東京人「ちくわぶうめぇ」 大阪人「ちくわって東京やと人気あるん?」 東「ちくわぶ」 大「ちくわ部」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 プライヤ(関西地方)

大阪の女性 おでんの具材「ちくわぶ」に戸惑う
1月01日 13時10分

大阪から出張で東京へやってきた女性と飲みに行った男性が、
東京と大阪の食習慣の違いに驚いていた。その日、
二人は居酒屋でおでんを注文。内容は「大根」「ごぼう巻き」
「昆布」「つみれ」「はんぺん」「卵」「ちくわ」「こんにゃく」だった。

これを見た男性は「いやぁ、オレ、ちくわぶが好きなんだよね〜」と
ちくわぶが入っていないことを残念がった。すると女性は一瞬怪訝な顔をした後、
「ちくわって東京でそんなに人気あるん?」と言った。
男性は「えっ? ちくわぶってオレは言ったんだよ」と回答。

すると女性は「だってちくわのための部活かクラブがあるくらい
東京では人気があるってことちゃうん?」と言う。

どうやら「ちくわぶ」(小麦粉を練ったものをちくわのような形にしたもの)という
おでんの具材があることを彼女は知らなかったようだ。ちくわぶとは何かを力説したところ
「そんなん見たことない」との返事だったという。

http://news.ameba.jp/domestic/2010/01/53270.html
2 昆布(岐阜県):2010/01/01(金) 18:17:50.85 ID:EiYvR0QF
東京(笑)
どこの田舎だよ
3 ハンマー(東京都):2010/01/01(金) 18:18:43.00 ID:lmXplkLc
ぷんぷん
4 釜(関東地方):2010/01/01(金) 18:19:05.40 ID:3xzkEh0E
チビ太の持ってるやつはちくわぶなのか、ちくわなのかそれが気になってしょうがない
5 天秤ばかり(大阪府):2010/01/01(金) 18:19:57.49 ID:kyMBC5VW
ちくわぶって、日本のごく一部限定でしょ
そんな地方の具財なんてそりゃ知らないってw
6 プライヤ(大阪府):2010/01/01(金) 18:20:33.77 ID:czHZZXzf
この女バカすぎだろwwwwwww
食ったことなくても普通知識にはある
7 厚揚げ(東京都):2010/01/01(金) 18:20:42.39 ID:164Kt/iT
どんな部活やねん!って突っ込んでやれよ
ボケだろ
8 修正テープ(東京都):2010/01/01(金) 18:20:59.96 ID:uGcx7uX+
大阪でもちくわぶくらい知ってるだろ
9 硯箱(三重県):2010/01/01(金) 18:21:14.24 ID:7Yd5OcWz
yukiつんで2010年オナニー初めしました!!
10 プライヤ(関西地方):2010/01/01(金) 18:21:17.89 ID:e5iybWXX
確かに見たことは無いな
11 手枷(神奈川県):2010/01/01(金) 18:21:40.33 ID:aR5gfaGp
大阪は粉物しか食べんのやからな、ホンマ
12 ガムテープ(静岡県):2010/01/01(金) 18:22:07.35 ID:j5qwWeBb BE:199075032-PLT(12000)

>「だってちくわのための部活かクラブがあるくらい
>東京では人気があるってことちゃうん?」

出身とか関係なくこの女の頭がおかしいだけだろ
13 レポート用紙(兵庫県):2010/01/01(金) 18:22:32.15 ID:BH+PcJgC
普通にちくわぶの「ぶ」って何?
14 マイクロメータ(長屋):2010/01/01(金) 18:22:47.79 ID:I/4oB753
くっ付いたまま茹った乾麺の塊みたいなヤツ
15 黒板消し(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:22:50.89 ID:YJhxmGCI
オナホ部ならあるけどな。
16 錘(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:22:59.42 ID:8ChXnK41
ニュー速ちくわ部
17 ノギス(東京都):2010/01/01(金) 18:23:01.27 ID:z2c1VwfA
おでんなんてその場所その場所で具材変わるから別に変な話じゃないだろ。
何でこんなことが記事になってるんだ?

つーか・・・ほんと東京都いねぇなあ・・・神奈川とかも。
普段えらそうにしてる馬鹿が大勢いてイラつくことすらあったんだが・・・
こんな状態だと、あきれるよりほかないわ。
18 彫刻刀(西日本):2010/01/01(金) 18:23:09.02 ID:E+Yxc7rX
見たことない
19 巻き簀(愛知県):2010/01/01(金) 18:23:18.40 ID:DUv4LR5Q
竹輪 竹輪麩
20 ウケ(神奈川県):2010/01/01(金) 18:23:20.87 ID:jHQgv5xi
こん部って何だよ
21 画用紙(東京都):2010/01/01(金) 18:23:46.05 ID:sVrEDZ3K
ちくわぶ旨いよね
22 プライヤ(関西地方):2010/01/01(金) 18:23:47.72 ID:R/OMp78Y
関東は諦めろよ
どうあがいても関西の食文化には勝てない

おでんに昆布()
23 ゆで卵(京都府):2010/01/01(金) 18:24:20.82 ID:eu81w7Y+
知らないな。
東京人は東京の常識が全国の常識と勘違いしているのかこんなくだらない記事書きたがるね馬鹿?w
24 黒板消し(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:24:21.87 ID:YJhxmGCI
>>20
紺色ブルマーの略称だろ、多分。
25 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 18:24:33.28 ID:MJau3kZV BE:2428033267-2BP(1111)

>>2
よろしい、ならば戦争だ
26 ビュレット(静岡県):2010/01/01(金) 18:24:42.84 ID:wiHju+KJ
竹輪部に所属していました。
27 プライヤ(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:24:46.10 ID:TDizJSTf BE:619839195-2BP(2346)

忘年会で初めてうまいちくわぶに出会った。
ある程度煮込まないとおいしくないんだな
28 ノギス(東京都):2010/01/01(金) 18:25:38.07 ID:z2c1VwfA
>>23
馬鹿なんだろうよ。
N即とかで、(東京都)とか(神奈川県)って書いてあって
それでえらそうにしてる奴らとおんなじ。

それしか誇ることができない低脳。
29 スターラー(東京都):2010/01/01(金) 18:25:44.60 ID:AxeVZwhx
味噌汁に生卵の土人に何いっても無意味
30 集魚灯(福岡県):2010/01/01(金) 18:25:57.63 ID:3K+kXiFD

東京に行った事がある
立派な町並み お洒落な人々 見上げる大都会
高給な仕事 有名人 整備された交通網

しかしちくわぶを美味しそうに食ってる姿を見て幻滅した
あれは小麦粉だろ なんでおでんだけ終戦直後なんだよ
31 スプリッター(茨城県):2010/01/01(金) 18:26:14.40 ID:FvV1DgG8
ちくわ部の朝練は地獄
32 三脚(大阪府):2010/01/01(金) 18:26:23.97 ID:vvzEwy41
女がせっかくボケてるんだから的確にツッコんでやれよな。
ちくわぶぐらい大阪人でも知ってるわボケッ
33 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:26:31.85 ID:1mIvXcCf
ちくわぶはサッと茹でて食いましょう。
グダグダに煮たらまずい。
34 泡立て器(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:26:37.91 ID:bWPyuHKY
>「だってちくわのための部活かクラブがあるくらい
東京では人気があるってことちゃうん?」

大阪人はキチガイか?
35 大根(東京都):2010/01/01(金) 18:26:41.43 ID:D6cnUrR+
ちくわ部マネージャーの朝は早い
36 のり(大阪府):2010/01/01(金) 18:27:00.74 ID:uwUIczzG
作り話くせー!
大阪にちくわぶがなかったのって20年くらい前だぞ。
いまは普通にスーパーに売ってる。
人気はないが存在は誰でも知ってる。
37 ローラーボール(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:27:00.81 ID:EPgALYRb
名前は知ってるがどんなものかは全く知らない。
38 ガムテープ(大阪府):2010/01/01(金) 18:27:08.03 ID:3nlQj9hs
これのどこがニュースなんだ
39 鑿(関東・甲信越):2010/01/01(金) 18:27:15.37 ID:G9OHhJSY
おでんの事を関東炊きとか言う人って…
40 万年筆(東京都):2010/01/01(金) 18:27:18.80 ID:DM6/oPxA
無理に地方色出そうとしてちくわぶ知らないとか言っちゃうチ法人がむかつく
41 厚揚げ(東京都):2010/01/01(金) 18:27:19.81 ID:164Kt/iT
ちくわ部のマネージャーはやれる
42 銛(東日本):2010/01/01(金) 18:27:55.34 ID:H7M83xm7 BE:50025986-PLT(13500)

ちくわぶ?
43 ドラフト(岩手県):2010/01/01(金) 18:27:58.38 ID:eZv+dbbj
ああ、うまいよなちくわぶ
44 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:28:06.06 ID:1mIvXcCf
>>30
グルテンの固まりだ。
ちゃんと調理すれば美味しいんだが・・・
何故かおでん屋はクタクタになるまで煮ちゃって、すんげーキモクて不味くしちまう。
あれは、チョットだけ煮て、歯ごたえあるうちに食えば、美味しいんだけどね・・・
45 画板(大阪府):2010/01/01(金) 18:28:06.34 ID:rtyCKakO
ν速ちくわ部
46 錐(関東・甲信越):2010/01/01(金) 18:28:08.96 ID:eOEsAMId
大阪ってやたら東京を馬鹿にするから本当にコンプの塊でかわいそう。
ちくわぶとか、うどんの汁の濃さとかやたら叩く。

東京民はその国々の食べ物は珍しいしありがたく食べる。
大阪は食べ物を粗末にする屑。
47 集魚灯(福岡県):2010/01/01(金) 18:28:14.28 ID:3K+kXiFD
>>40
ネタか?
マジでちくわぶは関東以北のローカルな食いもんだぞ
48 ムーラン(東京都):2010/01/01(金) 18:28:38.73 ID:F1+uSBRk
ちくわぶは不味い
49 エビ巻き(京都府):2010/01/01(金) 18:28:47.95 ID:kH7qXYLM
小麦粉を有難がるのは大阪人だけだと思ってたよ
50 振り子(埼玉県):2010/01/01(金) 18:28:48.44 ID:Lc8XEfpx
ちくわぶ最高!
51 アリーン冷却器(岐阜県):2010/01/01(金) 18:29:09.61 ID:ISQXrzVu
失敗した天ぷらの衣の塊の様なあの不味いのを好んで喰う人っているんだw
52 試験管挟み(愛知県):2010/01/01(金) 18:29:25.99 ID:1LlCwBJp
ちくわぶ(笑)

わぶー
53 チョーク(catv?):2010/01/01(金) 18:29:36.72 ID:ZZOn/er0
地方色があってよろしい
54 ガムテープ(静岡県):2010/01/01(金) 18:29:48.22 ID:j5qwWeBb BE:1194447694-PLT(12000)

>「そんなん見たことない」との返事

チャンスじゃないか
55 エリ(千葉県):2010/01/01(金) 18:29:53.73 ID:KPDqv8x3
ちくわぶって名前に騙されてるヤツがいるけど
あれ、要は片栗粉Xだろ
56 手枷(神奈川県):2010/01/01(金) 18:30:23.64 ID:aR5gfaGp
きりたんぽと同じタイプのスタンド
57 両面テープ(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:30:31.10 ID:30XG9hBn
和風の巨大パスタって表現していい?
58 修正液(新潟県):2010/01/01(金) 18:30:30.90 ID:YuR4twVq
>>44
グルテンの塊って事は
お麩の一歩手前みたいなもんか
59 レーザー(大阪府):2010/01/01(金) 18:31:11.12 ID:X2ETqCtA
富井副部長の代用ガムを思い出す
60 ノギス(東京都):2010/01/01(金) 18:31:10.93 ID:z2c1VwfA
>>46
お前が屑だろ。
こういうレス見るたびに腹が立つ。

お前は、(関東・甲信越)と表示されてる=僕ちゃん偉い
とでも思ってるのか。
61 画用紙(高知県):2010/01/01(金) 18:31:11.07 ID:8vPSN95L
あの形はアナルにピッタリ挿入する前提で作ってる。絶対にだ。
62 すりこぎ(長屋):2010/01/01(金) 18:31:33.24 ID:2vcTctuP
地域の問題じゃなく、この女がバカなんだろ。
63 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 18:32:13.91 ID:MJau3kZV BE:1849929784-2BP(1111)

ノギス(東京都)さんは新年早々熱いですね
64 鉛筆(東京都):2010/01/01(金) 18:32:16.92 ID:nHqET1+L
まんこに入れてください
65 シュレッダー(大阪府):2010/01/01(金) 18:32:33.72 ID:HoJD/4Hm
大阪で市販されてるおでんの具セットでも普通にちくわぶ入ってる
66 ボウル(大阪府):2010/01/01(金) 18:33:03.98 ID:nRR6M1br
ねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちくわぶ知らない大阪人なんて存在しないだろ・・・どんだけだよ

他にも「大阪の男性は東京のエスカレーター右空けに驚いたという」とかおかしいだろ
知らないはずねーよ
67 画板(大阪府):2010/01/01(金) 18:33:08.14 ID:rtyCKakO
おでんの具で一番ウマいのはウインナー
68 朱肉(大阪府):2010/01/01(金) 18:33:19.74 ID:p601dDjN
ちくわ部...ちょっと入ってみたい感じだ。
69 チョーク(大阪府):2010/01/01(金) 18:33:52.45 ID:sun5red2
ちくわぶもはんぺんも売ってるぞ
70 シュレッダー(大阪府):2010/01/01(金) 18:34:23.84 ID:HMlxCznD
聞いたことはあるが見たことはない
食べたいとも思わない
71 プライヤ(中部地方):2010/01/01(金) 18:34:33.94 ID:9mPk2wQG
ここが今日のふた部スレか
72 万年筆(東京都):2010/01/01(金) 18:34:38.46 ID:DM6/oPxA
>>40
東京で有名だったらそれはもはやローカルとは呼ばない件
73 黒板消し(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:34:47.99 ID:YJhxmGCI
”おでん”の「お」は、”おチンポ”の「お」と同じように
丁寧語なのか?
74 ガムテープ(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:34:50.05 ID:7TyfzVcP
東京に来て勧められて喰ったが最高に不味かった
なんかワケが分からん食い物だった
75 ばね(宮城県):2010/01/01(金) 18:34:57.49 ID:fK6y7ydQ BE:1869252285-2BP(100)

ちくわぶはあんまり好きじゃないねぇ
76 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:34:59.87 ID:1mIvXcCf
九州はちくわぶ売ってなくて寂しい
あと、魚河岸揚げも売ってない・・・
九州はおでん、全然だめねぇ。
レトルトのばっかりだし・・・
77 ムーラン(東京都):2010/01/01(金) 18:35:05.08 ID:wt4GWBRE BE:34582234-2BP(3212)

>>60
住んでいる地域で優越感を得ているやつは
それ以外何も無い人間なんだろ。

ネタで書いてるやつがホトンドだとは思うが。
78 鑿(関東・甲信越):2010/01/01(金) 18:35:08.28 ID:G9OHhJSY
時そばに出てくる麩は、ちくわぶの事なのか、普通の麩なのか
79 シャーレ(兵庫県):2010/01/01(金) 18:35:14.36 ID:xLu6X/6D
知ってるしスーパーでも一応売ってるけど、まぁ確かに入れないよな。
80:2010/01/01(金) 18:35:14.89 ID:sf5+XKRI
コロ入れろよコロ
81 万年筆(東京都):2010/01/01(金) 18:35:20.20 ID:DM6/oPxA
あ、>>47
82 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 18:35:28.98 ID:IcDb9ZSl
すると女性は「だってちくわのための部活かクラブがあるくらい
東京では人気があるってことちゃうん?」と言う。

捏造すんなよ
83 筆ペン(catv?):2010/01/01(金) 18:35:36.06 ID:rb0srz7J
ちくわぶを知らないってのはあり得ないが東京の土民どもは何が悲しくてあんなもんを有り難がって食べてるのか分からん
84 試験管挟み(愛知県):2010/01/01(金) 18:35:51.10 ID:1LlCwBJp
ヤマサのチクワでも食ってろかす
85 蛸壺(香川県):2010/01/01(金) 18:36:07.06 ID:7TkRY3Ca
ちくわぶってまずいよな
86 レーザー(大阪府):2010/01/01(金) 18:36:08.01 ID:X2ETqCtA
生麩を食うのにちくわぶ食わないのはおかしい
87 プライヤ(関西地方):2010/01/01(金) 18:36:14.54 ID:R/OMp78Y
>>72
ちょっと落ち着いて昆布臭いおでんくってろ
88 コンニャク(茨城県):2010/01/01(金) 18:36:27.41 ID:gX1xnxNd
ちくわぶはダシでないわ、ダイコンと同じ役割にまわしてもデロデロになるわ、
ちょっと煮て食ったらなんかボソボソするわであんまり良い印象を受けない。
89 クレパス(三重県):2010/01/01(金) 18:36:48.35 ID:w8ANfVlU
ちくわぶてなんやねん竹輪の親戚かなんかか?
90 黒板消し(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:37:26.00 ID:YJhxmGCI
はんぺんの美味さが良くわからない。
91 ノギス(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:37:29.14 ID:1opwDeqf
すいとんだろ?
92 電子レンジ(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:37:36.12 ID:ME5Q7Gnf
ちくわぶ苦手。入ってても残す
93 ムーラン(東京都):2010/01/01(金) 18:37:41.67 ID:wt4GWBRE BE:51873236-2BP(3212)

>>72
ローカルの意味わかって書いてんのか?
94 首輪(関西):2010/01/01(金) 18:38:13.15 ID:AQaXkLPa
ちくわ部ってどんな活動するん?
95 スケッチブック(千葉県):2010/01/01(金) 18:38:14.04 ID:NfeZef9M
何これ
ボケたんだから突っ込めよってこと?
大阪の女はめんどいなぁ〜
96 プライヤ(神奈川県):2010/01/01(金) 18:38:16.59 ID:lpMZcw32
ちくわパンってうまい
97 額縁(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:38:39.12 ID:mRKo1eSq
これだから 東京モンはだめなんだ。

「そうそうちくわのクラブがね。。。ってなんでやねん!」でOKだった。
98 銛(東日本):2010/01/01(金) 18:38:48.18 ID:H7M83xm7
ちくわの偽物?
99 錐(関東・甲信越):2010/01/01(金) 18:38:53.33 ID:eOEsAMId
>>60
俺はたまたま東京に生まれただけでべつに偉いなんて微塵も思わん。
ただ、その他の地方の人は自然と訛りが抜けてくのに、
関西人だけはいつまでもお国の言葉が抜けないから脳が他の地方より劣ってると思う。

あと他の地方のやつらも自分が都落ちしたくせに「東京なんて住むとこじゃない」とか言うのやめろや。
原宿の裏道にも、歌舞伎町の真ん中にも、銀座の外れにも民家はあるんだぞ!
100 プライヤ(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:39:10.26 ID:wzrtM7DN
そもそもおでんってうまくないだろ
牛丼食った方がマシなレベル
101 集魚灯(福岡県):2010/01/01(金) 18:39:26.49 ID:3K+kXiFD
>>72
いやローカルだろ
102 天秤ばかり(大阪府):2010/01/01(金) 18:39:29.91 ID:kyMBC5VW
>>99
おちつけよ
103 釜(catv?):2010/01/01(金) 18:39:33.23 ID:708cm7Fp
静岡人が黒いはんぺんをはんぺんって言ってるようなものか
104 昆布(岐阜県):2010/01/01(金) 18:40:27.04 ID:EiYvR0QF
>>99
ちくわぶ食うか?
105 黒板(大阪府):2010/01/01(金) 18:40:31.34 ID:9OJO6bY1
期待して食べて家族一同微妙な表情になったのが忘れられんw
106 銛(東日本):2010/01/01(金) 18:40:32.56 ID:H7M83xm7 BE:20844645-PLT(13500)

タマゴと牛すじ好き
107 画用紙(兵庫県):2010/01/01(金) 18:41:18.02 ID:qSzYnDYi
>>1の作り話が大阪人をバカにしている件
108 スプリッター(茨城県):2010/01/01(金) 18:41:18.53 ID:FvV1DgG8
>>94
素振りとか
109 ガムテープ(大阪府):2010/01/01(金) 18:41:36.40 ID:3nlQj9hs
>>82
なんでいちいち捏造大阪人ネタ出してくるんだろうな
アホしか騙せねえぞ
110 試験管(埼玉県):2010/01/01(金) 18:42:09.03 ID:LpZgNuOb
ちくわぶなんておでんの中に普通はいってるだろ
111 ムーラン(東京都):2010/01/01(金) 18:42:23.19 ID:wt4GWBRE BE:138326786-2BP(3212)

