【画像あり】インドで「タタモーターズ」が、格安ミニバンを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 パイプレンチ(catv?)

■Tata Debuts Magic Iris Mini -Minivan for those that want to Upgrade from Tricycles

Tata Motors, the Indian maker of the world's cheapest mass produced car, the Nano, and owner of Jaguar and Land Rover,
swiped the covers off the Magic Iris at this week's New Delhi motor show. The odd looking (and that's an understatement...)
mini version of a minivan was developed specifically for India with the company claiming that it "aims at upgrading the quality
of travel for those who depend on three-wheelers".

The pint-size four-wheel passenger car is said to seat up to five people, two at the front and three at the back.

Tata Motors makes it a point to note that the Iris Magic is "controlled by a steering that provides car-like on-road stability, while
the hard roof, made of sheet metal, provides car-like safety" and that it also features "car-like clear lens headlamps and tail lights".
If you've ever seen the tri-cycles in India, you'll understand why.

The Magic Iris, which is expected to go on sale in India later this year, is powered by a 0.6-liter water-cooled diesel engine
producing 11.3-horsepower that allows the vehicle reach speeds of up to 55km/h or 88mph.

ソース
http://carscoop.blogspot.com/2010/01/tata-debuts-magic-iris-mini-people.html

【画像】
http://2.bp.blogspot.com/_FoXyvaPSnVk/S0SwFz_QMaI/AAAAAAACYrs/7kRjIw2LJIw/s1600-h/Tata-MAGIC-IRIS.jpg
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2010/01/02-tata-magic-iris.jpg
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2010/01/05-tata-magic-iris.jpg

【スペック】
5人乗り
600cc
ディーゼルエンジン
11.3馬力
最高速 55km/h
2 便箋(東京都):2010/01/07(木) 02:02:05.76 ID:oANcFbcx
しゃれた棺おけだな
3 包装紙(大阪府):2010/01/07(木) 02:02:30.22 ID:DbEPxfwP
600ccディーゼルはちょっと気になる
4 ノギス(東京都):2010/01/07(木) 02:03:12.80 ID:6lSegMm5
11.3馬力
最高速 55km/h

(゚д゚)
5 厚揚げ(岡山県):2010/01/07(木) 02:03:27.59 ID:fGdbBvNF
最高速が55km/hとか遅すぎだろ
6 バール(佐賀県):2010/01/07(木) 02:03:29.08 ID:LCSjKwfZ
ザクレロかとおもた
7 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 02:03:51.78 ID:lWMW51bK
>600cc ディーゼルエンジン

これは興味深いなと思ったら

>最高速 55km/h
かw
8 ミリペン(dion軍):2010/01/07(木) 02:04:02.30 ID:WFgOVbsV
格安っていくらなのよ?
9 蛍光ペン(dion軍):2010/01/07(木) 02:04:11.86 ID:jPFkU+FW
ホイールベースが短いのに、背が高いな。コテンといきそう。ちょっと欲しい。
10 印章(北海道):2010/01/07(木) 02:04:22.98 ID:Mgo1jAzf
これじゃ道路走れないんじゃね?
11 篭(京都府):2010/01/07(木) 02:04:30.05 ID:s80dpRae
何でのれんが付いてんの?屋台なの?
12 漁網(東京都):2010/01/07(木) 02:05:31.72 ID:MF+gZkQf
なんかすっげぇ狭そうだな
13 駒込ピペット(catv?):2010/01/07(木) 02:05:39.93 ID:MvA8wOsp
フロントがちょっとやられたら
運転手の被害と直結な感じですね
14 乾燥管(広島県):2010/01/07(木) 02:05:49.88 ID:fBS6nhX3
チョロQにしか見えない
15 お玉(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:05:59.96 ID:nbbc9PVG
だっせぇ
16 バール(佐賀県):2010/01/07(木) 02:06:47.88 ID:LCSjKwfZ
まあしかし日本も運送業以外はこんな車でちんたら走ってるのがいいのかもしれんな
17 下敷き(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:06:49.83 ID:HsG+KjXZ BE:1060987199-2BP(4771)

