Apple福袋、4割が女性。女にモテたきゃMac買えw
1 :
バカ:
アップル銀座、初売りに1,000人以上の列−女性4割、購買層に変化 /東京
アップルストア銀座店(中央区銀座3、TEL 03-5159-8200)で1月2日8時より、福袋「 Lucky Bag」が販売され、開店前には元日の昼から並んだ先頭組を含む約1,000人が行列を作った。
毎年、オープン後「即完売」となる人気の同福袋。今年はアップルのオンラインストアでは販売せず、全国のアップルストア7店舗のみの販売となったこともあり、
昨年の3倍以上となる約1,000人がオープン前に列を作った。
例年に比べ女性が増加し約4割を占めたほか、家族連れやカップルの姿も目立った。
午前8時の開店時には大歓声が上がり、スタッフが拍手で迎え入れる中、待ちわびた人々が続々と入店。ロゴ入りの赤いタグがついた黒いリュックサックに入った
同福袋(35,000円)を手にした人々はその場で中身を確認していた。
中身はiPod nano、イヤホン、スピーカーなどの限定商品や、iTunesで2009年トップ100に選ばれた曲を全てダウンロードできるスペシャルコードが入った福袋も初登場した。
中でも盛り上がりを見せたのが、数個のみ用意されたMacBook Pro(13インチ=11万8,800円)の引き換え券が入った「Super Lucky Bag」。
当てた男性は「元日の20時頃から並んだ。ゲットできてうれしい。本当に運がいい」と一緒に訪れた仲間たちと大盛り上がりを見せる一幕も。
販売数は「数百個」で、開店前に整理券が配布された時点で購入できないことが分かり肩を落とす人も多く見られたが、
同日限定の初売りセールからさらに値引きした特別価格でMacやiPodを購入できることが担当者から告げられると安堵の表情を浮かべ、ほとんどの人が列から外れずに開店を待ちわびた。
景気低迷の影響を受け消費者の賢いお買い物術を見込み「お買い得感」を打ち出すデパートが多かった今年の福袋合戦。同店では昨年から続くiPodや
iPhone人気の高まりを受け幅広い層にアップル製品が浸透したことも一因となり昨年の3倍以上の行列ができる結果となったようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100102-00000003-minkei-l13 旦旦旦 スレ立て依頼所 旦旦旦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262217303/308
2 :
サインペン(東京都):2010/01/02(土) 17:10:27.91 ID:OB3CvJCy
母「今日は何時間2ちゃんねるしていたの?」
母「まあ、2ちゃんねるの人はそんなことを言っていたの?いやらしいわねえ」
母「へぇ〜、世の中はそんな仕組みになっていたんだねえ」
母「○○くんは2ちゃんねるでいろんなことを覚えたんだねえ」
母「で、今しあわせになれたかい?」
3 :
原稿用紙(宮城県):2010/01/02(土) 17:11:05.95 ID:ILI85ony
いや結構
4 :
ピンセット(東京都):2010/01/02(土) 17:11:57.31 ID:rgLIO1T8
MacってWindowsが動かないんでしょ?
っていう時代がまさか終焉するとは思ってもいなかった
35000円でnanoとスピーカーと100曲DL権?…
6 :
ピンセット(アラバマ州):2010/01/02(土) 17:13:19.84 ID:Ffi/Ly2k
macとvaioは見た目だけ
7 :
石綿金網(富山県):2010/01/02(土) 17:13:32.06 ID:QcYdjuDf
だが断る
8 :
すり鉢(大阪府):2010/01/02(土) 17:14:47.00 ID:Xg88bsVf
iPhoneがあればPCイラネ
9 :
回折格子(静岡県):2010/01/02(土) 17:14:59.89 ID:CJJ1t25K
調子こいて買った後にエロゲができないことに気づいた時の絶望感は異常
10 :
ピンセット(catv?):2010/01/02(土) 17:15:31.38 ID:vqQ30P+t
日本の人口における女性比率は5割らしいぞ!!
おまいらも日本に急げ!!
11 :
輪ゴム(岡山県):2010/01/02(土) 17:15:31.73 ID:VMOQ4u4Y
買わないんじゃなくて買えないの間違いだろ
貧乏人どもめw
12 :
液体クロマトグラフィー(東京都):2010/01/02(土) 17:15:57.04 ID:b0EuPiwo
リナックス信者が↓
touch32Gはどこが一番安いんだよ
14 :
厚揚げ(東京都):2010/01/02(土) 17:16:15.01 ID:sQpzG1J8
macはディスプレイが明るすぎる。
目が潰れる。
ここで教えてもらったフリーソフトで大分マシにはなったが。
あと、正規のマウスが扱いづらくてしょうがない。
15 :
真空ポンプ(東京都):2010/01/02(土) 17:16:20.81 ID:fOGUt+pE
マカーって酢豚の臭いがする
16 :
エビ巻き(大阪府):2010/01/02(土) 17:16:46.42 ID:8NDFq3fo
まさに情弱スイーツ
プロの映像編集とか音楽業界の人ってMac使ってるけど
Windowsじゃだめなの?
18 :
封筒(東京都):2010/01/02(土) 17:17:11.45 ID:80mdZo3W
19 :
製図ペン(北海道):2010/01/02(土) 17:17:32.65 ID:+WoumZFA
でも4割でしょ
6割以上ならわかるが少ないと思うの
20 :
霧箱(catv?):2010/01/02(土) 17:17:59.39 ID:gnxizxFx
お前んちの押入れにあるMac邪魔だからとっとと捨てろよ
21 :
炊飯器(西日本):2010/01/02(土) 17:18:52.99 ID:2pEsms0K
どうせ持った所で話かけないんだから意味ないだろ
22 :
冷却管(三重県):2010/01/02(土) 17:19:03.36 ID:tNVOYTE/
ゆかりんがMACを使ってて困る
クソ情弱だってバカにできないじゃないか
23 :
硯(アラビア):2010/01/02(土) 17:19:25.71 ID:GtQTkeQg
DTMならMAc
24 :
ちくわ(東日本):2010/01/02(土) 17:19:35.07 ID:C2Hkds0X
広範囲ドラッグするときに持ち上げられないクソマウスだけで投げ捨てたくなる
25 :
サインペン(福島県):2010/01/02(土) 17:19:58.87 ID:ZmzfrqXO
医者とデザイナーと女は昔っからマック信者じゃん
26 :
白金耳(東京都):2010/01/02(土) 17:20:00.92 ID:1A35fTlt
27 :
虫ピン(山形県):2010/01/02(土) 17:20:11.49 ID:TAw4d31/
28 :
鑿(西日本):2010/01/02(土) 17:20:17.47 ID:p8VS91Kw
わざわざぼったくりMac買う意味がわからん
女は頭悪い情弱だからアップルに飛びつく
30 :
硯(アラビア):2010/01/02(土) 17:21:18.05 ID:GtQTkeQg
化学屋もMacのが楽
31 :
ラベル(栃木県):2010/01/02(土) 17:21:46.83 ID:0QfhHh15
よく見える位置にmacと専用ディスプレイ
目立たない位置にwinと糞液晶
32 :
烏口(兵庫県):2010/01/02(土) 17:23:10.79 ID:GjBte/ls
女の90%はwindows使用者
女にモテたきゃwindows買え
今のマックのキーボードってなんか安っぽい
まあ買い替えりゃいいだけだが
34 :
電子レンジ(長野県):2010/01/02(土) 17:23:59.48 ID:mVlldRqd
Macはインテリ、スイーツ両極端
半端に情強ぶってる奴はDellの特価品糞ノート
touch欲しいんだけどカメラ付きの新型が23日だかのappleの新製品発表会で出るってマジ?
37 :
ピンセット(長屋):2010/01/02(土) 17:24:15.23 ID:MBiaNR0U
情強のν速ならそろそろ中身公開した写真が公開される頃だろ?
早くしろよ。
38 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:24:23.44 ID:mX9f5xdn
>>28 OS Xがすごいからね。
堅牢なUNIXに優れたUI乗っけてる。
どっかの糞OSとは違って、使い勝手もいいし、アンチエイリアスドなヒラギノフォント美しい。
もうマックもウィンドウズも同じなんじゃねーの?
40 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:25:14.35 ID:mX9f5xdn
>>37 とっくに出てる。
3.5万なのにMacbook pro入ってたのが結構あったとか。
41 :
厚揚げ(東京都):2010/01/02(土) 17:25:16.75 ID:sQpzG1J8
>>35 今のマックならウィンドウズ入れられるだろ?
42 :
ちくわ(アラバマ州):2010/01/02(土) 17:26:00.26 ID:+ZDFLNdM
>>2 ゴミみたいなコピペを貼る暇があるなら
さっさと初詣にでもいってこいよ チンカス野郎
43 :
封筒(東京都):2010/01/02(土) 17:26:02.69 ID:80mdZo3W
>>35 こういうのって正直言って何も感じないよね
死んだ後に切って繋げられても面白くない
44 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:26:03.36 ID:mX9f5xdn
>>41 Bootcampでネイティブインストールもできるし、
VMwareやVirtualBoxでエミュもできる。
Mac買わない奴は情弱。
45 :
ちくわ(アラバマ州):2010/01/02(土) 17:28:04.27 ID:+ZDFLNdM
ID:mX9f5xdn
キモイ
死ね
46 :
シャーレ(茨城県):2010/01/02(土) 17:28:13.64 ID:G5T/3O1K
つまりは六割が男なんだろ?
47 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 17:28:19.46 ID:n80Zfuri
まぁ、普通に便利だからな。Winみたいに超絶カスタマイズしないと使い物のならない代物じゃないし。
おまえらみたいに使いこなす訳でもなく、
ネット、メール、2ch、音楽、写真、映像、ちょっとした資料作成
程度ならMacで十分だし、操作性も、いっちゃー悪いけどデフォならWinより上だよ。
その上見た目の良さが惹きつけるからな。
回りがWinじゃないと困るってことも殆ど無くなったしな。
iPodやiPhoneの効果もある。
そりゃふつーの人がユーザになって何ら不思議じゃないわな。
おらもMacにしよっかな。ゲームとかしないし。
MACは対応の周辺機器少なすぎ&高杉なんだよ
PT2もろくにつけれない糞PCいらね
>>38 その返しはニワカ丸出しだぞ
OS9以前は糞と言い切るのなら別だが
50 :
硯(アラビア):2010/01/02(土) 17:29:49.99 ID:GtQTkeQg
51 :
釣り竿(愛媛県):2010/01/02(土) 17:30:00.76 ID:FPTAXfjz
つーかおまえそれWindowsじゃんって突っ込みたくなる
だから女は頭が悪いというか情弱なんだよな
53 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 17:31:02.22 ID:n80Zfuri
>>48 普通のスイーツな人達はPT2とか、
そこまで求めてないんだよ。そういう人はWinを選べってことだ。
54 :
便箋(dion軍):2010/01/02(土) 17:31:20.18 ID:itn7pYEQ
直感的な操作!とか謳いながら
到底直感的に利用することが出来ないとんでもないゴミマウスを付属させるAppleはきがくるっとるとしか思えない
おかげで大学にあったMacは利用者が超少数でみんなノート使ってたわ…
55 :
手帳(埼玉県):2010/01/02(土) 17:31:32.47 ID:paFUxWDc
windowsの外見だけマックにするのが最強
56 :
手帳(栃木県):2010/01/02(土) 17:32:39.80 ID:94QXzRxS
デザインには惹かれるけど熱暴走しそうで手が伸びません><
57 :
はさみ(福島県):2010/01/02(土) 17:32:55.08 ID:+yK6QacE
MBPが入ってたら嬉しい反面、マトモに動作するのかどうか不安もあるよなぁw
58 :
厚揚げ(東京都):2010/01/02(土) 17:33:08.85 ID:sQpzG1J8
っていうか、これ別にマックの福袋じゃなくてiPodの福袋じゃね?
運がいいとマックブックもらえるってだけで。
>>55 あれはあれでダサすぎ
XPのLunaよりはマシだけど
60 :
拘束衣(西日本):2010/01/02(土) 17:34:27.16 ID:uVvR54+O
Macはハードもソフトも統一感がありすぎるから嫌だ
テンプレみたいなんだよな
使ってる人間のタイプもわかり易すぎて
61 :
硯(アラビア):2010/01/02(土) 17:35:12.22 ID:GtQTkeQg
>>54 慣れの問題かと
最初にWINって人が多いし
>>17 昔の名残なだけでWinがだいぶ増えてきてる 3DとかはMacじゃダメだし
いまだG5使ってますが全然モテません(´・ω・`)
今時MacとDOS/V機両方持ってない奴は年収300万とかの底辺だけ
65 :
ラベル(栃木県):2010/01/02(土) 17:37:26.25 ID:2db6LVYk
Macのノートの寿命って当たり引いたらどれくらい持つ?
どこから壊れるのかな?
66 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:38:21.63 ID:mX9f5xdn
>>48 winエミュ入れるなりブートキャンプでwin入れるなりすれば動きますがwww
67 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:39:13.53 ID:mX9f5xdn
68 :
手帳(埼玉県):2010/01/02(土) 17:39:42.34 ID:paFUxWDc
>>59 個人的には俺もそう思う。
でも、ニワカでMac選ぶ奴は外見だけだろ?
だったら外見だけMacにすりゃいいんじゃね?
