昭和時代の思い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マスキングテープ(catv?)

「懐かしの昭和大博覧会」開幕 東武宇都宮百貨店で1月11日まで

高度成長を遂げた戦後昭和を振り返る「懐かしの昭和大博覧会」(下野新聞社など主催)
が26日、東武宇都宮百貨店5階イベントプラザで始まった。

 昭和30年代の街並みや、一般家庭の食卓風景、喫茶店などを再現している。
映画館では、美空ひばりさんと中村錦之助さんの映画の予告編が上映され、
「懐かしい」としげしげとスクリーンを見つめる来場者も。

 仲見世が並ぶバンバ通りや屋上に観覧車があった東武宇都宮百貨店など、
昭和30年代を中心にした写真約50点も展示されている。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20091226/257138
2 ちくわ(不明なsoftbank):2009/12/26(土) 20:47:07.83 ID:UR9wtkot
夏休みはウルトラマンが毎日やっていた
3 るつぼ(千葉県):2009/12/26(土) 20:47:20.29 ID:V4WtdYhm
昭和って一口にいっても糞なげーだろ
4 はんぺん(関東・甲信越):2009/12/26(土) 20:48:08.16 ID:xQjFc++f
2時間だけ昭和にいた
5名無し募集中。。。:2009/12/26(土) 20:48:10.62 ID:skz6/uKY
±じゃねえと伸びねえんじゃねえかな
6 万年筆(東京都):2009/12/26(土) 20:48:44.52 ID:EKJLwsEx
昭和30年代が懐かしいって対象絞られまくりじゃねえか
7 万年筆(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 20:49:15.00 ID:Q5WZlPFQ
あっそう
8 夫婦茶碗(北海道):2009/12/26(土) 20:50:00.68 ID:utZKqNRG
ちんどん屋とか平成生まれは知らんだろうなぁ
9 便箋(大阪府):2009/12/26(土) 20:50:35.63 ID:vIGlxFVN
ぐんくつ
10 鉤(栃木県):2009/12/26(土) 20:50:40.85 ID:DvrtKC2G
少し前に宇都宮スレで思う存分語ったからもう充分。
11 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/26(土) 20:50:42.16 ID:RvYIvyf2
小梅勝太郎
12 和紙(関西):2009/12/26(土) 20:51:01.43 ID:YsVtp8Sk
大本営から敗戦の報をラヂオで聞いた時は家族で涙した
13 トレス台(北陸地方):2009/12/26(土) 20:51:34.97 ID:Qu5vs1Fp
長すぎワロタ
14 乳鉢(千葉県):2009/12/26(土) 20:52:02.57 ID:EqN9NWU5
アフィ回覧板
15 魚群探知機(dion軍):2009/12/26(土) 20:52:11.27 ID:Nhki12c/
三丁目の夕日と鎌倉ものがたり読んでたら気づいたら泣いてた
16 めがねレンチ(関東):2009/12/26(土) 20:52:17.34 ID:Vzfon8zC
>>8
田舎は全滅したのか
都内はまだまだ見るぞ

パチ屋の宣伝オンリーだが。
17 ノギス(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:52:48.31 ID:AwiaO7V3
>>12
俺は出たばっかりの総天然色テレビでみてたよ
18 額縁(catv?):2009/12/26(土) 20:53:27.80 ID:Mpkyf2Fj
>>12
玉音放送と大本営発表は違う
19 紙(関西):2009/12/26(土) 20:53:33.83 ID:JWvWPxfs
昭和バス
20 テープ(dion軍):2009/12/26(土) 20:54:54.01 ID:T0nmrZPS
小学校低学年だったけどピンクレディーでボッキした
21 額縁(catv?):2009/12/26(土) 20:56:39.79 ID:Mpkyf2Fj
田舎は民放二局、隣県同士で気違い編成
テレビ欄がムチャクチャ
22 加速器(関西・北陸):2009/12/26(土) 20:56:47.06 ID:S0Nee+7z
長渕のアルバムだろ
暗い曲ばかりだった
23 偏光フィルター(茨城県):2009/12/26(土) 20:57:41.67 ID:eUTYtguN
もうν速には平成生まれしかいないだろ
俺も大学2年だし
24 鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 20:58:26.99 ID:1BBBX5i8
なんだバカやろう
25 ラベル(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 20:59:42.83 ID:J7o4BE5w
昭和の終わりが間違いなく日本の黄金期だったよな
なんか毎日がワクワクしてたな
というわけでビックリマンは一人三個までなw
26 電卓(栃木県):2009/12/26(土) 21:01:47.22 ID:RvH8Qqts
あのころ、子供の誰も彼もがビックリマンを買い求める中、
ひとりネクロスの要塞を買っていくのが俺のジャスティスだった
27 落とし蓋(東日本):2009/12/26(土) 21:02:04.08 ID:ZzC1PA05
>>23
うぜー糞ガキwww
昭和48年生まれの第二次ベビーブーム最大人口世代の俺が
最強だぁバカヤロウ!!!!!
28 包装紙(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:03:10.13 ID:Mo5vXHGj
貧しいあまり口減らしに娘を身売りに出しせがれは軍隊にやったもんじゃ
29 dカチ(東京都):2009/12/26(土) 21:04:01.35 ID:o0D+2LBG
ガンダムのプラモデル買うのに朝3時から並んで争奪戦してた時代
へたすりゃ死人が出かねない勢いだった
30 ヌッチェ(北海道):2009/12/26(土) 21:04:59.79 ID:z+2HYoNj
>>24
This is a pen.
31 ハンドニブラ(佐賀県):2009/12/26(土) 21:05:24.17 ID:TokRzsPj
電々公社
32 砂鉄(関西地方):2009/12/26(土) 21:06:58.48 ID:emfGu90L
ファミコン
33 上皿天秤(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:07:45.39 ID:J7o4BE5w
>>26
俺もネクロスの要塞好きだったぜ?
俺のまわりじゃ俺しか集めてなかったけどなw
34 アスピレーター(東日本):2009/12/26(土) 21:08:45.47 ID:0vubatf6
インベーダーゲーム
35 スクリーントーン(埼玉県):2009/12/26(土) 21:08:59.20 ID:YEbDdhPx
国鉄
自動改札じゃなかった
36 霧箱(神奈川県):2009/12/26(土) 21:09:23.33 ID:Mr7wqBod
a・ふぃがない
37 アスピレーター(東日本):2009/12/26(土) 21:10:04.52 ID:0vubatf6
Uコン
38 集魚灯(福島県):2009/12/26(土) 21:10:22.50 ID:7B/OzSDQ
ものすげえ足の長いガンキャノンの消しゴム
39 額縁(東京都):2009/12/26(土) 21:11:05.33 ID:fGz0+cXr
昭和50年代の思い出だな
40 チョーク(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 21:11:31.55 ID:eUGartLC
ブルマ、Alice、プチトマト、倉橋や西村、全裸で泳ぐ女子中学生
薄くて透けてる水着、男女合同着替え、スカート捲りが挨拶など
41 足枷(大阪府):2009/12/26(土) 21:11:43.08 ID:TZ0/dEsY
ガンプラは売れすぎて手に入らなかったな。
かろうじて買えたのが、ジムとガンキャノン。
42 付箋(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 21:14:26.08 ID:zRrogpER
まだストーカーや盗撮って概念が無く
やり放題だった
43 魚群探知機(dion軍):2009/12/26(土) 21:15:05.93 ID:Nhki12c/
インベーダーにいくらつぎこんだことか
44 レーザー(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:16:49.80 ID:WdjsdCJM
平安京エイリアン
45 IH調理器(栃木県):2009/12/26(土) 21:17:00.70 ID:VgJ3vOnN
株主総会に抗議に来てた水俣病の患者をヤクザを雇ってぶん殴らせてた
46 上皿天秤(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:17:29.11 ID:H3DqU679
オグリキャップ

>.42
むしろ、カメラを向けると
笑顔で応えてくれた
47 画用紙(dion軍):2009/12/26(土) 21:17:50.22 ID:kh0D7W/Y
48 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:18:22.07 ID:4MFonKnp
姪のプレゼント買いにオモチャ屋に行ったら、ガキの頃に買った完全変形のバルキリーの復刻版があって驚いた
49 画板(福岡県):2009/12/26(土) 21:18:36.28 ID:mIdHxboa
リッチーブラックモアが周りにいっぱいいた
50 ホワイトボード(北海道):2009/12/26(土) 21:19:32.17 ID:V+RwMBai
500円玉の衝撃
51 テンプレート(長屋):2009/12/26(土) 21:20:25.70 ID:JFcAeJt7
日の中を逃げ回ってた
あの時は死ぬかと思った
52 和紙(関西):2009/12/26(土) 21:21:30.96 ID:VMI47/Pi
三公社五現業
四大工業地帯
東京教育大学
53 ライトボックス(千葉県):2009/12/26(土) 21:21:37.34 ID:IgBsj5kF
ガラスの十代は昭和なんて知らないしw
54 炊飯器(千葉県):2009/12/26(土) 21:21:54.94 ID:QbcTgwKU
何で昭和と言えば30年代なんだ?
普通に考えて需要が一番需要が高いのって50年代だろ
おっさんは当然リアルタイムで知ってるし
ゆとりはフィクションの中で語られる古きよき日本の形で知っている
55 付箋(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 21:22:07.48 ID:zRrogpER
さすがに岩倉具視の五百円札は記憶にないな
56 ホールピペット(dion軍):2009/12/26(土) 21:22:26.27 ID:LZUA61+s
木曜スペシャルのUFO、心霊写真、超能力特集
57 セロハンテープ(catv?):2009/12/26(土) 21:22:46.81 ID:vq0EbFyd
昭和に戻りたいとか抜かしてる奴は死んだ方がいいと思う
そんな昔に遡らなきゃ生きてる実感得られないなんてただのゴミ人間だろ
58 ボンベ(関西地方):2009/12/26(土) 21:23:43.53 ID:SALChNHI
缶ジュースのプルタブをジュースの中に入れて飲んだ
59 真空ポンプ(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:24:04.30 ID:ohu7gndh
ビックリマンはシールに興味なかったから
シールだけが欲しい友達からお菓子の部分だけ1個10円で買って喰ってた
親には今流行のビックリマンが欲しいからと言って毎日約3個分の100円もらって
貯まった差額分でファミコンのソフト買って遊んでたよ
60 虫ピン(福島県):2009/12/26(土) 21:24:09.30 ID:KquGTPsj
聖徳太子の1万円はまだみんな覚えてるよな。
61 チョーク(東京都):2009/12/26(土) 21:25:12.53 ID:C+zIJxim
>>42
セクハラなんかも無くてやりたい放題だったよな
62 じゃがいも(長屋):2009/12/26(土) 21:25:16.50 ID:WmzML7Zq
岩倉具視の500円札も覚えてる。
63 蛸壺(東京都):2009/12/26(土) 21:26:21.67 ID:D5M4N6Tb
スバル360スレ
64 便箋(大阪府):2009/12/26(土) 21:26:55.88 ID:vIGlxFVN
乞食を見たことがあるよ!ホームレスじゃなくて乞食だよ!!
65 硯箱(大阪府):2009/12/26(土) 21:27:09.62 ID:iAJq9Uv+
66 ちくわ(東京都):2009/12/26(土) 21:27:13.28 ID:hsGKjQTg
500mlのコーラ瓶
67 じゃがいも(長屋):2009/12/26(土) 21:28:18.91 ID:WmzML7Zq
ドア開けてビンを引きずり出す自販機があった。
68 ガスクロマトグラフィー(北海道):2009/12/26(土) 21:31:17.55 ID:v8adh5kY
69 上皿天秤(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:31:54.98 ID:J7o4BE5w
>>65
噛むと中に酸っぱい粉が入ってるやつだな?w
70 筆箱(福岡県):2009/12/26(土) 21:32:39.30 ID:uolZNCGp
スーパーカーがぼくらのまちにやってきた!
71 硯箱(大阪府):2009/12/26(土) 21:33:59.53 ID:iAJq9Uv+
>>69
遠足のおやつに持ってきてる奴が必ず一人はいた
72 紙(長屋):2009/12/26(土) 21:34:29.02 ID:b024u2Rw
照和
73 彫刻刀(長屋):2009/12/26(土) 21:36:20.04 ID:HumEYPHz
はっきりとは憶えていないが、黄緑色の家電や家具が大流行りしてた気がする。
74 ガスクロマトグラフィー(北海道):2009/12/26(土) 21:36:24.51 ID:v8adh5kY
75 ライトボックス(千葉県):2009/12/26(土) 21:37:59.79 ID:IgBsj5kF
>>65
奥歯がズキズキしてきた
76 セロハンテープ(catv?):2009/12/26(土) 21:38:00.02 ID:vq0EbFyd
あの頃の未来想像本って、なぜかどれもチューブ道路だった
77 篭(鹿児島県):2009/12/26(土) 21:38:13.65 ID:e6ktLB5Y BE:685286988-2BP(3000)

国鉄大隅線にのったことかな
78 便箋(関東):2009/12/26(土) 21:38:23.19 ID:nMcl00+9
単枠指定馬
79 万年筆(福井県):2009/12/26(土) 21:39:25.27 ID:vuzN7aGJ
乞食で思い出したけど
今の時代、乞食って放送禁止用語ってしてたか?
80 電卓(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 21:39:26.35 ID:WOOpbCHJ
クイズダービー
連想ゲーム
クイズ年の差なんて
世界まるごとハウマッチ
ぴったしカンカン
アメリカ横断ウルトラクイズ
ぎみあぶれいく
アップダウンクイズ

ああ、いろいろ出てくるな
81 上皿天秤(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:39:39.35 ID:J7o4BE5w
>>73
うちにもあったわw
親が買ってきたんだが不気味で怖かったわw
82 ちくわ(東京都):2009/12/26(土) 21:39:44.29 ID:hsGKjQTg
常磐線が茶色くて床が木のやつと今の緑色のが
半々で走ってた。
たまに2種類が連結されてる電車が来たりした。
83 篭(鹿児島県):2009/12/26(土) 21:40:37.31 ID:e6ktLB5Y BE:96368933-2BP(3000)

缶ジュースが250mlだった
天気予報がヘクトパスカルじゃなくミリバールだった
84 釣り針(東京都):2009/12/26(土) 21:42:29.25 ID:3anctLva
3丁目の夕日がほぼ実体験
85 ライトボックス(千葉県):2009/12/26(土) 21:42:32.99 ID:IgBsj5kF
うちの兄貴は部屋の鴨井に300ccのフルーツパンチの空き瓶並べてた
大してうまくもなかったのにやたらのんでた
86 鉋(宮崎県):2009/12/26(土) 21:42:55.35 ID:GYp9LvSP
週末は公園へ
紙芝居屋のおじさんからソース煎餅と梅ジャムを買ってワクテカ

公園に集まってDSやってる子供たちを見ると複雑だな
今の子供が幸せなのか昔の子供が幸せなのか
87 便箋(関東):2009/12/26(土) 21:43:57.27 ID:nMcl00+9
電電公社♪
88 真空ポンプ(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:43:59.02 ID:ohu7gndh
>>79
確か乞食は存在しない事になってるはず
ホームレスと乞食は別の種だし
89 dカチ(東京都):2009/12/26(土) 21:44:22.83 ID:o0D+2LBG
たいていの缶ジュースが百円で買えた
90 紙(長屋):2009/12/26(土) 21:45:42.17 ID:b024u2Rw
誰か貼って
土曜日の団欒コピペあったやん
91 顕微鏡(東京都):2009/12/26(土) 21:45:49.20 ID:x9wRe4Gr
ヨーヨーのチャンピョンの変な外人が駄菓子屋に来た
92 上皿天秤(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:45:49.30 ID:ybeO7RDr
昭和脳の連中が日本を悪くしてる。
今も、体育会系の奴らとか、昭和脳丸出しで
日本を時代遅れの貧国にしようと日々努力してる。
93 電卓(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 21:46:08.79 ID:WOOpbCHJ
いつからデザートがスイーツに
スチュワーデスがキャビンアテンダントに
アベックがカップルになったのか
94 便箋(関東):2009/12/26(土) 21:46:10.98 ID:nMcl00+9
国電
95 マイクロシリンジ(北海道):2009/12/26(土) 21:46:22.16 ID:e89b2Div
コカコーラの王冠の裏めくったらスーパーカーの絵が出てきた
96 指矩(神奈川県):2009/12/26(土) 21:46:58.03 ID:2/yFIipG
>>82
暗くなる銀座線とかあったよな
97 篭(鹿児島県):2009/12/26(土) 21:47:04.08 ID:e6ktLB5Y BE:342643384-2BP(3000)

独占! 女の60分! のロゴが怖い
http://pds.exblog.jp/pds/1/200806/25/74/a0027774_1545044.gif
98 ちくわ(東京都):2009/12/26(土) 21:47:10.13 ID:hsGKjQTg
三角パックの雪印牛乳
99 インパクトドライバー(四国地方):2009/12/26(土) 21:47:34.00 ID:9tC1r1f9
あえぎ声があちらこちらで聞こえていた
100 便箋(関東):2009/12/26(土) 21:47:40.06 ID:nMcl00+9
そうだよな、バンバンボールの世界チャンピオンがマイ駄菓子屋に来てたわ
101 上皿天秤(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:47:43.52 ID:J7o4BE5w
>>86
昭和後期は間違いなく日本の黄金期だろ
もうあんな良い時代が来る可能性は限りなくゼロに近い
日本は没落しすぎた。深刻な問題山積みだしな
102 カーボン紙(茨城県):2009/12/26(土) 21:48:01.43 ID:UAZtvvfM
スーパーカー消しゴム&ちくペン
バンバンボールとヨーヨー
ゲームウオッチ
スライム
103 マイクロシリンジ(北海道):2009/12/26(土) 21:48:01.75 ID:e89b2Div
青山通りの目立つとこにVANのでっかい看板があった
104 ライトボックス(千葉県):2009/12/26(土) 21:48:04.43 ID:IgBsj5kF
女の60分を平日に持っていったバカをぶん殴りたいわ
105 真空ポンプ(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:48:36.60 ID:ohu7gndh
みんな一つはコカコーラのヨーヨー持ってたはず
106 ちくわ(東京都):2009/12/26(土) 21:48:45.51 ID:hsGKjQTg
銀杏並木で♪
東京バザール♪
 TBSラヂオ
107 ライトボックス(千葉県):2009/12/26(土) 21:49:57.97 ID:IgBsj5kF
俺はマクドナルドのけん玉持ってた
108 篭(鹿児島県):2009/12/26(土) 21:50:29.05 ID:e6ktLB5Y BE:513965186-2BP(3000)

まだ「ひらけ! ポンキッキ!」だった

ゲームボーイ初代機のデカさと画面の小ささ
109 クッキングヒーター(dion軍):2009/12/26(土) 21:51:03.13 ID:O/QL5Pgd
>97
すごい番組だったな、昼間っから「エロ博物館に行ってきました!」みたいなレポートしてて
女性マネキンの股間に機械仕掛けマシンペニスが出入りしてる映像とかガンガン流してたw
110 シャーレ(石川県):2009/12/26(土) 21:51:45.15 ID:5IGzhX2l
カートリッジ式のカセットテープ
111 上皿天秤(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:52:15.01 ID:J7o4BE5w
>>105
赤、緑、金のなw
ついでにスケバン刑事のも持ってたわw
112 マイクロシリンジ(北海道):2009/12/26(土) 21:52:33.91 ID:e89b2Div
あの頃のSONYはあんまり壊れなかった
113 便箋(関東):2009/12/26(土) 21:53:34.99 ID:nMcl00+9
独占女の60分にピーコっていたよな
おすぎとピーコじゃない女のピーコ
全然みないけど
114 串(長野県):2009/12/26(土) 21:53:35.65 ID:Nx1Toc+L
ラジオで敗戦を告げた時は悔しかったなー
115 アルコールランプ(東京都):2009/12/26(土) 21:54:33.99 ID:NQiBIlKJ
>>97
4年くらい前、杉並のケーブルテレビ見てたら、
歳食った黒子が随分と落ち着いた雰囲気で番組のレポーターやってた驚いた
116 上皿天秤(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:55:14.78 ID:J7o4BE5w
>>114
堪え難きを耐え、忍び…ってあんた何歳ですか?w
117 漁網(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:55:53.99 ID:lmU6Ori7
そういや乞食いたなぁ
「右や左のだんなさま〜」って言ってた
よく考えたらそうやって金稼ぐ努力はしてたんだから
生活保護よりは上だよな
118 チョーク(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 21:55:59.76 ID:eUGartLC
どらくえ3、大長編ドラえもん、ねるねるねるねなどのお菓子
良い時代に子供時代を送れた
119 便箋(関東):2009/12/26(土) 21:56:03.54 ID:nMcl00+9
宅急便が年末年始は休みだった
確か30日から休み
今は年中無休だけど
120 裏漉し器(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:56:12.24 ID:zRrogpER
>>59
スネ夫みたいなやつから、シールに興味ない俺はチョコただでもらってたな
ある日そいつがビックリマン箱買いして、
チョコ全部棄ててPTAで大問題になってた
121 偏光フィルター(北海道):2009/12/26(土) 21:57:00.06 ID:lBVVzDpt
公園の地球に掴まったまま上級生にぶん回されて本気の号泣
122 篭(鹿児島県):2009/12/26(土) 21:57:52.04 ID:e6ktLB5Y BE:428304858-2BP(3000)

このチャイムは何度聞いても慣れないわ

昭和天皇崩御
http://www.youtube.com/watch?v=LDb-CyrlOgg

平成改元の瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=yrF7Tk9DNoU
123 魚群探知機(dion軍):2009/12/26(土) 21:58:07.53 ID:Nhki12c/
ああああ30年前に戻りてええ
124 ろうと台(神奈川県):2009/12/26(土) 21:58:09.63 ID:Jyt32sB2
>>113
岩城徳栄か
お馬鹿タレントの走りかも
125 硯箱(大阪府):2009/12/26(土) 22:00:21.18 ID:iAJq9Uv+
>>119
宅急便どころか昭和の年末年始はスーパー小売店一週間ぐらい休みだった
126 真空ポンプ(アラバマ州):2009/12/26(土) 22:02:01.47 ID:ohu7gndh
最初の頃の金八先生は普通に古い駄菓子屋か何かの家の部屋に下宿してたんだけど
最晩年とは言えまだあの状況を違和感なく見れたんだよね不思議
127 上皿天秤(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:02:37.28 ID:J7o4BE5w
>>118
ねるねるねるねはまだあるぞ多分w
128 筆ペン(鹿児島県):2009/12/26(土) 22:04:52.96 ID:4miDOlxo
ガッチャンってレバー押して箱に入ったオモチャが出る自販機あったよな
129 便箋(関東):2009/12/26(土) 22:06:29.56 ID:nMcl00+9
秋葉原の三割四割当たり前って売り文句
そんなのなかったけど
130 じゃがいも(長屋):2009/12/26(土) 22:06:45.65 ID:WmzML7Zq
白装束の傷痍軍人が地下道でハモニカ吹いてた。
131 ムーラン(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:09:00.50 ID:4V00K4js
>>130
まだ上野と渋谷にいるよ。
132 上皿天秤(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:09:02.66 ID:J7o4BE5w
>>128
コスモスなw
何であんなに良い国だったのにこういう変な国になってしまったのやら
なんか街に精気がないわ。不景気だからかもしれんが
133 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 22:09:08.54 ID:GtKrXU0e
テレビで「イ」が放送されたときのニュー速が一番盛り上がってた
134 便箋(関東):2009/12/26(土) 22:09:28.43 ID:nMcl00+9
第一勧業銀行
135 ライトボックス(千葉県):2009/12/26(土) 22:12:07.99 ID:IgBsj5kF
NIFTY-Serve TOP
1. サービス案内・検索 2. 電子メール
3. 掲示板 4. CBシミュレーター
5. フォーラム 6. ニュース/スポーツ/天気予報
7. 企業/経済/ビジネス 8. 新聞・雑誌記事情報
9. 生活/教育/就職 10. 趣味/旅行/ゲーム
11. ワープロ/コンピューター 12. ショッピング/アドコーナー
13. 海外データベース(INFOCUE) 14. コンピュサーブコーナー
15. ビギナーズコーナー 16. 他ネット接続サービス
E. 終了

136 便箋(大阪府):2009/12/26(土) 22:12:53.75 ID:vIGlxFVN
>>130
傷痍軍人もいたよね!
137 便箋(関東):2009/12/26(土) 22:13:00.35 ID:nMcl00+9
大島なぎさの出る回の朝生のおもしろさは知らねえだろなあ。
いやまあ過激な監督だったわ、今なら福島瑞穂なんか多分番組中にバカやろうって怒鳴られてるよ
138 すり鉢(アラバマ州):2009/12/26(土) 22:15:45.84 ID:Eq7ibe2t
>>137
福島瑞穂もその頃からの論客だろ
第一その時代なんて福島顔負けの電波サヨク評論家黄金時代じゃん
その手の電波が減ったから福島が浮いて見えるだけ
139 偏光フィルター(北海道):2009/12/26(土) 22:16:12.52 ID:lBVVzDpt
妹以外誰に聞いても知らないって言われるんだけど誰か覚えてる?
1988年の夏くらいに気持ち悪い幼虫が大発生しなかったか
道路も草むらもそいつで埋め尽くされて泣く泣く踏みつぶして学校行った
140 鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:16:50.52 ID:1BBBX5i8
ロンパールーム
141 カラムクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:18:12.85 ID:4V00K4js
>>135
/hello
142 下敷き(千葉県):2009/12/26(土) 22:18:29.31 ID:DQEaH4PF
>>135
懐かしくて泣いた
143 ばくだん(長崎県):2009/12/26(土) 22:18:53.64 ID:bL8QL3XD
ビーダマン
144 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:18:57.86 ID:4LbcUFDu
あの頃は正月が静かで良かった、タコ上げよくやった。目玉が描いてあるゲーラカイトね
あと、祝日はあちこちで日の丸があったなぁ
145 グラインダー(福岡県):2009/12/26(土) 22:19:05.53 ID:DFsM2JUi
ここは新宿、ステーキホリタン♪
146 ちくわ(東京都):2009/12/26(土) 22:19:45.40 ID:hsGKjQTg
>>125
個人商店は早いところは夕方5時とか6時で店閉めてたし
ヨーカドーとかのスーパ^ーも19時閉店、週イチ定休日だった。
147 蛍光ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:20:40.15 ID:WWN4NQ4i
>>122
石油ストーブの前で歯を磨きながらテレビを見てたの思い出した
小学生だった
148 プリズム(埼玉県):2009/12/26(土) 22:20:44.90 ID:2JZ8m1uN
自動販売機に、ぶどうの粒がはいったジュースがあった記憶があるんだが知ってるやついないか?
俺は昭和61年生まれ。
たしか、最後の粒を必死に掻きだそうと苦労した記憶があったようなないような・・・忘れた
149 IH調理器(東京都):2009/12/26(土) 22:20:52.59 ID:Ss97GPZ1
たまにポンポン菓子のおっちゃんがどこからともなく現われてた
加工賃(砂糖代)300円と米でたらふく食える分のポンポン菓子になった
150 便箋(大阪府):2009/12/26(土) 22:21:27.78 ID:vIGlxFVN
>>135
11:00になるのを待ちかねたなあ。
151 スパナ(茨城県):2009/12/26(土) 22:24:05.04 ID:gyrgYRaX
ちょっとお聞きします
もうかなり前(昭和45年頃?)のアイスで、昔の缶ジュースのサイズで
開けるとアイスがびよーんと伸びてくる奴があったと思います。
あれの名前が知りたい
152 下敷き(千葉県):2009/12/26(土) 22:24:35.29 ID:DQEaH4PF
1200bpsだった

>UST
153 バールのようなもの(チリ):2009/12/26(土) 22:26:32.45 ID:YPWB/AAy
玉音放送聞いてラジオの前で泣いたなあ
154 金槌(福岡県):2009/12/26(土) 22:29:03.93 ID:TwYUo2M7
三公社五現業
専売公社  マカ
電電公社  ミカカ

