残業月80時間 マクドナルド社員(25歳)の過労死認定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 チョーク(神奈川県)

残業月80時間、マクドナルド社員の過労死認定


日本マクドナルド(東京)に勤務していた長男(当時25歳)が急性心機能不全で死亡したのは過重な業務が原因として、
母親が、遺族補償給付などを支給しない処分を取り消すよう国に求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。

 渡辺弘裁判長は、「業務の過重な負担により病気を発症し死亡した」と述べて労災を認定し、不支給処分を取り消した。

 判決によると、長男は1999年4月に同社に入社し、2000年6月から、川崎市内の店舗に勤務。
同年11月7日正午から翌8日午前5時半まで働いた後、正午に再び出勤したが間もなく倒れ、死亡した。

 判決は、「同社の業務形態は深夜勤務を含む不規則なもので、正社員はサービス残業が常態化していた」と指摘。
病気を発症するまでの6か月間で、自宅でのパソコン作業も含め時間外労働が80時間を超えた月が相当あったと認定した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00001110-yom-soci
2 包装紙(西日本):2010/01/19(火) 01:30:52.82 ID:hv/Rwe2P
マクド致死
3 吸引ビン(東京都):2010/01/19(火) 01:31:08.55 ID:sK6JuIQJ
↓奴隷自慢のコピペ
4 まな板(栃木県):2010/01/19(火) 01:31:45.07 ID:42objCjI
↓以下、奴隷自慢でお楽しみください。
5 メスシリンダー(京都府):2010/01/19(火) 01:32:25.97 ID:261HkN/T
マクドやろwwwwマクドwwwwww
6 便箋(関西地方):2010/01/19(火) 01:32:28.76 ID:sb7vlz3A
>>1
たった80時間で死ぬって甘えすぎ
俺は200時間以上サビ残してる
7 飯盒(東京都):2010/01/19(火) 01:32:36.18 ID:yr3ccLH+
いつも見せてたスマイルはなんだったんだ…
8 白金耳(dion軍):2010/01/19(火) 01:32:41.35 ID:S/oesKf7
↑オマエのことだ
9 撹拌棒(大阪府):2010/01/19(火) 01:32:46.18 ID:fZ9KQy3S
チンポの長さが地球4周分も!!!!!!!!!!?????????????????
10 dカチ(中国地方):2010/01/19(火) 01:32:48.84 ID:wDg7rbLL
80時間残業とかラクな仕事だなおい
11 サインペン(埼玉県):2010/01/19(火) 01:32:50.28 ID:Yvpgokyg
残業八〇時間で過労死とか甘え。
12 吸引ビン(dion軍):2010/01/19(火) 01:33:00.13 ID:KknmgUEt
ポテッと逝っちゃたのか
13 封筒(東京都):2010/01/19(火) 01:33:36.26 ID:ABagacI6
マックろだな
14 チョーク(大阪府):2010/01/19(火) 01:33:43.00 ID:UqCceiGx
過労死の魅力
15 モンドリ(埼玉県):2010/01/19(火) 01:34:16.54 ID:al0KhQkC
どうでもいいよ、どうせ風化する事件だ。馬鹿だな過労死する
くらいなら社員皆殺しにしたほうがまだよかったのに、どうせ死ぬのになw
16 漁網(大分県):2010/01/19(火) 01:34:17.13 ID:UPbHUa00
月80時間とか残業と言わんやろ…
17 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 01:34:18.30 ID:CfkFHMsf
オフィスワークの80時間とマクドの80時間を比べちゃだめだろ。
お前らのはだらだら残業だよ。
18 シャープペンシル(神奈川県):2010/01/19(火) 01:34:24.73 ID:fV+yju+y
死ぬ前にやめろよアホか
19 試験管立て(静岡県):2010/01/19(火) 01:34:27.19 ID:gdHNV5T6
80時間で死んじゃうのかw
月20日出勤したとしても1日4時間じゃんか
20 エバポレーター(東京都):2010/01/19(火) 01:34:34.23 ID:dnxeUMos
80時間だと過労死との因果関係も証明しづらいんじゃないか?
21 ボウル(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:34:42.77 ID:bgXh20Ed
22 銛(京都府):2010/01/19(火) 01:34:44.72 ID:YxqXBQoB
>>6
おまえは一日18時間くらい働いてるのかよ
23 電卓(関西地方):2010/01/19(火) 01:34:45.55 ID:wQFVZh79
例えば嫌な職場嫌いな同僚とサービス残業2時間と
楽しい職場で憧れのあの人とサービス残業4時間なら
どっちも嫌だ死ね
定時で帰らせろよと無職が吠える
24 釣り竿(東京都):2010/01/19(火) 01:34:50.80 ID:8FIMS6gE
20日勤務だとしても1日4時間残業
9時5時勤務だとしたら、夜9時まで残業ということになる






普通wwwwwwwwwwwwww
25 三脚(東京都):2010/01/19(火) 01:34:58.05 ID:qqTpo/64
自民のせいだな
26 ペーパーナイフ(関西地方):2010/01/19(火) 01:35:13.10 ID:0AXJQy99
倭猿奴隷は使えないからシナ奴隷に置き換わっていく
27 拘束衣(東京都):2010/01/19(火) 01:35:19.72 ID:e9cmmEWz
過労死は甘え
28 スケッチブック(神奈川県):2010/01/19(火) 01:35:19.95 ID:voUY4W6P
俺も警備員やってるんだけど月給5万だぜ?しかも残業とかじゃなく一日中働いてる。
親が過労死しそう
29 漁網(大分県):2010/01/19(火) 01:35:24.72 ID:UPbHUa00
>>17
自宅でのパソコン作業時間含む だよ
30 冷却管(東京都):2010/01/19(火) 01:35:24.72 ID:xcyL9cBL
また首輪自慢スレかw
31 焜炉(沖縄県):2010/01/19(火) 01:35:27.96 ID:XmWEYxSK
さて、底辺労働厨の奴隷自慢が始まるぞ
32 製図ペン(不明なsoftbank):2010/01/19(火) 01:35:38.94 ID:ancq0NLS
メーカーの技術さんは1日で10時間残業
今は昔だが
33 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 01:35:42.74 ID:U7S599Tt
国の過労死の基準は、月残業80時間以上が三ヶ月以上続いた時。
残業自慢してる奴隷はよく覚えておけ
34 グラフ用紙(千葉県):2010/01/19(火) 01:35:48.09 ID:4zzvH1pA
俺の会社は月200超えないと一人前じゃないと言われてるが
35 やかん(catv?):2010/01/19(火) 01:35:53.42 ID:X61FLr77
私救急医だったけど去年の全休五日しかなかった
36 試験管立て(静岡県):2010/01/19(火) 01:36:48.20 ID:gdHNV5T6
ITドカタやってたときは日付が変わる前に帰ったら「今日は早いねぇ」って嫌みの一つも言われたけどな
37 チョーク(神奈川県):2010/01/19(火) 01:36:54.88 ID:BoQ2EXuz
>>19
他にもあるんだろう

知り合いで、月200時間残業が半年続いた奴がいたが、
ノイローゼになるかもしれないといって辞めた
38 大根(埼玉県):2010/01/19(火) 01:38:05.18 ID:gDlyuLXq
>>22
一日12時間くらいでも200近く行くだろ
39 試験管立て(静岡県):2010/01/19(火) 01:38:49.90 ID:gdHNV5T6
>>37
まあ、それはあるけどね
まわりのヤツで病んじゃったのを何人か見送ったし

自分もモニターのまわりに花火が見えたときは限界だと悟ってやめた

それでも4年弱頑張ったな
40 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 01:38:50.69 ID:CfkFHMsf
>>29
11月7日正午から翌8日午前5時半まで働いた後、正午に再び出勤した

店舗勤務だからこれはほとんど立ちっぱなしの仕事。本来の業務時間もあるから残業80時間って言っても相当なダメージだよ。
工場のほうが休憩あるし全然マシ。
41 ハンマー(catv?):2010/01/19(火) 01:38:50.83 ID:AduUqYxL
36協定、そう考えていた時期が俺にもありました
42 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 01:39:06.50 ID:hZClWfKL
>>6
そのうち死ぬな。可哀想に・・・
43 便箋(関西地方):2010/01/19(火) 01:39:28.54 ID:sb7vlz3A
>>22
毎日出勤で俺涙目wwwwwwww
44 ウィンナー巻き(東京都):2010/01/19(火) 01:39:51.52 ID:YzDPUIJC
オマエラ本当に残業80時間もしているの?

36協定でうるさく言われないの?
45 ろうと(東京都):2010/01/19(火) 01:39:52.35 ID:3sJaLdl+
>>37
俺はそれでやめたら、損害賠償として
・全財産
・会社においてある私物
・3ヶ月別のところでただ働き。
を要求してきやがった。社長が。

世の中腐ってる。
46 電卓(関西地方):2010/01/19(火) 01:39:56.14 ID:wQFVZh79
サービス残業と言うものを作りそれを押し付けられても
ヘラヘラいう事聞いてきたおっさん世代は後世に迷惑を掛けてる自覚あんのかよ
おっさんどもの世代で終わらせるべき悪しき風習だろ
本当に終わってるな老害ども
47 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 01:40:22.26 ID:U7S599Tt
>>44
36協定は道交法の制限速度みたいなもん。努力目標
48 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 01:40:28.29 ID:hZClWfKL
>>36
多少なりとも給与が増えてる内はモチベーションも上がったけどね。
今じゃあ完全サビ残だから遅く帰っても迷惑がられるだけだわ。
49 大根(埼玉県):2010/01/19(火) 01:40:29.68 ID:gDlyuLXq
>>44
タイムカードは定時で押してるから大丈夫!
50 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 01:40:43.76 ID:CfkFHMsf
>>45
訴えろよ。おまえみたいなのが泣き寝入りするから改善されねーんだよ
51 レンチ(長野県):2010/01/19(火) 01:41:07.83 ID:zkTy2aF5
日本人って生きるために働くんじゃなく、働くために生きてるような人多いよな
趣味も持たずただ惰性で働いて、家帰って寝て起きてまた働いて・・・いくらなんでも酷すぎる
52 手錠(catv?):2010/01/19(火) 01:41:22.51 ID:Td9jBKJ4
>>34
ネタだと思うけどそういうのは企業自体が半人前なんだ
そこで働いてる奴もいわずもがな
53 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 01:41:26.12 ID:U7S599Tt
>>46
俺らが若い頃やったのに、最近の若いもんはサビ残しないなんて気にくわない

という足の引っ張り合いの精神で成り立っています
54 焜炉(沖縄県):2010/01/19(火) 01:41:34.65 ID:XmWEYxSK
このサビ残分の労働を職を失った人たちにシェアできたらいいのにね
55 まな板(栃木県):2010/01/19(火) 01:41:45.19 ID:42objCjI
>>45
証拠押さえて労基へ池。んで、散々ボッタクれ。
56 チョーク(神奈川県):2010/01/19(火) 01:41:59.00 ID:BoQ2EXuz
>>44
残業代でないから寝るわ
57 銛(京都府):2010/01/19(火) 01:42:01.83 ID:YxqXBQoB
>>38
8時間労働制で月30日働いたとしても(12-8)×30<200なんだが
58 炊飯器(dion軍):2010/01/19(火) 01:42:08.17 ID:WelqpGuh BE:1458622777-BRZ(10001)

お前ら仕事選べよw
59 ろうと(東京都):2010/01/19(火) 01:42:19.56 ID:3sJaLdl+
>>50
訴えるよ。
訴えるというか調停だけどね。
それで駄目なら、もう一生働くものか。
60 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 01:42:28.58 ID:U7S599Tt
>>51
そうなれない人間は自殺して消えていく仕組みだからな
61 泡箱(関西地方):2010/01/19(火) 01:42:35.29 ID:0Y6HIhW1
(ヽ´ω`)
62 昆布(大阪府):2010/01/19(火) 01:42:42.43 ID:MhRsGXMJ
25歳で心不全とか欠陥品だろが。変なバカにいちゃもんつけられてマクドナルドが可哀相。
63 三角架(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:42:59.04 ID:EBJYX5uL
何で日本人はサービス残業なんて馬鹿なことするの?
64 れんげ(東京都):2010/01/19(火) 01:42:59.34 ID:Y9KgOepR
80時間で死んだら会社にごめんなさいって金払うレベルだろ?
65 篭(埼玉県):2010/01/19(火) 01:43:14.31 ID:xt2rHIwF
>>45
会社晒して
66 レンチ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 01:43:23.75 ID:cp0XgADj
一度も座らずションベンもせず水も飲まず九時間店の中走り回ったの思い出した
飲食チェーンなんてしねばいい
67 フードプロセッサー(東京都):2010/01/19(火) 01:43:25.02 ID:AiM4idAZ
>>54
二人でシェアしたらふたりとも給料安すぎて生きてけない
68 そろばん(長屋):2010/01/19(火) 01:43:25.45 ID:OpP7JUao
一日10時間勤務って少ない気がするんだが
69 ライトボックス(徳島県):2010/01/19(火) 01:43:27.18 ID:eJBFUK2i
>>45はいわゆる心の病気なんじゃないの
70 手錠(神奈川県):2010/01/19(火) 01:43:30.64 ID:2PyXY9eu
マクドナルドって何人過労死で殺したんだ?すげえな。
71 金槌(千葉県):2010/01/19(火) 01:43:37.88 ID:pHKJ1xfi
サビ残自慢って何なの?
俺働いて偉いって言いたいの?
どうせ自宅警備での残業だろ
72 黒板(アラビア):2010/01/19(火) 01:44:04.58 ID:cAY2hExY
>>51
中国人のほうがましかも・・・
73 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 01:44:10.28 ID:U7S599Tt
>>63
サビ残しなければ社内で立場がなくなるから。
劣悪な職場は辞めて次の会社に行くのが欧米人。
辞めると転職が出きないから自殺するか過労死するのが日本人。
74 カッティングマット(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:44:13.30 ID:+nDXKZbX
マクドナルドで残業ってどうなってんの?
日々やることは決まっているわけだし、
それで定時に帰れないってことは
リソース配分に問題があるんじゃん。
人を入れろよ。
75 ばくだん(埼玉県):2010/01/19(火) 01:44:13.76 ID:s4uNnHWn
正直たった80時間で死ねるのかよ
俺とっくに死んでんじゃん
甘えだろアホか
76 三角架(千葉県):2010/01/19(火) 01:44:24.68 ID:aF/O5CNU
残業で文句言えるのは120時間超えてからだろ
77 焜炉(沖縄県):2010/01/19(火) 01:44:31.12 ID:XmWEYxSK
残業自慢=底辺自慢
78 便箋(埼玉県):2010/01/19(火) 01:44:32.62 ID:WAMoOJk4
オフィス内の作業とサービス業の立ち仕事の作業じゃ疲労度も倍以上違うだろ。
79 ろうと(東京都):2010/01/19(火) 01:44:51.69 ID:3sJaLdl+
>>69
実際に煩ってはいるが、書いたことはほぼ事実なのよ。
80 薬さじ(埼玉県):2010/01/19(火) 01:45:09.84 ID:91nFRgXS
長時間でもオフィス勤務だと生活サイクルは一定するが、
店舗勤務だとそうならずにストレス要因が強くなる。

コーヒー飲みながらダラダラ仕事して残業自慢するのとは違うだろ。
81 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 01:45:10.42 ID:CfkFHMsf
>>59
業界は?
ていうか上場してるとこなら社名晒すべき。零細ならしぼりとってやれ。
82 銛(京都府):2010/01/19(火) 01:45:15.39 ID:YxqXBQoB
>>75-76
おまえらの甘え認定の厳しさはとどまるところを知らないな
83 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 01:45:16.36 ID:U7S599Tt
>>79
お前IDがJALだな
84 釜(静岡県):2010/01/19(火) 01:45:18.21 ID:0T2IpqiM
本当の負け組みは工場の事務
これはひどかった全員がぐったりしてた
85 フードプロセッサー(東京都):2010/01/19(火) 01:45:24.49 ID:AiM4idAZ
>>69
統合失調症みたいな病気だろうな
86 大根(埼玉県):2010/01/19(火) 01:45:31.67 ID:gDlyuLXq
>>57
それはつまり週休0日制の会社ってこと?
87 黒板(東京都):2010/01/19(火) 01:45:32.59 ID:nKYvw51e
マックの店員で月80時間の残業は死ねる気がする。
飲食業って大変だろ。
88 オーブン(catv?):2010/01/19(火) 01:45:33.08 ID:vk1aengA
私無職だけど
奴隷自慢してる男って自分が底辺って自覚してないの?
89 マイクロメータ(神奈川県):2010/01/19(火) 01:45:37.14 ID:QaYvZwjk
俺も80時間くらい残業してるけど、多分効率的にやれば半分くらいにできるんじゃないかと思ってる
90 ラベル(長野県):2010/01/19(火) 01:45:39.16 ID:GPOs1vFr
25で過労死か・・・
労働厨の未来は暗い
91 はんぺん(大阪府):2010/01/19(火) 01:45:41.89 ID:DK+D28JV
スレタイしか見ずに80時間しかしてないと勘違いしてる奴いっぱいいるが
>自宅でのパソコン作業も含め時間外労働が80時間を超えた月が相当あったと認定した。

80時間を越えただからな80時間程度じゃねえんだろ
92 黒板(アラビア):2010/01/19(火) 01:45:54.40 ID:cAY2hExY
>>59
きっといい仕事が見つかるよ。
適度に働けるってことは幸せなんだぞ。
93 しらたき(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:45:58.46 ID:l5dbgk//
>>6
オマエも過労死認定してもらえるな
よかったな
94 カンナ(大阪府):2010/01/19(火) 01:46:19.95 ID:oaKHFGdJ
俺は自分に与えられた仕事を効率良く終わらせるように努力して
定時に帰ってるけど何も悪くないよな?
95 ざる(石川県):2010/01/19(火) 01:46:36.56 ID:DTTD1V+g
>>45
会社名教えて、情報共有は大事だと思うのよ
96 両面テープ(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:46:49.43 ID:VfgVEHVd
能無し窓際社員が奴隷自慢してっけど
お前らのだらだらやってたま〜に残業100時間超の月があるのとは違って
マックのこいつは
毎月80時間あって
しかも常に全力で働く超濃密な80時間だったんだろ
97 泡箱(関西地方):2010/01/19(火) 01:46:59.33 ID:0Y6HIhW1
98 ミキサー(京都府):2010/01/19(火) 01:47:50.01 ID:K3SXzwgH
不幸自慢してる社畜は早く寝て早朝出勤に備えろよ^^
99 ウィンナー巻き(東京都):2010/01/19(火) 01:47:50.78 ID:YzDPUIJC
俺のところも形式上は無制限に支給されるけど40時間超えると、体大丈夫?と健康を気遣ってくれるよw
100 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 01:47:52.20 ID:CfkFHMsf
>>74
バイトをうまく使えないと常に人手不足だよ。
ファーストフードや居酒屋は常にバイト募集してるだろ。
101 紙やすり(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:48:25.01 ID:S3xLKRDs
人間なんて、ちょっと寝ないだけで簡単に死んじまうんだな。
マトモに睡眠とってたら楽勝な仕事でも、ほんの数日続けたら死ぬ
102 試験管立て(静岡県):2010/01/19(火) 01:48:30.81 ID:gdHNV5T6
まあ、マックなんかはバイトが勝手に休むとかそういうのが日常的にあるから
社員にそのしわ寄せも全部逝っちゃったんかな
103 炊飯器(dion軍):2010/01/19(火) 01:48:32.80 ID:WelqpGuh BE:1607462069-BRZ(10001)

>>87
学生時代にバイトしてたけど5、6時間もやると腰にくる
厨房は基本的に中腰だし
きついぜーあれ
104 砂鉄(埼玉県):2010/01/19(火) 01:48:37.83 ID:HVpgvNqp
今は24時間営業も結構あるしもっと大変だろうなあ
105 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 01:48:42.86 ID:U7S599Tt
そもそも労働基準法で、年間の残業時間は360時間以内に収めなきゃいけないと定められてるのにね。
106 電卓(関西地方):2010/01/19(火) 01:48:50.32 ID:wQFVZh79
やれチキンタツタだやれマックチキンだやれポテトが安いだ
コイツを殺したのはマクド大好きなお前等だよ
ひっきりなしにマクドばっかり食いやがって
107 カンナ(関西地方):2010/01/19(火) 01:49:13.68 ID:r+P1/1fv
この手のスレのサビ残自慢とかアホとしか思えん
108 ペーパーナイフ(東京都):2010/01/19(火) 01:49:14.10 ID:hlB3n6nH
過労死認定基準が80時間だから、80時間と書いているだけであって、
その実態は、100や200を超えていたかもしれん。
むしろ当たり前にそれくらいいく業界だと思うがね。

そうでなくても、労働時間は不規則。立ち仕事。
休日だろうと、バイトにドタキャンでもされれば行かなければならない。
とどのつまり、いつ何時も休まるときはない。

バカにするんならこれくらいの想像力を働かせてからバカにしろよ。
奴隷自慢って時点で既に見苦しいのに、浅はかさまで重ねてくるとは。
109 カンナ(宮城県):2010/01/19(火) 01:49:18.63 ID:YmC1nDkL
っm( ^ o ^ ) ガッチリ!!
110 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 01:49:33.40 ID:U7S599Tt
>>106
関西って本当にマクドって言うんだな
111 焜炉(沖縄県):2010/01/19(火) 01:50:03.87 ID:XmWEYxSK
>>105
どうせ努力義務なんだろう
112 ハンマー(catv?):2010/01/19(火) 01:50:05.36 ID:AduUqYxL
>>105
上司の口癖「申請出しといたから」
113 回折格子(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:50:13.90 ID:Eo63oK5E
2倍残業して生き残ったこいつを見習えよ…

労災認定:アルバイトに「過労」 コンビニ残業160時間−−42歳、統合失調症

月160時間を超える残業をしていた神奈川県在住の元コンビニエンスストアのアルバイト男性(42)が、
過重労働が原因で統合失調症を発症したとして労働災害が認定されたことが分かった。
長時間・過重労働などを原因とする過労死、過労自殺の労災認定は、増加傾向にあるが、
アルバイトなど非正規雇用労働者の過労労災認定は珍しい。
長時間労働が正社員だけではなく、非正規まで広がっていることを浮き彫りにした。
男性や労災申請を支援した神奈川労災職業病センターによると、男性は神奈川県内の「サークルKサンクス」で1998年からアルバイトしていた。
次第に労働時間が長くなり、もうろうとして働いているところを家族が見つけ、07年11月に仕事を辞めさせた。申告を受けた労基署は、05年の3月や10月などに
月間160時間を超える残業をしている事実をレシートの記録などから確認、
「恒常的な長時間労働があり、精神的負荷が強くかかった」ことを原因に統合失調症を発症したとして業務上の災害と認定した。認定は今年9月。
認定では、男性は05年12月以前に発症したとされ、発症から2年近く症状を抱えたまま働いていたことになる。
男性の労働時間を記録したメモによると、この間、月に350〜529時間働いていた。ほとんど、店に寝泊まりして働く状態で、賃金は30万円の固定給与だったという。
男性は現在、リハビリを兼ねて働いている。同センターの川本浩之さんは「不安定な雇用の中で常軌を逸した働かされ方をしている。
非正規にまで広がった長時間労働を改めていく必要がある」と話している。
長時間・過重労働を巡る労災に関しては、うつ病など精神障害の労災で、08年度は927件(うち自殺148件)の申請のうち、
30〜39歳が303件、20〜29歳が224件と20〜39歳で5割を超えている。08年度は労災認定件数が過去最多だった。
サークルKサンクス広報部は「労災の認定を受けたことは承知しているが、詳しい内容は把握しておらずコメントできない」と話している。【東海林智】

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091127dde001040057000c.html
114 ろう石(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:50:45.51 ID:WK8d3cvv
マクドって今まで見かけた若い店長とか短期間でいつの間にか見なくなったりするよな。
あれは過酷過ぎて辞めてるのかな
115 乳棒(北海道):2010/01/19(火) 01:50:45.18 ID:0MBqH4V8
>>105
労働基準法(笑)
116 両面テープ(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:50:48.20 ID:VfgVEHVd
>>107
自分と会社の無能さを自慢してるだけだからな
117 虫ピン(東日本):2010/01/19(火) 01:51:33.49 ID:RK9fv/ay
外資企業も日本に来れば糞企業に早代わりだからな。アメリカだったらとんでもないスキャンダルだろ。
マイクロソフトでさえ日本支部だと営業成績下位は執拗ないびりで退職に追い込むそうだ。
それを営業部長が日経で得意げにゲイツも引いてたよ(笑)みたいに語っててこの国マジ終わってると思った
118 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 01:51:44.96 ID:U7S599Tt
>>111
いや、一応明確に定められてるよ。
最長でも720時間までで、それも45時間以下の月が年6回以上なきゃいけないとか。
どんな大企業でも、これを超えてたら訴える事が出来る。

ただ、勝訴したとして、その後はどうやって食ってくか疑問だが
119 銛(京都府):2010/01/19(火) 01:51:48.45 ID:YxqXBQoB
>>113
統合失調症発症しとるがな
120 カンナ(福岡県):2010/01/19(火) 01:52:01.51 ID:Fr4iT3SD
>>22
ブラックSEファイヤーワークなら家に帰る時間の方が少ないよな