>>97
出張先で関西ローカル実況に参加したとき
ケンタッキーに行く事を関西ではカシワをしばくと教えられて
その通り聞いたらポカーンされた。

ボケが本当っぽくてわからねーんだよ!
112 のり(福岡県):2010/01/01(金) 18:43:06.97 ID:Pq2dEt9/
>>94
笛の練習だろ
113 ドリルドライバー(兵庫県):2010/01/01(金) 18:44:35.42 ID:ry/0snb3
ちくわぶよりもちくわのほうが明らかに美味いだろ
おでんのちくわはこの世の全てだ
114 カッター(岐阜県):2010/01/01(金) 18:44:42.03 ID:i6I5f28J
はんぺんうめぇw
115 串(神奈川県):2010/01/01(金) 18:45:03.79 ID:6ScDdcKe
ちくわぶもはんぺんも関東ローカル
116 手枷(神奈川県):2010/01/01(金) 18:45:07.52 ID:aR5gfaGp
そもそもおでん自体が、関東炊きとも呼ばれる関東のものだしな。
117 万年筆(東京都):2010/01/01(金) 18:45:46.16 ID:DM6/oPxA
>>116
寿司もテンプラも東京発だっけか
118 プライヤ(dion軍):2010/01/01(金) 18:45:47.74 ID:O+///P2P
ちくわぶ知らんのか
大阪はバカだな
ホント馬鹿しかいねえ
大阪府の周りに城壁作ってガザ地区みたく隔離した方がいいんじゃね
119 のり(東京都):2010/01/01(金) 18:45:52.63 ID:iBl9D788
ちくわぶはまずい
貧乏人しかあんなものは食わない
120 カッター(岐阜県):2010/01/01(金) 18:47:30.29 ID:i6I5f28J
かんぴょう巻ってなんだよwwww
かんぴょうしか巻いてないって東京人は味覚音痴なのwwwww
121 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:47:39.59 ID:krhqfHDn
ちくわぶ不味い
小麦粉の固まりみたい
122 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 18:47:55.40 ID:IcDb9ZSl
関西オリジナルは何かあんの??
123 修正液(新潟県):2010/01/01(金) 18:48:07.09 ID:YuR4twVq
おでんの玉子をツユに溶かして食う奴とは旨い酒が飲めそうに無い
124 厚揚げ(群馬県):2010/01/01(金) 18:49:23.96 ID:GaIqohjp
ちくわぶは粉物みたいなもんじゃん
あれ小麦粉だろ?形は竹輪だけど
125 振り子(埼玉県):2010/01/01(金) 18:50:13.62 ID:Lc8XEfpx
おでんのちくわぶの親戚は煮込みうどんだ。
煮込みうどんが嫌いなら、ちくわぶの美味さは一生理解できないだろう。
126 プライヤ(神奈川県):2010/01/01(金) 18:50:33.84 ID:xTJgml+H
ちくわぶはただの小麦粉のかたまりだから、別に味もたいしたことないしな。
とりたてて有り難がるものではない。

なんか惰性で入っているだけだから、はんぺんとかちくわとかと違ってわざわざ入れる必要もない
127 ペトリ皿(アラバマ州):2010/01/01(金) 18:53:10.04 ID:dfmM8Gb0
大阪でも奈良でもスーパーによるけどちくわぶは売ってる。
いろんな具の入ったおでんのダシが染みて、おでんのおいしいところが
凝縮されたようなちくわぶはおいしい。
煮込みがたりなくて味のしみてないちくわぶはいまいちだけどね。
128 プライヤ(dion軍):2010/01/01(金) 18:53:29.70 ID:O+///P2P
おでん三大具材
ちくわぶ
フランクフルト
タコ
129 封筒(catv?):2010/01/01(金) 18:54:11.43 ID:hlqXnuU5
じゃあ、おでんで最強の具材って何だよ
130 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 18:56:06.06 ID:9tCr57Mt
ちくわぶは永遠に不滅です!!!!
131 がんもどき(神奈川県):2010/01/01(金) 18:56:17.40 ID:mCMkBMP6
ちくわぶと練り物とたまご入ってりゃなんでもいいよ
132 振り子(埼玉県):2010/01/01(金) 18:56:25.75 ID:Lc8XEfpx
ちくわぶが世界を救う!
133 ゆで卵(京都府):2010/01/01(金) 18:57:02.38 ID:4aJ07d2k
モリタポアンケで100森もらった
134 和紙(埼玉県):2010/01/01(金) 18:57:08.74 ID:dbVztuJ+
ちくわぶが無いものはおでんと名乗るな!
135 釜(catv?):2010/01/01(金) 18:57:14.78 ID:708cm7Fp
最強は玉子異論は認めない
136 消しゴム(長屋):2010/01/01(金) 18:57:28.92 ID:OHwCDsJL
大阪人の食文化は最低最悪だからな
137 銛(東日本):2010/01/01(金) 18:57:42.11 ID:H7M83xm7 BE:28140539-PLT(13500)

>>129
だいこんかタマゴ
138 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 18:57:53.17 ID:OXkkSyJ5
ちくわぶは九州の人は意外と初見でもすんなり認める
関西人だけなんだよね妙にオーバーに反応するのって
139 ペン(大阪府):2010/01/01(金) 18:58:04.59 ID:XJunEnvK
東京のコンビニにもちくわぶって売ってんの?
140 修正液(新潟県):2010/01/01(金) 18:59:05.53 ID:YuR4twVq
>>129
個人的に好きなのは餅の入った油揚げだな
141 のり(東京都):2010/01/01(金) 19:00:07.98 ID:iBl9D788
4番 ファースト 大根
.333 43本 132打点
142 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 19:00:27.21 ID:LabGcPts BE:433014825-PLT(12211)

ちくわぶうめぇ
143 ガスレンジ(山梨県):2010/01/01(金) 19:00:27.88 ID:1LK6YHgM
九州人だけどちくわぶってなんだよちくわじゃねーのかよ
144 駒込ピペット(関東地方):2010/01/01(金) 19:01:26.55 ID:TMQiK8VI
オナホみたいで美味しいよね
145 集気ビン(大阪府):2010/01/01(金) 19:02:11.43 ID:7uUqn2MQ
関東弁で竹輪の事をそう言うんだと思ってた
146 ルーズリーフ(catv?):2010/01/01(金) 19:02:13.04 ID:4gM3vKh2
スレたてたのコンビニ関係者だろ
147 銛(東日本):2010/01/01(金) 19:02:57.67 ID:H7M83xm7
大根
タマゴ
牛すじ
コンニャク
巾着
はんぺん
しらたき
ちくわ
厚揚げ
豆腐
がんもどき
昆布
じゃがいも
さつまあげ
148 プライヤ(神奈川県):2010/01/01(金) 19:03:27.54 ID:xTJgml+H
>>139
それがまったく思い出せないんだよねw
しらたきとかこんにゃくよりも影が薄い

スーパーで売ってるおでんたねにはまず入っているよ
149 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 19:03:38.92 ID:IcDb9ZSl
>>147
タコいれてよ
150 振り子(埼玉県):2010/01/01(金) 19:05:14.53 ID:Lc8XEfpx
>>143
ちくわぶを太陽とすると、冥王星あたりが竹輪。
151 駒込ピペット(関東地方):2010/01/01(金) 19:05:53.08 ID:TMQiK8VI
152 夫婦茶碗(長屋):2010/01/01(金) 19:06:00.28 ID:GDsspywY
味のしみたちくわぶの旨さは
キリタンポ鍋の汁ひたひたキリタンポの旨さと同
お子様な大阪人にはわかるまいw
153 プライヤ(神奈川県):2010/01/01(金) 19:06:53.65 ID:xTJgml+H
【ちくわぶとは?】

「ちくわぶってなに?」と、思っている方も多いかと思います。
ここではちくわぶについていろいろと調べてみたことを紹介いたします。

小麦粉・水・塩を合わせて練ったものを棒などに巻きつけて加熱し、竹輪の形に似せて製した食品。
関東などでおでん種として用いる。(広辞苑より抜粋)

http://www.takato-y.co.jp/chikuwabu250.gif
http://www.takato-y.co.jp/chikuwabu.htm
154 スクリーントーン(東京都):2010/01/01(金) 19:07:37.07 ID:Jkh0M94S
>>99
まぁ、ちくわぶでも食いながら話をしよう
155 ばね(チリ):2010/01/01(金) 19:07:39.18 ID:l4pJJV9U
どうせ乳首部について語ってると思ったら
まじめにちくわで煽りあってるよ
お前ら今年から全力のつもりだな
156 絵具(千葉県):2010/01/01(金) 19:07:55.89 ID:qjA59hHo
美味いのは大根だけど
ロールキャベツのコスパ最強だと思うわ
157 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 19:08:10.30 ID:IcDb9ZSl
158 修正液(新潟県):2010/01/01(金) 19:08:38.93 ID:YuR4twVq
>>147
おいつみれが入ってないぞ
159 コンニャク(茨城県):2010/01/01(金) 19:09:38.33 ID:gX1xnxNd
>>157
チュロスうまそうだな
160 鍋(関東地方):2010/01/01(金) 19:09:44.01 ID:rASnaF28
外国の人にちくわぶの知識を求めるのは酷でしょ・・・
161 手枷(神奈川県):2010/01/01(金) 19:09:45.48 ID:aR5gfaGp
おでんって揚げ物ばっかになるから、
ちくわぶのずっしり感がいいんだよな。
162 指矩(長屋):2010/01/01(金) 19:10:09.94 ID:qWrWIGv5
ここまでメガネ部無し
163 さつまあげ(アラバマ州):2010/01/01(金) 19:10:12.61 ID:WyjdiRx5
>>1
あれうどんだよね
164 トースター(大阪府):2010/01/01(金) 19:10:15.39 ID:rDk8qeyF
極端な例ばっかりとりあげて、大阪を特異な地域に仕立て上げる。
もう本当に迷惑。
大阪は東京を目の敵にして・・・とかもうお腹いっぱい。
そんなどこぞに仕立て上げられた大阪像を嬉々として受け入れる大阪人にもうんざりだけど。
165 加速器(東京都):2010/01/01(金) 19:10:56.56 ID:tlPkVa3K
>>139
少なくとも俺がコンビニでバイトしてた5年前にはあったな
うちの店では上位5位に入るくらいは売れてた
166 セロハンテープ(兵庫県):2010/01/01(金) 19:11:37.12 ID:ENnReHU/
>>157
これがちくわぶか
ミスタードーナツで売ってないか?
167 駒込ピペット(関東地方):2010/01/01(金) 19:12:41.50 ID:TMQiK8VI
西のおでんにはちくわぶが無いのか
寂しいな
168 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 19:13:13.81 ID:OXkkSyJ5
九州の餅は必ず丸くてちょっとかわいい
169 吸引ビン(埼玉県):2010/01/01(金) 19:13:18.45 ID:Ez/0dJW8
ちくわぶないって文化的にかなり退廃してんな
170 猿轡(岡山県):2010/01/01(金) 19:13:22.21 ID:P1qh+LJU
関東ではおでんに昆布が入ってるのか???
171 プライヤ(神奈川県):2010/01/01(金) 19:13:52.34 ID:xTJgml+H
簡単に言うと固い「すいとん」だな
172 スクリーントーン(東京都):2010/01/01(金) 19:14:12.16 ID:Jkh0M94S
かんぴょう巻きって関西にないの
173 シャーレ(大阪府):2010/01/01(金) 19:14:33.92 ID:Zcb4SL3n
ちくわぶは膨張率が高いから
蓋を開けるときにワクワクする
174 振り子(埼玉県):2010/01/01(金) 19:14:50.95 ID:Lc8XEfpx
おでんの好きな具材をあげたところで・・・
大トリで全てを持っていくのはちくわぶなんだよ。
サブ・キタジマは全く売れていないのになんで紅白のトリ?というのと一緒。
具材としての格の問題だ。
175 エビ巻き(茨城県):2010/01/01(金) 19:15:26.09 ID:QaGPKf+g
ちくわぶisMAZUI
176 三脚(大阪府):2010/01/01(金) 19:16:09.06 ID:vvzEwy41
おでんの具かいたすのが面倒でニンジンを大きく切って煮込んで食べたら結構いけた。
新しい具材の誕生である。
177 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 19:17:38.69 ID:1mIvXcCf
ちくわぶは
白くてきりたんぽみたいな形状のものです。
すいとんみたいな味。
178 ムーラン(東京都):2010/01/01(金) 19:20:47.74 ID:wt4GWBRE BE:155617496-2BP(3212)

>>140
あれは当たり外れが激しい。。。
179 ムーラン(神奈川県):2010/01/01(金) 19:22:31.07 ID:CePHKY39
ちくわぶうめーだろ。歯にくっつくのが難点だが
180 振り子(埼玉県):2010/01/01(金) 19:22:57.63 ID:Lc8XEfpx
玉子や大根も汁吸い込み系だが、どんなに頑張っておでん汁を吸っても・・・
やっぱり最後は玉子であり大根なんだよ。
この呪縛からは逃れられない。
努力ではどうしようもない世界。
しかし、ちくわぶは違う!
完全におでん汁と一体化しおでんそのものとなる。
ちくわぶ最高♪
181 加速器(東京都):2010/01/01(金) 19:23:10.23 ID:tlPkVa3K
>>141
3番タマゴ
4番大根

は不動だからな
182 スクリーントーン(東京都):2010/01/01(金) 19:24:25.24 ID:Jkh0M94S
昆布も入ってないの??
183 スクリーントーン(東京都):2010/01/01(金) 19:25:57.69 ID:Jkh0M94S
ちくわぶとこぶと大根とこんにゃくとはんぺんがあればいいよ
184 天秤ばかり(大阪府):2010/01/01(金) 19:26:25.32 ID:kyMBC5VW
しかし何で、この手の記事って必ず大阪人が出てきて
大阪=非常識みたいな書き方しかできないんだろうね。
あまりにいつも通りであきれる
185 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 19:26:53.85 ID:1mIvXcCf
>>183
丸天とがんもと餅入り巾着とゴボウ天も・・・
186 夫婦茶碗(長屋):2010/01/01(金) 19:28:52.24 ID:GDsspywY
>>180
激しく同意w

ゆえにちくわぶが不味いと言ってる>>175の食うおでんは
おでんの汁その物が既に不味いわけですw
187 吸引ビン(埼玉県):2010/01/01(金) 19:31:23.53 ID:Ez/0dJW8
別にちくわぶを知らない大阪人を責めるつもりはないよ
これから知ればいいわけだしそういう文化に生まれてしまったのだからその人の責任じゃない
大切なことは過去じゃなく未来なんだしさ
188 お玉(千葉県):2010/01/01(金) 19:31:37.22 ID:iifNt+h2
この記事はちくわぶを知らない大阪人をバカにすると同時に
自分たちの常識が日本の全てだと思っている、東京人も内心でバカにしている。
しかし、東京人がバカ扱いされてる事に東京人と大阪人の両方とも気づいていないところを見ると
東京と大阪は同レベルのバカなんだろうねw
189 レポート用紙(兵庫県):2010/01/01(金) 19:31:45.80 ID:BH+PcJgC
ちくわぶとちくわは違うものなのか
ちくわの東京ローカルな呼び方かと思った
190 マイクロメータ(宮崎県):2010/01/01(金) 19:31:52.90 ID:eVTJrF+y
東京人が日本の常識だと思ってること
・ちくわぶ
・タンメン
・カレーに豚肉
191 目打ち(神奈川県):2010/01/01(金) 19:32:06.17 ID:RVPXSM2+
ちくわオナニーの変態

  ↓
192 目打ち(神奈川県):2010/01/01(金) 19:32:23.68 ID:wmXMP8Ho
ちくわぶの代わりに餅巾着食べろ、な?
193 鋸(大阪府):2010/01/01(金) 19:32:31.61 ID:UEpS7Lrv
ギャラクシーエンジェルのオチでちくわぶが出てきたとき
ちくわぶなんて聞いたこともなかったから( ゚Д゚)ハァ?だった
194 ファイル(熊本県):2010/01/01(金) 19:33:10.87 ID:33md6Kut
これ東京がネタにマジレスっていうかボケ殺しなだけなんじゃないの
195 飯盒(catv?):2010/01/01(金) 19:33:14.36 ID:INdfToUU
>>188
ピーナッツでも食ってろハゲwwwwwwwwwww
196 ばんじゅう(愛知県):2010/01/01(金) 19:34:15.78 ID:6H1UhBRV
ν速でちくわ部スレが立つとは…
197 首輪(関西):2010/01/01(金) 19:34:17.76 ID:4Odj4a+e
ちくわぶ知らんとか
198 鍋(福岡県):2010/01/01(金) 19:34:42.68 ID:SJBpCSbU
>>190
> ・カレーに豚肉
これマジなの?
199 ざる(関東・甲信越):2010/01/01(金) 19:34:57.69 ID:la0jSHgt
>>188
お?喧嘩すっか?お?
200 ガスクロマトグラフィー(大阪府):2010/01/01(金) 19:35:34.22 ID:LBz5Qxir
>>72
マスコミもガチでこう思っている節あるよねw
201 首輪(福岡県):2010/01/01(金) 19:35:36.24 ID:vj1rfnug
>>12
酔っ払ってたんじゃねえのか
じゃないとちょっと知恵遅れてるだろ流石に
202 猿轡(岡山県):2010/01/01(金) 19:35:40.77 ID:P1qh+LJU
厚揚げの話が出てこないが、関東では入れないのか? うまいぞ。
203 フェルトペン(福島県):2010/01/01(金) 19:35:54.85 ID:WaeU8SeO
それぞれの土地にそれぞれの文化に根ざした色々な食材や食べ方が沢山ある

そいつにケチつけるのは
情弱がオージーかキチガイ
204 エバポレーター(大阪府):2010/01/01(金) 19:36:25.52 ID:UWSyijY4
ちくわぶってなんなん
205 スクリーントーン(東京都):2010/01/01(金) 19:36:31.56 ID:Jkh0M94S
>>190
ところてんに酢醤油
206 振り子(埼玉県):2010/01/01(金) 19:36:43.28 ID:Lc8XEfpx
>>202
入れるけど・・・
ちくわぶの敵ではない。
207 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 19:37:31.92 ID:1mIvXcCf
>>202
俺は入れるよ。
美味しいもん。
208 スクリーントーン(東京都):2010/01/01(金) 19:38:57.05 ID:Jkh0M94S
カレーは豚肉だな
当たり前だろ
209 ホッチキス(大阪府):2010/01/01(金) 19:41:15.43 ID:2HhJpJ1f
そんなことよりダイコン食おうぜ
210 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 19:41:28.45 ID:1mIvXcCf
カレーは豚も牛も鶏も食うよ。
インド風ならチキンカレーだし。
欧風ならビーフカレー。
ポークは庶民の味 って感じ。
東京には世界中の専門店が集まってんだから。
ありとあらゆるもんを食うのだ。
211 烏口(千葉県):2010/01/01(金) 19:41:38.61 ID:+0KSnuwx
ボケと突っ込みが義務付けられた文化で育った人と会話するときは気をつけないと
つか、おでんでマズイと思ったものは無い
212 やかん(catv?):2010/01/01(金) 19:41:41.36 ID:e05nx1ct
おでんにはツブ貝だろ
213 ニッパ(関東地方):2010/01/01(金) 19:42:01.70 ID:bvbM7Buj
大阪はスーパーとかで売ってるおでんセットにもちくわぶ入ってないのか?
214 首輪(東京都):2010/01/01(金) 19:42:28.15 ID:JXsPDSrW
ちくわぶは主食。主食の無いおでんなんて
215 がんもどき(神奈川県):2010/01/01(金) 19:42:46.80 ID:mCMkBMP6
豚肉より鶏肉の方が美味しいよ
ないときゃ豚使うけど

つーかじゃあ他の地域の人間は何肉入れるんだ?
216 飯盒(catv?):2010/01/01(金) 19:42:55.49 ID:INdfToUU
>>210
知り合いのインド人は、カレーはビーフに限るって言ってるぜ
217 金槌(兵庫県):2010/01/01(金) 19:43:01.01 ID:frh1ndWD
くじらの入ったおでんが食べたいよう
オーストラリアの焦土と化してでも食べたいよう
朝鮮人共を殲滅してでも食べたいよう
以上、ネトウヨでした
218 絵具(catv?):2010/01/01(金) 19:44:05.44 ID:GC8AlIxL
大阪人は部活ではないことを知っていながらこういうこと言いたがるんだよ
219 プライヤ(大阪府):2010/01/01(金) 19:44:12.51 ID:R5ahDEQP
ν速ちくわ部
220 画板(大阪府):2010/01/01(金) 19:44:19.67 ID:0V1zs55G
「東京と大阪の食習慣の違いに驚いていた」

