製造業「もう日本出て行くわw時代はアジアだ」 派遣禁止・ガス削減などに嫌気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バール(関西地方)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100118/mca1001180501001-n1.htm

日本企業の海外移転が加速している。
国内消費は低調なうえ、円高が製造業の業績を圧迫するリスク要因として台頭しているからだ。
収益確保のために新天地を求めるグローバル化の動きといえるものの、国内の産業空洞化とも
表裏一体といえる。二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス排出削減や、労働市場における規制強化。
鳩山政権の一連の政策を企業が嫌気すれば、本格的な日本離れへとつながる恐れもある。

■アジア市場に活路
「産業の空洞化はやむを得ない。マーケットは外にあるんだから。産業構造の変革の一部だ」。
5日の経済3団体による新年祝賀会で、三菱重工業の佃和夫会長が、こう語るように製造業の
海外進出の勢いは強まるばかりだ。

歯止めがかからない国内のオイル需要の落ち込みに悩む石油業界。各社は新興国など海外に
活路を見いだす一方で、国内製油所の余剰設備の廃棄を急ピッチで進めようとしている。

総合商社のある首脳は「海外事業シフトはますます強まる」と予想する。少子化で経済成長が
足踏みを続ける国内市場より、中国やブラジル市場の開拓が重要な経営課題になっているからだ。
「国内市場はモノを作っても売れない飽和状態」。

今年4月、シャープは中国・南京市に液晶テレビの設計開発拠点「液晶設計開発センター」を設立する。
現地の消費者にマッチした製品を生むのが狙い。

■労働・環境規制 企業に重荷
大きな要因が、登録型派遣や製造業派遣の原則禁止などに向けた政府による労働市場の規制強化の動きだ。
労働者にとっては安定した職を得るチャンスの拡大になるかもしれないが、人件費の高負担を避けながら、
増産を進めたい企業は、労働コストの低い国で達成しようとする可能性がある。

さらに、鳩山由紀夫首相が打ち出した2020年までに1990年比で温室効果ガスを25%
削減する目標による影響も懸念される。
2 リール(東日本):2010/01/18(月) 14:51:05.15 ID:abfQqqZ9
計算どおりアル
3 じゃがいも(千葉県):2010/01/18(月) 14:51:24.59 ID:uL73Nd7p
日本もアジアだけど
4 修正液(アラバマ州):2010/01/18(月) 14:51:34.91 ID:KqoDP96D
国内消費は低調なう
5 定規(東京都):2010/01/18(月) 14:51:58.11 ID:IA/p4Do0
仕方ない流れ。
日本人は金持ってなくて、安くなるのを待ってからしか買わなくなったから。
6 偏光フィルター(兵庫県):2010/01/18(月) 14:52:06.16 ID:m0ctVI+9
なぜかガッツポーズの小沢
7 バカ:2010/01/18(月) 14:52:16.64 ID:F4/NlQx3
売国企業はどんどん出て行け
8 クレパス(大阪府):2010/01/18(月) 14:52:41.89 ID:0ZrJMPen
日本は年寄り多すぎ
9 加速器(静岡県):2010/01/18(月) 14:52:42.51 ID:uH2V6bNB
日本企業はネトサヨ
10 サインペン(大阪府):2010/01/18(月) 14:52:43.96 ID:pAxRi7Qc
そらそうや
11 ラジオペンチ(埼玉県):2010/01/18(月) 14:52:54.69 ID:y60svKGN
早く出ていけばいいのに
12 二又アダプター(東日本):2010/01/18(月) 14:53:11.19 ID:tkRcl+Ja
サイレントテロの効果がじわじわ効いてきてるな
いいぞもっとやれw
13 クリップ(北海道):2010/01/18(月) 14:53:12.96 ID:XE30ws8q
どうぞどうぞ
14 ルアー(catv?):2010/01/18(月) 14:53:23.48 ID:f4A9ADNx
金を無くした日本が嫌い
優しい中共が好き バイバイ
15 しらたき(関西地方):2010/01/18(月) 14:53:23.57 ID:h+czB5IM
まあしょうがないな
この国はまず市場に金が無いんだから
日本の金の8割が老人の貯金で腐らせてる
16 鑢(神奈川県):2010/01/18(月) 14:54:41.56 ID:9yip3jod
帰ってこなくていいよ
17 鑢(東京都):2010/01/18(月) 14:55:51.48 ID:r4Z7NHB4
日本はアジアじゃなかったのか
18 金槌(コネチカット州):2010/01/18(月) 14:56:26.58 ID:/6Gsi8pB
お前らトヨタとか下請けいじめだの使い捨てだの本気で思って言ってんの?
19 金槌(神奈川県):2010/01/18(月) 14:56:41.43 ID:jga06gbD
ちょっと海外に工場を移転しただけで売国奴だのなんだの言ってるやつはなんなの?そのうち
個人で「海外で働く」って言ったくらいで叩かれるようになりそうだな。
20 マジックインキ(京都府):2010/01/18(月) 14:57:09.22 ID:0JK3T42i
日本はとっくの昔に入欧したからな
21 大根(兵庫県):2010/01/18(月) 14:57:43.76 ID:uqf1GcQU
どうせ出て行く詐欺だろw
22 ラジオメーター(福井県):2010/01/18(月) 14:58:28.19 ID:gp6TZCmn
>>15
お前は馬鹿じゃねーの?
あいつらのその金は海外からむしり取ってきた金だぞ
泣き言言う前におまえもむしり取ってこいよw
23 しらたき(関西地方):2010/01/18(月) 14:59:04.95 ID:h+czB5IM
まあ日本で売れないんだから日本で作ってもしゃーねーわな
24 顕微鏡(香川県):2010/01/18(月) 14:59:24.51 ID:ZwISjNDy
中国はもう高い
次はバングラディシュ
25 滑車(北海道):2010/01/18(月) 14:59:45.57 ID:IrRtqvHT
>>1
裏切り者は出てゆけ!(><)b
26 金槌(神奈川県):2010/01/18(月) 14:59:45.86 ID:jga06gbD
>>18
使い捨てではないと思うが、下請けが相当圧迫されてるのは本当だろ。つい最近でも「部品のコスト4割カットしてねw」
発言とか、プリウスのキチガイ20万値下げのときなんか阿鼻叫喚だったんだぞ。
27 泡立て器(徳島県):2010/01/18(月) 14:59:50.68 ID:VHYsLEK1
大手は条件良い所を転々とすればいいけど…下請けは付いていくのキツいだろ。
28 錐(静岡県):2010/01/18(月) 15:00:41.59 ID:yXU8YO7N
やっぱりこの流れか
29 プリズム(愛知県):2010/01/18(月) 15:01:13.19 ID:Q2WlLZHZ
困るのは工場で働いてるような派遣や底辺のやつらか…
30 ガラス管(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:01:57.27 ID:Id/jsjfU
もともと、日本は健康保険や年金の企業負担なんかで企業負担は軽くないからな
そこにきて、二酸化炭素規制だの派遣規制だのさらに負担増にするっていっているから当然の流れだろ
31 クリップ(東京都):2010/01/18(月) 15:02:02.90 ID:iegkqFne
老人の貯蓄が〜とか言ってる奴はもちろん老後はその日暮らしするんだよね
32 定規(東京都):2010/01/18(月) 15:03:11.75 ID:IA/p4Do0
大手だって泣く泣く日本から移動だろ。一から作っていかなきゃならないし、
その国の賃金が上がってくれば移動しなければならない。
日本ならではの治安や政治的な安定もないしな。なんだかんだで日本人は真面目だし。
33 霧箱(東京都):2010/01/18(月) 15:03:25.82 ID:jyWm3fFV
+民は口だけでちっとも日本を出て行かない
34 泡立て器(徳島県):2010/01/18(月) 15:03:38.09 ID:VHYsLEK1
>>31
そういう人達は、今もその日暮しで将来の事なんて…
35 ゴボ天(山口県):2010/01/18(月) 15:03:38.74 ID:8h7pe+YQ
25%削減は不味かったな。出て行く口実を与えるだけだった。
36 加速器(静岡県):2010/01/18(月) 15:03:42.99 ID:uH2V6bNB
>>31
ここに居る奴らに老後なんてないから
37 分度器(茨城県):2010/01/18(月) 15:03:51.52 ID:VIyZ5gaw
派遣労働者の劣悪な労働環境が製造業を支えているわけだ
派遣禁止で製造業の海外移転を加速させることは必至。
38 スケッチブック(鳥取県):2010/01/18(月) 15:03:51.88 ID:9VxC25TT
民主党・・・
39 マジックインキ(京都府):2010/01/18(月) 15:04:16.01 ID:0JK3T42i
>>31
平均寿命はこれから下降するだろうから
老いるまでに死ぬやつ続出する
40 手錠(中国地方):2010/01/18(月) 15:04:30.30 ID:9CV9zgA4
>>29
底辺で民主党に投票してる奴がいたらマジ笑えるな
41 ボンベ(catv?):2010/01/18(月) 15:04:39.36 ID:byWgZ7nZ
CO2、25%削減って、鳩山の側近も知らされてなかったってマジ?
42 朱肉(長屋):2010/01/18(月) 15:04:46.09 ID:pP8FJ2tJ
小沢先生に疑惑があるならウリ達も日本を出て行くと豪語していた朝鮮人w
早く出て行けよw
43 丸天(catv?):2010/01/18(月) 15:04:59.39 ID:nLs05Kuz
非正規雇用が増える→収入が不安定で内需が減る

結局は同じこと。
44 プリズム(愛知県):2010/01/18(月) 15:05:17.96 ID:Q2WlLZHZ
>>31
そういう奴らって自分の身内に老人はいないのかな?
平均的老人ならウン千万円くらいあるはずだし遺産として相当貰えるはずだよね(´・ω・`)
45 カッティングマット(静岡県):2010/01/18(月) 15:05:22.04 ID:Aln+9rOJ
ジジイ共は金使うか選挙権捨てろやクソ老害が
46 乳鉢(関西地方):2010/01/18(月) 15:05:51.00 ID:T71mko3H
海外移設する企業に勤める社員って自分の首占めてるだけなのにどんな気持ちなんだろね
47 インク(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:06:25.60 ID:4UClok5i
好きにしたらいいじゃん、日本はいっぺん没落するべきだよ
中国だろうがなんだろうが乗っ取られちゃえばいいんじゃね、ニートの俺には知ったこっちゃない
48 さつまあげ(catv?):2010/01/18(月) 15:06:35.68 ID:2/bRNtOa
うちの会社は逆だな、どんどん外国人労働者を増やしている。使えない底辺の日本人より、優秀な外国人ってね。
底辺にいる奴らは、本当に今後、まともな生活できなくなってくるんだろうな。
49 はさみ(石川県):2010/01/18(月) 15:07:00.13 ID:r/p9Iy/z
計画通りだな民主党の
50 乾燥管(東日本):2010/01/18(月) 15:07:11.14 ID:mTncQsHZ
51 テープ(福岡県):2010/01/18(月) 15:07:33.85 ID:HV2NkRhd
ビジネスマンは日本から出て行け
52 吸引ビン(東京都):2010/01/18(月) 15:07:45.47 ID:rXq/wXhJ
これも民意。
53 試験管立て(静岡県):2010/01/18(月) 15:07:59.43 ID:vkTtf86+
鳩の実家のブリジストンも影響あるだろうに>25%削減
鳩は行き当たりばったりで何にも考えていないんだろうな
54 泡立て器(徳島県):2010/01/18(月) 15:08:12.57 ID:VHYsLEK1
>>48
優秀な外国人はそれなりにコスト掛かるんじゃね?
言語+技能持ちなんだから安月給の企業には寄り付かねーべ。
55 平天(関西):2010/01/18(月) 15:08:17.65 ID:OVq8eQsH
環境税は完全にゴ民主党の失策だよな。子供手当と同クラスの2大失策の一つ。
自民党のが確実に良かったな
56 ラジオメーター(愛知県):2010/01/18(月) 15:09:48.04 ID:yIti2wIx
>>53
エコ推進でもっとエコカー支援
タイヤが売れるとか適当に妄想してみた
57 鉛筆削り(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:10:50.72 ID:+ynCZ4PL
どんどん雇用が空洞化していくな
どうやって介護や林業で国力維持するのかミンス信者は教えてくれ
58 ジューサー(岩手県):2010/01/18(月) 15:10:52.56 ID:5P3vZVmm
CO2削減・労働規制なんか言い訳で単に労働力の安い所で作りたいんでしょ
別に政治関係無いと思うがな。。。
59 パステル(長屋):2010/01/18(月) 15:11:39.18 ID:nh6YeKdA
変わりに俺たちが製造業担うから出て行ってくれ
60 アリーン冷却器(滋賀県):2010/01/18(月) 15:11:41.94 ID:Z9n5mp7r

( `ハ´) 熱烈歓迎アル♪

 
61 金槌(コネチカット州):2010/01/18(月) 15:11:58.02 ID:/6Gsi8pB
製造業の怖いのは止まったり減産で数量が減ると
部品一つやそれにかかる人件費の割合が一気に跳ね上がるんだから
トヨタみたいな大手だって現金がなきゃキャッシュフローが滞って倒産よ
より安くコストを下げ続けるために努力するのは当然のこと
62 指サック(栃木県):2010/01/18(月) 15:12:42.47 ID:slmon86L
日本以外じゃサビ残マンセーの奴隷なんていないだろ
63 インパクトドライバー(神奈川県):2010/01/18(月) 15:13:10.68 ID:/0zTtR3n
( `ハ´)小沢と鳩山は働き者アルネ♪
64 金槌(catv?):2010/01/18(月) 15:13:15.16 ID:GelORq69
全部つながってるから、ほんとに一部のハイテクをもってるところいがいは、
芋づる式に海外に流れて行くんだよねw
65 ホールピペット(長崎県):2010/01/18(月) 15:14:09.57 ID:TxRYKpFQ
本社も移せよwwwwwwwwww
66 おろし金(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:14:32.57 ID:8sjZkLan
市場を海外に求めるのは間違ってない。サムスンはそれで世界的な成功したんだから
でも今頃海外市場に救いを求めるってどんだけ先見性がないんだか。そりゃ日本は落ちぶれて当然か
67 モンドリ(東京都):2010/01/18(月) 15:14:53.63 ID:ToADWYMh
海外に工場移転した企業にはペナルティかけて税金を高くしろ。
それでバランスをとるべきだ。出て行っても国内でやっても
同レベルにするべき。そのために税金をかけるのが正しい。
68 しらたき(関西地方):2010/01/18(月) 15:14:58.60 ID:h+czB5IM
>>62
日本以外の先進国ならサビ残なんてさせたら訴えられるけど
途上国はどうなんだろうな
69 目打ち(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:15:46.90 ID:fIpkB7CF
実際アジア製と質は大差ないからな・・・
パソコンとか中身同じで高いだけだし
70 錘(不明なsoftbank):2010/01/18(月) 15:16:06.32 ID:2BX7cl8P
海外に出て行って
 ↓
現地のものたちに会社ごと乗っ取られるてあぼーんw
71 さつまあげ(catv?):2010/01/18(月) 15:16:24.64 ID:2/bRNtOa
>>54
そうでもない、東南アジアとかは自国で一番いい大学出ても、案外職がなかったり、その能力を生かせないような場所に勤めてたりする。
なにより賃金が違うから。
72 便箋(東日本):2010/01/18(月) 15:16:59.30 ID:1X4EThOf
どんどん出て行け、二度と日本に戻ってくるなよ。
戻ってきて助けてくれと叫んでもたすけねぇからな。
さっさと出て行け! 一生出て行け!
73 パステル(長屋):2010/01/18(月) 15:17:02.43 ID:nh6YeKdA
>>44
老人が貯金を使って経済をまわせば子供が定職につけて
子供が養ってくれるだろ?
貯めこんで、国内の金回りが悪くなって子供がニートになるほうが痛くないか?
おまえらの給料も上がるし、老人へのサービスも増えて、全員万歳じゃないか
もっとも資産をためこんでるのは、最近じゃ企業のほうが大きいか
その貯金も海外ばかりに使うのだから日本の市場がどんどん衰退していくな
74 フェルトペン(東京都):2010/01/18(月) 15:17:03.26 ID:lZoxiUyU
何するにも2,3歩遅い。
世界での市場の流れに完璧乗れてない。
それでも1歩リードしてると勘違い。

お前らみたいだな。
75 しらたき(関西地方):2010/01/18(月) 15:17:10.39 ID:h+czB5IM
>>66
日本人を非正規雇用で安く使い捨てて日本市場壊滅させて
その分海外に売って儲けてたトヨタもリーマンショックで死に体だしな
結局コツコツ内需攻めてた企業が正解なのかな
76 カッターナイフ(長野県):2010/01/18(月) 15:17:36.00 ID:6uuwApCj
>>67
FTAを真っ向から否定するか…
ある意味これに日本は乗り遅れてるから競争力が強化されないんだぞ?
77 金槌(関西地方):2010/01/18(月) 15:17:38.04 ID:jfpm2L9p
代わりに国内市場を開放するならいいんじゃね
これからは中国企業として、その豊富な内部留保を搾り取られるだけ搾り取られたらいいじゃん
78 印章(岡山県):2010/01/18(月) 15:17:40.92 ID:4Cut3pQ0
鳩山の狙い通り
79 ボウル(福島県):2010/01/18(月) 15:19:27.47 ID:bznZL3QO
グローバル化なんて馬鹿騒ぎしてた結果がこれ。完全に予想通り。
結局総力掛けた貧乏合戦になるのは必至な訳で。市場、人口関係無し。
そりゃ貧乏さで中国とかインドに適う筈無いんだよな。
80 ろう石(埼玉県):2010/01/18(月) 15:19:38.28 ID:5BA63r5M
公務員を民営化しようぜ
81 モンドリ(関西地方):2010/01/18(月) 15:19:39.27 ID:j7WhRjUK
雇用をしない企業は外国企業としてあつかえ。
日本から出て行ったら、必ずその後を座る企業が生まれ、雇用も生まれる。
82 おろし金(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:19:41.60 ID:8sjZkLan
>>75
考えてみたら凄いな、国内ダメにしておいてその責任取らずに逃げ出すようなものだし
83 泡立て器(徳島県):2010/01/18(月) 15:20:00.66 ID:VHYsLEK1
>>71
どの程度の待遇で雇ってるの?
日本国内で使うなら物価にあわせた給料払わないとトンズラしちゃいそうだが。
84 カッターナイフ(長野県):2010/01/18(月) 15:20:17.66 ID:6uuwApCj
貯蓄率が下がってるとかいうけど、老人が溜め込んでるからいずれその老人の金が若者に渡って裕福になるよ
元から貧乏な人は更に貧乏になるけど
そう簡単に国は潰れない。
85 ニッパ(宮城県):2010/01/18(月) 15:20:20.90 ID:emJ2EMF3
一部の特権階級の国民しか守らない国家ってなんの意味があるの。
これ以上企業の身勝手で雇用を破壊しないように国が介入するべき
86 金槌(コネチカット州):2010/01/18(月) 15:20:35.71 ID:/6Gsi8pB
>>66
海外市場重視はもうずっとだろ
車、家電、ゲーム、色々あるけど売り上げの八割ぐらいが海外ってところもあったよ
ただ稼ぎ頭だった北米があれだから新興国にシフトしてるって話だろ
87 印章(東京都):2010/01/18(月) 15:21:28.80 ID:qB5vSe9B
負け組貧乏人の左派思想ほど手のつけられないものはないなwww
ひどいわこのスレw
88 しらたき(関西地方):2010/01/18(月) 15:22:06.51 ID:h+czB5IM
>>31
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090130-07.gif

http://www.garbagenews.com/img/gn-20090130-09.gif

たった3年で20代の資産が1/3になるんだから俺らが老人になった頃にはそうなってそうだな
89 二又アダプター(catv?):2010/01/18(月) 15:22:07.09 ID:bqGS8TQl
それが・・・日本の・・・選択か・・・!
90 カッターナイフ(長野県):2010/01/18(月) 15:22:35.17 ID:6uuwApCj
負け組貧乏人の右派思想はもっと悲惨だと思います><
91 レンチ(dion軍):2010/01/18(月) 15:22:50.35 ID:GeJs45zf
製造業「もう日本出て行くわw時代はアジアだ」

http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/1/31b6d2dd.jpg
92 泡立て器(徳島県):2010/01/18(月) 15:23:13.17 ID:VHYsLEK1
>>79
>そりゃ貧乏さで中国とかインドに適う筈無いんだよな。

その2国は貧乏さと言うか、貧乏と金持ちの2極化に拒否感があんまりないんだろうね。
発展途上だから底辺層も「将来は金持ちになれる」って思いがあるから。
93 はんぺん(関西):2010/01/18(月) 15:23:52.88 ID:llzqKMG5
向こうで作って向こうでも売って、儲けは自国に還元すればいいのでは?
ロッテとか韓国企業はそうしてるんじゃないの?
94 ヌッチェ(愛媛県):2010/01/18(月) 15:24:00.25 ID:eS7PzRHm
家電なんて既にメイドインジャパンの製品なんか無いけど。まだ海外進出してなかった製造業ってどこ?
95 プリズム(東京都):2010/01/18(月) 15:24:08.99 ID:0oJw1Dif
介護が必要な老人も人件費の安い海外で見たほうがいいんじゃね?
日本お得意のリーダー日本人でスタッフは現地人とか
96 ニッパ(宮城県):2010/01/18(月) 15:24:46.08 ID:emJ2EMF3
貧困を助けないなら社会なんて必要ないだろう。
社会を解体してなんの関係もないバラバラの個人になるべきだ。
その上で自由を謳歌すればいい
一方では国家の援助を求めながら
他方では自由と称して自分のすき放題を突き通している
97 ろう石(埼玉県):2010/01/18(月) 15:25:20.54 ID:5BA63r5M
>>95
今の老害がそう言われても反論できないだろうな
98 筆(静岡県):2010/01/18(月) 15:25:52.05 ID:nVxH3KJt
うーん、負のスパイラルだなあ。
こうなる企業の行動もしょうがないけれど
本当に困った問題だ。誰も得しない。
99 薬さじ(岡山県):2010/01/18(月) 15:25:57.41 ID:aToXVl2p
俺は二ちゃんを出て行ったら、就職出来た、
100 便箋(東日本):2010/01/18(月) 15:26:44.29 ID:1X4EThOf
>>96
法律も政府もいらないな。
ルールなしで自由にやったらいい

それが真の自由主義だな

自由な競争が発展に繋がるなら最高の環境じゃないか
さあ やれ
101 カッターナイフ(長野県):2010/01/18(月) 15:28:14.35 ID:6uuwApCj
>>88
これを見て老害どもにぜひとも感想を伺いたいものだな
どうせ「自分たちは悪くない。若者が情けないからだ」の一点張りだろうけどw
この八方塞がりの状況を作り上げたのはどこのどいつかと問いたい
102 集魚灯(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:28:20.27 ID:uZzUFRUy
労働者に金を出したくない、責任も取りたくない
でも派遣会社は大もうけ

なんかね・・・
103 プリズム(東京都):2010/01/18(月) 15:28:30.09 ID:0oJw1Dif
>>97
だよね
今の老人が現役のころにバブル起こしてその後始末失敗で
こんな日本になったんだし、老後の面倒も同じ方式でやればいいだけと思うけど

104 パステル(長屋):2010/01/18(月) 15:29:29.07 ID:nh6YeKdA
>>64
もういいじゃん、出て行ってもらって
やり直したらどうなんだ
もう一度一から建て直そうや
全員、派遣社員並みの待遇で働いて、
日本から出て行った大企業に勝つために
製造業以外の衰退産業も切り捨てて
超もの作り大国作ろうぜ
ほしがりません、裏切り者に勝つまでは!をやりたい
大企業が軒並み出て行ってくれたら、本格的に、社会保障の効率化と労働規制の緩和できそうだし
若い人達の創業者も増えるだろうから、数十年後に花開いてるさ
ある程度人材が海外へ流れていくのは諦めよう
生活水準もものすごく下がるだろうけど
目的を持って働けるのはいいことだ
このままゆるま湯に使って、利用するだけ利用されて、人材が腐っていく様をみるのはうんざりする
105 定規(大阪府):2010/01/18(月) 15:30:07.58 ID:gE9ObFLD
>>100
それ自由じゃない、アナキズム
106 霧箱(東京都):2010/01/18(月) 15:30:12.94 ID:jyWm3fFV
そういや雇用保険の企業負担を増やすみたいなことも言ってたような
107 印章(東京都):2010/01/18(月) 15:30:38.13 ID:qB5vSe9B
>>102
派遣今潰れまくってるけど。

