カセットテープの思い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 れんげ(東京都)

行政の広報紙などを読み上げて録音した「声の広報」を障害者に届けている大垣市の朗読奉仕グループ
「つばくろ」がCDへのデジタル録音を始めた。新しい機器への挑戦とあって不安もいっぱいのスタートだったが、
利用者から「今までのカセットテープより、便利で聴きやすい」などと喜ばれ、会員たちは意欲に燃えている。

つばくろは83年の結成。現在は30〜70代の女性ばかり21人が市の広報や議会だより、社協だよりなどを録音して
視覚障害のある利用者に届けている。

これまでは、カセットテープに録音し、必要本数をダビングしていた。しかし、世の中はデジタルの時代。
さらに長年使用して老朽化したカセットデッキやダビング機はすでにメーカーが製造を中止し、
声の広報を利用している大垣視覚障害福祉協会からも「デジタル化の推進を」との要望があった。

デジタル化に伴う備品は、活動実績が認められ、車両競技公益資金記念財団の助成を受けて購入。
昨年の10月1日号の「広報おおがき」から、デジタル化に踏み切った。利用者の中には引き続きテープを
希望する人もいて、テープとの併用でのスタートとなった。

慣れない機器が相手だけに、戸惑いもあったが、皆が協力して何とか録音し、パソコンで編集して
期日までにデジタル録音ができた。CDを聴いた利用者からは「きれいに聴き取れる」「ボタンを押すだけで、
カセットより操作が楽になった」などとの声がつばくろに寄せられている。

小俣一世代表は「利用者に喜んでもらえて良かった。まだ、時間がかかるが、早く慣れて、
もっと喜んでもらいたい」と話している。
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20100115ddlk21100117000c.html
2 ビーカー(愛媛県):2010/01/15(金) 13:57:02.43 ID:JdutAwZf
メタルテープ
3 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 13:57:04.16 ID:6IqWamK0 BE:397680544-PLT(31002)

BONカセット
4 乾燥管(空):2010/01/15(金) 13:57:11.49 ID:06a4/8Y7
鉛筆さして
くるくるくるくるくるくるくる
5 れんげ(コネチカット州):2010/01/15(金) 13:57:13.81 ID:y8H6Wfo/
120分のメタル(笑)
6 千枚通し(埼玉県):2010/01/15(金) 13:57:47.39 ID:/Mu6DKuC
アフィって曲入れてたな
7 メスピペット(東日本):2010/01/15(金) 13:57:48.79 ID:oD9YEcs3
CF-1
8 スプリッター(神奈川県):2010/01/15(金) 13:57:50.63 ID:OzNU5QWh BE:59904522-PLT(12000)

俺DATだったからよくわからんな。
9 ボウル(catv?):2010/01/15(金) 13:57:58.21 ID:De6RMCG0
AXIA
10 プリズム(福岡県):2010/01/15(金) 13:58:18.02 ID:jSCIJ2qG
アルファベット擦り貼るやつで一所懸命インデックス作った。
11 テープ(東京都):2010/01/15(金) 13:58:23.38 ID:PJGAA1oH
ピーガッ。ピーガガガガガガガ…
12 色鉛筆(京都府):2010/01/15(金) 13:58:25.34 ID:/fHhrxTc
ダニエルジョンストン
13 墨(dion軍):2010/01/15(金) 13:58:34.93 ID:PA6Ue/Ua
道路の真ん中によく絡まってた
14 レーザー(和歌山県):2010/01/15(金) 13:58:40.15 ID:ak+ZHHuk
メタルとかハイポジって何が違うの?
15 筆箱(新潟県):2010/01/15(金) 13:58:44.87 ID:aBTuZ2fs
ゆうすけご飯よー

シーーーーーッ
16 スケッチブック(広島県):2010/01/15(金) 13:58:55.68 ID:4s+k/O5n
csave
cload
だっけ?
17 すりこぎ(チリ):2010/01/15(金) 13:59:18.99 ID:AZXuueya
テープがべろべろになって収拾付かなくなったトラウマな記憶
18 オートクレーブ(アラバマ州):2010/01/15(金) 13:59:35.86 ID:e8aM3hBL
Duad
19 マイクロメータ(中国四国):2010/01/15(金) 13:59:46.28 ID:onfbxEZC
20 れんげ(千葉県):2010/01/15(金) 14:00:04.11 ID:gxbJW2SS
なんでバクチクなんかメタルで録ったんだろう
21 パステル(東京都):2010/01/15(金) 14:00:24.07 ID:W8g2jhdz
DUAD
22 砂鉄(catv?):2010/01/15(金) 14:00:25.32 ID:bmCWdisL
車の中入れっぱなしで伸びまくりんぐ
23 モンキーレンチ(東京都):2010/01/15(金) 14:01:06.89 ID:Z4OWjlxV
CD化されていない音源があったりで捨てられないでいる
PCに取り込んでしまえばいいんだろうけれど
あのパッケージに愛着があって捨てる気になれない
24 ドリルドライバー(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:01:18.97 ID:UMPpthJI
マイベスト(笑)
25 指矩(長崎県):2010/01/15(金) 14:01:33.12 ID:KDpCkDQi
メタルテープは機械を痛めるとかいう情報は
本当だったのかよ?
当時信じてハイポジしか買わなかった
26 マイクロシリンジ(奈良県):2010/01/15(金) 14:01:43.66 ID:7Rvf0F5l
その昔テープレコーダーって言うのがあってだな・・
でも刑事ドラマで誘拐の時録音してるのってテープレコーダーだよな。
ハードディスクに録音してないのかな?
27 鉛筆削り(千葉県):2010/01/15(金) 14:01:50.21 ID:AH7vtrNJ
D-VHSで使ってたテープの山の処分に困ってる
28 れんげ(香川県):2010/01/15(金) 14:02:04.34 ID:BvqaFY/1
>>13
なんであんなことがあるんだろうな
道路にテープ捨てるやつなんているの?
29 はんぺん(福岡県):2010/01/15(金) 14:02:21.55 ID:Dtae3Bcy
倍速ダビング
30 ラベル(熊本県):2010/01/15(金) 14:02:25.64 ID:npv/tx+U
>>28
車から捨てるんだろ
31 ゆで卵(関東地方):2010/01/15(金) 14:02:28.33 ID:G+24Bilx
AUTO REVERSE
32 滑車(大阪府):2010/01/15(金) 14:03:15.50 ID:QTI5aE0/
BASFの飛び出すカセットケースは面白かった。
引き出し型でロックを外すとばねの力でテープが出てくるの。
あと、上下に溝があってそれにケースをはめていくとカセットラックみたいになる優れもの。
33 試験管立て(熊本県):2010/01/15(金) 14:03:40.95 ID:JkRGo6dI
>>24
んでパッケージは鈴木英人だな?
34 dカチ(北海道):2010/01/15(金) 14:03:48.51 ID:XnMHtXqx
何だか中のリールでおかしなことになってて小窓みたいな所から見ると
S字みたいになってて二度と元に戻らなくなる。
35 れんげ(香川県):2010/01/15(金) 14:03:58.50 ID:BvqaFY/1
>>30
なぜそんなことをするのかが謎すぎる
間違って落としたならまだしも、うちの地域じゃテープかなり落ちてたからそうでもないだろうし
36 筆箱(新潟県):2010/01/15(金) 14:04:06.10 ID:aBTuZ2fs
37 パイプレンチ(関東地方):2010/01/15(金) 14:04:36.21 ID:UfbOf3hA
この頃のTDKは光ってた
38 マントルヒーター(山口県):2010/01/15(金) 14:04:37.80 ID:43DaGm9a
鉄で出来たやつあったよな
やたら高かった記憶がある
39 オープナー(神奈川県):2010/01/15(金) 14:04:48.93 ID:wd5utN3N
おれはクロムテープ
40 ミキサー(埼玉県):2010/01/15(金) 14:05:00.06 ID:U6CzitLR
テープ→テープは倍速録音だった。

それが聞きたくて録音する時はいちいち姉ちゃんに声かけてもらったなぁ。
41 プリズム(福岡県):2010/01/15(金) 14:05:27.31 ID:jSCIJ2qG
>>35
カーステの中で絡まったやつを引き抜いて捨てたんだろう。
42 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:05:35.93 ID:6IqWamK0 BE:1565865397-PLT(31002)

>>32
あったねえ。あと、ソニーの逆向きに入れる薄型ケース。変わり種はそのくらいかな。
43 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 14:05:40.50 ID:JHFlWKJ4
糞ヘッドホンでもわかる音質の悪さ
44 二又アダプター(福岡県):2010/01/15(金) 14:05:42.33 ID:sATbpcyu
早送りして、ラジカセの中から
「カシャカシャカシャカシャ!!!」
45 ゆで卵(関東地方):2010/01/15(金) 14:05:46.53 ID:G+24Bilx
B side Collection(笑)
46 れんげ(香川県):2010/01/15(金) 14:05:46.92 ID:BvqaFY/1
>>24
曲の分数や順番を必死に考えてたなぁw
で、実際録音すると曲と曲の間が開いてたりで録音途中にテープ回りきるし
47 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 14:06:04.26 ID:tIQ5R1O2
ν速のおっさんの中には
バブル時代ディスコに通って知り合った女に自作ミックステープあげてた 

なんて奴はいないの?
48 パイプレンチ(関東地方):2010/01/15(金) 14:06:08.45 ID:UfbOf3hA
>>25
対応じゃないとヘッド痛めたよ、まぁ耐用年数がぐっと減るわけではなかったが
49 パイプレンチ(埼玉県):2010/01/15(金) 14:06:33.83 ID:Hd5gj0mx
ジャズ・クラシックはメタル
フュージョンはハイポジ

インスタントレタリングでラベルづくり

4トラックMTRでピンポン録音
50 豆腐(福岡県):2010/01/15(金) 14:07:15.25 ID:0Fa7JHPJ
>>25
中級機以下のデッキに多かったパーマロイヘッドだと
硬度が足りずに削れてしまうなどの噂があった
本当かどうかは知らん
51 るつぼ(鹿児島県):2010/01/15(金) 14:07:17.79 ID:dRSOonzq
WALKMANが欲しくてバイト始めた
52 定規(兵庫県):2010/01/15(金) 14:07:20.50 ID:EoEkM3Zg
活字シールを張り損なって結局手書き
53 グラフ用紙(catv?):2010/01/15(金) 14:08:31.45 ID:H8UDL7Qm
我が家げはバリバリの現役、メカボタンのAM、FM、TV音声付超小型。
年寄りには必需品の機器みたいだ。
54 ボウル(catv?):2010/01/15(金) 14:08:33.12 ID:De6RMCG0
FM STATION
55 猿轡(新潟県):2010/01/15(金) 14:09:14.09 ID:lPR6c+qY
スーっていう音
56 モンキーレンチ(東京都):2010/01/15(金) 14:09:33.43 ID:Z4OWjlxV
http://megalo.jp/metlog/archives/images/P8120001.JPG
もちろん使っていただろ?
57 定規(兵庫県):2010/01/15(金) 14:09:34.54 ID:EoEkM3Zg
俺のラジカセは頭出しできるんだぜ!
58 れんげ(京都府):2010/01/15(金) 14:09:36.76 ID:ADxSMOnC
再生ボタンを半押しする事で面白い声が出せた
あと友達とおもしろテープを自作して聞いて二人で笑ってた
59 まな板(埼玉県):2010/01/15(金) 14:09:42.61 ID:b4O3TZ99
DOLBY HX PRO

よく知らんけど何かスゲーかっこよかった
俺のコンポにはDOLBY B NRしか書いてなかったから憧れた
60 紙やすり(新潟県):2010/01/15(金) 14:09:48.95 ID:Q00jnY0C
AIR CHECK
61 釣り竿(関西地方):2010/01/15(金) 14:10:22.96 ID:Sv/1EEG9
テレレレテレレレレー♪
   ___________________
   i    ________________    i
   | /                         \  |
   | |     __________       | |
   | |      ,.== 、 ____   ,.== 、 side | |
   | |――‐‐{{` ´}} |::::::::::::}  | {{` ´}}―B―| |
   | |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄  ヾ'=='゙――‐‐| |
   | |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       | |
.   i| |、_______________________,| li
.   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',      l|
.   l|     /       ロ        ロ       ',    ‖
   ヽ__/   ○             ○  ',___,〃
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 14:10:23.81 ID:HEJCBY4j
テープとりだせるやつ
63 釜(岡山県):2010/01/15(金) 14:10:47.14 ID:/mCz8mDl
コブラトップ
64 dカチ(北海道):2010/01/15(金) 14:10:59.74 ID:XnMHtXqx
カセットテープのCMがゴールデンタイムでバンバン流れていたんだからなぁ。
いつからか全く見なくなってしまった。
65 パイプレンチ(埼玉県):2010/01/15(金) 14:11:08.67 ID:Hd5gj0mx
>>62
友達が持ってた
堀ちえみを録音してた
66 ゴボ天(神奈川県):2010/01/15(金) 14:11:09.58 ID:3/UaC8J7
ピーーガピュブリリリピロプー、、、とゲーム始めるのに10分以上テープからロードしてた
67 硯(京都府):2010/01/15(金) 14:11:47.08 ID:bRx+4H0z
てかまだ使ってんぞ
語学講座エアチェックしたり
自分のギター演奏確認したりな
68 拘束衣(岡山県):2010/01/15(金) 14:12:31.21 ID:J9lVdUIU
>>56
ああ懐かしい
脅迫文みたいになるよな
69 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 14:12:45.10 ID:HEJCBY4j
懐かしのカセットテープ博物館

http://homepage2.nifty.com/camuse/index.html
70 れんげ(香川県):2010/01/15(金) 14:13:00.20 ID:BvqaFY/1
>>56
そして面倒になって手書き
71 じゃがいも(宮城県):2010/01/15(金) 14:13:08.50 ID:fhGcdMIA
録音防止爪を折ったハイポジの再録音でタイプ検知穴までセロテープで塞いでしまいノーマルバイアスで
録音してしまったときガッカリ感と、次は失敗するまいと穴を避けてテープを貼るが検知穴側が弛むため
録音防止検知針の圧力に負けて録音不可となり放送の冒頭部を録音し損ねた時の焦燥感。
72 鉋(長屋):2010/01/15(金) 14:13:18.98 ID:RWTPCM2J
静かにしろよ
73 プリズム(福岡県):2010/01/15(金) 14:13:54.19 ID:jSCIJ2qG
>>72ちゃん、ごはんよー
74 オートクレーブ(福島県):2010/01/15(金) 14:15:23.47 ID:BFBxwz8S
再生ボタン半押し
75 紙やすり(新潟県):2010/01/15(金) 14:15:45.26 ID:Q00jnY0C
SONYのBHFお世話になりました。
CHFは子供心にちゃっちく感じた
76 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 14:15:45.92 ID:HEJCBY4j
>>73
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2016198

これのソノシート持ってた。
77 すりこぎ(チリ):2010/01/15(金) 14:17:08.96 ID:AZXuueya
FMレコパルの付録で付いてたラベルシールとか
おしゃれで好きだったなあ
78 餌(大阪府):2010/01/15(金) 14:17:12.53 ID:Qg/rggAJ
アルミダイカストフレームのMA-Rは今でも50本くらい持ってる。
TEACのC-1MK2で今でもいい音だよ〜ん
79 プリズム(福岡県):2010/01/15(金) 14:17:20.89 ID:jSCIJ2qG
>>51
そして買ったのはAIWA・・・!
80 パイプレンチ(関東地方):2010/01/15(金) 14:17:43.34 ID:UfbOf3hA
>>71
俺は1回それやってからティッシュ小さくちぎって丸めて突っ込んだ
これで完全回避できたよ
81 焜炉(福島県):2010/01/15(金) 14:17:57.58 ID:Dj52piRV BE:586222237-PLT(14152)

宝箱
82 足枷(埼玉県):2010/01/15(金) 14:19:13.52 ID:NZTBB8Ll
合唱コンクールとか思い出して死にたくなった
83 モンキーレンチ(東京都):2010/01/15(金) 14:19:58.02 ID:Z4OWjlxV
http://image.blog.livedoor.jp/jf3lch/imgs/1/e/1ec95e44.jpg
周波数特性グラフを比較して眺めているだけでも楽しかった
84 墨(長野県):2010/01/15(金) 14:20:09.51 ID:rDUb1NDH
小指突っ込んでくるくるしてたら大変なことに
85 付箋(宮崎県):2010/01/15(金) 14:20:55.71 ID:0PqEUREy
小学校の頃よく道になぜか落ちててしょっちゅう中身を引っ張り出して引きずりながら友達と帰宅してた記憶が
86 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 14:21:19.53 ID:tIQ5R1O2
>>84
大変なことになってカーチャンに泣きついた幼き頃…
87 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:21:34.47 ID:6IqWamK0 BE:596520364-PLT(31002)

>>80
消しゴムを切って詰め物をつくると、繰り返し使えて便利だぜ^^
88 すりこぎ(チリ):2010/01/15(金) 14:21:35.11 ID:AZXuueya
うる星やつらのOPED曲を録音したくて
テレビにラジカセくっ付けて録った遠い記憶

そして
ガチャ「たかし〜、ごはんよ〜」で台無しに
89 集気ビン(福島県):2010/01/15(金) 14:21:35.44 ID:hl1pRbiR
90 マイクロピペット(埼玉県):2010/01/15(金) 14:21:58.98 ID:qJFSsuus
伸ばしたテープを、近所の森に巻き付けまくったことしか覚えてない
91 モンキーレンチ(東京都):2010/01/15(金) 14:22:02.14 ID:Z4OWjlxV
レコードから録音している時はテープの残量が気になってしかたなかった
気の利いたレコードレンタル屋はA面○○分、B面○○分と記載してくれていた
92 ジムロート冷却器(北海道):2010/01/15(金) 14:22:19.82 ID:7ze8TVUo
自分の声録音して聞いた時の・・・
93 しらたき(大阪府):2010/01/15(金) 14:22:20.59 ID:uyxiextk
オートリバースが信用ならなかった
94 ばね(東京都):2010/01/15(金) 14:22:25.73 ID:reXSzBzV
ロケットオリジナルのロケットテープ
95 dカチ(北海道):2010/01/15(金) 14:22:48.76 ID:XnMHtXqx
今の十代はカセットテープ使った事なんじゃないか。
見た事も無い奴とかいるかもしれん
96 メスピペット(山形県):2010/01/15(金) 14:23:09.07 ID:6zOXXdjw
97 じゃがいも(宮城県):2010/01/15(金) 14:23:15.31 ID:fhGcdMIA
>>81
セロテープ2重貼りやカセットインデックス貼りも試したが確かに詰め物最強だったな。
俺はティッシュの埃を嫌ってチラシの切れ端。
98 サインペン(関西地方):2010/01/15(金) 14:23:31.07 ID:gpP/PhVL
斉藤由貴が好きってだけでAXIA
99 魚群探知機(東京都):2010/01/15(金) 14:23:32.17 ID:0wjvl79u
maxell UD-1/UD-2 CM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7443607

このCM見て「これ買いに行こう」と思った奴がいたのだろうか
100 泡立て器(富山県):2010/01/15(金) 14:23:57.13 ID:d/A9u6+G
フロッピーディスクのデータがほぼ全滅なのに、カセットテープは余裕で生存。
なんだかなあ・・・
101 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:24:16.89 ID:6IqWamK0 BE:298260162-PLT(31002)