第五世代nano、安く売ってねーかなぁ
70 :
ピンセット(関西地方):2010/01/02(土) 17:40:16.62 ID:oHsZYa14
>>54 うちの大学もカフェテリアの2階がMac室だったんだけど、がらーんとしてた。
おしゃれでゆったりとした空間だったんだけど、誰も使ってなかった。
Windowsが置いてある計算機室はぎっしりと詰め込まれていて、
隣の人がいるとキーボードも打ちづらい有様だったけど
いつも人がいっぱいでレポート提出前になると順番待ちになってた。
71 :
るつぼ(香川県):2010/01/02(土) 17:40:19.48 ID:Pe8KSzs4
macはアプリがうんこすぎてどうしようもない
72 :
すり鉢(長崎県):2010/01/02(土) 17:40:20.02 ID:Z3CLZn0d
MAC持ってないやつは〜 みたいな煽りしてるやつのレスが低劣すぎて笑えてくる
これがアップルで磨かれたセンスってやつなのよか救えないな
73 :
硯(アラビア):2010/01/02(土) 17:40:38.98 ID:GtQTkeQg
ま、WinとMac二台持ちが情強だな^^
74 :
硯(アラビア):2010/01/02(土) 17:41:19.19 ID:GtQTkeQg
>>70 大学生にもなって自前のPC無いってF欄か?
75 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:41:28.98 ID:mX9f5xdn
>>68 メイリオフォント(笑)とかどうにもならないだろ。
わざわざヒラギノフォントだけ買ってくるの?ww
76 :
はさみ(福島県):2010/01/02(土) 17:41:31.70 ID:+yK6QacE
10.6雪豹はMacOSで一番使いやすいと思うなぁ。
77 :
梁(京都府):2010/01/02(土) 17:41:47.50 ID:O/SFDT5t
マクブクも安くなったよな
78 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 17:42:29.20 ID:n80Zfuri
>>65 ヨメが使ってるMacBookはG4 ポリカボネードな奴。かれこれ7年目か。一度HDDブッ壊れたが、それ以外は何とも。
そろそろ液晶が寿命だとは思ってる。
>>17 FinalCutProやShakeの影響が強いのでは。
それ以前の映像編集はSGIやWinNTなどの数千万〜億ぐらいのが当たり前だったけど
ハード含めて数百万で同じ事が出来るFCPでどんどん導入する人が増えたのだとか。
自分は映像屋さんじゃないけど、オフ会で知り合った人の話は上述のような感じだった。
79 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:42:34.80 ID:mX9f5xdn
東大なんてほとんどiMacなのに低学歴は何言ってるんだろうな。
Macも使いやすさに重点置いたOS作れよ
81 :
鉛筆(関東地方):2010/01/02(土) 17:43:18.04 ID:eW9VMBzC
82 :
拘束衣(岡山県):2010/01/02(土) 17:43:28.65 ID:ZkzmuiZW
むかしimacって流行ったよね
83 :
ピンセット(関西地方):2010/01/02(土) 17:44:21.96 ID:oHsZYa14
>>74 立命館だからそんなに高くはないけど、Fランクではないと思うな。
>>76 うちのG5じゃ動かない。ユーザーの切捨てだけはどうにかして欲しい(´・ω・`)
85 :
拘束衣(西日本):2010/01/02(土) 17:45:35.07 ID:uVvR54+O
そういや昔HyperCardとかあったな
あれは良かった
87 :
鍋(沖縄県):2010/01/02(土) 17:46:43.28 ID:WqwlkKY2
プレミアムはStyleWriter
しかもモノクロのやつ
88 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 17:47:11.02 ID:n80Zfuri
>>71 Macのデフォルトのアプリなら、使いこなしていくうちにアレが欲しい、機能が足りないと不満が出る傾向が強い。
が、そうでない普通な人にとっては十分すぎるように成長してる。
このあいだ、サブで使ってるiMac同士でiChatAVの画面共有機能使ったけど、えらく感動したよ。
相手もしくは自分のMacの画面をチャットしながら操作できちまう。ものすごくスムーズ。
あれと同じ機能を実現するソフトをWinで探してる。誰か教えて。
89 :
硯(catv?):2010/01/02(土) 17:47:27.72 ID:Nd0uOsBG
5、6年前だったか、銀座にAppleStoreができた次の年の正月、
客とストア店員が怒鳴りあってたの覚えてるぞ。
何でも並んでも買えるかどうかわからんのに数時間並んでたって客が怒ったとか
>>87 おれんちの納屋にあるけど、マジでプレミアム付いてるのか?
91 :
包装紙(catv?):2010/01/02(土) 17:47:40.57 ID:T9zfC0UZ
家電店のMacコーナーって大抵女が居るよね
macはOSが64bitで統一されてるんだっけ?
メモリがいっぱい積めるからいいよね。
93 :
ライトボックス(東京都):2010/01/02(土) 17:48:15.12 ID:afcfBkDp
プログラム書くにはmacの方が100倍やり易い、というかwinがやりにくすぎる
だから大学でmac使ってやった作業を家でやるときはlinux動かすし
というわけで今mac買うならどれ買えばいいか教えてくれ
94 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:48:28.11 ID:mX9f5xdn
>>91 Macにはキモヲタ避けの効果があるからな。
できる男はMac
キモオタはWindows
最初に触ったパソコンがマックだった。
Centris650ってやつ。
次がPowerPC7600/200。
で、Win機に鞍替えした。
97 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 17:49:10.51 ID:n80Zfuri
>>93 プログラムのことは全くサッパリなんだが、はてな とかWebなIT屋さんにMacユーザが多いのはそれが理由だというのを耳にしたことはある。
98 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:49:17.36 ID:mX9f5xdn
>>92 カーネルは32ビットでしか動かない機種も多いけどね。
100 :
テープ(東日本):2010/01/02(土) 17:49:40.32 ID:lzpHfYoI
やっぱアップルストアの福袋は糞ゴミだったみたいだな
俺みたいにすでにwinの自作機がある部屋にmac買って置いてもオサレにはならないんだよなw
キモオタの部屋に不釣合なmacっていうだけになっちゃう。
>>92 でも自分で増設すると保証外。
Appleに注文時に増設すると、恐ろしい価格になる
103 :
手帳(埼玉県):2010/01/02(土) 17:50:37.89 ID:paFUxWDc
>>93 確かに、情報系の学会に行くと年配連中の8割くらいはMac使ってて驚いたわ
104 :
巻き簀(関西地方):2010/01/02(土) 17:51:00.89 ID:TlTkQc7G
105 :
ピンセット(愛知県):2010/01/02(土) 17:51:40.17 ID:cg/yHX+P
macbook最強
106 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:51:41.74 ID:mX9f5xdn
>>93 iMacかMacBookが安くていいんじゃないの。
公式サイトだと学割聞くが対して安くない。
アップルストアの整備品かkakaku.comで買うのがおすすめ。
ちなみに2月にmacbook airの新型でるのでそれもおすすめ。
Macは使いやすいって言ってるけど指一本とか二本とか三本とか覚えるのめんどくせーよ
未だにOS8〜9の頃の知識で語ってる子がちらほら。いつも同じ内容だけどレス乞食なの?
109 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:52:41.55 ID:mX9f5xdn
>>101 キモヲタはツートップ(笑)とかドスパラ(笑)の爆音超ハイスペックマシンでも買ってりゃいいんじゃね?
110 :
ざる(山形県):2010/01/02(土) 17:52:54.95 ID:GXPiZHv8 BE:793207872-PLT(18000)
ゆかりんはmacユーザーだね
豊崎もだっけ
111 :
ライトボックス(東京都):2010/01/02(土) 17:53:16.92 ID:afcfBkDp
>>106 スーパーマジレスありがとう。参考にする
112 :
ラチェットレンチ(catv?):2010/01/02(土) 17:53:28.15 ID:KV0X3PPt
開発環境は、MSが一番充実してる
113 :
[―{}@{}@{}-] ピンセット(宮城県):2010/01/02(土) 17:53:37.07 ID:2NMP6FES
Mac使ってる奴って他人とは違う俺格好いいって自分に酔ってるイメージ
macは売るときに値崩れがないからいいよな
1年ちょっと使ってまだ使えるくらいの時期に売って
新しいの買えば実質安かったりする。
115 :
巻き簀(関西地方):2010/01/02(土) 17:53:41.96 ID:TlTkQc7G
macもはやコスパいいからな
不具合は相変わらずみたいだが
今のマックでも「予期せず終了しました」とかあるの?
爆弾アイコンとか。
117 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:54:22.82 ID:mX9f5xdn
>>103 Macはbash入ってるし、emacsもデフォルトで入ってる。
X Windowも入ってる。
gccも付属DVDから簡単に入る。
しかも、finkやmacports入れれば、unixソフトウェアがインスコし放題。
118 :
硯(アラビア):2010/01/02(土) 17:54:40.96 ID:GtQTkeQg
Mac使えば女にもてるって本気で信じて買った奴っているのか?
まあ、もてるっていうか、Mac使ってる人が少ないから、
人づてに俺のとこに教えてやってほしいって
若いお姉ちゃんから頼まれたりはするけどね。
120 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 17:55:25.15 ID:n80Zfuri
>>Mac使えば女にもてるって本気で信じて買った奴っているのか?
居ないと思うw
121 :
手枷(大阪府):2010/01/02(土) 17:55:49.47 ID:wmAC2IHW
ベアボーンノートでMBPまんまなの出したら売れるんじゃない
>>1 で、35000円の福袋にはどんなもんが入ってたんだよ
123 :
はさみ(福島県):2010/01/02(土) 17:56:12.82 ID:+yK6QacE
>>116 OSX Leopardでは見たことねーなw
久しぶりにホンモノが来てるんだな
正月は面白いなやっぱ
125 :
ラチェットレンチ(catv?):2010/01/02(土) 17:56:27.58 ID:KV0X3PPt
>>116 不具合が発生したので、再起動して下さい。
というような、メッセージが出て
強制再起動させられる。
Windowsのブルーバックみたいなもん
126 :
ピンセット(愛知県):2010/01/02(土) 17:56:32.32 ID:cg/yHX+P
ただネトゲーできないし、APPLE製品高いから、ウィンドーズに戻りたい
127 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:56:33.96 ID:mX9f5xdn
>>116 異常終了は全くない。
むしろ、macにインスコしたxpのexproler.exeが確実に暴走して常にCPU100%になっているが・・・。
マクはスパーハカーから相手されてないんで、火狐でエロサイトにがんがん突撃しても平気だから便利
129 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:57:31.84 ID:mX9f5xdn
>>119 でもスタバでMacBook使ってるガイジンとかかっこよくね?
アップルのロゴ光らせてさ。
まあ外人自体がかっこいいのもあるんだろうが。
>>127 Winが使えないMacとか価値ねーじゃん
132 :
釣り竿(愛媛県):2010/01/02(土) 17:58:24.16 ID:FPTAXfjz
>>127 >exproler.exeが確実に暴走して常にCPU100%
マジか
Bootcampにそんな致命的な欠陥があったとは…
133 :
硯(アラビア):2010/01/02(土) 17:58:41.60 ID:GtQTkeQg
ネトゲやらないしDTMしてるからMac
自作Win7もあるが
134 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 17:58:51.25 ID:mX9f5xdn
>>131 まあ、この現象は俺のところだけだろうが・・。
マジでどうにもならんので困ってる。
135 :
ラチェットレンチ(catv?):2010/01/02(土) 17:58:56.38 ID:KV0X3PPt
Appleが作ってる、Windows用のドライバは地雷が多いな
>>130 なんだ・・ipodばっかか・・・
いま70000円切ってるMac Bookが9割入ってて
残り1割がPro と Airとかなら欲しかったのに
ニワカマカは煽ってもつまんねえから困るわ
ID:mX9f5xdnにはvipがお似合いだよ
そっか。不安定さはもう無いのか。
なんかUnixベースのOSになったというのは聞いたことがあるんだよ。
139 :
烏口(広島県):2010/01/02(土) 18:02:42.45 ID:clFFFP5Y
>>93 システム屋だが使用するOSの違いでプログラム書き易いとかねーからw
IDEの違いはデケーけどな
どうせeclipse使ってんだろ?
140 :
ラチェットレンチ(catv?):2010/01/02(土) 18:03:05.33 ID:KV0X3PPt
BSD系の変態だな。
141 :
蒸し器(東京都):2010/01/02(土) 18:03:50.16 ID:3Q1eN1dE
Macの描画してるQuartzがマジで羨ましい
DTPやってたら一度はMacを触りたくなる
ただWinよりもMacが使えるとか言ってるやつはアホ
Macは専門的な事やってる人間にしか向いてないよ
143 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:05:15.13 ID:mX9f5xdn
>>138 FreeBSDとかからパクりまくってるからな。
メモリ食い過ぎな気もするが、やっぱりいい。
windowsなんてゴテゴテに進化してるだろ?
ありゃあダメだわ。
144 :
トレス台(東京都):2010/01/02(土) 18:05:17.70 ID:lnBL3ujp
6割が男だろ、男のほうが多いじゃん
ふざけんなよ
145 :
電子レンジ(長野県):2010/01/02(土) 18:05:40.08 ID:mVlldRqd
>>139 WebならUnix系環境そのままってのは利点だろ
DTPのデファクトといえばQuarkXPressだったけど、
もう(笑)が付いちゃうのかな。
147 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 18:06:32.09 ID:n80Zfuri
>>142 >>Macは専門的な事やってる人間にしか向いてないよ
どうだろう?