てかおまえらいい訳ができてよかったじゃん。
社会のせい、企業のせい、ジジィのせいw

で、まともに働いてるおまえらの同世代はどうしてんだろうな?
108 鉋(東京都):2010/01/18(月) 15:31:10.02 ID:I3OwqGgX
>>95
看護師の輸入の話とかあるけど、そんなかったるいことをしないで、
外国が日本の老人向けに大規模介護施設を作って老人を誘致した方が早いのにな。
109 ガラス管(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:31:59.45 ID:Id/jsjfU
>>95
海外ででかい敷地に特擁作っているところはあるぞ
厚生年金じゃだめだけど、公務員の共済年金くらいだとなんとかなるらしい
110 ホワイトボード(東京都):2010/01/18(月) 15:32:37.99 ID:iaCpedKe
>>22
じゃ、デフォルトして円安誘導してもいいのな。
円が安くなって物価も上がり海外にも物が売れて好景気にできるぞ。
111 レンチ(関東地方):2010/01/18(月) 15:32:45.03 ID:PZ0bBcGY
優秀な外人はどんどん日本に来て働いてるというのに
川崎は外人増えたよねぇ
白いのも黒いのも沢山います
112 コイル(長屋):2010/01/18(月) 15:32:49.40 ID:OF/dHm+3
企業「人件費とかマジ無駄じゃね?海外行くわ」
従業員「リストラか…給料安くてもいいから職見つけないと」
 ↓
企業「なぁなんでお前らモノ買わないんだ??」
元従業員「え?」
113 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 15:33:01.77 ID:tjS+tkLG
>>85
製造原価を低く抑えるために人件費を減らす→給与カットしやすくするよう国は法整備を進める
    ↑
君の言ってることを具現化すると結局こうなるわけだが
114 プリズム(東京都):2010/01/18(月) 15:33:21.66 ID:0oJw1Dif
>>108
うむ
地震がおきないところなら建築費もかからないしな
それこそ昔政府?がやったブラジル移民のようなことやればいい
115 定規(東京都):2010/01/18(月) 15:33:26.33 ID:IA/p4Do0
いつかオマエらが老人になったときに、
自分が言ってたことの理不尽さを感じるだろうよ。
今はまだ若いからいい。でも今後何故子供も作らなかったんだ?
日本を衰退させたんだ?借金ばかり残したんだって言われるはず。
そのときにこれは俺のせいじゃないと言ったところで、
そのときの現役世代からは寄生虫扱いだろうな。
116 インク(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:33:29.22 ID:4UClok5i
>>107
不景気だつってうちの親も何も言わないし、言い訳に困らないのはありがたかったりするわ
つーか血ヘド吐いて無理してまで子供残そうとかキチガイじみてる今までがどうかしてる
117 ニッパ(宮城県):2010/01/18(月) 15:34:18.37 ID:emJ2EMF3
ほんとうの国家主義者ならすべての国民を守ってみろ
118 すりこぎ(catv?):2010/01/18(月) 15:34:25.06 ID:/SKSGy21
スラムができあがるのも時間の問題
119 トレス台(神奈川県):2010/01/18(月) 15:35:09.85 ID:SHG9Cfld
守る価値がなくなってきてるのも事実
120 金槌(神奈川県):2010/01/18(月) 15:35:18.38 ID:jga06gbD
いまの団塊ジュニアが団塊の年くらいになる頃には、いまの団塊世代よりも何十倍も
手厳しく下の世代から叩かれてるだろうな。
121 金槌(dion軍):2010/01/18(月) 15:35:47.89 ID:6U2+Il9x
米倉禁止ってどういう意味だ
122 金槌(大阪府):2010/01/18(月) 15:35:49.62 ID:qlewwS3J
だから正社員優遇を止めて雇用流動化しろと。
今の正社員に拘るのは日本全体では日航OBのジジババと同じだぞ。
救済するとこは無いから行き着く先はみんなはさーんなのに。
個々の自己中で全体が滅ぶ。
123 るつぼ(東京都):2010/01/18(月) 15:36:07.05 ID:GY9g/+3W
>>94
ん?
冷蔵庫や洗濯機やらエアコンなど
大物白物家電はまだほとんどがメイドインジャパンが主流だろ
それすら工場移転させちゃうとどうなっちゃうのかね
124 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/01/18(月) 15:36:11.86 ID:08XXsAKW BE:71021928-2BP(2224)

当然の結果だな。
自民にお灸(笑)の連中の仕事が、益々無くなる。
125 ろうと台(長崎県):2010/01/18(月) 15:36:13.81 ID:VlKow3V/
EU諸国に褒められても素直に喜べない感じがイライラする
126 印章(東京都):2010/01/18(月) 15:36:18.96 ID:qB5vSe9B
底辺が開き直って「出て行きたいなら出て行け」とか簡便してくれっての。
出て行って欲しいのは税金も納めない、雇用も生まない、利益もうまない、文句言うだけの
お前らだってのwww

127 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 15:36:42.42 ID:fJ6gKL0G
かまわんよでていって
引き留める理由がない
国内にいたって仕事ないしあってもブラックだし
死ぬの確定なんだから無意味さ
128 ホワイトボード(東京都):2010/01/18(月) 15:36:48.70 ID:iaCpedKe
>>24
マラッカ海峡があるから無理。
まだ東南アジアやパプアニューギニア、東ティモールの時代だろ
129 げんのう(愛知県):2010/01/18(月) 15:37:19.78 ID:L/vofImX
さようなら

25万円の車「ナノ」が米国上陸
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263744894/l50
130 スケッチブック(東京都):2010/01/18(月) 15:37:33.22 ID:lt0336Mq
民主党のおかげで日本から仕事がどんどん無くなっていく
131 モンキーレンチ(愛知県):2010/01/18(月) 15:37:56.08 ID:6ic/2DHa
機械化などが進みもう日本の製造業のうちの大半は海外で同じものが作れるんだよ
どう考えたって人件費の高い日本で作るメリットは少ないわ
海外行って失敗するだけ?あほくせ
132 鏡(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:38:19.00 ID:JYtOO2Ex
日本の企業は地域社会に貢献しようって意識ゼロだな
133 しらたき(関西地方):2010/01/18(月) 15:38:26.54 ID:h+czB5IM
134 蒸し器(千葉県):2010/01/18(月) 15:39:14.71 ID:U50lMhl9
爺ババァがしこたま溜め込んだ金ばら撒かない限りおわりだろ
135 霧箱(東京都):2010/01/18(月) 15:39:38.20 ID:jyWm3fFV
>>133
海外から子供もらってこようぜ
136 ペンチ(千葉県):2010/01/18(月) 15:39:38.59 ID:JK6Xvb+F
バングラディシュ産の牛皮ブーツ買ってみたけどあんま良くないな
でも中国産より安い
137 カッターナイフ(長野県):2010/01/18(月) 15:40:01.87 ID:6uuwApCj
ID:qB5vSe9B
必死だなおい
誰が税金納めてないなんて一言でも言ったんだ?
138 包丁(catv?):2010/01/18(月) 15:40:36.39 ID:V6TIyNyM
海外展開とか海外赴任するの嫌だからなぁ
メーカーに行きたくなるやつ少なくなってますますインフラ最強
139 金槌(コネチカット州):2010/01/18(月) 15:40:36.80 ID:/6Gsi8pB
みんなやろうぜじゃなくて、それこそひろゆきの様に数人で起業して
サラリーマンの生涯年収ぐらいの稼ぎをすればいい
待ってるだけでジリ貧なら動いてもかわらんのだからやってみりゃあ良いんだよ
ホリエモンや三木谷社長になれるかもよ
140 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 15:40:45.91 ID:fJ6gKL0G
>>134
ばらまくことはない
少なくとも国内には
故に終わる
141 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/18(月) 15:41:03.16 ID:9e7x7AwT
>>133
中韓から移民に大量に来て貰って補うからおk
142 パステル(長屋):2010/01/18(月) 15:41:06.58 ID:nh6YeKdA
自民でも同じだよ
自民の政治は企業に資産を持たせ巨大化させ、日本市場を維持もしくは衰退させる政治
このままいくと企業主義的な社会へなっていくだろうね
政府はただお願いするだけの存在へ
国民は多額の税金と犠牲を払って、企業を引き止めるの必死にならないといけなくなる
143 ルアー(大阪府):2010/01/18(月) 15:41:09.60 ID:V/SBhrJO
製造業がわかっていない。
製造業の中で生産なんて一部分。製造業というと工場のイメージが強いが、
研究、マーケティング、企画、品質管理、製造技術、設計、生産
すべてを含めて製造業。
工場が出て行っても、それは部分的な海外移転だよ。
144 乳鉢(関西地方):2010/01/18(月) 15:41:25.59 ID:T71mko3H
>>65
そのうち移すよ
日本の法人税の高さは異常
145 金槌(京都府):2010/01/18(月) 15:41:36.53 ID:abC/izXS
>>116
しかたねーよ
人生は一度だもの
今の不況をスルーしたからって、次の人生が始まっていい時代に生まれるなんてないから
今の時代で出来ることをすべてやらなきゃいけない
人生ゲームはやらないといけないことだらけだ
遊んで恋して親になって孫と遊ぶ
なかなか高難易度だが、諦めるには惜しい蜜の味
146 レンチ(関東地方):2010/01/18(月) 15:41:43.18 ID:PZ0bBcGY
1949〜50 1970 246万 33.8万
1954〜55 1975 171万 22.1万
1959〜60 1980 160万 20.3万
1964〜65 1985 171万 22.9万
1969〜70 1990 188万 23.3万
1974〜75 1995 201万 20.7万 
1979〜80 2000 164万 16.1万
1984〜85 2005 150万 13.9万
1989〜90 2010 127万 11.6万
新成人の推移 
左から出生年、成人を迎えた年、成人の数(国、東京都)
減りまくりジャパン
147 しらたき(関西地方):2010/01/18(月) 15:41:44.96 ID:h+czB5IM
>>122
確かに終身雇用が崩壊したのに雇用システムはそのままっておかしいよな
どうせ崩壊したならベーシックインカムと合わせて
完全に雇用を流動化しちゃった方が良いのかもしれん
148 回折格子(千葉県):2010/01/18(月) 15:41:59.77 ID:EhGqekQG
唯一の資産(技術)の流出、国内の空洞化
もう終了なんじゃね?
これからどうすんの?
149 蛸壺(石川県):2010/01/18(月) 15:42:13.66 ID:1/bEslzB
【レス抽出】
対象スレ:製造業「もう日本出て行くわw時代はアジアだ」 派遣禁止・ガス削減などに嫌気
キーワード:日銀

抽出レス数:0


為替と金融政策は無視ですか、そうですか
150 カンナ(北海道):2010/01/18(月) 15:42:16.29 ID:gZGoC9rD
>>135
金髪美少女でお願いします
151 カッターナイフ(長野県):2010/01/18(月) 15:42:37.93 ID:6uuwApCj
>>142
その通り
民主も自民も企業至上主義なのは確か
微妙に違いを出そうとしてるが、実際は目糞が鼻糞笑ってるだけ
152 金槌(京都府):2010/01/18(月) 15:42:39.92 ID:abC/izXS
>>148
お前がどうすんの?って話だぜ
153 霧箱(東京都):2010/01/18(月) 15:43:11.74 ID:jyWm3fFV
>>141
北欧東欧にしろよ
154 金槌(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:44:03.29 ID:daQKOIZX
ガス削減はまだしも、派遣禁止で出て行くって腐ってるな。そんな企業もともと
日本に必要ない。
155 カッター(兵庫県):2010/01/18(月) 15:44:04.42 ID:jva6FUhl
俺の内定先工場が日本にしかないんだが、これは逆に先見の明があるのか。
156 便箋(神奈川県):2010/01/18(月) 15:44:32.20 ID:jbYK/Oij
派遣工「オレ、民主に投票して正社員になるんだ」
157 画板(西日本):2010/01/18(月) 15:44:46.55 ID:X2PPAVDq
>>155
これから、海外移転
158 印章(東京都):2010/01/18(月) 15:45:16.57 ID:qB5vSe9B
>>156
滑稽すぎるwwwwww
159 羽根ペン(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:45:46.76 ID:NH/7Ve+8
高齢化社会の何が悪いのかさっぱりわからん。
そんなに子供世代がほしいのならベービーブーム仕掛けりゃポンポン子供生むだろ。
移民政策とか裏の目的があるとしかおもえん。
160 ファイル(神奈川県):2010/01/18(月) 15:45:55.73 ID:xkayG58h
>>137
どうせニートなんだろお前w
161 金槌(神奈川県):2010/01/18(月) 15:45:58.60 ID:jga06gbD
>>155
若者も老人も金を使わず、人工バランスもいびつになる一方なのに日本外に目を向けない方が
おかしいでしょ。これ以上よくなる見込みのない市場にずっと居続けるってのはなあ。
162 レンチ(関東地方):2010/01/18(月) 15:46:24.08 ID:PZ0bBcGY
>>142
それはどの国も変わらないでしょ
企業にとって有利な政策をしてくれる国へ靡いていくのは当然の流れ
163 カッター(兵庫県):2010/01/18(月) 15:46:48.36 ID:jva6FUhl
>>157
海外移転はしないと明言してる。極めて安定志向。
164 パステル(長屋):2010/01/18(月) 15:47:02.48 ID:nh6YeKdA
>>131
日本は人件費以外もかかりすぎてるんだよ
あらゆる公共料金が高いし、ビジネスをやる場所jとしては不便
環境立国とかいって、またいらないインフラを国民に押し付けて
競争がさらに厳しくなるようなことをする
経済成長のために、国が無理やり、国民の負担を増やすようなことをして
特に支援を貰ってないグローバルで戦う企業の邪魔をしてる
せっかく競争で勝てるような地位を保てるようになったと思ったら
国が足を引っ張るんだよ、うんざりするわ
165 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 15:47:04.06 ID:fJ6gKL0G
>>156
とにかく自民潰れろ、だったろうが
民主で正社員になれると思ってた奴はテレビに映ってたのくらいだろ
166 ルアー(大阪府):2010/01/18(月) 15:47:09.81 ID:V/SBhrJO
人件費が安い国ってすべて安い。
輸送費も安いし、土地も安い。不動産も安い。
日本ほど法規制もない。
工場が移転したくらいで騒ぎすぎ。大企業の工場は部品の組み立て工場なのだし。
167 印章(東京都):2010/01/18(月) 15:48:00.44 ID:qB5vSe9B
>>137
あ?気に障っちゃったかな?ごめんごめん。

そうだったね。税金納めてたね消費税(笑)
168 真空ポンプ(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:48:02.64 ID:yBtLWYD8
技術教えたら永久追放の方向で
169 カッターナイフ(長野県):2010/01/18(月) 15:48:26.14 ID:6uuwApCj
>>160
デイトレ無職とニートを一緒にすな
170 ニッパ(宮城県):2010/01/18(月) 15:48:36.11 ID:emJ2EMF3
各政党の支持母体

自民党 資本家・富農・専門職
民主党 大卒都市部ホワイトカラー
共産党 大企業ブルーカラー
社民党 教員、団体職員など

日雇いや下層ブルーカラーの利益を守るための政党が全然ない。
171 カッター(兵庫県):2010/01/18(月) 15:48:41.89 ID:jva6FUhl
>>161
売上はほとんど海外だよ。輸出してる。
172 ろうと台(長崎県):2010/01/18(月) 15:48:53.05 ID:VlKow3V/
老人を説き伏せて将来を担うガキどもへの投資を引き出すのが政治家やらの本来の仕事なのにな
今までが今までだから容易に出しゃしねえだろ
票欲しさにどんどん老人を甘やかせつってるレベル
ガキやDQN親に直接カネ配ってもろくな使い方しねえしな
173 金槌(京都府):2010/01/18(月) 15:49:03.41 ID:abC/izXS
>>168
沈み行く島に残る馬鹿
174 金槌(神奈川県):2010/01/18(月) 15:49:18.90 ID:jga06gbD
>>171
何作ってる会社なの?
175 梁(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:49:33.17 ID:FWEgWHSQ
お先まっくらの日本なんて捨てて海外でのんびり生きたい


金さえあれば
176 印章(東京都):2010/01/18(月) 15:49:57.62 ID:qB5vSe9B
どうしても海外行きたくない、もしくは移転する可能性が低い企業に就職したいならインフラ系だな。
こればっかりは海外移転とかできても極一部だから。
移転というか水浄化システムのようにシステム全体を海外に売り出すという可能性はあるけど。
177 便箋(神奈川県):2010/01/18(月) 15:50:02.36 ID:jbYK/Oij
親から小遣い(笑) 経団連のせい(笑) 「甘え」は聞き飽きた(笑) 社畜乙(笑) 俺は奴隷にはならない(笑)
お前ら嫉妬してるんだろ(笑) 近所の視線(笑) 親が死んだら死ぬからいい(笑) お前らも共産に入れろ(笑)
最後は生活保護に頼るよ(笑) 職歴なし(笑) 氷河期のせい(笑) 頑張れと励まされると余計頑張れない(笑)
自民党のせい(笑) フリーターは無職ではない(笑) 団塊が悪い(笑) 働いたら負け(笑) 格差の犠牲者(笑)
まずは何か資格とるつもり(笑) 履歴書全返送(笑) ワーキングプア(笑) デイトレで年収3千万ですが何か?(笑)
俺が働かなければその分誰かが働ける(笑) 再チャレンジ可能な社会を(笑) 正社員ってサビ残だらけだろ?(笑)
同窓会に行けない(笑) 毎日が日曜日(笑) 育てた親が責任取るのは当然(笑)  正社員だってリストラされる(笑)
学生バイトの中で浮きまくり(笑) ハロワの仕事なんてブラックばかりだろ(笑) 生まれた時期が悪かっただけ(笑)
夜しか家を出られない(笑) コネがないと就職なんて無理(笑) バイトまで不採用(笑) プレカリアート(笑)
未だに親の扶養(笑) 産んだら育てるのが義務(笑) 専門卒は高卒じゃない(笑) 面接に着ていく服がない(笑)
年金は国の詐欺(笑)  ニートは貴族(笑) ネカフェ難民(笑) フリーターユニオン(笑) 仮健康保険証(笑)
正社員と同じ仕事をしてるのに(笑) 派遣会社のせい(笑) 法定最低賃金(笑) 在日は優遇されるのに(笑)
親の代から高卒(笑)  親戚が言動に気を使う(笑)  ニート叩きは分断工作(笑) 国は憲法25条に違反(笑)
働けと言われて親殺し(笑) 搾取されるだけ(笑) 努力ならしている(笑) アフィで儲けるやつすら許せない(笑)
178 ホワイトボード(東京都):2010/01/18(月) 15:50:27.67 ID:iaCpedKe
>>164
>あらゆる公共料金が高い
嘘だな、電気の国際比較等を見ても高くない上に
アメリカみたいにスター型じゃないから障害耐性が高い
停電で作業が止まるなんてことは滅多にない
179 カッター(兵庫県):2010/01/18(月) 15:50:31.33 ID:jva6FUhl
>>174
それ言ったら確実にばれるから言わないけど、ニッチなものだよ。
180 カッターナイフ(長野県):2010/01/18(月) 15:50:42.05 ID:6uuwApCj
>>167
キャピタルゲインにもインカムゲインにも税金あるんだぜ?
知ってた?ww
181 ろう石(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:50:59.11 ID:yOAgHXHV
>>163
その工場が何の工場だか知らんけど、関連企業の施設が海外に行っちゃったら国内に留まってられないでしょ?
高級服飾ブランドの内需向け工場とか、国内産であることに付加価値が大きい工場ならわからないけど
182 真空ポンプ(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:51:07.50 ID:yBtLWYD8
>>173
早く出て行けよアホウw
183 金槌(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:51:09.05 ID:daQKOIZX
税金払ってることを自慢してる奴がいるのか。バカというか良き奴隷というか。
184 やっとこ(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:51:33.56 ID:iqyyc90F
どう優遇しようがどっち道出て行くだろ
物価が高いんだから人件費コストがアジア以下になる訳が無い 
グローバル化してもそれは同じだろう 農業国でも資源国でもないんだから
アジアで作られたものが日本でより安く買えるハズが無い タバコ税のタバコは別だが
185 分度器(茨城県):2010/01/18(月) 15:51:48.17 ID:VIyZ5gaw
新自由主義の政策は、本社重視・現場軽視の経営思想につながる
製造現場を単なるコストセンター、単なる道具と見なす考え方。
186 錘(宮城県):2010/01/18(月) 15:51:48.27 ID:QXk773b3
中小・零細企業を連携させ新たな企業体を作る時期かもしれないな
凡庸な秀才の集まる大手より、奇才の集まる中小の方が
産業の活性化の起爆剤足りうるからな
187 プリズム(東京都):2010/01/18(月) 15:51:52.23 ID:0oJw1Dif
>>161
まあお金持ってる人が景気を上向かせるために散在した後お金に困っても
面倒はみないだろうからねえ

今の日本に置いてはスペシャルカード切って老人から財産巻き上げるか
インフレにするか、国が破綻するか
188 ラジオペンチ(関東・甲信越):2010/01/18(月) 15:52:03.08 ID:mK9rbbVU
実家が鉄工所の俺はどうしたらいいんだよ〜〜
189 ろうと台(長崎県):2010/01/18(月) 15:52:07.63 ID:VlKow3V/
ジジババは5、6百万で老人ホームに押し込められて快適だが孤独な生活
いきなり大家族仕様の家になんて改築できんしなぁ
子供は減って空気も重くなる
誰も幸せを感じられない社会
なんでこうなっちゃったんだろね
190 インク(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:52:23.44 ID:4UClok5i
>>145
かっこいいし、憧れるけど俺には無理だわぁ
191 レンチ(愛媛県):2010/01/18(月) 15:52:56.72 ID:hNnLGv2k
勝手に出て行けばいいよ
ついでに本社機能も海外に移転すればいい
192 パステル(関西地方):2010/01/18(月) 15:53:32.70 ID:hhV5TCCX
実際問題やっていくにはCO2の25%削減無理あんだろ
鉄鋼は精製時に出るもんだからどうしようもない
193 真空ポンプ(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:53:40.06 ID:yBtLWYD8
どんどん出て行けよwww
共産主義者はチウゴク様に受け入れてもらえよこのドアホウwww
194 金槌(京都府):2010/01/18(月) 15:53:46.20 ID:abC/izXS
>>182
出て行けと言えば
有利な立場に立っているとでも勘違い?
むしろお前が責められる立場
ろくな生産性もない途上国以下の労働力しかない癖に、えらそうに高賃金を要求するな
195 金槌(コネチカット州):2010/01/18(月) 15:54:36.73 ID:/6Gsi8pB
>>175
一時記事になってたりしたけど、バックパッカーの発展系みたいなの
日本で短期的に働いてその金持って東南アジアとか物価の安いところでしばらく暮らす
金が無くなる頃にまた日本帰ってって往復生活をしてる人たちがいる
196 金槌(京都府):2010/01/18(月) 15:55:03.13 ID:abC/izXS
>>193
お前の考えこそ社会主義や共産主義じゃね?
国外で稼いで国内にもってこなきゃなんにもならんのにw
197 ラベル(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:55:14.42 ID:yCfRDDxV
もはや日本が自力で再生することは不可能
中国かアメリカの属国になるしか生きる道はない
198 ボンベ(栃木県):2010/01/18(月) 15:55:25.19 ID:D9X1ieJE
よっしゃあああ、ネトウヨ退治成功www
199 プリズム(東京都):2010/01/18(月) 15:55:54.85 ID:0oJw1Dif
>>194
賃金ってのは、受け取る人の先に居る人の人件費が安ければ安くて済むんだよ

つまり勝ち組とか言ってる人たちの人件費が安ければ問題ないんだんけどねえ>官僚、公務員、一般企業などなど
200 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 15:56:03.46 ID:tjS+tkLG
海外に製造現場を移転した企業には重税を課せ
    ↑
ミンス支持者にありがちな主張w
201 梁(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:56:05.37 ID:FWEgWHSQ
>>195
なるほど
c⌒っ;;・∀・)φ
202 ニッパ(宮城県):2010/01/18(月) 15:56:35.29 ID:emJ2EMF3
>>191
>ついでに本社機能も海外に移転すればいい

大卒エリートの就職口がなくなるのだけは嫌だそうだ。
本社は今まで通り居座り続けるだろうが
工場が消え去ってスラム街と化した
東京中心部じゃ長続きしそうもないな。どちらにしろ日本は崩壊する。
203 やっとこ(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:56:54.68 ID:iqyyc90F
レーダー・無人偵察機・迎撃用・防御用のミサイル・対空砲に限るでいいから軍事兵器を輸出させろ
204 はさみ(千葉県):2010/01/18(月) 15:57:13.45 ID:u4ZY5Sku
介護やればいいじゃん
これから物凄い勢いで産廃が増えるんだから
205 ろうと台(長崎県):2010/01/18(月) 15:57:23.24 ID:VlKow3V/
>>195
臨時で雇ってもらえるの若いうちだけだろそれ
206 印章(東京都):2010/01/18(月) 15:57:26.50 ID:qB5vSe9B
貧乏人は2ちゃんなんてやめて宗教やれって。
ただでさえおまえらは社会のフリーライダーなんだから
せめて道徳観念だけでもマシなもんを身につけろ。
207 ろうと(沖縄県):2010/01/18(月) 15:57:35.76 ID:8HHWsDq8
アメリカはかつて日本やヨーロッパとの競争に負け重化学工業が衰退して
ITや金融に産業転換して今までやってこれてるけど、日本はどうするの?
208 テープ(東京都):2010/01/18(月) 15:58:02.07 ID:gqaW5gzM
同情の余地も無いけど社員になれると思ってミンス入れた奴らも
まさか開口一番に鳩山イニシアチブが来るとはナノメーターも思ってなかったろうなw
209 カッター(兵庫県):2010/01/18(月) 15:58:29.71 ID:jva6FUhl
>>207
エコ。
210 金槌(神奈川県):2010/01/18(月) 15:58:37.32 ID:jga06gbD
>>191
ばかじゃないの?メリットが少ないのになんでそんなことしなくちゃいけないの?
211 画板(愛知県):2010/01/18(月) 15:58:53.07 ID:TwtZSPPL
>>207
今の日本のニートみたいに無気力若年層が溢れてたらしいな
212 さつまあげ(catv?):2010/01/18(月) 15:58:53.82 ID:2/bRNtOa
>>83
今のところは研修生扱いだから、数万程度だよ。物価といっても住まいは用意してるし、米ぐらいはあげてるので消費は月1万程度で貯蓄してるようだ。
今後は日本政府の動き次第で緩和されそうだから、ずいぶん正規雇用で雇う気でいる。
ハズレもいるが、それでもほとんどは圧倒的に優秀。日本人だと高卒でやる気のない奴しかこないような業界だから、その差は歴然。
213 手枷(静岡県):2010/01/18(月) 15:58:57.38 ID:6nxjDACn
最近鳩山が何を考えているのか気になるようになった
というか前から何を考えているか分からない人だったが…
経済学と環境問題というのは相容れないものなんだ
経済学にはあらゆるものを無限としているというミスがあるために
環境問題という問題が発生する
あるいみ、経済発展をあきらめれば環境問題が解決するようなところがあるんだ
鳩は経済発展よりも環境問題をとったのかなと思っている

長文失礼した
214 レンチ(関東地方):2010/01/18(月) 15:59:07.15 ID:PZ0bBcGY
企業が外へ出て行くんだから日本人も一緒に外へ出て行けばいいんだよ
215 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 15:59:12.47 ID:fJ6gKL0G
>>204
廃棄費用誰が払うんだよ
216 真空ポンプ(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:59:12.72 ID:yBtLWYD8
ど貧民どもは人生うまくいかねえとすぐ人の所為にする
政権交代してどうだった?ねえ?
ダメならまた政権交代の方向なの?w
217 ルアー(大阪府):2010/01/18(月) 15:59:41.02 ID:V/SBhrJO
テレビでもコメンテーターがアホなコメントをしているが、
生産は製造業の一部分だよ。
ユニクロに例えると、どういう商品が売れるのかを
調査して、商品を設計する。
それを中国で生産して、流通させ、そして販売する。
商売の中で生産は一部分。
製造業と聞くと工場で物を生産することを想像するけど
技術者の仕事の中の一つにすぎない。
218 偏光フィルター(兵庫県):2010/01/18(月) 16:00:27.90 ID:m0ctVI+9
>>214
ネトウヨは韓国や中国に入国禁止喰らいそうだなw
219 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 16:00:35.43 ID:fJ6gKL0G
>>211
無気力を若年層のせいにしてせめ続けたのが間違いの元
そんなことしたらもっと気力なくするわ
220 画板(愛知県):2010/01/18(月) 16:00:38.20 ID:TwtZSPPL
221 印章(東京都):2010/01/18(月) 16:01:41.65 ID:qB5vSe9B
>>213
でも鳩山に期待してる貧乏人どもが求めてるのは雇用やナマポ
悲しい現実ですね。底辺は縋る相手を間違えたね。
222 マイクロメータ(東京都):2010/01/18(月) 16:01:45.28 ID:dfu/qpiH
労働者も中国(都市部)に移住した方が
給料安くても物価も安いから生活が楽で
貯金が出来るらしいよ。
223 ヌッチェ(愛知県):2010/01/18(月) 16:01:53.03 ID:rMAmxIvT
ニート宣言してるやつはいいとして、お前ら何の仕事してんの?