あとひとつは?
155 ペーパーナイフ(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:30:53.31 ID:WOOpbCHJ
国鉄?
156 じゃがいも(長屋):2009/12/26(土) 22:33:25.87 ID:WmzML7Zq
>>149
バクダン

公園に紙芝居のおっちゃんも来てた。
157 テンプレート(山口県):2009/12/26(土) 22:34:15.36 ID:ohC9UhJF
昭和にできたビルとかに入ると、すっげーわくわくする。
明治時代とかのを、よくレトロだなんだっていうけど、あぁいうのは逆に
レトロを感じない。
高度成長期ごろにたてられたビルとかにはいると、廊下とかトイレとか
階段の手すりとかレトロだなぁってわくわくする。
158 紙(長屋):2009/12/26(土) 22:34:30.23 ID:b024u2Rw
>>154
ぐぐったよー
Wikipedia曰く、以下のとおりだよ

公共企業体(三公社)
1. 日本国有鉄道 → 日本国有鉄道清算事業団(1998年10月22日解散)に移行 (鉄道事業は1987年4月1日にJRグループに移行)
2. 日本電信電話公社 → 1985年4月1日解散 (機能は日本電信電話(NTTグループ)に移行)
3. 日本専売公社 → 1985年4月1日解散 (機能は日本たばこ産業(JT)に移行)

国の経営する企業(附帯する事業を含む)(五現業) [編集]
1. 郵便、郵便貯金、郵便為替、郵便振替及び簡易生命保険の事業(註) → 日本郵政公社に移管。2007年10月1日の郵政民営化に伴い、日本郵政及び傘下のゆうちょ銀行・郵便局・かんぽ生命・郵便事業に分割・移管し、公社は解散した。
2. 国有林野事業(国有林野事業特別会計において事務を取り扱う治山事業を含む。)
3. 日本銀行券、紙幣、国債、収入印紙、郵便切手、郵便はがき等の印刷の事業(これに必要な用紙類の製造並びに官報、法令全書等の編集、製造及び発行の事業を含む。) → 独立行政法人国立印刷局に移管
4. 造幣事業(賞はい等の製造の事業を含む。) → 独立行政法人造幣局に移管
5. アルコール専売事業 → 新エネルギー総合開発機構(現:独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)に移管 → 2006年分離独立し日本アルコール産業株式会社となる
159 万年筆(アラバマ州):2009/12/26(土) 22:35:28.15 ID:4N1cKkPs
>>114
同世代発見wwwwwwアレは辛かったよな!!!11!^
160 付箋(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:37:49.00 ID:mgsBK3t7
>>156
俺の田舎ではパッカンだったな
161 泡立て器(愛知県):2009/12/26(土) 22:40:23.74 ID:pmH+0pNt
>>135
よくそんなもん覚えてるな
後年はエアクラのオートパイロットに頼ってたんで、まるきり覚えてねぇ
162 ガスクロマトグラフィー(神奈川県):2009/12/26(土) 22:41:00.80 ID:8MI6UN/y
大雪振ったときのこと覚えてる
163 金槌(福岡県):2009/12/26(土) 22:41:14.09 ID:TwYUo2M7
>>155
>>158 感謝感謝  そうでした   

国鉄が現業だか公社だかが思い出せずに社会のテストで×もらいました
164 冷却管(長屋):2009/12/26(土) 22:42:09.83 ID:DUtq/xoj
>>117
乞食いたなあ。「右や左のだんなさま〜、哀れな乞食にどうぞおめぐみを〜」って、
深々と頭下げてたな。真似して遊んで叱られた理由も、いろいろな事情の人がいるから、
笑い者にしてはいけないっていうニュアンスだった。「真似すると乞食になっちゃうよ」とか
差別的な理由じゃなかった。いろんな意味で人間変わってしまったね。
165 カッターナイフ(東京都):2009/12/26(土) 22:43:19.58 ID:5ROI/8Aq
>>97
ちゅっちゅ〜、ぱ〜、ちゅっちゅ〜、ぱぁ〜
末期はペコちゃんとかいう色物レポーターがいたのを憶えてるわ

兼高かおる世界の旅
あなたの知らない世界、新倉イワオ
ttp://www.youtube.com/watch?v=YJYDoksqluo
166 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:45:55.04 ID:3puf3ACs
>>151
たぶんモコモコアイス。
ちゃんと冷やさないとモコモコ出てこないんだよな。
あの時代の冷蔵庫って冷凍庫が冷蔵庫の中にちょこっとあるだけだったから冷えなかった。
当時としては画期的な商品だけど時代が早かったな。
167 ムーラン(兵庫県):2009/12/26(土) 22:46:16.22 ID:jTpnwldH
今日深夜関西テレビでやるらしいコレ
http://www.ktv.co.jp/showa/
面白いの?
168 色鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:48:25.21 ID:H3ktOlLu
おっ、昭和かぁ。
不発の焼夷弾を庭に投げ捨てたよねぇ…
169 偏光フィルター(北海道):2009/12/26(土) 22:49:56.08 ID:lBVVzDpt
北海道とか東北の誰か>>139の出来事マジで覚えてない?夢だったのか・・
170 篭(鹿児島県):2009/12/26(土) 22:50:22.09 ID:e6ktLB5Y BE:85661142-2BP(3000)

>>165
イロモノとな
171 ブンゼンバーナー(神奈川県):2009/12/26(土) 22:51:36.76 ID:Q4xpQsmc
南京陥落のときは胸が熱くなったな
172 金槌(福岡県):2009/12/26(土) 22:52:38.63 ID:TwYUo2M7
土曜日は半ドンで 
日曜日は午前は吉本新喜劇でお昼は牧伸治の「バーゲンだよー」
173 裏漉し器(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:53:39.78 ID:zRrogpER
>>148
新幹線車内販売の缶ジュースはぶどう、オレンジともにつぶ入りだったな
0系の頃だから、今はないと思う
174 ばね(catv?):2009/12/26(土) 22:56:36.02 ID:ZUBGGLFG
クリスマスに天皇が崩御したのにはびびったww
息子の裕仁はまだ若くて務まるかどうか不安だったけど
よくやったと思うよ。
175 魚群探知機(dion軍):2009/12/26(土) 23:01:02.38 ID:Nhki12c/
かんかんかんかんばんさんかん
焼き肉やいても家やくなーは結構最近か
176 振り子(長屋):2009/12/26(土) 23:05:32.08 ID:q9Pb5ksa
>>175
焼肉で火事って、ねーよな
でも近所の焼肉屋が昔火事になったけど。 理由はカミさんの天ぷら油ww
177 色鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 23:06:52.70 ID:H3ktOlLu
パチンコ玉を線路に並べて電車が通るたびに機関銃ごっこも流行った。
178 真空ポンプ(アラバマ州):2009/12/26(土) 23:09:34.04 ID:ohu7gndh
>>130
小さい頃その人見て、可哀想だなと思いお金出そうとしたら
母ちゃんが、あいつらはしっかり恩給貰ってるから問題ない
そもそも本当に軍人か判らないから寄付するなと叱られた

今では立派に赤い羽根や死ぬ死ぬ詐欺に遭わずに生きている、ありがとう母ちゃん
179 ペーパーナイフ(コネチカット州):2009/12/26(土) 23:11:00.94 ID:WOOpbCHJ
デューダしました
180 クリップ(愛知県):2009/12/26(土) 23:13:33.65 ID:X9Fg49OK
>>157
これわかるなー
昭和30、40年代の独特なデザインな
181 色鉛筆(佐賀県):2009/12/26(土) 23:14:15.26 ID:nJH7JDrx
ルービックキューブ大流行
ちゃっちゃら〜らちゃっちゃ〜 ウィークエンダー
182 便箋(大阪府):2009/12/26(土) 23:15:13.69 ID:vIGlxFVN
神田川 22歳の別れ 
183 真空ポンプ(アラバマ州):2009/12/26(土) 23:21:19.24 ID:ohu7gndh
>>148
普通に、つぶつぶグレープ?つぶつぶオレンジの姉妹版みたいなので
オレンジは250ml缶なのにグレープは小さいの
個人的には炭酸入りつぶつぶオレンジが好きだった
184 ペン(東京都):2009/12/26(土) 23:23:58.43 ID:MDdWPBFY
>>148
粒入りのぶどうジュースよく飲んだな
缶ジュースが110円に値上げされたと同時に見なくなったけど
185 下敷き(千葉県):2009/12/26(土) 23:28:42.75 ID:DQEaH4PF
>>180
モダニズム?
186 レーザー(東京都):2009/12/26(土) 23:29:18.06 ID:PnFGTLOq
187 ライトボックス(千葉県):2009/12/26(土) 23:30:04.90 ID:IgBsj5kF
>>186
いい色だ
188 昆布(東京都):2009/12/26(土) 23:30:12.63 ID:bR6zuBkn
>>12
玉音放送という単語すら知らないとは・・・これがゆとり教育の成果か
189 色鉛筆(佐賀県):2009/12/26(土) 23:30:25.33 ID:nJH7JDrx
すばらしい世界旅行OP
http://www.youtube.com/watch?v=GDnXDpHaDI0

兼高かおる 世界の旅
http://www.youtube.com/watch?v=P1NOmxNdlFU

知られざる世界(オープニング)
http://www.youtube.com/watch?v=ssO1DGOwHH4
190 マイクロシリンジ(北海道):2009/12/26(土) 23:32:29.28 ID:e89b2Div
金の無いやつぁおれんとこへ来い
なんて歌が流行るも間違って高度成長するわな

金が無いやつは結婚しなきゃいいなんて言ってるやつが
景気対策とか言ってた昨今の時代は滑稽
191 錐(兵庫県):2009/12/26(土) 23:33:34.20 ID:xEYJl+pI
ホームレスなんていなかったんだぜ
みんなルンペンだった
192 篭(鹿児島県):2009/12/26(土) 23:33:35.34 ID:e6ktLB5Y BE:481842195-2BP(3000)

>>190
そらりゃその頂点であるバブルには
24時間戦えますか なんてCMがはやるわ
193 ラベル(神奈川県):2009/12/26(土) 23:33:56.35 ID:tKg6CtBl
第一勧銀
194 篭(鹿児島県):2009/12/26(土) 23:35:27.81 ID:e6ktLB5Y BE:299813074-2BP(3000)

ここまで東大紛争とか赤軍とかの話題がないな
リアルで経験してないからメディアの知識と森田童子的心象風景印象しかないけど
195 マイクロシリンジ(北海道):2009/12/26(土) 23:39:35.68 ID:e89b2Div
>>194
小学校の教室のオンボロテレビで
浅間山荘事件の実況中継見たよ

子供心に連合赤軍とか共産主義って社会迷惑だと思った
196 筆箱(神奈川県):2009/12/26(土) 23:41:10.45 ID:W5+P9xec
ローラースルーGOGO♪
197 ピンセット(東京都):2009/12/26(土) 23:44:21.31 ID:8ja3AxT9
>>139
アワヨトウだろ。道北地方で1987年に大発生した。
道路が全て虫に埋め尽くされた。潰すと緑色の汁が出るんだ。
よく考えたらアレ大変な事件だ。田舎だからスルーされたんだろうけど。
198 朱肉(青森県):2009/12/26(土) 23:47:07.40 ID:u1VgHzCX
「季節が君だけを変える」のPV
すごく昭和です
199 ゴボ天(岐阜県):2009/12/26(土) 23:48:07.33 ID:qFSqZsKD
フィルム撮りのドラマとか懐かしいな。
200 ボンベ(アラバマ州):2009/12/26(土) 23:50:00.33 ID:HkKDRLUz
万国博はカラーテレビで見た。
201 ボンベ(アラバマ州):2009/12/26(土) 23:52:46.66 ID:HkKDRLUz
墜落したB29の乗員を村人総出でフルボッコにした。
202 下敷き(千葉県):2009/12/26(土) 23:54:41.32 ID:DQEaH4PF
安田講堂から火の手が上がるのをTVで見てたよ
まだ20代だった東大卒の叔父が「莫迦共が…」って呟いた
203 ハンマー(アラバマ州):2009/12/26(土) 23:57:05.05 ID:Cw8D4YMq
万博の頃かな
夕方に渥美清の「泣いてたまるか」の再放送やってた
CMはロゼッタ洗顔パスタが多かった記憶
白子さん黒子さんってやつ
レールガン見ると思い出す
204 ボンベ(アラバマ州):2009/12/26(土) 23:57:28.65 ID:HkKDRLUz
アメリカンクラッカー コーラのヨーヨー
ルーービック休部 地球ゴマ
205 ブンゼンバーナー(神奈川県):2009/12/26(土) 23:58:45.21 ID:VpqJzgA4
>>189
いいね〜、なにかっていうと裸族だったなあw
こういうモンド系はいかにも昭和後期って感じで
大好物だ
206 ボンベ(アラバマ州):2009/12/26(土) 23:59:03.98 ID:HkKDRLUz
デンワは1番カステラ2番
3時はおやつの文明堂
207 コンニャク(長屋):2009/12/26(土) 23:59:24.82 ID:hSQrzisJ
背伸びスレって感じ
208 フェルトペン(京都府):2009/12/27(日) 00:01:26.32 ID:fSF59/Ka
玉音放送は何言ってるのか分からなかったわ
209 裏漉し器(東海・関東):2009/12/27(日) 00:03:35.13 ID:7Sa1AzX7
ホーロー看板
プロレス中継
210 カッティングマット(千葉県):2009/12/27(日) 00:03:53.31 ID:oxzxg9sy
ゲバゲバ ピー
211 回折格子(四国):2009/12/27(日) 00:05:28.08 ID:1RgxElMb
消費税がなかったのが良かった
212 マイクロピペット(北海道):2009/12/27(日) 00:07:50.28 ID:o8gZ50uN
1分で食えるカップめん
213 両面テープ(茨城県):2009/12/27(日) 00:08:48.31 ID:hY0O2tR8
俺も昭和に生まれたかったぜ
214 チョーク(dion軍):2009/12/27(日) 00:09:15.61 ID:7pqlhkBb
マンコを見れなかった
215 シャープペンシル(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:11:27.18 ID:Df65z6UT
夜が死ぬほど暇だった
216 カッティングマット(千葉県):2009/12/27(日) 00:11:34.70 ID:oxzxg9sy
>>214
うむ。実物を見るまで穴の位置と角度は把握できなかった。
217 レンチ(東京都):2009/12/27(日) 00:11:51.54 ID:+n7jyhk4
・受話器カバー
・ドアノブカバー
・変なフランス人形
・腕時計につける金属製のカレンダー
・土足禁止の車
218 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 00:13:47.03 ID:iXbIBgLb
そういや初マンコとご対面したのは小学生の時に友達の父親の裏本だったな
その後、飯島愛の裏ビデオが高校の時に大ヒットしてダビングしてまわってたな
219 テープ(長屋):2009/12/27(日) 00:14:27.44 ID:cIFPRoH9
モボとかモガが流行った時代。
220 墨壺(千葉県):2009/12/27(日) 00:15:07.65 ID:DOlpnhwr
就職直前に氷河期がやってきた。ふへへ。。
221 シュレッダー(東日本):2009/12/27(日) 00:15:31.90 ID:upO8O0gQ
午後4時の青春ドラマ再放送
午後6時のアニメ再放送
日本文化センター
磯村建設
新栄電器
222 鉤(宮城県):2009/12/27(日) 00:18:51.52 ID:wVzQK8Rt
近所にコンビニが出来たが、夜中に行かねーよ、定価かよとバカにされて
数ヶ月で閉店になった。5年だけ時代を先取りしてた。
223 付箋(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:21:04.44 ID:qNG/m8A5
ダンプ松本の「たこ焼きラーメン」
224 マスキングテープ(長屋):2009/12/27(日) 00:21:05.63 ID:8Jq+vgVG
電車の切符が、固い紙だった。
225 乳棒(宮城県):2009/12/27(日) 00:21:10.54 ID:eC1LqJld
カクカクした車かっこいい
226 テープ(長屋):2009/12/27(日) 00:21:54.86 ID:cIFPRoH9
便所がぼっとん便所
227 ジムロート冷却器(アラバマ州):2009/12/27(日) 00:22:43.65 ID:fXF5hOCS
竹中直人がクソくだらねえ番組やってて笑ってた
228 ペーパーナイフ(東京都):2009/12/27(日) 00:23:07.69 ID:dC+FEPQh
・ドアノブカバー
これ、カバーがクルクル回ってノブをよく握れなくなる
すげー意味なくなるよね
229 テープ(長屋):2009/12/27(日) 00:23:35.55 ID:cIFPRoH9
男子学生はバンカラ。女学生はもんぺに三つ編みおさげ髪。
230 アスピレーター(アラバマ州):2009/12/27(日) 00:23:47.50 ID:XIJMmsbw
東京都の市内局番が4桁化したときはちょっと混乱したね
従来のは初めに3が付いたから初めのうちは「3押して○○○」と言ってた
231 巻き簀(アラバマ州):2009/12/27(日) 00:25:07.42 ID:d6e1jAcC
>>8,16
30代地方育ちだけど、
3年前都内に引っ越してきて
初めてちんどんや見たよw
232 巻き簀(アラバマ州):2009/12/27(日) 00:25:57.41 ID:d6e1jAcC
>>230
ツカサのウィークリーマンションのCMが
無理矢理3を付けた感じに変化してた
233 レンチ(東京都):2009/12/27(日) 00:26:36.76 ID:+n7jyhk4
あのころどうやって待ち合わせしてたんだろう。
もう待ち合わせスキルを持った人間はいなくなった。
会えなくてしょうがなく帰ったとか、何時間も待ってたとか。

あと、知らない言葉を本で見つけたとき、辞書に載ってなければその意味を知ることはほぼ不可能だった。
234 電卓(福島県):2009/12/27(日) 00:30:01.57 ID:U60mJV+v
2010年にはリニアが透明チューブの中走ってるはずなのに。
235 ばね(鹿児島県):2009/12/27(日) 00:32:08.41 ID:cCUkjelv
NECのPC98持ってる

当時のNECは今と比べるとロゴが違った
236 チョーク(dion軍):2009/12/27(日) 00:32:30.54 ID:7pqlhkBb
カス能力でも年収1000万オーバーあたりまえ
しかも終身雇用&年金は万全に貰える
237 レーザー(北海道):2009/12/27(日) 00:32:48.49 ID:8UC7G+Mp
>>197
まさにそれだ!!!!!確かに緑色の汁が出ててキモかった
知ってる人がいてなんか嬉しい興奮してきた
まじでありがとうございます!夢じゃなかった
238 梁(関東・甲信越):2009/12/27(日) 00:37:34.57 ID:nnpaukRo
変な箱がなかったおかげで、些細な知識や最新情報を持っているだけで有り難がられた
誰でも好きなものの知識くらいは人より多めに持っているわけで
ニュー即に入り浸るようなクズでもちょっと尊敬されたりしてた
いい時代だったな。とりあえず糞箱は捨ててくるわ
239 トースター(関東・甲信越):2009/12/27(日) 00:39:16.81 ID:fUtquYGe
キューバ危機、ケネディ暗殺、東京オリンピック
子供時代の出来事が一番印象に残ってるんだよな
240 漁網(長屋):2009/12/27(日) 00:39:32.43 ID:P876iuyD
平成が終わって10年くらいたったら
リアルに昭和時代と呼ばれるんだろうか
241 ペン(関西地方):2009/12/27(日) 00:39:37.59 ID:Gxwu7gkP
見たことがないけど懐かしいなwww
http://www.youtube.com/watch?v=H9fgBAoIbX4
242 シャーレ(西日本):2009/12/27(日) 00:39:41.30 ID:HEM5m//q
>>157>>180
俺こういうサイトみるの好きだ
http://homepage3.nifty.com/yancyanalion/the%20erevator.html
ぼろい中層の団地を見つけるとつい入りたくなる
243 クレパス(滋賀県):2009/12/27(日) 00:40:33.43 ID:pOMzatSj
スーパーの食堂コーナーできつねうどん
244 シャープペンシル(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:43:06.72 ID:aoOt2rNS
今は21世紀なんだよな。
21世紀って言えばサーチライトが交差する街を空飛ぶ車が走ってて
街中キラキラ光ってるんじゃなかったのか?
245 付箋(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:44:03.99 ID:qNG/m8A5
ガチャガチャで「水素爆弾」を買ったわ。
袋状の爆弾を叩くと膨らんで破裂して、中に入ってる墨が飛び散る代物。
今売ったら間違え無く問題になりそう。
246 丸天(埼玉県):2009/12/27(日) 00:44:59.40 ID:Y46EpBlw
改札の駅員が、ハサミを必要も無くカチャカチャやってて
怖かった
247 加速器(アラバマ州):2009/12/27(日) 00:45:11.09 ID:9nBr2VoM
昭和最強のSTGはやっぱりMSX版グラディウス2だと思う
248 ガスレンジ(東京都):2009/12/27(日) 00:48:39.49 ID:VXXes8pL
世の中、新聞雑誌TVが先導する情報がすべてで
クリエイター=カッコいい もの作りしてる人=ダサイ

と言うイメージを植えつけていた
249 シュレッダー(東日本):2009/12/27(日) 00:48:52.44 ID:upO8O0gQ
全てがおおらかで
フツーの感覚を持ってた時代だった
うまくいえないが…
250 ジムロート冷却器(アラバマ州):2009/12/27(日) 00:52:36.48 ID:fXF5hOCS
>>247
復路で投げたw
251 レンチ(東京都):2009/12/27(日) 00:54:53.01 ID:+n7jyhk4
>>237
ID変わったけど俺>>197ね。
いやアレは本当に気持ち悪かった。道路上を黒くてオレンジ色の頭を持った4-5センチの蛾の幼虫がびっしり
埋めつくしてたんだもの。今まで2CHで見たどんなグロ画像を並べられるよりもきつい毎日だった。
黄砂に乗って中国からやってきて牧草地で大量発生するのね。思い出したくもない。
今でも虫を殺す薬のにおいを嗅ぐと記憶がよみがえる。
結構田舎ってとんでもない事件が起きてても東京のメディアに気づかれなければスルーなのよね。
スレ違いだが、俺の生まれ故郷では一度、○月○日に地震がくる!と有名な占い師が予言したという流言が
町全体に広まり、商店から食料品が全て無くなってしまうほどの大騒ぎとなったことがある。
が、しかしどのメディアにも気づかれることはなく、当然地震もこなかった。
予言を信じる人ばかりで子供心に周囲に絶望した。教育の地域格差ってのはあるんだよな。
あと、地震の事例は社会学やなんかの格好の研究対象になりそうなのに。もったいない。
252 乳棒(宮城県):2009/12/27(日) 00:57:03.41 ID:eC1LqJld
>>251
ああ、なんかそれ知ってるな…
最近じゃなかったかな
>>地震予言
253 乳棒(宮城県):2009/12/27(日) 00:59:07.97 ID:eC1LqJld
あ、子供のころか
んじゃ違うわ
254 マントルヒーター(神奈川県):2009/12/27(日) 01:00:21.10 ID:9NwUz8D+
昭和のテレビ映像特有の粗いフィルムの質感
淡々としたナレーションのドキュメンタリー番組とか
学校で見せられた喫煙やシンナー抑止のビデオとか
妙に不安にさせる白昼夢のようなシュールな空気感に
なんともいえない魅力を感じる
255 レンチ(東京都):2009/12/27(日) 01:01:30.25 ID:+n7jyhk4
いや、地震は平成5-6年頃だな。やはりスレ違いですわ。
256 鉛筆(栃木県):2009/12/27(日) 01:03:22.77 ID:SNcQRjax
個性的な人達が今よりもずっと町に馴染んでた時代
257 カッターナイフ(北海道):2009/12/27(日) 01:04:37.64 ID:W2aoZ2G0
近代芸術最盛期だった気がする。よくわからないオブジェがいっぱいあった。あと空き地だらけだった。
傷慰軍人らしき人をちらほら見かけた。
258 ルーズリーフ(catv?):2009/12/27(日) 01:05:36.25 ID:CMVwJDWp
昭和はそんなに綺麗な時代じゃない
今よりはるかにドロドロしてた時代
259 シャーレ(西日本):2009/12/27(日) 01:05:37.96 ID:HEM5m//q
>>251
93年の俺が小学校低学年の頃、大阪で見たのはそれだったのか。
きもちわる!って思って石でつぶそうとしたら、暴れて、ビチャって液体が飛び散った。
それが唇についてさらにきもちわるくなって走って逃げた覚えがある
黒のウヨウヨ見たのはそれ1回だけだった
260 紙(catv?):2009/12/27(日) 01:06:48.18 ID:HHryWyg6
釣れば釣るほど安くなる、三段逆スライド方式

ってなに?
261 シャーレ(西日本):2009/12/27(日) 01:07:19.21 ID:HEM5m//q
ハトヤホテルでしょ
262 加速器(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:08:28.54 ID:9nBr2VoM
>>250
今すぐQバートを買ってくるんだ!
263 ラジオメーター(鹿児島県):2009/12/27(日) 01:13:12.87 ID:UYIC48E4
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
264 付箋(catv?):2009/12/27(日) 01:14:48.07 ID:w9O+iBrC
2時のワイドショーの心霊写真特集と神田川料理道場
265 銛(栃木県):2009/12/27(日) 01:14:54.08 ID:KChgMPXd
年末年始に店がやってない
だから鮭とかおせちとかカレーを用意して置かないと食う物に困った、しかも人数も多いし。
266 めがねレンチ(茨城県):2009/12/27(日) 01:15:37.87 ID:VuHWqrYA
自分的には1970年代後半が凄く思い出深いです。
当時、小学生だった自分は皆も書かれていますが、
土曜日が最強!だったですね。
午前中で学校が終わり、速攻で家に帰り母親にお昼ご飯を作ってもらい
食べた後に家を出て、空き地とか学校へ戻ると友達が必ず居る。
野球やったり、女子が居る時は隠れんぼや鬼ゴッコなんかやりましたね。
夕方、家に帰り当時は風呂無しの狭い二間のボロアパートだったので
銭湯に行くと、また友達が居る。銭湯で調子に乗ってギャーギャー遊んでると
怖い爺さんに何時もゲンコツもらってたな。そんで、脱衣所で帰り際に
その怖い爺さんが必ずコーヒー牛乳を御馳走してくれた。
家に戻ると夕飯が用意されてて、家族皆で食卓を囲んで食事して
7時には日本昔話しを見て、7時半にはクイズダービーを見て
8時には全員集合!を見てましたね。土曜の夜は唯一夜更かしが出来る時だった。
それから皆の布団を敷くんだけど、テレビのある部屋は親の部屋だけなので
両親の布団の中に一緒に入って、父親と母親の間に挟まれて
9時にはGメン75’を一緒に見てた。Gメンって結構、恐ろしい場面があったりして
怖くなると母親に抱き付いて顔を胸の中に埋めてた。(笑
それで何故かエッチな場面になると、目を手で塞がれて見れない様にされた。
(当時は意味が分からなかった)
Gメンが終わりエンディングで、面影 (Gメン75 エンディング曲)が流れて)
その時にこの曲を聴くと何故だか?いつも泣いていた?
あの歌い出し前の優しそうな声で『ふん〜ふん〜ふん〜♪ふ〜〜ふふふふ〜♪』
って歌を聴くと、日曜日より大好きだった土曜日が終わり
大好きだった母親に抱かれながらテレビを見ていた時間が終わり、寂しかったんだと思う。
数10年経った今でも『しまざき由理 の面影』を聴くと当時を思い出してウルウルする。
その大好きだった母親は今はもう居ないけど、凄く優しくて可愛がってくれてた。
親孝行してあげたかったけど、気付いた時には居なかったので、それだけが心残りです。

