【電子書籍】アップルの「iPad」とアマゾンの「Kindle DX」、使いたいのはどっち?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 霧箱(北海道)

アップルの「iPad」とアマゾンの「Kindle DX」、使いたいのはどっち?

Appleがウェブや動画のほか、電子書籍も楽しめる端末「iPad」を発表しました。
一方、電子書籍リーダー「Kindle」で先行していた Amazon.co.jpは、著者に70%の印税を支払う新プログラムを発表しており、
電子書籍市場をめぐる争いが激しくなっています。iPadと Kindle DX、あなたが使いたいのは、どっち?
http://japan.cnet.com/docchi/story/0,3800091137,20406205,00.htm
2 篭(長野県):2010/01/29(金) 00:17:51.80 ID:m/nY2GWd
どっちもいらないが
3 ざる(関西地方):2010/01/29(金) 00:18:04.48 ID:JYvCci1I
いぱd
4 アスピレーター(福岡県):2010/01/29(金) 00:18:28.61 ID:RqlgSphv
ソニーのハブんな
5 虫ピン(鹿児島県):2010/01/29(金) 00:19:30.61 ID:3Xr0sUd3
家でわざわざ電子ブックで読むかな。
そして外にわざわざ電子ブック持ち歩くかな。
6 スケッチブック(神奈川県):2010/01/29(金) 00:19:39.33 ID:eMgMtrEI
実際のところそんなに本読まないんだよな
7 首輪(奈良県):2010/01/29(金) 00:20:04.87 ID:JwIrMBd8
iPadでKindle for iPadを使いたい^^
8 マイクロシリンジ(埼玉県):2010/01/29(金) 00:20:09.04 ID:HMEtB9BK
漫画に対応しない限りどっちもいらん
9 鍋(山陽):2010/01/29(金) 00:21:11.62 ID:PE6U2Rr1
本あまり読まないから専用機いらねえな
他の機能のついでに電子書籍対応とかじゃないと
10 チョーク(catv?):2010/01/29(金) 00:21:27.89 ID:NsMVl0G1
どっちもいらん
11 乾燥管(大分県):2010/01/29(金) 00:22:51.79 ID:NbnZq1TQ
twitterみたいに知らないうちに流行ってんだろうなー
12 木炭(山口県):2010/01/29(金) 00:24:16.75 ID:/CmluNIZ
本は紙に限るよ
13 土鍋(アラバマ州):2010/01/29(金) 00:25:00.20 ID:MXxbO1Xv
ソフトのマニュアルとか解説本とかそういうの突っ込んで持ち歩きたいね。
検索ができるのとどこでも読めるのはいい。
14 ノギス(福岡県):2010/01/29(金) 00:25:06.41 ID:WBTzE5a2
appleは駄目だ
アイチューン消したしquickも消した、ipodもウォークマンに変えた
15 画用紙(catv?):2010/01/29(金) 00:25:17.50 ID:3P0rTeDt
これ便利さを知らんから皆いらないとか言ってるんだろ
自分の本棚にある本全てを持ち歩けるとか想像してみろよ
16 彫刻刀(catv?):2010/01/29(金) 00:25:43.39 ID:HYz6oQkm
デジタルなら写真集みてぶっかけしても平気だからな
17 首輪(東京都):2010/01/29(金) 00:26:04.96 ID:DVi/r5eW
普通の本買ったら電子版もダウンロードできるようにして欲しい
18 じゃがいも(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 00:26:43.78 ID:bjqT+zo9
ジャンプが10円で読めるなら買う紙より安くならないならいらない
19 吸引ビン(千葉県):2010/01/29(金) 00:26:51.99 ID:5qXYg99w
>>15
持ち歩いても逮捕されるだけだわ
20 振り子(愛媛県):2010/01/29(金) 00:27:07.54 ID:2+lXx2PZ
きんどるは本以外見れるん?
21 メスピペット(京都府):2010/01/29(金) 00:27:55.72 ID:5Zlyt+mH
攻殻みたいに電脳化してデータを直接保存できるくらいになるまでは紙媒体でいいや
22 石綿金網(愛媛県):2010/01/29(金) 00:28:15.75 ID:4HMcANNH
>>17
だよね
リアルの本は検索がないから脳が型落ち低スペックな俺には不便になってきた
23 シャープペンシル(東日本):2010/01/29(金) 00:29:57.12 ID:WcP62uj+
日本企業が蚊帳の外過ぎてワロタ
24 墨壺(東京都):2010/01/29(金) 00:30:19.20 ID:FgRKUDTA
PSPでテキストファイル読むわ
25 鍋(山陽):2010/01/29(金) 00:32:13.60 ID:PE6U2Rr1
マジで日本企業終わってんなあ
26 スターラー(宮城県):2010/01/29(金) 00:32:17.96 ID:grgjiuW6
iPadはエロ動画用に使えるだろ
27 フェルトペン(アラバマ州):2010/01/29(金) 00:33:29.61 ID:vXeABoJ3
というか既にほとんどが「本」である必要自体がないからネットの記事で十分だ。
「本」が欲しいときは「本」でいい。
28 ヌッチェ(アラビア):2010/01/29(金) 00:34:08.24 ID:GQesb/ud
20年来のマカーだが、本を読むならkindleの方がいいと思う。
29 綴じ紐(徳島県):2010/01/29(金) 00:34:18.16 ID:PzbzWsOc
無料でくれる方。
※ただし、実質のぞく
30 シュレッダー(アラバマ州):2010/01/29(金) 00:35:49.80 ID:km8n7MrH
せめて文庫本サイズじゃなきゃ嫌
31 プライヤ(アラバマ州):2010/01/29(金) 00:35:52.78 ID:I3nENNxw
動画も見れるiPad買うわ
32 ばね(関西地方):2010/01/29(金) 00:38:22.50 ID:HGts9Cf+
i padは世界中で売る

お前らに買うてもらわんでもええ
33 ガスクロマトグラフィー(関西・北陸):2010/01/29(金) 00:38:43.68 ID:l/cW26ED
仕組みがわからん
34 マントルヒーター(千葉県):2010/01/29(金) 00:39:25.74 ID:vYQpmOg5
iPadがKindle並みの重さになったら買ってやってもいい。
35 浮子(関東):2010/01/29(金) 00:40:20.46 ID:7L4srwvR
http://www.youtube.com/watch?v=Sh072KSTnKU
こんな糞デバイスを買うって?w
ハハハ、ご冗談を
36 鑢(千葉県):2010/01/29(金) 00:41:00.29 ID:RSQfhDu6
薄くて軽い方で本データがあるほう
37 鍋(山陽):2010/01/29(金) 00:41:47.92 ID:PE6U2Rr1
線引き機能つけて私立学校に納入すれば流行るかもね
教科書なんて高校までは毎年、大学だと半年で買い替えとかあるんだから
重い教科書持ち歩かないで良いのは魅力あると思う
38 シャーレ(富山県):2010/01/29(金) 00:43:05.39 ID:aN1zR9Z7
BB2Cで2ch
Balloo!でTV実況

だんぜんiPad
39 時計皿(茨城県):2010/01/29(金) 00:43:21.22 ID:tMJ1LacP
>>1
解約しても他社のハード・サービスで読める方を買うよ
どっちが先にそうなるかな
40 三脚(アラバマ州):2010/01/29(金) 00:45:03.86 ID:+72p6uJy
キンドルはシステムは良いが、電子ペーパーが初代ゲームボーイの液晶みたいで見難い
41 炊飯器(北海道):2010/01/29(金) 00:45:32.23 ID:6C8G+XaW
日本ではマンガ用に見開きで表示できないと
42 時計皿(茨城県):2010/01/29(金) 00:45:44.14 ID:tMJ1LacP
>>37
そのサービスやばいってよ。誰がどこに注目してるかまで把握できちゃうって。
「まんこ」のところに横線引いたら、学校中に筒抜けだよ。
43 リール(東京都):2010/01/29(金) 00:46:23.74 ID:VyAqZX7N
見開きどうすんの
44 硯箱(catv?):2010/01/29(金) 00:46:30.82 ID:ETX+MOIL
キンドルのアプリ開発とか言い出してるけど、
なんだかアクアプラスが出して盛大にこけた
モノクロゲーム機を思い出すんだよなあ。
45 エビ巻き(アラバマ州):2010/01/29(金) 00:46:41.36 ID:P6GmOZsF
>>35
眼をぶっ壊しそうだな
46 顕微鏡(東京都):2010/01/29(金) 00:47:12.57 ID:NZYK30ZP
どっちもいらねえ
47 漁網(西日本):2010/01/29(金) 00:47:29.10 ID:oItHl029
日本語考えると、もっと解像度高くしてもらわないと読みづらくてかなわん。
48 首輪(長屋):2010/01/29(金) 00:47:38.91 ID:nkQNhmAD
>>37
教科書なんか学校と業者でずぶずぶだし
こういうのが入り込む余地ないだろうね
49 やっとこ(関東):2010/01/29(金) 00:48:21.34 ID:P6GmOZsF
解像度上げて普通のWINタブレットPCになったら欲しい
3GS電話はいらない
50 お玉(鹿児島県):2010/01/29(金) 00:48:48.34 ID:4qGpIgyD
iPad
51 首輪(アラバマ州):2010/01/29(金) 00:49:17.29 ID:aI7xfFC8
この2つを比べるってのがおかしいだろ
土俵が違う
自転車とバイクどっちが欲しいと聞いてるようなもんだ
52 試験管(関西地方):2010/01/29(金) 00:49:42.77 ID:/rJx49Fr
報ステでソニーの電子ブックリーダ見たが、
キンドルよりシンプルでいいね
53 すりこぎ(東京都):2010/01/29(金) 00:50:44.30 ID:x5wqMtw4
iPadは10年以上前から同じような外観のタブレットPCがあったことすら知らない情弱が
「斬新だ!」って飛びつくイメージ
54 液体クロマトグラフィー(catv?):2010/01/29(金) 00:51:13.47 ID:mk3TDDFM
>>49
電話機能なんてねぇよ
55 カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/29(金) 00:51:18.27 ID:LIHZERSo
オイラはPlastic LogicのQueが欲しい