体壊して辞めた、つか課長が逃げた\(^o^)/
121 泡箱(東京都):2010/01/19(火) 01:52:13.26 ID:458y5Pp8
122 やかん(長屋):2010/01/19(火) 01:52:20.82 ID:PerjsEpe
前にケルンにいたときドイツ人が何で日本人は過労死すんのって散々聞いてきたな
過労死するくらいなら餓死した方がマシ、自殺よりも醜い死に方だとか
マジであっちはみんな16時には家に帰るからな
コンビニなんて大都市の一部にしかないけど、それでもすぐ慣れたわ
123 ライトボックス(徳島県):2010/01/19(火) 01:52:21.65 ID:eJBFUK2i
>>113
社会的に死んでんじゃねーか
124 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 01:52:34.37 ID:U7S599Tt
>>114
店長=管理職=残業代発生しない=会社ウマー
125 オートクレーブ(東京都):2010/01/19(火) 01:52:55.29 ID:/TUrKTV4
保田伝説
126 撹拌棒(三重県):2010/01/19(火) 01:53:08.66 ID:EKjBp8Tk
プロ遺族
127 天秤ばかり(京都府):2010/01/19(火) 01:53:16.08 ID:DPBMF8w+
うちは残業やら早く出勤するのが当たり前になってる
しない奴が駄目な奴みたいな
文句言えば甘いだのなんだの言われた(´・ω・`)
金にならないのに
128 ガラス管(千葉県):2010/01/19(火) 01:53:21.20 ID:RN/lDzg0
>時間外労働が80時間を超えた月が相当あった
つまり、100かもしれんし200かもしれんわけだ
129 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 01:54:03.45 ID:CfkFHMsf
>>117
外資でも管理職って全員日本人なのか?
130 虫ピン(東日本):2010/01/19(火) 01:54:05.68 ID:RK9fv/ay
>>114
マクドだけじゃなくほか弁とかチェーンのファミレスとかもだな。24時間365日営業ってのは冷静に考えると狂ってる
131 カンナ(大阪府):2010/01/19(火) 01:54:07.64 ID:YLeeChf0
職業訓練してたとき講師の先生が言ってたがマックは人件費抑えるために
社員の数を極端に減らして店長と社員が数店舗を同時に管理させられて
家に帰っても在庫管理とかもしなけりゃならんくて寝る時間がほんとに無いとか
132 ドリルドライバー(神奈川県):2010/01/19(火) 01:54:08.08 ID:1Zq7bCrn
80時間でたいしたことないとか言ってるヤツ
全員頭おかしい
133 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 01:54:12.47 ID:U7S599Tt
>>122
海外ではつい最近まで過労死の概念がなかったから、外国だと過労死は「karohshi」って言うんだぜ。
「tsunami」や「kaizen」並に有名な日本語。
134 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 01:54:44.55 ID:hZClWfKL
>>127
お客様至上主義って奴だな。
135 便箋(関西地方):2010/01/19(火) 01:54:44.83 ID:sb7vlz3A
24時間のマクドナルドは夜のバイト見つけないと大変そうだね
てか外食小売は9時から20時までの営業にしろよ
飲酒運転も規制できるし電気代や人件費も浮くし
コンビニは配送減らせ
136 ざる(石川県):2010/01/19(火) 01:54:45.26 ID:DTTD1V+g
>>118
そこだよなぁ
137 銛(京都府):2010/01/19(火) 01:55:01.02 ID:YxqXBQoB
>>127
もはや同僚どうしで監視しあう状態になってるのか
あとはみんな仲良く潰し合うようになるのを待つだけだな
138 カンナ(長屋):2010/01/19(火) 01:55:26.53 ID:qE+VuKoy
外食産業に命かけるなんて馬鹿みたい
139 ウィンナー巻き(東京都):2010/01/19(火) 01:55:41.66 ID:YzDPUIJC
こういうのはタイムカードじゃなくてもスイカの記録でもある程度はいけるらしいよな
140 しらたき(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:55:52.51 ID:l5dbgk//
法治国家っすなぁ
141 シャーレ(西日本):2010/01/19(火) 01:56:18.00 ID:bcI77nse
200時間以上の残業代を会社が倒産してオジャンになった俺にも優遇される法律にしてくれ
142 釜(静岡県):2010/01/19(火) 01:56:44.36 ID:0T2IpqiM
>>105
あんな切符にハンコ押す感じで返される書類に期待するなよ
143 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 01:56:48.96 ID:U7S599Tt
>>137
日本人は出る杭を打つ文化があるからな。
外国「我々を搾取するなんて、許せない!」
日本「我々の様に搾取されないなんて、許せない!」
この違いが、外国人からはすごく奇妙に映るらしい。
実際変だとは思うが、根強く刷り込まれてるから直せないよな。
経営者ウハウハ
144 ニッパ(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:57:23.93 ID:aGs5I1p6
何甘えたこと言ってるんだ
会社の為に生き会社の為に死ぬのが日本の社会人だろ
145 ガスレンジ(長屋):2010/01/19(火) 01:57:41.33 ID:FjmgcsTs
いいから働けwwwwwwwwww
146 さつまあげ(長屋):2010/01/19(火) 01:57:56.48 ID:A5OafGwj
でもバイトJKとおまんこできるんでしょ?
147 試験管立て(静岡県):2010/01/19(火) 01:58:20.70 ID:gdHNV5T6
もう、商店は22時以降営業禁止にすればいいんだよ
あとテレビも23時以降放送禁止で
ゲーム機はタイマー仕込んで23時までに終了しないと
セーブできずにいきなりシャットダウンするとか

そうすればセックスしかやることが無くて子供が増えるから
148 紙(鹿児島県):2010/01/19(火) 01:58:54.90 ID:OV8XfynG
80時間でも不規則な生活だと死ねる
149 カーボン紙(catv?):2010/01/19(火) 01:59:09.07 ID:9ds+Lc5C
朝9時から夜9時まで研究室行ってる上に土曜もたまに行く必要あり。
ゼミ前は休日出勤・徹夜がデフォ
しかもサビ残どころか時給0円、授業料年間50万払う必要あり

もうねアホかとバカかと
大学院通えるならどこの企業でも生きていける気がするわ
150 銛(京都府):2010/01/19(火) 01:59:13.42 ID:YxqXBQoB
>>144
会社が労働者とその家族の扶助を一手に引き受けてた時代ならまだしも、ホイホイ首切られる今じゃなあ・・・
151 カンナ(神奈川県):2010/01/19(火) 01:59:14.05 ID:hEU1WaPj
自動車研究職だが月の残業時間が30超えたことはないな。コンスタントに1日1時間くらいの残業。
152 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 01:59:27.47 ID:hZClWfKL
>>132
デスクワークで80時間なら楽だよ。
朝9時から夜10時だからね。
休日出勤が無ければ大丈夫だ。
これが月120時間だと朝9時から夜12時なってややきつくなる。
この場合、大抵は休日出勤が重なるから殆ど休み無しになり、数ヶ月続けると流石に辛い。
200時間だと毎日午前2時過ぎまで仕事して殆ど休みも取れない状態になるから、ほぼ死亡フラグ。
153 両面テープ(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:59:51.41 ID:VfgVEHVd
>>133
マジかあ・・?w
154 釜(静岡県):2010/01/19(火) 01:59:52.11 ID:0T2IpqiM
小売と外食が暴走しすぎてるのが全ての元凶
勤めるなら小売や外食から離れた世界が一番良い
155 しらたき(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:59:58.95 ID:l5dbgk//
>>144
ここはν速だからな
まずは死んでから言ってもらうお
156 めがねレンチ(東京都):2010/01/19(火) 02:00:16.81 ID:KTlH7iLm
1日1時間の残業もしたくねえ
残業10分あたり1万円くらいくれ
157 ジムロート冷却器(大阪府):2010/01/19(火) 02:00:25.27 ID:HwZRN1lG
80時間なら20日間勤務でも一日たった4時間の残業で行くな
肉体労働だとしんどそうだが、デスクワークならこのぐらいじゃ死なない
158 はんぺん(大阪府):2010/01/19(火) 02:00:35.34 ID:DK+D28JV
正確な時間が出てないがこんなのが出てきたりすんだろな
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews007601.jpg
159 虫ピン(東日本):2010/01/19(火) 02:00:46.43 ID:RK9fv/ay
認められたのが80時間程度ってことであって実際はもっとあると思うがな
160 電子レンジ(西日本):2010/01/19(火) 02:00:47.11 ID:huBrnK3S
ゴミみたいな人生だったな
ま、外食なんぞに行く奴が悪い
161 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 02:00:47.37 ID:mJLZ+FtY
無職速報がえらそうにw
162 音叉(神奈川県):2010/01/19(火) 02:00:52.38 ID:wjw1IahS
川崎だからさ
163 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 02:00:54.05 ID:CfkFHMsf
>>149
学校はなんだかんだでさぼれるからな。
俺も卒論書いてるときはそんな感じだったけど、別に肩がこるだけで慣れた。
居酒屋やファーストフードは絶対無理だと思う。
164 モンドリ(千葉県):2010/01/19(火) 02:01:00.49 ID:QdF7uoeN
>自宅でのパソコン作業
いや、これは残業にはならねーだろ。
リラックスして作業できるし。

ま、過労死認定ラインギリギリに乗せるために、自宅でのパソコン作業も計上したんだろうな。
165 紙やすり(神奈川県):2010/01/19(火) 02:01:35.12 ID:Mh6FQr8c
80時間って行員なら普通だな。まあ給料が全然違うけど。
166 まな板(東京都):2010/01/19(火) 02:01:41.64 ID:Sl+20A6D
>>108
その割にバイトを大切にしない店長多いよね
その理屈なら自分の首を絞めるだけだと思うんだけどなんでなの?
167 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 02:01:44.16 ID:1onnJVlb
こういう問題があるから低賃金で働いてくれる外国人労働者を雇おうって動きがあるのに
なんでおまえらは外国人が入ってくるのそこまで嫌がるの?
こういう状況打破できるチャンスなんだよ?
168 木炭(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:02:04.08 ID:+bDaWSoE
マックの社員とかやだな
169 砂鉄(静岡県):2010/01/19(火) 02:02:05.30 ID:Gfz8xvUB
>>153
http://en.wikipedia.org/wiki/Kar%C5%8Dshi

WPの過労死の英語版の記事名がkaroshi
170 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:02:09.99 ID:s71xMRNg
>>63
馬鹿だからじゃね
171 ペーパーナイフ(東京都):2010/01/19(火) 02:02:17.27 ID:hlB3n6nH
>>152
可能かどうかと楽かどうかは違う。

ホントに楽だと思ってんならお前は十分頭おかしい。
172 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 02:02:24.21 ID:hZClWfKL
>>150
君、君足らずとも、臣、臣たれ、とはならんわな。
173 トースター(長屋):2010/01/19(火) 02:02:37.63 ID:7AIL9i0p
>>149
フルで10時間くらい実験し続けることもあるけど、大抵は実験の合間とかダラダラできるじゃん?
174 便箋(関西地方):2010/01/19(火) 02:02:39.69 ID:sb7vlz3A
>>166
馬鹿だから先のこと考えれないんだよ
それにあいつらは余裕もない、上からは常にいびられるし
175 銛(京都府):2010/01/19(火) 02:02:41.97 ID:YxqXBQoB
>>153
外人「カローシってなんだ?」
日本人「働き過ぎで死ぬことです」
外人「言ってる意味がわからないんだが」

本当にこんな反応するぞ
176 黒板(アラビア):2010/01/19(火) 02:02:47.12 ID:cAY2hExY
馬鹿はちょっとくらいのサービス残業ならやっちまうんだよな。
そこを辞めたら行くところがないから。

ちょっと賢い奴はおかしいことに気づいて辞めていく。
で結局馬鹿しか残らない。

でだんだん古参の馬鹿が幅を利かせてきて、
サビ残やらないと苛めたりするんだよな。

で、やっぱり馬鹿しか残らない悪循環。
177 焜炉(沖縄県):2010/01/19(火) 02:02:57.67 ID:XmWEYxSK
>>167
その入ってくる外国人の中に碌でも無い奴が混ざってるから
178 丸天(茨城県):2010/01/19(火) 02:03:04.36 ID:agnShsxO
アニメ&声優次スレどこ?
179 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 02:03:11.44 ID:hZClWfKL
>>171
ごめんな。
数年前まではこれが当たり前だったんだよ。
おかげで給料が2倍とか普通だったし。
180 釜(静岡県):2010/01/19(火) 02:03:22.73 ID:0T2IpqiM
>>167
中国人を奴隷のごとくこき使いまくる経営者様には無駄
181 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 02:03:36.73 ID:CfkFHMsf
>>165
それでもマクドの店長クラスなら20代で600〜700万ぐらいはもらうらしいぞ。
バイト使ってうまくやってるやつは楽だろうな。
182 乳棒(東京都):2010/01/19(火) 02:03:49.92 ID:YL49TvjW
>>169
oh! japanese traditional working style!
183 しらたき(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:04:08.04 ID:l5dbgk//
>>179
給料でてればサビ残じゃねぇだろ
二倍とかふざけてんの?
184 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 02:04:11.47 ID:U7S599Tt
>>175
当然だけど、外国人は「生きるために働く」ってちゃんと理解してるからな。
生きる手段であるための労働で死ぬって理解できないんだろう
185 トースター(長屋):2010/01/19(火) 02:04:41.09 ID:7AIL9i0p
>>175
知り合いのイギリス人の研究者はワーカホリックのごとく働いてるぞ。
186 ハンマー(大阪府):2010/01/19(火) 02:05:03.52 ID:AReUYi2J
外食まで24時間ってほんとすごいわ
187 ビュレット(東京都):2010/01/19(火) 02:05:12.05 ID:TJzOnSW+
某電機メーカだけど、バブル期は100越えとか普通だったらしいよ
80程度なら俺でも何度かやったことある
188 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 02:05:13.26 ID:1onnJVlb
>>177
じゃあ、このまま過労死してもいいわけね
189 試験管(茨城県):2010/01/19(火) 02:05:19.15 ID:uqm4JpDZ
俺は月200時間残業してる!(キリッとかほざいてるやつのタイムカードは絶対にアップされない
これ豆な
190 レーザー(USA):2010/01/19(火) 02:05:32.02 ID:MdEyROac
なぜそんなに会社に忠誠を誓えるの?
会社なんて金のために利用するもんじゃないの?
191 黒板(静岡県):2010/01/19(火) 02:05:48.33 ID:ITwDc6Tk
>>21
この人死んでそう
192 ペーパーナイフ(東京都):2010/01/19(火) 02:06:05.18 ID:hlB3n6nH
>>166
大切にしたところで思い通りにシフトが埋まるわけでもなし
バイトに気遣いしてあげるほどの余裕があるわけでもなし
193 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 02:06:05.98 ID:CfkFHMsf
>>175
でもアメリカのエリートなんかは残業80時間ってレベルじゃないぐらい働きまくってるイメージがあるけどな。
中々死なんな。
194 焜炉(沖縄県):2010/01/19(火) 02:06:08.06 ID:XmWEYxSK
>>189
サビ残の場合は定時でタイムカード切らされてるんじゃねえの?
195 めがねレンチ(東京都):2010/01/19(火) 02:06:22.26 ID:KTlH7iLm
>>169
s?bisu zangy?とか言われちゃってるなぁ
196 おろし金(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:06:23.03 ID:YCT1RCHs
どうしてもそうまでして働くんだろ?
心身ともに不調過ぎたら、ふつうに身を引くよ
若いから熱心だったって以前に、
自己防衛本能まで喪失させられる状況だったのかなあ?
正直言って分からない、安易に共感してはいけないんだろうけど
197 釣り竿(関西地方):2010/01/19(火) 02:06:28.62 ID:3I/dLfoh
24時間無給だぞ
198 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 02:06:37.70 ID:1onnJVlb
お前ら中国人が10万人入ってきて
年間犯罪が100件増えるより
年間3万人の自殺のほうがコストが安いって考えるんだ
へー
199 カンナ(京都府):2010/01/19(火) 02:07:00.13 ID:IHqz53Ol
俺だったら「無理です、しんどいです」って言う
200 パステル(静岡県):2010/01/19(火) 02:07:01.27 ID:U8y6+qRv
>>6
嘘吐きレス乞食しねよ
201 乳棒(東京都):2010/01/19(火) 02:07:01.85 ID:YL49TvjW
>>189
そもそもタイムカードなんてない会社が多いよ
過労死の裁判傍聴した時も、タイムカード設置してないこと突っ込まれてた
法律である程度の事業所では設置を義務づけられてるらしいけど
202 炊飯器(埼玉県):2010/01/19(火) 02:07:21.10 ID:ceph297g
>>181
どこの情報か知らないけど
そんなに貰うわけないぞ
常識で考えればわかるだろ
203 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:07:34.09 ID:f5ujdkka
外食は100時間に満たない残魚でもよく過労死してるな。
若いうちからの高給取りなんてだいたいこれくらい働いてるものだろけど。
204 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 02:07:39.32 ID:hZClWfKL
>>183
数年前まではサビ残なんか無かったよ。
プロジェクトを黒字にするために残業時間を申請しなかったことはあった。
残業が200時間に近づけば残業代を含めた給料は通常の2倍程度になる。
勿論ボーナスもそれに合わせて増える。

・・・ただ、基本給が安いから大企業の一般職程度しか稼げなかったけど。
205 ラジオペンチ(神奈川県):2010/01/19(火) 02:07:52.24 ID:iWSY/PmS
>>201
なんだただのブラックか
206 漁網(長野県):2010/01/19(火) 02:07:55.32 ID:cxtVgMbR
まずファーストフード店を選ぶとかマゾとしか思えん
207 はんぺん(大阪府):2010/01/19(火) 02:07:56.34 ID:DK+D28JV
>>190
求人数が激減してるからちょっとやそっとの苦痛はあって当然になってる
嫌なら別の場所へ行けば良いが出来なくなってる
208 しらたき(千葉県):2010/01/19(火) 02:08:14.97 ID:lHdNxsFp
>>198
犯罪が増えるとはいえ、自殺が確実になくなるわけでもあるまい
209 両面テープ(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:08:23.61 ID:VfgVEHVd
>>169
>>175
うはwww
210 泡箱(関西地方):2010/01/19(火) 02:08:28.40 ID:0Y6HIhW1
王将店長
211 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:08:36.37 ID:s71xMRNg
総員一億玉砕せよ!
212 カンナ(京都府):2010/01/19(火) 02:08:37.97 ID:IHqz53Ol
こういう会社に入って奴隷店長になるか、マネジメント側に回れるかってどうやって決まるんだよ
213 虫ピン(東日本):2010/01/19(火) 02:08:41.43 ID:RK9fv/ay
>>202
ほか弁のプレナスで働いてて今精神病んでる奴はそのくらいもらってたよ。
使う暇がないくらい働いてたけど
214 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 02:08:57.01 ID:mJLZ+FtY
楽かどうかで盛り上がってる奴が数人いるが
そんなもんどうであろうと80時間も残業なんてしたくねえよアホかお前ら
215 音叉(九州):2010/01/19(火) 02:08:59.76 ID:8NdXMRbw
正社員なのにシフト制の職場では働きたくないです
大卒で小売り外食はドM
216 ペーパーナイフ(東京都):2010/01/19(火) 02:09:01.73 ID:hlB3n6nH
>>167
雇う人がいないからサビ残せざるをえないんじゃなくて、
人を雇いたくないからサビ残が蔓延ってるのが現状なんだよ。

であれば、人が増えたところでなんの解決にもならない。
企業が労働者に適性な対価を払う気がないのが問題。
217 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 02:09:04.50 ID:1onnJVlb
>>208
でも状況はマシになる
過労を原因にした死亡や、自殺が減る
そしてそういうことが起こりにくい社会になる
218 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 02:09:33.61 ID:hZClWfKL
>>190
会社に忠誠とかじゃなくて、自分が倒れたら顧客に大損害が出るし、モノによっちゃあ新聞の1面を醜聞で飾ることになる。
そういったことへのプレッシャーかな。
219 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 02:09:53.62 ID:1onnJVlb
>>216
外国人労働者なら低賃金でいいだろ
単純労働に金かけすぎなんだよ日本は
220 ジムロート冷却器(大阪府):2010/01/19(火) 02:10:08.25 ID:HwZRN1lG
>>166
そりゃバイトなんて雇い主からしたらほとんど拘束できないんだから
そんなに厚遇に扱うもんでもないだろ
221 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:10:17.77 ID:f5ujdkka
つーかサービス残業か。
死ぬすれすれで働いても月給20万とかそこらか。
マックのような大手でもこんなことやってるとは。
222 試験管(catv?):2010/01/19(火) 02:11:09.77 ID:z9LcQqFE
>>193
エリートはどの国もめちゃくちゃ働くけど
日本みたいに上から下まで長時間労働なのは特殊
それでいて先進国で一番生産性低いし時給も最低、自殺率トップクラス
223 ラジオペンチ(神奈川県):2010/01/19(火) 02:11:17.75 ID:iWSY/PmS
>>221
大企業なんてどこも下っ端の血と骨の上に成り立ってるもんさ
224 ばんじゅう(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:11:18.26 ID:ewAdLi5s
働くと死ぬってことか
やっぱニートが最強だな
225 乳棒(東京都):2010/01/19(火) 02:11:21.42 ID:YL49TvjW
>>221
マックの名ばかり店長なんて有名な問題じゃないか
226 丸天(神奈川県):2010/01/19(火) 02:11:23.53 ID:XcNmr3ET
某ドーナツ屋だけど社員に聞くとこ残業長いのは良くある
セールが隔週でくるから売上の激しい店は特に社員が犠牲になるし
閉店後翌日の商品のために作り始める
売上悪い店だとバイト使うと人件費かさんで上から文句言われるから売上良い店より社員の働く時間が長い
227 しらたき(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:11:26.79 ID:l5dbgk//
>>218
心身ともに健康で、会社も倒れず
顧客に大損もさせず、下請け泣かさず
上手くやっていけるといいね。
228 ファイル(不明なsoftbank):2010/01/19(火) 02:11:28.09 ID:KvxUwVyA
  集英社 小学館 日本電産 大和SMBC
--不眠不休 ----------------------------------------------------------
66 JTB、日本旅行、富士通 バンダイ 国T(財務/経産除)、三菱商事、三井物産、住友商事、
65 阪和興業、川崎汽船、明治安田
--残業月150時間 ----------------------------------------------------------
60 東京三菱UFJ、みずほ銀行、MR、オリックス、NTTデータ、住友信託
--残業月100時間 ----------------------------------------------------------
59 日本生命、損保ジャパン
58 NEC、京セラ、ローム、第一生命
57 東京エレクトロン、東京海上日動、MS海上、インテリジェンス、リクルート
56 帝国通信工業、商船三井、日本郵船、三菱地所、三井不動産、三菱UFJ信託
--残業月80時間 -----------------------------------------------------------
55 国U、上位地銀、上場専門商社、三井トラスト、日清製粉、鹿島、トヨタ、ホンダ、日産
54 政府系金融、森永乳業、住友電工、キヤノン、リコー、デンソー、ブリヂストン、村田製作所、電力各社(本店)
52 NTT研究所、NTTドコモ、松下電器、シャープ、東芝、三菱電機、コマツ、オリンパス、オリエンタルランド、TDK、日立製作所
-- 残業月60時間 ----------------------------------------------------------
50 旭硝子、三井化学、住友化学、新日鉄、JFE、花王、資生堂、三菱倉庫
48 中堅化学メーカー、セイコーエプソン、富士写真フィルム、ソニー
46 ニコン、出光、昭和シェル
45 日本製紙、王子製紙、政令市
-- 残業月40時間 ----------------------------------------------------------
44 新日本石油、郵便局、都道府県庁
42 NTT東西、NTTコム、私鉄(非現業)
40 JR各社(非現業)、電力各社(現業)
-- 残業月20時間 ----------------------------------------------------------
38 町役場、特殊法人、私大職員、ビル管理(非現業)
-- 定時退社可 ------------------------------------------------------------

こんなコピペ見つけたけどどのくらい合ってるの?
229 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 02:12:07.90 ID:CfkFHMsf
>>202
今は持株会社になってるからわからんけど2007年の四季報では
平均年収:651万円
ボーナス平均:188万円
従業員数: 4,699人
平均年齢: 33.7歳

あと元店長のブログとか転職サイトの書き込みとかで店長なら600万以上はもらってたらしい。
230 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 02:12:31.05 ID:hZClWfKL
>>214
でも、仕事が激減した今よりはやりがいがあったし幸せだった。
今はワークシェアの負担で赤字にならないよう、変なところで見えない苦労が増えて、何のために仕事してるんだかわかんなくなってきてる。
自分の専任だった仕事を分けたり、その逆だったりね。
231 やかん(長屋):2010/01/19(火) 02:12:40.67 ID:PerjsEpe
長時間労働は家庭を大事にしていない、他人の仕事を奪ってる
サビ残で糞企業を無理矢理維持させることは不当競争を助長させ、
新陳代謝を阻害し社会にとっても害悪
労働厨は美徳どころか、石を投げられるべき存在だと気づけ
232 音叉(九州):2010/01/19(火) 02:12:44.08 ID:8NdXMRbw
店長は名ばかり管理職だからいくら働いても同じ給料なんだよな
だからバイトをこき使いまくらないと割に合わない
そしてそのバイトすら外食を敬遠してるという
233 銛(京都府):2010/01/19(火) 02:12:47.65 ID:YxqXBQoB
もう日本人の財布にも金はあんまり残ってないんだし、24時間営業とか年中無休とか止めたらいいのに
消費者側でもそこまでしろと思ってるやつはそういないだろ
234 スターラー(埼玉県):2010/01/19(火) 02:12:56.92 ID:0dRTtoNs
ユニクロをブラックと言い続けてきたけど
サビ残一切許さない方針なだけマシか
235 ヌッチェ(愛知県):2010/01/19(火) 02:13:07.62 ID:mh3U9T0+
製版会社で営業をやってた時
当たり前のように毎月80時間以上は残業だった
体を壊したこともあり、辞めて5年になるが
今またあの生活をしろと言われても無理だな
236 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 02:13:24.56 ID:1onnJVlb
>>233
24時間営業はフランチャイズ本部がやめたくないから強制してやらせているだけ
237 ノート(東京都):2010/01/19(火) 02:13:26.42 ID:PuFejLum
残業月320時間がオレの最大記録だが家に帰らなかったので逆になんとかなかったな。
帰宅と出社の時間を睡眠時間から引いたら多分狂ってた。
238 カンナ(京都府):2010/01/19(火) 02:13:28.32 ID:IHqz53Ol
>>193
そいつらはそれに耐えられる能力があるからそこまで行ったみたいなとこあるんじゃないの
自然淘汰っていうか
239 虫ピン(東日本):2010/01/19(火) 02:13:34.97 ID:RK9fv/ay
>>228
企業偏差値とか好きな人はこういうのまじめに読み込むんだろうな
240 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 02:13:51.91 ID:mFE2DD2Y
タイムカードがあるだけマシ。
印鑑押すと出席になるシステムだったぞあのクソ会社。
ラジオ体操じゃねえっつーの!!
証拠が残らないからマジで困った・・・。
241 レーザーポインター(長野県):2010/01/19(火) 02:13:54.64 ID:QA5ZoUZK
声優スレどこだ
242 黒板(アラビア):2010/01/19(火) 02:14:10.12 ID:cAY2hExY
>>196
日本人は我慢するからだよ。
243 ジムロート冷却器(大阪府):2010/01/19(火) 02:14:13.33 ID:HwZRN1lG
>>228
少なくとも労組があるところは労使協定が結ばれるから
長時間労働に対するフォローが会社からあるんだけどね

労組がないところは経営者のさじ加減ですべて決まるからマジ悲惨
244 カンナ(神奈川県):2010/01/19(火) 02:14:19.61 ID:xlH16Qy+
財閥系の不動産デベ本社にいるが月80超えることなんてちょくちょくあるぞ
待遇も人間関係も良好だし休みも取りやすいけどね
今日は免許の更新に行くっていう理由で休みもらってる
寝坊さえしなければ本当に行くつもりだ
いや、4連敗中だから今度こそ更新行かなきゃ来週には期限切れちまう
245 しらたき(千葉県):2010/01/19(火) 02:14:28.87 ID:lHdNxsFp
>>217
売り上げが上がらない中、無闇に人を増やせないって状況でこういう過労死があるわけで
単純に外国人労働者が増えれば解消できるって問題じゃないよ
246 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 02:14:32.13 ID:mJLZ+FtY
ホントどこにでもいるよな残業自慢馬鹿
外国にもいるのかなこういう輩
247 おろし金(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:15:12.62 ID:EZgXidrL
>>1
ごくろうさま
働くって大変だよね(´・ω・`)
248 ざる(石川県):2010/01/19(火) 02:15:21.81 ID:DTTD1V+g
我慢は美徳って考えも気持ち悪いな、違法なことはツッコめよ
249 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 02:15:32.95 ID:1onnJVlb
>>245
じゃあどうすりゃ解決できんの?
250 乳棒(東京都):2010/01/19(火) 02:15:35.15 ID:YL49TvjW
>>240
タイムカードなかった場合は手書き記録が証拠として使えたような
251 フライパン(東京都):2010/01/19(火) 02:15:45.35 ID:g98iYfyx
>>190
普通の人間なら会社で過ごす時間が一番長くなり
そこにはコミニケーションや人とのかかわりが生じる
そのうちに会社や他人の空気に洗脳されて「俺がいないとチームがダメになる」「俺は必要とされてる」
と勘違いし、いつのまにか自分が他人を残業へと追い込む悪い上司へとなっていく
252 銛(京都府):2010/01/19(火) 02:16:09.89 ID:YxqXBQoB
>>246
「そんなに仕事好きなの?」って言われるだけだろ
253 プリズム(関西地方):2010/01/19(火) 02:16:32.54 ID:T3tGzydC
>>228

こないだたまたま遅くまで残業してたら
夜23時にリクルートの人から電話かかってきたわ。
打ち合わせした契約書の返答メールでも良いのでお願いしますって

1.俺の会社はここまで大丈夫かを試している?
2.社内的に何かトラブって抜き差しならない状況なのか?
3.素でブラックなのか?
4.単にそいつがバカなのか…?