長文、すみません。
267 鉛筆(栃木県):2009/12/27(日) 01:17:37.46 ID:SNcQRjax
ぼくらもほし〜い〜 コスモス〜
268 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 01:19:19.22 ID:KkfXszB1
>>263
>>266
もしこのコピペを10代ないし20代が貼ってると思うと実につまらんな

作業的でかつ面白くも無い
マニュアルがなきゃ生きていけないんだろう
269 銛(栃木県):2009/12/27(日) 01:21:51.34 ID:KChgMPXd
お茶の缶が発売された時はみんなバカにしてたな、缶のお茶を買う奴なんかいねーよとかって。
当時はおしるこや甘酒の缶が普通に売れてて今思えばそっちのほうがおかしい飲み物だな。
あと水(ミネラルウォーター)が発売された時も誰も水なんか買わねーよって思った。
270 鉛筆(栃木県):2009/12/27(日) 01:24:29.12 ID:SNcQRjax
ポカリ最初に飲んだ時は、なにこのまずいジュースって思ったわw
271 試験管立て(大阪府):2009/12/27(日) 01:28:13.95 ID:eubQOrqh
ミノムシをめっきり見かけなくなった
272 ラジオメーター(鹿児島県):2009/12/27(日) 01:30:35.36 ID:UYIC48E4
>>268
あほwww32歳だボケwww
273 クッキングヒーター(滋賀県):2009/12/27(日) 01:32:51.91 ID:VlqhNwE5
夏になるとアスファルトの道路が溶け出して
黒いドロドロした油みたいなのが浮いてた

今は道が完全に舗装されて全然見なくなった
274 銛(栃木県):2009/12/27(日) 01:37:30.54 ID:KChgMPXd
田舎は普通に砂利道があったな
ホコリが凄いし自転車で走ると疲れるんだよね
275 コンニャク(愛知県):2009/12/27(日) 01:37:32.22 ID:uMOhvEbk
>>251
>道路上を黒くてオレンジ色の頭を持った4-5センチの蛾の幼虫

あー、俺も見たわそれ!
友達の家の塀にびっしり居た。そういえば一年だけでその後は見なかったな。
全国的に増殖してたんだ。
276 鉛筆(栃木県):2009/12/27(日) 01:43:24.46 ID:SNcQRjax
まだ戦争関連のドラマとか多かったせいか、子供だった俺は影響うけまくって
飛行機の音とかすると、連想する物が空襲だった
277 シール(神奈川県):2009/12/27(日) 01:45:44.65 ID:+9gZziyK
元旦にお年玉もらっても店が開いてなくてプラモデル買いに行けない
次の日自転車に乗って友達と一緒におもちゃ屋へGO
普段買えない様なでっかいプラモとラッカーも何本か買う
喜び勇んで家に帰ると親に思いっきり叱られる
278 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 01:47:39.15 ID:iXbIBgLb
区役所の5時のチャイムとかあったよな
いつから無くなったんだよ 愛のパトロールなんかよりあれ復活すればいいのに
279 ペン(東京都):2009/12/27(日) 01:55:30.75 ID:rmZXpmKR
>>41
ボールと木馬とサラミスとマゼランとムサイとドダイだろ
マジでこれしか残ってなかった
Gアーマーとか雲の上の存在
280 ペーパーナイフ(コネチカット州):2009/12/27(日) 02:00:36.70 ID:91dH4CMh
大阪、昭和の記録って番組やってる
281 乾燥管(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:01:40.29 ID:ICpNDm4O
兼高かおる世界の旅 オープニングは大体こんな感じ
      ↓
いきなりアマゾンの全景。
ボボボボボォ!と低くうなる得体のしれぬ鳥の鳴き声。
その泣き声の主らしき鳥がアップになり、数秒後
鳥が飛び去る光景が地上から写される。

芥川「おやおやー、これはまた、えらいところに。」
兼高「そーぉなんですの!」

日曜の朝、家族揃ってこういう番組を見ながらいつもより
ちょっとだけ遅い朝食をとる。
そんなに昔じゃないはずなのに、今の日本って。。。嗚呼。。。
282 コンニャク(愛知県):2009/12/27(日) 02:03:54.42 ID:uMOhvEbk
>>276
保育園のとき
防災頭巾ってのを持ってたなそういや
防空頭巾だったかな。まだ戦争の名残があった。昭和50年代だけど
283 ペン(東京都):2009/12/27(日) 02:06:05.16 ID:rmZXpmKR
アイスで持つとこがプラスチックで
アイスで覆われてるとこにちっちゃーい飛行機の模型がついてるのってあったよな
あれは異様に萌えた
284 錘(長崎県):2009/12/27(日) 02:07:22.71 ID:K0jAmV5r
ペプシ飲むともらえた
王選手の756号記念の下敷き
285 シャーレ(西日本):2009/12/27(日) 02:07:45.64 ID:HEM5m//q
防災頭巾は、俺がバブルの頃保育所通ってたけど全員持たされてたぞ。

火事が起きたら被って逃げるって避難訓練したし
今ももうないのか
286 はんぺん(長屋):2009/12/27(日) 02:08:02.25 ID:HgKVZszR
小学校の時は椅子の背もたれにかけたり、
座布団代わりにしたりしてたわ。防災頭巾。
防災訓練のときはそれ被って移動するのよ。
287 フライパン(長屋):2009/12/27(日) 02:08:06.51 ID:nlWwMpNB
ゆとり速報には無理があるスレだな
288 チョーク(三重県):2009/12/27(日) 02:08:34.99 ID:WXmI9SNn
2〜30年前の事なのに遠い昔のように感じるほど何もかもが変わってしまった。
本当に何もかも。
便利な世の中になったけれど、おかしな世の中になってしまった。
289 チョーク(三重県):2009/12/27(日) 02:11:35.46 ID:WXmI9SNn
>>282
冷戦真っ直中だったからじゃない?
ソ連が健全だったし、当時はある種の緊張感があった。
290 烏口(埼玉県):2009/12/27(日) 02:11:36.31 ID:H0jot3/E
>>281
もう81歳になられるはずだけど、近況が伝わってこないな。。
291 ルーズリーフ(catv?):2009/12/27(日) 02:12:53.23 ID:CMVwJDWp
>>288
後ろばっか振り返ってるお前みたいののせいじゃね
死ぬまで昭和が昭和がってつぶやいてるつもりか?
292 錘(長崎県):2009/12/27(日) 02:14:10.00 ID:K0jAmV5r
小さい缶切りみたいなのが付いてて、
2ヵ所に穴あけて飲む缶ジュース
293 シャープペンシル(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 02:17:04.89 ID:EoB8P9kP
>>251
今季は昨日黄砂が観測されたよ。12月に観測されるのは久々らしい。
来春はそのうようよが見られるかもしれんね。
294 ルーズリーフ(catv?):2009/12/27(日) 02:18:09.07 ID:CMVwJDWp
昭和が〜昭和が〜ってうじうじ女々しい奴はオトナ帝国でも見とけ
あれただノスタルジーに浸るだけの映画じゃないからな
295 はんぺん(長屋):2009/12/27(日) 02:18:53.61 ID:HgKVZszR
>>294
わざわざこんなスレに来るなよ。
296 ペン(東京都):2009/12/27(日) 02:24:49.35 ID:rmZXpmKR
>>246
たまに1mmくらいしかパンチしてなくて不安になったりとかな
297 ペーパーナイフ(コネチカット州):2009/12/27(日) 02:26:30.00 ID:91dH4CMh
BIG-1ガム
298 コンニャク(愛知県):2009/12/27(日) 02:29:59.11 ID:uMOhvEbk
>>289
たしかに
人々の団結間は結構あったな
景気も良かったし。20年でここまで代わるとはね。
10年20年先を予測なんて無駄なことだとよくわかったわ。
当時はノストラダムスの予言で第三次大戦だから俺も兵隊で行くのかな、って思ってた
299 はんぺん(長屋):2009/12/27(日) 02:35:32.66 ID:HgKVZszR
今みたいに毎日風呂に入ってなかったわw
300 マイクロシリンジ(dion軍):2009/12/27(日) 02:45:09.48 ID:1rSGmQsR
>>264
花に水、料理に愛情
301 スクリーントーン(広島県):2009/12/27(日) 02:45:51.13 ID:yCWNf/tz
祭りとか楽しかったな
302 マイクロシリンジ(dion軍):2009/12/27(日) 02:47:50.04 ID:1rSGmQsR
>>271
存在すら忘れてた...
裏地が綿っぽかったなあ
303 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 02:49:59.78 ID:OW/KlaH6
ハリス・チューイングボン
パレード
シーホープ
プラッシー
304 マイクロシリンジ(dion軍):2009/12/27(日) 02:50:28.78 ID:1rSGmQsR
>>288
人心の荒廃がね...
昔はもっとおおらかだったよね
305 浮子(東京都):2009/12/27(日) 02:51:03.90 ID:XVH6tLQv
土の道路。
今じゃ農道以外アスファルトで舗装されちまったよ。
道路なんて一例に過ぎないけど、今はホント視界に入ってくるもの全てが無味乾燥になったよ
306 冷却管(長屋):2009/12/27(日) 02:52:31.91 ID:ObESU+I8
昔、アサヒだか旭だかいう甘酸っぱいリンゴ品種があって
よく食べてたけど、あるときからパタッとみなくなったな。
あれ、今もどこかで作ってるんだろうか。
307 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 02:52:37.58 ID:OW/KlaH6
駅の改札口で待ち合わせして
遅れそうだったら駅に電話して
伝言板に書いてもらった
308 ドライバー(北海道):2009/12/27(日) 02:53:33.25 ID:mEg6FtgY
CDをレコードプレイヤーにかけて「音が出ませんねぇ。実はこれ、レコードじゃないんです。コンパクトディスクといって・・・」
と、TVで紹介してたな。
309 修正テープ(北海道):2009/12/27(日) 02:54:30.27 ID:vi+Wn98/
電柱がコールタールみたいのでべったりしてた
今あんのあれ?
310 マントルヒーター(神奈川県):2009/12/27(日) 02:54:59.12 ID:9NwUz8D+
近年「大人は汚い」ってフレーズ聞かないな
子供も汚れきってるからか?
311 そろばん(長屋):2009/12/27(日) 02:57:34.43 ID:ygwAIEWU
外人なんて銀座でも滅多に見なかった
312 レーザー(コネチカット州):2009/12/27(日) 02:58:25.83 ID:vuO5reXo
釘でブットシ…知らないかな?
313 ペン(東京都):2009/12/27(日) 02:59:30.65 ID:rmZXpmKR
>>305
多摩川の土手までびっしり舗装するのはどうかと思うよ
おかげでロードマン乗ったキチガイが散歩してるじいちゃんばあちゃんの横を猛スピードで走り抜ける
>>310
今の大人はガキみたいなもんだからな
超合金魂に夢中になったり
314 泡立て器(コネチカット州):2009/12/27(日) 03:01:06.82 ID:91dH4CMh
バブル期よりも昭和50年代中頃の時代のワクワク感が好きだった
315 はんぺん(長屋):2009/12/27(日) 03:02:06.85 ID:HgKVZszR
>>313
多摩川土手はサイクリングコースつって、かなり大昔から舗装されてなかった?
316 ファイル(茨城県):2009/12/27(日) 03:02:42.48 ID:wIuczE9U
ガキの頃買えなかった反動から飛行機やらヘリやら自動車、バイク、ホバークラフトのラジコン買い捲ってる
317 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 03:04:21.31 ID:OW/KlaH6
>>304
核家族化だ
おだやかなばあちゃんの話も聞けん
それと親と小さい子手を繋がん
親におんぶもしてもらえんし 
318 画架(関東):2009/12/27(日) 03:07:22.64 ID:OBaofmgW
20年位前にCDが普及して、将来はレコードが無くなるって言っててそんな馬鹿なと思ってたら本当に無くなったな
319 黒板消し(千葉県):2009/12/27(日) 03:07:25.56 ID:3Y5xdgnl
なぜかこのスレ見てたら涙が…
疲れてんだな…俺
320 ルーズリーフ(catv?):2009/12/27(日) 03:07:52.26 ID:CMVwJDWp
>>310
昔は尾崎豊みたいなチンピラの中二病なガキが山ほどいたから
ガラスを割って回ったって歌が叩かれてたが、当時そんなのいくらでもいたからな
321 コンニャク(愛知県):2009/12/27(日) 03:08:06.35 ID:uMOhvEbk
>>271
たしかミノムシは絶滅しかけてる
うちの庭の雨どいにぶら下がってたんだがなぁ
322 金槌(福岡県):2009/12/27(日) 03:09:54.26 ID:ZGkQhzGK
ゲイラカイト
トラックボール
20円のガチャガチャ(ウルトラシリーズでなぜかレッドキングが多い)
昆虫採集セット
黒とか紫色が貼ってあったルービックキューブのニセモノ
テンビリオン

323 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 03:11:28.18 ID:OW/KlaH6
>>280
ありがとう
ずっとビデオ撮ってるよ
324 ペーパーナイフ(コネチカット州):2009/12/27(日) 03:12:01.05 ID:zi1hSlhb
イジメで自殺されても何とか誤魔化せた時代
知ってるだけで3人自殺したな
俺は話し掛けられても無視しただけでイジメてはないけど
325 ペーパーナイフ(コネチカット州):2009/12/27(日) 03:13:53.04 ID:zi1hSlhb
>271
ミノを新聞紙で作らせて火を付けた時の快感は異常
326 ルーズリーフ(catv?):2009/12/27(日) 03:14:39.28 ID:CMVwJDWp
>>324
今でも「いじめの隠蔽があった!」とか「セクハラがあった!」とかすぐ騒いでるけど
昭和なんて今の数十倍はひどかったよな
すんげー事なかれ主義
327 レンチ(福岡県):2009/12/27(日) 03:18:23.02 ID:Nt1gEPi4
>>114
なんでおまえが告げるんだよ。
328 ペン(東京都):2009/12/27(日) 03:19:40.77 ID:rmZXpmKR
>>322
シーモンキー
329 レンチ(福岡県):2009/12/27(日) 03:20:28.33 ID:Nt1gEPi4
>>135
「ニフティサーブへようこそ」
330 ペーパーナイフ(コネチカット州):2009/12/27(日) 03:20:55.70 ID:zi1hSlhb
>>326
ただ単に要領悪いんだよ
今の時代の奴は知識あるが知恵がないんだよ
昔は知恵で乗り切れた
本当の意味で頭がよかった
331 額縁(関東):2009/12/27(日) 03:25:35.53 ID:p7iGhls/
>>114
昭和帝が天国からレスを下さった!!
332 レンチ(福岡県):2009/12/27(日) 03:26:06.06 ID:Nt1gEPi4
>>266
同世代だけど、そんな話はない。
漫画の見過ぎ。もっとくらーい世の中だったよ。
333 下敷き(埼玉県):2009/12/27(日) 03:27:14.42 ID:pRalAsZ2
ブルマーが恥ずかしかった。
小学校のアルバムみると運動会のときに
わたしのお尻がはみだしてる写真がのってるんだよね。
同窓会のときに男子たちが「あれで抜いた、抜きまくった」て言ってた。
334 額縁(関東):2009/12/27(日) 03:27:21.99 ID:p7iGhls/
>>317
寂しいな
335 乳棒(宮城県):2009/12/27(日) 03:30:39.54 ID:eC1LqJld
>>333
はい
336 ハンマー(宮城県):2009/12/27(日) 03:32:19.16 ID:rdvIDR74
>>26
ドキドキ学園、あっぱれ大将軍、ガムラツイスト、ラーメンバー・・無駄に色々あったな
337 筆箱(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:33:22.47 ID:+umCv3R8
>>318Stereoって雑誌に未だにレコードの新盤が作られている
    って書いてあったぞ
338 ハンマー(宮城県):2009/12/27(日) 03:35:40.02 ID:rdvIDR74
そりゃレコード盤の方がSACDより遥かに原音忠実再生が可能だからな
339 硯箱(福岡県):2009/12/27(日) 03:39:56.31 ID:uDiMYlke

♪ペーペポ ペーポポペー
____ ペーペポ ペーペポ ペペポポペー♪
|屋上遊園|
 ̄ ̄ ̄ ̄     ('A`)
        ヘI ノ( ノ )
       ('ω` ) < )〜
        U U U U
340 ペン(東京都):2009/12/27(日) 03:41:28.63 ID:rmZXpmKR
>>333
同級生エロはハッキリ言って最強レベルのおかずだからな

今なら中学で付き合ってるカップルの男を暴力で脅して
隠しカメラでSEX撮らせてくるとかやってんだろうなーうらやましい
341 画架(大阪府):2009/12/27(日) 03:41:33.73 ID:FkEBzIyO
ラジカセでFM放送を必死にエアチェックしてカセットに録音してた。
342 コイル(埼玉県):2009/12/27(日) 03:44:11.29 ID:mLSMj+3u
今日出兵か明日出兵かのドキドキ感と言ったら今でも鮮明に覚えているよ
343 ゆで卵(dion軍):2009/12/27(日) 03:49:23.04 ID:t1hIslKM
新宿ヨドで蛾次郎に会った時が印象に残ってる
344 がんもどき(関西・北陸):2009/12/27(日) 03:53:00.96 ID:/8rSvaxT
規則的に訪れた季節に蒸し暑くない梅雨と涼しい夏‥
家族団欒‥
友達‥
片思い‥
故郷の風景‥
おばあちゃん‥
都会とは違った、田舎の優しかった小学校の先生たち‥
潮風と梅雨明けの水平線の蜃気楼‥
妹のような、近所の女の子‥
超時空要塞マクロス
メガゾーン23
345 餌(石川県):2009/12/27(日) 03:55:28.80 ID:w6cOzUQb
ソノシート
346 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 04:24:16.29 ID:OW/KlaH6
>>344
家の前に長いす出して
年寄りが夕方涼んでたよなw
347 コンニャク(愛知県):2009/12/27(日) 04:34:01.71 ID:uMOhvEbk
いいなそういうの
今の時代に必要じゃね、長いイス
348 バールのようなもの(神奈川県):2009/12/27(日) 04:35:00.60 ID:OvdPXzvz
商店街は夕方6:30で終わり
夜やってるのは酒屋と寿司屋くらい
349 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 04:38:52.85 ID:OW/KlaH6
正月もっと着物多かったよな
今はみんなダウンとブーツ
350 バールのようなもの(神奈川県):2009/12/27(日) 04:43:35.77 ID:OvdPXzvz
老人、特にばあちゃんが日常的に和服着てたな
幼い子は母親がねんねこでおぶって買い物に
351 はんぺん(長屋):2009/12/27(日) 04:44:06.69 ID:HgKVZszR
留守中に雨降ってきたら、近所のおばちゃんが勝手に庭に侵入して洗濯物取り込んでおいてくれる。
352 シュレッダー(滋賀県):2009/12/27(日) 04:46:15.01 ID:LvxjsC1L
レコードで音楽聞いてたな。
LPなんてでかくて持ち運びには不便だった。
ソノシートなんてペラペラのセルロイド?もあったな。

353 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 04:46:54.50 ID:OW/KlaH6
>>350
明治生まれのばあちゃんが
いつも着物でしたよ 5年ほど前に亡くなったけど
思い出してちょっとうるうる・・・
日本人はやっぱ着物が似合うよな
今のばあちゃんはシャギーで茶髪とかジャージとかあれダメ
354 バールのようなもの(神奈川県):2009/12/27(日) 04:53:18.12 ID:OvdPXzvz
10年以上前に亡くなったうちの明治生まれのばあちゃんも
いつも和服だったなあ
トーストに砂糖のせて食べるのが好きだった
わしが食べ物を粗末に扱うと怒ってくれた
355 万年筆(長屋):2009/12/27(日) 04:54:25.94 ID:nF5pTLq8
あと2年生まれるのが早ければ俺も昭和生まれだった
@1991年生まれ
356 印章(神奈川県):2009/12/27(日) 04:57:09.78 ID:p6R3pzwK
定刻
357 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 04:59:03.97 ID:OW/KlaH6
>>354
うちは酒糟焼いて砂糖のっけてくれた
おかげで今でも日本酒が好きなんだがw
親に叱られて泣いてたら、布団の中に入れてくれて
一緒に寝た なんかいい思い出( ´Д⊂ヽ
358 ホワイトボード(関東・甲信越):2009/12/27(日) 05:02:33.90 ID:OXkfVEH5
水着のグラドルより着物の演歌歌手がエロい
もう、たまらんね
359 筆ペン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 05:05:40.60 ID:7eX/1Sya
演歌へようこそ
最近のカラオケは演歌で決まりだよね
360 筆ペン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 05:10:24.11 ID:0MGVb6QV
3丁目の夕日が大ヒットするわけだよ

今の日本は疲弊しきってる。社会を円滑に動かすだけにとらわれてるから。
361 バールのようなもの(神奈川県):2009/12/27(日) 05:12:10.66 ID:OvdPXzvz
>>357
昭和40年代に砂糖の値段が下がるまで甘いものは今より貴重だったからなあ
特に戦争で苦労した世代は食べ物全般に深い思いがあるようだね
人も物も昭和は遠くなりにけり、子供の頃は夢にも思わなかったけど
「昔はよかった」んだなあ…
362 ガラス管(鹿児島県):2009/12/27(日) 05:17:55.13 ID:wCZL5DSn
三が日は店が全部閉まってて正月がマジで暇だったけどそれが良かったな
363 セロハンテープ(アラバマ州):2009/12/27(日) 05:22:36.86 ID:niUfQx3/
崩御って語彙初めて聞いた@21歳(当時)
364 カラムクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 05:24:14.70 ID:wNQJN+RR
知らない事が〜
おいでおいでし〜てる〜
365 餌(関東・甲信越):2009/12/27(日) 05:27:41.91 ID:Ce9aR8NZ
昔の豆乳はクソマズかった
366 アリーン冷却器(長屋):2009/12/27(日) 06:29:47.43 ID:iRHPuYtP
町の商店街の文房具屋さんにバルサ材だの豆電球だのモーターだのニスだの売ってて、
自力で工作できたよね。車とかお風呂で走る船とか信号機とか簡単なラジオとか。

学研の科学とか、いつのまにかすでに完成品を組み立てるだけになって、ケーブルの皮むきとか、
コイル巻きとか、「できないコ」に合わせた結果が廃刊だよ。筆箱にもふつうに鉛筆削り用の
安全カミソリとか入ってたもんだけど、たかだか不器用なコが指切っちゃうせいで禁止だし。

俺は生まれ育ちも板橋だったけど、空き地や原っぱがいっぱいあって、イトトンボとかふつうにいたし、
基地作る場所とかいくらでもあったけど、「ボクタチの空き地を守れ〜」とかなってから、せっかくの
空いてる土地も塀で囲まれて遊べないし、原っぱも整備されて穴掘って駄菓子埋めたりとかできなくなった。

傷痍軍人や救世軍あたりはもうバックにへんな団体がいるのがありありとしてたしな。
367 ドライバー(関東・甲信越):2009/12/27(日) 06:34:02.21 ID:5uAABoRN
>>333
おはようございますおっさん
368 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/27(日) 06:56:52.25 ID:wraJPJPV
>>350
大正元年生まれのうちの婆ちゃんは、今でも和服に割烹着姿だよ
369 ライトボックス(関西・北陸):2009/12/27(日) 06:59:20.59 ID:bjuUpOAS
>>368
ボケてんのか?
370 グラインダー(埼玉県):2009/12/27(日) 07:01:42.77 ID:6vqvXXB6
X-MODEMとか 
ISHファイルとか


草の根・・・・
371 グラフ用紙(静岡県):2009/12/27(日) 07:06:43.67 ID:nmh+ZGQq
スーパーボールって言ったか?
凄く跳ねるゴムボール、あれが出て来た時小学生だった。
今のDS並に流行ったんだぞw
372 裏漉し器(コネチカット州):2009/12/27(日) 07:09:20.13 ID:3JGJUfRt
ドンバッチ食いたい
373 サインペン(広島県):2009/12/27(日) 07:24:59.96 ID:hSMgixx4
ティッシュタイムと言うものがあってだな
374 天秤ばかり(岐阜県):2009/12/27(日) 07:30:33.87 ID:DTu/lHy9
枯れススキ
375 ペン(東京都):2009/12/27(日) 07:55:57.42 ID:rmZXpmKR
>>365
今はおいしいのか?
給食で飲んだあの不味さはトラウマ級だった
金出してまであんな思いしたくないって焼きついてる
376 篭(岩手県):2009/12/27(日) 08:56:01.01 ID:VufHpxjk
[AV機器]【ココだけ20年以上時間が遅れているスレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243589090/
377 ばね(東京都):2009/12/27(日) 09:00:26.22 ID:em5O9chV
黒電話
378 クッキングヒーター(三重県):2009/12/27(日) 09:20:19.73 ID:e1ChSO2p
>>12
貴様!!!
なんというゆとりだ!!!
379 アルコールランプ(神奈川県):2009/12/27(日) 10:02:26.54 ID:xWuM3Hbw
トースターで食パン焼いてた
ピンボンがなかったから
友達がが大声で呼びに来た
「○○くーん!」
380 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 10:09:13.81 ID:OW/KlaH6
運動会はアメリカ軍の曲が多かったよな
テレビもアメリカマンセー
昭和 アメリカ
今 支那チョン
いやじゃいやじゃ
381 ボールペン(関東・甲信越):2009/12/27(日) 10:25:37.24 ID:pn7ikqOz
>>380意外と仏軍も入っていた。
独逸軍も運動会向けの曲は多いのにかからなかったのは残念。
現在、軍は排除されて変なアニメの曲になっているようだ。
382 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 10:29:12.21 ID:OW/KlaH6
383 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 10:29:39.55 ID:QckAF09S
ヒョー、ショー、ジョウ!
384 コンニャク(熊本県):2009/12/27(日) 10:32:11.91 ID:vhjeKjdD
1935年(昭和10年)東京の貴重なカラー映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=dCWxEeL9eEo
385 パイプレンチ(アラバマ州):2009/12/27(日) 10:32:28.24 ID:NiZOOzll
赤ちゃんでした
386 セロハンテープ(東京都):2009/12/27(日) 10:33:48.08 ID:HuzgDB5N
http://www.youtube.com/watch?v=_hZqx39hvJM
松平「昭和が……終わります。」

この後の皆既月食?映像がかなり不気味だ
387 そろばん(栃木県):2009/12/27(日) 10:34:37.75 ID:c+ogezqr
かーかきんきんかーきんきん
388 鏡(関東・甲信越):2009/12/27(日) 10:34:46.54 ID:go7RWVNq
>>383
ゴキゲン ジョウジョウ
389 ムーラン(東京都):2009/12/27(日) 10:35:11.26 ID:ZBo6LrO3
タイムマシンがあったら競馬買ったりロト買ったりしたかったけど
今は84年〜89年までの外タレのコンサートにもう一回行きたい
それで人生終わりたい
390 ニッパ(北海道):2009/12/27(日) 10:35:45.20 ID:aNPTtPi7
なつかしいなあのころは泣くことしかしてなくって
たぶん母乳のんでたな
391 三脚(catv?):2009/12/27(日) 10:38:43.68 ID:Ah/70J37
必ず引っかかるモノがあるハズ ※時系列、ジャンルバラバラ

スライム(カエル入)、ピコタン、タコチュー、スロウドー、バンバンボール、ヨーヨー、スーパーカー消しゴム
(落とされそうになった時の磁石性ランボルギーニ=チータ最強←地域によっては交換禁止)
超合金、ガンプラ、ロボダッチ

インベーダー、ギャラガ、ムーンクレスタ、ミサイルコマンドー、平安京エリアン、ドラキュラハンター、ディグダグ、ゲームウォッチ
ゲームセンター嵐、釣りガキ大統領(ゴリポンくんの作者が釣りバカ大将をパクったヤツ)、移動交番175、トイレット博士