ヨメや会社のスイーツな連中見てると
そうは思えないな
148 :
鏡(山形県):2010/01/02(土) 18:06:57.70 ID:abkn7gHG
>>144 普通のwindows向けパーツやら周辺機器の福袋だったら、10割男だろ
149 :
ラチェットレンチ(catv?):2010/01/02(土) 18:06:58.28 ID:KV0X3PPt
FreeBSDの良いところは、シンプルな構成でOSが出来てるところだけど
その利点は全くない
150 :
硯(アラビア):2010/01/02(土) 18:07:09.68 ID:GtQTkeQg
>>142 ネットショッピングとか、書類書き程度ならわざわざ構成のパーツつんだMacじゃなくて
Winの安いノートでいいもんな
>>143 >>メモリ食い過ぎな気もするが
つ[RAM Doubler]
152 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:07:46.33 ID:mX9f5xdn
>>147 そもそも、windowsにしかないアプリなんてものがほとんどないからな。
MS Officeもあるし。
Mac無理なのはゲーオタぐらいじゃねーの。
153 :
烏口(広島県):2010/01/02(土) 18:10:03.00 ID:clFFFP5Y
>>145 なぜWebならUnix系環境そのままってのが利点なんだよw
そういうモンの吸収はミドルウエアの仕事だろうが
何年前の話をしてるの?w
>>152 >そもそも、windowsにしかないアプリなんてものがほとんどないからな。
逆もまたしかり
それにそういうもんは沢山あるよ
同等のソフトがあるだけで。
使い勝手の良いフリーウェアが使えないのは痛いな
クリエイター気取りか
大人しくデジカメいじってな
Apple信者は、Windows使ってる=ゲームするため
と思ってるからキモチワルイ。
157 :
ラチェットレンチ(catv?):2010/01/02(土) 18:11:07.57 ID:KV0X3PPt
Web系なら、それこそWindowsもUnixも関係ない。
俺にはスイーツがUNIXを使ってる姿が想像できない
新年早々臭いスレだなw
apple信者は自分の巣に帰れよ
女が集る文化は廃れる
macが死んだのは法則通りか
162 :
便箋(dion軍):2010/01/02(土) 18:13:22.92 ID:itn7pYEQ
>>157 Macだとネットで確定申告しようとするとお断りされたりするぜ
163 :
蒸し器(東京都):2010/01/02(土) 18:13:29.35 ID:3Q1eN1dE
>>147 ネトゲやエロゲーの数が極端に少なく、またウィルスの数も皆無に近い。
上記の理由で仕事以外でたまにネットとメール+ipod所有をするライトな層には、
とても安心で使いやすいからな。
技術的に優れてるというより、優れてないからこそ需要がある感じがするよ。
164 :
硯(catv?):2010/01/02(土) 18:14:22.65 ID:Nd0uOsBG
>>153 UNIXコマンドを間に挟んだ処理ってのはいまのWeb実装でも結構ある。
MacOSにインストールされていれば、Win等のプラットホームと比べ、
互換性の高いソースを作ることができる。あと、パス表記が同じにでき
るのも利点。
ただし、MacOSXの問題は、UNIX用の実装バイナリはいろいろ揃ってい
るけど、環境そのものが、Mac用に作り変えられていていい加減な部分
がかなりあること。環境変数とかマイナーアップデートで変わってたりする。
細かいライブラリが揃ってないとかね。何かしらビルドしたいときの問題
なら、Mac用のPortsがあるからそれ使えばいけるんだけど。
開発で便利って言うのは、正直、趣味レベルのお話だと思う。
165 :
修正液(長屋):2010/01/02(土) 18:14:29.19 ID:ZJTCwUsH
俺が知っているMacを使っている人は、俺含めてきもいヲタクしかいないよ
特にMacBook proまでいくと
ネット銀行がIEのみ対応だったりすると困るんだよな。
167 :
鏡(山形県):2010/01/02(土) 18:14:56.62 ID:abkn7gHG
どっちのOSが優れているとかないと思うが、
AppleがBootcampを世に出したのはすげえとおもう
169 :
ラチェットレンチ(catv?):2010/01/02(土) 18:15:51.39 ID:KV0X3PPt
OSX のウィルスは、心配するほどに増えてるって話だぞ。
俺は、ノーガードだけどw
170 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:16:01.27 ID:mX9f5xdn
>>158 スイーツはMac使わないよ。
Mac使うのはデザインが好きでオサレぶってる女。
そういう奴はターミナル.appは永久に使わないんだろうな。
雪豹いい欲しいわ。起動早いらしいじゃん
172 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 18:16:33.40 ID:n80Zfuri
>>apple信者は自分の巣に帰れよ
回りに「信者」と呼べるほどのMacユーザが居ないからわからんのだが、
そこまで熱中できるってことは、普通にすごいと思うし、
熱中できる要素を持つMacやそれらを生み出すApple社も、
普通にすごいと思う。
ここでいう「信者」がウザいから、なんて理由が俺にはサッパリ理解できんわ。
「信者」のおかげで生活が脅かされるんだったら話は別だが。
173 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:16:44.81 ID:mX9f5xdn
>>166 エミュorブートキャンプorFirefoxのUA偽装だな。
174 :
ラチェットレンチ(catv?):2010/01/02(土) 18:17:30.79 ID:KV0X3PPt
実際Macが売れてる理由は、OSXよりも筐体デザインが理由じゃね
銀行とかネット証券とか、あいつらMacなんかなかったことにしてるよな
176 :
電子レンジ(長野県):2010/01/02(土) 18:18:11.24 ID:mVlldRqd
>>153 Webでミドルウェアって言い方するのかね?
単に環境が簡単に用意できるってことを言いたかっただけなんだけど
177 :
蒸し器(東京都):2010/01/02(土) 18:19:09.23 ID:3Q1eN1dE
>>174 他メーカーもデザインはもう少し頑張って欲しいよな。
>>152 >>そもそも、windowsにしかないアプリなんてものがほとんどないからな。
MS Officeもあるし。
時の経つのは怖いもんだな・・・。
179 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:20:19.41 ID:mX9f5xdn
>>174 OS Xが綺麗だからだろ。
safariのアンチエイリアスされたヒラギノフォントを
糞ウィンドウズの糞ブラウザの糞フォントのそれと比べてみろ。
職場ではWindowsだけど、
IE8とかマジでゴミだし、フォントも糞だし、使えねーわ。
>>177 今までWinユーザーだったけど確かに起動は早いし動作は軽くていいよ(・∀・)
181 :
修正液(長屋):2010/01/02(土) 18:20:20.65 ID:ZJTCwUsH
>>177 Appleのロゴブランドを超える他メーカーはない
あのロゴで買うようなものだからな
183 :
烏口(広島県):2010/01/02(土) 18:20:53.87 ID:clFFFP5Y
>>164 前段は言いたいことは分かるが
それはunix系にしかないコマンドなの?
言語ライブラリでは手に入らないの?
そもそもunix系のサーバ使わなければ良いんじゃね
PATHに関してはMWの仕事
185 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:21:04.25 ID:mX9f5xdn
>>175 さすがに今の時代はMacでも使えてるが。
少なくともメガバンと大手ネット銀行は確認済み。
186 :
硯(アラビア):2010/01/02(土) 18:21:24.54 ID:GtQTkeQg
>>179 火狐とかプニル、グーグルシェロームとかあるし
187 :
ミリペン(岩手県):2010/01/02(土) 18:21:33.82 ID:vevoj+Ed
WebとメールくらいならMacで充分と言うけれど
Macだと見れない動画やサービスはあるし、2chブラウザは糞だし
188 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 18:21:41.79 ID:n80Zfuri
>>170 スイーツの定義が曖昧な気もするけどw
会社の総務部や営業部のねーちゃんの話だと、iPod/iPhoneを買った流れでMacにしてるようだぞ。
「スイーツはMac使わないよ。」ってのはどうかな。
何回か使い方とかで質問をされたことはあるが、全く使い物にならないという話は耳にしてない。
かといって手放しでスゲーという話も無い。
普通にメール、ネット、チャット、iPodなどしてるってだけだよ。そんだけ。
189 :
烏口(広島県):2010/01/02(土) 18:21:52.41 ID:clFFFP5Y
>>176 何がWindowsより簡単に用意できるの?
ブートキャンプがしたくてG4からminiに乗り換えたけど、intelmac自体が
快適すぎて、未だにwinインスコしてねえw
>>17 カムの映像編集に関しては、99%のシェアでMac。
テレビ局とかでは一部SONYのテラステーションとかと組み合わせてSONYで固めるところもあるけどね。
なんにせよ、FinalCutのシェアが圧倒的すぎて
納品前の段階では全業種においてもMacだね。
192 :
電子レンジ(長野県):2010/01/02(土) 18:23:14.95 ID:mVlldRqd
193 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:23:41.46 ID:mX9f5xdn
>>190 今や、ユーザーのニーズもクラウドで十分だからな。
windowsを使わなきゃいけないシーンがほとんどない。
俺がwindows起動するのはGTAやりたいときだけ。
>>181 Airもってるけど、あのりんごが恥ずかしくて外に持っていけねーよ。
195 :
手錠(東京都):2010/01/02(土) 18:24:52.54 ID:NvlMWV/w
INGRAMでいいっすか?
196 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 18:25:24.81 ID:n80Zfuri
>>187 >>Macだと見れない動画やサービスはあるし、2chブラウザは糞だし
大分よくなってきたんじゃないか?スケベ系動画はWinでないとダメなところあるかもしれんが
youtubeやニコニコなどFLASH系は何ら問題ないし、ヤフー動画もSilverright対応でみれたとおもう。
2chブラウザは頑張ってもらいたいとこだな。
つーても、2chブラウザを必要とするような人種はWindowsでいいと思うんだがな。
197 :
シュレッダー(熊本県):2010/01/02(土) 18:25:27.56 ID:QGyAIdYM
MS製のソフトばっか使うくせになんでmacじゃなきゃいけないんだろう
198 :
便箋(dion軍):2010/01/02(土) 18:26:01.03 ID:itn7pYEQ
>>182 当たりとハズレの差が大きすぎて涙出てきた
200 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:26:25.67 ID:mX9f5xdn
>>197 officeもmac版の方が圧倒的にキレイで見やすいんだぜ。
201 :
まな板(岐阜県):2010/01/02(土) 18:26:47.97 ID:uwycCnej
アップルのブランドイメージのコマーシャルはセンセーショナルだったけど
人々が評価するなかでその強烈さあまりに逆に嫌気が指してる人も多いだろうな
別にマック持ってないけど
202 :
硯(アラビア):2010/01/02(土) 18:26:54.01 ID:GtQTkeQg
>>196 そこで2台持ちですよ
Macは完全仕事or趣味専用機ってことでいいんじぇね?
203 :
ピンセット(神奈川県):2010/01/02(土) 18:26:56.43 ID:MVNR3Hqc
日本のメーカーも筐体デザインに力入れれば良いのにな
コスパ競争じゃdellやアジアのメーカーに勝てないし、不毛だよ
204 :
ジューサー(catv?):2010/01/02(土) 18:27:04.48 ID:BFXS+1TE
205 :
梁(長屋):2010/01/02(土) 18:27:07.54 ID:A8qzKyYs
206 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 18:27:17.37 ID:n80Zfuri
>>198 あぁ、Blu-rayの方ね。そっちは今はトホホだなww
207 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:27:33.54 ID:mX9f5xdn
>>201 選民思想な人は離れてくかもな。
「Macは普及しすぎた」なんて言って。
office系のソフトのMac版って気のせいかわざと遅くしてる気はする
winのiTunesほど露骨じゃないにしても
Airとかデカすぎて話にならんw
210 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:28:28.87 ID:mX9f5xdn
>>208 office2004はintelネイティブじゃないから遅いが・・。
MacでBDはあきらめるべき
素直にWindows7いれて見るしかないな
ジョブズがBD嫌いなんだっけ
MacのメリットはキーボードショートカットとGUIの使いやすさとApple製品しかない
それ以外はWindows圧勝
>>205 どこも在庫処分してるらしいよ
昨年末Snow LeopardのBookが68000だった
215 :
ミリペン(岩手県):2010/01/02(土) 18:29:58.97 ID:vevoj+Ed
Office 2008 for Macの糞っぷりは異常
ノートはMacだな
デスクトップはWin
217 :
ラチェットレンチ(catv?):2010/01/02(土) 18:30:42.65 ID:KV0X3PPt
Mac Bookのタッチパッドは最高に使いやすい
218 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 18:30:52.12 ID:n80Zfuri
>>215 使ってないからわからんのだが、具体的に?
1月末の新型待ち
旧モデルが値崩れしたらそっち買うし
新型が魅力的だったらがんばって飛びつく
220 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:30:53.99 ID:mX9f5xdn
>>212 俺もBDなんていらない派。
DVDじゃなくてわざわざBDがいいなんてキモヲタだけじゃねーのか。
ジョブズがBDにしないのは、iTunesでHD動画配信して儲けたいからじゃねーの。多分。
>>215 俺にはむしろ自由度高く見えたな
Keynote使えばいいと思うけど
222 :
硯(アラビア):2010/01/02(土) 18:31:28.47 ID:GtQTkeQg
PCでBDなんていらないよな
223 :
ジューサー(catv?):2010/01/02(土) 18:31:32.82 ID:BFXS+1TE
>>211 BDなんてプレーヤで見りゃいいじゃん
なんでわざわざPCで見るのかね?
224 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:31:34.77 ID:mX9f5xdn
>>215 サービスパックでマシになったんじゃないの?
