「BUFFALO」の外付けHDDが売れまくり!メルコが過去最高益を叩き出す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 指錠(東京都)

 「バッファロー」ブランドでパソコン周辺機器を製造・販売する
メルコホールディングスは25日、2010年3月期の業績予想を上方修正し、
営業利益が過去最高の65億円(前期は21億円)になる見通しだと発表した。
09年10月時点の予想より22億円多い。
不採算のメモリー事業や液晶ディスプレー事業を整理。
一方、携帯用に基本性能を抑えたパソコン(ネットブック)の普及により、
外付けハードディスクの販売が伸びた。
売上高は予想より8億円少ない1156億円(前期は1202億円)の見通し。

ttp://www.asahi.com/business/update/0126/NGY201001260002.html
2 包丁(関西地方):2010/01/26(火) 08:36:51.81 ID:14/V+dkt
でっていう
3 ろう石(大阪府):2010/01/26(火) 08:36:55.66 ID:LrAYUxWx
あはは
昨日1.5テラ買ったとこだ
4 白金耳(九州):2010/01/26(火) 08:37:17.81 ID:7O44vYk2
おいくら万円するの
5 ピンセット(愛知県):2010/01/26(火) 08:37:28.33 ID:7H20wuIK
NTT club westのポイントが2万点あったから9000点の1TBHDDと交換した。
6 紙やすり(長屋):2010/01/26(火) 08:37:57.66 ID:ET7B6XWk
HDD売上 = ダウソ(P2P)利用者数
7 カッター(静岡県):2010/01/26(火) 08:38:16.20 ID:ajlWxMH+
バッファローのHDDは高いけど
ケースが糞高いからバルクの安いHDD買ってきても
結局はそんなに安くないと言う
8 カッティングマット(鳥取県):2010/01/26(火) 08:38:42.09 ID:4c5MSSiN
IOでいいんじゃね
9 パイプレンチ(新潟県):2010/01/26(火) 08:38:46.13 ID:m+cBFadw
500GBがどうやっても半分も埋まらない
1TBとか何に使うんだ?
10 巾着(アラバマ州):2010/01/26(火) 08:38:50.50 ID:b6fvN4g7
あんな情弱向けの商品が売れるんだな・・・。
11 石綿金網(埼玉県):2010/01/26(火) 08:39:22.93 ID:Uopl1rE/
DL禁止法でもう売れないだろ
12 時計皿(富山県):2010/01/26(火) 08:39:36.13 ID:BZJegRTX
最近はP2PよりTVキャプチャが主流でしょ
13 試験管立て(北海道):2010/01/26(火) 08:39:46.19 ID:bTmGsj5s
レグザ買ったらついてきた
14 マジックインキ(西日本):2010/01/26(火) 08:40:31.35 ID:dxnwCxJs
以前に買ったらHDDがサムソンでした。
本当にありがとうございました。
15 グラフ用紙(新潟県):2010/01/26(火) 08:42:23.54 ID:FkLA9wwc
駆け込み需要だろ
16 指錠(アラバマ州):2010/01/26(火) 08:42:50.44 ID:BK62Hx62
メーカーから保証なし品仕入れてしょぼいケースに入れて倍の値段で売ってれば儲かるだろ
17 ヌッチェ(福井県):2010/01/26(火) 08:42:55.19 ID:I8NT/Mqi
土方のおっさんが1TBの外付け買ってた
18 ろう石(大阪府):2010/01/26(火) 08:43:13.12 ID:LrAYUxWx
俺はハンディカムで撮ったHDビデオ保存用
19 ばくだん(関西):2010/01/26(火) 08:43:36.58 ID:8WkYVLOd
>>14
世界の一流企業だね(ニッコリ
20 クレパス(東京都):2010/01/26(火) 08:44:36.28 ID:t1plcfML
俺のサムスン製のHDDちゃんと動いてる
21 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2010/01/26(火) 08:44:42.29 ID:n/JgL8JT
HDDのケース高杉だろ
足したら普通の外付けと変わらん
22 オーブン(埼玉県):2010/01/26(火) 08:45:21.08 ID:FzwHvh3u
あ、数日前に1Tの奴かったわ
23 レンチ(dion軍):2010/01/26(火) 08:45:36.61 ID:WeYU2FMy
カリカリうるせーよ
24 試験管挟み(愛知県):2010/01/26(火) 08:45:52.62 ID:a507RuRR
ここって確か中身がサムスンじゃなかったか?
メモリはともかくHDDはないわ
25 包装紙(関西地方):2010/01/26(火) 08:46:22.26 ID:C0hvRLMU
HDDのケース高杉
HDDはサムスン

ボロ儲けだなw
26 振り子(catv?):2010/01/26(火) 08:46:35.52 ID:UfMKl28W
27 ろうと台(静岡県):2010/01/26(火) 08:47:11.42 ID:UupuLOrf
バッファローがメルコだって初めて知ったわ
28 紙やすり(長屋):2010/01/26(火) 08:47:20.14 ID:ET7B6XWk
>>14
ほとんどがSamsung製なのでお前だけが不幸なわけではない
外付けHDDを購入した人々が平等に不幸なのだ
29 焜炉(千葉県):2010/01/26(火) 08:47:46.71 ID:/QH3kuJB
中身が日本製の外付けHDD教えてください
サムスンは嫌いです
30 グラフ用紙(新潟県):2010/01/26(火) 08:47:58.01 ID:FkLA9wwc
俺がamazonで買った外付けHDDは海門だった
31 スクリーントーン(コネチカット州):2010/01/26(火) 08:48:18.91 ID:CAzcpavr
俺のは海門と東芝だった
32 乳棒(アラバマ州):2010/01/26(火) 08:48:19.99 ID:VnmVoxtj
ゲームパッドスレの住民からしたらバッファロが糞会社なのは常識
33 薬さじ(東京都):2010/01/26(火) 08:48:26.85 ID:iregy+Hd
Lacieが好きです
34 時計皿(富山県):2010/01/26(火) 08:48:48.77 ID:BZJegRTX
サムスンってだけで毛嫌いしてる人はかわいそう
この前のIDEについて勘違いしてた情弱さんかな
35 アリーン冷却器(東京都):2010/01/26(火) 08:49:00.50 ID:nCQGAEF7
HDDケースと内臓HDDを別に買えばいいだろ
36 トレス台(dion軍):2010/01/26(火) 08:49:35.40 ID:+I89Zi2m
外付け用ケースでオススメ教えてくれ
37 集魚灯(アラバマ州):2010/01/26(火) 08:49:44.52 ID:D66DMNY6
俺も持ってる位だからな
レグザの録画に使ってる
38 鉋(愛知県):2010/01/26(火) 08:50:02.37 ID:gSCBT/Td
バッファローの外付けって全部サムスン製だろ

それでHDDでは永遠の四番手ってことは、外国の外付けは別の会社のヤツなんだろうか
39 レンチ(dion軍):2010/01/26(火) 08:50:03.57 ID:WeYU2FMy
P2Pで落としてるとカリカリうるせーんだよ
ノイローゼになりそうだ
40 蛍光ペン(不明なsoftbank):2010/01/26(火) 08:50:27.55 ID:0Xd6qJBA
中身がサムスンだろうがぶっ壊れたらバッファローにゴルァすればいい。
41 ファイル(石川県):2010/01/26(火) 08:50:34.81 ID:Ejp7EP+e
42 振り子(catv?):2010/01/26(火) 08:51:00.78 ID:UfMKl28W
>>40
だが失われたデータは二度と戻ってこない。
43 飯盒(大阪府):2010/01/26(火) 08:51:32.73 ID:NNl8JKzF
LANねーちゃん「バッファローwwww」
44 釣り竿(東京都):2010/01/26(火) 08:51:49.56 ID:wxO2JYPr
>>27
随分昔のメルコ時代から
バッファローブランドだろw
45 包丁(鹿児島県):2010/01/26(火) 08:52:18.01 ID:AqDl491H
>>38
箱のシールで中身がかわかるらしいぞ
46 下敷き(アラバマ州):2010/01/26(火) 08:53:29.32 ID:cIQS+DFd
>>41
torne用に買おうと思ってるんだが。
47 オシロスコープ(大阪府):2010/01/26(火) 08:53:46.78 ID:J3QZYZgx
何でメルコ?IOのほうがすきなんだが。
48 指錠(アラバマ州):2010/01/26(火) 08:53:48.25 ID:QBBc/jQa
中身がサムスンだからだろうか
突然マウントされなくなって、読めなくなってしまった
49 シール(アラバマ州):2010/01/26(火) 08:53:56.80 ID:ogDVUuBw
東芝に足を向けて寝られないなw
50 定規(愛知県):2010/01/26(火) 08:54:52.25 ID:x7PxY4lJ
ルーターで質実剛健というならYAMAHAだったりNECだったりするんだろうけど
あると便利な機能の敷居を下げ
VPNやルーター+USBHDDで簡易的にNAS機能を作り
鯖構築できるとか色々工夫して商品出すよねここ
その点は評価する
51 便箋(catv?):2010/01/26(火) 08:55:07.33 ID:ssS8HP9k
バッキャロー中身サムスンだらけ
一年一ヶ月で2台ぶっこわれた
マジキレそう
52 硯(catv?):2010/01/26(火) 08:55:21.04 ID:62XA9QaK
中身選べんとかアホだろw
まあシールの色で選べるのもあるらしいが。
53 指錠(東京都):2010/01/26(火) 08:55:31.30 ID:bwLdbbHi BE:2601464459-PLT(12077)

俺はWESTERN DIGITALだったよ
54 ブンゼンバーナー(宮崎県):2010/01/26(火) 08:55:41.79 ID:H9IiHgpH
1年くらい使ってるが今のとこ不具合はないなそろそろ逝っちまうんだろうか
55 グラフ用紙(新潟県):2010/01/26(火) 08:55:58.10 ID:FkLA9wwc
バッファロー外付けHDDの中身識別方法

MAXTOR:黒丸
東芝 :赤丸
SEAGATE:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WESTERN DIGITAL :赤角
56 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2010/01/26(火) 08:56:24.41 ID:n/JgL8JT
57 金槌(アラバマ州):2010/01/26(火) 08:57:02.82 ID:2ntDUjGe
バッキャローのHDDは二度と買わん
58 硯(関西地方):2010/01/26(火) 08:57:42.80 ID:H4nPe0+j BE:784980847-2BP(0)

あたしゃIOデータ派なんじゃよー
59 ファイル(石川県):2010/01/26(火) 08:58:19.80 ID:Ejp7EP+e
>>51
>>41の中身はSAMSUNG HDDだったけど、
ぶっ壊れて、直接SATA接続にするようになってからは壊れてない。

外付けバッファローのSATA→USBのコンバーターがクソなんだと思う。
俺も買って半年くらいで認識しなくなった。
60 白金耳(九州):2010/01/26(火) 08:58:23.99 ID:7O44vYk2
オススメのHDD教えてくださいですぅ
61 修正テープ(大阪府):2010/01/26(火) 08:59:05.11 ID:MqyI085+
ロジの1TB買ったら中身がWDだった
しかし自動認識が速攻でぶっ壊れぜ
62 石綿金網(千葉県):2010/01/26(火) 08:59:19.89 ID:mjvqZc3k BE:25934033-2BP(933)

I-Oの外付けHDD2台持ってるけど
ここもサムスンなんだろ?分解してるサイトの写真ではそうだった
エンコ用のサブPC安くあげようとシステムにサムスンのHDD使って付けっぱなしだが特に問題はない
どこも大して変わらんじゃないの
63 るつぼ(catv?):2010/01/26(火) 08:59:21.19 ID:U8l0tbVX
これがだめるこ
64 修正テープ(東京都):2010/01/26(火) 08:59:23.47 ID:L8ZM/BeD
IO厨が暴れてるなw
65 紙やすり(長屋):2010/01/26(火) 08:59:31.89 ID:ET7B6XWk
>>48
サムスン製HDDの壊れやすさはガチ
単に韓国製というだけで嫌われている製品もあるようだが、HDDに関しては本当に壊れやすいから嫌われている
66 フラスコ(埼玉県):2010/01/26(火) 08:59:35.51 ID:Ut/REszf
HDDケースって3kくらいだろw
バッファローの外付けと値段変わらないとかねーよwww
67 落とし蓋(千葉県):2010/01/26(火) 08:59:37.15 ID:mFQqIP7b
IOの外付けで320GBのが4年経ってまだ生きてるけど1TBのが1年ちょいで死んでしまった
68 指錠(catv?):2010/01/26(火) 08:59:49.97 ID:0r9UpHOn
4台程買ってから、
お立ち台系の方が良くね?
と気づきましたorz
69 泡箱(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:00:29.93 ID:0rIwHQq8
>>55
で、その色丸はどこについてんのさ
70 硯(関西地方):2010/01/26(火) 09:00:51.14 ID:H4nPe0+j BE:1569960678-2BP(0)

SSDは進化が止まったな
71 チョーク(東京都):2010/01/26(火) 09:00:51.52 ID:rD8pqp3E
赤いシールでした
72 ミキサー(関西地方):2010/01/26(火) 09:00:59.09 ID:pHbodIpb
枕になったからIOに変えた
73 スクリーントーン(神奈川県):2010/01/26(火) 09:01:00.14 ID:FHt4n0ta
つこうた専用PCは、ネットブック+外付けHDDがいちばん
74 鉤(宮城県):2010/01/26(火) 09:01:20.93 ID:YMZ7kd6l
>>69
外箱
75 上皿天秤(dion軍):2010/01/26(火) 09:01:31.71 ID:TPJRYeyN
Q. どこのHDD使ってる?