ちくわぶが無いってだけの話で何を大げさな
221 カーボン紙(青森県):2010/01/01(金) 19:44:40.89 ID:odCzwZDx
ちくわはおでんの具で一番うまい
222 エリ(京都府):2010/01/01(金) 19:44:55.08 ID:4/pZ4j8S
ちくわぶ型オナホ
223 絵具(東京都):2010/01/01(金) 19:45:15.53 ID:9T408shV
ちくわぶなんて鯉の釣り餌にもならん
224 フードプロセッサー(東京都):2010/01/01(金) 19:45:17.37 ID:Mpdv5b3G
そもそもおでん(笑)なんて食わねえよ
ばあちゃんが冬毎日毎日作ってたせいで見るのも嫌になった
静岡県民だけ喰ってろよ
225 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 19:45:22.31 ID:1mIvXcCf
>>217
鯨って結構普通に売ってね?
大手チェーン系のスーパーじゃなくて
地元密着型の寂れたとこだと大抵あるよ。
別にわざわざ買って食わないけど。
226 猿轡(岡山県):2010/01/01(金) 19:45:55.95 ID:P1qh+LJU
>>213
おでんセットにちくわぶが入ってるのか・・・。
文化違うなあ。。。
227 夫婦茶碗(長屋):2010/01/01(金) 19:46:02.24 ID:GDsspywY
大阪のカレーの食い方にはついていけなかったw
カレーの生卵のせてグチャグチャにかき混ぜるあの食い方
卵かけご飯とか好きだけど・・・これはちょっと俺的に駄目
228 シャーレ(宮城県):2010/01/01(金) 19:46:38.75 ID:78R/W/Rg
大阪あたりの人ならちくわぶ知らないかもね
食文化の違いっていうのはなかなか超えられないみたいで、七夕見物に来た大阪の人が
朝食に納豆が添えられてるのを見て、宿の女中さんを殴りつけたことがあるらしい
229 フラスコ(東日本):2010/01/01(金) 19:46:47.38 ID:f81c2aW6
うろんが大好物のくせにちくわぶ知らないのか
230 音叉(埼玉県):2010/01/01(金) 19:47:03.39 ID:DlwTqr8F
この女ボケで言ったんだから突っ込んであげない男が野暮
てかちくわぶうまいぞ
231 プライヤ(大阪府):2010/01/01(金) 19:47:14.34 ID:0aXELfqO
ちくたんちゅっちゅ
232 夫婦茶碗(長屋):2010/01/01(金) 19:48:21.17 ID:GDsspywY
>>216
どんなヒンドゥだよ!とレスしといてやるよw
233 カラムクロマトグラフィー(東京都):2010/01/01(金) 19:48:35.32 ID:T1gD5ms+
>>190
カレーは鳥か牛
タンメンって常識じゃなかったのか
234 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 19:48:48.58 ID:ae7piYJK
ちくわ部はホロン部
235 すり鉢(catv?):2010/01/01(金) 19:49:18.98 ID:nWD1dUT2
ちくわぶは甘辛に煮付けたのが好きだ
236 金槌(アラバマ州):2010/01/01(金) 19:50:43.39 ID:ArHY/nTc
>>1
最初のは単なる聞き間違えだろうけど二度目のちくわ部はボケだろ
237 絵具(東京都):2010/01/01(金) 19:51:12.31 ID:9T408shV
>>226
その分だけ量が稼げるからな
238 飯盒(catv?):2010/01/01(金) 19:52:10.83 ID:INdfToUU
>>232
日本は遠いから神様も来ないから大丈夫って言ってた
239 ジムロート冷却器(大阪府):2010/01/01(金) 19:52:35.57 ID:7xYOMF5s
ちくわぶ初めて知った
240 金槌(アラバマ州):2010/01/01(金) 19:53:04.80 ID:ArHY/nTc
>>99
何この劣等感の塊、気持ち悪い
241 ウケ(京都府):2010/01/01(金) 19:53:12.73 ID:PR5Kld1p
ちくわぶって、あのふよふよしたやつか
242 絵具(東京都):2010/01/01(金) 19:53:28.70 ID:9T408shV
>>190
タンメンって他の地域にないの?
ついに東京にも誇れる名物ができたってホルホルしていいのか?
243 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 19:54:01.63 ID:ae7piYJK
煮込んだちくわぶがうまいな
表面がトロトロになってるやつ
244 天秤ばかり(大阪府):2010/01/01(金) 19:54:07.75 ID:kyMBC5VW
ちくわの穴の先には未来が見えると聞きます
すばらしい部だとおもいます
245 プライヤ(関西地方):2010/01/01(金) 19:54:27.00 ID:VHuNpW8+
静岡にもなくて太田が切れてたね
246 ホワイトボード(埼玉県):2010/01/01(金) 19:54:35.78 ID:4OrQKD/e
関西人ははんぺん食べないって、この間、どっかの芸人が
いってたけど、さすがに嘘だろ?
247 プライヤ(関西地方):2010/01/01(金) 19:54:56.95 ID:76y3wtqs BE:1940706566-2BP(111)

おでんにいも入ってるのって関西だけなんか
248 輪ゴム(大阪府):2010/01/01(金) 19:56:10.93 ID:M6m/gkXc
【レス抽出】
対象スレ: 東京人「ちくわぶうめぇ」 大阪人「ちくわって東京やと人気あるん?」 東「ちくわぶ」 大「ちくわ部」
キーワード: よゐこ部





抽出レス数:0
249 アルバム(catv?):2010/01/01(金) 19:57:04.28 ID:t+mRT4ND
餃子天(笑)焼売天(笑
250 スクリーントーン(大阪府):2010/01/01(金) 19:57:35.08 ID:KvPKP30+
大阪人は何かといえば「東京の飯はまずい」とか言うが、
おれはそんなこと全然なく何でもうめえうめえつって食ってた

そんな俺でも、東京のおでんだけは絶対に食えない
あれはまずすぎる
251 猿轡(岡山県):2010/01/01(金) 20:01:00.28 ID:P1qh+LJU
はんぺんって何だ?
252 プライヤ(関西地方):2010/01/01(金) 20:01:39.87 ID:VHuNpW8+
テレビで出るすき焼きは必ず関西風な件
関東のはやっぱ不味い
253 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 20:01:45.30 ID:LULSNR76
大阪人はカレーにソースをかけ、ステーキにソースをかけ、おでんにソースをかける
254 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 20:02:15.11 ID:1mIvXcCf
>>251
白くてふわふわなもの。
安心しろ。
九州でも普通に売ってたから。
売ってない地域を見たことが無い。
黒いのも、売ってるけどね。
255 すり鉢(catv?):2010/01/01(金) 20:02:58.29 ID:nWD1dUT2
>>253
カレーにソースは下町でもやるだろ
256 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 20:03:06.01 ID:1mIvXcCf
はんぺんは、半分に切って、真ん中切り込み入れて、とろけるチーズ入れて
油で揚げるか、オーブンでグリルしても、美味しいよね。
257 ウケ(京都府):2010/01/01(金) 20:04:04.95 ID:PR5Kld1p
練り物は色んな文化があるもんだな
258 平天(山形県):2010/01/01(金) 20:04:09.87 ID:R6rdsV5K
>>256
既にチーズ入りのはんぺんも売ってる。
259 白金耳(大阪府):2010/01/01(金) 20:04:17.12 ID:r8kUsDt2
>>153
はじめて見た
味はなさそうだな
食感はちくわと同じなの?
260 振り子(埼玉県):2010/01/01(金) 20:05:06.80 ID:Lc8XEfpx
>>259
まったく違う。
煮込みすぎた煮込みうどんの極太タイプと思えばいい。
261 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 20:06:29.72 ID:ae7piYJK
>>259
安っぽいすいとんみたいな感じ
262 飯盒(catv?):2010/01/01(金) 20:06:38.05 ID:INdfToUU
>>259
粘土みたいなもんだ
263 株価【8600】 原稿用紙(岡山県):2010/01/01(金) 20:07:25.37 ID:WZSoXp61
おでんは生姜醤油で食べる
264 平天(山形県):2010/01/01(金) 20:07:28.83 ID:R6rdsV5K
>>259
生麩より粉っぽい感じだったような。
ダシ染みて美味いと思うが、俺はちくわぶ文化の人間でないので、
無くとも困らぬ。
265 絵具(東京都):2010/01/01(金) 20:08:28.03 ID:9T408shV
>>252
俺は関西風は甘ったるすぎて駄目だなあ
266 白金耳(大阪府):2010/01/01(金) 20:09:25.89 ID:r8kUsDt2
なるほど
ちくわは味しみなくてあんますかんからこっちの方がいいな
267 アルバム(catv?):2010/01/01(金) 20:09:59.97 ID:t+mRT4ND
すき焼きには車麩が入ります
268 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 20:11:08.12 ID:1mIvXcCf
ご飯の代わりに入れるもんだからねぇ。
お腹に溜まっていいんだよ。
269 インク(長屋):2010/01/01(金) 20:11:43.16 ID:m5lk724/
ちくわぶとはんぺんは理解できない
270 加速器(東日本):2010/01/01(金) 20:14:47.36 ID:oNp+/CpT
おでんのとき買ってきたちくわぶ半分あまった
どうやって食うかな
271 手錠(東京都):2010/01/01(金) 20:14:55.59 ID:hjE6aqWE
ちくわぶのないおでんなんて福神漬けのないカレーみたいなもん

うまくもなんともないし、なくてもイケる
272 銛(東日本):2010/01/01(金) 20:15:34.02 ID:H7M83xm7
屋台のおでん食べたい
273 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 20:16:57.60 ID:K/YWwnUn
ちくわ部いいな!!立ち上げてみるか!!
あとお前らはで部部員な!!俺が部長やるからさ!!
274 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 20:18:06.42 ID:1mIvXcCf
先生!
>>273さんが滑ってます・・・
275 レーザー(大阪府):2010/01/01(金) 20:19:10.11 ID:Dc4jOQLn
ちくわ部スレは他板にあるよ
276 偏光フィルター(catv?):2010/01/01(金) 20:23:04.29 ID:7OBw2/8x
>>12
たぶんわざと聞き間違えた振りをして皮肉で言ったんだろ
ちくわぶなんて地域限定の食材なんて見たことねえよバーカと言いたかったんだろう
277 手枷(関西):2010/01/01(金) 20:23:40.95 ID:XzFev3K6
え?おでんっておかずじゃないの?
278 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 20:24:40.80 ID:WVlkeCSV
学校給食でおでんが出るとき、一番楽しみだったのは
チクワブだった記憶がある。
まあ納豆と同じで、そのうち全国区になるだろう。
279 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 20:25:11.26 ID:LULSNR76
おでんはファーストフードやん
280 銛(東日本):2010/01/01(金) 20:26:05.64 ID:H7M83xm7
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
281 漁網(大阪府):2010/01/01(金) 20:26:15.47 ID:abo+bAjA
旨いちくわぶとかあるの?
282 修正テープ(愛知県):2010/01/01(金) 20:27:09.01 ID:n2NOUoWp
ちくわぶってただのグルテンだろ
283 絵具(東京都):2010/01/01(金) 20:31:39.08 ID:9T408shV
>>278
そういえば俺も子供の時は好きだったなあ。

子供にとっては異様な味ばかりのおでんの具の中で唯一
慣れたうどんやら炭水化物系の味だったから救われた
感じがしたのかも。

大人になってからは>>271みたくなるw
284 筆ペン(兵庫県):2010/01/01(金) 20:32:36.17 ID:U/zZ2ElM
ちくわのコピペはれや
285 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 20:32:38.04 ID:ae7piYJK
>>282
だがそれがいい
286 蒸し器(大阪府):2010/01/01(金) 20:33:00.80 ID:qckSyrLT

ニュー即ちくわ部創設スレである
287 ピンセット(広島県):2010/01/01(金) 20:36:02.05 ID:WJmCxobl
べつにちくわぶ食わなくても米におでん汁かけて食えば良いような気はする
でもおでん食うときって米頼める雰囲気じゃないんだよな
288 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 20:37:27.17 ID:de2tejko
おでん以外にも煮付けても食べられるし煮つけるとなぜか硬くなるふしぎ
289 蒸発皿(長屋):2010/01/01(金) 20:38:15.36 ID:lNitjxnL
でもちくわぶって東京で頼んでも「ちくわじゃなくてちくわぶでいいの?」って言われる具だよねw
290 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 20:38:49.59 ID:+xFigRE2
>>1の東京人は糞カスだと思うが仮にリアルで

東京人「ちくわぶうめぇ」 大阪人「ちくわって東京やと人気あるん?」
東京人「ちくわぶ」 大阪人「ちくわ部」

ってやり取りが素であったと想像したら大阪の女かわええwww
291 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 20:40:04.59 ID:K/YWwnUn
>>287
白米とおでんは絶望的に合わない。
一緒に食う奴は味障
292 フェルトペン(鹿児島県):2010/01/01(金) 20:40:34.13 ID:jASaXPAd
ホロン部
293 土鍋(東京都):2010/01/01(金) 20:40:50.61 ID:xzsnbQmY
女だし 大阪人だし そんなもんだろ
294 ボールペン(関東地方):2010/01/01(金) 20:41:13.91 ID:+/u0OIGN
>>289
それはないよ
295 指サック(大阪府):2010/01/01(金) 20:41:53.45 ID:jU9fsg7U
ちくわぶは食ったことない
はんぺんは吐きそうになった
296 コイル(東日本):2010/01/01(金) 20:42:05.04 ID:dhRXSk8r
おでん以外にも煮物に入れるとうまいよ
297 コイル(東日本):2010/01/01(金) 20:43:03.93 ID:dhRXSk8r
ちくわぶ部
298 修正テープ(愛知県):2010/01/01(金) 20:43:19.02 ID:n2NOUoWp
東京のはんぺんもおかしかった白いヤツ

サメの身使ってると聞いてアホかと思った
サメとかエイ食うって朝鮮人かよ
299 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 20:44:28.28 ID:de2tejko
「牛すじ」じゃないほうの「すじ」おいしいよって言うと
大阪の人って「豚すじ?」ってそろって言うけどお約束のボケなんだよね?
300 アリーン冷却器(不明なsoftbank):2010/01/01(金) 20:44:37.66 ID:/MF2r6iS
ちくわぶとか見たことないわ
301 フラスコ(東京都):2010/01/01(金) 20:45:31.67 ID:QVFK6g/x
うどん文化圏にはちくわぶはたぶん流行らないでしょ
オレは好きだけどね
特にグダグダに煮込んで柔らかくなったやつ
302 巻き簀(関東・甲信越):2010/01/01(金) 20:46:10.69 ID:6bsxlHHZ
ちくわだろ ちくわぶってなんだよw
303 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 20:46:46.08 ID:de2tejko
>>298
サメって韓国が起源を主張しなくても
日本では昔から普通に食材として使われてたんだけど
地域によってはワニって言うけど
304 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 20:47:08.01 ID:ae7piYJK
ちくわは煮込んでも膨らむだけだが
ちくわぶは違う

煮込めば煮込むほど美味くなる
305 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 20:47:29.78 ID:3CU7r3N+
はんぺんはつついたりすると触感が楽しいから存在価値はあるが、
食べたいとは思わない
ちくわぶもいらない

東京の食べ物って変なの多いよね
ゲロ寸前のもんじゃとか
306 さつまあげ(兵庫県):2010/01/01(金) 20:48:07.72 ID:+k1B41FA
ちくわ・ぐ?
え、ぶ?ぶ??
ちくわ部?
なにそれなんなんw
307 指サック(大阪府):2010/01/01(金) 20:48:25.41 ID:jU9fsg7U
昔は島根とか広島の山の方でよく食べられてたらしい
それ以外でも煮こごりで売られてたり

あとフカヒレとかエイのひれとか
308 れんげ(千葉県):2010/01/01(金) 20:49:14.46 ID:tZbGZ9GC
アレのどこが美味いんだよ
変なモノ入れるな
309 指サック(大阪府):2010/01/01(金) 20:49:24.65 ID:jU9fsg7U
安価消してしまってた
>>307>>298へのレス
310 試験管立て(岡山県):2010/01/01(金) 20:50:51.04 ID:V7cUyLD7
おでんのときにご飯いらないって言う地域は大抵、ちくわぶうまいって言ってる。
逆におでん食す時に同時に米を食うところは、ちくわぶイラネって言ってると思う。
311 目打ち(長屋):2010/01/01(金) 20:50:59.56 ID:xPl+eDaJ
ちくわぶは聞いたことあるけど食ったコトない食材の中野一つ
312 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 20:51:43.66 ID:de2tejko
ちくわぶが駄目な人ってすいとんも駄目なの?
313 さつまあげ(兵庫県):2010/01/01(金) 20:51:59.93 ID:+k1B41FA
>>284
完全に鬱だな。あんま考え込まないほうがいいよ。
天気いいから、嫌なこと忘れて屋上とかで寝転がってチクワ咥えて深呼吸とかするといいよ。
空気がチクワの味になる。チクワを食べてないのにチクワ味が楽しめる。
15分くらいで全体的に乾燥してきて味しなくなるけど、唾でぬらせばまたチクワ味の空気が復活する。
チクワを咥えながらチクワ味の空気のようにお金も増えたらいいなって青い空と雲を見ながら考える。
きっとすごいアイディアが浮かぶ。もし浮かばなくてもチクワ味が楽しめるし嫌なこともちょと忘れられる

314 釣り針(東京都):2010/01/01(金) 20:52:05.84 ID:5kO+s0eb
>>129
大根
315 やっとこ(福岡県):2010/01/01(金) 20:52:30.79 ID:6ERwIrwM
ちくわぶ好きって味覚障害者だよね
犬でも食わないよね
316 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 20:53:39.36 ID:LULSNR76
>>312
ちくわぶ大好きだけど、すいとんは許さない
317 加速器(栃木県):2010/01/01(金) 20:54:07.19 ID:i5fp53eg
【レス抽出】
対象スレ:東京人「ちくわぶうめぇ」 大阪人「ちくわって東京やと人気あるん?」 東「ちくわぶ」 大「ちくわ部」
キーワード:えっ

1 名前: プライヤ(関西地方)[sage] 投稿日:2010/01/01(金) 18:16:07.87 ID:/qvjgi9H ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_iyahoo.gif
大阪の女性 おでんの具材「ちくわぶ」に戸惑う
1月01日 13時10分

大阪から出張で東京へやってきた女性と飲みに行った男性が、
東京と大阪の食習慣の違いに驚いていた。その日、
二人は居酒屋でおでんを注文。内容は「大根」「ごぼう巻き」
「昆布」「つみれ」「はんぺん」「卵」「ちくわ」「こんにゃく」だった。

これを見た男性は「いやぁ、オレ、ちくわぶが好きなんだよね〜」と
ちくわぶが入っていないことを残念がった。すると女性は一瞬怪訝な顔をした後、
「ちくわって東京でそんなに人気あるん?」と言った。
男性は「えっ? ちくわぶってオレは言ったんだよ」と回答。

すると女性は「だってちくわのための部活かクラブがあるくらい
東京では人気があるってことちゃうん?」と言う。

どうやら「ちくわぶ」(小麦粉を練ったものをちくわのような形にしたもの)という
おでんの具材があることを彼女は知らなかったようだ。ちくわぶとは何かを力説したところ
「そんなん見たことない」との返事だったという。

http://news.ameba.jp/domestic/2010/01/53270.html
抽出レス数:1

えっ
318 銛(東日本):2010/01/01(金) 20:54:44.55 ID:H7M83xm7 BE:37520249-PLT(13500)

煮込み過ぎたタマゴ食べたい><
319 コイル(東日本):2010/01/01(金) 20:54:49.63 ID:dhRXSk8r
田舎物にはおいしさがわからない
それがちくわぶ
320 二又アダプター(アラバマ州):2010/01/01(金) 20:54:51.29 ID:V3JM7+w+
>>190
> ・カレーに豚肉

鶏肉 ― インド風カレー
牛肉 ― イギリス風カレー
豚肉 ― 日本風カレー
321 烏口(catv?):2010/01/01(金) 20:55:19.38 ID:23jMgRtb
民国は食べ物が違うからな
322 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 20:55:31.01 ID:de2tejko
ちくわぶがよくわからないし手に入らないけど食べてみたいという人は
大阪風のうどんつゆ(×讃岐)ですいとんを作ればほぼ同じだと思う
323 フライパン(東京都):2010/01/01(金) 20:56:28.92 ID:Rri2XkIq
>>129
おでんってのは、実はあのダシがメインなんだぜ?
あのダシがないと、もはやおでんじゃない
他のものは?と考えると、実は別にそれぞれ食べても問題ないんだ
ただひとつ、ちくわぶを除いてな
ちくわぶは、おでんのダシ以外でも結局おでんっぽくしないと食えない

ということで、具材という問いだったので、おれはあえてちくわぶを推す
まあ、最強とは言えないかもしれんけど、おでんが滅びる時に一緒に逝くのは
ちくわぶだけだからな
324 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 20:57:38.76 ID:ae7piYJK
卵を入れたフワッとしたすいとんはちくわぶっぽくないからな
小麦粉を水で溶いただけの安くて硬い感じがちくわぶに近いかと・・
325 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 20:57:40.65 ID:de2tejko
>>320
前から謎なんだけどココイチってポークカレーが標準になってるけど
大阪のココイチってビーフカレーにメニューがすべて置き換わってたりするの?
326 株価【8600】 u 豆腐(東京都):2010/01/01(金) 20:58:23.40 ID:ngAWcN6I
そういえば、大阪ってぺヤングも無いって聞いたけど。
上京したときはお土産で買ってるらしい。
327 指サック(大阪府):2010/01/01(金) 20:58:48.89 ID:jU9fsg7U
>>326
でかいやつだけコンビニに売ってる
328 平天(山形県):2010/01/01(金) 20:59:05.45 ID:R6rdsV5K
>>307
サメの焼いた切り身とか煮付けは俺の実家の方では当たり前のように食ってる。
俺の近所で売ってるサメって、宮城産だと思ったな。さっぱりして旨いよ。
別にアンモニア臭くないし。