色々考えたが、2番なんだろうなと思って即対応した。

254 カンナ(コネチカット州):2010/01/19(火) 02:16:35.21 ID:yZD+gWMy
あれな会社はタイムカード置いてないな
もちろんそこは時間過ぎた分は手当て付かなかったw
255 カーボン紙(catv?):2010/01/19(火) 02:16:35.73 ID:9ds+Lc5C
>>246
スペインの役所で一時間だけ残業させてみる制度作ったら
鬱病にかかる奴がわんさかでてすぐに廃止したとか聞いたぞ
256 しらたき(千葉県):2010/01/19(火) 02:16:49.37 ID:lHdNxsFp
>>249
社の体質改善じゃね。無理なもんは無理ってのを全体が理解してない
バイトでさえサビ残してるようなところだぞ
257 スターラー(静岡県):2010/01/19(火) 02:17:00.02 ID:TVENItJ5
本物のブラックはそろそろ帰宅の準備始めるころでまだ職場にいるだろ
258 フライパン(東京都):2010/01/19(火) 02:17:12.56 ID:g98iYfyx
定時上がりまでの仕事量を調整できない上司や会社が悪い
まぁうまくいかないことは分かってるけど
悪いのは自覚してほしいし、誤ってほしいわ
まぁチキンなんで言えないけどね、そして胃潰瘍になってガンで死ぬわ俺
259 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:17:13.03 ID:f5ujdkka
今の時代クビになったらどっち道自殺だしな。
260 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 02:17:41.71 ID:1onnJVlb
>>256
もう無理じゃね?こういうことだよ
国も行政も人も変わろうとしないのに、過労死出さない方が無理
諦めろ。どう足掻いても無駄。何しても無駄。絶望しかないよこの国は
261 やかん(長屋):2010/01/19(火) 02:17:42.11 ID:PerjsEpe
>>246
ドイツだとバカンスでどんだけ休むか自慢する
2週間だとカワイソスって感じ
あと、19時まで働いたら体調を心配されたこともある
262 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 02:17:56.30 ID:hZClWfKL
>>238
欧米のエグゼクティブ層はエリート意識があるからモチベーション高いよ。
日本みたいな横並び意識とは違う。
263 虫ピン(東日本):2010/01/19(火) 02:17:57.67 ID:RK9fv/ay
>>249
厚生労働省がきっちり取り締まればいいだけなんだが日本は中央省庁からして残業地獄だからな。
264 カンナ(京都府):2010/01/19(火) 02:18:22.35 ID:IHqz53Ol
マクドナルドみたいな店って効率じゃどうもならなくね?
店長でしょ?
265中国住み(四川加油!):2010/01/19(火) 02:18:28.09 ID:2Il4e+za BE:113525429-PLT(12000)

残業80で死ぬなよぉぉぉ
266 カンナ(千葉県):2010/01/19(火) 02:18:31.41 ID:PAzuTRHk
外食系って本当に休めないらしいな…
大変だ
267 マスキングテープ(長屋):2010/01/19(火) 02:18:33.81 ID:4V2hJST9
24時間営業なんてやめて深夜だけ営業するとかやればいいのに
268 試験管(catv?):2010/01/19(火) 02:18:39.55 ID:z9LcQqFE
>>201
タイムカードって昔は本当にカードだったのが
最近はICカードとかPCの起動時間で管理するようになってきてるけど
あれって簡単に改ざんされそうで逆に怖いんだけど
269 ノギス(長屋):2010/01/19(火) 02:18:46.21 ID:i61jTcaZ
>>240
先に印鑑のさせておいて
あとで勝手に就労時間書くんだろ
270 フライパン(東京都):2010/01/19(火) 02:18:52.53 ID:g98iYfyx
すごい残業するやつってのは本当に極端にできるやつとできないやつに分かれる
できないやつは意図的に残ってるし作業が遅い
あまりひどいとどっか飛ばされるけどね、ぎりぎりのラインをうまくやってるやつはいる

271 試験管(茨城県):2010/01/19(火) 02:19:00.77 ID:uqm4JpDZ
社内留保は貯めたいけど労働者には還元したくない(キリッ
が現状だろ
272 おろし金(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:19:03.66 ID:YCT1RCHs
>>242
我慢する美徳は分からなくないけど、
死が迫ったと思ったら、状況をあらがえようとしたりするのに、
出来なかったってことなんだろうか…
273 ペン(群馬県):2010/01/19(火) 02:19:06.50 ID:1onnJVlb
>>263
無理なんだろ結局
もう話しあっても無駄じゃん。どうせ今後10年20年じゃ変わらないんだろ
274 乳棒(東京都):2010/01/19(火) 02:19:33.80 ID:YL49TvjW
>>268
後々訴えるつもりがあるのなら手書きで記録残しておいた方がいいよ
275 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 02:19:34.85 ID:mFE2DD2Y
>>250
労基に行ったらそれだと微妙みたいなこと言われて濁された。
会社側にも残ってないと照合ができなくて裁判がややこしくなるとかなんとか。

最近なんてバイトにサビ残させるとこも多いからな・・・。
時間給の意味わかってないやつ多すぎだろ。
ほんとどうなってんだよこの国。
276 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 02:19:35.43 ID:CfkFHMsf
>>265
中国の残業などの労働環境について教えてください
277 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 02:19:36.88 ID:LdVWWo8q
こんなに残業ばかりやってたら仕事に就けないやつがいて当然
こいつがこんなに働いたせいで無職が何人か増えたんだよ
278 やかん(長屋):2010/01/19(火) 02:19:38.07 ID:PerjsEpe
ドイツでもエリート層は必死に働いてたね
階級社会ってのは非常に公平な仕組みだと思ったよ
279 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:19:55.97 ID:f5ujdkka
マックなんて不景気のせいか大繁盛してるように見えるのにバイトさえ雇うのすら
ケチらなきゃいけないのか。
280 しらたき(千葉県):2010/01/19(火) 02:20:14.88 ID:lHdNxsFp
>>272
死を前にして、今までにどうしても出来なかったような事をこなすような体力あるかよ
281 乳棒(東京都):2010/01/19(火) 02:20:41.75 ID:YL49TvjW
>>275
でもそれ以外にまともな証拠ってないから、争うつもりなら手書きの記録しかあり得ないと思う。
282 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:20:55.53 ID:s71xMRNg
>>257
本物すげーな
283 ノギス(長屋):2010/01/19(火) 02:21:03.85 ID:i61jTcaZ
>>279
一見大賑わいでも客単価は減ってるらしいぞ
284 はんぺん(大阪府):2010/01/19(火) 02:21:16.33 ID:DK+D28JV
>>279
店舗数が半端じゃないから人件費カットは最重要の問題だろうな
285 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 02:21:16.75 ID:hZClWfKL
>>258
みな考えることは同じだなw
うちは謝ってくれるだけマシか。
謝るだけでなーんも変わらないけど。
286 ざる(石川県):2010/01/19(火) 02:21:16.91 ID:DTTD1V+g
いつだったか外食産業で唯一の勝ち組!って記事まで出てたのに、なんともね
287 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 02:21:19.59 ID:CfkFHMsf
>>275
出社、退社時の写メを疲れた表情と共に撮っておけばいい。
288 ペーパーナイフ(東京都):2010/01/19(火) 02:21:24.19 ID:hlB3n6nH
>>260
持論が否定されたからってヤケになんなよ

残業への圧力は高まるところは高まってる
ネット等々、問題として取り沙汰される機会も増えてるし
289 硯(愛知県):2010/01/19(火) 02:21:42.26 ID:O9amaRYC
この国のどこが先進国なんだろな・・・?
給料良くても、物価も高いし仕事はハードだし、
でかい肉とかバクバク食ってる外国人とか見ると、
昼食の値段気にしながら生活してる日本人とか、むしろ基本的な生活水準は低い気がするわ。
290 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:22:00.34 ID:f5ujdkka
前の会社じゃ休憩時間もなるべく働くように言われたな。
これだとタイムカードをごまかさなくても実質サビ残だし。
291 マスキングテープ(長屋):2010/01/19(火) 02:22:16.72 ID:4V2hJST9
むしろ先進国なんて誰が言ったの?w
292 銛(京都府):2010/01/19(火) 02:22:24.05 ID:YxqXBQoB
>>259
生活保護とればいいのにな
社会も国も適正な労働環境を用意できないなら当然果たすべき義務を果たしていない国に生活費を出させるって考えにも道理はあると思うけど、
なぜか国民挙げて乞食扱いするし
293 集魚灯(不明なsoftbank):2010/01/19(火) 02:22:24.25 ID:dMo5UxLO
マクドナルドにバイト以外で入る時点で間違い
294 ノート(東京都):2010/01/19(火) 02:22:37.08 ID:PuFejLum
>>265
中国は残業よりも作業中の事故で死にそうなイメージなんだがw
295 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 02:22:43.15 ID:mJLZ+FtY
外食は今どこもキツイだろうな
真っ先に節約されるところだし
296中国住み(四川加油!):2010/01/19(火) 02:22:56.81 ID:2Il4e+za BE:227048494-PLT(12000)

中国人は残業なんかしません
297 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 02:23:07.37 ID:CfkFHMsf
>>288
弁護士がサラ金の過払い請求が一段落したら、残業代未払いに手をつけるらしいぞ。
ソースは2chだ。
298 指錠(兵庫県):2010/01/19(火) 02:23:12.64 ID:FuU//oiw
三六協定だっけ?
あれに慣習みたいな感じで名前書かされそうになったな
299 焜炉(沖縄県):2010/01/19(火) 02:23:15.29 ID:XmWEYxSK
>>296
えっ
300 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 02:23:43.66 ID:hZClWfKL
>>257
そうだな。
4時までに家に着いて、とりあえず3時間寝て、シャワー浴びて再びGO!だ。
会社に泊まったほうがマシだな。
でも、家に帰らないと段々精神的におかしくなっていくんだよね。
あれは不思議だ。
301 試験管(茨城県):2010/01/19(火) 02:23:47.53 ID:uqm4JpDZ
>>294
指流れてきたし!
302 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:24:06.38 ID:s71xMRNg
誇り高かった特攻隊員たちに恥じない美しい国になったな。
最後までやってやろうじゃん。
303 プリズム(福島県):2010/01/19(火) 02:24:18.36 ID:D52N6vt7
いつも思うが底辺SEの残業自慢うぜー
ポンコツ脳味噌野郎がダラダラ残業して
「俺残業200時間www」とかよく恥ずかしげも無く言えるよな。
304 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 02:24:29.12 ID:H+BbtU8Y
他所の国のマックも似たような状況なの?
ここまで悲惨な労働観を持ってる国は日本だけでいいわ・・・
305 試験管立て(静岡県):2010/01/19(火) 02:24:35.62 ID:gdHNV5T6
>>275
毎日帰る時に自分の机の電話機の時計の写真を撮るとか
時計がないんだったら自分のデスクから自分の携帯に電話して「今から帰るよー」って
留守電するとか
306 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:24:36.93 ID:f5ujdkka
>>287
日時表示とかはどうすればいいのかな。
時計写真にとっても駄目だろうし。
307 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 02:24:40.62 ID:mJLZ+FtY
>>301
ワロタw
308 ジムロート冷却器(大阪府):2010/01/19(火) 02:24:40.81 ID:HwZRN1lG
>>268
勤怠管理のソフトなんて恐ろしく単純だからメンテも簡単だろうけど
改竄したら一発でばれるよ
他に状況証拠も残るわけだし
309 ざる(石川県):2010/01/19(火) 02:24:49.22 ID:DTTD1V+g
>>297
過払いの問題がなかったらもっと早かったのかねぇ、そういうの
310 カンナ(京都府):2010/01/19(火) 02:24:56.64 ID:IHqz53Ol
ところで死ぬまで仕事をしてしまうという精神状態ってどんなんだ?
やっぱその時点でおかしくなっちゃってるよね?普通だったらブレーキかかっちゃうだろ
311 アリーン冷却器(岡山県):2010/01/19(火) 02:25:04.14 ID:JeE+l7sh
月80ならそこまで酷く無いと思う時点で毒されてるのか
ストレスとかプレッシャーがきつかったんかね
312 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 02:25:09.86 ID:mFE2DD2Y
>>281
辞めたのけっこう前だからもう争う気もなくなってきてるわ・・・。
働く側に不利な社会だよなぁほんと。

>>287
帰る時間にメールする習慣作ってたこともあったけど
忘れちゃうこと多くてダメだったわ。
313 偏光フィルター(関西地方):2010/01/19(火) 02:25:28.25 ID:oWMt9nz4
>>297
会社がいっぱい潰れそう
314 魚群探知機(埼玉県):2010/01/19(火) 02:25:37.76 ID:foayIxXO
死ぬまでやるのは甘え
315 マイクロピペット(東京都):2010/01/19(火) 02:25:43.87 ID:2lCk04ZA
まだ死ぬ危険性があるし働かなくてもいいな
316 音叉(九州):2010/01/19(火) 02:25:57.77 ID:8NdXMRbw
>>304
余所のマックは移民だらけ
317 カンナ(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:26:00.61 ID:36sXuZC/
馬鹿すぎワロタ
働くから働かされるんだアホ
318 やかん(長屋):2010/01/19(火) 02:26:10.44 ID:PerjsEpe
>>304
ケルンでマックのバイトがストして店閉めたこととかあるよw
319 おろし金(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:26:13.54 ID:YCT1RCHs
>>280
それはきっと死を意識する体験が少なかったのかもしれないね。
それが普通とはいえ、悲しいわ。。。
320 マスキングテープ(長屋):2010/01/19(火) 02:26:14.01 ID:4V2hJST9
>>297
でも一番厄介だからやりたがらないって現役の弁護士に聞いたことがあるんだが
むしろ弁護士はそんなチマチマした奴らより企業側の弁護をした方がおいしいんだとか
321 ペーパーナイフ(東京都):2010/01/19(火) 02:26:20.64 ID:hlB3n6nH
>>310
茹で蛙の心境
322 ジムロート冷却器(大阪府):2010/01/19(火) 02:26:23.92 ID:HwZRN1lG
>>306
携帯も含めてデジカメで撮った画像ファイルには
日時や機種名が全部記録されるからそれだけでも証拠になるよ
323 集気ビン(長屋):2010/01/19(火) 02:26:25.78 ID:iGSJbgRj
死因は過労のせいだけじゃなくてきっと3食マクドだったんだろ
324 おろし金(兵庫県):2010/01/19(火) 02:26:42.03 ID:+0lobwso
>>310
働いた後に寝てる時に死ぬのが多いらしい
働いてる時点じゃ身体が興奮しててわからないんじゃない
325 銛(京都府):2010/01/19(火) 02:27:00.35 ID:YxqXBQoB
>>310
職場の構成員にあまり出入りがないとどうしても閉鎖的になるしな
閉鎖的な社会ならそうなっても不思議じゃないだろ
326 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:27:01.51 ID:s71xMRNg
>>310
命を捨てて生きる熱い国民なんだ。
他国にマネなんてできやしねえし、させねえぜ!
327 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:27:02.74 ID:f5ujdkka
>>297
サラ金と違って証拠残ってないこと多そうだし難しそうだな
328 偏光フィルター(関西地方):2010/01/19(火) 02:27:08.15 ID:oWMt9nz4
>>320
つまり訴訟側と企業側で弁護士がグルになって二度おいしいわけか
329 ウケ(東京都):2010/01/19(火) 02:27:14.38 ID:XwIkFbLW
この人の人生ってなんだったんだろうね(´・ν・`)
330 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 02:27:23.44 ID:mFE2DD2Y
>>322
けどEXIFって意外と簡単に修正できちゃうよな。
ヘタしたら手書きメモより証拠にならない気がするんだよ。
331 ハンドニブラ(兵庫県):2010/01/19(火) 02:27:54.33 ID:CfkFHMsf
>>306
画像にデータとして、どの機種で何時に撮られたかは入ってる。
フリーソフトでも確認できるから大丈夫。まぁブラック企業なら会社の時計をいじって、携帯の時計もいじって改竄した!とか
主張しそうだが。
332 焜炉(沖縄県):2010/01/19(火) 02:28:01.83 ID:XmWEYxSK
>>297
それWBSでもやってたな。
司法試験に受かる奴が増えたはいいけど弁護士の仕事が飽和状態だから職に就けない奴が増えていると。
そんな中でこれからは残業代未払いの案件に多くの需要があるから期待できる
という内容だったはず。
333 音叉(九州):2010/01/19(火) 02:28:42.63 ID:8NdXMRbw
>>320
弁護士の数も増えてそういう面倒なことやらなきゃ食ってけなくなったんだよ
334 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 02:28:48.99 ID:LdVWWo8q
ここまで苦役を要求するのは日本だけ
というか日本じゃ苦役でなければ仕事じゃないとか考えているやつが多そうだな
335 偏光フィルター(関西地方):2010/01/19(火) 02:28:50.75 ID:oWMt9nz4
弁護士ですら仕事がないとか・・・
この国オワットル
336 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:28:54.25 ID:s71xMRNg
>>320
サビ残させて儲けた金を企業と弁護士で山分けかw
やっぱ上の人間は頭良いなw
337 黒板消し(関西地方):2010/01/19(火) 02:29:00.00 ID:yJeOMM0H
過重な業務かどうかは個人差ありすぎ
本人が判断するしかないだろ
会社のせいにすんなクズ遺族
338 ノギス(関西地方):2010/01/19(火) 02:29:09.02 ID:DNIYu6Wo
過労死ってどういう感じで死ぬんかね?
普通に寝て死ぬ感じなんか?
めちゃめちゃつらい環境の警察、消防で過労死あんまりきかないのはなんでだろうか
339 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 02:29:42.01 ID:mJLZ+FtY
         ______
       /:υ::─ニjjニ─ヾ
      /:::li|.:( ○)三 ( ○)\
      (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i|
      ):::::::::::.   |r┬-| li:::::/
      /      `ー '  /
      /            ヽ
      /             |
    /    ※※      |
    |   ※※※※   ⌒\
    l  ※※※※※  \/ ̄\
    l  \    /    |∧UUu
 ̄ ̄※ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ∩
\ []]]]]]]] / 三   \ []]]]]]]] / 三  \ []]]]]]]] / 三  \ []]]]]]]] / 三
340 偏光フィルター(関西地方):2010/01/19(火) 02:29:44.19 ID:oWMt9nz4
>>338
警察は揉み消してるんだろうな
341 マイクロピペット(東京都):2010/01/19(火) 02:29:45.54 ID:NYxrsK4p
やっぱり働いたら負けだな
342 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:29:47.49 ID:s71xMRNg
>>329
イタチは犠牲になったのだ・・・
343 試験管立て(静岡県):2010/01/19(火) 02:30:08.04 ID:gdHNV5T6
>>306
帰宅するときに社長の家に電話して「今から帰るよー」って言ってやれ
344 紙(鹿児島県):2010/01/19(火) 02:30:19.87 ID:OV8XfynG
自分を苦しめる物を太らせる為に死ぬなんてなぁ
345 銛(京都府):2010/01/19(火) 02:30:22.66 ID:YxqXBQoB
>>334
苦労なんて言葉があるんだしな
346 音叉(九州):2010/01/19(火) 02:30:34.76 ID:8NdXMRbw
>>338
自殺が多いだろ
347 偏光フィルター(関西地方):2010/01/19(火) 02:30:42.68 ID:oWMt9nz4
>>344
労働者階級ってそういうもんだろ
348 フェルトペン(神奈川県):2010/01/19(火) 02:30:45.21 ID:RPTg91QK
25で急性心不全とか、どんだけだよ
349 虫ピン(東日本):2010/01/19(火) 02:30:53.10 ID:RK9fv/ay
>>338
自衛隊は自殺めっちゃ多いしその二つも似たようなもんなんじゃないの?体育会系じゃなきゃやっていけんよ
350 リール(福岡県):2010/01/19(火) 02:30:58.53 ID:AZfuyp0t
>>338
大体脳か心臓が破裂して死ぬ
351 おろし金(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:30:59.35 ID:EZgXidrL
仕事がなければ自殺
働いたら自殺、過労死
ほんといい国だよ
352 レーザー(USA):2010/01/19(火) 02:31:21.62 ID:MdEyROac
疲れたら休めばいいとか言うくせに実際休んだら白い目で見られる日本は異常だと気づくべき
353 ろうと(東京都):2010/01/19(火) 02:31:35.19 ID:3sJaLdl+
>>340
内々で処理しちゃうから表には出てこないみたいよ。
自衛隊も相当自殺者多いらしいけど、ニュースになることはないしね。
354 首輪(福岡県):2010/01/19(火) 02:31:37.09 ID:SSUiKw/O
マクダーナゥ
355 カンナ(愛知県):2010/01/19(火) 02:31:55.58 ID:3DufB2YI
高度成長期って日本人全体がこんな感じだったと思うんだけど
さすがゆとりは華奢にできてやがるな
356 魚群探知機(埼玉県):2010/01/19(火) 02:32:00.30 ID:foayIxXO
>>349
自衛隊ってイジメで死んだ奴を自殺で処理してるだけじゃないの?
357 シャープペンシル(dion軍):2010/01/19(火) 02:32:04.54 ID:IOwXbhv2
犠牲になったのだ…
358 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:32:19.05 ID:f5ujdkka
簡単に転職先見つかる世の中じゃないし、ますます無理して死ぬやつ増えるんだろうな
359 ライトボックス(関西地方):2010/01/19(火) 02:32:36.89 ID:pTyEzfZ2
平気でサクラ使って捏造の人気を見せて人を騙すようなことを
心も痛まずさせるような会社だもんな

中の人間の品性知れてる
360 偏光フィルター(関西地方):2010/01/19(火) 02:32:44.35 ID:oWMt9nz4
>>358
労働のダンピング状態だな
361 銛(京都府):2010/01/19(火) 02:32:47.11 ID:YxqXBQoB
>>352
疲れたら死ねばいいとか言い出しそうだな
362 カンナ(京都府):2010/01/19(火) 02:32:52.94 ID:IHqz53Ol
丸二日ぐらい寝てないと、「やばいやばい、俺の身体やばいよ」ってなるけど、あんな感じでさらに行動してたら死ぬのかな
363 マイクロピペット(東京都):2010/01/19(火) 02:32:57.48 ID:NYxrsK4p
過労死って認められてることが先進国なんじゃね
他の国ならスルーとか
364 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:33:00.12 ID:s71xMRNg
>>351
認めてやろう・・・大した国だ
365 パステル(東京都):2010/01/19(火) 02:33:01.37 ID:tYKxWaD+
滅私奉公の意味が最近になって変わってきたな
文字通り死ぬという意味に…
366 フェルトペン(神奈川県):2010/01/19(火) 02:33:05.32 ID:RPTg91QK
>>352
お前、オハイオ州かコロラド州在住だろ…、俺には分かる
367 ざる(石川県):2010/01/19(火) 02:33:09.34 ID:DTTD1V+g
>>352
気づいたものから始末されます
368 回折格子(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:33:16.60 ID:Eo63oK5E
>>355
未来への展望が無いから精神的なストレスは全然違うだろ
369 レーザー(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:34:13.44 ID:j5maWmUd
>>358
もう仕事増えてるぞ ハローワークいってるか
370 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:34:14.06 ID:s71xMRNg
>>363
さすが意外性1w
371 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 02:34:36.65 ID:mJLZ+FtY
>>362
過労死は精神的な部分も大きいと思うぞ
ただ体が疲れるとかだけでなくて
372 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 02:34:38.03 ID:H+BbtU8Y
>>351
崩壊はもう目の前だな
373 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:35:01.40 ID:f5ujdkka
下図は各国の労働時間のグラフである。
日本に当たるものはどれかを選べ。