軽自動車でパンクしてるのあったろ
18 夫婦茶碗(大阪府):2010/01/07(木) 02:06:55.85 ID:AIVQt4X/
これ、坂道登れるのか?
19 指錠(埼玉県):2010/01/07(木) 02:07:01.63 ID:i5MgaXjf
日本の軽のバンでも中古で買えよ
20 蒸発皿(愛媛県):2010/01/07(木) 02:08:27.03 ID:X2IlnLbg
5人のったら時速30出るか怪しいぞ。
21 黒板(関西地方):2010/01/07(木) 02:09:02.70 ID:QoZKyEI9
これは日本でも売るべき
22 黒板(関西地方):2010/01/07(木) 02:10:33.79 ID:QoZKyEI9
一般道の速度制限てせいぜい60なのに60以上出す車はいらんだろ
23 両面テープ(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:11:53.26 ID:Y62AJPsJ
一番下のグレードは2000ドル以下で出す予定らしいぞ。
24 下敷き(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:11:59.33 ID:HsG+KjXZ BE:458451757-2BP(4771)
25 厚揚げ(関西):2010/01/07(木) 02:12:26.11 ID:tSNuZwWG
かわいい!
マジで欲しい
26 パイプレンチ(catv?):2010/01/07(木) 02:12:57.87 ID:s1S0zRmX
27 エバポレーター(大阪府):2010/01/07(木) 02:13:17.27 ID:BAPzbQXu
ジャイロキャノピーより安いな
28 包装紙(大阪府):2010/01/07(木) 02:13:38.46 ID:DbEPxfwP
> up to 55km/h or 88mph.

よく見たらおかしな個所が。11.3馬力で88mph出たらすごいな
29 ばんじゅう(東京都):2010/01/07(木) 02:13:41.60 ID:fPkio//u
いやでもタタ伸びるよな今後どう考えても
笑ってられんよ
30 パイプレンチ(神奈川県):2010/01/07(木) 02:13:56.41 ID:NPfH/H6M
>>24なんで乗ってる人マフィアみたいな奴なんだよ
31 魚群探知機(dion軍):2010/01/07(木) 02:14:09.51 ID:aeA5927u
>>24
クソワロタ
32 マイクロメータ(沖縄県):2010/01/07(木) 02:14:18.79 ID:HpmBG8sE
>>26
窓がビニールかwww南国しようだなぁ
33 インパクトドライバー(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:14:20.37 ID:CxdeF5hc
34 がんもどき(catv?):2010/01/07(木) 02:14:31.06 ID:Hq9k4x/Q
近所のスーパーまでだな
35 ホワイトボード(dion軍):2010/01/07(木) 02:15:44.06 ID:HDIreVnW
5人乗りってことはインド基準で15人くらい乗れるな。
36 砂鉄(栃木県):2010/01/07(木) 02:17:44.61 ID:WyIOp63m
37 パイプレンチ(catv?):2010/01/07(木) 02:18:31.85 ID:N3Ij2+MK
この微妙に前に突き出たデザインがたまらない
38 まな板(北海道):2010/01/07(木) 02:18:42.14 ID:fGdbBvNF
かわいい
窓がちゃんとしててもう少しパワーがあって50万くらいなら欲しい
39 足枷(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:20:23.56 ID:SpY5qsI3

現代版のフィアット500(チンクエチェント、20馬力)みたいな感じで
いいよね。こういうチープなクルマがあってもいいと思う。
せっかくディーゼルなんだから潤滑油別供給でいいから、灯油対応を
してくれればいいのに。
40 ミリペン(dion軍):2010/01/07(木) 02:21:53.64 ID:WFgOVbsV
>>26
安いね
日本だとアドレスV125が20万くらいだね
V125買うくらいの軽い気持ちで車買えるなら55`しか出ないくてもいいな
41 画板(宮城県):2010/01/07(木) 02:22:08.41 ID:bZeHF22e
急ブレーキかけたら前にすっ転びそうだな
42 定規(東京都):2010/01/07(木) 02:22:42.53 ID:SRvq4taN
ディーゼルなんてヤバイっしょ。
インドの人口だぜ。
43 虫ピン(茨城県):2010/01/07(木) 02:23:08.64 ID:EuIHOdyF
>>2
インドじゃバイクに5人乗りとか当たり前だから、棺桶からトーチカに進化してる感じw
44 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:24:16.90 ID:WgqXZ+92
タタってスズキのシェアに圧倒的に負けてるのに結構無理してるよね
45 鑿(関東・甲信越):2010/01/07(木) 02:24:42.48 ID:dXIdpdqm
棺桶から霊柩車にグレードアップ
46 魚群探知機(dion軍):2010/01/07(木) 02:25:39.12 ID:aeA5927u
5年もすると、日本はタクを笑って見てるだけじゃ済まない事になりそうだな
47 足枷(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:29:10.70 ID:SpY5qsI3