エイの干物戻して煮つけたカラガイなる食品も有る。棒鱈と一緒で、正月などに食う食べ物。
生のエイ・カスベは食材として見た事無いな。
329 フラスコ(東京都):2010/01/01(金) 20:59:48.10 ID:QVFK6g/x
>>322
他の具材と合わせて食べるからちくわぶは旨い
ちくわぶを初めて単品で食べたら、そりゃ評判いいわけない
330 やっとこ(福岡県):2010/01/01(金) 21:01:22.39 ID:6ERwIrwM
>>319
わかるわからない以前に
そもそも関東にしか存在しない

関東以外の日本ではまず販売してないし
食べる機会も無い

話に聞いてわざわざ通販で取り寄せて食ってみたが
あまりのまずさにゲロはいた
あんなもの喜んで食う関東人は間違いなく味覚が壊れてる
331 すり鉢(神奈川県):2010/01/01(金) 21:01:23.63 ID:OcewhkP7
ちくわぶは不味いし、おでんはオカズにならない
332 絵具(東京都):2010/01/01(金) 21:01:49.87 ID:9T408shV
>>312
すいとんは専用の粉が売り出されてから
劇的に旨くなった。

わざわざ食うもんじゃないけど親父が好きで
たまに作る。
333 コイル(東日本):2010/01/01(金) 21:02:54.18 ID:dhRXSk8r
>>330
関東が地元の人意外は
おのぼりさん=田舎者だろ?
334 アルコールランプ(大阪府):2010/01/01(金) 21:03:04.67 ID:TDIdUMyi
>>1
>ちくわぶとは何かを力説したところ

うぜえwwwwwww
335 画鋲(大阪府):2010/01/01(金) 21:03:23.67 ID:5bXwwokH
小麦粉練っただけの食べ物www上方にそんなギャグありまへんわwww
336 ペトリ皿(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:03:51.82 ID:dfmM8Gb0
>>330
調理法をまちがえたからまずかったんだよ。
どんな具材もいいかげんな調理法じゃ無駄になるだけだよ。
337 やっとこ(福岡県):2010/01/01(金) 21:05:08.31 ID:6ERwIrwM
>>335
しかもお好み焼きやたこ焼きのタネと違って
ダシも何も入ってない
完全に小麦粉と水だけ

しかもよく練ってないから
粉っぽくて本当にマズい
338 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:05:09.07 ID:K/YWwnUn
>>315
お前んとこのラーメンのスープは犬で出汁取ってるじゃん
なにあのクソみたいなニオイ
339 ペン(大阪府):2010/01/01(金) 21:05:12.94 ID:XJunEnvK
ちくわぶほどこの世から無くなったらいいと思う物も珍しい
340 蒸し器(兵庫県):2010/01/01(金) 21:06:19.07 ID:8I4ubpre
ちくわぶがそんなにうまかったら
全国に広がってるって
需要がないから広がらなかったんだろう
341 フェルトペン(埼玉県):2010/01/01(金) 21:06:35.62 ID:rfKz+Hdw
大都会岡山さんのちくわ笛ディスッてんのハゲ共??
342 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 21:06:44.41 ID:ae7piYJK
ちくわぶって単体では大した主張をしない

が、おでんの旨味が詰まったダシを吸収し
煮込まれて煮込まれて崩れてきたあたりから本領を発揮するんだよな
343 原稿用紙(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:07:14.02 ID:pd+CIJFS
ちくわぶってちくわ食えない貧乏人がせめてちくわっぽくって作ったものだぞ。
344 音叉(大阪府):2010/01/01(金) 21:07:43.31 ID:KXUj8Lqp
大阪女   ちくわ部って何?(突っ込み待)
東京男   (え?こいつちくわぶもしらねーのかよwwwどこの田舎者だよwww)ちくわぶっていうのはね、うんたらかんたら・・・
大阪女   (さすがトンキンwwなんか空気読まずに語りだしたwww)えーそんなんしらへん(プークスクスwww)


後日
トンキン真に受けて投稿しちゃう


こうだろww
345 ラベル(catv?):2010/01/01(金) 21:07:51.58 ID:sjMGLqzJ BE:336948-2BP(2010)

生まれて始めて静岡でおでん出された時は
ただの煮物だと思ってたら「おでんどうぞ」って言われて愕然としたなw
346 加速器(栃木県):2010/01/01(金) 21:08:03.62 ID:i5fp53eg
「おうおう!ここの蕎麦はちくわぶじゃなくてちくわつかってるぜぇ!高級だねぇ!」
っていうのを落語で読んだ気がする。
347 クレヨン(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:08:10.90 ID:JUKjwt/Q
ちくわぶ不味い
348 修正テープ(関西地方):2010/01/01(金) 21:08:36.64 ID:oX9pnbaF BE:1642681049-PLT(12932)

昔はちくわの方言だと思ってた。
一度は食ってみたい食品俺ランキング1位だわ。
どっか大阪のスーパーでも売ってるとこねーの?(´・ω・`)
349 ペトリ皿(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:08:49.89 ID:dfmM8Gb0
>>337
ちくわぶ自体にダシが入ってないからダシがしみ込むまで煮込むんだよ。
煮込んで食すものをそのまま食べたらまずいに決まってるだろう。

おでん種の大根を煮込まず、生のまま食べて、おでんの具材のだいこんが
しゃりしゃりしてていまいちだって言ってんのと同じだよ。
350 修正テープ(愛知県):2010/01/01(金) 21:09:00.62 ID:n2NOUoWp
おでんの具で最強は

タコ
牛すじ
大根
351 そろばん(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:09:21.81 ID:Cr4BJFy1
>>344
なんでトンキンの奴って糞真面目に返すんだろうな

ちったあ頭使えよ!!
352 二又アダプター(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:09:29.92 ID:V3JM7+w+
もっちりした食物が好きなら ちくわぶはいけるだろうに

>>325
うちは千葉なので分かりません。
353 フェルトペン(埼玉県):2010/01/01(金) 21:09:34.50 ID:rfKz+Hdw
名古屋のウイローさんと兄弟になれるくらい糞マズイ
354 音叉(埼玉県):2010/01/01(金) 21:09:36.93 ID:DlwTqr8F
大根と同じで味を吸い込む系の食べ物でうまいのに、
味付けもしない単品で食ってまずいって正気かよ
355 画鋲(大阪府):2010/01/01(金) 21:10:05.55 ID:5bXwwokH
>>337
育ちがバレるなぁ。親が貧しく生きた人なんだろう
どうせ醤油ドバドバ味が好きなんだろうなw食育って大事だなぁ
356 上皿天秤(東京都):2010/01/01(金) 21:10:07.17 ID:vt2bNpMW
>>319
こういうレスしかできない奴ってマスコミの朝鮮人と同じだよな
357 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:10:09.62 ID:de2tejko
>>346
それ時そばだけど人によってはそういうけど、たぶん江戸時代に入ってたのは普通の麩だと思う
358 やっとこ(福岡県):2010/01/01(金) 21:10:29.58 ID:6ERwIrwM
>>342
小麦粉におでん出汁を染みさせて食べたいなら
うどんでも入れればいいじゃないか

ちくわぶはないわ
失敗してダマになった硬い粉のカタマリって感じで歯ざわりもズクッとして最悪
噛むとネチョネチョして本気で吐きそうになる
359 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 21:10:51.93 ID:ae7piYJK
>>350
その最強具財のダシがしみこんだのがちくわぶ

そんなちくわぶを軽視してはいけない
360 ニッパ(愛知県):2010/01/01(金) 21:11:08.97 ID:bhll+mMQ
この間立ってたスレで初めて筒状のものもあると知った
むしろそっちのほうがスタンダードぽくてカルチャーショックだったな
361 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 21:11:40.26 ID:WVlkeCSV
>>335
世界で人気がある日本食といえば、江戸前寿司とコンビニ
おでんで、両方とも東京発祥。
関西風の料理なんて、せいぜいうどんとタコ焼きが韓国で
マイナーなブームになったぐらいだろ。
362 コイル(東日本):2010/01/01(金) 21:11:52.67 ID:dhRXSk8r
つかなんで地方民はちくわぶを敵対視するの?
なにかコンプでもあるの?まずけりゃ食わなきゃいいじゃん
363 絵具(東京都):2010/01/01(金) 21:11:58.00 ID:9T408shV
>>323
そういう見方で見ればそうか・・・
勉強になったわ
364 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 21:12:12.26 ID:3CU7r3N+
>>353
三重県の虎屋のういろうは美味しいんだけど、
(羊羹の虎屋とは別物)
名古屋の青柳・大須ういろうは、
いまいちだね
365 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 21:12:26.04 ID:ae7piYJK
>>358
あー、食感が嫌なんだな
俺の場合3歳くらいからちくわぶ食わされてたから慣れてる
つか美味いw
366 修正テープ(愛知県):2010/01/01(金) 21:12:37.62 ID:n2NOUoWp
食い物は関西のほうがお上品だよ
367 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:12:52.85 ID:de2tejko
>>360
ほぼちくわぶだけどそこまで進化する前の段階の穴が開いてないちくわぶのご先祖様って
名前忘れたけど別な名前があったはず
368 やっとこ(福岡県):2010/01/01(金) 21:13:03.83 ID:6ERwIrwM
>>362
別に敵対視なんてしてない
まずいもんをマズイと正直に感想を言ってるだけ
369 試験管挟み(長野県):2010/01/01(金) 21:14:04.65 ID:c9yQUqvw
ちくわぶてwww
ちくわでいいだろw
370 修正テープ(関西地方):2010/01/01(金) 21:14:41.62 ID:oX9pnbaF BE:547560162-PLT(12932)

>>325
流石に大阪でもポークカレーだよ
371 ミキサー(東京都):2010/01/01(金) 21:14:49.37 ID:7KG+35Ol
チクビ部
372 ドリルドライバー(東京都):2010/01/01(金) 21:14:55.79 ID:9L6KSgbk
>すると女性は「だってちくわのための部活かクラブがあるくらい
>東京では人気があるってことちゃうん?」と言う。

すっげーむかつく
目の前でこんな喋り方されたらぶん殴っちゃうレベル
何がちゃうん?だよ馬鹿女
373 画鋲(大阪府):2010/01/01(金) 21:15:21.45 ID:5bXwwokH
>>361
必死www関東煮でも食って落ち着けよwww
374 音叉(大阪府):2010/01/01(金) 21:16:00.73 ID:KXUj8Lqp
これは根が糞まじめなトンキンと、根がふざけてる民国人は、どこまでいっても分かり合えないいい例
375 銛(東日本):2010/01/01(金) 21:16:13.87 ID:H7M83xm7 BE:43772876-PLT(13501)

なんでけんかするん?
376 釜(宮城県):2010/01/01(金) 21:17:17.28 ID:N3j/Wbgp
おれ、「ちくわぶ」って、ちくわの中に何か刺してあるんだろうと思ってた。
377 コイル(東日本):2010/01/01(金) 21:17:23.38 ID:dhRXSk8r
民国人は納豆も食えないらしいね
378 加速器(栃木県):2010/01/01(金) 21:17:36.41 ID:i5fp53eg
つうか、おでんっておかずになるの?
あれで飯食うのって不可能だろ。
お好み焼きなんか最高のおかずになるのに、おかずにはならん炭水化物じゃんとかいう奴もいるが
んなこといったらおでんなんてチンカスじゃん。
379 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:17:41.36 ID:K/YWwnUn
>>369
重要な蛋白源が虫のお前にいわれたかねーや。

虫を煮たのを飯にガサっとかけて食うのは美味いか?ん?
380 音叉(大阪府):2010/01/01(金) 21:18:01.05 ID:KXUj8Lqp
>>361
何でそんなB級グルメと比べてるんだよwww
381 集魚灯(福井県):2010/01/01(金) 21:18:04.89 ID:QabyX4KM
おでんは大根と卵と牛すじだけあれば十分だわ
382 やっとこ(福岡県):2010/01/01(金) 21:19:23.52 ID:6ERwIrwM
>>378
俺は大阪の食文化はだいたい好きだけど
お好み焼きをオカズにご飯を食べるのだけは理解不能

お好み焼きの時はお好み焼きだけ食えよ・・・

後ラーメンライスも同じく理解不能
炭水化物をオカズに炭水化物を食うな
383 絵具(東京都):2010/01/01(金) 21:19:28.93 ID:9T408shV
ここが2ちゃんねるだからさ
384 修正テープ(愛知県):2010/01/01(金) 21:20:14.03 ID:n2NOUoWp
愛知県として関西を全面的に支持する
385 画鋲(不明なsoftbank):2010/01/01(金) 21:20:17.31 ID:7bnu7Doi
>>369
竹輪みたいに作った麩だから、ちくわぶ
386 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:20:19.21 ID:K/YWwnUn
>>377
生まれも育ちも東京だが、アレは育ちが悪い奴が食う物。
俺から言わせりゃあれはうんことほぼイコール。

足立区あたりじゃよく食ってそうだな。
387 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 21:20:28.42 ID:IcDb9ZSl
炭水化物をオカズに炭水化物を食うな
名言来た
388 のり(千葉県):2010/01/01(金) 21:21:20.22 ID:xi8Pmn9G
おかゆライス
389 オープナー(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:21:24.32 ID:zoK+s0mI
スーパーのおでんコーナーにすじという気味の悪い物体があるんだが
あれが入ってるおでんをみたことがない
390 銛(東日本):2010/01/01(金) 21:22:20.78 ID:H7M83xm7 BE:46899195-PLT(13501)

宮城でおでんなら
三吉
ってお店がいいよ〜。
391 音叉(広島県):2010/01/01(金) 21:22:21.24 ID:dJFqKz3K
ちくわぶって・・・
イオン系の店では売ってるけど有り得ないくらいマズイ
ぐにぐにするだけで味も無く、みっちり詰まりすぎてるんだよ
392 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 21:22:46.69 ID:3CU7r3N+
>>382
うどん定食はOK?
393 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 21:22:50.77 ID:ae7piYJK
ポテトサラダサンドしかり
やきそばロールしかり

炭水化物+炭水化物だからってやみくもに否定はできん
394 音叉(大阪府):2010/01/01(金) 21:23:09.96 ID:KXUj8Lqp
納豆は健康食として食ってるな
辛子いっぱい入れたらなんとか食える
395 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:23:19.17 ID:K/YWwnUn
>>382
大阪と福岡って民度同じくらい低いからじゃね?
炭水化物で飯食うなってんなら、お前んとこは餃子で飯食うの禁止な。


博多名物鉄鍋餃子wwwwwwwwww
396 墨壺(北海道):2010/01/01(金) 21:23:23.81 ID:wjcQ2SEv
あんなもの食べてるやつは舌がおかしい
397 やっとこ(福岡県):2010/01/01(金) 21:23:32.49 ID:6ERwIrwM
>>392
うどんにお稲荷さんだったらギリギリ許可
398 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 21:23:43.48 ID:WVlkeCSV
>>380
B級グルメっていうけど、じゃあ大阪にA級グルメがあるのか
ってことだよ。
ミシュランで低調だったのは、大阪の名物はB級グルメばかり
だからだろ。
399 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:23:43.53 ID:de2tejko
>>386
一般的な水戸納豆じゃなくて江戸納豆食べればよくね?
おのぼりさんじゃなくてネイティブ江戸人ならそれは食べてたはずだけど
400 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:23:51.48 ID:1mIvXcCf
納豆は植物性タンパクで健康にいいし美味しいしで完璧な食品だよね。
401 ペトリ皿(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:24:03.69 ID:dfmM8Gb0
>>391
味がしないのは味がしみ込むまで煮込まないから。
しみ込んでもまずかったら、それはおでんの汁をまずくつくったせい。
402 コイル(東日本):2010/01/01(金) 21:24:41.81 ID:dhRXSk8r
>>396
おにぎりを暖める道にはいわれたくない
403 バールのようなもの(東京都):2010/01/01(金) 21:24:51.47 ID:fR4Hw5WD
ちくわぶ旨い
404 烏口(神奈川県):2010/01/01(金) 21:24:53.25 ID:NNH/sEUs
ちくわぶって東京でも人気ないと思う
レトルトおでんのパックで入ってるのほとんどない
405 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:25:16.96 ID:de2tejko
>>395
それ以前に福岡のおでんには餃子が入ってる
406 修正テープ(愛知県):2010/01/01(金) 21:25:33.23 ID:n2NOUoWp
東京はなんで醤油が濃いんだよ
味覚障害者の集まりだろ
407 音叉(大阪府):2010/01/01(金) 21:25:37.16 ID:KXUj8Lqp
>>398
お前の関西って大阪だけなのww
408 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:25:56.61 ID:1mIvXcCf
>>405
え?
入って無いってw
具材の一つとして、入れる人もたまにはいるけど。
409 やっとこ(福岡県):2010/01/01(金) 21:25:59.20 ID:6ERwIrwM
>>401
どんな出汁を染みさせようとどう調理しようと
あんなズクッとした歯ざわりの気持ち悪い食べ物はどうやったって美味くはならないよ
410 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:26:05.14 ID:K/YWwnUn
>>391
味を染み込ませないと駄目なんだよだからさ。
まぁロクに調理もできないんじゃ食わない方がいいわな。

広島はピカの影響で未だに味覚がやられてるみたいだし。
411 音叉(広島県):2010/01/01(金) 21:26:35.85 ID:dJFqKz3K
>>401
ゴムのようだったぞ?味がしみこむとは思えない重量感だ
はんぺんなんてフワフワとすぐ味もしみて旨いのに
412 偏光フィルター(栃木県):2010/01/01(金) 21:26:57.62 ID:wk4xV4ZE
また大阪か
413 墨(大阪府):2010/01/01(金) 21:27:16.39 ID:PmU4dBLn
千利休は大阪出身。いまセレブ気取りの田舎モノが手づかみで物を食ってたころから
ハイソな文化があったのは大阪どすえ
414 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 21:27:16.61 ID:3CU7r3N+
>>406
愛知はたまり文化だから、
濃さならもっとすごいと思う
415 コイル(東日本):2010/01/01(金) 21:27:28.75 ID:dhRXSk8r
>>411
ぱんぺんは空気食ってるようで好きじゃない
416 烏口(神奈川県):2010/01/01(金) 21:27:37.66 ID:NNH/sEUs
>>406
九州行ってみ、濃さハンパないから
417 銛(東日本):2010/01/01(金) 21:27:54.18 ID:H7M83xm7 BE:28139393-PLT(13501)
418 プライヤ(栃木県):2010/01/01(金) 21:27:59.50 ID:cmUFperq
>>411
セブンのちくわぶ喰っても受け付けないのなら合わないと思う
ただ思うのは、イオンは地雷すぎるだろ
419 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:28:16.53 ID:de2tejko
>>411
ちゃんと正しいおでんのつくりかた=一度火を止めるをしないと
ちくわぶに限らず味がちゃんとしみこまないよ
420 音叉(広島県):2010/01/01(金) 21:28:22.41 ID:dJFqKz3K
>>410
他の具に比べて染み込み時間が長いんじゃないのか?
まあもう買わないけどさ
421 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 21:28:35.54 ID:IcDb9ZSl
>>417
タコは名脇役だとおもうんだ
422 プライヤ(関西地方):2010/01/01(金) 21:28:37.94 ID:CxpeZ7VK
>>382
大阪のお好み焼きは小麦粉の割合が少ないのも多いからご飯があった方がバランスがよい
ご飯は漬け物だけで食べることも珍しくないぞ
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22895.jpg
423 ペトリ皿(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:28:45.14 ID:dfmM8Gb0
>>411
ゴムのようにグニグニかたい状態ではまだ煮込みが足りてない。
おでん汁に入れて温まれば食べれるものじゃないんだよ。煮込みが必要な食材なんだよ。
424 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 21:28:51.99 ID:ae7piYJK
ちくわぶっておでんの最後に食べるもんだからな、基本
次の日に残ったおでんを食べる時に食べる、位のが俺は好きだ
425 昆布(大阪府):2010/01/01(金) 21:29:07.76 ID:eC+uU7ZT
>>382
具だくさんのお好み焼きとご飯は合うよー
お好み焼きイコール炭水化物、は違うー
426 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:29:19.80 ID:K/YWwnUn
>>406
お前んとこは味噌味とマヨネーズ味と小倉味とゲテモノしかねぇだろ


