【文化】 FF13の海外評価は? 物語・キャラ重視の日本 ゲーム性重視の欧米

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 手帳(関西地方)

12月17日発売の「ファイナルファンタジーXIII(FF13)」を楽しんでいる。
グラフィックは圧倒されるほど美しく現世代では最高といっていい水準だ。
ただ、遊んでいて、ちぐはぐさも感じる。ゲームシステムが「FF7」(1997年)のころとほとんど変わっていなく、
グラフィックが豪華なだけかえってバランスが取れていない印象がするためだ。

■日本的RPGの作法
FF13は、日本製ロールプレイングゲームの典型ともいうべき作られ方をしている。
決められたストーリー展開で進むイベントシーン、決められたルートでの移動、そして戦闘の繰り返しという構成だ。
その方法論は、ほとんど「お作法」のように受け継がれ、しかも極限まで拡大されている。

12月16日に横浜で開催されたCG関連の展示会「SIGGAPH ASIA」の講演で、
FF13のキャラクターたちがリアルタイムの映像で会話するイベントシーンについての解説があったが、
開発量は膨大であり徹底した分業体制をとったという。

こうした開発方法は、全体設計を最初に決めると、途中で問題が発生しても変更が難しい面がある。
FF13のような大規模なソフトウエアはこうでもしないと開発できなくなっているのだが、極めて危険な作り方でもある。

FFシリーズは必ずヒットして利益を回収できるという暗黙の前提があるからこそ、
150人以上の開発チームで3年以上の開発期間というコストをかけられる。
FF13は海外販売も収益に織り込んでおり、来年3月の欧米発売もヒットが絶対条件になっている。
だが、その前提が何らかの理由で崩れてしまえば、リスクは巨大になる。
例えるなら、体のサイズが極大になるまで進化してしまった恐竜のようなものだ。

■欧米での大ヒットは難しい?
FF13は、欧米では「プレイステーション3(PS3)」と「Xbox360」のマルチプラットフォームで展開。
FF13も、「物語」を強い売りにしており、この理念の延長線上にある。
しかし、こうしたアプローチは、今の欧米圏では理解されにくくなっている可能性があるからだ。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000025122009&cp=
>>2以降に続く
2 釣り竿(catv?):2009/12/26(土) 17:42:30.58 ID:VDF9gekX
gay
3 ミキサー(dion軍):2009/12/26(土) 17:42:35.39 ID:F/sLbFpF
マジかよゴミステ3売ってくる
4 豆腐(大阪府):2009/12/26(土) 17:43:08.54 ID:T2+Ob5QA
  ,._.,
 ‘^^
5 手帳(関西地方):2009/12/26(土) 17:43:11.99 ID:eI6KA+bE
>>1の続き
■ナウプロダクション大信氏の指摘
12月23日、筆者も運営に関係している「IGDA日本」の主催で、海外へのゲーム事業展開をテーマとした
セミナーを開催した。このなかで以前のコラムでも取り上げた中堅ゲーム会社ナウプロダクション(大阪市)の
大信英次・企画室室長が「欧米パブリッシャーとのビジネス」というタイトルで講演した。

大信氏は今年120日も海外に出張し、世界の商談会で大小様々な海外パブリッシャーから最新動向を収集している。
その経験から大信氏は、「もう日本市場向けのゲームコンセプトが、そのまま海外で通用することはない」と断言する。

ナウプロダクションは、受託開発事業の70%が海外からの発注で、今年は米アクティビジョンから発売された
「Bakugan Battle Brawlers」が北米市場だけで年内100万本を達成する見込みという。
このゲームは元々、セガトイズが発売した「爆丸」というオモチャを基にしているが、
最初から北米向けに開発し、日本市場での販売は考えなかった。

■「物語」より「ゲーム性」を重視
大信氏によると、北米のパブリッシャーが企画案の段階で最も重視するのはストーリーではなく、
「ゲームメカニクス」と呼ばれるゲーム性の部分だ。
企画のプレゼンテーションやそれに続くプロトタイプ開発でも、ゲーム性が独創的かどうか、
そのゲーム性のおもしろさを簡潔に一行で説明できるかどうかを徹底して精査するという。

大信氏は、日本の開発者には「『物語』がないと、ゲームの開発はできないという思いこみに近いものがある」と、
自社の実状も踏まえて指摘する。ところが、欧米企業にとって物語の独創性は重要ではない。
むしろ、物語はゲームメカニクスのおもしろさを崩さないように乗せるという考え方が制作時に一般的になっている。

これは、日本の開発者がもっとも抵抗する部分だ。ところが、開発途中で実際にユーザーを集めて
マーケティングテストをすると、「ユーザーが物語ではなくゲーム性を求めていることが
明確なデータとして嫌というほど表れる」と大信氏はいう。

つづく
6 拘束衣(アラバマ州):2009/12/26(土) 17:43:25.50 ID:YzNp7TIC
海外で売れないんじゃ生き残れないべ
バンナムみたいになっちゃうよ
7 泡立て器(新潟県):2009/12/26(土) 17:43:29.48 ID:H/2P2oxh
自分の部下が「ターゲットは欧米です」「世界市場を目指します」って言ったらプロジェクトから外すよな?
8 スケッチブック(長野県):2009/12/26(土) 17:43:51.46 ID:NMeP+e6G
マジかよ糞箱破壊してくる
9 ムーラン(茨城県):2009/12/26(土) 17:43:59.48 ID:kuRTIv42
セカイセカイ
ショドウショドウ
チュウコチュウコ
10 手帳(関西地方):2009/12/26(土) 17:44:03.82 ID:eI6KA+bE
■ユーザーインターフェースを徹底検証
日本と欧米の手法の違いは、開発プロセスにも出ているようだ。
欧米企業は、開発の初期段階であるプロトタイピングでゲームメカニクスを確立し、
一通りゲームの内容をまとめた「アルファ版」と最終段階に近い「ベータ版」で、
マーケティングテストを通じたチェックを行う。

そこで厳しく検証するのは、ユーザーがストレスを感じることなく遊べるかどうかだという。
特に、ユーザーインターフェースの部分は、少しでもストレスを感じるようなつくりになっていると、
全面差し替えに近い大規模な修正が入る。ナウプロダクションの場合も、これには開発現場の抵抗が大きいが、
マーケティング評価を基に修正した方が、結果は必ずよくなるという。

大信氏は、「日本のゲーム産業は続編を作り続けることに慣れすぎてしまい、
新ジャンルの開拓やインターフェースの改善といった欧米圏で起きている
イノベーションに付いていけなくなっているのではないか」と指摘していた。

■FF13の混乱ぶり
もちろん、大信氏の話をそのまま、FF13のような巨大プロジェクトに当てはめるのは、
妥当ではないかもしれない。ただ、私があまりにも不思議に思うのは、FF13のインターフェースの混乱ぶりである。
ゲームをプレイし始めて数時間は、それぞれの表示が何を意味しているのか、よくわからなかった。
今だにアイテムについてはよくわからない。

これは、過去のFFシリーズの遺産を相続するような形で、各機能をバラバラに開発しているためと思われる。
しかし、こなれたインターフェースを持つゲームが常識となっている今の欧米市場では、評価を落とす理由になるだろう。

繰り返しておくが、私自身は十分にFF13を楽しんでいる。
豪華な映像表現には、関わったスタッフの並々ならぬ努力が随所に感じられ、頭の下がる思いがする。
そうであるために、物語とゲームメカニクスのバランスの取れてない点が、ますます際だって見えるのである。

(おわり)
11 天秤ばかり(愛知県):2009/12/26(土) 17:44:19.22 ID:EPYgBSPv
欧米の評価を気にする奴は映画の「全米が泣いた」っていう謳い文句に騙されるタイプ
12 万年筆(静岡県):2009/12/26(土) 17:44:22.30 ID:MSaM6dOJ
まじ泣いたわ
13 万年筆(福岡県):2009/12/26(土) 17:44:23.28 ID:fIQmhP+8
.-─────┐         ___、、、
.‐────┐│     ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、   パ フ コ ル フ パ
 FF13   ││   /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ.  │ ァ ク シ ァ ル
         ││   /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|..  ジ ル│に ル ス
.______」..│   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/.  ! シ ン さ シ の
/f ),fヽ,-、 ┌┘  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')    に の れ の
  i'/ /^~i f-i    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ).       て 
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
14 おろし金(宮城県):2009/12/26(土) 17:44:39.83 ID:BhHrzpht
戦闘BGMは歴代最低ww
15 土鍋(埼玉県):2009/12/26(土) 17:44:43.94 ID:IqhE2kpO
バイセクシャルゲーム
16 吸引ビン(神奈川県):2009/12/26(土) 17:44:48.08 ID:Rqy+zbuM
マジかよ糞箱売ってくる
17 ライトボックス(新潟・東北):2009/12/26(土) 17:45:09.22 ID:QhUp61nq
マジかよPS3とwii買って、めだかボックス360捨ててくる!
18 烏口(大阪府):2009/12/26(土) 17:45:14.44 ID:i6alDmnP
日本が劣ってるのは十分わかってるからもうほっといてくれよ
19 万年筆(埼玉県):2009/12/26(土) 17:45:19.05 ID:SzaZGowX
ライトニング死亡エンドが嘘だったんだけど
死ぬのはヴァニラとファング
20 ライトボックス(コネチカット州):2009/12/26(土) 17:45:54.30 ID:Sk+jlQ4W
マジかよライトさんの腋の匂い嗅いでくる
21 そろばん(東日本):2009/12/26(土) 17:46:02.53 ID:ZDB2RX/z
FFはゲームじゃないしw
22 梁(関西地方):2009/12/26(土) 17:46:03.04 ID:Roda0Juy
23 便箋(関西・北陸):2009/12/26(土) 17:46:08.66 ID:jq6DGosC
ムービーゲーは向こうじゃ無理だろ
24 錐(愛媛県):2009/12/26(土) 17:46:31.70 ID:3LnNd8HO
デモンズが売れない市場がゲーム性(笑)
25 カーボン紙(青森県):2009/12/26(土) 17:46:33.38 ID:SCOxs4qU
いい
音楽グラ戦闘
悪い
台詞回し

70点
26 裏漉し器(千葉県):2009/12/26(土) 17:46:44.04 ID:mYpbCk3U
物語キャラ重視の日本では評価ボロボロなのにどうすんの
BGMも10以下だしおわったな
27 烏口(神奈川県):2009/12/26(土) 17:47:15.78 ID:Gt1aAnmw
ムービーは一秒たりともイラン
28 鉤(関東・甲信越):2009/12/26(土) 17:47:16.24 ID:2blfkFl8
結局序盤で飽きた
ヒドいゲームだった
29 輪ゴム(関西地方):2009/12/26(土) 17:47:17.64 ID:cLPSp1gp
FFはじめゲームが映画化してるって言うけど
アニメ化が正しいよな
グラフィックの向上というよりキャラや表現がいちいちアニメ的な過剰演出に原因があるように思える
30 プライヤ(dion軍):2009/12/26(土) 17:47:37.39 ID:Kj4Qp9TD
>>11
業界関係者的には評価を気にしないと企業の存続に関わるのが今現在の状況なんだと思うけど
31 トースター(岩手県):2009/12/26(土) 17:48:09.12 ID:/tzCnQgr
>>19
やめろ
32 エビ巻き(アラバマ州):2009/12/26(土) 17:48:57.52 ID:OXSy+4j9
今第7章
スノウ操作になったとこ。
今んとこ全然面白くならない・・・
雑魚的で10分とか、ボスで20分とか・・・
戦闘のバランスがおかしい。
HP満タンでも即死するし。
即ゲームオーバーになるし。
完全に欠陥ゲームだろ、これ。
33 ペン(東京都):2009/12/26(土) 17:49:08.26 ID:AwYvK58+
日本のゲームは性能が上がったからといってゲーム部分にその性能を使わな過ぎ
FF13とかムービー切ったりロード画面入れたりすればPSでも出来るんじゃねーのって感じのゲームだし
34 ドラフト(アラバマ州):2009/12/26(土) 17:49:15.86 ID:MuCyQvAj
ホープの成長具合には感動した、序盤には流されるままだったやつが、積極的な発言するようになるなんて
35 分度器(埼玉県):2009/12/26(土) 17:49:20.20 ID:mv5NZ8sR
>>19
クリスタルとして永遠に生きるよ
36 メスシリンダー(dion軍):2009/12/26(土) 17:49:35.25 ID:tKIW5qtB
またこういうスレ伸びちゃうのか!?
37 万年筆(静岡県):2009/12/26(土) 17:49:37.56 ID:MSaM6dOJ
>>19
死んでねーよ
ラグナロク召喚してコクーンの崩壊を全てクリスタルで固めただけだろ
だからヴァニラもファングもクリスタルになっただけ
38 スクリーントーン(宮城県):2009/12/26(土) 17:50:21.81 ID:qS7NfkOv
そもそも日本で大して評価されてないのに海外で人気でるわけが。
ああでもFF12は向こうで評判いいしな
39 裏漉し器(千葉県):2009/12/26(土) 17:50:36.72 ID:mYpbCk3U
>>32
敵が硬くて攻撃力高いから戦闘が忙しい=面白いとかほざいてるのばっかだからな
40 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/26(土) 17:50:59.95 ID:2NqXuUyc
>>32
下手すぎワロタ
41 色鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 17:52:23.56 ID:oipRVvB+
ナビマップオフにすると神ゲーになるマジ
42 るつぼ(福井県):2009/12/26(土) 17:52:44.32 ID:1A91kFxP
硬いとか言ってるのはシステムを理解できてないアホ
FF8のシステムを批判してるアホと同レベル
43 万年筆(神奈川県):2009/12/26(土) 17:53:17.57 ID:9FKFykOY
グラがきれいにリアルになるほど違和感が出てくるシステム

戦闘後自動回復
長い一本道
FF的ノリ、台詞回し
シンボルエンカウント
逃げられない

いろいろ考えて工夫したんだろうけど、どうしてもプレイしてて違和感を感じてしまう。
いっそ7か6のときくらいまでグラを落としたほうが違和感無く良ゲーだったように思うわ。
台詞回しの寒さも軽減されたと思うし、横道にそれられないのもある程度がまんできる。
シンボルエンカウントの不自然さも想像で補えるようになるし。
44 墨(北海道):2009/12/26(土) 17:53:28.38 ID:WInV7v8c
マジかよ糞箱買取拒否
45 画用紙(東京都):2009/12/26(土) 17:53:28.24 ID:4qSoJFW+
>>32
戦闘で5分以上かかったらオプティマに問題あると思え
46 ピンセット(dion軍):2009/12/26(土) 17:53:33.47 ID:SOufHDtj BE:934560555-PLT(12801)
普段シューターしかやらない複数の外人フレから
FFXIIIにEnglish subtitle はついてないのか?ってメール来たから12のときと同じ流れになりそう。
47 スクリーントーン(宮城県):2009/12/26(土) 17:53:44.33 ID:qS7NfkOv
戦闘に緊張感あるとか言ってるやつは何なの?リトライとかいう糞機能のせいで緊張感皆無だろ。
敵と接触して強ければリトライ使って戦う前の状態に戻ればいいだけだし。
戦闘に緊張感あるって言うのはメガテン3みたいにセーブポイントが程々離れていて、そこに行くまでに必死こいて戦ったりする感じのゲームで発生するもんだろ。
48 ドラフト(アラバマ州):2009/12/26(土) 17:53:54.85 ID:MuCyQvAj
>>42
理解したら、堅くなくなるとでもいうのか
49 画用紙(東京都):2009/12/26(土) 17:54:33.71 ID:4qSoJFW+
>>48
そうだよ。
ブレイクすら知らないのか。
50 るつぼ(福井県):2009/12/26(土) 17:54:54.89 ID:1A91kFxP
>>48
まさにその通りなわけだが
51 上皿天秤(埼玉県):2009/12/26(土) 17:54:59.98 ID:eAA5t002
とりあえずエクレールちゃんのカスタムテーマ取れたから一回売ってくる
ブックマーケットかTSUTAYA辺りがいいらしいな
52 万年筆(東京都):2009/12/26(土) 17:55:03.86 ID:5+Ncr3pi
そういえばFFって12で日本の文化に認定されたんだっけ?完全に忘れてたな
53 スクリーントーン(アラビア):2009/12/26(土) 17:55:23.91 ID:olmuhO3K
FF7でキャラやストーリーと騒ぐ臭い連中をひきよせたのが失敗
54 乳鉢(長野県):2009/12/26(土) 17:55:52.20 ID:nirJQX7r
>>32
ゆとりすぎワロタwww
55 ミキサー(dion軍):2009/12/26(土) 17:55:53.96 ID:F/sLbFpF
>>32
でも面白いって言われてるんだから面白いんじゃないの
56 オートクレーブ(東京都):2009/12/26(土) 17:56:03.16 ID:NkXI8Gbl
ボリューム薄すぎワラタ。ボスも思ったほど強いのいないしどうしようもねえ
DLCほんとにあるのかね
57 分度器(埼玉県):2009/12/26(土) 17:57:00.30 ID:mv5NZ8sR
現実的なシナリオと言い回しのFFはファンタジーとして成り立たないだろ
58 ヌッチェ(埼玉県):2009/12/26(土) 17:57:21.36 ID:J95cKi3S
もう結論出てるのにまだやるの?
アメリカ人の子供以外のゲーマーはRPGはネトゲ以外嫌い。
日本人の95%以上のゲーマーはFPSが嫌い。
ただこれだけ。日本人に幾らFPSの素晴らしさを力説して、日本の
ゲームを引き合いに出して馬鹿にしようとも、FPSが未来永劫売れないのと一緒。
アメリカ人はRPGが嫌いなんだから、アメリカ人に受けるオフゲのRPGとか存在しない。
終わり。
59 裏漉し器(千葉県):2009/12/26(土) 17:57:27.11 ID:mYpbCk3U
>>53
キャラに関しては6でもう重視しはじめてるだろ
60 ロープ(北海道):2009/12/26(土) 17:57:29.94 ID:ow5NliAn
なんつーかクリア後までは
自分の好きなパーティでボス倒すのが無理なんだよな
それが気に食わん