俺は2004だからシランが
226 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:32:16.81 ID:cUUykK8O
>>220 ジョブズがBDの規格に口だせなかったからすねてる
あげくの果てにパナソニックにスロットローディングタイプBDドライブ発注かけまくってキャンセルして違約金を払ってない
227 :
霧箱(中国四国):2010/01/02(土) 18:32:51.18 ID:rJOlyL8Z
>>93 すっごい思い込みだなw
用意している環境に、慣れてないか慣れたくないかだけだろw
228 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:33:40.99 ID:mX9f5xdn
>>226 そうなのか。でもBDの需要なんてないのが実情だと思うけどな。
229 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:33:47.49 ID:cUUykK8O
>>227 キーボードショートカットがMacはすばらしすぎる
つかWindowsのショートカット糞杉ワロタ
230 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 18:34:05.26 ID:xKPqv9+N
OSとしてはOSXがWindowsより優れてるんだけど
いかんせんハード拡張ができない時点で負けてるよな。
HDD追加したくても(デスクトップPro以外)追加できねーし
外付けもeSATAがないからいつまでたってもIEEE1394bかUSB2だし
27インチディスプレイなのにBDは絶対つけないらしいし
情弱専用PCなのは間違いない
第一次人類白痴化計画 PwerMac
第二次人類白痴化計画 Windows
第三次人類白痴化計画 IntelMac
231 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 18:34:24.40 ID:n80Zfuri
>>223 みられないより、みられたほうがイイじゃんw
外付けドライブを用意したとしても、MacOS X にはまだプレイヤが今は無いんだっけ?
232 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:35:09.98 ID:cUUykK8O
>>228 需要が無くてもDVDからの移行先は実質BDだからなあ
データの読み書き自体は10.6で普通に出来るからどうでもいいっちゃいいんだろうけれど
Mac入った5万円台のネットブックでも出せば最高に儲けられると思うよ
>>229 どこが素晴らしくてどこが糞なのか具体的にかけよw
234 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:35:58.49 ID:cUUykK8O
>>230 FireWire800ってもんがあってな
235 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 18:36:15.78 ID:xKPqv9+N
プリンタメとかカメラ買うとMac用のドライバもついてくるけど
シェア10%もない糞PCのためによくやるなぁと思うよ
なんのメリットがあるんだろうね
236 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 18:36:47.43 ID:xKPqv9+N
>>234 FireWire800=IEEE1394b
これだからりんご白痴は困る
>>235 その10%の客を逃すかどうかだろ。
ソフト追加だけでMacの客も取り込めるなら安いと判断される場合もある
238 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:37:31.27 ID:cUUykK8O
>>233 qwertyuiopasdfghlzxcvbnm1234567890+Opt+Commandを組み合わせるすばらしさ
多すぎて表現するのが難しい
OSとFinderとも深く関わってるしな
239 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 18:37:59.20 ID:xKPqv9+N
JaneDoeViewとエロゲーが動くなら乗り換えてやってもいいよ
パラレルとかBootCampとかなしでな
240 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:38:19.57 ID:cUUykK8O
241 :
はさみ(福島県):2010/01/02(土) 18:38:21.06 ID:+yK6QacE
少なくとも外出してBDソフトを見る機会などまず無い。というか時間の無駄。
MacBook Airを1年使ってみて、DVDソフトですら外で使いたくなったことなど皆無。
旅先や出張先で見るだと?時間つぶしやオナニー目的なら、DVDよりネットに落ちてる動画で十分だろw
マックはショートカットでも統一してるから
ソフトが変わってもそのままつかえる
ウインは、いま使ってるけどソフトによって
けっこうバラバラなんだよなぁ
あとCDとかDVDを入れたときすぐに認識してくれないからイライラする
XPだけど
243 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:39:01.75 ID:cUUykK8O
>>239 仮想じゃないと動かないから買わない方がいいよ
キーボードもまともに動かないし
244 :
ばんじゅう(静岡県):2010/01/02(土) 18:39:36.23 ID:vIh0144w
携帯をWM機にしちゃったせいでMacに乗り換えられない
245 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 18:39:53.78 ID:xKPqv9+N
いまだにFlashのGPUハードウェア支援が使えないらしいね >OSX
ニコニコとかyoutube見る人は致命的な欠点だよ
終わってるよ
>>242 マックも結構バラバラだよ。
Apple製ソフトの利用が多いってことがあるんじゃないのかな
>>230 なんだろう
確かにそれはMacユーザーの中でもよく言われてるよね
時代の流れについていくためには筐体ごと買い換えなきゃいけないって
Winなら拡張で済むところが
>>238 WinキーやCtrlと組み合わせるのは素晴らしくないか?
>>246 そうなのかなぁ?
アップルとアドビとオフィス、あとフリーぐらいだけど
そのまま使えるんだが・・・
249 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:42:13.33 ID:cUUykK8O
>>242 7はCD認識はやいよ
>>245 ニコニコやつべに使うならMacは向いてない
アップロードがわなら10.6便利だけれどな
250 :
上皿天秤(三重県):2010/01/02(土) 18:43:08.54 ID:6SC+vP13
気がついたらipod4台になってたw
アイポン入れると5台だし、Nike+使ってると何故か増える法則
コアなMacユーザーはMacの操作に詳しくなれるが
コアなWinユーザーはPC自体の環境に詳しくなれる気がする
252 :
すり鉢(アラバマ州):2010/01/02(土) 18:44:01.05 ID:ruuUV3yC
今日の新宿ルミネは98%女性だったが。
253 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 18:44:14.62 ID:n80Zfuri
>>242 それはあるね。
少し違うけど、MacだとSafariをWebみてて、ちょっと気になった場所を選択し、ドラッグ→Finderとすると、
Finderにクリップボードとしてファイルができるんだよな。ちょっとしたスクラップができる。
WindowsのIEだとそれができんのよね。
あと、Macの場合、多くのアプリではテキストに対してダブルクリックは単語の選択、トリプルクリックで行の選択となるんだが
Windowsだとそうもいかない。そういう統一感はMacの方が良いよね。
もちっと違う話とすると、MacはFinderも含めて背面ウィンドウをコマンドキー押しながらドラッグすると移動できるんだ。
Windowsは何をやっても(デフォでは)ムリ。こういう処の差が熱心なユーザを増やす要因になってるとも思ってる。
>ダブルクリックは単語の選択
os9で確認した
へぇ
255 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 18:45:30.16 ID:xKPqv9+N
>>251 PCっていっても自作の知識ってそんなに崇高なもんじゃないしなぁ
IntelCPUのうすっぺらいアーキテクチャぐらいならマックの雑誌にものってるからドザーと知識はそこまでかわらんかもよ
256 :
やかん(京都府):2010/01/02(土) 18:46:42.71 ID:8CLfXqZX
ipod touchの安売り情報は?
>>253 SafariかIEかはOS関係ないだろ
>>253 >もちっと違う話とすると、MacはFinderも含めて背面ウィンドウをコマンドキー押しながらドラッグすると移動できるんだ。
これ知らんかった。いま試して感動したわ
259 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:48:02.74 ID:cUUykK8O
261 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 18:49:14.35 ID:n80Zfuri
>>257 あぁ、OSは関係ないのかw
でも、Windowsは出来ない。Macは出来る。この差は、ふつーな人に取っちゃ大きい気がする。
Safariの中を選択してテキストエディットにコピペすると、見た目がそのまま維持できるのは、すごいと思う。
(IEの中を選択してメモ帳にコピペしてもそれができない。)
262 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:49:45.16 ID:cUUykK8O
263 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:50:33.38 ID:cUUykK8O
264 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:51:57.56 ID:cUUykK8O
operaとFirefoxくらい違うと思っとけば大体おけ
PCSX2ってmacで動く?
266 :
ジューサー(catv?):2010/01/02(土) 18:52:59.12 ID:BFXS+1TE
267 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 18:53:27.58 ID:xKPqv9+N
マックは買おう買おうとは思ってるけどメインで使うには大変そうだな
>>261 見た目が維持出来るってのはhtmlをってこと?
それなら最近はGoogleノートブックって物があってな・・・
俺はMac使っててもそんな機能使ったことないし、あんま必要性も感じない
名前つけて保存すんのとあんま変わらないし無駄なファイルが出来るのは逆に辛いお
269 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:53:58.64 ID:cUUykK8O
〜〜はMacで動く?とか聞く人はMac使わない方が幸せだよ
270 :
和紙(神奈川県):2010/01/02(土) 18:54:01.06 ID:mX9f5xdn
>>265 ブートキャンプでwin入れないと無理。
271 :
錘(新潟県):2010/01/02(土) 18:54:33.79 ID:yPNVKiyf
マックてエロゲできないだろ。はい論破
272 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 18:54:40.38 ID:xKPqv9+N
>>266 旧マシンでもパーツ組み替えればサブマシンとして5〜7年使える
マックはそれができない、ただのHDDから異音を発する騒音発信マシンになる
273 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:55:23.38 ID:cUUykK8O
>>267 Windowsユーザーがメインに移行すると必ず不満とか出てくる
>>267 FMVからレッツノートに買い替えたって初めは迷う
3日もすればMacに慣れるよ
信者だからリンゴマークのシールとかでも有難がるんだろw
276 :
鋸(アラバマ州):2010/01/02(土) 18:56:55.90 ID:YJHkjbcc
>>265 FF12はOSX上で起動させたけど、アナログ・コントローラーが無くてプレイ出来なかった。
>>270 ホラ吹くな。
277 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:56:57.62 ID:cUUykK8O
>>275 レインボーアップルのマウスパッドならいまも使ってるが
279 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 18:58:47.91 ID:cUUykK8O
>>275 それスイーツ(笑)じゃね?
信者マカーは白になったコストケチったステッカーはいらんレインボーにもどせって言ってるからな
280 :
筆(東京都):2010/01/02(土) 18:59:22.94 ID:LOWIjRIq
WinのアンチエイリアスがMac並になったら乗り換える
でも糞箱とPS3だと糞箱の方が綺麗(好み?)なんだよね……アンチエイリアス
281 :
ピンセット(アラバマ州):2010/01/02(土) 18:59:33.08 ID:HRmAjzCB
282 :
ジューサー(catv?):2010/01/02(土) 18:59:33.99 ID:BFXS+1TE
>>272 いや、そりゃMacでもたいしてかわんないから
まあ、七、八年前のPCのパーツ組換えてサブマシンとか言ってる層にはMacは向かないと思う
>>275 何にでも入ってるが、真っ先に捨てる白いシールだろ?
284 :
磁石(西日本):2010/01/02(土) 19:00:18.72 ID:tkEcNR0x
285 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:00:29.40 ID:cUUykK8O
G4Dual改造して使ってる人もいるんだからどっちもどっち
これからiMacのセッティングするか
初Macだ
287 :
ピンセット(東京都):2010/01/02(土) 19:02:02.85 ID:PeQEZ2XS
林檎信者とかキモすぎてひくわ^^;
>>281 ちっともきもくねえ
ひげもじゃのくせに清潔感あっていいじゃんか
289 :
駒込ピペット(鹿児島県):2010/01/02(土) 19:02:27.85 ID:Tg9Q+jvu
macって確かG4 500MHzぐらいで1年半とかがんばってたよな
音楽家とか教授とか専門職に就く人のMac率はマジで異常だけど
一般人が遊びでMac買ってもあんま真髄を楽しめない気がするお
291 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:03:54.12 ID:cUUykK8O
>>290 iPodとデジカメの写真管理するってだけならむしろMacの方がかいてきだお
292 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 19:04:13.39 ID:xKPqv9+N
Intelの軍門にくだった時点で糞だな
挙句の果てにはBootCampとかパラレルしてWindowsを推奨する始末
プライドのない日本人みたい
いまのマックは戦闘機F2みたいだね
他国から買ってきた戦闘機をちょろっと改造して青く塗ってるだけのうんこマシン
293 :
駒込ピペット(鹿児島県):2010/01/02(土) 19:05:12.07 ID:Tg9Q+jvu
つかもっと福袋の中身を教えろよ!
まだ一個しかねーじゃねーか!
294 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:05:46.12 ID:cUUykK8O
>>292 そういう事言うやつに限って何もしてない法則
>>291 写真と音楽の管理なんかそんなに差つかないだろ・・
>>290 何をもって神髄と言うかわからないけど
たぶんターミナルappは世界一扱いやすいUNIX環境だぞ
297 :
鋸(アラバマ州):2010/01/02(土) 19:06:44.29 ID:YJHkjbcc
>>295 Win 殆ど使ったこと無いけど、だわな。
298 :
スプリッター(千葉県):2010/01/02(土) 19:07:03.62 ID:8uhXGO2t
二十年くらいマカーやってるけど今までMacのお陰で女5人喰ったよ。
全部で150人くらいとやってるから率としては低いかもしれないけどねw
299 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:07:04.16 ID:cUUykK8O
>>295 違うから困る
これに関して言えばMacがいいとかじゃなくてWindowsが糞過ぎるってだけだが
iTunes iPhoto便利だよ
300 :
錘(新潟県):2010/01/02(土) 19:07:25.51 ID:yPNVKiyf
>>295 タグ管理的なスマートフォルダとか使い始めると糞便利であふwとかFDwとか戻れなくなるぞっと
301 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 19:07:40.74 ID:xKPqv9+N
Macでエロゲーがでるのは絶望的だな
せめてアポーがDirectX互換APIでも用意してくれないと
302 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:08:30.95 ID:cUUykK8O
>>301 そんな事しなくても15000円だしてDSPのWin7でもぶち込め
エロゲ基準とかアホかと思うが
303 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 19:09:27.95 ID:xKPqv9+N
>>298 Windowsのおかげで1000人ぐらい食ったよ
1000人中1000人だから率として100%
モニタの中だから後腐れないし
304 :
ジューサー(catv?):2010/01/02(土) 19:09:39.28 ID:BFXS+1TE
>>295 iTunesをWinで使う気はしないな
標準搭載と考えるとiPhotoは良くできてるよ
305 :
錘(新潟県):2010/01/02(土) 19:09:47.31 ID:yPNVKiyf
>>296 シェルスクリプトみたいなアプリ間の連携がAutomatorでGUIアプリでも出来るのが何気に使えるよな
>>296 同意
だからそこら辺が必要な専門的な事やる時にはマジで使えるわ
>>299-300 ごめん、もっと具体的なこと言ってくれないと
同じようなことWinでも出来るじゃん
で済んじゃう
>>305 そそそ
ちょっとしたスクリプトが30秒ぐらいでできる
310 :
筆(東京都):2010/01/02(土) 19:11:50.32 ID:LOWIjRIq
iPhotoは労データ管理できる?