喫茶マウンテンwwwwwwwwwwwwww
427 やっとこ(福岡県):2010/01/01(金) 21:29:22.83 ID:6ERwIrwM
>>411
パンをわざと握り固めて
水で湿らせたらあんな感じなんじゃない?
本当に気持ち悪い食感だよね
428 画鋲(大阪府):2010/01/01(金) 21:29:30.35 ID:5bXwwokH
>>417
いつも思うけど不衛生だよね
429 マスキングテープ(東京都):2010/01/01(金) 21:29:40.88 ID:8xSXINvA
間違っても厚く切るなよ
薄くスライスしたのが旨いんだ
430 烏口(神奈川県):2010/01/01(金) 21:29:45.49 ID:NNH/sEUs
っつーか、おでんなんか普段食わんだろ? 冬に1回食うかどうかだろ?
431 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:29:50.87 ID:de2tejko
大阪人は否定するけどごはんのおかずにするならお好み焼きよりたこやきだよね?
432 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 21:29:52.80 ID:3CU7r3N+
>>422
お好み焼きって、
大阪に限らず、野菜とかの具の比率高いね
433 音叉(大阪府):2010/01/01(金) 21:29:54.63 ID:KXUj8Lqp
>>417
4枚目 静岡か東京か知らないけど、この濃い色だけは受け入れられないな・・・
434 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 21:29:57.84 ID:OXkkSyJ5
>>416
九州の醤油は甘くね?
435 画鋲(不明なsoftbank):2010/01/01(金) 21:29:58.78 ID:7bnu7Doi
>>408
福岡にはおでんに餃子を入れる人が居るのかw
436 修正テープ(愛知県):2010/01/01(金) 21:30:30.80 ID:n2NOUoWp
>>414
愛知だけど俺はメンタルが関西よりの人間なんだよ
437 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 21:30:31.55 ID:IcDb9ZSl
>>431
どっちかって言うとタコ焼きはおやつだよ
438 烏口(神奈川県):2010/01/01(金) 21:30:49.42 ID:NNH/sEUs
>>417
こんなの食うならモツ煮込みのほうがよっぽどいい
おでんってB級グルメの中でも最底辺じゃないかな
439 音叉(広島県):2010/01/01(金) 21:31:05.18 ID:dJFqKz3K
>>418-419
イオンのは地雷なのか…?他では売ってなさそうだから試せないな

煮て一度火を止めて、などはしてるぞ
大根や他の具は問題なくしみこんだんだよ
440 烏口(神奈川県):2010/01/01(金) 21:31:17.56 ID:NNH/sEUs
>>434
甘いししょっぱいしどろどろしてるし
441 やっとこ(福岡県):2010/01/01(金) 21:31:43.48 ID:6ERwIrwM
>>416
いや九州は関西と同じで基本的に薄味だよ
関東のように濃い口しょうゆドバドバじゃないし
うどんつゆは淡いオレンジ色
442 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:31:51.13 ID:K/YWwnUn
>>413
今じゃ半島民に占領されて日本のヨハネスブルグだけどな。
西成とかさ。
443 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 21:32:00.90 ID:3CU7r3N+
福井の醤油が甘かった
不思議な感じした
444 音叉(広島県):2010/01/01(金) 21:32:10.39 ID:dJFqKz3K
>>427 確かにモソモソした妙な食感だ
445 テープ(愛媛県):2010/01/01(金) 21:32:12.65 ID:6YhHHntQ
ちくわ>>>(越えられない壁)>>>ちくわぶ
446 烏口(神奈川県):2010/01/01(金) 21:32:33.02 ID:NNH/sEUs
>>441
刺身をドロドロの醤油で食うでしょ
447 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 21:32:59.09 ID:IcDb9ZSl
>>442
東京の方が占領されてんぞ?
448 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:33:43.64 ID:de2tejko
>>441
九州でも福岡は違うとかなのかも?
長崎醤油とか味濃いよ
ちょっと白醤油っぽい所があるからそれで薄いって思う人がいるかもしれないけど
449 音叉(広島県):2010/01/01(金) 21:33:56.72 ID:dJFqKz3K
え?ちくわぶって薄く切るんか、マジで?
450 やっとこ(福岡県):2010/01/01(金) 21:34:19.85 ID:6ERwIrwM
>>446
刺身醤油のこと?
それは全国共通でしょ

それまで刺身醤油を使ったことがなくて
たまたま初めて出会ったのが九州だったってだけでは?
451 吸引ビン(大阪府):2010/01/01(金) 21:34:28.42 ID:4bAVNnGy
東京も大阪も今は地方出身者ばかりなのでカオスです
452 ファイル(熊本県):2010/01/01(金) 21:35:02.28 ID:33md6Kut
刺身醤油はそりゃ濃いだろ
あれは普段の醤油とは別
453 音叉(広島県):2010/01/01(金) 21:35:11.38 ID:dJFqKz3K
九州の刺身醤油は甘くね?
454 コイル(東日本):2010/01/01(金) 21:35:14.37 ID:dhRXSk8r
>>449
うちは1〜1.5cmくらいで切ってる
455 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:35:27.64 ID:de2tejko
>>449
普通は1cm厚くらいかも?
456 ミキサー(東京都):2010/01/01(金) 21:35:28.83 ID:7KG+35Ol
>>386
別に東京発の食べ物じゃないのになんでお前が代表面
457 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 21:35:32.39 ID:IcDb9ZSl
>>449
分厚く切るだろ
458 墨(神奈川県):2010/01/01(金) 21:36:00.50 ID:TZHhQZbs
大阪は飯も不味いし空気も汚い水も不味い
どうしようもないわ
459 プライヤ(dion軍):2010/01/01(金) 21:36:13.05 ID:2ieQN4xF
>>442
アホ
460 修正液(新潟県):2010/01/01(金) 21:36:15.48 ID:YuR4twVq
星型スタイルのちくわぶじゃなくて、きりたんぽをさらに
巨大化したようなスタイルのちくわぶもちくわぶと呼んでいいよね
461 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 21:36:22.52 ID:ae7piYJK
>>449
薄く切ったら美味くない
と、思う
ま、個人的な好みだが
462 テープ(愛媛県):2010/01/01(金) 21:36:23.38 ID:6YhHHntQ
なるほど。
どうりでまずかったはずだわ
ちくわと同じようにそのままぶち込んでたしww
463 音叉(広島県):2010/01/01(金) 21:36:52.42 ID:dJFqKz3K
>>454-455
マジかよ。5cmくらいに切った・・・・
464 分度器(熊本県):2010/01/01(金) 21:36:57.40 ID:atL4oqml
ちくわぶって、大人になって東京に出るまで知らなかった

465 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 21:37:04.89 ID:OXkkSyJ5
九州の醤油はクソ甘いってマジで
466 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:37:19.82 ID:de2tejko
>>462
ちくわもちゃんと半分に切ろうぜ
467 ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:37:22.22 ID:MxdVZF5y
東京人が金ちゃんヌードルしらないのと一緒
関西人がペヤングしらないのと一緒
468 分度器(東京都):2010/01/01(金) 21:37:32.14 ID:TaJCmQ/X
今田舎者は大概里帰りしてるハズなのに東京都の民度が普段とかわんねぇ・・・
469 プライヤ(dion軍):2010/01/01(金) 21:37:40.59 ID:4X+0pUGk
大阪土人はちくわぶも知らねーのかw
470 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 21:37:48.82 ID:ae7piYJK
>>463
いいよ、それで
その代わり煮込め
表面がとろけるくらいに
471 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 21:37:54.48 ID:IcDb9ZSl
>>467
ペヤング売ってるよ
472 音叉(大阪府):2010/01/01(金) 21:38:17.04 ID:KXUj8Lqp
ちくわぶってきりたんぽみたいな感じなの?
練り物ってイメージだったわ
473 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 21:38:40.52 ID:3CU7r3N+
UFOなどカップ麺も東京向けより大阪向けの方が美味しい
474 さつまあげ(兵庫県):2010/01/01(金) 21:38:41.83 ID:+k1B41FA
>>442
東京で言う山谷みたいなドヤ街を台東はとか東京はヨハネスなんて言わないだろ
お前上京してきた田舎もん丸出しwww
475 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:38:52.36 ID:de2tejko
金ちゃんは焼きそばとうどんしか食べた事ない
476 虫ピン(大阪府):2010/01/01(金) 21:39:22.59 ID:THvBzE9M
トップバリューのおでん、量メチャクチャ多いしうめぇ
477 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 21:39:30.22 ID:IcDb9ZSl
>>472
きりたんぽもちくわぶも練り物だぞ
478 烏口(神奈川県):2010/01/01(金) 21:39:34.58 ID:NNH/sEUs
>>450
いや熊本とかドロドロの醤油使ってる
あんたが知らんだけだろ
479 プライヤ(関西地方):2010/01/01(金) 21:39:45.24 ID:CxpeZ7VK
>>458
まあ空気は東京よりマシだよ
水も高度浄水処理だから中途半端な都市よりは旨い
480 音叉(広島県):2010/01/01(金) 21:40:19.34 ID:dJFqKz3K
>>470
まあ機会があったらやってみるわ
他の具と分けて煮てみるか
481 音叉(大阪府):2010/01/01(金) 21:40:45.67 ID:KXUj8Lqp
>>477
魚のって意味
482 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 21:41:07.12 ID:OXkkSyJ5
梅田の地下街で頼んだカレーうどん持ってくるおばさんが思いっきり指突っ込んで持ってきてたな
あと水もドブみたいな匂いがした
483 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 21:41:29.50 ID:ae7piYJK
>>480
すざけんな
つかワロタ
484 マスキングテープ(東京都):2010/01/01(金) 21:41:40.66 ID:8xSXINvA
5cmくらいまでならOK
10cm級をおでんで煮込むと急激に不味さが加速する
1〜1.5cmくらいが最強
485 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:42:04.98 ID:K/YWwnUn
>>474
だから東京生まれの東京育ちだってばさ
上京もできない田舎物乙wwwwwwwww
486 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 21:42:14.68 ID:IcDb9ZSl
>>479
水は都市部では一番美味しいらしいね
487 音叉(大阪府):2010/01/01(金) 21:42:15.45 ID:KXUj8Lqp
>>482
水はトンキンもおんなじ様なものだろw
488 ちくわ(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:42:48.67 ID:Lbl0hOHI
ちくわです
ばいくのたいしんせいど語りましょう
489 朱肉(大阪府):2010/01/01(金) 21:43:42.95 ID:p601dDjN
東京とか関東の人間って、自分らが勝手に大阪の悪いイメージを振りまいて、
広まったそれに乗っかって大阪貶しをするような民族ってのがこのスレとか
観てるとよく分かるな。

東京で検索したらもうね...。
490 額縁(catv?):2010/01/01(金) 21:43:44.07 ID:6EG4v39/
粉もん好きの関西人が
食ってがっかりするのがちくわぶ。
491 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:44:01.93 ID:K/YWwnUn
>>478
福岡と熊本は国が違うんだからあんまり追い詰めてやるな
九州人は基本キチガイが多いんだからあんまり弄るとファビョるぞ。
492 墨(神奈川県):2010/01/01(金) 21:44:14.52 ID:TZHhQZbs
>>487
川から下痢の匂いするのなんて東京でもありえません
493 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 21:44:18.57 ID:3CU7r3N+
>>486
名古屋の水は美味しいよ

最近はマンションやビルが増えて、
水道管直結のを飲める場面が減っているから、
まずいタンクの水を飲まされてる人も多いけど
494 分度器(熊本県):2010/01/01(金) 21:44:18.60 ID:atL4oqml
>>478
使っているけど、薄口、濃い口、刺身と使い分けている

495 ウケ(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:44:30.62 ID:IVVYehPJ
>>489
自意識過剰すぎだろ大阪朝鮮
496 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:44:38.70 ID:de2tejko
福岡の醤油ぐぐったけど思いっきり濃い口醤油らしいんだけど
比較とかのってないけど長崎とか鹿児島の醤油より味濃そうなんですけど・・・
自分が普段使ってる醤油が地元の醤油じゃない(=大手メーカー製とか)ってだけじゃね?

ちなみに埼玉のしょうゆはびっくりするくらいしょっぱいです><
497 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:44:46.08 ID:K/YWwnUn
>>479
京都の水は泥臭くて飲めたもんじゃなかったけどな
498 厚揚げ(大阪府):2010/01/01(金) 21:44:54.29 ID:SRLA9DJm
関東地方のちくわの呼び方がちくわぶだと思ってた
ちくわとは違うものなんだな
499 コイル(東日本):2010/01/01(金) 21:44:58.94 ID:dhRXSk8r
>>487
多摩川には鮎がいますがなにか?
500 そろばん(東京都):2010/01/01(金) 21:45:30.63 ID:9Ae6DykC
この前静岡に行って黒はんぺん食わしてもらった
コンビにで売ってるやつの真っ黒バージョンを想像してたんだが、ほぼつみれで興ざめした
うまかったけど

501 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 21:45:32.19 ID:IcDb9ZSl
>>493
マンションとかの水は怖くて飲めんわな
502 オシロスコープ(宮城県):2010/01/01(金) 21:45:34.97 ID:frCnGfMe
ちくわ型すいとん
まずい
503 万年筆(東京都):2010/01/01(金) 21:45:47.50 ID:DM6/oPxA
>>487
東京の水は商品化されてるから是非飲んでみてください
もちろん無臭です
504 ファイル(熊本県):2010/01/01(金) 21:45:59.01 ID:33md6Kut
>>478
だからそれは普段の醤油とは別
505 テープ(愛媛県):2010/01/01(金) 21:46:12.24 ID:6YhHHntQ
昔の大阪は墨汁のような味の水だったんだぜ?
俺はあの味を一生忘れないとおもう。
506 ルアー(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:46:22.67 ID:XCkuIAU8
きりたんぽとちくわぶ、なぜ差がついたのか
慢心、環境の違い…
507 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 21:46:47.88 ID:3CU7r3N+
>>499
清流にしか住まないはずのサンショウウオが、
淀川水系にもいた記憶
あんまり当てにならないよ、そういう生き物は
508 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:47:02.74 ID:K/YWwnUn
>>489
大阪とか関西の人間って、自分らが勝手に東京の悪いイメージを振りまいて、
広まったそれに乗っかって東京貶しをするような民族ってのがこのスレとか
観てるとよく分かるな。

大阪で検索したらもうね...。
509 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 21:47:10.05 ID:IcDb9ZSl
>>506
どっちが上なんだよw
510 ちくわ(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:47:10.35 ID:Lbl0hOHI
入院させられる!
やっぱりお前らはバイク乗りじゃないから恨んでやる
511 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 21:47:50.10 ID:3CU7r3N+
>>510
ちくわが来た
512 フライパン(東京都):2010/01/01(金) 21:47:51.67 ID:Rri2XkIq
大阪人は焼き海苔の旨さが分からないんだろ?
味付け海苔でも食べてなさいってことだ

   
513 分度器(東京都):2010/01/01(金) 21:48:15.59 ID:TaJCmQ/X
>>503
多分それ大阪でも、あと神奈川でもされてる
514 朱肉(大阪府):2010/01/01(金) 21:48:29.76 ID:p601dDjN
>>508
は? そもそも大阪には全国の放送権が無い(そもそも東京にしかない)から
「自分らが勝手に東京の悪いイメージを振りまいて」なんて不可能なんですが。
515 やっとこ(福岡県):2010/01/01(金) 21:48:33.83 ID:6ERwIrwM
>>496
いや、普通に食卓に置いて使う醤油はもちろん濃い口醤油だよ

どうも話が噛み合ってないな
関東人は料理によって醤油の使い分けをまったくしないの?
516 コイル(東日本):2010/01/01(金) 21:48:42.27 ID:dhRXSk8r
>>512
韓国海苔おいしいです
517 乳鉢(東京都):2010/01/01(金) 21:48:43.52 ID:AwkFYjAQ
ちくわ部

この女がパープリンなだけだろ
518 マジックインキ(長屋):2010/01/01(金) 21:48:50.01 ID:0L71Bsia
浄水場の出来たての水は美味いだろうよ
問題は実際に家庭に届くまでの水道管がどうなってるかなんだよな
自宅の蛇口から出る水がどんな味なのか
519 ルアー(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:48:50.63 ID:XCkuIAU8
>>509
きりたんぽ…秋田出身の国民的ヒーロー

ちくわぶ…味障御用達の池沼食品
520 音叉(大阪府):2010/01/01(金) 21:48:59.39 ID:KXUj8Lqp
>>492
川は確かにひどいなーw
淀川はだいぶましになったんだけどねー

つか、べつに飲まないんだしよくね
そんなこというくらいの人が、横浜の油まみれの海とかよくがまんできるなw
521 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:49:02.23 ID:K/YWwnUn
>>492
地元球団が優勝したからって東京の人間は神田川に飛び込まんけどな
道頓堀とか中洲の臭いが街に染み付いて気がつかない土人ってwwwwwwwww
522 梁(東京都):2010/01/01(金) 21:49:13.91 ID:2RYJ+XhZ
ちくわぶと大根が一番すき
523 墨(神奈川県):2010/01/01(金) 21:49:47.55 ID:TZHhQZbs
>>520
油まみれじゃねーし
大阪人ってメクラばっかなのか?
524 フライパン(東京都):2010/01/01(金) 21:49:50.76 ID:Rri2XkIq
>>516
www
525 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 21:50:11.39 ID:IcDb9ZSl
きりたんぽもちくわぶもどっちも食感の食いもんだよね
526 コイル(東日本):2010/01/01(金) 21:50:17.37 ID:dhRXSk8r
餅入り巾着も好きだな
527 プライヤ(dion軍):2010/01/01(金) 21:50:46.54 ID:2ieQN4xF
>>515
醤油でギコギコに煮染めるしか能が無い
528 朱肉(大阪府):2010/01/01(金) 21:51:05.49 ID:p601dDjN
>>518
真面目な話をすると、家庭直前までは常に流れてるからそんなに問題ないよ。
問題があるとすれば家の管だな。
529 プライヤ(catv?):2010/01/01(金) 21:51:12.65 ID:psMzFfGI
ちくわぶとかねぎまとか、よく知ってる言葉に余計なものひっついてると腹立つ
530 さつまあげ(兵庫県):2010/01/01(金) 21:51:14.41 ID:+k1B41FA
他板のやつって草の数ですぐわかるな
531 フライパン(東京都):2010/01/01(金) 21:51:30.49 ID:Rri2XkIq
>>526
あの美味さは異常
532 土鍋(東京都):2010/01/01(金) 21:51:52.51 ID:xzsnbQmY
ウィキペ見たらロールキャベツ入れるって、どこの国だよ
533 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:52:04.56 ID:de2tejko
>>515
一般家庭はよくわかんないけど、
うちは刺身醤油はないけど、濃い口(キッコーマン)、うすくち(ヒガシマル)で使い分けてて
それプラス白醤油とか埼玉の醤油(弓削田)とか長崎醤油(チョーコー)がある時と無い時が
534 音叉(大阪府):2010/01/01(金) 21:52:18.56 ID:KXUj8Lqp
>>523
え?きれいになったの?
5年位前に行ったときはくさかったよ?
535 のり(千葉県):2010/01/01(金) 21:52:24.12 ID:xi8Pmn9G
食通が多いなこのスレ
536 梁(東京都):2010/01/01(金) 21:52:36.46 ID:2RYJ+XhZ
>>514
全国の放送権が東京しか無いって、どういう意味?
テレビ局で働いてるのが東京人だけってことか?w
537 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 21:52:38.62 ID:3CU7r3N+
>>513
それ最初にやったのは名古屋市上水局だと思う
1990年頃の記憶
全国の都市のおいしい水道水コンテストで2位になった時、
調子に乗って缶入り水道水を作った
1位は青森

下から1,2位が、大阪・東京
これに怒った両自治体の反発で、
二度とそのコンテストは開かれていない
538 朱肉(大阪府):2010/01/01(金) 21:52:43.49 ID:p601dDjN
>>527
東京の水は硬水だから、出汁が取りにくいから醤油がちになるってこと
らしいよ。
539 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:52:49.75 ID:K/YWwnUn
>>514
ヒューマンネットワークはチョン譲りだろ?
悪口のプロが悪口広めてんだ。そらアンタかないまへんわwwwwwww
540 夫婦茶碗(長屋):2010/01/01(金) 21:52:53.11 ID:GDsspywY
>>442
ビクトリアフォールズ見に行ったときに
ヨハネスブルグに一泊&現地ツアーをした俺からすると
西成なんて安全地帯スグルw
541 分度器(東京都):2010/01/01(金) 21:52:58.68 ID:TaJCmQ/X
>>523
三大都市圏の「○○港」の周りの水なんてどこも腐ってんだろ
542 そろばん(東京都):2010/01/01(金) 21:53:06.76 ID:9Ae6DykC
>>519
はげどう
543 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 21:53:40.12 ID:IcDb9ZSl
>>535
食通って言うか「俺が正しい、それ以外は基地外」って奴らばっかりだろw
544 墨(神奈川県):2010/01/01(金) 21:53:45.39 ID:TZHhQZbs
>>534
はいはい、見ても無い癖に嘘言わないでねゴミ民族
545 プライヤ(関西地方):2010/01/01(金) 21:53:49.69 ID:iduTMSkr
ちくわぶは食った事ないけど一応知ってる タンメンのほうは完全に謎
546 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 21:54:11.29 ID:ae7piYJK
ちくわぶってネーミングが悪いよな
ちくわの格下みたいで
547 フライパン(東京都):2010/01/01(金) 21:54:23.72 ID:Rri2XkIq
>>534
油まみれってことはないでしょ
いくらなんでも
タンカーが座礁したわけでもあるまいし