一般人の答え
う〜んバッファローってところ・・・かな?よくわかんないっ!

キモヲタの答え
HDD?WDに決まってんだろwwwwwww
あ最近WDはダメだったっけw
サムチョンは使いたくねぇよなwwハハハwww
76 めがねレンチ(新潟県):2010/01/26(火) 09:01:40.29 ID:HcXAlbzh
お立ち台で十分。
77 製図ペン(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:01:41.47 ID:GLbcZHew
3年前に音楽用にかった外付け500GBが最近やっと40GB切ったな
78 鉤(福岡県):2010/01/26(火) 09:02:47.60 ID:qAFHyrXs
>>55
大抵2つシール貼ってあるけど2つが違う場合の見分け方は?
79 石綿金網(千葉県):2010/01/26(火) 09:03:12.48 ID:mjvqZc3k BE:181535279-2BP(933)

>>59
イメージ的には外付けHDD壊れたらHDDだけ交換して
SATA-USB2.0変換ボードは無事ってイメージだがbuffaloはそこが駄目なのか
80 バカ:2010/01/26(火) 09:03:34.30 ID:jLaz8N+1
>>61
今のWDは外付けでの不具合の報告が多いよな
81 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 09:03:50.10 ID:TiDz+CqH
てか500Gすら埋まらないんだけど
おまえら1Tとか何に使ってるんだよまじで
どうせ違法ダウンロードに使ってるんだろうけどゴミどもめ
82 プライヤ(長野県):2010/01/26(火) 09:04:17.11 ID:mK5D2KpA
レグザのおかげで売れてるのか
83 真空ポンプ(dion軍):2010/01/26(火) 09:04:52.23 ID:AoUdrsWE
レグザのおまけ需要だろ。
84 スクリーントーン(山形県):2010/01/26(火) 09:05:01.32 ID:ChgSghep
この手の外付けHDDの筐体って窒息モノが多いやん。
その時点で信用出来ぬわ。
それならセンチュリーの裸族系アイテムとかそういうの使うよ。
お立ち台の類似品に扇風機などで風送った方が精神衛生上に良いw
85 紙やすり(長屋):2010/01/26(火) 09:05:07.77 ID:ET7B6XWk
>>81
当たり前だろ、それ以外に使い道がない
86 鉋(愛知県):2010/01/26(火) 09:05:13.26 ID:gSCBT/Td
サムスンってシーゲート、WD、日立みたいにファームウェアでやらかしたことってあるっけ?
まあ、ファームウェアが問題なくてもディスクがすぐ壊れるのなら意味ないけど(自分はいまのところ大丈夫)
87 試験管挟み(愛知県):2010/01/26(火) 09:05:16.69 ID:a507RuRR
自作してる連中は外付け自体あんまり使わないと思うけどな
88 スクリーントーン(神奈川県):2010/01/26(火) 09:05:24.91 ID:FHt4n0ta
裸族で十分
89 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 09:05:35.42 ID:TiDz+CqH
DL違法化になったらHDD業界死亡だろwwww
90 ウィンナー巻き(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:05:37.44 ID:ClSJ6Kne
今年はDL禁止法で通信とPC関連企業垂直落下だろうな
91 鉤(宮城県):2010/01/26(火) 09:05:48.37 ID:YMZ7kd6l
>>81
フヒヒwwwwすいませんwwwwwww
92 指錠(三重県):2010/01/26(火) 09:06:20.63 ID:HQEOZfso
年末、BUFFALOの外付けHDD安かったのでPCの倉庫として1台
REGZAように1台 計2台購入してもうた。
93 スクリーントーン(山形県):2010/01/26(火) 09:07:33.27 ID:ChgSghep
>>83
うちのレグザはお立ち台もどき付けて録画してるわw
94 スターラー(埼玉県):2010/01/26(火) 09:08:46.46 ID:h5+x5JeF
シールはオレンジ○か緋□が無難?
95 定規(愛知県):2010/01/26(火) 09:08:52.18 ID:x7PxY4lJ
>>86
サムスンは前兆無しの突然死一撃死がメインかな
SMARTで察知とかできた試し無し
96 指錠(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:09:16.20 ID:BDua1mzX
>>78
この一覧表自体もう数年前のだから今もこのとおりかわからないよ
富士通だのIBMだのNECだのとっくに無いじゃん
97 ドラフト(香川県):2010/01/26(火) 09:09:26.83 ID:bWBFFUT1
壊れやすすぎ
もっと頑丈に作れよ
98 墨(中国地方):2010/01/26(火) 09:09:34.04 ID:/Hz1jawv
バックアップ用に500G買った
動画保存したりしないから1Tなんかいらないわ
99 マスキングテープ(青森県):2010/01/26(火) 09:09:59.23 ID:EGVpE+ks
こんだけ安くなると、わざわざ内蔵HDD買ってめんどい思いして交換するよりは、
サムチョン外付けHDDを2個以上買ってRAIDにしたほうが楽。精神的にも。
100 スクリーントーン(神奈川県):2010/01/26(火) 09:10:47.85 ID:FHt4n0ta
>>95
サムスンはSMARTの温度がめちゃめちゃだからな
他のHDDメーカーより5℃くらい低く、起動時は室温より低音だからな
101 巾着(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:10:58.12 ID:scpFSPH4
すぐ壊れるHDDを録画倉庫とか・・
3年物のHDDに電源入れたらブオンンンーバチン!って即死したけどね^^
102 印章(東京都):2010/01/26(火) 09:11:15.40 ID:rgB60ohO
1T*4 のHDDにAVをぎっしり詰め込んでいるけど
ジャンルごとに分けてあるから一つでも死ぬとものすごく困る
裸族が二つと BUFFALOが二つ
103 グラフ用紙(新潟県):2010/01/26(火) 09:12:04.69 ID:FkLA9wwc
>>78
俺の買った外付けHDDは左側が黄色丸、右側が赤丸で中身がSEAGATEだった
104 試験管挟み(愛知県):2010/01/26(火) 09:12:45.36 ID:a507RuRR
結局光学メディアに焼いておくのが一番確実かもな
5年に一回くらいは焼きなおさないとだめかもしれんが
105 マイクロピペット(京都府):2010/01/26(火) 09:13:50.58 ID:EnpL50Av
ダウンロード違法ってなったんでしょ?まだ割れとかしてる人多いの?
俺は壊れたことはないけど二ヶ月前に買ったIDEの外付け980円ケースは速攻で壊れた
106 紙やすり(長屋):2010/01/26(火) 09:14:19.04 ID:ET7B6XWk
>>104
ダウソ板ではテープメディア保存という結論に達しました
107 アルコールランプ(山陰地方):2010/01/26(火) 09:14:55.46 ID:hG0MTDa+
1.5とかそんな中途半端な気持ち悪いサイズよく買えるな
買うなら1TBか2TBだろ
108 ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/26(火) 09:15:44.34 ID:ackJaSEZ
ココの外付けHDDって壊れやすいのか… なら日立あたりの内蔵HDD+USB接続ケースで外付けHDDとして使った方が良いの?
109 集気ビン(東京都):2010/01/26(火) 09:16:48.70 ID:B5/AOrKx
おう、1.5T買ってやったぞ
感謝しろよ
110 ろう石(大阪府):2010/01/26(火) 09:16:56.41 ID:LrAYUxWx
バッファローばかり外付け合計5.5Tあるけど今のとこ壊れてない
ただテラステーションはなんか遅い
111 上皿天秤(dion軍):2010/01/26(火) 09:18:06.12 ID:TPJRYeyN
初のUSB3.0対応外付けHDDがバッファローから登場!
http://ascii.jp/elem/000/000/475/475580/

玄人志向、実売2880円のUSB3.0対応外付けHDDケースを発売
http://ascii.jp/elem/000/000/492/492283/

Gigabyte、「Ultra Durable 3」採用のUSB3.0カード発売
http://ascii.jp/elem/000/000/490/490309/
112 定規(愛知県):2010/01/26(火) 09:18:25.05 ID:x7PxY4lJ
>>108
五月蝿くて高温になる日立HDDを外付けケースに入れるってのは
俺は嫌だw
WDは低音静音だけど認識問題がある?って感じで
外付けケースに入れるってならまだ海門のがいい気がする
113 ホワイトボード(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:19:07.83 ID:Hm0hrbrL
TVキャプチャやり始めたら残り1TBで不安になってくる始末
114 紙やすり(東京都):2010/01/26(火) 09:19:09.39 ID:hYYcSsrV
つこうた人口減った影響でかそう。
115 ペン(埼玉県):2010/01/26(火) 09:19:28.27 ID:jLCBdRI+
ケース付きの外付けを買うより
内臓用のをUSB-SATA変換ケーブルで繋いだほうが安上がりだし、
HDDメーカーや型番が選べると思うんだが・・・
116 印章(東京都):2010/01/26(火) 09:19:33.67 ID:rgB60ohO
このスレの人はかなり無茶な使い方してそう
容量ぎりぎりまで詰め込んだりとか 常時稼動させてたりとか 逆にずーっと通電させてなかったりとか
117 クッキングヒーター(西日本):2010/01/26(火) 09:19:45.29 ID:RGK6TgFo
海門のほうが多い印象だが。サムソンでも別に問題はないだろ。
118 硯(東京都):2010/01/26(火) 09:20:29.61 ID:3PMJE/Z8
バッファ郎
119 リール(東京都):2010/01/26(火) 09:21:00.33 ID:9XRJFTBc
外付けHDD(100GBあればいい)と外付けDVDドライブ(再生さえできればいい)
いくらぐらいで買える?できれば1万以内で買いたいんだが
120 おろし金(兵庫県):2010/01/26(火) 09:21:25.95 ID:1MYCk9nS
>>119
1万あれば余裕
121 指錠(東京都):2010/01/26(火) 09:22:06.83 ID:ID1M9A3J
>>116
1tパンパンにつめこんでたらいかれやがった
122 乳棒(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:22:29.38 ID:VnmVoxtj
>>119
100GBのHDDなんてもうどこにもないぞ
123 石綿金網(東日本):2010/01/26(火) 09:22:29.72 ID:HXc0JUGa
WDのHDD買ってUSB式接続装置使えばいいだろ
ケースなど不要
124 ピンセット(青森県):2010/01/26(火) 09:22:30.37 ID:1F+oGnpS
レグザ効果でそ?
125 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 09:22:43.95 ID:TiDz+CqH
>>119
余裕で500Gの外付けとDVDドライブ買えるよ
126 修正テープ(長屋):2010/01/26(火) 09:23:31.17 ID:Zv9BRxuW
>>119
6千円くらい
127 リール(東京都):2010/01/26(火) 09:24:01.19 ID:9XRJFTBc
>>120>>125>>126
マジか
さすがに5000円以内はキツイよな
この際中古でもなんでも構わないんだけど
128 インパクトレンチ(長屋):2010/01/26(火) 09:24:54.64 ID:JOiriOKn
HDDをケースに入れて売るだけのボロイ商売だな
129 お玉(群馬県):2010/01/26(火) 09:25:13.41 ID:ejJn2Qyd
レグザにつけてるとバカバカ埋まってく。絶対観ないのにとりあえず撮ってる
130 ラジオペンチ(福井県):2010/01/26(火) 09:26:04.31 ID:skCna4Od
俺も結構いつのまにか
バッファロー製品を買っているな
131 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 09:26:45.77 ID:TiDz+CqH
それよりHDD2台でミラーリングのようにしたいんだけどなんかいい方法ない?
大事なファイルをサムスンの外付けHDDに入れてちょっと不安なんだけど
132 乳鉢(大阪府):2010/01/26(火) 09:27:36.06 ID:wGV4a5L+
>>14
WDと日立が今問題起こしてるからなあ
朝鮮製しか選択がないという
133 鉋(catv?):2010/01/26(火) 09:27:41.70 ID:i/7hnWpp
裸族のなんたらで十分だろ
134 バカ:2010/01/26(火) 09:27:53.48 ID:jLaz8N+1
>>102
俺とRAID1の関係にならないか?
135 滑車(千葉県):2010/01/26(火) 09:28:06.60 ID:+dR4D3Su
>>34
知り合いの4人中4人が一年以内に逝ってるんですけど(^^
136 飯盒(東京都):2010/01/26(火) 09:28:08.12 ID:GL0yBCPV
オレのテラステーションフのファンNidecだったよ。ワケ分からん中華じゃなかったのが意外
に好印象。
137 木炭(関西地方):2010/01/26(火) 09:29:14.86 ID:Bh4IBWlh
とうとう1TB1万円(3年保証)で買ったよ。
3年前なら250GB1万円だったのにほんとうにありがとうございましたw
138 乳鉢(大阪府):2010/01/26(火) 09:29:31.46 ID:wGV4a5L+
サムスンも駄目なのか
外付けでのいい評判きかないからなあ
139 アスピレーター(大阪府):2010/01/26(火) 09:29:33.30 ID:g4iFudtX
140 ピンセット(神奈川県):2010/01/26(火) 09:29:34.77 ID:7xP+hlf9
中身が寒損だった時の絶望感
141 マイクロピペット(京都府):2010/01/26(火) 09:29:52.66 ID:EnpL50Av
>>107
2TBはこないだまで1TBの倍以上してたから買う人少なかったんじゃないかな
142 ファイル(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:30:44.06 ID:sqHb+1MG
まだエロ動画HDDの3分の1しか埋まってないのにどうしたらいいんだ
143 筆ペン(東京都):2010/01/26(火) 09:30:46.90 ID:g/GBcVY7
バッファローなら箱に付いてるシールでHDDのメーカーが判別可能
これ豆知識な
144 ろう石(大阪府):2010/01/26(火) 09:31:28.56 ID:LrAYUxWx
>>143
ヨドバシだと箱選べないじゃないか
145 乳鉢(大阪府):2010/01/26(火) 09:32:39.45 ID:wGV4a5L+
【HDD】 日立の2TBでXP IDEモードの速度が半減 不具合隠して叩き売り?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264334338/

