだわからんという事
Su-47はBerkut用で既に欠番らしいし...
Su-49は練習機だし
Su-50になるだろ?ってウワサってだけなんで
個人的にはSu-48とかにはなり難いと思うだけ
正式配備されてロシアのエアショーで見れるようになって欲しい
237 ノギス(神奈川県):2010/01/29(金) 22:15:40.33 ID:NyWIAG/Z
>>235
>>127の大きい画像で機体の側面を見てみて。パネルやアンテナなんかがほとんどないでしょ?。
一世代前の機体は実用性重視でアンテナ出してたり、そもそもそこまで気にしてなかった。

あと、黒いインテークの当たりが平べったい平面になってるでしょ?
この辺りもステルス機ならではの形状だったりする。(上の方で指摘があったが、エンジンも見えないところで工夫がされてる。)

>>117 のF−2 もある程度は「見えにくい」工夫はしてる機体だが、技術的には不完全でまだごつごつしてる(=ステルス性は不十分)。
238 サインペン(アラバマ州):2010/01/29(金) 22:16:29.56 ID:ZSq60jaY
>>235
メンテ、コストだとか地上レーダーの高性能化で対航空機向けへのそこそこのステルス
でもいいんじゃねという話しもあった気がする
239 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 22:18:34.77 ID:mpFWVWyU
>>235
http://www.aereo.jor.br/wp-content/uploads/2008/09/pak-fa-t-50-e.jpg

定規を機体のいろんな直線部に当てて、平行に移動させてみてくれ。
あらゆる角度が統一されていることがわかると思う、これがステルス機の特徴。

垂直尾翼も短めになってるし、まぁまぁ頑張ってる。
240 金槌(長屋):2010/01/29(金) 22:20:02.46 ID:zSrRcLx8
ウェポンベイは一体どこにあるんだと思ったら腹の真下に縦二列なのかよw
すげえな
241 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 22:46:57.15 ID:Olyyix5f
242 首輪(長屋):2010/01/29(金) 22:48:45.98 ID:UKmdwdts
>>241
なんでF/A-27なんだよ
243 クッキングヒーター(愛知県):2010/01/29(金) 22:49:08.99 ID:rYl3ebrc
>>241
懐かしいコラだな
244 電子レンジ(東京都):2010/01/29(金) 22:49:31.72 ID:dgF+BX21
これでF-XはF-35に決まったな
245 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 22:57:35.04 ID:Olyyix5f
J-XX
246 しらたき(東日本):2010/01/29(金) 23:31:34.23 ID:Olyyix5f
ПАК ФА
247 炊飯器(埼玉県):2010/01/29(金) 23:41:46.45 ID:YBbM0Bfe
単純な戦闘機同士の戦闘距離の優劣は

 レーダーの探知距離/RCSの大きさ

で決まる
RCSが多少大きくてもレーダーが強力ならOK
この巨体ならレーダーもでかいんじゃね?
248 首輪(埼玉県):2010/01/29(金) 23:43:40.85 ID:Nl1up5iS
一方ロシアは真空管を使った
249 dカチ(千葉県):2010/01/29(金) 23:48:09.14 ID:ipSSDzcj
>>233
旧Su-35、Su-37はレーダーがでかくて重くなったからカナードでバランス取ってただけだからなあ
250 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 23:53:29.28 ID:mpFWVWyU
309 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 23:03:00 ID:???
Dimensions (m):
- wing 14.2; S=78.8m2
- length 22
- height 6.05
Weight (kg):
- max 37,000
- normal 26,000
- empty 18,500
Fuel (kg): 10,300
Combat load (kg):
- max 7,500
- AA max 2,260 conformal
Speed (km/h):
- max 2,100; M2.0;
- rate of climb 350 m/s
- min 0 OVT
- cruise 1,300
Alt (m): 20,000
Flight range (km): 4,000/5,500 (2x2,000kg)
- supersonic 2,500
Runway (m): 350 (w/o OVT)
G-force (g): 10-11
EPR: 0.05 m2
Wing overload (kg/m2):
- max 470
- normal 330
Thrust-to-weight ratio:
- max 0.84
- normal 1.19
251 バールのようなもの(福岡県):2010/01/29(金) 23:53:57.62 ID:mpFWVWyU
Fuel rate: 2.55 kg/km
Flight time: 3.3 h