ちょっと話はそれるけど、横浜の水道水はいいらしいぞ
山梨からがっつりいい水を運んできてる
548 朱肉(大阪府):2010/01/01(金) 21:54:28.79 ID:p601dDjN
>>536
全国放送の編成権があるのはいわゆるキー局と言われる局で、それが
あるのが全部東京。大阪や名古屋の局も申請したんだけど、全部東京
になった。
549 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:54:36.23 ID:K/YWwnUn
>>538
ガチガチの軟水なんだが
550 吸引ビン(大阪府):2010/01/01(金) 21:54:42.05 ID:4bAVNnGy
東京出身の俺から言わせてもらうと
ちくわぶ程度で都会面してるやつは東京でも大阪でも無い地方出身者
551 昆布(福島県):2010/01/01(金) 21:54:51.73 ID:5EORAByd
ちくわぶ・・・粘土

552 ルアー(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:55:09.72 ID:XCkuIAU8
きりたんぽ…米
ちくわぶ…小麦粉

これだけで、きりたんぽは日本の代名詞にふさわしい国民的食品、ちくわぶは日本人の味覚を狂わせるためにやってきた売国奴ってことがわかるよな
553 烏口(神奈川県):2010/01/01(金) 21:55:21.67 ID:NNH/sEUs
>>527
ミシュランでどっちのほうが星貰った店多いか知ってる?
554 夫婦茶碗(長屋):2010/01/01(金) 21:55:23.97 ID:GDsspywY
>>546
元々は格下みたいな物だから仕方ナス
555 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 21:55:29.35 ID:IcDb9ZSl
>>551
俺も初めて食った時その感想抱いたわw
556 二又アダプター(アラバマ州):2010/01/01(金) 21:56:04.31 ID:V3JM7+w+
>>532
フランスのウィキペで ポトフの項を見ると
ポトフの別バージョンとしておでんの項へのリンクが張ってある
557 分度器(東京都):2010/01/01(金) 21:56:07.53 ID:TaJCmQ/X
>>552
きりたんぽもそんなポジションじゃねえよ・・・
558 墨(神奈川県):2010/01/01(金) 21:56:10.00 ID:TZHhQZbs
>>548
編成権というか、スポンサー獲得に東京本社の会社回るんだから
必然的に東京になるよな
559 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:56:13.55 ID:de2tejko
>>552
南半球の小麦で郷土料理を作ってるうどん県民さんが怒ると思う
560 スプーン(大阪府):2010/01/01(金) 21:56:22.59 ID:YTxwFGbj
マジで最近まで「ちくわぶ」はちくわの方言なんだと思ってた
それくら関西では目にする機会がない
561 ファイル(熊本県):2010/01/01(金) 21:56:23.55 ID:33md6Kut
>>546
竹輪麩なんでしょ?
結構見たまんまではあるな
562 プライヤ(関西地方):2010/01/01(金) 21:56:44.54 ID:CxpeZ7VK
>>536
関西の情報を全国に発信する前に東京が編集に介する事がままあるんだよ

関西版 大阪城とビルの融合、絶好のロケーション
http://www.eonet.ne.jp/~0035/shashin3.jpg
東京マスコミに「修正」された全国版 ごちゃごちゃして見にくい
http://www.eonet.ne.jp/~0035/shashin4.jpg

関西版
http://3.bp.blogspot.com/_tjsB-YZq-mM/SqrwfgHMjBI/AAAAAAAAH_4/kNrOPWNYmJQ/s1600-h/yomiuri2.gif
全国版 わざわざビル部分を切り取る
http://1.bp.blogspot.com/_tjsB-YZq-mM/SqrwU-jtudI/AAAAAAAAH_w/LordZzHFELI/s1600-h/yomiuri1.gif

花と緑の博覧会に「ゴミゴミ映像」を要求
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22801.jpg

平成元年でこれだから、氷河期世代あたりはもう洗脳されてるんじゃない?
563 万年筆(東京都):2010/01/01(金) 21:56:50.17 ID:DM6/oPxA
>>548
グダグダ言ってないでいいことも報道されるようにいいことすればいいじゃん
564 梁(東京都):2010/01/01(金) 21:57:16.95 ID:2RYJ+XhZ
>>548
んなもん、有名テレビ局や大手広告代理店にどんだけ全国からのエリートが集まってると思ってんだよ。
何でもキー局とかいって東京のせいにしてる奴らがマジきめえw
565 ルアー(茨城県):2010/01/01(金) 21:57:24.26 ID:JCEXFk0o
ちくわぶ食ったことない関西人がおでん語るとか笑えるw
関東でちくわぶってうまいん?とか聞いたら爆笑やでwwwほんまにwww
566 スプーン(大阪府):2010/01/01(金) 21:57:24.88 ID:YTxwFGbj
>>556
ほんとかよw
567 乳鉢(東京都):2010/01/01(金) 21:57:25.51 ID:AwkFYjAQ
>>519
麩と米じゃ比べる土俵が違うだろ
568 二又アダプター(大阪府):2010/01/01(金) 21:57:27.98 ID:xBFsJ7x8
地域スレになるとなんでこう殺伐とするのかな?
多少の地域差はへぇーと思うことはあっても叩き合いにはならんでしょ普通
569 音叉(広島県):2010/01/01(金) 21:57:30.82 ID:dJFqKz3K
きりたんぽも苦手だ
ボソボソした食感で
570 天秤ばかり(大阪府):2010/01/01(金) 21:57:50.41 ID:kyMBC5VW
>>558
スポンサーとか関係ないよ
編成権が無い
571 包装紙(東京都):2010/01/01(金) 21:58:20.17 ID:ae7piYJK
>>554
ちくわの代用品だったのかもな
それにしても、ちくわぶの「ぶ」が謎だ
>>561
ちくわぶは麩にあらず
572 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 21:58:41.11 ID:K/YWwnUn
だからよ、ドクターペッパーとかルートビアみたいなもんなんだって>ちくわぶ
最初は確かにとっつきにくいかも解らんが、嵌る奴は一発で嵌るし、
合わない奴は一生合わない。

でも基本は口にし続けることで病みつきになったりならなかったり。
573 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 21:58:46.98 ID:de2tejko
>>569
つぶつぶ感はあるけどぼそぼそするならそれは加熱が足りないのかも・・・
574 のり(千葉県):2010/01/01(金) 21:58:55.63 ID:xi8Pmn9G
>>543
俺の中では食通=気狂いというイメージ
575 分度器(熊本県):2010/01/01(金) 21:59:06.50 ID:atL4oqml
三大おでんにいらないもの
・牛すじ
・ロールキャベツ
・ちくわぶ
576 夫婦茶碗(長屋):2010/01/01(金) 21:59:18.37 ID:GDsspywY
>>552
全国のうどん好きに誤れw
577 アルコールランプ(大阪府):2010/01/01(金) 21:59:29.66 ID:TDIdUMyi
ちくわぶが小麦粉って言うけどそもそも竹輪自体が小麦粉だろうがwwwww
578 コイル(東日本):2010/01/01(金) 21:59:31.40 ID:dhRXSk8r
>>572
二郎と同じだな
579 るつぼ(北海道):2010/01/01(金) 21:59:45.19 ID:KMuwkxCB
ちくわぶってぐらいだから”お麩”のたぐいで柔らかいんだと思ってたんだよね。
そしたらあの硬さでしょ。しかも高密度高質量感がすごかったわ

あまり好きにはならなかった
580 梁(東京都):2010/01/01(金) 21:59:53.13 ID:2RYJ+XhZ
>>562
大阪の綺麗なビルテレビでジャンジャン映すようにしたら、大阪のイメージが良くなるの?
本当にこんな事大阪人は思ってるわけ?
581 分度器(東京都):2010/01/01(金) 21:59:56.92 ID:TaJCmQ/X
>>568
住んでる場所以外に自慢することが一つも無いからだろ
582 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 22:00:10.02 ID:3CU7r3N+
>>571
同じだと思わせたら、麩に申し訳ないよね
小京都や○○銀座みたいなものか
△△小町とか
583 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 22:00:18.57 ID:de2tejko
>>571
もみじ麩が変化しまくった結果ちくわぶが出来た説が
なごりでまわりがギザギザ型
584 コイル(東日本):2010/01/01(金) 22:00:38.46 ID:dhRXSk8r
>>577
wwwwwwwwwwwwww
585 さつまあげ(兵庫県):2010/01/01(金) 22:00:41.24 ID:+k1B41FA
つか西成は普通の区だよ。高級住宅街なとこもあるし
山谷のニュースに東京って書いてるの見て、東京はヨハネスって言ってるような無知さだ
釜ヶ崎は西成区のごく一部のドヤ街だよ
田舎の人はドヤ街自体がわからんだろうが、東京のやつなら釜ヶ崎は山谷みたいなもんっていえば
ああ、ってすぐわかる
586 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 22:01:02.51 ID:K/YWwnUn
>>577
馬鹿発見
587 プライヤ(dion軍):2010/01/01(金) 22:01:07.55 ID:2ieQN4xF
>>577
アホ
588 音叉(広島県):2010/01/01(金) 22:01:16.28 ID:dJFqKz3K
>>573
そういえばつぶつぶの違和感もある
ぼそぼそっと崩れる感じは加熱不足なんかな・・・
589 ルアー(アラバマ州):2010/01/01(金) 22:01:26.02 ID:XCkuIAU8
きりたんぽ…鍋の中の米として主役となり、周囲のだしの味を吸収して自らの存在を一層輝かせることのできる存在。例えるならばイチロー

ちくわぶ…常に孤立無援、さらにはだしにドロドロが溶け出して周りのネタもダメにしてしまう最悪な存在。例えるならば松井
590 天秤ばかり(大阪府):2010/01/01(金) 22:01:46.29 ID:kyMBC5VW
>>586
触れてやるなよ
591 墨(神奈川県):2010/01/01(金) 22:01:46.53 ID:TZHhQZbs
>>570
ラジオネットワーク(JFN)以外
だと大阪もある程度編成権あるぞ
592 音叉(大阪府):2010/01/01(金) 22:01:50.75 ID:KXUj8Lqp
結局何の練り物なの?
きりたんぽみたいにご飯なのか、ちくわみたいに魚なのか

味の想像もつかない
593 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 22:02:02.30 ID:3CU7r3N+
>>581
ネトウヨと同種なんだろうね
594 乾燥管(長屋):2010/01/01(金) 22:02:05.77 ID:rShjo5QD
>>589
きりたんぽもちくわぶもなくて全然困らないから。
595 梁(東京都):2010/01/01(金) 22:02:14.15 ID:2RYJ+XhZ
>>589
エンジェルスに謝れ
596 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 22:02:38.54 ID:IcDb9ZSl
>>592
竹輪はこれからは小麦粉原料になったから覚えとけ
597 滑車(アラバマ州):2010/01/01(金) 22:03:09.31 ID:xk4I2U/I
ちくわ普通に人気あるしな
大阪人のくせに落ちてねーよ
598 乳鉢(東京都):2010/01/01(金) 22:03:29.41 ID:AwkFYjAQ
ちくわぶって麩じゃなかったのか
599 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 22:03:40.04 ID:WVlkeCSV
>>562
好きでそういうイメージを流してる面もあるんじゃないの?
「東京人のせい」にするのは止めてくれ。

橋下府知事「こんな猥雑な街、いやらしい街はない。カジノも風俗街も大阪が引き受ける」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256825467/ (過去スレ)
600 コイル(東日本):2010/01/01(金) 22:03:40.40 ID:dhRXSk8r
ちくわぶのパッケージに
白玉代わりに煮たちくわぶを小豆とからめて
食うと旨いって書いてあった
601 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 22:03:43.19 ID:de2tejko
>>592
ほぼすいとんでおk
ちょっとうどんっぽいすいとん
602 梁(東京都):2010/01/01(金) 22:04:04.76 ID:2RYJ+XhZ
>>593
というか、自分が住んでる場所を誇れないって、
明らかにカワイソウな人間だろ。
自分の住んでる地域を馬鹿にされて怒らない奴の方が、俺は信用できない。
603 分度器(東京都):2010/01/01(金) 22:04:27.54 ID:TaJCmQ/X
大体ちくわっていいうのはおでんなんぞに入れるんじゃなくて
なんかモショモショした変な揚げ方してのり弁に入れてあるのが至高だろ
604 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 22:04:27.97 ID:3CU7r3N+
>>589
きりたんぽのランクがインフレしすぎて、
ドラゴンボールみたいになってる
605 色鉛筆(東京都):2010/01/01(金) 22:04:30.03 ID:Gz603g6L
>>577
もう大阪はこのスレでしゃべるな
606 音叉(大阪府):2010/01/01(金) 22:05:08.86 ID:KXUj8Lqp
>>601
ありがと
なんとなく想像ついた
煮込みうどんみたいなもんか
607 フライパン(東京都):2010/01/01(金) 22:05:22.65 ID:Rri2XkIq
あらら?
608 るつぼ(北海道):2010/01/01(金) 22:05:48.60 ID:KMuwkxCB
>>606
胃の検査で飲むバリウムみたいな感じ
609 墨(大阪府):2010/01/01(金) 22:05:54.59 ID:PmU4dBLn
正月からアラバマ州とかで地名出さず煽る基地害って、玉無しチンカスにしか見えないわ
610 音叉(広島県):2010/01/01(金) 22:06:12.40 ID:dJFqKz3K
白玉もダメだわ。あれは味が無い上に高密度過ぎる。
611 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 22:06:28.52 ID:IcDb9ZSl
>>609
正月に限らず年中いるが
612 プライヤ(関西地方):2010/01/01(金) 22:06:35.92 ID:CxpeZ7VK
地域問題は駄目だな
普段マスコミはマスゴミで一致してても地域問題になると擁護が出てくる
613 スターラー(埼玉県):2010/01/01(金) 22:06:42.98 ID:de2tejko
>>602
埼玉は他所から来た東京の寝床としか考えてない住人が何もないっていってムカつく(´・ω・`)
変な文化とか独特すぎる食べ物とかたくさんあるのに
614 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 22:06:48.40 ID:K/YWwnUn
>>592
グルテン。お前さんに解りやすく言うとすいとん。
615 カッター(東京都):2010/01/01(金) 22:07:13.88 ID:wKKMaLOO
>>602
お前の誇りは>>1のソース程度で草生やして暴れまわることを言うのかよ
616 げんのう(東京都):2010/01/01(金) 22:07:43.62 ID:4v8fifbX
なんか食感が野暮ったくて好かんな
ちくわの方がよい
617 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 22:08:01.67 ID:K/YWwnUn
>>600
それはねーわ
618 梁(東京都):2010/01/01(金) 22:08:09.10 ID:2RYJ+XhZ
>>615
正月で暇なんだから、しょうがねえだろ
619 乾燥管(長屋):2010/01/01(金) 22:08:11.22 ID:rShjo5QD
>>512
お前は山本山の味付け海苔に謝れ
620 じゃがいも(長屋):2010/01/01(金) 22:08:14.13 ID:3CU7r3N+
>>610
白玉みつ豆美味しいじゃない
621 アルコールランプ(大阪府):2010/01/01(金) 22:08:49.20 ID:TDIdUMyi
竹輪が魚の練り物なのは常識な訳だが釣られたアホ乙wwwwwwwwww
622 夫婦茶碗(長屋):2010/01/01(金) 22:09:08.14 ID:GDsspywY
>>571
代用品だった「かも」ではなく本当に代用品だったんですよ
大昔の庶民には「魚の練り物」である蒲鉾や竹輪は高級品
それの代用として「竹輪麩」が作られたのです
ちなみに竹輪麩の麩とは「生麩」のグルテンをイメージした名称です
623 二又アダプター(アラバマ州):2010/01/01(金) 22:09:21.97 ID:V3JM7+w+
>>592
だから ちくわの形のお麩(生麩)だって
624 朱肉(大阪府):2010/01/01(金) 22:09:22.34 ID:p601dDjN
>>621
お前、今ググって調べて来ただろう。
625 天秤ばかり(西日本):2010/01/01(金) 22:09:23.94 ID:IcDb9ZSl
>>621
ちくしょー
626 音叉(広島県):2010/01/01(金) 22:09:43.48 ID:dJFqKz3K
>>620
ムリムリみつ豆の豆もボソボソしてダメだわ
627 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 22:09:46.58 ID:K/YWwnUn
>>613
15歳の娘を裸で追い掛け回す桶川の「嫁来い祭り」とかな
628 梁(東京都):2010/01/01(金) 22:09:51.44 ID:2RYJ+XhZ
ちくわぶの
「ぶ」の部分の名前の由来ってなによ
629 朱肉(東京都):2010/01/01(金) 22:10:55.80 ID:K/YWwnUn
>>621
(AA略
630 飯盒(catv?):2010/01/01(金) 22:12:30.55 ID:INdfToUU
>>626
美味い赤えんどう食った事ないのか
631 指錠(関西):2010/01/01(金) 22:20:13.69 ID:dph7yqKI
世界中から美食が集まるのが自慢の街が味障の巣窟でしたw
632 首輪(関西):2010/01/01(金) 22:21:22.80 ID:5l9s9pLW
漫画とかでちくわぶの存在は知ってたから、
大人になって初めて食う時すげーワクワクしてたのに、何あのムカつく食感。
ハンペンも大人になって食ったけどあれは旨かったのに、ちくわぶすげーまずい死ね。
633 音叉(広島県):2010/01/01(金) 22:21:23.21 ID:dJFqKz3K
>>630
子供のとき食って以来ダメだわ
634 冷却管(兵庫県):2010/01/01(金) 22:22:35.59 ID:zs9pXJxL
よく漫画とかテレビとかでちくわぶは見てたんだけど関東ローカルなんだよねあれ
なんで全国区みたいな扱いになってんだよ
635 裏漉し器(福井県):2010/01/01(金) 22:22:39.98 ID:DnnvgleL
おれもちくわぶはだめだった
636 手帳(山口県):2010/01/01(金) 22:22:50.07 ID:H+DlUjPy
豊橋なめんな
637 指錠(神奈川県):2010/01/01(金) 22:24:10.32 ID:9sj8tC60
大根おいしいです
638 カッター(東京都):2010/01/01(金) 22:25:12.80 ID:wKKMaLOO
>>636
ちくわが名物だっけか
639 画鋲(東京都):2010/01/01(金) 22:27:30.22 ID:0jTtbYmF
ちくわぶよりちくわが好きなんて人いるの?
640 バカ:2010/01/01(金) 22:28:54.28 ID:zd005/0x
ハットリ君はちくわを食いつつ鉄アレイを頭部に受けて
トリップするのが好きだったな。
641 やっとこ(東京都):2010/01/01(金) 22:29:16.37 ID:g3Hl0Wks
土人には受けない食い物なんだろうなちくわぶは
642 修正液(東京都):2010/01/01(金) 22:30:46.67 ID:oMjxdPHh
朝鮮人もちくわぶは嫌いらしい
韓国の、なんかスイトンみたいな料理のが全然うまい、ちくわぶは硬すぎるとか言ってる
643 ボールペン(広島県):2010/01/01(金) 22:31:08.43 ID:01IoypuO
それより手羽先うまいよな
644 カッター(東京都):2010/01/01(金) 22:31:08.93 ID:wKKMaLOO
>>639
ちくわぶを日常的に食してる連中に聞いてもちくわが圧倒的だと思うが
645 画鋲(東京都):2010/01/01(金) 22:32:34.92 ID:0jTtbYmF
>>644
えー?
煮込んでも味しみこまないし、ちくわ本来の味はだしの中に逃げちゃうじゃん
646 スプーン(大阪府):2010/01/01(金) 22:32:49.77 ID:YTxwFGbj
>>580
下らない地域叩きしてる層と、そういう印象操作に影響を受けやすい層はかなり重なってるとは思う
647 首輪(関西):2010/01/01(金) 22:33:57.67 ID:5l9s9pLW
>>642
チョンに限らず外人は嫌いだろあんなもん
648 スクリーントーン(東京都):2010/01/01(金) 22:34:05.94 ID:Jkh0M94S
>>450
九州の醤油は甘い甘い
あんなんで刺身食ったらまずいまずい
649 三脚(大阪府):2010/01/01(金) 22:43:09.33 ID:vvzEwy41
だからさ、ニンジンが新しい革命的な具材なんだって
ためしに大きめに切って煮込んでみろや
まぁ味は見た目どおりなわけだけど
650 乳棒(愛知県):2010/01/01(金) 22:43:56.32 ID:8n9Ysmbs
関東ローカル食材をあたかも全国的なもののように扱う人たちって・・・
651 ペン(千葉県):2010/01/01(金) 22:45:34.13 ID:j1TUeAFR
どうでも良いけどスレタイ考えた奴って頭弱そう
652 錐(長屋):2010/01/01(金) 22:49:03.37 ID:LNSJ+aQM
>>649
どこが革命的だよ。マルナカで打ってたおでんに普通に入ってたぞ。
653 トースター(東京都):2010/01/01(金) 22:50:20.59 ID:fZCSR8bu
小麦粉文化の関西に粉ものの具がないのは不思議だ
654 ジムロート冷却器(東京都):2010/01/01(金) 22:54:28.63 ID:uYtb2xMx
東京住みだけどスジとかしってるもん
この女がアホ
655 おろし金(埼玉県):2010/01/01(金) 22:59:42.09 ID:ZrLOPbub
>「ちくわぶ」(小麦粉を練ったものをちくわのような形にしたもの)