受験のときはこんな自虐みたいな問題もたくさん見かけたな。
374 銛(京都府):2010/01/19(火) 02:35:33.82 ID:YxqXBQoB
>>368
団塊は物心二元論の世界に生きてて精神的ストレスの概念がない人種だからその反論は効果ないだろ
375 ハンマー(大阪府):2010/01/19(火) 02:35:44.63 ID:AReUYi2J
統計上じゃアメリカ人のほうが働いてるみたいだけど
有給とか考慮してんのかな
376 モンドリ(千葉県):2010/01/19(火) 02:35:57.67 ID:QdF7uoeN
>>228
そもそも残業が必須項目化してる時点で日本て末期だなと思ったよ。
寿命縮めて何が楽しいんだか。
377 カンナ(愛知県):2010/01/19(火) 02:36:09.14 ID:3DufB2YI
>>368
まあそうなんだろうけど飲食業なんて昔も今も大して変わんないんじゃね
378 付箋(愛知県):2010/01/19(火) 02:36:32.81 ID:4QKo37ng
つ テキサスバーガーでも食べて元気出せ
379 滑車(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:36:45.60 ID:CHZcDx86
>>363
過労死自体、先進国じゃ日本しかねーから。
つーか残業するのも日本だけだから。
380 虫ピン(東日本):2010/01/19(火) 02:36:57.51 ID:RK9fv/ay
>>377
24時間年中無休の店が日本中に急激に増えたのはここ10年くらいのことだろ
381 げんのう(神奈川県):2010/01/19(火) 02:37:04.83 ID:ysdI0Acc
過労死ってことはそれだけ仕事無い奴の文まで奪ってるってことなんだよな。
やめればいいだけなのにやめないってことはだよ。
労働厨はどんだけ甘えなんだよと。
382 音叉(九州):2010/01/19(火) 02:37:06.67 ID:8NdXMRbw
労働者を過労死させるまで働かせないと利益出ないビジネスモデルの業界は潰れろよ
383 プリズム(関西地方):2010/01/19(火) 02:37:15.41 ID:T3tGzydC
有給使ってる奴に俺はどうだとかイヤミ言う奴はキチガイ
384 おろし金(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:37:29.45 ID:EZgXidrL
どんどん弱い個体が淘汰されていったらまた日本は立ち直れるのかな?
385 お玉(神奈川県):2010/01/19(火) 02:37:31.69 ID:0BiCUtNS
10年前かよ
386 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 02:37:35.44 ID:LdVWWo8q
みんな苦労を分かち合うという言葉をどうおもってんだろうな
みんなで苦労するってことだけじゃないだろ
分け合って1人当たりの負担を減らすという意味でもあるだろ
労働を1人で独占せずに人を雇って負担減らせがよかったんだよ
もはや人件費云々の問題じゃないだろ
387 カンナ(京都府):2010/01/19(火) 02:37:44.63 ID:IHqz53Ol
おいどうすればいいんだよ
388 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 02:38:03.22 ID:mJLZ+FtY
>>376
労働者側の人間ならこういうニュースではまず残業を叩くべきなのにな
なぜか80時間くらい残業のうちに入らないとか言い出すアホがたくさん出てくるのがホント情けないわ
389 試験管立て(静岡県):2010/01/19(火) 02:38:10.23 ID:gdHNV5T6
残業してるうちはそれが当たり前のことだと思っちゃってるんだよ
おかしいと気づいて対応するヤツはそこから去る事を考える
気づけないで頑張っちゃうヤツは程度の差があるけどパンクする
390 やかん(長屋):2010/01/19(火) 02:38:24.56 ID:PerjsEpe
中流層以下の労働者の残業がデフォになってる国はマジで日本と韓国くらいだよ
日本はさらに質まで求められるからな
391 音叉(九州):2010/01/19(火) 02:38:42.19 ID:8NdXMRbw
>>376
まあ日本人は長生きしすぎだからある程度過労死してくれた方が良いかもしれん
392 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 02:38:58.59 ID:LdVWWo8q
>>369
うそつけ
増えてねえぞ
393 二又アダプター(静岡県):2010/01/19(火) 02:39:05.37 ID:IZHWVZ+i
残業月80時間って1日4時間くらいだろ?しかも週休2日で考えて
そんな酷いか?
394 ハンマー(大阪府):2010/01/19(火) 02:39:41.26 ID:AReUYi2J
>>393
飲食業なんだぞ…
395 シール(東京都):2010/01/19(火) 02:39:57.73 ID:yQdDNDJ5
うちの会社は年々残業時間が減っていってるわ
楽だけど潰れるんじゃないかと逆に不安になってくるw
396 ウケ(東京都):2010/01/19(火) 02:39:58.08 ID:XwIkFbLW
>>391
日本人の長生きって本当に健康な状態での長生きなのか?
俺の想像では病院のベッドでホースを繋がれて生かされてるだけな気がするんだが
397 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/01/19(火) 02:40:06.18 ID:WGEhrvVn
過労死自慢
398 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:40:11.86 ID:f5ujdkka
実際残業代なしで家族養って子どもを進学させるとか不可能だろ。
399 鑢(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:40:12.53 ID:5JcQMNp+
月100時間を超えてないとか甘えだろ
400 dカチ(千葉県):2010/01/19(火) 02:40:21.76 ID:buQqo/lO
一人当たりのGDPイタリアより下
なのに1.5倍くらい働いてる
自殺率も何倍だ
401 音叉(九州):2010/01/19(火) 02:40:36.56 ID:8NdXMRbw
>>393
酷いじゃん
俺無理
402 ざる(石川県):2010/01/19(火) 02:40:40.44 ID:DTTD1V+g
>>381
労働力が足りてないまたは抑えてる状況で24時間営業を強制してるってのがね
403 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:40:47.99 ID:s71xMRNg
>>384
国そのものが一人のサイヤ人みたいだなw
404 砂鉄(埼玉県):2010/01/19(火) 02:40:49.76 ID:lmiJ+1Sx
給料出ないなら、とっとと帰って休めば良かったのに。
給料出ないなら働く義務も義理はないし、そもそも違法なんだから帰ったところで怒られることもなかっただろ。

亡くなった方は本当に気の毒だけど、"自分を守る"という意味で全く問題がなかったとも思えないな。
それとも、そういうことにもアタマが回らないくらいのWorkaholic(中毒状態)に追い込まれちゃうのかね?
405 ペトリ皿(dion軍):2010/01/19(火) 02:41:04.99 ID:nOdU03De
80時間を越えた月が相当あったって言ってるんで
80時間どまりだったわけじゃないだろうになんでわからんかな
406 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 02:41:49.99 ID:mFE2DD2Y
>>386
分かち合うどころかお前も味わえって感じだからな。
仕事は半分じゃなくて2倍になる・・・。
407 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 02:41:52.34 ID:LdVWWo8q
>>393
酷いな
さらにその分を他のバイトにでも分けていれば無職が1人くらい減らせたんだぜ
1人殺して、1人無職にする
酷いだろ
408 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:42:00.97 ID:s71xMRNg
>>390
韓国は日本好き過ぎだろw
それとも無意識的にでも色々似てきちゃうのか?w
409 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:42:10.22 ID:f5ujdkka
>>393
1日12時間労働って普通にきついだろ。
410 モンドリ(千葉県):2010/01/19(火) 02:42:12.58 ID:RXytFrr6
>>393
俺の感覚だと毎日4時間残業プラス休出
頭パンパンになる
411 二又アダプター(静岡県):2010/01/19(火) 02:42:18.45 ID:IZHWVZ+i
>>401
業種が全然違うが80ぐらいよくあったけどなあ
まあ忙しさが違うのかもしれんが
412 おろし金(兵庫県):2010/01/19(火) 02:42:23.03 ID:+0lobwso
>>404
とっとと帰ったらクビになって路頭に迷って死ぬし、詰んでるな
413 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 02:42:35.70 ID:H+BbtU8Y
>>400
日本のは効率が悪いからな
仕方がない。上に立つ奴の能力が低いのか
それともそういう文化なのか・・・
414 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:42:40.56 ID:f5ujdkka
>>408
どちらも儒教の国だから。
415 レーザー(USA):2010/01/19(火) 02:42:49.51 ID:MdEyROac
残業自慢は寝てない自慢と同じで日本人独特のものだよな
416 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 02:42:55.71 ID:mJLZ+FtY
>>380
最近の正月って普通にいろんな店が開いてるもんな
昔はどこもひっそりしてたもんだけど
便利だけどなんか違うわ
417 紙(鹿児島県):2010/01/19(火) 02:43:04.69 ID:OV8XfynG
太平洋の島々で玉砕した日本兵みたいだな
418 音叉(九州):2010/01/19(火) 02:43:07.36 ID:8NdXMRbw
>>402
消費者側からしてみれば嬉しいけど日本のサービス業はやりすぎだと思う
419 おろし金(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:43:16.72 ID:EZgXidrL
>>400
マジでっ?
あの昼寝大好きな国に負けてんのか
ちがったかな?
420 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 02:43:26.58 ID:LdVWWo8q
>>406
そうそう、他人が少しでも楽をするのが許せないというのがある
生活保護に激しく噛みつくのもそれだな
金をもらうのがうらやましいんじゃなくて苦労するのが許せない
だから過酷な環境においてやれとわめき散らす
人と人が協力する精神状態じゃない
421 ざる(石川県):2010/01/19(火) 02:43:29.51 ID:DTTD1V+g
>>414
もしかして東アジアはブラック地帯なのか、労働者的に
422 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:43:38.13 ID:f5ujdkka
SEとか100時間越えても元気そうだからな。
デスクワークでかつ残業代が出るというのが大きいのか。
423 フェルトペン(神奈川県):2010/01/19(火) 02:43:44.02 ID:RPTg91QK
マックは殆どの店員を非正規でまかなうからな、飲食の大半はそうだろうけどね
424 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 02:43:44.89 ID:mFE2DD2Y
>>404
それやると次の日なぜ帰った!って説教が2時間くらいあるんだぜ・・・。
425 るつぼ(catv?):2010/01/19(火) 02:44:13.35 ID:bC/tu8Np
テキサスバーガーうまいなう
次はニューヨークバーガーかむ
426 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 02:44:23.22 ID:LdVWWo8q
>>413
逆に言うとアメリカは何で効率がいいんだろうな
427 マスキングテープ(長屋):2010/01/19(火) 02:44:24.58 ID:4V2hJST9
>>408
嫌韓って同属嫌悪から来てるってのがよく分かる
428 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:44:27.53 ID:s71xMRNg
>>417
第二の敗戦は間近ですな
429 マイクロピペット(東京都):2010/01/19(火) 02:44:38.06 ID:NYxrsK4p
うれしくなるとつい過労死させちゃうんだ
ほら、みんなもやってみようよ
430 シール(東京都):2010/01/19(火) 02:44:39.27 ID:yQdDNDJ5
それより週休1日の仕事に就いてる人ってすごいと思う
431 二又アダプター(静岡県):2010/01/19(火) 02:44:45.11 ID:IZHWVZ+i
>>422
PGだったけど普通だった
432 やかん(長屋):2010/01/19(火) 02:45:02.63 ID:PerjsEpe
>>408
もう言われてるけど儒教圏だからね
表面的な性格は全然違うけど、新卒至上主義だとか共通してる文化は多い
中国は儒教から脱却しつつあるけど
433 音叉(九州):2010/01/19(火) 02:45:07.44 ID:8NdXMRbw
>>411
飲食はマジでヤバい
バイトしたことあるがフルタイム働いたら次の日働きたくなくなるレベル
434 カッティングマット(東京都):2010/01/19(火) 02:45:16.82 ID:cNr1gzw8
>393
営業なら80程度ならボチボチあると思う
ただ立ちっぱ、調理しっぱのサービス業でこれは厳しいと思う
435 ペトリ皿(dion軍):2010/01/19(火) 02:45:18.96 ID:nOdU03De
君ら働きすぎで頭疲れてるぞ
この人の残業時間は80時間(基準だからな)を越える月が相当あった
ってことは81かもしれないし120かもしれないし240かもしれねえんだよ
436 集魚灯(東京都):2010/01/19(火) 02:45:19.06 ID:Ni6spBGv
仕事あっての残業なら、しゃあないけどサビ残は馬鹿のすること
残業すらアホくさいけどな
明日に備えて寝るぜ、無論明日も定時の10時出社19時退社予定
437 魚群探知機(岡山県):2010/01/19(火) 02:45:21.58 ID:7KxvTzny
俺は鉄関係だったけど辞めたよ
続けてたら精神的にも身体的にもまじでやばい
438 モンドリ(千葉県):2010/01/19(火) 02:45:25.20 ID:RXytFrr6
SEの残業なんかPCの前から動かないだろ
しかもサボってんだろどうせ
439 カンナ(京都府):2010/01/19(火) 02:45:27.77 ID:IHqz53Ol
海外脱出しかないのか?
もしくは実力で快適な職場を勝ち取るか
440 烏口(愛知県):2010/01/19(火) 02:45:43.82 ID:lH5KwDq9
底辺職に就くぐらいならフリーターのほうがマシ
441 試験管立て(静岡県):2010/01/19(火) 02:45:48.22 ID:gdHNV5T6
>>438
やってみなよ
442 画用紙(静岡県):2010/01/19(火) 02:45:51.19 ID:1Eze0phf
認定されたのが80時間で実際にはもっとあったんだろう
443 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 02:45:52.25 ID:mFE2DD2Y
>>430
学校が土曜授業また始めちゃったからな。
そのうち仕事も土曜もやれよ、みたいな風潮に戻らないか心配・・・。
444 ミキサー(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:46:41.44 ID:ecd35gwG
飲食なら実働8時間が限界
体が持たん
445 二又アダプター(静岡県):2010/01/19(火) 02:46:41.96 ID:IZHWVZ+i
>>433
俺もバイトなら飲食あるわ
厨房だったけど馴れないと大変だったな
446 モンドリ(千葉県):2010/01/19(火) 02:46:53.06 ID:RXytFrr6
>>441
やってたよw
447 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 02:47:02.03 ID:LdVWWo8q
>>428
敗戦に状況に近いだろ
大戦末期、神風だ、一億火の玉だって個人の精神論が声高に叫ばれていた
今の状況見てみろ
草食男子とか覇気がないとかってこれは、個人の精神論だぜ
すごくよく似てると思わないか
448 乳鉢(中部地方):2010/01/19(火) 02:47:09.44 ID:QmWLoJEV
働いたら負け

戦わずして勝つ、働かずして勝つ、働かずして生きる、古今東西これ最強

中学時代から働かずに生きる道を模索して
不労所得生活10年目の31歳のオレを見習えw
449 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:47:17.42 ID:s71xMRNg
>>432
中国汚いな。
儒教なんてもんで回り汚染させといて、自分は逃げようってのか。
阿部さんのAA思い浮かんだw
450 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 02:47:17.80 ID:H+BbtU8Y
>>432
それは本当なのか・・・?しんじがたいな
451 カンナ(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:47:20.45 ID:5fhjjFpB
お前らは派遣村の奴らは物乞いだって叩いて過労死には同情して忙しいな
452 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 02:47:36.82 ID:mJLZ+FtY
> 同年11月7日正午から翌8日午前5時半まで働いた後、正午に再び出勤したが間もなく倒れ、死亡した。

こんな生活絶対したくないわ
ていうかこんなのはもう国が禁止しろ
453 砂鉄(埼玉県):2010/01/19(火) 02:48:31.63 ID:lmiJ+1Sx
> 412
どっちみち過労死なら、同じじゃん。
だったら、働かないで死んだほうが俺はいい。

> 424
"文句は給料払ってから言え"と言い返してやればよい。
法を犯している以上、立場的には相手のほうが圧倒的に弱いんだから。

仕事に殺されるくらいなら、クビで結構。
みんながそういう態度になれば、労働力が足りなくなって、そういう悪質な企業は淘汰されるor改善せざるを得なくなる。
454 試験管立て(静岡県):2010/01/19(火) 02:48:49.18 ID:gdHNV5T6
>>441
じゃあおまえさんはうまく立ち回ってたんだな
455 二又アダプター(静岡県):2010/01/19(火) 02:49:02.91 ID:IZHWVZ+i
>>452
バイトしてたときそんな感じのときがあったけど
俺は何してんだろうって思った
456 レーザー(USA):2010/01/19(火) 02:49:09.60 ID:MdEyROac
折角の人生なんだから働きながら死ぬなんて最低だよ
考え方が先細り杉だろ
457 鑢(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:49:15.08 ID:5JcQMNp+
最近の若者は体力ないんだな、おれの若いときは3日徹夜で激務とか当たり前だったわ
ゆとり教育のせいでたるんでるんだろうな
458 豆腐(東京都):2010/01/19(火) 02:49:42.20 ID:RQtHVg1o
残業時間100、200とかいう負け組がニュー速に沢山いるとは
仕事だらだらやってる奴が大半だろ^^
459 マイクロピペット(東京都):2010/01/19(火) 02:49:49.92 ID:NYxrsK4p
ドナルドに命令されたらことわれないだろ
460 焜炉(沖縄県):2010/01/19(火) 02:49:58.28 ID:XmWEYxSK
>>457
底辺自慢おつかれーっす^^
461 落とし蓋(兵庫県):2010/01/19(火) 02:50:08.74 ID:wuxdXI/0
日本の社会人漫画って島耕作みたいな社畜養成かつセックスイージーモードの漫画か
クソニート無職の漫画しか受けないな。ブラック企業のもなんかブラック企業でもなんとかがんばれる!みたいな
話になってたし。
462 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:50:53.40 ID:s71xMRNg
>>459
ワロタw
463 額縁(大分県):2010/01/19(火) 02:51:11.87 ID:uUcbMv66
個人経営のお店とかだと、80時間くらい余裕で残業じゃねぇか。
うちもそうだわ。だいたい月に100時間は残業してる。

過労死になるヤツって、そもそも肉体的な病気とかもあるんじゃねーのかな。
464 乳鉢(中部地方):2010/01/19(火) 02:51:12.06 ID:QmWLoJEV
>>439
海外移住を考えて転々としたけど

日本人の海外脱出の理由は、労働から逃れる自由を目的としている場合が多いね

日本で不労の自由を獲得すると、日本は観光気分なら良い国
フランスは重税、タイは比較的快適だけど物足りなくなるかもね

あと、リタイアメントすると、なにかしたくなる
465 滑車(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:51:35.36 ID:CHZcDx86
だいたいマックなんて24時間営業する必要ないだろ。
466 ウケ(東京都):2010/01/19(火) 02:51:37.59 ID:XwIkFbLW
google.co.jp死んでる?
467 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 02:52:00.26 ID:mFE2DD2Y
休日なのに「私がいないと仕事がまわらない」とか言って出てくるやついるしなリアルで。
んで給料もらってないのに出てきてる私エライ、とか言ってやがる。
いるほうがこっちのストレスたまって邪魔なのに。
468 カンナ(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:52:31.34 ID:5fhjjFpB
死んだらみんな平等だよ
>>1の人も楽になれてよかったんじゃないかな
ご冥福をお祈りします
469 はんぺん(福井県):2010/01/19(火) 02:52:42.37 ID:J1+kcdei
>>458
この国じゃ上に行けば行くほど余裕がなくなるんだよ、負け組とか言うのはやめたまえ
470 カンナ(京都府):2010/01/19(火) 02:52:52.70 ID:IHqz53Ol
同じ激務でもいい経験さしてもらってる感とかもゼロなんだろうな
全く意味ないもんな
471 マスキングテープ(長屋):2010/01/19(火) 02:53:14.85 ID:4V2hJST9
>>469
じゃあ経営者はもっと余裕がないのか
472 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 02:53:16.64 ID:mFE2DD2Y
>>465
正直イベントの時とかは早朝から開いてるとありがたかったりする・・・。
473 試験管(catv?):2010/01/19(火) 02:53:25.66 ID:z9LcQqFE
たしか4月から残業代の割増率が引き上げられるらしいけどどうなるの?
474 滑車(茨城県):2010/01/19(火) 02:53:29.57 ID:fMxw02+G
全然スレ読んでないけどどうせ残業自慢のオンパレードなんだろうなー
475 音叉(九州):2010/01/19(火) 02:53:48.99 ID:8NdXMRbw
>>463
個人経営と社員じゃ忙しさが違うだろ
精神的ストレスも比べものにならない
476 筆(沖縄県):2010/01/19(火) 02:54:11.80 ID:KIDAGtuw
能力のある人が残業すると、仕事の達成率は凄いけど
能力のない人が残業しても、仕事の効率は落ちるだけ
それが続くと体力も疲弊して余計に能率は下がる
477 落とし蓋(兵庫県):2010/01/19(火) 02:54:21.12 ID:wuxdXI/0
>>471
余裕がないから労働者をこきつかってんだろ
478 鑢(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:54:54.08 ID:5JcQMNp+
>>460
底辺とかじゃなくてビジネスマンなら最低でも三日間は徹夜できる体力が必要だろ
ゆとり教育のせいでまともに働ける人間が少なくなったのが日本を衰退させた遠因だろうな
479 魚群探知機(岡山県):2010/01/19(火) 02:54:56.34 ID:7KxvTzny
>>473
そんなの守る企業がどれだけあると思ってるの
480 落とし蓋(兵庫県):2010/01/19(火) 02:55:01.55 ID:wuxdXI/0
>>473
大企業だけだったような。
中小は努力義務
481 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:55:02.86 ID:f5ujdkka
>>471
うちの社長はよく休みがないって自慢してるな
482 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 02:55:04.47 ID:mFE2DD2Y
サビ残させる企業だけじゃなくて
サビ残する人も罰せられるような法律になったらみんなやらなくなったりしてな。
それを通報すると報奨金がもらえたりとか。
483 マスキングテープ(東京都):2010/01/19(火) 02:55:07.21 ID:qBD5y+co
もう4時か
484 和紙(栃木県):2010/01/19(火) 02:55:26.38 ID:oiKpQJq1
ニュー速の残業自慢のオンパレードを馬鹿にしてたけど
実際就職してオーバーじゃないことが良くわかった
この国の生産性は異常
485 蛍光ペン(福島県):2010/01/19(火) 02:55:33.94 ID:+CxrI9dp
>>476
マックに能力なんて関係無いから
486 魚群探知機(埼玉県):2010/01/19(火) 02:55:34.29 ID:foayIxXO
>>467
そういうの接客業で良くいるわ
家に居場所なくて無趣味な奴だから許してやって
487 ちくわ(三重県):2010/01/19(火) 02:55:34.68 ID:nvXn9qgQ
予想通りブラック自慢の流れなってる?
488 焜炉(沖縄県):2010/01/19(火) 02:55:48.25 ID:XmWEYxSK
>>478
いや必要じゃねーからw
489 昆布(埼玉県):2010/01/19(火) 02:56:12.02 ID:s71xMRNg
>>468
( ;∀;)
490 乳鉢(中部地方):2010/01/19(火) 02:56:15.76 ID:QmWLoJEV
妻子(教育費)や住宅ローンを抱えちゃったらダメだけど

物欲所有欲消費欲に縛られている人は
必要経費が本人の必要な分だけ増えるけど
自分だけなら年100万あれば充分だからな

海外脱出という人は、たけしの挑戦状をやった方が良い
家庭や仕事のしがらみを捨てないと、それはできないのだよ

500万円あればインドで一生修行して生活できるよ
漁師とコンサルタントの寓話じゃないけど、働いて稼いでも、心身ストレスを消費で発散して
働かずに済む資産を形成しないと、金のために一生働かないといけなくなるよ
自分がその仕事を働きたいなら別だけどね、世の中の大半は、やりたくない仕事で金を稼ぐために働いているだろうから
491 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 02:56:22.22 ID:TizlzxbV
よくあるから麻痺しつつあるけど、ただの人殺しだよね
492 ばね(東京都):2010/01/19(火) 02:56:35.40 ID:IylRQvPq
残業代が出る残業は痛くも痒くもない
雇用側も残業代を払わないといけないのであまり無茶はさせない

やばいのは残業代が出ない残業
残業代を払わなくてもいいから(どういう仕組で残業代を払わなくてよくなっているのかわからない)
ガンガン残業させる

月間200時間残業して一円も貰えない時は流石にやめる覚悟が出来た
493 烏口(愛知県):2010/01/19(火) 02:56:44.88 ID:lH5KwDq9
3日間寝ずに働く俺偉い(キリッ
494 ざる(広島県):2010/01/19(火) 02:56:44.68 ID:UMbPfiBn
80時間ぐらいでと言う意見もあるが、本当に80時間だったのかも怪しいな
超過労働時には休憩時間を入れる必要があるが、それを逆手に時間外勤務手当てをつけさせない鬼シフトがまかり通ってる
マクドにシフト開示させるべき
495 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 02:57:01.31 ID:LdVWWo8q
>>478
そうやって徹夜させるんじゃなくて働く人数を増やさないから無職が増えたんだよ
残業やってるやつこそ日本の失業率を増やしている原因だ
496 ブンゼンバーナー(チリ):2010/01/19(火) 02:57:09.60 ID:qFTfVZ2F
サービス残業は違法なんだから訴えれば負けることはない
立場が弱いものから搾取していく仕組みだから、声を出さなければいつまでも続く
サラ金の違法高金利と同じものだ
497 餌(東京都):2010/01/19(火) 02:57:40.50 ID:Z7eJTx+j
以下公務員叩きが始まります
498 音叉(九州):2010/01/19(火) 02:57:41.84 ID:8NdXMRbw
飲食はマジでヤバい
499 おろし金(兵庫県):2010/01/19(火) 02:57:48.72 ID:+0lobwso
>>478
3日間寝なくても出来るようなゆとり業務しかやってないのバレバレw
500 白金耳(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:58:11.88 ID:f5ujdkka
>>496
管理職扱いにすれば残業代つけなくていいんじゃないの?
501 額縁(大分県):2010/01/19(火) 02:58:24.56 ID:uUcbMv66
>>475
ねーわw
個人経営なめてんのか?