>>94
ロケットという店自体がむちゃくちゃ懐かしいな(笑
102 筆(山梨県):2010/01/15(金) 14:24:22.92 ID:fMK8vrDG
再生ボタン半端に押して声高くして聞いたりしてよくテープ絡まらせたなw
103 がんもどき(千葉県):2010/01/15(金) 14:24:38.82 ID:07P0e276
7年ぶりにDAT聴こうと思いデッキにセットしたら一瞬でテープがちぎれた
デッキは未だ全然平気なんだけどメディアの劣化は早いな
とはいえ20年前のアナログテープは大丈夫だったり
ナンだろ、同じ環境で保存してるのに
104 レーザー(東京都):2010/01/15(金) 14:24:39.79 ID:Qhgw7NW+
生前のカーチャンの声が聞ける
105 ブンゼンバーナー(千葉県):2010/01/15(金) 14:24:42.37 ID:3UX1JzK6
ナカミチはどこ行ったんだよ
CDの視聴機しかみない
106 ゆで卵(関東地方):2010/01/15(金) 14:24:52.66 ID:G+24Bilx
宇多田がMDのCMしてたの10年以上前か
107 れんげ(関西地方):2010/01/15(金) 14:25:02.78 ID:mrGzwk7k
>>14
ダイナミックレンジの広さはメタル>ハイポジション(コバルト被着酸化鉄タイプ;以下同じ)>ノーマル
中低域の実用最大出力レベル(MOL)はメタル>高級ノーマルテープ≒>ハイポジション
ノイズ特性はハイポジション>メタル>ノーマルの順で優れている
108 餌(大阪府):2010/01/15(金) 14:25:31.71 ID:Qg/rggAJ
>>104
哭いた
109 れんげ(宮城県):2010/01/15(金) 14:26:01.75 ID:TrqU5d+e
昔はよくカセットテープの中身がこんがらがった物体がガードレールに絡まってたなぁ
110 すりこぎ(チリ):2010/01/15(金) 14:26:11.92 ID:AZXuueya
このスレには元放送部とか放送委員って多そうだな
放課後、たった一人で下校時刻まで作業する放送室のプライベート感は異常
111 魚群探知機(埼玉県):2010/01/15(金) 14:26:20.90 ID:dlel4Cya
メタルテープスレキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!
112 釣り竿(関西地方):2010/01/15(金) 14:26:30.27 ID:Sv/1EEG9
SONYだっけか? カセットのボディがセラミックで出来ていたの

たしか1本¥1000-overじゃなかったけ?
113 れんげ(京都府):2010/01/15(金) 14:26:35.91 ID:ADxSMOnC
/                   \  ____
ゴハンヨー  ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」


・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
114 お玉(宮城県):2010/01/15(金) 14:26:43.53 ID:m88jPUwS
未だにラジオを録音する時はカセットテープだわ
昔、好きだった番組を録音したテープが数百本ある
115 パイプレンチ(関東地方):2010/01/15(金) 14:26:56.15 ID:UfbOf3hA
>>103
CDRとかだって3ヶ月もたないのもあれば、今でも問題ないのがあるのと一緒
116 スタンド(千葉県):2010/01/15(金) 14:27:07.78 ID:041qfDiG
なんでおまえらんとこ落ちてんのよ
千葉では落ちてなかったぞ
117 れんげ(関西地方):2010/01/15(金) 14:27:53.70 ID:aJpSB8CL
>>113
覚えあるわ 小学生の頃w
FMを知って音質が格段に上がった日のことも
118 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 14:27:58.15 ID:tIQ5R1O2
>>113
なんというあるある… ある…ある……うっ(´;ω;`)
119 餌(大阪府):2010/01/15(金) 14:28:16.44 ID:Qg/rggAJ
>>107
そういえばスコッチのメタファインが出たとき、
ピークレヴェルメーター振り切らせて使ってたけど、
特にひずみ感はなかったなあ。
120 魚群探知機(東京都):2010/01/15(金) 14:28:21.30 ID:0wjvl79u
  /
   ご飯できたわよー
  \
  ∧_∧          __
 ( ;・∀・)         | i \ \
 ( U U          | i  l =l
 と_)_) ____     | |__ノ  ノ
       | i(;;)H|   | ̄ ̄| ̄ ̄|


   ∧_∧                    ____
  (; ゚д゚)                   / _/| ̄|  < ハーイ
  ( ∪ ∪  _____            ミ  (   ( .=| (⊃
  と__)__) [_i(::)ェ]       ピョン    i___i_|_|
               | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄| (ノ  ∪


121 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 14:28:29.03 ID:HEJCBY4j
屁ばっかり録音したテープ作ったよね。
122 筆ペン(埼玉県):2010/01/15(金) 14:28:29.21 ID:ruhMmlxR
SONY MetalMaster
123 コンニャク(奈良県):2010/01/15(金) 14:29:34.86 ID:nJt5vhGs
語学講座録音してテープすり切れるまで繰り返し聞いて勉強した揉んだ。
124 猿轡(新潟県):2010/01/15(金) 14:29:34.72 ID:lPR6c+qY
MD出て来るまでは携帯する音楽と言えばこれしかなかった
90年代中期までバリバリ全盛だっただろ
125 釣り竿(関西地方):2010/01/15(金) 14:30:08.56 ID:Sv/1EEG9
>>122
同志よ!!
知っていた奴がいたか!!
126 魚群探知機(埼玉県):2010/01/15(金) 14:31:17.96 ID:dlel4Cya
馬鹿力を録音した大量のテープがどっかに在ったけど
おそらく押し入れの奥の方だから黴ているだろうな。
127 モンキーレンチ(東京都):2010/01/15(金) 14:31:26.68 ID:Z4OWjlxV
お前らもDJになって架空のラジオ番組を録っただろ?
128 拘束衣(岡山県):2010/01/15(金) 14:31:50.74 ID:J9lVdUIU
>>121
小便の音もな
小川のせせらぎのような音がする
129 ボウル(catv?):2010/01/15(金) 14:31:57.08 ID:De6RMCG0
>>61
けいおん!
130 集気ビン(福島県):2010/01/15(金) 14:32:21.41 ID:hl1pRbiR
>>124
98年ころまでは海外のDJがFMでプレイしたのを録音したテープが売ってた。
131 餌(大阪府):2010/01/15(金) 14:32:49.91 ID:Qg/rggAJ
>>128
お楽しみ会のとき用に、友人を笑わせた笑い声や犬の声とかセミの声など録っていた
132 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:32:58.75 ID:6IqWamK0 BE:248550825-PLT(31002)

遊佐未森の「時の駅」をCMに使っていたテープは、なんか高音特性がよさそうな気
がした^^
133 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 14:33:00.96 ID:tIQ5R1O2
>>124
多分ちょうど10年ちょっと前くらいだねMD 思えばあっという間にMP3にとって変わられた短い天下だった
MDのタイトル入力ってかなりめんどくさかったよなぁ
134 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 14:33:13.84 ID:HEJCBY4j
MZ-1200

あこがれた。

http://www.youtube.com/watch?v=CLakbRdkjqA
135 サインペン(関西地方):2010/01/15(金) 14:33:22.44 ID:gpP/PhVL
中学の時、同級生とバンド組んで吹き込んだ洋楽コピーを今聞くと死にたくなる
へったくそな演奏後「今のよかったよな!」「かっこよかった!」「オーディションに送ろう!」とか言っちゃってんの
136 吸引ビン(和歌山県):2010/01/15(金) 14:34:50.06 ID:Sed0CeFc
自分の声再生して鬱になったよなw
137 ホワイトボード(和歌山県):2010/01/15(金) 14:35:38.58 ID:AG3BOV98
AXIA 斉藤由貴、ボンジョビ 
138 ブンゼンバーナー(千葉県):2010/01/15(金) 14:35:58.77 ID:3UX1JzK6
>>133
漢字入力ないから可笑しなタイトルだったわ
139 のり(東京都):2010/01/15(金) 14:36:14.15 ID:GV2tB2WW
恥ずかしいラジオドラマを制作した小学生時代
140 れんげ(福岡県):2010/01/15(金) 14:36:27.41 ID:4B6ELDtO
ボンジョビだろ。衝撃受けたわ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fJUSIm2RR20
141 サインペン(関西地方):2010/01/15(金) 14:36:28.92 ID:gpP/PhVL
>>136
ああ、自分の声が想像以上にキモヲタ風味でショックだった
142 魚群探知機(東京都):2010/01/15(金) 14:37:56.05 ID:0wjvl79u
>>135
もうレス読んだだけで身もだえするほど恥ずかしい
143 モンキーレンチ(東京都):2010/01/15(金) 14:38:31.39 ID:Z4OWjlxV
>>133
それが嫌でMDは使わなかった
初期の頃は漢字入力も出来なかったし
インデックスも小さすぎて全曲書ききれないし糞仕様すぎた
144 厚揚げ(熊本県):2010/01/15(金) 14:39:13.41 ID:w2K/2QcM
使ったこともない低脳中年がDUADだマスターだ喚くスレw
145 猿轡(新潟県):2010/01/15(金) 14:39:40.94 ID:lPR6c+qY
今でもデモテープって言葉使うの?
146 dカチ(北海道):2010/01/15(金) 14:40:42.22 ID:XnMHtXqx
アルバムをレコードだけじゃなくカセットテープでも出してたよな。
森高千里のアルバムカセット買った記憶があるわ。
「私がおばさんになっても〜」とか歌ってた森高千里も本当におばさんになってしまったな。
147 手帳(東京都):2010/01/15(金) 14:40:46.81 ID:ONPfKQ0Q
>>136
留守番電話に自分で留守応答メッセージ入れてそれ聞いてみると欝になるのは
ICレコーダーになった21世紀になってもかわってない気がするのはどうしてwhy?
148 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 14:41:16.86 ID:HEJCBY4j
120テープでよくオールナイトニッポンを録音してたなあ

180ってのもでてたなあ
149 蒸し器(北海道):2010/01/15(金) 14:41:20.58 ID:9yQuhYJz
テープの話じゃないけれど、Wラジカセが出たときの衝撃とワクワク感は半端なかったな
150 カーボン紙(神奈川県):2010/01/15(金) 14:41:50.55 ID:lkkaKYkL
ハードオフで1000円でカセットの録再機売ってたから買って来て遊んでるぞ
最近の曲カセットに録音して聞いたりするとちょっと楽しいぜw
151 餌(大阪府):2010/01/15(金) 14:42:15.81 ID:Qg/rggAJ
Lカセットとか消えましたな〜
152 砥石(石川県):2010/01/15(金) 14:42:41.20 ID:8yb2OIeu
MSX2でハイドライドのセーブに使ってた。
えっ、これ、音楽とか聞くんじゃないの?って、当時、本当に不思議だったけど、できてた。
153 墨壺(広島県):2010/01/15(金) 14:42:46.28 ID:pxrn56zP
>>149
倍速コピーとかあったな
154 モンキーレンチ(東京都):2010/01/15(金) 14:43:05.85 ID:Z4OWjlxV
>>146
今でも演歌系はカセットでリリースされているよ
155 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:43:08.91 ID:cfNMRg+l
少しでも良い音で録ろうと必死だったな
バイアスとかアジマスとか調整したり
156 錘(兵庫県):2010/01/15(金) 14:43:29.59 ID:UnLF5hNZ
>>5
120分のメタルは無いだろ。
最高は90分だべ。
157 餌(埼玉県):2010/01/15(金) 14:43:30.29 ID:CiBQz5Us
オートリバースって、デッキの中でカセットが裏表ひっくり返るものだと思ってた
158 マイクロメータ(中国四国):2010/01/15(金) 14:43:37.28 ID:onfbxEZC
159 ライトボックス(島根県):2010/01/15(金) 14:44:05.72 ID:ZSfGwM1U
スーパージョッキーの色々な商品を紹介するコーナーでカセットテープで白黒動画を撮影できるビデオカメラを紹介してたのをみて未来を感じた
160 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:44:08.19 ID:6IqWamK0 BE:745650656-PLT(31002)

>>148
150だろ。一気に巻き戻すと切れる奴^^
161 パイプレンチ(関東地方):2010/01/15(金) 14:44:10.30 ID:UfbOf3hA
>>146
森高なら今でもOK
162 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 14:44:27.33 ID:HEJCBY4j
千葉で客寄せだろうけど1円テープが売り出されていて衝撃受けた。
いまでも店名覚えてる。「STEP」
163 サインペン(関西地方):2010/01/15(金) 14:45:40.26 ID:gpP/PhVL
中学の頃はスタジオ代とか頻繁に出せないからベースの奴の家に楽器持って集まって練習したりカセットに吹き込んだりしてたんだが
ある日近所のおっさんが怒鳴り込んできたの思い出したわ

お前ら毎週毎週うるせぇ!
何がツイストアンドシャウトじゃ!
何ヶ月ツイストアウトシャウトじゃ!
それしか弾けんのか!

みたいなこと言われてぐぅの音も出なかった
164 グラフ用紙(関東地方):2010/01/15(金) 14:45:53.97 ID:gLv23cOk
アニソン録音してたな〜
165 彫刻刀(長野県):2010/01/15(金) 14:46:51.12 ID:oifN+mTS
>>1
これが1010年のニュースかよ
166 マイクロシリンジ(山梨県):2010/01/15(金) 14:47:26.40 ID:bwz18X1v
未だに現役で活躍中、長唄の稽古を録音、再生して練習しています
アナログで再生、撒き戻しが出来る操作性
ICレコーダーやIPODで出来ない事は無いが面倒臭いだけ
167 ゆで卵(関東地方):2010/01/15(金) 14:47:59.86 ID:G+24Bilx
STEPってアキバでMac売ってた店だろ
初心者お断りだっけ
168 手帳(東京都):2010/01/15(金) 14:48:06.45 ID:ONPfKQ0Q
カセットテープすぐには卒業して
DATウォークマンで48kHZで録音だぜ!とかやってた

ミニディスク初号機のお弁当箱みたいな MZ-1
http://www.sinscry.net/MD/MZ-1.jpg
とプロピクシーエレスタットとか買ってた

MIDIも楽しかったなぁ・・・
カスラック絶対許早苗
169 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 14:48:40.70 ID:HEJCBY4j
>>167
行徳
170 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:48:48.08 ID:6IqWamK0 BE:1590720588-PLT(31002)

昔のアニメやドラマの主題曲を録音したテープがいまでも手許にあるが、ほとんどが
DVDで再販されていて、あまり希少価値はないな(´・ω・`)

マイティジャックなんて、一時期は貴重な音源だったが、いまではようつべにある。
171 錘(兵庫県):2010/01/15(金) 14:50:21.43 ID:UnLF5hNZ
>>21
Fe-Crってやつだな。

>>36
それおもてぇだけ。

>>112
HFproじゃなかったか?

>>155
TCK-777ES がまだ現役だわ

おまいら当然これ知ってるよな?

■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■□ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄□■
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■□ ̄ ̄ ̄□ ̄□ ̄ ̄ ̄□■
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
172 石綿金網(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:50:41.34 ID:AhpNZXyQ
「録音中だから喋るな!」
173 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 14:51:25.77 ID:HEJCBY4j
頭出しは重要。

湿性のクリーニングテープの液のにおいが好きだった。
シンナーなのかなあれ。
174 れんげ(関西地方):2010/01/15(金) 14:51:26.13 ID:mrGzwk7k
そういや著作権に対してもおおらかな時代だったなぁ
レベルメーター見ながら最高の音質を探した時代
175 ジューサー(東京都):2010/01/15(金) 14:51:45.39 ID:QK2fuFMO
176 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:51:51.48 ID:6IqWamK0 BE:869925757-PLT(31002)

>>171
TYPE IIIは一個空けて隣だろ?
177 モンキーレンチ(東京都):2010/01/15(金) 14:51:59.73 ID:Z4OWjlxV
SAやホームセンターに売っていた誰が歌っているか分からないアニソンのカセットって今でもあるのかなぁ
子供の頃は偽物呼ばわりしていたけれど
178 錘(兵庫県):2010/01/15(金) 14:52:11.77 ID:UnLF5hNZ
>>173
アルコールでしょ
179 ばね(大阪府):2010/01/15(金) 14:52:39.79 ID:pI2sAEgR
>>171
種別認識用の穴だな。
180 錘(兵庫県):2010/01/15(金) 14:53:03.91 ID:UnLF5hNZ
>>176
TYPE IIIはTYPE I を兼ねるからこれでいい。
181 のり(東京都):2010/01/15(金) 14:53:26.65 ID:GV2tB2WW
ドルビーBとかドルビーCとかこだわってた奴は
確実に30台後半以上
182 ライトボックス(島根県):2010/01/15(金) 14:53:38.15 ID:ZSfGwM1U
友達の家でVHSでうる星やつら録画した奴を見せてもらって、「B面には何が入っているの?」 って聞いてしまった
183 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 14:53:41.02 ID:HEJCBY4j
>>171
ノーマル
クローム
メタル
184 錘(兵庫県):2010/01/15(金) 14:53:57.58 ID:UnLF5hNZ
>>181

dbxをわすれちゃいかんよ
185 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 14:55:07.45 ID:HEJCBY4j
メタルって上書きしても元の音が残る印象だった
186 拘束衣(岡山県):2010/01/15(金) 14:55:36.88 ID:J9lVdUIU
>>177
あったなあ
妙にベストな選曲で即買いして家で聴いて泣くっていう
187 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:55:36.70 ID:YUkYW5mR BE:117417694-2BP(4072)
ついにカセットテープケースと同じサイズのウォークマン誕生
って言うから買ったら「使うときは引き出して使ってね」って…_| ̄|○
あの当時からSONYにはダマされっぱなしだ。
188 ばね(大阪府):2010/01/15(金) 14:56:14.13 ID:pI2sAEgR
Dolby HX PRO C
189 マイクロメータ(中国四国):2010/01/15(金) 14:56:33.96 ID:onfbxEZC
>>185
クロムテープ消すときはメタルモードで消したもんだw
190 吸引ビン(和歌山県):2010/01/15(金) 14:56:54.87 ID:Sed0CeFc
ノイズリダクションってどういう仕組みだったの?
なんか音こもるから嫌いだった
191 サインペン(関西地方):2010/01/15(金) 14:57:04.67 ID:gpP/PhVL
本人が歌ってない変なベスト版がよく売られてたな
192 オートクレーブ(大阪府):2010/01/15(金) 14:57:35.45 ID:AHeTQcVG
遊歩人
193 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:57:37.80 ID:8wJgNro/
TDK
194 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:57:45.23 ID:YUkYW5mR BE:48924353-2BP(4072)
>>170
一番重要なのが、当時は邪魔だと思ってた母ちゃんの「ごはんよー」って声il||li(つω-`。)il||li
195 クレヨン(兵庫県):2010/01/15(金) 14:58:13.06 ID:1fQaHzhi
>>183
ノーマル
クローム
フェリクローム(一応順番的にな)
メタル

>>185
メタルを対応してないデッキだとそうなるな。
196 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 14:58:13.43 ID:vwrmg5tE
演歌とかっていまだにカセットで売られてるよな。
197 ロープ(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:58:20.24 ID:B3xbceKa
もちろんお前らなら録音して余った部分は切って貼ってしてたよな
198 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:59:23.39 ID:6IqWamK0 BE:1193040386-PLT(31002)

>>180
ソニーのDUADには一時期、変な位置に穴が開いていたような気がするけどな。微妙
に特性が違うからノーマルポジションではダメだとか、そんなうんちくがあった^^
199 集気ビン(福島県):2010/01/15(金) 14:59:37.61 ID:hl1pRbiR
>>190
サーって高い音のノイズをカットするからじゃね。
200 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 14:59:57.11 ID:YUkYW5mR BE:136987867-2BP(4072)
>>196
8トラで売らないと演歌じゃ無いな。
201 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 15:00:00.58 ID:HEJCBY4j
>>195
テープだけ入れ替えできるやつあったよな。
ちょっと金属的な奴。

あれに憧れた。
202 顕微鏡(東京都):2010/01/15(金) 15:00:05.05 ID:6iJkBkqp
>>194
/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