学生、公務員、主婦以外で、売国企業は出ていけ〜なんて言ってるやつは何やって食べてるん?
224 金槌(コネチカット州):2010/01/18(月) 16:01:55.29 ID:/6Gsi8pB
>>205
働き口に関しては一概には言えないだろうけどね、歳取ったらどの道海外行こうって体力がないだろうね
だからバックパッカー層の発展系というか基本的に若い人たちがやってたはず
225 真空ポンプ(アラバマ州):2010/01/18(月) 16:01:58.70 ID:yBtLWYD8
ちきしょー
こんな日本なんかとっとと沈んじまえ
俺はタイ行ってエビ釣る
226 やっとこ(アラバマ州):2010/01/18(月) 16:02:47.01 ID:iqyyc90F
任天堂のゲームコントローラーやトヨタのハイラックスサーフなどは既に海外で軍事転用されてます
227 釣り竿(福岡県):2010/01/18(月) 16:02:55.43 ID:od3b4Y/3
本社を日本に置いていてくれるだけでもありがたい
法人税を納めてくれるからな
それがなくなったら日本終了だし
228 偏光フィルター(福岡県):2010/01/18(月) 16:03:17.73 ID:xrTPl9hd
単芝きもw
229 はさみ(千葉県):2010/01/18(月) 16:03:40.44 ID:u4ZY5Sku
ニートと学生が天下国家を語るスレになってるな
230 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 16:04:31.88 ID:F4pQkinm
自民も民主も言ってることは似てたからな
それなのに共産は伸びず
自民嫌いから民主は伸びていった
にもかかわらず小泉と公明が自民を延命させた
この国は何をしたいんだろうw
231 ペンチ(千葉県):2010/01/18(月) 16:05:20.78 ID:JK6Xvb+F
他のアジアは清潔感無いから無理
やっぱ日本以外無いな
232 るつぼ(チリ):2010/01/18(月) 16:05:21.91 ID:BMNd1uwh
まあ ミンス政権のやること見てれば
こうなるよな
233 ラベル(アラバマ州):2010/01/18(月) 16:05:23.65 ID:yCfRDDxV
大地震早くこいや
こんな糞国滅ぼしてくれ
234 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 16:06:04.94 ID:F4pQkinm
モヒカンとバギーの準備をしなければ
235 印章(東京都):2010/01/18(月) 16:06:23.03 ID:qB5vSe9B
>>223
終末願望なんだろw
巨大隕石きて地球が終わればいいとか思ってる連中だよw

全く希望も期待も努力も何もないから、みんな死ねばいいとか思ってるんだろw
てかそこまで開きなおるなら、逆に死ぬ気でなんかやってみろって思うけどな。
そういった気力すらないんだろう。教育や親のせいだろうなこれ。

236 ルアー(大阪府):2010/01/18(月) 16:06:45.36 ID:V/SBhrJO
舐めた話が、固定資産税から法人税まであらゆる税金を
払っている民間企業が国際競争に勝つために
社員の給料を減らして、非正規も使う。
ろくに税金を納めず、国から税金が投入される学校法人や医療法人は
高い給料をもらえる。
民間企業は袋叩きにされて、先生や医者は擁護される。
医療ミスでも体罰で死者が出ても徹底的に擁護される。
こんなアホなことをしていたら、企業もあきれるわな。
237 目打ち(アラバマ州):2010/01/18(月) 16:06:46.00 ID:Gu9gapab
北海道の製造業で就職決まったけど、初任給16万でワロタ。

238 ろう石(埼玉県):2010/01/18(月) 16:07:08.53 ID:5BA63r5M
老害には必殺「自己責任!」「努力が足りない!」「若者には夢がない!」があるから
正直まともにやりあって勝てる気がしないわ

これから団塊の豚どもがリタイアすると年金受給に医療費ガンガン使いまくって
社会保障費は恐ろしいことになるからな
本当の地獄はこれからだ
239 串(石川県):2010/01/18(月) 16:07:32.42 ID:vsEQ9pRI
>>92
底辺層がそういう希望持てなくなったら終わりだよな
240 バールのようなもの(埼玉県):2010/01/18(月) 16:07:59.19 ID:606ioaxV
海外事業シフトだって中国が人件費が上がったら
どうせ撤退するんだろ?
結果的に世界を食潰すだけじゃん
241 げんのう(京都府):2010/01/18(月) 16:08:18.78 ID:H8rlQbcQ
>>200
そうなったらジンバブエ一直線だなw
242 手枷(静岡県):2010/01/18(月) 16:08:30.41 ID:6nxjDACn
>>237
初任給はそんなもんだろ
何年か働けば値上がりするぞ
243 回折格子(千葉県):2010/01/18(月) 16:09:02.76 ID:EhGqekQG
>>152
俺はもう若くもないからどうしようもないし、うちの会社も海外進出なんて無理
これからは、少ないパイを奪い合う生き残り戦争だな
明るい未来など全く見えんは
244 パステル(長屋):2010/01/18(月) 16:09:36.23 ID:nh6YeKdA
もう少し若い世代にギラギラしてほしいもんだな
いつまでも、じいさんたちに玉握られてるような状態はよろしくない
海外じゃ、若いうちからいろんな経験をして、いろんな事業起こしたりしてるのに
何か大きな流れを起こせる若い人達がたくさん出てきて欲しい
まぁ、日本人の若者じゃ難しいんだろうな・・・
長期的な不況の影響で、ギラギラどころか草食人間の安定しか求めない人達ばかりだし
やる気がそがれていく気分だ
もっと活力がある同世代を見たかった、こっちまで草食化してしまいそうだ
同世代に活気がないと、こっちまで活気がなくなる
245 ろう石(埼玉県):2010/01/18(月) 16:10:29.91 ID:5BA63r5M
ほんと老害は空気読んで死んでくれねぇかなぁ・・・
246 真空ポンプ(アラバマ州):2010/01/18(月) 16:10:49.37 ID:yBtLWYD8
>>240
既に人件費は上がってるでそ
脱出する条件は全て置いて行けとさ
247 包丁(catv?):2010/01/18(月) 16:12:37.07 ID:V6TIyNyM
早く宇宙爆発しろ
248 手枷(静岡県):2010/01/18(月) 16:12:50.33 ID:6nxjDACn
そもそも産業構造が変わってきているだろ
工場は前から空洞化してきたし、
一次産業と二次産業は少なくなってきているし、
今は三次産業が多いようになってきている
ただ、これからは一次産業くらいしかなくなってくるのかなとは思っている
249 インク(アラバマ州):2010/01/18(月) 16:13:04.41 ID:4UClok5i
>>244
もう無理だよ無理
まず教育がクソだし
ネットも底辺とそうでないとで住み分けがはっきりしてきた感じからしてもう投資材料のなさ八方塞がりもいいとこ
250 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 16:13:37.91 ID:fJ6gKL0G
>>244
過酷な労働環境で気力を奪うだけ奪ってどうにもならなくなったらギラギラしろか
都合がよすぎる
気力はただで出るもんじゃないんだよ
補給できる環境が亡くなった今は無理
若者のせいにするな
251 便箋(神奈川県):2010/01/18(月) 16:13:59.38 ID:jbYK/Oij
俺にやる気がないのは同世代に活気がないせい!
252 ルアー(大阪府):2010/01/18(月) 16:14:05.97 ID:V/SBhrJO
若者が甘えているというけど大間違いだもな。
日本の国家予算の半分は福祉予算。
年寄りに飯を食わせるために若者が働いているのであって
自己責任を徹底すると社会福祉をなくせばいい。
若者は国家がなくても生きていけるが、介護や医療や年金に
依存する年寄りは国家がなくなると生活が破綻する。
253 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 16:15:03.01 ID:tjS+tkLG
派遣切りされた連中って、小泉政権が製造分野の派遣解禁しなかったら正社員になれたはずとか妄想してんだろな
んで、衆院選ではよりによって(彼等の嫉妬の対象たる公務員労組の支援する)民主党に投票してたりして
254 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 16:15:30.76 ID:PylvKBxO
産業界の雄こと三菱重工がそう言ってるんならしかたない
255 金槌(コネチカット州):2010/01/18(月) 16:15:50.41 ID:/6Gsi8pB
>>244
なりふり構わずやってる人間もいるだろう
起業したいなら商工会とかのそういう集まりに出て交流したり勉強しにいったり
今の物をわざわざ廃墟にしなくても活動の場は与えられてるし作ってる人間もいる
256 包丁(catv?):2010/01/18(月) 16:15:55.61 ID:V6TIyNyM
長く働いても賃金はあがらないしなぁ
257 ろう石(関西地方):2010/01/18(月) 16:16:39.86 ID:wB1grrGk
製造業が全部中国いって日本は介護とアニメしかない国になりましたとさっと






おしまい。
258 朱肉(東京都):2010/01/18(月) 16:17:38.97 ID:IM1BJZqS
ネトウヨと同じ事言ってるな、自分が大切なだけの売国奴。
さっさと出て行けって。
259 原稿用紙(宮城県):2010/01/18(月) 16:19:49.63 ID:tRaugNSr
>>163
内定の学生に「海外移転はしないし転勤もない」と言ってた数年後
海外移転しちゃった工場を俺は知ってる
260 アルバム(大阪府):2010/01/18(月) 16:20:45.08 ID:t5+ce82P
ウチみたいな町工場ですらベトナムに合弁会社作ったくらいだからな。
日本は色々と終わっとるわ、政治的な意味で
261 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 16:22:57.24 ID:fJ6gKL0G
>>257
それでもいいよ
先がないのは確定だし、そんな未来に向けて頑張るのは疲れ果てた
262 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 16:23:10.04 ID:PylvKBxO
少なくとも建設や、重工などの大規模事業は確実に海外需要に活路を見出している
そしてこうなった原因は勿論、若者のせいに帰着させることはできない
生産性と給料の非線形性、いわば就業の安定性を守るために
生産性に見合わない給料で若者を働かせ
これまた生産性にみあわない給料を中高年に分け与えたことが諸悪の根源
人口比率変動によって総生産性に対して総給料が超過した状態
263 ボールペン(不明なsoftbank):2010/01/18(月) 16:25:26.06 ID:/ZGDKDkF
>>257
アニメも海外製になるよ
264 ろうと台(長崎県):2010/01/18(月) 16:26:03.07 ID:VlKow3V/
教育って国から見たら
良い環境を用意して性能高めてもらってガッポガッポ稼いでもらってたくさん納税してもらう
優良納税者育成制度なのに
悪知恵つけて脱税・脱法する方法ばかり探るアホしか育成してないよね
265 ろう石(関西地方):2010/01/18(月) 16:26:40.71 ID:wB1grrGk
つまんねえ国になったもんだなあ、もう誰でもいいから爆弾落とせよ。
266 印章(東京都):2010/01/18(月) 16:26:42.92 ID:qB5vSe9B
>>252
あなたはこのスレでもまともだね。
結構同意できるところが多い。

特に年金医療は現行制度は一旦解消して
同世代負担型にすればいいんだよ。
自分の世代を自分で支えあうというシステム。
これだとその世代ごとの人口格差が基本的に無視できる。

が、サービスの質と、雇用に関しては不安定になるけどね。
ただ存続が最大目標とするならば、同世代負担こそが唯一の解決方法。
267 アルバム(大阪府):2010/01/18(月) 16:27:05.53 ID:t5+ce82P
って言うかアニメ産業が最も海外製作進んでる分野だろ。
その他製造業も設計は日本、製造は海外って流れ加速するよ。
肉体労働者脂肪のお知らせ
268 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 16:27:32.34 ID:fJ6gKL0G
>>262
しかも技術継承ほとんどなし
269 朱肉(東京都):2010/01/18(月) 16:28:00.70 ID:IM1BJZqS
国内の供給が過剰な状態なんだから
どんどん出て行ってくれればビジネスチャンスの
お鉢が回ってくるんだよね。いいよいいよー。
270 試験管挟み(catv?):2010/01/18(月) 16:28:46.45 ID:ABSQmTC6
毎朝毎朝円安方面に誘導してくるからうざかったんだよこいつら

さっさといなくなれ
271 指矩(catv?):2010/01/18(月) 16:29:00.25 ID:CTpagfR2
右肩上がりの成長ばっかり求めるからこうなるんだよな
何で今の経営層って成長ばっかり求めるんだよ
272 画用紙(アラバマ州):2010/01/18(月) 16:29:30.70 ID:nElN+cWv
s
273 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 16:29:39.31 ID:tjS+tkLG
経済学者ミルトン・フリードマン
「労組が組合員に対して獲得する賃上げは、主として労組の外にいる他の労働者の犠牲においてである」
    ↑
これって日本における公務員系労組と他の労働者の関係そのものじゃん
けど何故かブサヨは公務員系労組がバックについてる民主党に投票するんだよな
アホなの?
274 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 16:30:31.74 ID:lthGmUBI
マジで失業者だらけだわ。
ハローワーク行ってもいつも人だらけ。
派遣禁止にしたせいで、そいつらが正規労働目指すので
かえって門戸が狭くなった。
275 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 16:31:18.21 ID:F4pQkinm
ベーシックインカムでいいだろ
それと同時に資源が必要ない産業
小説マンガアニメゲームなんかに注力して
国内と国外両方で展開させる
もしくは、海上にメガフロートでも構築して
巨大農場作って、食糧供給と燃料供給するか
276 プリズム(東京都):2010/01/18(月) 16:31:18.05 ID:0oJw1Dif
>>271
囚人のジレンマか

まあ日本にはうまくやるシステムとして談合ってのがあったけど
悪になっちゃったからな
277 集魚灯(徳島県):2010/01/18(月) 16:31:22.78 ID:/E7wCjtz
>>266
そんな改革しようとすると、どの政党でも選挙に負けちゃいそう…
高齢層の既得権を剥ぐ事になる訳だから。民主も自民も年寄り連中を敵に回す気ないでしょ。
278 包丁(catv?):2010/01/18(月) 16:31:28.16 ID:V6TIyNyM
>>273
公務員より正社員労組のほうがひどい
特にJALに代表されるように鉄道電力ガスなどのインフラ関係
こいつらまじで公務員批判に隠れた日本のがん
279 ホッチキス(アラバマ州):2010/01/18(月) 16:32:15.21 ID:iBkFqDLy
製造業への派遣という禁弾の麻薬を一度使ってしまってから
デフレへの道は決まってしまった。
280 印章(東京都):2010/01/18(月) 16:32:37.67 ID:qB5vSe9B
>>271
じゃあお前はいまからインターネットやエアコンや車やゲーム機や・・・
そういったものがない社会にもどれるわけ?
経営者が求めてるわけじゃなくてみんなが求めてるんだよ。


>>273
だからポピュリズム政権なんだからしょうがないよ。
日本のサヨは経済に関しては本当に低脳だからしょうがない。
281 ろう石(関西地方):2010/01/18(月) 16:32:40.85 ID:wB1grrGk
>>275
ベーシックインカムなんか成り立つわけねえだろカス。

日本を牛耳ってる老人皆殺しに出来るような革命家が出てこない限りありえねえんだよ。
282 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 16:33:33.54 ID:PylvKBxO
>>271
産業というものは停滞した時点で敗北だから
多少の黒さえ出せればいいのだが
イノベーション速度を維持しなければならない
そしてイノベーションにはお金がかかる
お金がかかるからとりあえずお金を借りる
お金を借りたら利子が発生するから
それを埋め合わせるためにも成長しなければならない
283 印章(東京都):2010/01/18(月) 16:34:10.78 ID:qB5vSe9B
>>276
それは囚人のジレンマとは言わない。
284 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 16:34:24.56 ID:lthGmUBI
俺がハローワークで応募すると、いっつも職員に
ああ、この会社すでに10人応募してるねとかそんなのばっか。
どんなけ失業者いるんだよ。
285 魚群探知機(dion軍):2010/01/18(月) 16:34:39.77 ID:VBX4Urc5
まあ、イザとなれば国内生産してない、つまり雇用創出をせず利益だけを
追求しようとするメーカーは不買運動すればいいだけの話なんだけどねw
286 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 16:35:47.20 ID:F4pQkinm
>ベーシックインカムなんか成り立つわけねえだろカス。
>日本を牛耳ってる老人皆殺しに出来るような革命家が出てこない限りありえねえんだよ。
ベーシックインカムは金持ちから奪い取る手段の一つに過ぎない
格差の是正が前提
格差を肯定しつつ成長させようとするのは俺はイヤだね
287 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 16:35:50.45 ID:lthGmUBI
俺の就職活動での体感求人は0・01倍だよ。
俺が受けようと思う会社、いつも求人一人にたいして
すでに10人応募しているとかそんなのばかり。
ひどすぎる。
288 千枚通し(東京都):2010/01/18(月) 16:35:54.97 ID:sqPEQ4QJ
>>285
外に売るって言ってんだろ
289 ホッチキス(アラバマ州):2010/01/18(月) 16:36:23.22 ID:iBkFqDLy
一番の解決策は円安で
その為には日銀がアメリカみたいにジャブジャブ円を擦ればOK
舛添新党とインフレターゲットしてみたらどうかね?
290 金槌(東京都):2010/01/18(月) 16:37:15.82 ID:UrlGiSkr
この国の国民は馬鹿だったんだよ
ありがちな新興国の末路、アルゼンチンと何ら変わりゃしないよこの国はさ
291 レポート用紙(catv?):2010/01/18(月) 16:37:27.19 ID:EC9iELVh
移民受け入れても彼らの食い扶持がもうないニダ
292 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 16:37:41.02 ID:lthGmUBI
チョン企業が大儲けしてるぶん、日本の電子産業とか
総赤字食らってるんだよな、技術を教えてやって
こっちは赤字だよ。だれが朝鮮企業に技術を教えたんだろうな、
売国者がいると国が滅ぶよ。
293 錐(静岡県):2010/01/18(月) 16:37:49.89 ID:wJJGBYn+
後期高齢者保険とかここぞとばかりに叩かれてたもんな
マスゴミもアホ
294 印章(東京都):2010/01/18(月) 16:38:11.35 ID:qB5vSe9B
>>285
まあ、海外生産してるってことはコスト面で有利だから同性能でも国内生産に拘る競合他社製品より
安く売れるわけで、そんなことをホザいても、価格.comで1円でも安いもの、量販店でも1ポイントでも
ポイント還元のあるものを買ってしまう悲しい消費者心理の結果、不買運動(笑)となってしまうだけ。
295 レポート用紙(catv?):2010/01/18(月) 16:38:44.32 ID:EC9iELVh
>>285
こいつら、もう日本人に買ってもらおうと思ってないから。
296 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 16:39:05.65 ID:PylvKBxO
限られた生産力の中で年功序列を維持しようとすると
どうしても無理が出てくる、コレは原理的な問題だろう
原理的な問題を破るには、前提(ルール)をまもらないか
前提の中で解決策(それは本質的には解決にはなっていない)を見出すしかない
そしてその解決策が若者への転化なのであろう
少なくとも雇わなければ、責任を持つことは無い
>>285
海外に活路を見出すとは市場を半分諦めてる状態
その状態に不買運動も何も無い
さらにBtoCならともかくBtoB企業に対し
コンシューマは間接的にしか影響を及ぼせない
297 錐(静岡県):2010/01/18(月) 16:40:21.51 ID:wJJGBYn+
しかし日本企業なのに製造も市場も海外にシフトしてどうなろうとしてるんだ?
結局その場しのぎだけで将来のビジョンがないんじゃ、ニートと変わらんw
298 包丁(catv?):2010/01/18(月) 16:41:06.53 ID:V6TIyNyM
同じテレビが日本とアメリカでは半分位値段違うのはなんでなんだぜ?
299 印章(東京都):2010/01/18(月) 16:41:51.45 ID:qB5vSe9B
>>286
よく訓練された底辺サヨだな。
一生言ってなさい(笑)
300 朱肉(東京都):2010/01/18(月) 16:42:12.23 ID:IM1BJZqS
自分が儲けたいだけの企業はさっさと出て行ってくれよほんともう。
土地とか安くなるし跡地で新しい商売始めるから、早くしてくれ。頼む。
301 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 16:42:25.47 ID:lthGmUBI
>>297
別にラインの仕事なんて日本でも高卒の仕事だし、
製品開発だけ日本でやるんでしょ。
おかげで日本の労働者は職の奪い合いだけどね、
これも共産党みたいに弱者弱者とか騒い出る奴のせいだよ。
弱者の権利を叫ぶとかえって弱者が不利になるのにね。
302 駒込ピペット(catv?):2010/01/18(月) 16:43:16.98 ID:o0Ff48sG
>>298
映像方式が違うための量産効果
303 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 16:43:21.67 ID:lthGmUBI
>>300
おまえどうせ日本人じゃないだろ。
304 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 16:44:36.26 ID:fJ6gKL0G
>>301
弱者の権利を剥奪して奴隷にしても弱者が有利になるわけねえだろ
305 印章(東京都):2010/01/18(月) 16:44:52.21 ID:qB5vSe9B
>>292
そんなこといってもサムソンやLGの実効税率は10%半ば。
対してトヨタやキャノンの実効税率は30%後半。

あっちは、高い利益率と莫大な開発投資の好循環でどんどん業績伸ばす。
対して日本は、このスレで吠えてる嫉妬豚のような底辺サヨが、
大企業は優遇されてる!法人税上げろ!とか言い出すからね。
さらには鳩山イニシア恥部とか製造業派遣禁止とか企業イジメばかりw

どうにもならんわw
306 ルアー(大阪府):2010/01/18(月) 16:45:35.43 ID:V/SBhrJO
機械系の技術者の仕事がいくつかあって
研究や設計や生産が主な仕事。工場が移転しても製造業の中の
一部分。
それに大企業の工場は最終製品を作る場所。
つまり下請けから買った部品を組み立てて、製品を完成させる
場所で、ただの組み立て工場。プラモデルと同じ。
これを海外に移転しても情報なんて流出しない。
307 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 16:46:05.63 ID:lthGmUBI
>>304
賃金を1000円にしろとか、派遣を禁止にしろとか言ってもな、
そんなことしたら職がなくなるんだよ、そうすると俺みたいに就職活動
してる人間のライバルが増えるんだよ。分からねえのかな。
308 白金耳(大阪府):2010/01/18(月) 16:46:27.37 ID:USkVexhK
民主党が反企業で足を引っ張りまくるんだからしょうがないな
309 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 16:46:28.22 ID:F4pQkinm
>よく訓練された底辺サヨだな。
>一生言ってなさい(笑)
格差が少ない方が俺は稼ぎやすいし
小説マンガゲーム産業も稼ぎやすい
そもそも、格差があることを前提としたら
弱肉強食国家で貧民死ね又は貧民皆奴隷以外の戦略が思いつかない
頭が回る奴はみんなわかってるよ
310 魚群探知機(dion軍):2010/01/18(月) 16:47:04.19 ID:VBX4Urc5
>>296
日本のマーケットがいらないワケね。
それは豪気な発想だねw
311 金槌(アラバマ州):2010/01/18(月) 16:47:26.53 ID:MfUPiVeN
日本は人件費が高すぎるからな
中国やインドなら日本人の旧帝クラスを日本人の高卒の10分の1以下の金で雇えるんだし
そりゃ企業も海外に逃げたくなるわ・・・
312 ボールペン(不明なsoftbank):2010/01/18(月) 16:47:31.37 ID:/ZGDKDkF
>>306
ニートと学生はこのスレ来てはダメだよ
生産管理バカにする人は阿呆
313 蛍光ペン(関東地方):2010/01/18(月) 16:47:36.41 ID:QK+pQz06
低賃金の介護職をしたり募金する奴が居るから駄目なんだよな
あーいう仕事をしたり、募金するのは止めろ
314 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 16:48:22.63 ID:mBlZ8+rN
今のまんまインフレなんてとんでもない
賃金あがらず物の値段だけあがるぞ
大した能もなく貯蓄が大好きな中産階級は特にやばい。
315 印章(東京都):2010/01/18(月) 16:48:51.05 ID:qB5vSe9B
>>309
お前のレス追っても、とてもじゃないが頭が回るように見えないけど?
316 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 16:49:03.93 ID:fJ6gKL0G
>>307
お前の都合など知るか
それよりお前が就職活動をやめろ
ライバルが増える
317 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 16:50:05.04 ID:tjS+tkLG
事業仕分けにより浮いた金で公務員の給与が増えるよ!
http://news.ktstv.net/e15622.html
↑地方議会で民主党議員が画策中
選挙でお世話になったからお返ししなきゃってかw
318 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 16:50:51.23 ID:lthGmUBI
>>313
その介護職もやり手がないんだよ、そのやり手がない仕事をして
くれるのだから感謝しろよ、そいつらが他の求人に手を出すと
ライバルが増えるんだよ。
319 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 16:51:06.21 ID:PylvKBxO
>>301
なんのために大学進学率が向上してるのかってことだな
アジアが最大の武器である賃金を武器にとったのなら
先進国?たる日本は別の武器を取らざるを得ない
今の賃金を維持するためには生産性を高める必要がある
何故ならば市場という最大の制約条件がそうさせるからだ
そして単純作業では生産性は向上しない
技量が上がるといっても人間の限界によって阻まれ必ず飽和する
そして鋭い技量を持つものはいつの時代でもやはり必要だが
上流工程(設計)に上がっていき、下流工程(大量生産)は機械化される
日本が何を持って戦うとすればそれは知識や思考に他ならない
だが知識や思考を駆使する産業は限られていて、容量に限界があったのであった