おれはリーマン→個人経営の流れだが
精神的ストレスの「質」は違うけどね。
502 イカ巻き(関西):2010/01/19(火) 02:58:25.11 ID:V2mOeaBz
サビ残すればなんとか業績キープできるが禁止されると業績落ちて給料下がってしまう。
禁止すりゃいいってもんじゃあ無いよ
503 おろし金(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:58:29.30 ID:EZgXidrL
まぁこのスレに今の時間いる奴らにはあんまり関係ないだろw
俺も過労死だけはたぶんしないだろうな
504 音叉(九州):2010/01/19(火) 02:58:37.90 ID:8NdXMRbw
>>496
勝っても居場所無くなるだけだからなあ
505 落とし蓋(兵庫県):2010/01/19(火) 02:58:50.82 ID:wuxdXI/0
>>482
何かもう社会主義だな
まぁ日本は戦後資本制社会主義みたいなもんだったが
506 乳鉢(中部地方):2010/01/19(火) 02:59:13.68 ID:QmWLoJEV
以前はフランスは週30時間労働だった
連中からしてみれば過労死なんて異常

効率良く稼がなきゃ、労働って稼ぐのに割が悪いよ

特に日本みたいにだらだら長時間仕事してそれが当たり前って
日本語感覚も悪影響かもしれないけど

壮大な無駄だと思う
507 はんぺん(福井県):2010/01/19(火) 02:59:24.48 ID:J1+kcdei
>>495
それは言えてるけど、企業負担は雇った方が大きくなるからな
まぁ、非効率的だとは思うけどね今の企業体系
508 鑢(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:59:41.71 ID:5JcQMNp+
ニュー速も気合のねえ野郎ばっかりになってきたんだなと痛感するわ
509 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 02:59:52.15 ID:mJLZ+FtY
俺は餓死の方が可能性高いな
510 滑車(茨城県):2010/01/19(火) 03:00:03.56 ID:fMxw02+G
死ぬまで働かされるとかピラミッドや万里の長城作りにかりだされた
奴隷人夫並みでつね
511 メスシリンダー(京都府):2010/01/19(火) 03:00:05.71 ID:261HkN/T
労働者はまさに金の卵を産むアヒル
アヒルちゃんに餌を与えて死なないように飼えば、それ以上の見返りを生んでくれる
殺したり、餌をあげないかったりする奴は目先の利益を求めすぎ

一番怖いことはアヒルが居なくなるか卵を産まなくなる事なのに
512 リール(福岡県):2010/01/19(火) 03:00:09.47 ID:AZfuyp0t
>>499
いやどんだけゆとり業務でも3日完徹は無理
心臓がおかしくなる
513 ボウル(兵庫県):2010/01/19(火) 03:00:28.10 ID:W2qxSi+F
ただいま徹夜中。仕事終わらないぜw
514 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 03:00:53.34 ID:TizlzxbV
>>507
一人当たりへの賃金と働く時間を減らすくらいしかないだろうね
その変わり副業は当然許す社会
515 落とし蓋(兵庫県):2010/01/19(火) 03:01:02.32 ID:wuxdXI/0
>>500
名ばかり管理職は問題になったから是正対象のはず。
なばかりって入力しただけでgoogleIMEは名ばかり管理職をはじきだすレベル。
516 はんぺん(福井県):2010/01/19(火) 03:01:11.09 ID:J1+kcdei
>>508
二日徹夜といえば同意したものを
517 ざる(広島県):2010/01/19(火) 03:01:37.64 ID:UMbPfiBn
>>513
徹夜するほど忙しいなら2ch見てんじゃねえよ
518 筆(沖縄県):2010/01/19(火) 03:01:39.47 ID:KIDAGtuw
>>501
個人はどんなに忙しくても自分の収益になるから、苦も苦にならないだろう
問題はリーマンだろうな、跳ね返ってくるモノがないんだから
519 カンナ(アラバマ州):2010/01/19(火) 03:01:47.72 ID:IWFpZ23W
>>453
残業代はらってない状態でクビにされたら訴えて勝つことできる?
慰謝料とこれからの生活費支給するように行ったら結構取れるんじゃないだろうか?
520 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 03:01:54.06 ID:H+BbtU8Y
>>507
仕事を分け合うと収入減るからねぇ・・・
労働者がそれを許容しないだろうしそうなるとコストはたしかに上がるな
521 レーザー(USA):2010/01/19(火) 03:01:58.00 ID:MdEyROac
日本は自分のアイデンティティを会社に置きすぎる人が多い
会社はよりも自分の人生だろ
522 ブンゼンバーナー(チリ):2010/01/19(火) 03:02:05.76 ID:qFTfVZ2F
>>500
それは脱法行為だよね
こないだ牛丼屋で訴訟があったじゃない
フランチャイズ店長なんて管理職じゃないって
すき屋だったかな
523 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 03:02:08.28 ID:mFE2DD2Y
勝手に徹夜して仕事してるのはいいんだが
俺も若いころは徹夜してまで仕事したんだぞ!
って自慢してくる老害はさっさと辞めてくれ。
524 焜炉(沖縄県):2010/01/19(火) 03:02:25.30 ID:XmWEYxSK
やはりこれからは共産党の時代だな
525 ばね(東京都):2010/01/19(火) 03:02:27.45 ID:IylRQvPq
>>512
実際問題バグ取りとか発生したら3日4日徹夜はざらだよ

飲食業は立ち仕事だから疲労度がハンパないだろうけれど
526 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 03:02:37.58 ID:LdVWWo8q
>>507
ならかわるは個人ではなく企業や社会だろ
にも関わる個人に変われ、社会のせいにするなと偉いさん達は言うんだ
どっちが責任放棄だよ
527 はんぺん(福井県):2010/01/19(火) 03:03:25.37 ID:J1+kcdei
>>514
何かチップ制が日本にも入りそうだな・・・そうなると
528 オートクレーブ(栃木県):2010/01/19(火) 03:03:27.42 ID:qFKZrDrB
さすがジャップだ、何匹死んでも屁でも無いぜ
529 浮子(東日本):2010/01/19(火) 03:03:28.63 ID:5mKyl78N
前ブラック企業に勤めてたけど夜7時にタイムカード押させてその後
終電まで残業させられた
530 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 03:03:29.07 ID:mFE2DD2Y
>>519
計算すると弁護士費用とか結構かかって
結局あんまり取り返せなかったりするんだよねぇ・・・。
531 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 03:03:42.54 ID:TizlzxbV
>>501
個人経営の場合は自分のためだと思うとモチベーションが保ちやすいからなんじゃないの
雇われだったら、残業しても個人ほど報われる事はない
532 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 03:04:05.53 ID:LdVWWo8q
>>520
収入がなければ人は死ぬ
仕事を減らすと収入が減るなんて言ってるやつは人殺しも同然だな
他人が収入を得る機会を奪ってるんだからな
533 プライヤ(東京都):2010/01/19(火) 03:04:17.16 ID:EfrFlOFt
2chはもうどこでもだいたい残業自慢=アホという認識が固まってるからいいな
リアルだと…
534 しらたき(千葉県):2010/01/19(火) 03:04:20.61 ID:lHdNxsFp
サービス残業は社の甘え以外の何物でもない。甘えは許すな
535 リービッヒ冷却器(千葉県):2010/01/19(火) 03:04:49.76 ID:CPKFCg60
80時間って1日12時間やん。
底辺ニュー即民から見れば標準レベルじゃないか。
やっぱ自宅警備員が最高ですわ。
536 ばね(東京都):2010/01/19(火) 03:05:01.85 ID:IylRQvPq
わりと良く使われる手段として残業代込で給与を支払っていると主張する企業
537 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 03:05:07.73 ID:mJLZ+FtY
接客は心労も酷いからな
いい客ばっかじゃないしましてマクドならD
538 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 03:06:13.44 ID:mJLZ+FtY
DQNもバンバン来るだろうし
539 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/01/19(火) 03:06:19.07 ID:WGEhrvVn
9時17時退社か、残業代全部出るとこでしか働いたことないのが自慢です
540 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 03:06:22.01 ID:TizlzxbV
>>521
そこで「日本人は楽しむのが下手」という言葉
元々人生のセンスない人が多いのかもね
541 薬さじ(大阪府):2010/01/19(火) 03:06:36.08 ID:8za9YQh5
立ち仕事はきついからなあ。
542 音叉(九州):2010/01/19(火) 03:07:22.45 ID:8NdXMRbw
よく深夜のマックでホットアップルパイ頼むわ
すんげー嫌そうな顔される
543 はんぺん(福井県):2010/01/19(火) 03:07:36.06 ID:J1+kcdei
>>526
企業の数でもってきたからな、これまでの日本は
変わるにしても企業のリターンが望めないと変えにくいよ
544 ブンゼンバーナー(チリ):2010/01/19(火) 03:07:44.98 ID:qFTfVZ2F
だって生産労働はほとんど時間=利益ですよ
ネジ一個締めたら売り上げあがるわけだから
売りさばくだけの営業だってそうだ
仕事の判断に関わるようなものは時間では計れない部分があるとは思うけど
545 鏡(dion軍):2010/01/19(火) 03:08:04.90 ID:F7Vd4dPu
底辺職は安くてモンクいわずに残業する人を求めている
死ねよマクドナルド
546 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 03:08:05.67 ID:mFE2DD2Y
>>539
日本の会社が全部そうなればいいのにな。
俺はそういう会社に1回も当たったことないが('A`)・・・・
547 カンナ(京都府):2010/01/19(火) 03:08:19.03 ID:IHqz53Ol
俺だったら死ぬ前に絶対寝過ごしたりさズル休みしてしまうな
そのせいでクビになるかもしれないけど、働いて死ぬよりは100倍ましや
548 ペンチ(東京都):2010/01/19(火) 03:08:50.38 ID:w5xnk3KF
みなし労働だから払わないって言われた
その代わり昼飯1時間以上いったり、仕事中に多少遊んでても文句言わせないけど

ブラック会社最高!
549 音叉(九州):2010/01/19(火) 03:09:35.39 ID:8NdXMRbw
問題はマックがしこたま儲けてるのに一向に労働環境を改善しないこと
労働者舐められすぎ
日本人はもっと労組を組織した方が良い
550 るつぼ(広島県):2010/01/19(火) 03:10:23.37 ID:YuH3YWT2
就職情報誌に
12時間の2交代制ってやつがあったんだけど
4日勤務したら2日休めるらしい。
応募しようか迷ってるんだが、どうなんだろうね。
ちなみにクリーンルームでフィルムを何かする仕事。
551 二又アダプター(静岡県):2010/01/19(火) 03:10:24.68 ID:IZHWVZ+i
>>549
マックって労組ないの?
552 首輪(東京都):2010/01/19(火) 03:10:28.20 ID:qkTH9Q6P
80時間短いとか言ってる奴は全員苦しみまくって死ねばいいのに
553 絵具(愛知県):2010/01/19(火) 03:10:42.47 ID:GLrk7BEm
過労死する人ってもう何がおかしいか考えられないんだろうな
554 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 03:11:23.41 ID:mJLZ+FtY
ドナルドとかもう見るのも嫌だったろうなこの人
555 三角架(東京都):2010/01/19(火) 03:11:26.53 ID:BjXHTUE4
ゆとり教育は体力の低下を促したり身体の発育を妨げるような項目は含まれていないです
現代社会の弊害とか言われたらそんなもん知らねーです
556 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 03:12:32.24 ID:mFE2DD2Y
マックってWebに値段が出てないんだな。
557 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 03:12:38.53 ID:GGvJXBEL
過労死の基準として80時間を挙げてるだけで実際はもっと残業してたんじゃないの
558 レーザー(USA):2010/01/19(火) 03:12:51.63 ID:MdEyROac
>>540
本当そう思う
自分が会社に行くんであって、会社に自分が属しているのではないって事をわかって欲しい
死んだら何も無くなるのに
559 落とし蓋(兵庫県):2010/01/19(火) 03:12:53.87 ID:wuxdXI/0
>>551
http://www.mc-union.jp/index.html
機能してないんだろーなー
560 音叉(九州):2010/01/19(火) 03:13:04.50 ID:8NdXMRbw
>>551
流石に何個かあるんじゃね?
JALの労組くらい強いの組織しなきゃ駄目だな
561 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/19(火) 03:13:04.55 ID:3JY6aNbx
ブラックすぎる
途中でこれ以上働かせたらヤバイって気づかないもんなの?
某古本屋の社員の友人もかなりヤバイことになってて死なないか不安だ
残業代もでない
562 銛(アラバマ州):2010/01/19(火) 03:14:35.30 ID:Gm04pTTn
240時間残業っておかしかったんだな
563 絵具(大阪府):2010/01/19(火) 03:14:40.31 ID:1LawHUa1
>>1
血のハンバーガーだな
564 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 03:14:46.10 ID:mJLZ+FtY
>>557
>>1に書いてある死んだ日の状況見てたらそう考えちゃうよなこれは
565 振り子(秋田県):2010/01/19(火) 03:14:53.91 ID:K4UjlLBb BE:59779049-PLT(12001)

このクソ忙しい時期でも70時間越えると上司に怒られるよー
566 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/19(火) 03:15:22.09 ID:3JY6aNbx
今度から夜中に買う時はお疲れ様って声かけてあげよう
567 バール(埼玉県):2010/01/19(火) 03:15:40.58 ID:RS20jSIy
568 ボウル(兵庫県):2010/01/19(火) 03:16:13.21 ID:W2qxSi+F
>>517
三時休憩の時間だよ。朝までに終わらない予感がしてきた。
569 天秤ばかり(京都府):2010/01/19(火) 03:16:36.27 ID:DPBMF8w+
やっぱ飲食なんか勤めるんじゃなかった
570 さつまあげ(関西):2010/01/19(火) 03:17:06.20 ID:GSfG4V6Y
4月から中小企業の化学メーカーで研究職として働くんだが毎日3〜4時間残業で、当然残業代は出ないと聞いた…
年収も業界内で比べても異様に低いらしい…
大手行く同期と10年後とかに、年収で惨めな位差をつけられてると思うと鬱になる
571 バール(埼玉県):2010/01/19(火) 03:17:30.14 ID:RS20jSIy
何が凄いって
不況で仕事が減ってるはずなのに
まったく残業が減ってる気がしないこと
むしろ増やされてる気概すらある
572 裏漉し器(長屋):2010/01/19(火) 03:17:41.18 ID:jD4pHlD0
80時間以上やってる会社腐るほどあるだろ
573 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 03:17:53.19 ID:SBxecV7O
なんでお前ら日本に生まれたの?
574 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 03:18:08.36 ID:TizlzxbV
>>558
USAのいう事だから説得力ある
目的と手段が逆になってるんだよな
仕事なんて所詮金を稼ぐための手段なのに、仕事そのものに意味を求める
575 絵具(愛知県):2010/01/19(火) 03:18:18.77 ID:GLrk7BEm
>>570
化学メーカーってあんまり残業しないイメージなんだがな
576 るつぼ(catv?):2010/01/19(火) 03:18:22.96 ID:bliriCnt
持ち帰り含めて80とか楽勝杉ワロタ
577 音叉(九州):2010/01/19(火) 03:18:25.48 ID:8NdXMRbw
新卒で小売り飲食行っちゃったらご愁傷様だな
一部上場の言葉に釣られて情弱就活生が行っちゃうんだよな
578 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 03:18:32.15 ID:mFE2DD2Y
>>571
仕事が減る以上に人員削減しまくってるから
結果的に残ってる人間の仕事量が増えるっていう
意味わからんことになってるわけだな。
579 絵具(大阪府):2010/01/19(火) 03:18:33.15 ID:1LawHUa1
>>72
そりゃねーわw
580 落とし蓋(京都府):2010/01/19(火) 03:19:08.81 ID:84IYixAm
マクドでバイトした事ある奴ならわかると思うけど
社員なんて朝から晩まで店にいて休憩も厨房の片隅でハンバーガーかじってるような状態だろ
デスクワークも当然あるけど店が閉まってからのスタート
24時間営業の店なんてどうなってるのか想像するだけで恐ろしい
581 落とし蓋(兵庫県):2010/01/19(火) 03:19:11.79 ID:wuxdXI/0
>>570
上場してんの?労働組合は?
582 パイプレンチ(大阪府):2010/01/19(火) 03:19:50.90 ID:/bpcxgKl
>>550 まともな会社なら、おそらく手当て等でおいしいだろうと思う。
交代制は時間外も少ない事が多いよ。
583 ざる(石川県):2010/01/19(火) 03:19:57.56 ID:DTTD1V+g
> 80時間を超えた月が相当あったと認定した。

って書いてるからもっとあるんだろうな、実際は
584 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 03:20:07.24 ID:mJLZ+FtY
>>570
なんか発明開発して一発逆転を目指すんだ
青色LEDの人みたいな感じで
585 マスキングテープ(長屋):2010/01/19(火) 03:20:17.60 ID:4V2hJST9
人に使われる側も人を使う側も疲労しきってるんだな

やっぱり生活保護が一番の勝ち組か
586 るつぼ(catv?):2010/01/19(火) 03:20:31.84 ID:bliriCnt
認定されたのが80ってだけで実際は激やってたんだろうけどな
587 音叉(九州):2010/01/19(火) 03:20:41.82 ID:8NdXMRbw
>>580
やっぱり毎日マック食ってんのかな?
そりゃ死ぬわw
588 バール(埼玉県):2010/01/19(火) 03:21:19.43 ID:RS20jSIy
この間
「東京のコンビニのバイトの9割が中国人に占拠された」ってスレあったな
自分の近所のコンビニの深夜に、白人がバイトしてるのにはさすがに驚いた
589 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 03:21:21.11 ID:SBxecV7O
働きたくない
誰かこの世をユートピアにしてくれ宇宙人とか降ってこい
じゃなきゃ月ぐらいの大きさの隕石でもいいし太陽に飲み込まれてもいい
590 落とし蓋(京都府):2010/01/19(火) 03:21:33.25 ID:84IYixAm
>>583
>>1の人の場合10日で80超えるぐらいがデフォだと思われる
591 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 03:21:36.34 ID:TizlzxbV
>>571
儲からない

雇用を減らして黒字は維持

社員が減った分一人当たりの仕事量は増加

働く人は仕事で使う暇ない、働いてない人は使えない

さらに物が売れない
592 はんぺん(中国地方):2010/01/19(火) 03:21:43.46 ID:2PLIzE9y
>>105
36協定を知ってる社会人って全体の何パーセント位なんだろうなw
1割もいない気がするよ。
593 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 03:21:51.29 ID:LdVWWo8q
>>585
勝ち組であると同時に意思表示でもあるな
労働環境よくしろと言う
労働時間短くして働く人間多くした方がデフレにはいいんじゃないか
594 ボウル(兵庫県):2010/01/19(火) 03:22:18.32 ID:W2qxSi+F
ここに愚痴書かせてくれ。
休み下さい。
これ以上仕事を与えないで下さい。
わたしの一日は24時間しかありません。
今の仕事のペースでは正直きついです。

セキュリティでガチガチのパソコンで業務ソフトがまともに動きません。
だから私物PCでやるおw
595 試験管(catv?):2010/01/19(火) 03:22:29.17 ID:z9LcQqFE
そこらへんの戦争の戦死者より多いんじゃない?
自殺者毎年4万人近いのって
596 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 03:22:33.89 ID:SBxecV7O
そんなお前らは仕事に備えて寝なくていいの?
今も会社から2chしてるの?
597 クリップ(catv?):2010/01/19(火) 03:22:40.34 ID:Gn33RDEp
残業の概念なし、タイムカードなし、出勤時間は決まってない
不規則な時間で動く業界だけど、お気楽でいい
598 三角架(東京都):2010/01/19(火) 03:22:56.74 ID:BjXHTUE4
>>597
年収は?
599 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 03:23:11.91 ID:mFE2DD2Y
>>582
シフト制だから時間外なんてないと思ったら
シフト時間終了後に雑用させられたでござる。

前やってたバイトだけどな。
600 カンナ(アラバマ州):2010/01/19(火) 03:23:15.53 ID:HObDveCS
有能な奴と無能な奴の残業は価値が違う
中小だと無能な奴ほど稼ぐことを推奨する世の中
大手だと逆に残業許されないから能力差出るな
601 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 03:23:59.80 ID:SBxecV7O
社会不適合者って言葉に憧れちゃう中二病なお年頃
602 ミリペン(東京都):2010/01/19(火) 03:24:01.61 ID:QZ4hAl/B
>>574
別に仕事を目的にしたっていいだろ
親父は仕事人間だけど人生楽しそうだぜ
603 音叉(九州):2010/01/19(火) 03:24:54.97 ID:8NdXMRbw
>>599
2交代とシフト制じゃ全然違うだろ
てかバイトなんてほぼシフト制だろ
604 落とし蓋(京都府):2010/01/19(火) 03:24:58.02 ID:84IYixAm
>>587
俺が見た限り毎日食ってたぜ
新製品が出たとなれば当然朝昼晩と3食同じものを食べ
何かの賞味期限がヤバイとなればそれを使った商品を3食食べ
月末が近くなれば売上目標があるから当然3食マクド・・
605 絵具(愛知県):2010/01/19(火) 03:25:00.06 ID:GLrk7BEm
>>602
仕事が楽しくないのに目的にしてるヤツがいるから自殺するヤツがいるんじゃね?
606 レーザー(USA):2010/01/19(火) 03:25:20.05 ID:MdEyROac
>>602
もちろんそれは個人の自由だ
でもそれを万人に強要するのは止めて欲しいよね
607 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 03:25:44.39 ID:TizlzxbV
>>602
目的化して安い給料でもガンガン働くと、周りにもそれを求めだすだろ
ボランティアとか勤労精神ってかなり迷惑をかけてるからやめて欲しいんだよね
608 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 03:26:06.34 ID:mJLZ+FtY
あるある
そんでバイト代は付かないんだよな
609 木炭(関西地方):2010/01/19(火) 03:26:14.49 ID:fsvTfxSJ
>>21
4行下に、25.5時間とか、無いか?
さすがにマズかろう。
610 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 03:26:32.28 ID:SBxecV7O
もうどうでもいいわ
エロゲスレ立てろエロゲスレ
611 ざる(石川県):2010/01/19(火) 03:26:38.52 ID:DTTD1V+g
>>602
ルールの枠内でなら問題ないと思うよ
ダンピングとか勘弁な
612 ニッパ(福島県):2010/01/19(火) 03:26:58.87 ID:sKP4hJB6
まいったまいったバカには勝てん
613 ホワイトボード(京都府):2010/01/19(火) 03:27:16.49 ID:mJLZ+FtY
>>602
お前の親父も>>1の人みたいな状況だったら人生楽しくなかったと思うぜ
614 バール(埼玉県):2010/01/19(火) 03:28:10.08 ID:RS20jSIy
最近、
バイトに要求される仕事の質も必然的にあがってる気がする気のせいかな
ただ通常業務ができるだけではだめみたいな雰囲気が漂いだしてるというか
615 二又アダプター(静岡県):2010/01/19(火) 03:28:13.72 ID:IZHWVZ+i
>>609
翌がないぞ?
616 バール(北海道):2010/01/19(火) 03:29:01.96 ID:ufxRmJk1
三月に車検に出すやつ気をつけろ
その時期に深夜見回ればわかるけど、3時なのに電気ついてる工場の多いこと・・・
617 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 03:29:02.68 ID:SBxecV7O
何でお前ら生きてるんだよ
618 クリップ(catv?):2010/01/19(火) 03:29:07.07 ID:Gn33RDEp
>>598
安いよ。手取り400万円
619 綴じ紐(アラバマ州):2010/01/19(火) 03:29:41.47 ID:8oZUVNG3
>>616
単純に交代制の夜勤じゃないかな。2交代か3交代かは知らんが
620 おろし金(アラバマ州):2010/01/19(火) 03:29:50.27 ID:EZgXidrL
今の日本の見通しはつかないがジンバブエとか中国とか北朝鮮に生まれなかっただけでも感謝するべきだよな
621 三角架(東京都):2010/01/19(火) 03:29:57.03 ID:BjXHTUE4
>>618
ああ十分だわ
教えてくれその仕事
622 偏光フィルター(東京都):2010/01/19(火) 03:30:05.74 ID:NUwNjoYK
>正午から午前5時まで

そりゃ死ぬわ
623 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 03:31:06.61 ID:TizlzxbV
>>620
数年後には餓死しないだけアフリカよりましって言ってそうだけどな
624 はんぺん(中国地方):2010/01/19(火) 03:32:23.00 ID:2PLIzE9y
>>595
アメリカのベトナム戦争の戦没者数は約58,000名なんだぜ
(首都ワシントンの「ベトナム戦争戦没者慰霊碑」より)

この死者数、日本の自殺者数なら2年でらくらく突破するな。
625 綴じ紐(アラバマ州):2010/01/19(火) 03:32:29.84 ID:8oZUVNG3
きつい職場では、とにかく結婚して、ガキをこさえろと耳にタコができるほど言われた
要するに、背水の陣を敷け、と。嫁とガキがいるから我慢ができる、と

良いことなのか悪いことなのか、俺にゃさっぱりわからんかった
626 マスキングテープ(長屋):2010/01/19(火) 03:32:39.41 ID:4V2hJST9
>>620
日本の貧困層と中国とか北朝鮮の富裕層
どっちのほうが幸せかって考えると切なくなるぜ。
627 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 03:33:08.52 ID:SBxecV7O
さっさと渚にてみたいな世界になんねーかな
日本はまっ先に核に侵される地域でいいから
628 偏光フィルター(東京都):2010/01/19(火) 03:33:09.50 ID:NUwNjoYK
>>623
数十年後は餓死するからアフリカの方がマシとか言われたりして
有り得そうで笑えねえわ
629 和紙(栃木県):2010/01/19(火) 03:33:28.88 ID:oiKpQJq1
手取り400万って安くないと思ってしまう俺はダメだな
630 フェルトペン(アラビア):2010/01/19(火) 03:33:46.66 ID:w4FYwdo6
おれ普通に毎月100時間近く残業な上にサビ残60時間くらいだからハァ?と思ったけど
これマックだもんな
立ち仕事でこれはキツイと思う
631 猿轡(東京都):2010/01/19(火) 03:33:53.04 ID:nv98xjUM
>>45
何処だよ 間違えてそこに就職したくないから教えろよ
632 バール(北海道):2010/01/19(火) 03:33:54.72 ID:ufxRmJk1
>>619
いやディーラーにある整備工場のことだよ
交代制とかありえない。元メカがいうんだから間違いない。
ま、春先に車自体の販売量が異常に多いから仕方ない面もあるけど
朝まで終わらない工場の多いこと多いこと・・・
633 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 03:34:12.97 ID:TizlzxbV
>>626
中国、北の富豪層なんて世界でもトップクラスの幸福度でしょ
634 クリップ(catv?):2010/01/19(火) 03:34:50.72 ID:Gn33RDEp
>>621
斜陽産業だからオススメしないよ。
出版マスコミ。まあうちは今のところ黒字だけど。
あと2chで「マスゴミ」呼ばわりされてちょっとだけ心が傷つく。

てか経験者がグルグルいろんな編集部を渡り歩く業界だけど、
未経験者はいまの不景気だと入るの難しいんじゃないかなあ。
635 石綿金網(東京都):2010/01/19(火) 03:34:57.03 ID:mFE2DD2Y
>>629
400万あれば一人なら好きなもの買って遊んでもまだ残るわ。
636 落とし蓋(兵庫県):2010/01/19(火) 03:36:10.90 ID:wuxdXI/0
>>634
どんなジャンルの編集してんの?
637 和紙(栃木県):2010/01/19(火) 03:37:44.20 ID:oiKpQJq1
>>635
だよなあ
生活費なんて家賃込みで10万あれば十分だもんな
正直年収200万で十分だわ。ほぼ一生保証されるならば
638 絵具(愛知県):2010/01/19(火) 03:37:53.97 ID:GLrk7BEm
年収が400ってざっとボーナスが五ヶ月分出たとして月に24万くらいか
手取りか額面かで変わってくるけど
639 チョーク(富山県):2010/01/19(火) 03:38:16.76 ID:+F/AnPNB
>>634
週刊現代とか?
640 三角架(東京都):2010/01/19(火) 03:38:49.92 ID:BjXHTUE4
>>638
手取りって書いてあるだろ
641 クリップ(catv?):2010/01/19(火) 03:39:47.94 ID:Gn33RDEp
>>636
旅モノ全般。雑誌から単行本まで。
けっこうマニアックな分野なので、部数は少なくても一定数の需要が、なんとかある。
総合誌や情報誌は今後ヤバいけど、マニア雑誌はギリギリ生き残るのではというのが業界の予想。
642 絵具(愛知県):2010/01/19(火) 03:39:54.22 ID:GLrk7BEm
>>640
悪い、なら十分だな
643 マスキングテープ(長屋):2010/01/19(火) 03:41:18.00 ID:4V2hJST9
>>641
デアゴスティーニか
644 落とし蓋(兵庫県):2010/01/19(火) 03:41:29.34 ID:wuxdXI/0
>>641
へぇ、部数少ないやつは刷るほうが効率いいのかな
年寄り読者多そうだし
645 クリップ(catv?):2010/01/19(火) 03:43:29.98 ID:Gn33RDEp
>>639
講談社様はさぞかし給料いいだろうなあ……
福利厚生もすんごいいいと聞いたし