少年探偵団 ※TVならBD7
(ポプラ社の少年探偵団シリーズの、仕掛け床に落ちる白雉が出る、若き日の明智小五郎のヤツはトラウマ)
5年3組魔法組、暴れはっちゃく、ロボコン、バッテンロボ丸
学研ひみつシリーズ、ジャガーバックス、マガーク探偵団、ずっこけ三人組、荒馬宗介、名探偵カゲマン、
らんぽう、マカロニほうれん荘、べにまろ、魔太郎が来る、ブラック商会変奇郎、レース鳩0777(アラシ)、がきデカ

道端や廃屋に捨てられているエロ本、探検と秘密基地(←いい響き)、よっちゃんイカで釣るマッカチン

大予言シリーズ、こっくりさん、口裂け女、川口浩探検隊、矢追純一、あなたの知らない世界、
ユリゲラー、トワイライトゾーン、宇宙空母ギャラクティカ、ラジオならANN(鶴光最強)、
人生ゲーム、手探りゲーム、ドンジャラ、ダイヤモンドゲーム、少年ジャンプ表紙裏の怪しい通販グッズ

ウチは読売を取っていた(つか実家は未だにそう)んだけど、日曜版のライパチくん←吉森みきお、泥んこ先生←手塚治虫、
エスパーエッちゃん←石ノ森章太郎、4コマはサンワリ君、アッパレさん(共に作者の鈴木義司、秋竜山死亡で終了)

小遣いなんてそれほどもらってなかったハズなのに、何故か色々遊んでたし、
テレビならドラマ、ニュース、バラエティ、アニメを見て、
雑誌や漫画、本の類いも、本屋、図書室、図書館、友達ン家の本棚等でとにかく何でも夢中で読んでた
勉強をした覚えがないけど、その割には勉強も学校も嫌いじゃなかった

でも復刻版の類は買わない 買うならオクやフリマでのオリジナルだろうけど、最近はそういうのを欲しがることも減った
392 トースター(関東・甲信越):2009/12/27(日) 10:41:04.05 ID:fUtquYGe
昭和20年代生まれの自分には何もかもが懐かしい
393 めがねレンチ(茨城県):2009/12/27(日) 10:44:08.77 ID:VuHWqrYA
>>391
少年探偵団BD7の歌、メチャクチャかっこいい
http://www.youtube.com/watch?v=vjZDf6uwXJc
394 マントルヒーター(埼玉県):2009/12/27(日) 10:44:32.43 ID:lB2khans
・エアコンない
・空気汚い、水まずい、ミネラルウォーターもない
・パソコンない、ネットもない
・携帯ない、メールできない
・テレビ録画できない、エロビデオもない
・カメラはフィルム
・音楽はレコードとテープ
・コンビニない
・マックや牛丼屋少ない
・買い物は商店街
・ウーロン茶や野菜ジュースない
・医療のレベル低い

そんな生活、無理ー
395 鉤(東京都):2009/12/27(日) 10:46:05.62 ID:l/IOvwOf
生姦 生フェラ
396 シール(神奈川県):2009/12/27(日) 10:46:50.29 ID:+9gZziyK
・エアコンない
・空気汚い、水まずい、ミネラルウォーターもない
・パソコンない、ネットもない
・携帯ない、メールできない
・テレビ録画できない、エロビデオもない
・カメラはフィルム
・音楽はレコードとテープ
・コンビニない
・マックや牛丼屋少ない
・買い物は商店街
・ウーロン茶や野菜ジュースない
・医療のレベル低い
・金も無い

だが、楽しかったような気がする・・
397 巻き簀(コネチカット州):2009/12/27(日) 10:47:36.12 ID:RYOu5iZo
昔、日曜の朝にバックグラウンドミュージックってラジオ番組があって
当時食事中はテレビ消す家庭だったんだけど日曜だけなぜかラジオ流しながら朝食だった
で和食中心の一週間で日曜の朝だけがパンで洋風な気分になれた
あの番組まだやってるのかな
398 アスピレーター(アラバマ州):2009/12/27(日) 10:48:12.18 ID:XIJMmsbw
良い商品を作れば必ず売れる!
日本はそれをやって世界から取り残されたのにね

テレビとかもちゃんとした液晶テレビが作れないウチは販売しない
ちゃんとした映像回路付けないテレビは売らないと言ってる間に
とにかく性能悪くても格安の液晶を売ってブランド力付けた
韓国メーカーが今や世界のトップ
399 アスピレーター(アラバマ州):2009/12/27(日) 10:48:55.24 ID:XIJMmsbw
ごめんまちがえた
400 魚群探知機(広島県):2009/12/27(日) 10:51:11.48 ID:+9atzZ+u
401 裏漉し器(コネチカット州):2009/12/27(日) 10:53:25.35 ID:qNG/m8A5
日曜の午前中といえば
・兼高かおる世界の旅 ・世界の結婚式
・御幸野球教室 ・クイズマガジン ・ラブアタック
402 鉛筆(栃木県):2009/12/27(日) 10:53:57.07 ID:SNcQRjax
・エアコン   今もほとんど使わないな
・空気汚い、水まずい、ミネラルウォーターもない 田舎だから水おいしいです
・パソコン、ネット   これは辛い
・携帯ない、メールできない     いらねえ
・テレビ録画、エロビデオ  録画今もしないわ 想像しながらのオナニーもいいものです
・カメラはフィルム  カメラ興味ない
・音楽はレコードとテープ  時間かけてマイベスト作るのも楽しかった
・コンビニない      今もあんまり使わないな
・マックや牛丼屋少ない  あんまり行かない
・買い物は商店街    物によっては買い辛いかもなあ
・ウーロン茶や野菜ジュース  緑茶入れればいいだろ 野菜ジュース飲まない
・医療のレベル  まあ今でも限界あるしな
403 上皿天秤(福島県):2009/12/27(日) 10:58:16.93 ID:36b6xEK4
エロ動画やネットで風俗検索なんてもんがなかったら、
もうちょっと人口増えたかもなぁ
404 ボールペン(関東・甲信越):2009/12/27(日) 13:08:30.24 ID:pn7ikqOz
>>382東京オリンピック行進曲は良い。
どことなく独逸行進曲に通じる哀愁を感じる。
405 ペン(東京都):2009/12/27(日) 13:36:48.30 ID:rmZXpmKR
ネットは良し悪しだな
大衆の声がダイレクトに響くようになって
ネットの力が社会に影響力を与えたりしてこれまでの常識が効かなくなったり(東芝クレーマー事件とか)

結婚なんてしなくてもよかったんや!的な思想が染み込んだし
以前は結婚して当たり前って風潮だったしね
406 上皿天秤(福島県):2009/12/27(日) 13:37:25.03 ID:36b6xEK4
>>333
おっさん乙
407 硯(大阪府):2009/12/27(日) 13:39:56.09 ID:ByNrrFGY
キリンあしたのカレンダー
http://movie.pochi2.info/video/watch/d12b53a86da5ad9c?kw=
%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%9F%E3
%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC&page=1
408 巻き簀(神奈川県):2009/12/27(日) 13:40:44.04 ID:Svwv/Kki
まだ生まれてなかったですし(´・ω・`)
409 吸引ビン(アラバマ州):2009/12/27(日) 13:56:59.33 ID:BGCPkcUS
410 メスピペット(dion軍):2009/12/27(日) 14:02:44.03 ID:XbFY83qO
昭和60に初めてうちにビデオデッキがきた。
CDは平成元年。
411 ホワイトボード(関東・甲信越):2009/12/27(日) 14:07:50.00 ID:OXkfVEH5
>>359
おいらまだ22やから、演歌喜ぶ友達なかなかできないんだよなぁ
スナックでしか歌えん
412 ホワイトボード(関東・甲信越):2009/12/27(日) 14:09:17.24 ID:OXkfVEH5
>>375
バナナ味ゲロゲロうまいよ
413 画用紙(四国):2009/12/27(日) 14:09:17.73 ID:LheG012z
メタルダー
414 グラフ用紙(関西):2009/12/27(日) 14:10:07.70 ID:xF1fUcH/
明治時代は良かった。
415 やっとこ(アラバマ州):2009/12/27(日) 14:14:48.89 ID:SPO9FPFR
>>93
チョッキをベストと呼んだり、コール天をコーデュロイと言い出した頃
416 ろうと台(千葉県):2009/12/27(日) 14:16:30.75 ID:+w5X4Yx2
んじゃ、ズボンをパンツと言い出したのはいつなんだぜ
417 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 14:18:29.58 ID:EoB8P9kP
スラックスも言わなくなったな

あとオーバー。
418 マントルヒーター(神奈川県):2009/12/27(日) 14:27:59.77 ID:9NwUz8D+
ビフテキ
ビールス

とか
419 画架(大阪府):2009/12/27(日) 14:29:20.29 ID:FkEBzIyO
まこと虫知ってる?
420 カッター(アラバマ州):2009/12/27(日) 14:30:58.43 ID:cNpjd6pw
ジャンバーて今アウトなの?
普通につかっちまってるんだが
421 メスピペット(dion軍):2009/12/27(日) 14:34:04.17 ID:XbFY83qO
アノラックも耳にしなくなった
422 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 14:37:39.98 ID:EoB8P9kP
夏場に開襟シャツのおっさんも見ないな
あれこそクールビズだが
423 インパクトドライバー(山梨県):2009/12/27(日) 14:39:18.44 ID:nZSD9tMT
この頃色々懐かしいからレインブックの曲聴いているわ
424 ホールピペット(アラバマ州):2009/12/27(日) 14:44:46.56 ID:TFBs8w0/
ビンタをふるう暴力教師
425 金槌(アラバマ州):2009/12/27(日) 14:46:34.99 ID:grDuNhHC
ヤッケとかアッパッパとか
426 金槌(アラバマ州):2009/12/27(日) 14:53:41.29 ID:grDuNhHC
ラッタッタとかおっとっととかちゃっぷいちゃっぷいどんとぽっちいとか
ゴールドライタンとかゴッドシグマの超合金とか
アタリとかスーパーカセットビジョンとか
ロボダッチなんていうのもあった
427 ムーラン(東京都):2009/12/27(日) 14:53:41.07 ID:ZBo6LrO3
まこと虫ってまことちゃんに出てくるケムシみたいなのだっけ?
マカロニほうれん草と土曜日の絵本なら覚えてる
428 撹拌棒(静岡県):2009/12/27(日) 14:55:06.92 ID:QuFxWQgS
近所には無人踏み切りがいっぱいあって、ほとんど轢かれそうな体制で
写真撮ってても何にも注意されなかった(結構その踏み切りでは人身事故も起きていた)。

もっぱら、超大貨物列車(フレーとライナーじゃない50輛くらいの貨車のやつ)を撮ったり
録ったりしていた。
429 画架(大阪府):2009/12/27(日) 14:59:38.88 ID:FkEBzIyO
>>427
ケムシみたいな形じゃないよ。
ニコちゃん大王みたいな形。
顔は違うけど。
430 ウケ(関東・甲信越):2009/12/27(日) 15:03:26.46 ID:LEXRtIdi
こうもり →傘
えもんかけ→ハンガー
つっかけ →サンダル
ずっく →スニーカー
さっく →コンドーム
431 しらたき(福島県):2009/12/27(日) 15:07:39.49 ID:1josjNkl
半ドン
432 金槌(アラバマ州):2009/12/27(日) 15:11:05.65 ID:grDuNhHC
そーねそーねカプリソーネ
僕たち飲むならピクニック
ネピカっピカッネピカネピカピカ ネピカ!
433 黒板(千葉県):2009/12/27(日) 15:12:52.95 ID:pGLGrrQ5
>>97
土曜日に学校から帰ってきて、昼飯の焼きそば食いながら視てた。
434 篭(岩手県):2009/12/27(日) 15:37:40.57 ID:VufHpxjk
♪ぼくは 昭和の 金太郎〜
435 色鉛筆(西日本):2009/12/27(日) 15:39:21.14 ID:gThw0xdn
>>409
なにこのせつなさ
こんな経験したことないのに
436 マイクロシリンジ(dion軍):2009/12/27(日) 15:45:10.42 ID:VVlbCCGv
>>409
このマンガって舞台は平成なんだけどどこか昭和臭がするんだよな
437 冷却管(アラバマ州):2009/12/27(日) 15:49:40.14 ID:AU01ToPY
我が儘な美少女に振り回された青春時代
そんな経験誰もしたことがないのに、読者に懐かしい気にさせる氷室冴子は天才

って「海がきこえる」の解説に書いてありやした
438 鉋(東京都):2009/12/27(日) 15:50:52.31 ID:7EN2xmhs
盗まれた過去を探し続けて俺は彷徨う見知らぬ昭和を
439 ジムロート冷却器(アラバマ州):2009/12/27(日) 15:50:52.57 ID:fXF5hOCS
409は何て漫画なの? エロマンガ?
440 冷却管(アラバマ州):2009/12/27(日) 16:05:44.64 ID:AU01ToPY
>>439
それ町
441 ジムロート冷却器(アラバマ州):2009/12/27(日) 16:23:46.36 ID:fXF5hOCS
ありがとう。買ってみる
442 夫婦茶碗(埼玉県):2009/12/27(日) 16:42:38.24 ID:S/Xj3Y1s
・エアコンない  →  40度とかなかった

・空気汚い、水まずい、ミネラルウォーターもない  →  親の田舎に行くと自然の大切さが実感できる

・パソコンない、ネットもない  →  唇ネットワーク

・携帯ない、メールできない  →  愛に恋

・テレビ録画できない、エロビデオもない  →  テレビは家族で見ろ若しくは布団の中で11PM、エロ本の墨塗りを削る

・カメラはフィルム  →  心霊写真特集が多い

・音楽はレコードとテープ  →  レコードクリーナーの臭いはイイ臭い

・コンビニない  →  酒屋とか乾物屋行け

・マックや牛丼屋少ない  →  駄菓子屋のババアの目を盗んで・・・

・買い物は商店街  →  コミュケーションの基本だ

・ウーロン茶や野菜ジュースない→家で麦茶飲め

・医療のレベル低い→程よい人口調整

・金も無い→今と変わらず
443 ろうと台(千葉県):2009/12/27(日) 16:43:39.33 ID:+w5X4Yx2
「昨日おれポルシェを見た」「俺も見た」「見た見た」

スーパーカーブームとは何だったのか
444 クッキングヒーター(埼玉県):2009/12/27(日) 16:49:07.44 ID:G515t99B
初めてウォークマン使った時はそこら中から音がするって不思議な感覚に襲われた
挙動不審になるから家で使ってたよ
今は慣れちゃったから外で音楽聴けるけどね
445 そろばん(栃木県):2009/12/27(日) 16:49:53.13 ID:c+ogezqr
21世紀にはナイト2000に乗ってる自分がいると思ってた
446 霧箱(関西・北陸):2009/12/27(日) 17:23:09.36 ID:G88nnwnW
ほとんどの物が定価販売だったよな
そら個人商店でもやってけるわ
447 乳鉢(アラバマ州):2009/12/27(日) 17:30:02.32 ID:IF6B5NmV
中学生の頃、ブリジストン製三段変速ママチャリを買って貰った。4万9800円。
高校生になる時に12段変速のロードマンを買って貰った。これも4万9800円。
自転車屋に電話を掛けてトラックで持って来させた。

いま近所のホームセンターへ行けば自転車一台、一万円以下。
価格破壊時代である
448 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 17:54:43.19 ID:OW/KlaH6
>>446
大店舗規制の緩和何とかで
街が変わっちゃったなあ
449 ビーカー(アラバマ州):2009/12/27(日) 17:56:28.02 ID:34j07ttF
ミクロマンが出てないではないか。
450 ゆで卵(宮城県):2009/12/27(日) 17:58:13.33 ID:XIff8AAt
30代と50歳以上の書き込みはいろいろ違いすぎるな
451 両面テープ(鹿児島県):2009/12/27(日) 18:12:40.18 ID:3AjdP2jV BE:428304858-2BP(3000)

>>450
一部だが20代もいるんだぜ
452 アスピレーター(アラバマ州):2009/12/27(日) 18:16:54.47 ID:XIJMmsbw
>>447
つんつんツノダのテーユー号は?
453 手錠(東日本):2009/12/27(日) 18:19:12.03 ID:cgU6gHpe BE:1571210077-BRZ(10000)

昭和というとこれを思い出す

電気グル―ヴ 少年ヤング
http://www.youtube.com/watch?v=jFOgjHSx9go

このPVのそれぞれのカットにモデルとなるシーンがあるのだと思う。
俺が確認できたのは「セーラー服と機関銃」「スケバン刑事」くらいだけど。
454 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 18:19:51.13 ID:OW/KlaH6
>>450
そりゃ10才と30才も違うしw
違って当然
455 電卓(福島県):2009/12/27(日) 18:38:17.06 ID:U60mJV+v
よーこそここへ♪
パラダイスなんとか〜♪
456 ゴボ天(埼玉県):2009/12/27(日) 18:40:51.24 ID:i7GD0n8c
青少年がラジオを聴いて、みんなワクワクしながら北朝鮮やソ連に受信報告者を送ってた
457 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 18:46:06.13 ID:ynfwP595
>>456
ベリカードって今も集めてる人いるのかな?
北朝鮮はカードだけじゃなくペナントや金日成バッジなど、お礼の品がたくさん送られてきたな
北朝鮮から郵便物が届いたのが親に見つかってメチャクチャ怒られたのは懐かしい思い出
458 エリ(関東・甲信越):2009/12/27(日) 18:49:28.50 ID:qBM/waOS
>>278
大田区在住、まだあります
459 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/27(日) 18:51:19.34 ID:Dr/QkmEe
光化学スモッグ
460 まな板(大阪府):2009/12/27(日) 18:54:23.31 ID:lLq34wkb
21世紀を向かえた現代がこんなに夢のない世界だとは思わなかった
461 封筒(東京都):2009/12/27(日) 18:57:11.80 ID:HUDTc3n0
>>449
あの頃のおもちゃ、処分に困ってるんだけど。
変身サイボーグ、ワルダー?、ちっこいの、アンドロイドA?、ミクロマン、ミクロマンの基地、
超合金とかとか。リモコンのブリキゴジラもある。
462 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/27(日) 18:59:23.48 ID:Dr/QkmEe
>>460
昭和が日本の最盛期だったんだよ
今は落ちる一方だな
余談だが昭和後期頃の映像みると民衆の目が輝いてるな
今は何か死んだ魚の目みたいだ・・・・・
463 プリズム(dion軍):2009/12/27(日) 19:07:07.52 ID:w9f7JpJ4
>>461
10年くらい前に復刻したけどリアルタイムなやつは多少ぼろくても(うまくいけば)ヤフオクなんかで一体1万円前後で売れるはず
東京だとブックオフのおもちゃ版ホビーオフってところでショーケースに入ってそれくらいの値段がついてますよ
464 ライトボックス(不明なsoftbank):2009/12/27(日) 19:14:09.91 ID:JQ9fx/4Q
生まれたときから冷暖房完備、学齢前にゲーム機に囲まれて育ったような輩どもに
昭和の楽しさがわかるはずがねぇ
465 画用紙(catv?):2009/12/27(日) 19:15:33.73 ID:QSW4EGiH
>>461
高額で買い取ってくれるショップもあるし
ヤフオクもお薦めだ
466 トースター(関東・甲信越):2009/12/27(日) 19:17:01.70 ID:fUtquYGe
当時は貸本屋が流行ってたな
467 串(千葉県):2009/12/27(日) 19:17:40.88 ID:iHUTI+Um
ファミコンのコードの接触が悪くなって
重石を載せていたやつは多いはず
468 フラスコ(神奈川県):2009/12/27(日) 19:20:06.86 ID:bBC/LlZ4
>>443
「でも日本車にもトヨタ2000GTとかRX7(初代)とかあるじゃん!」
町でRX7見つけて友達と騒いでたら
持ち主がリトラクパカパカさせてくれて俺ら大歓喜
469 げんのう(神奈川県):2009/12/27(日) 19:25:22.17 ID:nA2mKPDJ
今、53歳のオレの「昭和の思い出」

新幹線0系の開通・疾走を小学校の教室から見て、皆が拍手喝采。
親父が連れて行ってくれた大阪万博。初めて見た月の石に感激。
貧民街のようなボロアパート群から高校、大学へ。親戚は皆、親族から大卒が出たといって大喜び。
一ドルが350円から、あれよあれよと100円に。ドル換算した預貯金が3倍に。

駅で僕を待っていてくれたカワイコちゃん。

いい時代だった。
470 アスピレーター(アラバマ州):2009/12/27(日) 19:25:43.80 ID:XIJMmsbw
>>464
冬の間、クラスの真ん中を少し開けて達磨ストーブのコーナー作って
みんなで暖まったり弁当を暖めて食う楽しみも知らないんだろうな
471 ボンベ(東日本):2009/12/27(日) 19:28:26.39 ID:nMu0O9CY
仮面ライダースナック
472 乳棒(宮城県):2009/12/27(日) 19:30:49.50 ID:Au3oUmVK
ここにもいるようなコミュニケーション不足だったり、精神障害的な人間には辛い
世界だったと思うよ。施設か自宅に閉じこめられたり、むりやり社会に放り込まれ
たり。いまは薬があったり、コピペに生き甲斐を見いだしたり出来る。
473 封筒(東京都):2009/12/27(日) 19:34:31.22 ID:HUDTc3n0
>>463,465
ヤフオクめんどいなーとずっと思っていて、フリマとかで売っちゃう?とも考えたんだけど、
あーゆー所にも転売屋がいるそうでw
この間秋葉のまんだらけだっけ、なつかしおもちゃ売ってる所を覗いたんだけど、美品ばっかり orz
これは相手にされないな、とw
高額?な利益を出すつもりも無いんだけど、当時の子供の遊んでいた物だし、箱なんか当然ありません。
売れないよなぁ、とあきらめちゃうんですよね。。。
474 シャーレ(西日本):2009/12/27(日) 19:48:21.77 ID:HEM5m//q
>>446
そういえば大阪で電器屋といえば、ジョーシンやニノミヤ、マツヤデンキ、
カメラのナニワとかで、値切って安くしてもらうのが一般だったのに、
関東からビックカメラやらヨドバシがきてポイント制が当たり前になって廃れてしまった

大阪の日本橋は電器屋がいっぱいあって買い物で行く時はワクワクしてたのに、
いまやオタクの聖地になってしまった
475 炊飯器(長崎県):2009/12/27(日) 20:17:11.15 ID:m48G5MPW
>>409
これなんてマンガ?面白そうだ
476 三脚(アラバマ州):2009/12/27(日) 20:22:37.72 ID:c03kldOp
少し下の方に書いてあったような
477 三脚(アラバマ州):2009/12/27(日) 20:23:17.52 ID:c03kldOp
>>470
よい子の皆はストーブの蓋を開けて変な物を投げ込んで燃え上がらせたりしてなかったろうね?
478 ろうと台(千葉県):2009/12/27(日) 20:28:36.17 ID:+w5X4Yx2
松田聖子の結婚披露宴TV中継を一家団欒の席で見ながら、
聖子ちゃん結婚して良かったねぇと我が母ちゃんも喜んでた。

彼女の存在は、まるで町内の有名人みたいな近さだった。
479 消しゴム(東京都):2009/12/27(日) 20:29:45.83 ID:zTHYTed0
>>477
タミヤのスプレー缶噴射は基本
480 炊飯器(長崎県):2009/12/27(日) 20:40:06.71 ID:m48G5MPW
>>476
見落としてた、ありがと
481 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 20:41:41.19 ID:OW/KlaH6
>>470
日直は毎朝、用務員室に
石炭取りに逝ったぞw
482 墨(兵庫県):2009/12/27(日) 20:44:31.74 ID:mPwkngt+
>>477
使い捨てカイロをストーブの上に置いたら溶けて凄いことになった。
田舎のほうは平成生れでも結構昭和の匂いが分かってるやつがいるな。
483 蒸発皿(東京都):2009/12/27(日) 20:45:26.15 ID:csjxTBIa BE:43659533-PLT(13841)

http://www.youtube.com/watch?v=_UtYH95kxa4
これがオレの昭和だなあ…
484 ジューサー(アラバマ州):2009/12/27(日) 20:57:37.15 ID:K35XT59+
>>409
で、続きはまだかね?
パンツ半下ろしでまっているんだが
485 泡立て器(福岡県):2009/12/27(日) 21:01:31.74 ID:ZHLJbgjO
エロトピアってまだあるの?
486 硯(大阪府):2009/12/27(日) 21:09:49.97 ID:ByNrrFGY
487 ヌッチェ(長屋):2009/12/27(日) 21:10:52.22 ID:eoWgO/Q1
488 はんぺん(長屋):2009/12/27(日) 21:43:17.50 ID:HgKVZszR
レコードの上を自走するクリーナが素晴らしかった。
489 カッティングマット(千葉県):2009/12/27(日) 21:43:51.60 ID:oxzxg9sy
>>481
江戸川区出身の俺ですが、常磐炭田が地元の嫁にその話をしたら
あ?石油ストーブに決まってるだろ、オマエ年齢詐称だ慰謝料よこしやがれと言われたでござる。
490 画用紙(catv?):2009/12/27(日) 21:44:36.26 ID:QSW4EGiH
国鉄の某駅でSLを眺めていたら、運転士が乗せてあげようか?と声を掛けて来た。
そこで断ったのは今から考えると大変な失敗だったわ。
491 加速器(関西地方):2009/12/27(日) 21:45:17.87 ID:TmdseaL6
赤い灯、青い灯wwwwwww
492 消しゴム(埼玉県):2009/12/27(日) 21:45:39.90 ID:2jxmN4MG
すんげー婆さんだと思ってた美空ひばり(満52歳没)にびっくり
493 カッティングマット(千葉県):2009/12/27(日) 21:47:36.62 ID:oxzxg9sy
>>492
なんと!もうすぐ追い付くわい!
494 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 21:48:46.67 ID:+jCLRVbs
>>492
あの人は昭和30年代からおばちゃんだったからな
495 烏口(九州):2009/12/27(日) 21:49:46.11 ID:iHTFnNGo
日本列島改造論
自然破壊しまくった最悪の期間
496 墨(兵庫県):2009/12/27(日) 21:50:09.13 ID:mPwkngt+
>>494
ていうかデビュー当時から既にベテランだった。
497 シャーレ(沖縄県):2009/12/27(日) 21:50:11.18 ID:H+WIF9LX
64年硬貨涙目
498 釜(滋賀県):2009/12/27(日) 21:50:37.90 ID:AlNXOujV
>>495
その前のがもっと酷かったよ
499 モンドリ(富山県):2009/12/27(日) 21:51:34.23 ID:ZQI5IIYB
メローイエロー
500○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2009/12/27(日) 21:51:55.79 ID:h7avBNW1 BE:31031633-PLT(14567)

九段下の昭和館が面白くない件(´・ω・`)
501 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 21:52:07.28 ID:+jCLRVbs
>>496
そういう意味なら70年代のフォークロックの人等もデビュー当時からベテランだったよな
ライブで実績のある奴がレコードデビューするから1stアルバムのクオリティの高いこと。
502 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 21:53:54.64 ID:+jCLRVbs
>>495
昭和45年頃の小学生は学校の校庭で遊べなかったんだ
屋上に赤や黄色の旗が立ってね
田中角栄なんかよりもっと前
503 はんぺん(東海):2009/12/27(日) 21:54:57.36 ID:FFgqnVxg
大正天皇崩御。葬列を見ました。
504 アルコールランプ(福島県):2009/12/27(日) 21:56:14.64 ID:qaE7tZSX
昭和元年と昭和64年では世界が違いすぐるだろw
505 グラインダー(catv?):2009/12/27(日) 21:56:32.63 ID:Xj81R6VA
>>502
校庭がアスファルトだったぜ。
転んだら確実に出血大サービス。
50年代の世田谷区立。
506 モンドリ(富山県):2009/12/27(日) 21:56:44.98 ID:ZQI5IIYB
507 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 21:57:27.62 ID:+jCLRVbs
「昭和は昭和50年まで」だ
508 真空ポンプ(関西地方):2009/12/27(日) 21:58:09.49 ID:D0Mtb9au
さくらと一郎じゃねえかよ粕共!!
509 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 21:58:35.72 ID:OW/KlaH6
光化学スモッグのときも
校庭で遊べなかったな
510 モンドリ(富山県):2009/12/27(日) 21:59:17.32 ID:ZQI5IIYB
511 鑿(三重県):2009/12/27(日) 21:59:20.87 ID:ublI5jdD
平成生まれに聞きたいのだが
「昭和」の時代を 経験したかった?
512 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 22:00:49.74 ID:+jCLRVbs
>>505
中野区だったがアスファルトのようなものだった
アスファルトなのかどうかはよくわからない。トラックは橙色だった気が・・・
昭和40年代