【HDD】 WDの低速病 海外のフォーラムでも報告が上がる 機種はWD10EADS・WD15EARS等 ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264327387/
146 セロハンテープ(千葉県):2010/01/26(火) 09:33:03.01 ID:pJinRErQ
マザーボードに外部SATAポートがあるからいつも裸HDDをケーブルでポートにつないでるわ
糞熱くなるけど
147 指錠(東京都):2010/01/26(火) 09:33:27.24 ID:bwLdbbHi BE:1734309465-PLT(12077)

lite-onのブルーレイドライブって使い勝手どうなの?
BDとDVD-RAMの再生メインで使おうと思ってるんだけど
148 木炭(関西地方):2010/01/26(火) 09:33:29.70 ID:Bh4IBWlh
>>143
赤と黄色のシールが貼ってあるんだが これはどこの?
149 画架(神奈川県):2010/01/26(火) 09:33:50.91 ID:+Yc+3eT8
よく考えたら保存しすぎだよな
150 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 09:34:18.63 ID:TiDz+CqH
>>148
シーゲート
151 両面テープ(東日本):2010/01/26(火) 09:35:19.75 ID:KQzG+xMo
USB外付けHDDが壊れた事が無い
ロジI-Oバッファロ全部持ってるけど最古のロジ80GBなんて
たぶん7年くらい使ってる
152 カッターナイフ(東京都):2010/01/26(火) 09:36:22.18 ID:/Qc3rt8j
最近は、PCにつけて使うんじゃなくて、
テレビに繋いで録画ストレージとして使う方が多いんじゃね?
153 指錠(京都府):2010/01/26(火) 09:37:13.30 ID:12cCHJR3
シールである程度見分けられるし
中身全部サムスンとかに対してツッコミが少ないな。
お前らひどいレベルの情弱だな。
154 リール(東京都):2010/01/26(火) 09:37:15.69 ID:9XRJFTBc
>>151
データが逝ったこともないのか?
155 篭(新潟県):2010/01/26(火) 09:37:18.24 ID:wEoYR7O3
REGZA用に型落ちだけど1TB買ってきたけど
録画時間80時間以上おkってレコーダーいらねぇw
156 丸天(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:37:27.74 ID:RU6ocBRc
>>133
糞箱とかでも使うんじゃねーの
157 ホワイトボード(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:38:52.76 ID:Hm0hrbrL
>>135
おまえ知り合いが死にすぎだろ
158 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 09:38:56.76 ID:TiDz+CqH
HDDレコーダーって無駄に高いよね
あんであんなに高いの?
ぼったくりもいいところだろ
HDDなんか1T安いんだからもっと安く載せられるだろ
159 ペーパーナイフ(茨城県):2010/01/26(火) 09:39:01.34 ID:t2Clu6bA
>>143
緑は?
160 木炭(関西地方):2010/01/26(火) 09:39:04.45 ID:Bh4IBWlh
>>150
おお、そうなのか トン!
判別は知ってたけど2枚も貼ってあったんで??だったのがやっと解決しますたw
161 トースター(神奈川県):2010/01/26(火) 09:39:07.46 ID:398PMqBD
>>127
500Gの1プラッタのがいいんじゃね
162 消しゴム(富山県):2010/01/26(火) 09:39:16.66 ID:q60EBwmO
>>151
古いやつは頑丈なのにな・・・
どうしてこうなった
163 猿轡(福島県):2010/01/26(火) 09:39:24.10 ID:sSPgCqLc
>>75
やべw
下に該当してしまった
164 バールのようなもの(東京都):2010/01/26(火) 09:40:29.26 ID:wxEABP6O
IOの方が壊れやすい印象なんだけど、あそこはどこ使ってるんだ?
IOは過去半年で2台。バッファローは一年半で1台死んだ。
PC電源と連動ってのがいかんのだと思う。
165 丸天(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:40:57.20 ID:RU6ocBRc
ID:Bh4IBWlh

何こいつ怖い
166 額縁(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:41:04.24 ID:4iGmNvpH
何かシナ製になってから不具合多いな
安かろう悪かろうか
167 千枚通し(岩手県):2010/01/26(火) 09:41:04.61 ID:3ot/yKzy
>>116
1TのHDDの残りが4Gしかないんだけどこれってまずいの?
168 ラジオペンチ(福井県):2010/01/26(火) 09:41:19.39 ID:skCna4Od
サムスンもHDDだしてんの?
そういや買ったことないな。
169 両面テープ(東日本):2010/01/26(火) 09:42:27.56 ID:KQzG+xMo
>>154
全く無い
このロジ80GBなんか結構荒く使ってるのに
逆に300以上の比較的容量大きい方が挙動不振だ
170 セロハンテープ(千葉県):2010/01/26(火) 09:42:29.64 ID:pJinRErQ
あ、マザーボードのやつじゃなくて後から拡張したやつだったわ
どっちでもいいけど
171 マイクロピペット(京都府):2010/01/26(火) 09:44:17.37 ID:EnpL50Av
>>158
未だに250GBとか普通に売ってるもんな
1TBの製品ってまだないんじゃない?
172 封筒(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:44:55.76 ID:G2waFLKR
偏光プリズム読み取り式HDDまだ
173 指錠(dion軍):2010/01/26(火) 09:45:59.75 ID:0VCB/dMF
IOとバッファロどっちがいいの?
白か黒かくらいの違い?
174 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 09:46:29.74 ID:TiDz+CqH
>>171
普通にあるよw
でもクソ高いw
sonyとかpanasonicはなんであんなに高いのかわからんくらい高い
HDDレコーダーに15万円とか誰が買うんだよ
高性能PC一式とPT2がそろうぞ普通にw
175 シャープペンシル(静岡県):2010/01/26(火) 09:46:44.05 ID:meL9Zfws
P2Pでダウンロードすら違法になったのに大容量HDDなんか使い満ちないよ
普通にOSだけなら100Gだってなかなか使い切らない
176 スターラー(滋賀県):2010/01/26(火) 09:46:59.17 ID:vmaKVVdR
今度引っ越しするんだけどデータのバックアップは撮ってくださいって言われた
バッファローの1Tを買ってコピーしようと思うんだが衝撃には強いのかな?
177 バカ:2010/01/26(火) 09:47:09.20 ID:jLaz8N+1
>>139
なついな。
電車乗って、そろそろ着くな…って頃にこのコートが見えてきて、
そこをを囲んでる柵がいつ見ても、どんな塀のように高く見えた。

一度位は入ってみたかったなあ
178 包装紙(愛知県):2010/01/26(火) 09:47:28.82 ID:6uzv5d3/
>>116
常時稼働ダメ、通電させないのもダメなら
どういう使い方するのがHDDに優しいの?
179 スターラー(滋賀県):2010/01/26(火) 09:49:37.61 ID:vmaKVVdR
>>178
稼働ってのは常に書き込んだり消したりってことじゃないかな
通電のみさせとけば良いって聞いたけど
180 印章(東京都):2010/01/26(火) 09:49:58.34 ID:rgB60ohO
>>167
さすがにそれはまずいよ

>>178
程よく使うんだよ
HDDを女だと思って使え
181 ばくだん(千葉県):2010/01/26(火) 09:50:11.82 ID:v10YLeau
その昔は1GBも容量何に使うんだよwwwとか言われてたのかな
182 白金耳(東京都):2010/01/26(火) 09:50:56.40 ID:ybhNWrG5
私の名前はキム・サムスン
183 ルアー(関西地方):2010/01/26(火) 09:51:19.48 ID:VpO/eFS2
意外だけどアイオーよりバッファローの方が売上が多いんだな
184 指錠(宮崎県):2010/01/26(火) 09:51:27.83 ID:XyEpam9L
ベスト電器もヤマダもこれしか置いてないもん
通販使わない地方民はほとんどこれなんじゃない?
185 めがねレンチ(新潟県):2010/01/26(火) 09:52:20.42 ID:HcXAlbzh
外付けHDDはネットブック買った奴に売れてるらしい。
容量少ないから。
186 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:52:26.58 ID:1K3+UZg5
1年365日 室温25℃ 湿度40% 静電除去
これがメーカー公証寿命の環境
187 篭(新潟県):2010/01/26(火) 09:54:34.94 ID:wEoYR7O3
>>179
通電すると読み書きしなくてもディスクは常に回転してるし
自動で定期的にヘッドを動かすから通電しっぱなしもよくないらしい
188 指錠(東京都):2010/01/26(火) 09:54:35.37 ID:iFsk4+iI
>>183
バッファローはサングラスのお兄さんブランドとか割りとうまく行ってるからなあ
それに一部分社してコクヨと共同でやったりしてるし
189 篭(東京都):2010/01/26(火) 09:54:46.04 ID:zl4oxBrb
>>116
通電しないと駄目なんて聞いた事ないんだが
190 墨(中国地方):2010/01/26(火) 09:54:57.58 ID:/Hz1jawv
>>185
ネットブックってそのへんも割りきって買うものだと思ってた
191 両面テープ(東京都):2010/01/26(火) 09:55:09.68 ID:hlGMcylk
TAXON加賀電子ってまだ生きてる?
192 蛸壺(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:55:44.94 ID:7q4e8wIv
>>181
15年前は1MBでも結構重みがあったなぁ
193 土鍋(京都府):2010/01/26(火) 09:55:53.96 ID:LnHTwecE
>>164
うちのIO250Gは4年くらいピンビンしてる
一年前に500G買い足したけどそれもまだ元気
194 鉤(宮城県):2010/01/26(火) 09:56:09.94 ID:YMZ7kd6l
>>181
「MP3?何でわざわざ変換する必要あるの?CDで聴けば良いじゃん」
なんて考え方だったからな
195 絵具(東京都):2010/01/26(火) 09:56:46.59 ID:azhJlu9C
つーか中身サムチョンじゃねーか
わかってたらIO買ってたわ
196 ボウル(沖縄県):2010/01/26(火) 09:56:53.09 ID:tupA1xsw
何でBUFFALOの外付けは高くても売れてるの?
197 鉋(catv?):2010/01/26(火) 09:57:10.80 ID:rqubW5Zw
数年前一時期のIOデータのモデルで
アクセスしてないと省エネモードになるってのがあった
おかげでアクセスしようとするとそのモードから復帰するまで待たされる
最近のモデルではないのかもしれないがそのとき懲りてBUFFALO買い直して以来
惰性でBUFFALOばっかり選んでる
198 両面テープ(東京都):2010/01/26(火) 09:57:25.02 ID:hlGMcylk
俺の友だちの嫁さん、デスクトップにも入ってるのに、ネットブックにももう一つOffice買って入れてたな
199 スターラー(滋賀県):2010/01/26(火) 09:57:25.59 ID:vmaKVVdR
>>176←だれかこれ教えて
200 黒板(長屋):2010/01/26(火) 09:57:55.16 ID:p50gqJZ8
バッファローのwebアクセス使ってる
結構便利
201 鑢(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:58:09.41 ID:KHSGRJO2
これだけHDDの不具合が各社から出てるのに、よくも中身の不明な外付けなんてかえるな
202 指錠(東京都):2010/01/26(火) 09:58:23.36 ID:iFsk4+iI
>>196
東芝の例の機能もバッファローとかIOの外付けHDDって
動作確認モデルになってなかったっけ?
203 顕微鏡(愛知県):2010/01/26(火) 09:58:28.54 ID:JQvGy9c+
情強ニューカス民大敗北だな
204 金槌(アラバマ州):2010/01/26(火) 09:58:46.98 ID:eYNqugqt
NAS化出来る無線ルーターと使えば便利
日本の地デジにBCASコピーガードなんか無ければ世界一HDTV環境が発展してる国になれたのに残念
日本の家電が没落したのはすべてTV利権ゴロどものせい
205 指錠(京都府):2010/01/26(火) 09:59:45.29 ID:2CYgK4LU BE:906475182-2BP(1028)

デスクトップだけど外付け重宝してる
内臓させるのって何かメリットあるの?
206 ラジオメーター(三重県):2010/01/26(火) 10:00:02.36 ID:FPbBWGlk
昔使ってた120GBと250GBの外付けHDD
千数百円とか少しでも金になるなら売却したいけど
データ完全消去するには何使ったらいいの?
207 指錠(東京都):2010/01/26(火) 10:00:18.70 ID:iFsk4+iI
>>199
答えられない