Engine: AL-41F (117C on first prototypes)
- thrust 2x15,500/2x9,800
- compressor: diameter 932mm, 3 steps
- weight 1,350 kg
- pressure increase 4.2-4.5
- life time 4,000 hours
- overhaul life 1,500 hours
- nozzle:
weight: 380 kg
deviation angle +-16 deg in any direction, +-20 deg flat
deviation speed: 60 deg/sec

Electronics:
N050(?)BRLS AFAR/AESA

Armament: ? 2x30mm gun
Hardpoints: 16, of which 8 external
252 炊飯器(埼玉県):2010/01/29(金) 23:56:16.57 ID:YBbM0Bfe
いずれにせよ、RCSがそれなりに小さく高空をスパクルで突破してくるPAK−FAからAWACSを守るのは至難の業だな
最低でもスパクルが無きゃ、AWACSの指揮・管制をもらえても迎撃が間に合わん
253 鋸(東京都):2010/01/30(土) 00:09:07.92 ID:POArR4Tl
ナセルが普通に円断面だな
量産型では変わるかもしれん
254 トースター(catv?):2010/01/30(土) 00:26:03.92 ID:goUpZahe
>>166
ステルス機には不要らしいよ。
255 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 00:32:57.70 ID:b53Iptb9
初飛行な割りに伸びないね
256 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 01:05:12.18 ID:b53Iptb9
1
257 撹拌棒(西日本):2010/01/30(土) 01:40:36.29 ID:JkO5nXVN
ついに飛んだか
あとは量産してラプターとバトるだけだな
258 接着剤(dion軍):2010/01/30(土) 01:41:05.78 ID:2cSh/u4I
259 IH調理器(愛知県):2010/01/30(土) 02:02:06.61 ID:K9P2nneb
マッハ4のロマン溢れる対AWACSミサイルはどうなったんだよ
260 トースター(東京都):2010/01/30(土) 02:02:22.80 ID:pXJaVef7
>>258
PAK FAスレにあったやつか
261 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 02:07:31.94 ID:b53Iptb9
262 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 03:10:07.15 ID:b53Iptb9
3
263 砂鉄(兵庫県):2010/01/30(土) 03:19:13.34 ID:mMOPueOT
まだ量産まで何年もかかるんでしょ?
どんなふうに変わって行くのか楽しみだなぁ。
264 硯箱(宮城県):2010/01/30(土) 03:19:54.28 ID:tmbSAnRj
>>267
Su-47とすりかわってたりしてな
265 目打ち(アラバマ州):2010/01/30(土) 03:25:48.60 ID:hRORy8NB
頼みの綱のロシア機も、だんだん不細工になってゆく〜(泣
266 釜(関西・北陸):2010/01/30(土) 03:29:42.02 ID:1WkrifhD
変形しないのか
267 トースター(東京都):2010/01/30(土) 03:37:18.78 ID:pXJaVef7
>>265
単発豚野郎より遥かにマシだろ
268 エバポレーター(沖縄県):2010/01/30(土) 03:50:02.13 ID:ahgZLm9q
フランカー順当進化みたいな感じ
269 魚群探知機(dion軍):2010/01/30(土) 03:53:23.91 ID:hYV7kbjO
試作型のキャノピーに在来機のを流用するのはよくある話
270 魚群探知機(dion軍):2010/01/30(土) 03:55:10.52 ID:hYV7kbjO
一応予定では2015年実戦配備らしいな
271 便箋(埼玉県):2010/01/30(土) 04:09:47.05 ID:hLiE9/Qx
>>217
エースコンバット6に出てきた『あの機体』みたいだw>アレは試作艦載機だったけど
272 レーザーポインター(コネチカット州):2010/01/30(土) 04:40:10.79 ID:jyIkakGB
うむ。これこそ私のIDに相応しいスレだ。