311 :
飯盒(千葉県):2010/01/02(土) 19:13:05.85 ID:2PB/uGcl
apple欲しい
ポータブルなunixマシンほしいです。
>>296 俺はWin+Teratermのが使い易いなぁ。
そもそもMacのUNIX環境でプログラムするときはMac上のエディタ使ってるし。
Macでコマンド叩き続ける場面があまりないなあ。
>>310 rawデータも取り込まれるけど必ずjpegデータがくっついちゃう
まあ多少容量圧迫するけど、気にしないのが吉だと思う
314 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:14:04.26 ID:cUUykK8O
>>307 具体的な事言うとデジカメつないだら勝手にiTunesみたいに写真をフォルダ分けしてタグ付けまでしてくれたあげくネットへのアップロードもらくちん
>>310 主要なデジカメは対応してる
調べて身
315 :
ジューサー(catv?):2010/01/02(土) 19:15:05.81 ID:BFXS+1TE
316 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 19:15:07.48 ID:xKPqv9+N
UNIX使いたい奴は素直にLinux入れろよ、どんなマシンにも入るだろ
MacのUNIX環境はマガイもんでしょ
317 :
ゆで卵(長野県):2010/01/02(土) 19:15:39.59 ID:CdcBWqnl
>>308 よくわからんが、そのスクリプトを使う手順やら文法やらを覚えるのに半日とか1日とかかかったりしないよな?
318 :
筆(東京都):2010/01/02(土) 19:15:40.43 ID:LOWIjRIq
319 :
駒込ピペット(鹿児島県):2010/01/02(土) 19:16:04.34 ID:Tg9Q+jvu
初代iMacや初代iBook、G4cubeのデザインが好きな人、俺以外にもいるはず
>>311 UNIXと同列には思わないほうがいい。
あくまでMacOSX。
*BSD完全準拠というわけでなし。モニターはBSD系列使ってるけどさ、
UNIXとして使うかどうかって環境でしょ。ライブラリ、コマンド、シェル、
その他UNIXを構成しているパーツの規格があって、どこどこに準拠し
ているからここまでは共通に使える、という共通基盤がなきゃUNIXと
して使う旨味がない。Appleはこのあたりかなり疎かにしてる。
他のUNIXディストリビューションとの違いはおろか、OSX同士でも、
マイナーバージョンにより動き、パス、環境変数の設定ルール、等が
違うのがOSX。中途にNEXTのルールも取り入れているから、もはや、
クリーンなUNIXにはなりづらいんじゃないのかな。
321 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:16:29.27 ID:cUUykK8O
>>316 Macの上でもLinuxうごくつーの
Linuxで括ってる時点でオマイさんのアホっぷりが露見してる訳ですが
6割が男性
>>317 iTunesのスマートプレイリストって使ったことある?
>>305で言ってるオートメーターってやつであんな感じでスクリプトを作れる
>>316 まあ確かにそうなんだよね
今ネットブック使ってるけどUbuntuとデュアルブートにしてるし
hackintosh使いたいと思ったこともあったけど悪いことはしたくないしな
結局ノートはWin+Ubuntu
自宅デスクトップがMac
になってる
325 :
二又アダプター(長屋):2010/01/02(土) 19:19:00.15 ID:GRUbQZ1D
マイクソ福袋の購入者の99.9%は30代男性独身
>>321 いやLinux以外汎用性のあるUNIXないし・・
Linuxも厳密にはUNIXじゃないけどね
Mac版VMwareはBootcanp領域のOSを
仮想環境で起動できる。
Linuxの勉強とかサーバーのテストするときにすげー便利だぞ
>>326 FreeBSDは1ディストリビューションで結構ユーザーがいるから情報も集めやすいよ
330 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:22:38.54 ID:cUUykK8O
>>326 >Linuxも厳密にはUNIXじゃないけどね
糞ワロタ
331 :
錘(新潟県):2010/01/02(土) 19:23:24.64 ID:yPNVKiyf
>>326 どの意味での汎用性なんだろうか
一時期無駄に移植されまくったNetBSDとかシグマリオンに無駄に入れてみたりしたわ
332 :
落とし蓋(catv?):2010/01/02(土) 19:24:29.02 ID:W+j9rm7+
Macスレはどこからかマカーが大量にわいてきて俺的便利機能の宣伝し始める。
気味が悪い。
333 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 19:24:40.00 ID:xKPqv9+N
>>331 ソフトウェアだよ
Linuxはバイナリが一番用意されてるよ
ほかのUNIXだとソースから作らないといけないこともあるし
>>331 俺初めてUNIX系環境を自分で作ったのNetBSDだったわ。
マシンはIIci。起動に十数分かかったような記憶があるw
IIciは筐体だけでもとっておくんだったなぁ・・・・
335 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:25:23.13 ID:cUUykK8O
>>332 MacスレにドザーがわいてきてMacは糞とか連呼するのも気味が悪いが
両方使えばいいんだよw
たった3個かよ
337 :
ジューサー(catv?):2010/01/02(土) 19:26:42.44 ID:BFXS+1TE
>>324 Ubuntuとか…
流石にWindows以下の糞UIを常用したく無いわな
ゲハでやれってか
でも専門板とは違う意見が見られて楽しいよおれは
339 :
上皿天秤(西日本):2010/01/02(土) 19:30:01.80 ID:cnywK4HF
なんでゲハ
340 :
ホワイトボード(静岡県):2010/01/02(土) 19:31:39.00 ID:dxkW08gg
仕事じゃ名残とソフトでMacPro使っているけどなかなかいい
ノートは普通、他は微妙
touch32は何処が一番最安値?
別に女どうこうの意志は全くないのに
そういう印象がつくと思うと鬱になる
>>337 俺はそうは思わないな
一時期fedoraも入れてたけど結局ubuntuに落ち着いた
基本的に他のものも研究室にあるしな
最初にセットアップするときのユーザー登録って名前とか住所ちゃんと入れなきゃだめなのこれ?
345 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:37:02.96 ID:cUUykK8O
>>251 コアなユーザーじゃなくても、いつも使ってればMacの操作に詳しくなれるだろw
ただ、Appleが宣伝するような「すぐに簡単に使える」っていうのは眉唾だけどな。
買ってすぐ使えるのは、MacOSよりむしろiPhoneOS。
ネット関係の設定さえ出来ちまえば、あとはアプリいじるだけだし。
347 :
絵具(大阪府):2010/01/02(土) 19:42:18.13 ID:F9e+kQz+
アップル製品は大二病臭がハンパないから嫌
348 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:43:51.19 ID:cUUykK8O
>>347 Zuneとか360についてどう思ってるのか貴重な意見を御聞かせください
どうせ趣味で買ってるんだし無理に実用性を推さなくてもいいだろ。。。
350 :
ジューサー(catv?):2010/01/02(土) 19:47:45.25 ID:BFXS+1TE
>>346 iPhoneの設定とか素人には絶対出来なさそうな気がするけど
352 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:50:06.25 ID:cUUykK8O
353 :
すり鉢(大阪府):2010/01/02(土) 19:50:19.40 ID:Xg88bsVf
iPhoneがあれば表計算でもしない限りPCイラネ
354 :
すり鉢(大阪府):2010/01/02(土) 19:51:18.18 ID:Xg88bsVf
xbox。windows搭載なら買ったのにwww
355 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:51:32.22 ID:cUUykK8O
356 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 19:52:40.03 ID:n80Zfuri
>>332 最初は自分もそう思っていたけどな。いざ使い始めてみると、その気持ちは良く解るようになる。
両方使ってます^^
>>355 kwsk
きょう touch買ったんだが使いこなせない
>>352 そんな略し方する奴初めて見たわ
なんでいきなりZuneとか360の話になったの?
360 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 19:55:17.18 ID:cUUykK8O
>>359 >そんな略し方する奴初めて見たわ
なん・・・だと・・・?
362 :
ジューサー(catv?):2010/01/02(土) 19:57:24.05 ID:BFXS+1TE
>>358 それだとWM使うのは無理だと思う
WMなんてマゾか変態か気違いしか使い続けられない
363 :
ドリルドライバー(catv?):2010/01/02(土) 19:58:13.24 ID:IUh+C6ao BE:538728454-2BP(0)
確かに相談受けるけど相手選んですすめてる。
>>360 英語圏の奴と会話するときは
three sixty
とかいうけど
2chじゃ箱○だろ
>>17 わざわざMacを使っているのではない
ソフトの対応しているOSがMacしかないだけだ
と知り合いに聞いたでござる
>>362 オレもそう思う。
WMで必死こいてる奴はMッ気全開の連中ばっかw
>>362 うるせーな
たかがアプリを探して入れるくらいの行為で
マゾか変態か気違いとか言われたくないね
368 :
釜(catv?):2010/01/02(土) 20:04:56.06 ID:wTFY6G7m
>>6 「だけ」ってそれ最も重要視される要素のひとつじゃねーか
やだなんか基地外Appleユーザーからゲハの臭いがしてきた
ライバル企業の良い所を認められない人達って・・
iPhone使ってる俺でも受け入れられない・・
370 :
ピンセット(愛知県):2010/01/02(土) 20:11:05.02 ID:JkpLDeY6
MacだとGUI環境で隠しフォルダのオプションがないんだよな
ターミナルからじゃないと見えないっていう。
G4持ってたけど、WindowsとLinuxに落ち着いた
371 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 20:12:10.90 ID:cUUykK8O
372 :
ラベル(栃木県):2010/01/02(土) 20:14:11.69 ID:2db6LVYk
>>187 そうだね。
何よりそれしかやらないのに割高ってのがね。
まあデザイン気に入ったならいいけど。
見れない動画サービスって何?
374 :
ピンセット(愛知県):2010/01/02(土) 20:15:42.12 ID:JkpLDeY6
>>371 そうなのか
別に今のLinuxメインの環境で別に困ってないからいいや
大抵のマカーはカッコだけ
376 :
ピンセット(コネチカット州):2010/01/02(土) 20:17:23.81 ID:vqQ30P+t
360って何だよ、糞箱だろ
377 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 20:18:10.27 ID:cUUykK8O
>>373 Flash PlayerやSilverlightに移行したりするとこが増えてるから最近見ねーな
>>374 そもそもほとんどの動画がMacで作られてるのにね
379 :
試験管(東京都):2010/01/02(土) 20:20:23.63 ID:wq8sq+1w
OSだけ売ってくれたら使ってみたいけど
基本的にハードウェアが気にくわない
iTunesを始め、それと連動する音楽系アプリケーションがサクサク動作するからMacに乗り換えた
381 :
砂鉄(東京都):2010/01/02(土) 20:29:40.79 ID:Xbd9Xmpn
>>223 マカーってこういう奴多いよな
そういう話をしてるんじゃないのに
382 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 20:31:03.83 ID:cUUykK8O
>>381 マカーの負け惜しみだろ
BDが載ったら載ったで得意げに吹聴してるよ
さああああああああああああ
384 :
すり鉢(大阪府):2010/01/02(土) 20:31:59.63 ID:Xg88bsVf
Macはテレビの取り込み死ぬほど遅れてるから結局windows入れてしてコンパチになるw
iPhoneもってる
パソコンはようつべ 2ちゃん
いまWindowsXPだけどマックの方が使いやすい?
DTMとiTunesの為だけにMac購入検討中
>>385 使い勝手はそんなに変わらん
Macでこれがしたい!ってのが無ければWindowsの方が無難
388 :
おろし金(神奈川県):2010/01/02(土) 20:37:29.14 ID:OQBclXuE
>>385 慣れというものもあるだろうけど、Winの方が使いやすいと思う
iTunesの使い勝手という所だけなら、Macなんだが...ましてや
iPhoneDevCenter登録してxcodeでバキバキなんかしたいならmacos必須
ていうかスイーツにMacはハードル高いと思う
>>387 特にしたいこともないけどiPhoneが便利になるなら変えたい
>>388 正直iTunesあんまり使わないな。
なんとなくかっこよさそうだけでは不便かな?