>>509
屋上の赤旗は表に出るな。黄色は注意だったと思った。ほとんど校庭には出られなかった世
513 アスピレーター(アラバマ州):2009/12/27(日) 22:02:31.49 ID:XIJMmsbw
>>487
この影響からか、今もスーツ買うとき、御幸のウール使ってるとか書かれてると
それだけで好感度5割アップ
514 印章(大阪府):2009/12/27(日) 22:04:02.63 ID:UFv8l2sb
昭和55年前後にクイズドレミファドンの後にやってた
アニメの名前が思い出せん 
515 串(コネチカット州):2009/12/27(日) 22:04:40.42 ID:kRn2BKO/
ゲーム機とか無かったのが良かった
お陰で嫌でも外で遊んでセミ捕りやホタル百匹捕まえたり川で泳いだり楽しい思い出になったよ
今の子はインドアで遊ぶ誘惑が多くて可哀想だな
516 グラインダー(catv?):2009/12/27(日) 22:04:43.12 ID:Xj81R6VA
>>512
東京は全部アスファルトだったのかねえ。最近母校を覗いたら、人工芝っぽい感じだったけど。
517 偏光フィルター(栃木県):2009/12/27(日) 22:05:26.64 ID:eRJGERqk
川にはいつも泡が浮いてたな
ガラス瓶の欠片もいっぱい落ちてて危険だった
518 モンドリ(富山県):2009/12/27(日) 22:05:43.79 ID:ZQI5IIYB
519 ペーパーナイフ(東京都):2009/12/27(日) 22:06:02.52 ID:dC+FEPQh
>>510
日本の平均的な土曜の過ごし方だな
520 はんぺん(長屋):2009/12/27(日) 22:08:39.03 ID:HgKVZszR
>>512
それはゴムじゃね?
521 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 22:10:48.40 ID:OW/KlaH6
>>518
おい、王選手だろw 吉野屋
522 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 22:11:51.83 ID:+jCLRVbs
昭和40年代の東京・・・
あちこち工事だらけで遊ぶのは工事現場の土管の中とか廃材置き場とか
何が「ウサギ追いし彼の山」だよなぁ。「ニッポンの歌」とか全然共感できない

>>516
うちの母校は高齢化がひどくて近く廃校になるらしい。

>>520
なんとかって名前があったような気がするが思い出せない
523 アルコールランプ(神奈川県):2009/12/27(日) 22:12:10.45 ID:xWuM3Hbw
学校の数が少なかったな
1学年14クラスの時があった
低学年はプレハブ校舎や木造校舎で学んだ
鉄筋校舎に入るのが夢だった
通ってた中学がバス通学だった
今じゃ徒歩で通えるところに学校が出来た
524 試験管挟み(栃木県):2009/12/27(日) 22:13:24.34 ID:xBSlkLDG
定期的にドブさらいがあったよね
ヘドロを道に置くだけのやつ。
夏だと悪臭がするけど数日で固まって放置される
うちの地域だけかな?
525 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 22:14:44.60 ID:Z9BcT9m+
小学校で肝油ドロップ強制購入だった。
526 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 22:19:16.27 ID:+jCLRVbs
>>523
団塊世代は学校が足りなくて二部制だったと聞く・・
うちは6組240人弱だったよ。今は1組2-30人くらいだってさ。

ドブさらいも肝油ドロップもみな一緒じゃないか!!どんだけ同年代が集まってるんだよw
町が臭かったりしてタバコのにおいくらいじゃ誰も文句言わなかったんだよな。人はどこに向かっているんだろう
527 ボールペン(長屋):2009/12/27(日) 22:20:51.38 ID:Rb2bcSxD
うちにキャプテン端末があった。モニター使用世帯だったみたい。
ググってみたら、キャプテンて2002年までやってたんだな。
528 ペーパーナイフ(東京都):2009/12/27(日) 22:21:15.22 ID:dC+FEPQh
>>524
うちはその後、一升瓶の入った白い液体を流して終わるのが習慣だったわ
その他、町内会の催し事は夏休み朝6:00からラジオ体操させられた
8月31日はアイスが無料で配られるんで、この日だけは出たら周囲の目が冷たかったわ
529 スプリッター(コネチカット州):2009/12/27(日) 22:22:43.42 ID:kRn2BKO/
>>525
肝油ドロップって栄養不足の補助のためにあったはずだけど
昭和40年代以降は明らかに普通に栄養採れてたよな
でもなんか買わされた記憶あるわ
530 鉤(関東・甲信越):2009/12/27(日) 22:24:36.01 ID:lkrXuPRw
飛び出せ青春 われら青春 太陽にほえろ!
8時だよ全員集合! キーハンター ガードマン アイフル大作戦 Gメン★75
531 モンドリ(富山県):2009/12/27(日) 22:24:46.99 ID:ZQI5IIYB
肝油好きだったから夏休み前に大量購入したわ
あと池沼が作った鉛筆の販売もあったから1ダース買ってたわ
532 グラフ用紙(dion軍):2009/12/27(日) 22:24:54.80 ID:OW/KlaH6
>>526
俺のひとまわりほど上の人は
朝礼、朝と昼と2回に分けてやってたらしいw
子供多かったから縁日も賑やかだったな
533 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 22:27:51.76 ID:+jCLRVbs
>>529
いつ頃までかわからんけど、都会でも昔は洟垂れ小僧っていたろ?
何かしらの栄養素は不足して居たんだと思う

科学と学習が教室まで売りに来ていたのが「買えない子が可哀想」ということで
校門の前で売られるようになったのがちょうど70年頃だったと思う
534 アルコールランプ(福島県):2009/12/27(日) 22:29:53.58 ID:qaE7tZSX
昭和の冬休みっつったら、ゲイラカイトだよな
535 ドライバー(関東・甲信越):2009/12/27(日) 22:31:01.00 ID:5uAABoRN
>>533
低学年の頃に野次飛ばしまくったけど売り子のおじさんは顔色一つ変えなかったな
本当は欲しかったけどボッタだから駄目って母ちゃんに言われた
536 ビーカー(アラバマ州):2009/12/27(日) 22:34:41.82 ID:34j07ttF
>>534
初めて飛ばしたときの衝撃はまだ覚えてる。
急降下して公団5階のベランダへ飛び込んだのは良い思いで。

謝りに行ったらニコニコしながら許してくれたオジサンはもうこの世にいないだろな。
537 加速器(関西地方):2009/12/27(日) 22:35:05.06 ID:TmdseaL6
538 カッティングマット(千葉県):2009/12/27(日) 22:35:13.33 ID:oxzxg9sy
タータントラックじゃね?
539 アルコールランプ(神奈川県):2009/12/27(日) 22:35:40.62 ID:xWuM3Hbw
>>534
やっこだこと羽根突きだった
540 るつぼ(catv?):2009/12/27(日) 22:36:43.30 ID:xHIgPFo4
肝油ドロップってビタミンAが大量に入ってるから、
食いまくったらかえって健康に悪いんだよな
うまいからって一気食いしてる奴もいたけど
541 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/27(日) 22:37:08.53 ID:9t3qfHHb
>>484
インキンに赤チンを塗るって本当?
542 IH調理器(アラバマ州):2009/12/27(日) 22:37:48.02 ID:TMW4n6t6
おニャン子CLUB
543 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 22:38:51.44 ID:+jCLRVbs
独楽がはやってた
あとメンコ
なぜか一升瓶のふたを集めていた。酒屋のおばちゃんにもらって。何のためだったかまったく思い出せない
544 すりこぎ(東京都):2009/12/27(日) 22:40:44.58 ID:S8t+j2rs
30年の保守合同
39年の東京オリンピック、新幹線開通
45年の大阪万国博

そして
63年の青函連絡船廃止
だな
545 シャープペンシル(埼玉県):2009/12/27(日) 22:43:32.06 ID:7ct/8TZU
しょうゆや塩をお隣さんに借りに行けた
546 ペンチ(千葉県):2009/12/27(日) 22:45:06.94 ID:mDnsyUQn
>>543
一升瓶のふたは、下の出っ張った部分を取ってメダル状?にする。
それで、机の上で順番に自分の出したふたを指で弾いて、相手のふたを
落とすともらえる(もちろん、自爆もある)遊びをしてた。
547 アスピレーター(アラバマ州):2009/12/27(日) 22:47:43.00 ID:XIJMmsbw
昭和40年代くらいがギリギリ、ビール瓶の蓋の裏がコルクになっていて
上手く剥がして服の表にフタを置いて裏側からコルクを押し込んで
「ボタン」と言って遊んだの憶えてる世代かな?
548 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/27(日) 22:52:50.23 ID:9t3qfHHb
コーラ瓶の王冠の裏にスーパーカーが印刷されていた

王冠を曲げないように抜くのはとても難しかった。
549 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 22:53:15.47 ID:+jCLRVbs
>>546-547
よくおぼえてるなー
集めたところまでしか記憶に無いわ。ヤバイ

牛乳のふたも集めた気がする。あれはメンコ代わりだっけ
あの頃の子供はいかに金を使わないで遊ぶか工夫した最後の世代だろうか
550 アルコールランプ(神奈川県):2009/12/27(日) 22:53:48.04 ID:xWuM3Hbw
>>545
買い物行く時隣の家に一声かけて出かてた
551 シール(東京都):2009/12/27(日) 22:53:58.26 ID:zK3uD7y6
うわー、メンコもコマもビールのフタのボタンもやったわ
同世代意外と多そうだな

懐かしくなってユーチューブ検索してたら11PMあった
http://www.youtube.com/watch?v=MYAjxHAh9Zo

エロに貪欲な頃だったから食い入るように見てたわ
552 消しゴム(埼玉県):2009/12/27(日) 22:57:13.88 ID:2jxmN4MG
>>509>>512
ああ、旗ってそういうことなんだ。なるほどね〜
553 ラベル(アラバマ州):2009/12/27(日) 23:00:12.23 ID:GsS17YGx
554 ペンチ(千葉県):2009/12/27(日) 23:01:44.46 ID:mDnsyUQn
>>547
何か薄ぼんやりと覚えてるな、それw

>>549
出回ってる酒のふたはあんまり価値がなかった、大関とか月桂冠とか。
聞いたことのない地酒のふたなんかはプレミアものw
大関4:珍しいふた1・・・みたいな交換レートまでできてたよ。
酒のふた集めがあまりにも過熱して、夜中、酒屋の敷地の空き瓶置き場に忍び
込むワイルドなヤツも現れ、学校が酒のふた集めを全面禁止、ここに酒のふた相
場は崩壊したのであったw
555 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/27(日) 23:02:04.11 ID:mempWKW6
国道沿いのホテルやレストラン
今じゃ廃墟
たまらなく切ない
だがそれがいい
556 ゴボ天(東海):2009/12/27(日) 23:07:02.56 ID:1MVpd7/y
木の電柱がたくさんあった
557 トースター(関東・甲信越):2009/12/27(日) 23:07:29.33 ID:fUtquYGe
大学がバリケードで封鎖されてたな
おかげで授業全く無いのに単位取れたけど
ここには他に団塊世代はいないのかな?
558 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 23:08:41.27 ID:+jCLRVbs
>>553
秋葉はたしか渋谷から銀座経由で都電で行けた気が・・・
昭和40年代は親父のバイクの荷台に乗ってよく真空管とかパーツを買いに行った
デパートの喫茶店でソーダフロートを飲んだ思い出w

>>554
うん。銘柄選びはしていた。最後は禁止令が出たのか!w
559 マイクロシリンジ(東日本):2009/12/27(日) 23:11:25.66 ID:d0gJBFoN
國冠の黒いフタ最強伝説
560 試験管挟み(栃木県):2009/12/27(日) 23:11:55.52 ID:xBSlkLDG
>>545
店が夜7時には閉まってるから買いに行けないからな。
今でも店が7時に閉まれば借りにいけると思う。
だって夜11時まで営業するセブンイレブンの衝撃は凄かったよ
そんなに遅くまでやってる店があるなんてって。
561 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 23:14:08.92 ID:+jCLRVbs
1976年ごろ。学校の目の前に不思議な店ができた。看板には「7−11」
誰も店名を知らなかったけど、店内で作ってくれる焼きそばを食いに行ってた。
562 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/27(日) 23:20:37.69 ID:9t3qfHHb
午後11時にビジネスホテルに到着してチェックイン、そんな時間に
営業している店は無いので、ホテルのロビー階に設置してある
グーテンバーガー自販機で400円のハンバーガーを買って空腹を紛らした。

ニキシー管の数字が減っていくのを見つめながら出来上がるのを待ったのである・・・
563 試験管挟み(栃木県):2009/12/27(日) 23:23:51.03 ID:xBSlkLDG
ガソリンスタンドは日曜が休みだった。
564 ボールペン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 23:24:48.37 ID:uQLSQL52
学校持ってく物を夜になってから言って母ちゃんに怒られる
565 試験管(茨城県):2009/12/27(日) 23:33:58.48 ID:MtVGUWTj
傷痍軍人が怖かった
566 ノギス(東日本):2009/12/27(日) 23:35:24.63 ID:0qwZQzuX
567 ガラス管(和歌山県):2009/12/27(日) 23:40:55.76 ID:bYwRcq9/
・行きつけの駄菓子屋が5軒あった

・ジャッキー映画のTV放映翌日は、学級のワルがカンフーマスターに変身
568 モンキーレンチ(東京都):2009/12/27(日) 23:41:44.37 ID:Sbm75Dj4
日曜日の夜は
「笑点」→「日曜夕刊」→「サザエさん」→「アップダウンクイズ」→
「すばらしき世界旅行」→「テレビスクランブル」→「花王名人劇場」→
「アイアイゲーム」→「ミュージックフェア」の流れが王道で、
ミュージックフェアのテーマソングを聴いて鬱になる。
569 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 23:41:44.65 ID:+jCLRVbs
>>563
オイルショック以降な

>>565
怖かったなぁ
電車の中でアコーディオンとか弾いてるから不気味で「あの人は何?」と聞いても親は教えてくれないし
570 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/27(日) 23:43:39.77 ID:mXYp9bpB
季節の匂いが感じられた
571 ペーパーナイフ(新潟県):2009/12/27(日) 23:44:02.51 ID:/Vq+qT4N
60年代の安保闘争〜大学紛争時代に大暴れして、
最終的に運動から脱落した世代(50代後半〜60代後半)が
最近の選挙では、一番投票率が高いんだってね
572 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/27(日) 23:46:46.59 ID:9t3qfHHb
グリーン車はお年寄りが乗るものです

と、母ちゃんに教わった。むろん乗ったことはなかった。
573 セロハンテープ(愛知県):2009/12/27(日) 23:46:49.55 ID:lVEB05WL
タイルの流しやお風呂
懐かしい
574 加速器(栃木県):2009/12/27(日) 23:46:57.78 ID:oIb8dPXN
昭和って結構長いから色んな文化があって一括りにイメージ出来ないな。
でも昭和405060年代はダサくて下品ってイメージがする。
575 薬さじ(長屋):2009/12/27(日) 23:48:17.58 ID:amLR0Jbv
裏山で秘密基地作って色々持ち込んでた俺らの子供時代と
dsのポケモンで遊びまくってる今の子供とどっちが楽しいんだろうか
576 虫ピン(埼玉県):2009/12/27(日) 23:49:10.35 ID:MiIQXafL
>>571
安保世代はそんなに広くない。40年前の一部の大学生+ほんの一部の高校生くらい
577 画用紙(catv?):2009/12/27(日) 23:50:18.26 ID:QSW4EGiH
>>571
そういう世代はもし鳩が
日米安保破棄とか言い出したら支持する?
578 メスシリンダー(長屋):2009/12/27(日) 23:51:58.09 ID:pc6e8+t6
ホーマーのラジオキット
579 鏡(新潟県):2009/12/27(日) 23:57:55.01 ID:sdj2uOje
揶揄でもパロディーでもホイチョイプロダクションみたいのでもない
80年代のいいとこだけ抽出して完全再現した真面目な恋愛映画
死ぬほど頭と金かけてつくったら大ヒットするんじゃないのか?
日本全体がノスタルジーで発狂してw
580 スプリッター(新潟県):2009/12/28(月) 00:01:05.21 ID:sdj2uOje
ていうか、ギャルゲーの世界観が、そういう感じなんだよな。
アイテムは21世紀仕様だけど。
ギャルゲー、萌え泣きエロゲーと80年代のアイドル歌謡はぴったり合うし。
ユーザーも30代多いんだろうな。
581 電卓(埼玉県):2009/12/28(月) 00:02:56.45 ID:eH9Gf7iv
なんクリは?
582 ラベル(東京都):2009/12/28(月) 00:03:43.12 ID:jh85IjTh
台所の黒電話で彼女にラブコール
583 蛸壺(大阪府):2009/12/28(月) 00:05:11.70 ID:zgXvh79w
昭和の思いでと言えば、
百恵ちゃんピンクレディー
聖子ちゃん明菜ちゃん。トシちゃん、マッチ。
584 額縁(大阪府):2009/12/28(月) 00:05:31.36 ID:FkEBzIyO
カイコ飼ってた。
学校の前の文房具店で売ってた。
桑の葉も売ってた。
585 お玉(長屋):2009/12/28(月) 00:14:12.00 ID:mBT0oFMt
多分、昭和日本は東京も青森も鹿児島も全国一律で田舎だったと思う。
高層ビルが何棟建ってたとかのハード的な面じゃなく精神的な面で。
別にそれが悪い事って訳じゃないけど・・・。
586 インク(東海):2009/12/28(月) 00:17:55.49 ID:RvQqTPiV
子供の頃
チャッピーかわいいいいい早く来週になあれえええ
現在
なのはかわいいいい早く来年になあれえええ
587 音叉(鹿児島県):2009/12/28(月) 00:19:13.60 ID:lTj8m1E8
バブル当時、小4の俺に株で儲けてたカーチャンが俺の印鑑作ってくれた
直径3センチ位あるぶっとい印鑑だ。上場企業で工員してる親父の年収も1000万近かったって

その印鑑でこないだ自己破産の書類に捺印した




588 電卓(埼玉県):2009/12/28(月) 00:23:31.55 ID:eH9Gf7iv
>>587
役に立ってよかったなぁ
589 dカチ(神奈川県):2009/12/28(月) 00:28:46.13 ID:iNP9+QLd

鯨食い放題。トリ肉より安く、小学校の給食にしょっちゅうクジラの竜田揚げが出ていたな。

由美かおるムッチリした足を見せているホーロー看板があちこちに貼ってあって、大人って
いいなあとあこがれていた。

590 さつまあげ(長屋):2009/12/28(月) 00:28:53.00 ID:syLoBghd
今実印に使ってる印鑑は、大昔に死んだ婆さんが作ってくれたやつだ。
591 駒込ピペット(アラバマ州):2009/12/28(月) 00:35:58.08 ID:LJ5yvvoV
ハリハリ仮面
ちょこべー
ドンパッチ
592 dカチ(神奈川県):2009/12/28(月) 00:35:58.49 ID:iNP9+QLd

小学校の頃、ゴミ回収用のペール缶が木箱だった。そのフタを空けて、中の
残飯を取り出して食っている人がいて、当時はひたすら怖かった。
593 泡箱(石川県):2009/12/28(月) 00:36:24.01 ID:bCU/wd8A
アイスのメーカーのベンチ
594 ろうと台(栃木県):2009/12/28(月) 00:39:32.70 ID:naPWoI6d
平成元年頃に流行った、はちみつレモンみたいな感じで
1980年代にブルーベリーが流行ったよね。
アイスからガムからアメとかブルーベリー味にすれば売れた感じで。
595 駒込ピペット(アラバマ州):2009/12/28(月) 00:41:21.70 ID:LJ5yvvoV
遠足に持ってきた水筒にゲータレードが入ってたヤツは金持ちだと思ってたな。
596 天秤ばかり(アラバマ州):2009/12/28(月) 00:42:04.02 ID:CwghCII1
王冠を曲げないように抜くのは10円玉を上に置いて
栓抜きで抜きゃいいぞ。
597 ボウル(岩手県):2009/12/28(月) 00:43:29.52 ID:UKv7E58P
西暦と年号まぜるなハゲ
598 モンドリ(岩手県):2009/12/28(月) 00:43:53.97 ID:qC23o1/Z
♪いちにーよんまるっ ニッポン放〜送〜
欽ドンを聴いていたが、肝心なところで隣のモスクワ放送がかぶってなかなか厳しかった。
599 フラスコ(アラバマ州):2009/12/28(月) 00:44:08.25 ID:b2ADXAE8
>>596
くっ・・・三十年前に聞いておれば・・・
600 ボンベ(東日本):2009/12/28(月) 00:44:56.36 ID:CeuVMR40
洗濯板
白黒テレビ
601 マイクロシリンジ(大阪府):2009/12/28(月) 00:45:47.28 ID:4r0GGtsF
昭和時代は母親のお腹の中でしか過ごせてないわ
602 ドラフト(福井県):2009/12/28(月) 00:46:30.76 ID:dHD73+KB
昔の北陸線は419や475がいっぱいいって485系の特急がいっぱい走っていたもんだ。
今は683系や521系ばっか、新しい車両はうれしいけどなんか思い出の車両がなくなるのはさみしいな。
高校時代にお世話になった路線だから思い出が多い。
603 電卓(埼玉県):2009/12/28(月) 00:46:32.07 ID:eH9Gf7iv
>>597
昭和20年が1945年だよ。1960年が昭和35年。
604 電卓(埼玉県):2009/12/28(月) 00:48:09.48 ID:eH9Gf7iv
>>600
ローラー式脱水機
TVにかける拡大鏡(?)
605 蒸発皿(catv?):2009/12/28(月) 00:52:05.16 ID:wyhIUgef
クロキュラーは多分親のクレームでなくなったんだろうな
舌見せ合って遊んでたが
606 駒込ピペット(愛媛県):2009/12/28(月) 00:54:39.15 ID:J0x7hWtQ
アポロ11号の月面着陸をTVでリアルタイムに観てました。
そして僕は月面を間近にしながらも、降り立つことができず、
月の周りを周回していたコリンズが可愛そうだと感じました。
607 dカチ(神奈川県):2009/12/28(月) 00:54:50.59 ID:iNP9+QLd

白黒で放送していたアンタッチャブルとコンバットが面白かった。
608 ローラーボール(東京都):2009/12/28(月) 00:57:26.19 ID:jmWL1F52
自動ポルノが普通に売られてたのが凄い
609 集気ビン(北海道):2009/12/28(月) 00:59:15.89 ID:tVIpC6jy
紙の中に火薬が入っている鉄砲
指に着けてねばねばさせると煙(糸?)が出る奴
610 首輪(長屋):2009/12/28(月) 00:59:47.56 ID:7xbvycQc
昭和天皇崩御関係は当時はまだ天皇?死ぬって?って程度で意味がよくわかってなかったな
ただ世界の終わりつつあるみたいな、なにかとんでもないことが起こっていらしい。ビビりまくってた思い出
611 額縁(大阪府):2009/12/28(月) 01:00:41.62 ID:HfNHqVR1
カステラ1番電話は2番
612 巻き簀(福岡県):2009/12/28(月) 01:02:37.30 ID:wTubLupz
秋山3番清原4番
613 お玉(東京都):2009/12/28(月) 01:05:37.58 ID:khzVnE9H
小学校の運動会ではロサンゼルスオリンピックを真似てマイケルのビートイット
林間学校ではスリラーにYMOライディーンにフラッシュダンスを踊った
614 裏漉し器(コネチカット州):2009/12/28(月) 01:07:02.24 ID:0yRjuo/o
>>575
ゲームウォッチがあったジャマイカw
615 集気ビン(北海道):2009/12/28(月) 01:07:12.10 ID:tVIpC6jy
くわた やまくら きよはら なかはた はら くろま
616 ムーラン(神奈川県):2009/12/28(月) 01:07:19.69 ID:HwdEPXOr
夏はアラレちゃん音頭
617 裏漉し器(コネチカット州):2009/12/28(月) 01:09:49.85 ID:0yRjuo/o
>>611
三時のオヤツは文明堂〜♪
618 ろうと台(栃木県):2009/12/28(月) 01:10:07.12 ID:naPWoI6d
毎年冬になると夕方5時半からガンダムやってた。
最後のほうは またやってるよ って感じで疎まれてた
619 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/28(月) 01:10:49.72 ID:ka+Tz0mq
近所の夏祭りで毎年流れてた一休さんが聞こえなくなったのはいつからだろう
620 駒込ピペット(アラバマ州):2009/12/28(月) 01:11:05.45 ID:LJ5yvvoV
駄菓子屋で円盤を撃つ鉄砲を買ったな。
621 ガスクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/28(月) 01:13:57.11 ID:6U7vTzQh
俺産まれてないわwwwwww
昭和wwwww
622 お玉(東京都):2009/12/28(月) 01:15:16.96 ID:khzVnE9H
盆踊りでは「21世紀音頭」もあったよな
「21世紀の夜明けは近いぃ〜♪」
今はもう流れないのかな?
623 原稿用紙(大阪府):2009/12/28(月) 01:15:43.08 ID:HJekC2Bk
死ぬまで有効
624 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/28(月) 01:15:48.84 ID:ka+Tz0mq
黄緑の中に数枚オレンジが入ってるやつか
オレンジ集めて全弾詰め込んだ時は至福だった
625 エバポレーター(神奈川県):2009/12/28(月) 01:16:52.98 ID:kMXFbge4
80年代がまるまる小学生〜高校生だった
流行がめまぐるしく変化して
子供の遊びもアナログからデジタルへの転換期
駒回しからマイコンまで幅広く遊んだ
漫画もアニメもゲームもたくさんの名作が生まれて
ブームとなった映画もSFX、カンフー、ホラー…とバラエティー豊か

とにかく毎日wktkしてたなあ
626 裏漉し器(コネチカット州):2009/12/28(月) 01:21:22.36 ID:0yRjuo/o
そういや昔のガキは何で真冬でも半ズボンだったんだろ…?w
627 丸天(関東・甲信越):2009/12/28(月) 01:23:05.78 ID:dGa848qI
>>622
あれ盆踊りで一番好きな歌だわ
つべで検索してもなんとかさんとハイロウズしかでてこない
聴けるとこ教えて
628 お玉(東京都):2009/12/28(月) 01:33:11.81 ID:khzVnE9H
>>627
二十一世紀音頭
佐良直美
http://www.youtube.com/watch?v=KwRVvrEiO0s