そう思わんかね?同志ソロコフ。
273 漁網(福岡県):2010/01/30(土) 04:52:28.71 ID:8VtWnrGH
>>272
その手に持ってるポロニウムはいったい・・・
274 レーザーポインター(コネチカット州):2010/01/30(土) 05:03:33.99 ID:jyIkakGB
>>273
余計な興味は持たぬ事だよ。
君も天寿を全うしたかろう?
275 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 06:57:31.53 ID:b53Iptb9
276 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 08:20:36.05 ID:b53Iptb9
8
277 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 08:57:29.67 ID:b53Iptb9
9
278 ロープ(dion軍):2010/01/30(土) 08:58:39.30 ID:NWwQyhrc
10
279 インパクトドライバー(関東・甲信越):2010/01/30(土) 10:33:32.39 ID:T7xZ4ctU
PAK FAって試作機の名前?量産機になると別の名前が付くの?
280 砂鉄(兵庫県):2010/01/30(土) 10:35:00.23 ID:mMOPueOT
試作機というより計画の名前みたいなもんじゃね?
ATFみたいな。
281 マントルヒーター(大分県):2010/01/30(土) 10:37:38.50 ID:w38tY4bd
擬人化は確かにキモイな。
282 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 11:35:19.38 ID:b53Iptb9
11
283 シャーレ(千葉県):2010/01/30(土) 11:40:08.87 ID:HG4HLCMT
パクチョンステルス
284 シャーレ(中国・四国):2010/01/30(土) 11:41:57.29 ID:jv2h2euq
よかったな自衛隊、こっち買えばおkだな
285 羽根ペン(東京都):2010/01/30(土) 12:31:49.84 ID:7G0BOvra
>>217
ロシア版トランスフォーマーではコイツが副指令で
Да здравствует Мегатрон!
とか言って上辺だけの忠誠を誓うのか
286 鏡(千葉県):2010/01/30(土) 12:43:09.24 ID:M+ZalBKl
ボクティンはタフで勤勉なのでATMとか余裕っすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
287 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 13:19:02.16 ID:b53Iptb9
13
288チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/01/30(土) 14:12:14.86 ID:KHk4G+N/
Хорошо появиться Россия
289 鉛筆削り(東京都):2010/01/30(土) 14:51:19.46 ID:1uiHOtBI
ttp://i706.photobucket.com/albums/ww69/elmuzzerino/F-22-Raptor-1680.jpg
これって音速超えた瞬間のヤツ?
290 指錠(埼玉県):2010/01/30(土) 14:53:50.46 ID:Wf5rnA3n
>>289
超えた瞬間じゃないよ、超えてる状態
291 砂鉄(兵庫県):2010/01/30(土) 14:58:20.59 ID:mMOPueOT
音速とは関係ないだろ。ただ雲ができてるだけだ。
292 蛸壺(神奈川県):2010/01/30(土) 14:58:41.35 ID:NunYYqOF
結構格好良いじゃねえか
F-35なんて買わないでこれ買おうぜ
293 撹拌棒(西日本):2010/01/30(土) 15:00:30.80 ID:JkO5nXVN
>>289
ヴェイパーコーン
音速以下でも発生する
294 ペンチ(神奈川県):2010/01/30(土) 15:04:23.85 ID:yqsmr+/e
湿度と気圧と速度の関係でベーパーコーンが生じるだけだからね
低空だと出やすい、だいたいそういう場合って翼端からベーパー引いてるし

音速超えても目に衝撃波が見えるとしたら海面と音とか砂地なんだろうね
http://www.youtube.com/watch?v=MEcXH6zOnDI
295 ペンチ(神奈川県):2010/01/30(土) 15:08:47.67 ID:yqsmr+/e
ベーパーコーンの出る動画
http://www.youtube.com/watch?v=TebJNnk5ZWk
音速超えてないのが良くわかると思う
296 砥石(東京都):2010/01/30(土) 15:26:21.48 ID:J36z5gwU
なんかRCSでかそうだけど、本当にステルス性高いの?これ。
297 輪ゴム(アラバマ州):2010/01/30(土) 15:27:52.06 ID:0JNildWu
ロシア語で考えるんだ・・・
298 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 16:14:23.41 ID:b53Iptb9
>>289
2009年6月22日Northern Edge 2009の時に
アラスカ湾上空を遷音速フライバイした時のやつですよ。

