中国「あれ…我が中国海軍は日本の海上自衛隊以下…?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カッターナイフ(関西地方)

中国海軍は日本に劣るとの報道、「コピーばかりだから・・」との声も
2009/12/19(土) 15:27

新浪ニュースによると、米国メディアがこのほど、日本の海上自衛隊および航空自衛隊と
中国人民解放軍の海・空軍の軍事力について比較を行い、
海上自衛隊は中国海軍より「全面的に優っている」との結論を出した。

記事は、日本海上自衛隊は米国に次ぐ実力を有しており、中国海軍は保有する
艦船数でも日本に劣っているほか、航海時間や訓練の方面でも日本に及ばないと指摘。

また、中国海軍航空兵も日本に比べると不利な立場に置かれていると指摘、
海軍向けに導入されている戦闘機の数は日本と同等ではあるが、
日本の航空員は豊富な経験を有しているとし、ロシアの軍用エンジンは燃費が悪く、
維持コストが高いことで知られているが、
中国の軍用エンジン技術はロシアよりもさらに10 年も遅れていると報道している。

続けて記事では、中国の軍事専門家の言葉として、
「中国海空軍の現代化が遅れているのは争うことのできない事実であり、
中国海軍が日本海上自衛隊より劣っているのは間違いない」としながらも、
中国は老朽化した装備を現代化しつつ、中国は新型装備の研究開発を放棄していないと指摘した。
また、日本や米国と比較した場合、中国の軍事費は相対的に少なく、
短時間内に大量の新型艦艇を導入することは難しいとの見解を示した。

これに対し、「中国が弱いのはコピーしてばかりで、研究開発力がないからではないのか」、
「日本はこれまで弱かったことなど一度もないではないか」などとするコメントが相次いだほか、
「距離を認識することが進歩への第一歩だ」とするコメントも寄せられている。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1219&f=national_1219_013.shtml
http://news.searchina.ne.jp/2009/1219/national_1219_013.jpg
2 落とし蓋(関東・甲信越):2009/12/19(土) 15:53:29.06 ID:05UFwB+O
サーチナ余裕
3 白金耳(千葉県):2009/12/19(土) 15:53:59.45 ID:ZzZbXSEz
>記事は、日本海上自衛隊は米国に次ぐ実力を有しており

本当?
4 振り子(千葉県):2009/12/19(土) 15:54:09.23 ID:aAzVmEik
せん11
5 オシロスコープ(千葉県):2009/12/19(土) 15:54:10.30 ID:0b1j85a4
なんで日本の戦闘機がそんないっぱいあんだよ
6 三脚(広島県):2009/12/19(土) 15:54:16.33 ID:GmOZvrCT
数が多いから日本は絶対勝てないな
7 カーボン紙(沖縄県):2009/12/19(土) 15:54:23.74 ID:FnnabHZT
補給線絶てば中国は日本に負ける要素ないだろ
ガチンコなら
8 彫刻刀(奈良県):2009/12/19(土) 15:54:48.68 ID:HFiZCiRt
お前らのほうが動員数も多いから
9 撹拌棒(千葉県):2009/12/19(土) 15:55:18.27 ID:DhG5uEF7
質より量
10 ビュレット(兵庫県):2009/12/19(土) 15:55:20.12 ID:LANmYsel
お前らは知らないんだろうけど

日本は空母こそ少ないが
準空母は多いよ
11 セロハンテープ(山梨県):2009/12/19(土) 15:55:45.28 ID:z7UZusQy
結局敵基地破壊用のミサイルなきゃ負けるんだろ
12 絵具(北海道):2009/12/19(土) 15:56:05.74 ID:x0JhE/IF
発射なう
13 シール(埼玉県):2009/12/19(土) 15:56:18.02 ID:yFEn1eVo
サーチナでホルホルしてるネトウヨにはわからないだろうが
奴らの狙いは平和ボケの促進だよ