http://wiredvision.jp/news/200809/2008091019.html
56 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 00:52:13.50 ID:wuysYvhw
>>35
結構表示速いじゃん
57 首輪(千葉県):2010/01/29(金) 00:53:56.61 ID:+jwB/4rx
どちらもアメリカンサイズなうえクソ重い
58 ホッチキス(アラバマ州):2010/01/29(金) 00:53:57.30 ID:+ccUSkoG
iPad(笑)でキンドルに対抗できると思ってるとこが笑えますわ
59 コンニャク(神奈川県):2010/01/29(金) 00:54:31.65 ID:7q/UgQKs
週刊誌などの雑誌含めて、電子書籍が充実したら買うかも
60 蒸発皿(東京都):2010/01/29(金) 00:54:49.53 ID:BEqMhX0M
これで漫画読めるようになったら、部屋を片付ける手間が半減するわ
その頃には、端末ももっと高性能で軽く薄くなるだろうし
5年後が楽しみだ
61 レーザーポインター(長屋):2010/01/29(金) 00:54:56.13 ID:i7uaTQ6+
つーかiPad重過ぎだろw
62 リービッヒ冷却器(神奈川県):2010/01/29(金) 00:57:21.98 ID:RqL4pjYE
>>44
P/ECEは今から見てもなかなかいい挑戦だった。時期が悪かったんだよ
63 ペトリ皿(愛知県):2010/01/29(金) 00:58:44.91 ID:hre8Wl9s
アップルからメール着てたんで見てたらアクセサリでネットブック調にできるカバーみたいなのが
あるようだね、バッテリーしだいで欲しいな、ネットブック昔買ったが結構思いしかさばる持ち歩きたくない
64 足枷(長屋):2010/01/29(金) 00:58:49.93 ID:Ce4eB9lk
DX速攻買って使ってるよ
PDFサクサク読めて最高だわ
65 鑢(広島県):2010/01/29(金) 00:59:33.20 ID:4nPc+pyC
文字の拡大機能付けたら
付いてるの?
文庫本無理なお年寄りにはいいかもしれないけど
66 おろし金(神奈川県):2010/01/29(金) 00:59:36.73 ID:mOADSmcX
なんでデジタルフォトフレームごときでこんなに盛り上がってんの
67 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 00:59:43.47 ID:wuysYvhw
表示デバイス側に勝者はいないな
結局、液晶テレビみたいにコモディティー化するだろ

結局勝つのはグーグルブックのようなサービスと、とE Inkのような気がしてきた
68 砂鉄(中国地方):2010/01/29(金) 00:59:52.45 ID:nx7HUW76
青空文庫限定だけど、aozoraPSP+PSPgoが中々使い勝手がいい
バックで音楽流しながら使ってる

http://d.hatena.ne.jp/gccbbs/20091209
69 巻き簀(東京都):2010/01/29(金) 01:01:33.30 ID:NLcn49Sa
この二択だとiPadのほうがいいんじゃねーか?
70 オープナー(catv?):2010/01/29(金) 01:01:44.14 ID:1k56E5ZH
ちり紙交換は雑誌引き取らないわ市の廃品回収は月一の朝だけとかだからなぁ
コレで雑誌が買える様になったら飛びつくわ
71 首輪(大阪府):2010/01/29(金) 01:02:11.21 ID:KRcxDoMk
日本じゃ流通が邪魔して、電子ブックは普及しないって話があるな。
72 スケッチブック(東京都):2010/01/29(金) 01:03:40.74 ID:9MK4GE6b
産経アプリが読みやすくなるからiPad
73 飯盒(神奈川県):2010/01/29(金) 01:04:31.37 ID:8lgJAcVq
>>35
圧倒的にiPadの勝ちじゃんw
74 鑢(広島県):2010/01/29(金) 01:04:40.04 ID:4nPc+pyC
画面ちいせ
スクロール文化か
世界のアップルは物を分かってなさそう
取りあえず、本をそのまんま実現すべきだろ
75 モンキーレンチ(東京都):2010/01/29(金) 01:04:59.79 ID:VK8W6c57
これどういう仕組みになってんの
またDRMで囲い込んだり、破られたりとかグダグダするのか
76 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 01:05:05.29 ID:wuysYvhw
せっかくカラー電子ペーパー出してんのに、富士通の存在感のなさは異常
http://www.frontech.fujitsu.com/services/products/paper/flepia/
77 砥石(茨城県):2010/01/29(金) 01:05:14.03 ID:Ga4WxckB
>>15
バックアップどうすんだ?
こんなもんソフト的にも物理的にも簡単に本棚丸ごと全滅するような事態がありうるぞ。
バックアップしておけるなら、どうという事は無いが、コピワンみたいなガチガチのDRMとかいらんぞ。
78 厚揚げ(東京都):2010/01/29(金) 01:06:51.40 ID:mI1+Ek4L
本読んでるだけで電池(=エネルギー=お金)を消費してると思うと焦って飛ばし読みしちゃうよね
79 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 01:07:08.72 ID:wuysYvhw
>>77
アマゾンみたいなサービスにアカウントだけ持っとけばいいんじゃね?
一旦購入したなら、特定端末にはいつでもダウンロードできるとか
80 便箋(東京都):2010/01/29(金) 01:08:49.37 ID:ulvIhXeh
電子書籍なんていらない
神だからこそ味が出るというのに
81 プライヤ(青森県):2010/01/29(金) 01:09:23.90 ID:cKvtvNE9
天下のGoogleさんは出さないのかね
82 錐(アラバマ州):2010/01/29(金) 01:09:27.06 ID:ye3CoiGl
83 スケッチブック(東京都):2010/01/29(金) 01:09:28.60 ID:9MK4GE6b
77
パソコンとアイパッドが同時に死亡することはないだろうに
84( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2010/01/29(金) 01:10:18.42 ID:Hlng8YMz BE:6742962-PLT(12346)

リーダーはいつでるんだ。
85 飯盒(神奈川県):2010/01/29(金) 01:10:44.50 ID:8lgJAcVq
Kindle DX 489ドル
iPad 499ドル

これは完全にiPadの勝ちだな、ハード的には。amazonざまw
86 錐(アラバマ州):2010/01/29(金) 01:11:51.07 ID:ye3CoiGl
>>85
でもハード的に液晶だからiPadは電子書籍に向いてないんだよね・・・
87( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2010/01/29(金) 01:12:41.81 ID:Hlng8YMz BE:31466887-PLT(12346)

でもカラー
88 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 01:13:21.40 ID:wuysYvhw
>>81
グーグルさんは流通だけ牛耳って、利益の薄いハードは二流のアジア企業にやらせときます
89 パイプレンチ(関東・甲信越):2010/01/29(金) 01:14:25.46 ID:2VXYurxp
袋とじを切る快感がなくなってしまう
90 飯盒(神奈川県):2010/01/29(金) 01:14:37.19 ID:8lgJAcVq
エレクトリックペーパーディスプレイと液晶ってやっぱり目の疲れが違うんか
91 錐(アラバマ州):2010/01/29(金) 01:14:49.68 ID:ye3CoiGl
カラーが必要な書籍なんてそんなあるか?
92 硯箱(catv?):2010/01/29(金) 01:14:52.77 ID:ETX+MOIL
>>77
iPhoneがiTunesと同期するだけでバックアップできるのを知らないのか。
しかもiPhoneのアプリはアカウントに購入履歴が紐付いてるから、
再ダウンロード無料でできるし、
電子書籍もそうなら全く問題無い。
93 首輪(東京都):2010/01/29(金) 01:14:53.54 ID:A5rBh8ck
数年もしないうちに、仕事とかでも使うようになるだろ。たぶん。
ただ、本に関しては日本はだめだろうな。ネット関連に頼るか、Amazon、グーグルあたりから直接買うか。日本語自体に見切りをつける人も多いだろうな。
94 砂鉄(中国地方):2010/01/29(金) 01:16:16.17 ID:nx7HUW76
iPadが電子書籍メインで報じられてることがそもそも疑問なんだけどなぁ
公式見ている感じ、これで書籍を見ることが信じられん
室内で持ち運べる一体型パソコンというイメージしか起きないんだがなぁ
http://www.apple.com/jp/ipad/features/

外に持ち出す機能を持ち合わせているものではないし、
室内で使うにしても、パソコン・携帯とどっちが快適か、単純なスペック勝負で決まりそう
95 手枷(埼玉県):2010/01/29(金) 01:16:57.33 ID:kV8j06EC
稼働時間が違い過ぎるw
電池が切れる前に本読まなきゃ><とか本末転倒すぎ
96 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 01:17:58.35 ID:wuysYvhw
いぱっどは落とすのが怖そう
97 ピンセット(catv?):2010/01/29(金) 01:18:13.79 ID:C5T4AJF3
つーかアイPad的には電子ブックは機能のひとつに過ぎない
ハゲは、iPhoneはゲーム機でもある、と言ったが、それと同じような売り方をしたいんだろう
ネットブックキラーでもあるし、電子リーダーキラーでもある
そういう捉え方が正しいような
98 錐(アラバマ州):2010/01/29(金) 01:20:06.11 ID:ye3CoiGl
>>94
何故かというとiPadの特色が電子書籍くらいしか無いから
基本touchをでかくしただけだから紹介に困る・・・
99 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 01:20:45.27 ID:wuysYvhw
ネットブックキラーは無理だろ・・・
ソフトウェアキーボードじゃ、ホームポジション探すのに気を使うし・・・
100 足枷(長屋):2010/01/29(金) 01:21:03.68 ID:Ce4eB9lk
まあ洋書読みか自前でスキャンする奴以外、
Kindleは日本じゃ無意味なハード
素人はiPadしか選択肢がない
101 土鍋(アラバマ州):2010/01/29(金) 01:25:10.23 ID:MXxbO1Xv
日本の出版屋は何やってんだろな。
102 マントルヒーター(沖縄県):2010/01/29(金) 01:27:18.79 ID:UPq6IOy+
米出版社Hearstの子会社が、次世代電子ペーパーディスプレイを使った厚さ6.8ミリの
薄型電子書籍リーダー「Skiff Reader」を発表した。

SKIFFの「Skiff Reader」は厚さ6.8ミリと、これまで発表された電子書籍リーダーの中で
最薄という。解像度1200×1600ピクセルの11.5インチのフルタッチディスプレイを搭載し、
重さは約500グラム程度。