>>643
そんなに有名じゃない


狭い業界だからこれ以上はやめておく
646 印章(関西地方):2010/01/19(火) 03:43:36.09 ID:cvocxaYZ
>>22
土日もサービス出勤
647 おろし金(アラバマ州):2010/01/19(火) 03:43:57.36 ID:EZgXidrL
生活保護って働けるならもらえないのか?
ホームレスになっても?
648 バール(埼玉県):2010/01/19(火) 03:47:00.08 ID:RS20jSIy
>>647
ちなみにそれ犯罪なんだぜ

軽犯罪法
第一条  左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。

四  生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの
649 ざる(石川県):2010/01/19(火) 03:47:04.59 ID:DTTD1V+g
>>647
最低生活費との差額をもらえるはず、なんだが…
650 ばね(東京都):2010/01/19(火) 03:48:10.26 ID:IylRQvPq
>>647
生活保護の人も働くことを推奨されるけれど収入があったらその分支給額が減るから
勤労意欲は著しく低くなる
651 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 03:50:01.96 ID:LdVWWo8q
>>648
実際それで前科がついたやつはいないけどな
652 ざる(石川県):2010/01/19(火) 03:53:06.64 ID:DTTD1V+g
>>651
いるじゃん、とおもったけど逆転無罪だった

痛ニュー速報!: 【裁判】「職業に就く意思がないままうろついた」として逮捕され、その後覚せい剤取締法違反で起訴された男性逆転無罪 大阪高裁
http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/115234137.html
653 レーザー(アラバマ州):2010/01/19(火) 03:55:25.48 ID:DddtpaNg
80位じゃ死ななくねw
654 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/01/19(火) 03:55:45.50 ID:WGEhrvVn
>>546
どんまい
俺は明日明後日と、有休つかって検査入院してくるけど残業のせいじゃないよ
655 磁石(埼玉県):2010/01/19(火) 03:56:52.42 ID:SqyCbS1N
今の時代に過労死で働くのに驚き いけないねこれは叱ってやらないと
656 バール(埼玉県):2010/01/19(火) 03:57:43.69 ID:RS20jSIy
>>650
40半ばくらいで定職を探すんだが、
結局、よくて契約社員どまりで、そんなんだったらまたいつ首切られるかわからないし、
生活保護の受給申請も再び通るとは限らないから
よっぽど高待遇でないと就職しないってのが、生活保護受給者の就職率一桁って数字らしい

まぁわからなくないが
657 銛(アラバマ州):2010/01/19(火) 03:57:51.33 ID:OnE4gMa6
認定が月80時間なのか、実際に80時間の残業なのかが問題
658 ボウル(群馬県):2010/01/19(火) 03:58:18.76 ID:ZnKeduI7
マックだろ?
659 絵具(愛知県):2010/01/19(火) 03:59:02.07 ID:GLrk7BEm
公務員以外で、定時で帰れるか残業代がちゃんと出る会社に当たるって運がいいよね
660 てこ(東日本):2010/01/19(火) 04:00:32.80 ID:n/Cdj2Bg
死ぬ程ハンバーガー売るのが好きだったんだな
商売人の鏡だわ
661 磁石(アラバマ州):2010/01/19(火) 04:00:49.29 ID:2jc4Ia5I
大手の工場はちゃんとしてるイメージあるな
662 鋸(埼玉県):2010/01/19(火) 04:02:12.63 ID:tKkrz+Q/
サビ残200時間って
規定労働時間+200時間ってことだよな?
勘違いしてるやつ多くね?
663 オープナー(愛知県):2010/01/19(火) 04:02:25.59 ID:tUkB/7pI
大学でてればたえられたのにな
664 絵具(大阪府):2010/01/19(火) 04:06:43.27 ID:1LawHUa1
>>117
正解
665 白金耳(長屋):2010/01/19(火) 04:07:01.90 ID:KNtwqIrX
>>597はどうせ弱小の編プロだろw
中堅以上の出版社のほとんどではユニオンの組合が組織されていて
出版労連にも加盟してるから残業の規定なし、タームカードなしなんて状態はありえないからw
ちなみに出版労連では各社の賃金水準や一時金などのデータをまとめた資料集を加盟の組合に配布してるので、
いわゆる御三家と呼ばれる大手出版社から児童書や医学書などの専門書の出版社にいたるまで
どの会社の社員がどれくらい貰ってるというのがすぐ分かる
666 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/01/19(火) 04:07:04.26 ID:WGEhrvVn
>>659
うん そうおもう
24時間人は働いてるけど俺の部署は残業無しだお
本体が官に近いからそうなってるお
667 ミリペン(香川県):2010/01/19(火) 04:08:32.08 ID:q262dcws
バブルの頃は100時間超が半年以上続いた。それも週休二日以前の話し。
けど生きてる。むしろ、あの頃に戻りたい。
668 クリップ(catv?):2010/01/19(火) 04:08:40.18 ID:Gn33RDEp
>>665
>>597はどうせ弱小の編プロだろw

ご名答w
669 印章(鳥取県):2010/01/19(火) 04:11:48.24 ID:uXgXW8O9
大阪のM島の駅前のマックにすげぇ可愛い30過ぎの
キャリアウーマン風の店長っぽい人がいたなぁ
日曜の夜から火曜の朝まで居たのを覚えてる
その人が超疲れきってチャリで帰宅してるの見たら
なんかもの凄い勃起した
疲れきった女の子っていいよね
670 しらたき(アラバマ州):2010/01/19(火) 04:11:53.36 ID:l5dbgk//
こーゆーのはリベラル的な思想や政治が対処していくはずの問題なのにな
日本の左翼はソビエトの亡霊遊びしてるだけだから困る
つか、本来は戦って勝ち取るもんだけど、それすら革命ごっこにされてしまうし。
671 バール(埼玉県):2010/01/19(火) 04:11:54.73 ID:RS20jSIy
>>667
あのころはペイされてたろ
そうでもいい工事現場の手伝いするだけで
日給3万円+残業してないのに残業代がついてたからな
672 試験管(catv?):2010/01/19(火) 04:12:01.23 ID:z9LcQqFE
>>665
そのデータみたいんだけど、ふつうにはみれない?
673 メスシリンダー(京都府):2010/01/19(火) 04:14:39.19 ID:261HkN/T
>>637
おい〜栃木ってそんなに家賃安いの?4畳半とか?
それなりのマンションでそれならすげぇよ栃木
674 電卓(広島県):2010/01/19(火) 04:18:07.15 ID:I3+uCSAp
正直今の日本では実家に寄生しながらフリーターやってたほうが人生楽しいし楽だと思うんだ
675 コンニャク(東京都):2010/01/19(火) 04:19:32.41 ID:/lWFUzf+
長時間残業することが美徳だと考える超絶馬鹿糞奴隷がいる限り改善されないな
676 のり(東京都):2010/01/19(火) 04:20:17.49 ID:WOH0I0lb
死屍累々の上で「経済大国!」ってバッカじゃねーのと思う
2流国まで落ちていいよ、後は2chで国を憂いてる人達で勝手にやってくれ
677 クリップ(catv?):2010/01/19(火) 04:21:12.40 ID:Gn33RDEp
>>669
男に「疲れマラ」ってのがあるように、女にも「疲れマン」ってないのかな
678 トースター(東京都):2010/01/19(火) 04:27:12.98 ID:3c41hWhu
働いたら負けって本当なんだな
679 和紙(栃木県):2010/01/19(火) 04:28:23.13 ID:oiKpQJq1
むしろ働かざるを得ない境遇や状況になったら負けだな
680 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 04:31:35.06 ID:xAsZ5Zya
でも糞みたいな労働環境は放置www
681 ビーカー(神奈川県):2010/01/19(火) 04:33:21.55 ID:LUxiwchL
>>6
おまえの場合は仕事するふりをして
会社にいる時間が200時間ってだけじゃねぇかw
それを世間では残業泥棒って言うんだよ
682 プリズム(埼玉県):2010/01/19(火) 04:34:20.80 ID:gATEINqd
女に貢ぐこと、家のローン、ガキの教育費、
これらさえなければ、今、中国並の物価なんだから
適当に働いても十分なのになあ。
683 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 04:41:08.80 ID:xAsZ5Zya
法律で残業は禁止にすれば
ゆとりもできて消費も増える、
結果雇用も増える

違法経営は日本の経済を低迷させてる
684 試験管立て(石川県):2010/01/19(火) 04:48:11.49 ID:nWnVbEZf
>>683
実際そうなんだろうね。
サビ残で賄ってる現状で、アホな経営者は更なる経費削減とかでリストラして、
更にサビ残を増やしていくって構図がずーっと続いているし。
また、リーマンも残業少なくて業績高い俺最高!みたいな奴らがサビ残するから、
結果として普通の奴らがいい迷惑。
消費に回る時間が無い。
685 釣り竿(長屋):2010/01/19(火) 04:49:30.28 ID:gwip1qqI
家に帰るから疲れるんだろ
生活拠点が職場だったら過労死はありえない
シャワーとソファーがあれば店舗に住めるじゃん
飯なんてそれこそマックがあるんだし
686 ざる(石川県):2010/01/19(火) 04:51:07.05 ID:DTTD1V+g
住み込みで月360〜500以上残業して過労死したおっさんいたな
687 のり(岡山県):2010/01/19(火) 04:52:53.38 ID:rOBt4K4G BE:3148243889-2BP(100)

>>684
自分さえよけりゃってクズみたいな考えの経営者多すぎ
物事ってそんなに都合いいもんじゃなくて巡り巡って自分に
帰ってくるものなのにな。ツケは必ず払わされる
688 猿轡(大阪府):2010/01/19(火) 04:58:18.88 ID:FZ7A4ydZ
こっぴどいところは「残業前にタイムカード押してきて下さいね〜」とか普通に言うらしいなw
689 お玉(神奈川県):2010/01/19(火) 04:59:02.65 ID:0BiCUtNS
自分が経営者になればいい
690 修正テープ(アラバマ州):2010/01/19(火) 04:59:55.05 ID:0BoVszzD
いじめられたくないならいじめる側に回れってか
691 ローラーボール(関西地方):2010/01/19(火) 05:02:38.59 ID:AgzamlF2
なにこの働き者
692 トレス台(茨城県):2010/01/19(火) 05:04:31.03 ID:dtUnbiXN
693 カンナ(関西地方):2010/01/19(火) 05:05:01.31 ID:46/+tEga
サビ残自慢する奴は死ねよ。お前らが不当に安い給料で働くせいでいつまでも労働者の権利が守られないんだからな。
694 のり(東京都):2010/01/19(火) 05:06:59.17 ID:WOH0I0lb
立ちっぱなしのサービス業に比べりゃ座ってるだけのPGの方がマシなのかもしれん
そう思うことにして今日も奴隷生活の始まりだ
695 カッター(滋賀県):2010/01/19(火) 05:09:07.46 ID:PY0lG6Wv
>>692
こういうのがマジでイラつく
奴隷自慢じゃないけど働いてないのに
金もらって当然と思ってるやつは死ねよ
696 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 05:22:31.74 ID:4tpUbvTL
あの、労働は奴隷がやるものだって紀元前のローマ市民でも分かってたんですけど
697 平天(岡山県):2010/01/19(火) 05:31:02.15 ID:FHSl14x4
経営者側が死ねばいいのに
698 マントルヒーター(石川県):2010/01/19(火) 05:33:05.86 ID:3EtQxt8x
残業80時間で死ぬなんてゆとり
699 カンナ(福岡県):2010/01/19(火) 05:40:26.08 ID:ul1ktP8b
700 ノギス(福井県):2010/01/19(火) 05:47:12.86 ID:Y4wcsQfe
日本人はバカすぎ
外国ならすぐストだの交渉だのにはいるのに
日本人はいいなりになりすぎ
701 製図ペン(大阪府):2010/01/19(火) 05:55:41.87 ID:ansxbJZW
>>700
奴隷の鎖自慢とか凄いからな
ホテル業界とかマジキチが大量にいる
周りの人間も飼いならされてるからマジキチのやり方に反発しようものなら
徹底的に疎外される
702 石綿金網(広島県):2010/01/19(火) 05:56:36.08 ID:F97TbwPR
小売とかもブラック?
703 電卓(広島県):2010/01/19(火) 05:57:33.34 ID:I3+uCSAp
労働者はそもそもストなんて選択肢に入れてないだろ
704 製図ペン(大阪府):2010/01/19(火) 05:58:44.79 ID:ansxbJZW
サイレントテロって言葉廃れたな
705 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 05:59:04.71 ID:Jgb0+m57
1日残業4時間弱じゃん
拘束時間休憩入れても13時間程度
この程度で死ぬのは甘え
706 ゴボ天(関西):2010/01/19(火) 05:59:25.34 ID:80l+k8/H
狂っている企業だな。それでも俺はテキサスバーガーを食いに行く
707 マントルヒーター(石川県):2010/01/19(火) 06:01:30.81 ID:3EtQxt8x
なんかログつまっちゃった
708 夫婦茶碗(catv?):2010/01/19(火) 06:02:27.39 ID:Qj2PwBTk
こういう話になると必ず奴隷自慢する馬鹿が沸いてくるよなw
スレタイや見出しに80時間って書いてあるから80時間の残業と勘違いしてるんだろうけど
これは過労死認定の基準である1ヶ月の残業が100時間
もしくは過労死するまでの2〜6ヶ月の1ヶ月あたりの平均残業時間が80時間を越えてるって意味で
正確な時間まで把握できてないって事でしょ。
ということで「80時間?たいしたことねーじゃんw俺なんて○○○時間残業してるぜ!」と
奴隷自慢してる奴がゆとりっつーか白痴って事です。
709 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 06:05:59.06 ID:xAsZ5Zya
残業○時間の立派な社会人!(キリッ
710 バール(関西):2010/01/19(火) 06:06:19.58 ID:tsLWKim0
無職で良かった。
711 ミリペン(東京都):2010/01/19(火) 06:08:54.71 ID:QZ4hAl/B
ニートが労働厨を馬鹿にできる数少ない機会だからな
712 絵具(長屋):2010/01/19(火) 06:11:07.81 ID:9MQr0IGK
残業時間とかどうでもいいけど、予定外の勤務(バイトの遅刻とか、
欠勤とかで)が入ったり(特に夜勤明け)したときの疲労具合は洒
落にならん。

あと、生活拠点が職場だったら過労死はありえない、とか言ってる人。
それこそあり得ないから、精神状態半端じゃない。
713 付箋(dion軍):2010/01/19(火) 06:16:26.84 ID:A1VPhgM1
ここ2ヶ月くらい休みないけど楽しいぜ
714 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 06:22:48.00 ID:hZClWfKL
>>331
そのデータは改竄できる
715 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 06:24:10.91 ID:LdVWWo8q
>>687
経営者だけじゃないんだけどな
今働いている正社員、派遣その他だって自分の生活がよけりゃ無職の生活なんてどうでもいいと考えいるだろ
生活保護なんて死ねと思っている
生活保護や無職にしたってそんなの知るか、正社員や経営者のことなんか知るかと考えている
他の人間のことも考えろと言うやつもいるけど、他の人間ってやつには間違いなく言ったやつ自身がは言っているから説得力無いしな
716 吸引ビン(神奈川県):2010/01/19(火) 06:31:08.53 ID:y+g2gJki
残業月80時間で、労災・・・だと
IT土方なら月200時間は余裕だよね
717 やっとこ(アラバマ州):2010/01/19(火) 06:31:22.17 ID:jSRcA2JE
どうなったらサビ残って改善されるんだろうな
想像つかんよ
718 付箋(dion軍):2010/01/19(火) 06:31:43.66 ID:A1VPhgM1
>>715
良いこと言うじゃん
図らずも経営陣になっちまった俺だが痛感してるよ
会社が無くなるかどうかの瀬戸際なのに、権利だけ主張する社員とかな
頑張ってる奴はいいんだが、マジでお荷物でしかない奴に限って声高で困る
会社に給料貰いに来てるだけの奴は正直首切りたいよ
719 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 06:34:20.41 ID:hZClWfKL
いきなり流れが変わったなw
720 アルコールランプ(三重県):2010/01/19(火) 06:37:22.40 ID:0unqDxWW
奴隷
721 手錠(福井県):2010/01/19(火) 06:37:36.11 ID:eWeICnD2
ID:3sJaLdl+
は伏字でいいから教えろ
722 夫婦茶碗(catv?):2010/01/19(火) 06:37:45.54 ID:Qj2PwBTk
>>718
まじめに働く奴=サービス残業しても文句言わない奴隷
お荷物=サービス残業をしない奴
ってことですね?わかります。
723 ミリペン(関西地方):2010/01/19(火) 06:37:51.23 ID:Sx9xt9Q6
デスクワークと立ち仕事を比べてるやつは頭悪すぎ
724 絵具(catv?):2010/01/19(火) 06:38:52.25 ID:/VVdTLW1
右に倣えで労組叩いてる思考停止野郎が
右に倣えで奴隷自慢云々とほざいている
滑稽滑稽
725 付箋(京都府):2010/01/19(火) 06:38:52.27 ID:ANYpfmLr
>>718
そいういう会社はビジネスとして成り立ってないからさっさと消えてくれ
726 付箋(dion軍):2010/01/19(火) 06:39:42.00 ID:A1VPhgM1
>>722
やる事さえやってれば何も言わんよ
ホントに使えない奴は使えないんだわ・・・
割と数値で出しやすい作業でも平均の50%以下とか出されちゃうともうね

さて出社だ
727 やかん(愛知県):2010/01/19(火) 06:41:32.63 ID:KEtm8KtV
冗談抜きで>>6とかあるから
なめるなよ
728 付箋(dion軍):2010/01/19(火) 06:42:56.26 ID:A1VPhgM1
>>725
潰れてもいいんだけどね。多分うちの上流に位置する会社が困る
というか工数が5年前2/3以下になってるんだわ
俺も初めてしったけど
これで給料維持しろってのは無理無理
業界違えど中小企業がキチーってのは、経営の中身みると嫌でも感じる
729 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 06:43:12.80 ID:hZClWfKL
>>723
まあな。

>>681
こういうのはいる。
仕事頼んでないのに土日出てきて出勤簿に付ける。
何してるんだろーと思って覗くとネットサーフィン。
俺が直属の上司だったら死にたくなったろうな。
でも200時間はあり得ない。
730 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 06:45:03.25 ID:hZClWfKL
>>726
ここで愚痴るのはいいが、そいつら使えるようにしろよ。
それが君の仕事だw
731 ミリペン(関西地方):2010/01/19(火) 06:45:54.61 ID:Sx9xt9Q6
生き残るためにはしょうがない、法令を守ってたら会社が潰れる
こんなモラルのやつが最終的に偽装表示やったり、犯罪に走ってそれを合法化するんだよな
貧しいから盗みをした、それぐらい配慮してやらないとみたいな社会になるわけだ
法治国家でもなんでもない
732 墨(滋賀県):2010/01/19(火) 06:47:04.91 ID:q22LLEfl
これってマクドナルドが糞なんじゃなくて役人が糞なんじゃないの?


下らない五輪招致やら(自治体)天下り団体の老害には何千万円も
無駄な給与報酬OKにしてるくせに、こんな程度ケチって国の
アホドモは何が楽しいわけ?
733 ミリペン(関西地方):2010/01/19(火) 06:49:07.16 ID:Sx9xt9Q6
合法化じゃないな、正当化だ
結局日本じゃまともな環境を作るのは無理だし、みんなが法令無視してるから
それに合わさないと潰れるという悪循環
働いたら負けの時代になってる
734 付箋(dion軍):2010/01/19(火) 06:49:11.66 ID:A1VPhgM1
>>730
とりあえず残業切ったよ
>>729に該当するんだが、派遣先のヒアリング結果で、労働時間を思いっきり
水増ししてやがった
会社でタイムスタンプ→派遣先→会社でタイムスタンプだったんだが、
派遣先の実労働時間と出退勤の時間に4時間/日の水増しがあった
問い詰めて首にしても良かったんだがな・・・
まあ小ずるい奴=会社のお荷物はどこにでもいるもんだな、と思った
車暖まったから出発
735 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 06:49:15.55 ID:LdVWWo8q
>>718
そういうお前だって経営のことしか考えず社員のこと、ましてや無職のことなんか考えてないだろ
無職は眼中にないし、社員だって給料払ってるんだからそれでいいだろ、としか考えてない

>会社が無くなるかどうかの瀬戸際なのに、権利だけ主張する社員とかな

こういう考えなんかまさにそれだな
そんな経営者には言うことは社員でも無職でもおなじだろ

お前の権利や苦労は知らん
俺は自分自身の権利を求める

だな
社員に経営のことをわかって欲しかったら賃金以外でも社員のことをわかったらどうだ
あ、無理だろうからやらなくていいよ
736 付箋(dion軍):2010/01/19(火) 06:50:32.97 ID:A1VPhgM1
>>735
努力する
というか俺も先月までは社員なんだ(苦笑
737 絵具(catv?):2010/01/19(火) 06:50:37.73 ID:/VVdTLW1
他の労働者が権利を主張すると足引っ張るのに躍起になる
金は落とさない。溜めるだけ
日本人自身がこういう国にしたんだな
政府のせいじゃない
738 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 06:51:06.86 ID:hZClWfKL
>>731
救えないのは、経営者はえてして法令順守を号令するもの。
でも目標の数字は変えないから、実際にやっちゃうのは中間管理職という罠。
739 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 06:52:49.13 ID:xAsZ5Zya
>>718
経営者の甘え、ブラックは潰れて結構
740 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/19(火) 06:53:07.44 ID:i0iTiZe9
いい加減民主党はこういう違法企業を取り締まる法律を作れ
そして、国連のILO条約に加盟しろ!先進国で加入してないのは日本だけ!
741 封筒(アラバマ州):2010/01/19(火) 06:53:38.14 ID:Vvoqb6YA BE:3159794669-2BP(0)

このスレ奴隷自慢が多いな
742 磁石(関西地方):2010/01/19(火) 06:54:08.42 ID:mHx/2WAm
マクドナルド?ああ、マクダノーね
743 おろし金(catv?):2010/01/19(火) 06:54:43.98 ID:6qipkoy7
週休2日が良くないよ
これ導入してしかも前と同じ仕事内容だから残業せざるを得なくなったと思う
ゆとり教育は批判されても、ゆとり社会は批判されない不思議
744 金槌(アラバマ州):2010/01/19(火) 06:57:08.68 ID:c/ZobeQ0
サービス残業が倍はあるだろうなw
745 アルバム(東日本):2010/01/19(火) 06:57:10.86 ID:mcxYi1jB
自宅作業も含めて80時間って公務員以下だろ
746 ミリペン(関西地方):2010/01/19(火) 06:59:37.84 ID:Sx9xt9Q6
>>737
日本の場合はこっちがだめならこっちと極端に走るからな
適度にバランスを取ればいいけど、そういう融通の利かない人間が多い
手を抜くとなったら徹底的に手を抜くからな
747 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 06:59:41.65 ID:LdVWWo8q
>>736
前の職は関係ないよ
立場が変われば人間変わるもんだからな
昨日までの社員が経営に回った途端に人が変わるなんてのは珍しくない
むしろよくある

それもやはり自分のことしか見ないってことなんだろうな
自分の立場が変わったから過去の立場を見なくなっている
748 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 07:03:37.70 ID:xAsZ5Zya
>>743
もっと人雇えばいいだろ、それで経営なりたたないなら無茶経営をやってるってことだ
そういう会社は潰れるべき。
749 電子レンジ(西日本):2010/01/19(火) 07:08:25.55 ID:huBrnK3S
公務員や半官半民のインフラなんかは組合が強くて高待遇だが
ああいうのは批判一辺倒なんだよな
そういや役員の給料は無駄みたいなスレもあったな
足の引っ張り合いして状況悪化してから騒ぎ出すとか日本人アホすぎ。自業自得やで
750 土鍋(大阪府):2010/01/19(火) 07:09:22.94 ID:nvUDfFqz
月に200ドルで働く人たちを集めた人海戦術に真っ向から戦えってんだから
そりゃあ長時間労働するくらいしかやりようがない
751 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 07:09:44.22 ID:6C7hgy72
俺なんて寝るとき以外は常に働いてるのに給料0だぜ。
まぁ衣食住は完備だけど
752 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 07:10:40.63 ID:LdVWWo8q
>>748
全員いっぺんに同じ土日に休ませるから週に二日やすみましょうの利点が無くなる
土日の習慣を忘れてローテーション組むべきなんだけどな
753 ガムテープ(東京都):2010/01/19(火) 07:13:15.60 ID:lRORS1GM
マクドナルドってよく労働問題がニュースになるけど
そんなに超絶ブラックなの?
754 電子レンジ(西日本):2010/01/19(火) 07:14:10.94 ID:huBrnK3S
外食なんざどこでもブラックですよ
755 和紙(アラバマ州):2010/01/19(火) 07:15:17.69 ID:0Nvy5F3l
>>753
労働条件は厳しいが、福利厚生としてJKが喰える特典あり。
756 ミキサー(神奈川県):2010/01/19(火) 07:16:35.40 ID:wogvU/w1
ブラックっすな〜
757 焜炉(catv?):2010/01/19(火) 07:17:00.05 ID:gmZ/AcVk
お願いですから祝日休みをください
盆の休みを三日ください
正月休みは五日くださいお願いです
基本給13万なのも我慢しますボーナス二ヶ月も我慢します
だから引越しするときの費用くらい出してくださいせめて住宅手当を一万円でもください

それではいってきます
758 プライヤ(東京都):2010/01/19(火) 07:17:20.59 ID:EfrFlOFt
サービス業って海外と競争しなくていいのになんでブラックになるの
759 カッティングマット(アラバマ州):2010/01/19(火) 07:17:55.61 ID:+nDXKZbX
死ぬまで頑張るってどうなの?
バイトを入れて、管理だけやってろよ。
頑張って儲けを増やしても、給料には反映されないシステムになってるだろ。
760 カッティングマット(catv?):2010/01/19(火) 07:20:16.87 ID:GjlqjLNe
「俺○○時間も残業してるんだぜ〜80時間なんてw」って言う奴の会社評価

「ぶっ壊れても取替のきく歯車」
だから人員も増やさずこき使いまくる
こき使えばこき使うほど何故か喜び出す
ガタがきたらリストラで歯車取替

そんときになって
「会社に裏切られた〜あれだけ尽くしてきたのに」とほざきだす
761 カンナ(神奈川県):2010/01/19(火) 07:21:01.75 ID:lBaOKYnM
80時間が少ないw とか奴隷自慢してるやつもいるけど

マックや小売、外食の店長はずっと立ちっぱなしなんだよな
デスクワークじゃなく、常に動いて指示して、さらに日勤、夜勤両方あり、生活のリズムもバラバラ
おそらく22-08、その昼の13-22勤務とかもやってただろうしマックはどんだけ人殺せばいいんだ
762 カンナ(神奈川県):2010/01/19(火) 07:21:11.14 ID:fNM64Lmy
うちでサビ残なんて、ちょっとでもやったらすぐ人事が飛んでくるぜ。
サビ残が何十時間とか信じられねーなー。どんなブラックだよ。
763 土鍋(大阪府):2010/01/19(火) 07:21:33.35 ID:nvUDfFqz
>>758
競争相手が多く、利ざやが薄いからじゃねーの?