先進国たるもの何らかの知識集約産業を持っているはず
それは金融であったり、農業であったり、先端技術であったり
日本の最大の失敗は、ものづくりという概念をもつ製造業にその役目を割り振ったこと
適正から言えば製造業は知識集約産業としてはかなり適格な産業と思われるが
知識集約産業と昇華するには様々な社会的障壁があった
320 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 16:52:23.49 ID:lthGmUBI
日本もアメリカみたいに履歴書に年齢を書かせるなよ。
若いヤツが有利すぎる、年齢を言っただけで職安の電話で
お断りですよ。うちは体力がいるとかウンチク垂れて。

321 じゃがいも(岐阜県):2010/01/18(月) 16:53:40.60 ID:8r6bRRes
今の状況打開するには戦争しかないだろ
ロシアに攻め込もう
322 印章(東京都):2010/01/18(月) 16:55:09.52 ID:qB5vSe9B
とりあえずBIだの増税だの言い出す前に政府紙幣でもやってみりゃいいのにな。
政府紙幣は俺も大賛成だな。まず俺に増税こないし。というか日本みたいな借金塗れで
多少の増税やったところで無駄だし。

・政府紙幣100兆円
・小さな政府(公務員削減・給与削減)
・年金、医療の同世代負担型への変換

これやるだけで大分マシになるだろう。
あとあらゆる税金を下げて、格差だのなんだのアホほざかないで
海外資本を呼び込む。
323 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 16:55:13.88 ID:fJ6gKL0G
>>321
そして日本は地図から消滅
324 ニッパ(宮城県):2010/01/18(月) 16:55:21.56 ID:emJ2EMF3
経団連のような下層の国民をゴミのように扱い
国体を乱す非道な集団を
国家主義者が非難しないのはなぜなのか。
右翼はどんな社会を望んでるんだ。
下層だってそれなりに結婚でき幸せになれなかったら
彼らが国家のもとに団結する理由なんて無いだろう。
階級制度のもとの奴隷社会なんて御免だ。
325 回折格子(関西地方):2010/01/18(月) 16:55:49.16 ID:H9btnJZu
それはしゃあないだろ
326 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 16:55:49.15 ID:F4pQkinm
頭の悪い奴は何の効果があるのか理解していないカードを切りたがる
さらに頭の悪い奴は戦争をやりたがる
327 ろうと台(長崎県):2010/01/18(月) 16:55:56.88 ID:VlKow3V/
国土狭いのは不利すぎる
328 プリズム(東京都):2010/01/18(月) 16:55:58.75 ID:0oJw1Dif
http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/sample/onti/070830/main_02.html

 現在の雇用状況が経済界の必要によって作り出された(このへんの事情は
『日本の論点』の読者のほうが詳しいだろうと思うが)ものだというのも
『生きさせろ!』には記されている。

 不況に直面し、日経連は以下のように働く人を三つに分けることを提言したのだ。
 @長期蓄積能力活用型
 A高度専門能力活用型
 B雇用柔軟型
 漢字ばかりでわかりづらいが、@は企業の中核となる社員といった立場だ。
従来のように長期雇用で昇給、昇進もある。Aは専門的な技能を持つ契約社員と
思ってもらえばいい。長期雇用ではなく、年棒制や業績給。そしてBは、有期雇用、
時給制で昇給はなし。この層がいままさに激増している使い捨て労働力だ。
(中略)終身雇用や年功序列賃金といったそれまでの日本の働き方を根本から
否定したこの提言は、九五年にまとめられ、ひっそりと日本の企業社会に浸透し、
気がつけば三人に一人が非正規雇用といういまの状況を作りあげていた。

つまり、非正規雇用というのは構造的に作られたものだというのは明白なのだ。
なのに若者たちがますます救われないなと思うのは、こういう状況のなかで下流社会
に振り落とされたことまでを「自己責任」と思い込まされていることである。おまけに
大人たちの「アフリカなんかの飢え死にしているような人に比べればだいぶマシだ」
という言葉をそのまんま受け入れているという点で、二重に不幸なのである。

これをわたしなりに解釈するとどういう状況かというと、箸がなくて物が食べられなか
ったとしても解決策を探せなかったおまえが悪い、箸がなかったからといってみんな
がみんなご飯を食べられないわけじゃない、という自己責任論と、「親に殴られたり
蹴られたりした子供に比べれば、おまえの受けた仕打ちなど物の数に入らない」という、
いまここにある苦痛への理解と拒絶のあいまに立っているという話なのだ。
329 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 16:57:28.15 ID:mBlZ8+rN
>>319
そこまで悲観的にならずとも良い。
要は日本には原材料以外の総てで付加価値をつけて売り抜ける力があるということだ。現状であってもな。

それに、知識集約型産業はもう飽和状態だよ。それが今の不景気の元凶でもある。
あと5年もしたら、新興国から頭脳部隊が出てきて世界を席巻するだろう。
物やチャネリングに依存しない分、その速度は速いぜ。
そうなったときに頼りになるのは伝統産業、すなわち「モノ作り日本」だ。
この機会に膿を出し切れるかが勝負だよ、日本は。
330 串(石川県):2010/01/18(月) 16:57:51.25 ID:vsEQ9pRI
>>328
雇用柔軟型、といえばまだ聞こえはいいよなw
331 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 16:57:59.14 ID:tjS+tkLG
>>321
どーせやるなら軍事・経済・国際世論で勝てる戦争やんなきゃ
露はキツイっす
332 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 16:57:59.39 ID:lthGmUBI
>>324
おまえみたいな共産党員のせいで弱者がもっと苦しむのが分からないのかな、
貧乏でも皆に職がある方が無職だらけより遥かにマシだろうが。
333 ばね(大阪府):2010/01/18(月) 16:58:59.61 ID:OT4eTreE
まぁ、派遣禁止はしょうがないよ。
大学まで出て、いい年した(20代後半とか)
大の日本男子が、派遣(笑)なんて低賃金で
プライド捨てて働けるわけがないからな。
本当に派遣を使わないと立ち行かない糞企業はじっさい海外に出てけばいい。
そして二度と戻ってくんな
334 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 16:59:28.78 ID:F4pQkinm
>国土狭いのは不利すぎる
だからメガフロートで拡大させるしかないというのに
この国の地主ときたら自民と結託して地価を下げないように圧力をかけやがる
保守が強すぎるのは問題だな
335 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 16:59:31.75 ID:lthGmUBI
弱者を煽って大企業を叩いてる奴は共産党員のフリをした
在日じゃないのか、日本を混乱状態にして失業者だらけにしたいと
しか思えない。
336 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 16:59:39.06 ID:fJ6gKL0G
>>332
その論理で弱者を苦役につかせるか
337 裏漉し器(東日本):2010/01/18(月) 17:00:07.58 ID:orle0cgK
こんだけ製造業が外に出ているのに円高なんだから。
経済は貯金、金融が全てなんだろうな。
338 印章(東京都):2010/01/18(月) 17:00:12.56 ID:qB5vSe9B
>>324
下層は国家に頼らないと生きていけないだろ。
金持ちはたとえ医療が自費になってったって、年金がなくなったって別に死ぬわけじゃない。
だが、下層はそれらがなくなったら死ぬだけ。つまり下層は国家から逃れられない。
国家に頼りたくないなら這い上がるしかないよ。
339 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 17:01:14.64 ID:F4pQkinm
>おまえみたいな共産党員のせいで弱者がもっと苦しむのが分からないのかな、
>貧乏でも皆に職がある方が無職だらけより遥かにマシだろうが。
これは、どこの国のいつの時代の話なんだろう
340 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:02:24.19 ID:mBlZ8+rN
この不況で、ようやく日本人は同じ日本人を蹴落として這い上がろうとすることを止めそうだよね
ようやくグロバールな視点とやらに立てたわけだ
ナショナリズムの再登場ともいえるがね
341 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 17:03:24.15 ID:lthGmUBI
>>336
苦役と無職とどっちがマシなんだよ、おまえのいう弱者にも
結婚とか幸せとかさせるなら無職だらけの世の中だったら
もっと無理だろ、それにこの日本で苦役じゃない仕事してる奴
なんて自分の好きな仕事やってる奴だけだ。
342 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 17:03:31.26 ID:PylvKBxO
>>329
>だが知識や思考を駆使する産業は限られていて、
>容量に限界があったのであった
というわけで飽和状態にあるのは一応指摘してある
設計技術だけじゃなく歴史によって積み上げられた
製造技術を保持しているところはこれからの社会も戦っていけるだろうね
でもそれは個人レベルで見たらどうしようもないことなのよ
飽和を打破するにはイノベーションしかない
343 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 17:03:44.68 ID:tjS+tkLG
>>336
苦役とはいえ一応仕事に就くことはできてるわけで
無職のほうがいいの?
344 回折格子(千葉県):2010/01/18(月) 17:04:56.98 ID:EhGqekQG
>>321
歴史は繰り返すだよな
最終的にはそれも覚悟しないとダメかもな
出来る事なら隣のハントウだけでやってもらいたいがw
345 トレス台(東京都):2010/01/18(月) 17:05:07.83 ID:lfcn9V1j
>>311
認識が昭和の感覚

中国の平均賃金(1元=約13円くらい)
北京39663元 上海の39004元 天津27687元

職業別のトップは金融業で40312元、2位は情報、コンピューター、ソフトウエア企業で37847元、
位は科学研究、技術サービス、地質監査業で31153元だった。


http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=11041&r=sh
346 ニッパ(宮城県):2010/01/18(月) 17:05:46.55 ID:emJ2EMF3
国民と言うだけで誰もが満たされた環境や気持ちにならなかったら
意味が無いんだよ。単なる奴隷制度なんだよ。
347 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 17:06:08.79 ID:fJ6gKL0G
>>341
苦役でも結婚などできるものか
マシな方を選べじゃねえだろ
人間の使い潰しなど容認できるか
348 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:06:24.32 ID:mBlZ8+rN
>>342
いろんな考えがあると思うけど、
俺はゆとり教育の失敗が最大のターニングポイントだと思うよ
本来、ゆとり教育が想定していた人材ってのは、「職がないのなら皆で起業しようぜ!」な若者を増やすことだっただろう。
それが、現状はニートだ専門学校だ就職留年だ。これじゃ話にならないわな。
349 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 17:06:39.88 ID:PylvKBxO
戦争やって元取れるのかよ
350 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 17:06:50.56 ID:F4pQkinm
>苦役とはいえ一応仕事に就くことはできてるわけで
>無職のほうがいいの?
できてない奴がたくさんいるだろ
正確な情報を手に入れることが出来ない奴は正しい分析をできない
正しい分析をできない奴は問題が見えず目標設定も出来ず
混沌の中で万能の手段を掲げるしかないだろう
小泉のように
351 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 17:06:51.85 ID:fJ6gKL0G
>>343
まさしく一応だな
金を払ったらそれでいいですよ、か
352 和紙(埼玉県):2010/01/18(月) 17:07:33.31 ID:ji605eUM
失業者360万外国人220万
353 印章(東京都):2010/01/18(月) 17:07:33.60 ID:qB5vSe9B
>>341
結局夢みてるだけだからこいつらは。

もっといい方法があるはず、金持ちイジメすれば俺たちの生活がよくなるはずだ。
大企業がいなくなれば俺たちの生活がよくなるはずだ。

この程度の脳みそなんだからしょうがない。

下層の思想はいつの時代も発展的ではなく、ルサンチマンの発散にこそ
その最大の目的がある。

こないだ朝生で前衆議院議員の社民党の保坂が、

「教育でも格差が拡大している、金持ちの子たちはよい教育をうけている。」

俺はここでどう繋げるのかな?と思ったらあいつはこうホザいたw

「だから所得税の累進強化が必要だ!」

つまり、格差が発生するなら下を押し上げるのではなく、
上の足を引っ張って、引きずり落としよい教育をうける権利を奪えというわけだw
マジで俺はこんなのが政治家だったのか・・・と絶句したよ。
発想がここの底辺どもと一緒なんだもんwww
354 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 17:08:27.14 ID:PylvKBxO
>>348
社会制度と揃い踏みでないとどんな思惑があったにせよ無価値だからな
しかし教育が大きな影響を与えてるのは間違いないと思う
355 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 17:10:13.85 ID:lthGmUBI
同じことの繰り返しになるが、弱者の権利を叫ぶと
仕事が減る。そうすると求職者が増える。そうすると
仕事探してる俺のような人間は厳しい競争にさらされるんだよ。
特に40超えると地獄だぜ。苦役とか言ってられねーんだよ。
356 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:10:36.88 ID:mBlZ8+rN
>>352
外国人より使えない日本人増えすぎ、ワロタ

>>353
「所得税の累進強化した分を、教育補助費に投入します」なら理解できる。
そういう意味で言ったんじゃないの?
357 モンドリ(宮崎県):2010/01/18(月) 17:10:46.74 ID:CiiEtdOv
民主党「計画通り」
358 集魚灯(徳島県):2010/01/18(月) 17:11:24.49 ID:/E7wCjtz
>>353
そりゃ社民党や共産党に産業・経済振興なんて出来ないだろ。
不公平・不公正を叩いても金や仕事が増える訳じゃないし。
批判的な姿勢は必要だと思うけど、ソレだけじゃあね…
359 ろう石(埼玉県):2010/01/18(月) 17:12:25.14 ID:5BA63r5M
戦争戦争って国連にフルボッコされて終わりだぞ
360 フェルトペン(東京都):2010/01/18(月) 17:12:29.10 ID:lZoxiUyU
都内の飲食店は外国人おおすぎ。
361 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 17:12:44.89 ID:F4pQkinm
>>353
その底辺から引き摺り下ろされる程度の有能で
世界を変えてみなよ
俺ら無能を全力で黙らせてみなよ
できるんだろ、有能ならwwwwwwww
362 ニッパ(宮城県):2010/01/18(月) 17:13:48.29 ID:emJ2EMF3
人間が社会的存在なのをニートに説教するなら
社会の一員である人間が貧困で困っているのなら
自らも社会の一員として援助しろ。できないのなら社会なんて必要ない
バラバラの個人になればいい。
363 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:14:15.44 ID:mBlZ8+rN
>>354
過去20年、大してイノベーションを生み出せなかったな。
くよくよしてもしょうがない。つぎの20年にかけようや。
ようやく主役が俺らになる。ここが踏ん張りどこだと思うよ。
勉強頑張ろうぜ勉強。
364 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 17:14:22.61 ID:lthGmUBI
結局赤工作員の思惑通り、
日本は失業者だらけで、企業は皆海外に流出だよ。
よかった作戦通りで、本当はおまえらお金持ちなんだろ。
365 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 17:15:23.23 ID:fJ6gKL0G
>>353
結局は足引っ張れれて泣きわめいている程度かよ
いじめないで下さいーってか
弱者いじめてるんだから我慢しろよ、な
366 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 17:16:33.29 ID:F4pQkinm
ワーキングプアとノンワーキングリッチを根絶する程度でいいんだけど
富は完全平等に分け与えるべきだというアホはいまさらいないだろ
共産主義や社会主義にトラウマでもあるのかよ
ちょっとでもILOや労働法守れと言うことすらも封じる
その度量のなさはどうかと思います
367 目打ち(アラバマ州):2010/01/18(月) 17:16:34.80 ID:Gu9gapab
>>242
住宅手当とか、全部コミでだぞ。
368 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 17:16:36.58 ID:tjS+tkLG
韓国って社会保障制度が未発達でそれに係るコストが低いから製造原価を抑えることができるんでないの?
国際競争力に優る韓国を日本の範とすべしとかいってるブサヨはセーフティーネットは要らないんだねw
369 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 17:16:51.25 ID:fJ6gKL0G
>>363
金もないのに勉強できるかよ
とりあえず今騒がれるのが嫌だから勉強させて静かにさせておこうってわけだろ
そんな思惑に引っかかるほど金がある奴は少なくなってるな
370 ラジオメーター(福井県):2010/01/18(月) 17:16:55.80 ID:gp6TZCmn
>>353
過去それを本気で思ってた団塊ブサヨの貧乏人率が以上に高いわな
371 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:17:33.00 ID:mBlZ8+rN
>>365
正直さ、足すらひっぱることも出来なくなってきてるだろ。弱者達は。
海外に逃げられたらお手上げだよほんと。
売国企業めといくわ喚いても、そうなったらどうしようもない。
これが格差か と思ったね。
372 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 17:18:07.18 ID:lthGmUBI
若いヤツはまだいいよ、職を選ぶ余裕さえあると思う。
問題なのはおっさんよ。アメリカみたいに履歴書に年齢書くの禁止にして
くれ、マジで。
373 印章(東京都):2010/01/18(月) 17:18:24.55 ID:qB5vSe9B
>>356
問題が国内だけで完結してるならそれでもいいけど、
実際熾烈な国際競争の中にいるのに、上に足枷かけるようなことは
最終的に自分の首しめるだけだよ。

てかあなたのようにそれに気付いていない人がアホほどいるけどここ。
結局トヨタだキャノンだが派遣苛めて儲けたと批判するのはいいけど、
彼らが海外で全く勝てなくなったら、もうそんな批判以前の問題になる。
法人税上げろとか大企業イジメができるのは、奴らにまだ余裕があるという認識だからだろ。

でも保坂みたいな発想でいるとそんな余裕はなくなる。本当に終わるだけ。

>>361
そういう極論や暴論を言ってるわけではないのだが・・・
読解力に難があるのか感情的になってるかどっちかだろうね。
374 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 17:19:21.78 ID:lthGmUBI
共産党員は派遣の禁止とか賃金1000円とか
日本企業を海外に出す作戦やるよりも、
履歴書に年齢書くの禁止にさせろよ、
そうしたら見直してやるぜ。

375 アルコールランプ(アラバマ州):2010/01/18(月) 17:19:28.80 ID:11VuvYd5
日本より治安が良くて暴動一切起きない国が存在するなら勝手にどうぞ
治安維持にどれ程のコスト掛かるか学べばよい
376 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 17:19:48.03 ID:PylvKBxO
>>356
金を投じても別に金が学生に向かって講義してるわけじゃないからな
教育手法の合理化を推し進めるとか出来ないんだろうか
教育レベルは、結局のところ教育者のレベルによって変動するわけで
でもってその教育者ってのは教育の産物で
教育者のレベルを何らかの形(例えば取得のための講義の厳格化)で
上げないと縮小再生産が繰り返されると
こうしたらこうしたで、余計に教師が減って総合的に悪化するのかもしれないが
少なくともリーダーみたいなのを作れないんだろうか
現行ではある意味カリキュラムを制定する文部科学省がそのリーダーにあたるんだろうけど
ある種教育の産業化というものを望んでいる
377 金槌(京都府):2010/01/18(月) 17:19:51.97 ID:abC/izXS
>>361
お前黙ってるじゃん
ネットで書き込むのがなにかになると思ってるの?
378 フェルトペン(東京都):2010/01/18(月) 17:20:14.18 ID:lZoxiUyU
>>372
40代とかマジでしんどいだろうな。
379 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:20:48.02 ID:mBlZ8+rN
>>369
>とりあえず今騒がれるのが嫌だから勉強させて静かにさせておこう
その通りだ。
そしてそれに乗っかることが出来るかどうかが資質だな。

そもそも勉強つーのはそういうもんだ。
小学校も中学校もそういう目的も含めて公費でまかなわれて存在する
380 串(石川県):2010/01/18(月) 17:22:11.00 ID:vsEQ9pRI
つぶしの利きやすい仕事に転職しとくべきかな、若いうちに
381 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 17:22:33.42 ID:F4pQkinm
>結局トヨタだキャノンだが派遣苛めて儲けたと批判するのはいいけど、
労働法というルールすら守れない集団が、賊となんの違いがある
他国の企業に出来てることができない企業が国外で成功できるのかよ
お前は経営者を甘やかしすぎだろ
382 ニッパ(宮城県):2010/01/18(月) 17:22:44.73 ID:emJ2EMF3
>>378
人間が商品なんだから鮮度がいい品物が選別されるのは普通
履歴書に書くの禁止したぐらいで解決にならないよ。
人間を商品にしない社会を目指そう。
383 ラジオメーター(福井県):2010/01/18(月) 17:22:48.19 ID:gp6TZCmn
正直俺の会社も海外に移転するか本気で迷ってる
384 トレス台(東京都):2010/01/18(月) 17:24:02.85 ID:lfcn9V1j
>>371
海外移転は世界的流れだし、もう止めようがないさ
失業者にカネばら撒くくらいなら、その分製造業の法人税を大幅に下げるとか
方針を大転換でもしない限り無理
385 鉋(アラバマ州):2010/01/18(月) 17:24:09.08 ID:jPHIifIb
これからどんどん日本は衰退していくね
386 印章(東京都):2010/01/18(月) 17:24:17.17 ID:qB5vSe9B
>>366
ノンワーキングリッチって結局、デイトレーダーなら総量として市場に資金を流してるし、
賃貸不動産などで儲けてるなら、戸建を購入できない人や、永住するつもりのない人に
低リスクで住居を提供している。気に入らないだろうがこれらを規制しろってのは
発想の根源が結局ルサンチマンだろ。あなた的に言えば、その度量のなさはどうかと思います。

それよりなにより、どうにかすべきなのは、強制的に奪われる「税金」というもので
暮らしたり、利益をあげる人間たちだろ。全ての公務員、公共事業で儲けた土建屋、
インフラ関係の企業、こういった奴らは、一般の所得税とは別の税率を適用するとかすべき。

早い話、純粋な民間と、それ以外は区別しろって話。
387 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 17:24:42.51 ID:fJ6gKL0G
>>379
で、のっかたらなにかとくでもあるのか
ねーよ
そんなのにるやつはいないね
388 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 17:24:51.78 ID:lthGmUBI
共産党員は本当役に立たないな。
年齢差別の撤廃こそ共産党の真価が問われるんじゃないか。
アメリカなんて履歴書に年齢書くのも聞くのも禁止なんだぜ。
それなのに、賃金上げろとか、派遣を禁止しろとか
就職活動の妨害ばかりの政策をやってきやがる。
389 泡箱(dion軍):2010/01/18(月) 17:25:00.15 ID:rd7WYck9
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
390 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:25:42.80 ID:mBlZ8+rN
>>380
上流いこうぜ上流。
中小企業より大企業。
小売・外食より卸・生産。
私企業より公企業または政商。
営業よりも技術。

なぜかっていうと、上流から下流は動きやすいが、下流から上流は見えないし移れないからだ。
一般論で言うとね。
391 インパクトドライバー(静岡県):2010/01/18(月) 17:25:43.25 ID:Y+khRmFM
本社移転されたら終わりだな
392 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/18(月) 17:25:45.91 ID:W4sZVP1s
鳩山流出で限界国家か
393 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 17:26:50.42 ID:F4pQkinm
>ノンワーキングリッチって結局、デイトレーダーなら総量として市場に資金を流してるし、
JALってなんじゃろ、天下りってワイロじゃないのか
わざとそらしてるのは、知らないのか、勝手に俺のキャラ決めてるのか
394 インパクトドライバー(静岡県):2010/01/18(月) 17:26:55.55 ID:Y+khRmFM
鳩山は経済対策やれって、マグロ経済じゃねーか
395 ニッパ(宮城県):2010/01/18(月) 17:27:21.22 ID:emJ2EMF3
>>388
年齢差別は共産党はあまり積極的じゃない
赤旗だって記者に年齢制限を化していたし、
民生なんて言う特定の年齢層の排他的集団がある
共産党は年齢差別には合理的な理由があると思っている
396 フェルトペン(東京都):2010/01/18(月) 17:27:57.58 ID:lZoxiUyU
>>387
まぁ、やる気無いヤツは大人しくしててくれとは思う。
397 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:28:58.88 ID:mBlZ8+rN
>>387
俺は乗っかって、大卒で上場企業に就職できたぜ?
企業の金で留学まで出来た。この経歴は後々まで役に立つ。

つまり、自ら奴隷船に乗った奴は安定的に生きていける。
辛く苦しく自由が無く閉塞感でいっぱいだけどな。
398 天秤ばかり(福岡県):2010/01/18(月) 17:29:20.99 ID:d/ZiB9q8
>>394
マグロ規制されそうな勢いだね・・
399 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 17:29:22.51 ID:lthGmUBI
>>395
あいつら本当に弱者のことを考えてるんじゃないんだよ。
ある意味大企業を叩いて金もらってる職業。
400 印章(東京都):2010/01/18(月) 17:29:42.44 ID:qB5vSe9B
>>381
だからさ、お前みたいなのに起業と経営の才覚と実力があればいいんだけど、
できないわけだろ?経営者ってのは気に入らないのはわかるけど、特別な存在なわけ。

お前みたいな被雇用者が一人いても、他の被雇用者に雇用が発生しないけど
経営者が一人いれば、雇用が発生するんだよ。

俺も傲慢で不遜でふざけた中小の経営者を何人も知ってるけど、
事実は事実なんだよ。

経営側をイジメると最終的に損するのは被雇用者側ってこと。
401 トレス台(東京都):2010/01/18(月) 17:29:46.04 ID:lfcn9V1j
そらりゃ、どこだってピラミッド型組織作りたいから、未知数なら若いの雇いたいわな
402 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 17:30:17.96 ID:tjS+tkLG
まぁ製造現場の派遣解禁を登録型まで認めながら、これに対応したセーフティーネットの拡充をしなかったのは小泉政権の失政だろうな
403 まな板(神奈川県):2010/01/18(月) 17:31:04.18 ID:x+G+yPh6
もうこの流れは止められないな日本は税制が会社に優しくない上に少子化、節約志向と経済が伸びる要因が見つからない
404 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 17:31:06.93 ID:F4pQkinm
争いがあるとすれば
政党間の争いと、世代間の争いの二つが発生している状態なんだろう
主義主張の違う敵と、違う年代の敵の二重を相手にしてれば
そりゃ混乱するよな
405 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 17:31:31.37 ID:lthGmUBI
共産党員が弱者の味方だと鬼の首を取ったように叫ぶなら
年齢差別を法的に撤廃させてみろよ。
406 ニッパ(宮城県):2010/01/18(月) 17:31:50.86 ID:emJ2EMF3
>>399
共産党は加えて理系の学歴エリート主義傾向があるし
町工場のような下層のブルーカラーのための
ドンピシャの政党じゃないのは確かにそうだ。
407 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:32:01.64 ID:mBlZ8+rN
>>376
相当難しい話になるな。
教師には社会人経験5年以上が必須 とかが生徒にとっては良いんだろうけど。
そうすると、今いる良い先生も悪い先生も一緒くたにクビだからな。
あと、教育は半分を家庭環境に依存するから、そこをメスいれないと、やっぱり狙ったとおりの結果は出ないだろうし
408 飯盒(東日本):2010/01/18(月) 17:32:57.99 ID:gpBWVWM5
日産自動車なんて日本にいる理由わからんしな。そのうちいなくなるんじゃねえの
409 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 17:33:19.00 ID:tjS+tkLG
>>394
もう好きにしてってかw

実際キモチイイしな
410 印章(東京都):2010/01/18(月) 17:34:08.29 ID:qB5vSe9B
>>393
俺の文章よく読めよアホ

JALなんてもろにインフラで食ってる企業だろ。
国に倒産救ってもらってそれで社員くわせーのOBまでくわせーの。
これはおかしいと俺だって思ってるよ。

だからこういった企業からはより高い税金とってもいいと思ってるよ。
高い税金とっても雇用賃金をさげるだけでどうとでもなるからな。
411 トレス台(東京都):2010/01/18(月) 17:34:16.23 ID:lfcn9V1j
>>407
途中で制度変わった場合、今までの基準で採用された人はセーフだよ
制度変える場合は当たり前じゃん
412 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/18(月) 17:34:35.70 ID:W4sZVP1s
全員が弱者になれば、弱者の味方の共産が政権とれるから
413 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 17:35:30.53 ID:PylvKBxO
よそから金持ってこれる企業は税金安くていいって制度はありかもな
その副次的結果を全く考えてないけど
414 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 17:35:45.22 ID:fJ6gKL0G
>>396
やる気の発露を他人の望む方向で出さなければならない理由はない

>>397
だとすれば奴隷船に乗れなかったやつは今更勉強しても遅いと言うことだ
勉強などという戯言につきあわない方がいいな
415 ニッパ(宮城県):2010/01/18(月) 17:36:27.25 ID:emJ2EMF3
人間が選ぶ限り差別はなくならないよ。
どんなに法を張り巡らしても
採る奴は適当な理由をつけて嫌なやつは嫌だと切り捨てるだけだ

だから自分が生きてるために働くのに
誰からも選ばれない社会にするべき。
労働は何者にも所属しない自立したものであるべきなんだ
まぁ自給自足の生活に戻るしかないのかな。
416 dカチ(埼玉県):2010/01/18(月) 17:36:46.23 ID:lRuHPDYh
でもさ、日本人ほど優秀な奴隷居ないと思うんだよな。
中国人を現地で雇って日本人の感覚で使ったら暴動起きたとか
社長が襲撃されたとか起こってるだろ?