Skiff ReaderはWi-Fiおよび米キャリアSprintの3G回線に対応し、オンラインストアSkiff Storeに
接続して電子書籍や新聞などのコンテンツを購入できる。内蔵ストレージは4Gバイトで、
バッテリー駆動時間は1週間以上。年内にSprintのショップとWebサイトで発売予定という。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/06/news072.html
103 砂鉄(中国地方):2010/01/29(金) 01:27:56.46 ID:nx7HUW76
iPadはやっぱり中途半端な気がする
特にスペックのよさを求めず、省スペースが第一なビジネスには最適だけれど、正直そんなビジネスは少数だ

そして電子書籍もこのサイズで出すのは両者共に微妙じゃないか?
この大きさで漫画、本を読むなら「紙でいいじゃん」という結論に至るユーザーが大多数だろ
電子書籍は、携帯性、(購入の)利便性がミソじゃねーの?
104 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 01:29:30.24 ID:wuysYvhw
いぱっどは電車内で読むのを想定しても、自己発光型だからやたらと目立って恥ずかしいんだよな
105 てこ(福岡県):2010/01/29(金) 01:30:31.55 ID:GR35hjJk
iPad持ち運んで使おうとしてる奴いるの?
どう考えてもナシだろ
106 ろうと(東京都):2010/01/29(金) 01:31:20.07 ID:d/XeCWeJ
電子書籍は現時点では絶対に流行らない
107 顕微鏡(東京都):2010/01/29(金) 01:31:39.70 ID:NZYK30ZP
目が痛くなりそう
108 天秤ばかり(東海・関東):2010/01/29(金) 01:32:27.69 ID:r9vvH8cq
日本は本当に社会主義国だと思うな
109 首輪(catv?):2010/01/29(金) 01:33:42.64 ID:CMQcE/gF
>>105
新聞とか小説読むのは有りだと思うんだけど
110 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 01:34:32.16 ID:wuysYvhw
「iPad」の商標はどうなる? 富士通も米で出願
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/28/news088.html

富士通のターンきたな
111 蒸発皿(東京都):2010/01/29(金) 01:37:10.42 ID:gPYenifl
パソコン関連の分厚い書籍をiPadにぶち込んで持ち歩くのはあり
今手持ちの本全て、iPadにぶちこみてぇ〜
112 首輪(東京都):2010/01/29(金) 01:38:24.04 ID:AsPgVPiz
>>110
アイホンにしろそれにしろ、実は日本人にも良いセンスあったんだな
113 鍋(東京都):2010/01/29(金) 01:39:50.45 ID:eFkrcR7r
>>112
いや、2003年に出願してるからセンス云々じゃないだろ
114 鑿(島根県):2010/01/29(金) 01:41:14.32 ID:4RpkRTKC
電池が10時間しか持たない。
115 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 01:42:18.18 ID:wuysYvhw
まあキリスト教と言えばレイプなんですけどね

米神父4450人に児童へ性的虐待の疑い1万1000件
http://news.kirisuto.info/data/sekai/1077589636.html
116 三脚(catv?):2010/01/29(金) 01:42:31.84 ID:MxZfIVmO
>>101
利権の囲い込みに血道をあげてる
117 カンナ(愛知県):2010/01/29(金) 01:43:08.91 ID:IPZnlmhN
iPadは読書うんぬん抜きでも魅力あるだろ
3G & GPS & コンパスの組み合わせのガチぶりは、iPhone3GS使ってる人なら
わかるはず

Kindle(笑)
118 テンプレート(コネチカット州):2010/01/29(金) 01:44:01.07 ID:Zt9S29VZ
日本は遅いんだよ
規制まみれのなかよくやるわ
119 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 01:44:10.18 ID:wuysYvhw
>>117
それiPhoneでよくね?
120 ロープ(dion軍):2010/01/29(金) 01:44:15.49 ID:oaAiHk+K
iPadはiPodTouchの小ささで二の足踏んでた
俺にはかなり魅力的
でも本は紙のを買っちゃいそうw
121 錐(アラバマ州):2010/01/29(金) 01:44:57.26 ID:ye3CoiGl
囲い込み言い出したらiPadも同じだがな
122 スタンド(大阪府):2010/01/29(金) 01:45:01.17 ID:qw3qsjuP
エネループが使えてDLしたデータをパソコンにも移せるのならいいけど
123 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 01:46:58.32 ID:wuysYvhw
みんな囲い込みしようと頑張ってる

日本の会社は既存の囲い込みを手放さないように頑張ってる
124 砥石(茨城県):2010/01/29(金) 01:48:26.57 ID:Ga4WxckB
>>79
>>92

ちょっと楽観的な話だなあ。
コンテンツ保護はガメツイぞ。
端末またげないとか、ロクでもない保護つきじゃねえの?
125 浮子(関東):2010/01/29(金) 01:48:48.25 ID:7L4srwvR
というか日本語コンテンツがカスカスな現段階で
電子書籍リーダとしての優劣競ってもどうにもならない
126 れんげ(東京都):2010/01/29(金) 01:49:33.53 ID:HpYhqYvg
バッテリーもち10時間(笑)
色々できると言う割にマルチタスク非対応(笑)Flash非対応(笑)
商標侵害(笑)
127 ドラフト(東京都):2010/01/29(金) 01:50:58.44 ID:ZRQzOl2h BE:127386667-2BP(2335)

電子書籍リーダーで液晶ってありえないだろ
128 首輪(アラバマ州):2010/01/29(金) 01:51:04.96 ID:EPK2EAcj
勝った方の三世代目を買うわ
129 テンプレート(コネチカット州):2010/01/29(金) 01:51:09.55 ID:Zt9S29VZ
製紙と印刷所と普通の本屋さんは無くなるのか
それはそれで感慨深い
130 インク(長野県):2010/01/29(金) 01:51:12.57 ID:itC6Bjre
電子書籍として使うなら圧倒的にkindleの方がいいよ
機能じゃなく表示方式の問題で
それ専用に開発されたものだから当然っちゃ当然だけど
目の疲れ方が100倍くらい違うと思う
131 集気ビン(埼玉県):2010/01/29(金) 01:52:30.47 ID:RpvSZKa4
オーブン付きレンジと
オーブン比較すんなよ
132 羽根ペン(富山県):2010/01/29(金) 01:55:28.34 ID:Fk9t7auZ
kindleはバッテリの稼動時間が異常に長いからな。
それに契約無しで、買ってすぐに3G回線が無料で使える。
133 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 01:56:59.27 ID:wuysYvhw
>>124
そこは業者によってまちまちみたいね
かなり緩いサービス業者もあるようだ

> 共有もよく出来てます。Kindleは購入したコンテンツをiPhoneやiPod touchに同じアカウントで
> ログインすれば貸すことができますが、Nookはそれ以外のデバイスにも貸すことができます。
> つまりPCやMacでもOK。ということは同時に色々なデバイスで読むことができるので、場所に
> 合わせて読むデバイスを変えることができます。
http://www.gizmodo.jp/2009/10/nook_8.html
134 首輪(アラバマ州):2010/01/29(金) 01:58:36.34 ID:aI7xfFC8
なんつーかマスコミもお前らも電子書籍って言葉に振り回されすぎ
お前らそんなに本読むんかよ
本大好きなやつも一部にいるだろうけど
多くの人間はそんな本なんて読まねーから
画面が大きい事だけ取り上げてなんで書籍って話になるんだよ
これまでパソコンの画面が大きくなったから本読むのに便利になりましたねとか
誰か言ってたのかよ馬鹿ばっかりだな
135 シャープペンシル(東日本):2010/01/29(金) 02:01:16.53 ID:WcP62uj+
>>134
たぶん、お前の知的水準がちょっと低いだけじゃないかな。
136 ざる(大阪府):2010/01/29(金) 02:01:36.75 ID:YmrzTgMf
iPadってパソコンじゃんw
ノーパソで電子書籍読むのと同じだし
137 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 02:01:48.10 ID:wuysYvhw
>>134
漫画は読むだろ
138 カンナ(アラバマ州):2010/01/29(金) 02:04:06.72 ID:IvvJezwP
>>134
そういうこと言ってる連中がこぞって新聞読まなくなったんだけど
139 修正テープ(中国地方):2010/01/29(金) 02:05:43.04 ID:F67h6Obo
本の自炊始める予定なんでどっちかほしいな
でもgoogleの方も気になる
140 ピンセット(catv?):2010/01/29(金) 02:09:25.92 ID:C5T4AJF3
>>134
新しいツールやデバイスが出ることによって
今まで本を読まなかった層が新しい読者層になったりする
つまり新しい市場ができる、てことだ
テクノロジの進化にはそういう側面もある
141 首輪(東京都):2010/01/29(金) 02:16:26.68 ID:A5rBh8ck
>>116
足の引っ張りあいに必死のようですな。

出版21社が電子書籍法人設立へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100113/biz1001131705026-n1.htm
142 消しゴム(熊本県):2010/01/29(金) 02:17:10.50 ID:wuysYvhw
日本じゃマンガが読めなきゃどうにもならない
143 土鍋(東京都):2010/01/29(金) 02:21:42.42 ID:V/QNvnWT
やっぱソニーだろ
アメリカでは頑張ってるよ
ちなみにキンドルより先
http://www.youtube.com/watch?v=6sKBsp77PY0
144 セラミック金網(関西地方):2010/01/29(金) 02:26:45.04 ID:wW7kzqkN
雑誌やら新聞は早く電子化して欲しい
145 足枷(長屋):2010/01/29(金) 02:29:22.75 ID:Ce4eB9lk
>>143
日本で頑張って欲しかったよ
電子書籍端末を最初に売ったのは日本だったのに
売れずにあっという間に見切りつけたからな
146 れんげ(東京都):2010/01/29(金) 02:52:34.04 ID:HpYhqYvg
>>134
新聞捨てるの面倒って理由でとってない
参考書も場所をとって仕方ないし中々売ったり捨てたりする気にもなれない
で、電子ブックでちゃんと本や新聞扱ってくれればこれ以上嬉しいことはないよ