HONDAバモスみたいな派生モデルも欲しいなぁ。
エンジンマウントを日本の軽のどれかとコンパチにしてくれるのも面白いか。
中華カブエンジン(排気量増大のヤツをHONDAカブにエンジン換装可能)の逆。
48 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 02:30:26.59 ID:SWwgL+3m
中古の軽1BOX買ったほうがマシなレベル
49 筆ペン(石川県):2010/01/07(木) 02:31:36.43 ID:+pgo3oZi
個性的なデザインと割り切りの良さは評価できる
50 指サック(埼玉県):2010/01/07(木) 02:32:19.45 ID:F7l4bw8Q
600CCディーゼル楽しそうだね。

てんぷら油で遊んでみたいなぁ
51 色鉛筆(愛知県):2010/01/07(木) 02:32:25.02 ID:zqbM2KJV
おっかわいいじゃん
スピード出ないなら安全でいいわ
燃費どれくらいなんだろか
52 三脚(愛知県):2010/01/07(木) 02:32:36.88 ID:y6CvOPj0
>>22
日本の高速道路では規制がない限り100キロ出していい区間が存在する
で、日本でイチバン急勾配な高速道路を100キロで走るようにするには
平坦な道路で180キロで走行できるような性能を持たなければならない

ということで自動車の速度計は180キロまで切られている

っていう話を修理屋さんから聞いた
53 試験管立て(群馬県):2010/01/07(木) 02:33:06.24 ID:GuJEY/qN
インドの交通事情ならこれで十分なんだろうな
54 足枷(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:34:50.19 ID:SpY5qsI3
>>46

5年くらいじゃ変わらんと思うが、輸出が始まった頃の日本車は
今の韓国カーみたいな評価だったしねぇ。
抜かれるなら最初に韓国、ダークホースで中国じゃないかな。
韓国のクルマは知らんが、バイクに関しては地味に力を付けてきている。
日本車は高級になりすぎている部分を感じる。
55 ミリペン(dion軍):2010/01/07(木) 02:35:28.97 ID:WFgOVbsV
>>52
そりゃウソだわ
坂を登るのに必要なのはトルクだもんよ
坂を100`で登れるからって180`出るとは限らないじゃんよ
でっかいトラック乗ればわかるよ
56 カンナ(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:36:18.60 ID:m4/7aAUC
見た目は結構かわいいなw
57 黒板消し(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:41:32.17 ID:fuf7wW3Z
アメリカがトヨタや本田が小さい馬力の車つくってるとき鼻で笑ってた状況が今の日本人
58 ロープ(岐阜県):2010/01/07(木) 02:42:38.84 ID:34AVlDtI
その内カーナビより安い車とか出てきそうだな
59 鍋(山梨県):2010/01/07(木) 02:44:39.02 ID:g6ubzeqP
俺の25psのSJ30でも勝てる車があったんだね
60 紙(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:44:51.25 ID:yo5RvQEh
西友テレビと同じようなもんだろ
61 足枷(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:44:58.97 ID:SpY5qsI3
日本車の高級感というのがどうにも貧乏くさいんだよな。
最新式の家電並べた建て売り住宅の情けなさを感じる。
どうしてバンプラみたいな優雅なものが作れないんだろう?
日本人本来の美意識ってそういうものだと思うのに。