え?「ちくわ」と「ちくわぶ」って別物だったのか?
衝撃の事実だわ。
自分ちで作る時はいつも、ちくわ入れてた
656 スクリーントーン(東京都):2010/01/01(金) 23:00:52.57 ID:Jkh0M94S
>>510
ちくわ
657 プライヤ(茨城県):2010/01/01(金) 23:24:39.35 ID:fmmt2xhF
ちくわぶって一番いらないよね
658 プライヤ(埼玉県):2010/01/01(金) 23:25:53.45 ID:IsO0stQi
ようするに水団だな
659 ウィンナー巻き(広島県):2010/01/01(金) 23:26:41.32 ID:yHGUHSYI
魚の練り物を天麩羅って呼ぶんだけど、これって全国区?
660 錐(長屋):2010/01/01(金) 23:27:54.42 ID:LNSJ+aQM
角天とかごぼう天とは言うけど天ぷらとは言わないな。
661 鑿(東京都):2010/01/01(金) 23:31:10.33 ID:9vpKxzf6
ちくわぶ不味いって言ってる奴のおでん見てみたいわ
おでんのだしの旨さが一番よく分かる食材なのに
そういう家のおでんてたいした食材入ってないんだろうな
662 プライヤ(東京都):2010/01/01(金) 23:33:40.75 ID:/1JtYUl6
>>661
おでんのダシを二番目にダメにする具材だろ
一番がはんぺん
663 ハンマー(埼玉県):2010/01/01(金) 23:33:45.47 ID:jAD3ltYh
つみれ・大根を昆布ダシでよく煮込んでチクワブ・ハンペン・チクワ投入
チクワブの中庸感は至高
664 魚群探知機(東京都):2010/01/01(金) 23:33:52.54 ID:gEuip0yt
>すると女性は「だってちくわのための部活かクラブがあるくらい
>東京では人気があるってことちゃうん?」と言う。

つまんねーよ大阪人氏ね
665 付箋(京都府):2010/01/01(金) 23:40:23.53 ID:eKMad4qg
×おでん
○関東炊き
666 画鋲(京都府):2010/01/01(金) 23:44:37.19 ID:RPg8fUJM
ちくわぶとはんぺんは入れないなぁ
667 お玉(ネブラスカ州):2010/01/01(金) 23:45:05.31 ID:Szs29HE7
ちくわ部ってなにするん?
668 ラジオメーター(東京都):2010/01/01(金) 23:51:06.22 ID:p/lFHk4b
プロの東京人はちくわぶなんてたべねぇよ
食ってるのは上京してきた田舎もんだけだろ
669 泡立て器(台):2010/01/01(金) 23:52:50.71 ID:VaL6oQvV
>>659
九州だけかと思ったけど、広島でも言うんだな。
ちなみに、台湾でも言う。中国語の当て字で甜不辣(ティエンブラー)。
おでんは台湾語の当て字で黒輪(オレン)か、そのまま関東煮。
日本と違って、一年中コンビニに置いてある。ものすごく味がうすい。
670 印章(熊本県):2010/01/02(土) 00:07:32.78 ID:vfLxY34y
>>669
台湾のコンビニは、烏龍卵の匂いに慣れるまで時間が掛かった
初めのうちは、息を止めていたんだけどw
671 ピンセット(大阪府):2010/01/02(土) 00:15:09.26 ID:y6ffY9Z5
ちくわだと思って食べたらちくわぶだった時の屈辱は
絶対忘れない
672 巻き簀(台):2010/01/02(土) 00:26:35.97 ID:5EsaIT0h
>>670
茶葉蛋のことかな。俺は元から八角の香りとか平気だったけど、
日本人は苦手な人けっこう居るね。九層塔は初め苦手だったけど、
今はかなり好き。
673 泡箱(東日本):2010/01/02(土) 00:30:12.26 ID:PVnJW/g8
>>628
ちくわ麩
674 フェルトペン(catv?):2010/01/02(土) 00:35:45.35 ID:SNcLgkR4
そんなことより関東のコンビニは肉まん買ったら辛子をつけろ
あと、冷やし中華にマヨネーズも
675 接着剤(群馬県):2010/01/02(土) 00:45:18.63 ID:W8rBQWdS
676 銛(関西地方):2010/01/02(土) 00:46:05.68 ID:RUdoRt3n
ちくわぶなんて知らんよ
東京の人間は変わってるな
677 レポート用紙(兵庫県):2010/01/02(土) 00:48:56.27 ID:oEBEbGSI
ちくわぶって名前は聞いたことあるけど、どんなのかは見たこと無いな
678 黒板(群馬県):2010/01/02(土) 00:49:05.52 ID:vgC8M6Cz
ちくわぶもわからないのかよ。関西人は馬鹿だな。
679 クッキングヒーター(東京都):2010/01/02(土) 00:49:39.48 ID:CtWBvcqw
ちくわぶはスキヤキに限る
680 ゴボ天(大阪府):2010/01/02(土) 00:51:03.26 ID:rIBajDOW
そんな不味いもん存在してねーよって皮肉っただけじゃまいか?
681 墨壺(長屋):2010/01/02(土) 00:52:27.42 ID:ADFQQ//H
ちくわぶは関東でもいらない子です。
682 黒板(群馬県):2010/01/02(土) 00:52:42.39 ID:vgC8M6Cz
>>680
存在してないのに不味いかどうかなんてわかるわけないだろ。
そういうことを言うから関西人は馬鹿だって言われるんだよ。
683 時計皿(埼玉県):2010/01/02(土) 01:08:28.24 ID:uR6SCOND
ちくわぶ糞不味いわ。
あんなものこの世から消えてほしい。
684 メスピペット(栃木県):2010/01/02(土) 01:09:44.84 ID:Oo0aASty
そもそもおでんに入れるべきではない気がする
ササッと煮て食うとうんまい
麩だろ麩
685 筆(東京都):2010/01/02(土) 01:10:17.00 ID:gHxiIuHz
ちくわぶと言えばみさくらだよな
686 ローラーボール(広島県):2010/01/02(土) 01:14:52.47 ID:oRXpyx7d
おでん食いたくなった
687 釣り竿(大阪府):2010/01/02(土) 01:58:53.49 ID:EN4o1pao
群馬の関西コンプはキチガイじみてるな
688 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/02(土) 02:00:29.59 ID:TVPxGN3t
>>13
お麩の「ふ」
689 やっとこ(埼玉県):2010/01/02(土) 02:02:01.17 ID:X5AVDPFs
昆布を煮込むのは勘弁して欲しい
出汁とったら出せよ・・
690 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/02(土) 02:02:42.44 ID:TVPxGN3t
>>27
周りがふやけてフニョフニョになってるのが旨いよね。
しかし冷静に考えると戦後闇市的な、非常に低級な食べ物なんだがなぜか旨い。
ゲロもんじゃ焼きみたいなものかね。
691 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/02(土) 02:05:20.43 ID:TVPxGN3t
関東のおでんはお多幸みたいなどす黒いのが普通だからね。
大抵の具材の味なんかわからなくなる。
関西風の薄味だと妙なものを入れると臭くなるがな。
692 スクリーントーン(大阪府):2010/01/02(土) 02:21:40.79 ID:bcbyESlF
むう、東京でもちくわぶについての意見は分かれてるんだな。
結構微妙な具材なのか。
693 ローラーボール(広島県):2010/01/02(土) 02:43:13.96 ID:oRXpyx7d
>>688
つまり味や食感はお麩と同じと思えばいいの?
694 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/02(土) 02:45:33.44 ID:TVPxGN3t
>>693
それがぜんぜん違う。
ねちょねちょしててどっさりと重い。
3本食べたらお腹いっぱいになるレベル。
695 やっとこ(埼玉県):2010/01/02(土) 02:48:39.52 ID:X5AVDPFs
>>693
すいとんが近いんじゃね
696 スプーン(神奈川県):2010/01/02(土) 02:51:25.49 ID:1shjbDjW
コンビニおでんにちくわぶが存在する地域としない地域を出してみたら面白そう
697 ピンセット(アラバマ州):2010/01/02(土) 02:52:54.96 ID:z1KZi7rE
ちくわぶ、ゲロみたいなもんじゃ焼き、東京の食いもんはまずそうなんばっかりや
698 ジューサー(catv?):2010/01/02(土) 02:54:25.41 ID:BFXS+1TE
>>692
うちはちくわぶ使わなかった。給食で初めて食べた
何でも、曾祖母さんが、ちくわぶは貧乏臭くて嫌いだったかららしい
699 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/02(土) 02:58:45.00 ID:TVPxGN3t
>>698
たぶんちゃんとした具が揃えられなくて辛い思いをした世代なんだろうね。
俺のオヤジもカボチャは絶対に食卓に並べるな、と言ってた。
なんでだろー旨いのになーと思ってたけどいやな思い出があるんだろう。
700 フラスコ(長野県):2010/01/02(土) 03:07:24.03 ID:cVdg1loF
>>214
もち巾着があればじゅうぶん
701 画鋲(東京都):2010/01/02(土) 03:08:47.18 ID:4Tw+NtZi
東京でちくわぶの話題についてこれないやつは上京カッペ
見分ける時によく使う
702 カーボン紙(北海道):2010/01/02(土) 03:11:55.43 ID:vE4hvV02
初めてちくわぶって言葉聞いたときおでんのゲシュタルトが崩壊した
703 霧箱(中国四国):2010/01/02(土) 03:20:10.17 ID:rJOlyL8Z
>>2

岐阜さん
辞世の句を
704 フラスコ(長野県):2010/01/02(土) 03:25:38.89 ID:cVdg1loF
>>382
おまえカレーライス食わないの?
705 霧箱(中国四国):2010/01/02(土) 03:27:24.41 ID:rJOlyL8Z
女の子がボケて行った場合はカワイイとみなして ばかだなー 的な事で済ます。

男が行った場合は、クズ人から始まり、社内でつるし上げの刑やな。
706 ローラーボール(大阪府):2010/01/02(土) 03:29:17.53 ID:pKlmj9Y0
ちくわぶ とか はんぺん は大阪では根付いてないが美味しいわな
707 ロープ(関西):2010/01/02(土) 03:31:40.11 ID:65e9Of/s
しょーもな
女がつまらん
708 インパクトレンチ(愛知県):2010/01/02(土) 03:32:53.25 ID:AbpE0WdX
肉味噌入れた味噌おでんの美味さは異常。
ちくわぶとか知らないけど。
709 ピンセット(千葉県):2010/01/02(土) 03:39:25.66 ID:IvgX/MWR
関東人だが個人的にちくわぶは無しだな
うどん入れた方がよほどマシだと思う
710 エビ巻き(長屋):2010/01/02(土) 03:41:57.26 ID:+RVLn3jt
しらたきと卵とはんぺんと昆布とソーセージがあれば十分
711 ジューサー(catv?):2010/01/02(土) 03:54:29.32 ID:BFXS+1TE
>>701
うちは父方母方ともに代々江戸に住んできたけど
母ちゃんはちくわぶ食ったこと無いらしいよ
もんじゃも食べた事ねえと
712 ピンセット(関西地方):2010/01/02(土) 03:57:45.67 ID:ImdsbSA8
ちくわぶって本当に存在するんだ?
今までずっと疑問だった
713 ちくわ(宮城県):2010/01/02(土) 04:06:12.22 ID:ZAQLtKRQ
俺ちくわ
714 ニッパ(東京都):2010/01/02(土) 04:09:22.39 ID:2xM3tXjg
大阪はウンコとかよく飲むよな
715 ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 04:19:10.41 ID:89ojY43d
おでんの出汁にうどんを入れるようなもんか
食った事ないし今までチクワ部が何か知らなかったけど
俺的には有りだな
おいしそうだ
716 プライヤ(長屋):2010/01/02(土) 04:19:33.06 ID:h9X8Tjgv
おでん食ってるときにちくわぶ知らないとか
女に言われたら髪の毛つかんで引きずり回してボコボコにするわ
717 鑿(関東・甲信越):2010/01/02(土) 04:41:41.64 ID:VIe4UBBa
ちくわぶと牛スジともち巾着
718 ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 04:44:26.71 ID:nVvWlYdh
ちくわぶの何が美味いのか分からない
特に風味があるわけでもなく食感も最悪
719 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/02(土) 04:49:59.73 ID:TVPxGN3t
>>706
ちくわぶは正直食べつけてないと微妙な気もするガ、はんぺんは誰でも好きになる具だと思うよ。
720 ピンセット(dion軍):2010/01/02(土) 05:16:35.34 ID:89ojY43d
西は平天入れるからハンペンの入り込む余地がない
721 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/02(土) 05:19:25.15 ID:TVPxGN3t
>>720
平天って初耳。
検索したけどさつま揚げ?
はんぺんは誰の邪魔もしないよ!
722 平天(アラバマ州):2010/01/02(土) 05:57:26.91 ID:JV2k8F9A BE:1389802638-2BP(5600)

>>720
おれのことか
723 色鉛筆(catv?):2010/01/02(土) 06:22:46.71 ID:8etNyldR
>>718
ボッソボソのモッサモサだよなw
何が美味いのかよくわからん
つーかちくわぶ好きな奴なんて東京でもあんまりいねーよ
724 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/02(土) 06:38:31.65 ID:TVPxGN3t
>>723
好きな奴がいなかったらコンビニおでんにメンバー入りしてないだろ。
725 クレヨン(東京都):2010/01/02(土) 06:56:21.68 ID:phhgd4WB
ちくわぶとカラシのコンビネーションは普通のちくわをしのぐだろうが
726 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/02(土) 06:58:02.05 ID:TVPxGN3t
>>725
おでん以外では絶対に食べない不思議な食材ではあるね。
727 色鉛筆(catv?):2010/01/02(土) 07:04:46.16 ID:8etNyldR
>>724
回りにちくわぶ好きって奴いる?
みんな何となく空気で食べてると思うんだけど
おでんと言えばちくわぶ、みたいな
何かちくわぶ信仰みたいなのがあるだろ
728 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/02(土) 07:12:00.28 ID:TVPxGN3t
>>727
大好き、なんてのはいないように思うけど、具を5つくらいえらんだらいつの間にか入ってるレベル。
あ、あとちくわぶください、みたいな。
仲間と出かけるといつも呼んでないのに来てる、でも楽しくやってる不思議な友達。
729 ドライバー(神奈川県):2010/01/02(土) 08:10:16.52 ID:JbHTTjN6
ちくわだと思って取るとがっかりするのがちくわぶ
730 マントルヒーター(東京都):2010/01/02(土) 08:31:54.76 ID:IQucIJJR
>>35
おれは評価するよ
731 そろばん(東京都):2010/01/02(土) 09:11:39.34 ID:jdh7ZBRS
>>727
ちくわぶ大好きだがなにか?

ちくわぶが嫌いとかいってるのは質の悪いちくわぶや味の染みてないものしか
食ったことないんじゃね?w

あと、煮込みすぎたやつとか・・・

732 顕微鏡(愛知県):2010/01/02(土) 09:25:56.96 ID:1s5YXQp7
ちくわぶってなにさ
733 セロハンテープ(兵庫県):2010/01/02(土) 09:28:07.19 ID:ZLNGF0Pg
714 : ニッパ(東京都):2010/01/02(土) 04:09:22.39 ID:2xM3tXjg
大阪はウンコとかよく飲むよな




【東京】玉川高島屋、多摩川にウンコ水垂れ流し
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1240481898/
【東京】JR京浜東北線の王子駅、石神井川にウンコ水垂れ流し 30年前から
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237205756/
【東京】杉並の団地も、神田川へウンコ水を垂れ流していた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249341530/
734 ピンセット(岡山県):2010/01/02(土) 09:33:04.25 ID:xGCwTN+F
ちくわぶなんか有り難がって食う奴は味覚障害
735 やっとこ(京都府):2010/01/02(土) 09:38:55.46 ID:GAkf388u
京都人だけどちくわぶ知りません
ググったら家畜の餌みたいなのがでてきた
関東人はあたまおかしいとおもう
736 はんぺん(東日本):2010/01/02(土) 09:42:03.89 ID:0ha7eCBg
旨いちくわぶを知らんとはな
つか、汁が命なんだが
737 プライヤ(長屋):2010/01/02(土) 09:45:07.29 ID:h9X8Tjgv
田舎者は本物のちくわぶ食えないからな
738 はんぺん(東日本):2010/01/02(土) 09:47:12.79 ID:0ha7eCBg
だし味おでんではちくわぶが死ぬ
739 マイクロメータ(東京都):2010/01/02(土) 09:55:01.28 ID:lvfJkYRp
>>731
名古屋人が「上手い味噌カツ食った事ないだろ」と言ったり
福岡人が「東京の豚骨は本物じゃない」というのを素直に飲める?

総じてうまく作れるようにならないとダメだろ
740 ガスレンジ(静岡県):2010/01/02(土) 09:56:26.19 ID:6i2MZ9FF
白はんぺんなんてまずいら
741 釜(東京都):2010/01/02(土) 09:56:40.24 ID:i7PuxvIR
「ぶ」ってなんだよ
742 シュレッダー(東京都):2010/01/02(土) 09:58:35.31 ID:UNrCVhZZ
大阪女クオリティ高いな
流石笑いの本場で育っただけあるわ
743 エリ(埼玉県):2010/01/02(土) 10:04:14.67 ID:poUzY4ap
ちくわぶって無駄に硬いしクチャクチャして気持ち悪い。不味いし
744 二又アダプター(大阪府):2010/01/02(土) 10:05:05.50 ID:ZLSPSHge
最近の大阪は地方出身者に配慮して料理の味が増えたよね
745 ペーパーナイフ(東京都):2010/01/02(土) 10:05:35.69 ID:WgUvzFT1
ちくわぶ好きだが、確かに変な食べ物かも。凄い詰まってて、重たいし
746 アルバム(東京都):2010/01/02(土) 10:10:02.80 ID:Jvdu9qhy BE:183765097-2BP(1033)
以外だな。粉物大好きの関西人はちくわぶ知らないってのは。
おでんの味がしっかりしみ混んだちくわぶは美味いぞ。
747 真空ポンプ(東京都):2010/01/02(土) 10:10:20.10 ID:fOGUt+pE
ちくわぶ好きなんていってるやつ見たことない
748 そろばん(東京都):2010/01/02(土) 10:24:30.40 ID:jdh7ZBRS
>>739
意味不明w

749 そろばん(東京都):2010/01/02(土) 10:25:10.74 ID:jdh7ZBRS
>>747
お前は生きてる世界が狭いからだろうなw
家族としか会話してないとかw
750 ちくわ(埼玉県):2010/01/02(土) 10:29:53.30 ID:7ns5hyJm
逆にオレは、おでんに牛すじってのが想像できない。
751 マイクロメータ(東京都):2010/01/02(土) 10:30:19.55 ID:lvfJkYRp
>>749
ああ、昨日からいるのね・・・
752 セラミック金網(福島県):2010/01/02(土) 10:31:35.25 ID:rKwji4wc
ラーメンズのフラッシュを思い出した。
753 そろばん(東京都):2010/01/02(土) 10:34:12.77 ID:jdh7ZBRS
>>751
昨日からいる?????