まー今の電子ブックにはそんな機能ないだろうが
例えば2〜3社分の新聞とって同類の記事を簡単に比較とかできたら面白いと思わないか?
俺は今後の機能の充実を期待してるよ
147 土鍋(アラバマ州):2010/01/29(金) 03:22:26.77 ID:MXxbO1Xv
>>141
ここに頼めば著作権関係の手続きが簡単になったりとか、いい方に動いてくれるなら構わないけどな。
でもどっちにしても黒船が来るまでなんもできなかったつうのも情けないな。
148 首輪(アラバマ州):2010/01/29(金) 03:47:14.71 ID:3JJmB+JH
mp3プレイヤーも
電子書籍もシェア取られてしまうんだね
権利関係で積極的に動かなかった結果がこれだよ
149 色鉛筆(dion軍):2010/01/29(金) 03:51:40.15 ID:Ro4bhzRm
iTunesで一元管理できるのは魅力だな
iPhoneもiPodと携帯がひとつになるってのが魅力でもあったし
150 墨壺(関東):2010/01/29(金) 04:26:12.83 ID:xcpg3NRZ
新聞の代わりにするなら
味噌汁こぼしても大丈夫な仕様が求められると思うんだ
151 クレヨン(長屋):2010/01/29(金) 05:07:33.26 ID:dcwjt8M3
>>85
本しか読めないのにそんな値段なのか
完全に勝負付いてるな
152 乳棒(関東・甲信越):2010/01/29(金) 05:10:17.75 ID:RF9M7kko
カラーのペーパー型ディスプレイだったらいくらでも出す
153 首輪(関西地方):2010/01/29(金) 05:11:04.42 ID:MIWGUW17
>>134
読んでなかったら出版業界の金はどこから湧いてできてると言うんだ
それがもうすぐ全部アマゾンに持ってかれるんじゃないかってさわいでるんだろ
154 ばんじゅう(dion軍):2010/01/29(金) 05:14:32.98 ID:ghc/rYdJ
チェスとか麻雀とかのボードゲーム類のアプリケーションがあると
みんなでゲームできそうだけどどうなの?
155 消しゴム(福岡県):2010/01/29(金) 08:18:06.66 ID:fIo/UCou
どっちもいらね
156 昆布(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 08:23:42.59 ID:wTV7n1hL
日本では提供される本が無いので購入意欲がわかない。
157 黒板消し(東京都):2010/01/29(金) 08:29:36.02 ID:KPR0oisK
日本だと提供される本少なそうだもんなぁ
これ買う金で文庫本何冊買える事やら。
158 昆布(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 08:40:05.79 ID:wTV7n1hL
>>102
ハード的には高速な転送手段が別に1系統あれば、ほぼ完成な気がするな。
159 プリズム(コネチカット州):2010/01/29(金) 08:42:22.09 ID:8Z1lL4f2
両方ともいらんわ。
ケータイで読めるようにはならんのか。
160 蒸し器(神奈川県):2010/01/29(金) 08:45:21.32 ID:TTn+vyR5
>>77
海外のDLサービスは一度購入で何度でもDLってのが多い


日本のDLサービスはハード紐付けで購読期限アリとかが多いけどwwwww
161 トースター(アラバマ州):2010/01/29(金) 08:46:33.29 ID:kcRf8OxI
金ドルは電池一週間持つらしいが
愛パッドは何日もつの?
各所の記事読んだけど何処にもかいてない
162 フードプロセッサー(catv?):2010/01/29(金) 08:47:54.63 ID:SCmdhDPA
>>161
10時間
163 分度器(長屋):2010/01/29(金) 08:55:32.44 ID:6KnGc4h6
たった10時間しか動かないのではブックリーダーとしては使い物にならない。
こんなものが売れるわけがない。

でもアプリも使えるし、いろいろ使えそうだから買っちゃいそうw
164 魚群探知機(新潟県):2010/01/29(金) 09:25:31.09 ID:PAgdm26u
電子書籍に限るんなら金ドルだな
日本語対応でカラー化されれば最強
165 鑢(アラバマ州):2010/01/29(金) 09:45:11.77 ID:zJGTZtS7
キンドルは辞書がついてるから、洋書が読みやすそうでいいなあ
166 やかん(東京都):2010/01/29(金) 09:56:33.59 ID:wHI1Yxp2
これなら外ではtouch、
家では液タブの12wxでいいや

人目を気にせずに見開きで読める、
薄いDSみたいな形状のが出たら欲しいかな
167 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/01/29(金) 10:01:45.44 ID:iOk82G75
この大きさなら新聞アプリがだいぶ読みやすくなるから
産経以外も参入しろよ
1ヶ月980円までなら検討するし
168 IH調理器(東京都):2010/01/29(金) 10:01:54.47 ID:DB1R6NPZ
10時間も動けば必要十分
やっぱりコンテンツ次第だな
169 オーブン(チリ):2010/01/29(金) 10:05:08.10 ID:4/AhhlT9
使うならSONY Readerでしょ
キンドルなんてダサ過ぎて持ち歩けない
iPadは悪くないけど電子書籍は液晶で読みたくない
170 絵具(静岡県):2010/01/29(金) 10:14:04.60 ID:k/arT3hC
電子書籍本体が5万円なら
コンテンツが紙媒体より1つ当たりたり200円安かったとして
ペイするのは250冊買ってからか・・・。
古書屋に売る事を考えるともっとか。
171 ノギス(空):2010/01/29(金) 10:27:31.92 ID:LbrptmR6
データの形式は共通でリーダーは何でも良いんじゃねえの?
データがiPad用とかキンドル用になったらゲハと変わらないだろ
172 足枷(長屋):2010/01/29(金) 11:56:19.92 ID:Ce4eB9lk
>>170
本棚が要らなくなることを思えばそんなの安いもんだ
173 カッティングマット(福岡県):2010/01/29(金) 12:00:02.97 ID:X3SPXYRe
ばかやろう実物があるのがいいんだよ
古い本がずらっと並んでるとぞくぞくする
174 分度器(長屋):2010/01/29(金) 12:02:55.26 ID:6KnGc4h6
>>171
共通ではないと思うが、iPhone向けのキンドルアプリがあるから表示領域が違うとはいえ困らないかもしれない。
もちろん日本には無関係だがw
175 画鋲(静岡県):2010/01/29(金) 12:09:10.99 ID:phKn0dmO
文庫買う方がやすーい
176 ローラーボール(愛知県):2010/01/29(金) 12:13:25.15 ID:NIYRHLiS
両方いらんけど、どっちか使わねばならないのならまだipadのがマシだな
キンドルは日本語をまともに扱えない時点で論外だわ
177 硯箱(catv?):2010/01/29(金) 12:25:02.22 ID:ETX+MOIL
>>173
引越しの時に最強に邪魔なんだよな本は。
実家に根を張るならいいが。
178 IH調理器(東京都):2010/01/29(金) 12:59:39.14 ID:DB1R6NPZ
縦組にまともに対応しないと駄目だな
179 包丁(アラバマ州):2010/01/29(金) 13:31:32.38 ID:tYSVGhrV
本体なんて買う必要ねえ
データだけ買ってpcで読めばOK
専用ソフトで液晶の明度とか背景色を調整すればかなり読みやすくなるだろ
180 ピンセット(catv?):2010/01/29(金) 13:40:58.21 ID:C5T4AJF3
たかだか四万五万で買えるものになんでそんな必死なんや
181 やかん(東京都):2010/01/29(金) 13:52:33.81 ID:wiCPUYyn
結論 : 英語ができなきゃひとでなし
182 包丁(アラバマ州):2010/01/29(金) 14:53:50.17 ID:tYSVGhrV
>>180
中高生ならいいけど、社会人だったらちょっと・・・

例えば1億くらいの商品だったら興味さえ持たないと思わないか?
手ごろな価格だから気になるんだよ。
食べ物で言えば、ラーメン/カレー/ハンバーガーとかは気になるが
どこの満干全席がうまいかなんて気にならないだろ?

あと、両方買えばいいというかとそうじゃない。
ハズレ商品を買うことじたいプライドが許さないわけだ。
183 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/29(金) 15:14:56.43 ID:9RrgK3kA
ipadじゃ目にきつくて熟読無理そーだ
ただラノベだとカラーの挿し絵が見れないという弱点がでてくるが
184 分度器(長屋):2010/01/29(金) 15:43:09.89 ID:6KnGc4h6
そう、ラノベが積極的に参入すれば盛り上がりそうだと最初思った
185 やかん(沖縄県):2010/01/29(金) 15:44:19.16 ID:ls/YyPP0
コミケ革命だな。宗篤
186 インパクトドライバー(東京都):2010/01/29(金) 16:10:15.56 ID:e7x/7r2C
使いたいのはどっち?もなにも、アメリカ以外ではiBooks無しみたいだぞ
日本だけじゃなく、全ての国で
出版社との交渉が難航してるのはどの国でも同じみたいだ

iPad、米国以外はiBooks「ナシ」で発売!?
ttp://www.gizmodo.jp/2010/01/ipadibooks.html
187 じゃがいも(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 16:17:24.28 ID:bjqT+zo9
よくよく考えてみたらいいモニター買ってPCで見るほうがいいな
情弱がだまされて買うぐらい
188 さつまあげ(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 16:22:01.42 ID:uW4B/PHc
移動中に読むなら、文庫本位の大きさがいいよね。
189 画架(宮城県):2010/01/29(金) 16:26:04.49 ID:iwYz1Sj0
娯楽にはいいが、資料として使うには、線を引いたりしなきゃいけないし・・・
保存にはどっちも便利だろうね
190 やかん(沖縄県):2010/01/29(金) 16:27:05.35 ID:ls/YyPP0
これってiPadが先に発売されて、その後にiPod touch開発した方が良かったよな。
もしそうなってたらiPod touchじゃなくてiPad nanoって名前だったんだろうか。
191 ムーラン(神奈川県):2010/01/29(金) 16:32:48.09 ID:LB9rPl3X
>>143
ソニーは開発がいちいち別にあるから失敗するんだよなw
PSP goなんてmyloみたいに大失敗してるし

画面と解像度を倍にして大きさも準じて大きくしてUMD付けて
自作アプリを動くように配慮しCFW対策したPSP goを出しておけば
DSi LLはおろか、iPadさえ駆逐出来たというのにw

ちなみに、PSPではFlash再生可能
192 首輪(東京都):2010/01/29(金) 17:33:29.22 ID:AsPgVPiz
>>189
アンダーライン引くくらいの機能は付けてるんじゃないの
193 オシロスコープ(千葉県):2010/01/29(金) 18:42:35.37 ID:4EVHRMKf
出張の時に新幹線でいっぱい本読みたいんだけどiPhoneなら読める?
読みやすさとか教えてほしい
194 グラインダー(東京都):2010/01/29(金) 18:47:24.62 ID:l0t+LuIU
Courieほし
195 蛍光ペン(宮崎県):2010/01/29(金) 18:50:08.44 ID:shwQJFUP
目に優しい、見やすさ、デザイン