http://www.enthuno-mori.at-server.com/vanpla/20040905vanpla_sendai/
62 鋸(catv?):2010/01/07(木) 02:49:03.90 ID:NEodCLxn
日本の車メーカーですら高級車メーカーに分類されるようになるのか
結局、高級車メーカーは買収される運命だからな
嫌になってきた
63 オープナー(東京都):2010/01/07(木) 02:50:01.33 ID:mKovdJXG
やるじゃん
64 両面テープ(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:01:38.05 ID:Y62AJPsJ
http://www.autoindiaforum.com/wp-content/uploads/2008/06/maruti-800.JPG
maruti800 $4500〜
http://urucars.files.wordpress.com/2009/10/maruti-alto.jpg
maruti alto $4800〜
http://imshopping.rediff.com/pixs/productsearch/product_images/four_wheeler/Maruti-Swift-LXi.jpg
maruti swift $8800〜
現地生産の車だけど、性能の差を考えればそんなに悲観すること無いと思うけどな。
65 朱肉(岡山県):2010/01/07(木) 03:02:25.26 ID:hVgwaHOt
風吹いたら転がりそう
66 ロープ(東京都):2010/01/07(木) 03:02:43.27 ID:0WwZIcGQ
農道のポルシェ サンバーですね。
67 マジックインキ(広島県):2010/01/07(木) 03:10:48.73 ID:QEmoz4sh
こういう分野は日本人こそ最強のはずだったのになぁ
そろそろ軽の下の枠作ってもいいと思うが
バイクもそうだが行政が潰してる部分って
かなり大きくなってんじゃないかな
68 ドライバー(catv?):2010/01/07(木) 03:15:53.81 ID:ntkv8oj7
最高速55kmってなめてんの?
俺の原チャリでも70kmでるぞ
69 ちくわ(兵庫県):2010/01/07(木) 03:30:09.63 ID:fbqcUgzA
タダもんじゃねえな
70 銛(愛知県):2010/01/07(木) 03:34:18.54 ID:o+KMo4lo
ちょっとずつ資本増大して、後々力つけてくるかもしれないから、
早めに潰しておいたほうがいいぜ。
日本はいつもこういうのを見逃して、後で痛い目見る。
日本も現地生産で超低性能の超低価格車作ればいい。
71 手帳(長屋):2010/01/07(木) 03:44:32.96 ID:NeplupP+
600ccで11馬力かよ
72 ボウル(埼玉県):2010/01/07(木) 03:49:05.97 ID:swhUCDzm
最高速 55km/hって何キロ出して走るつもりだよw
73 ラジオペンチ(兵庫県):2010/01/07(木) 03:49:13.61 ID:SCFC6FrW
日本で売れないのは間違いないな。中古で10万キロ走った車のほうが性能いいだろ。
事故ったらペシャンコだろうし。
74 修正テープ(東京都):2010/01/07(木) 03:52:16.27 ID:xr1Giv/L
日本では使えないなあ
10万位なら遊びで買う奴もいるかな
75 イカ巻き(catv?):2010/01/07(木) 03:53:44.12 ID:T3xJzRE9
このサイズは怖いなw
76 鋸(catv?):2010/01/07(木) 03:56:31.51 ID:NEodCLxn
>>70
車メーカーはいままで築いてきた信頼性に傷を付けるようなことは出来ない
消費者にとっては命預けるものなわけだから
だから、逆に信頼性を二の次に出来る新進メーカーが脅威になったりする
77 ラジオメーター(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:58:32.79 ID:NBolSTb2
>>73

売れない以前に「売らせない」だろうね。トヨタ様の利益にならない。
鳩山も自動車産業の既得権益組だしさ。
政権交代で少しは変わるのかもしれないが、あまり期待はできない気がする。
かなり以前に「原付カー」というのがあったでしょ? あれの扱いを見れば、
販売されたにしても、このクルマの運命が解る。
78 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 04:00:50.05 ID:uJ9ZQXhf
ちょっとほしいけど日本だと公道は無理だろうな
79 朱肉(アラバマ州):2010/01/07(木) 04:02:02.60 ID:app0WAkz
農家が農道走るにはいいかもね
80 ラジオペンチ(兵庫県):2010/01/07(木) 04:04:07.09 ID:SCFC6FrW
>>70
今小型車に関して現地生産の車については日本の鉄会社のでなくてインドの製鋼板を使うようにしたって新聞に出てたから
日本もわりとやる気だよ。
81 ラジオメーター(アラバマ州):2010/01/07(木) 04:06:01.82 ID:NBolSTb2
>車メーカーはいままで築いてきた信頼性に傷を付けるようなことは出来ない