391 :
スクリーントーン(神奈川県):2010/01/02(土) 20:43:38.24 ID:KAcma5GS BE:104034757-2BP(2154)
hai
392 :
ドリルドライバー(catv?):2010/01/02(土) 20:45:00.31 ID:IUh+C6ao BE:754219474-2BP(0)
>>389 使うアプリが限られてるから
英語ソフトにさえ抵抗なきゃ平気みたい
393 :
ノギス(埼玉県):2010/01/02(土) 20:45:19.29 ID:1Ne8of2Z
今日、iphone買ってきた。
片手で扱いにくいかと思ったが意外に扱える。
でも、まだ屋外で使ってないからな。もっと慣れる必要がある。
>>390 それぐらいも自分でわからないようなら金の無駄遣い
395 :
便箋(東日本):2010/01/02(土) 20:47:02.06 ID:yjN7Ceyz
>>389 スイーツにこそmacだと思うが。
バンドルソフトとか無駄に完成度高くて使いやすいし。
撮った写真公開するホームページ作りたい→
デジカメのデータをiPhotoに取り込んでおいて、iWebで適当にならべてテーマ選んで公開ボタン押しておわり。
396 :
ビュレット(栃木県):2010/01/02(土) 20:47:37.10 ID:z2edhMmW
397 :
ルアー(東京都):2010/01/02(土) 20:47:46.30 ID:OJVRTlit BE:224712353-PLT(12349)
iMacとかMacBookはお得だと思う。意外と慣れれば余裕。
398 :
消しゴム(長屋):2010/01/02(土) 20:48:14.23 ID:b27ELiwO
399 :
ピンセット(東京都):2010/01/02(土) 20:49:19.86 ID:QDPSHbbg
MAC使いって頭狂ってるってんだろ?w
>>393 使ってりゃすぐ慣れる。
3GSは、touch第二世代にOS3.0入れるよりサクサク。
401 :
じゃがいも(広島県):2010/01/02(土) 20:50:19.80 ID:Lrc/gf+5
Intel採用直後は割安感すらあったけど、今更どうでもいいレベル
MacOSで遊んでみたいとは思うが
402 :
手錠(岐阜県):2010/01/02(土) 20:50:41.68 ID:B3VEgAqp
いつか使おうと思っても中々買う機会がない
エントリーモデルでもあれば家族にプレゼントでもして使わせてもらうのに
403 :
ドリルドライバー(catv?):2010/01/02(土) 20:51:08.86 ID:IUh+C6ao BE:377109672-2BP(0)
非ヲタで不便さを我慢するドMさがないと無理
年賀状ソフトすらない
404 :
試験管挟み(秋田県):2010/01/02(土) 20:51:43.48 ID:mOBruLss
405 :
霧箱(北海道):2010/01/02(土) 20:51:55.96 ID:zLXPMJKQ
マジかよマック買ってくる
406 :
ピンセット(関東・甲信越):2010/01/02(土) 20:54:13.42 ID:tKmJ4EHT
ポテトのLでもいいの?
407 :
包装紙(東京都):2010/01/02(土) 20:56:16.55 ID:vxj6eHEQ
比較って難しいと思うけど、「同じ性能」ならどっちが安いの?見た目は抜きで
408 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 20:56:56.54 ID:cUUykK8O
>>407 ベンチマークだけなら圧倒的にWindows
もうファッションアイテムなんだよ
410 :
消しゴム(長屋):2010/01/02(土) 20:58:24.04 ID:b27ELiwO
411 :
手帳(埼玉県):2010/01/02(土) 20:59:21.90 ID:paFUxWDc
iphoneも最近はリア充とキモヲタの必須アイテムになりつつあるしな
412 :
鏡(岩手県):2010/01/02(土) 21:02:50.62 ID:NiCG+3MP
やはりMac最強だったようだな。。。
自作PCやってる奴はきめぇんだよwww
413 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 21:04:04.82 ID:cUUykK8O
自作だとハードRAID組めるしグラボ選べるしレコーダーも兼用出来るしHDDや光学ドライブ二台搭載とか出来て便利じゃん
414 :
霧箱(北海道):2010/01/02(土) 21:04:43.18 ID:zLXPMJKQ
どれ買っても大体一緒なんだろう?
415 :
電卓(catv?):2010/01/02(土) 21:04:56.86 ID:OXXyHkfZ
>>407 メーカー製ならmac。自作ならwindows
416 :
浮子(北海道):2010/01/02(土) 21:05:36.30 ID:1/KPbu4x
bootcampはいつ7に正式対応するんだ
早く7ぶっこみたいんだが
417 :
製図ペン(東京都):2010/01/02(土) 21:06:31.11 ID:lnB1N5sx
>>403 テンプレぺたぺたするくらいなら郵政Airがあるし
それ以外ならAdobe使うのが多いんだろうな。
宛名はなんとでもなるし。
418 :
振り子(東京都):2010/01/02(土) 21:07:20.57 ID:xKPqv9+N
>>412 まぁ最強だよ
Mach + NextStep + FreeBSD をコアに
Cocoa + Aqua + QuickTimeX のAPIがあって
GDC + OpenCL + 基本64bitベース という先端技術を用するよく言えばいいとこドリ悪く言えばハリボテのOS
419 :
手帳(埼玉県):2010/01/02(土) 21:07:51.32 ID:paFUxWDc
macbook買って、MacアンインスコしてWindowsインスコとかできないの?
420 :
ドリルドライバー(catv?):2010/01/02(土) 21:09:55.10 ID:IUh+C6ao BE:808092465-2BP(0)
>>417 宛名がどうにもならねーんだよ!!!windowsで
裏面印刷はphotoshopで
マカーはadobeAirは使わない!!!!!!!
>>419 bootcampでmac osの領域を0にすればOK
422 :
手帳(埼玉県):2010/01/02(土) 21:12:24.42 ID:paFUxWDc
>>421 サンクス。だったらMacbook買って窓つっこんで外見Mac風にすれば無問題じゃん
423 :
霧箱(京都府):2010/01/02(土) 21:13:45.86 ID:t7Ul+nDB
bootcampはWin7に対応したのか?
持ってるんだけどこの前は対応してないって言われてそのままなんだけど
424 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 21:14:50.67 ID:cUUykK8O
>>423 正式対応してないけれどいれても全く問題ない
425 :
霧箱(京都府):2010/01/02(土) 21:15:52.59 ID:t7Ul+nDB
>>424 マジかよ、Macの方に帰れなくなるとか怖すぎるんだけど
426 :
浮子(北海道):2010/01/02(土) 21:16:03.62 ID:1/KPbu4x
427 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 21:17:22.47 ID:cUUykK8O
428 :
じゃがいも(広島県):2010/01/02(土) 21:19:07.28 ID:Lrc/gf+5
MacはPPC切り捨てて生き生きしてるよな
G5あたりのはったりが懐かしい
429 :
木炭(埼玉県):2010/01/02(土) 21:20:34.42 ID:TyOhkn+g
まc使いづらいしありえない
まじで途中で変えるのは苦痛以外のなにものでもない
使えるソフトもすくねえし
430 :
製図ペン(東京都):2010/01/02(土) 21:21:59.87 ID:lnB1N5sx
431 :
焜炉(広島県):2010/01/02(土) 21:23:19.47 ID:RJ2dbABB
今更ながらiPod買おうと思うんだが
全部ファイルをflac+cueで管理してるんだが一気に移行できる?
432 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 21:23:33.60 ID:cUUykK8O
>>428 あの頃は爆熱で性能さえ出てれば良かったからな
434 :
製図ペン(東京都):2010/01/02(土) 21:26:47.34 ID:lnB1N5sx
むしろIntelのCoreシリーズが発明に近い。
435 :
ドリルドライバー(catv?):2010/01/02(土) 21:27:28.63 ID:IUh+C6ao BE:1508439078-2BP(0)
OSXはQTのプラグインいれたらflacで扱えるかも
わからん。ざっとみたら再変換
436 :
墨壺(関東・甲信越):2010/01/02(土) 21:27:53.49 ID:Pk9/y9Gy
>>407 見た目抜きで同じ性能ならって言っても
それらって切り分けできないからなあ
薄々わかってるとおり比較は難しい
ってかできないに限りなく近い
437 :
レーザーポインター(東日本):2010/01/02(土) 21:31:37.70 ID:3Igh1ScR
自作PCのひとってもてないよね
加護がマカーっつってたな
439 :
◆cocoa.OGPs :2010/01/02(土) 21:37:13.64 ID:u4xWyHMF BE:1039147867-S★(1481483)
彼氏がマック使ってるけど使いやすいよっていってたよ
441 :
魚群探知機(大阪府):2010/01/02(土) 21:44:13.76 ID:85X3Jz1u
Macでしか動かないソフトってどんなのがあるの?
それwinで代用出来ないものなの?
442 :
硯箱(長屋):2010/01/02(土) 21:44:18.03 ID:sxDfj6sA
Macのシェアは4%ぐらいそのうちの4割だから
言わなくてもわかるよな?
>>439 左翼なんだか反日なんだかなんなんだお前は
レスみるとジャニーズみたいなのにもレスしてるし
444 :
Kusakabe:2010/01/02(土) 21:46:58.33 ID:5l/8MbHH
ふつうのものがかえないひとはかわいそうだねー。;ー)
445 :
チョーク(富山県):2010/01/02(土) 21:47:06.01 ID:EY1VEcVE
macでできてwinでできないことはほとんど無いけど
ゲーマーでもない限り、ほとんどの人はmacでも十分事足りる。
446 :
ドリルドライバー(catv?):2010/01/02(土) 21:47:18.55 ID:IUh+C6ao BE:1212138959-2BP(0)
>>445 いや、情弱オッサンのようなDRM付エロ動画を見る層だと、MacOSは使いづらいだろな。
448 :
はさみ(宮城県):2010/01/02(土) 21:54:49.45 ID:mbatyr80
残り6割が男ってことはむしろ男の方にモテちまうじゃねえか!
449 :
集気ビン(鹿児島県):2010/01/02(土) 22:08:38.56 ID:ChrSFZnN
10.4から10.6にしてことえりと別れられたのが一番嬉しかった
450 :
ピンセット(アラバマ州):2010/01/02(土) 22:15:30.26 ID:/8mPDc03
マックってイメージの価値しかない、正しい意味でスイーツ商品だからねー。9割9分の人はwindows使った方が得なんですよね
451 :
ドリルドライバー(catv?):2010/01/02(土) 22:18:48.00 ID:IUh+C6ao BE:754220047-2BP(0)
誰にでも勧められないからwindowsのが無難
452 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 22:21:25.59 ID:cUUykK8O
WindowsMe使えばいいのに
453 :
銛(大阪府):2010/01/02(土) 22:23:04.79 ID:tvqOCYjo
残り96割は?
Macって過保護の親みたいだよね。
UIのひとつひとつが親切で羨ましいと思うけどAppleが用意した物以外は使わせてくれない感じ。
455 :
飯盒(千葉県):2010/01/02(土) 23:15:35.08 ID:2PB/uGcl
winはDQNな親か
456 :
じゃがいも(広島県):2010/01/02(土) 23:21:24.74 ID:Lrc/gf+5
>>454 iPhoneとWindows mobileの関係そのままだな
携帯電話としてわかりやすいのはiPhoneだけど、インターフェイスが多種多様なパソコンで縛られるのは好かん
457 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 23:24:40.35 ID:n80Zfuri
>>403 ウソはいけないよ。無いわけじゃない。数が少ないってだけ。
458 :
ドリルドライバー(catv?):2010/01/02(土) 23:26:27.80 ID:IUh+C6ao BE:538728645-2BP(0)
バグバグの宛名職人1つだけ
やっぱりマゾじゃないと
459 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 23:28:38.88 ID:n80Zfuri
>>389 実際にMac使ってるスイーツ(笑)を何人か知ってますよ
参事ヨメもかなりのスイーツ(笑)ですがMacです
ハードルが高いっていうか、WindowsだろうとMacだろうと最初のパソコンは誰でもハードル高いんじゃないすかね
よくある、回りにWinユーザいないとトラブった時に苦労するってのも、今のところは無いと思いますよ。
ぶっちゃけ、困ったらケータイで2chで聴けばいいわけですしね
460 :
ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 23:29:51.06 ID:n80Zfuri
>>458 しつこくて悪いんだけど、まずは、
>>403の、「年賀状ソフトすら無い」という完全否定のウソの釈明・謝罪をしたらどうですかw
461 :
ジューサー(catv?):2010/01/02(土) 23:30:58.72 ID:BFXS+1TE
Macは、出来ない事は無理してやらないってスタンスで使うとすこぶる快適だ
462 :
ドリルドライバー(catv?):2010/01/02(土) 23:31:51.57 ID:IUh+C6ao BE:727283939-2BP(0)
無いに等しいんだよボケ!!!!!!!
マックのノートって最安でいくらぐらいからあるんだろうか
使ってみたいな
464 :
墨(兵庫県):2010/01/02(土) 23:33:10.34 ID:H3G91JjT
Mac版iTunesの軽さとiPhotoとiPhoneだけは認める
ただWin版iTunesが糞すぎるせいでプラマイゼロ
むしろマイナス
465 :
電卓(catv?):2010/01/02(土) 23:34:23.89 ID:OXXyHkfZ
お前らそんなに年賀状ソフトに気を使っていたのか
出す相手もいないのに
466 :
まな板(東京都):2010/01/02(土) 23:34:33.98 ID:vXtvClpw
女にモテたきゃ、ってのは売り文句としてまだまだ効果あんのかな
467 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 23:34:43.77 ID:cUUykK8O
468 :
ドリルドライバー(catv?):2010/01/02(土) 23:36:13.00 ID:IUh+C6ao BE:565665337-2BP(0)
469 :
パステル(三重県):2010/01/02(土) 23:36:50.20 ID:7WVGh0Ri
マカーかつドザの俺大勝利ってことでいいの?
マカーにもててどうすんだよ
エホバと同レベル
471 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 23:37:52.40 ID:cUUykK8O
>>469 マカーの大半はそういうやつじゃないの?
472 :
ペン(長屋):2010/01/02(土) 23:43:42.60 ID:QVHCIhhF
マカーは「俺はほかの奴とは違う」とかいう
根拠のない幻想に取り憑かれた
少し変わった奴が多いのは事実。
473 :
足枷(広島県):2010/01/02(土) 23:47:19.64 ID:Gir7hnAi
macはwindows入れれるんだからmacがしばらく勝つだろ
474 :
サインペン(catv?):2010/01/02(土) 23:47:21.16 ID:mksXwRxd
この前ラップトップ買うときmacにするか悩んだけど、
やっぱりマウスが1ボタンってのが耐えられないわ
あとBSD系なのにファイル名の大文字小文字の区別がないってのも...