この三点に絞って選びたいけど
まだ、現品を一個も見てないからわからない

はやく電気店に試聴品を出してほしい
196 ばんじゅう(dion軍):2010/01/29(金) 19:00:38.29 ID:MxUCqT6Z
Kindleとかデザインが絶望的だろ
197 ライトボックス(宮城県):2010/01/29(金) 19:03:30.21 ID:CMB8P9rw
電子ペーパーとレーザプリンタは今後花開く可能性を秘めている
198 セロハンテープ(東京都):2010/01/29(金) 19:04:07.87 ID:pi1emeaC
>>35
何で電子書籍でマンガ読んでるんだ・・・
199 テンプレート(コネチカット州):2010/01/29(金) 19:04:38.26 ID:H4uBwA1S
>>1
どっちも、現段階では使い物にならん。
200 顕微鏡(千葉県):2010/01/29(金) 19:05:49.19 ID:SrySM7x5
発売と同時に週刊誌が読めるようになったらかってやんよ
201 下敷き(北海道):2010/01/29(金) 19:28:40.10 ID:tELiCKCM
電子書籍リーダーってなんで一枚板みたいなデザインなの?
折りたたみ式2画面で本みたいに見れるデザインにした方がいいんじゃない?
202 オーブン(チリ):2010/01/29(金) 19:30:52.18 ID:4/AhhlT9
>>201
既にシグマブックがやってコケた
203 メスピペット(埼玉県):2010/01/29(金) 19:42:42.05 ID:2HOjxrIv
むかしのマンホールみたいなギミックのある絵本とかおもしろそうだが
飛び出す絵本的演出もどっかしらの会社がやらないかな?
204 インパクトドライバー(東京都):2010/01/29(金) 19:49:04.40 ID:e7x/7r2C
>>201
マイクロソフトが出すよ
電子ブックじゃなくて、タブレットPCだけど

Microsoft版タブレットCourierのリークインターフェース公開!
ttp://www.gizmodo.jp/2009/11/post_6349.html

Microsoft "Courier" secret tablet
http://www.youtube.com/watch?v=UmIgNfp-MdI
205 ムーラン(dion軍):2010/01/29(金) 19:51:03.36 ID:ObcZq/0Z
>203
HyperCardをiPadに移植する必要があるな!!
206 スプリッター(愛知県):2010/01/29(金) 19:51:23.06 ID:NWATSG4F
自分の蔵書を自分でスキャンして pdf化して自分のPC上で読む。
これなら何の法律上の問題もないし完璧だぞ。
207 ホワイトボード(静岡県):2010/01/29(金) 19:53:44.34 ID:20aNMNVW
>>196
人も場所も選ばなくていいと思うけどね
変にオサレなのよりは
208 グラインダー(大分県):2010/01/29(金) 20:27:53.75 ID:OltEynD8
こっちの方が惹かれるんだけどな
http://www.gizmodo.jp/2009/09/courier.html
209 鏡(dion軍):2010/01/29(金) 20:29:17.97 ID:vtqIgTlW
電源きにして読むくらいなら紙で読むよ
210 トースター(埼玉県):2010/01/29(金) 20:46:54.92 ID:mRPtjKgX
電子ペーパーは実際見てみないと良さはわからないよ。
211 ミキサー(岩手県):2010/01/29(金) 21:44:15.34 ID:qiC2RXy1
amazonとgoogleになら殺されてもいい
212 付箋(catv?):2010/01/29(金) 21:55:34.13 ID:Vmj65hNu
10ドルしか違わないんだからiPad買うに決まってるだろ
Kindle DXはもっと安くしないと売れん
213 ラジオペンチ(catv?):2010/01/29(金) 21:57:33.30 ID:hd0Hv4z3
Kindle2サイズのiPadが欲しかった
214 セラミック金網(兵庫県):2010/01/29(金) 21:58:31.90 ID:F9aaZuLO
アイパッドは落として画面割るのがオチ
215 豆腐(中国地方):2010/01/29(金) 22:06:38.49 ID:Mj+eP0BV
エロ漫画が充実してる方を買う
216 真空ポンプ(東京都):2010/01/29(金) 22:32:15.77 ID:Jxu7KjWm
デカすぎ
217 定規(京都府):2010/01/29(金) 22:34:45.69 ID:Sz9kvb4o

Kindleの方はテキスト検索できるの?
アンダーライン引いたりパラパラ見たりといった事ができるようになったら解体
218 鋸(茨城県):2010/01/30(土) 00:14:19.49 ID:2CDQSP4G
>>171
> データの形式は共通でリーダーは何でも良いんじゃねえの?
だよなあ。
リーダー至上になって決定権持ってどうすんのかと。
データ=コンテンツが主役でリーダーなんて、時と場所によって柔軟に交代可能であるべきなんだ。
その為には、データの規格が広く開放され、普遍していくべきであって、
リーダー主導のこの流れは、あまりあずましくない。
219 手枷(catv?):2010/01/30(土) 00:33:23.08 ID:nQOomDBc
>>218
あずましくないってなに?
220 万年筆(福岡県):2010/01/30(土) 00:47:50.16 ID:7D8+Eiff
あずましくない、って北海道弁じゃないの?
居心地が悪いとかそんな意味だったような
221 ノート(東京都):2010/01/30(土) 01:12:23.31 ID:+6Gzijyy
>>217
表示切り替えが遅いんでパラパラ動作は出来ないと思うよ。
222 土鍋(東京都):2010/01/30(土) 01:58:33.74 ID:7uigFYTj
どっちも普及しないな
223 鑢(三重県):2010/01/30(土) 03:53:30.51 ID:4JtfIcxM
>>221
まだ普通の書籍代わりには使えそうにないな
224 ペンチ(関東):2010/01/30(土) 03:57:14.03 ID:2tec4+V9
『めくる』作業できたらほしい
225 巾着(東京都):2010/01/30(土) 03:57:45.45 ID:s+4Mr7Kr
ゲーム機とかと同じで結局は欲しい本がどんだけあるかの方が重要だよなあ
226 上皿天秤(アラバマ州):2010/01/30(土) 04:01:44.01 ID:BjbIcO4B
一日中2chに張り付いている奴が
液晶は目の疲れが〜とか言うなw
227 ドラフト(USA):2010/01/30(土) 04:02:41.89 ID:+t6r60fW
仲間内でこの話題で盛り上がった時は
図書館行けばいいよな、との結論に落ち着いた
どうしても読みにくいよ
228 まな板(アラバマ州):2010/01/30(土) 04:07:10.52 ID:NKbLeUZJ
売る方は別物だと言いたいだろうけど

買う方としてはVaio XとT91MTも比較対象にしてしまうな

T91MTのペンは筆圧検知らしいし

Vaio Xは重さはほぼ同じでWindows7動くし
229 ミリペン(catv?):2010/01/30(土) 04:07:12.51 ID:HraDs4lI
kindleって漫画の2ページ使ってるコマとかどうすんの?
230 漁網(岐阜県):2010/01/30(土) 04:22:38.98 ID:dpc7g9b3
安い方で良いよ
dellが1万くらいで出してくれないかな
231 まな板(アラバマ州):2010/01/30(土) 04:24:29.06 ID:NKbLeUZJ
>>229
非対応
それ以前に画像の解像度規制がひどくて微妙
232 スパナ(東京都):2010/01/30(土) 04:26:12.71 ID:SFoDN0bn
市や国の図書館に置いてある書籍が無料で閲覧できるならほしい
データ落としに図書館に行って、1週間後消えるとかでもいいから
233 彫刻刀(dion軍):2010/01/30(土) 04:27:26.26 ID:TNKUFyzY
でも電子書籍の販売とかで言うとアマゾンのが充実しそう。
アップルは余所で買った書籍とか読めない仕様とかになりそうじゃね?
234 彫刻刀(dion軍):2010/01/30(土) 04:31:20.61 ID:TNKUFyzY
>>227
まあ仲間同士での会話なんて
便利な道具が出て、馴染んでくりゃコロッと忘れてしまうようなもんだけどな。
235 お玉(東京都):2010/01/30(土) 04:32:25.09 ID:zHiof2Lt
>>233
つーか本気でコンテンツ対決する気はないだろアップルも。名前は出してたけど
電子ペーパーとiPadじゃ戦いにならんし,Kindleの対抗馬はソニーとかでそ
236 お玉(東京都):2010/01/30(土) 04:33:28.01 ID:zHiof2Lt
>>231
やっぱ通信費のせいかね
237 インパクトドライバー(関東・甲信越):2010/01/30(土) 04:33:36.16 ID:5i4fkIk+
電子書籍って言っても日本じゃコンテンツ無いやん

あいぽんの電子書籍なんかラノベがポリフォニカしかないし
携帯だとラノベやそれ以外も数は多いけど挿絵無かったり小さかったりして困るわ
238 鉤(神奈川県):2010/01/30(土) 04:34:33.60 ID:EFJZ1uZN
どっちもいりません
マイクロソフトのかソニーのやつでいい、むしろどれもいらないかも
239 まな板(アラバマ州):2010/01/30(土) 04:59:56.91 ID:NKbLeUZJ
むしろあれだな

手持ちの本を1冊300円くらいでPDF化するサービスが欲しいな

と思って調べたら1ページ5円、300ページだと1500円かー

これ自分で商売できるんじゃね?