これが日本車の自縄自縛になってきている気がするんだよね。
ベーシックカーとフラッグシップカーの耐用年数が同じというのは奇妙に
俺は感じるの。ベーシックカーはもっと安く、そして耐用年数が低くある
べきと思う。もっと手軽に法定償却の制度を変えてもいいよね。
82 オープナー(北海道):2010/01/07(木) 04:06:06.35 ID:mJ1Byg5A
これカーブで倒れるでしょ
83 鍋(山梨県):2010/01/07(木) 04:09:42.76 ID:g6ubzeqP
>>77
何、ミニカー運転に普免が必要になったのはそのせいって事?
84 エリ(関西地方):2010/01/07(木) 04:13:21.25 ID:iqmA/lLp
なんか可愛い
85 オープナー(北海道):2010/01/07(木) 04:15:37.11 ID:mJ1Byg5A
自転車につないでリヤカーにも使えそう
86 カッティングマット(catv?):2010/01/07(木) 04:23:29.98 ID:2HkpzMSJ
0.6Lのディーゼルとはなかなかやるな
87 筆(千葉県):2010/01/07(木) 04:31:37.85 ID:4+vmcpql
なんかそらまめみたい
88 串(不明なsoftbank):2010/01/07(木) 04:33:24.39 ID:tL3edFmB
かっこいいな。しかし窓がwww
89 ハンマー(千葉県):2010/01/07(木) 04:34:41.97 ID:mkkKsTpg
インド人にとっては車は非常に高い買い物だから、いまだにバイクベースの三輪車が幅利かせているんだよね。
http://www.gonomad.com/traveltalesfromindia/uploaded_images/Tempo-Three-Wheeler-at-Orchha-785515.JPG

タタは軽トラック、バンを出してるけど、これでもまだ高いから、さらに下のモデルを出してきたってことだね。
http://cdn.24.com/files/Cms/General/d/1/31ef4e8ece134f07828d091093e98340.jpg
http://www.overdrive.in/media/images//2008/May/img_13401_tata_ace_1_400x300.jpg
90 鉋(関東・甲信越):2010/01/07(木) 04:34:54.72 ID:r1eAHjxe
>>81
コンパクトカーは10万キロターゲット、フラッグシップは30万キロターゲットで開発しておりますよ
車の使い方次第でコンパクトカーでも20〜30万キロ走っても壊れないけど
91 鉤(東京都):2010/01/07(木) 04:35:45.56 ID:Idy/NGSF
いくらなんでもこれはないと思うんだが
92 チョーク(栃木県):2010/01/07(木) 04:37:47.50 ID:2I8OxA3j
最高速55キロ…
制限速度80キロなのに180キロとか出せる日本の車のほうが性能過剰なのかもしれないけどね…
93 ブンゼンバーナー(滋賀県):2010/01/07(木) 04:38:22.36 ID:wJhmMhYt
>>24
これ乗るとすごいかわいく見えるな
94 ハンマー(千葉県):2010/01/07(木) 04:41:48.60 ID:mkkKsTpg
一方でタタはでっかいクロスオーバーも出してきているな。
http://paultan.org/2010/01/06/delhi-2010-tatas-flagship-aria-crossover/
http://paultan.org/image/tata-aria.jpg
95 マントルヒーター(アラバマ州):2010/01/07(木) 05:06:23.23 ID:vafNstWd
窓は幌なの? 軽バンそのものって感じだね

96 画鋲(東京都):2010/01/07(木) 05:08:16.54 ID:pOlf/bB0
窓がビニールワロタw
97 ハンマー(千葉県):2010/01/07(木) 05:25:07.40 ID:mkkKsTpg
マヒンドラも軽トラ出してた。
http://www.indiaprwire.com/pressrelease/auto/2010010540768.htm
http://www.indiaprwire.com/downloads/photo/201001/11466.jpg
http://www.indiaprwire.com/downloads/photo/201001/11468.jpg
http://www.indiaprwire.com/downloads/photo/201001/11467.jpg

しかし中国のモーターショーも規模でかかったけど、デリーオートエキスポも
今回は日本勢もワールドプレミア投下でえらい盛り上がってるな。
http://www.vicky.in/straightfrmtheheart/delhi-auto-expo-2010-complete-coverage/
98 マイクロメータ(茨城県):2010/01/07(木) 05:27:22.95 ID:meXOpnAJ
この車を最後に店たたもーってか
99 羽根ペン(宮崎県):2010/01/07(木) 05:30:14.43 ID:zob1J7pT
窓が幌って部品点数が減って実に画期的だねw ・・・窓のビニール用にアーマーオールが売れそうだね
100 ジムロート冷却器(アラバマ州):2010/01/07(木) 05:31:28.24 ID:h/5MRYkj
モートラの発展系っぽい
101 クッキングヒーター(東京都):2010/01/07(木) 05:32:35.93 ID:AGo7pt5B
>>96
4駆の後ろが荷台に幌かぶせたようなのはこういうのだよ
102 クッキングヒーター(東京都):2010/01/07(木) 05:33:34.35 ID:AGo7pt5B
つーか軽トラの幌のリアの透明部分もビニールだよね・・
103 虫ピン(dion軍):2010/01/07(木) 05:33:49.97 ID:9mJ+FNNC
>>55
俺も前にテレビでそんな話をメーカーがしてるの聞いたから本当なんじゃね
104 指サック(宮崎県):2010/01/07(木) 05:34:04.10 ID:/74h6b29
古いロードスターでビニールの後ろ窓が汚く変色してるのを見ると張り替えてやりたい気分になる
105 クッキングヒーター(東京都):2010/01/07(木) 05:34:52.22 ID:AGo7pt5B
>>89
日本も核家族化で町乗りがほとんどなので本当はこういうのでもいいんだよな
106 金槌(アラバマ州):2010/01/07(木) 05:38:52.19 ID:EBnKWjVm
デザインもださいし、ゴミみたいな車だな
107 筆ペン(アラバマ州):2010/01/07(木) 06:14:22.76 ID:5UHxHwju