なぜなら中に入ってるHDDは、海門、サムスン、WDなどバルクで有名なところの製品ばかり
バッファローはケースデザインや、コンセプトを決めて部品調達して組み合わせて売ってるだけ
208 トースター(神奈川県):2010/01/26(火) 10:00:34.87 ID:398PMqBD
>>199
メーカー関係なくHDDは衝撃に弱い
209 土鍋(京都府):2010/01/26(火) 10:00:52.16 ID:LnHTwecE
>>199
どういう衝撃かによるだろ
荷台に放り込んでたら駄目なの当たり前
両手で大事に抱えれば大丈夫だ
210 両面テープ(東京都):2010/01/26(火) 10:01:17.68 ID:hlGMcylk
>>206
外付けケースは残しておけば?
IDEのUSB外付けって秋葉でも見つかりにくくなってきてる。
こないだクレバリーでようやく見つけた。
211 画鋲(catv?):2010/01/26(火) 10:01:28.14 ID:8wLFzrXh
レグザ厨が買ってんだろ
212 餌(アラバマ州):2010/01/26(火) 10:01:35.95 ID:bTFEJpbJ
BUFFALOの外付けUSB接続のHDD、簡単にぶっ壊れたのでそれ以降買ってない。
中身のHDDはWDで、IDEに接続したらそのまま使えた。HDDのみ現役で使ってる。
213 指錠(東京都):2010/01/26(火) 10:01:47.70 ID:LdiRwzRF
>>196
ケース足したらバルクと大差ない
214 紙やすり(長屋):2010/01/26(火) 10:01:55.24 ID:ET7B6XWk
>>199
買ってよし!
215 スタンド(広島県):2010/01/26(火) 10:02:27.66 ID:68sIEa6g
これ買ってんのはレグザ厨なんじゃ?
216 篭(新潟県):2010/01/26(火) 10:02:57.19 ID:wEoYR7O3
>>199
衝撃ってのがどの程度の事をいうのかわからんが
そんなに気にすること無いんじゃね?
動作中に移動するとかバックアップ取ってからブン投げるとかなら話は別だけど

まあ引越し屋の万一のときの言い訳だろうね
217 トースター(神奈川県):2010/01/26(火) 10:03:40.06 ID:398PMqBD
>>199
心配なら、HDDだけ自分で運べばいいじゃん。
218 画架(岡山県):2010/01/26(火) 10:03:47.38 ID:PhZKDAIG
>>199
俺は引っ越すときHDDだけ自分で運んだな
219 チョーク(宮城県):2010/01/26(火) 10:03:50.96 ID:pQzgpybS
Buffalo HD-CL1.0TU2がAmazonで8800円だった時に買った。
なんで8800円になったんだろうな・・・
220 マイクロピペット(京都府):2010/01/26(火) 10:04:01.14 ID:EnpL50Av
>>174
あるんだ、十万くらいで500GBとかで売ってたからないかと思ってた
PCにある程度詳しいならあの容量はなんでだよと思ってる人多そうだよな
俺もPS3のtorne買おうか迷ってる
221 真空ポンプ(東京都):2010/01/26(火) 10:05:09.27 ID:fnn1jdyX
うちの7年前のHD120U2は今でも現役で頑張ってる。
MXつこうたしまくってたのに。
222 巾着(千葉県):2010/01/26(火) 10:05:22.97 ID:wJayBV4v
>>199
HDDだけ自分で運べ
まあ、大丈夫だろたぶん。責任は取らないが
223 音叉(神奈川県):2010/01/26(火) 10:06:13.94 ID:3SrnFgfm BE:718848768-PLT(12000)

たぶん俺より相当にPC環境充実してるはずなのにオマエらって
俺以下だよな。PCやネットの使い方間違ってんじゃねーの??
224 土鍋(アラバマ州):2010/01/26(火) 10:08:14.75 ID:wNofDBM7
ヤマトはPC専用配送あったはず
箱をダンパー付の上に固定して衝撃和らげるとか
225 印章(長屋):2010/01/26(火) 10:08:14.50 ID:oz1syAH1
尼ではIODATAと牛の2強だけど、どっちがいいの?
226 土鍋(アラバマ州):2010/01/26(火) 10:10:05.37 ID:wNofDBM7
冬場は道路ガタガタで衝撃はんぱねーから買いたくない季節だな
227 ペーパーナイフ(京都府):2010/01/26(火) 10:10:14.93 ID:Pwhe2G4k
組み立てとかフォーマットとか自分でしなくちゃいけないけど
バルクHDD+外付けケースの方が中のHDD選べるし、価格も若干抑えられる
228 るつぼ(愛知県):2010/01/26(火) 10:10:28.35 ID:kWliEa3M
4年位前に買った250Gがまだいっぱいになってない
エロ動画もすぐに消しちゃうからなあ
229 スターラー(滋賀県):2010/01/26(火) 10:11:07.44 ID:vmaKVVdR
レスありがとう
久々に真っ赤になったわ
とりあえずコピーして外付けだけ自分で運んでみる
230 ろう石(大阪府):2010/01/26(火) 10:11:31.40 ID:LrAYUxWx
外付けでも物理フォーマットをし直してから使ってるよ
231 パイプレンチ(東京都):2010/01/26(火) 10:11:50.31 ID:qJpXxwCd
BIOSレベルで機能する仮想CD機能付の外付けHDDだけは認める
232 指錠(東京都):2010/01/26(火) 10:13:43.02 ID:iFsk4+iI
>>231
BIOSっていわないファームウェアっていう
似たようなもんだけど
233 ラチェットレンチ(長野県):2010/01/26(火) 10:13:44.84 ID:jp5iM0do
>>225
どっちも似たようなもんだから安い方でイイヨ。
234 アスピレーター(東京都):2010/01/26(火) 10:13:54.15 ID:876WqOf4
オレも欲しいな
235 指錠(福岡県):2010/01/26(火) 10:14:33.18 ID:Ja1j+G2R
ブルーレイって一体何だったんだろうな・・
236 綴じ紐(広島県):2010/01/26(火) 10:14:41.46 ID:J4Xtr5N2
特ア製はそれだけで購入対象から外れるわ
237 ゴボ天(宮城県):2010/01/26(火) 10:16:27.52 ID:9MiqCBsf
中身はサムスンだぞ
238 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 10:16:33.56 ID:TiDz+CqH
これ買ってみようと思うんだけどどうなの?
価格comでも1位だが
http://corega.jp/prod/hdc2eu3100/
239 ビュレット(アラバマ州):2010/01/26(火) 10:18:22.63 ID:8z0QkNT4
メモリー高騰でSSDも吹っ飛んだし21世紀もHDDまだまだ現役だぜ
240 土鍋(神奈川県):2010/01/26(火) 10:22:16.03 ID:KIkvQN6+
ファンつけられる外付けHDDがどんどん少なくなってんのが悲しい
241 原稿用紙(神奈川県):2010/01/26(火) 10:23:06.46 ID:5GLSEzAc
>>238
機能の割には値段が安いからじゃないの
242 指錠(関西地方):2010/01/26(火) 10:23:09.57 ID:4LfoilP7
>>43
w
243 両面テープ(チリ):2010/01/26(火) 10:26:16.85 ID:qVpe7y1V
つこうたしないと容量使えきれないって言ってる人
今時はBDリッピングするのが普通だからすぐ埋まります
244 指錠(東京都):2010/01/26(火) 10:26:31.45 ID:sxbCuJs9
>>116
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

2年前の記事だけど、これ見るとそういうのあんまり関係無いんじゃない?
245 レーザーポインター(dion軍):2010/01/26(火) 10:26:55.69 ID:J2V83P5h
500Gの外付けほしいんだが
いくらくらいなん?

バックアップ用
246 印章(長屋):2010/01/26(火) 10:27:21.67 ID:oz1syAH1
>>233
そうなの?3x
247 ビュレット(アラバマ州):2010/01/26(火) 10:27:38.29 ID:8z0QkNT4
NAS化してHDDは便所に置いとく
ここが家中で一番安全なんだ
248 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 10:28:33.20 ID:TiDz+CqH
>>245
6000円くらい
249 ペーパーナイフ(京都府):2010/01/26(火) 10:29:32.12 ID:Pwhe2G4k
>>243
BDどころかDVDでもすぐ埋まって困る
250 篭(新潟県):2010/01/26(火) 10:31:27.91 ID:wEoYR7O3
>>247
揮発したアンモニア成分で回路が腐食するに一票
251 スターラー(滋賀県):2010/01/26(火) 10:31:53.57 ID:vmaKVVdR
BDリッピングしたら一枚何GBだよ?
1Tで何枚くらい入る?
252 消しゴム(富山県):2010/01/26(火) 10:32:47.57 ID:q60EBwmO
>>250
新潟以外はほとんど水洗便所だと思うw
253 おろし金(鳥取県):2010/01/26(火) 10:32:57.63 ID:qMT9YVsr
またも割れ厨大勝利というわけか
胸厚
254 墨(千葉県):2010/01/26(火) 10:33:05.51 ID:J11iCYVj
こういうものにも関して本当に情弱一般人なので、
家電量販店行って安くて容量の大きいものを買うしかない。
幸いなことにまだ一度も壊れたものは出てない。
255 スタンド(埼玉県):2010/01/26(火) 10:33:23.70 ID:ut5e7E94
IOのやつ使いにくくない?
というか俺の持ってるIOの電源周りに限る話しなんだが
256 レーザーポインター(dion軍):2010/01/26(火) 10:33:23.72 ID:J2V83P5h
>>248
うーんまだたかい
257 バカ:2010/01/26(火) 10:33:52.90 ID:jLaz8N+1
>>249
TSもあるしな
258 グラインダー(大阪府):2010/01/26(火) 10:34:39.34 ID:YHp9oTNC
>>175
音楽とか動画とかTV録画とかあるよ
259 イカ巻き(富山県):2010/01/26(火) 10:34:59.78 ID:7OdJKu8C
4,5年前に250GBを2万近くで買ったのがまだ現役だけど今って1TBが1万切るんだもんなぁ凄い時代だわ
260 マイクロピペット(京都府):2010/01/26(火) 10:36:01.20 ID:EnpL50Av
>>243
BDってリッピングできるのか
新メディアだし何か新しいコピガ入れてると思ってたんだが
261 土鍋(神奈川県):2010/01/26(火) 10:36:08.44 ID:KIkvQN6+
>>257
TSだけはアカン、そんなに録画してないつもりなのに録画用HDDにあるだけで719GBあった。
別のHDDに退避させたぶんもあるからそれも合わせると1T行ってそうで怖い
262 三角架(長屋):2010/01/26(火) 10:36:19.45 ID:Q1AItXF6
何のための外付けハードディスクかなww
263 両面テープ(チリ):2010/01/26(火) 10:36:43.64 ID:qVpe7y1V
>>260
BD出てどんだけ経つと思ってんだ
余裕で出来るよ
264 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 10:37:56.80 ID:TiDz+CqH
俺も思ったw
もうBDリッピングできちゃうんだなw
コピーガードも突破されたわけかw
265 マイクロピペット(京都府):2010/01/26(火) 10:38:26.79 ID:EnpL50Av
>>250
んなもん一本のサイズによるだろ
266 エビ巻き(東京都):2010/01/26(火) 10:39:02.48 ID:/wMRBV5q
USB2.0のスピードっていまいちわからんのだけど
TS録画やリッピングの一時ファイル
nyのキャッシュの置き場所としての用はなすの?
267 マジックインキ(栃木県):2010/01/26(火) 10:39:07.96 ID:QoMc1exN
普通の生活してりゃ320Gでも余るだろうに
268 マイクロピペット(京都府):2010/01/26(火) 10:39:17.49 ID:EnpL50Av
>>263
そうなのか、殆ど使ってないから知らなかった
269 ペーパーナイフ(京都府):2010/01/26(火) 10:39:26.53 ID:Pwhe2G4k
アニメのDVDだけで2TBくらいあるわ
270 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 10:39:48.26 ID:TiDz+CqH
>>266
余裕
USB2.0って思ってる以上に速いよ
271 トレス台(アラバマ州):2010/01/26(火) 10:40:13.79 ID:BBgIRfBY
>>104

15年前に焼いたCD-Rは今でも読めるよ。
つーか、心配になってピックアップ検査したら新旧取り混ぜて全部読めた。

でも焼いてある内容はもういらないな、ってモノばかりw
272 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 10:40:52.06 ID:TiDz+CqH
ちなみに今USB2.0を通して外付けHDDから内臓HDDに全部で50Gのファイルを移動させてるが
所要時間20分だ
273 アスピレーター(東京都):2010/01/26(火) 10:40:57.84 ID:876WqOf4
そと付けのHDDって借りてきたDVDを録画できるの?
274 エビ巻き(東京都):2010/01/26(火) 10:40:59.39 ID:/wMRBV5q
>>270
おお、いままでものすごくいろんなものを無駄にしてきたような気がする。
275 イカ巻き(富山県):2010/01/26(火) 10:41:06.65 ID:7OdJKu8C
でも大容量のデータを移動させるとき長時間かかって嫌になるよね2.0
早く3.0安くならんかな
276 土鍋(神奈川県):2010/01/26(火) 10:41:52.92 ID:KIkvQN6+
ここまでターボUSBなし。いいことだ。
277 グラフ用紙(静岡県):2010/01/26(火) 10:41:55.88 ID:hkY1Y3As
こんなの一番安いの買って
ばらして2TのHDDのせればいいだけだよな
お得だし
278 指錠(東京都):2010/01/26(火) 10:41:59.13 ID:iFsk4+iI
>>275
つeSATA
つポートプライヤー
279 ペーパーナイフ(京都府):2010/01/26(火) 10:42:03.63 ID:Pwhe2G4k
>>266
その程度なら余裕
物理フォーマットするときみたいに大量のデータ書き込む場合以外は
転送速度は問題ない
280 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 10:42:16.00 ID:TiDz+CqH
>>274
DVDメディアを抽出するとき普通にUSB接続の外付けに直接入れてるし
281 カーボン紙(アラバマ州):2010/01/26(火) 10:43:35.32 ID:giD67wtR
レグザのおかげか
282 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 10:44:38.77 ID:TiDz+CqH
USB3.0って大体USB2.0の3倍くらいの速度なんだろ?
すぐに導入するようなもんでもないな
理論上は10倍らしいけど
283 巻き簀(三重県):2010/01/26(火) 10:45:13.62 ID:cOh/tLf4
>>26
以前安いのをネットで買ったけどサムスンじゃなかった