低賃金、長時間労働がないと成り立たないんだと思う
764 ウィンナー巻き(catv?):2010/01/19(火) 07:23:27.22 ID:vmeTqauz
まあ、あれだね
行開け・三行で纏められない厨は無能ってことで
765 カッティングマット(catv?):2010/01/19(火) 07:25:17.80 ID:GjlqjLNe
>>764
ん?悔しかったの?
766 ウィンナー巻き(catv?):2010/01/19(火) 07:26:27.30 ID:vmeTqauz
なんで?初書き込みだけど
767 ミリペン(catv?):2010/01/19(火) 07:28:44.31 ID:jLiox2xB
>>218
劣悪な労働環境が原因の事故なら責任は全面的に経営者か管理職にあるんだが
なぜか日本では現場個人をつるし上げるからねえ
768 下敷き(東京都):2010/01/19(火) 07:28:57.93 ID:7DS/RCUN
100時間残業が当たり前だった仕事してた時は家族からいつか死ぬんじゃないかと思われてたよ
当の本人は全然気にしてなかったんだけど
それくらい他人から見たらボロボロになってるんだよな
769 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 07:29:00.20 ID:vYgJd5f2
管理職じゃない上級一般社員は残業代で稼ぐからな
額面が月に25万だったら残業30時間で月に約30万円
ましてや80時間も残業したら40万円オーバー

でも80時間の申請は出来ないよな
まあ、会社がブラックだと仕方ない
770 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 07:29:32.49 ID:LdVWWo8q
>>767
注意力散漫

すばらしい言葉だ
771 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 07:30:12.36 ID:xAsZ5Zya
オランダのワークシェアリング

http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI&feature=related
772 おろし金(catv?):2010/01/19(火) 07:30:40.63 ID:6qipkoy7
>>761
立ち仕事やってると、座ってる方が苦痛になるよ
773 紙やすり(京都府):2010/01/19(火) 07:31:00.92 ID:JauDXwDl
兄が一時期150時間くらいを半年続けてたな。

兄がかわいそうだっていったら
親父が「あんなの昔はもっと辛かったんだぞ。社会人はああいうもんだ」
なんていってたのが一番イラついたな。
団塊って気狂ってるんだなと本気で思った。
774 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 07:31:10.79 ID:xAsZ5Zya
残業代は賃金2倍にするよう義務付けるとかしないとな
775 カッティングマット(catv?):2010/01/19(火) 07:31:54.07 ID:GjlqjLNe
>>767
経営者責任問おうとすると、
奴隷が「こんなので死ぬほうが悪いw俺なんてもっと環境劣悪だけど頑張ってるぞw」と言いだすからなぁ
776 ノート(三重県):2010/01/19(火) 07:32:14.29 ID:PGAGQIXk
法律無視しないと採算とれない企業なんて企業として終わってるから潰れちまえよ。
法律無視しないと企業は全滅するってんならその程度の国なんだよ日本は
777 ミリペン(関西地方):2010/01/19(火) 07:33:24.44 ID:Sx9xt9Q6
外食とかはどこも値下げ競争でやっとマクドが高級路線に切り替えつつあるからな
牛丼にハンバーガー、250円弁当とかこれに対抗するには人件費削るしかない
778 ドリルドライバー(東京都):2010/01/19(火) 07:33:29.87 ID:1ViQlnON
アメリカ人エリートってメちゃんこ働くけど

年収2億円くらい稼ぐし、、40歳くらいで引退して悠々自適めざしてるもんな〜〜
そりゃむちゃするわ
779 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 07:36:19.76 ID:TizlzxbV
戦後、これから経済成長する日本に製造が集まってきたとき
それまでの先進国はどうやって乗り切ったんだろう
780 ローラーボール(東京都):2010/01/19(火) 07:36:26.63 ID:iwneQyQe
基本給より時間外手当のほうが多い生活はもう嫌だお(´;ω;`)
781 紙やすり(アラバマ州):2010/01/19(火) 07:36:40.60 ID:kPBpRqAB
飲食なんかで働くのが悪い
782 ウケ(アラバマ州):2010/01/19(火) 07:36:40.57 ID:QNTf8ghY
どーせ残業してからゲームで徹夜だろ
300を三ヶ月なら死ぬが
783 トレス台(千葉県):2010/01/19(火) 07:37:05.95 ID:QJ3DhF2R
外食チェーン店の正社員になるやつってマゾなの?
784 ウケ(三重県):2010/01/19(火) 07:38:53.30 ID:hZClWfKL
>>780
俺と変わってくれ!
785 ヌッチェ(兵庫県):2010/01/19(火) 07:38:55.76 ID:91YU/Ed2
絶対80以上残業してるだろこれ。
786 ペーパーナイフ(catv?):2010/01/19(火) 07:39:50.98 ID:x2zaPDwb
うちは50h越えると、組合から規制が入るので、

残業手当が出なくなります。

仕事はするので、あんまり意味ない制限だな、これ。
787 額縁(兵庫県):2010/01/19(火) 07:40:34.06 ID:cZ3dKiZ3
俺からしたらそんなことはどうでもいい
だからポテトの量少し多めにしやがれ
788 バール(愛知県):2010/01/19(火) 07:41:22.03 ID:fXfCbldM
月80時間程度で死ぬなよww 軟弱すぎるわw
789 彫刻刀(滋賀県):2010/01/19(火) 07:42:55.16 ID:MRdDrg5f
公務員で100時間の残業で過労死
そのときに見た>>6
790 便箋(大阪府):2010/01/19(火) 07:43:58.40 ID:JqXOwyb3
わざわざ外食産業へ堕ちに行くなんてよっぽど行くとこなかったんだな。可哀想に。
791 ヌッチェ(兵庫県):2010/01/19(火) 07:44:04.63 ID:91YU/Ed2
マックてこの前も元従業員から提訴されてたよね
792 両面テープ(アラバマ州):2010/01/19(火) 07:44:06.32 ID:VfgVEHVd
>>776
最初吉野家が値下げしなかったら客が集まらず
仕方なく値下げしたじゃん
値下げしたということは利益も落ちるわけで
そうなると当然負担は従業員にいく

つまりまともにやろうとしても
お客がそれに答えてくれない
お客の質も問題なんじゃねえのかと
793 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 07:44:17.03 ID:LdVWWo8q
>>774
むしろ残業代にも高額の税金をかけるべき
残業をしたら労働者、経営者双方に不利になるようにする
そうしたら新しく人を雇わざるを得ないから現在の無職にも仕事が回るようになる

夢物語だけどな
794 目打ち(宮城県):2010/01/19(火) 07:44:26.15 ID:a6TgZS1D
奴隷ってマジでいるんだなwww
795 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 07:46:02.14 ID:LdVWWo8q
>>792
経営者、労働者、客
全ての質が悪いとするなら日本人の質が低いということになるな
地震とかで暴動が起きにくいことから日本人の民度は高いといわれているが経済的な民度は極めて低いとなるのかもしれない
796 カンナ(ネブラスカ州):2010/01/19(火) 07:48:05.80 ID:nwlkQqaT
80時間で死ぬようなのを雇ったのが悪い
入社試験に体力テストと健康診断をやるべきだったな
797 ボンベ(関西地方):2010/01/19(火) 07:49:01.95 ID:p2Fyz07l
名ばかり店長といい相変わらずだな
絶対行かない
798 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 07:51:58.87 ID:TizlzxbV
>>795
民度が高い、我慢をできるんじゃなくて
実際は自分の意志を主張する勇気すらないだけだから
おかげで治安はいいけど権力者の天下な国
799 冷却管(神奈川県):2010/01/19(火) 07:53:15.28 ID:AySE1/V/
25で亡くなったことは、なんにせよご冥福をお祈りするより他にない
800 ミリペン(関西地方):2010/01/19(火) 07:54:04.11 ID:Sx9xt9Q6
>>795
民度は低いけど、横並び精神が強いのと技術力だけはある(あった)
801 インク(アラバマ州):2010/01/19(火) 07:54:18.00 ID:OVT0KuqG
>>786
前の会社は40以上全部サビ残にされてたわ
今考えるとありえねーよ
802 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 07:54:43.95 ID:yc4IETDd
18歳ショタアルバイトだけど、低学歴だとブラックしかないんだなwwwww
803 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 07:57:58.62 ID:qC4602/8
> 判決によると、長男は1999年4月に同社に入社し、2000年6月から、川崎市内の店舗に勤務。
>同年11月7日正午から翌8日午前5時半まで働いた後、正午に再び出勤したが間もなく倒れ、死亡した。


カレンダー見たら普通の平日だな
土曜が月末で翌1日が日曜日ならこんな勤務もありがちだったが、これはなんだろう?
慢性的に平日の昼ピークに人がいなくて、プロモ準備が重なったかメンテをやったのか・・・
何にしろ、アルバイトの獲得に失敗するとどこの店でもありがちな話だな
804 接着剤(関東地方):2010/01/19(火) 08:00:07.82 ID:3zJdSljj
>>802
体を売れば稼げるんじゃねwショタw
805 カンナ(関西地方):2010/01/19(火) 08:05:38.43 ID:1Cc0++78
何人従業員が死のうと、利益を出せばカリスマ経営者として
マスコミに賞賛される国、日本。
806 ミリペン(東京都):2010/01/19(火) 08:06:06.44 ID:QZ4hAl/B
18歳って時点でショタじゃねえだろw
807 プライヤ(アラバマ州):2010/01/19(火) 08:06:48.53 ID:+FQhRtex
ニートの俺の方が勝ち組
808 炊飯器(dion軍):2010/01/19(火) 08:10:34.14 ID:WelqpGuh BE:1458622777-BRZ(10001)

遅くても9時には終わるし残業代出ます
年手取り300強ですが金に困ることはないっす
恵まれてんだな、俺って

ただ連休がへたすると年3回しかないのがな・・・
809 ゆで卵(東京都):2010/01/19(火) 08:11:06.68 ID:q1NEwmo4
過労死で、労基が動き出す一定の基準ということでは
残業は月100時間だっけ。

ただタイムカードを押させない、
押していない、としたら、
本件も実際はもっと残業多いのかもね
810 紙(香川県):2010/01/19(火) 08:13:04.51 ID:MIyhj9rt
>>6
立ち仕事とデスクワーク一緒にしてやるな
811 スプリッター(大阪府):2010/01/19(火) 08:13:10.09 ID:2pL/FeEP
>>803
アルバイト獲得失敗ってそんなのあるのかよw
常時募集しとけば学生がくるんじゃねーの?
812 電子レンジ(愛知県):2010/01/19(火) 08:13:29.71 ID:QCQraWTM
警察自衛隊刑務官より厳しいだろこれ 
813 音叉(アラバマ州):2010/01/19(火) 08:13:54.13 ID:NPMnUZQ4
勤怠表書き換えはやってるだろうな
いくらなんでも80程度で人が死ぬわけない
814 はさみ(埼玉県):2010/01/19(火) 08:14:28.33 ID:E//OURCb
気の毒とは思うけどよ、80時間くれーで・・・?とも思うわけだ
815 パイプレンチ(山口県):2010/01/19(火) 08:16:11.77 ID:EDIwVcVc
労働厨ざまぁw
816 スプリッター(大阪府):2010/01/19(火) 08:17:03.51 ID:2pL/FeEP
真の底辺は2chに書き込みする時間すらないってわけか・・・
817 カンナ(神奈川県):2010/01/19(火) 08:17:08.47 ID:Jorut9hX
1か月だと4時間×20日くらいの計算かな?
だったらあると思います;w;
かわいそうな話だとは思いますが・・・
818 カンナ(神奈川県):2010/01/19(火) 08:18:53.65 ID:Jorut9hX
あー、でも繁忙店で休憩もなくとかだったらかなりツライかもね;w;
マックは忙しい店・時間帯だと本当に戦場だからっっ><
819 スプリッター(大阪府):2010/01/19(火) 08:19:58.94 ID:2pL/FeEP
このニュースを聞いてみんなの反応が
「嘘・・・だろ・・・?許されるべきではない。ありえない」
って感じになったら日本の夜明けだな
820 がんもどき(東京都):2010/01/19(火) 08:20:31.87 ID:T/k1GmQd
24Hフルタイム勤務の自宅警備員のお前らから見れば甘え以外の何物でもないよな。
821 シャーレ(長屋):2010/01/19(火) 08:21:28.80 ID:GPr+IP66
>>57
(4.5*5+12.5+12.5)*4.3=204.25
822 ドリルドライバー(長野県):2010/01/19(火) 08:25:46.50 ID:Fkw2Pb7T
マックはずっと立ちっぱの激務だからなあ
デスクワークでの残業とは比べ物にならないだろう
823 電卓(東京都):2010/01/19(火) 08:27:02.26 ID:JH5GwLer
マクドナルドで残業80時間って死ぬだろ普通に。
座ってコーヒー飲みながらやる仕事とは訳が違う
824 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 08:28:27.49 ID:LdVWWo8q
>>819
しかし現実は

当たり前だ、自己責任

です
日本はもう終わりなので諦めて下さい
825 付箋(dion軍):2010/01/19(火) 08:29:03.86 ID:yAByQQIW
>>823
死なない
826 パイプレンチ(山口県):2010/01/19(火) 08:31:36.27 ID:lOzTLUMW
残業1時間でもやると俺死ぬ
827 リール(愛知県):2010/01/19(火) 08:33:31.80 ID:GPOqFPDR
    / ̄   ̄\
   /         ヽ
   / /V V V V V V | 
  | | /  \||  
   | (|   ・ ・   |)|   
    ̄ 、   ∀   ノ ̄
      ー――
828 ミリペン(catv?):2010/01/19(火) 08:33:46.28 ID:jLiox2xB
>>819
>「嘘・・・だろ・・・?許されるべきではない。ありえない」
クサレ団塊が死滅しない限りこういう人は多数派にならないんだろうなあ。
団塊以下にもこういうアホは多数いるけど
829 シャーレ(長屋):2010/01/19(火) 08:35:47.27 ID:GPr+IP66
>>773
気が狂ってるんじゃなくて、時代がそうだった。
戦後の焼け野原から、今の日本はその世代の人たちの犠牲の上にある。
返せば、今の日本の経済システムは最初から労働者の犠牲がなければ成り立たない。
現状の日本では、労働基準法遵守と経済成長は両立できないんだよ。
830 ゆで卵(埼玉県):2010/01/19(火) 08:38:02.21 ID:6UqU1+VY
いや、飲食業界は12時間労働が基本でそこから初めて残業時間が発生したりするから、一日16時間労働だったりするんだろう。

それかサービス残業がすさまじかったのかも
831 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 08:42:52.15 ID:qC4602/8
>>811
店舗の立地にもよるし、学生ばっかバイト募集にきても仕方ない(時間帯のミスマッチ)
都会のターミナル駅に近い店は、それこそ店にポスターを貼るだけで集まるが、地方のドライブスルー
の店なんか毎週折り込みや、情報誌に掲載してもロクに集まらない
832 丸天(大阪府):2010/01/19(火) 08:43:51.10 ID:Pxy3qQyE
マクドの場合わかってるだけで80時間ってことだわ
833 モンキーレンチ(アラバマ州):2010/01/19(火) 08:45:54.45 ID:Bc7yEjJ3
年俸制の俺からしてみれば、残業代って不思議な制度だなぁ
時間内に終わらせないようにダラダラ仕事してた方が給料増えるってどうなの

営業とか昼間、車や喫茶店で寝て、夕方遅くに会社に戻っていくのをみかけるけど
あれにも残業代がつくとするとぼろ儲けだな
834 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 08:47:54.29 ID:LdVWWo8q
>>833
普通の人を年俸にすると貧困が激烈に増加するな
835 丸天(大阪府):2010/01/19(火) 08:48:42.57 ID:Pxy3qQyE
>>833
営業は待機が多いんだよ、許してやってくれ
てか営業はあんまり残業つかない会社の方が多いぞ・・
836 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 08:48:50.22 ID:pCybkMrM BE:752783055-PLT(12001)

お前らいつもの「不買する」のレスはねぇのかよw
837 ホワイトボード(アラバマ州):2010/01/19(火) 08:50:28.64 ID:JzEGhp2k
飲食店もなにげに結構な肉体労働だからな。
デスクワークならこの程度の残業でも余裕だろうけど。
838 カンナ(広島県):2010/01/19(火) 08:51:32.06 ID:xAsZ5Zya
>>829

イギリス    年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円/h
ドイツ     年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円/h
フランス    年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  2592円/h
イタリア    年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  2333円/h
オランダ    年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  2961円/h
ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  3840円/h
アメリカ    年間勤務時間2300時間 平均年収495万円  2152円/h
オーストラリア 年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  1777円/h
日本      年間勤務時間2650時間 平均年収430万円  1622円/h

※日本はパートやバイト含み、サビ残や通勤時間含まず

酷い国だ
839 紙(香川県):2010/01/19(火) 08:53:23.36 ID:MIyhj9rt
平均残業時間、月80時間だぞ

つまり毎日残業してたってことだ
840 ドリルドライバー(長野県):2010/01/19(火) 08:55:32.40 ID:Fkw2Pb7T
>>833
営業は営業手当てだけで残業がないってシステムが大多数だぞ
841 カンナ(静岡県):2010/01/19(火) 08:56:05.04 ID:cORN/Ysb BE:628600695-PLT(12112)

心不全ねえ
実はポテトのつまみすぎなんじゃ・・・
842 カンナ(神奈川県):2010/01/19(火) 08:57:28.91 ID:Jorut9hX
>>819さん
逆に日本の終わりかも;w;
843 カンナ(神奈川県):2010/01/19(火) 09:00:48.04 ID:Jorut9hX
>>838さん
そこだけ見て醜いと言うのは・・・
経済成長はもちろん、治安や生活の安定等を考えても資源を持たない国日本はいろいろがんばらないとねっっ><
844 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 09:03:27.47 ID:vGBbSRFI
ID:Jorut9hX
845 鍋(北海道):2010/01/19(火) 09:04:26.84 ID:b3a5zuGb
マクドナルドの社員って結構いいとこに就職してるイメージあるけど違うのか?
846 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 09:05:03.51 ID:TizlzxbV
営業は営業手当てだけはつくから、定額使いたい放題みたいな物
まぁでも露骨にサボってる奴が今の社会で言うお荷物だろうね
正社員だから切れないし、効率も悪い。一番いらない人間
847 やっとこ(三重県):2010/01/19(火) 09:05:04.91 ID:W9JZ2Iu+
80時間で死ぬのはあまりにも弱すぎだろ・・・
848 エリ(アラバマ州):2010/01/19(火) 09:05:52.61 ID:kJvp+AnZ
smile 0
death はいくらになりますか?
849 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 09:06:51.23 ID:LdVWWo8q
>>843
人間を使い潰すという時点で十分醜い
850 乾燥管(神奈川県):2010/01/19(火) 09:06:51.30 ID:39Q/18Cw
マックのバイトって
高校入りたての若者が憧れて一番はじめのバイトに選ぶものの
すぐにやめるバイト筆頭だよね。
851 シャーレ(長屋):2010/01/19(火) 09:07:50.82 ID:GPr+IP66
>>833
元々残業代ってのが、ライン工みたいな時間がそのまま成果に繋がる作業員を前提としているからな。
営業やIT土方、接客業などは残業が成果に繋がらないことが多いから揉めることが多い。
852 丸天(大阪府):2010/01/19(火) 09:09:29.64 ID:Pxy3qQyE
バイト含めた教育システムが宗教ちっく
洗脳されたJKは仕事ができる先輩クルーに無条件で憧れる

とにかく食い放題

それ以外は働くメリットが無かった
853 ろう石(静岡県):2010/01/19(火) 09:10:00.46 ID:Mvzw8cRJ
100h 普通
200h 今月忙しかったなー
300h ほあああほあああ
400h ジャックハンマー
854 指矩(アラバマ州):2010/01/19(火) 09:11:00.96 ID:vD+fWUI3
>>353
どこの業界で働いてるんだ?
855 がんもどき(長屋):2010/01/19(火) 09:11:11.00 ID:Sc6m2Skt
近所のマクドがババァばかりな件
これでも食えるのか?
856 カンナ(神奈川県):2010/01/19(火) 09:12:27.74 ID:Jorut9hX
>>850さん
そこで多くの人は仕事ってのはキビシイんだなっっ><
って学ぶのですねw
そういう意味でもマックはキビシイですしおすし!
857 紙(香川県):2010/01/19(火) 09:12:28.92 ID:MIyhj9rt
>>845
本社でデスクワークしてるならともかく、店舗の正社員ってキツイだけでメリット少なそうだぞ
店舗店員って尊敬されるイメージもあんまりないしなぁ
なんだか気の毒だ
まぁマック好きだから閉店されるのも嫌だし、頑張ってくれとしか言いようがないんだが

もういっそマックもセルフ方式にしちゃえよ
作るだけの仕事なら、工場派遣切られた接客嫌いの奴らでもできるだろ
858 修正液(アラバマ州):2010/01/19(火) 09:12:31.22 ID:ikH215xA
>>843
人間は働くためだけに生きてるんじゃ無いんだぞ
今の日本は>>838を見ても分かるとおり働くためだけに生きてる
みんなストレス溜まるし、自殺が多いのも納得
人は金を稼ぐために生きてるわけじゃない
幸せになる為にお金を稼ぐ、今の日本人はストレスをためる為
不幸になる為に働いてる
「こんだけ働いてお金稼ぎました」そんなのは当たり前
時間を犠牲にすればいくらでも稼げるし今の日本を先進国のまま維持することは出来る
経済が豊かなのが果たして幸せなのか
日本人はその比率をもう一回考える必要がある
859 てこ(石川県):2010/01/19(火) 09:13:53.06 ID:ScsAKqoU
25歳で過労死とか…
言いたくないけど、マック以外の職場でも同じように心不全になってたんじゃないかなぁ
860 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 09:16:48.96 ID:LdVWWo8q
>>859
ならまっくでしんでもいいとでもいいたいのかよ
861 シャーレ(長屋):2010/01/19(火) 09:20:34.60 ID:GPr+IP66
>>858
今の日本は、時間を犠牲にしてるのに後進国には追いつかれ、
他の先進国には取り残されつつある。
仕組みが整わなかった以上に、トップのおつむも育たなかった。
862 カンナ(埼玉県):2010/01/19(火) 09:25:16.38 ID:+EVR63rx
インフレにして金増やして人多く雇えるようにして安定就労→消費が増える→景気回復
やべ、俺総理大臣になれるわ
863 カンナ(神奈川県):2010/01/19(火) 09:25:30.13 ID:Jorut9hX
>>861さん
だからそれを言ったら「じゃあ、あなたがなんとかしてよwww」になっちゃうワケなのですっっ><
みんながんばってるし戦後の混乱期→高度成長期とただがむしゃらに働いてきたから今の日本があるのですっっ><
そこをガラっと変えて上手くいく保証もないし自信もない、だから21世紀になってもタダがむしゃらに働くしかないのDeath;w;
864 ざる(京都府):2010/01/19(火) 09:27:57.21 ID:UtkbQmxq
マクドの繁盛店だったら下手な肉体労働より過酷な気がする。
865 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 09:28:42.48 ID:TizlzxbV
>>863
あなたがなんとかしてと言ってもこの国は経験と年齢で結果が決まる国
今頑張っても若いというだけで評価は一定までしか上がらない不思議な国
そんな国だから頑張っても頑張っても全体を変える権力を握れるのは50歳以降になってからだよ
866 ドリルドライバー(長野県):2010/01/19(火) 09:31:34.31 ID:Fkw2Pb7T
>>861
日本の労働って日本人同士のサービスが主だからこれはしょうがないんだよ
そのおかげで日本は生活面で便利で住みやすい社会になってるだろ
867 じゃがいも(埼玉県):2010/01/19(火) 09:31:40.30 ID:cThjafLp
日本経済は人件費をちょろまかすかちょろまかさないかの
ギリギリの所で成り立ってるの? 
868 シャーレ(長屋):2010/01/19(火) 09:34:24.13 ID:GPr+IP66
>>867
人件費を合法で払うと、多くの企業が潰れてしまうのも事実。
869 しらたき(東京都):2010/01/19(火) 09:34:36.18 ID:zRNKb4/A
まーた奴隷の鎖自慢大会か
870 プリズム(愛知県):2010/01/19(火) 09:34:41.60 ID:p0DhwRwq
80時間…???
ひ弱な自分でもこなせるぞ

ストレスもあったのかな・・・
可哀想に。
871 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 09:34:51.07 ID:TizlzxbV
コンビニなんかでもレジで突っ立てる時は椅子に座ってりゃいいのにな
872 マスキングテープ(catv?):2010/01/19(火) 09:34:51.73 ID:w94JcghX
額面通り”残業80時間”で受け取ってる奴が多くてびっくりした
社会人少ないのか?