レベル上げしようにも、クリアするまで制限されてるし
ラスボスはある程度パーティ考えないと倒せないし
61 ウケ(岩手県):2009/12/26(土) 17:57:34.14 ID:zCskHV6O
ロール強化終わったけどトラペゾヘドロンがあと3つ必要
亀をあと何匹倒せば俺のFF13は終わるんだ
62 万年筆(アラバマ州):2009/12/26(土) 17:57:44.97 ID:cuzN2Mnh
>>37
頼むから日本語でしゃべってくれ
63 鉋(catv?):2009/12/26(土) 17:58:14.22 ID:PM4U0i1y
>>322
オプティマはあと2パターンくらい登録できるようにしろよ
64 ドラフト(栃木県):2009/12/26(土) 17:58:32.13 ID:+fXqGquf
映像◎
音楽○
物語×
キャラ△
ゲーム性△

総合△
65 リール(新潟県):2009/12/26(土) 17:58:34.15 ID:1GcM4qEd
ライトニングはデレるの?クリアした奴教えろ
66 万年筆(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 17:58:41.86 ID:SGcmo4CZ
低所得な動画評論家には不評みたいですが購入者には好評ですよ
67 鉋(catv?):2009/12/26(土) 17:58:43.68 ID:PM4U0i1y
ああ・・・変な安価つけてしまった
68 じゃがいも(北海道):2009/12/26(土) 17:59:12.71 ID:CqXtry8Y
ライトニングさんショタコンすなぁ
69 ボンベ(関西地方):2009/12/26(土) 17:59:13.93 ID:SALChNHI
>>32
ボス戦でも5分以内で終わるけど?
70 万年筆(埼玉県):2009/12/26(土) 17:59:17.33 ID:4sdwXv46
>>32
ストーリーやムービーの連続に文句言うなら分かるが
よりにもよって戦闘を叩いてしまうとはな…
ファミコン世代のおっさんにも満足の難易度だろ
71 下敷き(兵庫県):2009/12/26(土) 17:59:57.90 ID:sd5HhOP+
>>58
アメリカはRPGやるの30過ぎのおっさんなんだってね
FFはストーリーが子供っぽいからキツイだろうな
72 パステル(北海道):2009/12/26(土) 17:59:58.94 ID:olaKrnz9
両方やってるゲームが見てみたいな
73 付箋(東京都):2009/12/26(土) 18:00:17.07 ID:I9IOuc3D
糞箱だけ持ってるんですけど買いですか?
74 万年筆(東京都):2009/12/26(土) 18:00:40.26 ID:5+Ncr3pi
FF13は戦闘取ったら何も残らないだろw
75 ピンセット(熊本県):2009/12/26(土) 18:00:42.54 ID:GKKwS+iN
ムービーゲーはもううんざりだよ
76 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:00:53.72 ID:2NqXuUyc
>>47
相手のHPの減り具合い見て「お、これは余裕」と思う

その直後取り巻き呼び出されてタコられてリスタート使う暇なく死亡

実際はこんな流れが多い


使うのはジリ貧になった時ぐらい
77 万年筆(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 18:01:01.56 ID:SGcmo4CZ
トラペゾヘドロンは増殖すればいいじゃん
78 額縁(北海道):2009/12/26(土) 18:01:34.03 ID:/OlV0x2Q
これ11章終わってもまた戻って平原とか自由に散策出来たりミッション進めたり出来る?
怖くて先進めれないんだが
79 カッティングマット(関西地方):2009/12/26(土) 18:01:48.09 ID:Jsb8B8m5
もうOblivionやFallout3やった後だとFF13なんてできないよ。
日本外は売れて100万。俺の予想は50万
80 ガスクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:01:53.82 ID:ZCjP9Ueo
>>58
その理屈は極論すぎ
オブリとfo3の売上はどういうことなの?となる
81 蛍光ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 18:02:04.80 ID:/nlfCz2g
ストーリーもクソじゃん
なんのテーマも感じない
82 分度器(埼玉県):2009/12/26(土) 18:02:08.12 ID:mv5NZ8sR
>>78
先行って戻ってきた方が楽だぞ
83 鉋(catv?):2009/12/26(土) 18:02:16.92 ID:PM4U0i1y
>>78
ラスダンまできたら戻れるよ
84 げんのう(東京都):2009/12/26(土) 18:02:19.19 ID:BdlTeM6d
ホープとかいうクソガキがライトさんやヴァニラにチヤホヤされてるのを見るとイライラするな・・クソッ・・・
85 ゴボ天(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:02:43.30 ID:x0ebGUKD


FF13、発売からなんと  9 日 目  で



  買  取  価  格      4000円      まで大暴落!!


http://imepita.jp/20091226/613330





完全にFFブランドは死んだ
86 錐(北海道):2009/12/26(土) 18:03:25.18 ID:bQh1TJqi
>>85
二日前に7300円で売った俺は勝ち組か
初日に中古で7600円で買えたし
87 顕微鏡(神奈川県):2009/12/26(土) 18:03:26.78 ID:iHo6xn4u
話がつまらなすぎる
88 スクリーントーン(宮城県):2009/12/26(土) 18:03:49.16 ID:qS7NfkOv
>>76
やばいと思ったらスタートボタン押してリトライ余裕だろ。
まぁ死んだところでリトライ使うんだから変りないけどさ。
このゲームのシステムにリトライあるのはありがたいと言うか、ないとやってられんし。
ただ緊張感は無いだろって。
89 万年筆(神奈川県):2009/12/26(土) 18:04:03.33 ID:9FKFykOY
>>79
FO3はともかくオブリはMODいれないデフォルトだと全然ヌルゲーで面白くないだろ。バグだらけでNPC
の挙動もおかしいし戦闘も単調。MODを導入して初めて一人前のゲームじゃん。
90 エビ巻き(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:04:09.04 ID:Lt0Y2f+a
装備って金があればあるだけ改造した方がいい?
改造してもそれより高性能な装備が出てきたりするから勿体無く感じるんだが
終盤になってから一気に改造した方が良いんかな
91 夫婦茶碗(神奈川県):2009/12/26(土) 18:04:09.37 ID:/8RBrmc6
そのままアバターと喧嘩してろよ
ゲームの世界に帰ってくんな
92 ゆで卵(関東・甲信越):2009/12/26(土) 18:04:17.00 ID:YAarg9OS
>>84
ライトニングのおっぱい柔らかかっただろうなぁ
93 万年筆(埼玉県):2009/12/26(土) 18:04:23.99 ID:4sdwXv46
リスタート何度も使って戦闘楽勝wとか言ってるゆとりが多いんだろうな
ほんと今の時代に子供じゃなくて良かった
94 鏡(京都府):2009/12/26(土) 18:04:34.60 ID:kPILvy0Z
パッと見だとデットスペースとかと比べる事になるのだが・・・・スタッフの真面目度、本気度の絶望的な差に涙が出てくる。
95 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 18:05:00.38 ID:aXrcb7cs
>>47
本当の緊張感てのは、クリスタルタワー上って、暗黒世界入ったのに
セーブポイント一つもないような状況から紡ぎだされるわな。
96 シール(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 18:05:10.82 ID:ZjYaxhv+
まーた痴漢の新か
97 夫婦茶碗(神奈川県):2009/12/26(土) 18:05:30.60 ID:/8RBrmc6
>>89 と、MODもろくにいれたことのない知ったかが発言しております
98 修正テープ(東京都):2009/12/26(土) 18:05:44.39 ID:FTckP/ks
クリアまで40点 クリア後のミッションやると 60点 こんな感じだった
始めからフィールドあり、街あり、名無しの主人公でもいたらかなりの高評価だったと思う
※ストーリーは奇跡
99 錐(北海道):2009/12/26(土) 18:05:51.75 ID:bQh1TJqi
とりあえずカジノ的なものと
11章のフィールドを4倍広くして時間経過で雰囲気が変わっていくようにしてほしかったわ
100 オートクレーブ(東京都):2009/12/26(土) 18:05:59.50 ID:NkXI8Gbl
>>61
トラペゾで強化した武器解体してみろ。トラペゾが3つになるぞ
101 鑿(長屋):2009/12/26(土) 18:06:01.91 ID:GxFI7PPN
日本は雰囲気・ブランド重視じゃない?
102 カッティングマット(関西地方):2009/12/26(土) 18:06:48.46 ID:Jsb8B8m5
>>89
ヌルゲーって難易度低くしたいだけでしょ?バグはそこまで無かったけど?xboz版だが。
戦闘が短調なのは同意。が、遊び方に工夫ができる仕様なわけであり、
FF13みたいに決まった戦闘スタイルではないわけだから、
楽しめるかどうかなんて己のオツム次第だわ。
103 ボンベ(関西地方):2009/12/26(土) 18:06:50.24 ID:SALChNHI
>>88
リトライて途中でも使えるのか
死んだ時しか使えないと思ってた
104 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:06:55.30 ID:2NqXuUyc
>>88
洋ゲーシューターのほとんどに緊張感がないってことになる
105 万年筆(東京都):2009/12/26(土) 18:07:20.02 ID:5+Ncr3pi
FF12は神だったな
寄り道がいくらでもできるしクリア後のボリュームがめちゃめちゃデカい
106 シール(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 18:07:36.59 ID:DFF9Yaj7
>>47
そういうのは戦闘そのものに緊張感がある訳ではないからなんか違うと思う
死んだらやばいんじゃなくて死にそうやばいという緊張感を持てる戦闘こそ
真に緊張感のある戦闘じゃないか
107 裏漉し器(千葉県):2009/12/26(土) 18:07:56.73 ID:mYpbCk3U
>>95
あれはひどかったなw
雑魚のベヒーモスですら怖かった
108 万年筆(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 18:08:05.89 ID:SGcmo4CZ
ホープ亭で武器ひとつだけ★まで改造してその後無改造でクリアした
タイ米狩れるようになってから他の武器改造やり始めた
109 巾着(富山県):2009/12/26(土) 18:08:29.58 ID:+FAk8m/n
FF13の物語ってそんなに凄いの?

110 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 18:08:33.68 ID:aXrcb7cs
>>104
いまどきのシューターはその通りだな。
下手にダメージ食らってオートセーブされるくらいなら死んでおこうかみたいな。
こういうのはいかんですよ。
111 木炭(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:08:45.40 ID:djBrqzjb
>>90
注意するのは生物でボーナスあげてから無機物をどかっと投入くらい。
いつ改造してもいいよ。
後半になればとても強い武器がでるわけじゃないし。
112 万年筆(神奈川県):2009/12/26(土) 18:08:48.49 ID:9FKFykOY
>>97
MODを入れてるからこそそう思うわけだが?俺の言ってることが間違ってるってんなら
内容に反論してみろよ。間違ったこといってるか?
113 カッティングマット(関西地方):2009/12/26(土) 18:08:49.08 ID:Jsb8B8m5
FF8は割かし洋ゲーっぽくて好きだった。FF8みたいなのをもっと作ればいい。
114 夫婦茶碗(神奈川県):2009/12/26(土) 18:08:58.30 ID:/8RBrmc6
>>106
ごめんなにいってるのかよくわかんない
115 ドラフト(栃木県):2009/12/26(土) 18:08:58.62 ID:+fXqGquf
テイルズシリーズって発売から半年経っても4000円以上で売れるけど
FFシリーズって値下げの勢いが凄いな。遥か昔はそうでもなかったけど。
FF12でさえ発売から3ヵ月で4000円だったのに。FF13はひど過ぎてわろえない。

FF8の影響で9が
FF10-2のお陰でFF12が売れなかったようにFF14は売れないだろうなぁ
116 鏡(京都府):2009/12/26(土) 18:09:04.50 ID:kPILvy0Z
ただ、オブリやfo3なんかはユーザーとの関わり方からして日本のRPG製作陣には無理。
パラドゲーのような物が日本では絶対作ることが出来ないのと同じようなもの。
117 錐(北海道):2009/12/26(土) 18:09:11.39 ID:bQh1TJqi
まあ一説には、xboxでも出すから複数枚になってしまい
容量の問題でフィールドをなかなか出せなかったみたいだからな
118 げんのう(東京都):2009/12/26(土) 18:09:20.01 ID:BdlTeM6d
最強パーティーはライトさん、ファング、ヴァニラの女三人衆でいいよな?
119 分度器(埼玉県):2009/12/26(土) 18:09:27.82 ID:mv5NZ8sR
シナリオはともかくオブリの戦闘は最低レベルだろ
あれが楽しいって奴はおかしい
120 包丁(dion軍):2009/12/26(土) 18:09:31.05 ID:2mhEFQpM
平原は神
121 下敷き(兵庫県):2009/12/26(土) 18:09:48.47 ID:sd5HhOP+
オプティマシステムはロール切り替えに欠陥がある以外面白いんだがな
如何せん一本道だし11章はほぼ平原しかないしで全体として見たら星3つの出来
122 鉛筆削り(東京都):2009/12/26(土) 18:09:56.42 ID:+N5r0gku
>>1
FF13は、物語×、キャラ×、ゲーム性×
ヒットする要素なし

日本で売れた理由
日本人が馬鹿だから
中身関係なしにネームバリューで買う愚かな奴隷民族だから
123 巻き簀(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:09:59.04 ID:3FKmx78L
11章の敵が強すぎワロタ
わざわざレベル上げしないといけないのか
124 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 18:10:09.02 ID:aXrcb7cs
>>112
難易度はデフォルトでも調整できるだろ常識考え
125 錐(北海道):2009/12/26(土) 18:10:12.16 ID:bQh1TJqi
>>119
戦闘だけなら国内ゲーのが楽しいな
戦闘部分だけカプコンに委託すりゃいいのに
126 ペーパーナイフ(東京都):2009/12/26(土) 18:10:24.24 ID:78Ej+SVn
宗教観をはじめとする価値観がかなり違うんだからストーリーをウリにして海外でヒットさせようったって無理な話だよな。
127 エビ巻き(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:11:30.11 ID:Lt0Y2f+a
オブリやFalloutやったらFF13出来ないってのが分からんな。
本当に両方やって比べたんだろうか。
俺はどれも楽しめてるが。
128 上皿天秤(東京都):2009/12/26(土) 18:11:45.92 ID:c2+cFMYQ
箱庭で自由に人を殺せるゲーム作っとけばおk
129 グラフ用紙(沖縄県):2009/12/26(土) 18:11:51.51 ID:eAtDKLWb
ナウプロってなぞっておぼえる大人の漢字練習帳って
名作教育ゲーだしたとこか

で?ってかんじ。ゲーム性だけ求めてるならFFはずっとうれるわけねーだろw
130 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 18:11:59.34 ID:aXrcb7cs
>>122
海外でのFFブランドなめんなよ。

海外にはこういうゲームはないんだよ。
FFは彼らにとってまさに異文化。少年とロリが煌びやかに
イベントをこなしていくという突飛でオリエントな感じが海外では受けている。
日本のアニメ文化みたいなもん。
131 ラチェットレンチ(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:12:35.33 ID:usLgzaDZ
FF12はまさにゴミだった。
戦闘もシステムもストーリーもキャラも全て未完成。
132 ビュレット(鹿児島県):2009/12/26(土) 18:12:36.02 ID:9opNN2WO
なんでFF5みたいなゲーム作れたのにこんなただのストーリーなぞるだけの糞ゲーしか作れなくなったのか
133 ハンドニブラ(宮城県):2009/12/26(土) 18:12:38.22 ID:H32vyvn7
>>3
つまんねー
134 錐(豪):2009/12/26(土) 18:12:56.56 ID:pB9axbB6
七章まで進めたがとりあえずホープ氏ね
135 夫婦茶碗(神奈川県):2009/12/26(土) 18:13:07.97 ID:/8RBrmc6
>>112
どうせ後から知って日本語MODと裸MOD入れてキャイキャイしてる豚だろおまえ
当時のプレイヤーはあの圧倒的なグラフィックのクォリティに驚かされ
TRPGのように進むシナリオ進行にいちいちすげえすげえ言ってたもんだ
バグとかNPCとかどうでもいいところにばかりケチつけてMOD入れないと(笑)っていわれてもな
136 万年筆(神奈川県):2009/12/26(土) 18:13:27.07 ID:9FKFykOY
>>102
少なくともデフォの難易度設定だと敵が弱すぎて話にならんだろ。ゲームバランスも相当に悪い。
だからこそPC版であれほど膨大なMODが作られているわけだし、大型調整MODや戦闘MOD
を導入してプレイするのが当たり前になってる。オブリがかわれたのはそういうシステム自体を
いじれるところが大きく評価されたからだろ。問題点や不満点が多いことの裏返し。
実際にプレイしてる人間ほど批判的に見てるだろ。
137 エビ巻き(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:13:34.51 ID:Lt0Y2f+a
>>111
いつでも改造しちゃっていいのか。
なんか勿体無くて改造控えてたわ
138 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:14:25.17 ID:2NqXuUyc
>>127
ベゼスタの箱庭+13の戦闘で何か欲しいね
139 ペーパーナイフ(東京都):2009/12/26(土) 18:14:34.93 ID:78Ej+SVn
製作者側のトップが極めて保守的になってるんじゃねーの?
冒険せずワンパターンなゲーム作っときゃいい、って。冒険もののゲームなのに
140 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 18:14:40.93 ID:aXrcb7cs
>>136
スライダーをちょっと右に動かせば凶悪になるじゃない。バニラでも。
141 錐(北海道):2009/12/26(土) 18:14:49.12 ID:bQh1TJqi
>>137
終盤になれば今持ってる素材の10倍以上を30分程度で稼げるからガンガン使え
142 修正テープ(東京都):2009/12/26(土) 18:15:01.32 ID:FTckP/ks
>>132 FF11でFFらしいファンタジーしてる。FFは完全にMMOに移行してる。
143 シャープペンシル(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 18:15:04.02 ID:cE+7Ai5b
>>122
たしかに日本人が馬鹿で無教養なのが遠因だわな
FPSの奥深さが分からないのと同じ
戦場やテロについて何も知らないからやる気が出ないんだろうな
MW2でテロの悲惨さを体験すれば少しでも意識が変わるだろうに
悲しいかな日本人はメディアリテラシーを欠いたブランド志向のアホばかり
144 分度器(埼玉県):2009/12/26(土) 18:15:04.45 ID:mv5NZ8sR
>>135
わかったから洋ゲー上級者さんは黙ってろ
145 カッティングマット(関西地方):2009/12/26(土) 18:15:25.45 ID:Jsb8B8m5
>>127
感動の押し付け、戦闘は迫力だけの短調
どうでもいい美形キャラ、ロリキャラ。クリーチャーに脅威を感じない。
1本道だから決まった事しかできない。時代遅れのRPGだ。
146 夫婦茶碗(神奈川県):2009/12/26(土) 18:15:33.15 ID:/8RBrmc6
洋ゲのMOD「遊び」を