いい加減に目を覚ませバカウヨ!!
14 マイクロピペット(熊本県):2009/12/19(土) 15:56:24.70 ID:nwWR3Isr
ヒント:中国は核保有国
15 バカ:2009/12/19(土) 15:56:26.89 ID:IzhEtUEW
海軍のかっこいいようつべ動画くださいな
16 画鋲(catv?):2009/12/19(土) 15:56:30.57 ID:XbXUi9QH
> 海軍向けに導入されている戦闘機の数は日本と同等ではあるが、

日本はゼロじゃん
17 絵具(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 15:56:34.19 ID:N8z683Qd
あんだけ軍事に費やしてそりゃねーよ
18 平天(東京都):2009/12/19(土) 15:56:45.08 ID:ZlvQeoyR
まーた軍拡する言い訳か
19 ジューサー(神奈川県):2009/12/19(土) 15:56:48.93 ID:vGoYK3P7
侵攻能力こそ皆無だけど火力だけで言えばアメリカロシアに告ぐ勢力だろ。
海自は、
20 ノート(広島県):2009/12/19(土) 15:56:55.07 ID:mj+bvPq9
>日本や米国と比較した場合、中国の軍事費は相対的に少なく、
はぁ?人件費入れてんじゃねえぞ似非専門家
21 蛸壺(愛知県):2009/12/19(土) 15:56:57.52 ID:/+2F3xds
ぶっちゃけ敵基地攻撃できないという一点のみで負ける
22 クレパス(愛知県):2009/12/19(土) 15:57:03.45 ID:NpG1kMeH
アメリカも煽るなよ
23 ビーカー(catv?):2009/12/19(土) 15:57:03.79 ID:pZHYmhKn
>>5
日本の場合は使い捨てだからな
24 ホッチキス(山形県):2009/12/19(土) 15:57:10.62 ID:pc7hwcjF
でも、戦車って不要だよね(´・ω・`)
25 筆ペン(catv?):2009/12/19(土) 15:57:21.53 ID:tGwZXdmO
艦艇の数だけでいいなら北朝鮮が一番か?
26 駒込ピペット(京都府):2009/12/19(土) 15:57:24.82 ID:gOH6OYE9
>>3
そりゃ海に囲まれてるんだから強いだろうよ
27 銛(岐阜県):2009/12/19(土) 15:57:26.08 ID:OutzkBNC
船内でそばくったり砲塔に洗濯物かけたりしてるからな
28 ボールペン(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 15:57:37.75 ID:o37cmW2m
<丶`∀´>トラスト・ウリー
29 輪ゴム(鹿児島県):2009/12/19(土) 15:57:45.88 ID:dwDsIX+4
>また、日本や米国と比較した場合、中国の軍事費は相対的に少なく、
>短時間内に大量の新型艦艇を導入することは難しいとの見解を示した。
息を吐くように嘘をつくな中国人は
まぁ、世界第二位の経済大国なのに発展途上国とか言っちゃう人だからしょうがないか
30 レーザーポインター(北海道):2009/12/19(土) 15:57:49.77 ID:Ny/0xUi5
て…定遠はまだ沈みませんか?
31 篭(関東・甲信越):2009/12/19(土) 15:57:59.45 ID:iufRe8it
お前ら人数って言うけど魔法使いなら日本のが多いんじゃね?
32 ガスクロマトグラフィー(東日本):2009/12/19(土) 15:57:59.89 ID:riw/75Oz
人民解放軍は人民を解放してるの?
33 じゃがいも(中国・四国):2009/12/19(土) 15:58:02.70 ID:HeY6Zo9F
サーチナに死を
34 カンナ(東京都):2009/12/19(土) 15:58:03.05 ID:aJK58KlA
>>5
領空侵犯が多いから
35 テープ(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 15:58:06.93 ID:+xOnauS8
サーチナ余裕
中国脅威論は鎮静化しないからwww
36 電子レンジ(埼玉県):2009/12/19(土) 15:58:22.23 ID:LJqBi/Rz
>>3
まぁフリゲート50隻にヘリ空母2隻に潜水艦16隻だからな
潜水艦こそは少ないがフリゲートは多い方だな