                           ____
  (; ゚д゚)                    / _/| ̄|  < ハーイ
  ( ∪ ∪  _____            ミ  (   ( .=| (⊃
  と__)__) [_i(::)ェ]       ピョン    i___i_|_|
               | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄| (ノ  ∪
203 手帳(東京都):2010/01/15(金) 15:00:42.65 ID:ONPfKQ0Q
なんかおまいらの話聞いてると博学すぎて、録音とかでは飽き足らず
磁気テープをゴニョゴニョとかプリペイドカードをゴニョゴニョとかやったのもいそうで怖いな
204 厚揚げ(熊本県):2010/01/15(金) 15:01:00.63 ID:w2K/2QcM
タイプだのNRだの言ってりゃ頭の弱い子は賢くなった気になれるんだろうね^^
205 修正テープ(catv?):2010/01/15(金) 15:02:25.14 ID:xFXCiCkD
カセットテープじゃクラシックが入らないことが多いから、
Hi-Fiビデオが出てから、ビデオの音声トラックへの録音に移行した
番組ごと丸録りうめーw
だったけど、録音してぜんぜん聞かなくなったのもこのころから
206 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:02:24.91 ID:YUkYW5mR BE:58710029-2BP(4072)
しかし、いまならほとんどノイズの無い音楽が、こんな小さな携帯プレイヤーに
何全曲って入るんだよな。スゲェなぁ。

>>203
先輩には鉄粉振りまいて、磁気テープの内容を読み取る達人が居たよ。
「○○銀行の古いキャッシュカードには暗証番号も入ってるんで、引き下ろせるぞ」
とかって言ってたっけな…
207 クレヨン(兵庫県):2010/01/15(金) 15:02:43.38 ID:1fQaHzhi
>>198
開いてなかったと思うよ。

>>201
ティアックのでしょ。
オープンリールを意識した奴。
あれの使い勝手は最高に悪かったw
208 ガラス管(大阪府):2010/01/15(金) 15:03:02.90 ID:aSD0QXr5
メタルマスターテープに何度も録音しまくってる友達おった。

結局タイプVって何なのよ。
209 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:03:22.02 ID:6IqWamK0 BE:347971027-PLT(31002)

>>203
実行してはいないが、カセットテープをプラスチックカードの例の位置に貼るという
技はあったぜ^^
210 パイプレンチ(関東地方):2010/01/15(金) 15:03:47.09 ID:UfbOf3hA
おじさまたちの社交場に若者がしゃしゃりでてくるもんじゃない
211 アルバム(大阪府):2010/01/15(金) 15:04:22.88 ID:kZDcxLo2
みやむーとか三石琴乃のラジオ録ったカセットが山のようにあるな
ものすごい邪魔。でも捨てられない・・・(´・ω・`)
212 厚揚げ(熊本県):2010/01/15(金) 15:04:32.46 ID:w2K/2QcM
あーばかくせーくさいくさいw
213 クレヨン(兵庫県):2010/01/15(金) 15:05:22.22 ID:1fQaHzhi
>>205
Hi-Fiって、映像トラックに音声を重複させてるんでしょ。
そうじゃなくて、映像信号に切り替えてしまうPCM録音が最強だった。

後のDATだっけか
214 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 15:05:43.06 ID:HEJCBY4j
>>207
おおありがとう!
たしか
http://daisuke-w.way-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/14/kizai_047.jpg
こんなかんじだった気がするよ!

そんな俺はウォークマン使わないで
http://www.tokka.com/img/goods/L/4901780288496.jpg
こっち使ってた異端児。
215 筆箱(catv?):2010/01/15(金) 15:05:47.88 ID:69Ta1FHL
俺らBASICプログラム打ち込んでテープに保存してたよね
216 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:05:56.83 ID:6IqWamK0 BE:695940274-PLT(31002)

>>206
鉄粉はやったね。直接縞模様を読み取るフィルターみたいなのもあったけど、むちゃ
くちゃ高価だった。
>>207
気のせいだったか(´・ω・`)
217 れんげ(大阪府):2010/01/15(金) 15:06:49.07 ID:n/okMRuq
AXIA
218 厚揚げ(熊本県):2010/01/15(金) 15:06:50.20 ID:w2K/2QcM
よくて駅弁程度のバカ中年の集いwww
219 クレヨン(兵庫県):2010/01/15(金) 15:07:26.85 ID:1fQaHzhi
>>215
先輩過ぎてついていけない。
220 じゃがいも(大阪府):2010/01/15(金) 15:07:53.78 ID:WdBJaVnA
カセットテープより前にあった弁当箱くらいあるがちゃって刺すのの名前が思い出せない
221 スタンド(福岡県):2010/01/15(金) 15:07:56.78 ID:YPPgyHGR
林原めぐみの東京ブギーナイトとか、ハートフルステーションとかたくさんある
捨てないけどな
222 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:08:07.55 ID:6IqWamK0 BE:1217895577-PLT(31002)

>>213
8mmテープを使うソニーのPCM録音機が最強だったな。すぐ消えたけど。
223 餌(大阪府):2010/01/15(金) 15:08:11.71 ID:Qg/rggAJ
カセット時代晩年はノーマルでも相当音質よかった。
意外にマクセル(日立)が良かった。
224 丸天(愛知県):2010/01/15(金) 15:08:14.37 ID:kexIyPZE
ジジババ相手の音楽業界では未だに現役
225 修正テープ(catv?):2010/01/15(金) 15:08:21.20 ID:xFXCiCkD
>>213
そりゃ俺だってほしかったさw
でも、そんな高いのは当時、中高生だった俺には買う金がない

いま考えたら、PCMプロセッサの機械が壊れたら完全に聞けないんだよ
Hi-Fiビデオは今でも残ってるけど
226 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:08:24.95 ID:YUkYW5mR BE:48924353-2BP(4072)
>>215
90分テープに入れたら読み込めなくなって涙目。
あと、TVの副音声でも流してたな。

ベーマガの付録のCD-ROMに、例のピーガガガが音楽データとして入ってて感動した。
227 クレヨン(兵庫県):2010/01/15(金) 15:08:44.77 ID:1fQaHzhi
>>220
8トラック

通称ハチトラ・・・・
228 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 15:08:53.31 ID:HEJCBY4j
http://daisuke-w.way-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/23/kizai_046.jpg
これは安かった。

http://www.ncad.co.jp/~komata/audio/audio-n7.jpg
オープンリールはこれだった。

http://www.ncad.co.jp/~komata/audio/audio-n5.jpg
白いメタルテープカッコよかったなあ。食べてしまいたくなった。
229 てこ(栃木県):2010/01/15(金) 15:09:11.59 ID:4abncP83
>>216
duad検出穴は俺も記憶あるなあ
一時期あったんじゃないか?
230 錐(熊本県):2010/01/15(金) 15:09:15.83 ID:gBQB1T0n
MA-Rこそ至高
231 プリズム(福岡県):2010/01/15(金) 15:09:43.82 ID:jSCIJ2qG
>>220
8トラック?
232 モンキーレンチ(東京都):2010/01/15(金) 15:10:06.93 ID:Z4OWjlxV
DCCはなぜMDに負けたのか?
DCCデッキはオーディオカセットとの互換性もあったのに
233 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 15:10:24.97 ID:HEJCBY4j
>>226
パソコンサンデーか。
小倉と山下章の。

MZだったから、88の番組も作って欲しかった。
234 パイプレンチ(関東地方):2010/01/15(金) 15:10:50.96 ID:UfbOf3hA
>>221
遠距離は辛かったなぁロシア語が混ざってたりしたもんなぁ
235 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:11:02.19 ID:YUkYW5mR BE:39139362-2BP(4072)
AXIAだっけ、スリムケース出したの。
あれは画期的だったな。
236 ばね(九州):2010/01/15(金) 15:11:38.22 ID:1UnlO48h
日本直販のラジカセジジババ相手にボリすぎだろ・・・
237 餌(大阪府):2010/01/15(金) 15:11:43.18 ID:Qg/rggAJ
3モーター・3ヘッド・デュアル(2)キャプスタン
238 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:11:51.91 ID:6IqWamK0 BE:695940274-PLT(31002)

>>232
ランダムアクセスが圧倒的に不利だった。
239 クレヨン(兵庫県):2010/01/15(金) 15:12:24.19 ID:1fQaHzhi
>>235
AXIAよりも斉藤由貴の可愛さが画期的だった・・・・
240 じゃがいも(大阪府):2010/01/15(金) 15:12:41.12 ID:WdBJaVnA
241 ライトボックス(島根県):2010/01/15(金) 15:12:52.26 ID:ZSfGwM1U
242 魚群探知機(東京都):2010/01/15(金) 15:13:13.96 ID:0wjvl79u
>>236
いまだに日本直販はラジカセなんか売ってるのか
売れるのかよ・・・・・・・・・・
243 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:13:30.22 ID:YUkYW5mR BE:39139643-2BP(4072)
>>240
うはっ、このデッキ懐かしいな(W
244 レンチ(関西地方):2010/01/15(金) 15:13:49.21 ID:3aU9BegA
ハイポジとかあったな
245 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 15:13:51.81 ID:oDvLR1kU
>>232
瞬間頭だし、編集
246 パイプレンチ(関東地方):2010/01/15(金) 15:13:55.18 ID:UfbOf3hA
>>235
あれはすばらしかったが背中のところに>>56使うと微妙だったな
247 クレヨン(兵庫県):2010/01/15(金) 15:14:18.08 ID:1fQaHzhi
>>243
おれは写真でしか見たことないっすよ先輩。
248 リール(岩手県):2010/01/15(金) 15:14:47.73 ID:D40HY+RL
この曲やるから音取りしといてって言われて渡されたカセットの
曲が家のデッキでは半音高く再生されてて、バンドの音合わせ
に行ったらぐしゃぐしゃに成ったw

キーボード(非シンセ系)だと、キーずらすのはめんどい ><
249 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:15:38.67 ID:YUkYW5mR BE:32616825-2BP(4072)
>>242
意外に売れるとの噂。

デジタルデバイスって基本PCがあることが前提になってるのが多いから。
デジカメでも、カードがイッパイになったら新しいカード買って…とかって中高年が
少なくない。
250 れんげ(長屋):2010/01/15(金) 15:16:40.37 ID:kptLlAeX
ドルビーNRって音が曇るだけじゃん!って思ってたら録音する時に設定して無いと駄目だったんだな
251 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:17:48.63 ID:YUkYW5mR BE:26093142-2BP(4072)
>>247
今年入った新人に「カセットテープって見たことないっすよ」って言われてオッチャン涙目。
252 修正テープ(catv?):2010/01/15(金) 15:17:52.11 ID:xFXCiCkD
>>247
子供の頃、親父の車にあったのは覚えてる
山本リンダの狙いうちはこれで知ったような
253 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 15:18:27.63 ID:oDvLR1kU
ドルビーは録音時に設定して、再生時に解除すると
高音が強調されて良いように感じてた
254 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 15:18:29.25 ID:HEJCBY4j
http://www.video-topaz.shop-site.jp/photo/CFS-V84.jpg
こんな感じのもってた。

あと、レコード・ラジオ・テープ・小さなモニタだけどTV見られるやつも持ってた。
レコードは曖昧。
255 修正テープ(catv?):2010/01/15(金) 15:21:17.96 ID:xFXCiCkD
>>254
うちはこれだった
ttp://www.justmystage.com/home/videotopaz/poto/sony-tape-kairo2/CF-2550.gif
親父のだったけど占領してたw
256 硯(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:21:28.09 ID:C0vR2Rm7
鈴木エイジンで自作
257 クレヨン(兵庫県):2010/01/15(金) 15:22:15.03 ID:1fQaHzhi
>>254
it's a sony のマークが泣けるw

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
it's a sony
258 修正テープ(catv?):2010/01/15(金) 15:22:53.83 ID:xFXCiCkD
>>256
FM-STATION派かw
おれもだ
259 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 15:23:52.54 ID:HEJCBY4j
>>255
うおおおおお!
こんな感じのもあった!

こんなんで初めてビートルズ聞いた。
アイオナホールユアハンド聞いて、変わった曲だなあって思ったよ。
260 ジムロート冷却器(埼玉県):2010/01/15(金) 15:24:46.57 ID:ZNCkCT4D
ゆらゆら帝国のライブ盤
261 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:25:22.71 ID:YUkYW5mR BE:13046922-2BP(4072)
これ、全く同じなの持ってた。懐かしい。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/yuchan/photo/OLD_AV1.jpg
262 れんげ(愛知県):2010/01/15(金) 15:26:04.20 ID:xXHSOdfK
ハイポジとノーマルって何が違うの?
263 れんげ(長屋):2010/01/15(金) 15:26:19.19 ID:kptLlAeX
>>261
懐かしいw それねーちゃんが持ってた
264 試験管挟み(新潟県):2010/01/15(金) 15:26:27.87 ID:8c33+LW1
>241
カセットテープも全盛期のSONYやTDKはノーマル5グレード、ハイポジ4グレード、メタル3グレードぐらい
あったもんだがな。
今はメタルは消滅して、ノーマル2グレード、ハイポジ1グレードくらいか。
265 砂鉄(愛知県):2010/01/15(金) 15:26:43.90 ID:rtnLpaqW
>>261
それうちにもあったわ
266 ろう石(アラビア):2010/01/15(金) 15:26:54.61 ID:KXp7v5DN
まだ現役で使ってるんだが
267 硯(京都府):2010/01/15(金) 15:26:59.19 ID:bRx+4H0z
268 ラベル(熊本県):2010/01/15(金) 15:27:22.64 ID:npv/tx+U
テープは録音したデッキでした速度が合わないからもう要らないな
269 ゴボ天(岐阜県):2010/01/15(金) 15:27:24.18 ID:cyjjiwxK
TDKのなんかダイキャストで覆われたメタルテープあったな
たしか¥1500位したけど
近所でパクって録音したけどテープTOテープだから意味無いわwww
270 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 15:27:57.45 ID:HEJCBY4j
前にタモリ倶楽部でやってた古いカセットデッキ屋さんにいってみたいなあ。

SANYOの安くて赤いデッキの名前が思い出せない・・・・
271 フライパン(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:28:22.55 ID:dJb6YhTw
>>256
お主が言いたいのは鈴木英人ではなくて長岡鉄男ではないのかな?
272 試験管挟み(新潟県):2010/01/15(金) 15:29:07.09 ID:8c33+LW1
>270
U4(ユーフォー)でしょ。
273 フライパン(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:29:14.46 ID:dJb6YhTw
>>270
U4
青いのはV8
274 れんげ(大阪府):2010/01/15(金) 15:29:31.97 ID:n/okMRuq
>>113
これなら違法ダウンロードにならないなw
275 釣り竿(東京都):2010/01/15(金) 15:31:26.06 ID:qd7ag0cF
「目と目で通じあ「おい、野球に変えろ」
「あちょっと!」
「なーに、静香とかとってんなよ「〜♪むーごんーいく「巨人だろ」
「ごはんよー」
ぱちぱちぱちぱち
「もう!」ガチャ
276 朱肉(秋田県):2010/01/15(金) 15:31:34.47 ID:G4yj66mx
ロック録るならRock54
http://www.youtube.com/watch?v=rFD26CzwPto
277 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:32:20.43 ID:6IqWamK0 BE:671084993-PLT(31002)

>>255
これは懐かしいね。学校や官公庁なんかではこれが備品に収まっていた^^
278 グラインダー(福岡県):2010/01/15(金) 15:32:34.95 ID:y/LN40IU
オートリバースでカセットが回転するのあったな
279 れんげ(関西地方):2010/01/15(金) 15:32:35.54 ID:mrGzwk7k
That's
280 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 15:32:40.12 ID:HEJCBY4j
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070904/sanyo_65.jpg

これじゃないんだ。

もっと段々になってた、レコードもあるやつ。

リバティーは
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1352479/p1.jpg
これだし

HITBITはMSXだし・・・・

うううう
281 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:34:28.49 ID:YUkYW5mR BE:78278764-2BP(4072)
>>280
リバティー懐かしい。
これの廉価版持ってたわ。
セパレートっぽく見えて一体型の。
っつうか、まだどっかにあるな。
282 紙やすり(新潟県):2010/01/15(金) 15:34:43.69 ID:Q00jnY0C
283 焜炉(千葉県):2010/01/15(金) 15:35:13.75 ID:wYW8PWxL
ZEPPELINが天国への階段を初披露したLIVEのメタルテープがどっかにある
すごい下手で笑った
284 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 15:36:23.08 ID:HEJCBY4j
>>281
そう!
SANYOのはくっついてた!
285 れんげ(長屋):2010/01/15(金) 15:36:29.81 ID:kptLlAeX
元祖pixyにおまけでついてきたシングルCDまだ持ってるぜ
ドデカホーンのテーマソングが入ってた
286 釣り竿(東京都):2010/01/15(金) 15:37:54.37 ID:qd7ag0cF
ビデオ録画がまだできなかった時は、
カセットに映画の音声だけ吹き込んで、寝るときかけたりしてたな
ジブリとか
287 集気ビン(福島県):2010/01/15(金) 15:38:00.29 ID:hl1pRbiR
>>282
なつかしい。アフターバーナーはゲーセンのと違ってメロディありなんだよね。
288 マイクロメータ(中国四国):2010/01/15(金) 15:38:19.78 ID:onfbxEZC
289 カンナ(埼玉県):2010/01/15(金) 15:38:56.90 ID:8AQswgXF
小学校のころに作文の発表を録音とかしたなぁ。
290 撹拌棒(香川県):2010/01/15(金) 15:39:08.35 ID:Vofxdnc0
古い機械は録音するときに透明のフイルムのところは鉛筆でくるくると巻き取ってたな
頭だしとかが出た時は感動したものだ
291 カンナ(京都府):2010/01/15(金) 15:39:11.15 ID:8rvYTEGd
この前リサイクルショップで
未使用のハイポジが売ってるの見て驚いた

>>215
あったねー
読み込みにものすごく時間がかかったような記憶がある
292 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:39:58.55 ID:YUkYW5mR BE:26093142-2BP(4072)
>>288
昔からオーディオオタはどっかオカシイ
293 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 15:41:18.66 ID:u8/yLWJ3
ライブの前日、徹夜で配布用のデモテープダビングしまくったわぁ
294 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 15:43:03.98 ID:HEJCBY4j
一人暮らし始めた頃

MHC-S30 http://www.edinet.ne.jp/~gakuchi/Manuals/sony-a/MHC-S30-02.jpg
ミニコンポ?