>問題点や不満点が多いことの裏返し。

とかいっちゃうおとこの人って・・・
147 プライヤ(愛知県):2009/12/26(土) 18:15:39.62 ID:nSIw/h3H
>>139
シリーズもののほうが売れるから仕方ない
148 ウケ(関東・甲信越):2009/12/26(土) 18:15:53.12 ID:dH5Y1J6f
ナルタジー13が一本道だのずっとチュートリアルだの批判してるやつがわけわからん
これまでもナルタジーはどれも一本道だったし、ずっとチュートリアルだっただろ
それがJRPG言われる所以だし、それがナルタジー

今までと同じ
何も変わってない

今回視覚的に道をより細くして、一本道感を強調されたことでようやく気付いたなら鈍感過ぎる
149 錐(北海道):2009/12/26(土) 18:16:00.12 ID:bQh1TJqi
>>139
保守的か?むしろどんどんFF壊していってるじゃん

>>143
FPSが奥深いのは対人だからだろ
150 ばくだん(愛知県):2009/12/26(土) 18:16:01.40 ID:1+dZuawI
>>143
うわぁ・・・
151 ペーパーナイフ(東京都):2009/12/26(土) 18:16:05.41 ID:78Ej+SVn
ところでDiablo3まだー?
クリスマスに出るっていったのはガセだったんだね。
ひどいや;;
152 ビュレット(北海道):2009/12/26(土) 18:16:36.70 ID:WxpY3ruO
今までのFFは映像においては先進性を示してきたわけだけど、
13は周りが追いついてきた分それが出来てないな。
今からゲーム性を追求するような感じでもないだろうし、どうするんだろ?
153 万年筆(神奈川県):2009/12/26(土) 18:16:41.93 ID:9FKFykOY
>>135
日本語MODなんて入れるかよ。テキストも表示されるし発音もゆっくりなのに。
だったらなんかMODの話でも振ってみろよ。もちろんエロ以外でな。たいていのこと
には答えてやるよ。
154 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 18:16:41.88 ID:aXrcb7cs
>>151
ブリザードだよ?

あと2年は待て
155 原稿用紙(関東・甲信越):2009/12/26(土) 18:16:52.11 ID:aBKlzHML
>>121
ロール切り替えは必ず最初に全員分の演出が入る代わりにそのお詫びかしらないけど初回ATB全快するから許した
今回のFFってストーリー糞システム良のいつもと真逆だと思う
156 オートクレーブ(関西地方):2009/12/26(土) 18:16:53.37 ID:xrTIMNF1
これだけリアルになっても戦闘でダメージの数値が画面いっぱいに出ると違和感ある
157 ピンセット(東京都):2009/12/26(土) 18:17:07.37 ID:KYnYdp70
おれは戦闘がこんなに大変じゃない
ストーリー重視の
おまいらが言うところのクソゲーが好きだわ
158 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:17:20.80 ID:2NqXuUyc
>>143
それはキモいわ

FPSほど見掛けだおしなゲームも少ないだろうに

やってることはゴールデンアイと変わらんもん
159 万年筆(埼玉県):2009/12/26(土) 18:17:27.28 ID:4sdwXv46
>>148
言ってる事はまともなのにナルタジーとかわけ分からない造語使っちゃってるのが痛すぎる
ファルシのルシの方ですか?
160 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 18:17:35.13 ID:aXrcb7cs
>>153
大型MODは何と何を入れてましたか?
161 ミキサー(東京都):2009/12/26(土) 18:18:18.68 ID:3S/V7nEs
FF7より戦闘はタイトになって戦闘のゲーム性は高まってるだろ。
この記事書いた奴最序盤しかやってねーんじゃねーの?
162 ペーパーナイフ(東京都):2009/12/26(土) 18:18:30.07 ID:78Ej+SVn
>>154
エー? (´;ω;`)
163 グラフ用紙(沖縄県):2009/12/26(土) 18:19:07.97 ID:eAtDKLWb
アメリカ人に聞いたRPG調査

12.RPGの一番の長所は?

・ストーリーを重視していること 51% ←
・キャラクター育成 27%
・反射神経やアクションをあまり必要とせずプレーヤーの選択が重視される 12%
・やりこみ要素 6%
・その他 4%
・総回答数 18042

http://www.kotaku.jp/2009/09/07_kotaku_rpg.html
164 マスキングテープ(中国地方):2009/12/26(土) 18:19:16.66 ID:2bJ1DAfp
もうRPGはFallout3でいいや
165 夫婦茶碗(神奈川県):2009/12/26(土) 18:19:20.24 ID:/8RBrmc6
おら場はあっためておいてやったぞクズ共
どんどん煽れ

俺個人からTES4について言いたいことはこれだけだ
http://up3.viploader.net/anime/src/vlanime010011.jpg
166 スプリッター(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:19:22.13 ID:guiduyrX
PSPで良かったんじゃないか?w
167 オートクレーブ(東京都):2009/12/26(土) 18:19:23.58 ID:NkXI8Gbl
>>162
2010年にはでないって鰤いってたぞ。早くても2011年
168 巾着(東京都):2009/12/26(土) 18:19:34.48 ID:093rX4HF
>>121
メンバー変えるとオプティマ初期化も糞要素です
169 蛸壺(関西地方):2009/12/26(土) 18:19:37.53 ID:fq5+vghT
JRPGって、PS2からキャラがフルボイスになってからムービーばっかりだな
昔の声無しゲームだと、ムービーもなくて「イベントシーン」で解決できてた
会話読んだらAボタンで、自分のテンポで内容が頭に入る

声アリ→ムービー挿入→スキップしたら内容が全く分からない→つまりスキップできない
この連鎖だからな・・・MGS4とかFF13とかその最たるものだろ
せめて早送り機能でも実装すべき

オブリビオンやフォールアウト3は声付きでムービーは皆無だけど、
会話(イベント)を先に読んだらボタン押して次の会話に進めるから、自分のテンポでRPGできるのはいいところ
170 万年筆(神奈川県):2009/12/26(土) 18:19:45.34 ID:9FKFykOY
>>140
「デフォルト」と言ってるわけだが?まあ右端まで動かしたところで調整MOD入りの難易度よりも
ずっと低いし、難易度は主人公と敵の間のダメージバランスしか反映しないから召喚魔法やコンパキャラ
に頼ったり、メイジプレイすれば全然簡単。はっきり言ってFF13の戦闘のほうがよっぽど難易度が高い。
171 カッティングマット(関西地方):2009/12/26(土) 18:20:23.33 ID:Jsb8B8m5
xbox360国産RPGのN3-2のトレーラーみてみ?FF13がどれだけカスなのか分かるわ
172 ざる(新潟県):2009/12/26(土) 18:21:07.90 ID:ECxR+3fk
外人は外人でむさ苦しいマッチョ親父が大活躍のFPSしかやんねーけどな
173 錐(北海道):2009/12/26(土) 18:21:28.82 ID:bQh1TJqi
敵の種類って30パターンくらいしかないよな
もっと少ないかも
174 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:23:11.75 ID:2NqXuUyc
>>171
'韓'国産じゃなかったかアレ?
175 冷却管(福岡県):2009/12/26(土) 18:23:34.07 ID:z03xkof3
デモンズもJRPGなんだから、JRPGでくくるなよ。
176 下敷き(兵庫県):2009/12/26(土) 18:23:47.53 ID:sd5HhOP+
>>148
視覚は大事だと思うよ
世界を旅してるという臨場感がある
FPSも臨場感があるから面白いんだし
177 分度器(埼玉県):2009/12/26(土) 18:23:48.97 ID:mv5NZ8sR
>>171
キャラが劣化してるじゃねーか
前作の方が良いじゃん
178 オートクレーブ(東京都):2009/12/26(土) 18:23:50.26 ID:NkXI8Gbl
タイタンと戦えると思ってたのになんで戦えないんだよ
あとミッションラストのやつ弱すぎる
179 グラフ用紙(沖縄県):2009/12/26(土) 18:23:59.26 ID:eAtDKLWb
海外はどうのこうの言うゲームクリエイターは大体失敗するって
カプコンの偉いさんが言ってた
180 ペーパーナイフ(東京都):2009/12/26(土) 18:24:05.24 ID:78Ej+SVn
以前、近年の若者のゲームプレイスタイルを紹介していた鈴木みその漫画があった。
それで、何も考えずとも進展し、何の障害も無いゲームをプレイしたがる若者が増えてきているという記述があった。
もちろん全員がそうではないだろうけど、そういったような、ただなんとなくボタンポチポチレバーグルグルしてれば済む
ゲーム、それに近いゲームを好む人が増えてきてるのかね。
んで、そういう嗜好の人がゲームを作る側にも増えてきてるんだろうか。
181 万年筆(神奈川県):2009/12/26(土) 18:24:17.01 ID:9FKFykOY
>>160
大型のはこんなもん
全体バランス:fran,OOO,MMM,SupremeM,
造形:MBP2ch,HGEC,Naturalfaces…etc.
戦闘:DeadlyReflex,RF
システム:OXP

あとは細かいのが90個くらい
182 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:24:47.33 ID:mh/CM6BR
>>115
ゲハのFF13買取価格監視スレに帰りな。
183 下敷き(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:24:48.08 ID:JtokPqxL
非常に真っ当な記事だな
確かに面白いんだけど、システムが上手く噛み合ってない感じ
184 ばくだん(富山県):2009/12/26(土) 18:24:53.23 ID:qD91zMSl
漫画文化が影響してるのだろうか。
185 すりこぎ(静岡県):2009/12/26(土) 18:24:54.06 ID:O4oAk+rd
洋ゲーなんて暗躍、人殺し、BADEND並の暗いストーリーにグリム童話みたいなグラ
なんだから日本の明るいファンタジーなんて流行るわけがない
186 さつまあげ(catv?):2009/12/26(土) 18:25:16.27 ID:+Qft6cc6
二本道にすればよかったんじゃないの?
187 梁(愛知県):2009/12/26(土) 18:25:52.92 ID:agTXNhDB
これで物語重視…w
188 ペーパーナイフ(東京都):2009/12/26(土) 18:25:58.12 ID:78Ej+SVn
>>167
ほんまかいなー (o _ _)o ドテッ
189 インパクトドライバー(長屋):2009/12/26(土) 18:26:19.33 ID:QazvskLB
>>137
つかクリアするだけなら改造とか別に必要ないよ
レベル上げも金稼ぎもいらん
190 トレス台(東京都):2009/12/26(土) 18:27:05.64 ID:rPYTa4e+
FF13ってまんまFF7だよな

FF7もアバランチに入ってミッションこなす序盤はほぼ一本道で
中盤すぎてからようやくいろんなところに行けるようになる

魔晄炉とかライフストリームとかマテリアとか古代種とかジェノバとか意味不明の用語がいっぱい出て来るし

戦闘はFF13のが断然面白いけど
191 やっとこ(神奈川県):2009/12/26(土) 18:27:35.34 ID:KlF4GixP
なんか世界遺産の番組みたいな感じ
192 上皿天秤(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:27:53.91 ID:VrXmdv6z
洋ゲーはトータルウォーしか知らないけど信長の野望よりは面白いな
193 蛍光ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 18:28:03.07 ID:kTgeG9Xn
>>152
システムをMMOに近づけて、FF14に人を運ぶ。

FF13の戦闘なんかコマンドをキーボードのSCにしてマウスで移動すればMMOだし。
194 串(群馬県):2009/12/26(土) 18:28:27.41 ID:OVWJX/dH
日本のゲームは物語も糞じゃねえか
195 ホワイトボード(山陰地方):2009/12/26(土) 18:29:00.72 ID:jWtObVdV
インタ版出るんだろ?
196 画板(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:29:10.54 ID:t1z9guf1
ナンバリングタイトルでしか売れないみたいになってきてんじゃん
197 万年筆(神奈川県):2009/12/26(土) 18:29:17.71 ID:9FKFykOY
発達した技術をグラではなくゲームシステムのほうにも適用してほしいよな。向こうのRPG
はそういうのに積極的。FFとかはもうこれ以上戦闘システムの細かいところをちょいちょい
変える以外にやることないんだし、もう急激に路線変更しないと先が無いだろ。
198 天秤ばかり(長屋):2009/12/26(土) 18:29:23.75 ID:/u08sDct
海外のゲームがゲーム性重視って笑わせないでくれ
199 黒板消し(愛媛県):2009/12/26(土) 18:29:28.15 ID:fVgxidzD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9071802
面白そうじゃん
まだ買ってないけど
200 ガスクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:30:00.81 ID:MMVy7Y5p
>>1
この記事書いてる奴ってFF13は最終150万本くらいって予想してたんだよねw

予想よりかなり売れちゃってくやしいよねw
201 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:30:17.06 ID:mh/CM6BR
>>189
さすがにそれじゃ12章以降つまる奴いるべ。
まぁミッション10くらいまで寄り道してれば楽勝だけど。
202 カッティングマット(関西地方):2009/12/26(土) 18:30:18.83 ID:Jsb8B8m5
>>174
1はな。2は国産だ。KONAMIだぞ
203 エリ(東京都):2009/12/26(土) 18:30:19.24 ID:2mkfpWtN
エンディングの糞曲は一体なんなんだ。10−2の倖田羊水も呆れたが今回も相当なもんだ。
204 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:30:20.80 ID:2NqXuUyc
>>185
単純に考えて数10時間拘束されてバットエンドなんてアホらしいからな
205 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 18:31:08.25 ID:aXrcb7cs
洋RPGの戦闘
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups08350.jpg
JRPGの戦闘
http://image.blog.livedoor.jp/gundress/imgs/8/6/86fc061a.jpg


そういや、FF13が発表されたとき、戦闘の弾丸の軌道なんかに
物理演算を取り込んで夢広がりんぐとか言ってた気がしたけど、
そのへん意欲的なものはあったのかね?
206 指矩(長屋):2009/12/26(土) 18:31:54.10 ID:fc1bdkid
ν即が絶賛したデモンズソウルは海外で今年のベストゲームとかに選ばれてんだろ?
ホントに面白ければ日本も海外も関係ないだろ
207 綴じ紐(静岡県):2009/12/26(土) 18:32:00.35 ID:8tSAwM08
>>205
ヘルプの表示は体験版の方が見やすいな
208 万年筆(福井県):2009/12/26(土) 18:32:16.20 ID:vuzN7aGJ
しかし出せば売れるってのが
すごいよな
おれも買ったけど、これPS3で初めてのFFだから買っただけで
そんなにほしかったわけじゃなかったんだよな。
209 トレス台(東京都):2009/12/26(土) 18:33:19.64 ID:rPYTa4e+
>>200
あぁこの記事、新ちゃんだったのか

この人MS工作員だよ
210 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 18:33:34.71 ID:aXrcb7cs
>>208
逆にこっちは今日日の若い人がFFを買う理由がよく分からない。
FF1〜FF10までを遊んできたけど、さすがに今のFFは買う気がさっぱり起きないし。
211 餌(東京都):2009/12/26(土) 18:33:42.31 ID:QqORRacC
ファングのおっぱいは固そう
212 ガスクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:33:48.07 ID:MMVy7Y5p
FF7って戦闘はつまらんだろ