>>5
中国海軍航空隊と日本の航空自衛隊の数が同等ってことじゃねーか?
37 ヌッチェ(アラバマ州):2009/12/19(土) 15:58:33.00 ID:ZW2jvrbw
軍靴の音がどーたらこうたら
38 輪ゴム(鹿児島県):2009/12/19(土) 15:58:36.99 ID:dwDsIX+4
>>27
渡哲也総督乙
39 ボールペン(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 15:58:50.29 ID:KNuCB6Rn
まぁ…アメリカ合衆国日本州だからな
40 丸天(宮城県):2009/12/19(土) 15:59:03.40 ID:Yzx/HEal
核ミサイル持ってる時点で中国の圧勝。
常に標準合わせてるから戦争なった瞬間負ける
41 銛(アラバマ州):2009/12/19(土) 15:59:05.20 ID:NP3ExHOf
稼働率悪いだろうな
42 色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 15:59:05.73 ID:h5dl39gS
実際はどうなんだろうな
日清、日中戦争では眠れる獅子はただの猫だったわけだが
あれからそんなに時間は経ってないしどうだろう
43 カラムクロマトグラフィー(茨城県):2009/12/19(土) 15:59:17.33 ID:HZrz0D9E
>>32
現世の苦労から解放してるよ
44 ピンセット(北海道):2009/12/19(土) 15:59:19.04 ID:6+rwf1Oh BE:128237748-2BP(7784)

この前の坂の上の雲みたいな漢字だろ。
船員は博打に興じて使えないからどうのこうの。
45 浮子(catv?):2009/12/19(土) 15:59:26.61 ID:dx5JD3f1
お前らがいつも必死こいてる相手
あれは海自じゃねえ、海保だ
46 大根(山口県):2009/12/19(土) 15:59:26.96 ID:6TdgYU34
今は笑っていられるけど、中国の技術革新スピードはかなり早い。
このままでは日本が液晶で韓国に負けたように軍事面でも負けるだろう。

スパコンの開発が不要とか技術開発を無駄と言っているようでは、
日本の先が見えている。
そもそも、技術開発は軍事的優位のためにあるのだしね。
47 羽根ペン(千葉県):2009/12/19(土) 15:59:31.96 ID:I3g2aUEM
四方を海に囲まれているんだから、
海軍が弱かったらどうしようもなくなるよな。
48 すりこぎ(三重県):2009/12/19(土) 15:59:46.15 ID:EhL/T4js
49 鍋(富山県):2009/12/19(土) 15:59:47.22 ID:e07vb0bf
中国海軍はあと3年経てば太平洋側を自由に闊歩できるだろ
50 画鋲(東京都):2009/12/19(土) 15:59:54.21 ID:XEe3DzQa
だからさらに軍拡するアルってことか
51 マスキングテープ(長屋):2009/12/19(土) 16:00:00.50 ID:8VUOavu0
シナー
   三菱小牧に工作員投入してあるので平気アル
52 やっとこ(catv?):2009/12/19(土) 16:00:24.29 ID:BuUgbrsr
>>13
じゃあ軍事予算増やそうぜ!
53 セロハンテープ(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 16:00:26.91 ID:qqOwu7Q0
>>「距離を認識することが進歩への第一歩だ」とするコメント
こういう所が中国は偉いよな
54 レーザー(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:00:28.76 ID:XdcarHXy
潜水艦でチャーハン作って火事とか
55 磁石(東京都):2009/12/19(土) 16:00:29.92 ID:d8dC4vJm
>日本や米国と比較した場合、中国の軍事費は相対的に少なく、

これはウソだな。
56 カッティングマット(広島県):2009/12/19(土) 16:00:33.41 ID:Y6dd7gW6
中国海軍は日本の海上自衛隊以下だお…
だからそうならないように軍拡するお!って事だろ
57 電子レンジ(埼玉県):2009/12/19(土) 16:00:44.41 ID:LJqBi/Rz
>>46
20年もあれば日本と同等、いやそれ以上はいってるかもな
58 ゆで卵(熊本県):2009/12/19(土) 16:00:47.17 ID:wueF1K+N
中国の軍事費が世界2位に SIPRI報告 (2009/06/08)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090608/chn0906081811002-n1.htm

スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は8日、2009年版年鑑を発表した。
中国の軍事費は昨年、前年比266億ドル増の849億ドル(世界全体の5・8%)を記録、
初めて世界2位となった。

米国の軍事費(世界全体の41・5%)は依然として断トツで、中国は前年3位から2位になり、
G2(米中)時代の到来を予感させた。ロシア(同4%)は前年7位から5位と軍備を増強し、
日本(同3・2%)は逆に前年5位から7位に後退。インドは(同2・1%)で10位だった。
59 色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 16:01:06.67 ID:h5dl39gS
>>46
今は海外から会社(技術)を買ってそれでいいんだろうが
その買った会社が技術を発展していくのは難しいのではと思う
だって中国人が経営する会社になっちゃうんだから
60 包丁(コネチカット州):2009/12/19(土) 16:01:18.88 ID:mdLpGsx/
中国さんよ
心配しなくてもおまえらは即効抜くだろうよ
61 ビュレット(東京都):2009/12/19(土) 16:01:25.30 ID:M5SFw2i9
ソフト面で日本はだめだからな
撃たれるまで撃てないし、下手したら殺人罪
62 駒込ピペット(京都府):2009/12/19(土) 16:01:25.89 ID:gOH6OYE9
>>42
中国はベトナムにも戦争負ける国だから単純な戦力比較の結果より実際はさらに弱いだろうな
63 平天(東京都):2009/12/19(土) 16:01:42.04 ID:4i+jXtxB
船内でバクチしたり麺すすったり 砲に洗濯物干してるんだろ?
64 カラムクロマトグラフィー(茨城県):2009/12/19(土) 16:01:45.33 ID:HZrz0D9E
対艦弾道弾っていいよね…
ほしいわー
65 絵具(dion軍):2009/12/19(土) 16:01:55.39 ID:0BuTPxqw
>>48
案外中国って謙虚なんだなww
66 画鋲(京都府):2009/12/19(土) 16:01:57.40 ID:1VhRmSpF
コピー製品でも使い方によるだろうな。中国がどう使うかで強さが決まる。まぁ、がんばれ中国。
67 スパナ(長屋):2009/12/19(土) 16:02:29.40 ID:UKG5Hbdp
http://www.youtube.com/watch?v=P815JVWS_8w
海軍だけじゃないぜ。核ミサイルも実際には8割が中国本土に落下してしまうという
データが流出してる。もちろん中国では一切報道されてないけどなw
68 フライパン(福岡県):2009/12/19(土) 16:02:39.11 ID:Q6OKpKTn
軍拡を正当化してるだけ
69 画鋲(東京都):2009/12/19(土) 16:02:41.33 ID:rRfdUi08
>>42
猫?豚だろが
猫に失礼
70 虫ピン(京都府):2009/12/19(土) 16:02:43.46 ID:DymrUnyI
サー余
71 ビーカー(catv?):2009/12/19(土) 16:03:00.50 ID:z4ojfjZw
海軍って今役に立つの?
72 回折格子(佐賀県):2009/12/19(土) 16:03:01.37 ID:E9MLoBZB
空母がないと意味がないだろ
日本は航空戦力を無駄にしてる
73 乾燥管(愛知県):2009/12/19(土) 16:03:16.27 ID:HYX/YPwE
な?サーチナだろ
74 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/19(土) 16:03:20.41 ID:oJu1GFlz
>>62
中国の軍隊って何で古典の時代から外国に弱いんだ
75 千枚通し(富山県):2009/12/19(土) 16:03:28.95 ID:ZzZ+n2Xd
マジでロシアのコピーばかりだからだろ
自分たちで設計しろよ・・・
76 万年筆(福岡県):2009/12/19(土) 16:03:47.85 ID:w1syHz74
大日本帝國海軍復活希望
77 トースター(dion軍):2009/12/19(土) 16:04:01.53 ID:4q5bRqwT
どんなに優れた兵器、戦闘機手に入れても中にいる人間がくずだからな
清の時代からよく言われていること
78 レポート用紙(東京都):2009/12/19(土) 16:04:03.31 ID:Ct1IHGDk
もし上回ってたらおまえら台湾占領してるわ
79 硯(埼玉県):2009/12/19(土) 16:04:08.90 ID:NSDu9qVO
>>67
まじか?!?!
80 ラチェットレンチ(長崎県):2009/12/19(土) 16:04:09.06 ID:KKfjJJsO
シナはこないだの軍事パレードすごかったじゃん
81 テープ(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:04:14.43 ID:snnvdkaw
一時期MIGがいっぱいだったしな
82 ジューサー(神奈川県):2009/12/19(土) 16:04:24.41 ID:vGoYK3P7
中国は日本に対して核なんて持ち出さなくとも兵糧攻めで勝てるんじゃないかw
83 画鋲(京都府):2009/12/19(土) 16:04:25.06 ID:1VhRmSpF
なんかいろんな企業が来て、いろんな技術を盗んでるように見えるけど、
技術あるような才能がある人はヤッパリ海の向こうに流れちゃうのかな
もったいない
84 裏漉し器(福岡県):2009/12/19(土) 16:04:48.97 ID:4IW2ItJc
中国人 曰く
戦というのは必ずしも強いから勝つというわけではございません
寡をもって大勢を破るこそ用兵の妙味にございます
85 定規(関西地方):2009/12/19(土) 16:04:53.51 ID:JqDKnA0V
>>71
海軍の警備無かったら不審船や潜水艦で日本荒れまくりですがな
もっともシーシェパードすら攻撃できない国ですけど
86 ビュレット(東京都):2009/12/19(土) 16:04:57.56 ID:M5SFw2i9
本なんか読むと昔の海軍陸戦隊は猛者だった
何倍もの敵を撃破したからな今の自衛官はどうか
87 ヌッチェ(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:04:57.65 ID:ZW2jvrbw
>>46
韓国に液晶負けてないだろ…
シャープ、日立より高品質な液晶が韓国にありますかね
LG(笑)サムチョン(笑)
88 スパナ(長屋):2009/12/19(土) 16:05:00.80 ID:UKG5Hbdp
たとえば日本などでは液晶工場の歩留まりが悪ければ少しでも高める努力をするが、
中国は歩留まりが悪い工場をどんどん作って大量生産して価格を下げるという手法をとる。
ヒトもモノも消耗品に過ぎないんだよあの国の発想では。だから無問題。
89 クレパス(愛知県):2009/12/19(土) 16:05:17.65 ID:NpG1kMeH
>>48
> 我?除了沙?暴,?有?能威?日本的
> (日本まで飛んでいく黄砂以外で日本への脅威って思いつかないな。)