糞みたいな賃金で残業させまくっても文句一つ言わず
役所にもチクらず、奴隷自慢さえする。
そのくせ律儀に仕事はこなすんだぜ?
もうチョット日本人は評価されるべき
417 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 17:37:00.36 ID:F4pQkinm
>>400
信賞必罰
ホームレスには自業自得なのに
莫大な補助金得てチートする弱い経営者は全力で助けましょう
仕方ない仕方ない、だってwwwwwwwwwwwwww
これは意欲低下の要因にもなるだろ
418 串(石川県):2010/01/18(月) 17:37:43.74 ID:vsEQ9pRI
>>416
海外から視察に来た連中が羨ましいとか言ってたらしいよ
大人しすぎておかしいとかも言ってたけど
419 印章(東京都):2010/01/18(月) 17:38:41.62 ID:qB5vSe9B
>>417
もうアホな指摘する前に>>386をよく読んで理解してくれない?
420 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:39:11.92 ID:mBlZ8+rN
>>411
それで教師同士の派閥ができたら最悪だろ?
学校無料にして、塾や家で勉強してもらうしかないんじゃないかと思うよ、ぶっちゃけ
あるいはリーダー作りの導入、戦略性やリスクを取ることの意味とかの刷り込み、
あるいは詰め込み教育の復活 とかかな。
教育学の権威とかに辛味の効いた使える人はいないのかねー
どうにかしてほしいね。このままだと日本で子供を育てたくなくなるよ。
421 墨(愛知県):2010/01/18(月) 17:40:02.15 ID:SEuLnFJD
派遣禁止はまだしも、ガス削減は痛かったな。
鳩山しね。
422 トレス台(東京都):2010/01/18(月) 17:40:19.74 ID:lfcn9V1j
>>416
でも、欧米人みたいにトップダウンの組織でボスの言うことは絶対服従ってのでもないんだな
日本は上司が部下に媚売らなくちゃなんない面倒臭い社会
423 釣り竿(中国・四国):2010/01/18(月) 17:41:08.84 ID:7YGJYRFU
高卒以下死亡のお知らせなん?
424 薬さじ(静岡県):2010/01/18(月) 17:41:14.41 ID:107DMjls
いいじゃん企業は寄生虫みたいに存在して
国が老朽化したら、どんどん新興国へ移っていく仕組みにすればいいじゃん
地球市民ならね地球企業で逝けよ
425 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:41:40.38 ID:mBlZ8+rN
>>414
土民のままで居たいなら止めないけどさ
土民ってのは一定数が集うと山賊化して都市を襲うだろ?
そのうち、何も悪いことしてないのに迫害されるようになるぜ。
奴隷船は常時乗組員募集中だから、参加してみたら? 謙虚になって。
426 印章(東京都):2010/01/18(月) 17:42:18.31 ID:qB5vSe9B
>>423
安心して。偏差値50にも満たないような大学は
専門系でもないかぎり、俺からしたら高卒と変わらないからw
だから中卒高卒だけじゃないよ^^
427 虫ピン(北海道):2010/01/18(月) 17:42:48.58 ID:VQ7w3CxX
お前らニートどもの仕事がなくなるけどいいのか?
428 印章(アラバマ州):2010/01/18(月) 17:43:28.21 ID:9szf/qbX
うへ
日本やばすぎ
429 トレス台(東京都):2010/01/18(月) 17:43:49.78 ID:lfcn9V1j
>>420
そういう人は子供を名門私立かインターナショナルスクールでも入れればいいじゃん
それぞれ特色ある学校あるから
430 串(石川県):2010/01/18(月) 17:44:35.58 ID:vsEQ9pRI
>>427
ニートの仕事…家を失うのか
431 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 17:45:04.19 ID:fJ6gKL0G
>>420
もうおそいだろ
諦めて国にたかる生き方をしようよ
432 石綿金網(大阪府):2010/01/18(月) 17:45:46.57 ID:99/yiyH3
もはや日本企業である必要すらないんだよね
大阪の企業が本社を東京に移すように
本社を外国に移せば、日本企業ではなくなる
販売、製造が海外に移転して、研究も移転したとなれば
会社が日本にとどまること自体が非効率経営になる
433 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 17:46:07.07 ID:lthGmUBI
最近は本当厳しいよ。俺は日雇いの派遣の面接に
いったら実技までやらされてそれでも不採用。
その若い面接官がマジムカついた。おまえだって
所詮弱小派遣会社の社員にすぎないのに偉そうにするなよな。
俺が会社やめる前だったら鼻くそ扱いするレベル。
434 印章(東京都):2010/01/18(月) 17:46:22.81 ID:qB5vSe9B
>>431
だからたかる先の国に余力がないんだよ。
根本的にそこが問題。
435 薬さじ(静岡県):2010/01/18(月) 17:46:27.82 ID:107DMjls
法人税下げてもせいぜい日本の延命10年が限度だろ
前向きな意味で海外移転すればいい
436 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 17:46:28.48 ID:fJ6gKL0G
>>425
かまわねーよ
奴隷になったって得はねえんだ
それなら迫害されたっていいし、迫害されるままに悪になってもいい
437 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 17:46:58.96 ID:PylvKBxO
どうあるべきなのかほんとわからんな
438 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 17:48:00.82 ID:tjS+tkLG
>>417
補助金つっても、一定期間一定人数の従業員を雇用することが支給条件だったりするよ。雇用機会を増やす効果がある
一方ホームレスに2万円渡した場合、どうなったかな?
439 トレス台(東京都):2010/01/18(月) 17:48:19.47 ID:lfcn9V1j
>>433
過去のことは過去のこと
そういうつまらないプライド捨てないと、今後もずっと生きずらい人生だよ
440 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:48:41.65 ID:mBlZ8+rN
>>429
そうね。それがいいかも。

>>431
いやー、
沈没船にはいつまでも載っていたくないし。
沈むかどうかの見極めって大事だよ。
441 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 17:48:46.99 ID:F4pQkinm
>日本は上司が部下に媚売らなくちゃなんない面倒臭い社会
上司がバカなんだよ
自発的に仕事をするということは、とても良い労働者のように見えるけど
人を使う立場の人間としてはやらせてはだめな事、by韓非子
効率がいい対価として、責任の曖昧さを招いたり、怠けや派閥を作る要因になったりする
それは上司の怠慢でもある
442 金槌(石川県):2010/01/18(月) 17:49:06.78 ID:AdIAmvpZ
>>433
派遣で面接ってありだっけ
443 フェルトペン(東京都):2010/01/18(月) 17:49:28.07 ID:lZoxiUyU
>>436
>迫害されるままに悪になってもいい
これだとこっちが困るから大人しくしててねって話。
444 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 17:49:36.44 ID:F4pQkinm
>お前らニートどもの仕事がなくなるけどいいのか?
公園監視員になるよ
445 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 17:49:42.40 ID:fJ6gKL0G
>>434
なら海外にたかる
発展途上国には援助がいくだろ
それを当てにするんだよ
日本も発展途上国の失敗国家になればいい
企業もそれを見越して出て行ってるんだからな
446 トレス台(東京都):2010/01/18(月) 17:50:04.63 ID:lfcn9V1j
>>435
一口に海外っても、それぞれ問題抱えてるんだよなあ
日本で採算取れないなら出て行くしかないが
447 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 17:50:46.47 ID:fJ6gKL0G
>>443
お前が困るかどうかなんかしらん
得がないだろうが
448 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 17:51:03.19 ID:lthGmUBI
>>442
面接だけじゃなく適性検査とか言って実技まで
1時間近くやらされたんだよ、金払えよ馬鹿野郎って感じ。
449 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:51:21.28 ID:mBlZ8+rN
>>436
真理だなあ
ちょっとあこがれるわ、その物言い。
450 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/01/18(月) 17:51:21.92 ID:08XXsAKW
>>442
禁止されているけど、皆やってる。
451 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 17:51:34.62 ID:PylvKBxO
社会の見通しが悪いのもダメなんだろうな
努力をするにあたってどのことが正しい努力なのか
努力とほざいて反対方向に進んでちゃ世話ねえし
合理性と人為性の両面が理解をいっそう苦しめる
452 薬さじ(静岡県):2010/01/18(月) 17:52:35.15 ID:107DMjls
大都会岡山で50ドルAKを持って武装蜂起ヒャッハーの勢力が誕生するのか
胸が熱くなるな
453 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/18(月) 17:53:22.65 ID:qxZRn+WM
言うほど悪い国じゃないだろ
俺みたいな奴でもなんとか生きていけてるんだし治安はいいし
静かに生きていくだけなら日本でいいじゃん
一旗あげたい奴らはよさそうな国を探せばいい
454 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 17:53:47.76 ID:F4pQkinm
>>438
麻生の補助金は
今雇ってる奴をクビにしちゃだめ、新しく雇っちゃダメ

ホームレスに2万円渡した奴は、やり方がバカなだけ
それは役人の責任だろ
衣食住足りてない奴のモラルに期待するなんて論外だねっ☆
455 平天(栃木県):2010/01/18(月) 17:53:50.32 ID:Eo7vzgjT
製造業者厨が海外に引っ越しちゃったら俺の仕事なくなっちゃうじゃん。
昼間から余裕こいて酒のんでる場合じゃねえ。
456 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 17:54:14.79 ID:mBlZ8+rN
>>450
マジかよ。ひでえ。
うちの会社もどうなんだろう、派遣切りしたとは聞いたが。
457 泡箱(東京都):2010/01/18(月) 17:54:57.55 ID:Oj2afdnq
遅いね
458 トレス台(東京都):2010/01/18(月) 17:55:08.31 ID:lfcn9V1j
落語の貧乏長屋みたいに貧乏なこと笑っちゃえばいいんだよ
もうよくなる見込みないんだから、せめて精神的には豊かになろうぜw
459 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 17:55:28.53 ID:lthGmUBI
この製造業の派遣に行ってた奴が、俺がやりたい会社の
面接に来ると迷惑なんだよな。特に若いヤツには絶対に勝てない。
若いヤツは派遣に行ってろって感じったのに。
460 金槌(大阪府):2010/01/18(月) 17:55:53.48 ID:vG0h6jVR
こんな富の再分配が上手くいってない国じゃな・・・
皆不安だからそりゃ金使わんわ
461 印章(東京都):2010/01/18(月) 17:56:06.31 ID:qB5vSe9B
>>453
まーね。

底辺ですら、時間を惜しんでバイトしないでも餓死することもなく、
ゲームやパソコンやネットで無駄に時間潰せるくらいだしね。
462 蛍光ペン(東京都):2010/01/18(月) 17:56:14.33 ID:5UsuuLTn
日本が嫌いな売国企業はどんどん出て行けばいいよ
つか、一生帰ってくんな
景気良くなって顔真っ赤にしながら帰ってきて泣き付いても顔面蹴り飛ばしてやるからな
日本の大産業は中小企業の技術力だし、どこの国でも大企業が儲かれば儲かるほど日本の中小企業が儲かる、つまり日本は一生安泰
463 串(石川県):2010/01/18(月) 17:56:24.65 ID:vsEQ9pRI
>>450
本当に労働関係の法律は守られにくいなw
464 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/01/18(月) 17:56:25.38 ID:08XXsAKW
>>451
方向性の見極めれば何とかなるんだがー、それ以前に何もせずに他人にたかる連中が多いから。
465 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 17:56:27.34 ID:tjS+tkLG
>>452
きびだんごで傭兵雇えるぜ
人間じゃないけどな
466 プリズム(東京都):2010/01/18(月) 17:57:20.99 ID:0oJw1Dif
>>456
日本はそういうのは普通だよ
IT系の派遣はほとんどがそう
事前に経歴書とか送って中抜きの会社の人と面接して
だんだん産卵期の鮭のように上流に上っていく

面接受かって仕事すると名刺だけ出世魚状態
待遇は元のまま
467 さつまあげ(長崎県):2010/01/18(月) 17:57:29.22 ID:F4pQkinm
面接あり派遣は常識だと思っていたのだが
新参者の無職が多いんだな
これからは先輩ニートを尊敬して敬うように
働いたら負けかなということを頭において
今後の人生をエンジョイして欲しい
468 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/01/18(月) 17:57:55.31 ID:08XXsAKW
>>462
まだ、そんな戯言を信じているのか。
469 魚群探知機(東京都):2010/01/18(月) 17:58:49.62 ID:fu93IEW8
低脳無能とこき下ろした所で
人間一人の絶対量は1だ

どんなに有能な正社員ですら1
10や100にはならないんだよ

自分一人が優雅な生活を謳歌できると思ってはいけない
数が少なくなればなるほど、もう一方の無数に潰されるのが国というもの
470 平天(栃木県):2010/01/18(月) 17:58:50.52 ID:Eo7vzgjT
あ、困った時のナマポがあったな。
安心安心。
471 金槌(大阪府):2010/01/18(月) 17:58:50.87 ID:vG0h6jVR
>>463
ていうかマジで違法な労働力ダンピングもWTOで規制しろよ
472 ノギス(岡山県):2010/01/18(月) 17:59:08.15 ID:fJ6gKL0G
>>463
ところが労働者は法律を守れとみんないいます
不思議
473 薬さじ(静岡県):2010/01/18(月) 17:59:09.18 ID:107DMjls
よく見たらソースがSankeiBizでござる
おまえらこんなソースでレスの応酬しても悲しいピエロだぞ?
474 印章(東京都):2010/01/18(月) 17:59:42.26 ID:qB5vSe9B
>>460
ジニ係数見ましょう。日本は別に富の再分配は特別おかしくないです。
あんたはマスゴミに洗脳されてんだよ。ま、そのマスゴミが業界ごとの平均給与では
いつもトップ3に入るんだから皮肉な話だけど(笑)

そもそも日本の大金持ちなんて鳩山クラスだろw
おまえらの大嫌いなトヨタの役員連中なんて、
欧米から、あれだけの大企業なのにこんなに報酬が少ないなんて
素晴らしいと絶賛されてるレベル。

日本ほど格差の小さい先進国はありません。

相対貧困率と絶対格差は話がちがいますよ。

例えばみんな貧乏になれば、国民の多くが餓死するレベルでも
相対貧困率は低いですよ。それがお望みですか?
475 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 18:00:02.24 ID:mBlZ8+rN
>>462
必要なら中小企業ごとまとめて海外の税特区に移転ってことも十分ありえる……
中小どころか、メーカー、商社、下請け、ソフト屋、流通、倉庫、全部纏めての移転が日本のやり方。
476 インパクトレンチ(愛知県):2010/01/18(月) 18:00:27.21 ID:w/Tw3Vzc
経営者も特アにしる
477 金槌(東京都):2010/01/18(月) 18:00:40.37 ID:GuxW2O1F
そういう日本企業は全て出て行け
我々は100円ショップやコンビニで安い中国製品買うからそれで充分
それを買う金は団塊世代の親からもらうから
働く場所がなくなっても困らない
478 画板(東京都):2010/01/18(月) 18:00:52.99 ID:Rwvoimra
三菱重工が言い出したらほんとにそうなるんじゃないの
479 ハンマー(大阪府):2010/01/18(月) 18:01:15.50 ID:lthGmUBI
>>477
だんだん在日の工作員が本性を現してきたね。
480 薬さじ(静岡県):2010/01/18(月) 18:01:25.95 ID:107DMjls
貧困論争は個人の信条や階級意識で
見方や根拠の拵え方が変わるから無意味なやりとり
481 プリズム(東京都):2010/01/18(月) 18:01:52.30 ID:0oJw1Dif
>>474
>欧米から、あれだけの大企業なのにこんなに報酬が少ないなんて
>素晴らしいと絶賛されてるレベル。
労働者の待遇守らないから自分に跳ね返ってるだけだろ
482 マイクロメータ(東京都):2010/01/18(月) 18:02:55.86 ID:2K4UTH4p
海外移転禁止しようぜ
483 鑿(東京都):2010/01/18(月) 18:03:15.70 ID:34h/m4px
元々は派遣がだめなんじゃなくて、中間搾取してるやつらが悪かったんだよな

日本はもっと再就職しやすい世の中にすべき
新卒神話なんていつまでやってんだよ
484 紙(アラバマ州):2010/01/18(月) 18:03:49.89 ID:+oDixknD
民主のやりたかったこと大達成!
485 釜(アラバマ州):2010/01/18(月) 18:04:10.23 ID:H5XeFE2c
どうせ数年で帰ってくるんだろ?
海外の労働者は日本みたいな奴隷根性じゃないからな。
486 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 18:04:26.83 ID:mBlZ8+rN
>>482
ジンバブエの予感(^ω^;)
487 蛍光ペン(東京都):2010/01/18(月) 18:04:38.02 ID:5UsuuLTn
>>468
>>475
売国乙
在日ネットキムチは祖国に帰れよ
日本を貶めるようなこと言って何が楽しいんだ?エラが見えてるぞ?そんな細っせえ一重で前見えてるのか?w
488 印章(東京都):2010/01/18(月) 18:04:49.26 ID:qB5vSe9B
>>480
どちらかというと、貧困の側は自分のことを「被害者」に位置づけるので
客観性が失われやすい上に、貧困化する人はだいたいにおいても頭もあまりよくないので
結果、感情論で全く理知的な対話が成立しないという事態におちいりやすいね。

貧困の側は、まず自己正当化の共産主義的な知識ばかりじゃなくて
この世の仕組みや、自力で這い上がるための知識を身につけるべきだよ。
489 薬さじ(静岡県):2010/01/18(月) 18:04:50.57 ID:107DMjls
>>483
雇用流動性が発生するのなんて
現在の権力層が完全に身を引くことを踏まえると最低でも20年後だな
あきらめろ
490 薬さじ(静岡県):2010/01/18(月) 18:06:21.14 ID:107DMjls
>>488
おまえのレス全体が階級意識だな
491 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 18:06:31.71 ID:mBlZ8+rN
>>489
十年前からやってるとして、十年後か……
492 印章(東京都):2010/01/18(月) 18:07:00.20 ID:qB5vSe9B
>>481
無借金経営、預金資産だけで十数兆円あるといわれるトヨタに何アホいってんだw
493 金槌(神奈川県):2010/01/18(月) 18:07:49.24 ID:jga06gbD
一部の職種は転職しやすかったりするんだけどな。自動車メーカーとかも相当多くの中途採用者を
受け入れてるし。海外に生産拠点を持ってるところは国内にもたくさん持ってて多くの雇用者を雇用してる
場合が多い。
494 金槌(東京都):2010/01/18(月) 18:07:49.33 ID:GuxW2O1F
>>489
じゃあ、55歳になってから働いてやるわ
495 墨壺(埼玉県):2010/01/18(月) 18:07:56.40 ID:yG45RobO
日本マジ未来暗すぎワラタ
496 金槌(大阪府):2010/01/18(月) 18:08:01.47 ID:vG0h6jVR
>>474
いや、おかしいだろ
他国と比べて相対的に悪くないってだけで。馬鹿か?
497 印章(東京都):2010/01/18(月) 18:08:59.00 ID:qB5vSe9B
>>490
スレ見てもわかるように貧困や雇用者と被雇用者がテーマなんだから
そうなるのは当然だろ。俺以外が違うというならわかるけどみんな同じなんだから。

だから いまさら何当たり前のこと言ってんだお前は? が適切なレスだな。
498 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 18:09:13.23 ID:mBlZ8+rN
>>492
家計じゃなく、企業に金がたまってるのがそもそものところおかしいんだけどな(^ω^;)
JALみたいのはこまるが、トヨタ閥もけっこう困る代物と思う。
499 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/01/18(月) 18:11:10.58 ID:08XXsAKW
>>483
まだ気づかないの?
流動しても問題なかったから、派遣で良かったんだよ。
500 薬さじ(静岡県):2010/01/18(月) 18:11:35.65 ID:107DMjls
>>497
俺バカだからおまえが何言ってんのかさっぱりわかんねえわw
501 印章(東京都):2010/01/18(月) 18:12:05.70 ID:qB5vSe9B
>>496
格差を際立たせようとするときは
「相対貧困率が各国と比べてもこんなに高い!」と煽るくせに

ジニ係数とか象徴的な大企業トヨタの例だすと
「他国と比べて相対的に悪くないというのおかしい」ってどんだけダブスタなの?