FF13のグラと戦闘システムと難易度でFF7リメイクしたらかなりの神ゲーになると思う
213 dカチ(東京都):2009/12/26(土) 18:34:30.06 ID:rltPPGaY
でも例がオブリとFO3だけなんだろ?w
214 バールのようなもの(神奈川県):2009/12/26(土) 18:35:02.48 ID:ZUttWSeg
FF7リメイクはスクエニの最終兵器だからよほどのことがない限りはまだ出さないな
215 蛍光ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 18:35:23.80 ID:kTgeG9Xn
>>208
って言ってもFF13が出るから買うわけで、なかったらPS3というかゲーム買うタイミングないな。
216 万年筆(埼玉県):2009/12/26(土) 18:35:33.94 ID:4sdwXv46
>>165
ニアアンダーセブンの人かw懐かしいな
217 上皿天秤(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:35:39.80 ID:VrXmdv6z
日本人の作ったCGキャラってなんであんな気持ち悪いオーバーリアクションすんの?
ガンダムイグルー見たときも思ったんだが
218 コンニャク(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:35:40.87 ID:apIq2BUz
和ゲー=ストーリー重視てのは昔の話で、今は洋ゲーもストーリーを重視してきてるんだよな
それだけならまだいいが、厨くさいストーリーの和ゲー、本格派のストーリーの洋ゲーで
どうみても後者の方が一般ウケがいいし
219 白金耳(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:35:43.83 ID:NanzbxOl
日本ですらイケメンスコールに拒絶反応起こしてアンチになる奴がいるんだから、
外人の美男美女が出てくるゲームが海外の一部のゲーマーに完全否定されるのは仕方ないな
220 万年筆(山梨県):2009/12/26(土) 18:35:50.75 ID:8NQP3sGD
ゲーム性って便利な言葉だよね厨二病といっしょで
221 砂鉄(兵庫県):2009/12/26(土) 18:35:54.79 ID:PAF8CzS4
ゲハ931
222 飯盒(dion軍):2009/12/26(土) 18:35:59.04 ID:Ic4RQa+8
しっかし盛り上がんねーなー
ほんとにみんな買ったの?内容の話しろよ
223 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 18:36:03.78 ID:aXrcb7cs
>>213
あとはMMORPGかな。日本人にとって洋RPGはこっちの方が親交が深いのではなかろうかね。
海外RPGとか、ローカライズされるものの方が稀だもの。
224 ラジオペンチ(九州・沖縄):2009/12/26(土) 18:36:15.15 ID:l49ApYfG
やっと11章入ったおもしれーわ
225 グラフ用紙(沖縄県):2009/12/26(土) 18:37:19.71 ID:eAtDKLWb
経済誌とかに海外で流行ってるのに日本は、っていう記事が載ると
頭が悪いんだから黙ってればいいのにと思う
226 ビーカー(福岡県):2009/12/26(土) 18:37:23.63 ID:K2UGjmqJ
オブリやFO3もたいしたゲーム性ないだろ
227 そろばん(栃木県):2009/12/26(土) 18:37:45.07 ID:iAFrMFTt
>>222
フルプライスで買うような情弱がまだいるの?
228 筆ペン(長屋):2009/12/26(土) 18:38:03.56 ID:r5jv+0ky
とりあえずほとんど○押してるだけで勝てる戦闘と死骸化した敵の表現を何とかしてほしかった。
229 画架(東京都):2009/12/26(土) 18:38:03.52 ID:hmUHfLst
>>195
追加要素もりもりのはでないぞ
230 綴じ紐(静岡県):2009/12/26(土) 18:38:10.50 ID:8tSAwM08
>>224
むしろ11章で何をしていいかわからない
だれかおしえて
231 猿轡(静岡県):2009/12/26(土) 18:38:37.36 ID:INHpKqJC
新清士がIGDA日本代表、CESA理事してるんだから日本のゲーム業界終わってる
232 万年筆(福井県):2009/12/26(土) 18:38:49.93 ID:vuzN7aGJ
日本もこういうの作ってほしいな
http://www.youtube.com/watch?v=TWKRkhpFqhE
233 ガスクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:38:53.74 ID:yLGm+2Sn
システムの奇抜さとかより
単純システムでもバランスとかしっかり作り込んでりゃおもしろい
その点最近のFFはきちんとしてるわ
7なんかマテリアシステムは画期的だったのに
入手タイミングのせいで使い道がなかったりそもそも敵が弱かったりだし
9あたりからはホントよくできてるなあって感心するところ多い
234 カッティングマット(関西地方):2009/12/26(土) 18:38:54.25 ID:Jsb8B8m5
http://www.kings-bounty.com/eng/

これ、なかなか面白かった。Princessだと姫様が主人公だし、
日本人受けする内容かと。
235 バールのようなもの(神奈川県):2009/12/26(土) 18:38:58.84 ID:ZUttWSeg
>>230
アダマンに潰されてろ
236 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:39:22.77 ID:2NqXuUyc
>>217
むしろ大概の洋ゲーが実際の欧米人にくらべてリアクション少なすぎだろ、と
237 トレス台(東京都):2009/12/26(土) 18:39:55.91 ID:rPYTa4e+
>>217
イグルーはフェイシャルの実験やってたっぽい
全員血管切れそうな演技してて面白かった
238 蛍光ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 18:40:08.20 ID:kTgeG9Xn
>>222
こんなクソスレで内容話すかよw
攻略スレ以外は話さん
239 プリズム(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:40:17.84 ID:2SP1+NXT
アニメや漫画のノリをCGや実写でやると糞さぶいことをいい加減日本人は気づいたほうがいい
240 魚群探知機(愛知県):2009/12/26(土) 18:40:28.74 ID:NVFkT3v1
キャラはともかく物語なんて漫画とか小説とかノベルゲーで良いから
洋和関係無くゲーム性を重視しろ、やってて楽しいのが一番。
241 インパクトドライバー(dion軍):2009/12/26(土) 18:40:31.62 ID:QqpuhXDI
こういうスレマジでもういいから
242 釣り針(dion軍):2009/12/26(土) 18:40:39.39 ID:7b528v2S
>>232
これの何が面白いの?
243 そろばん(栃木県):2009/12/26(土) 18:40:53.61 ID:iAFrMFTt
>>241
嫌なら出てけ
244 飯盒(dion軍):2009/12/26(土) 18:41:18.11 ID:Ic4RQa+8
>>238
閉鎖的だなー
ここはGK速報なのに
245 シャープペンシル(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 18:41:24.16 ID:cE+7Ai5b
序盤:過去のグラン=パルス(ヴァニラ、ファング編)
中盤:コクーン(ライトニング編)
終盤:グラン=パルス
ってした方が良かったんじゃね?
あと6死将とかFFっぽいのを本編に絡ませれば良かったのにな
246 ドラフト(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:41:24.83 ID:MuCyQvAj
>>222
ノラ作戦とか納得いかねえよな、誘ったのはスノウだけど、おばちゃんも納得して付いて行ってるし
247 分度器(埼玉県):2009/12/26(土) 18:41:43.55 ID:mv5NZ8sR
DLCでおっぱいのアナザーストーリーとかやってくれないと
おっぱいが可哀想
248 アリーン冷却器(山梨県):2009/12/26(土) 18:41:57.23 ID:igdyX+CS
ナウプロって確かMM2のGBA移植とかで散々叩かれたゴミカスレベルの会社じゃなかったか?
記事中の下請け仕事だってキャラゲーだし、今調べたら国内向けは知育ばっかり


言ってる事はそれなりに正しいが、
そんな会社の人間がどうこうほざいてもまるで説得力がねえww
249 試験管立て(高知県):2009/12/26(土) 18:42:03.55 ID:xLyWUpDa
>>181
>全体バランス:fran,OOO,MMM,
普通はFCOMで統合すんじゃねーの?よほど上手くやらんとコンフリクトしまくるぜ。

>FO3はともかくオブリはMODいれないデフォルトだと全然ヌルゲーで面白くないだろ。
単なるお前の主観じゃねーか。
ってかOBLIVIONやMorrowindはバニラでも十分面白い。箱○版200時間やったからな。
FFなんざもはやADVだよ、ロールプレイ自体を放棄したクズ。
250 魚群探知機(dion軍):2009/12/26(土) 18:42:04.94 ID:iUuWPsGk
物語重視とか聞こえはいいけど実際ただのムービーゲーでしょ
それなら映画見た方がよっぽど良いわ
そんで面白いゲームがやりたいなら洋ゲーな
251 アルバム(福島県):2009/12/26(土) 18:42:20.68 ID:MsZ2rJi7
ブランド力があるからゲーム性うんうんでも売れるだろ。
252 コンニャク(愛媛県):2009/12/26(土) 18:43:04.62 ID:atx+jFBx
スノウがヒャッハー!するから大勢死んだし、パージやめて虐殺になったんだよね?
253 万年筆(dion軍):2009/12/26(土) 18:43:07.50 ID:HrjmnuI+
てかその売りにしてる物語自体がどうなのよって話なんだけどな
254 綴じ紐(静岡県):2009/12/26(土) 18:43:14.98 ID:8tSAwM08
>>235
死んだ

まぁミッション進めるなりストーリーやるなり自由だよな
とりあえずチョコボでも取りに行くわ
255 ばんじゅう(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:43:18.71 ID:BNGAlv2P
次世代機のFFは、なんでイケメンと美女しかいないの?
イケメン不細工どちらでもない中途半端なキャラとか
ハゲとかデブとかなんで出さないの?

画像処理難しいの?
256 電子レンジ(千葉県):2009/12/26(土) 18:43:29.05 ID:5hS349Yc
>>246
あれスノウ側の方見せちゃダメだよな
プレイヤーは真実をしってて知らないのはホープだけってアホかと
257 そろばん(栃木県):2009/12/26(土) 18:43:34.35 ID:iAFrMFTt
ドラゴンズレアまで逆行しても満足しないの?
面白いなお前らw
258 画架(東京都):2009/12/26(土) 18:43:39.63 ID:hmUHfLst
和ゲー叩きとか恥ずかしくて出来ないわ
単なる流行に乗ってるだけなのに
259 ラジオペンチ(九州・沖縄):2009/12/26(土) 18:43:51.78 ID:l49ApYfG
ストーリーは酷いよな。この世界観ならもっとおもしろくできただろうに
260 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:44:01.33 ID:2NqXuUyc
>>250
海外ゲームがそうなってきてる
アサクリとかまさにそう
261 トレス台(東京都):2009/12/26(土) 18:44:05.26 ID:rPYTa4e+
>>222
ネガキャンスレ連番で立てるような連中が手ぐすね引いて待ってるところに購入者が議論しにくるわけないだろ
262 そろばん(栃木県):2009/12/26(土) 18:44:53.33 ID:iAFrMFTt
>>260
×海外ゲームが
○UBIのゲームが
263 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 18:45:24.81 ID:aXrcb7cs
>>249
俺も箱○で50時間ほどやって、その後PCでウン百時間遊んだけど、
箱○で遊んだ時面白くないなんてことはなかった。面白かったからこそ
クソ面倒なMOD入れがあるPC版をやろうという気にもなったんだし。

たしかに、MODがあるPCに比べれば、バニラは体験版と言われても仕方がない
くらいに差はあるけど、それはPC版オブリが神の上過ぎるのであって、
バニラが糞というわけではない。バニラでも十分名作レベル。
264 げんのう(東京都):2009/12/26(土) 18:45:49.72 ID:BdlTeM6d
おっぱいメガネとは何だったのか
ケフカ的な感じでラスボスになるかと思ってたのに
265 エビ巻き(東海):2009/12/26(土) 18:45:51.28 ID:CAIcD48h
鳥山の馬鹿が関わるから最悪になった
266 綴じ紐(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:46:34.24 ID:1twv5ilS
売れたんだから神ゲーだろ、右へ習えのν速民でまだ買ってないやつは絶対やれよ
俺は絶対やらない
267 拘束衣(豪):2009/12/26(土) 18:46:56.17 ID:+CiDUFes
ダンテのグラは余裕でFF超えてるんだけど・・・
268 黒板(関東・甲信越):2009/12/26(土) 18:46:59.50 ID:Z+j+Eiy8
画質のいい紙芝居だな
269 万年筆(神奈川県):2009/12/26(土) 18:47:33.82 ID:9FKFykOY
>>249
自分はその5倍以上はやってる。環境整えるのにも同じくらい費やしたしCSやその他もろもろ使って自分用の
MODや改変をしたりもしてた。そのうえでの評価だから。RPのできるできないだけがRPGというゲームの
評価になはならないだろ。ゼルダだって日本じゃアクションADV扱いなのに、海外じゃRPGってことになってる。
やってる本人が楽しめりゃそれでいいだろ。FF13は正直微妙だったけど。
270 エビ巻き(千葉県):2009/12/26(土) 18:48:37.87 ID:euDF02TB
メタルギアにせよ、これにせよ
ムービーシーンの乱発でゲーム全体のテンポ壊れてるよ

単なる映像作品を作りたかったんなら、ゲームじゃなく映画館で上映してればいいよ
271 そろばん(栃木県):2009/12/26(土) 18:49:32.45 ID:iAFrMFTt
ロスオデの方が良くも悪くもFFらしさがある
あっちもムービーゲーだけど
272 ピンセット(茨城県):2009/12/26(土) 18:50:53.92 ID:7fXI9fIw
ストーリーは最初から最後まで重い
一本道は本当だった。11章みたいなフィールドがもっとあって良かった
セーブポイント多すぎてワラタ
273 クレヨン(catv?):2009/12/26(土) 18:50:54.67 ID:7O2TfAil
>>270
メタルギアソリッドは3以降ムービー乱発もそうだが
無駄にゲームをリアルにしようとしたせいでゲームとして面白さが減ったと思う
ゲームとして一番面白かったのはやっぱ2。ストーリーはぼろくそに言われてるが
274 鏡(京都府):2009/12/26(土) 18:51:34.79 ID:kPILvy0Z
もっとも洋ゲーRPGに近づけた日本製RPGは太閤立志伝5PC版なんだよなぁ・・・。
ユーザーとの関わり方もオブリとかと近いものがあった。
275 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 18:51:46.73 ID:aXrcb7cs
>>269
あなたはあんまりRPというジャンルに対して造詣がなさそうだね。
あれはプレイヤー側にも事前知識が必要なジャンルだからさ。
それが悪いとは言わんけど、もったいない。
276 ビーカー(アラバマ州):2009/12/26(土) 18:52:53.80 ID:a7rTPOK4
これビジネス板でも見たな
277 ペーパーナイフ(東京都):2009/12/26(土) 18:55:06.49 ID:78Ej+SVn
一文字間違えただけで石の中にぶちこまれるくらいの理不尽さがあってもいいかもしんないwww
278 ドラフト(栃木県):2009/12/26(土) 18:55:57.89 ID:+fXqGquf
ムービーは全体の2割程度で良い
そんなに容量を割くならもっと別なとこにだな
279 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/26(土) 18:57:12.67 ID:2NqXuUyc
>>278
でもムービーのせいで容量圧迫してるわけじゃないんだぜ
10ギガぐらい余ってるっぽい
280 マントルヒーター(関西地方):2009/12/26(土) 18:57:48.37 ID:MVceHxdI
重視してるはずの物語やキャラが本当にお粗末なんだが
真剣に作ってこれだったらもうやめたほうがいいと思った
281 万年筆(神奈川県):2009/12/26(土) 18:59:08.16 ID:9FKFykOY
>>275
海外のTESやFOやDragonAgeのプレイヤーがみんなTRPG並みの設定をいちいち作って
プレイしてるとでも?そんなのほんのごく一部だけだろ。みんな漠然とした少数の脳内設定
をもとにプレイしてるのが大半だろ。というか、それができるのを前提としたゲームでもあるまいし。
RPのしやすさなんてもはやRPGの評価基準のひとつにすぎんだろ。言葉に縛られてるだけ。
282 指サック(鹿児島県):2009/12/26(土) 18:59:17.66 ID:tl6X/gJT
ラノベ好きにはたまらんのだろうけどな
283 ボウル(北海道):2009/12/26(土) 18:59:31.46 ID:cp8zG/G6
召喚獣のムービーが派手なのにザコの体力を少し減らしただけで帰ってしまう
284 クレヨン(catv?):2009/12/26(土) 18:59:35.63 ID:7O2TfAil
まぁ、でもオブリ系の行き成り世界にぶち込まれて勝手にしろってタイプは個人的に好きじゃないし
俺的にはなんか一本道なんだけど異常に枝分かれしてるって作品が好きだわ
バンピートロットとかFF12とかそういう系
285 アリーン冷却器(山梨県):2009/12/26(土) 18:59:47.99 ID:igdyX+CS
>>273
2こそ無茶苦茶冗長じゃねえかw

プレイヤーが操作できるパートの合間に
デモシーンが何分連続で挿入されてたか、思い出してみろよ。特に終盤。
286 ノギス(長野県):2009/12/26(土) 19:00:40.87 ID:3rmHCq3M
やたら金かかってるのは分かるけど
あまり面白そうに見えないから困る
287 ろう石(大阪府):2009/12/26(土) 19:00:42.52 ID:16fJbmlw
問題は洋ゲーって日本じゃあ大して売れないことだろ
どっちが優れてるとかじゃない
日本じゃあ既に廃れた部分だけ進化させてるのが現状だしな

ぶっちゃけ洋ゲーも最終的には日本のRPGみたいになると思うぞ
連中が追求している物ほど陳腐でつまらない物は無い
288 クレヨン(catv?):2009/12/26(土) 19:00:50.23 ID:7O2TfAil
>>285
ムービーじゃなくてゲーム部分だよ
3以降ゲーム部分をリアルにしようとして煩わしさが増した
289 包装紙(東京都):2009/12/26(土) 19:01:14.94 ID:qW7zF6+M
肝心の脚本がお粗末だもんなぁ。
物語重視はない。キャラ重視だけ、しかもステレオタイプなキャラ。
もう、普通に映像作品でいいんじゃないかと思う。
290 まな板(dion軍):2009/12/26(土) 19:01:48.22 ID:2WscCE3Y
俺はAIが進化したのがやりてえな
オブリは魔法で人集めて怒らせて乱闘させるのがメインだった
291 拘束衣(豪):2009/12/26(土) 19:02:48.79 ID:+CiDUFes
>>287
日本のRPGみたいになるわけねえだろ
なんで退化していくんだよアホか
292 平天(関西・北陸):2009/12/26(土) 19:05:26.07 ID:tM7lY2vK
>>283
言えてるがw
昔の召喚獣もダメージ上限9999だったから終盤は糞の役にもたたなかったじゃん。
293 ライトボックス(コネチカット州):2009/12/26(土) 19:06:12.41 ID:ITZVaHMM
FF引き合いに出してJRPGがどーの海外との違いが云々語るのって滑稽だわ。
全盛期の半分も売れてない、日本人にも見放されたタイトルじゃん。
294 ラベル(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 19:06:20.11 ID:Ym5Dj2A+
FF12のどこが枝分かれしてんだ?
295 万年筆(dion軍):2009/12/26(土) 19:07:19.97 ID:HrjmnuI+
てか日本はFFっぽいのが多すぎるんだよ
EOEだってこれがFF13ですって言われたらみんな納得しちゃうよ
って思ったけど海外も似たようなFPSばっかりだな・・・・
何かこう〜上手く日本の良い所と洋ゲーの良い所をミックス出来る様な・・・こう、無いのかね
296 夫婦茶碗(神奈川県):2009/12/26(土) 19:08:37.64 ID:/8RBrmc6
一撃殺虫ホイホイさんのFPS出せよ
297 綴じ紐(アラバマ州):2009/12/26(土) 19:10:02.52 ID:1twv5ilS
>>292
FF9の空気っぷりは異常、とここまで書いて思い出したがFF6のほうがもっとひどかったな
フェンリル、ゾーナシーカー、カーバンクル、フェニックスくらいか使うとしても
298 はんぺん(三重県):2009/12/26(土) 19:10:24.32 ID:2AkT3MLr
敵を倒しても金が貯まらないんだけどどうするの?
299 ノギス(長野県):2009/12/26(土) 19:11:04.65 ID:3rmHCq3M
>>295
じゃあショットガンの代わりにおちんちんしごきながら
トゥーンレンダの萌え萌えな敵にぶっかるFPSだな
300 エビ巻き(兵庫県):2009/12/26(土) 19:11:34.10 ID:+YjE4dMv
海外のRPGに近づく必要は一切ない
日本でまだ売れているんだからな