あうう。すまん。バモスが再発されてたの知らんかった。
俺が欲しいのは初代な。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Honda-VamosoOLD.JPG
108 パイプレンチ(大阪府):2010/01/07(木) 06:16:23.20 ID:d1S9NB5z
まだまだ当分日本車は安泰だな
109 クッキングヒーター(東京都):2010/01/07(木) 06:20:37.97 ID:AGo7pt5B
>>107
軽じゃあ無理だろうな
普通車だと前後2列までは屋根つきで最後尾が屋根なしの荷台とか
なってるのも見かけるけど
110 印章(catv?):2010/01/07(木) 06:20:41.24 ID:tT1OhLtt
キングソフト買ってるわ
111 集気ビン(catv?):2010/01/07(木) 06:22:05.12 ID:Hyq96ywG
実際車の性能って使いきれてない部分が多すぎるからな…
樹脂多用で意外に軽いんじゃね
そんでディーゼルでトルク重視して日常粋なら軽よりちょっと遅いくらいの
112 霧箱(三重県):2010/01/07(木) 06:23:18.31 ID:rJ8be+7c
なんてイカス窓だ。
20万くらいなら欲しいわマジで。
113 クッキングヒーター(東京都):2010/01/07(木) 06:26:42.70 ID:AGo7pt5B
日本もその昔はオート三輪とかあったんだし笑えんよ
114 試験管(千葉県):2010/01/07(木) 06:34:58.05 ID:iToSHVJ4
topgearならピアノのかわりにモーリスマリーナに落っことされるレベル
115 蛸壺(東京都):2010/01/07(木) 06:36:33.34 ID:DgDv/u+v
日本じゃ車は用途と同じ以上にステータスだからなぁ
ヘタな車には乗れない
116 指サック(宮崎県):2010/01/07(木) 06:46:18.63 ID:/74h6b29
>>115
たぶんクルマ=生活水準を表すものって感覚は今の若い世代にはないと思う、ただし北関東とか珍走が多そうな地域ではそれがまかり通ってそう
117 画架(東京都):2010/01/07(木) 07:05:38.33 ID:UR1iu7f8 BE:203742476-PLT(13841)