てか相対的どころか絶対的にみたらここの底辺どもでも
世界で上位数%にはいる富裕層だよ。
502 鑿(東京都):2010/01/18(月) 18:12:37.79 ID:34h/m4px
>>498
企業が金溜め込んで労働者にまわさないから、国内での金の循環がおかしくなったのかね
海外移転なんかしたらもうどうでもいいなホント
503 印章(東京都):2010/01/18(月) 18:13:45.26 ID:qB5vSe9B
>>500
たしかにそうっぽいね。レスして悪かったわ。
忘れてくれ。あ、バカだからすぐに忘れるか。
504 金槌(大阪府):2010/01/18(月) 18:15:04.31 ID:vG0h6jVR
>>501
>>格差を際立たせようとするときは
「相対貧困率が各国と比べてもこんなに高い!」と煽るくせに

俺こんなこと書いてないから。

ジニ係数は悪くないって言ったってこれからさらに空洞化は激しさを増すんだから
日本はそんなにおかしくないキリッって馬鹿丸出しだろ。
505 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 18:16:27.52 ID:mBlZ8+rN
>>502
まあ、トヨタとか任天堂とか、そういうとこが特異なんでしょう。
他の日本企業は借金ぬれがデフォルトなんだし。
それこそ就労人口の7割を抱える中小企業なんて大変だもんな。
506 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 18:17:04.95 ID:PylvKBxO
企業が海外移転するのも自己責任アル
507 印章(東京都):2010/01/18(月) 18:17:34.26 ID:qB5vSe9B
>>498
とはいえ、トヨタは国内で完結してるインフラ企業と違って
熾烈な国際競争におかれてるわけだから、ストックするなというのもな。

だからこそやはり>>386で指摘したように公務員はもとより
民間でも利益をあげる方法や手段によって分けて考えるべきだろう。

インフラ系のJALもそうだし、銀行もそうだ。
アメリカみたいに銀行潰せるならいいけど、日本では無理だろ。
ならば外形標準課税みたいに銀行には別枠の税金設けるべき。
508 ロープ(福岡県):2010/01/18(月) 18:19:23.05 ID:WrFGsPNq
ここに書き込みできているやつは総じて幸せな方だ
509 印章(東京都):2010/01/18(月) 18:20:04.54 ID:qB5vSe9B
>>504
ジニ係数をよくご存じないようだね。
バカ丸出しとか人に言う前に言葉の意味を調べてきたらいいのに。

ジニ係数ってのはまさにあんたのいう「再配分がうまくいってるかどうか」をはかるための指標だよ。

そして、その指標がお前が言うほどおかしくはないっていってるわけ。

将来にどうだとかいうなら、今はおかしくないってことは認めるわけか?
意見を統一してからぶつけてくれませんかね?
510 てこ(catv?):2010/01/18(月) 18:20:24.56 ID:fKSE/s93
製造業派遣なんて日本しかやってないと聞いたぞ
511 インク(アラバマ州):2010/01/18(月) 18:20:32.14 ID:4UClok5i
>>420
むしろこんなクソみたいな国で子供育てたいと思わないだろ
裕福な家庭ならそれこそ。
512 アスピレーター(千葉県):2010/01/18(月) 18:22:40.75 ID:sGhrTVhl
切り詰めて切り詰めてやっても20年間で成長率1%だったじゃん
もう足下を見直す時期に来てるんだからしかたがない
513 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/18(月) 18:23:10.29 ID:2Pc+4xrh
うちも来年度はごっそり海外生産だわ
514 げんのう(アラビア):2010/01/18(月) 18:23:21.69 ID:iY8uGFNb
>>510
海外の製造業なんて期間工だらけだぞ
515 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 18:24:30.71 ID:mBlZ8+rN
>>507
いい考えだと思うけど、
動きの遅い議会制民主主義で出来るんだろか、そんなこと。

>>508
それは論点のすり替え
516 ハンマー(アラバマ州):2010/01/18(月) 18:24:52.32 ID:hk0/lciI
日本より超いい加減な労基法ある国は存在しないけどな
517 プリズム(東京都):2010/01/18(月) 18:25:33.38 ID:0oJw1Dif
>>514
日本はそれ以下の派遣はあるし、社員という意味不明な枠もあるだろ
それに期間工が多い分仕事からあぶれることも想定してそれなりの
支援も受けやすいはずだが
518 金槌(大阪府):2010/01/18(月) 18:28:44.23 ID:vG0h6jVR
>>509
あのー上手くいってないから悪化していってると思うんですけどねぇ
日本と同レベル以上で悪化してる国ばかりなら新興国の台頭で片付けられるけど
緩やかな増加に留めてるかあるいは改善してる国もある訳で

現時点の立ち位置は悪くなくても10年スパンで見たら悪化してるんだから
おかしくないということは常識的に考えればあり得ないと思うんですが
君の不思議な脳みそではどうやらそうならないらしい。
519 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 18:28:44.98 ID:PylvKBxO
さあみなさん自己PRをしてください
520 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 18:29:31.62 ID:mBlZ8+rN
そういや高速無料化とかどうなったの。
なんか効果でてる?
521 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/18(月) 18:30:20.47 ID:2Pc+4xrh
中国や台湾なんかでは
近隣からの出稼ぎ労働者でコスト抑えてるけど
月の休みが二、三日だと
522 スターラー(アラビア):2010/01/18(月) 18:34:14.22 ID:mBlZ8+rN
>>521
現地の大卒で成績の良い、日本語もある程度出来るのを雇っても初任給月額7万ぐらいだしな
これは移転するしかねーだろ
人民元の切り上げがない限り移転するしかねえ
523 印章(東京都):2010/01/18(月) 18:34:23.75 ID:qB5vSe9B
>>518
だから悪化してるっていうけど、先進国基準でみれば鳩山レベルで大金持ち扱いされるように
上と下の差は明らかに小さいでしょって言ってるの。

結局あんたはこのグローバリズムの支配する社会で、昔の日本(高度経済成長からバブルまで)が
いいってダダこねてるだけでしょ。

あとこれから悪くなるというならば、結局まるで日本が飛びぬけて格差社会のようにいう
お前はおかしいだろ。今は少なくとも違うんだから。

何度も言うけど、10年後も今も日本は言うほどの格差社会ではないよ。
524 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 18:36:18.87 ID:PylvKBxO
昔の日本(高度経済成長からバブルまで)がいいってダダこねてるだけでしょ。

というか昔の日本のツケを今払わされているが正解
525 顕微鏡(関西地方):2010/01/18(月) 18:38:06.64 ID:y7YpCwir
昔の景気良かった頃がおかしかったんだ
今はそのツケを払わされてるんだな
526 鏡(大阪府):2010/01/18(月) 18:38:30.47 ID:aTxWndRW
>>523
ママに月1000万のお小遣いもらうおっさんがいる一方で
おにぎりすら買えず自販機の間に挟まって死ぬおっさんもいる

確かに言うほど格差社会ではないな
527 千枚通し(広島県):2010/01/18(月) 18:39:44.76 ID:Nof3uWh8
移転してる、具体的な企業名言ってくれ。
たくさんあるんだろ?
528 ゆで卵(アラビア):2010/01/18(月) 18:41:14.11 ID:JOhqCps/
>>526
自販機なんぞがまだ実存していることは奇跡
俺がそのオッサンなら自販機叩き壊すか、釣り口にガムつめてあとで回収する
頭の使い様だと思うよ
529 じゃがいも(福井県):2010/01/18(月) 18:41:15.94 ID:rDIq26NG
>>524-525
気分的なもんだな、国民総悲観の時代だから。
まぁ、企業待遇の悪い今日だし出て行く方が自然だとは思うけど
530 金槌(東京都):2010/01/18(月) 18:41:23.55 ID:GuxW2O1F
>>523
上が別にクルーザー100隻持ってようが
宇宙旅行行けようがどうでもいいんだよ
底上げして、下を救えって言ってんだよ
531 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 18:41:24.16 ID:PylvKBxO
なんらかの統計的広がりを議論する場合は
少なくとも平均と分散を持ち出しましょう
平均だけでは、正規分布を仮定しても分布形は一つに定まりません
もっというなら分布形そのものを持ち出すべきでしょう
532 印章(東京都):2010/01/18(月) 18:41:50.81 ID:qB5vSe9B
>>526
欧米中国インドの金持ちの所得や財産調べてみろよ。
533 金槌(東京都):2010/01/18(月) 18:44:01.05 ID:GuxW2O1F
>>532
上が別にクルーザー100隻持ってようが
宇宙旅行行けようがどうでもいいんだよ
底上げして、下を救えって言ってんだよ
なんで生活保護も断られて
「おにぎり食いたい」って
餓死しなきゃなんねえんだよ
日本はアメリカみたいにキリスト教故の慈悲の心とか
救済施設としての教会とかないんだから
もっとそのへん配慮しろってんだよ
534 鏡(大阪府):2010/01/18(月) 18:44:01.88 ID:aTxWndRW
>>532
はいはい。
37回も必死になってレスしてる大都会東京人さんかっけー
今の日本に足りないのはこういう顔真っ赤になって必死になる人だよね
535 ゆで卵(アラビア):2010/01/18(月) 18:44:03.53 ID:JOhqCps/
パチンコ企業は出て行かないNE
536 金槌(大阪府):2010/01/18(月) 18:46:13.51 ID:vG0h6jVR
>>523
明らかに小さいつっても日本人感覚じゃ大きいだろ
そもそもアメリカみたいにチャンスをモノにすれば一攫千金国家でもなく、
雇用の流動性も小さい日本じゃ相対的に小さな格差でも影響大だ
537 印章(東京都):2010/01/18(月) 18:46:43.85 ID:qB5vSe9B
>>533
Q.なんで?

A.財源は有限な上に、日本は借金大国だから。

>>534
君も俺のレスでも追って勉強したほうがいいよマジな話。
538 パステル(岡山県):2010/01/18(月) 18:47:40.96 ID:TnaA6BST
ここまで建設的な議論が行われていないことに驚愕した
本当に日本人は思想・哲学が大好きだな

鳩山なんか日本人の集大成みたいな輩だし
539 金槌(東京都):2010/01/18(月) 18:47:52.29 ID:GuxW2O1F
>>537
国が借金大国なら、企業が分担して出せよ
540 ゆで卵(アラビア):2010/01/18(月) 18:48:00.89 ID:JOhqCps/
>>527
大企業の2割は海外移転を考え中っていう調査もあるNE
産経だかどっかのニュースで
541 鏡(大阪府):2010/01/18(月) 18:48:13.51 ID:aTxWndRW
>>537
やっぱり東京人は格がちがった
君も俺のレスでも追って勉強したほうがいいよマジな話(キリッ
とかかっこよすぎる
カバオAAつけて欲しいレベル
542 印章(東京都):2010/01/18(月) 18:49:03.40 ID:qB5vSe9B
>>536
日本だってチャンスをものにすれば一攫千金だよ。
事実、株ニートや為替ニートだっているだろ。

昔のどんなにうまくいってる頃の日本でだって、
20代で数千万、億単位の金をほとんど1から手にできる奴なんて
ほとんどといっていいほどいなかった。

でも今はそれが可能だろ。

雇用の流動性が低いのは確かに問題だね。
それは改善すべきとは思うよおれも。
543 包装紙(西日本):2010/01/18(月) 18:49:47.40 ID:MfEii4iv
そらそうよ
中小零細もコスト高で全滅よ
チェンジ民主政権でとどめ食らって
労働厨ざまぁw
544 じゃがいも(福井県):2010/01/18(月) 18:50:01.37 ID:rDIq26NG
>>540
賃金が圧倒的に違うと製造業は厳しいやね
ホンダは先駆けて行っちゃうしトヨタも追随するように向かうし
545 錐(北海道):2010/01/18(月) 18:50:37.66 ID:gNRtva7D
コンクリート関連もみんな出て行きそうだな
そして誰もいなくなった・・・
546 画架(愛知県):2010/01/18(月) 18:50:43.38 ID:VVfTA+7A
何で、為替で解決する問題が、日本は格差社会であるかどうかの議論になってるの?
547 金槌(東京都):2010/01/18(月) 18:51:13.28 ID:GuxW2O1F
>>542
10000人に1人
チャンスをものにできれば、30年前は考えられなかった
ような大金を手にできます
残りの9999人は運がなかったら諦めて死になさいか?
なめてんじゃねえぞ、この野郎
548 印章(東京都):2010/01/18(月) 18:51:19.22 ID:qB5vSe9B
>>544
そして国が政策でそれを後押しだもんねwww
ま、選んだのは一部の国民だけどw
549 浮子(神奈川県):2010/01/18(月) 18:52:20.06 ID:RBmXhVAl
中国の企業に買収されるか日本と共倒れするか
苦渋の選択ですNE
550 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 18:53:01.84 ID:PylvKBxO
まあ究極的には政治が三流だったということです
そしてその責任は国民が否応なしに取る事になる
551 印章(東京都):2010/01/18(月) 18:53:11.14 ID:qB5vSe9B
>>547
どこにそんなこと書いてあるんだよ。
被害者妄想にとりつかれてるなお前w

てか、マジで2ちゃんで文句いってたり、
お前を直接的支援してれるわけでもない
国に期待するより、その時間で少しでも
金稼ぐようにしたら?

552 ゆで卵(アラビア):2010/01/18(月) 18:54:29.13 ID:JOhqCps/
為替で解決しねーだろ、これ
むしろ円高のうちにおくれてた海外進出プランを早めちゃおうぜ的な空気を感じる
今一ドル130円に円が爆安になっても、進出はもうきっと止まらない。
553 薬さじ(静岡県):2010/01/18(月) 18:54:38.85 ID:107DMjls
>>550
立憲政治の成立が戦後だからな
まだ成熟してないのに半端ない経済成長しちゃったからしょうがないわ
554 レポート用紙(アラバマ州):2010/01/18(月) 18:55:29.65 ID:TeblhZWL
このまま製造業が海外に移転すれば
工場からの二酸化炭素排出量が減って25%削減できるぞ
555 金槌(東京都):2010/01/18(月) 18:55:54.05 ID:GuxW2O1F
>>551
お前の住所教えろこの野郎
556 筆ペン(埼玉県):2010/01/18(月) 18:56:36.92 ID:NXmWfuEr
お前らが物を買わない限り製造業の空洞化はとまりまへんでえ
557 エビ巻き(東日本):2010/01/18(月) 18:57:32.94 ID:2Libf0D0
馬鹿鳩が見栄張っちまうからこうなった
558 釜(京都府):2010/01/18(月) 18:57:36.28 ID:VnFad0/K
別にいいよ
出て池ば
チョソ製品買うから
559 パステル(岡山県):2010/01/18(月) 18:57:54.48 ID:TnaA6BST
2ちゃんで暗い暗い、辛い辛いと不平を託つよりも、黙ってサイレントテロを実行しましょう
日本の消費者、労働者は今までもそうしてきたではないですか

「〇〇が売れない…若者の〇〇離れ…若者だらしない!」
老人には言わせておきなさい…そうしたニュースはサイレントテロが表面化したという一端の事実なのですから
製品が売れなければ経済も政治も、そして社会も変わります、変わらざるを得ないのです
560 ゆで卵(アラビア):2010/01/18(月) 18:58:08.87 ID:JOhqCps/
田舎どうすんだろね
工業地帯とかやべえだろ
無人の荒野になるぜ、ひゃっはー世紀末だー
561 便箋(東京都):2010/01/18(月) 18:58:20.27 ID:5LfueIzo
モノ買いたくても買ったらエコじゃないじゃんw
エコエコ詐欺によるアクセル踏みながらブレーキ踏むような話はうんざりなんだよ

誰かさんが思いつきで25%削減とか言った結果がこれだよ
562 金槌(大阪府):2010/01/18(月) 18:58:30.41 ID:vG0h6jVR
>542
>>日本だってチャンスをものにすれば一攫千金だよ。
事実、株ニートや為替ニートだっているだろ。

確かに一攫千金と言えばそうだな。果たして多くの人間が憧れられるものかは別にして
563 ドリルドライバー(関西地方):2010/01/18(月) 18:58:39.61 ID:qEr8Ph2s
雇用の流動性を高めれば企業はリストラをぽんぽんできるようになるわけで
日本は雇用を大事にしてきたのにいらんとこばかり欧米化するのね
564 金槌(東京都):2010/01/18(月) 18:58:52.55 ID:jpE9EBC+
選挙行かない馬鹿がいるからだよボケ
565 はんぺん(関西地方):2010/01/18(月) 18:58:56.24 ID:wn4QXP+7
この流れは合理的。しょうがない
抗おうとするのは無謀
566 分度器(茨城県):2010/01/18(月) 19:00:57.19 ID:VIyZ5gaw
国内に残された職は低賃金サービス業労働者のみ
567 ラジオメーター(九州):2010/01/18(月) 19:01:03.14 ID:k/EKL9zL
売国企業は不買すっから別に良いよ
568 ゆで卵(アラビア):2010/01/18(月) 19:01:44.68 ID:JOhqCps/
>>564
若者は

選挙行く暇があるなら、語学に力入れて海外行った方がいんじゃね?

と考えるに2ペソ
569 印章(東京都):2010/01/18(月) 19:03:49.19 ID:qB5vSe9B
570 ゴボ天(関西):2010/01/18(月) 19:04:46.01 ID:5HHmPmNj
>>567
じゃあ、売国じゃない企業ってどこよ
571 パステル(岡山県):2010/01/18(月) 19:05:59.81 ID:TnaA6BST
企業も良いけど老人にも責任を取らせた方がいいんじゃねーかな
団塊も含めて年金を1/3くらい減らすべきだ
この国、本当に民主主義ルールで持つのか?
572 ゆで卵(アラビア):2010/01/18(月) 19:06:33.10 ID:JOhqCps/
日本のリソースを売って金を得る
なんてすばらしい商売なんだ!!!
社会貢献度MAXだNE!!!!
573 薬さじ(静岡県):2010/01/18(月) 19:07:41.58 ID:107DMjls
>>571
次世代の国家は高齢化で民主主義が破綻することを踏まえて新しいルールブック用意するかもな
まぁ、日本が良い方向へ進むことはねえと思うけど
574 スパナ(関東・甲信越):2010/01/18(月) 19:07:54.87 ID:dUZb8iXk
お前ら売国企業リストアップしとけよ
+、鬼女辺りで不買運動呼びかけておくから
575 フェルトペン(関西地方):2010/01/18(月) 19:08:33.69 ID:o7MCRDGy
日本人は金持って無い。余計に売れない
国内で高い給料出す企業がいなくなった証拠
576 筆ペン(埼玉県):2010/01/18(月) 19:08:53.06 ID:NXmWfuEr
お前らが物を買わないからしかたなく海外に逃げてるのに売国奴扱いはひどいよね
577 フェルトペン(関西地方):2010/01/18(月) 19:11:00.37 ID:o7MCRDGy
>>24

確かに中国製品は高い上に性能質が追いついてない

日本製が2万円で満足する場合、中国製は1万円ですぐ壊れる
今はタイ製とかインドネシア製がメイン
578 ゆで卵(アラビア):2010/01/18(月) 19:11:58.22 ID:JOhqCps/
>>574
なんの罪もないヤマダ電機の販売員が死ぬだけ
579 天秤ばかり(大阪府):2010/01/18(月) 19:13:14.22 ID:MDvkBtfE
製造業どころかソフト産業も中国に流れてるぞ
日本語ペラペラの中国人が日本の1/10で見積もりだしてくるし
出来も孫受けが泣きながら作ってくるものと変わらん
変な日本語あるけどもう誤字レベル
580 金槌(catv?):2010/01/18(月) 19:13:14.30 ID:pHJc/e5h
不買運動とかサイレントテロとか言ってる奴はいい加減に外出ような
売上の8割が海外の時代に、お前が買わなかったくらいで何も変わらないんだわ

自分の存在のちっぽけさを認識しようぜ
581 グラフ用紙(東日本):2010/01/18(月) 19:13:46.82 ID:bZ0NNA+c
民主党の売国政治の結果だ
582 黒板(アラバマ州):2010/01/18(月) 19:14:12.12 ID:AIWqNbLS
>>571
何に対しての責任?
583 ルアー(大阪府):2010/01/18(月) 19:14:19.50 ID:V/SBhrJO
今の日本でもお金持ちになる方法があるぞ。
それっぽい会社を作って上場すればいい。
それで数百億円手に入る。
クックパッドも時価総額数百億円ある。
584 便箋(大阪府):2010/01/18(月) 19:14:46.41 ID:/chcR5FI
>>576
まず、国民がモノを買わせる気分にさせろよwww
先行き不安で財布がきゅっとしまるようにしむけるようなことばっかしてないで
585 ルアー(大阪府):2010/01/18(月) 19:14:58.38 ID:8ltiSBOq
俺たち若者もアメリカに出て行こうぜ!
日本はもう姥捨て山だ
586 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 19:15:56.46 ID:IL72uDLU
最初に抜け駆けした一社がコスト安い国で儲けてると、じゃあ俺もと、みんな安い国で儲けようとした結果大半が貧しくなる
587 金槌(京都府):2010/01/18(月) 19:16:31.62 ID:MYfiijUD
コマツとかいすゞとか頑張ってガスのすくねえエンジン作ってるらしい
588 便箋(大阪府):2010/01/18(月) 19:17:20.95 ID:/chcR5FI
>>586
需要と労働市場を求めて
でていかざるをえない状況なんでしょうよ、どこも
589 金槌(コネチカット州):2010/01/18(月) 19:17:56.46 ID:pHJc/e5h
だいたい中国やインドは人口で言えば、10倍のマーケットがある
海外に出て行くのは当たり前だ

日本に閉じこもってる企業が良ければ、朝日新聞なんてどうだ?
応援してやれよ
590 ゆで卵(アラビア):2010/01/18(月) 19:18:16.14 ID:JOhqCps/
>>585
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
それなりに実績をつんでからだ
591 はんぺん(関西地方):2010/01/18(月) 19:19:01.40 ID:wn4QXP+7
日本で売れないから海外へっていってるのに
不買運動とかなに言ってんの?
592 ドリルドライバー(関西地方):2010/01/18(月) 19:19:31.93 ID:qEr8Ph2s
新聞なんて環境に不適応だしネット+電子書籍でどんどん潰れそう
日経が赤字で新聞代上げたの考えるともう死は目前
593 飯盒(東日本):2010/01/18(月) 19:20:22.16 ID:gpBWVWM5
島国なんだから魚釣ってそれ食って生きていけば良いだけじゃね?
594 カーボン紙(京都府):2010/01/18(月) 19:20:56.06 ID:4FDTh9c7
俺も2月に斬られる事になった
このままじゃお前らの仲間になっちまう
595 ゆで卵(アラビア):2010/01/18(月) 19:21:16.13 ID:JOhqCps/
>>593
いーやーだーーー
おいちゃんトンカツがくーいーたーいー
596 ばね(岩手県):2010/01/18(月) 19:23:14.37 ID:8Xy9wDUU
CO2を25%削減する為には製造業に出て行ってもらわないと^^;
597 ブンゼンバーナー(愛知県):2010/01/18(月) 19:23:18.11 ID:2a2LfaWk
「出て行くなら出て行け」って言うけどさ、言われるまでもなくもう出て行ってると思うな

だって日本に期待するなら日本の政治に働きかけるはずだろ
今回、公務員と組合という、金を稼げない人種の代表である民主が勝ったのは、
金を稼げる人達はもう日本に何の期待もしてないって証拠じゃん

そして大半が民主支持のマスコミだって給料はいいが、海外で金を稼いでくるんじゃなくて、
国内の利権にアグラかいてる連中でしょ

公務員、組合、マスコミ、在日
どれを取っても海外から金を運んでくる連中じゃないわな
こういう連中がのさばっていることが、金を稼げる人が日本からどんどん出て行ってる証拠
598 両面テープ(長屋):2010/01/18(月) 19:27:13.62 ID:fgqFsUjP
おまえらの場合海外へ行ってもワープアなんだろ?
もう製造業しか従事できない奴は工場と一緒に転々とするしかないな
599 れんげ(福島県):2010/01/18(月) 19:29:51.70 ID:VJEI+OYh
これからは中国人の趣向に合わせた商品が作られるようになるのかね
日本向けはおまけ化
600 平天(東京都):2010/01/18(月) 19:30:51.19 ID:77KGSezz
言語能力ない奴はこれから死亡だなw
601 ルアー(大阪府):2010/01/18(月) 19:31:15.22 ID:8ltiSBOq
在日参政権も通りそうだし。
もう、日本人としてのアイデンティティも必要なくなりそうだからな。
アメリカに行った方が良さそうだ。

ただ注意しないといけないのはネット以外のところでは
そんな素振りも話も見せちゃいけないって事だ。
602 ばね(兵庫県):2010/01/18(月) 19:31:29.59 ID:TNzRBsQO
まぁ製造業集中してその国が相対的に金持ちになったらまた国移すっていう
一種の焼畑農業みたいなもんだからなぁ。
603 ドリルドライバー(関西地方):2010/01/18(月) 19:33:06.86 ID:qEr8Ph2s
>>599
いや日本向けって本来おかしいわけで
世界に向けて最初から発信しろよって話しなわけで
604 鋸(愛知県):2010/01/18(月) 19:33:20.79 ID:9R1yn38g
俺は自民の中抜きの派遣肯定でも民主共産社民の派遣否定でもないと思うんだよねぇー。
国がハロワ使って直接中抜きゼロで派遣するのがベストだと思うんだよ。
605 スタンド(大阪府):2010/01/18(月) 19:33:31.69 ID:p+HNAku5
昔製造派遣の管理やってたけど地方の大工場なんて派遣で仕事回すのを前提に作ってるから
派遣禁止になったら生産が回らないぞ、今は需要が落ち込んでるからまだいいけどさ
606 [―{}@{}@{}-] 金槌(コネチカット州):2010/01/18(月) 19:33:43.65 ID:pHJc/e5h
PlayStationもWiiも海外売上が8割超えてるのにな

ゲハ民が毎日2chに張りついて、荒らし合いしてるのは滑稽だよ
誰も相手にしてないのに、必死な様子が笑える
607 ゴボ天(鹿児島県):2010/01/18(月) 19:36:14.57 ID:6FUyFlJJ
また出て行く詐欺かw
補助金もらえないし治安も悪い海外で続くわけねーだろw
608 おろし金(アラバマ州):2010/01/18(月) 19:37:33.86 ID:j/PHQU/c
ていうかこれで仕事が無くなるような製造業の下請けとかって、ニュー速にいるの?
609 スケッチブック(福岡県):2010/01/18(月) 19:39:53.15 ID:nOZljAEb
海外市場開拓なら少しは外貨獲得できるだろうしいいよ
610 ホールピペット(広島県):2010/01/18(月) 19:46:55.54 ID:OEIqSep4
なんて負のオーラに包まれたスレなんだw
611 真空ポンプ(東京都):2010/01/18(月) 19:48:27.64 ID:w7Xlmalq
しかし今から中国に行ったら大爆死が目に浮かぶようじゃないかwwwww
612 定規(アラバマ州):2010/01/18(月) 19:48:33.16 ID:HF0Hk1Ra
民主党小沢鳩山ヽ(゚∀゚)ノ これが売国政策だよ
613 ブンゼンバーナー(群馬県):2010/01/18(月) 19:51:18.82 ID:HwSQwbVM
食品の製造なら大丈夫だろう
614 薬さじ(埼玉県):2010/01/18(月) 19:51:31.57 ID:rxKKT9j2
友愛の意味がようやくわかった気がするw
615 串(アラバマ州):2010/01/18(月) 19:52:31.29 ID:U50lMhl9
馬鹿だな高品質の
メイドインジャパンだから
世界で売れるのであって
日本人の教育を怠ったら
必ず自らに返ってくるよ
616 じゃがいも(大阪府):2010/01/18(月) 19:52:45.00 ID:cjDlPmrX
どうぞ、日本を捨てて海外に進出してください

かえってこなくていいから
617 エビ巻き(アラバマ州):2010/01/18(月) 19:53:06.17 ID:hMGS1jEF
外出る企業はとっくに出てんだよ
だから規制はOK
618 金槌(東日本):2010/01/18(月) 19:53:25.59 ID:OM6nv3hx
つーかまだ出て行ってないのかw遅すぎだろw
619 三角架(アラビア):2010/01/18(月) 19:54:38.83 ID:9oOvhfyk
俺の勤めてるカメラ工場も台湾に移管しだしたしいよいよだな
日本向けだけ国内工場とかにしだしたし
620 じゃがいも(大阪府):2010/01/18(月) 19:55:29.04 ID:cjDlPmrX
日本はこれから農業で自給自足で喰っていくんだよ
621 金槌(千葉県):2010/01/18(月) 19:56:06.07 ID:4S3ffb8B
賢明な判断だな
622 ホールピペット(広島県):2010/01/18(月) 19:57:08.20 ID:OEIqSep4
正直今更騒ぎ出す意味がわからんよな
ずっと前から拠点をちょっとずつ海外に移していってるとこは
派遣禁止とか関係なく淡々と海外拠点にシフトしていってたのに
623 手枷(ネブラスカ州):2010/01/18(月) 19:57:31.10 ID:08XXsAKW
>>611
別に、海外は中国だけじゃない。
むしろ、中国しか思いつかない時点で、アウト。
624 じゃがいも(大阪府):2010/01/18(月) 19:58:16.18 ID:cjDlPmrX
海外で製造すればなんとかなるっていう発想が陳腐だわな
625 マジックインキ(岩手県):2010/01/18(月) 19:59:32.64 ID:KaAyRQFD
出て行ってもいいけどもう帰ってこないでよね。
日本政府もあてにしないでね。
626 IH調理器(神奈川県):2010/01/18(月) 20:01:24.06 ID:dlMILBKr
隣の国に、出稼ぎにでも行くか?
627 消しゴム(兵庫県):2010/01/18(月) 20:02:09.65 ID:Saonj7ee
とっくに海外移転してるくせに何をいまさら。
単なる言い訳だろ。
628 黒板消し(鹿児島県):2010/01/18(月) 20:03:22.35 ID:Rcswzfji
俺達は悪くないんだっていちいちアピールしなくてもいいよ
629 じゃがいも(大阪府):2010/01/18(月) 20:04:12.54 ID:cjDlPmrX
うれないもん作ってる馬鹿が最悪だよな