何を根拠にいってるんだ?w
IDを抽出してみろw

これだから馬鹿は・・・w

754 マイクロメータ(東京都):2010/01/02(土) 10:36:33.80 ID:lvfJkYRp
>>753
IDは一日ごとに変わるけど
キャラクターは変わんないよ・・・
755 そろばん(東京都):2010/01/02(土) 10:38:18.54 ID:jdh7ZBRS
>>754
じゃー、さ、昨日の書き込みのなかで俺の書き込みだと思われるものを
具体的に提示してご覧w

もちろん、できるよな?w
756 ドリルドライバー(福岡県):2010/01/02(土) 10:38:45.46 ID:xe+VM8Dl
>>72
ローカルで思い出したけど、新年早々深夜にやってたキャンパスナイトフジってなんだよあれ。
東京ローカルってあんな昭和臭のする番組やってんのか。
数十年生きてきてあんな下品な番組見たのはじめてだわ、絶頂期の11PMもトゥナイトもかなわん下品さだ。
757 マイクロメータ(東京都):2010/01/02(土) 10:40:36.81 ID:lvfJkYRp
>>755
提示して「違う」って言われて終わりだろ
「昨日は彼女と初詣」とかそんなリア充アピールがくっついてくるのか
俺が過去レス見た中でお前は昨日からいるキチガイなんだからそれでいいんだよ
758 セラミック金網(福島県):2010/01/02(土) 10:44:19.52 ID:rKwji4wc
まー日頃から板にへばりついているのは間違いない、
759 そろばん(東京都):2010/01/02(土) 10:44:24.07 ID:jdh7ZBRS
>>757
要するにお前は馬鹿丸出しで我儘な妄想屋っていうことだなw

根拠を示すこともできないw
キャラクターがどうのといいながらw
都合は悪くなると言い訳を言って逃げる低脳w

キチガイはお前だと断言しておこうw

760 ピンセット(愛媛県):2010/01/02(土) 11:09:56.36 ID:cSVUxlD6
あれってきりたんぽだと思ってた
761 墨(東京都):2010/01/02(土) 12:59:33.55 ID:PR9NMbxl
>>290
うむ
762 指矩(東京都):2010/01/02(土) 13:02:37.11 ID:5gORBUwv
>>1から全部読んだが、ちくわぶを身近な食材と認識してる奴は
全員東京都だな。

やっぱりな。そんな気はしてたんだ。ヨソでみねーもの。
東京でもそれほどは人気がない具だよ。
763 三脚(北海道):2010/01/02(土) 13:22:25.42 ID:QX47Fe2V
東京で一番の謎はラーメンに海苔を乗せること。

関西にいたころ東京ラーメンに海苔がのっていて
それは東京の流儀なんだろうな、とか思っていたが
東京に来てびっくりしたね。味噌だろうがトンコツだろうが
なんでも海苔乗せてやんの。

ばっかじゃねーの
764 指矩(東京都):2010/01/02(土) 13:34:09.45 ID:5gORBUwv
>>763
東京の大衆的な外食は基本的にセコいので
安い具材だってことで海苔入れるんでしょうよ。
765 そろばん(東京都):2010/01/02(土) 14:01:47.04 ID:jdh7ZBRS
>>763
海苔ののせるのが何故いけないのかわからんが・・・・w
海苔をのせてはいけないという決まりでもあるのか?w

店によっちゃーリブステーキが乗っていたり、キムチがのっているとこもあるぞw
766 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/02(土) 14:17:46.90 ID:TVPxGN3t
海苔は汁がはねるのをよけるために広げて乗せてるんだよ。
食べるもんじゃない。エビマヨのえびせんみたいなもの。
こけおどしの類。
767 ピンセット(愛媛県):2010/01/02(土) 14:23:05.58 ID:cSVUxlD6
スープすってしおしおになったら
ラーメン鉢の外にボタボタ吸い出すんじゃね?
768 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/02(土) 14:27:05.40 ID:TVPxGN3t
>>767
多分、毛細管現象のことを言ってるんだと思う。
でも、麺が伸びる前に食べないとそもそも美味しくないからね。
海苔がへたってしまってはもともこもないから。
769 手錠(関西):2010/01/02(土) 15:40:34.78 ID:09SYZBLO
>>750
牛すじ入れて食ったら美味すぎて泣くと思うぞw
口の中に入れた途端溶ける奴もあるからなw
770 ピンセット(アラバマ州):2010/01/02(土) 15:45:30.26 ID:/WgBZ+iz
東京でもちくわぶ美味しいと思って食べるやつは少ない
771 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/02(土) 15:49:22.10 ID:TVPxGN3t
>>769
関東風だとおでんはごはんのおかずにならないけど、牛すじいれると一気におかずっぽくなるね。
772 シャープペンシル(大阪府):2010/01/02(土) 16:29:24.40 ID:87Rjex2N
自分東京にめっちゃ憧れてますねん
東京で一発当てて金持ちになって関西帰ってきてたこ焼き屋やりたいんですわ
東京には金銀財宝が眠っとる
けど関西も愛しとる関西には人情があるんやさかいに
東京には負けへんと思とる
めっちゃ好きやねん
ほんでちくわでっか?
あれはめっちゃウマいやん
773p7183-ipbfp204osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2010/01/02(土) 16:31:30.33 ID:87Rjex2N
age
774 ピンセット(兵庫県):2010/01/02(土) 16:34:01.92 ID:+Ei9wozj
【レス抽出】
対象スレ:東京人「ちくわぶうめぇ」 大阪人「ちくわって東京やと人気あるん?」 東「ちくわぶ」 大「ちくわ部」
キーワード:ちわ





抽出レス数:0
775 セラミック金網(福島県):2010/01/02(土) 16:46:01.05 ID:rKwji4wc
むかしこのフラッシュで初めてちくわぶという言葉を聞いた。

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/3195/shinbashi.html
776 アルコールランプ(大阪府):2010/01/02(土) 16:49:44.44 ID:hR5t2V6D
竹輪の亜種じゃないの?
777 ばくだん(東京都):2010/01/02(土) 16:57:40.50 ID:a6nH1gEx
他所では金持ってても食えないようなレベルの高級寿司料理店の話ならともかく
ちくわぶごときで優越感に浸れる俺ら東京人って幸せ満開だよな
778 包装紙(catv?):2010/01/02(土) 16:59:17.63 ID:T9zfC0UZ
ちくわぶ知らないとかこいつの頭が残念なだけだろ、俺が可愛がってやるからちょっと来いよ
779 ピンセット(神奈川県):2010/01/02(土) 17:08:08.52 ID:XSRSfpwb
>>776
ちくわは魚の練り物
ちくわぶは小麦粉の練り物
780 ピンセット(愛知県):2010/01/02(土) 18:14:59.16 ID:iiMqbnEl
ちくわぶ糞まずい。
何であんなんくってんだよ
781 おろし金(アラバマ州):2010/01/02(土) 18:16:19.25 ID:KsGMuPET
>>780
味噌カツより遙かに美味しい。
782 ピンセット(関西):2010/01/02(土) 18:26:29.46 ID:8G1SiuMc
東京もんしか食わないてことはマズイのだろうな
783 スタンド(大阪府):2010/01/02(土) 18:41:29.95 ID:MRAKEp5W
プカプカ浮いてる白い死体みたいなのがちくわ部なのか?
784 おろし金(アラバマ州):2010/01/02(土) 18:49:12.48 ID:KsGMuPET
>>782
いや、東北、関東では普通に食う。
どこでもスーパーで売ってる。

名古屋から西には無いかも?
785 ピンセット(大阪府):2010/01/02(土) 18:55:33.94 ID:SLxmGXVt
民度の高い関西人の口にはあわんわ
786 オシロスコープ(大阪府):2010/01/02(土) 19:03:07.84 ID:ZrsaRItx
ほなオレ大根部な
787 三脚(千葉県):2010/01/02(土) 20:42:15.99 ID:PNr3Q3K6
じっぷら ちくわ部から来ました
788 包装紙(東京都):2010/01/02(土) 20:43:49.52 ID:vxj6eHEQ
嫌いじゃないけど、良さを力説される側にしてみたら鬱陶しいだろうなぁ
アレがなくて困る奴っているのかよ
789 バカ:2010/01/02(土) 20:49:16.38 ID:yGfGTH7i
うちの親父はカントダキの具としてはコロが好きやったなぁ
790 ピンセット(大阪府):2010/01/02(土) 20:58:51.06 ID:TgpxF/XH
>>789

おでん専門店「たこ梅」:大阪 ミナミ道頓堀

ころ(コロ) 900円

鯨の皮を油抜きした浪花の味、別名 「いりがら」

「ころ」に最適とされるマッコウクジラの最高の部分だけを厳選しました
791 カーボン紙(東京都):2010/01/03(日) 00:11:18.07 ID:h5VG7oGv
>>790
コロは別に関西特有のものじゃないんだが。
印象操作乙。
792 テンプレート(東京都):2010/01/03(日) 00:28:27.29 ID:JnV/vX/y
お前ら必死すぎだろ
ちくわぶというかおでんが既にどうでもいいと思うんだけども
793 ボウル(千葉県):2010/01/03(日) 00:33:33.12 ID:F+6OnDue
>>763
ラーメンに白菜入れるほうがよっぽど不可解なんですけど
大阪で人気あるラーメンって白菜入ってるよね
ありえない
794 冷却管(東京都):2010/01/03(日) 00:37:28.03 ID:37emKRcz
食べ物なんか好みの問題
ちくわぶを全国に普及したいとは思わない
というか、喰うな
795 てこ(広島県):2010/01/03(日) 00:40:45.47 ID:6GnKhuCp
でもこのスレで、ちくわぶが東京を代表する食材だとわかったぜ
796 画板(北海道):2010/01/03(日) 01:03:50.50 ID:L4vk+Dh/
なんだ東京の食い物か
見たことないのも当然だったんだな
797 鉤(三重県):2010/01/03(日) 01:09:23.07 ID:oBrHX6Ur
ザンギとカラアゲの違いを説明せよ
798 レンチ(大阪府):2010/01/03(日) 01:33:34.52 ID:0Z3qWC4t
さすがにちくわぶはテレビでもネットでもネタにされまくったせいか
大阪でもスーパーだとたまに見かける
799 ガスクロマトグラフィー(奈良県):2010/01/03(日) 02:07:54.82 ID:A5o7qH9k
関西でおでんに無いものはちくわぶとはんぺんの2種類はまずない
関西は薄味で知られているけどおでんに関しては濃い味も多いよ
でも古いタイプの関西のおでんだと昆布は出そうぜ、煮込むと昆布くさいよ
800 砥石(大阪府):2010/01/03(日) 03:04:14.66 ID:3E+WFPtq
>>793
たまにインスタントラーメンに白菜入れるわ
801 ホッチキス(catv?):2010/01/03(日) 03:40:57.37 ID:7e2f8pFZ
ヨーカドーのおでん買って初めて食ったけどちくわぶ好き。
炭水化物ジャンキーとしてはこれだけでもいいぐらいだ。
802 朱肉(兵庫県):2010/01/03(日) 13:09:54.50 ID:J1Cx1861
え、ちくわぶって何?
803 昆布(東京都):2010/01/03(日) 14:33:39.02 ID:uoCZtpxZ
メディアが東京に集中してるのをいいことに
こういう東京ルールの押し付けっていい加減うっとおしい
804 ちくわ(長野県):2010/01/03(日) 17:56:11.19 ID:Dy/Dw/AR
ちくわスレと聞いて
805 泡立て器(東京都):2010/01/03(日) 18:10:41.30 ID:F/KZw+pa
100年前のネタでよくもりあがれるなw
806 スケッチブック(アラバマ州):2010/01/03(日) 18:16:00.85 ID:8zYQ15qZ
ちくわが普通に食えるようになった現代でちくわぶの価値はゼロだな。
ちくわぶも本当の麩のように、でんぷんをもみだして、グルテンだけにすれば
新しい展開があると思うのだが、だれもやらねえ。
807 白金耳(東京都):2010/01/03(日) 19:26:12.57 ID:4KbWDsXy
大阪民国(テハンミングク)Republic of Osaka【国名】    
<略称: 東朝鮮>
 日本列島にある朝鮮民族国家。人口883万人。面積1893.54ku。
 朝鮮由来の独特の文化様式をもち、祝い事があると下水の流れ込むドブ川に飛び込み、死者を出すこともある。
交通事情も日本と大きく異なっており、信号の青は「進め」黄色は「進め」赤は「進め」である。
朝鮮系ヤクザの総本部があり、治安の悪さもアジアでワースト1位2位を韓国(本国)と争うほど悪く、
同国は「韓災地方」とも呼ばれ、「犯罪者」の語源は「阪在者」である。国技はレイプのため、
在大阪日本人が被害に遭うケースが近年急増している。
 大阪民国人は一般に阪国人(ハンゴク人)または阪人(ハン人)と呼称する。
アクの強い阪国語(ハン国語、例「〜やで」「ちゃいまんがな」等)を話し、第二言語としてハングル語を使う。
民族の仇敵である日本国と、日本の首都東京に強烈なコンプレックスと敵意を抱いており、
 一方で同胞の朝鮮総連、韓国民団には強烈なほど好意的。
808 ガムテープ(dion軍):2010/01/03(日) 20:12:27.83 ID:egtgEAW8
もっとも関西っぽい具だと思ってたんだけど違うんだね、おでん自体が珍しいのは知ってたけど
広めたらあっとゆうまだよ
809 レンチ(東京都):2010/01/03(日) 22:48:32.83 ID:j/VTh7mg
>>803
別に押し付けてはないだろ。
長野県出身者が、他県に行ったとき初めてアップルランド
(スーパー)が長野県限定のスーパーだったんだって驚くの
と一緒だよ。
810 まな板(広島県):2010/01/03(日) 23:20:17.75 ID:vPGndoTN
ちくわの方がうまい
おでんに合うかは知らんが
811 釜(東京都):2010/01/03(日) 23:22:28.98 ID:/067nwjq
>>809
逆のパターンもあるんだぜ。バスに乗ろうとして前が開かなくて驚いたりとか。
812 下敷き(東京都):2010/01/03(日) 23:24:23.48 ID:euCHsNvb
おでんの3トップは
ちくわぶ
たまご
がんも

江戸っ子のおれが異論は認めない
813 ノート(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:56:50.66 ID:1WULEyBd
東京は豚骨ラーメンを頼んでも
全部醤油ラーメンだからイヤだ。
814 さつまあげ(東京都):2010/01/04(月) 00:12:03.78 ID:t5QFdqgQ
でも、はんぺんは要らないと思う
815 消しゴム(catv?):2010/01/04(月) 00:14:23.70 ID:BePYI9cE
>>812
おでんの具材輝ける第一位はモチ入り巾着だろ常識的に考えて。
816 ルーズリーフ(愛知県):2010/01/04(月) 00:16:56.98 ID:DpzaZBI8
よし、豊橋市民が来てやったぞ
質問受け付けてやる
さあ来い
817 パイプレンチ(福岡県):2010/01/04(月) 00:17:45.50 ID:lgM0oBC4
丸天は知ってるが、ちくわぶとか知らん。
818 夫婦茶碗(大阪府):2010/01/04(月) 00:18:10.76 ID:1MtgYPFq
どんな部活だよ
819 ローラーボール(大阪府):2010/01/04(月) 00:18:35.47 ID:nhXuOKpP
ちくわぶって、京生麩みたいな感じなの?
820 消しゴム(catv?):2010/01/04(月) 00:18:42.09 ID:BePYI9cE
>>813
東京の食いもんで一番信じられないのがもんじゃだな。
あのゲロみたいなのをどうして喜んで食うのか理解できない。
821 スパナ(京都府):2010/01/04(月) 00:30:38.20 ID:ZYyyaHMy
>>812
は?大根が入ってないじゃねーか!!

>>819
生麩とはまた違う。
なんか「ぐぢょっ」としたもの。
クソまずかった。
822 ローラーボール(大阪府):2010/01/04(月) 00:37:00.14 ID:nhXuOKpP
>>820
もんじゃ美味いよ
823 バールのようなもの(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:38:15.02 ID:KMd/1Guq
すいとん
824 カッティングマット(東京都):2010/01/04(月) 00:40:56.58 ID:ysc9VETm
>>821
大根は素人だな。。

だしの味しかしねーだろ
だしの味が欲しかったらだしをそのまま飲めよ。
825 マイクロメータ(関東・甲信越):2010/01/04(月) 00:43:40.94 ID:sMOvTus3
大根とか貧乏性が好むチンカスだろ

日本人なら黙ってはんぺんだよ茄子野郎
826 霧箱(鹿児島県):2010/01/04(月) 00:47:32.53 ID:Y5Hx2zx3
ちくわぶってちくわと同じようなもんじゃないのか
827 のり(熊本県):2010/01/04(月) 00:48:01.88 ID:oEgHbkH8
>>824
まさにちくわぶ
828 インパクトレンチ(東日本):2010/01/04(月) 00:49:04.19 ID:C0MQn/Zc
>>809
アップルランドわらた
829 クレパス(岡山県):2010/01/04(月) 00:55:29.64 ID:jekmAgBM
ちくわぶって初めて聞いた
830 インク(catv?):2010/01/04(月) 01:08:48.63 ID:4lDsTM6K
大陸や台湾に臭豆腐ってあるよな。
あの要領で臭ちくわを作ったら流行ると流行ると思うんだがどうだろう。
831 イカ巻き(奈良県):2010/01/04(月) 01:13:48.16 ID:gZO8qFfH
なんやねん
ちくわぶて
知らんわ
832 原稿用紙(アラバマ州):2010/01/04(月) 01:14:36.71 ID:x80r/yxB
アラバマ州にはおでんさえ無い
833 さつまあげ(アラバマ州):2010/01/04(月) 01:36:19.70 ID:x7LihsoJ
ちくわぶはすき焼きにも入れるぞ
834 アルバム(神奈川県):2010/01/04(月) 01:39:12.93 ID:/XiXlADh
見たことねーぞ
835 やっとこ(京都府):2010/01/04(月) 01:55:37.59 ID:D5b3sgcD
一番驚いたのは文化フライだな
首都人なのにこんなのを主食にしてるんだと腰を抜かした
836 パイプレンチ(福岡県):2010/01/04(月) 02:25:57.29 ID:lgM0oBC4
>>835
ttp://hwm7.gyao.ne.jp/hasu/bunka.htm
10年前に絶滅してないか?
837 消しゴム(catv?):2010/01/04(月) 02:29:27.71 ID:BePYI9cE
ところで、新宿の馬鹿でかいおでん屋(確か五十鈴とかいう店)はまだ存在してるのか。
東京勤務の時の主食だったんだが。
838 筆ペン(大阪府):2010/01/04(月) 02:30:02.99 ID:z6uhjy2v
どんな味というか食感なんだろう
839 ニッパ(アラバマ州):2010/01/04(月) 02:32:44.48 ID:hZ05DG2S
長野か群馬で見たんだけど、
コンビニのおでん鍋に浮いてる白い巨大な風船、ありゃなんだ?
840 錐(関東・甲信越):2010/01/04(月) 02:32:58.44 ID:7TagE2hf
>>838
竹輪型「すいとん」ってとこ
841 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 02:34:15.60 ID:GqGa4i5P
カチカチの餅を煮込んで食えばいい
842 カーボン紙(埼玉県):2010/01/04(月) 02:48:05.65 ID:XzT7kqOG
ちくわ「ぶ」ってなんやねん。
見たことないわ
明日スーパーで見てくる 埼玉だからあるだろう
843 三脚(兵庫県):2010/01/04(月) 02:48:09.03 ID:MSqSNZ7x
こっちじゃおでんは生姜醤油
大阪のラジオで味否定されてブチ切れた
844 消しゴム(アラバマ州):2010/01/04(月) 02:49:07.78 ID:W8Ve5nBd
とろとろの昆布と日本酒の相性を理解できない奴はかわいそうw
845 イカ巻き(兵庫県):2010/01/04(月) 02:58:25.39 ID:S0XlMv2e
>>843
コンビニのおでんって全部生姜醤油じゃないの?
全国的なものかと思ってたわ
846 スパナ(千葉県):2010/01/04(月) 03:04:10.46 ID:VVOulB/I
すいとんは小麦餅って感じで食べやすいけどちくわぶは食べにくい
同じなんだけど形とサイズの違いでこうも不味くなるもんかと
穴に挽き肉詰めて汁を片栗であんかけにすれば喰えなくもなさそうだが
既におでんではないので困った困った
847 黒板消し(長屋):2010/01/04(月) 03:40:31.24 ID:8WtgkVc6
大阪人でも普通に知ってるだろ
民度の低い大阪人ばっか出すな
848 筆ペン(大阪府):2010/01/04(月) 03:44:12.49 ID:z6uhjy2v
>>840
その食感なら知ってる!モチモチして美味しそうだね
このまえ売れない芸人が美味い!と言わずにコレはコレで・・・と言葉濁してたから気になってた
すいとんと同じなら美味しい!一度食べてみたい!!
849 落とし蓋(アラバマ州):2010/01/04(月) 03:45:13.98 ID:F1SDeO1I
大阪にはちくわぶ無いのか
別に関東でも特に人気の具でもないしたいしたもんじゃない
850 パステル(長屋):2010/01/04(月) 03:45:40.50 ID:hBj3AwWh
>>4
マジレスするとあれはナルト
851 筆箱(静岡県):2010/01/04(月) 03:48:44.23 ID:rRgqiFBB
黒はんぺんは静岡だけなのはわかるけど、牛スジは普通入れるよね?
852 レーザー(東日本):2010/01/04(月) 04:05:45.58 ID:iYmtI4x9
ちくわぶなんかをかってに好き好んで食ってるのはほっとける
許せないのはスジだ
関東でスジというと穴の無いちくわぶみたいなのがでてくる
スジつうたら串に刺さった牛スジ肉だろうが
853 ラチェットレンチ(福島県):2010/01/04(月) 04:08:19.07 ID:UnKRiRVT
すき焼きしたとき
大阪人にちくわぶ食わしてやったら喜んでたぞ
854 絵具(アラバマ州):2010/01/04(月) 07:02:51.99 ID:3aavaOZT
すき焼き自体がガッカリ料理だよ
せっかくの牛肉をなんで砂糖醤油で煮しめて食うんだろう?
855 クレパス(東京都):2010/01/04(月) 07:51:42.65 ID:TtP9llyC
まあ実際すき焼きのちくわぶが最強だけどな
856 スパナ(catv?):2010/01/04(月) 10:49:48.81 ID:+QK47nL2
>>854
ヲマエが食い方を間違ってるだけ。

高い肉を買ってきたなら、半生で食えよ。
安い肉の時は煮込むが正解。まぁ牛丼の具を見れば判る様に。
857 めがねレンチ(東京都)
きりたんぽが一番うめぇよこの野郎