うおおおおおおおおお!!!
これはかっこいいいいい!!!
レクサスLFAとどっちか選べって言われたら絶対こっちもらう!!!
118 ピンセット(愛媛県):2010/01/07(木) 08:10:59.14 ID:h4nGByL/
LFA1台でこの車200台以上買えるなw
119 篭(アラバマ州):2010/01/07(木) 08:37:02.80 ID:VrHS/fq1
蛇行運転したら倒れそうだな、ベンツのA300だっけ?の時みたいに
120 撹拌棒(大阪府):2010/01/07(木) 08:38:16.01 ID:ar+wyx/0
11馬力だと坂で進まなくね?
121 振り子(北海道):2010/01/07(木) 08:39:01.90 ID:JWzujOXY
5人乗ったら20キロくらいしか出ないんじゃないの?
122 天秤ばかり(アラバマ州):2010/01/07(木) 08:39:16.54 ID:1IMJYOMT
この会社って驚き価格で話題作るくらいしかしてなくね?
ちゃんと売れてるの?
123 撹拌棒(秋田県):2010/01/07(木) 09:21:02.26 ID:XYVKX/eQ
124 付箋(岡山県):2010/01/07(木) 09:23:56.81 ID:zwEkDYaq
安くても走ればいいっていう市場は存在しているはず
先進国のメーカーは採算が合わないから開拓しないけど
こういう方針で参入してくると急成長もありうるでしょ
125 クッキングヒーター(東京都):2010/01/07(木) 09:33:04.28 ID:AGo7pt5B
>>123
うほw
あるんだw
でもそこまでくると普通のカーゴ買った方がよくない?
126 ドライバー(アラバマ州):2010/01/07(木) 09:37:42.04 ID:WOJ/4Czr
ザクレロ
127 レーザー(青森県):2010/01/07(木) 09:39:31.25 ID:Uoot80eM
マイクロバンっていうんじゃねえのか
こうゆうのは
128 電子レンジ(福島県):2010/01/07(木) 10:24:07.66 ID:CSW9h48m
追突されたらペシャンコになりそうだな
129 定規(大阪府):2010/01/07(木) 10:26:59.63 ID:6CI8ohUD
>>115
昭和の価値観が残ってる東京すごい
130 烏口(東京都):2010/01/07(木) 10:33:39.20 ID:IRFj9IRk
TopGearで取り上げて欲しい。
いや真面目に。
131 ニッパ(愛媛県):2010/01/07(木) 10:38:02.49 ID:TmAdU5r6
>>94
ARIAか
痛車仕様がありそうな名前してるな
132 しらたき(関西):2010/01/07(木) 10:38:30.15 ID:EMaEkwcF
初期の頃のミゼット並の走りだろうな
とりあえず2馬力あれば一人運べる
五人で11馬力なら充分使える
133 朱肉(愛媛県):2010/01/07(木) 10:40:17.63 ID:PiRSsuS0
これ坂道まともに登れないだろw
134 鍋(岐阜県):2010/01/07(木) 10:41:17.59 ID:4JBwu1v9
最高速55`
常用30`程度ならこの作りでも安全なんだろうか
135 すり鉢(大阪府):2010/01/07(木) 10:42:45.46 ID:oUgj+IoO
港とかの構内車としてはいいんじゃないか
136 釣り針(アラバマ州):2010/01/07(木) 10:43:59.75 ID:8PqNJ/rZ
このオモチャは結構面白そうだが、最高速度がこれではちょっと使えまい
137 しらたき(関西):2010/01/07(木) 10:48:39.31 ID:EMaEkwcF
>>133
ミゼットは急坂が登れないからバックで登ってたわ
138 紙やすり(東京都):2010/01/07(木) 10:51:17.91 ID:Eyp89+XP
>>94
これ中身フリーランダーじゃねえの?
139 釣り竿(大阪府):2010/01/07(木) 11:00:02.26 ID:uACex+EV
2ストミゼットの10馬力よりはディーゼル11馬力のほうが
負荷かかったときの運転は楽なのかもね。気合いは要ると思う
140 釣り針(アラバマ州):2010/01/07(木) 11:11:00.25 ID:8PqNJ/rZ
ダイハツが軽ディーゼルをショーで展示してたが、一向に売り出さないね
141 パイプレンチ(静岡県):2010/01/07(木) 11:15:13.90 ID:0KJArRxj BE:55876122-PLT(12112)

これ・・・ミニバンって言うか軽バンだろ
ミニバンはフルバンよりは小さいってだけの
普通車規格のバンだろ
142 てこ(東日本):2010/01/07(木) 11:21:47.83 ID:VCX2wA6F
スズキやダイハツはインドで軽売らないの?
143 ムーラン(福岡県):2010/01/07(木) 12:52:54.47 ID:0DBS9vxh
>>142
はい?スズキはインドで5割近いシェアを持ってるぜ
144 紙(兵庫県):2010/01/07(木) 12:54:11.87 ID:apOnWoN/
スズキはインドに昔から進出していて、成功してて
成功しまくりだったから、フォルクスワーゲンが提携をもちかけてきて
提携したところだよな
145 千枚通し(dion軍):2010/01/07(木) 12:55:52.32 ID:Ey+WDXd7
中古の国産軽ワゴン買ったほうが安全安心
146 ボンベ(愛知県):2010/01/07(木) 12:59:08.38 ID:3qtFdj1B
顔はダダっぽいのにな
147 ニッパ(静岡県):2010/01/07(木) 13:01:44.14 ID:b+gKH7za
アメリカと日本の自動車産業で違うのは
日本は電気自動車へシフトする絶好のチャンスに準備をして望める事
アメリカは電気自動車を目先の利益で潰した事
148 ムーラン(福岡県):2010/01/07(木) 13:09:15.60 ID:0DBS9vxh
>>147
もっと違うのはトヨタ様があらゆる特許を抑えたこと。
後発がハイブリット出しづらいのはそう言うのもあったりする。