まぁ、今回のff13はその物語すらもヒドかったわけだが
301 夫婦茶碗(神奈川県):2009/12/26(土) 19:12:30.53 ID:/8RBrmc6
>>299
もうあるじゃん
302 綴じ紐(アラバマ州):2009/12/26(土) 19:12:39.62 ID:1twv5ilS
>>294
一本線あるけど脱線しまくれるってことじゃねモブ狩りとか

枝分かれというかフリーシナリオならロマサガ2みたいなものがやりたいところだ
丸パクでもいいよこのさい
303 筆ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 19:12:57.81 ID:2NqXuUyc
なんだかんだでRPGやアクションを作るのは基本的に日本の会社のが上手いと思うがね

バットマンとかかなり評価されてるけど、実際体験版やったら走りの挙動だったりの動きに結構クセがあった

ただ、ああいうキャラゲー市場に大金かけられてるってのは素直に羨ましい
304 クレヨン(catv?):2009/12/26(土) 19:15:44.32 ID:7O2TfAil
>>303
アクションは今でも圧倒的に日本が独走でしょ
305 モンドリ(山梨県):2009/12/26(土) 19:17:31.81 ID:T1ySh7UK
でもその物語がクソになってるから最近の和ゲーはつまらん
306 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 19:18:52.23 ID:KCFH+JBv
またこのソースでスレ立てか。何度目だよ全く
307 IH調理器(北海道):2009/12/26(土) 19:21:22.93 ID:e8Hg+MMR
308 カーボン紙(青森県):2009/12/26(土) 19:22:22.00 ID:SCOxs4qU
海外記事 - GAMESPOTの編集長らが『FF XIII』日本版をプレイ -
http://gyanko.seesaa.net/article/136620899.html
309 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 19:22:39.26 ID:KCFH+JBv
>>161
序盤すらやってないだろう
310 ウケ(dion軍):2009/12/26(土) 19:22:51.56 ID:vtDmX1Xc
FFのキャラデザはイケメン&美女じゃないとダメなのか?
DQはデブとかじじいとか色々いるけど受け入れらてるじゃん
311 万年筆(dion軍):2009/12/26(土) 19:23:20.55 ID:HrjmnuI+
アフロがいるじゃん
312 そろばん(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 19:23:22.55 ID:/G2VDJ+i
ゲーム好き=オタ、ラノベ好き
みたいに思われてそうだからな日本だと
作り手のお話もクソつまんないしムービーゲームはやる気しないわ
313 下敷き(兵庫県):2009/12/26(土) 19:23:36.96 ID:sd5HhOP+
洋ゲ売れてくれないとローカライズが・・・
ドラゴンエイジやりたい
314 指サック(鹿児島県):2009/12/26(土) 19:24:10.93 ID:tl6X/gJT
オサレなのがいかんだけだろ
315 ウィンナー巻き(北海道):2009/12/26(土) 19:25:06.74 ID:F7hGlno9
ストーリーが細分化されたA・RPGだせばいいんだよ
ルナティックドーンベースで
316 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 19:26:39.44 ID:KCFH+JBv
>>310
だからさ、やってから言えよ。FFにも色々なキャラがいるっての
イケメンと美女だけのパーティなんて12くらいだろ
317 真空ポンプ(関西地方):2009/12/26(土) 19:26:54.96 ID:bn3Vh3aZ
箱○の容量に合わせて内容を削ったせいで糞ゲになって悲しい・・・
箱○さえなかったら神ゲーだったはずなのに
318 まな板(dion軍):2009/12/26(土) 19:29:14.84 ID:2WscCE3Y
クソゲーでもだせば売れたPS2時代に前に進まなかったクリエイターどもの成れの果て
319 ウケ(dion軍):2009/12/26(土) 19:30:57.04 ID:vtDmX1Xc
>>316
やってない人からしたらそんなイメージないよ
レザー着たイケメンが世界を救うゲームって印象
320 筆ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 19:31:34.27 ID:EbX6iFir
お前らが騒ぐからギャルゲー化してるんだよカス
女とキモヲタは文化の妨げ
321 ラベル(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 19:34:24.03 ID:Ym5Dj2A+
8も全員美男美女だったな
322 蛍光ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 19:34:37.99 ID:ITZVaHMM
>>318
アホか、PS2時代に日本のゲーム市場縮小したっつーの。
知ったかは黙ってろ。
323 ローラーボール(関西地方):2009/12/26(土) 19:38:32.05 ID:/sjrtX0x
どうせFO3とTES4大好きな洋ゲー厨が暴れてるんだろ
324 すり鉢(アラバマ州):2009/12/26(土) 19:52:19.60 ID:pLbdCx7v
世界売上700万本のRPG   Fallout3
http://www.youtube.com/watch?v=aPdJ3BAOCe4



FF13とは対極的なRPG
325 試験管挟み(関西地方):2009/12/26(土) 19:52:29.92 ID:eY8I9fZb
白豚はHalo3でもやってろw
326 白金耳(福岡県):2009/12/26(土) 19:54:23.13 ID:1DHtNCr1
奇麗なムービーが見たけりゃ映画でも観てろ
クソゲー作るな
327 試験管挟み(関西地方):2009/12/26(土) 19:55:30.92 ID:eY8I9fZb
マジかよ糞箱売ってくる
328 プリズム(千葉県):2009/12/26(土) 19:56:58.37 ID:fNSV0i5H
JRPGって、色々な部分でビジュアル系大好きな中学生とレベルが同じ。
329 試験管挟み(関西地方):2009/12/26(土) 19:58:25.38 ID:eY8I9fZb
箱ソフト世界売上ベスト10
1位Halo 3    人殺しFPSだ!ニップのホスト金髪が世界平和を守るRPGの100倍面白いぜ!!
2位CoD4     人殺しFPSだ!ニップのホスト金髪が世界平和を守るRPGの100倍面白いぜ!!
3位GTA4    君も加藤になれる!虐殺ゲーの金字塔GTAだ!開発費100億の超大作!!!!
4位CoDWaW  人殺しFPSだ!舞台は第二次大戦!!ゾンビ日本兵のバンザイ突撃を返り討ちにせよ!
5位GoW     人殺しFPSだ!ニップのホスト金髪が世界平和を守るRPGの100倍面白いぜ!!
6位GoW2    人殺しFPSだ!ニップのホスト金髪が世界平和を守るRPGの100倍面白いぜ!!
7位アサクリ    十字軍時代の暗殺者が主人公だ!歴史を知らないニップは置いてきぼりだな!!
8位ギターヒーロー3 80年代のロックを演奏できるぞ!!ニップのJPOPが永遠に勝てない名曲多数収録!!
9位フォルツァ2   グランツーリスモをブッちぎる面白さ!!!開発者も自演でGTに宣戦布告だ!!!
10位レゴインディージョーンズ ニップの萌豚はインディーの格好良さを少しは見習え!!!
330 万年筆(兵庫県):2009/12/26(土) 20:00:12.76 ID:w5Q+6Z6/
改造について誰か詳しい奴はいねえのか
331 ガムテープ(茨城県):2009/12/26(土) 20:00:18.39 ID:qOyt07PF
もうFFいらねーから魔界塔士SaGa頼む
332 パステル(北海道):2009/12/26(土) 20:00:34.75 ID:KWm17CLY
ストーリー重視は海外でも(高いゲーム性と相まって)受ける事あるから問題ないけど
過剰なキャラ重視してゲーム性皆無のJRPGはマジでつまらないって思われてる(本当にその通りだし)から
どんどん購買層が減っている。海外でFF13は、マスコミへの露出と話題性で少しは売れるだろうけど

ゲーム性は糞だから多分一ヶ月もすれば価格暴落+低レーティングの評判でFF13(失笑)っていうニュースが海外で流れて終わりだと思う
333 天秤ばかり(石川県):2009/12/26(土) 20:03:36.45 ID:SQoxPgVP
ドラゴンエイジだって一本道とは言わないが六本道ぐらいじゃないかよw
334 時計皿(奈良県):2009/12/26(土) 20:05:09.47 ID:jpl7pM4B
ゲーム性重視なら間違いなくウケるんじゃね、
難しいけどここまで戦術で何とかなるFFも久しぶりだぞ。
ディフェンダー×3居るオプティマのステータスボーナスに気付いた時は目から鱗だったわ。
335 顕微鏡(関西地方):2009/12/26(土) 20:06:05.24 ID:nbrnTi4k
336 万年筆(兵庫県):2009/12/26(土) 20:07:29.49 ID:DpVz4VzJ
結論として戦闘だけ面白い人もいる糞ゲーなの?
337 お玉(東京都):2009/12/26(土) 20:08:46.46 ID:dLK3EOu+
通路じゃないフィールドらしいフィールドに出るまで30時間かかったぞ
338 そろばん(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 20:09:21.78 ID:/G2VDJ+i
infamousだったっけ?あれはPS3で出てるの?めっちゃやりたい
339 ペンチ(東京都):2009/12/26(土) 20:09:30.91 ID:1AIWiaxL
いちいち海外の評価気にするんだよ。
島国根性丸出しやな
340 エリ(埼玉県):2009/12/26(土) 20:11:47.37 ID:d0nKOJFP
日本のFF13という糞ムービーゲーに対する洋ゲーの一つの解答が
期待の正統派ムービーゲーHeavy Rainです。

乳首も見れます。
ttp://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/56669__468x_heavy-rain-oppai-action.jpg
ttp://img4.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/56670__468x_heavy-rain-oshiri.jpg

ttp://www.youtube.com/watch?v=_K6qoVSyVFY
341 ドラフト(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:14:30.46 ID:MuCyQvAj
>>339
客は国内だけじゃないんだし当然でしょうに
342 さつまあげ(埼玉県):2009/12/26(土) 20:15:36.32 ID:ngJpwawp
お前らこんな時間まで人生において何の徳にもならないゲームに時間と知識と
体力注いでほんと哀れだな。まあしょうがないよな。それしかないんだもんなお前らは。
「ゲーム以外にもある」とか思ってるんだろうけど実際はゲームに膨大な時間を費やして得た
どうでもいい知識と雀の涙ほどの人生経験しかないもんなお前らは。こうなるともはやゲームの一部だよな。
いや、ゲームのキャラなんかはまだその世界で生きる意味や役割がある分まだマシ。お前らはただ電源を入れて
ゲームがゲームであるために適当に動してあげているだけ。もはやお前らは自分たちが自在に操っていると思っている
ゲームの駒以下だよ。ゲームのための機械。それがお前ら。
まあここまで言ってもお前らは、なんだかんだと言い訳しながらゲームを続けていってゲーム起動装置として
人生を終えて行くんだね。ゲームとは比べ物にならない沢山の素晴らしい物事を一切知らずに死んでいくんだね。
まあ頑張ってくれ。何を言っても無駄だということは分かっているから、せめてクズみたいなお前らがクズみたいな
世界の中で全力で「自分は楽しんでいる」といつまでも錯覚し続けていられるように応援しているよ。
どうかこれからも機械のための世界で機械のための奉仕活動をピコピコ頑張ってくれ。ゲーム君、というかゲーム以下君。ほんと乙。
343 羽根ペン(埼玉県):2009/12/26(土) 20:16:15.77 ID:pCEI0sD3
>>339

その島国の無知が開発したせいで
世界で発売したとき、人種差別問題出るよ。 マジで。

サッズが湿気多くて髪の毛が重い見たいな事言うシーンとか
ヴァニラが羊見たいな生物見て、サッズそっくりだとか言うシーンとか
基地外団体が、黒人のステレオタイプだとか、黒人の髪質を馬鹿にしてるとか言い出す
344 鑢(愛知県):2009/12/26(土) 20:16:17.87 ID:BPWP+yuw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2291889
FF12を再評価するべきだろ
345 ルアー(神奈川県):2009/12/26(土) 20:19:08.87 ID:xkhCcvkD
>>340
日本でこういうゲームが評価されるようにならないかな

と願ってるやつに限って買わない。
もちろんパンピーは買わない。
要するに売れない。
346 シャープペンシル(千葉県):2009/12/26(土) 20:20:30.42 ID:3hpLssaD
今回のはむしろ物語・キャラ軽視に感じたんだがw
347 砥石(dion軍):2009/12/26(土) 20:21:10.29 ID:/0TiIYZe
>>340
乳首よりヴァニラの台詞のほうがエロイ
348 修正液(大阪府):2009/12/26(土) 20:22:15.70 ID:W/f+LSrA
>>287
ギアーズオブウォー2見ろ
349 ウケ(dion軍):2009/12/26(土) 20:24:53.60 ID:vtDmX1Xc
>>340
どうせ日本版は規制されるんだろ・・
350 鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 20:24:56.37 ID:98bHOFZq
戦闘のおもしろさってのは敵モンスターも重要なんだよね
13はそこらへんもっと作り込むべきだった
351 シャーレ(dion軍):2009/12/26(土) 20:25:51.27 ID:+ieWG6Wi
最近のFFはムービー超重視。
広告重視。
キャラ、ストーリー、ゲーム性軽視。
って感じがする。
352 包装紙(東京都):2009/12/26(土) 20:28:30.35 ID:qW7zF6+M
もう、FFはこの路線を突っ走ればいいよ。
この際だから突き詰めてほしいね。

だが、違うのもちゃんと作れ。FFDQブランド以外でな。
353 筆ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 20:30:13.31 ID:jXlMb6Mg
極一部の外国人の叩きにアレルギーを起こして日本人が一番FF叩いてるよな
354 万年筆(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:32:29.77 ID:rAnaMjKb
13はムービー重視のくせして肝心のストーリーがつまんない。
期待してなかった戦闘が面白い。
いまいち微妙な評価はこんなところから来てるんだろ。
355 カッターナイフ(千葉県):2009/12/26(土) 20:34:36.30 ID:1Mg2C3oM
本当はもっとムービー増やしたかったんだぜあれ
356 下敷き(西日本):2009/12/26(土) 20:35:26.27 ID:G+oOV/g/
音楽はガチでいいと思う
主題歌聞くと久しぶりに音楽レンタルしたくなる
357 砥石(dion軍):2009/12/26(土) 20:37:06.29 ID:/0TiIYZe
勝ち名乗り音楽を伝統のアレンジにしなかったのは驚いた
358 木炭(埼玉県):2009/12/26(土) 20:37:54.77 ID:/fZgBLl+
コマンド戦闘って何が楽しいの
359 シャーレ(dion軍):2009/12/26(土) 20:38:16.50 ID:+ieWG6Wi
>>354
戦闘つまんなくね?
最初はよかったけど、
途中から飽きた。
360 お玉(東京都):2009/12/26(土) 20:41:12.36 ID:dLK3EOu+
テキストでなくイベントシーンで物語を進めるようになるのは必然だが
割り切ったムービーだと退屈だから、洋ゲ(FPS)なんかは常にキャラ視点で「体験」するようにできてる
DQはまだ会話テキストベースだがいつまでもつか
361 彫刻刀(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:43:36.20 ID:Ri1bBj+D
デモンズもFF13も楽しめた
デモンズは発売日に買ってトロフィーコンプしたし
食わず嫌いは良くない 海外の評価とかどうでもいい
362 パステル(北海道):2009/12/26(土) 20:47:15.93 ID:KWm17CLY
>>356
本体のゲーム買うならサウンドトラック買ったほうがマシだな(出るのか知らんが
363 ビュレット(北海道):2009/12/26(土) 20:49:20.13 ID:WxpY3ruO
FF13のシステム評価してる奴は7年前に出たブレスオブファイア5のことは知ってるの?
あっちの方がゲームとして楽しめると思うけどな。
364 万年筆(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:51:33.24 ID:Bevs/9FR
なんかもうこのくらいのリアル映像になると、銃持った敵に素手で立ち向かうとか
行動一つひとつに違和感出まくりすぎで、昔のままの演出だとNGすぎるだろうに

キャラも言動ひとつひとつが電波すぎて、徐々に愛着沸くどころか
それを休みなく強制的に見せ付けられると、流石に耐え切れなくなったよ
365 クレヨン(catv?):2009/12/26(土) 20:51:38.90 ID:7O2TfAil
>>363
ドラクォはシナリオばっか評価されてるけど戦闘も面白いよな
魔方陣に近づいてこない習性利用して道塞いで遠距離攻撃でケチケチ削ったり
リンとニーナの間に魔方陣しきまくって引き寄せたり
事前にマップに肉置いといて通せんぼしたり色々できた
366 トレス台(東京都):2009/12/26(土) 20:54:59.84 ID:rPYTa4e+
>>364
ジェダイ騎士みたいなもんだよ