マック0.75〜1.25程度です。
299 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 16:22:37.56 ID:b53Iptb9
>>296
たしかRCS 0.05程度という情報だったような希ガス。
300 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 16:23:32.12 ID:b53Iptb9
◇ステルス性(RCS Radar cross section)比較
            RCS(dBsm) RCS(平方m) RCS(平方ft)
↑レーダーにバレバレ
F-15 Eagle         +26     400       4,305
F-4 Phantom II      +20     100      1,076
B-52 Stratofortress   +20     100      1,076
Su-27             +12      15       161
B-1A             +10       10       108
F-16 Fighting Falcon    +7       5         54
B-1B Lancer         0        1         11
F-18E/F Super Hornet   0       1         11
Rafale             0        1        11
Typhoon           -3       0.5        5.5
AGM-86 ALCM       -6       0.25       2.5
BGM-109 Tomahawk   -13        0.05        0.5
SR-71 Blackbird      -18       0.015       0.15
F-22 Raptor        -22      0.0065      0.07
F-117 Nighthawk      -25       0.003       0.03
B-2 Spirit          -28       0.0015      0.02
AGM-129 ACM      -30       0.001       0.01
Boeing Bird of Prey   -70       0.0000001    0.000008
↓レーダーに見えにくい
マイナス1桁:ステルス性ありだがステルス機とは言わない、マイナス2桁:ステルス機
301 オーブン(東海):2010/01/30(土) 16:25:24.23 ID:RP6OHNhJ
ステルス機って変わり映えしないな
302 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 16:27:17.69 ID:b53Iptb9
303 スタンド(福岡県):2010/01/30(土) 16:29:02.92 ID:+3o/5+rG
>>300
英語wikipediaによるとPAK FAのRCSは0.05m~2らしい、微妙だがこんなもんかな
304 ロープ(茨城県):2010/01/30(土) 16:32:10.44 ID:dEOj3N4h
こんなデカイ機体が0.05に抑えられるのか?しかも露助に
305 チョーク(神奈川県):2010/01/30(土) 16:32:39.08 ID:sp2rbWDJ
誰かツポレフのカコエエ画像持ってないかな?
306 スタンド(福岡県):2010/01/30(土) 16:34:45.93 ID:+3o/5+rG
>>304
正面限定・・・の数値なのかなぁ、大きさもそうだけど
IRSTとかストレーキとかエンジンノズルとか、突っ込みどころがいくつかあるよねw
307 ロープ(茨城県):2010/01/30(土) 16:40:06.53 ID:dEOj3N4h
>>306
マジで0.05に抑えてあるならメリケンもビビるだろうな
F-22増産とかにならねーかな
308 砂鉄(兵庫県):2010/01/30(土) 16:44:16.93 ID:mMOPueOT
>>306
量産型ではエンジンが変わることはもう決定してるようなモンだぜ
309 原稿用紙(東京都):2010/01/30(土) 16:45:08.41 ID:xQaznlgm
ブラックバードはたまたまステルスのくせに優秀だな
310 スタンド(福岡県):2010/01/30(土) 16:45:52.62 ID:+3o/5+rG
>>308
ですよねー、どんなのになるんだろう。楽しみだなぁ
311 シャーレ(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:53:28.85 ID:7ueSTTlo
2005年 韓国のステルス機模型KFX
http://img.atwiki.jp/image/tmp/namacha/namacha_206.jpg
312 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 16:54:28.52 ID:b53Iptb9
IRSTと金蒸着なしでフレームだらけのキャノピーは・・・・。
ストレーキも動きそう・・・。主翼とのつなぎ部の反射対策どうすんだろう?

インテークは内部にダイバータつけてる風に見えるし
他はそれなりに対策してる気がしますね。
313 モンドリ(九州):2010/01/30(土) 16:55:43.03 ID:oejR4zCD
ベルクトは封印されたままか
314 チョーク(兵庫県):2010/01/30(土) 16:55:44.74 ID:4hS4+dht
よし
200機調達しろ
315 砥石(東京都):2010/01/30(土) 16:55:46.03 ID:J36z5gwU
>>299,303
平方メートル値だとしてもトマホーク程度かよ。本当にぃ?
まあ、自己申告だからかなり鯖読んでることは想像できるけど。

見た目でも台風以上ラプター未満ってとこではあるんだろうな。
316 スタンド(福岡県):2010/01/30(土) 16:57:15.19 ID:+3o/5+rG
>>311
ついこの前KFXの開発が正式に決まったけど、そのクロースカップドデルタでいくのかなぁ。
性能はF-16+程度って言ってたからあくまで4.5世代なんだろうけど、ステルスにはこだわらないのかね。
317 スタンド(福岡県):2010/01/30(土) 16:58:25.04 ID:+3o/5+rG
>>315
台風は頑張ってるけどカナードが邪魔すぎるw
あれは機体規模の優位性をぶち壊す気がする・・・

あとウェポンベイも無いしね!
318 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 16:59:12.75 ID:b53Iptb9
新規にクロースカップドデルタ機つくるぐらいならタイフーン買った方が・・・・w
319 木炭(東京都):2010/01/30(土) 17:02:42.49 ID:oBieGQXo
F-22の初飛行から20年以上経つのに、今だに日本は配備の見通しつかないんだな。
国産化目指して20年間研究開発を続けてれば、かなりの物ができたんじゃね?
320 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 17:02:50.04 ID:b53Iptb9
321 セロハンテープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:04:01.00 ID:/IwDlAKj
【レス抽出】
対象スレ:ロシアの第5世代戦闘機PAK FA初飛行
キーワード:メビウス
抽出レス数:0