三波春夫
http://www.youtube.com/watch?v=VoqH_IAiZfc

自分が覚えているのは男の声だから三波春夫っぽいな
629 ガムテープ(愛知県):2009/12/28(月) 01:37:08.04 ID:octwf3zQ
>>627
おっとハイロウズの悪口はそこまでだ
630 駒込ピペット(東京都):2009/12/28(月) 01:38:29.93 ID:Em1APBwo
キョンシーブームとは何だったのか
631 丸天(関東・甲信越):2009/12/28(月) 01:52:11.81 ID:dGa848qI
>>628
うわアップされてる
二か月前かあ
632 泡箱(アラバマ州):2009/12/28(月) 01:53:44.90 ID:J3JpVHvg
崩御の日に爆竹が祝いの花火であると知らずに鳴らして遊んでたらオヤジにどつかれた。
633 包装紙(東京都):2009/12/28(月) 01:56:10.87 ID:qRgoyQgJ
おいこらおまいら
ベーゴマ回せるか?ああん?
634 チョーク(catv?):2009/12/28(月) 01:59:50.83 ID:3RyMCEQS
ザ・ガマンという番組があって、大学生って馬鹿だなあとみんなで笑ってたっけ。
でもあの時の何人が、彼らと同じ大学に行けたというのだろう…
635 さつまあげ(長屋):2009/12/28(月) 02:00:07.58 ID:syLoBghd
>>633
少なくともガキの頃は普通に回せた。
636 カッターナイフ(京都府):2009/12/28(月) 02:01:20.94 ID:h7mSTfb4
http://www.1999.co.jp/image/10070317a/20/1
ガキの頃古いプラモ屋にこれが置いてあって行く度にこれ欲しいなーって思ってた
なんのアニメかはしらないけどw
637 クレパス(大阪府):2009/12/28(月) 02:04:10.12 ID:EFtQh7IF
638 さつまあげ(長屋):2009/12/28(月) 02:04:25.56 ID:syLoBghd
>>636
アニメっていうかロボダッチだよ。
たぶんプラモがオリジナルのちんぽついてるロボット達。
639 スケッチブック(栃木県):2009/12/28(月) 02:07:00.83 ID:Y09o7OHK
>>633
ちんこ巻きとマンコ巻きってあったな
640 鉤(神奈川県):2009/12/28(月) 02:07:51.18 ID:ajyBLOAW
いつから時代はこんなにもはかなくなってしまったでふぉ
641 ドライバー(東京都):2009/12/28(月) 02:13:17.82 ID:W/TTq6Wg
>>634
その番組に出れる大学って確か東京六大学限定だったような気がする。
んで決勝戦は蒸し暑い温室に入って水をガマンしたり、
水分をたっぷり摂ってオシッコをガマンしたりとか…
642 スパナ(福岡県):2009/12/28(月) 02:15:04.00 ID:jXxb4ALq
>>461
つまんねぇ、死ね。
643 コンニャク(東京都):2009/12/28(月) 02:17:47.75 ID:QuduuCEO
>>539
やっこだこは揚げるのが難しかった
すぐにくるくる回転しちゃうんだよな
初心者は白地に赤字で「龍」と書いてある凧
安かったし
で、ある年にゲイラカイトが出てきた衝撃と言ったら
644 絵具(福島県):2009/12/28(月) 02:20:24.91 ID:Yze1NpPp
最高だったよな
いやマジで
645 蒸発皿(catv?):2009/12/28(月) 02:25:02.76 ID:wyhIUgef
平成の方がいいだろ
平成に生まれついた今のガキが羨ましいわ
646 さつまあげ(長屋):2009/12/28(月) 02:25:21.80 ID:syLoBghd
ゲイラはパチもんも色々あったな。
俺は白地にコンドルみたいな猛禽類の絵が描いてあるやつ持ってた。
あとタコ糸用のリールみたいのも色んなの出てきた。
凧揚げの近代化だなw
647 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/28(月) 02:26:36.33 ID:ka+Tz0mq
買って貰ったばかりの連凧の糸の最後が縛ってなかった時に、世の中の汚さに泣いた
凧は開始数分で鉄塔の高い所で誇らしげになびいていた
648 綴じ紐(東日本):2009/12/28(月) 02:27:32.97 ID:9uwj+1/s
ルービックキューブ
スプーン曲げ
649 ローラーボール(埼玉県):2009/12/28(月) 02:29:02.37 ID:XFNK1S/4
>>645
さすがにゆとり教育は受けたくない
100円ショップの文房具やら服が安いのはいいけどな
昔は値段はともかく子供服はろくなデザインが無かった
650 丸天(九州):2009/12/28(月) 02:29:27.84 ID:NvpJ6BbY
昭和は4年しか生きてないから無い
651 蒸発皿(catv?):2009/12/28(月) 02:31:06.69 ID:wyhIUgef
>>649
昭和の頃の教育良かったか?
日教組が今より幅効かせてた印象はあるが・・・
652 梁(関東・甲信越):2009/12/28(月) 02:33:08.87 ID:sCDbJd2C
何となく暗く天気が悪い日、カレンダーに1989って書いてあって、テレビで何かすごいことが起きたことを放送してた
母親に何か聞いたんだろうけどその後覚えてない
今思えば昭和天皇崩御のニュースでもやってたんだろうな

どちらにせよ3歳の頃の俺は、20年後ニートやってるとは想像もしなかっただろう
653 ローラーボール(埼玉県):2009/12/28(月) 02:35:44.52 ID:XFNK1S/4
そういえば昔はスニーカーってものが無かったんだよな
バッシュー

>>651
日教組が何をしたか?まったく記憶に無い
まだ街道すら活発じゃなく中学生が後の放送禁止歌を皆で唄えた時代
PTAすら力を持っていなかったな。公立中学も制服じゃなく標準服だった
654 包装紙(東京都):2009/12/28(月) 02:36:03.84 ID:qRgoyQgJ
>>639
それ知らない。。。
近所の神社でどっかの兄ちゃんがUコンやってたなぁ。
左にしか曲がらない?裏にカードみたいな物を差す、S30もどきのおもちゃは持ってたな。
655 鋸(神奈川県):2009/12/28(月) 02:36:30.64 ID:G1xDMbDb
>>651
ガキの頃にそんな意識ないだろ
日教組がうんたらなんてかなりカルト入ってると思うけどな
656 ローラーボール(埼玉県):2009/12/28(月) 02:39:11.64 ID:XFNK1S/4
子供の頃、鉄道ストは多かったね。大人になったら大手を振って休めるんだー
とわくわくしていたら80年代に入ってすっかり沈静化してしまって残念だったw
657 絵具(東日本):2009/12/28(月) 02:39:12.90 ID:tYlFtNGK
123便墜落
658 包装紙(東京都):2009/12/28(月) 02:42:17.77 ID:qRgoyQgJ
>>656
遠回りになるのに線路を歩いて帰ったなぁ。。。
今はまっぴらゴメン
659 レポート用紙(dion軍):2009/12/28(月) 02:42:34.74 ID:ANUhVh2o
美濃部知事以前はそんなに日教組
頑張ってなかっただろw
ガキだし、そういう組織も知らなかった
ただ教師にはみんな敬語ちゃんと使って
卒業式は仰げば尊し 日の丸 君が代
ちゃんとやってたよ
660 釣り針(catv?):2009/12/28(月) 02:42:59.99 ID:91h14JV+
崩御された時、レンタルビデオ屋でバイトしてたんだけど
TVがつまらないからって客が殺到して、店のテープ全部無くなった
661 クレパス(大阪府):2009/12/28(月) 02:43:24.91 ID:EFtQh7IF
懐かしいなぁ。小1か2年ころかな。
70's 道徳 みんななかよしMinna Nakayosi
http://www.youtube.com/watch?v=AFKpL3yNMC0
662 スケッチブック(catv?):2009/12/28(月) 02:43:42.79 ID:nssVY0g7
1970年の、こんにちは。
663 偏光フィルター(コネチカット州):2009/12/28(月) 02:44:38.68 ID:kYzwdnql
米軍のジープにいたずらしまくった
664 ばね(アラバマ州):2009/12/28(月) 02:46:05.55 ID:8NCnVPuw
>>661
アオヤギ君だかアオヌマ君が何か嫌な記憶として残っている
665 蒸発皿(catv?):2009/12/28(月) 02:47:50.97 ID:wyhIUgef
日教組というか今なら大問題になりそうな変な教師が多かったな
666 クレパス(大阪府):2009/12/28(月) 02:49:09.64 ID:EFtQh7IF
>>665
もう内容は忘れちゃったけど、ジャポニカ学習帳(どうとく)はほんのり覚えてる。
667 ローラーボール(埼玉県):2009/12/28(月) 02:50:36.40 ID:XFNK1S/4
日教組のwiki見てみたら何だか実感とずいぶん違うな
1950年から日の丸君が代反対とか書いてあるw
これが日本中満遍なく実施されていたと思ってしまう平成生まれ君たちが勘違いするのも致し方ないかも
668 修正液(東京都):2009/12/28(月) 02:54:40.73 ID:qVfBl6Tu
今は体罰とかでうるさいけど
昔は女の先生でも平気で生徒にビンタしてたな
後、リアルにバケツ持って廊下に立たされたことある
669 レポート用紙(dion軍):2009/12/28(月) 02:55:31.32 ID:ANUhVh2o
>>661
教育テレビのあかるい仲間ってこれ知ってる?
道徳教育にすげえいい曲だ 好きだった
http://www.rupan.net/uploader/download/1261936391.mp3
670 蒸発皿(catv?):2009/12/28(月) 02:57:53.86 ID:wyhIUgef
>>668
しかも訳がわからない理由だったりな
あとガキなのに、※かそうでないかで差別があったり
671 厚揚げ(関西地方):2009/12/28(月) 02:58:02.06 ID:XUzzzSd2
まじゃりんこシールが300枚ぐらい出てきた
672 コンニャク(東京都):2009/12/28(月) 02:58:24.64 ID:QuduuCEO
東京都知事は美濃部さん
秦野はやっぱりお巡りさん
673 クレパス(大阪府):2009/12/28(月) 02:59:27.38 ID:EFtQh7IF
図工の時間といえば
サクラクレパス
http://shibugaki.jp/showa/2008/08/29/kurepasu.html
674 蛸壺(大阪府):2009/12/28(月) 03:04:14.96 ID:zgXvh79w
昭和と言えばこの髪型。

http://www.youtube.com/watch?v=81SLl3qMAXs
675 クレパス(大阪府):2009/12/28(月) 03:06:18.87 ID:EFtQh7IF
絵の具のチューブもデザイン懐かしいけど、もう発売されてないようだね。
676 ローラーボール(アラバマ州):2009/12/28(月) 03:10:21.76 ID:pkPGweC0
現在nhk fmで昭和の流行歌
677 額縁(大阪府):2009/12/28(月) 03:49:16.67 ID:HfNHqVR1
うちには白黒テレビしかなくて
祖父母の家に行くとカラーテレビと電子レンジがあった。
678 ローラーボール(catv?):2009/12/28(月) 03:59:41.61 ID:ED3fe9TK BE:859008948-PLT(12001)

こいつの発言は赤すぎる、金利免除の件といい完全な社会主義者
679 画鋲(東京都):2009/12/28(月) 04:00:50.99 ID:uYLVMRCM
1ドル180円
680 レポート用紙(dion軍):2009/12/28(月) 05:31:50.86 ID:ANUhVh2o
こないだキャンドゥ逝ったら
50と70くらいの親子がいて
「筆箱100円かあ 私たちのとき高くて
少々潰れてても我慢して使ったよねえ・・・」って
話してた ものが安いのは今ほうがいいなw
681 ラジオペンチ(千葉県):2009/12/28(月) 05:41:12.21 ID:O1i6LAfz
>>680
昭和の筆箱と自転車って、何であんなゴテゴテしてたんだろうなw

自転車なんて、電子ホーンとか64段変速とか電子制御?ウィンカーとか、
油圧ダブルディスクブレーキ(!)とか、ぶっちゃけ、今思うと意味が分から
なすぎるw
それで総重量30kgでセミドロップハンドルwwww
何か、デコトラに通じる演歌センスだよな。

・・・でも、オレも親にねだった思い出(´д`;)
682 額縁(大阪府):2009/12/28(月) 05:42:08.80 ID:HfNHqVR1
スパイ手帳
683 メスピペット(岡山県):2009/12/28(月) 05:50:37.02 ID:2uOdDoOZ
戦隊シリーズはサンバルカンが一番おもしろかったな

http://www.youtube.com/watch?v=Ky5Bszw7L5s
684 額縁(関東・甲信越):2009/12/28(月) 05:55:32.82 ID:CQVdhtUz
ファイブロボあんなにかっこよかったのに今見たらセンスなさすぎワロタ
685 画板(関東):2009/12/28(月) 06:02:33.68 ID:Fy3KnWZI
>>683
バルパンサー
686 ローラーボール(埼玉県):2009/12/28(月) 06:14:57.60 ID:fm1U/H3c
朝日の木曜夕刊に
「同じ部隊だった○○さんを探してます」
「シベリアで亡くなった××さんの遺族を探してます」
なんて人探しのページがあったな。結構長く掲載し続けてた。
687 メスピペット(岡山県):2009/12/28(月) 07:01:44.79 ID:2uOdDoOZ
>>409
たのむ!続きが気になって眠れん・・・・
お願いします!
688 首輪(岩手県):2009/12/28(月) 07:46:47.92 ID:KCyfqqJv
初めて好きになったアイドルが光ゲンジの山本くんだった
689 カッターナイフ(神奈川県):2009/12/28(月) 08:36:52.53 ID:BY1M2hWV
岩倉具視の五百円札
伊藤博文の百円札

懐かしい。
690 錐(東日本):2009/12/28(月) 09:29:11.85 ID:mXcUPGJK
中学の家庭訪問で担任が自動車免許もってないからとかで
俺がチャリのケツに乗せて回らせられたことあったな
一軒回るごとにみんなついてきちゃって
最後の家には10台くらいの自転車集団が押しかけることに・・
691 目打ち(北海道):2009/12/28(月) 09:32:46.99 ID:uJ+cTKv2
>>689
突っ込まないといけないでしょうか?
692 絵具(福島県):2009/12/28(月) 09:34:08.93 ID:Yze1NpPp
693 下敷き(アラバマ州):2009/12/28(月) 09:35:22.96 ID:h6FS6tdU
>>409
気になる気になる気になる気になる
続き頼む頼む頼む頼む
694 メスピペット(岡山県):2009/12/28(月) 09:49:22.97 ID:2uOdDoOZ
>>692
バラバラマンの歌は鮮明に覚えてる
695 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/28(月) 09:55:14.17 ID:mje7U5it
一銭銅貨
696 ローラーボール(不明なsoftbank):2009/12/28(月) 09:57:08.14 ID:lKA6KCG3
焼夷弾を避けるゲームが熱かったな
697 グラインダー(神奈川県):2009/12/28(月) 10:02:29.29 ID:znF5iLNH BE:628992476-PLT(12000)

ブルマ
テニスのプリーツスコート
アイドルのモコモコ
ふりふりアンダースコート
ブルマに赤ランドセルで下校する女児
ブルマでランニングする中学生(校外)
中高生の紺色の長いコート
今みたいに漉いてないボリューム感豊かな黒髪ロングヘア
セーラー服もしくはダサいブレザー(だがそれがいい!
体育会の小学校に平気で入ってブルマ女児撮影
698 偏光フィルター(コネチカット州):2009/12/28(月) 10:04:14.74 ID:qLK/QinO
モノンハンへ行った記憶は今でも鮮やかに残ってるな
あの薄明に浮かぶ人影の群れは恐ろしかった
699 画板(関東):2009/12/28(月) 10:20:49.73 ID:Fy3KnWZI
>>698
モンハンかよw
700 鏡(アラバマ州):2009/12/28(月) 10:23:52.49 ID:luPKBZTh
ゴールデンタイムのTVで、世界の残酷フィルム特集みたい番組を平気で放送してたよな。

ジープから伸びたロープを手足に結んで体を裂く処刑シーンとか、
銃殺刑で死後に体が自動的に痙攣する様子を淡々と放送したり、
事故のシーンとか、どこかの国の宗教団体が崖から飛び降りて
集団自殺するシーンとか…

すげえ時代だったわ…。昭和は。
701 トースター(東京都):2009/12/28(月) 10:28:10.11 ID:aRB6Gv5E
>>680
象が踏んでも壊れない、とか
無意味なスペック主義が楽しかったよな。
702 メスピペット(岡山県):2009/12/28(月) 10:35:13.01 ID:2uOdDoOZ
レンタルビデオ創世記はやたら高かったよな
ベータだったけど1泊2日で500円で食人族借りて友達と見てびびりまくってた
今だったらヤラセってすぐ分かるんだろうけど
703 拘束衣(滋賀県):2009/12/28(月) 10:53:16.91 ID:UvhUPjup
zz
704 さつまあげ(長屋):2009/12/28(月) 10:57:12.64 ID:syLoBghd
当時の筆箱はすごかったな。
昨今の冷蔵庫並みに蓋がいっぱいあったり、
ギョイィィーンてペンたてが起き上がってきたり、
意味不明なギミックが多かった。
705 ブンゼンバーナー(神奈川県):2009/12/28(月) 11:01:33.64 ID:y0UiDwny
レジ袋がなかった
買いだめという習慣がなかった
毎日夕食の食材買いに行ってた
706 試験管(東京都):2009/12/28(月) 11:03:44.10 ID:htHx1GSN
>>698
釣られてやろう
707 絵具(東日本):2009/12/28(月) 11:14:19.47 ID:tYlFtNGK
Mig25亡命
708 下敷き(アラバマ州):2009/12/28(月) 11:23:40.39 ID:h6FS6tdU
>>704
何段式!とかって開くところが多いほうが偉かったんだよな
どれほど偉かったのかは全く謎
709 スケッチブック(東海・関東):2009/12/28(月) 11:26:23.99 ID:UYmPJRvN
ホテルニュージャパン
710 パステル(ネブラスカ州):2009/12/28(月) 11:28:54.15 ID:TtvIHT8B
原爆が炸裂した瞬間は眩しくて目が開けなかったぞえ
711 石綿金網(東京都):2009/12/28(月) 11:29:55.42 ID:EV1f9+iC
このまったりとした伸び具合がおっさん臭くていい。
712 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/28(月) 11:34:11.05 ID:Y2XVFmem
ギブ ミー チョコレート!
713 絵具(東日本):2009/12/28(月) 11:35:53.25 ID:tYlFtNGK
テレビのガチャガチャチャンネルと
プッシュボタン
714 試験管(東京都):2009/12/28(月) 11:35:56.19 ID:htHx1GSN
ミグ対セイバーの空中戦は凄かったな
715 下敷き(アラバマ州):2009/12/28(月) 11:38:30.08 ID:h6FS6tdU
ニュー速のオッサンだけを集めたら、多分荒れないんだろうなって思う
煽ったりあらしたりする年じゃないしな、俺ら・・
716 ノギス(愛媛県):2009/12/28(月) 11:50:22.28 ID:VDBzIdSZ
駄菓子屋の1回30円のくじ。表が赤色で裏が紫色の剥がれ易い紙のやつ。
鬼面組のゴムボールを集めていたな。。。
717 蒸し器(神奈川県):2009/12/28(月) 11:55:08.16 ID:PS5ssvjg
紅白歌合戦が楽しみだった
718 グラインダー(神奈川県):2009/12/28(月) 12:00:15.64 ID:znF5iLNH BE:119808724-PLT(12000)

いまの漉いた軽い髪より昔のもっさりとしたロングの方が良くない?
719 レーザー(九州):2009/12/28(月) 12:10:38.07 ID:4+9ST6WH
ネクターってあったよね、すごく甘ったるいやつ。
2000年代に入ってから飲んだ記憶ないんだがあれ今でもあんの?
720 真空ポンプ(catv?):2009/12/28(月) 12:12:41.54 ID:uQ3JyCaz
721 ホッチキス(アラバマ州):2009/12/28(月) 12:12:53.52 ID:3ye5Hgg0
350缶になって一応生き残ってるんじゃないか
トロっとしてたのがサラサラになってるとかなんとか
722 レーザー(九州):2009/12/28(月) 12:18:21.86 ID:4+9ST6WH
なるほど、今でもあるのか、昔はCM結構やってた気がするんだがほとんど見かけなくなったよね。
723 絵具(東日本):2009/12/28(月) 12:22:08.01 ID:tYlFtNGK
ネクターがさらさらになったら存在価値がないのに・・・。
724 滑車(大阪府):2009/12/28(月) 12:22:40.37 ID:1XHckhU7
アイドルがうんこするかどうかで口論
725 レーザー(不明なsoftbank):2009/12/28(月) 12:24:59.43 ID:VYy8VNxS
昔、近畿圏で新快速として走ってた電車、随分見かけないなあと思ってたら、
就職して愛知行ったら普通に走ってたw

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4f/JRW-Series_117_EC_Kyoto_JPN_001.jpg/800px-JRW-Series_117_EC_Kyoto_JPN_001.jpg

https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_986/digital_camera/EFBC91EFBC91EFBC97E7B3BBE8BB8AE58685.JPG
726 リービッヒ冷却器(東京都):2009/12/28(月) 12:25:50.63 ID:0nw7PfSy
ネクターとかファンタとか砂糖たっぷり飲料は消滅しつつあるね
727 コイル(アラバマ州):2009/12/28(月) 12:27:11.94 ID:idN/A6/T
神戸に住んでいたもんでポートピア81に足繁く通い、
全パビリオンを制覇したもんです。

ダイエー館が一番人気だったが、自分は住友館の坂東玉三郎人形が登場する
ミュージカルが最も気に入った。
728 ホッチキス(アラバマ州):2009/12/28(月) 12:32:11.88 ID:3ye5Hgg0
どっかの3D映像で女の子の持った螺旋模様のステッキが
にゅるにゅる伸びてくる奴で、お前手で避けてたろ!とか兄弟盛り上がったな
東芝館だっけかうろおぼえ
729 カラムクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/28(月) 12:44:13.04 ID:xipMAe/Y
神戸でポートピアをやった後は、
東京のお台場では宇宙博をやったな。
730 試験管(東京都):2009/12/28(月) 12:48:29.78 ID:htHx1GSN
大阪万博ではダイダラザウルスが故障中で乗れなかったでござる
731 指矩(福岡県):2009/12/28(月) 12:48:56.39 ID:isHB6lvF
昨日ヒストリーチャンネルで昭和53年のニュース記録やってたんだけど、
石油ショックの後遺症と円高で不況だとかイイつつも8%成長でイケイケどんどんで
凄いまぶしかったw
未来への不安なんて物は映像に映る当時の日本人には微塵も感じられなかった。
成田闘争で暴れまくる極左連中も将来食いっぱぐれる事無いだろう的勢いで火炎瓶で火だるまになってて凄かったw
732 カッター(dion軍):2009/12/28(月) 13:00:18.21 ID:axPKkvLM
家の回りに何も立ってなくてさっぱりしてて良かったな

今はゴミゴミしすぎ
733 指矩(福岡県):2009/12/28(月) 13:02:52.82 ID:isHB6lvF
そうそう、やたら空き地が多かったよな、ドラえもんの舞台の様に(土管積んでるのは見たことないけど)
734 カッター(dion軍):2009/12/28(月) 13:06:06.78 ID:axPKkvLM
NTT株とは何だったのか
735 筆(アラバマ州):2009/12/28(月) 13:07:05.44 ID:V5mpDtVO
金融恐慌で俺の兄が番頭やってた商社が倒産したことかな。
736 画板(関東):2009/12/28(月) 13:07:20.39 ID:Fy3KnWZI
>>715
百恵ちゃん派と淳子ちゃん派が対立するかもw
737 石綿金網(東京都):2009/12/28(月) 13:08:32.79 ID:EV1f9+iC
>>715
おっさんだらけの頃はまともなコミュニケーションも取れてなかったと思うが。。
738 セロハンテープ(愛知県):2009/12/28(月) 13:11:04.42 ID:plAiz/dP
スリップじゃね?女学生のほとんどははいていたんだろうし。
いまどきの子はみかけないな。
739 真空ポンプ(catv?):2009/12/28(月) 13:14:08.56 ID:uQ3JyCaz
ブルマー

ここんトコ見かけなくなった
740 筆(石川県):2009/12/28(月) 13:47:57.78 ID:fnUzlSF0
三輪トラック
741 すり鉢(宮城県):2009/12/28(月) 13:54:08.92 ID:NN2xN3tQ
>>739
ホント悔しい
742 試験管(東京都):2009/12/28(月) 13:58:26.72 ID:htHx1GSN
>>735
鈴木商店ですね
743 がんもどき(関東・甲信越):2009/12/28(月) 14:00:12.70 ID:pKk7CH0/
支那そば
744 レーザー(大阪府):2009/12/28(月) 14:08:40.37 ID:t2ch5ZEf
母親に連れられ梅田の阪急に行った時、大阪駅と阪神百貨店との間に架かっている
歩道橋で戦傷軍人らしき人が白い着物で松葉杖ついて物乞いしてた。
子供心に凄く不気味だった。昭和40年台。
745 拘束衣(滋賀県):2009/12/28(月) 14:16:23.48 ID:UvhUPjup
あげ
746 プリズム(千葉県):2009/12/28(月) 14:18:45.69 ID:7uGZwhR1
机が上から降ってくる経験とか今の子達は無いだろうなw
無くて正しいんだけどさ
747 さつまあげ(長屋):2009/12/28(月) 14:31:04.23 ID:syLoBghd
傷痍軍人は、川崎の、今はアゼリアになってるところにあったションベン臭い地下道によくいた。
748 包装紙(catv?):2009/12/28(月) 14:55:32.06 ID:vBM0Ytcz
昭和30年代の映画で町並みや風景がいい感じ
第三京浜の出入り口が環八とT字路になってて信号もなかったのはびっくりしたわ
749 ガスレンジ(栃木県):2009/12/28(月) 15:16:01.78 ID:Z4B2EaMf
マックやファミレスがたまの贅沢な食事で
ファミレスなんてまさしくファミリーでしか行けないレストランだった。
今じゃ安物の代名詞だもんな
750 額縁(大阪府):2009/12/28(月) 15:53:41.36 ID:HfNHqVR1
子供のころファミレスなんてなかったわ。
デパートの最上階の食堂でクリームソーダを飲ませてもらうのが
めちゃくちゃ楽しみだった。
751 ろう石(埼玉県):2009/12/28(月) 15:58:21.34 ID:Yi4mO6ob
>>747
正月とか、神社の辺りに居たね、'80年代あたりぐらいまでか。
752 モンキーレンチ(神奈川県):2009/12/28(月) 16:23:37.59 ID:LeI5U0V1
東映まんが祭り
昔はアニメも漫画も全てまんがだった
753 ローラーボール(埼玉県):2009/12/28(月) 16:24:06.32 ID:LQOuMhaK
>>715
40代板とかに来りゃいいのにあそこ人居ないんだよな
って、40代板に居られるのもあとわずかで50代板はもっと過疎ってるし
754 スタンド(catv?):2009/12/28(月) 16:27:29.74 ID:hMRxN7e5
人間ポンプ
クシャおじさん
小人プロレス

胡散臭くてオドロオドロしい、異端っぽいのが平気で流れてた時代
つかTVそのものが異端だった
755 ローラーボール(埼玉県):2009/12/28(月) 16:28:43.02 ID:LQOuMhaK
>>747
正月の川崎大師の恐ろしかったことは未だに忘れない

>>750
ドライブ行ったら峠の茶屋の釜飯かドライブイン、
自販機で売ってたカップヌードル
756 試験管(東京都):2009/12/28(月) 16:29:33.46 ID:htHx1GSN
京成上野駅とヨドバシの間の地下通路も薄暗くて怖かった
757 石綿金網(新潟県):2009/12/28(月) 16:30:13.96 ID:6RX3HUlk
>>746
何のこと?
758 ローラーボール(埼玉県):2009/12/28(月) 16:36:03.49 ID:LQOuMhaK
・ファミレス
・コンビニ
・レンタルビデオ
・カラオケ
・コンピュータ
・コンピュータゲーム(ゲーム機)
・ケータイ
・ドトール
・マック