これっぽいの買った。
画像が無い・・・
295 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:43:34.68 ID:z4bEVU2M
お母さん録音してるから静かにしてよ!
296 れんげ(関西地方):2010/01/15(金) 15:43:39.72 ID:36oS+T3p
ID:w2K/2QcMはカセットテープに親の首でも絞められたのか?
297 カンナ(京都府):2010/01/15(金) 15:46:51.48 ID:8rvYTEGd
>>ID:w2K/2QcM
ワロタ

大事にしてたカセットのテープが
ヘッダに絡み付いて駄目になって以来の逆恨み
298 フライパン(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:48:23.79 ID:dJb6YhTw
きっとメタルテープは対応デッキが必要って知らないでMA-Rでも買っちゃった恨みだろww
299 マイクロメータ(中国四国):2010/01/15(金) 15:50:17.04 ID:onfbxEZC
SONYが欲しかったけどAIWAしか買えなかったとか?w
300 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 15:50:23.11 ID:HEJCBY4j
120には紅白歌合戦をTVの前で録音してた。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/94/Compactcassette_sony_01.jpg
301 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:51:14.87 ID:YUkYW5mR BE:130464858-2BP(4072)
気合入れて作ったデータ用のテープを「センス悪い」って笑われたとか?
302 釣り竿(東京都):2010/01/15(金) 15:52:00.95 ID:qd7ag0cF
あー、あの擦って転写するアルファベットの奴とかな
303 修正テープ(catv?):2010/01/15(金) 15:52:12.44 ID:xFXCiCkD
>>300
C120は、テープが薄くて伸びるんだよね・・・
304 リール(岩手県):2010/01/15(金) 15:52:29.49 ID:D40HY+RL
ID:w2K/2QcMはエルカセットのデッキ買っちゃった子
305 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 15:53:24.96 ID:HEJCBY4j
矢印押すとゆっくり開くのが高級だった。
306 お玉(東京都):2010/01/15(金) 15:53:44.14 ID:1Zqo1JIH
カーセックス

なっつかしい単語だw
307 オートクレーブ(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:53:46.30 ID:e8aM3hBL
>>300
ソニーのテープはA面のAが点字みたいに浮き出してて、暗闇でもわかるというのがウリだったな
308 れんげ(長屋):2010/01/15(金) 15:53:57.63 ID:kptLlAeX
>>302
レタリングシート(笑)だっけか
309 シュレッダー(東京都):2010/01/15(金) 15:55:01.99 ID:iS8k2lOs
データレコーダ専用カセットテープ
記録時間が5分とか10分だったな
310 グラフ用紙(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:55:06.40 ID:VsJj6629
>>113
泣いた
311 ペーパーナイフ(三重県):2010/01/15(金) 15:55:44.28 ID:yQx5qXnT
昔使ってたラジカセはマイク端子に接続しても内蔵マイクの音も拾ってたな
テレビの音録りたいのにほんと外部の意味なかった
312 便箋(西日本):2010/01/15(金) 15:57:06.13 ID:ceiTC2+N
>>311
ねえよ、外部マイク接続したら内蔵マイク無効になっただろ。
それ、外部マイク検出センサー死んでたんじゃね?
313 落とし蓋(愛知県):2010/01/15(金) 15:57:25.70 ID:des0VH/1
BASF
314みのる:2010/01/15(金) 15:58:08.61 ID:WTdVdl1V BE:5002867-2BP(3123)

蒸着テープ
315 じゃがいも(catv?):2010/01/15(金) 15:58:32.62 ID:/r7kebba
http://daisuke-w.way-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/14/kizai_047.jpg
勝負テープはこれ使ってたな
オープンリールみたいでかっこよかった
316 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:58:56.57 ID:YUkYW5mR BE:39139834-2BP(4072)
>>309
その方が伸びなくていいからだと今では判る。
MSXレリクスなんて普通に60分テープとかに入ってたけど。
317 ペーパーナイフ(三重県):2010/01/15(金) 16:00:01.51 ID:yQx5qXnT
>>312
それが何故か両方の音録音されてたんだよ
そのセンサーて奴壊れてたんだろうな無駄にマイクミュートとかついてたのに
318 れんげ(千葉県):2010/01/15(金) 16:00:14.73 ID:7YdyAtP4
00の連続とFFの連続は音で分かった
319 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 16:00:23.16 ID:HEJCBY4j
でもその当時ろくな音楽聞いてなかったんですよね。
320 てこ(栃木県):2010/01/15(金) 16:00:31.36 ID:4abncP83
マイク入力にライン入れて歪んでびっくりして
抵抗入りのケーブルの存在に気が付いて満足
やがてギターが歪むかも?と気になって実験
以後ラジカセはギターアンプに.....
こういう流れのおっさんも多いはず
321 絵具(大分県):2010/01/15(金) 16:00:41.44 ID:p7BSVEiP
初めて自分の声を聞いた時は鳥肌物だった
322 ペンチ(岡山県):2010/01/15(金) 16:00:51.66 ID:77As7UxX
アルバム録音中に片面終わったら

@そのまま裏面いく派
A裏面は途切れた曲を最初から派
B曲順を無視し、両面ぴったりになるように組み替えて録音派

俺はAだな
323 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 16:03:08.69 ID:HEJCBY4j
>>322
自薦に調査しそれを防ぐ派
324 丸天(関西):2010/01/15(金) 16:04:09.10 ID:Fo1c37oS
中学の頃、曲のタイトルの恋を変と書き間違えていたやつが何人かいた。
325 フラスコ(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:04:50.63 ID:YUHwQOtw
−→    −−、   ,-→-、
←−    ←−´   `-←´
326 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 16:05:34.34 ID:HEJCBY4j
>>324
ジャッキー・チェンの綴りがひどかった
327 便箋(西日本):2010/01/15(金) 16:05:42.45 ID:ceiTC2+N
>>322
LPのA面B面の時間を計算して、永い面の時間に合わせてカセット買ってくる。
アルバムによって、楽曲の時間が書かれているからそれを合計してた。
328 ペンチ(岡山県):2010/01/15(金) 16:06:37.96 ID:77As7UxX
シングル20枚ぐらいをまとめて借りてきてベストカセット作成
⇒背中の部分に「YUSUKE’S BEST vol.1」とか書いちゃうよね
329 レンチ(新潟県):2010/01/15(金) 16:07:38.23 ID:GK7Ph+K0
カセットとSDカードとCDのラジカセかコンボがもう売ってない。
330 蛍光ペン(東京都):2010/01/15(金) 16:07:44.54 ID:Iofu21hT
ご飯よ〜!
331 れんげ(大阪府):2010/01/15(金) 16:07:50.69 ID:n/okMRuq
>>322
思えばこれとの戦いだった気がする
332 ペーパーナイフ(三重県):2010/01/15(金) 16:08:54.30 ID:yQx5qXnT
ラジオ録音したらマイクオンになってて涙目とか
333 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 16:09:01.63 ID:SHm1t5cE
ラジオ録音して授業中に聴いてた
334 クレパス(東京都):2010/01/15(金) 16:09:25.20 ID:d7gG+tTF
オートリバースだと片方の面の音質が悪いから結局片側で聞いてた。
335 スプリッター(和歌山県):2010/01/15(金) 16:10:51.60 ID:HEJCBY4j
無くなるもの予想は外れる。

カメラでも銀塩は残ってるし。

頑張れ!カセットテープ!
336 パイプレンチ(埼玉県):2010/01/15(金) 16:11:38.43 ID:Hd5gj0mx
伸びてるなぁ
流石オヤジ速報
337 蛍光ペン(東京都):2010/01/15(金) 16:11:42.59 ID:Iofu21hT
>>288
マジキチ
338 れんげ(千葉県):2010/01/15(金) 16:12:02.71 ID:7YdyAtP4
>>322
曲順通り入れて、途中で切れた曲は後で無音にしたなぁ

ぎりぎりで切れた場合が2回くらいあったっけ
339 マイクロメータ(中国四国):2010/01/15(金) 16:12:22.30 ID:onfbxEZC
エアチェックはオープンで録音→切り貼りして編集→カセットへだったな
340 めがねレンチ(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:13:10.20 ID:Rhzeodnj
スレ住人の平均年齢高すぎだろ
341 修正テープ(catv?):2010/01/15(金) 16:13:15.77 ID:xFXCiCkD
>>339
金持ちめw
342 餌(東京都):2010/01/15(金) 16:13:27.65 ID:h3itiwW9
MD世代には何のことやら
343 顕微鏡(東京都):2010/01/15(金) 16:14:14.38 ID:6iJkBkqp
>>337
日本のメーカーってそういうの大好きだよw
LDも確かヘッドが回転して両面読みしてなかったっけ?

というか海外のジュークボックスもレコード自動差し替えみたいなのなかったっけ?
昔の映画とかでも見たような
344 羽根ペン(東日本):2010/01/15(金) 16:14:49.10 ID:oWQ4NuEl
カセットテープ皆はもう捨てちゃったの?
音楽はいいけどラジオ録音したのは捨てられなくて
345 ボウル(関西地方):2010/01/15(金) 16:15:05.33 ID:jm/9vXTB
>>288
カッコイイけど壊れやすそう
346 ラジオペンチ(関東・甲信越):2010/01/15(金) 16:15:44.11 ID:OgyHduOv
小学生のときにハイポジ録音しか対応してないコンポでメタル使ってた
メーカーの色がもろに感じられた。マクセルが元気よくて好きだった。

大学になってXK-S9000とかヤフオクで買ったけど、
なんつーか、異次元のいい音なんだが、キャリブレーションしたら
どんなカセットでも同じように録音できちゃって、ある意味面白みがなかったなあ
347 れんげ(岡山県):2010/01/15(金) 16:15:48.26 ID:sL2ATgQe
20年ウォークマンの頃にちょうど中学生だったわー。あの縦にカセット入れる奴。
そのちょっと後にショックウェーブが流行った。マジで死ぬほど流行った。
348 吸引ビン(和歌山県):2010/01/15(金) 16:15:50.66 ID:Sed0CeFc
隊長!大変です!このスレの平均年齢が40越えてます!
349 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 16:16:15.63 ID:lbCmZh9M
メタルテープ
350 てこ(栃木県):2010/01/15(金) 16:17:20.70 ID:4abncP83
>>343
ジュークボックスはそうだね
家庭用には上下に重ねる方式があった
CDでもジュークボックスタイプが少数だけどあったよ
351 カンナ(京都府):2010/01/15(金) 16:17:59.96 ID:8rvYTEGd
「掃除してたらウォークマン出てきたけど捨てる?」
って、先週嫁に聞かれたとこ
352 ラジオペンチ(関東・甲信越):2010/01/15(金) 16:18:09.51 ID:OgyHduOv
>>348
昭和60年生まれの俺様大勝利
353 ジューサー(大分県):2010/01/15(金) 16:18:56.83 ID:+MNcvLtR
カセットテープはTDN
354 れんげ(千葉県):2010/01/15(金) 16:19:12.48 ID:7YdyAtP4
安モンテープの音劣化は分かったけど
高いメタルテープとの音の違いが分からなかったのに
「やっぱメタルは違うね!」と言ってたのは良い思い出
355 餌(大阪府):2010/01/15(金) 16:21:59.50 ID:Qg/rggAJ
メタル発売当時、空気に触れると酸化鉄(ノーマル)テープになる、とまことしやかにささやかれていた
356 れんげ(岡山県):2010/01/15(金) 16:22:12.81 ID:sL2ATgQe
20周年じゃなかった15周年だ。糞懐かしいwww
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1990/wm-ex1.html
一番売れたウォークマンってこれなんだな。すげぇ。
357 鉤(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:22:51.19 ID:K8WTcB0E
>>308
何気に”E”だけ速攻でなくなるんだよなぁ〜・・・
でも連れは”C”だけ速攻でなくなるっつってたし
他の連れは”N”だけ速攻でなくなるっつってた。
聞くジャンルやアーティストによってなくなるアルファベットが違ってたなwwwwwww
358 アスピレーター(東京都):2010/01/15(金) 16:23:27.06 ID:WeqllDfj
ハイポジ
359 ビュレット(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:23:29.23 ID:0/FVHn1M
ソニーのマイクロカセットのポータブルレコーダーがいまだに欲しい。
しかしまともに動く中古がめったにないという・・・
同時期に発売されたパイオニアとかのは普通に動くのにね
360 れんげ(大阪府):2010/01/15(金) 16:23:59.05 ID:n/okMRuq
安いテープで録音したら前の音楽に被ってるの
たまにあったわ
361 天秤ばかり(長屋):2010/01/15(金) 16:24:36.04 ID:oPk6J4ZB
失明して目が見えなかったためか耳が肥えて、オーディオに凝っていた爺さんが
発売と同時に購入してきたのが、初見。
目が見えんのに、器用にレコードに針乗っけたり、オープンリール交換していたが、
やはり面倒だったのだろう
362 餌(大阪府):2010/01/15(金) 16:24:56.78 ID:Qg/rggAJ
>>360
それって、消去ヘッドにちゃんとした電流が流れてなかったんじゃない?
363 便箋(西日本):2010/01/15(金) 16:25:08.43 ID:ceiTC2+N
安いテープ使ったら、デッキのヘッド汚しまくりでえらいことになった。
364 れんげ(埼玉県):2010/01/15(金) 16:25:23.44 ID:v7NI8IkO
厨房の頃の定演を録音したテープが出てきたんだけど
これをパソコンで聞けるようにするにはどうしたらいいんだ?
365 オーブン(神奈川県):2010/01/15(金) 16:25:47.35 ID:9H6WTSl1
ソニーがセラミック外装のカセットだしてたな
366 ボールペン(長野県):2010/01/15(金) 16:26:13.50 ID:7GEwYFMd
消磁テープとかあんなの意味あったの?
やたらと高価だったけど。
367 ボールペン(長野県):2010/01/15(金) 16:28:16.25 ID:7GEwYFMd
あ、カセットデッキについているREC端子ってよくわかんない。MIDIの端子みたいな丸いやつ。
368 ノギス(千葉県):2010/01/15(金) 16:29:11.59 ID:TYb5y6Nq
>>356

ソレ持ってた・・・、
そろそろ朝原彰晃がサリン撒く頃かな・・・。
369 れんげ(中国地方):2010/01/15(金) 16:29:12.53 ID:51Ty5Jn0
クロムテープとかあったよな
370 画架(大阪府):2010/01/15(金) 16:29:18.23 ID:8b8QRCyc
_____
|◎))))  ◎|      シャーーーーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
|◎)))  (◎|      ジャーーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
|◎))  ((◎|      ンガーーーーーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
|◎)  (((◎|      グオーーーーーーーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____ Σ
|◎  ((((◎|       ッジャ!!!!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

371 吸引ビン(和歌山県):2010/01/15(金) 16:29:19.46 ID:Sed0CeFc
>>364
再生機器はある?
372 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 16:30:04.31 ID:xDBdzFsn
【なんだか不気味】秋葉原で買ったカセットテープに入ってた曲‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1098535
373 れんげ(埼玉県):2010/01/15(金) 16:30:24.19 ID:v7NI8IkO
>>371
何年も使ってないミニコンポとラジカセならある
374 すり鉢(catv?):2010/01/15(金) 16:32:37.79 ID:g9BkXVl7
avの喘ぎ声を録音したテープ数個を家のどっかに無くした
見つけられたらマジおわる
375 便箋(西日本):2010/01/15(金) 16:33:55.05 ID:ceiTC2+N
>>364
カセットデッキの出力をPCのライン入力につないで、下記の好きなソフト使って
取り込め。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/
376 がんもどき(兵庫県):2010/01/15(金) 16:34:06.70 ID:kRRtKtKD
お前らFMステーションの付録?のオサレな曲書く用紙使ってたのよな?
377 マントルヒーター(長野県):2010/01/15(金) 16:36:39.71 ID:kRL9KhV4
it's a sony cassette.
378 dカチ(京都府):2010/01/15(金) 16:38:42.37 ID:P/eibjEh
中学校のラジオ体操のテープが伸びてて
「しんこきゅぅ〜う〜ぅぅう〜ぅ〜」
379 クレヨン(埼玉県):2010/01/15(金) 16:42:06.20 ID:2or0Eat2
昔バイト先の居酒屋でテープ聞きながら仕事していたんだけど、バイトのフィリピン人が
間違って録音ボタン押しやがった・・・
その当時は後で気がついてがっかりしたたものだけど、10年以上経った今再生してみたら
当時の店長や客の会話、有線の音楽とかすべてがナツカシス
吉田さん(常連)が金相場で10万儲けて今日だけ一番高いサケ飲んでいるとか・・・・
ジョエルありがと(涙)
380 ばね(大阪府):2010/01/15(金) 16:42:23.47 ID:pI2sAEgR
廉価なテープは、早送りや巻き戻しが出来ない。
381 ゴボ天(岐阜県):2010/01/15(金) 16:43:32.96 ID:cyjjiwxK
片面終わったとき再生ボタンがカシャっていって上がるタイプと
上がらないタイプがあったな
382 製図ペン(神奈川県):2010/01/15(金) 16:44:25.71 ID:KmIUJc6q
>>171
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-k333esg.html
俺はそこまで出せなくてこれ買った。現役
383 ホールピペット(静岡県):2010/01/15(金) 16:44:36.16 ID:Vl2WMuaj
>>278
その後、ヘッドが回転していたな
384 テープ(東京都):2010/01/15(金) 16:46:45.92 ID:PJGAA1oH
俺がテープである事に、今気づいた。
385 製図ペン(神奈川県):2010/01/15(金) 16:48:50.70 ID:KmIUJc6q
3ヘッドじゃなきゃダメだとか言い出してナカミチに憧れて
手が出せなくて廉価の3ヘッドに落ち着くのが定番だったな
386 セロハンテープ(埼玉県):2010/01/15(金) 16:54:51.82 ID:JvUBcPI8
D
AD
AD-X
OD
SA
SA-X
HX
MR
387 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:58:37.53 ID:YUkYW5mR BE:68493773-2BP(4072)
>>357
今だったら「GReeeeNウゼェ」って言われてたろうなぁ(W
388 れんげ(千葉県):2010/01/15(金) 16:59:23.35 ID:nFyZuCU8
今カセット発掘したら小室ファミリーの音楽が1カセットにつき一曲は必ず入ってると思う
389 釣り竿(東京都):2010/01/15(金) 17:02:11.92 ID:qd7ag0cF
>>357
俺んちは姉貴が好きだったせいで、ACESとその小文字、あとXがガン減りしてた
ACCESSな
この4文字無くなるとマジで困る
390 原稿用紙(西日本):2010/01/15(金) 17:02:33.46 ID:2azCwmaS
一度でいいからオープンリールで録音してみたい
391 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:06:14.18 ID:YUkYW5mR BE:130464858-2BP(4072)
3ヘッドの意味が未だにワカンネ
再生・録音・消去?
392 蛍光ペン(東京都):2010/01/15(金) 17:06:43.08 ID:Iofu21hT
なんか金属パーツ使用したカセットテープあったよな?
393 鑢(神奈川県):2010/01/15(金) 17:06:45.25 ID:fwR2x0Bf
AE
AD
AD-X
AR
AR-X

SR
SR-X
SA
SA-X

MA
MA-X
MA-XG
394 餌(大阪府):2010/01/15(金) 17:07:15.35 ID:Qg/rggAJ
>>391
そう。
一時、録・再コンビネーションヘッドとかあった
395 リール(岩手県):2010/01/15(金) 17:07:53.48 ID:D40HY+RL
>>392
TDKのMA-Rだったかな
他のメーカーからも出ていた様な
396 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:08:38.39 ID:YUkYW5mR BE:156557568-2BP(4072)
>>394
サンキュー。20年来の疑問がとけたわ。
397 ばね(東京都):2010/01/15(金) 17:09:53.09 ID:xNfCrUhx
>>283
頼む。探してくれ。
398 蛸壺(関西地方):2010/01/15(金) 17:09:59.91 ID:X+sJ4l9S
このスレは時間が止まってる
399 モンキーレンチ(東京都):2010/01/15(金) 17:10:12.69 ID:Z4OWjlxV
>>393
AD-Sってのもあったよ
スケルトンなだけで中身はADのままだったけど
400 色鉛筆(大阪府):2010/01/15(金) 17:11:12.33 ID:AVN5huUv
>>322
高いコンポはフェードアウト・フェードイン機能というものがあって
自動的に切れた曲の頭から録音してくれた
401 テンプレート(福岡県):2010/01/15(金) 17:12:18.57 ID:dUwj4KdH
曲の途中に叫び声入れて兄貴びびらせた思い出
402 マントルヒーター(長野県):2010/01/15(金) 17:13:23.19 ID:kRL9KhV4
フロッピー以前のメディアの「テープ」ってひょっとしてこのカセットテープのこと?
ライン接続して録音ボタンとか押してたの?
403 ミキサー(catv?):2010/01/15(金) 17:13:32.40 ID:Z6JaCzNn
maxellのカセットテープは壊れやすかった
404 オーブン(神奈川県):2010/01/15(金) 17:14:19.15 ID:9H6WTSl1
>自動的に切れた曲の頭から録音
それはフェードアウト・フェードインとは言わないのでは…
405 フラスコ(catv?):2010/01/15(金) 17:14:46.38 ID:MZW2yBwd
Nakamichi RX-505みたいなドキドキするオーディオって無くなったな
406 シュレッダー(東京都):2010/01/15(金) 17:14:48.37 ID:iS8k2lOs
>>402
データレコーダだと専用のケーブルで接続してPCからコントロール可能
ラジカセ等を使う場合は手動だったよ
407 試験管挟み(新潟県):2010/01/15(金) 17:16:05.03 ID:8c33+LW1
>>402
家庭用のパソコン(マイコン)はカセットテープ。
音楽用と同じなので、ダブルカセットでコピーできた。
企業用のコンピュータはオープンリールみたいなのが冷蔵庫みたいな筐体に付いていた。
408 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:16:14.38 ID:YUkYW5mR BE:146772959-2BP(4072)
>>402
テープメディアって一口に言っても色々あんだぜ。
オープンリール式のバカでかい奴からカセットテープを使ったのとか
DATなんかはバックアップメディアとして未だに現役だ。