日本海を超えて評価する
90 ライトボックス(コネチカット州):2009/12/19(土) 16:05:27.76 ID:XxHyB8/m
二位ではいけないんですか?
91 液体クロマトグラフィー(大阪府):2009/12/19(土) 16:05:31.24 ID:3k4wbMAu
中国は大規模な海軍いらんだろ。印露と接してるし領土問題もあるから
中華軍としては陸空の装備に金注ぐべきだな
92 加速器(東京都):2009/12/19(土) 16:05:34.18 ID:5wOH4yhi
一発逆転の核と人海戦術には勝てない
93 アルコールランプ(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:05:43.64 ID:tu0HAMXy BE:484583472-PLT(12893)

まあ予算だけは多いからな
94 画架(神奈川県):2009/12/19(土) 16:05:48.33 ID:HfvckLSl
核持ってるだけで陸海空すべての面で日本より下でも中国が絶対的に優位だわな
95 集魚灯(千葉県):2009/12/19(土) 16:05:57.60 ID:8ExDEHYD
サーチナで、中国、台湾、韓国から日本が過大にヨイショされまくると
いつもながらホッコリするなw
96 ゆで卵(長屋):2009/12/19(土) 16:05:57.91 ID:QpleuaZG
>>65
反日活動してるのはこっちで言う過激派の+民だぞ