1ページ1円か、500ページ以内なら300円とかで
240 包丁(神奈川県):2010/01/30(土) 05:01:03.43 ID:8gKPjH8Y
ADF付きスキャナと裁断機買え
241 まな板(アラバマ州):2010/01/30(土) 05:18:24.19 ID:NKbLeUZJ
もっと調べたら、350ページ以内なら1000円てサービスがあった。
やっぱ、同じ事考える奴がいるんだなw
1ページ2円なら対抗できるなw
242 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 07:07:22.91 ID:UT/i1rG+
5年後残ってるのはどっちだろうな
243 墨(東京都):2010/01/30(土) 07:12:02.97 ID:Ih1ueozN
アイパッドとか自立できないから細かいところで使い勝手悪くてイライラしそう
244 硯箱(福岡県):2010/01/30(土) 07:13:43.01 ID:ysxTONEG
245 炊飯器(東京都):2010/01/30(土) 07:19:54.71 ID:0dgFzOv+
紙なんてエコに反するから逮捕して死刑でいいよ
246 分度器(京都府):2010/01/30(土) 07:27:21.22 ID:um4mcBcK
>>227
お前らってバカなんだろうな
247 釣り針(dion軍):2010/01/30(土) 07:31:21.75 ID:cwrlzZ2r
ツイン・ビューにして見開きで作ればよかったのに
248 ペトリ皿(山陽):2010/01/30(土) 07:32:24.33 ID:AXYj9I5q
図書館で電子書籍導入すりゃいいじゃん
パクられないし、切り取られないし、線引かれない

得意げに線引くやつマジむかつく
汚すなよドアホが
249 印章(青森県):2010/01/30(土) 07:35:56.48 ID:fMYSiJob
液晶で目が疲れるのは気にならないから
iPadかな。ただ、書籍の電子化が日本では致命的に
遅いだろうな。されたとしても、とてもユーザーの利便性を
考えたものにはならないと思う。

利権団体がさらにヘンテコな協会つくっちゃって
談合しているようなもんだよな、あれ。
250 鍋(鳥取県):2010/01/30(土) 07:44:57.47 ID:3CEFf6b3
>>249
>利権団体がさらにヘンテコな協会つくっちゃって
>談合しているようなもんだよな、あれ。

同意。そのうち、こうなるだろーね。

「着うた参入妨害」を認定 独占禁止法違反
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=ASDG2903Y%2029012010
251 集魚灯(新潟県):2010/01/30(土) 08:47:21.18 ID:3BA+8okE
>>249
特に著作権が絡むとろくな団体が無いよね
Bカスとかカスラックとか
252 ハンドニブラ(東京都):2010/01/30(土) 11:45:19.11 ID:QRmYEhfj
部屋が漫画で埋まってるので、あと数年でこういうので読めるようにならないかなぁ
端末だけなら、もうちょっと薄く軽くなって解像度が数割上がれば問題なさそう
253 包丁(神奈川県):2010/01/30(土) 13:04:42.65 ID:8gKPjH8Y
>>250
レコード会社まじ潰れるべきだな
254 カッティングマット(関西地方):2010/01/30(土) 13:19:58.12 ID:Lk7jNQZ9
まさかChromeOSがiPadの最大の競合製品になるとはこのとき
誰も思っていなかった
255 霧箱(アラバマ州):2010/01/30(土) 15:06:19.30 ID:mIhhSMNi
広告代理店
出版会社
新聞社
レコードレーベル
放送局
そしてそれを保護する著作権団体(実態は保護してない)

すべて20世紀のメディアを支えてきたものだよな。
もう十分役割を果たした。死ぬかネットの時代に合わせて動けよ。
256 烏口(京都府):2010/01/30(土) 15:58:38.45 ID:xFjpMIYC
正直どっちもすぐに飛びつく必要は無いな
257 クレヨン(愛知県):2010/01/30(土) 17:10:58.81 ID:8d/F/5WX
Amazonは著作権料を7割にまで引き上げるらしい。
今までは売り上げの1割しかもらえなかったけど、Amazonと契約すれば7割になる。
だから作家はAmazonに流れてくる。
258 三角架(埼玉県):2010/01/30(土) 17:16:46.42 ID:7wkYhTCB
どっちもいらねえけどcourierは欲しい
http://blogs.itmedia.co.jp/isago/2009/09/pc-4642.html
259 オーブン(東京都):2010/01/30(土) 17:18:18.42 ID:ASXwokw+
いらねえ
260 分度器(京都府):2010/01/30(土) 17:19:09.72 ID:um4mcBcK
せっかくインフラが整備されつつあるのにフォーサイトは…
261 猿轡(東京都):2010/01/30(土) 17:21:53.62 ID:3i5Nqv+P
ソニー以外ならどれでもいい
262 ノート(愛知県):2010/01/30(土) 17:25:55.05 ID:4er7xyDv
日本メーカーの買えよ
263 ガスレンジ(チリ):2010/01/30(土) 17:26:43.34 ID:RrdCr4T7
>>261
むしろソニー一択だろう
冗談はフェイスだけにしなさい
264 ざる(神奈川県):2010/01/30(土) 17:27:00.61 ID:n0MOePiu
本当にユーザに必要なのは、
jpgのフォルダをぶち込んだら読書できる
マンガミーヤみたいなものなのに。

どんどん不便になっていく。
265 加速器(長屋):2010/01/30(土) 17:27:13.86 ID:a1ohP4a/
リンゴと禿は嫌い
よってキンドル
266 ろうと台(dion軍):2010/01/30(土) 17:33:22.90 ID:rg71VTBI
自宅にはレッツノートがあるし、iPadは持出し専用PCとして欲しい。  
267 厚揚げ(東京都):2010/01/30(土) 17:34:07.76 ID:gxB5nwru
>>101,116,249,250
出版不況は大手の構造的な問題で
コンテンツに対する需要がなくなったわけじゃないからなあ。
大手が利権確保で互いの足引っ張ってるうちに
中小のオンライン専業出版社がどんどん出てくるとか期待したい
268 薬さじ(東日本):2010/01/30(土) 17:36:58.15 ID:QzkYUXYW
よくわからんが、携帯並のサイズでXPが文句は出ない程度に動くものないの?
269 時計皿(神奈川県):2010/01/30(土) 17:39:01.45 ID:3bulhsWc
ちなみにデータの拡張子ってなに? pdfがデフォ? それとも一枚一枚jpg?
270 ペンチ(catv?):2010/01/30(土) 17:40:24.36 ID:MUHv5IdN
とりあえずクソ日本企業じゃなきゃどっちでもオケ
271 クレパス(兵庫県):2010/01/30(土) 17:41:42.18 ID:Oukiu4as
ipadってどっちかっていうとDSだろ。
市場が違うよ。
272 硯(コネチカット州):2010/01/30(土) 17:43:18.75 ID:0uqkFohh
PSPGoだろ
273 ノート(東京都):2010/01/30(土) 17:44:50.08 ID:+6Gzijyy
ネットブックだろ。
274 トースター(福岡県):2010/01/30(土) 17:47:56.29 ID:+xzOjaGx
>271
あんな馬鹿でかくて1画面のDSどこにあるのよw
275 吸引ビン(USA):2010/01/30(土) 19:29:05.09 ID:P7VEjdq2






【速報】不調続きのP2の次世代版「p3.2ch.net」登場
βテスト中ということで無料使用可能!!!
http://p3.2ch.net.tinyurl.com/yhguzzt

規制中でも書き込める!




276 真空ポンプ(三重県):2010/01/30(土) 19:31:30.54 ID:9S9snezp

502 :名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:43:51 ID:IL01euCb
Appleとは米語の俗語でドキンタマだから
おまいら熱しやすくて冷めやすいキモイ顔したのが
嬉しがって、外人女性の前で連呼するんじゃないぞ!w
277 ロープ(関西地方):2010/01/30(土) 19:49:57.23 ID:rZgH6dCg
今のi phoneでやっていこうよ Padでかすぎだろ キーボードも無いしなんか中途半端
278 漁網(東京都):2010/01/30(土) 19:50:57.96 ID:dvLIq5jA
ジャップは文盲だから本なんて読まないだろ
MANGAさえ読まないよ今じゃ
279 梁(大阪府):2010/01/30(土) 19:53:38.99 ID:ExvAV8iW
>>266
持ち出し専用だとしてもPCとして使い物になるの?
280 ろうと台(dion軍):2010/01/30(土) 20:00:00.10 ID:rg71VTBI
>>279
メール、メモ、カレンダー、書籍、webが使えれば十分。
革のノートカバーに紙ノートと一緒に入れて併用できそうなのがいい。
281 アルバム(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:03:11.99 ID:iJtAQ8tH
ソニーのリーダーはまだ手に入るの?
軽さがすごい事になってるんだが
282 ロープ(catv?):2010/01/30(土) 20:33:29.35 ID:s28M7IL7
>>258
これはいつ発売になるんだよ
283 お玉(dion軍):2010/01/30(土) 20:45:37.73 ID:D7gEfhX5
契約料払って国会図書館とかの全書籍が閲覧できたりしないかな 国会図書館
は時間つぶしには最適 楽しすぎ
284 お玉(dion軍):2010/01/30(土) 20:48:09.09 ID:D7gEfhX5
>>189
線ひいたり 書き込んだり タグや付箋張ったり するような機能やアプリは出てくる
んじゃない?
285 分度器(京都府):2010/01/30(土) 20:56:42.84 ID:um4mcBcK
それどころか引いた線を共有できるようになる
これは強力だと思う
286 釣り針(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:58:44.52 ID:Uo2bBvbV
図書館とかどうなるんだろう。電子書籍置くのかな
287 ドラフト(アラバマ州):2010/01/30(土) 21:06:14.62 ID:Gvf05cJF
iPadの一番魅力的な機能はあの筐体でiWorkが扱えることだと思うな。
営業ビジネスマンには良いと思うぞ。
罫線マス目大好きな日本人には合わないと思うけどw
288 ろうと台(dion軍):2010/01/30(土) 21:10:22.09 ID:rg71VTBI
>>287
手書き入力でデジタルデータ化出来るの?
289 ミキサー(愛知県):2010/01/30(土) 21:16:03.61 ID:P2yVmrNF
目安としてiPadで2ちゃんの専ブラ使える頃になったら買うわ
290 ドラフト(アラバマ州):2010/01/30(土) 21:17:19.42 ID:Gvf05cJF
>>288
iPadはソフトウェア、ハードウェアキーボード両方あるぞ。
それに「デジタル化出来るの?」って質問の意味が不明。
291 上皿天秤(アラバマ州):2010/01/30(土) 21:18:37.59 ID:BjbIcO4B
>>289
iPhoneのアプリはほぼすべて動く。
カメラアプリとかはダメだが。
292 ろうと台(dion軍):2010/01/30(土) 21:27:36.20 ID:rg71VTBI
>>290 手書きの自動認識。
293 ミキサー(愛知県):2010/01/30(土) 21:27:40.71 ID:P2yVmrNF
>>291
そういやそうだな
迂闊なこと言ったわ
まあそれくらい安定して色んなこと出来るようになるのが保証されたら便利だし欲しいな
294 お玉(dion軍):2010/01/30(土) 21:28:21.39 ID:D7gEfhX5
たぶんipadとkindleで電子書籍が広まったらiphoneで電子書籍を読む人も増える
んだろうな
295 お玉(dion軍):2010/01/30(土) 21:29:05.49 ID:D7gEfhX5
絵をかく人にとってはこのくらい大きい方がいいんじゃないか?
296 ノート(静岡県):2010/01/30(土) 21:58:17.17 ID:pXMMcSpQ
297 上皿天秤(アラバマ州):2010/01/30(土) 22:14:20.56 ID:BjbIcO4B
>>296
実物が出来てから言えよw
298 お玉(dion軍):2010/01/30(土) 22:26:00.27 ID:D7gEfhX5
ワイヤレスヘッドフォンとの相性がよさそうだな
299 やっとこ(京都府):2010/01/30(土) 22:26:59.30 ID:S6vg/d74
ipadってただのでかいiPhoneじゃん
300 マイクロシリンジ(東京都):2010/01/30(土) 22:37:28.33 ID:PPd+486D
大きい方が電話もしやすいだろう?
301 ロープ(兵庫県):2010/01/30(土) 22:44:37.08 ID:SXnSp9on
ipad(iphoneアプリ)はzipそのまま読み込みでマンガミーヤみたいなツールあんの?
302 プライヤ(catv?):2010/01/30(土) 23:22:10.12 ID:7qsTN07y
>>301
iPhoneサイズで見開きは無理だけどzipのまま見られるマンガビューアはあるよ
303 大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 00:07:16.27 ID:YyoeaPfx
iPadは枠が太すぎて格好悪いみたいな事を
Mac板のiPadスレでレスしたら信者に袋叩きにあったでござる
彼らの言い分によると枠が細いと手でつかめないからあえて太くしとるんだとか
304 大根(兵庫県):2010/01/31(日) 00:26:00.89 ID:i/D1j22h
>>302
あるのかー ちょっとほしくなってきた
>>303
いや 実際そうなんじゃないのか?フチがなかったらどこを持てと
305 大根(東京都):2010/01/31(日) 00:40:32.53 ID:4AbKIJe5
自炊して外でtouchで読んでるけど横スクロールしないサイズにすると読みづらいから画面の大きいiPadは気になる。
ただ今は読みながらメモアプリにノートとったりしてるけど、iPadはフリック入力できないらしいから困る。
306 手帳(東京都):2010/01/31(日) 01:24:52.46 ID:aF2xK7uj
>>305
やっぱiPadといえどもフリックは欲しいよね
307 スタンド(長屋):2010/01/31(日) 01:26:31.60 ID:tiKJF9cy
iPadいいんだけど高すぎる。
せめて3万にしてくれよ。
308 大根(東日本):2010/01/31(日) 01:28:36.62 ID:BZi0bLdv
デカくて性能向上したiPhoneみたいな感じ?
309 顕微鏡(宮城県):2010/01/31(日) 01:31:30.14 ID:Yn9gjZWE
5万円出しても良いスペックならまだしも、この仕様は2009年でも相場で3万円以下だからね・・
3G前提だと国内価格6万5千〜7万円だし、想定の倍はかかっている。