カセットテープを使う奴でも、データレコーダって呼ばれる奴は自動で再生とかしてくれる。
俺は持ってなかったから自力でやってたけどな。
409 便箋(西日本):2010/01/15(金) 17:17:21.49 ID:ceiTC2+N
>>402
8Bit機の時代は、カセットテープにピーヒョロロ〜ガーピーガーピーってやってた。
テープ方式はそのほかに、テープストリーマなんてのも有る。
410 額縁(滋賀県):2010/01/15(金) 17:21:54.53 ID:w1tkOlOW
伸びたテープを冷蔵庫に入れると、アラ不思議!
411 カーボン紙(東京都):2010/01/15(金) 17:22:00.90 ID:+dvLJC+q
>>26
デジタルデータだと裁判の時に証拠として使えないからじゃね?
412無双 ◆musouvu6yE :2010/01/15(金) 17:34:49.91 ID:g2J2MZtc
MDでラジオ録音してる時、母親が音立てずに部屋入ってきてコーヒー置いてったなw
時代の違いを感じたw
413 そろばん(京都府):2010/01/15(金) 17:35:10.59 ID:qAA8eorN
>>1
小学生の頃、弟と二人で録画機能使ってラジオごっこしてたとき、
俺はA麺から録画したかったのに横着な弟はB麺から録画しようとするから止めようと喧嘩になって
最終的に弟に背骨折られた
414 マントルヒーター(長野県):2010/01/15(金) 17:35:47.56 ID:kRL9KhV4
みんな詳しいな
415 グラフ用紙(東京都):2010/01/15(金) 17:37:12.64 ID:HKexuu2i
ラジカセキングがはじまりであり終わり
416 クレヨン(兵庫県):2010/01/15(金) 17:37:38.20 ID:1fQaHzhi
アモルファスヘッド(笑)

ナショナルのÅオングロームってのあったよな。
真空蒸着って売りのHighPosition。
高音に強かったイメージ。
417 クレパス(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:37:51.53 ID:YUkYW5mR BE:176127269-2BP(4072)
>>415
ステカセキングな
418 インク(関西地方):2010/01/15(金) 17:38:51.93 ID:awTPrA/j
お気に入りテープはメタルで録音して爪を折る。
収録曲のタイトル等をテープのジャケットに
後ろからこすって文字を写す奴で綺麗に仕上げるのが至福のひととき。
419 シュレッダー(東京都):2010/01/15(金) 17:39:06.06 ID:iS8k2lOs
>>411
じゃあデジタルで録画してるドライブレコーダーも使えないことになるね
420 スクリーントーン(栃木県):2010/01/15(金) 17:39:29.50 ID:vYzsBCeR
俺くらいマニアになると
匂いでメタルかノーマルか分かるんだぞ
421 錘(兵庫県):2010/01/15(金) 17:41:01.60 ID:UnLF5hNZ
>>420
テープの色見てなら分かる。
422 スクリーントーン(栃木県):2010/01/15(金) 17:43:11.36 ID:vYzsBCeR
>>421
黒いと高いテープなんだよな
茶色だと安いノーマル
423 モンキーレンチ(東京都):2010/01/15(金) 17:43:31.04 ID:Z4OWjlxV
昔のコンポってツマミやスイッチが多くて女子供はお断りな雰囲気があったけど
ミニコンになってからガラリと女に媚びはじめたよな
ボタン一つでOKってのは確かに便利だけど何かもの足りない
424 クレヨン(兵庫県):2010/01/15(金) 17:44:36.29 ID:1fQaHzhi
>>422
しかも茶色のは、薄くて透けてたりしてさ
425 ドリルドライバー(関東・甲信越):2010/01/15(金) 17:45:43.70 ID:qFQ3fdN9
カセットだってボタンを押すだけだろ
426 ブンゼンバーナー(神奈川県):2010/01/15(金) 17:46:20.27 ID:Px+2oUAw
演歌以外の中古のミュージックテープ(最初から録音済みのやつね)を大量に扱っているところってある?
近所のハードオフは演歌しかなかった。
ヤフオク以外で。
427 拘束衣(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:47:11.92 ID:FHH8c2p4
磁気テープそのものの表面と裏面がAB面だと思ってるやつが結構いたな
428 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/15(金) 17:47:54.38 ID:9g/eFnbn
ソニーの試作メタルマスターが物置に100本位あったと思うので、誰か欲しい人いたら持ってていいよ。
刻印無しの真っ白セラミックが大半だが
429 クレヨン(兵庫県):2010/01/15(金) 17:47:57.65 ID:1fQaHzhi
メタルテープ使うと、ヘッドが減るって言われてなかったか?

ヘッドと関係ないけど、安いテープは、始まりの方でバイアスとかアジマスが不安定で、
録音してもやはり音が乱れている事があるんだよな。
430 試験管挟み(新潟県):2010/01/15(金) 17:47:58.38 ID:8c33+LW1
レコードをテープで録音するときは、録音レベルを調整して
できるだけ高いレベルで歪まないように録音していたな。
ミニコンポだったからバイアス調整はできなかった。
431 エビ巻き(関東):2010/01/15(金) 17:48:05.61 ID:+kne2a0H
ワープロでインデックスを作成し、感熱紙で印刷した物を、
カセットケースに入るよう丁寧に切り分けたもんだ
自分ながらセンスがあると思っていた当時の自分を冷笑したい
432 厚揚げ(熊本県):2010/01/15(金) 17:49:08.61 ID:w2K/2QcM
低脳中年の見本市だなw
433 スクリーントーン(栃木県):2010/01/15(金) 17:49:28.76 ID:vYzsBCeR
FMステーションの鈴木英人のジャケット使って
オリジナルテープ作ったろ
434 乾燥管(山梨県):2010/01/15(金) 17:51:24.94 ID:j9Qhye6Q
AHF
BHF
CHF
435 滑車(滋賀県):2010/01/15(金) 17:51:29.54 ID:XIaQXP3u
テープの時代なんて幼稚園が全盛だわ
436 モンキーレンチ(東京都):2010/01/15(金) 17:52:43.50 ID:Z4OWjlxV
>>433
廃品回収の時には要チェックだった
あと高橋留美子のレコパルも
437 ラジオペンチ(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:53:24.16 ID:ErE68PoT
録音ボタンを押して、一時停止ボタンを押して
静かにFMを聞きつつ時計を見る
時間が近づくとおもむろに一時停止のボタンに手をかけ
曲紹介がが終わると同時に一時停止解除
緊張の一瞬

使ってるテープは世界のBON
438 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 17:54:14.31 ID:NMMXDObY
古いビデオやカセットを見つけると古いCMなんかも入ってるので楽しい。

「稲垣潤一です」ってキリッとした声のあと、
従来のテープだと「にゃつにょおおおクラクュショフォオオオン」ですが
このテープだと「なつのうぉうぉうぉクラクショホオオオン」と、こんなに違う。

ってCMが入ってたのを聞いたことがある。
やっぱ車の中とかに放置してるとテープ伸びたりしてたんかな。

439 パイプレンチ(滋賀県):2010/01/15(金) 17:54:39.36 ID:eEp+2k2S
小学生になる前くらいにイトコと遊んでて
カセットテープをワカメ〜とか言いながら引っ張り出して
遊んでたらゲンコツ食らったのはいい思い出
440 クレヨン(兵庫県):2010/01/15(金) 17:54:41.77 ID:1fQaHzhi
>>434
AHF(青色)
BHF(緑色)
CHF(燈色)

だっけ?
441 ホッチキス(埼玉県):2010/01/15(金) 17:55:16.09 ID:P6lD00kL
つや消しの黒のケースのテープを好んで使ってた
「響」って書いてあった気がする
今思うと中二病だったなぁ
442 スクリーントーン(栃木県):2010/01/15(金) 17:55:56.49 ID:vYzsBCeR
AHF使ってる奴はブルジョアだったな
憧れのテープで手が出なかったよ
443 拘束衣(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:58:40.32 ID:FHH8c2p4
型番、タイム毎にずらっと並んだ陳列が懐かしい
444 クレパス(東京都):2010/01/15(金) 18:09:33.00 ID:Z27m0AHt
英語の先生に提出したら翌日に全員分にリスニングテープ吹き込んで返してくれたんだけど
一つ一つ録音していったとしたら何時間かかったんだろう?
445 大根(大阪府):2010/01/15(金) 18:11:17.38 ID:5uwaQJUC
ハイポジとかメタルとかあったな
安ラジカセはノーマルしか駄目とか
446 [―{}@{}@{}-] れんげ(東京都):2010/01/15(金) 18:12:14.26 ID:AbAS38UQ
120分テープで好きだったのはアクシアかTDKだったな。
ソニーは音質はともかくなんか伸びるイメージがある。
447 大根(大阪府):2010/01/15(金) 18:14:34.55 ID:5uwaQJUC
>>446
ナイナイのオールナイト撮るのに20本ぐらい持ってたわw>ソニーの120分ノーマル
448 ゆで卵(千葉県):2010/01/15(金) 18:15:53.72 ID:HffbQNsN
PCがマイコンと呼ばれていた時代にゲームソフトをコピりまくっていたが
TDKは最高峰の品質だった
SONYはどのクラスのテープを使っても高ボーレートに対応できず失敗率が高かった
449 ラジオペンチ(アラバマ州):2010/01/15(金) 18:20:26.50 ID:ErE68PoT
大枚はたいてメタルテープを買ったが違いが判らず
SAやSRやSR-Xでいいやって事になった厨房時代
450 二又アダプター(愛知県):2010/01/15(金) 18:22:30.59 ID:hdB7OJyH
ダイソーのメタルテープ祭りの時の残骸がまだ80本くらい残ってる
あとリサイクル屋巡りして集めたMAとかFermoとかも勿体無くて開封してない
451 フライパン(アラバマ州):2010/01/15(金) 18:22:50.62 ID:dJb6YhTw
>>367
DINだな。
あれで録再一本で接続できた。
452 すりこぎ(catv?):2010/01/15(金) 18:26:15.69 ID:BrIMGNtQ
昔のFMSTATION('81〜'83頃)が押し入れにまだあるんだが
これオクに出したら売れる?
453 フライパン(アラバマ州):2010/01/15(金) 18:26:23.02 ID:dJb6YhTw
>>419
昔は写真じゃないと駄目だったの。
ビデオも駄目。
近年はだいぶ許容範囲が広がったの。
454 梁(宮城県):2010/01/15(金) 18:29:48.35 ID:4lLX9wld
>>14
ビデオでいうとW-VHSとS-VHSみたいなもんだな
455 ジューサー(大分県):2010/01/15(金) 18:31:07.19 ID:+MNcvLtR
片面が終わった後いちいち取り替えて方向を逆にしなきゃいけない
三洋の安物プレーヤーつかってたな
456 指矩(神奈川県):2010/01/15(金) 18:32:27.39 ID:KtzUGsnV
ジェットセットラジオのキャラみたいな絵が書いてあるテープじゃないと
使いたくなかった
457 スクリーントーン(栃木県):2010/01/15(金) 18:35:49.50 ID:vYzsBCeR
>>450
俺も超高級テープのソニーメタルマスターが未開封である
すげー高かったからいつか永久保存の音楽に出会ったら使おうと思ってるうちに
時代が変わった。

売れるのかな?
458 れんげ(大阪府):2010/01/15(金) 18:36:32.74 ID:n/okMRuq
俺も小4の時PC6001mkU家にあったけど
コピーってWデッキでダビングだもんな普通に

セーブは10分テープにセーブデーター小刻みに入れるんだぜ?w
459 黒板消し(山梨県):2010/01/15(金) 18:38:15.98 ID:Bn5sEVuB
去年掃除してたらラックの隅っこにMA-XGの90の未開封が3本出てきてワロタw
どんだけバブルだったんだよwおれ
460 ラジオペンチ(アラバマ州):2010/01/15(金) 18:41:51.66 ID:ErE68PoT
とりあえず定番どころを

カセットテープ展示館
http://www.h4.dion.ne.jp/~yosiyuki/ca/
461 ミリペン(栃木県):2010/01/15(金) 18:47:13.19 ID:pj8s2cNG
田代マーシーのカセットテープが大量に出てきた マーシーオタに売れないかな
462 モンキーレンチ(東京都):2010/01/15(金) 18:49:46.26 ID:Z4OWjlxV
マドンナメイトのカセットは全巻持っている
プレミアついてんのかなぁ?
463 銛(岩手県):2010/01/15(金) 18:51:21.63 ID:3rKIGQ6G
オヤジの車がカセットテープしか再生出来ないから懐かしい曲をいつもカセットテープで聞いてる
CDは聞きたい曲簡単に出せるがテープはやっぱり不便
464 まな板(埼玉県):2010/01/15(金) 18:56:19.79 ID:b4O3TZ99
1988  AXIA 浅香唯
http://www.youtube.com/watch?v=RU8X39uu0TA

浅香唯 恋のロックンロールサーカス - AXIA (CM)
http://www.youtube.com/watch?v=T1UfdBCdxJY

That's 工藤静香
http://www.youtube.com/watch?v=Nt7q6Gy5ZRU

工藤静香 That'sカセットCM
http://www.youtube.com/watch?v=BJsA83zaWyw

AXIA カセットテープ・他CM 90年代
http://www.youtube.com/watch?v=xv6mGWLHN7A
465 色鉛筆(大阪府):2010/01/15(金) 18:58:12.00 ID:AVN5huUv
>>464
なんで久保田利伸がないの
466 顕微鏡(東京都):2010/01/15(金) 19:01:54.11 ID:6iJkBkqp
>>464
パトレイバーでAXIAのCM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8657712
467 ラジオペンチ(アラバマ州):2010/01/15(金) 19:04:38.15 ID:ErE68PoT
カセットじゃないけど時代を感じる画像
http://photo2.avi.jp/photo/1/73518/73518-8706779-21-29742141-pc.jpg
468 イカ巻き(関西):2010/01/15(金) 19:06:25.25 ID:iRvUeSZZ BE:123344633-PLT(15301)

そういや家のどこかに高橋ユキヒロのオールナイトのテープがある筈だ
469 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 19:06:44.89 ID:v3ZdZQv1
>>184
アンルス最強説
470 エリ(dion軍):2010/01/15(金) 19:09:19.81 ID:oD2Am8ES
>>464
なんか90年代のほうが今より明るく感じる
471 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 19:10:34.62 ID:v3ZdZQv1
>>215
MZ-80Bに憧れたあの頃・・・
472 てこ(栃木県):2010/01/15(金) 19:10:39.90 ID:4abncP83
>>469
アドレスなんてのもあったような
オーレックスだったかな
473 包丁(神奈川県):2010/01/15(金) 19:13:08.17 ID:uUnPqE9D
AXIAって潰れたかと思ったら富士フイルムのメディアブランドだったんだな
474 ちくわ(静岡県):2010/01/15(金) 19:16:55.62 ID:rHE0wtVZ
MSXで打ち込んだプログラムの保存に使ってた
初めてフロッピーディスクを使ったときは感涙した
5分かかってたセーブが一瞬で終わるんだもの
475 顕微鏡(東京都):2010/01/15(金) 19:18:42.10 ID:6iJkBkqp
>>470
そりゃそうだろ
93年くらいにバブルが終わったくらいだし、90年代はまだまだ余韻があったころだ
476 ブンゼンバーナー(神奈川県):2010/01/15(金) 19:19:49.76 ID:Px+2oUAw
>>471
親父が持ってたなぁMZ-80B
5年位前に、燃えないゴミの日に出したら近所の人が速攻で持っていった
477 グラインダー(関東・甲信越):2010/01/15(金) 19:21:01.35 ID:gEyDNhGw
XのCMかな
478 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 19:21:48.98 ID:v3ZdZQv1
>>400
高くて本格的なデッキは買えない俺だったが、ラジカセでも録音レベルを調整出来るやつを探したっけw
479 ちくわ(静岡県):2010/01/15(金) 19:22:40.15 ID:rHE0wtVZ
進研ゼミのスタディボックスってのをやってました
ファミコンでお勉強しましょうってやつ

しかし媒体がカセットテープなんで、ロードにえらい時間がかかる
肝心の内容も、極初期のMSXゲームみたいなしょぼいミニゲームばっかりで萎え萎え
480 電卓(愛知県):2010/01/15(金) 19:24:23.04 ID:0YkuUbYs
留守電もなんか小サイズのテープだったような・・・。

おもいだせない。
481 ピンセット(関東・甲信越):2010/01/15(金) 19:24:26.35 ID:y+CXFabm
ドアを締め切ってテレビを録音してたら晩御飯が出来ちゃった時のガッカリ感
482 クレヨン(兵庫県):2010/01/15(金) 19:29:00.83 ID:1fQaHzhi
>>467
胸が熱くなるな
483 れんげ(岐阜県):2010/01/15(金) 19:30:13.95 ID:x8fHuLgA
中学生の頃、小説のエロいところを自分で読んでテープに録音してオナニーしてた
ある日、家族旅行の前日に一つ下の妹と車で聞くテープを作ろうってなって俺のラジカセ使って居間で録音してた。
俺のラジカセにはテープを入れるところが二つあって、再生専用が左、録音できるのが右になってた。
その時エロ小説を吹き込んだテープを左側に入れたままにしてしまったが、録音の際は右側しか使わなかったので気づかなかった。
次の日、準備に慌ててた俺は右側に入ってたテープじゃなくて、いつもの癖で左側のテープを持っていってしまった
道中、車の中で助手席の母親に「これ再生して!」ってそのテープを手渡して再生したら俺の声で
『既に女の悲鳴は嬌声に変わっていた。「あぁッ!トオルのよりいいッ!」』
とか聞こえてきて母親がそっと停止させた。俺は真っ青になった。
車の中で逃げ場がなかった俺は、瞬時に寝たふりをして、母親の「これ何?」
をやり過ごした。
結局目的地に着くまでの二時間半ずっと寝たふりを続けた
夜に旅館で父親と風呂に入ったときに「お前も年頃になった証拠だから気にするな」
って言われて余計恥ずかしくなった
484 スクリーントーン(栃木県):2010/01/15(金) 19:45:58.70 ID:vYzsBCeR
AVが出る前はエロテープってのがあって
あえぎ声の音だけがテープに入ってて
それだけでも充分おかずになったもんだよ
485 クッキングヒーター(長野県):2010/01/15(金) 19:47:08.37 ID:gTVUGd3a
AXIAってなんか甘酸っぱい響きがあるな
486 じゃがいも(富山県):2010/01/15(金) 19:53:34.72 ID:yz8LyLou
ハードオフなんかで、オデオブーム全盛期のころのカセットデッキ見かけると胸がキュンとするな
487 画鋲(栃木県):2010/01/15(金) 20:11:53.51 ID:CNQFfh0e
思わず引き込まれて読んでる。
TDKの「HX」共産圏へは輸出禁止品目(分かるかなー)
ドルビーの民生用は、B・C・S
dbx・adres・ANRS・DNR みんな現役で作動中よ。
MP3なんてものは玩具の音さ。
同じ音源でアナログの音には反応する、家の猫でも判るぜ。
カセット<ばんざい>さ。
488 ピンセット(関東・甲信越):2010/01/15(金) 20:15:27.92 ID:RR73QMNj
カビ生えたから全部捨てた
489 マントルヒーター(千葉県):2010/01/15(金) 20:17:33.74 ID:CYzELcWB
曲の頭まで戻ろうとすると絡まる
490 リール(アラバマ州):2010/01/15(金) 20:22:27.87 ID:4xNGtj5I
友達と一緒に大嫌いな奴の悪口を吹き込んだ記憶アリ。
491 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 20:24:01.29 ID:v3ZdZQv1
中・高の頃、これのホワイトを使ってた
フォノイコライザー内蔵で、レコードプレーヤーを直付け出来て良かったわぁ
http://www.recallsharp.ru/Images/News/2zzedawddtvsctea.jpg
492 試験管挟み(福岡県):2010/01/15(金) 20:28:42.21 ID:pIpX5CZB
>>467
おお!
初めて買ったポータブルCDプレーヤーだ!
目頭が熱くなるな
493 顕微鏡(東京都):2010/01/15(金) 20:29:46.62 ID:6iJkBkqp
>>491
スピーカーが分離するやつだっけ?
494 虫ピン(秋田県):2010/01/15(金) 20:33:28.09 ID:ydj08F7P
>>467
これ欲しくて近所の酒屋でバイトしたな…
495 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 20:39:51.58 ID:v3ZdZQv1
>>493
そう、分離するってのもポイントだった
当時の価格を調べたら定価69800円で高杉ワロタw
まだシスコンやバラコンが主流だったしなぁ・・・ラジカセでもこんなもんか
お年玉握って秋葉原に行った思いでがあるわ
496 リール(アラバマ州):2010/01/15(金) 20:39:57.50 ID:4xNGtj5I
各社が佳いデザインの見栄えにしようとしのぎを削っていたな〜。
電器屋でカセットテープを眺めるの楽しかったよな〜。
497 魚群探知機(埼玉県):2010/01/15(金) 20:40:49.60 ID:dpOmJ4qq
オートリバースで、逆回転するんじゃなくて
カセット自体をひっくり返すデッキがあったよな?
498 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 20:42:49.87 ID:v3ZdZQv1
>>497
288 名前: マイクロメータ(中国四国)[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 15:38:19.78 ID:onfbxEZC
>>278
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/rx-505.htm