お店の人ありがとう
284 千枚通し(岩手県):2010/01/26(火) 10:45:27.00 ID:3ot/yKzy
>>282
3倍ってすげーな
285 マイクロピペット(京都府):2010/01/26(火) 10:45:27.99 ID:EnpL50Av
>>275
E-SATAにしたら?速度はかなり出るよ。うちの外付けはUSBも付いてるから試してみたけど
USB→25MB E-SATA→65MB位出たよ
HDDは低速のEADSだけども
286 スターラー(滋賀県):2010/01/26(火) 10:45:49.84 ID:vmaKVVdR
USBは2.0になった時の衝撃が未だに忘れられない
所要時間が劇的に変わりすぎた
3.0にしてもそれほど感動しない
287 エビ巻き(東京都):2010/01/26(火) 10:45:52.70 ID:/wMRBV5q
いままでnyやShareのキャッシュの置き場所も常に内臓にしてたよ。
288 鋸(catv?):2010/01/26(火) 10:46:09.25 ID:8T6Dv1if
リカバリイメージのバックアップ用にRAIDのを会社で買った。
導入されてる機種バラバラなので必須。

大人の事情でバルク並べて組めないから。
289 ハンドニブラ(関西地方):2010/01/26(火) 10:46:07.54 ID:zhH1QE2r
REGZA用に買われているんだろうな? 東芝純正外付けHDDユニットを出さないと東芝の売上が伸びない。
290 スターラー(滋賀県):2010/01/26(火) 10:47:38.39 ID:vmaKVVdR
>>289
それやったらレグザの長所が潰されるだろ
291 スプーン(東京都):2010/01/26(火) 10:48:40.60 ID:WzERSMp9
動画に手出すと500Gとか速攻だな
flvが溜まる溜まる
292 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 10:51:15.20 ID:TiDz+CqH
これ安くならないかねえ
あとまだまだUSB3.0の製品高いよね
あと半年は待たないと駄目かな
http://kakaku.com/item/K0000062294/spec/
293 クッキングヒーター(catv?):2010/01/26(火) 10:54:37.98 ID:gfelVoza
ダメルコなんて買う奴はいないでしょ
294 リール(大阪府):2010/01/26(火) 10:57:43.30 ID:fey7iOk3
>>43
ちくしょう!
ちくしょう!
295 指錠(北海道):2010/01/26(火) 10:59:19.24 ID:apTmOyNo
バッファロー買ったら3年目くらいから遅延書き込みエラーが出るようになって引退させた
デジカメ画像保存のバックアップ用だったんだが予備が先に壊れてどうする
296 指錠(神奈川県):2010/01/26(火) 10:59:41.00 ID:5lqaYnkY
バッファローがダメならどこのがいいんだよ。
297 ペーパーナイフ(京都府):2010/01/26(火) 11:00:15.29 ID:Pwhe2G4k
>>43は結構有名だろ
298 指錠(catv?):2010/01/26(火) 11:00:47.68 ID:qnK8TK5Z BE:342736823-DIA(231571)

バッキャローの外付け320GBが買って2年ちょっとでガリガリいうようになったんだけど
一般的な3.5インチのHDD買ってきて交換してもいいんかね?
299 マントルヒーター(石川県):2010/01/26(火) 11:01:25.85 ID:63qT7e9j
HDDを自分で選んで買ってケースも買うのが賢いと思うけど
ケースが高いんだよな
300 首輪(東京都):2010/01/26(火) 11:01:33.34 ID:b2k4FnoC
>>298
断片化して頻繁にシークしてるだけじゃないか?
301 墨(中国地方):2010/01/26(火) 11:02:24.98 ID:/Hz1jawv
>>291
なんで見ないのに溜め込むの?
302 スターラー(滋賀県):2010/01/26(火) 11:02:25.58 ID:vmaKVVdR
>>298
http://corega.jp/prod/hdc2eu3100/
これに入れなおしてHDDもう一個買い足せば?
303 指錠(catv?):2010/01/26(火) 11:03:00.94 ID:qnK8TK5Z BE:342736823-DIA(231571)

>>300
シーク音にしてはかなりうるさいんだよね
ガッコンガッコンいう感じで、ここ1月くらい頻繁に鳴ってる
304 はさみ(東京都):2010/01/26(火) 11:03:37.05 ID:jXb2RnmE
サムソン製HDDは二年でぶっ壊れた
305 指錠(関西地方):2010/01/26(火) 11:04:09.07 ID:8bVY/StJ
NASはあこがれるけど高杉だわな
HDD四台くらい詰めるケースで我慢しよう
306 スタンド(山梨県):2010/01/26(火) 11:04:10.52 ID:ZRGtIy7x
ゲームをDVDイメージとインストールデータ両方入れるとあっというまになくなるな・・・
1Tそろそろ買わないと
307 ガスクロマトグラフィー(千葉県):2010/01/26(火) 11:04:12.62 ID:Kg0PfPS3
>>41
俺も壊れたwww
見るからに安っぽいケースだった
308 巻き簀(三重県):2010/01/26(火) 11:04:29.72 ID:cOh/tLf4
>>302
これが1万以下なの?使い勝手は良いのかな?
309 指錠(catv?):2010/01/26(火) 11:05:10.33 ID:qnK8TK5Z BE:2741889986-DIA(231571)

>>302
なかなかいいね、検討してみるありがと
310 スクリーントーン(神奈川県):2010/01/26(火) 11:05:36.34 ID:FHt4n0ta
プラッタあたりの容量が100G以下のむかしのHDDってうるさいのが多い
ぎゃくにプラッタあたりの容量が300G以上のは基本どのメーカーでも静か
311 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 11:07:31.79 ID:TiDz+CqH
>>302
とりあえずこれに1Tミラーリングするのが一番安価で安全だろな
最大4Tいけるみたいだし悪くない
312 大根(関東地方):2010/01/26(火) 11:10:13.44 ID:iUMacUn0
ああああああああ、俺も買ったわ最近2台も。
313 大根(関東地方):2010/01/26(火) 11:11:30.53 ID:iUMacUn0
>>162

容量増えて精密になったからじゃね
314 飯盒(東京都):2010/01/26(火) 11:11:52.56 ID:GL0yBCPV
http://www.donya.jp/item/6519.html#cat
これで1.5TBx2で1年つけっぱなしで運用してるけど異常なしだな。
いまなら4TB=1.3KX2 + 側3K位だから30K未満で4TBストレージ。
安くなったな。
315 修正テープ(京都府):2010/01/26(火) 11:12:51.80 ID:pWq31ZT5
このメーカーのものってひどいよね
316 ろう石(大阪府):2010/01/26(火) 11:13:32.97 ID:LrAYUxWx
古い80GとかHDDがかなり余ってきてるが捨てるに捨てられない
317 指錠(関西地方):2010/01/26(火) 11:14:39.44 ID:8bVY/StJ
サムスン1.5の二台だけど
3Tが1万切るまで持ってくれりゃいいや
318 ヌッチェ(catv?):2010/01/26(火) 11:15:16.85 ID:C0ymqZEM
はい〜るKITを買って、自分で増設するようにしてる。
外付け単体だと、USBと電源の数が増えて邪魔。
319 れんげ(大阪府):2010/01/26(火) 11:19:53.05 ID:79ySyTsn
俺はバッファローのHD、10年ぐらい使ってるよ。
320 れんげ(大阪府):2010/01/26(火) 11:20:40.44 ID:79ySyTsn
今は、昔と違って、USBでいくらでも簡単に
増設できるから便利だよね。
321 指矩(関西地方):2010/01/26(火) 11:20:50.26 ID:OQqOR61u
サイズがでかいから邪魔になる
322 ガスレンジ(関西地方):2010/01/26(火) 11:22:11.60 ID:gTNbUvd+
最近は海門の方がぶっこわれる印象あるわ
323 大根(関東地方):2010/01/26(火) 11:22:52.41 ID:iUMacUn0
自動暗号化HDDってあるよな、死んだとき安心だ。ちょっと高いけど。
324 包装紙(東京都):2010/01/26(火) 11:23:17.02 ID:5+1s8CuU
>>316
うちも13GBとかのも含めると10本ほど転がってるわ
325 スパナ(西日本):2010/01/26(火) 11:23:26.65 ID:qBgbSN6v
データ保存するときだけ電源入れてる、2週間に一回だから長持ちすると思う
326 ドライバー(岩手県):2010/01/26(火) 11:24:05.96 ID:nqVSws3l
chkdskとかたまにデータ避難してローレベルフォーマットしてるから、外付けでも特に問題無いなあ
327 白金耳(兵庫県):2010/01/26(火) 11:24:42.36 ID:cMCOHI9Y
ぽまいらおしえてくれ
ついこないだ日立の1Tの3.5インチHDDを買ったんだけど
明らかに音が大きいんだよ。ガリガリいう音が。
買ってつけたその日から音がでかい。
これって初期不良で交換してくれたりするもんなの?
同じのを以前に買ったことがあって、それはすごく静かなんだが。
328 ゴボ天(宮城県):2010/01/26(火) 11:25:01.22 ID:9MiqCBsf
>>325
電源付けっぱなしのほうが負荷が掛からないらしいけど
329 れんげ(大阪府):2010/01/26(火) 11:25:16.27 ID:79ySyTsn
俺はヤバイ物は全部外付けHDに写してるから、
俺が会社言ってる間に、弟が俺のPCいじっても
ヤバイものは見れないよ。残念。
330 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 11:26:26.50 ID:TiDz+CqH
>>327
初期不良だね お店にHDDもって言えば交換してくれるよ
いまどきのHDDはそんな異音まずしない
331 印章(静岡県):2010/01/26(火) 11:28:06.04 ID:K7T86+zz
バックアップ用に買ったバッファローの外付け500GのHDD
買ってから一年持たずにデータ吹っ飛んだ
332 釣り針(アラバマ州):2010/01/26(火) 11:28:49.91 ID:i/7hnWpp
>>329
そのHDDはどこに置いてるんだよ
333 白金耳(兵庫県):2010/01/26(火) 11:29:19.25 ID:cMCOHI9Y
>>330
通販で買ったから一回送り返してみるかねえ
とりあえずメールしてみる。
OS入れたから、完全にデータ消去する方法を調べねば
334 ペンチ(長屋):2010/01/26(火) 11:31:29.95 ID:HmPDxlrA
中身のサムスンのHDDは5年保証なのに
メルコの外付けはたった1年保証なんだろw
サムスンのHDDと外付けケースを別々に買ったほうがいいよ
335 ウケ(アラビア):2010/01/26(火) 11:32:30.18 ID:C77UMnG7
バッファローの外付け500買ったらHITACHIだったから好感度上がった。
アイオーの500買ったらサムチョンで好感度下がった。
336 株価【8000】 :2010/01/26(火) 11:36:25.47 ID:Rjctz3ab
500GBのWDって中身の型番なに?
337 ヌッチェ(catv?):2010/01/26(火) 11:38:44.38 ID:C0ymqZEM
アイオーの白いヤツは、電源スイッチがないから嫌いだ。
黒い電源内蔵のヤツを買ったら、2ヶ月で壊れて、修理後、半年したらまた壊れた。
338 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 11:39:06.82 ID:TiDz+CqH
>>336
今ならWD5000AAKS V1A0しかないと思われる
外付けHDDって回転率早いし中身が古いのはそうそうないよ
339 墨(中国地方):2010/01/26(火) 11:40:10.91 ID:/Hz1jawv
>>337
後ろにスイッチなかったっけ?
340 株価【8000】 :2010/01/26(火) 11:40:20.35 ID:Rjctz3ab
>>338
dd
341 豆腐(静岡県):2010/01/26(火) 11:40:28.20 ID:VEUAJKp/
バッキャローとかダメルコとか懐かしいw
342 チョーク(宮城県):2010/01/26(火) 11:41:23.90 ID:pQzgpybS
よく考えたら、無線LANも子機も、NASもNASのバックアップも、
つこうた用のHDDもBUFFALOだった。
古いPCケースの中に入ってるパーツはIOが多いな…
343 ヌッチェ(catv?):2010/01/26(火) 11:41:31.45 ID:C0ymqZEM
>>339
俺が買ったヤツはなかった。
344 メスシリンダー(東京都):2010/01/26(火) 11:43:15.84 ID:0NHyU2WX
ウチはWin、Mac共用だからBUFFALO一択だな。
他は文字化け酷くて糞。
345 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 11:43:22.51 ID:TiDz+CqH
>>343
バッファローもスイッチなんかないぞw
シリーズにもよるけどみんながよく買ってるのにはついてない
346 墨(中国地方):2010/01/26(火) 11:45:16.76 ID:/Hz1jawv
>>343
そっか
俺が買ったのは後ろにPC連動とオフのスイッチがあったわ
347 サインペン(山口県):2010/01/26(火) 11:45:35.39 ID:rXfwJe8O
>>310
確かにガリガリうるさい
そろそろ変えるかな
348 輪ゴム(埼玉県):2010/01/26(火) 11:46:02.66 ID:J6eDjPm6
PS3のトルネが3月に出たら
!TBぐらいの外付けHDDというのを買おうと思うのですが
何がお勧めですか
349 修正テープ(愛媛県):2010/01/26(火) 11:54:25.45 ID:v8UxWTTf
黙って待ってるだけで家電と連携できたのは大きいなあ
ウハウハだろ正直
350 トースター(神奈川県):2010/01/26(火) 11:56:15.02 ID:398PMqBD
パワーeSATAがもっと普及すれば、わざわざUSB3.0って規格を作らずにすんだのに
351 スタンド(埼玉県):2010/01/26(火) 11:57:21.11 ID:ut5e7E94
>>337
やっぱりそうだよな
PC自体が電源つけっぱだからPC連動とか言われてもね
外付けはつけっぱだと何か落ち着かないから電源スイッチは欲しい
352 ヌッチェ(catv?):2010/01/26(火) 11:59:43.30 ID:C0ymqZEM
>>350
eSATAってハブ化できるの?
USBはハブを使えるのが便利なのだが。速度的には別に問題ないし。
353 スプリッター(愛知県):2010/01/26(火) 12:00:15.69 ID:kw633eMS
俺も1年前買ったわ
1T8000円くらいで