自己満足してるから、世界で通じないんだよ
630 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/01/18(月) 20:05:00.77 ID:sl2LHaOZ
金の切れ目が縁の切れ目

中国語勉強するアル
631 撹拌棒(大阪府):2010/01/18(月) 20:05:56.22 ID:KPNwlbBy
いいぞ、どんどん出て行け。
ついでに本社も移せ。
二度と戻ってくんな。
632 土鍋(京都府):2010/01/18(月) 20:07:02.12 ID:5cMwrsZo
感情論で企業追い出して破たんした国があったような
633 ホールピペット(広島県):2010/01/18(月) 20:07:10.87 ID:OEIqSep4
売上構成が圧倒的に海外偏重になっちゃってるから海外にでるんでしょ。
至極まっとうな企業的判断だと思うけどなあ。
634 ペン(高知県):2010/01/18(月) 20:11:26.99 ID:W4LXwD93
外貨かせいでがっぽり日本に納税してね
635 じゃがいも(関西):2010/01/18(月) 20:11:27.02 ID:L91KHPTJ
民主党になってからホントにろくなこと無いよな
636 ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/01/18(月) 20:11:35.71 ID:PgeR2M1p
税収減WWWWW
637 土鍋(東京都):2010/01/18(月) 20:11:35.80 ID:R6fXxxfm
自動車産業と関連産業だけで500万人近くいるんだけど、
日本から製造業が減少して喜んでる馬鹿って脳味噌が壊死してるだろ。
638 シャープペンシル(神奈川県):2010/01/18(月) 20:13:23.72 ID:TmsVb4u4
>>632
資源のない国の製造業は人件費を切り詰めるしかないんだから、日本には向かないと思う。
もともと不況で生き残れるように出来てないんだよ。
今までは成長してたし、景気もよかったからうまく行ってただけだもの。
これから中国やインドが延びてきたら、日本の単純な製造業は、ただ働きしても勝てない。
639 アルコールランプ(チリ):2010/01/18(月) 20:14:20.84 ID:LNHxsf2e
日本で稼いで物価の安い国で大富豪になりたい
治安がいいのが条件
640 串(新潟県):2010/01/18(月) 20:15:00.12 ID:Y5yTRubS
ドバイで暮らそうかな
641 ドリルドライバー(関西地方):2010/01/18(月) 20:15:47.54 ID:qEr8Ph2s
>>639
タイ超お勧め
642 めがねレンチ(アラバマ州):2010/01/18(月) 20:15:59.50 ID:NAXl23I3
民主党の日本解体計画は着実に進行しているな
643 ホールピペット(広島県):2010/01/18(月) 20:16:49.97 ID:OEIqSep4
>>637
けど企業に恨み節ってのはお門違いだぜ
グローバル化された中で企業側は生き残るために合理化を突き詰めていってるだけ
644 じゃがいも(大阪府):2010/01/18(月) 20:18:11.71 ID:cjDlPmrX
これからは農業の時代だな
645 ダーマトグラフ(京都府):2010/01/18(月) 20:18:32.63 ID:+y6/6U1x
>>637
俺俺。
どうせ俺は野垂れ死に知る程度の能力しかないし、
こうなったら一人でも多くの日本人が同じ目に会えばいいと思うわ。
ざまあ。

俺その他多数の屑はさっさと死刑にするか、>>95みたいに海外にほりだしゃいいんだよ。
まあ勝ち組の皆さんはそこまで度胸が無いみたいだから、俺らがじわじわ勝ち組さんも腐らせて行くけどねw
646 シャープペンシル(神奈川県):2010/01/18(月) 20:21:44.95 ID:TmsVb4u4
>>637
まじめに働きたい派遣の正社員化を否定しておきながら、急に深刻ぶるなよ。
製造業を選んだ奴が悪い。
嫌なら給料下げて半額でがんばればいいじゃん。
647 ドリルドライバー(関西地方):2010/01/18(月) 20:21:50.15 ID:qEr8Ph2s
>>645
海外に放り出したら資産も持ってくから銀行破たんワロタ
648 土鍋(京都府):2010/01/18(月) 20:21:54.80 ID:5cMwrsZo
理系のエリートとしては、別に就職先がなくなるわけではないんだが、海外に行かなきゃいけなくなるのがいやだな。
国内でゆったり基礎研究が一番勝ち組だな。
649 金槌(dion軍):2010/01/18(月) 20:23:02.18 ID:Q75OV1uu
自民が煮て鳩が食う
日本は最初っから終わる予定やったんや・・・
650 フェルトペン(関西地方):2010/01/18(月) 20:27:19.64 ID:o7MCRDGy
>>48
底沼らしい発言だなぁ
実際には「外国人(中国人)労働者への補助金」目当てで外国人労働者を増やしてる。安く雇えるわ、国から補助金出るわ。パート雇うより利益出るんだよコレが
651 セラミック金網(東日本):2010/01/18(月) 20:39:19.54 ID:yBUC+Ycy
日本企業の海外生産品には高い関税を課す法律をつくるべきだと思う
652 真空ポンプ(東京都):2010/01/18(月) 20:40:27.48 ID:w7Xlmalq
>>623
何がアウトかよくわからんけど
儲かるとわかれば今までだって
企業なんて勝手に海外に行ってたじゃんwwww

なんでいまさら・・・というか毎度のことだけど
こんな脅し文句をいうのか意味が分からない

そしてお前の言いたいこともよくわからないwwwwwww
653 トレス台(東京都):2010/01/18(月) 20:41:02.53 ID:lfcn9V1j
>>638
日本の生き残りは大きな香港・シンガポールになるしかないんだけど
外国人とか外国資本がどんどん入ってくるのも嫌なんだよなw
654 金槌(コネチカット州):2010/01/18(月) 20:41:10.94 ID:S9a22vrP
マジでジンバブエ目指してるんじゃないのか
655 ロープ(愛知県):2010/01/18(月) 20:42:38.76 ID:l9YwQ0/S
世界で人間のデフレが起きてる以上、これは免れないことなのかな?
656 色鉛筆(アラバマ州):2010/01/18(月) 20:43:37.66 ID:ElGwk241
まあ派遣禁止は仕方ないだろ
657 金槌(catv?):2010/01/18(月) 20:45:30.37 ID:KStrhjzy
なんで製造業だけ狙い撃ちで派遣禁止なん?
658:2010/01/18(月) 20:45:38.68 ID:I2YuExHP
予言する

大量生産大量消費に頼る企業は潰れる
659 エリ(熊本県):2010/01/18(月) 20:45:51.47 ID:8oohXurT
つい数ヶ月前まで財務大臣が円高容認とか言ってたのにね
660 消しゴム(兵庫県):2010/01/18(月) 20:48:23.90 ID:Saonj7ee
>>659
容認しようが否認しようが自然に円高になってるけどな。
これじゃ内需拡大にも外需主導にも動けない。
でも製造業の海外移転って最近で一番円安だった時期でもずっと続いてたからね。
661 首輪(埼玉県):2010/01/18(月) 20:49:50.45 ID:s2K4sNTn
俺を9月末に派遣切りして、無職に貶めたコニカミノルタは出て行くべき
662 ホールピペット(広島県):2010/01/18(月) 20:57:14.94 ID:OEIqSep4
>>657
使い捨てって言っちゃあ悪いけど
期間工よりもっとサックリと使われるのが目に見えてたから規制してたのを
緩和しちゃったのが居たからそれを戻しただけじゃない
派遣の人達自身が派遣は禁止しろって連日テレビで言ってたしね
663 オープナー(アラバマ州):2010/01/18(月) 21:00:35.14 ID:lS4xRMwJ
おう、出てけ出てけ!
出て行きたい奴はさっさと出て行けばいいんだ
無理して日本にとどまる必要なし!出〜て〜け!
664 両面テープ(栃木県):2010/01/18(月) 21:06:43.32 ID:V2wCuY8X
>>663
日本を牽引してきた企業がみな海外移転したら困るのは誰だろうなw
665 さつまあげ(関西):2010/01/18(月) 21:08:17.82 ID:252cdThc
お前らみたいな雑魚日本人いらね。金食い虫のくせに全然働かない。
日本人の能力を過信しているみたいだけど、たいしたことないから
666:2010/01/18(月) 21:08:33.37 ID:I2YuExHP
大企業に頼らなければ幸せになれないのか
畑を耕し、海や川、山から食べる分だけ幸をわけてもらい
生きていければそれでいいじゃないか
667 足枷(宮崎県):2010/01/18(月) 21:08:45.63 ID:0MY0Tk03
人件費下げて世界企業の皆様に頭下げて日本で生産してくださいってお願いする時期に来てるとおもうんだが
668 シャープペンシル(神奈川県):2010/01/18(月) 21:10:34.26 ID:TmsVb4u4
>>653
閉鎖的な上に一流気取りがまだ抜けないんだよな。
669 金槌(catv?):2010/01/18(月) 21:11:35.80 ID:KStrhjzy
>>662
うちの会社では単純事務作業の担当者とか、プログラマー(自称SE)なんかも
派遣を使ってて、サックリ切り捨ててるよ?
サックリ切り捨てられるのはホントに製造業の派遣だけなの?
670 綴じ紐(東京都):2010/01/18(月) 21:11:50.95 ID:XcWB1/pV
派遣労働者のバカ達。そろそろ自殺の用意をしてるのか
671 ホールピペット(広島県):2010/01/18(月) 21:15:55.63 ID:OEIqSep4
>>669
そりゃ目に付くからと言うか一番テレビの矢面にでてくるのが今は製造業派遣だからでしょう
そういう単純作業従事者もそうなんだろうけど工員が声を上げてるから国が動いたんじゃない
672 メスシリンダー(東京都):2010/01/18(月) 21:16:53.99 ID:XJXCiPRU
計画通りの展開だな
673ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2010/01/18(月) 21:19:34.68 ID:jjfaFsNN BE:200054887-2BP(2112)

今日の欝スレはここでつか
674 顕微鏡(岡山県):2010/01/18(月) 21:19:50.47 ID:UfehP3wg
売国企業は不買運動してマジで潰すが?
2chやニコニコユーザー敵が本気出せば日本国民の半数はいるだろ
675 黒板消し(埼玉県):2010/01/18(月) 21:20:25.72 ID:zZY1FBmi
>>669
いや。事務〜特定まで結構切られてるけど
マスコミとか全く出さないね。
どーも政府とか箝口令でもでてるのかと疑う。
676 エビ巻き(西日本):2010/01/18(月) 21:20:38.46 ID:117gp5fw
消費税還付しなくていいんなら得なんじゃないか?
そのうえで外ならやっていけますって言ってんだから丸儲けだろう
677 レーザーポインター(山梨県):2010/01/18(月) 21:22:00.78 ID:qm2nhKr8
なるほど、民主党がいつか言ってた他アジアへの貢献てこれか
678 黒板消し(埼玉県):2010/01/18(月) 21:23:16.49 ID:zZY1FBmi
>>677
穿った見方だとそうなるね
でも中国へは行かないね。
情報開示とか特許そのものが侵害される可能性が高いから。
679 足枷(宮崎県):2010/01/18(月) 21:23:41.17 ID:0MY0Tk03
>>675
末端の営業も大企業になればなるほど派遣やら業務委託やら。
個人相手の営業はプロパーに問題起こされるより派遣がやりましたってことにした方が処理楽なんだろうな
680 裏漉し器(広島県):2010/01/18(月) 21:24:17.41 ID:y5/imNoY
政府が政策で企業寄りにならなきゃどうしようもない、そういう世界的な状況。
これを一番理解してなかったのが有権者。一般の日本人だよ。おまえらな。もう取り返しはつかん
681 音叉(東京都):2010/01/18(月) 21:25:01.15 ID:wyjcxu4m
穴のある製造業への派遣を穴ごと全て失くしたのが民主党だもんな
何故穴だけ埋めることすらできない
682 プライヤ(岩手県):2010/01/18(月) 21:25:06.73 ID:YJ6lQWHv
アフリカだろww
683 すりこぎ(長屋):2010/01/18(月) 21:26:14.05 ID:zAUcB90x
外資系製造業の俺様はどうなるんだ?
日本撤退でクビか?
684 乳棒(兵庫県):2010/01/18(月) 21:27:26.46 ID:e/R4khtR
もう日本は金転がしで儲けるべきだよ

東京を規制緩和しまくって超経済特区にして
あふれるアジアマネーを吸収すればいい。
なーに、ロンドンと同じ轍は踏まんさ。
ぽっぽ、おまえならできるやれ。
685 黒板消し(埼玉県):2010/01/18(月) 21:28:00.07 ID:zZY1FBmi
>>684
それで大失敗したから現状があるんだがw
686 浮子(西日本):2010/01/18(月) 21:29:12.05 ID:1zfBk/6A
世界的にモノの流動性が高くなったのにヒトの流動性が低い日本だからしょうがない
凡庸な労働力は海外に出稼ぎに行くべき
687 ドリルドライバー(関西地方):2010/01/18(月) 21:29:14.34 ID:qEr8Ph2s
投資を悪だと考える日本で金を転がすなんて無理
ウォール街の連中みたいにデリバティブ作れるのか?そんな頭いいやついんのか?
688 足枷(宮崎県):2010/01/18(月) 21:29:41.06 ID:0MY0Tk03
>>683
日本人が最低限暮らせる限界の安月給で働いても
アジアに行けばもっと単価の安い労働者がいるんだから覚悟はしといた方がいいんじゃない?
地方が散々優遇して企業誘致してたのを今度は日本全体でやるようになるってだけの話。
人件費や物価を思い切って下げて行く以外に日本人の生き残る道はないだろ。
689 音叉(東京都):2010/01/18(月) 21:29:47.37 ID:wyjcxu4m
>>685
日本はまだマシな方
まぁバブルがはじけてからずっと金転がしする余裕も無かったってのが真実だが
690 黒板(東京都):2010/01/18(月) 21:30:18.12 ID:Hu+g4tJQ
日本の土地は中国人が買い占めててさ、日本人が住める土地が減っていくよ
691 トレス台(東京都):2010/01/18(月) 21:34:06.74 ID:lfcn9V1j
>>688
人件費や物価を思い切って下げるとマーケットとしての魅力もなくなって外国資本も撤退する
さらに資源や食料も買えなくなる
692 トレス台(東京都):2010/01/18(月) 21:35:23.79 ID:lfcn9V1j
>>690
買って更地にしても意味ないから、マンションやオフィスビル建てるだろうに
693 足枷(宮崎県):2010/01/18(月) 21:36:57.24 ID:0MY0Tk03
>>691
金むしるだけのマーケットとして重視されてたのがデフレでその魅力も失われ、
たいしたこと出来ない癖にバカ高い報酬を要求するアホ国家日本。

その現実って直視出来ないか?
とっくに選べる立場じゃなくなってるんだよ
694 黒板消し(埼玉県):2010/01/18(月) 21:37:27.89 ID:zZY1FBmi
>>690
おまけに当の日本人には税制厳しくしてるんだから
どうしようもない。
3代持てないような税制だしな。特に関東は
695 黒板消し(埼玉県):2010/01/18(月) 21:38:50.73 ID:zZY1FBmi
>>693
弱者には高く売りつける事が出来たからね。今までは
買う気力すら残っていないのが現状だね。

696 ジムロート冷却器(香川県):2010/01/18(月) 21:49:44.16 ID:uL4V3odW
まあ企業からすれば損する政策だらけだから当然こういう流れになるよな
そこで提案ですが、鳩山政権は製造業の海外進出規制法を国会で通してはいかがでしょうか
697 ダーマトグラフ(神奈川県):2010/01/18(月) 21:50:35.79 ID:R/UzxUXA
泥縄すぎるw
698 足枷(宮崎県):2010/01/18(月) 21:50:56.05 ID:0MY0Tk03
>>696
企業の国籍ごと移転されちゃったらどうなるの?
699 黒板消し(埼玉県):2010/01/18(月) 21:56:24.05 ID:zZY1FBmi
韓国が日本企業へのM&A促進政策が進んでるからな。。
出ていっても良いけど外資へのまともな規制も同時に行わないと
大変なことになるね
700:2010/01/18(月) 21:58:14.02 ID:I2YuExHP
しかし、なんでそんなネガティブになれんの?
食うのに困るほど困窮してんの?
701 ラジオメーター(大阪府):2010/01/18(月) 22:02:55.28 ID:Uf9NJSEr
外国人参政権が経済回復に必要不可欠ならしかたないけど
そうじゃないなら1年は先送りして民主党の描いた経済対策を優先してほしい
そして経済が回復し国民にほんとの意味で支持されてからのがみんなきもちいいだろ
702 足枷(宮崎県):2010/01/18(月) 22:20:03.14 ID:0MY0Tk03
>>700
畑は荒れ、海は汚れ、山は分断され、川がせき止められているから。
恵みを与えてくれるものを自らぶち壊して来てる日本人
703 スプリッター(アラバマ州):2010/01/18(月) 22:25:02.48 ID:zHDjlCKz
いよいよゼネラルリソースとニューコムの時代が始まるんですね
704 黒板(東京都):2010/01/18(月) 22:31:41.79 ID:Hu+g4tJQ
>>692
関東のマンションの所有者は日本人じゃないのばっかだね
ほんとに日本人が滅びるまでそうかからんね
705 ライトボックス(京都府):2010/01/18(月) 22:38:54.43 ID:bFTG0m9e
せっかく動的な雇用形態整えたのにカスが流れ込んだから発展はおろか後退するハメになるんだ
カスは切り捨てろ
706 エビ巻き(アラバマ州):2010/01/18(月) 22:41:26.16 ID:hMGS1jEF
まあ、どこの国にいこうと結局は賃上げと社会保障費求められることになるよ。
不安定雇用推進してたら社会保障基盤が完全に壊れるから派遣禁止は正解でしょ
だって利益搾り取って不景気になったら派遣使い捨てて、国や自治体に保護させるんだからいてもいなくても寄与しないだろw
707 石綿金網(東京都):2010/01/18(月) 22:45:49.66 ID:PteAwijf
嫌なら出てけとか言ってたやつwwwwwww
708 石綿金網(東京都):2010/01/18(月) 22:46:40.03 ID:PteAwijf
>>690
俺の土地も余ってるんだけど市場価格の倍で買ってくれるシナ人紹介してよ
709 集魚灯(アラバマ州):2010/01/18(月) 22:49:13.96 ID:uZzUFRUy
>>705
その動的な雇用形態が、正社員を守る為の
カス専用だった気がするのだが
710 パイプレンチ(福岡県):2010/01/18(月) 22:51:11.83 ID:AJ2xzdm5
またニートが増えるのか
良かったね仲間が増えるよ!
711 電卓(アラバマ州):2010/01/18(月) 22:51:48.25 ID:r12gwACg
>>710
よくねえよ!真面目に働いてる人の負担が増えるだけ!
712 足枷(宮崎県):2010/01/18(月) 22:53:01.94 ID:0MY0Tk03
>>711
社内にも真面目に働いてる人の負担になってるやついるだろ?
713 電卓(アラバマ州):2010/01/18(月) 22:54:43.46 ID:r12gwACg
>>712
そうそう、人の足を引っ張りまくるやついるな
714 足枷(宮崎県):2010/01/18(月) 22:55:49.79 ID:0MY0Tk03
>>713
じゃあニートになって生活保護でももらっててもらった方がよくね?
715 偏光フィルター(埼玉県):2010/01/18(月) 22:56:34.41 ID:RYy3h1zq BE:426514199-2BP(1502)

2000万以上の所得には80%の所得税
10億以上の資産には毎年30%の資産税をかければいいよ

極論だけど
716ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2010/01/18(月) 22:57:34.96 ID:jjfaFsNN BE:57158944-2BP(2112)

あーいるいる  ←
717 便箋(アラバマ州):2010/01/18(月) 22:57:54.95 ID:PT9dMVsc
出来るものならやってみろって感じだよなぁ
今の経営者は痴呆のジュニアか数字しか見たことの無い成り上がりばかり
そんなんでアジア人雇用とか片腹痛いっての
718 カッター(茨城県):2010/01/18(月) 22:58:52.04 ID:v7rJpAtE
>>701
反日やレイパーが沢山いる在日に選挙権上げることに日本人にメリットある訳ないだろwww

719 指矩(catv?):2010/01/18(月) 23:00:31.52 ID:CTpagfR2
安い労働力を求めて海外に出て
海外の労働力の賃金が高くなり始めて
さてどうしようってところだよね
720 カッターナイフ(関西地方):2010/01/18(月) 23:01:45.34 ID:CqIh4Gf5
>715
島田洋七乙
721 れんげ(東京都):2010/01/18(月) 23:07:05.20 ID:IXm9IlDH
>>719
また、次の安いところを探す。
722 足枷(宮崎県):2010/01/18(月) 23:08:55.99 ID:0MY0Tk03
>>721
そして日本が一番安いってなったら日本に戻ってきて日本が高くなったらまた出て行くわけか。
設備投資も大変そうだな
723 エリ(熊本県):2010/01/18(月) 23:23:56.30 ID:8oohXurT
>>722
当分日本が最安になることはないから大丈夫だろう
724 ばね(兵庫県):2010/01/18(月) 23:27:32.96 ID:TNzRBsQO
>>719
というか、半分ぐらいは労務管理に失敗して日本戻ってくると思う。
725 エビ巻き(アラバマ州):2010/01/18(月) 23:28:35.85 ID:hMGS1jEF
しかしどこも追加投資の余裕がないなら、日本の工場跡地売れないんじゃね
税金無駄に払い続けるんだろか
726 インパクトレンチ(東京都):2010/01/18(月) 23:30:38.39 ID:E3ub+gIs
>>724
最近は資本とブランドだけ日本で管理職も現地人にしてるから
そんなに揉めない
揉めた例ばかり大きく取り上げられるが
727 エリ(熊本県):2010/01/18(月) 23:31:10.48 ID:8oohXurT
日本の地代が安くなると会社の保有資産評価額が下がるよ!
バランスシートがやばいよ!
728 マイクロメータ(東京都):2010/01/18(月) 23:33:58.88 ID:Dj9389ri
>>721
安いところばっかり行ってるとそのうち機関から警告受けたり現地の人に乗っとられたり天罰くらいそうだけどな
729 裏漉し器(アラバマ州):2010/01/18(月) 23:34:03.03 ID:eCewlWs7
下請けオワタ一緒に脱出されたら町工場の技術オワタ
730 ばね(兵庫県):2010/01/18(月) 23:35:02.32 ID:TNzRBsQO
>>726
いやだから半分ぐらいって控えめに言ったんだ。
そういうノウハウがないところがいきなり移すと間違いなく失敗するから。
731 エリ(熊本県):2010/01/18(月) 23:36:02.26 ID:8oohXurT
15年前の議論だな
その頃も、金型のデータを親会社が勝手に中国に持ち出したとかやってただろ

むしろ何の対策も今までしてこなかったのが、日本という国のヤバさ
732 アスピレーター(中部地方):2010/01/18(月) 23:36:11.72 ID:wWO8XM+L
こういう鬼畜守銭奴売国奴どもは日本から追い出して
日本市場にモノを売れなくしろよ!
おい政府!、いい加減対応しろ!!!
733 エリ(熊本県):2010/01/18(月) 23:38:01.83 ID:8oohXurT
今更わめいたって15年遅せーっての
734 アスピレーター(中部地方):2010/01/18(月) 23:40:35.52 ID:wWO8XM+L
>>733
なら黙って死ね
735 吸引ビン(dion軍):2010/01/18(月) 23:43:55.16 ID:zANBqXZo
>>731
15年前といえば団塊の連中が一線だった頃か
己の利益のことしか考えない数ばかりのゴミクズ世代だ
736 鉋(関東):2010/01/18(月) 23:47:24.63 ID:WTBbPnbc
コニカミノルタは酷ぇ
737 金槌(千葉県):2010/01/18(月) 23:50:31.83 ID:kYGaD0Ag
こんなの80年代から言われている話だろ
円高になるたびに話題になる
738 インパクトレンチ(東京都):2010/01/18(月) 23:53:28.77 ID:E3ub+gIs
>>737
出て行ってもやっていけそうな企業はほとんど出てるしな
今更の話しって感じ
739 筆箱(関西地方):2010/01/18(月) 23:53:32.29 ID:QeoA6Cpo
鳩山先生と小沢先生の思惑通り日本が崩壊していきますね!
日本が日本人だけのものでなくなる日は皆さんが思ってるより遥かに早くやって来そうですよ!!
740 カッター(兵庫県):2010/01/18(月) 23:53:38.88 ID:jva6FUhl
まぁ中国に進出して技術は盗まれるわ、撤退するときに施設は置いていけと言われるわで
デメリットのほうが大きいんじゃね。日本は価格で競争するようになったのか?
741 エリ(熊本県):2010/01/18(月) 23:55:54.80 ID:8oohXurT
サンスターは本社すら脱出したし
心頭滅却すれば火もまた涼し、だよ
742 ペンチ(愛知県):2010/01/19(火) 00:06:59.11 ID:80dcE5q4
年寄りと在日が死ねば日本は結構良くなる。
743 篭(熊本県):2010/01/19(火) 00:09:57.31 ID:WYt5YydB
今の公債残高・GDP比は、ちょうど終戦直後と同じ水準なんだってね
大変だね