ナカミチ・ドラゴン
499 ガラス管(埼玉県):2010/01/15(金) 20:46:21.23 ID:NP+K5nVJ
テレレレテレレレレー♪
   ___________________
   i    ________________    i
   | /      け い お ん !       \  |
   | |     __________       | |
   | |      ,.== 、 ____   ,.== 、 side | |
   | |――‐‐{{` ´}} |::::::::::::}  | {{` ´}}―B―| |
   | |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄  ヾ'=='゙――‐‐| |
   | |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       | |
.   i| |、_______________________,| li
.   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',      l|
.   l|     /       ロ        ロ       ',    ‖
   ヽ__/   ○             ○  ',___,〃
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
500 鑿(兵庫県):2010/01/15(金) 20:48:05.86 ID:tpXLUH8x
【レス抽出】
対象スレ:カセットテープの思い出
キーワード:AXIA


抽出レス数:9
貧乏学生の味方だったな 懐かしい
501 フライパン(アラバマ州):2010/01/15(金) 20:57:46.15 ID:dJb6YhTw
>>472
アンルス ビクター
アドレス 東芝オーレックス

どちらもDolbyB互換だったね
502 鉤(アラバマ州):2010/01/15(金) 21:09:41.98 ID:K8WTcB0E
高校の時に夏休みフル+3ヶ月ぐらいガソリンスタンドでバイトして
KENWOODのROXY DG77をフルセットで買ったなぁ〜
当時としては(初か?)グライコがL・Rともに14階調(つうのか?)あって
物凄く感動したのを憶えてる
503 テープ(西日本):2010/01/15(金) 21:14:07.73 ID:lkrAvYzA
聴き込みすぎてテープが回るたびカーシカーシと音がする
504 パステル(青森県):2010/01/15(金) 21:36:33.49 ID:lDYh8/Un
>>459
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b107343507
すげーーーーーーーーーーーーーーーーwwwww

ww
どんだけ高いテープなんだよ
505 スクリーントーン(愛媛県):2010/01/15(金) 21:45:17.89 ID:Cxj6SNGN
ヤマハの4トラックカセットMTRとMDのMTRがいまだに現役
録音して逆再生で簡単サイケもどき
でももうカセットMTRはどのメーカーも生産終了なんだな
506 スプーン(神奈川県):2010/01/15(金) 21:46:55.39 ID:LGkPrWpD
なんかオープンリールを自分で入れ替えるようなやつ
507 厚揚げ(熊本県):2010/01/15(金) 22:02:47.88 ID:w2K/2QcM
MA-Rだのナカミチだの言ってりゃ自分まで高級になった気分のバカw
508 消しゴム(新潟県):2010/01/15(金) 22:52:56.37 ID:t1FwU0tt
AEで満足
509 ルーズリーフ(dion軍):2010/01/15(金) 23:01:15.48 ID:opFOpxXV
>>504
ダイキャストハーフのMA-XGよりも異なるプラスチックの二層構造のMA-Xの方が好きだった
http://metaltape.hp.infoseek.co.jp/picture/DSC00003.JPG
510 ミリペン(兵庫県):2010/01/15(金) 23:09:05.00 ID:6/PxWIWN
重量級カセットは、中で巻いてあるテープが高品質なだけで
重い=低振効果は、実はプラセボ程度しかなかった。
511 砂鉄(山口県):2010/01/15(金) 23:34:44.91 ID:UuBIKdPI
メタルマスターにビープ付録のソノシートのゲーム音楽を録音してた
512 ビーカー(不明なsoftbank):2010/01/15(金) 23:45:18.52 ID:/y1m5OVz
おまえらこっちでもそれくらいかたれよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224130022/l50#tag367
513 パイプレンチ(福岡県):2010/01/15(金) 23:52:48.05 ID:ZEZC6PtT
だれかMZ-80Bのbasicのテープ持ってる人ください。
514 ホワイトボード(愛媛県):2010/01/15(金) 23:54:18.76 ID:Nv8kofx1
カセットテープスレは必ず伸びるな
515( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/01/15(金) 23:54:55.95 ID:k8nwcVwg BE:35995542-S★(508940)

( ;‘e‘)( ;‘e‘)<サイコソルジャーのカセットが実家に眠っているはず
516 修正テープ(徳島県):2010/01/15(金) 23:56:10.32 ID:yi6k+aKJ
TDKのメタルは万引き入門
517 三角架(大阪府):2010/01/15(金) 23:56:31.74 ID:PONgGkv2
ソニーのメタルマスターはカーステには入れるなよ
重すぎて出てこなくなることがあるから
518 ウィンナー巻き(東京都):2010/01/15(金) 23:56:41.72 ID:m4cQDjS8
テープはあるけどデッキがない
519 オープナー(不明なsoftbank):2010/01/15(金) 23:57:51.03 ID:4awOBm81
MD出たときはマジで感動した
520 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/15(金) 23:58:03.50 ID:FeaEQk1l
ワウフラッター
521 偏光フィルター(愛知県):2010/01/15(金) 23:58:33.91 ID:R8KfhZEb
テープの方が雑に扱いやすいだろうな。
522 お玉(中部地方):2010/01/16(土) 00:11:49.51 ID:jDy0vc2E
>>104
今のうちにデジタル録音しとくんだ。
テープはそのうち朽ちてカーちゃんの声が消えちゃうぞ
523 お玉(新潟県):2010/01/16(土) 00:16:16.45 ID:qwGyInST
>>513
MZ-80K2EとMZ-2000のヤツなら持ってるけど・・・。
524 筆(東京都):2010/01/16(土) 00:23:31.28 ID:r9xJV4QL
Walkman Professional
525 げんのう(福岡県):2010/01/16(土) 00:26:02.85 ID:P0MFylkC
オリジナルで〜カセット〜作って〜〜
二人でめざーそ〜〜
まっばーたきも出来〜ない〜場所〜〜
526 パイプレンチ(静岡県):2010/01/16(土) 00:30:38.98 ID:xBtOLxIq
今は亡き爺ちゃんの車には8トラのデッキが付いてたのを思い出した。
あれってエンドレステープなんだよね
527 回折格子(大阪府):2010/01/16(土) 00:31:54.86 ID:8zx2akX/
子供の頃の習慣が抜けなくて
今でもカセットに録音して聞いたほうが楽しい
528 ビーカー(東日本):2010/01/16(土) 00:48:52.75 ID:3BBZxWwo
ここまでTDKヘッドイレーサーはなしか?
529 レポート用紙(西日本):2010/01/16(土) 00:49:54.32 ID:XJZfgHfY
中学の頃メタルって響きが凄くカッコイイと思ってた
530 筆(東京都):2010/01/16(土) 00:53:58.98 ID:r9xJV4QL
>>528
Lo-Dの使ってる。
531 ろうと台(新潟県):2010/01/16(土) 01:04:10.18 ID:ZFbDIBXx
>528
Dr.ジキル持ってる。
532 ろうと台(宮崎県):2010/01/16(土) 01:12:37.13 ID:yxR7+Yn4
小さい頃、電気屋のチラシで見かけたパナソニックのボタンがたくさん付いてるコブラなんちゃらって大き目のラジカセが欲しかった、大人になったらもうそれはラインナップになかたorz
533 お玉(dion軍):2010/01/16(土) 01:31:53.20 ID:gMX6XPmF
>>532
小さい頃にコブラトップ・・・

このスレにそんな人はほとんどいないと思われw
534 吸引ビン(京都府):2010/01/16(土) 01:36:38.73 ID:rCPNWY+w
>>532
ナショナルの音響部門はテクニクス・・・w
535 ヌッチェ(宮崎県):2010/01/16(土) 05:25:50.92 ID:x15Ljf1W
>>533
いま思い出した、そのコブラトップとは別にSONYの人のほう向く台?が付いたCDラジカセにも興味がありました たしかAMステレオってどんなものかとも思ってたような・・・
536 銛(東京都):2010/01/16(土) 05:27:57.09 ID:ocTSxT4N
懐かしいなぁ。カセット。

何か・・・持っててもどうしようもないってのはわかってるんだけど、
欲しくなっちゃったなぁー。
カセットを裏返しにしたり戻すときキュルキュル言わせたい
537 拘束衣(西日本):2010/01/16(土) 05:29:21.52 ID:4hXAXRX5
カセット録音した曲も
アップしたら有罪ですか
538 ウケ(広島県):2010/01/16(土) 05:30:52.75 ID:9Pgl0Alv
ボン
539 メスシリンダー(アラバマ州):2010/01/16(土) 05:34:54.93 ID:mi9qJsl8
540 ばくだん(東京都):2010/01/16(土) 05:37:55.55 ID:AVogN4oh
UDネットワーク、動く!
のTMNジャンパー当たった
541 釣り竿(愛媛県):2010/01/16(土) 05:56:50.53 ID:JdWlMQdN
事故で死んだ兄貴の遺品の整理中に
兄貴が高校時代に録音してたテープがいっぱい出てきた。

再生する機械もないけど、捨てられないし
ただ眺めてるだけだけど、ものすごく悲しい。
542 平天(dion軍):2010/01/16(土) 05:58:06.77 ID:AJpAPSHG
ボンジョヴィやプリプリがCMやってたね
543 昆布(東日本):2010/01/16(土) 09:17:57.74 ID:wth3a0BJ
>>523
俺もMZの奴まだ持ってるけど捨てられない
本体も捨てられない
544 指矩(群馬県):2010/01/16(土) 09:24:19.71 ID:9bNRg5lA
なんか年末に実家にいって なんとなく部屋の掃除をしてたら
未開封のカセットが出てきた。 パッケージにちょっとだけアリナミンて書いてあるんだが
なんだったんだろう・・・。

俺の小学生の頃、カセットに録音はOPEDだけじゃ飽き足らず、全編録音するようになって
夜になって思い出しながら聞いたな...
今のうちの子供より想像力あったんだなーって思う。(いまやDVDじゃないと・・・とかいう)

当時はそんな高いカセット買えるわけ無く、近所のニチイのカメラ屋の店頭で100円だか
そこらのカセットを買いあさってた残りかもしれない。

あまりにかーちゃんの声が入るし、俺も喘息で「ヒーヒー」声が入るんで、町の電気屋に
一人で相談に行ったら、「それだったらイヤホンとつなげるのがいいよ」と言われ、
訳もわからず、ケーブルを買ってきて、その後は親の声も気にせず録音できた思い出がある。

今思えば、ピンポンパンを見ながら「ビックマンモシュ、うわぁゆきえおねーさん」とか騒いでいた
自分の声を残しておけばよかったなーとも思う。
545 漁網(千葉県):2010/01/16(土) 09:34:52.40 ID:Prp9uvp5
>>541
再生する機械くらい買えよ・・・
546 ジムロート冷却器(東京都):2010/01/16(土) 09:36:54.00 ID:RCHppC5E
見なくなったよね
道路に捨てられたテープがびよーんて出ちゃってるカセットテープ
547 バールのようなもの(埼玉県):2010/01/16(土) 09:45:07.75 ID:anNAanDy
音の違いなんか分からないくせにハイポジ選んでた
オートリバース機能付きのコンポ使ってたけど壊れてガッガッガッガッってなって涙目
548 お玉(大阪府):2010/01/16(土) 09:47:21.24 ID:NZ4366av
車買って二年ぐらいずっとミスチル聴いてた奴知ってる
なんかもう別の曲だった
549 カンナ(広島県):2010/01/16(土) 09:48:04.03 ID:Xa/eXkZn
ねえ〜ミキ〜みてみて〜
俺カセットになっちゃった〜

みたいなCM覚えてるやついない?
550 電卓(アラバマ州):2010/01/16(土) 10:00:41.00 ID:3i3BTDTK
カセットテープを使っていた高校生のころは、TDKのMAだったな。
電車の中で音楽を聞くのに使ってた。

カセットテープは、テープがだめになってくると左側がノイズがよく入ったり音が震えるようになる。
551 指矩(群馬県):2010/01/16(土) 10:02:51.48 ID:9bNRg5lA
>>546
近所でひろったテープ、再生してみようってことになって、しばらくみんなで遊んでたんだけど
「山下久美子」の比率にみんな、ポカーンだった記憶がある
30位調べた、中学の自由研究で「国道に捨ててあるカセットの内容・・・・」って・・・今考えたら・・・

たまーにwinkとかあると喜びながらノートに書いてたきおくが・・・・。
今思えば埼玉の熊谷から鴻巣までのカセット拾い歩いてるガキじゃんwww
552 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/16(土) 10:07:23.96 ID:KoILWZOT
AVがない時代、エロテープなるものがあってな
553 セロハンテープ(東京都):2010/01/16(土) 10:09:15.32 ID:Og6QOltB
カセットロン 0件
(;´Д⊂
554 まな板(東日本):2010/01/16(土) 10:09:28.29 ID:/PVn4CNH
>>467
むしろ体型から昭和をかんじるな
555 漁網(関西地方):2010/01/16(土) 10:10:06.94 ID:IBKye6i4
昔田んぼでテープ拾って聞いたら「エロテープ」だった
今の子はわからんと思うが
延々と女のあえぎ声、AVの動画なしバージョン
http://angel.ap.teacup.com/momeo/timg/middle_1118184236.jpg
556 カーボン紙(東京都):2010/01/16(土) 10:10:13.30 ID:HUyVlSHY
スプライシングで編集
557 浮子(兵庫県):2010/01/16(土) 10:10:30.92 ID:Ch+gM3oj
カセットデッキを捨てたのはもう5年ほど前か まだ数本テープが残ってる 
MDデッキも壊れたので捨てた LDも捨てた レコードは売り払った だいぶすっきりした
558 霧箱(東京都):2010/01/16(土) 10:11:15.83 ID:hIsciwkV
559 お玉(アラバマ州):2010/01/16(土) 10:12:34.82 ID:pYcjhV6Y BE:1118475195-PLT(31002)

>>555
ピンク映画とかブルーフィルムという言い方はあったが、エロテープの公式な言い方
は何だろう?
560 昆布(東日本):2010/01/16(土) 10:13:01.42 ID:wth3a0BJ
>>558
昔のはいかにもメカの塊って感じがいいね
561 グラフ用紙(東京都):2010/01/16(土) 10:13:34.37 ID:M1PjCjAB BE:4171457489-2BP(569)

テープを引き出して絡ませまくって怒られたなあ

ラジオ体操かなんかの時にラジカセのカセット入れ口に砂入れて怒られたりもしたなあ
562 綴じ紐(catv?):2010/01/16(土) 10:14:29.32 ID:pDV1nLNN
カセットレーベルにはインスタントレタリング
563 マイクロピペット(アラバマ州):2010/01/16(土) 10:14:48.26 ID:TJ1JJptP
DCCとLカセット
564 平天(関西):2010/01/16(土) 10:15:33.32 ID:/BRTcdCQ
>>559
フェリクローム再生環境かっこいいな
565 和紙(東京都):2010/01/16(土) 10:19:52.82 ID:l8+bzptY
マクセルのメタル・バーテックス
TDKのMA-XG
ソニーのMetal Master

大事に取っておきすぎて未だに未開封品が実家にある
46分が1本ずつ…
566 鉋(関西・北陸):2010/01/16(土) 10:31:25.08 ID:y4jn/kes
>>480
マイクロカセットテープ
567 お玉(アラバマ州):2010/01/16(土) 10:36:24.83 ID:pYcjhV6Y BE:298260926-PLT(31002)

>>564
TYPE IIIに公式対応しているだけのことはある。実際に切り替えてみても、違いはほ
とんどわからなかったりするんだけど^^
568 絵具(東京都):2010/01/16(土) 10:39:13.70 ID:DIinufp8
カセットテープより小さいウォークマンみたいな奴ってあったな
あとカセットテープとしてつかえるmp3プレイヤーとか
意味わかんないけど
569 絵具(東京都):2010/01/16(土) 10:41:15.61 ID:DIinufp8
カセットっていうフレーズがなんかもうノスタルジック
570 お玉(アラバマ州):2010/01/16(土) 10:41:19.58 ID:pYcjhV6Y BE:745650465-PLT(31002)

>>568
カセット型のプレーヤーやラジオは、カセットしか使えないカーステレオにセットし
て使うんだよ。商用車なんかだと、AMラジオとカセットだけというのが多い。
571 彫刻刀(東京都):2010/01/16(土) 10:42:05.74 ID:N+GG0BQp
>>568
>あとカセットテープとしてつかえるmp3プレイヤーとか
車にカセットとラジオが合った場合の選択肢の一つだね
ラジオに飛ばす->トランスミッター
カセットを利用する->カセット型mp3プレーヤー
572 万年筆(神奈川県):2010/01/16(土) 10:42:14.48 ID:nkmNzho/
開封して匂いを嗅ぐ。
TDK,ソニーはいい感じの臭さ、マクセルは強烈な臭さ。
573 平天(dion軍):2010/01/16(土) 10:42:58.99 ID:AJpAPSHG
沖縄の海とか泳いでる間に
駐車場で暑すぎてテープのびますた
テンポが5倍遅くらいになってたw
574 絵具(東京都):2010/01/16(土) 10:44:08.51 ID:1PcYBovQ
Dolby B、C、HX Pro
dbx
ADRES
ANRS
575 スターラー(北海道):2010/01/16(土) 10:45:13.02 ID:eyF7jH+m
ノイズリダクションといえばANRSだろ?
576 蛍光ペン(アラバマ州):2010/01/16(土) 10:45:21.43 ID:Ip6PdpQd
>>572
なんかわかるww
577 お玉(アラバマ州):2010/01/16(土) 10:46:07.59 ID:pYcjhV6Y BE:447389892-PLT(31002)