そろそろケースデビューするか
354 トースター(神奈川県):2010/01/26(火) 12:00:26.26 ID:398PMqBD
HDS722020ALA330買ったらかなりうるさい。
WD10EADSはほぼ無音だったから、こんなに差があるのか。
355 メスシリンダー(東京都):2010/01/26(火) 12:00:52.41 ID:0NHyU2WX
>>351
最近のは電源ボタン無い代わりにPCつけっぱでも外付けに一定時間アクセスないと
自動的にスリープ状態になるだろ。
356 篭(東京都):2010/01/26(火) 12:01:12.46 ID:zl4oxBrb
電源スイッチなんてコード抜けばいいだけじゃん
357 トースター(神奈川県):2010/01/26(火) 12:01:33.33 ID:398PMqBD
>>352
つ ポートマルチプライヤ
358 ヌッチェ(catv?):2010/01/26(火) 12:02:20.26 ID:C0ymqZEM
>>355
それはそれで鬱陶しい。
また、PC電源ONしても電源入ってほしくないんだよ。
359 接着剤(京都府):2010/01/26(火) 12:03:12.31 ID:I3HuLXEE
>>354
日立の最近のモデルはかなり煩い
500G時代のHDP725050GLA360なんかはかなり静か
360 そろばん(catv?):2010/01/26(火) 12:06:31.30 ID:qS7yuvOV
カリカリいってた方が安心できる
ロートルですな('A`)
361 石綿金網(千葉県):2010/01/26(火) 12:07:19.42 ID:mjvqZc3k BE:103734566-2BP(933)

>>358
i-oで電源スイッチ有りと無しの持ってるが
そういう場合はスイッチ付いてるエコタップとか使うと便利
362 マイクロピペット(京都府):2010/01/26(火) 12:07:36.96 ID:EnpL50Av
>>357
高すぎるだろ
363 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 12:09:05.26 ID:TiDz+CqH
>>354
crystaldiskinfoでAAM設定すりゃ静かになるっぽい
364 石綿金網(関西地方):2010/01/26(火) 12:10:09.03 ID:nlYutZ8h
年末に爆売れしたんだろうか
365 スプーン(京都府):2010/01/26(火) 12:12:34.17 ID:eu46PLGK
ガッガッガッガッガッガガ
366 指矩(東京都):2010/01/26(火) 12:13:42.11 ID:zenAOIn8
お前らガワがプラスチックの安物を買って文句言うのはやめろ。せめてガワがアルミ製のモデル使って文句言え
367 指錠(長屋):2010/01/26(火) 12:13:42.74 ID:oZoRbll3
外付けねえ・・・
NAS使ってるからふつーのでいいや
368 白金耳(東京都):2010/01/26(火) 12:14:15.21 ID:4D1jgRqG
>>359
P7K500は奇跡の逸品
あれ基準にしちゃダメ
369 二又アダプター(catv?):2010/01/26(火) 12:16:29.79 ID:XEjGB43R
今日WDの1.5G買ったばっかりだぞ!!
ふざけんな
370 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 12:17:33.85 ID:TiDz+CqH
ふざけんなって別にこのスレ新商品が発表されたとかじゃないんだけど・・・
371 グラインダー(catv?):2010/01/26(火) 12:23:48.91 ID:vC0NoTrl
>>27
>バッファローがメルコだって初めて知ったわ
メルコが、三菱エレクトロCOLTDの略称が元だってのは?
372 トースター(神奈川県):2010/01/26(火) 12:25:31.56 ID:398PMqBD
>>371
>なお、メルコホールディングスグループは2006年現在牧氏一族が主要株主であり、「メルコ」を冠した子会社が存在する三菱電機グループとの直接の関係は従来からない。
373 滑車(神奈川県):2010/01/26(火) 12:28:09.56 ID:PhKgZllw
>>370
1.5Gに突っ込むべきじゃないの?
374 ゴボ天(長屋):2010/01/26(火) 12:30:17.21 ID:m59YgPlg
中身より先にケースが壊れるのは許せない
俺が経験したのはIOだけども
375 シール(京都府):2010/01/26(火) 12:33:38.89 ID:IUPf5ufz
HDD欲しいな
もうノートの残り容量が少ない
376 ブンゼンバーナー(東京都):2010/01/26(火) 12:34:13.92 ID:QgExTZNf
ケースが高い

適正価格なのかも知れんが・・・
377 指錠(関西地方):2010/01/26(火) 12:41:21.16 ID:8bVY/StJ
数台積めるお勧めケースはどれなの
378 二又アダプター(catv?):2010/01/26(火) 12:43:37.75 ID:XEjGB43R
すまん
1.5寺だった
379 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 12:47:08.73 ID:TiDz+CqH
380 画架(宮城県):2010/01/26(火) 12:47:23.80 ID:Po/tqfJj
牛がダメだというなら壊れないHDDを教えてください
381 そろばん(関西地方):2010/01/26(火) 12:49:27.03 ID:fe+t5jln
>>380
SAS
382 コイル(アラバマ州):2010/01/26(火) 12:51:05.15 ID:CEKyxhfN
st310005 28AS ってどこの??
383 そろばん(関西地方):2010/01/26(火) 12:52:31.04 ID:fe+t5jln
>>382
seagate
384 修正液(関東地方):2010/01/26(火) 12:52:33.56 ID:c13kaejv
中身がサムスンならまだいい方。
俺が買ったIO製2.5inchなんて中身が富士通だった・・・。
385 ラジオメーター(三重県):2010/01/26(火) 12:55:35.63 ID:FPbBWGlk
>>210
データ完全消去するには何使ったらいいって聞いてるのに
外付けケースは残しておけば?とか何言ってるの?
意味不明
386 巻き簀(空):2010/01/26(火) 12:56:22.36 ID:DvQpwJRL
初期のLANDISKがついにカコンカコンになった
データコピーし終わるまで生きてるかな・・・
387 コイル(アラバマ州):2010/01/26(火) 12:56:38.80 ID:CEKyxhfN
>>383
サンクソ
388 紙(愛知県):2010/01/26(火) 12:57:43.10 ID:SMnvGIBg
デザインがかこいいからな
必然的にこれ選ぶわな
他がダメすぎる
389 厚揚げ(dion軍):2010/01/26(火) 13:01:05.70 ID:PE10tQlj
バッファローはなんでパッケージがむやみに赤くて下品なの?
390 厚揚げ(空):2010/01/26(火) 13:03:44.05 ID:J/g50RMe
どのみち安いもんかったら、中身はサムソンだろ。
何でメルコだけ?
391 墨(中国地方):2010/01/26(火) 13:03:51.51 ID:/Hz1jawv
牛は赤が好きだからな
392 ラジオペンチ(埼玉県):2010/01/26(火) 13:08:18.84 ID:h4F73d1A
【レス抽出】
対象スレ:「BUFFALO」の外付けHDDが売れまくり!メルコが過去最高益を叩き出す
キーワード:メルコダウン





抽出レス数:0
393 オシロスコープ(関西地方):2010/01/26(火) 13:11:20.95 ID:EypQok/c
メルコとかいうから最初三菱の子会社かブランドかなにかだと思っていた
394 指錠(catv?):2010/01/26(火) 13:15:12.48 ID:MG2jCxvF
地デジ本格的に始まったらもっと売れそうだな
テラでも足りない
395 ヌッチェ(catv?):2010/01/26(火) 13:17:26.64 ID:C0ymqZEM
>>394
トルネ以外で外付けが使えるAV機器って東芝ぐらい?
396 厚揚げ(空):2010/01/26(火) 13:23:28.83 ID:J/g50RMe
>>393
三菱メルコム。どんだけジジイだよ
397 ピンセット(北海道):2010/01/26(火) 13:26:20.97 ID:gKUvjyOA
寒朝鮮半島HDDのプッシュが足りない
どうした?(´・ω・`)
398 のり(長野県):2010/01/26(火) 13:34:33.88 ID:0zHXXo1j
いつになったら1TB以上のSSDが出るの?
音がでかくて壊れやすいHDDと早く別れたい
399 磁石(愛知県):2010/01/26(火) 13:41:28.41 ID:4LM9Kqnf
>>26
俺のはサムスンだった
良かったニダ
400 るつぼ(大阪府):2010/01/26(火) 13:59:25.82 ID:SoeZQfex
>>399
箱に貼ってる丸いシールでメーカーの判別つくよ。
(今でも貼ってるかは不明だけど。
401 指錠(アラバマ州):2010/01/26(火) 14:05:24.60 ID:iuPaSUkW
先日80Gがお亡くなりになったんだけど、自力で中身入れ替えできるの?
402 るつぼ(大阪府):2010/01/26(火) 14:07:28.41 ID:SoeZQfex
>>401
できるけど、IDEのHDDだったら素直にゴミ箱ポイの方がいいよ
403 指錠(長屋):2010/01/26(火) 14:13:58.88 ID:p5qDIiqM
>>398
SSDの方が怖いよ。
404 マイクロピペット(京都府):2010/01/26(火) 14:20:17.88 ID:EnpL50Av
>>398
SSDの方が不安じゃねえか?
405 ラチェットレンチ(埼玉県):2010/01/26(火) 14:28:54.28 ID:FwAOAcuT
つかSSDって何よ。
406 れんげ(愛知県):2010/01/26(火) 14:33:38.81 ID:dpuebMI2
以前、ロジテックの外付け買ってえらい目にあったよ。

しょっちゅう認識しなくなって、そのたびにデータが全損。
口コミを見たら、同じような症状の書き込みが沢山あった。
で、中のHDDを取り出して、メルコの外付けの箱に入れ替えたら動作が安定。
5年経った今でも普通に使えてる。

掲示板で聞いたら、ロジテックは箱に入ってるチップが安物で、
そのせいでエラーが出るって教えてくれた。
「優」ってロゴのチップなら安心って言われて調べてみたら、
メルコには大きなチップが入っていて、「優」ってロゴが入っていたけど、
ロジテックにはそれの四分の一くらいの、小さな何も書いていないチップしか載っていなかった。
以来、ロジテックは買わなくなって、メルコ製のものを選んでるよ。
407 画鋲(catv?):2010/01/26(火) 14:38:56.85 ID:8wLFzrXh
>>401
なんか、80Gとか書かれたら、それで棍棒か皮の盾でも買うのか? って思ってしまう
408 ボンベ(西日本):2010/01/26(火) 14:41:26.33 ID:TiDz+CqH
>>406
おまえバッファロー社員だろ
わかるよ俺には
409 ミリペン(山梨県):2010/01/26(火) 14:43:15.53 ID:OcqIgusk
160Gを15Kの時代に買った
中身はサムチョンだった