お前らには失望した
322 スタンド(福岡県):2010/01/30(土) 17:06:14.97 ID:+3o/5+rG
>>319
国産FSXがついえてXF-2たんの試験が始まったぐらいから、
ATD-Xの研究は始まってたし、焦らない焦らない。
323 砥石(東京都):2010/01/30(土) 17:09:08.81 ID:J36z5gwU
>>320
コックピット前にあるボール状のコブはなんなんだろうね?
これだけでだいぶ数値が変わるような気がする。
324 スタンド(福岡県):2010/01/30(土) 17:09:41.24 ID:+3o/5+rG
>>323
それがIRST、赤外線監視装置
325 蒸し器(dion軍):2010/01/30(土) 17:10:02.24 ID:APMA50A+
ワイバーン完成はまだですか
326 砥石(東京都):2010/01/30(土) 17:12:05.03 ID:J36z5gwU
>>324
ああ、そうか。
そういやフランカーにも付いてるな。
サンクス。
327 金槌(神奈川県):2010/01/30(土) 17:30:47.19 ID:5MFgjJ6l
>>321
【レス抽出】
対象スレ:ロシアの第5世代戦闘機PAK FA初飛行
キーワード:兄貴





抽出レス数:0


むしろこっちだろうjk
328 炊飯器(愛知県):2010/01/30(土) 17:39:21.30 ID:llk9LmOa
なんというしったかスレ
329 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 17:46:49.93 ID:b53Iptb9
はいはい 軍板にお帰り!
330 金槌(神奈川県):2010/01/30(土) 17:48:43.24 ID:5MFgjJ6l
>>328
今でもB-787の主翼を作り、過去に五式戦の製造に定評があった愛知県さんパネェっすww
331 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 17:49:35.60 ID:b53Iptb9
小牧工場が閑散として寂しいんだと思う。
332 砂鉄(兵庫県):2010/01/30(土) 17:51:16.78 ID:mMOPueOT
>>312
おいおい、これからまだ数年かけて改良していくんだぞ
333 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 17:53:15.72 ID:b53Iptb9
2015には納入だよ。
334 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 18:11:13.40 ID:b53Iptb9
露は理想に引きずられ過ぎずに
妥当なところから構築するのが良いところだからありかw
335 まな板(神奈川県):2010/01/30(土) 18:18:21.79 ID:PBB7NDQk
>>306
まあIRSTもこんな風にするに超した事はないんだろうけど
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:F-35_EOTS.jpeg

特にレーダ反射に気を遣わないといけない正面下方に
つけてないだけマシなのか、量産時に変わるものなのか…
336 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 18:21:25.36 ID:b53Iptb9
妥当なレベルに仕上げるんじゃね?
337 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 18:41:49.63 ID:b53Iptb9
おなかすいた。
338 集魚灯(アラバマ州):2010/01/30(土) 18:49:31.31 ID:aLQVy3On
やっと次世代機の登場か。
日本が5世代機を導入するのはいつの日になるやら……。
339 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 19:06:21.57 ID:b53Iptb9
340 ろう石(栃木県):2010/01/30(土) 19:11:40.31 ID:+/3/I+xX
上から見たらF-22
横から見たらYF-23

ラプターはUFOって感じだが,こいつは怪鳥って言葉の方が似合いそうだ
341 ロープ(神奈川県):2010/01/30(土) 19:24:35.52 ID:yA1D5lS0
>>339
このアングルで見るとキャノピーからノズルにかけてのラインがすげえ綺麗だな
342 スケッチブック(catv?):2010/01/30(土) 19:26:22.25 ID:OE3g5r4u
ステルス機のデザインはカス
俺たちのロシアであっても例外ではなかったか
343 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 19:38:51.73 ID:b53Iptb9
344 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 20:56:10.10 ID:b53Iptb9
.
345 画鋲(東日本):2010/01/30(土) 21:42:14.34 ID:Ip2wOoa8
.
346 さつまあげ(神奈川県):2010/01/30(土) 21:43:57.51 ID:ISEQuFke
>>1
完全にクリステルのパクリだな。
347 ジムロート冷却器(兵庫県):2010/01/30(土) 22:06:31.81 ID:3maUW3O/
348 撹拌棒(西日本)
>>347
ステルス的にもそうだが空気抵抗も大きそうなんだが
キャノピーみたいな流線型のカバーかけるとかしないのかね
センサーの性能が落ちるのかな