それでいてべゼルが大きすぎて未来的な感じがしないし、完成度が低すぎる上に
カードスロットや電池スロットがなく拡張性がゼロな点な使い捨ておもちゃ。
それを7万円+月4410円の契約とかもうね・・

年収1千万円オーバーな連中がネタに買う以外はいかなる理由があっても褒められたものじゃないよ。
310 夫婦茶碗(東京都):2010/01/31(日) 01:34:58.04 ID:alW8+fP2
なんの相場だ
311 手帳(東京都):2010/01/31(日) 01:36:15.63 ID:aF2xK7uj
どんな相場だよ
312 綴じ紐(アラバマ州):2010/01/31(日) 01:38:05.75 ID:Yy4vaubk
回線の契約が必要だといらんな>アイパッ
金ドルは英文専用だしソニーのは書籍レンタルとかなっててさらにいらん。
書籍買い切りで長く楽しめる端末ないのかなー。やったら配布されちゃうからやらいんだろうな
313 大根(東京都):2010/01/31(日) 01:43:34.25 ID:4AbKIJe5
>>309
ベゼルがないと掴めないんじゃないかなぁ?
iPhoneは手のひらと指先でつかめるサイズだからいいけど。
314 大根(東京都):2010/01/31(日) 01:49:01.37 ID:4AbKIJe5
iPhoneは毎年決まった時期に新しいのが出てるみたいだけど、iPadも毎年3月リリースになるのかな?
過去にiPhoneやiPod touchの新しいのが恒例の時期以外に出たことってあったっけ?
315 ロープ(長屋):2010/01/31(日) 01:50:45.62 ID:PPBa+/2X
淵が2cmはないとつかめないよ
タブレットの使い方からしてそれは必要
Kindleもそれぐらい取ってる
316 大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 01:58:08.60 ID:YyoeaPfx
>>315
縁ギリギリまで画面があったってつかめるよ。
画面つかんじゃ駄目なんて決まりは無い。
317 手帳(東京都):2010/01/31(日) 02:04:53.63 ID:aF2xK7uj
>>316
いちいち反応したら邪魔じゃん。
318 dカチ(アラバマ州):2010/01/31(日) 02:07:18.78 ID:hd3gmt/V
iPadじゃなくてタブレットノートPCに漫画ミーヤで見ればいいと思う
319 大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 02:10:09.08 ID:YyoeaPfx
>>317
画面の端の方は表示はするけどタッチは出来ない領域にしとけばいいだけだよ。
頭固いんだなあw
320 夫婦茶碗(東京都):2010/01/31(日) 02:12:14.82 ID:alW8+fP2
んなアホなことしてまで縁なしにせんでもいい
321 手帳(東京都):2010/01/31(日) 02:13:40.08 ID:aF2xK7uj
>>319
全てのアプリケーションで?文字選択できないじゃん。
ってそういう問題でもないって事 ?
322 パステル(関東地方):2010/01/31(日) 02:17:54.87 ID:FSfRekn5
エッジライト方式になってるとか?
323 大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 02:26:27.85 ID:YyoeaPfx
>>321
1つのアイデアだけど
縁近く同じ場所がずっとプレスされてる場合は
手で持っているだけだと判断して無視する、
みたいになっててくれりゃいいんだよな。
その辺のやり方は色々あると思う。
324 テンプレート(アラバマ州):2010/01/31(日) 02:26:50.42 ID:DfJ9BmkV
>>319
表示領域に手がかぶさったら邪魔だろアホ
325 包装紙(福島県):2010/01/31(日) 02:27:47.28 ID:i025/7QZ
>>308
つかデカくて性能向上したiPod touch。
326 手帳(東京都):2010/01/31(日) 02:30:17.89 ID:aF2xK7uj
>>323
端っこは長押しNGみたいになりかねないね。
めんどくさい!
327 大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 02:31:17.95 ID:YyoeaPfx
>>324
手に持って使うアプリで一度に全画面が見れないと困るようなアプリは
縁の部分には表示させなければいいだけだね。
君も頭固いね。
328 アルコールランプ(dion軍):2010/01/31(日) 02:35:44.95 ID:b9UmFlDk
基本はKindle対抗のブックリーダーでしょ。
そこに機能追加してPCとしても使える様にしたモノと思う。
ただ一つ気になるのは、ガラスにヒビ入ったらガラスのみ交換出来るんだろか?
それともアクリル製で割れない? それならベストだが。
329 手帳(東京都):2010/01/31(日) 02:40:04.75 ID:aF2xK7uj
>>327
手に持って使うアプリってのはDev側が決めれる事なんかな?
だったら端末自体が手で持つ事前提でも成り立つ造りになるのは自然じゃないんかな?
330 下敷き(埼玉県):2010/01/31(日) 02:42:06.64 ID:Rx7H99/8
ID:YyoeaPfxが社員くせえw
331 手帳(東京都):2010/01/31(日) 02:42:29.31 ID:aF2xK7uj
たとえばHPのSlatePCも手で持つ事前提で太めのベゼルを採用してると思うんだけど。
http://www.engadget.com/2010/01/06/the-hp-slate/
332 コイル(東日本):2010/01/31(日) 02:43:26.45 ID:wMnikwPv
ここだけの話、ほとんど同じらしいよ
だから値段で決めればいいんだって
333 パステル(関東地方):2010/01/31(日) 02:53:00.86 ID:FSfRekn5
>>331
これでスレートとは、、、
バイオの方が薄いんでは
334 大根(東京都):2010/01/31(日) 02:57:13.16 ID:4AbKIJe5
>>333
Slateって石盤って意味らしいから分厚いけど間違っちゃいないんだろうね。
335 大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 03:00:24.48 ID:YyoeaPfx
>>330
どこをどう読んだらそう解釈になるw
俺はiPad信者を批判してる側だw

>>329
開発側が決められない事ならユーザーがどちらも選べるようにするべきだね。
336 手帳(東京都):2010/01/31(日) 03:02:05.93 ID:aF2xK7uj
>>335
そんなのめんどくせぇ!
337 スプーン(岩手県):2010/01/31(日) 03:05:54.79 ID:GZHA+qcT
CULVノートも5万で買えちゃうんだよな
338 足枷(神奈川県):2010/01/31(日) 03:08:22.24 ID:NLVnLb7k
iPhone信者がすげーウザイから意地でもこの系統のアップル製品はつかってやんねーって思った。今iPod nano使ってるけど。
そういや昔デジタルモノ板でiPod信者が同じことやってたなーって思い出したわ。
339 手帳(東京都):2010/01/31(日) 03:13:46.85 ID:aF2xK7uj
>>338
嫌々使う理由もないしそれでいんじゃね?
おれも物を買うときは気に入った物じゃないと買わないし。
実際商品的にそんな差はないって。
340 オシロスコープ(アラバマ州):2010/01/31(日) 03:14:43.84 ID:pddFh/Pv
>>338
iPodつかってんのかw
341 加速器(熊本県):2010/01/31(日) 03:18:12.92 ID:ltsGK3Ee
まだiPadの電子ブック機能がどんなのかもわからないのに何も言えない
342 マントルヒーター(dion軍):2010/01/31(日) 04:07:15.73 ID:OW60h4/B
>>319
恣意的に叩きたいだけのバカの典型
本末転倒
343 音叉(岡山県):2010/01/31(日) 06:40:57.67 ID:EEpfF1dS
アップルはそろそろ大コケしてもいい時期
344 時計皿(アラビア):2010/01/31(日) 06:46:03.67 ID:nUFdQTpH
Kindle買った。
英語の技術書読むにはいい。全く発光しないので目が疲れない。
でもiPadも買う。Kindleはネット端末としては使いものにならないからな。