実際に80時間で過労死だったらプゲラだけど、表に出ててる倍の160時間は残業してると思うよ
873 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 09:35:02.22 ID:qC4602/8
>>864
実際は繁盛店の方が楽な場合が多い(あくまでも対マック内比)
土日の売上だけが爆発的に伸びる郊外の店の方が悲惨
874 ミリペン(catv?):2010/01/19(火) 09:36:47.06 ID:jLiox2xB
>>868
本来そういう企業はさっさと潰して、より効率よく仕事をする若い企業が出てくるべきなんだが
それを全力で阻止してるのが上の世代。
こいつらは仕事しか人生がないから、「効率の良い仕事」というのを許せば自分の人生が全否定されるからな
875 カンナ(埼玉県):2010/01/19(火) 09:37:20.04 ID:+EVR63rx
>>871
俺もそう思う
けどモンスターが因縁つけそうだから立たざるをえないんちゃう
876 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 09:37:48.34 ID:TizlzxbV
>>868
じゃあ潰れていいだろ
元々事業として成り立ってないじゃねえか
877 飯盒(埼玉県):2010/01/19(火) 09:39:22.87 ID:ynA8WjNa
>>845
名ばかり店長の典型例だろうが
878 エビ巻き(catv?):2010/01/19(火) 09:40:13.08 ID:B/x6sLSy
80時間なわけがないな。実際は200時間以上だろ
879 プライヤ(東京都):2010/01/19(火) 09:41:28.10 ID:EfrFlOFt
ソフトランディングは無理だ。もうみんな痛いほどわかってる。ハードランディングしか残されてない。
「法律を守ると潰れる」ような企業は潰してしまえ。
880 ミリペン(東京都):2010/01/19(火) 09:42:54.62 ID:QZ4hAl/B
今現在労基法を守ってて十分な利益をあげてる日本企業って例えばどこなんだ?
881 マイクロメータ(catv?):2010/01/19(火) 09:43:30.73 ID:fKXvG03a
>>872
死に晒せ奴隷
882 カンナ(埼玉県):2010/01/19(火) 09:44:36.02 ID:+EVR63rx
脳に加速装置でも付けないと時間内に仕事が終わんないよう
883 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 09:49:30.62 ID:ilJCJp6u
あああああああああ
884 モンドリ(関東地方):2010/01/19(火) 09:50:48.74 ID:RkZf/Hei
仲間が死んだけど労働厨は弔わないの?
885 紙(鹿児島県):2010/01/19(火) 09:52:23.91 ID:OV8XfynG
キヤノンの立って会議とかちょっと日本おかしいよ
886 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 09:53:21.85 ID:LdVWWo8q
>>863
そうやって奴隷を増やすんだな
がむしゃらももう限界だよ
それが役に立たないとみんなにしれてきたからな
887 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 09:54:33.39 ID:LdVWWo8q
>>868
法律を守らない個人は罰せられるように企業も罰せられなければならない
潰れるかどうかなど別問題
法を守るという意識はないのかよ
888 二又アダプター(アラバマ州):2010/01/19(火) 09:55:01.54 ID:zb94ri7g
これが外食1位の実態
889 カンナ(神奈川県):2010/01/19(火) 09:55:07.07 ID:Jorut9hX
ま、温いとか嫌これは大変なことだとかとにかくいろんな意見は出ると思うけど亡くなってしまったと言う事実は消せないのでなんらかの形でどうにかできないモノなのだろうか・・・
890 カンナ(神奈川県):2010/01/19(火) 09:59:05.90 ID:Jorut9hX
>>888さん
だ  か  ら 1位なのですYO!
891 フライパン(大阪府):2010/01/19(火) 09:59:50.71 ID:A9zfo/+K
5m 3.6秒 急ごう、さもないと会社も地球も滅びてしまう
892 れんげ(京都府):2010/01/19(火) 10:00:20.77 ID:wZgHjFTK
神奈川はまた新種のキチガイを輩出したのか
893 羽根ペン(高知県):2010/01/19(火) 10:01:06.78 ID:7C8g7NTP
毎日あの臭い脂の臭いの中で仕事して、ハンバーガー食ってたのが原因なんじゃなくて?
894 メスシリンダー(東京都):2010/01/19(火) 10:02:20.55 ID:1pJ92YKS
外食はホントひどいわ
895 クレヨン(埼玉県):2010/01/19(火) 10:02:20.69 ID:r/5kJZMF
世界各国の会社の夏休み

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日
896 フライパン(大阪府):2010/01/19(火) 10:02:22.08 ID:A9zfo/+K
毎日あのマナーの悪いガキの騒音の中で客応対
897 ファイル(チリ):2010/01/19(火) 10:04:20.96 ID:KNDdB/CJ
80ぐらいでいいの
うちの会社130超えてるやつなんぼでもいるぞ
80ぐらいは毎月のようにやってる
898 定規(兵庫県):2010/01/19(火) 10:05:34.83 ID:OPfnvUJA
残業、残業で疲れてるときに38時間働いたら倒れた。
医者に、過労と過度のストレスですと言われたので上司に報告。
上司が遊びすぎだよと言いやがった時にはドッヒャーとリアルで叫んでしまった。
899 浮子(広島県):2010/01/19(火) 10:06:12.15 ID:jYSz4n0X
一時期
拘束時間 16h/日
休み 9日〜12日/年
で働いてた時有ったw
年収1400万位で車、家、光熱費、食事代別途支給だったけど
半年で慣れたw
900 マイクロメータ(北海道):2010/01/19(火) 10:06:31.59 ID:1L5wRIrD
飲食店の店長は休みが無い
一応週1とかで休まなきゃいけない規定があって休みにはなってるが実際は出勤して普通に働いてる
俺も今日休みなのに昼から出勤しなきゃならんorz
901 パイプレンチ(不明なsoftbank):2010/01/19(火) 10:09:06.04 ID:ihijw93c
>>866
日本人同士のサービスって頭狂ってるよな。
電車が2分遅れればお詫びのアナウンスが流れ、
5分遅れれば怒る乗客が現れ、
10分遅れれば鉄道の職員が土下座をさせられる。

よく考えたらこれが幸せか?日本人。
902 霧箱(北海道):2010/01/19(火) 10:09:25.04 ID:lqJDVJnu
サビ残80時間で死ねるなら俺50回ぐらい死んでるわw
903 はんぺん(dion軍):2010/01/19(火) 10:09:40.11 ID:KYl6wNlD
マックはそろそろバイト泣かせのナゲット100円やってくれよ
904 振り子(長屋):2010/01/19(火) 10:09:50.66 ID:kPsenLYH
一日4時間の残業で死ぬわけないじゃん
こんなのこいつがもとから身体弱かったと思わせるために4時間の残業ということにしてるんだよ
905 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 10:10:14.03 ID:LdVWWo8q
>>900
アンタが悪いだろ……
働いていれば規定守らなくていいというのでもあるのかよ
働くのを理由にするのも悪いんじゃねえか
906 れんげ(京都府):2010/01/19(火) 10:11:39.14 ID:wZgHjFTK
日本人は現実主義の名の下に簡単に主義主張を投げ捨てるからな
結局殿様に治めてもらってた江戸時代の国民性のままなんだろ
907 ノート(三重県):2010/01/19(火) 10:12:40.63 ID:PGAGQIXk
ニートや定時帰りしてる奴からしたら馬鹿の意味不明な過労自慢なんて
だから何?で終わる話なんだよな。あいつらいったい誰に向けて過労をアピールしてるわけ?
908 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 10:15:03.11 ID:TizlzxbV
>>907
それで相当の賃金貰ってるなら「頑張ってるねー」と思うが
サビ残や残業手当が定額でやたらと働いてる奴は馬鹿かと思うわ
909 バールのようなもの(京都府):2010/01/19(火) 10:15:06.99 ID:P00OZY2T
48 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 12:34:59 ID:0P1pLUeI0
えーっと。月100時間ってことは一日5時間残業か。
定時五時だから、夜の10時終業?民間じゃごく普通の就業時間じゃん。
これで公務災害?ふざけんなって言いたいんだけど?

86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 12:42:18 ID:SNAJoxfW0
残業100時間程度で自殺とかw
公務員って、ヨエー
しねばいいのにw

236 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 13:45:33 ID:hpCWJU/T0
民間じゃあ残業100時間なんて当たり前だよ。

381 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 18:54:08 ID:UAettH2b0
残業月100時間って一日たった3時間ちょっとじゃん
民間企業舐めてんの?

461 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 22:13:05 ID:1516fifv0
残業100で自殺ってゆとりかよ・・・w
大手企業でSEやってるダチは200時間ぐらいやってるぞ
しかもサービス残業

772 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 11:36:51 ID:5jjVrUmg0
おいおい 100時間程度でかよw
笑わせるなぼけ
910 鍋(岐阜県):2010/01/19(火) 10:15:59.60 ID:7inxdvF0
俺も残業多いけど、マックの立ち仕事で毎日残業してたらとっくに死んでるだろうな。
911 メスシリンダー(京都府):2010/01/19(火) 10:16:01.59 ID:261HkN/T
デスクワークで残業する奴はただの能力のない馬鹿だろダラダラやって残業に持ち込めばいいやとか思ってんだろ
912 フライパン(大阪府):2010/01/19(火) 10:16:57.62 ID:A9zfo/+K
若年層が必死に稼いでも年金は出ません
若年層から搾り取った社会保険料や税金は年寄りの年金や公務員の退職金に化けます
913 駒込ピペット(神奈川県):2010/01/19(火) 10:19:07.12 ID:/7L/6DON
飲食店で17時間も働き続けたらそりゃ死ぬだろ。
昼時は体感3倍の速さで時間が過ぎる。昼時にマック行った事あるだろ?
中の人凄く大変なんだぞあれ。キチガイみたいな客だって来る。
心身ともにストレス感じまくるよ
914 マイクロメータ(北海道):2010/01/19(火) 10:19:18.36 ID:1L5wRIrD
>>905
すまん出勤前にこんなスレを見つけたんで愚痴ってしまった

>>910
休憩時間もメシ食う時間だけとかだったら更に死ねるよな
915 画鋲(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:19:30.08 ID:TNHX7yYW
サビ残月120時間を5年やった
半年あたりから体が慣れてしまったなー
今では絶対にできないけど
916 ドリルドライバー(北海道):2010/01/19(火) 10:19:44.07 ID:E5MDe08P
奴隷自慢がひどすぎる
917 包丁(長屋):2010/01/19(火) 10:20:09.50 ID:k1jOEle+
月150時間超えてた時もあったなー。
今は不景気のおかげで案件無くて楽だが。
918 巾着(中国地方):2010/01/19(火) 10:21:50.49 ID:cqMGKxCr
80時間程度で死ぬなよw
919 包丁(長屋):2010/01/19(火) 10:24:00.70 ID:k1jOEle+
>>918
過労死のリスクは月残業80時間くらいから発生すると何かで見た気がする。
920 れんげ(群馬県):2010/01/19(火) 10:24:21.47 ID:9SZ21zEQ
デスクワークの160時間と接客・営業の160時間は全然違う
常に神経とがらせなきゃいけないから、いつか精神的におかしくなる
921 厚揚げ(兵庫県):2010/01/19(火) 10:29:31.26 ID:EsGSxbcg
そもそも飲食って休憩時間がないに等しいからな
1日14時間くらい働いて休憩時間って10分くらい
特に土日だとフルで立ちっぱ、隙を見て厨房でしゃがみながら飯を飲み込む
922 霧箱(北海道):2010/01/19(火) 10:30:40.58 ID:lqJDVJnu
>>914
もしかしてカズユキか?
923 シャーレ(長屋):2010/01/19(火) 10:31:11.50 ID:GPr+IP66
>>874,876,887
古い体質の企業には法を守るって考えは無いに等しいよ。
法は守るものではなく、ごまかすものだし変えるものという人が多かったし、昔の行政は黙認していた。
うるさくなったのは景気が悪くなってからだよ。
景気が悪くなり、サビ残に対して、会社と従業員とで同じ目的を共有できなくなった。
924 マイクロメータ(北海道):2010/01/19(火) 10:34:15.90 ID:1L5wRIrD
>>921
どんだけ繁盛してんだよ
ランチとディナーの間とかディナー終わってナイトの時間とか座ってメシ食う時間くらいはある
まあその間に仕込みもやらなきゃいけないけど
925 試験管立て(兵庫県):2010/01/19(火) 10:35:46.09 ID:Q3U2GE/F
80時間残業で死亡ってどんだけ虚弱やねん。
926 ボンベ(dion軍):2010/01/19(火) 10:37:23.71 ID:fsvXffX/
立ち仕事とデスクワークじゃ比較できないな
927 シャーレ(長屋):2010/01/19(火) 10:39:08.42 ID:GPr+IP66
国に違法な残業をしている会社を取り締まれというのは簡単だが、
会社が潰れたらそれだけ税収が減るんだから、行政は決して自らはやらない。
自分でチクれば渋々とはその会社だけは取り締まるだろうから、
労働者としてできることは、自分の身を守るようにすることぐらいだよ。
928 カンナ(埼玉県):2010/01/19(火) 10:39:32.61 ID:Q9e6I8Wg
好きで働いてるんだからほっとけよ
929 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 10:39:46.92 ID:oqON2G5G
よし、外食はさけるか
930 集魚灯(関東地方):2010/01/19(火) 10:40:04.24 ID:/iPE60j2
奴隷自慢多すぎワロタw
931 バカ:2010/01/19(火) 10:43:45.54 ID:pirm2WFH
>>592 36協定の内容ちゃんと知らないお前みたいな奴何人位いるんだろうな?w
932 レンチ(岩手県):2010/01/19(火) 10:48:19.31 ID:RU+DaT36
残業という概念がある会社で働きたい。
マジで。
何時間、働こうが一日は一日。
同じ日当。
933 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 10:50:21.34 ID:LdVWWo8q
>>927
本当はそれはおこらないけどな
同業者はいくらでもいるからそっちの売り上げは上がるし、新しく起業する奴らもいる
労働者と同じく取り替えはきくんだよ
そういうやつらが違法な残業をしないようにするために取り締まる必要があるんだよ
934 原稿用紙(東京都):2010/01/19(火) 10:50:54.03 ID:ERSXRh9R
まーた奴隷自慢が始まったな
なんなのこいつら、一生奴隷やっててくださいよ
935 パステル(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:50:59.33 ID:CnU1MvK7 BE:936235182-2BP(0)

奴隷自慢してエラそうにしてる香具師って今の時間に何してはるんですか?
936 ペトリ皿(栃木県):2010/01/19(火) 10:53:14.76 ID:zMzxZeNq
日本民族は馬車馬の如く働いてなんぼだろ
自民様に従ってこういう国にしたのは日本の人間なんだから今更文句言うなよ
937 包装紙(コネチカット州):2010/01/19(火) 10:53:34.84 ID:YucT4fs3
三ヶ月連続残業100時間超えのオレが来ました
938 ファイル(関西地方):2010/01/19(火) 10:55:05.56 ID:Q3/2v9Kd
>>927
赤黒トントンの2社より黒1社のほうが税金取れる分いいんじゃ?
失業率は上がるだろうけど
939 画板(静岡県):2010/01/19(火) 10:56:00.22 ID:qbhUhTWN
自宅でのパソコン作業も含めて80時間とな
940 マイクロメータ(catv?):2010/01/19(火) 10:57:53.83 ID:fKXvG03a
残業自慢してる奴はマジ過労死しろ
手前らの奴隷根性他人に押し付けんなカス
941 ホールピペット(兵庫県):2010/01/19(火) 11:04:59.14 ID:0sQ4hM74
俺の方が働いてるって主張してる人はもう奴隷根性が身についてるから一生奴隷だなw
942 コンニャク(福島県):2010/01/19(火) 11:05:33.59 ID:3V325oMo
認定まで10年かかるってw
どんだけ国民を疑ってるんだよこの国は
943 てこ(石川県):2010/01/19(火) 11:06:03.71 ID:ScsAKqoU
いま、奴隷が静かなブームを呼んでいる
944 バールのようなもの(関西地方):2010/01/19(火) 11:06:16.24 ID:U34ltIHD
俺らが安い金で買って適当に食っているハンバーガーの影には重労働があるんだな
945 霧箱(北海道):2010/01/19(火) 11:07:04.48 ID:6XH9SI3Q
なんか結構前に店長が訴えとか起こしたりしてたよな
改善しろよ馬鹿じゃねぇの
946 霧箱(北海道):2010/01/19(火) 11:09:06.42 ID:lqJDVJnu
>>944
ツイッターで大人気のテキサスバーガーをセットで頼んだら
700〜800円取られたぞ
947 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 11:12:55.70 ID:U7S599Tt
店長だったら管理職だから、残業代は出ないだろう
948 パステル(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:17:09.61 ID:CnU1MvK7 BE:585147252-2BP(0)

>>943
静かなブームってなんだよ
ブームじゃないってことだろ
949 ファイル(関西地方):2010/01/19(火) 11:18:20.77 ID:Q3/2v9Kd
>>946
パウンダーとかテキサースとかレギュラーメニューだけでは食っていけんからやってるのだろうなあ
昨日の国産野菜オンリーで敢えて値上げに踏み切ったリンガーハットには感動した。
会長に振り回される仕入担当執行役員さんマジガンバ
950 加速器(栃木県):2010/01/19(火) 11:21:10.07 ID:dSiawV3C
いつも思うんだがこういうスレでサービス残業がつらいとか言う奴はどうして企業名を言わないの?
言ってくれれば俺がまとめてやるのに
951 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 11:22:37.71 ID:U7S599Tt
>>950
本当に企業で働いてる奴が、平日の朝っぱらからこんなところにいるわけないだろ。
無粋なマネ
952 れんげ(東京都):2010/01/19(火) 11:28:40.76 ID:BPm5JuWU
うちの会社(路線バス)も凄いぜ
労組だって運転手の勤務はうるさいけど事務員関係ねーし
運輸局の監査だって運転業務ばかりチェックだしな
まあ事務職の勤務表なんて実態と大きくかけ離れてて法令
違反分なんか全削だからわかんねーけどさw
953 パステル(東京都):2010/01/19(火) 11:29:33.91 ID:jInsS8tb
おまえらゼンショーとかでもそうだけど
他人のことでなんでそんな感傷的になれるの
いつもはそんなレスしないのに、同じ底辺だから?
954 霧箱(北海道):2010/01/19(火) 11:29:39.52 ID:6XH9SI3Q
労働組合って無いようなもんだよな
組合費というなの飲み会費だろアレ
マジ無駄だったな
955 滑車(神奈川県):2010/01/19(火) 11:29:49.10 ID:ktqKtI8v
>>947
まだこんなこと言ってる奴いるの?
956 れんげ(東京都):2010/01/19(火) 11:31:28.70 ID:BPm5JuWU
>>954
飲み会費になればまだマシ
957 銛(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:34:06.04 ID:ZXZye8xG
100超えなんて普通だろ
今の餓鬼は軟弱だな
958 音叉(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:36:11.98 ID:NPMnUZQ4
これは80h以上働かされてるって
勤怠票書き換えがデフォになってる企業は全部ぶっ潰れてしまえ
959 彫刻刀(埼玉県):2010/01/19(火) 11:37:16.61 ID:U7S599Tt
>>958
そういう企業に勤め続ける奴がいるから会社潰れないんだよ
960 マントルヒーター(静岡県):2010/01/19(火) 11:38:01.36 ID:QaXrECz1
いい加減、管理者、経営者をブタ箱へぶち込むか営業停止にしろよ
これじゃあ、やったもん勝ちだよ
961 付箋(東京都):2010/01/19(火) 11:41:42.66 ID:ACVm0jMo
サービス残業って不況の原因の一つじゃないの?

労働者が、働いても金貰えないから、買い物できないっていう
962 ボンベ(石川県):2010/01/19(火) 11:46:55.93 ID:gz3CkwNH
>>6
現場立ち作業の残業1時間はデスクワーク残業3時間より疲れる。実感として。

この社員はタイムカード切った後もシフト表組んだりとか
発注スケジュール見直したりとか上への報告書書いたりとか、
実作業として認めて貰えない間接作業もしてるはず。

昔学生の頃バイトしてたモス(駅前で午前2時まで営業)の店長は
毎日9時出勤4時退勤の19時間労働で死にそうになってた。
まだコンプライアンスなんて言葉が出てくる遙か前の時代だから
全部サビ残だっただろうな。
963 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 11:50:42.77 ID:LdVWWo8q
>>959
そういうやつがいるから無職も増える
964 撹拌棒(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:50:51.01 ID:jDGEhxyK
>>962
納期間近に物理的処理不可能な物量が押し迫ってきてる状態で疲れないわけないだろ
デスクワークっつってもいろいろあるんだよ
965 オーブン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:52:16.95 ID:97utmRAN
民主主義があっても北朝鮮みたいな事やる国なんだね
966 アルコールランプ(新潟県):2010/01/19(火) 11:52:33.45 ID:sqNAtcGl
まあ今の労働環境のまま突っ走れば日本沈没するのは目に見えてるな
967 サインペン(長野県):2010/01/19(火) 11:55:32.41 ID:u5fF18hD
なんだかんだいって、新商品とか大々的に宣伝されたら
マック行っちゃうんだろ?おまえら・・・
こういう企業にカネを落とすなよな
968 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 11:58:02.37 ID:LdVWWo8q
>>966
それを見ていこうぜ
滅多に見られないだろ
969 集魚灯(京都府):2010/01/19(火) 11:58:34.21 ID:d2d124wS
>>962
というかマクドの場合
「店で客相手に立ち仕事してる時間」がタイムカードに記されてる時間だと思った方がいい
資材発注、在庫管理、バイトのスケジュール調整、備品管理、厨房機器のメンテナンス
上司への報告書作製、新人バイトの面接、バイトの労務管理、新商品のプロモーション準備…etc
これらを12時間立ち仕事をやった後か合間にこなしつつ、
たまにある休日でもひとたび客からクレームで「社員を連れて来い」という事があれば呼び出され、
バイトが「今日ちょっと熱あるんで休みますw」という事があればすぐに呼び出される
970 泡箱(神奈川県):2010/01/19(火) 12:00:18.68 ID:PJ94pTrz BE:449280465-PLT(12000)

そうそう。マクドナルドとかって春の入社式をニュースで流すでしょ?
大勢新入社員がいてさ。俺気になってたんだ。なんか。こういうのが
きっとあるんだろうなあ。。って思ってた。
971 撹拌棒(アラバマ州):2010/01/19(火) 12:02:47.32 ID:jDGEhxyK
>>969
チェーンの飲食店正社員ってどこもそんな感じだよな
972 乳棒(京都府):2010/01/19(火) 12:03:45.33 ID:KNXduI7X
25歳か若いな
973 集魚灯(京都府):2010/01/19(火) 12:07:14.18 ID:d2d124wS
>>971
それなりに頭が良くて手を抜く事が出来る人間なら飲食チェーンでもやっていけるとは思うけどな
残念ながら就職試験によって若くて真面目で体力自慢しちゃうような人間が多く採用されちゃうから
>>1みたいな悲劇が起きやすい気がする
974 シャーレ(長屋):2010/01/19(火) 12:20:51.63 ID:GPr+IP66
>>933
その通りでも、日本の行政には動く根性は無い。

>>938
失業率が上がると本末転倒。
更にサビ残してでも職を確保するやつが増える。


労働法守るなら、給料を全体的に下げて手当を払うか、人を増やすかになるんだろうな。
975 スタンド(神奈川県):2010/01/19(火) 12:38:44.11 ID:fNR5sJ6P
おはよう
976 撹拌棒(愛知県):2010/01/19(火) 12:40:59.16 ID:ktp61MHr
マックのドライブセットは神。1000円で
一人であれだけのボリュームはもうウハウハ
977 スパナ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 12:41:42.29 ID:rkGkpNep
俺は残業毎月一時間くらいだな
978 付箋(長屋):2010/01/19(火) 12:45:40.12 ID:iDCi4f2D
飲食店は22時くらいで閉めていいよ
979 シール(アラバマ州):2010/01/19(火) 12:49:14.82 ID:dnueh5ND
いくらでも残業できる会社がうらやましい。
うちは8時になったらPCが全部自動的にシャットダウンされるし
社外には仕事持ち出せないのですげー大変。
その日のうちに終わらないと仕事が死ぬほどたまっていくので
昼飯たらたら食ってる時間もない。給料はいいけど、忙しすぎる。
さて仕事もどるか・・・
980 霧箱(北海道):2010/01/19(火) 12:55:19.66 ID:6XH9SI3Q
さて仕事もどるか・・・

何か腹立つなこういう書き込み
981 チョーク(神奈川県):2010/01/19(火) 12:59:24.21 ID:BoQ2EXuz
のびたな
982 指錠(東日本):2010/01/19(火) 13:01:01.49 ID:9XAAFHJF
奴隷自慢のスレかと思ったら
やはりそうだったwwww
983 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 13:02:26.20 ID:LdVWWo8q
>>980
俺は仕事があるから、お前らとは違うのさ、ということだな
仕事に熱心な賢いお方はとっとと仕事してりゃいい
984 ビーカー(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:04:55.18 ID:jMsx4QxS
>>28
休日ゼロで5万は安すぎるな
親だか上司だかの腹殴ってでも賃上げしてもらえ
985 霧箱(北海道):2010/01/19(火) 13:05:12.91 ID:6XH9SI3Q
>>983
その通りなんだけどさ
初めから書き込みなんてしてねぇで仕事すればいいのに。
しかも最後に俺頑張ってきますアピールみたいなの付けてくるあたりが癇に障る
986 三脚(千葉県):2010/01/19(火) 14:49:14.79 ID:zGdV0/B/
>>976
マクドナルドで1000円使うこと自体ありえないわ
987 ばんじゅう(三重県):2010/01/19(火) 14:50:45.55 ID:nYDpnKf6
テキサスバーガー美味いけど高いわ
500円でセットなら有りだろうけど
988 おろし金(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:52:39.17 ID:EZgXidrL
お前らだって>>692みたいな乞食になるよりは自殺するか過労死を選ぶだろ?
それが日本人の国民性なんだよ
どうしようもないから諦めろ
989 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 15:00:04.80 ID:+ixucgbw
>>985
忙しくて昼飯食う時間ないはずなのにカキコミしてんだ、要領悪いリストラ要員だろ。
察してやれ。
990 金槌(岡山県):2010/01/19(火) 15:00:40.48 ID:LdVWWo8q
諦めるが恨みまくってわめきちらしてやる
991 冷却管(東京都):2010/01/19(火) 15:01:21.56 ID:V2aGEDuk
俺なんか毎日30時間は働いてるのに
992 三脚(千葉県):2010/01/19(火) 15:06:59.08 ID:zGdV0/B/
>>953
お前みたいに他人の不幸に無神経でいられる奴はある意味幸せそうでうらやましいよ
993 おろし金(アラバマ州):2010/01/19(火) 15:15:48.48 ID:EZgXidrL
ナマポ乞食は叩くけど過労死、自殺には同情するダブスタ思考の持ち主なんだよ
人間ってそんなもんだけどさ
994 錐(長屋):2010/01/19(火) 15:19:13.55 ID:4DLf6QVN
お前らなんでそんな劣悪環境で働こうとするの?
しっかり仕事選べよ、就職すりゃいいってもんじゃないぞ
995 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 15:21:47.22 ID:jW1fejzC
まあ当たり前な判決
早く残業当たり前の団塊のアホ思考が消えてなくなーれ
996 やかん(埼玉県):2010/01/19(火) 15:27:08.83 ID:aLmqifA4
え、80時間なんてたいしたことねーだろ。
100時間越えから幻聴が聞こえてくるんだから
997 夫婦茶碗(関東地方):2010/01/19(火) 15:30:25.24 ID:SS6My+Ya
↑奴隷w
998 ざる(石川県):2010/01/19(火) 15:39:30.61 ID:DTTD1V+g
1000なら働かない
999 乳棒(京都府):2010/01/19(火) 15:40:08.26 ID:KNXduI7X
コーヒーの宣伝うざい
1000 虫ピン(大阪府):2010/01/19(火) 15:40:35.98 ID:Kh8nNmyt
>>775
こいつ何で顔真っ赤なの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/