日本がEV車で不利なのは家庭用200Vコンセント置いてる家が少ないことと
そもそも一軒家が少ないことだなぁ
149 るつぼ(関東地方):2010/01/07(木) 13:10:28.35 ID:iIsJ8MN2
トミカみたいな車輪で糞ワロタ
150 パイプレンチ(埼玉県):2010/01/07(木) 13:11:06.72 ID:MIGCnSVi
想像してたより変に小奇麗だな
151 硯箱(dion軍):2010/01/07(木) 13:11:42.65 ID:QE+W+4bK
最高速55?
152 彫刻刀(アラバマ州):2010/01/07(木) 13:12:26.06 ID:H4cM8fvm
人口多すぎなインドじゃスピード出す機会も無いから大丈夫なのかな
153 硯箱(dion軍):2010/01/07(木) 13:13:07.66 ID:QE+W+4bK
宅配とか配送用に良いかもね
154 チョーク(栃木県):2010/01/07(木) 13:24:47.48 ID:2I8OxA3j
インドで牛をひき殺したらどうなるのっと
155 ペンチ(福岡県):2010/01/07(木) 13:27:42.39 ID:sv/j6mMZ
一時期ゲタ車で真剣にミゼットが欲しかったな。
タマがないのでミゼットIIを買おうかとも思ったがそれだったら普通の軽でいいかと思い直してアルトワークス買った。
ゲタ車として買ったがしょっちゅう峠走ってたんで半年で足回りが死んだ。
中古車屋に1万で買い取ってもらった。
156 ペンチ(福岡県):2010/01/07(木) 13:29:29.05 ID:sv/j6mMZ
>>148
これからは契約制の充電ステーション付き月極駐車場とか出てくるんだろうな。
157 天秤ばかり(中部地方):2010/01/07(木) 13:30:20.07 ID:hxOWnbmq
インドならこの性能で十分
158 スプリッター(宮城県):2010/01/07(木) 13:45:33.60 ID:+O9VdM9b
ヨガエンジン
159 万年筆(茨城県):2010/01/07(木) 13:48:37.46 ID:i8FvRHwH
自分の国に合ったものを作っているところは評価できる

今の日本車は日本に合ってない
160 ミキサー(静岡県):2010/01/07(木) 13:52:14.85 ID:/8cda6Px
日本の車見てるからいらんけど
ぶさかわいいじゃん
161 天秤ばかり(中部地方):2010/01/07(木) 13:57:22.03 ID:hxOWnbmq
インド行ったことあるなら、これで十分ってわかるでしょう?
国情を考えるとスズキ進出は最高の一手だよ
EUでもスズキやダイハツは地味に人気あるしな
スイフトがカーオブザイヤーだし、ワゴンRはインドの市街地の狭い路地で重宝する
キャリーやエブリーも日本と同様に現地で出せば売れると思うよ
日本だと衝突安全、触媒、エアコン、パワーSW、他、色々金かかっているから
ミラバンやエブリーの簡素版を現地で売ればOK、↑オプションは客に選ばせろ

一方、日本は軽自動車を車扱いせず統計を出してたw
日本の国情を考えるとインド同等で十分なのにな

10年20年経てば中国メーカーに抜かれる日本メーカーも出てくるよ
162 原稿用紙(東京都):2010/01/07(木) 13:58:27.36 ID:w8+XZBoy
おもしろい
163 顕微鏡(関西地方):2010/01/07(木) 14:00:04.57 ID:1cG1cd8t
こういう激安車って日本の専売特許のはずなんだけどな。
いつの間にか中国やインドに市場を奪われたって感じ。
164 スターラー(三重県):2010/01/07(木) 14:01:19.50 ID:dreh9DTb
>最高速 55km
なんというコンプライアンス設計
165 インパクトドライバー(アラバマ州):2010/01/07(木) 14:27:59.65 ID:CxdeF5hc
166 丸天(西日本)
なんか車高が高くてバランス悪そう
クロネコヤマトの車ぐらい見てて危なっかしい