>>572
わはは。マクセルは手触りもイマイチなんだよね。
578 豆腐(熊本県):2010/01/16(土) 10:47:05.38 ID:bNKI4JlT
落ちこぼれ中年ニートの温め合いw
579 グラフ用紙(アラバマ州):2010/01/16(土) 10:47:28.41 ID:y/EjpJ/Q
キャリブレートしてから、録音レベルは時々レッドになる程度まで
上げてテープの性能を生かし切る
アナログって面白かったわ
580 乳鉢(埼玉県):2010/01/16(土) 10:47:31.08 ID:QyhGbVKz
TDKメタルを第一家電で買ってた思い出
581 試験管挟み(東京都):2010/01/16(土) 10:48:36.12 ID:pc8SmiRQ
2トラ38
582 絵具(東京都):2010/01/16(土) 10:49:18.04 ID:DIinufp8
俺の小学校第一家電本社の隣だったな
6年生くらいの時に路上に大人が集まって本社に向かってなんかどなってたけど
あれってリストラだったのかな
583 トレス台(大阪府):2010/01/16(土) 10:50:25.25 ID:E03wrm2Z
考えたらカーステとかでも
ガチャっとカセット入れるのってカッコイイよな
584 錐(広島県):2010/01/16(土) 10:52:21.60 ID:Sh+uJPus
メタルマスター未開封の状態で保存してるw
585 お玉(アラバマ州):2010/01/16(土) 10:52:36.37 ID:pYcjhV6Y BE:447389892-PLT(31002)

>>582
やはり「第五じゃない!」って怒鳴っていたのかな。
586 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/16(土) 10:55:13.41 ID:KoILWZOT
俺はビデオテープをオーディオ用テープにしてた
オープンリール並の良い音が録れる上に、三本千円ぐらいで値段が安い
587 モンキーレンチ(福岡県):2010/01/16(土) 10:57:35.46 ID:RfMHs625
>>555
俺も中学生の頃に聴いたことがある。
最後に男の声で「ティッシュ、ティッシュ」っていうので終わってた。
588 オートクレーブ(アラバマ州):2010/01/16(土) 10:58:21.69 ID:vmOu/S7b
>>586
帯域が広い上、回転ムラがないのが魅力だった
利便性は明らかに劣っていたが、それでもVISS/VASSで頭出しと
かやったなぁ
589 ラチェットレンチ(西日本):2010/01/16(土) 11:03:25.37 ID:bJUe/n1R
BASF
590 絵具(東京都):2010/01/16(土) 11:06:07.05 ID:DIinufp8
人類は

自転車→ラジカセ、ステレオ→PC→バイク、自動車

という無意味なスペック競争をくりかえしてきたよね
591 スターラー(北海道):2010/01/16(土) 11:06:16.00 ID:eyF7jH+m
ソニーのカセットデッキクリーニングキットとTEACの消磁器とナガオカの青い針クリーニングと
レコードの静電気防止スプレーとホコリ取り
592 ラチェットレンチ(西日本):2010/01/16(土) 11:06:38.71 ID:bJUe/n1R
最初に家で使ってたのはCHFでした。
で、ラジカセを買ってもらったので
カセットテープを買いに行くといろいろ種類があります。
そこでBHFとAHFを買いました。
それでAMラジオからフォークソングを録音しました。
小学生にも音質が良いのがわかりました。
衝撃的だったなあ。
593 トレス台(大阪府):2010/01/16(土) 11:16:11.76 ID:E03wrm2Z
ソニーかCHFは赤でBHFはグリーンでAHFはブルーのラベルカラーだったなあ ナツカシス
594 ノギス(岡山県):2010/01/16(土) 11:17:16.53 ID:M5gfLGWA
今でも現役バリバリで使っています
595 お玉(アラバマ州):2010/01/16(土) 11:18:37.20 ID:pYcjhV6Y BE:1789560689-PLT(31002)

>>593
ブルーというか、青紫ね。CHFは最初は朱色だった。
596 パステル(アラバマ州):2010/01/16(土) 11:19:29.93 ID:FT1tFbfZ
スターザンスやトランスフォーマーの歌が入った
緑のカセットテープを持っていたはず
597 お玉(長屋):2010/01/16(土) 11:20:29.75 ID:Q6rc/B+B
あの頃のTDKは輝いてたな
598 漁網(関西地方):2010/01/16(土) 11:54:28.27 ID:IBKye6i4
おいおいカセットテープといえばKEEPだろjk
599 黒板消し(熊本県):2010/01/16(土) 12:08:41.18 ID:FPWUuQFl
>>555
あったなそういうの
600 フェルトペン(神奈川県):2010/01/16(土) 12:16:42.05 ID:Acu8qvqp
フジカセットのDRのラベルにクロスオーバーもやし君と書いてある
聴けるのかこれ
601 てこ(兵庫県):2010/01/16(土) 12:18:25.24 ID:Ol8ee7Cw
母「ごはん、できたわよ〜」
602 豆腐(東京都):2010/01/16(土) 12:19:18.66 ID:p7nEiE8W
生録w
603 篭(愛知県):2010/01/16(土) 12:19:21.62 ID:iVcJAK+i
無開封のメタルテープが10本ぐらいあるけど
ヤフオクでうれるかな
604 黒板消し(熊本県):2010/01/16(土) 12:24:34.31 ID:FPWUuQFl
【キーワード抽出】
対象スレ: カセットテープの思い出
キーワード: CVS

抽出レス数:0
605 パステル(東京都):2010/01/16(土) 12:35:03.03 ID:yqjGi4Q0
25年前に買ったオーディオタイマーだけ現役
あとどこ行ったか知らん。
606 ざる(東京都):2010/01/16(土) 12:57:29.06 ID:Eyvg9MOc
買って来たテープのフィルムをはがす瞬間の気持ち、ドキドキ感

忘れていたよ

シールみたいの使わないんだけど、大事にとっておいたなぁ
607 トレス台(神奈川県):2010/01/16(土) 13:05:29.17 ID:I3IUT7fZ BE:2871590797-S★(530353)

カセット、ウォークマン、全てが懐かしいw
608 バールのようなもの(兵庫県):2010/01/16(土) 13:06:58.52 ID:yMHjBWTt
32KBのデータロードするのに30分。
終わりかけで、リードエラー。
定番だったな。

うちにまだあるわ。FM-7 PC-8001

PIOのソノシートも。
609 ろうと台(新潟県):2010/01/16(土) 13:08:41.33 ID:ZFbDIBXx
>603
メタルは結構いい値段付いてるぞ
610 ろうと台(新潟県):2010/01/16(土) 13:12:09.52 ID:ZFbDIBXx
テレビのパソコン講座番組で、副音声でBASICプログラムの音声を放送して、
視聴者はこれをカセットに録音してパソコンにロードできる番組があった。
テレビとラジカセを線で繋がないとダメだったろうけど。
611 三脚(dion軍):2010/01/16(土) 13:21:22.54 ID:li+UjKCQ
一昔前のJpopCDは1-5と6-10が大体同じ時間になるようになっていた。
あれテープにダビングした時あまりが出ないためだよな。
612 包装紙(鹿児島県):2010/01/16(土) 13:23:04.54 ID:7Mh2Bdda
オートリバースとWカセットでラジカセブームが盛り上がったな
キューーーーーーーーーーーーーー・・・ガッチャン
613 絵具(山梨県):2010/01/16(土) 13:26:14.86 ID:1iXuAF3L
No業
614 手錠(関西地方):2010/01/16(土) 13:34:29.95 ID:zN/0RV8L
>>611
レコードA面B面の都合もあったのでは?
615 天秤ばかり(東京都):2010/01/16(土) 13:36:53.63 ID:WI1oyckg
メタルマスターって名前に惹かれていた

中二的に
616 硯(東京都):2010/01/16(土) 13:40:03.67 ID:XqK9gdbj
土曜日に遊びの約束いれずに急いで帰ってきて
コーセー歌謡ベストテンとダイアトーンポップスベストテンをエアチェックしたり
年末にはFMレコパル買って、一年間のヒット曲をふりかえってエアチェックしてた
あのころはもう戻りませんかそうですか
617 テープ(神奈川県):2010/01/16(土) 13:42:39.86 ID:85iZrzjd
バック・トゥ・ザ・フューチャーでマーティーが
ジョージの洗脳に使ったカセットプレーヤーはAIWA製

これ豆知識な
618 天秤ばかり(東京都):2010/01/16(土) 13:42:57.08 ID:WI1oyckg
>>616 おいもうすこしでダイアトーンポップスベストテンの時間だぞ正座してまってろよ
619 ミリペン(東京都):2010/01/16(土) 13:43:11.49 ID:KsJbkQvC
>609
本当か数十本あるよ誰か欲しい?
620 蛍光ペン(アラバマ州):2010/01/16(土) 13:45:27.31 ID:Ip6PdpQd
大晦日FMで洋楽の年間ベスト100だか50をやってたな
家族が暖かい居間でレコ大や紅白観てるときにクソ寒い自部屋で聴いてたw
621 硯(東京都):2010/01/16(土) 13:45:45.01 ID:XqK9gdbj
>>618
おれのパイオニアランナウェイはすでにすたんばってるぜ。
部屋に無駄に張り巡らせたFMフィーダーアンテナも感度良好だ
622 炊飯器(東日本):2010/01/16(土) 13:46:44.02 ID:dJi2LuBs
擦り切れるほど聴いた
623 滑車(catv?):2010/01/16(土) 13:47:05.63 ID:Q3sN9LY+
>>611
A面とB面で選曲に差をつけたアルバムもとんと見なくなったな
624 テープ(神奈川県):2010/01/16(土) 13:49:18.94 ID:85iZrzjd
>>616
下位の曲は尺を縮めてあるから重宝したな
ダビングで再編集とかしないから数分も余らないように
そこそこ計画立ててエアチェックしたもんだ
625 天秤ばかり(東京都):2010/01/16(土) 13:49:22.50 ID:WI1oyckg
>>621 まじかよ俺もスタンバイ完了だぜGIオレンジの曲とるんだ
626 昆布(東日本):2010/01/16(土) 13:49:49.38 ID:wth3a0BJ
おしゃれなテレコならまだ家にある
中のゴムベルトは溶けちゃったけど
627 硯(東京都):2010/01/16(土) 13:51:50.97 ID:XqK9gdbj
>>625
おれはケニーロギンスのフットルースのテーマ曲をとる
628 硯(東京都):2010/01/16(土) 13:52:52.67 ID:XqK9gdbj
>>624
46分テープの残量は、目視でだいたいわかるようになってたぜ
629 ラチェットレンチ(西日本):2010/01/16(土) 13:54:04.80 ID:bJUe/n1R
セラミックでできたのもあったなあ。
630 天秤ばかり(東京都):2010/01/16(土) 13:55:59.73 ID:WI1oyckg
>>627 親父が帰ってくる時間だから親父とかあちゃんの声が入りそうなんだよなー 曲が終わってからかえってくればいいのにな
631 製図ペン(栃木県):2010/01/16(土) 14:20:28.20 ID:unNX6E1A
ヒップホップ厨はあえてカセットテープ使ってるって聞いたけどほんとかよって思ったけど
やっぱどうでもいいです
632 飯盒(兵庫県):2010/01/16(土) 14:20:41.34 ID:sfdQO5Oe
>>611
「ひと昔」とは何時を指しているかにもよるが
大元はアナログレコードでのA面・B面の名残。
633 モンドリ(富山県):2010/01/16(土) 14:33:55.20 ID:ts1SVgPB
> ID:9bNRg5lA
お前みたいな奴は大好きだ。
634 フェルトペン(神奈川県):2010/01/16(土) 15:28:09.92 ID:Acu8qvqp
>>610
オヅラがやってたパソコンサンデーじゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=iGeFnCmEvlM
http://www.youtube.com/watch?v=7c7s8EjciNw
635 そろばん(兵庫県):2010/01/16(土) 15:36:05.24 ID:IwFCZonQ
ソニーのAHF〜CHFって途中からメタリックなのに変わったよね
636 がんもどき(福岡県):2010/01/16(土) 15:37:28.27 ID:c2J7ox5W
オーディオ機器はここ25年で急激に進化して
民生機をめぐる環境も激変したからねぇ

でも機器がよくなればなるほど
音楽離れが進む不思議
637 豆腐(熊本県):2010/01/16(土) 16:02:15.75 ID:bNKI4JlT
おっウソ知ったか湧いてる沸いてるw
638 駒込ピペット(東京都):2010/01/16(土) 16:14:39.78 ID:ZeAhR5w4
CDの音を、一番良く聞くためには
CDプレイヤーにかけるんじゃなくて、
一度圧縮なしでPCにいれてからiPodなんかにおとして
それをアンプにつなぐのが最高、てのはホント?
639 まな板(東京都):2010/01/16(土) 16:19:02.75 ID:rMSepkPT
ソニーのメタルマスター
TDKのMA-XG
太陽誘電のスオノ

あとなんかあったっけ
640 筆(東京都):2010/01/16(土) 16:46:19.03 ID:r9xJV4QL
当時、太陽誘電のカセットテープは安っぽい三流品なイメージ。
まさかCD-RやDVD-Rで一流品のイメージになるとは思わなかった。
641 砂鉄(沖縄県):2010/01/16(土) 17:10:23.48 ID:tkU8UlH4
日立マクセルがメインだった
642 ヌッチェ(宮崎県):2010/01/16(土) 17:18:31.37 ID:x15Ljf1W
>>637
ぼっさんおちつけw
643 豆腐(熊本県):2010/01/16(土) 17:20:07.93 ID:bNKI4JlT
ν速民気どりのカス
644 プライヤ(アラバマ州):2010/01/16(土) 18:51:13.71 ID:6Bz8JFB+
日立のパディスコ+レコードプレーヤー+スピーカーから
パイオニアのA-77(だったかな?)にステップアップして
そのあと何処のメーカーだか忘れたCDプレーヤーを接続
携帯CDプレーヤーをへて
なぜかPCエンジンのCDロムロムで音楽を聴く状態へランクダウン
また思い立ってパイオニアのミニコンポを買うがMDは導入せず
今はMacやiPodで聞いてる
645 錘(埼玉県):2010/01/16(土) 19:00:44.71 ID:IdZx4Mn/
子供時代のひとりDJごっこ

ネットがこれだけ発達して
ねとらじなんてものが出来るとは一つも思わなかったな
646 すり鉢(大阪府):2010/01/16(土) 19:11:08.12 ID:HTICHxAS
紅白の録音。でも必ず雑音が入る。
647 撹拌棒(東京都):2010/01/16(土) 19:13:58.72 ID:CnTjR5ag
ダブルカセットのデッキ、録音できるウォークマン、を使って
いろいろ多重録音したりして遊んだなー
648 ホッチキス(宮城県):2010/01/16(土) 20:45:42.12 ID:XTM36LKg
俺が中学の頃、チャリンコで信号待ちしてたら歩道の隅に
ラベルが真っ黒で、プラスチックの部分が少し欠けたぼろぼろの
カセットテープが落ちてた。

興味本位で拾って家で聞いてみたら、音楽などは全く入ってなく
延々と男の声で、何かの電化製品の取り扱い説明書を読んでるテープだった。

気味悪くてすぐ捨てた。
649 接着剤(東京都):2010/01/16(土) 20:48:29.05 ID:kDdhQQge
そういやこの前実家帰った時にふと高校時代に友達と雑談したテープ見つけて
こっち持ってきてさっき聞こうと思って再生したらテープが切れた。

糸冬
650 昆布(東日本):2010/01/16(土) 20:49:01.77 ID:wth3a0BJ
>>648
映画化決定
651 大根(神奈川県):2010/01/16(土) 20:51:06.48 ID:i0K91ki4
>>648
後の田 明
652 消しゴム(広島県):2010/01/16(土) 20:51:28.75 ID:W4LPETwx
LOAD ERROR
653 手枷(埼玉県):2010/01/16(土) 20:52:47.71 ID:c7266BwK
120min以上のテープは切れる
654 ゆで卵(愛媛県):2010/01/16(土) 21:20:19.63 ID:vJLSJP6D
ドルビーノイズリダクションをBにするかCにするか悩んでたあの頃
655 セロハンテープ(catv?):2010/01/16(土) 21:47:05.52 ID:nLbJPrYi
そしてmp3にするかaacにするか悩んでいた今頃
656 スタンド(愛媛県):2010/01/16(土) 22:03:07.70 ID:33uPMEP3
やたらと高いTDKのMA-Rを買って「さすがにメタルテープって純鉄を使ってるから重いなぁ」と子ども心に納得していた時代があった。
657 レーザーポインター(東京都):2010/01/16(土) 22:23:19.72 ID:muP92MyI
CDからダビングする時はそのままだと頭の音が入らないから、
少しテープを巻いてからダビング。
658 巻き簀(アラバマ州):2010/01/16(土) 22:41:34.42 ID:xsjMnOxQ
>>657
ちっちっち、基本は早送り&巻き戻しして、テープの巻きを
均一にしてからテープの頭出し、だろ?
659 ダーマトグラフ(兵庫県):2010/01/16(土) 22:45:28.27 ID:eZ2e6uR0
150分テープはよく切れた、はガイシュツ?
660 ダーマトグラフ(兵庫県):2010/01/16(土) 22:46:16.45 ID:eZ2e6uR0
適当に書いたら6コ上にあった
661 ゆで卵(愛媛県):2010/01/16(土) 22:47:37.01 ID:vJLSJP6D
>>658
それコンポがやってくれた
その機能忘れてて古いテープ突っ込んだら切れた・・・
662 プライヤ(アラバマ州):2010/01/16(土) 23:09:37.57 ID:6Bz8JFB+
つうか300本以上カセットあったのに何処やったんだろ?
実家の物置でホコリ被ってんのかなぁ?
半分位はCDを買い直してるし
他のは思い出しもしないからたぶん聞かないからいらんのだけど
ラジオを録音したのとかはまた聞いてみたいなぁ
663 げんのう(長野県):2010/01/16(土) 23:23:09.16 ID:s3fcU6Gq
大学入ったばかりの頃、石丸電気にいったら
カセットテープの種類の多さに噴いた
664 スプーン(東日本):2010/01/16(土) 23:25:56.25 ID:SS2c2N3p
BON
665 お玉(アラバマ州):2010/01/16(土) 23:26:19.42 ID:pYcjhV6Y BE:447390263-PLT(31002)

>>663
ラジオ会館に「テープ専門店」があったんだぜ^^
666 絵具(山梨県):2010/01/16(土) 23:27:05.72 ID:1iXuAF3L
>>664
kwsk
667 アリーン冷却器(栃木県):2010/01/16(土) 23:29:03.25 ID:w+rsgMbz
昔PCにカセットテープ裝置が付いてたな・・・
668 飯盒(関西地方):2010/01/16(土) 23:29:19.58 ID:nWiFF3II
TDKのメタルテープ
669 お玉(大阪府):2010/01/16(土) 23:31:17.12 ID:1iXuAF3L
>>610
プログラムを入れたソノシート付の雑誌もあったな。
670 [―{}@{}@{}-] お玉(catv?):2010/01/16(土) 23:31:53.56 ID:v9R8zXHb
アスキースティックをテープレコーダーにつないで
マッハライダーの自作MAPをデープに保存した。
671 木炭(宮城県):2010/01/16(土) 23:33:33.56 ID:xb2zt1Tv
ラジオ録音したテープをいつかPCに取り込もうと思って
まったくやってないな
672 足枷(群馬県):2010/01/16(土) 23:34:23.93 ID:SY3RWRbF
マジレスルと、
CDは語学レッスンには不適。
カセットテープで聞き取れないところを手探りで聞き返すのがよかった。
673 お玉(アラバマ州):2010/01/16(土) 23:38:21.29 ID:pYcjhV6Y BE:1193040768-PLT(31002)