大学でもmac使ってるのってインド人くらいなんだよな
475 :
電子レンジ(長野県):2010/01/02(土) 23:49:28.23 ID:mVlldRqd
476 :
製図ペン(東京都):2010/01/02(土) 23:50:00.52 ID:lnB1N5sx
>>458 毎年うちは葉書ABで宛名書きしてるわ。
表はAiと手書きだし。
477 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 23:50:13.22 ID:cUUykK8O
>>474 >マウスが1ボタンってのが耐えられないわ
これ見るたびに(笑)がこらえられない
478 :
黒板消し(愛知県):2010/01/02(土) 23:50:41.55 ID:2Ej+yS70
>>472 そういうタイプの消費者が一番薄っぺらくてわかりやすいよな
>>474 >やっぱりマウスが1ボタン
wwwwwwwwwww
480 :
足枷(広島県):2010/01/02(土) 23:53:17.02 ID:Gir7hnAi
>>472 昔はそうだったけど最近はiphone3GSで便利さに気づいてmacを買う奴ばっかだぞ
MACを買ってウィンドウズいれて10秒できりかえれるとこがよい。
ソフトウェアインターフェースはアップルの圧勝だしな
逆はできないからな
481 :
巾着(長屋):2010/01/02(土) 23:55:37.34 ID:AbVdsFjN
>>480 >逆はできないからな
逆はできないのではなく必要がないんだろw
MacはWindowsを動かす必要性があるから動かしたんだろ?w
マカーは変わった考えの奴多いなwww
482 :
乾燥管(高知県):2010/01/02(土) 23:55:57.06 ID:cUUykK8O
今のMacなら最悪DSP買えばWindowsマシンにもなるからな
インテル様々だわ
信者がPowerG5マンセーしてたときにアップル社内でずっとインテル使ってたってのは笑いが止まらんが
483 :
ペトリ皿(兵庫県):2010/01/02(土) 23:56:46.39 ID:hStI9n75
iTunesのwin版はイヤガラセのように重くて糞だからな・・・
484 :
じゃがいも(広島県):2010/01/02(土) 23:57:29.49 ID:Lrc/gf+5
>>482 そういえばx86で動くバージョンはとっくの昔に存在してたんだっけ
485 :
製図ペン(東京都):2010/01/02(土) 23:57:46.05 ID:lnB1N5sx
>>482 ラボレベルだけどね。
NeXT STEPの時からx86で動いてたし。
ドザマシンのフォントの汚さは異常、
神経を疑いたくなるレベル
ダセーwwww
キーボードってPS/2接続?
489 :
フライパン(岩手県):2010/01/03(日) 00:08:12.43 ID:YmoULrCL BE:930817128-2BP(0)
ヴィレッジヴァンガードの福袋買ったけど
ガラクタしか入ってなかったぞ
490 :
はんぺん(広島県):2010/01/03(日) 00:08:14.34 ID:Z2VBf16P
491 :
餌(新潟県):2010/01/03(日) 00:11:47.97 ID:YIlpKtIS
>>488 Apple的にはHIDはBluetoothだと言いそう
ノートだと内部的に何で繋がってるんだろうか
492 :
すり鉢(catv?):2010/01/03(日) 00:21:26.20 ID:pZgCFpFl
>>490 キーボードだけ使いたかったけどUSBか・・・
USBだと起動したとき認識しないんだよなぁ・・・
494 :
試験管(高知県):2010/01/03(日) 00:36:36.51 ID:Ddv58yNq
495 :
ガスクロマトグラフィー(九州):2010/01/03(日) 00:40:04.17 ID:31Ou4nwS
iPodとか情弱御用達じゃん
iBookのシェル型だれか3万で買わない?
筐体デザイン可愛いよ。
誤爆すまん
>>495 じゃあ何が良いんだよ
COWONとか言うなよ
500 :
フライパン(岩手県):2010/01/03(日) 01:18:41.23 ID:YmoULrCL BE:2617920195-2BP(0)
501 :
シャーレ(東京都):2010/01/03(日) 01:20:56.55 ID:iVvIM0CM
今度出ると噂のタブレット型?だっけ?は興味ある
ネットブック並みの値段だったら
Mac厨の詭弁力は異常
いや単に馬鹿なだけなんだろうが
>>496 たけーよ。2千円で完動品のジャンクが売ってたぞ
505 :
試験管(高知県):2010/01/03(日) 09:35:38.71 ID:Ddv58yNq
506 :
レンチ(catv?):2010/01/03(日) 09:41:15.28 ID:GJWsEKcY
6割男性じゃねえかw
507 :
ばんじゅう(関東・甲信越):2010/01/03(日) 09:43:32.49 ID:kjruEe5q
結果男性にモテるということですね
508 :
厚揚げ(東京都):2010/01/03(日) 09:44:30.04 ID:5JI38p/3
ゲームやってる男女は拮抗してるな
女がゲームちゅーイメージないけど(おれだけか
あいつらもゲーム少年ばりにやってるな
卒業すんのはやいけど
キモヲタとスイーツとかいう底辺人種御用達のブランドか
近寄りたくないな
510 :
厚揚げ(東京都):2010/01/03(日) 09:56:40.67 ID:5JI38p/3
iphone suffulがほしい
511 :
紙(埼玉県):2010/01/03(日) 09:59:45.99 ID:JFGL9D0t
スノーレパードの安さにはさすがの俺もうにょうにょと触手が動いた
512 :
鉤(大阪府):2010/01/03(日) 10:04:16.91 ID:nZuz3nQ/
イメージだけで知った気になって使った事もないくせに叩いてる馬鹿には呆れるね
513 :
ざる(石川県):2010/01/03(日) 11:09:50.13 ID:oCbdp469
マカーは馬鹿ー
514 :
レンチ(dion軍):2010/01/03(日) 11:14:15.50 ID:YH9vZlw/
主流のもの使ってれば問題ない
515 :
鉤(東日本):2010/01/03(日) 11:17:21.53 ID:8ek0dl2H
Computerを心底嫌いな奴がMacを使っていると思えば全て納得できる
517 :
漁網(東京都):2010/01/03(日) 12:03:59.57 ID:Hheoatup
Windows + cygwinよりは、まだOS Xの方がましだよね
ファイル名の扱いは両方とも馬鹿だけど
>>517 cygwinについては、1.7.1から日本語のファイル名にも対応するようになったよ。
519 :
漁網(東京都):2010/01/03(日) 12:05:32.79 ID:Hheoatup
大文字と小文字は区別してくれるようになった?
520 :
包丁(長屋):2010/01/03(日) 12:06:17.66 ID:O1lsXCh+
>>66 MACでWin入れておけばPT2動くのか?
522 :
漁網(東京都):2010/01/03(日) 12:07:52.07 ID:Hheoatup
そういえば、何年か前のAsiaBSDConに行ったとき、
結果な割合でBSD界の大御所がMacを使ってた
あれで、Macを見る目が変わった
523 :
包装紙(岡山県):2010/01/03(日) 12:09:50.09 ID:PmwMSeqE
iMacの液晶正面の林檎マークが点灯すればさらにかっこいいと思うのは俺だけか?
>>519 そっちについては相変わらず(=ファイル名としては大文字と小文字を混在させて
保存できるが、ファイルとしてアクセスする際は両者は同一扱い)だね。
というか久しぶりにWindowsを起動したなぁ・・
525 :
ウケ(東日本):2010/01/03(日) 12:21:13.90 ID:gvURWsie
8.5から10.4までの歴代OSとか欲しいんだけど
527 :
霧箱(三重県):2010/01/03(日) 12:33:42.19 ID:WBU343Th
>>2 2chとゲームさえあれば生きていける^p^
528 :
レンチ(東京都):2010/01/03(日) 12:55:44.89 ID:ifHV0xpN
Macなんてまだあったんだ
iPodに専念してるのかと思った
>>523 背面だったらいいけど目の前のマークが光ってもダサいだけ。目障り。
電源ONの時の目印のLEDも無いのはそういう理由。
530 :
フェルトペン(東京都):2010/01/03(日) 13:16:33.02 ID:AptyYrt1
>>528 まぁメーカー毎でみたらAppleもそれなりの台数は出荷してるでしょ。
531 :
厚揚げ(東京都):2010/01/03(日) 14:12:31.89 ID:5JI38p/3
さっき銀座APPULEストアいったんだけど
客100人(うち50人は外人)
インターナショナル
定員は馴れ馴れしいし
パリッとしたスーツ着て、7万の革靴で全身シャープな俺に
、”君と私は友達だよ”感覚で話しかけんでくれ
532 :
そろばん(catv?):2010/01/03(日) 14:21:11.50 ID:V6PGNDen
アップルストアはショールームでありテーマパークだよ
店の雰囲気から店員の態度まですべて含めてアップルワールドを楽しむ空間。
ディズニーランドと同じ。だから客も演出に染まらないと
ただしエレベーターはビビるからオート操作はやめれ
福袋って法律的になんか問題ありそう
何その怪しげな詐欺販売会。雰囲気に騙されて気がつくと高額のローン契約してしまってるんですか?w
535 :
フェルトペン(東京都):2010/01/03(日) 14:37:40.55 ID:AptyYrt1
なんの問題だw
536 :
すりこぎ(catv?):2010/01/03(日) 14:42:04.67 ID:nNHqok+4
アップルストアのレジは普通にiMac置いてるから展示品と間違えるよな
スタッフも店員ぽい格好してないから会計してる店員の真横でiMacのディスプレイ覗いたことあるわ
537 :
吸引ビン(埼玉県):2010/01/03(日) 14:57:46.79 ID:ANfFkmP/
iphone遣いのオマエらに聞きたいんだけど
昨日、iphoneにしていろいろ設定して思ったんだな。
どのメールアドレスを主に使うのがいいの?
有りすぎてどうしていいか困っている。
539 :
カッターナイフ(福島県):2010/01/03(日) 15:03:16.55 ID:UertlTaq
>>538 モバミ高けーよ
通常9800円ってボリ杉だろ
540 :
画鋲(東京都):2010/01/03(日) 15:05:13.85 ID:CV61/6tm
>>2 改行がムカつくわ
その上オチが見え見えでつまらない
541 :
鍋(catv?):2010/01/03(日) 15:06:30.53 ID:+DCcCxm7
>>537 俺はガラケー併用だから、iPhoneはPCで使ってるメールアカウントがメイン
ただしプッシュされないけど
542 :
フェルトペン(東京都):2010/01/03(日) 15:21:11.66 ID:AptyYrt1
543 :
レンチ(埼玉県):2010/01/03(日) 15:27:41.03 ID:aagohkFf
知り合いのおばちゃんが2人マカーだわ
Mac買っておばちゃんと出会ってください
544 :
シール(茨城県):2010/01/03(日) 15:30:28.59 ID:LfbakzDu
???
545 :
吸引ビン(埼玉県):2010/01/03(日) 15:32:34.46 ID:ANfFkmP/
しかし、電池の消費が早いな。
まあ、ipod touchも持っているから、音楽はそっちで聞くとしても
2ちゃん観ているだけでもかなり消費してしまう。
まあ、前のガラケーと比べたら、閲覧のし易さは段違いだから満足している。
546 :
餌(catv?):2010/01/03(日) 15:42:52.10 ID:CJAGp8Op BE:161618832-PLT(12000)
547 :
スパナ(長屋):2010/01/03(日) 15:55:08.77 ID:yHsoxn5y
マカーに市販年賀状ソフトが1本しかない事を煽ったら
「ありますよ?」とか言いながらWebの無料サービスみたいなのを出してきたのには笑ったなw
548 :
レンチ(埼玉県):2010/01/03(日) 15:56:51.76 ID:aagohkFf
由緒正しいマカーならイラレで作るから問題ない
549 :
スパナ(長屋):2010/01/03(日) 15:58:15.80 ID:yHsoxn5y
マカーは全てフォトショとイラレを持っている幻想を抱いてる馬鹿が釣れ(ry
550 :
鍋(catv?):2010/01/03(日) 16:02:50.13 ID:+DCcCxm7
年賀状なんてwindowsで作れよ
551 :
包装紙(岡山県):2010/01/03(日) 16:03:11.61 ID:PmwMSeqE
ならばGIMPを使えばよかろう
552 :
スパナ(長屋):2010/01/03(日) 16:06:39.03 ID:yHsoxn5y
553 :
鍋(catv?):2010/01/03(日) 16:09:00.79 ID:+DCcCxm7
>>552 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554 :
すり鉢(新潟県):2010/01/03(日) 16:10:01.57 ID:8o1g8hsO
年賀状なんかwordで出来るだろ?
555 :
ちくわ(埼玉県):2010/01/03(日) 16:10:24.36 ID:Lk1zEtK9
なにーこれーウインドウズじゃないからつかえなーい
馬鹿と書いてマカーと読む。
コーヒー提供は煮詰まったスターバックスじゃなくていいよ
乞食だからってワザとあんなにまずくしてるの?
558 :
レンチ(埼玉県):2010/01/03(日) 16:20:33.84 ID:aagohkFf
マカーは大抵スタバ厨だからじゃないのか
559 :
スパナ(長屋):2010/01/03(日) 16:23:24.65 ID:yHsoxn5y
表では見栄を張り気取っているが
裏では必死に海賊版を買いあさったりしている貧乏人の集まり
それがマカーw
560 :
錘(大阪府):2010/01/03(日) 16:27:04.61 ID:O/8T9szT
mac使ってない奴の批判は認めない
使いやすさではmac最強
561 :
餌(catv?):2010/01/03(日) 16:28:11.73 ID:CJAGp8Op BE:1939421298-PLT(12000)
割れの発言に対して手厳しい新mac板
562 :
ガラス管(関西地方):2010/01/03(日) 16:29:09.50 ID:Xvh2IgtR
うちの姉ちゃん厨房の頃に買ったiMacまだつかってるな。
なんで女はアップル好きなんだろ?