「ファルシにルシにされた時点で」銃弾かわしたりスーマリみたいに崖をピョンピョンジャンプして登れるようになる
367 パステル(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:55:01.98 ID:JVvx2S71
やりこみ要素があるFFシリーズで唯一やり込み一妻やらずにクリア後即売ったナンバリングタイトルだわ
たまねぎ戦士最強にもしたし、FF10-2だってFF12だって200時間くらいやったその俺がだ
今回は、キャラクターに魅力が無さ過ぎてこいつらをもっと鍛えたいもっと冒険したいって気持ちが沸いて来なかった
敵のHPを無駄に上げて堅いだけの戦闘も最初こそ面白かったが後半は嫌がらせに思えたし
368 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/26(土) 20:55:27.84 ID:jXlMb6Mg
ドラクォは良ゲーだろうが何だろうが絶対に許さない
6が出ないのあれのせいみたいなもんだろ
369 はんぺん(三重県):2009/12/26(土) 20:55:32.14 ID:2AkT3MLr
敵のHPが多すぎるわ
逃げないメタルスライムと戦っている感じ
少数だと良いけど大量の敵と戦うとヤバい
370 ちくわ(大阪府):2009/12/26(土) 20:55:43.77 ID:74q/niwB
FF13、14章の行き方
プレイ時間13:13分にラスボス撃破でエンディング後、14章が始まる。
14章ではFF1〜12の世界に自由に行き来できるようになり
裏ボスのファルシ=エクスデスを倒すと真のエンディングが始まる。
タイトル画面で強くてニューゲームが追加されており、
選択すると、セラ視点でゲームが進行する(ライトニングのステータスはセラが引き継ぎ)
371 彫刻刀(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:57:53.23 ID:Ri1bBj+D
最近何でもかんでもガラパゴスとか言って、外国の例や評判の一部だけ切り取って
日本製品をネガキャンするようなことがまかり通っている
もちろん正しい言い分もあるだろうが、なにか虎の威を借る狐のよう情けないような複雑な思いがする
372 万年筆(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:58:02.73 ID:rAnaMjKb
ファルシ=エストシーモアだろ
373 木炭(大阪府):2009/12/26(土) 21:01:09.14 ID:yZpQArT8
物語を表現するにしても、PS3ぐらい高性能なゲーム機でやるべきなのは、
カットシーンとゲームパートを切り替えながら進んでいく従来の表現じゃなく、
イベント全部をゲームパート内でリアルタイムに表現することだろ。
374 夫婦茶碗(神奈川県):2009/12/26(土) 21:01:13.72 ID:/8RBrmc6
>>287
っスペランカー先生
375 ビュレット(北海道):2009/12/26(土) 21:03:19.92 ID:WxpY3ruO
>>365
うん、あれこそシンボルエンカウント戦闘の金字塔だよな。
13は爽快感はあるけど、あの領域まで達してないと思う。

>>368
ブレスオブファイア5は先取りし過ぎた。難易度も従来からジャンプアップして
ついてこれない奴が続出したけど、今でも良く出来たゲームだと思う。
376 のり(dion軍):2009/12/26(土) 21:03:20.57 ID:1RUSGSHF
物語もマトモならいいんだよ
なんか中学二年生がボクの創作ノートとかに書き込んだ妄想だから痛いんだよ
377 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 21:04:25.77 ID:KCFH+JBv
>>364
そんなこと言ったら、FFよりもっと現実に近いのがウリの
洋ゲーFPSで、その場で蘇生するのも変だろ
懐古厨は3Dドットゲームヒーローズやれば幸せになれるん
じゃないの?
378 シャーレ(dion軍):2009/12/26(土) 21:04:39.94 ID:+ieWG6Wi
>>364
確かに違和感はかなりあった。
そもそも正当派ファンタジーにSF要素はいらんよ。
379 砥石(dion軍):2009/12/26(土) 21:05:03.32 ID:/0TiIYZe
ライトニングさん、頭の切り替え早すぎです(><)
聖府のファルシの前まで来て「やめよう」ってw
380 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:05:47.51 ID:jXlMb6Mg
>>371
と言うか半分くらいはそれじゃないのか、純粋な洋ゲー好きがいきなり叩き始めるのもおかしな話だろ。
そういうやつは興味自体ないんだから
内訳的には、元々FFが嫌いなやつは叩きの材料にできるし、
この機に乗じて"負けてない方"の叩く側について、ν速民の大好きな完全勝利が出来ると踏んでるやつ
それから外国人コンプ気味なやつが、俺は外国人が叩いてる○○は好きじゃないと誇示してる感じ
何にしろJRPGで育ってきた反動みたいなもんじゃねえの
381 綴じ紐(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:06:20.22 ID:1twv5ilS
そりゃあんだけリアル志向のグラでやってることはドラゴンボールやってんだから目そむけたくもなるわ
382 筆ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 21:06:58.61 ID:YX9F6ob7
様子見だったけど30時間我慢しろって言われてスッパリ諦めた
そんなに我慢するくらいなら体力が尽きるまで
スペランカー何周でもクリアしてた方がずっとマシだろ
383 パステル(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:07:01.74 ID:JVvx2S71
ジルオールの新作がRPGだったっけ?
今期待してるのはそれだわ

コマンド式の戦闘はドラクエみたいに超シンプル伝統の味しかもう受け付けないな
アクション要素がないと作業感が出る
384 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 21:07:17.30 ID:aXrcb7cs
今のFFを叩く人間と言えば、過去のFFのファンかな。
もはや過去とは別のタイトルではあるけど。
385 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 21:07:59.53 ID:KCFH+JBv
>>376
FF13のネガキャンやってた奴が必死にあちこちに貼ってた
ネタバレコピペよりはずーっとマシだったよ
あれゲハのやつが考えたのか?
386 砥石(dion軍):2009/12/26(土) 21:08:06.54 ID:/0TiIYZe
>>381
本物の人間がドラゴンボールやってる映画の立場は・・・
387 万年筆(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:08:17.20 ID:rAnaMjKb
まあRPGにも飽きてるんだなとも思ったけど。
388 シャーレ(dion軍):2009/12/26(土) 21:08:57.77 ID:+ieWG6Wi
>>384
タイトルを変えてくれてたら何も言わなかった。
そもそも買わなかった。
389 プライヤ(catv?):2009/12/26(土) 21:10:08.49 ID:5JMs4Oc2
最近もなにも洋画と邦画、洋楽と邦楽なんかと同じ風潮
390 ボンベ(岩手県):2009/12/26(土) 21:10:34.50 ID:buAIWthm
デモンズがベストRPGとって洋ゲー厨今どんな気持ち?www
JRPG(笑)
391 砥石(dion軍):2009/12/26(土) 21:11:07.39 ID:/0TiIYZe
>>390
あれはJRPGじゃない 洋ゲーだ って言ってたよw
392 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 21:11:26.28 ID:aXrcb7cs
>>391
外人も同じこと言ってたな。
393 パステル(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:12:36.88 ID:JVvx2S71
>>388
まさにソレ
FFじゃなかったら買わなかったしここまで物議もかもしてない
FFとドラクエは国民的RPGだから、みんなが楽しめるような作りにすべきなんだよな
今回の戦闘の難易度とチュートリアルの長さは失敗だったと思う
クリアまでは簡単で誰でもできて、クリア後は廃人でもしびれるバランス それでいいんだよ
394 ハンドニブラ(石川県):2009/12/26(土) 21:13:09.37 ID:sjFjbhK/
サンレス水郷のBGMいいな
ペルソナ思い出した
395 がんもどき(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:13:13.58 ID:EwGre2cN
ガチムチのおっさんがマシンガン持って敵対勢力を殺しまくるFFを望んでるのか
396 クレヨン(catv?):2009/12/26(土) 21:13:25.32 ID:7O2TfAil
>>375
俺と同じ感想持ってる奴いたんだな
13やりながらドラクォとFF12の戦闘とりいれればもっと面白くなるのに・・・って思ってた
ドラクォも一本道だが13の11章までみたいな戦術も一本道っていうわけじゃないんだよな
最悪Dドライブで蹴散らしたり戦術の幅が広かった
13はなんかスタッフの想定したベスト戦術じゃないとダメみたいな戦闘が多くて
397 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 21:13:44.23 ID:aXrcb7cs
>>395
FF8のラグナ・・・?
まあ、優男だけど。
398 音叉(catv?):2009/12/26(土) 21:14:23.78 ID:Ynwu3xKO
ダラダラやってるけどオーディン3回目で倒した
回復→強化→ボコる→□でフツーに勝てるじゃん

なんでこんなのが超難関なんだ…
399 ピンセット(東京都):2009/12/26(土) 21:14:40.46 ID:KYnYdp70
やべぇ
FF13やってないν速民のほうが少なくなってねぇか?
おまいらガンガレwwww
400 砥石(dion軍):2009/12/26(土) 21:14:53.43 ID:/0TiIYZe
>>397
バレットのことも主しだしてあげてください・・・
401 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 21:15:10.67 ID:KCFH+JBv
>>382
別に30時間も我慢する必要はない。もっと早くから楽しめる
プロローグ終わって3〜4章から本格的戦闘チュートリアルに入るよ
敵もその時点で倒せるけど手ごたえある奴が出てき始めるし
ストーリーも話題の11章までにかなり盛り上がる
402 羽根ペン(長屋):2009/12/26(土) 21:15:17.40 ID:Bwo8dFBH
>>395
新しい007だなそりゃ
403 巾着(東京都):2009/12/26(土) 21:15:31.44 ID:093rX4HF
かぼたんがいることによってJRPGという存在意義を持てるのですよ
404 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:16:09.64 ID:jXlMb6Mg
デモンズはWRPG、らしいな
こっちだとJRPGを何か悪いことの塊のような意味で使うが、
海外だとまあ馬鹿にした含みもあるけどJRPGとWRPGって言葉は特徴の違いを表してる単語だろ
でも2ch的に言うと良いものはJRPGじゃないんだよな
405 アリーン冷却器(神奈川県):2009/12/26(土) 21:17:32.84 ID:VgUiACDi
いつからFFは新しいチャレンジをするのが売りになったんだよ。
FFは偶数はストーリーメインで、奇数はシステムメインていうのが売りなんだよ。

よくドラクエを「いつも同じことをやってる」という低能がいるが、そりゃそうだ。
同じシステム世界観雰囲気テイストで同じ面白さを期待してるから、同じタイトルの続編を買うんだよ。
全く違うものにするなら同じタイトルで出すなよ。
406 トレス台(大阪府):2009/12/26(土) 21:19:37.78 ID:wfmeTZ2r
>>401
そんなの人によるだろ
俺は10時間我慢した挙句止めたけど
407 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 21:19:47.14 ID:KCFH+JBv
>>405
FFは毎回新しいことにチャレンジしてきただろ
それこそがFFなんだよ
408 硯箱(神奈川県):2009/12/26(土) 21:20:28.90 ID:aXrcb7cs
>>405
>FFは偶数はストーリーメインで、奇数はシステムメインていうのが売りなんだよ。

それはFF6までだろ。
FF8だかの頃に、FFとはスクウェアがその時点でもっとも力を入れるRPGという定義になったはず。
409 万年筆(東京都):2009/12/26(土) 21:22:07.91 ID:5+Ncr3pi
銃撃つならガチムチより細マッチョのほうがいいだろ被弾面積少ないし
410 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 21:22:36.10 ID:KCFH+JBv
>>404
でもあのウェットな雰囲気といいストーリーといい
見た目は洋装でも中身はJRPGだと思うぞ
411 スパナ(大阪府):2009/12/26(土) 21:25:09.80 ID:5Gk6zPmR

<FF13の戦闘がサ・ガシリーズの戦闘より優れている3つの理由>

 1・ロマサガシリーズの陣形とドラクエの命令を合わせたような効果の「オプティマ」 コマンドを取り入れ、
   さらにオプティマを瞬時に変更可能にした事で、「陣形=実際に決まった配置にバトルメンバーが陣取るもの」
   という固定観念にとらわれ、スピーディーな戦闘を実現できない、旧態依然とした河津をあっさり越えた

 2・1人1人のバトルメンバーの戦闘コマンドをできるだけ簡単にし、戦略的な指示はオプティマで行う
   という風に分けた事で、スピーディーなコマンド入力によるスピーディーさと戦略性を両立させた

 3・オプティマにより、1人1人のバトルメンバーの能力を特定の方向にカスタマイズしなくても
   戦闘に入ってからある程度の能力や戦闘スタイルの調整が可能となったため、
   育成に幅が生まれた
412 音叉(catv?):2009/12/26(土) 21:25:33.55 ID:Ynwu3xKO
>>401
13はあんまり急いでクリアするようなゲーマーには向かないんじゃないか
俺は先週の日曜に買って小刻みにダラダラ進めていまだ実験区の終盤

んでまた明日、続きを観るようなかんじでダラダラと進める感じ
413 るつぼ(北海道):2009/12/26(土) 21:28:32.56 ID:3ooaMLYy
スレ違いだろうけどFF13購入するかどうかの参考にしたい。
ファルシって何人いて何ができる人なの?
414 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:28:49.90 ID:jXlMb6Mg
>>410
俺もそう思うわ
ゼルダなんかも洋ゲーチックだけど実際やるとまさに日本製だしな
415 裏漉し器(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:29:30.32 ID:otXtrCkZ
デモンズは細かい操作性からキャラクター、あとはマップデザインとか、
中世の外見以外はガチガチのJRPGだな
416 万年筆(埼玉県):2009/12/26(土) 21:31:29.43 ID:4sdwXv46
>>413
11章まで進んだ感じでは2人かな?
人間をルシにできる
417 薬さじ(大阪府):2009/12/26(土) 21:31:40.95 ID:EOecjeOz
>>413
ドラクエでいうと精霊みたいなもん
世界中にそこそこの数が散らばってる感じ
418 ロープ(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:32:19.65 ID:NqEonf/m
>>413
ファルシはコクーンに800万いる。
パルスのほうは不明
419 パステル(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:34:20.91 ID:JVvx2S71
>>413
完全に明かされてないけど
上の世界のファルシが食料を作るファルシ 天候を操るファルシなど全ての生活にファルシが関わってて
ファルシなしでは生活できない その全てのファルシの動力源としてオーファンがいる
下界のファルシは単純に化け物って扱い

物語的に意味あるのは、主人公が冒険するキッカケになるアニマ
動力源のオーファン 物語を導くバルトアンデルス 謎のラグナロクくらいかな
420 スターラー(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:35:34.84 ID:GvFAJGED
>>419
ネタバレしすぎや…
421 鏡(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:35:41.33 ID:Z2oRfOZe
まだやってんのかよお前ら
いい加減飽きろよ
Steamのセールでリスト100くらい増えただろ?
422 るつぼ(北海道):2009/12/26(土) 21:36:30.92 ID:3ooaMLYy
>>416-418 
回答ありがとう
で人間はルシには成れてもファルシにはなれないもんなの?
423 鑢(兵庫県):2009/12/26(土) 21:36:50.91 ID:37iVM1DA
ミッションやってたらパルスのファルシの方がコクーンのファルシよりアレな気がしてきた
424 偏光フィルター(中国・四国):2009/12/26(土) 21:38:44.19 ID:uF2nEWFq
ファルシはファンタシースターのマザーブレインと言えばわかりやすくないか?
人間の上にたち人間を導き人間をゴミのように扱うあたりが
425 ペーパーナイフ(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:38:44.08 ID:As7/5A+i
正直ストーリーよく分からんかった
だが、そこが糞ストーリー作った奴の狙いだろ
奇跡って言葉は偉大だ
426 シャーレ(dion軍):2009/12/26(土) 21:40:11.04 ID:+ieWG6Wi
なんで、ファルシとかルシとかパルスとか、
謎専門用語連発してんの?
精霊とか使徒とか下界でよかったと思うけど。
無駄に分かりにくくなった。
427 手錠(北海道):2009/12/26(土) 21:42:39.55 ID:7swu5TQG
いつからルートが決まってて戦闘繰り返しなんてつまらないスタイルが日本RPGの作法になったんだ
428 万年筆(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:42:53.18 ID:rAnaMjKb
>>425
最後はポカーンとしたけどな。
奇跡で全て解決。
糞ストーリーらしい最後。
429 ペーパーナイフ(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:45:51.98 ID:As7/5A+i
でも、糞ストーリー以外の戦闘、音楽、グラで値段分以上の価値はあるから楽しめる
430 バカ:2009/12/26(土) 21:46:06.82 ID:zRFrAEAh
>>428
解決してないだろ
コクーン市民ほぼ全員死んで、コクーンは人もモンスターも住めない地獄になって
パルスに主人公含め少数生き残ったけど、あのモンスター世界でどうやって生きていくんだよ・・・
431 鑢(兵庫県):2009/12/26(土) 21:46:07.61 ID:37iVM1DA
>>422
ファルシは人間からしたら神みたいなもん
ルシはファルシに選ばれた奴隷で与えられた使命を果たせないとシ骸になる
432 乾燥管(宮城県):2009/12/26(土) 21:46:41.72 ID:vEjeemhC
普通に面白い
433 画架(関西・北陸):2009/12/26(土) 21:50:23.18 ID:vsEZ5n22
昨晩クリアしたけど、最後の方のイベントシーンは携帯いじってて聞いてなかった
ホープとスノウの口喧嘩のところが一番盛り上がってて好き
434 げんのう(東京都):2009/12/26(土) 21:51:03.86 ID:j5nXmpu/
国内ゲームの評価を下げたな
435 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:52:24.26 ID:jXlMb6Mg
ファルシとかパルスとかはゲームへの没入感を増す為に作った言葉なんだろうけど、
メインキャラに癖があると言うか、謎の思考回路持っててただでさえ置いてけぼりなのに更にそれを加速させたよな
ライトニングなんか強い女だけどやっぱり女だし若いし弱い部分も持ってる、みたいなよくあるキャラだと思ったら
情緒不安定過ぎてびっくりしたわ
436 トレス台(千葉県):2009/12/26(土) 21:54:24.08 ID:cVDyoaQ2
ロマサガは地獄の苦行だった
437 試験管立て(福岡県):2009/12/26(土) 22:00:08.40 ID:X2+fgIyw
序盤ダラダラ
中盤おっ!と思うが、やっぱりダラダラ
438 便箋(宮城県):2009/12/26(土) 22:01:19.72 ID:Mj7nsHNO
ナウプロはメタルマックスに酷いことしたよね
439 万年筆(東京都):2009/12/26(土) 22:01:52.25 ID:kzGPGnqn
そろそろ召喚と飛空艇を見直してくれよん
440 プリズム(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:02:18.91 ID:DWkKZlsh
>>32
ネガキャンってこんなレベルばっかりかと思うと悲しくなるな
441 シャーレ(dion軍):2009/12/26(土) 22:05:05.82 ID:+ieWG6Wi
キャラはサッズのみ好感がもてた。
これからは登場キャラは全員黒人にすべき。
442 修正テープ(中国地方):2009/12/26(土) 22:06:48.60 ID:uAFn3RmW
中古価格980円で待っているよ FF13
443 彫刻刀(アラバマ州):2009/12/26(土) 22:08:06.08 ID:Ri1bBj+D
政府のファルシの数を聞いて八百万の神かよ、と思った
444 シャーレ(dion軍):2009/12/26(土) 22:08:06.35 ID:+ieWG6Wi
>>442
980円でも買わないほうがいい。
仮に0円でもプレイするだけで時間もったいない。
445 便箋(宮城県):2009/12/26(土) 22:09:22.30 ID:Mj7nsHNO
最後意味がよく分からなかったんだけどさ
オーファンがファングでラグナロクやろうとしたのは分かったんだけどさ
ライトニングさん達がシ骸から元に戻ったのはなんでなのさ
ヴァニラの不思議パワー?
446 るつぼ(北海道):2009/12/26(土) 22:10:17.15 ID:3ooaMLYy
公式のストーリーの感じからしたら
一見良い方に見えるコクーン側にがラスボスがいるっていう、いつものFFストーリーであってますよね。
主人公は1ランク下の存在ていうところはFF7みたいなものですかね。
あまり好きなストーリーになりそうもないので中古で買うことにします。
回答していただいた方、本当にありがとうございました。
447 アスピレーター(神奈川県):2009/12/26(土) 22:10:52.48 ID:oS3x419y
>新清士
こいつ妊娠記事ばっか書いてた奴じゃん
448 鑢(兵庫県):2009/12/26(土) 22:11:31.10 ID:37iVM1DA
>>445
スゴ味
13でいうところの奇跡
449 厚揚げ(dion軍):2009/12/26(土) 22:11:56.30 ID:Ezqkakae
とりあえずゲーム会社はマトモな脚本家に
十分なカネを払ってマトモな話を作れと