テレビ番組はDVD化されているが、ラジオ番組の録音テープは貴重だな。鈞ドンの断
片が手許にあるが、いま聴いても面白い。
674 集魚灯(アラバマ州):2010/01/16(土) 23:48:04.27 ID:zsPVhYvX
TDKのMA-Rは一度だけ買った
675 ざる(神奈川県):2010/01/17(日) 00:05:00.58 ID:/xNVkdNy
動画や音源に限らず
局も保存してないような古い放送はいつかやるかーじゃなく積極的に
デジタル化しとけよ。アーカイブしとかないともったいない良コンテンツが
いくらでもあったからな
676 吸引ビン(東日本):2010/01/17(日) 00:09:30.71 ID:WqDHRnFH
FM-NHKのクロスオーバーイレブンの選曲は良かった
よく録音してた
677 ライトボックス(大阪府):2010/01/17(日) 00:13:00.50 ID:bWxM2gqq
>>676
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
678 鑿(大阪府):2010/01/17(日) 00:15:16.11 ID:WJ0QS5Vh
MZ80でカセットテープにデータを記録させてたよ。
679 ライトボックス(和歌山県):2010/01/17(日) 00:16:29.17 ID:YPobnysF
自分のカラオケを録音したカセットテープが家の倉庫に眠ってる。
感想やら自分流に改変した歌詞カードも一緒に保存してたはず。
他人に見つけられたら殺人と自殺をやっちゃいそうで怖い…
680 串(アラバマ州):2010/01/17(日) 00:35:02.13 ID:1t4pVfcF
>>676
この時間になると思い出すのがジェットストリーム……
JALもいよいよ……
681 ルアー(新潟県):2010/01/17(日) 00:46:11.74 ID:Nj3k8WHN
http://panasonic.jp/support/product/audio/RX-ED90.html

こんなプレーヤーに憧れて電気屋のチラシを見漁ってた小学生時代。
682 彫刻刀(神奈川県):2010/01/17(日) 01:07:06.46 ID:DGWCoAi/
>>676
今思えば大事だったのはスクリプトの方だった
683 ボンベ(東京都):2010/01/17(日) 01:09:48.98 ID:gwaBCKgy
TDK>MAXELL>>>DENON
684 修正液(広島県):2010/01/17(日) 01:24:02.55 ID:Q4nKz6I8
クロスオーバーイレブン
正月明け1週間だけやってたね
685 試験管挟み(宮崎県):2010/01/17(日) 01:27:52.03 ID:I1cb/rQG
AM・FM(TV1ch〜3ch)チューナーつきのウォークマンはソニー製の癖にタイマーが壊れてて10年くらい使った
686 スパナ(関東・甲信越):2010/01/17(日) 01:52:50.36 ID:zW0h4QAs
ぴーがががぴーぴーががぴー
687 ノギス(埼玉県):2010/01/17(日) 02:00:28.92 ID:oTTLWMKy
「おかだ」で買ってた
688 パイプレンチ(大阪府):2010/01/17(日) 02:04:18.25 ID:xrQLzoxa
TDKが一番臭かったかな
689 鉛筆(福岡県):2010/01/17(日) 02:15:14.66 ID:kGVyhahT
MD世代です
690 はんぺん(兵庫県):2010/01/17(日) 02:23:49.50 ID:Yo2kptcn
>>682
んだなー
691 スプリッター(東京都):2010/01/17(日) 02:28:54.26 ID:mpY+kN93
結局、MDというものを一度も使わないまま、飛び越してしまった
692 はんぺん(兵庫県):2010/01/17(日) 02:33:19.05 ID:Yo2kptcn
俺漏れも
693 クッキングヒーター(福井県):2010/01/17(日) 05:45:51.94 ID:vcCsOJZ6
俺も
694 振り子(長屋):2010/01/17(日) 05:50:57.77 ID:Z4tCBNsu
コモドールスレ
695 すりこぎ(大阪府):2010/01/17(日) 05:51:42.71 ID:S4DI73JG
霊の声
696 IH調理器(大阪府):2010/01/17(日) 06:35:46.30 ID:Uw/WdbvT
>>676
街も深い眠りに入り、今日もまた一日が終わろうとしています。
昼の明かりも闇に消え、夜の息遣いだけが聞こえてくるようです。

http://www.youtube.com/watch?v=nzZqnnnELR8
697 ライトボックス(大阪府):2010/01/17(日) 09:05:53.75 ID:bWxM2gqq
MDかわいくて好きだったんだけどな
698 ガスレンジ(長野県):2010/01/17(日) 09:18:35.53 ID:OJjUGOk7
第二世代アイポットの発売同時に買ったけど
それまでカセットウォークマン使ってた、今でも音はカセットの方が好きだ
699 ノギス(長屋):2010/01/17(日) 09:18:41.64 ID:8Nbw8AhX
>>36
これこれ、当時これに憧れたよw
700 製図ペン(東京都):2010/01/17(日) 09:22:03.53 ID:2b/2gnQw
持っているよ、ただ重いのが難点
701 鍋(東日本):2010/01/17(日) 09:22:09.33 ID:u8cFDb+Q
オートリバースって、どうせ無音部分を早送りするんだから
あんまり意味がない
702 ドリルドライバー(石川県):2010/01/17(日) 09:36:54.78 ID:bKwSqfbP
SONYのsuper metal masterにマリリンマンソン録音して
shockwaveなヘッドフォンステレオで聴くって頭の悪いことをしてた・・・
703 鍋(長屋):2010/01/17(日) 09:40:00.84 ID:Kg8OBXNT
ナカミチドラゴン&ソニーメタルマスターのコンビに凄さといったらもう・・・
704 そろばん(アラバマ州):2010/01/17(日) 09:52:42.62 ID:kGU5rPMN
TypeV(フェリクローム)は、そうそうにすたれてノーマル、ハイポジション、メタルだけになった。
フェリクロームは、買った記憶すらない。

Dolby HX Proの3ヘッドデッキとか5万円以上したなぁと。。。
705 そろばん(アラバマ州):2010/01/17(日) 09:56:38.12 ID:kGU5rPMN
AXIAの広告に疑問があったので質問状だしたのおもいだした。


雑誌の広告でスリムケースは、厚みが20%減ったのでいままで100本入るところに120本入るとあった。

今までのカセットラックなら1本が薄くなっても100本しか入らない。
平積みにするのなら同じ容積で125本になる。
どういう計算なら120本になるのか。

こんなことを問い合わせた。
返事は、なんか計算上そうなるがわかりやすくするのにという、謎の言い訳があった。
706 ノギス(dion軍):2010/01/17(日) 09:58:18.04 ID:PjM+JwS5
>>701
若者が無理してこんなスレに書き込まなくていいよw
707 そろばん(アラバマ州):2010/01/17(日) 10:04:30.32 ID:kGU5rPMN
>>701
オートリバースは、無音で反転するんだっけ

テープがこれ以上巻けないとなったら反転するんだよな。
デッキタイプは、ヘッドが物理的に反転してたな。
708 そろばん(アラバマ州):2010/01/17(日) 10:07:06.96 ID:kGU5rPMN
TOKYO-FM(当時はまだFM東京)だったかも
新宿の日清パワーステーション(今はない)でやっていたらライブのダイジェスト版を
土曜日の16時から流す放送があってよく録音してたの思い出した。
709 手枷(福岡県):2010/01/17(日) 10:16:21.81 ID:6sqwI7nS
710 オープナー(東京都):2010/01/17(日) 10:26:55.83 ID:L+bEcG0C
AXIAのスリムケース
711 銛(アラバマ州):2010/01/17(日) 11:00:33.06 ID:p8Af1ATe
以前持っていたSONYのCDダブルラジカセは、AMラジオの電波がとても良く入った。
携帯ミニラジオなど足下にも及ばない。
712 クレパス(catv?):2010/01/17(日) 11:14:26.96 ID:fpswja1t
小学校の卒業記念にクラス全員の声を吹き込んだやつが
いまだに残ってる
713 筆ペン(アラバマ州):2010/01/17(日) 11:30:12.23 ID:fJt1ya9p
AXIAとかチャラいイメージでなるべく買わなかった
マクセルはDQNぽくて敬遠
714 ラベル(大阪府):2010/01/17(日) 11:43:31.08 ID:q6zg5hVK
715 ばくだん(アラバマ州):2010/01/17(日) 11:59:36.00 ID:XKRhiljE
ウチのXK-009は現役
716 お玉(兵庫県):2010/01/17(日) 12:28:40.42 ID:1abfHRpF
>>705
間仕切りのない、10本収納できる取手つきの
カセットケースだと、確かに12本収納できた。
717 釜(東京都):2010/01/17(日) 12:40:45.71 ID:swKfrIfM
3Mからはカセットテープは発売されなかった
718 筆ペン(アラバマ州):2010/01/17(日) 12:41:47.30 ID:fJt1ya9p
スコッチって3Mじゃなかったっけ?
719 鉤(アラバマ州):2010/01/17(日) 12:45:14.76 ID:dS3+XxJh
>>717
いや、実は出ていたようだ
俺は見たこと無いが
720 ゴボ天(関東・甲信越):2010/01/17(日) 12:45:30.47 ID:d45La8zs
住友3Mだっけ
88用の5インチ2Dフロッピィなら持ってる
721 プリズム(東京都):2010/01/17(日) 12:48:18.96 ID:u6OaYUt3
>>717
スコッチ カセットテープでグーグル画像検索をするとパッケージ画
像が見つかる
輸入品ぽいな
722 ジューサー(東京都):2010/01/17(日) 12:50:11.14 ID:83DaUt/k
>>713
UDがすぐべろべろになって、信用できなかった
723 試験管(東京都):2010/01/17(日) 12:52:22.96 ID:MPnJcPTE
マクセルのカセットテープって臭くなかったか?
724 お玉(兵庫県):2010/01/17(日) 12:52:27.61 ID:1abfHRpF
日本ではスコッチ=ビデオテープの"スコッチEG"の印象が強い。

当時の後藤久美子・一色紗英・田代まさしのCMで
「バックコーティング」という言葉がオバチャンの間でも知れ渡った。
725 白金耳(北海道):2010/01/17(日) 13:28:43.42 ID:ldr3mVz1
マクセルは見た目がカッコ悪かったな。
松下の蒸着アモルファスってのはかっこよかったかも
726 厚揚げ(アラバマ州):2010/01/17(日) 13:31:22.33 ID:tAUTh0pz
もしやスーパーオングロームか!?
727 筆ペン(アラバマ州):2010/01/17(日) 13:34:50.44 ID:fJt1ya9p
今見るとsonyのCHF、BHF、AHF・・・って色違いでデザイン良いな
当時は古臭い感じがしてTDKの方をよく買ってた
728 セロハンテープ(神奈川県):2010/01/17(日) 13:39:02.94 ID:LLX38pSH
80年代中盤にいっぱい買った
SONY一択で基本は HF-ES か UX-S の3本パック
たま〜に何がいいのかわからないまま HF-PRO とか UX-PRO
729 白金耳(北海道):2010/01/17(日) 13:43:11.63 ID:ldr3mVz1
>>726
あれ、なんかそれかもしれん。46分二本買った記憶がある
730 ボールペン(神奈川県):2010/01/17(日) 14:26:41.52 ID:54XAlO1c
主にTDKを買ってたな。
AD-X46系の黒いハーフに金色シールのデザイン、
他社になかった大きいリールがカッコ良かった。
あとはテープを買って点数を集めるとグッズがもらえる制度もあったよね?
AD-Xとカセットと同じデザインのクッションが欲しくてたまらなかった。
731 ノギス(アラバマ州):2010/01/17(日) 14:32:44.68 ID:Zuk7lsWS BE:1565865779-PLT(31002)

>>717-719
住友スリーエムから「スコッチ」ブランドで出ていた。空色のラベルで、片隅に小さ
くタータンチェックに囲まれたScotchのロゴが印刷されていた。カセットハーフは半
透明マット仕上げだったはず。
732 巻き簀(関西地方):2010/01/17(日) 14:34:25.29 ID:E1AEM3TE
カバー開けてメカを見るのがオモシロイ(・∀・)!!
733 筆(アラバマ州):2010/01/17(日) 16:21:17.48 ID:lSqCza8R
SONYのBHFがメインだったな
後はTDKのAD
AHFを使うのはよほどの事だった

どうでもいい録音はDとかCHF
ナショナルのはどこのOEMかは知らないけど高いわりに音が悪くて最悪だった
松下には後のビデオテープでも同じような経験させられた
良くわからないブランドのも使ったなあ
海外系ではBASFとか住友3Mのスコッチとかも買った事がある
極端な安売りとかだと輸入品とかが売られてたこともあったな

クロームはTDKのSA
だけどクロームはあまり好きじゃなかった
メタルはTDKのMA-Rはたった一回しか買ったことが無い
MAは絶対欲しかったけど入手が不可能になってしまったアルバムの録音とかこれ以上ない貴重な録音に使っていた
俺がメタルを普通の用途で使うようになったのは、アクシアとかザッツとかが普及しだしてからのような気がする
734 げんのう(アラバマ州):2010/01/17(日) 19:23:53.53 ID:Sh3NlFH2
ナカミチの
735 リール(神奈川県):2010/01/17(日) 19:24:40.51 ID:zDXWORFg
いちおうアナログだからいいデッキできけば今でもいいもんだよ
736 スプーン(東京都):2010/01/17(日) 19:26:58.40 ID:WLtwTpBg
ラジオから流れる曲をタイミングを見計らって録音するも
結局最後に余計な部分が入る
737 エリ(東京都):2010/01/17(日) 19:30:39.15 ID:9HjxiiKD
オーバーナイトサクセス
738 ハンドニブラ(大阪府):2010/01/17(日) 19:33:30.38 ID:4rk5e9m6
単品のデッキもドンドン消えていってるな
もうすぐ五千円くらいのラジカセのみとかになりそう
739 鋸(アラバマ州):2010/01/17(日) 19:49:33.36 ID:K70/S8yy
SO LONG AMERICA
by Yasunori Soryo & Jim Rocks
このLPの最後にPC−9801用のプログラムが入っていた。
カセットにダビングし、データレコーダーでPCにプログラム取り込み、起動する。

ttp://rose.zero.ad.jp/gun/jim_13.html
740 そろばん(アラバマ州):2010/01/17(日) 19:52:49.78 ID:kGU5rPMN
>>716
なるほどね。
なら、広告も100本のところに120本は間違ってるのだから
10本のところに12本行ってくれればよかったのに。
741 そろばん(アラバマ州):2010/01/17(日) 19:55:11.09 ID:kGU5rPMN
>>733
SAはハイポジションではないの?

TDKのMAは、ヘッドホンステレオで聴くのに適した音がでる感じだった。
742 マイクロシリンジ(熊本県):2010/01/17(日) 20:09:10.51 ID:AVBmEbXT
>>735
オーディオカセットは音質以前に録音したデッキじゃないと微妙なスピードが合わないってのがね・・・
一方ビデオはコントロールトラックがあるけど
743 レンチ(岩手県):2010/01/17(日) 20:10:16.96 ID:bSUyGN/y
【ココだけ20年以上時間が遅れているスレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243589090/
744 錘(神奈川県):2010/01/17(日) 20:25:38.70 ID:B95xYrJ3
昔のデッキをちゃんと修理して売ってる店とかないのかな。
もちろん新品でまだ売っているのは知ってるけど。
745 鋸(アラバマ州):2010/01/17(日) 20:34:08.07 ID:K70/S8yy
>>744
名古屋大須の多田オーディオ
東京秋葉原の清新商会
746 そろばん(アラバマ州):2010/01/17(日) 20:42:48.05 ID:kGU5rPMN
>>742
23分で3秒ちがうのとか聞き取れるの?
747 錘(神奈川県):2010/01/17(日) 20:47:03.37 ID:B95xYrJ3
>>745
サンキュウ
秋葉原の店、今度覗いてみます。
748 レポート用紙(関西地方):2010/01/17(日) 20:52:48.38 ID:90n1WhD3
A面の最後で途中で曲が切れるのが怖い
749 そろばん(アラバマ州):2010/01/17(日) 20:57:37.73 ID:kGU5rPMN
15万円くらいのセットコンポ(ソニーとかパイオニアでだしてたようなやつ)だと
CDからの録音するときに、テープに収まるかチェックしてくれるのあったな。

750 試験管立て(愛媛県):2010/01/17(日) 21:11:42.28 ID:WDW852yw
UCX-Sの高性能には度肝を抜かれたものだ。
751 エバポレーター(アラバマ州):2010/01/17(日) 21:22:00.20 ID:Mm0d/Rhm
FM録音するとき、曲紹介がイントロに被ってると本気でDJぶん殴りたくなった。
そういう俺はわたせせいぞうのカセットレーベルを使用していた。
752 エリ(東京都):2010/01/17(日) 21:28:52.19 ID:9HjxiiKD
>>741
クローム(CrO2)=ハイポジション

TypeIIIのフェリクローム(Fe-Cr)があった頃は
普通にクロームといっていた。

>>745
清進商会というと以前、茨城方面のハードオフ開店日に片足引きずって
いる人が大量のジャンク品を「清進商会」とマジックで書かれた台車に
載せていた姿を思い出す。

>>746
昔使っていたLo-D D-1100MBは4.8cm/sで
SONY TC-4350SDは4.75cm/s。
わずかな差だけど、実際に聞くとかなり違っていたり。
753 巾着(福岡県):2010/01/17(日) 21:45:50.98 ID:ZG0RE9MW
カセットは自己録再が基本という建前だったね
再生機によってテープスピードが違ったりアジマスずれがあったり
高級デッキではきちんと調整してあるものもあったが
ラジカセ、ヘッドホンステレオになると個別にバラバラ
まさにアナログの弱点全開、いまじゃ考えられない
754 セラミック金網(富山県):2010/01/17(日) 21:49:12.42 ID:781ebn3e
CMを録音していたことが懐かしい…
755 ゴボ天(岩手県):2010/01/17(日) 21:58:16.11 ID:EYHNyDJ4
>>752
4.8cm/sの表記は4.75cm/sを丸めて表記しただけ
コンパクト・カセットの規格が決まった時に、4.75cm/s (±5%以内)と
規定されているよ
756 ニッパ(愛知県):2010/01/17(日) 23:47:23.62 ID:j73GuZjn
テープ最強ってこれでいいの?

http://ameblo.jp/ss-daymoon/entry-10176995424.html

金属ケース、セラミックボディのずっしり重たいやつ
1本だけ買ってみて、大事に使った記憶がある
757 ボウル(関西地方):2010/01/18(月) 01:35:36.45 ID:fWwubsR4
近所の電化店にメタルテープが売ってるんだが
定価まんまだ
758 大根(東京都):2010/01/18(月) 02:23:58.75 ID:yi4m99tc
カセットテープって

プラゴミ出だせば良いわけ? ネジは金属ゴミに ラベルは紙ごみに と分解しろとかいうのかYO!
759 アリーン冷却器(大阪府):2010/01/18(月) 02:29:51.53 ID:r+jHTSLk
>>758
ビデオテープは磁気テープの部分と外側(テープ以外全て)を2つに分別して出すようにと
分別回収始まった当初の説明広告に書いてた
760 金槌(大阪府):2010/01/18(月) 02:31:38.94 ID:23RzNZUE
一本のおーんがくーが、僕の、旅の、パスポート♪
761 ハンドニブラ(東京都):2010/01/18(月) 03:43:16.23 ID:aGbwtmDk
モーター付近の可変抵抗弄るとピッチアップ出来るのでハウスやテクノ聞く人にお勧め
762 グラインダー(石川県)
>>756
このあとに、SuperMetelMasterってのが出てくる。
どうみてもSuperMete"r"Masterにしか見えなかったが・・・
http://www.geocities.jp/mutsu562000/root/garden/htm/e/gif/pic3721j.jpg