ちょうど今ジェットストリームやってるよ
JAL破れてジェットストリームあり、だね
744 カッター(埼玉県):2010/01/19(火) 00:14:09.69 ID:nQ0uSNOz
まあ出て行きたい奴は勝手に出て行けば良い。
古いものが一掃されれば新しい産業が生まれるかも知れない。
745 硯箱(関西地方):2010/01/19(火) 00:22:56.27 ID:cctpxz+F
>>744
出て行くのは金と技術、そしてそれを持ってる人間だけ
後に残るのは…
746 ゆで卵(東日本):2010/01/19(火) 00:30:38.79 ID:cDX82taM
中国に占領してもらえばすべて解決じゃね?
747 電子レンジ(西日本):2010/01/19(火) 00:34:44.07 ID:huBrnK3S
労働者を締め付けて企業の利益ばかり追求した結果だな
情けは人の為ならずってな
748 昆布(大阪府):2010/01/19(火) 01:40:58.43 ID:MhRsGXMJ
朝鮮人に埋め尽くされて全てを吸い尽くされた日本なんか、とっとと捨てたほうがいいって。
749 ペーパーナイフ(愛知県):2010/01/19(火) 01:41:47.82 ID:wvHA8xyz
派遣村のクズ共も一緒に連れてけ
750 偏光フィルター(関西地方):2010/01/19(火) 01:42:45.52 ID:oWMt9nz4
>>744
万年雇用不安の沖縄で何も産業が起こらない現実
751 ピンセット(岩手県):2010/01/19(火) 01:45:02.56 ID:t8uWZIxu
団塊の退職した奴らが、海外行って技術やノウハウ教えたりしてるんでしょ?
752 レーザー(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:45:21.95 ID:j5maWmUd
あっちは給料安いけどほんとうになにもやらん人ばっからしい。なんつうか日本よりも二極化が進んでるから真面目にやる人が極端に少ないそうな。未だに共産主義引津ってるって感じ。
あっちで社員教育しはじめたら気づくんじゃね。あ、まだ日本の派遣社員の方がはるかにマシだったと
753 偏光フィルター(関西地方):2010/01/19(火) 01:47:24.16 ID:oWMt9nz4
仮に海外の連中が日本の派遣より数分の1の仕事しか出来なくても
それでも生産性は海外のほうが上

日本人は人件費が高すぎる
754 篭(熊本県):2010/01/19(火) 01:47:43.35 ID:WYt5YydB
>>751
そうそう
そいつらの年金払うために日本の将来世代の借金が増えるんだから、お笑いだよな
公債は増えて日本の国際競争力は無くなって行く
団塊は日本を滅ぼしたいとしか思えない
755 便箋(関西地方):2010/01/19(火) 01:49:39.73 ID:sb7vlz3A
安いところに工場移転→その国が経済発展、市場として機能するようになる

これこそが企業の狙い!今は我慢!
756 マイクロシリンジ(広島県):2010/01/19(火) 01:50:06.28 ID:z/2Q3XxT
日本の生産効率の悪さは異常
757 ガスレンジ(宮崎県):2010/01/19(火) 01:51:28.27 ID:rQbGJWm1
基本的に原材料を輸入してそれを製品にして外国に売って外貨を得ないといけない国なのにぽっぽときたら・・・
758 篭(熊本県):2010/01/19(火) 01:51:47.15 ID:WYt5YydB
>>755
もう日本に売るモン大してねーぞ
759 便箋(関西地方):2010/01/19(火) 01:53:15.03 ID:sb7vlz3A
>>758
あはん?
760 マイクロシリンジ(広島県):2010/01/19(火) 01:54:56.41 ID:z/2Q3XxT
妄想の入った悲観論もいい加減しろ
761 レーザー(アラバマ州):2010/01/19(火) 01:59:12.48 ID:j5maWmUd
>>755
日本ががんばらなくても十分経済発展してると思うがね。
762 便箋(関西地方):2010/01/19(火) 02:00:23.27 ID:sb7vlz3A
>>761
中国、インドだろ?
南米やロシアも豊かにするよ!!
763 篭(熊本県):2010/01/19(火) 02:04:59.72 ID:WYt5YydB
新興国に日本が売るもんって、工作機械か部品ぐらいしかねーだろ
部品なんか売ったって利幅すくねーぞ
764 レーザー(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:05:04.30 ID:j5maWmUd
>>762
南米はアメリカが、ロシアはすでに中国と同じような感じで発展してる。ってかこれからロシアのエネルギー売買が本格化するからたぶん中国以上の金持ち国家に戻る
765 便箋(関西地方):2010/01/19(火) 02:06:52.91 ID:sb7vlz3A
>>764
ロシアはエネルギー依存高すぎるんだよ
産業がまったく発展してないからこそ企業が進出する必要がある
766 レーザー(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:14:16.67 ID:j5maWmUd
>>765
それもどっちかといったら、冷戦構造がとけてる今、アメリカかいろいろ吸収した中国が調子にのって新しい投資先探してやるはずだし。日本の製造企業がやったところでたいした意味はない。
ってか中国の件で気づいたはずだが、いかに中国に投資しようがなにしようがリーマン1件潰れただけでこのザマでしょ。無意味なんだよ。
767 マイクロシリンジ(広島県):2010/01/19(火) 02:17:31.53 ID:z/2Q3XxT
>>763
なんで機械分野の製造業だけだよ
768 篭(熊本県):2010/01/19(火) 02:20:47.71 ID:WYt5YydB
>>767
他何かあんの?
769 マイクロシリンジ(広島県):2010/01/19(火) 02:22:51.79 ID:z/2Q3XxT
化学工業品、鉄鋼、電子産業
世界でまだまだシェア持ってる企業が色々あるだろ
770 レーザー(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:23:42.65 ID:j5maWmUd
製造業の人たちが金を使ってくれるからその他の業界が潤うって構造を良く分かってない奴が多すぎるね。

派遣村の人がクズっつうけど、日本ではああいう人間が今一番多いってのも知っておくべきだと思う。むしろケチじゃないだけまだまし。
771 篭(熊本県):2010/01/19(火) 02:26:24.44 ID:WYt5YydB
電子ってなんかシェア持ってるっけ?
アナログ半導体くらいしか思い浮かばない
772 泡箱(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:32:36.44 ID:hUYFIuL8
作るモノにもよるがオートメーション化進みまくってるから
土人つかっても日本人使っても、品質自体にはそこまで差は出ないがトラブル発生率がダンチ。
中国人に限らず東南アジア人も目を離すとすぐサボる。ライン止まる止まる

だがそれらのデメリットを引き換えにしても人件費を含めたランニングコストが圧倒的に違うから出てく
773 ローラーボール(茨城県):2010/01/19(火) 02:33:34.07 ID:ZoHPb3e7
>>1
バイバイw
帰って来なくていいぞトンスラーw
774 マイクロシリンジ(広島県):2010/01/19(火) 02:34:46.75 ID:z/2Q3XxT
775 ガスレンジ(宮崎県):2010/01/19(火) 02:37:18.00 ID:rQbGJWm1
>>771
回路を焼いたシリコンウエアのカット用の刃物は広島の砥石メーカーが世界的にすごいシェアを持ってたような記憶がある
776 レーザー(アラバマ州):2010/01/19(火) 02:38:37.09 ID:j5maWmUd
>>772
いや、実際簡単な機械の製造工場で品質保証やってたけど、結構まだあてにならん。あと自動検査機ってのがあるんだがあれなんてひどいもんらしいぞ。
まだまだ工場は実際は人がいないと品質そのものは保てない環境だよ。ぶっちゃけ。
777 マイクロシリンジ(広島県):2010/01/19(火) 02:40:05.97 ID:z/2Q3XxT
>>775
クレトイシか?
778 ウケ(東京都):2010/01/19(火) 02:54:20.01 ID:XwIkFbLW
日本企業は日本から出て行け
779 手枷(大阪府):2010/01/19(火) 02:59:15.36 ID:SCssVu6q
こういうスレはID赤い奴多いな
780 篭(熊本県):2010/01/19(火) 03:08:51.62 ID:WYt5YydB
貿易収支が赤字でも、何とか日本企業でいてくれれば経常収支で外貨は稼げるんだけどな
政治がウンコだからムリッポ
781 ゆで卵(東日本):2010/01/19(火) 03:09:42.66 ID:cDX82taM
もう日本が日本を出て行ったほうが早い気がする
782 串(北海道):2010/01/19(火) 03:17:01.57 ID:XFbY2F1M
こういう企業はいらないから出てっていいよ
783 篭(熊本県):2010/01/19(火) 03:23:46.48 ID:WYt5YydB
企業が出て行って、26兆円(エネルギー・資源・食料の輸入額)稼げんの?

いくら内需でカネが回ろうとも、外貨が稼げなきゃウンコ同然なんですけど
784 両面テープ(アラバマ州):2010/01/19(火) 03:26:53.54 ID:VfgVEHVd
>>88
何この笑えない状況・・・

老人達はいつまで金の流れを止めてる気だ?
785 輪ゴム(千葉県):2010/01/19(火) 03:27:33.86 ID:TAJIhF2I
>>690
ネトウヨがんばれ
786 両面テープ(アラバマ州):2010/01/19(火) 03:27:59.41 ID:VfgVEHVd
民主党の派遣禁止ってこういう狙いがあったのかな
787 指サック(catv?):2010/01/19(火) 04:09:43.86 ID:LZ2A7FuW
内需!内需!とか言いながら経済政策は無策。
しかも円高誘導までされちゃ脱出するしかないわな。
国内産業どーすんの?
788 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 04:13:41.24 ID:TizlzxbV
>>88
前まで04年のグラフ見て酷い酷い言ってたけどさらに酷くなってるじゃねえか
団塊パワーがもろに出てやがる
789 シャーレ(神奈川県):2010/01/19(火) 04:17:36.54 ID:jbU56ViE
派遣だって、このまま継続するのが吉かというとそういう訳でもないし
35歳超えたら技術者の派遣でも需要が無い
→そのままホームレス化な訳で

小泉時代に大量発生した派遣がこれから続々ホームレスになるけど
本当どうするんだろうな、もう雇用なんてガタガタだよ
790 そろばん(長屋):2010/01/19(火) 04:18:49.13 ID:OpP7JUao
>>786
ただ単に「派遣禁止したら派遣が正社員になれるだろ」って言うヘヴン脳なだけだろ
それと大企業イジメ ブサヨは大企業嫌いだからな
791 ウィンナー巻き(関西):2010/01/19(火) 04:25:37.96 ID:phRiD98+
氷河期IT正社員に逃げた人も半数以上はそろそろヤバそうだな
792 シャーレ(神奈川県):2010/01/19(火) 04:29:04.54 ID:jbU56ViE
>>790
じゃあお前は何か対案でも示せる訳?
批判するだけして何もできないちゃねらの典型か?
793 丸天(東京都):2010/01/19(火) 04:55:06.43 ID:VGLgQtEU
1円あたりの生産高が日本と海外じゃダンチなんだからしょうがないだろ。
全ての文句は為替を据え置きしてる中国に言えw
中国も、何を失っててでも固定相場は維持しようとしてくるけどな。それ失ったら滅ぶから。
794 ガスレンジ(宮崎県):2010/01/19(火) 05:21:13.35 ID:rQbGJWm1
ニートをどこか都市圏に近く港湾整備された大きめの島にあつめて工場作って単純労働の場をあたえればいいのに できれば泳いで逃げることのできないような島を
795 額縁(東京都):2010/01/19(火) 05:25:43.21 ID:60hpM1eB
こういう会社は長い目で見て衰退するよ
日本市場で勝負できる企業が生き残る
796 紙(鹿児島県):2010/01/19(火) 05:29:19.32 ID:OV8XfynG
派遣が悪いんじゃなくて正社員が強すぎるのが問題なのかな
797 ばね(dion軍):2010/01/19(火) 05:29:29.93 ID:WydmgO9J
海外出て行ったとこに課税しようぜw
798 画鋲(北海道):2010/01/19(火) 05:31:00.70 ID:xKIAP/5Z
どうぞどうぞってアホかよ
バブルの時に製造業が大挙してアジアに進出したおかげで需要が減った労働者の価値が下がったんだぞ
799 ガスレンジ(宮崎県):2010/01/19(火) 05:31:41.59 ID:rQbGJWm1
本社移転だな
800 分度器(東京都):2010/01/19(火) 05:31:54.94 ID:c5AZBugE
雇用も需要も海外頼りならもう日本の企業じゃねーな
もう二度と帰ってくるなよ
801 墨(滋賀県):2010/01/19(火) 05:37:04.94 ID:q22LLEfl
>>797 普通にしてるよ、製薬会社とかドデカイ税金くらって訴訟してるじゃん


だからこそ、若い層の起業の免責要件を緩和したり新産業が発達しやすいように
整備しなきゃいけなかったのに、老害を無駄に生きながらえさせる事に
派遣や非正規・アルバイトを悪用して、世代間搾取しただけの十数年だったかららな
ロボットとか遺伝子産業とか遅れすぎだよな。ホリエモンの全部を肯定する気は無いが
ああいう人間を潰して溜飲下げる老害が、偉そうに社会に意見して影響出来る社会は
100%間違ってる


執行委員会とか基本的な委員会設置すらしてない経営構造でワロタだが
JALは本当に日本のクズの縮図だと思う
802 フラスコ(アラバマ州):2010/01/19(火) 05:56:13.49 ID:pI99zBKY
老害の貯金をぶんどる方法考えなきゃな
実力行使しかないのか
803 メスシリンダー(西日本):2010/01/19(火) 05:56:43.67 ID:gigbEnHP
どうぞどうぞ防府店
804 ガスレンジ(宮崎県):2010/01/19(火) 05:58:54.81 ID:rQbGJWm1
>>802
タンス預金の現金がすごいらしいよ、福沢諭吉の1万円札は1.2万円で利用でき何年後かには0円扱いにする特別な法律をつくって消費させればいいのに
805 指矩(アラバマ州):2010/01/19(火) 06:09:41.33 ID:Oa6Oz/YY
デフレで生活コストが下がれば賃金面での競争力は回復するかもしれない
でも税金とか公共料金は下がらないからね。なのにバラマキをするという

806 墨壺(愛媛県):2010/01/19(火) 07:26:36.09 ID:2yxsq6el
> 鳩山政権の一連の政策を企業が嫌気すれば、本格的な日本離れへとつながる恐れもある。

鳩山はもともと日本離れさせるつもりでやってるんだろ?
ここまでは予定通りじゃないか
807 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/19(火) 07:48:45.37 ID:ReNn9bYf
国がピンチの時に出て行く売国奴企業が
808 烏口(広島県):2010/01/19(火) 08:47:46.99 ID:XsgFa1T7
嫌なら日本から出て行けってウヨも言ってた
809 音叉(大阪府):2010/01/19(火) 09:26:12.57 ID:OGop0sht
810 天秤ばかり(長崎県):2010/01/19(火) 09:29:44.85 ID:a9Jgw284
【レス抽出】
対象スレ:製造業「もう日本出て行くわw時代はアジアだ」 派遣禁止・ガス削減などに嫌気
キーワード:ネトウヨ


198 名前: ボンベ(栃木県)[] 投稿日:2010/01/18(月) 15:55:25.19 ID:D9X1ieJE
よっしゃあああ、ネトウヨ退治成功www

218 名前: 偏光フィルター(兵庫県)[] 投稿日:2010/01/18(月) 16:00:27.90 ID:m0ctVI+9
>>214
ネトウヨは韓国や中国に入国禁止喰らいそうだなw

258 名前: 朱肉(東京都)[] 投稿日:2010/01/18(月) 16:17:38.97 ID:IM1BJZqS
ネトウヨと同じ事言ってるな、自分が大切なだけの売国奴。
さっさと出て行けって。

785 名前: 輪ゴム(千葉県)[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 03:27:33.86 ID:TAJIhF2I
>>690
ネトウヨがんばれ


4匹か
811 スプーン(東京都):2010/01/19(火) 09:37:43.16 ID:aGFZCr7T
とりあえず、12時間ニ交代制の労働は無茶苦茶だと思う。
せめて三交代制にしてくれ・・・・
812 アルコールランプ(千葉県):2010/01/19(火) 09:39:53.83 ID:wkUHx5Ym
鳩山「よしよし、中国様の指示通り」
813 マイクロピペット(アラバマ州):2010/01/19(火) 09:42:03.03 ID:XraQBvXS
もうこんな国は滅ぼせ
どんどん出て行って日本崩壊に協力して欲しい
814 セロハンテープ(京都府):2010/01/19(火) 09:43:24.35 ID:lyVJTKMG
産経ソースで何スレ伸ばしてんだよ。
815 泡箱(神奈川県):2010/01/19(火) 09:49:08.86 ID:PJ94pTrz BE:209664072-PLT(12000)

年末の討論番組でハッキリと製造業はもう成長しないって言ってたよ。
誰か偉い人が。かと言って日本が特許で食っていこうにも標準化の壁が
あるし、そもそもアメリカのようにはいかない。中村修二さんのように
外国にいく人もいるし。ということは、そういうことだ。俺ももう技術の
仕事に携われるのはもう何年もないだろう。職種を変えて自ら稼げる仕事を
作っていけないなら、全員年越さなくても派遣村の住人になるしかねーんだよ。
だから学歴スレとか、まあここじゃなくても電車の中で聞くガキどもの話は
彼氏彼女と学歴の話が大半だけど、まあそういう時代じゃもうねーってこった。
逆に言えば80年代のように豊かだけど精神的飢餓状態という時代から貧乏だけど
熱のある、<○><○> な時代になる。間違っても\(^o^)/ なヤツは完全に
終わだろ。いままでみたいにのらりくらり\(^o^)/ なんて言ってられないんだ。
ふはは
816 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 10:06:03.53 ID:uvYL9/5b
結局お前らはどうなら満足してたわけ?
817 ミリペン(東京都):2010/01/19(火) 10:06:45.03 ID:ksdlPB18
>>804
こういう消費促進策とか資産課税とか言い出す奴がよくいるけど
普通に資産の海外移転が増えるだけだろ
海外の銀行に口座作るやつが増えるだけ
818 メスシリンダー(東京都):2010/01/19(火) 10:07:49.93 ID:1pJ92YKS
>>810
これ見るからにネトウヨ連呼房はチョンかキチガイなんだろうな
819 鑿(福岡県):2010/01/19(火) 10:13:58.78 ID:3ZrTJ1Gi
今の日本を救うのはロボットかね
今までもロボットに救われてきたけどもっと高度なロボットがあれば・・・
820 落とし蓋(長屋):2010/01/19(火) 10:16:45.94 ID:t24cT5B6
仕方ないよね
821 試験管立て(関西地方):2010/01/19(火) 10:23:47.23 ID:IN+QgTPi
派遣禁止なんて無意味だったな、サラリーマン金太郎みたいに
ネットで個人の派遣ネットワークでもしてりゃ良いのに
822 メスシリンダー(西日本):2010/01/19(火) 12:03:08.35 ID:gigbEnHP
>>804
どれぐらい長生きするかわからないからなあ。病気で金がかかることも十分考えられるし。
海外旅行とかは60代前半で行くし、いくらそんな政策打ち出しても使う理由がほぼないんだよな。
823 三角架(宮城県):2010/01/19(火) 12:47:00.54 ID:zUwlc6k6
本社ごと出ていけばいい、微塵も残すなよ、この売国奴が
残った企業やベンチャーに制限付きで、開発費に国費を投入しろ
売国する連中はいなくてよい、クソどもが
824 木炭(神奈川県):2010/01/19(火) 12:50:52.98 ID:O3vb9Vxo
竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/campaignmani_article/002058.html
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html
>終身雇用、年功序列という雇用形態への偏重から訣別し、同一労働同一賃金の原則の確立("日本版オランダ革命")に取り組むべき
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

勝間和代氏

>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
http://morningmanga.com/katsuma/090402.html

伊藤元重氏

>日本の雇用制度は重要な転換点に来ている。企業だけに雇用責任を押しつけるのではなく、政府や社会が雇用を作る仕組みに転換する必要がある。
>北欧やオランダなどで行われているように、企業にもっと解雇の自由を認めると同時に、
>職を失った人の転職と所得保証を徹底的に政府が面倒を見る制度を検討する必要がある。
>解雇の自由度が高まればこそ、企業ももっと気軽に新規雇用に踏み切れるというものだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm
825 木炭(神奈川県):2010/01/19(火) 12:52:04.02 ID:O3vb9Vxo
実は民主党を操る影の司令塔? 労働組合の腐敗ぶりを徹底解剖
http://diamond.jp/series/newdw/09_12_05/

「労働組合不要論」について
http://www.senkyo.janjan.jp/report/0909/00005156.html

経営者と労働組合の雇用カルテル
http://agora-web.jp/archives/658314.html

民主党が同一労働同一賃金を絶対に実現できないわけ
http://news.livedoor.com/article/detail/4468699/

退職金のカットは明日にでもできるのにしないのは、民主党が公務員の労組から支援を受けているから
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091207/lcl0912072337002-n1.htm

雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会

> 正規・非正規社員の賃金格差の問題にしても、同じ仕事をしながら賃金に大きな差がでるということはアメリカではあり得ない。
>もしあれば明らかに組織的な差別であり、企業は訴訟を起こされて何十億円もの莫大な賠償金を強いられるだろう。
> 日本企業ではインサイダー(内輪の人間、つまり正規社員)の雇用保護が強いので、アウトサイダーの非正規社員が不利益を被ることになる。
>皮肉なことだが、日本が本当に市場原理を導入していればこのようなことは起こらないはずだ。
> 本来は労働組合が何とかすべき問題だが、企業内組合なのでアウトサイダーのために本気で闘おうとはしない。
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/

日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある(OECD対日勧告)

>「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。
>すなわち、有期、パート、派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」
http://www.oecd.org/document/5/0,3343,en_2649_34487_41878469_1_1_1_1,00.html
826 手枷(神奈川県):2010/01/19(火) 13:16:51.39 ID:NMA6be7M
移民を大量輸入するよりマシ
827 インク(山梨県):2010/01/19(火) 15:37:55.01 ID:khJw/sDO
世界はグローバル化しすぎた
828 画架(dion軍):2010/01/19(火) 15:57:27.14 ID:7bfpIpBF
どこで作ろうと勝手だが、検品だけはちゃんとしろよ
高くて不良品だらけとかじゃ洒落になんねぇぞ
829 はさみ(東京都):2010/01/19(火) 17:52:04.97 ID:/OcaaATS
本社も社員も連れてってね
830 サインペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 18:57:15.18 ID:DKaEW/0P
日本終わったな
831 手錠(京都府):2010/01/19(火) 19:18:02.32 ID:VUxf1KNb
奴隷に頼って企業存続w
死ね
832 ロープ(埼玉県):2010/01/19(火) 20:18:04.77 ID:0yl3Wz5o
派遣切りする企業は悪
早く海外に出て行け
833 薬さじ(catv?):2010/01/19(火) 21:30:48.66 ID:hhwuE5W7
為替操作する奴が消えると思うとせいせいするな
834 朱肉(大阪府):2010/01/19(火) 22:58:06.64 ID:Oz/PvFLi

  さっさと出て行けよ。まってんだよこっちはw


835 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 06:13:28.04 ID:0qjlsON1
国内で雇用創出しないくせに日本で売る気満々だったりして
836 猿轡(catv?):2010/01/20(水) 09:11:01.31 ID:1gOjCCS5
>>827
サブプライム以降反グローバリズムが流行ってきてるらしいよw
うちの研究開発センタも中国に移転したりしないよな…工場は海外でいいけど職場が中国はいやねえ
837 さつまあげ(関西):2010/01/20(水) 14:57:12.81 ID:4Vv8Dp4h
>>835
そうだよ
838 げんのう(コネチカット州):2010/01/20(水) 15:00:57.00 ID:Djfmh9xg
アメリカは自分の都合でグローバル化を推し進める
日本のことなどしったこっちゃないのだ
839 げんのう(広島県):2010/01/20(水) 15:07:37.98 ID:lR0SxUGe
日本の糞企業は派遣を奴隷として扱ってるだけ
派遣禁止にされたから奴隷求めて外国へ、だが将来、我々を奴隷として扱った!謝罪しろ!!なんて外国から言われてバシバシ訴訟されるだろうな
840 dカチ(千葉県):2010/01/20(水) 15:10:25.34 ID:f7wmYKcl
どう考えてもアジアで作る方が殆どの面で有利だろ
日本も戦後は製造で復興したから製造はアジアに移るのが当然
841 IH調理器(アラバマ州):2010/01/20(水) 15:21:22.19 ID:g3a4xoH8
派遣がダメでもトヨタみたいに期間従業員で回せるはずなんだが
842 両面テープ(岩手県):2010/01/20(水) 15:22:39.17 ID:jLBW00sY
日本で作って中国でうればいいんじゃないの?
何かおかしい事言ってるかな俺
843 錘(長屋):2010/01/20(水) 15:40:21.13 ID:fGnRbNjG
>>842
それで売れる価格帯で出すには日本の物価や賃金水準を中国並にする必要がある。
844 ろうと(catv?):2010/01/20(水) 16:04:38.52 ID:2gmHGhpr
中国の労働賃金と天秤にかけられてる
845 げんのう(宮崎県):2010/01/20(水) 17:07:32.95 ID:CKtsHniG
>>843
ホントはそれしか日本が生き残る道はないんだけどな
846 さつまあげ(関西):2010/01/20(水) 19:43:44.85 ID:4Vv8Dp4h
日本製品の製造原価に含まれる法定福利費とか人件費に含まれる従業員負担分の社会保険料って、中国とか韓国のそれよりよりでかいよな(たぶん)?
これでは勝てんわ
847 ライトボックス(埼玉県):2010/01/20(水) 19:59:17.72 ID:08pUTXQ3
鳩をはじめ輿石や山岡はこれに対して「六月に"ばら撒く予定"の子供手当てさえ実現できれば景気は回復する」
だろ?マジキチ○イの云いですよ
848 鉛筆削り(大分県):2010/01/20(水) 20:13:25.72 ID:+v3Vdrlh
小泉のとき株価が18000円くらいになって好景気と言われてたけど
自民信者はあれを目指してるの?
849 ラベル(奈良県):2010/01/20(水) 20:19:00.96 ID:4n/UNSYa
>>848
結局、消費者に直接ばら撒いて経済伸びた例はないんですよ。
企業にお金をばら撒いて刺激するしか。
ただ、日本は金利を上げれない状況なので企業の金も個人の金も
どんどん外国の投資へ向かうので、どうしても国内経済は難しくなりますよね。
自民党は腐ってましたけど、民主党は狂ってます。
850 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/20(水) 20:20:15.73 ID:Lcd3+pos
>>848
仕事はたくさんあって残業バンバン出来てて言うこと無しだったわ
去年は年収が100万減った
民主になったし今年も去年並の年収確定だわ
851 硯箱(茨城県):2010/01/20(水) 20:23:18.94 ID:bsdl5u1+
>>824  何という正論
もうその辺りは常識だよね

結局、正社員と奴隷をフラットにするしかない
852 フライパン(大阪府):2010/01/20(水) 21:05:33.68 ID:H52KgbbV
【世界の常識 vs 日本の常識】

世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい

世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい

世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!

世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない

世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ

世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う

世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
853 ゆで卵(静岡県)
>>852
日本人は弱者同士で潰し合うのが好きなマゾ民族なんだろ
このスレも、よく訓練された奴隷とニートが足を引っ張り合ってるだけだからな
批判の矛先の向け方すらわからない