これらの無い世界を今の若者は想像することができるんだろうか。
70年代に家庭用に販売されたビデオデッキではあるが15分か30分の録画用テープが3000円した。
759 ルーズリーフ(空):2009/12/28(月) 16:38:28.29 ID:KuOp15zg
傷痍軍人って本物なの?
50年代までいた気がするが。
760 スプーン(大阪府):2009/12/28(月) 16:39:35.65 ID:EX0fLRQk
口笛ふいて〜空き地へ行った〜♪
761 すり鉢(愛知県):2009/12/28(月) 16:39:48.71 ID:tiaNxAwq
パンツ一丁で外歩けた時代
今は逮捕される
762 トースター(東京都):2009/12/28(月) 16:40:59.52 ID:NOU764jq
スーパーカーブームが凄くて大人になったらポルシェに乗ると決めた。
あの頃みた夢を叶えたよ 中古だけどw
763 クレパス(東京都):2009/12/28(月) 16:45:18.62 ID:bqZr96un
口裂け女が出たとかいって帰り道がパニックになったことがあったw
その後また噂が立ったときは集団下校になったw
764 試験管(東京都):2009/12/28(月) 16:47:23.73 ID:htHx1GSN
>>760
知らない子はもういない♪


いじめて追い出すなんて酷い話だと思った
765 すり鉢(愛知県):2009/12/28(月) 16:47:57.40 ID:tiaNxAwq
>>763
それうちの学校でもあったけど口裂け女での集団下校って全国的にあったのか?
人面犬出没の噂で集団下校もあったけど
766 撹拌棒(和歌山県):2009/12/28(月) 16:48:50.31 ID:t3oqAQYC
今つべで赤影見てるけど、おもしれーわ
767 クレパス(東京都):2009/12/28(月) 16:54:08.45 ID:bqZr96un
>>765
あったんじゃねえのかな
携帯ない時代によく扇動できたよなw
団地wだったから何号棟のゴミ捨て場に出たとか・・・
でそこを避けて帰るwその棟に住んでる子が泣くw
768 スプーン(大阪府):2009/12/28(月) 16:56:13.47 ID:EX0fLRQk
>>764
俺は引っ越したのかと思ってた
769 レポート用紙(dion軍):2009/12/28(月) 17:03:26.29 ID:ANUhVh2o
カップヌードルはフォークで食ってたよな
770 ノギス(愛媛県):2009/12/28(月) 17:03:58.74 ID:VDBzIdSZ
人面魚

平成かも知れないけど…
771 レンチ(山口県):2009/12/28(月) 17:07:22.69 ID:TV1MR2bA
小学校の遠足の昼食時、先生達がビールを飲んでいた。
今じゃ新聞沙汰だろうけど当時は何とも思わなかった。
772 レポート用紙(dion軍):2009/12/28(月) 17:12:36.66 ID:ANUhVh2o
>>771
修学旅行の打ち上げに
学校に帰ってから教師みんなで
寿司とってビールや酒飲んでたよなw
773 ラジオペンチ(千葉県):2009/12/28(月) 17:24:34.91 ID:O1i6LAfz
そういえば家庭訪問してきた担任に、ビールと乾き物出してたな、うちw
で、担任も「いや、汗かいたところでありがたいw」とかいって、普通に
飲んでた気もするwww
いっておくが、うちは飲み屋じゃなくて一般の家庭よ。

今だったら大騒ぎだろうな。
774 クッキングヒーター(catv?):2009/12/28(月) 17:31:00.12 ID:eVy69UWy
かーちゃんに連れられて東映まんが祭りのドカベンとかあらいぐまラスカル見て
銀座の喫茶店(デパートの一階とかの)で銀器にのったバニラアイスを食べた。
後は名犬ラッシーとか南極物語とか
775 ろう石(埼玉県):2009/12/28(月) 17:33:45.22 ID:Yi4mO6ob
>>773
え〜w
776 ラジオペンチ(千葉県):2009/12/28(月) 17:41:36.18 ID:O1i6LAfz
>>775
あ、消防の時の話ね。
担任が飲み残したビールを片づけた記憶が確かにあるから、やっぱり
飲んでたハズなんだが。
親が個人的に担任と親しかったんかな?
まあ、何かとアバウトな時代ではあったような気がする。

あと、根本敬の鷹番小学校時代の教師の話を思い出した。
週刊誌ネタになったというヤクザ教師wwwww
777 下敷き(熊本県):2009/12/28(月) 17:49:13.77 ID:8t8N4K/N
田舎だからかもしれんが飲酒に関してはかなりアバウトだったな
仕事先で酒飲んでけって言われて、ビール2、3本飲んでそのまま車で帰ったりとかよくあったし
778 ルーズリーフ(空):2009/12/28(月) 17:50:33.71 ID:KuOp15zg
酒とタバコに関しては、めちゃくちゃ大らかだったな。
大体、電車の中で吸ってたんだから。
いまじゃ考えられない。
779 ローラーボール(埼玉県):2009/12/28(月) 17:53:34.98 ID:LQOuMhaK
1970年代前半に家庭訪問時の教師への接待禁止令が出たような気がするなぁ
780 ローラーボール(埼玉県):2009/12/28(月) 17:55:22.62 ID:LQOuMhaK
>>778
電車内全席禁煙なんてつい最近のことじゃない
以前は客人がくると「まぁおひとつ」と言ってタバコ1本出す礼なんてのもあったのだ
781 試験管(東京都):2009/12/28(月) 17:55:46.25 ID:htHx1GSN
>>777
ビールはセーフって感じだったな
最近どんどん厳しくなってきて変だ
782 ドリルドライバー(東京都):2009/12/28(月) 17:56:51.22 ID:/4QV43O2
銀座のホコテンでナウいマックシェークを飲んだ
783 リール(dion軍):2009/12/28(月) 17:59:53.64 ID:Z3VpMPYq
>>780
東南アジアなんかじゃ今でもそんな雰囲気らしいな
ほのぼのしてて裏山
784 エビ巻き(catv?):2009/12/28(月) 18:05:12.27 ID:+9clcLKy

立川談志が・゚・(ノД`)・゚・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261990714/l50
785 ビーカー(アラバマ州):2009/12/28(月) 18:08:39.20 ID:mVmtxkeS
786 手帳(東京都):2009/12/28(月) 18:08:39.40 ID:olzBzvJH
ガキの頃に冷やしあめを初めて飲んで衝撃受けたのはいい思い出
787 ラジオペンチ(千葉県):2009/12/28(月) 18:10:30.47 ID:O1i6LAfz
>>778
戦後しばらくの日本映画を見てたら、デパートの売り場で客がくわえ
煙草で商品選んでたもんなー、ヤクザじゃなくて。
あれ、吸い殻は床に落として踏み消してたのかねーw
788 トースター(東京都):2009/12/28(月) 18:11:23.98 ID:aRB6Gv5E
昭和は未成年飲酒にもおおらかだった時代。
いったい誰が規制を強くしたんだ?
789 滑車(宮城県):2009/12/28(月) 18:32:29.83 ID:J4eO8PrD
>>785
いいなあ、これ
790 滑車(宮城県):2009/12/28(月) 18:33:28.93 ID:J4eO8PrD
なんか寂しいなあ
このスレ
791 フェルトペン(福岡県):2009/12/28(月) 18:34:20.75 ID:gArEkV8a
デタッチャブル・スナイパー
792 製図ペン(関東):2009/12/28(月) 18:35:54.75 ID:yD1awRyR
ザ・ガマン
793 吸引ビン(鹿児島県):2009/12/28(月) 18:38:46.09 ID:EMnI8CdY
>>483
いいですね
「ロマン神経症」で一番好きな曲です
794 スプーン(大阪府):2009/12/28(月) 18:39:43.23 ID:EX0fLRQk
電車に冷房が無かった
795 液体クロマトグラフィー(神奈川県):2009/12/28(月) 18:40:05.59 ID:VIE+VCAf
ファミリーコンピュータ世代に生きれてよかった
796 吸引ビン(鹿児島県):2009/12/28(月) 18:41:51.92 ID:EMnI8CdY
>>508
♪まーずしさにーまけたー
♪いひえっ せっけんに まっけたー
797 アルコールランプ(千葉県):2009/12/28(月) 18:48:12.43 ID:7E9f7xKp
小学六年生くらいになるとクラス内で男子と女子が画然と勢力を分かったもので、
男子が女子と仲良くするとからかわれたもんだ
これは今でもそうなの?

あと、男子が大便所に入れなかったが、あれも変わらないのだろか
798 吸引ビン(鹿児島県):2009/12/28(月) 19:03:49.71 ID:EMnI8CdY
>>622
ヒカシューの「20世紀の終わりに」という曲もあった
http://www.youtube.com/watch?v=f6h74cx4L0M
799 シャーレ(群馬県):2009/12/28(月) 19:35:44.23 ID:vYXWc2k6
8万超え、10万越えのジャンボCDラジカセが各社から売られていた。
800 ウケ(埼玉県):2009/12/28(月) 19:41:04.49 ID:P1wlWuR3
汽車の客席に栓抜きの金具がついてた。タバコの吸殻入れもついてた。
801 ガスレンジ(栃木県):2009/12/28(月) 19:43:43.80 ID:Z4B2EaMf
コンポやラジカセはデカければカッコイイって風潮だったからな。
スピーカーも穴が5つくらい付いてたし。
FMも今と違って録音させる為の番組が多かったし。
FMステーションで放送される曲順と時間まで載ってた。
局も余計な喋りは最小限で歌をフルコーラスで流してたし。
802 ろう石(埼玉県):2009/12/28(月) 19:45:46.30 ID:Yi4mO6ob
ひるの歌謡曲
昼にやっていて困ったw
803 ヌッチェ(不明なsoftbank):2009/12/28(月) 19:48:06.74 ID:d5UaC5gw
昭和時代は6年しか生きてねぇが、車・家電が何もかも四角かった

夜はラジオでなんか切ねえ古い曲が流れてた
804 スプーン(大阪府):2009/12/28(月) 19:49:35.75 ID:EX0fLRQk
ぴちぴちの半ズボンだった
805:2009/12/28(月) 19:51:13.79 ID:934Yi+dv
このハシゴにつかまってるの俺
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up35922.jpg
806 マイクロシリンジ(アラバマ州):2009/12/28(月) 19:52:56.98 ID:gcsC1Z8Q
>>805
これは良い公園だ
807 ラジオペンチ(千葉県):2009/12/28(月) 19:54:14.43 ID:O1i6LAfz
>>780
名前欄見て、ローラーゲーム思い出したw
東京ボンバーズw
ヨーコwwww
808 ろう石(埼玉県):2009/12/28(月) 19:56:35.23 ID:Yi4mO6ob
テレビが面白かった。
809 ルアー(関東・甲信越):2009/12/28(月) 20:02:15.83 ID:YP6PaWnz
映画二本立て
810 ローラーボール(アラバマ州):2009/12/28(月) 20:06:49.18 ID:nJvTGpM/
>>802
オイラはタイマーのキットを作って録音したよ。90分テープの片面にちょうど入った。
学校が休みの日は、46分テープ1本に録音した。(放送の半ばの曲紹介の時にカセットをひっくり返す)
曲の頭にDJのしゃべりがカブらないのが良かった。
今でもちゃんと聴けるよ。
811 ローラーボール(catv?):2009/12/28(月) 20:12:58.36 ID:lhPeTGD2
身体検査の画像
812 レーザー(大阪府):2009/12/28(月) 20:13:17.58 ID:t2ch5ZEf
>>810
エアチェックなんて死語中の死語だよな。
毎年この時期になると年間ヒット曲の特集やるのを
必死に録音したもんだ。FMステーション片手に。
813 ろう石(埼玉県):2009/12/28(月) 20:19:07.07 ID:Yi4mO6ob
タイマーも高かったしね、自分は音声多重アダプターを作ったな。
814 ハンマー(大阪府):2009/12/28(月) 20:25:27.43 ID:VlwoKr6y
何ていうのか変わったおもちゃいろいろあったなぁ。
ボタンが縦横の枡目にたくさんあって、ボタン押したら
交通標識とか国旗とかいろいろ出てくるやつ。1970年代後半頃。
815 やかん(不明なsoftbank):2009/12/28(月) 20:26:28.34 ID:lHTMDwpH

816 モンドリ(東京都):2009/12/28(月) 20:27:36.23 ID:Qd3TQ/2F
ダイヤトーンポップスベスト10
土曜日帰ってから聞くのが日課だった頃
817 ローラーボール(アラバマ州):2009/12/28(月) 20:28:20.22 ID:nJvTGpM/
>>812
石坂浩二のアクアチェック思い出したw
番組毎にトークの入るタイミング・クセを覚えるとか、テープのグレードは何にするか?
ポーズの解除に一喜一憂したり、テープの残量にドキドキ…楽しかったよ。
それからレーベル作るのもね。
ちょっと恥ずかしいけど→http://damedao.web.fc2.com/img/1261999051.jpg
818 モンドリ(東京都):2009/12/28(月) 20:30:04.28 ID:Qd3TQ/2F
>>777〜778
いいなぁ〜
819 ろう石(埼玉県):2009/12/28(月) 20:33:25.30 ID:Yi4mO6ob
あ、KTWRがある。
820 モンドリ(東京都):2009/12/28(月) 20:36:08.60 ID:Qd3TQ/2F
821 メスピペット(dion軍):2009/12/28(月) 20:36:16.48 ID:HCWhX/FG
カセットテープっていいよな
なかなか捨てられないぜ
http://news.2ch.at/news/s/news2ch37565.jpg
822 餌(千葉県):2009/12/28(月) 20:39:04.86 ID:1BCo1CnO
チェルノブイリの時はクラスがパニックになってたわ
放射能で髪の毛全部抜けるとか言って騒いでた
日教組に洗脳されずぎ
823 両面テープ(神奈川県):2009/12/28(月) 20:39:44.09 ID:Q8aTlUaT
昭和恐慌はひどかったよね
824 シール(アラバマ州):2009/12/28(月) 20:40:18.69 ID:p0ujKC4T
http://www.youtube.com/watch?v=4UmBE40IxhE
この鈴鹿GP観に行ったわ・・・
825 カッター(栃木県):2009/12/28(月) 20:41:38.29 ID:0/hl989+
>>776
ビートたけしなんか先生が半ば居候してたっていうしなw
826 加速器(茨城県):2009/12/28(月) 20:42:28.27 ID:T4DQEY+G
>>821
もうβは諦めてBDやDVDに移行しようぜ…
俺の部屋にもデッキ転がってるけどさ。
827 オートクレーブ(東日本):2009/12/28(月) 20:44:05.21 ID:l67SSS+g
地下鉄直通電車が途中でクーラーOFFしやがった
828 ガスレンジ(栃木県):2009/12/28(月) 20:46:46.67 ID:Z4B2EaMf
高校の通学で使ってた電車が扇風機から冷房車に変わる過渡期で
冷房車だと少し幸せな気分になれた。
829 マイクロシリンジ(アラバマ州):2009/12/28(月) 20:47:10.49 ID:gcsC1Z8Q
そういえば国鉄の普通電車に冷房が無かった。
混雑する列車に詰め込まれると非常なる暑さだった。
窓は全開、扇風機は全速運転、そんなの何の役にも立たぬ。

たまに冷房付きの列車に乗ると幸せだったもんです
830 クレパス(東京都):2009/12/28(月) 20:49:16.16 ID:bqZr96un
>>829
電車止まった時に昔みたいに窓開けば少しは楽なのにと思うよな
831 ハンマー(大阪府):2009/12/28(月) 20:49:50.69 ID:VlwoKr6y
ドリームランド、あやめ池遊園地
832 メスピペット(dion軍):2009/12/28(月) 20:50:09.00 ID:HCWhX/FG
>>826
ビデオテープじゃないよ、オーディオーテープだよ
PCに取り込んでしまえばとも思うんだけどやっぱ愛着がある
http://news.2ch.at/news/s/news2ch37566.jpg
833 消しゴム(広島県):2009/12/28(月) 20:50:23.66 ID:YOMQN16y
昭和末期はまだひでぇボロ家がたくさんあったな
見た目的な貧富の差は今以上に感じられたと思う
834 モンドリ(東京都):2009/12/28(月) 20:52:41.96 ID:Qd3TQ/2F
>>554
おれんとこでは
牛乳瓶の蓋の青いカバー(ビニール)の真ん中に画鋲を差し
白いひもで括ってダーツ遊びしていたよ

生活指導から禁止令出たけどw

小4の思い出
835 オートクレーブ(東日本):2009/12/28(月) 20:53:16.77 ID:l67SSS+g
VHS T-120 一本3000円
836 ハンマー(大阪府):2009/12/28(月) 20:53:24.33 ID:VlwoKr6y
朽ち果てた姫路モノレール、手柄山水族館
837 ノギス(愛媛県):2009/12/28(月) 20:54:54.42 ID:VDBzIdSZ
小学校中学年の時に平成になったんだけど、新幹線の冷水機と付随してた折りたたみ式の紙コップが印象に残ってる。
838 ハンマー(大阪府):2009/12/28(月) 20:56:16.18 ID:VlwoKr6y
アジアコーヒ&ネーポンhttp://www3.big.or.jp/~stars/ajiko/asia/
839 砂鉄(愛媛県):2009/12/28(月) 21:06:28.52 ID:aDb+cr42
>>773
小学校の担任は教室の自分の机でタバコ吸ってた
あと小学生の時に体育座りしてると先生から蹴り入れられて息が止まった
殺すつもりかよ
840 ガスレンジ(栃木県):2009/12/28(月) 21:06:51.90 ID:Z4B2EaMf
>>833
トタン屋根は普通にあったし茅葺屋根も何軒かあったな。
うちは瓦だったけど雨漏りがしてて室内にバケツや丼を置いてたよ

841 エバポレーター(神奈川県):2009/12/28(月) 21:07:23.00 ID:kMXFbge4
アメリカ西海岸の金髪ポニテギャルがホットパンツでローラースケートしてるイメージ
842 クレパス(東京都):2009/12/28(月) 21:08:47.27 ID:bqZr96un
アメリカは今の30倍輝いて見えたな
843 回折格子(神奈川県):2009/12/28(月) 21:11:15.71 ID:LFBc/d3q
>>836手柄山遊園地なつかしす。
平日なんか3人ほどしかいなくて、乗り物乗り放題。
だけど、そういうのってむしろ楽しくないんだよな。
844 モンドリ(岩手県):2009/12/28(月) 21:11:24.03 ID:qC23o1/Z
1ドル360円
845 スタンド(catv?):2009/12/28(月) 21:12:00.78 ID:hMRxN7e5
>>841,842
POPEYE創刊号やMade in U.S.A.ですな

関係ないけど、大量規制のせいか2chサクサクでワロス
846 スターラー(長屋):2009/12/28(月) 21:16:29.82 ID:9EQboJFo
popeye初期は西海岸がずいぶんプッシュされてたもんな
スターウオーズ公開されて祭りになってるとか読んだ記憶あったわw
847 ローラーボール(埼玉県):2009/12/28(月) 21:18:45.00 ID:XFNK1S/4
>>801
新アルバムが流れるとエアチェックして次の日学校に起こしたコード譜持っていった
848 指錠(東日本):2009/12/28(月) 21:21:31.56 ID:A/4SVT6g BE:320655252-BRZ(10000)

全国縦断・路面電車の旅
http://www.youtube.com/watch?v=1XmnhgOXCTQ

多分昭和50年ごろの路面電車のある街。
今はなき西鉄北九州線や名鉄岐阜市内線、仙台市電の姿も見れる。
昭和特有のフィルムで撮影した感じがとてもいい。
849 モンドリ(東京都):2009/12/28(月) 21:23:49.54 ID:Qd3TQ/2F
この曲がものすごく懐かしい
中学生の頃ラジオで聞いてた

http://www.youtube.com/watch?v=kvGQo7UHAdc
850 ハンマー(大阪府):2009/12/28(月) 21:24:22.28 ID:VlwoKr6y
>>848
ブルートレインから降りたら、門司駅の前にも走ってたなあ。
851 黒板(関西):2009/12/28(月) 21:28:25.40 ID:W8JIMyBD BE:767474887-PLT(15103)

多分30年前のニュース映像で路上で火焔瓶なげてる学生?の姿を見て、親父が「スネ齧りが何やってんだかw」って苦笑してた。
852 ハンマー(大阪府):2009/12/28(月) 21:30:32.70 ID:VlwoKr6y
>>843
ウミガメの水槽やウニやヒトデつかみコーナー覚えてるよ。
853 ローラーボール(埼玉県):2009/12/28(月) 21:47:22.64 ID:XFNK1S/4
>>788
酒タバコ暴力規制、女の声がでかくなったのが原因だろうな
そんな母親の影響下にある子供の声もまたデカクなっている
854 蛸壺(catv?):2009/12/28(月) 21:50:24.53 ID:k4gcTCcm
>>788
いなことねーだろ
昭和の方が厳しかったろ
855 シュレッダー(長崎県):2009/12/28(月) 21:51:19.52 ID:k1+rxGjA
昭和50年前後、日曜夜7時か8時からだったと思うけど、
カメラが趣味のオヤジが嫁のヌード写真を披露したりする番組覚えてる人いない?
あれ、なんて番組名だったっけ
856 加速器(茨城県):2009/12/28(月) 21:56:36.34 ID:T4DQEY+G
>>832
カセットか。すまぬ。
857 スケッチブック(catv?):2009/12/28(月) 22:06:34.95 ID:nssVY0g7
>>842
日本の未来も
21世紀も

だった。
858 ダーマトグラフ(三重県):2009/12/28(月) 22:23:56.40 ID:uIn8MkKn
859 回折格子(東京都):2009/12/28(月) 22:30:52.77 ID:khTlHVy3
>>97
小学生の頃見てたら、画面に母ちゃんが映ってフイタ
なんかインタビューされたらしい
860 ウィンナー巻き(関東・甲信越):2009/12/28(月) 22:34:32.08 ID:qSw0KtjZ
>>64
東京では最近また見るようになったよ
861 ルアー(catv?):2009/12/28(月) 22:37:18.25 ID:iM50SjSj

みつばちハッチ映画化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262005217/l50
862 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/28(月) 23:27:28.01 ID:Y2XVFmem
子供の頃の遊園地といえば後楽園
ドンチャックどこまでも〜

ドン・チャック物語のWikipediaより

ザワザワ森でさまざまな出来事や事件が起きて、それをチャックや親友のダイゴ(熊)、
ガールフレンドのララちゃん達が解決するという話が多い。
悪役としては、ラッパ(狼)、コンタ(狐)、カチンコ(狸)らがいる。
彼らは窃盗、恐喝、詐欺などを働くが、最後はチャック達に懲らしめられる。
比較的低年齢の子供を対象にした番組であるが、ラッパたちの悪事は
かなり過激で、アニメとはいえ放火、誘拐、監禁、殺人をした回もある。
しかも、チャックたちにさまざまな困難が降りかかったりと、過酷なストーリーも少なくない。
863 はさみ(千葉県):2009/12/28(月) 23:34:34.30 ID:Phz8PFR4
>>834
江戸川区だけど同様
864 ルアー(京都府):2009/12/28(月) 23:38:21.92 ID:gpg9ZUEV
祝日に各家庭で国旗掲揚してた
865 蛸壺(関東・甲信越):2009/12/28(月) 23:46:17.45 ID:Ek9IDqq/
夏休みの2時のワイドショーでやってた心霊写真特集。
866 スターラー(長屋):2009/12/28(月) 23:52:12.15 ID:9EQboJFo
うる星やつら
なんで英語の曲が多かったんだろうか
867 ウィンナー巻き(関東・甲信越):2009/12/28(月) 23:55:17.80 ID:qSw0KtjZ
>>149
懐かしいなぁ
地元ではバクダンとも呼んでた
868 ミリペン(アラバマ州):2009/12/29(火) 00:07:34.19 ID:q1bG78LY
>>867
地元にポン菓子機作ってるところがあるよ。全国で最初に開発したらしい。
今でもたまに見るなぁ。素朴だけど、飽きがこなくておいしいね。
…228の麦チョコ思い出したけど、「228」って何の意味なんだろう?
869 クッキングヒーター(栃木県):2009/12/29(火) 00:11:22.56 ID:JGp737Ur
駄菓子屋には色んな色の三角のセロファンに入ったポン菓子があったな
870 集気ビン(アラバマ州):2009/12/29(火) 00:17:54.57 ID:DElo7htL
「プルメリアの伝説」を観に行った

聖子ちゃんの唇が奪われるシーンで観客が一人、泣きながら席を立って出て行った
871 乾燥管(鹿児島県):2009/12/29(火) 00:19:08.69 ID:oPJfrLDK
ブルマ復活しないかな…
872 ビュレット(東京都):2009/12/29(火) 00:21:34.56 ID:jK/qb0nW
正義の見方株式会社って番組
知ってる人いるかな
873 浮子(神奈川県):2009/12/29(火) 00:29:09.46 ID:eWfYK4Ag
とにかく大人の暴力がひどかった。
汚いオッサンが擦れ違いざまにグーパンチしてきたこともあったなぁ
874 平天(長屋):2009/12/29(火) 00:35:23.18 ID:UndTrnu1
>>869
にんじんとか名前ついてた気がする。
875 包丁(東京都):2009/12/29(火) 00:44:18.98 ID:x0AtpouD
>>869
ポン菓子でググるとドラマがあるな



吉村式ポン菓子機の誕生と特色
戦時中、一番人々にとって辛く苦しかったのは食糧難でした。
雑穀から大豆かす、澱粉までが主食として配給されましたが、
みんなそれぞれに調理法に頭を痛めました。
勿論、子供達のおやつは皆無と言っても決して過言ではありません。

考案者吉村は当時小学校の先生をしていて、空腹、消化不良、下痢、
皮膚病に泣く子供達を抱いて考えつづけました。自分の幼い頃、まるで
大砲のような大きな音がして、お米が化けもののように大きく大きく
膨らんで、飛び出した魔法の機械のことを思い出しました。
「あの機械だ。あの機械さえあれば、どんな穀物だって良く消化し、
美味しく食べられるに違いない。そうだ、自分の手であの機械を造って
子供達に腹いっぱい食べさせれやるんだ」そう決心し思い続け考え続けました。

形を書き、構造を考え、性能を生み出すことにあらゆる努力と苦労を重ねました。
電気溶接というすばらしい新技術に巡り会え、ここに軽くて強い総鉄製のポン菓子機の
誕生を見るにいたったのです。

街の片隅の小さな工場で一号機が産声を上げ、大きな爆発音と共にテストは成功しました。
それから60年…。今もこの機械には時世一代、人々の情熱と歴史が脈々と流れています。
876 白金耳(長屋):2009/12/29(火) 00:46:05.74 ID:ZrCTSkiV
>>873
今よりシャブ中みたいな奴とか価値観共有してないようなのが多かった印象はあるな
877 首輪(神奈川県):2009/12/29(火) 00:53:21.14 ID:Pgi++8N6
>>870
イイハナシダナー(´∀` )
878 カッターナイフ(千葉県):2009/12/29(火) 00:55:55.95 ID:i87rJev0
宮崎あおいのキスシーンで切腹できなかった俺が恥ずかしい
879 めがねレンチ(東京都):2009/12/29(火) 00:59:55.80 ID:8zr5BhjE
・缶切りを使ってモモ缶を開ける。内側には錫が塗られてて変な味がしたような気がする。
・ラーメンには麩が乗っかっていた。
・かあちゃんはレースの編み物で花瓶敷きを作ってた。たまに型紙から服も作ってた。
・鍋や炊飯器には花柄模様がついていた。
・塩を売っている店が決まっていた。
・寿司は回っておらず、特別な日にしか食べれなかった。サーモンなんてネタはなかった。
・おにぎりもシーチキンなんてゲテモノ扱い。梅、かつおの二択。
・スパゲッティもたらこやカルボナーラなんかなく、ナポリタンかミートソースの二択。
・テレビのチャンネルは、抜けた。
880 平天(長屋):2009/12/29(火) 01:07:29.61 ID:UndTrnu1
そういえば、洋裁のできる母ちゃんが多かったな。
スパゲティはナポリタンとミートソースの他にイタリアンていう
ソースのからんでないやつがあった。
881 るつぼ(千葉県):2009/12/29(火) 01:07:54.28 ID:mX/jeSAY
>>879
一番最後がすげぇ判るw
親父とチャンネルの奪い合いやってて最後には抜けるんだよな。