キーンって高周波がうるさい
410 下敷き(アラバマ州):2010/01/26(火) 14:43:30.90 ID:cIQS+DFd
昔はバッファローのUSBHDDのデザインがダサくて、
IOのほうが格好良かったからIOのやつ買ったんだが。
今のバッファローはだいぶ良くなってるな。
411 ラジオペンチ(愛知県):2010/01/26(火) 14:45:08.33 ID:qoS7aOlZ
レグザのおかげだね
412 ジューサー(宮崎県):2010/01/26(火) 14:46:06.34 ID:0u75IF78
そういえばメルコって聞かないなーと思ったら合併してたんだよな
413 トレス台(岡山県):2010/01/26(火) 14:46:41.11 ID:vumzt2fc
外付けって週に2,3度内蔵からデータを移すのに使うくらいだから死ぬとかなくね?
5年前に買った250Gのとかも余裕で生きてる
414 じゃがいも(神奈川県):2010/01/26(火) 14:47:44.32 ID:dEh6pjNJ
USB3.0ってなんのためにあるんだ。eSATAで良くないか?
415 羽根ペン(大阪府):2010/01/26(火) 14:49:20.31 ID:cZkLKirw
>>414
互換性
416 リール(兵庫県):2010/01/26(火) 14:52:22.27 ID:4x7Hro+s
WDっていつの間にか信頼性上がったんだな
10年前ぐらいから買い続けてるけど、今でいう情弱扱いされまくってたこと思い出した
417 羽根ペン(大阪府):2010/01/26(火) 14:54:38.10 ID:cZkLKirw
>>1
バッファローってメルコだったのかw 知らなかったわ
418 分度器(大阪府):2010/01/26(火) 14:55:17.27 ID:gIGua7SJ
>>416
低速問題でちょっとヤバイ
419 じゃがいも(神奈川県):2010/01/26(火) 14:55:50.69 ID:dEh6pjNJ
>>416
海門とか他が自滅して行ったのが大きいだけじゃないか?
420 ダーマトグラフ(東京都):2010/01/26(火) 14:56:21.08 ID:QGexsMww
内臓HDDの増設方法が分からなかった頃に買いまくって5台ぐらいあるな
2台は壊れた
421 リール(兵庫県):2010/01/26(火) 14:58:16.93 ID:4x7Hro+s
>>418-419
あ、そうなの?
まあでもWD一筋でいいや 他のシーク音受け付けない耳になったし
422 電卓(宮城県):2010/01/26(火) 14:58:26.72 ID:CA2uLMu2
ケースと中身は別々が基本だろ
423 指錠(長屋):2010/01/26(火) 15:00:45.45 ID:p5qDIiqM
>>414
eSATAってIEEE1394みたいにマイナーなまま終わりそうな気がする
理由は俺が使ってるから
424 指錠(長屋):2010/01/26(火) 15:03:10.11 ID:A/nldBg0
eSATAは電源に別ラインが必要だったり、SATAのポート数がきつかったり…
425 羽根ペン(大阪府):2010/01/26(火) 15:19:45.70 ID:cZkLKirw
>>423
マイナーなクセに2つの名称を持ってるIEEE1394がむかつくw
i.linkって何だよ
426 画鋲(catv?):2010/01/26(火) 15:21:44.60 ID:8wLFzrXh
そういや、i-linkていつの間にか廃れつつあるな
427 鉋(catv?):2010/01/26(火) 15:23:32.52 ID:i/7hnWpp
ロジテックの簡単に中身を入れ替えられる
外付けケースがいいわ

なかみキムチHDDなんていやだよ
428 バカ:2010/01/26(火) 15:25:23.86 ID:yIextfZ1
名古屋の立身出世企業
429 指錠(catv?):2010/01/26(火) 15:25:27.81 ID:dAi3ZyMJ
>>135
愚者は経験に学ぶ
430 ムーラン(dion軍):2010/01/26(火) 15:26:08.79 ID:YmQxwGT1
1Tの外付けが10k切ってるのか。いつの間にか凄い事になってるな。
431 魚群探知機(愛知県):2010/01/26(火) 15:32:32.72 ID:GHFYZmfy
400G HD-HCU2当時尼で約23,000円だった。今でも現役なのでまあ…いいや
432 ばね(関西地方):2010/01/26(火) 15:34:16.71 ID:uzm4iQWk
家に大量にHDD余ってるからケースだけ買ってきて全部外付けにしようと思ったがどのケースを買えばいいのか分からない
433 ビーカー(東京都):2010/01/26(火) 15:44:18.48 ID:qABnKrje
>>429
経験してネーだろ>>135
434 羽根ペン(大阪府):2010/01/26(火) 15:51:17.99 ID:cZkLKirw
>>432
hddケースを使ったこと無いけど、以前調べた時に
安かったから玄人志向を薦めてみる
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?cat=case

amazonで「玄人志向 hddケース」で検索すれば
レビューも見れる


435 るつぼ(大阪府):2010/01/26(火) 15:58:34.31 ID:SoeZQfex
USB3.0のヨンコイチケース出たら欲しいなあ
436 カンナ(埼玉県):2010/01/26(火) 15:59:35.26 ID:k8vGDra0
俺もレグザの為に買った
437 バカ:2010/01/26(火) 16:02:24.94 ID:yIextfZ1
バッファローのブルーレイ買ったら中身はパイオニアだった
ブランドイメージは逆転されてしまってるんだな
438 指矩(東京都):2010/01/26(火) 16:08:39.65 ID:4LPbu6Nm
バッファローやIOデータの外付けHDDを何台も持ってるけど、突然死って一度も無い
壊れたのは数台あるけど、「机から落とした」「書き込み中に停電になった」など
ちゃんと壊れる理由があったし、カッコンカッコンって壊れる前兆もあった

2chでよく言われるような、ある日突然壊れたなんて本当にあるの?
439 串(長屋):2010/01/26(火) 16:10:53.66 ID:LxC3CUOX
レグザの横に置いてあるから、説明聞いて買う奴多いんだろうな。
440 マイクロピペット(京都府):2010/01/26(火) 16:14:08.36 ID:EnpL50Av
>>437
どう突っ込んで欲しいんだ、言ってみろ、ん?
441 めがねレンチ(新潟県):2010/01/26(火) 16:25:27.91 ID:HcXAlbzh
AOSSが普及しまくってる。それだけでもう大勝利だろ
442 裏漉し器(兵庫県):2010/01/26(火) 16:40:33.31 ID:ylZ/0O/D
外付けHDD買うんだが結局何がいいのか教えてくれよ
ポータブルHDDは高すぎるし一回問屋の使ったら接続不良で接続途絶えるからない

バッファローみたいな元から外付けとして成り立ってるのと3.5のHDD買って
ガチャポンみたいなハードディスクケースに入れて外付け作るのとどっちがいいんだ?
値段的にはHDDとケースを別に買ったほうが安く抑えられたりeSATA使えたりするみたいだが・・・

それともやっぱり今も時期が悪いのか?
443 下敷き(アラバマ州):2010/01/26(火) 16:41:56.91 ID:cIQS+DFd
今は時期が悪い。
1年たてばもっと安くなる。
444 シャーレ(東日本):2010/01/26(火) 16:42:45.20 ID:qZXnoCOU
同じ値段だとIOのほうが静かな率高いよな
中身のHDDによるところが大きいんだろうけど
445 拘束衣(山陰地方):2010/01/26(火) 16:53:02.30 ID:2B68n1jL
裸族で使い回せば安上がり
446 るつぼ(大阪府):2010/01/26(火) 16:56:29.51 ID:SoeZQfex
>>445
あまり使うとコネクタ壊れちゃうし、HDDの温度がえらいことになるよ
447 ペンチ(西日本):2010/01/26(火) 16:57:00.43 ID:brd741U/
買ってひと月、使用時間100時間未満のI/O1.5Tにもう不良セクタが見つかった
付き合うか切るか悩ましい
448 バカ:2010/01/26(火) 17:06:49.05 ID:yIextfZ1
>>446
尋常な使い方をしてれば壊れることはないし
風通しの良いとこならPC内部より雰囲気温度は低いんじゃ?
449 マスキングテープ(東京都):2010/01/26(火) 17:14:57.79 ID:GaTk/nLf
>>425
i.linkはソニー。
450 下敷き(アラバマ州):2010/01/26(火) 17:24:25.16 ID:cIQS+DFd
IEEE 1394、FireWire、i.LINK、DV端子
451 指錠(兵庫県):2010/01/26(火) 18:00:51.52 ID:V+xdWn+Z
年末レグザ買ったらおまけで貰ったけどサムスン製なのか
452 硯箱(中部地方):2010/01/26(火) 18:01:48.31 ID:fqpQO5W4 BE:1277222786-PLT(12212)

>>233
室温14度でI-O DATAha41度、牛は43度なんだけど
ロットは違うけど両方ともWD500AAKSのファンレスで、購入価格と時期はほぼ同じ
静音面は両方ともファンレスだから違いはない
453 ろうと台(アラバマ州):2010/01/26(火) 18:07:31.90 ID:zgNi97gW
外付けはUSB2.0だと遅いんだよなあ。平均30MB/sもでてないだろ。
SMARTは見られないし。
454 画鋲(catv?):2010/01/26(火) 18:10:55.87 ID:8wLFzrXh
>>453
買ってるのはレグザ厨だから、そんなのはどーでもいいんだよ
455 指錠(catv?):2010/01/26(火) 18:21:17.44 ID:dAi3ZyMJ
>>433
他人の経験に学んでるだろ。
個人の体験を当てにしてるのがバカ。
456 両面テープ(アラバマ州):2010/01/26(火) 18:21:59.51 ID:1akeu8tp
>>425
実はFireWireという別名も持つ。
457 ビーカー(東京都):2010/01/26(火) 18:29:51.99 ID:qABnKrje
>>455
賢者は何に学ぶの?
458 そろばん(catv?):2010/01/26(火) 18:31:25.49 ID:qS7yuvOV
>>453
USBでもSMART取れる(かもしんない)
全部じゃないけど、試してみてくだちい

ttp://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
459 ビーカー(東京都):2010/01/26(火) 18:34:57.91 ID:qABnKrje
どうでもいい事だった
忘れてくれ
460 試験管(石川県):2010/01/26(火) 18:36:15.12 ID:oAPiGG+0
>>453
USBよりギガビットイーサ対応のNASのほうが速い
461 鉛筆(catv?):2010/01/26(火) 18:38:58.09 ID:A01pli9h
eo200M入れたからギガうんちゃらに対応した奴買おうと思うんだがいつ、どの製品を買うべき?
ハイエンドでも1万円って安いよな。今使ってるG108は3万、そのさらに5年前の11bしか対応してない奴5万ぐらいしたのに
462 硯(熊本県):2010/01/26(火) 18:39:16.97 ID:a3Ud+oRx
外付けの耐久性ってどれぐらい?
引越しを数年後に控えてるんだけど、ポータブルにしとくべきか迷ってる
463 錘(東京都):2010/01/26(火) 18:41:05.26 ID:il8Rrift
>>41
てか俺のPCのとまったく同じHDDだ
464 そろばん(catv?):2010/01/26(火) 18:44:13.70 ID:qS7yuvOV
>>462
運次第としか言えない
落とすリスク考えると相対的には短そう
どうせ数年後には容量がゴミレベルだから
予算内でテケトに選んじゃえ
465 リール(神奈川県):2010/01/26(火) 18:57:36.64 ID:H9ct5XEi
>>354
7200rpm以上のHDDは、基本出荷時設定が静音より速度重視になってる
機種によってはAAM設定したら静かになる

静音がだいじなら5400rpmモデルかえよ
466 指錠(アラバマ州):2010/01/26(火) 19:00:25.14 ID:J/2Qasuf
>>354
AAM設定で驚異の静かさになる。
スピードもほとんど変わらない。
467 夫婦茶碗(catv?):2010/01/26(火) 19:02:03.80 ID:wmG4TMjT
もうすぐ USB3 の規格になるからね!
468 ビーカー(東京都):2010/01/26(火) 19:05:09.91 ID:qABnKrje
>>467
プールとお魚とバイキングの!?
469 ガムテープ(鳥取県):2010/01/26(火) 19:12:17.32 ID:j2KK1dH5
CristalDiskInfoって外付けHDDに使えないんかな。
4年稼働してるバッファロー外付けHDDがあるけど、SMARTすら使えないし状態が判らないから怖い
中身はWDだから信用してるが
470 バカ:2010/01/26(火) 19:32:11.51 ID:4BFTBXcg
※中身はSAMSUNGです
471 げんのう(東京都):2010/01/26(火) 19:35:26.66 ID:zHgBVbw5
>>470
今一番安全じゃん
472 ろうと台(長屋):2010/01/26(火) 19:37:36.10 ID:eQo110KM
シールの話したら
日立のばっか買われて困るって言ってた
俺も日立の買ったけど
473 画用紙(新潟県):2010/01/26(火) 19:39:05.32 ID:v7m8Gnjx
>>7
何でわざわざ糞遅い外付けHDD使うんだ
474 消しゴム(富山県):2010/01/26(火) 19:46:20.35 ID:q60EBwmO
>>473
それ以前になんでケースを買わなきゃならないのかも分からない
475 千枚通し(アラバマ州):2010/01/26(火) 19:46:38.02 ID:pYQ/TfOa
メモリが不採算 外付HDDが好調


十五年ばかし前とまるで逆なのが面白い
476 カラムクロマトグラフィー(東京都):2010/01/26(火) 19:49:08.13 ID:Y9PgeikP
外付けって書き込みエラーになるから嫌
477 マイクロメータ(チリ):2010/01/26(火) 20:04:20.99 ID:1pfwco8l
>>9
バックアップのバックアップ
478 はんぺん(大阪府):2010/01/26(火) 20:04:39.27 ID:RsIhcepK
ダウンロード違法化のラススパートじゃなかったか
479 やかん(アラバマ州):2010/01/26(火) 20:07:49.21 ID:z6xH7/m4
>>471
うそこけ
480 ミリペン(大阪府):2010/01/26(火) 20:18:43.16 ID:jEWP0XNe
>>449-450,456
知らなかった 別名が多すぎるw
だから名称が浸透しないし、互換性も無さそうにみえて流行らなかったんだよ
4ピンと6ピンで互換性が無いのもいただけない

新しい外付けドライブ[USB2.0(高速)]を買ったんだけど
PCが古くて外部端子がUSB1.1(低速)とi.Linkしかなかったから
USB1.1(低速)で接続してた