クリエイター気取りの根暗ヲタクが書いた
コピペだらけの電波芝居にはウンザリ
450 クレヨン(catv?):2009/12/26(土) 22:12:29.48 ID:7O2TfAil
>>448
奇跡っていうと胡散臭いが凄味といわれると納得するしかないな
451 はんぺん(関東):2009/12/26(土) 22:12:42.28 ID:M+ystyz9
FFシリーズでストーリーが面白いのってどれよ?
452 分度器(埼玉県):2009/12/26(土) 22:13:00.92 ID:mv5NZ8sR
>>446
シ骸になっても希望を捨てなければ
何回でも復活できるのさって感じだろ
453 万年筆(アラバマ州):2009/12/26(土) 22:13:15.31 ID:rAnaMjKb
>>445
奇跡だよ。
馬鹿らしくなるから、あまり深く考えたら負け。
454 色鉛筆(関西地方):2009/12/26(土) 22:14:24.80 ID:39UAdYz3
ゲーム性をもっと前面に押し出さないとさ
こんなストーリーなら映画、アニメ、漫画にもっと質の高いのいっぱいあるんだし
なんで売れてんの?これ?
455 ウケ(関東・甲信越):2009/12/26(土) 22:15:10.35 ID:aS38jRB0
ネタバレになるが、いかにも敵のエースっぽい指揮官が
「君一人のためにコクーン市民数千万の命を犠牲にできるか?」とか
カッコつけてたらあっさり撃たれて死んだのには笑ったw
456 すり鉢(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:15:55.81 ID:JLGfy97m
パージとかルシとか結構キツい話だよな
457 蛍光ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:17:23.42 ID:GE2gWjXC
>>455
死んでないし
458 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 22:19:51.31 ID:KCFH+JBv
>>426
それってさ、「月は地球の衛星だろ?だったら月と呼ばずに
衛星と言えよ」って主張するレベルのいちゃもんだと思うんだが。
違う世界の話なんだから、その世界で使われる固有名詞が
あってもおかしくないだろ。ちゃんと解説されるしさ
459 万年筆(関西地方):2009/12/26(土) 22:20:43.54 ID:2cEyrPpC
BGM良いのに全然合ってないね
460 マスキングテープ(栃木県):2009/12/26(土) 22:21:18.04 ID:fxGgVC0G
>>455
あいつ死んでないし12章で戦う
結構強い
461 万年筆(関西地方):2009/12/26(土) 22:23:56.49 ID:2cEyrPpC
ネタバレしたつもりがネタバレされたでござるの巻
462 画用紙(東京都):2009/12/26(土) 22:25:04.78 ID:4qSoJFW+
動画評論家はストーリーも戦闘の仕組みもよくわかってないから仕方がない。
463 下敷き(西日本):2009/12/26(土) 22:26:22.59 ID:G+oOV/g/
http://gyanko.seesaa.net/article/136620899.html

ここ見たら概ね好評なんだけど
464 集魚灯(福島県):2009/12/26(土) 22:26:28.91 ID:7B/OzSDQ
♪あーんしぇんしゃんしぇんレインボー(←ここだけ異様に滑舌良くなる奴↑↓)

サ  ン  レ  ス  水  郷  の  テ  ー  マ  


http://www.nicovideo.jp/watch/sm9132596




2009年クリスマスにひとりぼっちで夢の街ノーチラスにいた思い出を獲得した奴↑↓
F  F  1  3  チ  ョ  コ  ボ  の  テ  ー  マ  


http://www.nicovideo.jp/watch/sm9157684
465 羽根ペン(福岡県):2009/12/26(土) 22:29:50.21 ID:yMacypN/
>>464
これがニコ厨って奴?キモッ
466 ウィンナー巻き(北海道):2009/12/26(土) 22:29:55.61 ID:F7hGlno9
>>404
JRPG≠国産RPG
JRPG=ストーリー一本道のターン制コマンド戦闘レベル上げゲー

洋ゲーは自由度高いけど投げっぱなしで
システムストーリーにスパイスが足りない
JRPGはストーリーを追うだけ
オブリ+デモンズ+ルナティクドーン+デアラングリッサー
でいいゲームが出来そうな気がする
467 万年筆(埼玉県):2009/12/26(土) 22:30:55.00 ID:4sdwXv46
くだらないネタバレに笑って油断してたら安価レスの方に本命のネタバレがあったでござるの巻
468 集魚灯(福島県):2009/12/26(土) 22:33:53.94 ID:7B/OzSDQ
>>464

お前が気持ち悪いよ知的異常者
469 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 22:34:05.77 ID:KCFH+JBv
>>466
FF13の戦闘も混ぜてくれ。
これ能力上げだけじゃ勝てず、仲間を死なせずどう使うかも考える
リアルタイムシミュレーションみたいだと思うんだけどな
470 画用紙(東京都):2009/12/26(土) 22:35:49.25 ID:4qSoJFW+
WRPG=広いフィールドと細々したクエストをあちこちにおいただけで後は放置の箱庭ゲー

こっちもJRPGと同じくあちらでは飽きられてる部類。
どのみち、RPGは和洋どっちも昔ほど受けられてない。
471 集魚灯(福島県):2009/12/26(土) 22:36:21.23 ID:7B/OzSDQ
ああ>>465だよ知的異常者
472 ペン(関東・甲信越):2009/12/26(土) 22:37:32.40 ID:KJiTLKsO
脚本書いた奴は今すぐシナリオ学校逝け
映像監督いるなら今すぐ映画学校か大学で映画学科逝け
5年かけてこれなら間抜けもいいとこだ
473 巾着(dion軍):2009/12/26(土) 22:38:32.37 ID:nNe02kgk
浜鍋?だか言う豚はクソみてーなアレンジで騙し騙しやってんじゃねーよ
もう枯れたけど全盛期のノビヨは使い回しなんかしねーでも耳に残る名曲ばっかだったのに
いや、ノビヨに限らず他ゲーのコンポーザーは全部そうだわ
アレンジばっかして自己満足してるクソ鍋は新しい物、良い物を何も生み出せないうんち以下
474 ちくわ(茨城県):2009/12/26(土) 22:39:05.43 ID:9w8wnu9P
>>405
大衆向け大作RPGの皮を被った、新しいチャレンジをしたマニア向けやり込みRPG
FFってこういうイメージじゃないか
475 シャーレ(dion軍):2009/12/26(土) 22:39:51.55 ID:+ieWG6Wi
>>458
固有名詞使ってもいいよ。
けど、使う必要のない固有名詞は、
極力ないほうがいいよね。
解説があるつっても、
そもそも序盤じゃ何のことか意味不明だった。
世界観を演出する目的があってのことなんだろうけど、
そのせいで、
導入部でユーザおいてけぼりになってるんじゃない?
476 パイプレンチ(栃木県):2009/12/26(土) 22:40:38.27 ID:Og4m4o4L
何と言うか・・・AVと全く同じ傾向なんだな。。
477 分度器(埼玉県):2009/12/26(土) 22:41:53.19 ID:mv5NZ8sR
今回の戦闘システムは良好だけど、やっぱ改善すべき点があるよね
AIキャラの魔法やアビリティの優先度設定とかディフェンダーに近づいていったりする行動とか
もうちょっと突き詰めればかなり良いものになる
478 画用紙(東京都):2009/12/26(土) 22:42:14.23 ID:4qSoJFW+
>>475
固有名詞言われてるほどウザくなかったけどな。
なんというかネガキャンに毒されすぎてるね。
今までのRPGも同じくらい固有名詞使ってるだろ。
479 カッティングマット(四国):2009/12/26(土) 22:42:33.38 ID:m+jah5l1
ミッションやってんだけど、なんでジャガーノートがAでジャボテンダーがBなんだよ…
ジャボテンダー針万本強すぎ
480 カラムクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:44:39.66 ID:gSAJJBVr
チョコボに乗らずクリア
481 ちくわ(茨城県):2009/12/26(土) 22:44:41.67 ID:9w8wnu9P
ぼくも政府を聖府と言えるセンスが欲しいです
482 ろうと(北海道):2009/12/26(土) 22:45:19.87 ID:gpiTsmOw
通常は攻撃用のオプティマ、HP減ったら回復用のオプティマに切り替えてボタン連打するだけじゃんか
こんな戦闘の何が面白いんだ?
483 画用紙(東京都):2009/12/26(土) 22:46:40.80 ID:4qSoJFW+
通常は攻撃、HP減ったら回復魔法でボタン連打するだけじゃんか
こんな戦闘の何が面白いんだ?
484 シャーレ(dion軍):2009/12/26(土) 22:51:31.22 ID:+ieWG6Wi
>>478
そっかな?
まあ、
個人的な感性として、
出てくる固有名詞の
ことごとくがダサくてサムいとは思ってるから、
余計うざく感じたのかもしれないね。
485 蛍光ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:56:20.93 ID:GE2gWjXC
>>481
たぶん聖府にしたのは
主人公たちの目的が政府転覆だから

486 プリズム(中部地方):2009/12/26(土) 22:58:30.85 ID:ufOCXn0o
人間による統治じゃないから政府とは呼ばなかったんだろ?
487 スパナ(東京都):2009/12/26(土) 22:59:14.37 ID:uKIFoMCs
>>5
メロディー重視の邦楽とリズム重視の洋楽みたいなもんだな
488 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 23:00:17.29 ID:KCFH+JBv
>>473
アレンジでライトニングのテーマか何かが繰り返し出てくるのは
良いと思ったが。なんかキャラの心境の変化も表してるみたいでさ
489 万年筆(アラバマ州):2009/12/26(土) 23:01:04.49 ID:rAnaMjKb
>>475
クリップ回覧よろしくで進んでいくからな。
置いてけぼりでストーリーにハマれなくて糞って言われてるのもある。
490 万年筆(アラバマ州):2009/12/26(土) 23:02:10.90 ID:jB56hq9d
洋ゲー大してやたねえやつほど洋ゲーをシステム重視とかほざくけどさ
ワンパターンな戦闘の合間にくだらねえパズルで間を保たせるのが「システム重視」なのか
491 万年筆(山口県):2009/12/26(土) 23:02:28.81 ID:j86duk6U
11章のアダマンタイマイとミッションAが、えらい強いな
まぁ、強い方が楽しめるんだが
492 シャーレ(dion軍):2009/12/26(土) 23:03:24.64 ID:+ieWG6Wi
多分、聖府かっこいいんじゃね?
てきな、
発想で深い意味はないと思うけど。
493 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/26(土) 23:03:38.17 ID:H+TlVqp8
FFってほんとに物語が売りなのか?
逆に足引っ張ってるとしか思えんのだが
494 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 23:07:20.21 ID:KCFH+JBv
>>475
ユーザーおいてけぼりというけど、序盤は作中キャラもまだ
自分の置かれた状況がよく分かってない段階だから、
キャラと共に混乱する状況の真っ只中に立ってる感じだろ
その後各キャラを動かす事でキャラと一緒に世界とそのキャラ
自身の事を知っていくのは、なかなか良い演出だと思ったけどなあ
495 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 23:08:59.91 ID:KCFH+JBv
>>482
それで勝てるのは、初期の戦闘だけだって
496 お玉(大阪府):2009/12/26(土) 23:10:56.87 ID:skGXWed1
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |  被害者  |   /      \
     . | -━- -━-|  /   社員  \
       |::::: (__人__) |/  -━-  -━-  \
     .  |::::::::` ⌒´   } |     (__人__)    |  普通に神ゲー
     .  ヽ::::::::::::     } \    ` ⌒´    _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
497 ローラーボール(東京都):2009/12/26(土) 23:11:04.90 ID:qB1H0j7p
>>494
無名ゲームだったら演出も凝ってて良作だったと思うよ
でもFFだからな FFとしてはクソ中とクソだ
498 プリズム(中部地方):2009/12/26(土) 23:15:13.11 ID:ufOCXn0o
買ってない奴がよく吠えることw
499 羽根ペン(福岡県):2009/12/26(土) 23:17:29.52 ID:yMacypN/
>>495
今9章なんだけどそれで余裕なんだが・・・
500 下敷き(兵庫県):2009/12/26(土) 23:17:52.13 ID:sd5HhOP+
>>482
11章辺りからライブラやエンハンス、ジャマー使わないと勝てなくなる

>>484
必要以上の固有名詞は大方の人が感じてるよ
FF信者の意見真に受けるな
501 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 23:18:00.24 ID:KCFH+JBv
>>497
いやなかなか良作だと思うけどな
少なくとも、モブ狩りに夢中になって忘れてしまうような
印象薄いストーリーじゃないし
502 フードプロセッサー(catv?):2009/12/26(土) 23:19:13.51 ID:ZLZcRumq
変な固有名詞も文脈の中でひとつやふたつ出てくるくらいなら我慢できるんだが
一回の台詞で連続して何個もでてくるから凄まじくカオスになる
503 エビ巻き(富山県):2009/12/26(土) 23:19:49.68 ID:NqP4YzLh
今エデンに突入したとこなんだけど、これって後でグランパルスに戻れるの?

>>482
そのタイミングの見極めが難しいというか面白いんじゃないか。まあ序盤はアレだけどw
504 ローラーボール(関西地方):2009/12/26(土) 23:20:13.18 ID:/sjrtX0x
ここまで叩かれてるのは良くわからんな
正直FF9,12なんかよりよく出来てると思う
まあ12は大灯台で5回寝落ちてもうプレイするのやめたんだけど
505 ゆで卵(福岡県):2009/12/26(土) 23:21:18.46 ID:cSeN2oiH
ゲーム性を重視した洋ゲーなんてそういう和ゲーと同じくらい少ないだろ
506 クレヨン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 23:22:24.34 ID:tEyHMxzN
ライトさんEDで奇跡連発しすぎだよ
507 ローラーボール(関西地方):2009/12/26(土) 23:25:32.86 ID:/sjrtX0x
>>505
そうだな
FPSなんてJRPGぐらい金太郎飴だし
FPS以外でよく売れてるらしいアサクリ2やアンチャーテッド2だって
システムが丁寧かつわかりやすく出来てるだけでゲーム自体は目新しくもなんともない
GTAは俺が興味ないから知らん
508 ルーズリーフ(関西):2009/12/26(土) 23:26:40.73 ID:KCFH+JBv
>>484
ルシやファルシみたいなシで終わる言葉は、日本語として
収まりが悪いってのはあるな
わけわからん存在に付ける名前として、その不安定感を
利用したんだとしたらすごいが、そこまで計算してるかどうかは分からん
509 エバポレーター(福岡県):2009/12/26(土) 23:27:35.47 ID:6ob7a//b
>>500
過去のFFでもここまでしつこく固有名詞は使わねぇよ
12だって固有名詞らしいもので表にでてたのは破魔石とミストぐらいだろ
文章中に出されてもどんなものか何となく把握できる固有名詞になってるじゃん
今回のはディレクターとかの悪趣味が出てるだけだろ
510 お玉(中国地方):2009/12/26(土) 23:27:44.15 ID:klJvp+th
>>503
ラスボス直前でも帰れる
511 プリズム(中部地方):2009/12/26(土) 23:29:01.97 ID:ufOCXn0o
たまにオブリビオン賞賛してるアホがいるけど
あれってRPG黎明期のマイト&マジック時代とやってること同じなんだよな。
512 フードプロセッサー(catv?):2009/12/26(土) 23:30:49.80 ID:ZLZcRumq
>>509
破魔石なんてでてきたときアホの子ヴぁーんが「は・ま・せ・き?」って聞き返してくれるくらい親切だしな
513 下敷き(兵庫県):2009/12/26(土) 23:32:35.86 ID:sd5HhOP+
>>509
いや、まったくその通り
514 首輪(北海道):2009/12/26(土) 23:32:53.16 ID:juGJ38cc
>>508
シデ終わっても別におさまり悪くない気がするが・・・
コケシ
お菓子
〜主
〜市
515 万年筆(神奈川県):2009/12/26(土) 23:33:30.62 ID:9FKFykOY
>>507
アンチャも一本道だしなあ。どちらかというと使う技術の性向のほうがちがうんじゃないかなあ。

洋ゲーメーカーは物理エンジンや高度なAI制御を適用したシステムを作りたがる。
和ゲーメーカーは技術を使わずひとつのまとまった作品としての完成度を求めている。

という違いがあるような気がする。キャラクターの個性に気を配ってるのは洋ゲーも和ゲーも
同じだし、ゲーム内容で楽しませようとしてるのも同じ。ただ、向こうのほうが今のところはのびしろ
があるような気がする。メーカーがやりたいことの数%しかできてない感じ。和ゲーは型が完成しき
っててもうやることがないから新しいやり方を見つけないといけないとおもう。アイディアだけでは
限界がある。
516 漁網(山口県):2009/12/26(土) 23:38:34.73 ID:/MvTlLbS
マジかよゴ3捨ててくる。
517 万年筆(福島県):2009/12/26(土) 23:48:53.76 ID:4ydCt8F+
始めの週で勢い付けられなかったんだからどんな言い訳も通じん罠
8とか9から確実に売り上げ落としてる実態は変わらない
518 首輪(北海道):2009/12/26(土) 23:56:31.39 ID:juGJ38cc
PS3持ってる人が少ない中でちょっと聞いてもわからない
ストーリー、戦闘のシステムじゃあハードごと買わすのは厳しかったということか。
PS3が普及する前だからもっと取っ付き易い無難なストーリーなどにした方がよかったのかもね。
519 黒板(九州):2009/12/27(日) 00:00:03.59 ID:gzPsabTH
FF13をやればやるほど、ストーリーがおまけで
戦闘がメインに思えてくるんだが、他の人は違うのか?