18:55の天気予報vsギャートルズのチャンネル争いが懐かしいなぁ・・・
日曜日だけはタタミの上に寝転がって仲良く笑点見てなw
円楽さん亡くなるの早いよ・・・
882 クッキングヒーター(栃木県):2009/12/29(火) 01:10:36.52 ID:JGp737Ur
チャンネルが抜けるだけじゃ甘い
その軸がDの形をしてて(丸い軸の端が平らになってる)
ペンチでチャンネルを回すって事を経験してないと。
883 夫婦茶碗(長屋):2009/12/29(火) 01:13:05.59 ID:2WBgZ9fD
JRは変!
884 ろうと(アラバマ州):2009/12/29(火) 01:17:28.02 ID:aobII2Lv
友達の家のテレビがリモコン式だった。
座ったままでチャンネルが変えられるという高性能品である。

で、リモコンスイッチを操作すると、チャンネルがガチャリガチャリと音を立てて回転するのであった。
885 ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/29(火) 01:17:41.36 ID:tLw5OrgQ
>>879
花瓶敷き懐かしいw
電話、ドアノブ、炊飯器、テレビと何にでもカバーしてる家があったな
886 パステル(東京都):2009/12/29(火) 01:17:46.36 ID:Btme5AxC
あの手のチャンネルなのに切り替えるリモコンとかあったなw
紐がつながってて物理的にガチャガチャ回るってやつ
887 てこ(大阪府):2009/12/29(火) 01:18:52.06 ID:q7YKcEg6
高見山関の絵の載ってる黄色い小銭入れを買ってもらった。
おそらく76年か77年ころ。
(開けると100円、50円、10円の列になってる。子ども用でお札はなし)
888 げんのう(福岡県):2009/12/29(火) 01:26:28.72 ID:6ZbX03AB
「すばらしい世界旅行」、「知られざる世界」のオープニング

http://www.youtube.com/watch?v=ekmsiLIPz7o

俺は「知られざる世界」派
889 プライヤ(千葉県):2009/12/29(火) 01:27:18.61 ID:62nhvw6L
変なオッサンが町にひとりやふたりいたよなw
オレ、青年期まで東京の下町に住んでたんだけど、小学校低学年くらいまで、
2〜3日に一度、ステテコ一枚で結構な高さのある橋の上に現れて運河に飛び
こむハゲデブのオッサンがいた。
で、( ゚∀゚)ブワハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ とか笑って立ち泳ぎするのw
子供たちに大人気wwww

あと、カゴを背負ったバタ屋も結構記憶にあるな。
890 ロープ(東京都):2009/12/29(火) 01:31:23.97 ID:7E2Oeax3
小学校の校門の前でひよこや子供だましの教材売ってるヤクザいたな
891 てこ(大阪府):2009/12/29(火) 01:32:09.54 ID:q7YKcEg6
公園に金魚すくいのおばさんが毎日来てて金魚すくいばっかりやってた。
その公園にヨーヨーブームでヨーヨー兄さんがやってきて人だかりができた。
892 ノート(関西):2009/12/29(火) 01:33:02.31 ID:OgMxRo9M
ゲームブック『火吹き山の魔法使い』
893 付箋(京都府):2009/12/29(火) 01:36:25.54 ID:VyidfclZ
平成生まれに対して卑屈になってしまう
なんかこわい
894 スプリッター(アラバマ州):2009/12/29(火) 01:36:50.15 ID:Mvffasmw
>>889
いたいたw
でもそれなりに街にとけ込んでいた気がする。
公園で小学生に追い回されたりw
895 乾燥管(山形県):2009/12/29(火) 01:42:08.59 ID:71FxzDpK
平成が始まったときテレビでどのチャンネルも白黒の映像流れててつまらなかった記憶ある
896 画鋲(静岡県):2009/12/29(火) 01:51:44.95 ID:tV66DdPJ
異常なまでのブレーキ音を響かせながら坂を下ってくる爺さんがのる自転車

水曜スペシャル、ワールドプロレスリング
木曜スペシャルかなんかでやってた「フォークランド紛争」、これを見て軍オタんなったやつ多いと思われる
897 クッキングヒーター(栃木県):2009/12/29(火) 01:54:47.43 ID:JGp737Ur
>>884
それでも当時は画期的だったよ。
チャンネルを変える面倒と言ったら無かったよ。
特に冬はコタツから出るのが嫌でお前行けよ、嫌だよお前が行けよで
兄弟喧嘩になったよ。
チャンネル争いでも喧嘩、チャンネル回すのにも喧嘩だよ。
898 ミリペン(アラバマ州):2009/12/29(火) 02:01:18.38 ID:q1bG78LY
>異常なまでのブレーキ音を響かせながら坂を下ってくる爺さんがのる自転車
そういえば、連続的に鳴るベルを付けていたヤツがいたなぁ。アレはうるさかった。
ベルもいろいろ交換したり、パフパフ鳴るクラクション付けたりとか。
玄関の引き戸にベルが付いてて、開けると「チリチリチリ〜」と鳴る家もあった。
899 スタンド(大阪府):2009/12/29(火) 02:06:49.96 ID:U0IG2SJG
リトラクタブルヘッドライト+フラッシャー付チャリンコ
何故か黄色の巨人の帽子
900 ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/29(火) 02:08:17.44 ID:tLw5OrgQ
テレビが一家に一台だった当時はチャンネル争いが殺し合いに発展する
今はチャンネル争いで殺人とか傷害事件は滅多にないだろうな
901 リール(関東・甲信越):2009/12/29(火) 02:11:22.20 ID:kwVnV9uZ
セロリアンブルー エメラルドグリーン
902 げんのう(福岡県):2009/12/29(火) 02:17:44.29 ID:6ZbX03AB
はだ色
903 dカチ(三重県):2009/12/29(火) 02:20:28.51 ID:5ui33Vgd
アニソンのカセットは何故か別人が歌ってる
あれは誰得だったのだろうか・・・
904 ミリペン(埼玉県):2009/12/29(火) 02:20:45.53 ID:HG/z/RjX
>>880
子供服はツルシが無かったからよく作ってたよね
学芸会の衣装とかも

>>889
中野だったが東大でもらった銀時計ぶら下げてふらふら歩いてるおっちゃんが居た
天才と何とかは紙一重ってよく言ってた

>>894
そういう害基地をはやしてから四方に逃げる。当時の子供は生き抜く術を身に着けていたと思う
宅間が教室に乱入してきても逃げられたんじゃないかと
905 リービッヒ冷却器(長屋):2009/12/29(火) 02:23:29.87 ID:io91Bfj4
906 プライヤ(千葉県):2009/12/29(火) 02:30:54.43 ID:62nhvw6L
あとさ、やっぱり小学校低学年までだけど、ダルマ船に住んでる連中が
いたなぁ・・・。
そこから通ってる生徒もいて、一度、中を覗かせてもらったことあったけ
ど、カラーテレビなんかあって、結構良い暮らししてる風だった。
でも電話はなくて電話連絡網では「○さん→△さん(走って知らせる)」
とかなってたw
907 ミリペン(埼玉県):2009/12/29(火) 02:35:21.20 ID:HG/z/RjX
1960年代か昭和40年代は電話持ってる家も少ないくらいだったのでは?
当時わからんけど普通の勤め人で給料が数万って時代に電話債券が10万。
履歴書の電話欄に○○様方という欄がなくなったのも結構最近だったかと・・
908 クッキングヒーター(栃木県):2009/12/29(火) 02:41:39.44 ID:JGp737Ur
電話は何かの拍子で受話器が外れてると
気付くまで何時間、長いときは1日とか2日とか連絡が付かなくなったな。
909 焜炉(埼玉県):2009/12/29(火) 02:43:41.23 ID:xCnsWfYY
▼ガン消し
▼ビックリマン
▼ネクロスの要塞
▼ガムラツイスト
▼赤い景品自販機のコスモス
▼牛乳のフタ
▼パーティジョイ
▼とんとん
▼新幹線ゲーム
▼じゃんけんゲーム
▼黒んぼの顔したガム
▼スライスチーズみたいなお菓子のペラン
▼あっぱれ大将軍
▼コ−ラアップ
▼ぬーぼー(田代)
▼花札
▼シーモンキー
▼ケイブンシャの本、〜大百科系
▼ガンプラ
▼洗剤消しゴム、どんぶり消しゴム
▼噛み付きバーチャン
▼たこ焼きラーメン
▼オバキッド

まだまだあるな。
910 画板(大阪府):2009/12/29(火) 02:46:02.22 ID:jbxzUnOh
たこ焼きが10個20円だった。
911 平天(長屋):2009/12/29(火) 02:50:02.24 ID:UndTrnu1
日本妖怪図鑑
世界妖怪図鑑
912 オープナー(大阪府):2009/12/29(火) 02:57:22.91 ID:kBE2CqrN
なめ猫
スライム
べったん
スーパーボール
マジックスネーク
チョロQ
こっくりさん
チョコパッパ
ぬーぼー
わたパチ
パチパチくん
パッっと思いついたのはこんなん…orz
913 朱肉(長野県):2009/12/29(火) 02:58:45.73 ID:DQB0g4H7
>907
学校の連絡網の電話番号欄にさ、電話番号の後に(呼び出し)って書かれた生徒の家が
必ず何件かあったよねぇ。となりのトトロでも主人公の女の子が引っ越し先のおばあさんの
実家に電話を借りにいくシーンがあったけど、あれは呼び出し電話を知ってなきゃ描けない。
914 クレパス(佐賀県):2009/12/29(火) 03:05:11.39 ID:Meu/Bupy
>913
あんたはもう一世代前だよw
915 プライヤ(千葉県):2009/12/29(火) 03:16:11.38 ID:62nhvw6L
>>913
オレの行ってた小学校って、某マンモス企業の社宅というか、家族で住む
アパート形式の家族寮から通ってた子が多かった。
そこに住んでるヤツは、呼び出しだった気がする・・・。

うちは内風呂だったけど、その家族寮の連中は銭湯通いで妙なつながり
の強さがあって、逆にうらやましかったなー。
子供同士で銭湯帰りにいろいろ遊んだ話を聞くと、特に。
916 シャープペンシル(アラバマ州):2009/12/29(火) 03:17:20.08 ID:/xxEvxaO
サンデーロードショーて秋田だけなのか
917 平天(長屋):2009/12/29(火) 03:29:59.34 ID:UndTrnu1
俺も銭湯通ってた。
友達とミクロマンとか持ち込んで遊んでたわ。
刺青がんがんのヤクザにちんこはじかれて
コーヒー牛乳おごってもらってた。
918 リービッヒ冷却器(長屋):2009/12/29(火) 03:35:52.98 ID:io91Bfj4
>>913をプロファイルすると、
「男おいどん」を全巻持ってて、
ボロボロになるまで読み返してまだ持ってる。
919 平天(長屋):2009/12/29(火) 03:40:39.79 ID:UndTrnu1
公団に住んでた明くんの家であそんでたら
どっかから電話の鳴る音が聞こえてきて、
母ちゃんがすっとんできて観音開きの洋服ダンス開けたら
中に黒電話が鎮座しててびびった。
920 テンプレート(広島県):2009/12/29(火) 03:42:27.16 ID:qtsRnbJP
それが今や携帯ですよ
921 ヌッチェ(東京都):2009/12/29(火) 03:47:12.93 ID:pkjtvxdJ
電話を保留する時に受話器を乗っけてた、
ぜんまい仕掛けのクラシックが流れるあれの名前が知りたい。
922 プライヤ(千葉県):2009/12/29(火) 03:51:43.59 ID:62nhvw6L
あと、ド田舎の親戚の家行ったら、電話機にダイヤルがなくて「?」
になったなー。
電話かけるときは受話器を上げて「何番に」って交換にいうの。
かかってきた時は、町内(村内?)放送のスピーカーで「×番さん、
×番さん」ってアナウンスするのw
あれは子供心にカルチャーショックだった。

ほんの30年くらい前の話だぜ。
今や携帯電話・・・というけれどさw
923 テンプレート(広島県):2009/12/29(火) 03:58:03.33 ID:qtsRnbJP
ちょっと前なんだよな
公衆電話すら無くなろうとしてるのに
924 クッキングヒーター(栃木県):2009/12/29(火) 04:08:11.96 ID:JGp737Ur
黒電話のダイヤルの戻り方のスピードが各家庭で違ってたな。
凄い勢いで戻るうちもあれば遅すぎだろってうちもあった。
925 平天(長屋):2009/12/29(火) 04:10:56.18 ID:UndTrnu1
黒電話はダイヤルが透明なやつと、さらに渋い黒ダイヤルのやつがあった。
うちのは黒ダイヤルだった。ダイヤルを回す感触が好きだったなあ。
926 お玉(東京都):2009/12/29(火) 04:13:47.96 ID:x6sp4e9I
深夜、みんな寝静まった時に鳴る黒電話のベルの破壊力は異常
爺さん亡くなった時に深夜に鳴ったんで、それ以来黒電話のベルの音はトラウマに
927 ルーズリーフ(静岡県):2009/12/29(火) 04:17:25.15 ID:gRJFjYa3
今では信じられない先生がいた
眉毛剃ってて見た目はヤクザそのもの
バリバリの右翼だった・・・どうして教師になれたんだろう
928 カラムクロマトグラフィー(福井県):2009/12/29(火) 04:29:55.56 ID:gSiTGzWG
たまに夢に出てくるけど
ダイヤル電話番号通り廻せないとかかけられなくて
すごい困ってるの見るよ
ピンクの花模様のカバーしてたよなw 電話に座布団ひいて
今も70年代のドラマ見たら出てくる
今も少し流行ってるけど、水森亜土の文具たくさんあったわ
929 シュレッダー(兵庫県):2009/12/29(火) 05:00:58.57 ID:kVJajEFb
>>922
農協の有線電話だな
ってかさっきからさすがに話題が古すぎるだろw
船に住んでる人って昭和40年代前後にギリギリいたかどうかだしw
930 画板(大阪府):2009/12/29(火) 05:15:10.32 ID:jbxzUnOh
凍える淋しさを 片手で支えて
電話のボックスで くちびる噛んでる
乾いた交換の 声が優しげに
"使われてません"と告げれば
しのび雨
931 ミリペン(アラバマ州):2009/12/29(火) 05:16:50.97 ID:vYawSkr2
夏休みになると必ず
かぼちゃワイン、ジャングル黒べえ、アキラ、フェノミナが放送されてた
932 プライヤ(千葉県):2009/12/29(火) 05:28:03.68 ID:62nhvw6L
>>929
はは、歳がバレる^^;

ダルマ船に住んでた人たちって、ある時を境に大部分が東京から姿を消した
記憶がある。
ある時=昭和45年の大阪万博の直前なんだよね。
おそらく、あっちで仕事の需要が増大したんじゃないかなぁ。
大挙して、引っ越していったんだ。
さすがに、あの船で関西まで行ったとは思わないけどw

このスレ見て、すごく懐かしい記憶がいろいろ蘇ったよ。
こんなこと思い出すなんて、もしかしたら死期が近いのかなぁ・・・。
多部未華子似の一人娘がもうすぐ高校卒業なのに・・・(;´д`)
933 ミリペン(埼玉県):2009/12/29(火) 05:52:39.44 ID:BxndoOT7
ご在位60年記念10万円金貨には10万円分の金が入ってない!って
週刊誌が文句つけてたのを覚えてる
934 画鋲(神奈川県):2009/12/29(火) 06:38:39.91 ID:d6ftBaOn
チャンネル争いで兄妹喧嘩した時は見たいチャンネルにしてからツマミを引き抜いて逃げた
何故か俺だけが叱られた
935 駒込ピペット(アラバマ州):2009/12/29(火) 07:19:18.93 ID:ktDyIZC0
猫には猫まんまを食わせてた
936 ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/29(火) 07:23:20.38 ID:ORbSRBYY
黒電話、未だにあるんだよな
子機として使えるなら使いたいわ
937 クッキングヒーター(栃木県):2009/12/29(火) 07:32:38.23 ID:JGp737Ur
携帯がない代わりに公衆電話があちこちにあって
小学生は何かあったら連絡出来るようにビニールの名札の中に10円玉を入れてたな。
938 朱肉(長野県):2009/12/29(火) 07:39:19.16 ID:DQB0g4H7
当時のTVと言えば、どこの家庭でもブラウン管の前に、やや青っぽい色の
アクリル製だったか何かの薄い透明なフィルターを取り付けてあったねぇ。
カラーTVが普及してからも、そのまま見てる家もあったな。それから、TVの
ブラウン管からは放射能が出てるから、子供はあまり近寄るなとも言われたw
939 ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/29(火) 07:42:50.64 ID:ORbSRBYY
電子レンジの中の光を見てると、バカになるとは言われたな
940 錐(栃木県):2009/12/29(火) 08:08:02.28 ID:GQ3wsZCP
野良犬が多かった
なぜか学校内で交尾してた
941 カンナ(北海道):2009/12/29(火) 08:19:36.15 ID:bdQy/S9o
>>932
「家船」ですね。「船住まい」とも。
川崎のぼるの『アニマル1』の主人公がこれでしたね。

東京オリンピックの頃から陸上に定住させる政策がとられて
アパートに強制移住みたいにさせられたはず。
子供が転校繰り返すとか徴税が面倒とか行政の理由で。

西日本だと微妙に被差別だったりする……
942 カッターナイフ(千葉県):2009/12/29(火) 08:38:58.09 ID:i87rJev0
>>932
すてきな娘さんですね
943 ミキサー(北海道):2009/12/29(火) 08:59:37.61 ID:H3I2FLCZ
オーストラリア失踪花嫁事件
944 集気ビン(アラバマ州):2009/12/29(火) 09:05:34.82 ID:CNeROlr2
砂場で買ってもらったばかりのスライム落として涙目
945 ろうと台(空):2009/12/29(火) 09:11:20.46 ID:f32qYq1w
>>929
50年代の横浜にはいたような気がする。
かすかに記憶がある。
946 浮子(神奈川県):2009/12/29(火) 09:36:29.21 ID:eWfYK4Ag
>>945
飛鳥田市政が強い廃除をしないでいたら、昭和の55年くらいまで石川町辺りとかが
悲惨な状態になってしまったんだ
947 和紙(catv?):2009/12/29(火) 10:43:18.10 ID:xcSC1EaC
雨に当たると将来ハゲるってのもあったな。
言うこと聞かなかったのを今になって後悔してる。

うちの部屋には外した黒電話が健在だ。
948 包丁(神奈川県):2009/12/29(火) 10:51:51.43 ID:0ad5eHsl
市内通話は何時間話しても7円だったし
青の公衆電話はタダでかける方法があった・・・らしい
949 砂鉄(アラバマ州):2009/12/29(火) 11:46:24.60 ID:1SzA7gs7
テレビというのはつけた直後は薄ぼんやりとしていて、
それから徐々に映像が浮かび上がってくるものだった
950 電卓(catv?):2009/12/29(火) 12:13:32.27 ID:MoiA1E2/
ウチのTVは日立のキドカラーだった
951 蛸壺(東京都):2009/12/29(火) 12:27:58.32 ID:IPIY09ZM
末期は画王やバズーカetc
952 れんげ(東京都):2009/12/29(火) 12:38:30.17 ID:LPXTRCH6
教室に先生が持ってきた、はだしのゲン全巻があった。
953 れんげ(大阪府):2009/12/29(火) 12:41:16.68 ID:M+N4yq6u
並んでガンプラ買った
954 ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/29(火) 12:53:29.94 ID:ORbSRBYY
あの時ガンガル買っとけばなあ
リブギコ買ってる場合じゃないだろ、俺
955 サインペン(埼玉県):2009/12/29(火) 12:55:01.32 ID:s8UsOfIU
VHSのビデオデッキが18万した。
BETAにしないで助かった
956 泡箱(アラバマ州):2009/12/29(火) 13:00:20.28 ID:pVxREj1S
マンシュウにいたころが懐かしい
957 真空ポンプ(神奈川県):2009/12/29(火) 13:00:36.11 ID:jSOSdFqP
模型屋に行くとショーケースにプロ級のジオラマなんかが飾ってあった
今思うとせいぜい模型好きの大学生作とかだったんだろうけど
友達と「スゴイの作って飾ってもらおうぜ!」とか盛り上がってたっけ
958 ラチェットレンチ(catv?):2009/12/29(火) 13:41:56.43 ID:bNL9YWLN
RPGとかシミュレーションゲームとかいっても、紙のマップにユニットをならべ
戦闘結果表見ながらダイス判定だった。アバロンヒルとかGDWとかどうなってるんだろ
959 はさみ(茨城県):2009/12/29(火) 13:46:59.56 ID:lTiFgC4K
>955 ウチは出始めに買ったから25万位したよ
まったくすぐに手を出すもんじゃないな
960 ミリペン(東京都):2009/12/29(火) 14:11:34.80 ID:ZX6ZcZb3
冬に校庭で上半身裸でする乾布摩擦の経験者いる?盛り上がってた?
961 モンドリ(関東・甲信越):2009/12/29(火) 14:18:23.48 ID:npCgg8yw
さすがにもう平成時代の思い出の方が圧倒的に多いから思い出せない
962 シャーレ(東京都):2009/12/29(火) 14:34:16.08 ID:S2VF8ksa
中学校の授業ではオープンリールのビデオデッキ使ってた
963 ホワイトボード(関西):2009/12/29(火) 14:35:11.36 ID:hohYwp5l BE:411147656-PLT(15103)

>>938
そのフィルム越しにミラーマン見てた記憶があるわ
964 ドライバー(神奈川県):2009/12/29(火) 14:36:07.64 ID:zcukptfl
10円玉を入れて手動パチンコみたいに左右にはじきながらゴールを目指すゲームに異常に燃えた
当たると30円か50円のくじ引き券が出てきて結局駄菓子屋に金が戻るという素晴らしいシステムだった
965 フライパン(茨城県):2009/12/29(火) 14:44:02.45 ID:z54qIgpt
昭和23年に戻りたい 初恋のあの人は・・・
966 ノート(東京都):2009/12/29(火) 14:47:51.65 ID:jwq644hi
天地真理
967 はさみ(長屋):2009/12/29(火) 14:49:19.06 ID:W6wyDVtd
1980年頃に戻りたい( ;ω; )
968 ミリペン(岐阜県):2009/12/29(火) 14:54:04.24 ID:To+u7MvQ
昭和63年に戻りたいな
969 錐(熊本県):2009/12/29(火) 15:13:51.79 ID:iXzy7Uhq
ジャネット・リンちゃんのお尻に日本中が騒然となったなぁ・・・。
970 アルバム(愛知県):2009/12/29(火) 15:26:00.90 ID:XikCwHgu
最近ミュージックボックスやらないな
まあ、あれ見ると死にたくなるから見たいような見たくないような・・
971 ミリペン(埼玉県):2009/12/29(火) 16:45:30.46 ID:ER21sd9F
>>936
停電になったら使えるのが黒電話だからね
大規模災害時用にとってあるわ

>>940
犬放し飼い禁止も70年頃からだったかな

>>955
最初のβデッキは30万超えだった
ビデオテープは1本3000円
972 墨壺(東日本):2009/12/29(火) 16:45:44.16 ID:jhBHA84c
最近の北京の若者がもうお前らみたいなこと言い出してるな
10年前までの猥雑だった頃の方が住みやすかったと
やはり効率を求めすぎると金は貯まるが社会に余裕がなくなって
その隙間から出てくるべきおもしろい人情話や心の安定感がなくなるんだね
973 画用紙(鹿児島県):2009/12/29(火) 16:56:56.48 ID:cQYcyi+e BE:599626087-2BP(3001)

TEL(5)4321

こういうのはまだ比較的新しいほうか
974 れんげ(埼玉県):2009/12/29(火) 17:03:16.55 ID:XMI2BV4N
19xx
975 ヌッチェ(東京都):2009/12/29(火) 17:20:34.44 ID:pkjtvxdJ
やっぱ豊丸だわ
976 裏漉し器(神奈川県):2009/12/29(火) 17:22:40.28 ID:UmIo2mnf
横のハンドルを回すだけの黒電話
977 天秤ばかり(東日本):2009/12/29(火) 17:25:16.85 ID:URhTkhkZ
黒電話現役
たまに受話器を叩くけどね
978 トレス台(愛知県):2009/12/29(火) 17:36:46.74 ID:wdUWDY5y
鞭を常時持ってる先生とか普通だったなw
979 乳鉢(アラバマ州):2009/12/29(火) 17:44:03.55 ID:OMOYKU48
夕方、豆腐屋が来たら速攻で外に飛び出して買いに走った。
980 梁(埼玉県):2009/12/29(火) 18:34:33.80 ID:ldCAAaPU
981 平天(長屋):2009/12/29(火) 18:59:02.47 ID:UndTrnu1
>>980
すごい再現度高いな。
うちの方はガムが景品だったわ。
982 手枷(東日本):2009/12/29(火) 19:33:50.33 ID:xu+Ong2V
>>980
うおーココアシガレットげっとしたぜ!
しかし書かれている絵も結構かわいいな
983 マイクロシリンジ(山口県):2009/12/29(火) 19:55:08.31 ID:DelwoTcS
>>980
連続投入できるんだな。
984 手枷(東日本):2009/12/29(火) 20:12:14.98 ID:xu+Ong2V
>>983
連続投入できるからって調子に乗って20円一度に打つと
福山あたりで10円必ず損するからやめといた方がいいぞ
985 れんげ(埼玉県):2009/12/29(火) 20:21:18.02 ID:XMI2BV4N
都こんぶが出た
986 リービッヒ冷却器(長屋):2009/12/29(火) 21:03:38.52 ID:io91Bfj4
宇宙企画
987 カッターナイフ(千葉県):2009/12/29(火) 21:18:21.60 ID:i87rJev0
劇画アリス
988 画鋲(栃木県):2009/12/29(火) 21:24:16.53 ID:WHiBDsoq
>>980
クリアしたけど景品が都こんぶとうまい棒なら差がありずぎだろ
989 ろう石(福岡県):2009/12/29(火) 21:27:20.24 ID:1gfk4Tod
年に一度無礼講の日があってその日は違法行為しても無礼講
まあ放火 殺人とかダメだよ 泥棒したり 女の子とセックスしたり
990 さつまあげ(大阪府):2009/12/29(火) 21:42:51.03 ID:9PUCi+8f
公衆電話のビーッと鳴ったらもう一枚って当たりだと思ってた。
991 ろう石(福岡県):2009/12/29(火) 22:04:45.24 ID:1gfk4Tod
学童の予防接種で1本の注射で回し打ちしてた
予防じゃなく他の病気がうつるちゅうねん
992 マイクロピペット(岡山県):2009/12/29(火) 22:40:22.18 ID:W2IWarRo
>>964
10円30枚入れたら重すぎて固まったwwwwww
993 平天(長屋):2009/12/29(火) 22:42:46.55 ID:UndTrnu1
10円数枚で同時プレイとかは実際にやってたな。
1回打って1枚追加みたいな感じだけど。
994 ミリペン(埼玉県):2009/12/29(火) 22:53:36.16 ID:WaAVhSvU
次スレ

昭和の懐かしいCM
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262076512/
995 霧箱(アラバマ州):2009/12/30(水) 01:47:40.89 ID:fVKTUC06
ガチャガチャにアイスの棒詰まらせました
996 レンチ(愛知県):2009/12/30(水) 02:21:12.68 ID:z+2TXdij
997 レンチ(愛知県):2009/12/30(水) 02:23:29.02 ID:z+2TXdij
不敬罪で何度逮捕されたことか
998 製図ペン(埼玉県):2009/12/30(水) 02:35:05.74 ID:oUUHBeUB
>>997
お前はアカだな!この非国民めが!
999 レンチ(愛知県):2009/12/30(水) 02:39:37.30 ID:z+2TXdij
ドリフかよ>>1
1000 製図ペン(大阪府):2009/12/30(水) 02:42:47.56 ID:RKw/ph6u BE:1270993875-PLT(12555)

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/