けどi.Linkの別名が分かったことで、変換アダプタが見つかった
ありがとう
481 エリ(兵庫県):2010/01/26(火) 20:23:16.54 ID:FIKKeY2h
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS02SAU2BK
このケースがお気に入り
HDDを数秒で取っ換え引っ換え出来てHDDをカートリッジ感覚で使えてマジで便利
482 ミリペン(大阪府):2010/01/26(火) 20:32:13.74 ID:jEWP0XNe
>>481
その「HDDリーダー/ライター」マジ良さそう
>>432さんにオススメ
483 目打ち(東京都):2010/01/26(火) 20:40:09.47 ID:ff7y3+tU
データストレージならWindows Home Serverだろ?
484 リール(神奈川県):2010/01/26(火) 21:05:45.87 ID:H9ct5XEi
>>462
HDDは電源切った状態ではそこそこ耐久性ある
485 硯(熊本県):2010/01/26(火) 22:13:09.72 ID:a3Ud+oRx
>>464
>>484

亀レスすまん。
とりあえず外付け買うわ、アドバイスさんくす
486 和紙(静岡県):2010/01/26(火) 22:18:23.48 ID:SaS1cF2y
レグザ用だろ?レグザZがあんだけ売れてるんだから
487 乳鉢(岩手県):2010/01/27(水) 00:05:08.61 ID:k7nDJzvT
LS-XHLはいい加減BRAVIAサポートしてくれないかな。
実家にREGZAのZ7000とBRAVIAのJあるんだけど、REGZAの録画をダビングして
BRAVIAで再生したいんだけど。

エロデータの奴のがいいみたい。
488 泡箱(山口県):2010/01/27(水) 03:18:23.34 ID:XFcjPQYf
お前ら詳しいなー
見てるだけで勉強になるわ
489 ハンマー(関西地方):2010/01/27(水) 09:13:35.64 ID:bayTZX12
REGZA用に初めてNAS買ったけど、録画よりも普通にPCからNASにデータ保存するのに使う方が断然多いw
490 カッティングマット(アラバマ州):2010/01/27(水) 09:20:10.26 ID:7UYwxr8+
NASは無線LANでモバイルノートを持ち運びしながら使ってる環境では特に便利だな。
物理的に接続しなくても大容量ストレージを使える。
491 鑿(兵庫県):2010/01/27(水) 09:30:19.83 ID:TAR5MBgu
>>488
同意
このスレ保存しとくわ
492 滑車(大阪府):2010/01/27(水) 10:12:53.12 ID:Cd4frPr7
AAM設定
493 リール(東京都):2010/01/27(水) 10:15:32.15 ID:6QQI4/14
メルコって三菱と区別がつかないからバッファローになったんじゃなかったの?
494 天秤ばかり(アラバマ州):2010/01/27(水) 10:16:16.77 ID:7FoxSVuD
裸族のなんとかでもかって 生HDD使えばいいんじゃね
495 リール(東京都):2010/01/27(水) 10:19:48.17 ID:6QQI4/14
うわぁこの会社ヤバすぎじゃね?同族と一文字に支配されとるわw

代表取締役社長 牧 誠
取締役       牧 廣美
常勤監査役    牧 博道

取締役       李 洋憲
監査役       隅   朝恒
496 手枷(東京都):2010/01/27(水) 10:24:23.51 ID:4QjtCIJV
>>495
古くはPC9801の周辺機器でやってきたメーカーだけど
危なかったうわさはないんだよな

古参企業としてはジャストとあんまりかわらんよ
あっちは創業一族は退いたけど
497 すり鉢(東京都):2010/01/27(水) 10:24:56.88 ID:DIaH7DSS
>>495
普通、こういう構成って零細企業/さんちゃん企業か、よっぽどきな臭い経営してるか、のどっちかだよ
498 ロープ(愛知県):2010/01/27(水) 10:25:40.38 ID:D3dC1EK4
最近のHDDレコは外付け対応してるのが増えたからねぇ
499 アルコールランプ(アラバマ州):2010/01/27(水) 10:27:29.41 ID:XaAA0iGR
代表取締役社長 牧  誠
専務取締役 斉木 邦明
取締役 山口 英利
取締役 松尾 民男
取締役 李 洋憲
取締役 牧   廣美
取締役 津坂   巌
常勤監査役 牧 博道
監査役 西川 俊男
監査役 川島   讓
監査役 隅   朝恒

実際はこうだから。
500 ロープ(愛知県):2010/01/27(水) 10:29:37.85 ID:D3dC1EK4
上前津の吉野家のとなりのビルの看板がやたら目立つ会社
501 手枷(関西地方):2010/01/27(水) 10:30:16.30 ID:Yd7TG5qc
中身がサムスン1Tなら
1.5T買って 2000円のガワ買ったほうが安いな
502 フライパン(東京都):2010/01/27(水) 10:31:12.57 ID:DIMspLff
デスクトップならケースの蓋開けて接続端子を確認すれ。
それで簡単にHDD増設できるぞ。
503 黒板(東京都):2010/01/27(水) 10:32:27.03 ID:eJF5l60L
情弱ばっかりだな
504 スパナ(大阪府):2010/01/27(水) 10:36:11.31 ID:121n+JUc
USB3.0まで待つわ
505 ライトボックス(福島県):2010/01/27(水) 10:38:19.20 ID:+YTLMjqM
>>26
2,3年前に買った320GB見てみたら緑シール貼ってあるけど、中身サムスンなんだが…
506 ヌッチェ(東京都):2010/01/27(水) 10:38:21.11 ID:sbGw+/B5
ACアダプタ付きのUSB-SATAのケーブル買えばいいのに
ケースなんていらねーし
507 裏漉し器(長屋):2010/01/27(水) 10:39:02.34 ID:6F1L8+dp
バッファローのポータブルHDD買ったんだけど、これってDS用のポーチに入るの?
そっちの方が安いから、それで十分ならそっち買う
508 ダーマトグラフ(福島県):2010/01/27(水) 10:45:48.97 ID:M1IuAbjS
レグザ買うとき500Gプレゼントって言われた。
差額+2千円で1T、+6千円で1.5Tだと。
509 拘束衣(アラバマ州):2010/01/27(水) 11:10:30.13 ID:CeT1Hgom
つい先日ここの外付けが逝った

使ってるといきなりファイルリストが変わったりしたんだが
これって壊れる前兆だったのかね

例えば↓みたいに表示されてる時
A
B
C
D    この状態でこのフォルダの中のフォルダのファイル名とか書庫いじったりすると

D
A
C
B    いきなりこんな表示になったりとか
510 三角架(東京都):2010/01/27(水) 11:12:39.37 ID:JCT2mUE9
レグザユーザーはみんな買うから
うちもレグザと1T買った
511 三角架(東京都):2010/01/27(水) 11:13:36.51 ID:JCT2mUE9
だが中身サムスンだったのが残念
512 猿轡(神奈川県):2010/01/27(水) 11:17:04.81 ID:XFvRvofK
レグザ買ったら1Tおまけで付いてきたよ
513 二又アダプター(dion軍):2010/01/27(水) 11:19:38.29 ID:EkcmdRQG
お前らレグザレグザってテレビ大好きなんだな…
514 両面テープ(大阪府):2010/01/27(水) 11:25:23.12 ID:LhgIWlx1
>>509
WDの160GのHDDが2年位前に↓見たいな感じで壊れたな

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1033571455
外付けHDDに文字化けフォルダが出来て、動画のファイルが消滅しました。
515 釜(アラバマ州):2010/01/27(水) 11:27:33.87 ID:I9ngYkjG
(´・ω・`)オメコに修理出すと直るまでえらい長くかかるからしっかりした販売店で買うた方がええお
516 ラジオペンチ(熊本県):2010/01/27(水) 11:30:13.97 ID:KAmWvups
バッファローのRAIDを買ったら、HDDがサムソンだった

意味ないじゃん・・・・
つーか、速攻でHDDが壊れた

初期不良期間が過ぎていたので、修理に出すとまたサムソンHDD
罰ゲームかと思ったわ
517 両面テープ(大阪府):2010/01/27(水) 11:35:14.90 ID:LhgIWlx1
>>41 が>>59

>外付けバッファローのSATA→USBのコンバーターがクソなんだと思う。
>SAMSUNG HDDだったけど、
>ぶっ壊れて、直接SATA接続にするようになってからは壊れてない。

って言ってるよ
518 ライトボックス(広島県):2010/01/27(水) 11:35:44.87 ID:gmqmAA1C
買って一ヶ月も経たないのにパソコンが壊れた
原因はサム損のハードディスクだった
別のメーカーのに交換してからは快調だな

以来サム損を使ってるものはスルー
519 ざる(愛知県):2010/01/27(水) 11:35:58.84 ID:x0sZXX2J
最近はIOの凋落っぷりがひどい
520 朱肉(東京都):2010/01/27(水) 11:36:27.19 ID:Ra1JpLWP
さっき尼から届いたHDD サムソンだった 氏ねばいいのに
521 手枷(東京都):2010/01/27(水) 11:37:30.78 ID:4QjtCIJV
>>517
まあパッケージ物の外付けHDDはHDDそのものの問題と変換基盤と電源回路
とケースの放熱設計のどれかでくるからなあ
522 二又アダプター(dion軍):2010/01/27(水) 11:38:11.51 ID:EkcmdRQG
WD・日立が壊れた→運が悪かっただけ
海門・サムスンが壊れた→壊れやすい糞メーカー
maxtorが壊れた→いや寿命だろ

バイアスにもほどがあんぞっと
今はWDの低速病が話題だからそのうち海門・サムスンに仲間入りするかな
523 二又アダプター(dion軍):2010/01/27(水) 11:40:15.59 ID:EkcmdRQG
別にサムスンの肩を持つわけじゃないけど
壊れた報告の人ってなんかうさんくささがあるというか
初心者特有のにおいがするというか…
速攻壊れたとかパソコンが壊れた原因がHDDとか、ね
524 木炭(東京都):2010/01/27(水) 11:40:55.96 ID:SYPI4cbp
将来団体訴訟起こされなきゃいいけど
525 色鉛筆(長屋):2010/01/27(水) 11:43:12.77 ID:zY92QBwf
IO-DATAが一番好きだ
526 鉛筆(関西地方):2010/01/27(水) 11:44:49.85 ID:ewa6g4Ds
あ、後付け・・
527 手枷(東京都):2010/01/27(水) 11:45:28.73 ID:4QjtCIJV
>>523
USB接続のHDD全部に言えることだけどPC側のチップセットとの相性も
あるんだよね
まあ素人に原因の切り分けなんかできるわけもなく
今まで使ってたPCで他の機器は大丈夫なのに新しくかったxxは使えない->壊れてる
というのは有り触れた結果だよ


海原先生が一言
バカに・・・
528 手枷(神奈川県):2010/01/27(水) 11:45:28.70 ID:K4IZme4S
温度を詐称する糞メーカーを信じるほうがどうかしてる
529 ラジオペンチ(熊本県):2010/01/27(水) 11:50:37.18 ID:KAmWvups
>>522
メーカによるバイアスは無いけど、最近のはこんなイメージだな

WD -> EADS低速病
Seagate -> 7200.11の特定ロット問題
日立 -> 2TBのIDEモード問題
サムソン -> まんべんなく壊れる、相性問題

530 豆腐(大阪府):2010/01/27(水) 11:53:05.35 ID:wNwBZLkG
タイムリーとかいうメーカーのHDD-USBケーブル付属のアダプタが壊れたな
531 オートクレーブ(西日本):2010/01/27(水) 12:01:28.12 ID:ExmwEghJ
サムスンは初期ロットが一番壊れにくいです
理由は韓国特有の見栄からです
532 テンプレート(鳥取県):2010/01/27(水) 12:04:54.24 ID:+ypYAXk6
このスレ見てると外付けHDDが買ってすぐ壊れそうに思えて怖い。

IO HDCS-UR2 の1Tを買おうかと思ってたんだけど、どうなのか
533 ビーカー(catv?):2010/01/27(水) 13:49:08.60 ID:cbhO62pD
メルコ時代にいたが、今考えるとブラック企業だな。
534 げんのう(アラバマ州):2010/01/27(水) 13:52:38.58 ID:XLCfvKJf
360GBくらいでいいから3000円で売ってくれ
535 ビーカー(catv?):2010/01/27(水) 15:00:59.81 ID:cbhO62pD
>>534
HDDメーカーが3.5インチの低容量を
製造していないので、作れない
536 砥石(神奈川県):2010/01/27(水) 15:02:18.41 ID:YIoGAY60
もうDVDとかCDはいらねーな

BDすらもうゴミだわ
537 手枷(catv?):2010/01/27(水) 16:17:44.29 ID:d2FO/fOg
アイ・オー、ファン内蔵で横置き対応のUSB外付けHDD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100127_345100.html

2TBで45,570円。
SamsungのHDDなんかが入ってた場合、HDD14,000円+電源付きケース2,000円で、粗利3万円近いのか。
538 指矩(アラビア):2010/01/27(水) 16:31:05.18 ID:O81aimHw
変なユーティリティーやドライバを使わされる
539 カーボン紙(大阪府):2010/01/27(水) 16:32:24.01 ID:1LllsoDr
>>537
今さらUSB2.0って・・・
540 テンプレート(コネチカット州):2010/01/27(水) 16:36:54.72 ID:0toZoEbn
バルクHDDと外付けケース買った方が安いのに
541 手枷(catv?):2010/01/27(水) 16:39:52.80 ID:d2FO/fOg
>>540
外付けケースは、変換のオーバーヘッドが大きくて遅いし。
早いのも有るんだろうけど、どれが早いかなんて分からない。

頻繁にアクセスするデータは牛の外付けに、貯蔵データはお立ち台+バルクHDDってやってる。
542 マスキングテープ(千葉県)
レグザに感謝しろ