慣れると戦闘がサクサクで難易度も高いし楽しすぎるんだが
520 梁(岩手県):2009/12/27(日) 00:00:36.47 ID:zCskHV6O
プラチナトロフィー取るまでがんばろうと思ってたけど
ロングイと死将の一番強いの倒したらどうでもよくなった
DLCで簡単な金稼ぎでも来たら またやろう
521 ミリペン(東京都):2009/12/27(日) 00:01:53.89 ID:lWbobJ2e
和ゲーはグラが進化するにつれて、それまで問題にならなかったセンスの無さが全面に出ちゃったな
漫画、ゲームしか知識が無いオタが作ってるから、綺麗なグラで見せられると恥ずかしくなってしまう

なんだよライトニングのだっさい服
野村に頼らず外部のデザイナー入れろ
522 ばくだん(アラバマ州):2009/12/27(日) 00:09:14.04 ID:HNFq1140
FFはゲーム性重視しまくりだろww
戦闘とか戦略性高いし。
523 ハンドニブラ(大阪府):2009/12/27(日) 00:10:23.89 ID:kAhQLwTn
FF13はむしろゲーム性重視のFFだよね
524 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 00:12:50.28 ID:HOGMxz18
>>522
戦略性が高いのは12と13だな12のほうもガンビットを状況によってセットしないと勝てなかった。難易度は
あまりたかくなかったけどな。他のナンバーは一部の特殊な敵を相手にするとき以外はそのときに一番強い
選択肢を選んでいたら全部何とかなってしまう感じだった。
525 スケッチブック(東京都):2009/12/27(日) 00:26:31.47 ID:8JPCkSpQ
12はなぁ
とりあえず戦わせて、自分の予想通りの動きをしなかったらちょいちょいガンビット修正して、
上手くいったらそのままずっと問題起こるまでマラソン。
戦闘に行き詰まったらまたちょいちょいガンビット組み直していく。
戦闘やっているという感じがあまりしなかった。
526 さつまあげ(三重県):2009/12/27(日) 00:27:49.60 ID:68tBQCTJ
今7章だけどいつになったら金を稼げるんだ?
あまり使わないから良いけどフェニックスの尾さえも買えないんだぜ
527 黒板(福岡県):2009/12/27(日) 00:29:26.86 ID:E+lcGWnk
FF13はゲーム性なんてところで語っちゃダメだろ。グラとムービーに痺れろ

ていうか百万単位で商品を売らないとコスト回収できないなんてプロジェクトを平気で通して平気で数年跨ぐことが平気でまかり通っている業界って相当病みすぎだろ
ありえねぇ。今回はうまくいくかもしらないが、会社が傾けば社員の命の方が消えていくだろ

ああ、もう既に下請けを大量虐殺済みなんだっけ。なんだかな。
528 鋸(dion軍):2009/12/27(日) 00:30:04.19 ID:qXh1BgBF
金がたまらんなこれ
しかも、改造のタイミングがまったくつかめん
最初の改造しまくったら後から出る武器弱すぎw
529 リービッヒ冷却器(関西地方):2009/12/27(日) 00:30:44.18 ID:76Z+d+Wz
>>471
ダサ
530 スケッチブック(東京都):2009/12/27(日) 00:30:50.65 ID:8JPCkSpQ
>>527
こういう妄想に妄想を重ねてる人ってなんなの。
人の趣向を勝手に決めつけてるし。
531 スケッチブック(東京都):2009/12/27(日) 00:32:14.73 ID:8JPCkSpQ
>>528
宝等から手に入る武器は全部
初期武器で性能の向きが違うだけだから
いつ改造しても問題ない。
532 黒板(福岡県):2009/12/27(日) 00:34:14.96 ID:E+lcGWnk
>>530
本当に簡単に反応してくれるのな
533 鋸(dion軍):2009/12/27(日) 00:34:32.80 ID:qXh1BgBF
>>531
改造済みよりデフォで強いのは出てこないってことか
いつもの、先に進むと強い武器拾うパターンだと思ってた
534 スケッチブック(東京都):2009/12/27(日) 00:37:53.27 ID:8JPCkSpQ
>>533
最終武器もライトニングなら
物理が高いオメガウェポン
魔法が高いオメガウェポン
ATB溜まりやすいオメガウェポン等がある。
自分にあった武器を強化していけばいい。
535 印章(埼玉県):2009/12/27(日) 00:39:02.20 ID:efvYlWYo
ラッキーブレイカーって効果あるの?
全然効果ないんだけど
536 スケッチブック(東京都):2009/12/27(日) 00:41:11.30 ID:8JPCkSpQ
>>535
確率5%くらいじゃねーの。
537 鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:42:35.44 ID:cnZHaIO+
洋ゲー初めてみたいからオススメ何本か教えてくれ
いかにも洋ゲーって感じのがいいかな
機種は問わない
538 スケッチブック(東京都):2009/12/27(日) 00:45:42.29 ID:8JPCkSpQ
>>537
FallOut3
DragonAge
BorderLands
539 シャープペンシル(関西地方):2009/12/27(日) 00:45:57.96 ID:5GVUuSm/
情報量の少ない2D時代がFFと大衆の一番良い関係だな
psからはオタの趣味、世界が強く滲みでて聞いてらんない
540 メスシリンダー(dion軍):2009/12/27(日) 00:49:25.07 ID:ltFAOWrw
FF13はおそらく容量の都合ですべてではないのだが、
主要な建造物や高低差のある風景などの背景美術がよくできていた。
しかしあまり話題になっていないようだな。
541 印章(埼玉県):2009/12/27(日) 00:49:53.50 ID:efvYlWYo
>>536
5%だったら付けない方がマシだな

ネオチューはデスで死ぬまでリトライしろって事かよ・・・
542 メスシリンダー(アラバマ州):2009/12/27(日) 00:52:35.88 ID:pOvnTl7/
>>540
動画評論家はディテールが潰れた配信からしか判断できないから
話題にすることができないんだよね。
543 さつまあげ(三重県):2009/12/27(日) 00:52:39.59 ID:68tBQCTJ
>>541
攻略スレで攻略法が載っていたぞ
544 印章(埼玉県):2009/12/27(日) 00:53:56.56 ID:efvYlWYo
>>543
マジか、ちょっと見てくる
545 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 01:01:04.60 ID:3wJCzCIk
>>534
ちょっと面白い
546 鋸(埼玉県):2009/12/27(日) 01:14:11.53 ID:CQvronfd
FF12よりストーリーは良かったよ
戦闘は自分で適宜、操作しないといけないから
下手な人だと攻略サイトなしでは難しいね
547 ボールペン(兵庫県):2009/12/27(日) 01:22:17.23 ID:e13azS/k
キングベヒーもスつええ
変形したら間違いなく負けるんだが
548 ゆで卵(dion軍):2009/12/27(日) 01:26:33.83 ID:d4PieWnZ
>>547
レベル上げろよ。3歳児が車運転しねえだろ
それと同じ事
549 ノギス(中国地方):2009/12/27(日) 01:39:38.95 ID:/yf92ege
FF13のシステムがダメっていう人は一生ファミコンのRPGでもやってたほうがいいと思うわ
550 付箋(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:51:18.23 ID:3TIsbu8q
13はとにかくセリフを全部直した方がいい
551 ボールペン(福島県):2009/12/27(日) 01:59:02.70 ID:poKeNg7B
見てる限りとても面白いものとは思えないね
552 ラジオペンチ(長屋):2009/12/27(日) 02:27:43.49 ID:Yx9M74a0
>物語・キャラ重視の日本 ゲーム性重視の欧米

俺、欧米人だったらしい
553 ラジオペンチ(長屋):2009/12/27(日) 02:30:59.25 ID:Yx9M74a0
>>548
どんなにレベル上げても3歳児は補助輪付きの自転車で車に突っ込む
FF13はそれと同じ事
554 筆箱(神奈川県):2009/12/27(日) 02:36:21.55 ID:z/7hgPCM
グラフィックと召還獣や敵のデザインはかっこよかったけど、音楽が洋ゲーの劣化版みたいで無難すぎだし
声優がキモかった。アニオタ向けすぎる。
全体的にキャラが中二病。
555 ミリペン(関西地方):2009/12/27(日) 02:47:26.28 ID:MTL39muJ
音楽の貶し方がさすがにアンチだろ
洋ゲーの劣化版って洋ゲーなんて勝手にCD聞いてくれって感じのも多いのに
556 オシロスコープ(福岡県):2009/12/27(日) 02:49:42.52 ID:uwOks7uC
物語、キャラ重視の割には薄っぺらい内容だな
557 筆箱(神奈川県):2009/12/27(日) 03:44:13.88 ID:z/7hgPCM
>>555
god of warのサントラとかすげーカッコイイんだけど。
558 目打ち(岩手県):2009/12/27(日) 03:53:03.74 ID:w890KxmB
FF]の時のアーロンとかジェクト成分を新しいFFにはもっと入れて欲しかった。
野村のキャラデザは嫌いじゃないし、むしろ好きな方だ。ただ、もっとおっさん成分を
入れて欲しい。ヴェルサスとかのトレーラーを見る限り、渋みが見えない。ジャニーズ路線に
急発進している様にも見えてしまう。
海外の様に全員ムキムキマッチョマンにしろって言っているワケじゃあないんだ。
そこそこに渋いキャラをもう少しだけ出してくれって事なんだ。
最近ちょっとジャニーズ成分を入れすぎていて、俗に言うオタク向けになってる感がする。
システムの面で言えば毎度新しくしてくれるのは嬉しい。
新作だって言うのに、前作と同じシステムだとか言う方が俺としては萎える。

以外に俺と同じ感じって奴いるんじゃね?
559 エバポレーター(宮城県):2009/12/27(日) 04:38:11.86 ID:cZCUJRol
声ない方がいいと思う俺は異端か
560 手枷(東日本):2009/12/27(日) 04:47:56.44 ID:MXbLy3BX
FFは物語用にどんでん返しが得意な奴雇おうぜ
物語として中学生レベルのままきちゃっただろ
561 カッティングマット(兵庫県):2009/12/27(日) 04:53:45.67 ID:PGVvdmZ6
複線もまともに張れない山なし落ちなしじゃ一本道も苦行になる
562 インク(東京都):2009/12/27(日) 05:01:25.69 ID:7s7XbFOo
グラが売りのゲームの割りにはプレイ動画がつまらない
召喚獣だけ派手でその他のシーンは何やってるかわからない
563 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/27(日) 05:06:37.67 ID:P1K6agrJ
ハリウッドに勝てるわけないのに、なんで映画作ってんの?
564 リービッヒ冷却器(東京都):2009/12/27(日) 05:09:44.97 ID:RTi9p1Tc
>>559
もう今時のゲームは一切やる必要ないほど異端者だろうな マリオですら声出してるんだから
565 ノート(関西):2009/12/27(日) 05:10:55.70 ID:PMzzcS4C
>>533
一応、段階的に強い武器を拾っていくけど
武器改造で最強にできると聞いたら改造やりたくなるw
566 ノート(関西):2009/12/27(日) 05:18:00.90 ID:PMzzcS4C
>>526
金策は、敵が落とした物を売るのが基本
先に進んでミッションこなすとほかの方法もでてくるけどね
567 ボールペン(兵庫県):2009/12/27(日) 05:46:29.23 ID:e13azS/k
>>563
そりゃ操作してない奴にはわからねえわ
568 ボールペン(兵庫県):2009/12/27(日) 05:47:22.88 ID:e13azS/k
>>526
そこらへんで俺も困ったが、実は敵がフェニお落とすんだな
敵はセーブロードで復活する
569 筆箱(神奈川県):2009/12/27(日) 07:59:08.28 ID:z/7hgPCM
>>559
俺も。
声優の演技がウザくてならない。
せめて英語ならどうにかなった。
570 ボールペン(埼玉県):2009/12/27(日) 08:28:20.56 ID:3wJCzCIk
>>559
今回はNHKの技術班が使ってるリップシンクツールを使ってるんだ
その部分を必死にアピールするために顔のアップを連発させて海外では評価されてる
なのに何か違和感があるのは声優がアニメよりだからだろうね
571 釣り竿(関東地方):2009/12/27(日) 08:30:42.81 ID:FmVxcSxL
13は戦闘だけは評価する。
もっと煮詰められるとも思うけど
572 包装紙(岐阜県):2009/12/27(日) 08:33:44.32 ID:FX3IWAJ1
>>569
マジかよ糞箱売ってくる
573 げんのう(静岡県):2009/12/27(日) 10:38:42.84 ID:VrBLuHWJ
オブリは戦闘が単調とか言われるけど
スニークとか矢とかは楽しいじゃん。
574 偏光フィルター(不明なsoftbank):2009/12/27(日) 10:47:18.39 ID:ZNzXiAQC
>ゲームシステムが「FF7」(1997年)のころとほとんど変わっていなく、
え?着々と劣化してるけど?
575 セロハンテープ(東京都):2009/12/27(日) 10:50:57.25 ID:P+DkT8ww
また新清士のネットで調べた海外ゲーム事情か
576 ボールペン(アラバマ州):2009/12/27(日) 11:53:08.57 ID:V3cq1pAZ
FF12よりひどいのはどういうことだ。
AIも賢そうに見えてアホだし。
ヘイストなかなか唱えてくれない。
ホープがクリフトに見えてくるわ。
577 パイプレンチ(静岡県):2009/12/27(日) 14:47:27.21 ID:AY5X2cP4
DQ9といいFF13といいスクエニはやる気ねーだろ
578 IH調理器(長屋):2009/12/27(日) 14:49:11.44 ID:fp8xGVtv
CG技術の品評会みたいなゲーム増えたよな。
579 豆腐(北海道):2009/12/27(日) 14:49:28.21 ID:1f7uUqU6
>>577
やる気満々でその出来だったりして。恐ろしや、恐ろしや〜
580 ボールペン(京都府):2009/12/27(日) 15:56:50.76 ID:vMrj/Eql
>>515
和ゲーも技術的には一応最新のトレンド取り入れたりしてるよ
モデリングがアニメ調なおかげで分かりにくいけど
物理エンジンだって外部のつかってるから条件は一緒だし
581 ゆで卵(東京都):2009/12/27(日) 16:17:47.68 ID:YgPLRIGb
>>551
動画評論家はニコニコにでもいてください
582 分度器(長屋):2009/12/27(日) 16:24:27.48 ID:yh78OQmZ
ストーリーはガチでクソだぞ

26 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/26(土) 22:07:10 ID:ip9s3+wO0
よーしわかった、FF13のシナリオをほめてる人のために書いてみよう

『FF13の主人公たちはいったいなにをしたのか?』
敵の策に乗せられているとわかりつつ、主人公たちは
コクーンを守るために同じくコクーンを守るために戦うロッシュと戦い、
和解した瀕死のロッシュを明らかに危険な場に放置し
騎兵隊がシ骸化して自分ら以外にもう誰もオーファンを倒さないとわかっているのにもかかわらず、
なぜか自らオーファンの元へたどり着き、オーファンを倒せばコクーンが壊れると知りつつ戦い、
最中にいきなりファングが仲間がシ骸になるのが嫌と仲間を裏切りコクーン破壊を志願し、
その上仲間がシ骸になるが、なんと奇跡で復活し、奇跡がうちらの得意技と称して迷いもなく策もなく
コクーンを守るためにバルトアンデルスの目論見どおりオーファンを倒す
当然コクーンの全機能は落ち、パルスに激突する寸前に
しかしなんと奇跡によってヴァニラとファングがクリスタルとなって物理的にコクーンを支える。
コクーンを破壊したことによってルシの使命は果たされ主人公たちはクリスタルになったものの、
ついでに奇跡でクリスタル化もルシの烙印も解けた
そこに奇跡によってクリスタルから目覚めたセラとドッジが現れ、
全てのライフラインを絶たれ、地獄に放り出されたコクーン市民の横で、「絶対、幸せにするぅ!」

これで感動する奴ちょっとでてこいよ
583 スケッチブック(東京都)
>>582
動画評論家乙