とにかく早くこう言うのが携帯並みに普及して、紙で新聞配る
気違い産業が潰れますように。ネットで配ればいいのに紙で配るから
大量のチンピラ(拡張団員)雇う事になるんだろ。
新聞がチンピラと結びついてる国なんて日本だけだぞ。
345 大根(長屋):2010/01/31(日) 08:16:36.59 ID:pkVGAIFf
iPadの方が漫画読むのによさそう
346 オシロスコープ(埼玉県):2010/01/31(日) 08:40:41.74 ID:R9LY6Hw0
>>343
最近もAppleTVってのがあってだな……
347 ピンセット(catv?):2010/01/31(日) 08:54:18.59 ID:6TcczIM6
>>343
iPod Hi-Fi…
348 蛸壺(東京都):2010/01/31(日) 08:57:40.16 ID:b3Qv7OPs
>>343
LisaとかLisaとかLisaとか
349 大根(長屋):2010/01/31(日) 08:58:52.65 ID:EIgJMB25
iPadはカラーだしなぁ。
漫画や画像見るのにやっぱカラーがいいよね。
350 バールのようなもの(岡山県):2010/01/31(日) 09:01:21.58 ID:5998ZeqT
これがネットブックだと思ってた時期がオレにもありました
351 ラジオメーター(埼玉県):2010/01/31(日) 09:04:20.02 ID:U4sAFnrW
ipadがメモ帳、ノートになれば良さそうだがなあ
今のネットブックよりは良いって事は分かるが、出ても暫くは様子見だな。
352 大根(千葉県):2010/01/31(日) 11:26:37.07 ID:bFVa6n2j
EYE-Readerってのがもうすぐ発売されるらしい
8インチ、バッテリ内蔵、9880円
ttp://img10.shop-pro.jp/PA01050/035/etc/EYE-Reader%A5%D0%A5%CA%A1%BC2.jpg
353 メスピペット(東京都):2010/01/31(日) 12:19:51.98 ID:OmAuSVB6
これは恥ずかしい
354緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.57 ID:3chbPUVu
355緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.56 ID:3chbPUVu
356緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.57 ID:3chbPUVu
357緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.57 ID:3chbPUVu
358緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.61 ID:3chbPUVu
359緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.61 ID:3chbPUVu
360緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.75 ID:3chbPUVu
361緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.78 ID:3chbPUVu
362緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.58 ID:3chbPUVu
363緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.79 ID:3chbPUVu
364緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.75 ID:3chbPUVu
365緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.56 ID:3chbPUVu
366緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.94 ID:3chbPUVu
367緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.94 ID:3chbPUVu
368緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:22.94 ID:3chbPUVu
369緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.00 ID:3chbPUVu
370緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.03 ID:3chbPUVu
371緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.06 ID:3chbPUVu
372緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.03 ID:3chbPUVu
373緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.06 ID:3chbPUVu
374緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.26 ID:3chbPUVu
375緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.06 ID:3chbPUVu
376緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.29 ID:3chbPUVu
377緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.08 ID:3chbPUVu
378緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.28 ID:3chbPUVu
379緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.29 ID:3chbPUVu
380緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.06 ID:3chbPUVu
381緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.12 ID:3chbPUVu
382緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.16 ID:3chbPUVu
383緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.21 ID:3chbPUVu
384緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.21 ID:3chbPUVu
385緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.09 ID:3chbPUVu
386緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.29 ID:3chbPUVu
387緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.06 ID:3chbPUVu
388緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.06 ID:3chbPUVu
389緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.05 ID:3chbPUVu
390緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.06 ID:3chbPUVu
391緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.38 ID:3chbPUVu
392緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.75 ID:3chbPUVu
393緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.75 ID:3chbPUVu
394緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.76 ID:3chbPUVu
395緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.79 ID:3chbPUVu
396緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.84 ID:3chbPUVu
397緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.90 ID:3chbPUVu
398緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.07 ID:3chbPUVu
399緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.00 ID:3chbPUVu
400緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.89 ID:3chbPUVu
401緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.96 ID:3chbPUVu
402緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.96 ID:3chbPUVu
403緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:23.86 ID:3chbPUVu
404緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.05 ID:3chbPUVu
405緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.02 ID:3chbPUVu
406緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.17 ID:3chbPUVu
407緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.07 ID:3chbPUVu
408緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.07 ID:3chbPUVu
409緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.22 ID:3chbPUVu
410緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.52 ID:3chbPUVu
411緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.56 ID:3chbPUVu
412緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.56 ID:3chbPUVu
413緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.61 ID:3chbPUVu
414緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.61 ID:3chbPUVu
415緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.64 ID:3chbPUVu
416緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.87 ID:3chbPUVu
417緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.84 ID:3chbPUVu
418緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.71 ID:3chbPUVu
419緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.78 ID:3chbPUVu
420緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.80 ID:3chbPUVu
421緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.88 ID:3chbPUVu
422緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.08 ID:3chbPUVu
423緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.12 ID:3chbPUVu
424緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.07 ID:3chbPUVu
425緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.92 ID:3chbPUVu
426緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.08 ID:3chbPUVu
427緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.24 ID:3chbPUVu
428緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.13 ID:3chbPUVu
429緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.10 ID:3chbPUVu
430緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.13 ID:3chbPUVu
431緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.20 ID:3chbPUVu
432緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.13 ID:3chbPUVu
433緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.24 ID:3chbPUVu
434緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.26 ID:3chbPUVu
435緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.24 ID:3chbPUVu
436緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.32 ID:3chbPUVu
437緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.59 ID:3chbPUVu
438緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.70 ID:3chbPUVu
439緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.67 ID:3chbPUVu
440緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.67 ID:3chbPUVu
441緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.61 ID:3chbPUVu
442緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.78 ID:3chbPUVu
443緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.85 ID:3chbPUVu
444緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:25.91 ID:3chbPUVu
445緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.07 ID:3chbPUVu
446緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.09 ID:3chbPUVu
447緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.16 ID:3chbPUVu
448緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.13 ID:3chbPUVu
449緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.16 ID:3chbPUVu
450緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.25 ID:3chbPUVu
451緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.25 ID:3chbPUVu
452緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.25 ID:3chbPUVu
453緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.33 ID:3chbPUVu
454緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.65 ID:3chbPUVu
455緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.63 ID:3chbPUVu
456緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:24.60 ID:3chbPUVu
457緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.70 ID:3chbPUVu
458緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.76 ID:3chbPUVu
459緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.84 ID:3chbPUVu
460緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.87 ID:3chbPUVu
461緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.87 ID:3chbPUVu
462緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.90 ID:3chbPUVu
463緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.87 ID:3chbPUVu
464緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.92 ID:3chbPUVu
465緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.00 ID:3chbPUVu
466緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:26.96 ID:3chbPUVu
467緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.00 ID:3chbPUVu
468緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.00 ID:3chbPUVu
469緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.04 ID:3chbPUVu
470緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.09 ID:3chbPUVu
471緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.04 ID:3chbPUVu
472緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.21 ID:3chbPUVu
473緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.24 ID:3chbPUVu
474緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.22 ID:3chbPUVu
475緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.29 ID:3chbPUVu
476緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.37 ID:3chbPUVu
477緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.37 ID:3chbPUVu
478緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.39 ID:3chbPUVu
479緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.46 ID:3chbPUVu
480緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.46 ID:3chbPUVu
481緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.44 ID:3chbPUVu
482緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.47 ID:3chbPUVu
483緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.47 ID:3chbPUVu
484緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.48 ID:3chbPUVu
485緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.48 ID:3chbPUVu
486緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.53 ID:3chbPUVu
487緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.51 ID:3chbPUVu
488緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.52 ID:3chbPUVu
489緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.51 ID:3chbPUVu
490緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.51 ID:3chbPUVu
491緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.52 ID:3chbPUVu
492緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.52 ID:3chbPUVu
493緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.52 ID:3chbPUVu
494緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.52 ID:3chbPUVu
495緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.52 ID:3chbPUVu
496緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.52 ID:3chbPUVu
497緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.52 ID:3chbPUVu
498緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.52 ID:3chbPUVu
499緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.52 ID:3chbPUVu
500緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.52 ID:3chbPUVu
501緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.53 ID:3chbPUVu
502緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.47 ID:3chbPUVu
503緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.53 ID:3chbPUVu
504緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.53 ID:3chbPUVu
505緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.53 ID:3chbPUVu
506緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.53 ID:3chbPUVu
507緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.53 ID:3chbPUVu
508緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.53 ID:3chbPUVu
509緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.53 ID:3chbPUVu
510緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.56 ID:3chbPUVu
511緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.56 ID:3chbPUVu
512緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.61 ID:3chbPUVu
513緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.59 ID:3chbPUVu
514緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.65 ID:3chbPUVu
515緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.85 ID:3chbPUVu
516緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.85 ID:3chbPUVu
517緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.85 ID:3chbPUVu
518緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.82 ID:3chbPUVu
519緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.84 ID:3chbPUVu
520緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.83 ID:3chbPUVu
521緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.73 ID:3chbPUVu
522緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.80 ID:3chbPUVu
523緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.80 ID:3chbPUVu
524緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.77 ID:3chbPUVu
525緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.72 ID:3chbPUVu
526緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.71 ID:3chbPUVu
527緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.71 ID:3chbPUVu
528緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.71 ID:3chbPUVu
529緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.82 ID:3chbPUVu
530緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:27.85 ID:3chbPUVu
531緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.03 ID:3chbPUVu
532緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.03 ID:3chbPUVu
533緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.06 ID:3chbPUVu
534緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.06 ID:3chbPUVu
535緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.04 ID:3chbPUVu
536緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.06 ID:3chbPUVu
537緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.06 ID:3chbPUVu
538緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.07 ID:3chbPUVu
539緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.06 ID:3chbPUVu
540緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.07 ID:3chbPUVu
541緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.07 ID:3chbPUVu
542緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.27 ID:3chbPUVu
543緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.32 ID:3chbPUVu
544緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.16 ID:3chbPUVu
545緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.30 ID:3chbPUVu
546緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.07 ID:3chbPUVu
547緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.20 ID:3chbPUVu
548緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.18 ID:3chbPUVu
549緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.27 ID:3chbPUVu
550緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.07 ID:3chbPUVu
551緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 13:42:28.24 ID:3chbPUVu
552緋色のルビー ◆aLICeotiAI