ワレ使ってる奴は学生組(もちろん教員含む)
デザインコンテストをアプリとかフォントとかワレで応募してる奴いるけど
全部ばれてるよ。極たまに「あなた購入していませんね」と証拠つきつけられて金払う羽目になるから気をつけましょう。特にデザイン系の学生さんたち。
4割か・・・
macは女に人気が無いんだな
>>552 2007年って、またふるいの持ってきたなぁw
567 :
試験管(高知県):2010/01/03(日) 18:26:27.68 ID:Ddv58yNq
つか割る必要ないんだよね
appleソフトだと認証いらないから
568 :
餌(catv?):2010/01/03(日) 18:27:46.48 ID:CJAGp8Op BE:107746122-PLT(12000)
毎月シリアル集出てるしな。あいつらなんで捕まらないんだ
569 :
フェルトペン(東京都):2010/01/03(日) 18:32:18.84 ID:AptyYrt1
>>568 あんま実害ないんじゃね?
Apple製のFCSやLogicならMacは買ってもらえるからとかw
570 :
レンチ(東京都):2010/01/03(日) 18:34:40.80 ID:DulWZYAh
スイーツが使う携帯プレーヤーってなんでiPodばかりなんだよ
571 :
手帳(長屋):2010/01/03(日) 18:35:49.34 ID:3rcJpC6G
572 :
鍋(千葉県):2010/01/03(日) 18:35:53.38 ID:BzZnEXKf
magic mouseはいつ入荷するんだよ
573 :
餌(catv?):2010/01/03(日) 18:36:33.31 ID:CJAGp8Op BE:942774757-PLT(12000)
574 :
フェルトペン(東京都):2010/01/03(日) 18:36:54.30 ID:AptyYrt1
575 :
飯盒(catv?):2010/01/03(日) 19:11:17.49 ID:kOS3zMg5
>>570 スイーツがiPod使うんじゃなくて
iPod以外を使ってるのがキモヲタなだけじゃないの
↓ネガキャン失敗してますよ ( ´ ▽ ` )ノ
最新BCN売上ランキング
01位 iPod 11位 iPod
02位 iPod 12位 iPod
03位 iPod 13位 iPod
04位 iPod 14位 iPod
05位 iPod 15位 iPod
06位 iPod 16位 iPod
07位 iPod 17位 iPod
08位 iPod 18位 iPod
09位 iPod 19位 iPod
10位 iPod 20位 iPod
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
577 :
画板(千葉県):2010/01/03(日) 22:49:26.97 ID:vSSQyu6f
マカーだけどLive2chが対応してないのが一番痛いわ
2ch専ブラはWinのほうがソフトは充実してる。
だがマカーなら神アプリのBB2C使うだろうから無問題。
普通にThousand使ってるよ。
581 :
裏漉し器(catv?):2010/01/04(月) 00:23:05.30 ID:LdWbUaox
俺はバチスカ
欲しい機能がいっこうに増えないがココモナからずっと使ってるから他のが使いづらくて
あと見た目が気に入ってるのもあるが
thousand使ってるが、
自動更新が欲しい。
ThousandはP2に対応してくれたら言う事無い。
俺はデスクトップがwin、ラップトップがmac、携帯がガラケーだからp2.2ch.netで2ch見てる。
閲覧履歴とかお気に入りとか全部の環境で共有できるし、何より使いやすいし。
585 :
バカ:2010/01/04(月) 11:52:10.43 ID:CEjjtbT7
専ブラのがはるかに使いやすくね?
ダマされて林檎買ってそのまま使ってんだろうな
587 :
冷却管(神奈川県):2010/01/04(月) 11:59:46.64 ID:q2DWSOPz
ダビスタに見えた
589 :
オートクレーブ(東京都):2010/01/04(月) 12:05:43.56 ID:LeCcwsND
blogとmixiやるだけだからな
高機能は逆に邪魔なだけだ
590 :
モンキーレンチ(catv?):2010/01/04(月) 13:00:57.16 ID:VZ42xXU6
アップル「Boot Camp」、2009年中の「Windows 7」正式サポートは実現せず
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20406063,00.htm?ref=rss 「Windows 7」がリリースされたことで、多くの「Boot Camp」ユーザーは
Appleから正式サポートが提供されるのかどうか、知りたがってきた。
「Windows Vista」の代わりにWindows 7をインストールすることには、
たとえその効果がOSの安定性向上だったとしても、数多くの利点がある。
しかし、Appleはこれまでのところ「Windows」を正式にはサポートしていないので、
われわれはBoot Campの下でWindowsを使うことは控えて、
仮想マシン内でWindowsを実行することを勧めてきた。
591 :
インパクトドライバー(愛知県):2010/01/04(月) 13:05:36.60 ID:PIFbIcv5
漢字トーク以来のまかーだけどもてません
書類と趣味→win
初心者とクリエイティブのプロ→Mac
こんな感じだろ
>>585 実況でもしない限り、大してかわらんよ
むしろ慣れるとこっちのが使いやすい
594 :
偏光フィルター(千葉県):2010/01/04(月) 14:32:15.74 ID:0Pwfxxxc
>>592 初心者はどっちにもいるだろ?
むしろみんなが使ってるからって理由で初心者はwinなんじゃね?
595 :
テープ(長屋):2010/01/04(月) 14:43:11.35 ID:DuklAaRa
Thousandは多段タブを採用しろ今すぐニダ
596 :
メスシリンダー(神奈川県):2010/01/04(月) 14:54:08.99 ID:XDfwcqvi
macオシャレだけど近寄りがたいんだよね。
セレショ行きたいけど近くにユニクロあるんでそこでいいやみたいな。
イケメンだけどマックブックプロ使ってるよ。(´・ω・`)
598 :
カラムクロマトグラフィー(静岡県):2010/01/04(月) 15:03:16.89 ID:LnZge383
つーかMac使ってるとイケメンになる
ソース俺
599 :
乳鉢(東京都):2010/01/04(月) 15:28:16.71 ID:smfBv/aQ
>>594 初心者過ぎて、みんなが使っているほうを選ぶ能力もないということかと
600 :
インパクトドライバー(愛知県):2010/01/04(月) 15:56:11.14 ID:PIFbIcv5
昔からMacコミュニティの雰囲気は、ジョブズ教祖がリリースした仕様こそが絶対正義で
それ意外のニーズを望むのはそいつの使い方が悪いっていう感じなのがなぁ・・・
Vistaの時にスイッチを試みたことはあるんだけど、自分的にはあると便利な機能で
Macではできない事があるとき、「○○はできないの?」みたいな質問をマカーに投げると
「そんな機能は必要ない!」
「今のままで十分便利だし、それを使えばいい!それ以外を望むのはお前の使い方が悪いだけ!」
的な回答でフルボッコにされるのに興醒めして、結局Winに戻ってきたんだよね
まあ、オシャレでカッコイイMacの仕様を不満に思うお前の脳がすでにキモヲタ脳なんだよ
と言われればそうなのかもしれんけどさ
602 :
釜(catv?):2010/01/04(月) 16:02:09.70 ID:iNxY2gTE
>>601 でも、メニューは破綻してきてるよねって指摘すると、気違い共が大暴れ
フィッツの法則フィッツの法則と言う割にキーボードショートカット使えとか頭おかしいとsか思えない
まあ、今はMacでWinも動くから
単純にモノとして筐体を見たらMacの方が
デザインも優れているし女性ウケは良いよね。
逆にドザマシンのカッコ悪さと
デザインの醜悪さを嫌う人は多いだろうな。
でも、こーゆう事を書くと何故か
「女の子が自作マシンとか萌えないか?」
とか意味不明な事をドザは言い始めるんだよね。
ま、いーけどw
604 :
釜(catv?):2010/01/04(月) 16:18:22.21 ID:iNxY2gTE
>>603 うちの妹がレンタル盤のリッピングするのにPC自作してたけど、萌えないしwww
605 :
封筒(大阪府):2010/01/04(月) 16:20:48.08 ID:Rzx/Cfsf
デザイン良いとか言うけどそんなにいいか?
自作なら好きにカスタマイズできる訳だが
606 :
炊飯器(長野県):2010/01/04(月) 16:32:44.35 ID:kZchH6o+
>>605 俺もデスクトップは自作だけど
旋盤使って削り出すならともかく、市販はゴミデザインしかないだろ
607 :
インパクトドライバー(愛知県):2010/01/04(月) 16:32:59.74 ID:PIFbIcv5
デザイン電電はどうでもいい
OS9以前の操作性と機能拡張導入の楽さが好きだった
608 :
ジムロート冷却器(愛知県):2010/01/04(月) 16:40:26.98 ID:kgP1vrqG
マカーになった位でモテるなら苦労はしねーんだよカス
>>603 事務の女の子とかにはMacのウケは圧倒的にいいね
でも、技術職の女史だとLet'sとかThinkpadとかデスクトップとか買うから不思議
>>605 Macに惹かれる層って自作層とはレンジが大きく違うと思う
俺の周りの傾向だとMAC買う人ってみんなMacbookなんで、デスクトップそのものに
関心が無い層なんじゃないかな
まあ、それでもMacProのデザインはどの自作ケースよりカッコイイとは思うけどね
610 :
薬さじ(富山県):2010/01/04(月) 16:41:21.06 ID:1wagiK3n
勤め先がmacだったからずっとmacなだけ
見れない動画とかあるけどそこまでPCに執着できない
兄妹のwinは自分には使いにくかったな
611 :
ファイル(アラバマ州):2010/01/04(月) 16:41:21.13 ID:3+KF3YdW
MBPでキーボードショートカットブリバリ使いこなしてるとハッカーって感じだよね
友達にマック進められて買ってアップデートしたら
デスクトップの画像が乱れる現象がおきて友達の相談したら
それは通称「ゴミ」って言って仕様、アイコン動かせばその部分は戻るから大丈夫
って言われたっていうレスには笑ったな
>>604 レンタルのリッピングでなんで自作?
9年前のiMacDVでも普通に出来ると思うけど…
614 :
釜(catv?):2010/01/04(月) 17:26:39.07 ID:iNxY2gTE
>>613 なんかしらんが、光学ドライブ2台、HDD2台内蔵で
CPUはAMDでラデオンHD乗っけようと思うと
自作しか選択肢が無かったらしい
なんでリッピングにそこまで必要なのかは知らん
必要な訳ないじゃん。
616 :
釜(catv?):2010/01/04(月) 17:41:01.48 ID:iNxY2gTE
>>615 自作の前はメーカー製のデスクトップ使ってたみたいだけど
それの不満点を解消しようと思ったら↑になったらしい
>>614 リッピングじゃなくてHDをリアルタイム録画するためだったんじゃね?
民生機だと機器にHD入力→録画って機能、絶対に無いから
>>17 音楽を例にいうと、Protoolsってソフトがあってたな、ソレはスタジオにも普通に入ってる
こいつが昔はMacしかなくて最近でこそWindowsにも対応してるけど
なにせショートカットや細かい配置、音も微妙に違ったりするんだなぁ。
Logicって作曲ソフトは昔Winでもあったが買収されてMacオンリー
単に、MacOSでしか扱ってないのと、音楽業界特有の「昔から決まってること」
に逆らえない風習で相変わらずな流れ。
まとめると「Winでもいいけど、Winにする理由が無い」構図があるから
619 :
裏漉し器(catv?):2010/01/04(月) 20:17:28.38 ID:LdWbUaox
音楽業界でMacが多いのはLogicとFirewireのおかげ?
Logicがマカ最後の砦だろ
以前はフォトショだったけど
firewireはwinにもあるんじゃないの?
名称が違ったと思うけど
>>601 愚か者、
Macでできないことは別のドザマシンでやろうとは思わなかったのか?
623 :
三角架(catv?):2010/01/04(月) 21:35:58.08 ID:zrWgHNkS
SE/30入ってるなら並ぶ
624 :
ビュレット(東京都):2010/01/04(月) 22:19:25.05 ID:vS5mr5l9
MSが本気になればいつでも腐れ林檎なんて潰せるんだよ
独禁回避のために泳がせてるだけ
625 :
ブンゼンバーナー(北海道):2010/01/04(月) 22:26:39.14 ID:4+rwdCme
東芝信者の俺が来ましたよ
626 :
墨壺(大阪府):2010/01/04(月) 22:28:58.15 ID:OLnPi/Tk
どうせ QuickTake150 とかが入ってるんだろ。
配信とか見れるの?
628 :
画鋲(北海道):2010/01/04(月) 22:47:10.05 ID:Gy2u9lFo
年末にiMac買ったけど早くも次のモデルが気になるわ
スペックに追われるような使い方全然してないけど
629 :
めがねレンチ(愛知県):
サウンド&レコーディングマガジン4月号
Boom Boom Satellites インタビュー抜粋
Q:Logicで作業を?
A:実はwin+Nuendoに乗りかえたんですよ、"音楽にはMac"と(Logicを)妄信的に使っていたから、(win+nuendoのパフォーマンスは)目からウロコでした。
Q:音質的にも良くなった?
A:Logicは音の圧縮感…悪く言えば詰まってしまう。コンプレッション感があったり、奥行きが無かったり。
一方Nuendoは、底なしのような、どこまでも透き通っているようなレンジ感があります。
ダイナミックレンジにしても周波数レンジにしても、器が一周り大きくなる感じ。
藤原ヒロシ インタビュー抜粋
Q:制作はどのようなツールで?
A:もともと僕はSTEINBERG Cubaseを使っていたんですけど、杉山君に勧められてLogicにしました。
Q:今回藤原さんもLogicを?
A:今後使う事は無いと思います(笑)