韓国とかいう架空国家は全員が+民思考だけど
97 シャーレ(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:06:07.74 ID:ciEVSGdW
坂の上の雲でも艦内でラーメン食ってたな。
98 羽根ペン(catv?):2009/12/19(土) 16:06:13.40 ID:kBeDSExQ
>>82
アメリカ人ならともかく日本人はいま、エコな粗食ブーム!とか煽れば余裕で適応できるだろ
99 カンナ(長崎県):2009/12/19(土) 16:06:18.58 ID:uZvcXXKx
>>1
サーチナは日本よりの報道が多いぞ
日本人を油断させる、懐柔させる工作とも言われてる
あまり信じないほうがいい
100 硯(東京都):2009/12/19(土) 16:06:26.39 ID:7/VA5Dha
もっと軍事費投入しないとやばいよ、また日本に占領されちゃうよって言う国内向けの
記事だろ。
101 画鋲(京都府):2009/12/19(土) 16:07:02.98 ID:1VhRmSpF
>>85
シーシェパはたくさんのオーストラリア市民が支援してるし、
攻撃したら奴ら怒りまくってあっちにすんでる日本人に迷惑がかかるからやらんのでは?
102 色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 16:07:06.37 ID:h5dl39gS
(中国人がこれまでずっと間違ってきた事実認識がある。
それは日本は小さい。小日本だという認識だ。
このせいで我々は日本を考える上で多くの判断ミスを犯して来た。
日本は小さくなんかない。人口の1億3千万人は世界第10位。
国土の面積は約37万uでイギリスやドイツより広く世界で第60番目。
人口密度は世界30位以内。経済的な地位を挙げるまでもなく、
これだけを見ても日本は十分に大日本帝国を名乗る資格がある。
これが真実の日本の姿だ。オレ達は強大な日本の姿をきちんと理解することでこそ、
その弱点も見つけることができるのではないだろうか。)


冷静だなw
103 裏漉し器(福岡県):2009/12/19(土) 16:07:07.80 ID:4IW2ItJc
>>48
なんでこんなに卑屈なんだ
俺らの逆じゃん
104 分度器(鹿児島県):2009/12/19(土) 16:07:13.90 ID:jb9Gyvy6
陸だけで140万人も食わせなきゃならんのだからなかなか最新鋭の装備は整わないだろうなぁ
105 レポート用紙(東京都):2009/12/19(土) 16:07:19.37 ID:i/kS2Ot5
仕分けだなこれは
106 ビュレット(富山県):2009/12/19(土) 16:07:28.28 ID:FOsnUVQM
>>13
俺もそう思う
もっと軍事費増やさな
107 昆布(福井県):2009/12/19(土) 16:07:44.84 ID:UQFrVOS8
なにいってやがんだよ、日本はすっかりシナチョンのアパートにされちまってるじゃねーかよ
すでに侵略完了されてんだよ!!!
108 包丁(岡山県):2009/12/19(土) 16:07:48.99 ID:pDXmOCO1
サーチナチンポ
109 ろうと台(神奈川県):2009/12/19(土) 16:07:54.07 ID:gyz0wDPD
>>65
反日教育のせいで日本が恐ろしいらしい
110 黒板(九州):2009/12/19(土) 16:07:55.35 ID:CT5aM0Xl
>>95 あっちの国が不安定だとそうなるっぽい
111 万年筆(東京都):2009/12/19(土) 16:08:07.79 ID:i802VqLd
>>1
もしかして、海自に勝ってると思ってたのか?
これは笑える
112 羽根ペン(catv?):2009/12/19(土) 16:08:17.63 ID:kBeDSExQ
>>100
ただでさえ大軍隊は維持費かかりまくるのに余裕あんのか?
大日本帝国も軍事費莫大すぎてアップアップだったのに
113 餌(dion軍):2009/12/19(土) 16:08:20.88 ID:tOloTthm
>>48
卑屈すぎww
114 ラチェットレンチ(長崎県):2009/12/19(土) 16:08:33.24 ID:KKfjJJsO
>>48
こいつら成長するとか学習するとかできないのかね
115 錘(新潟県):2009/12/19(土) 16:08:37.39 ID:YrqqpXlK
>>89
確かに黄砂最強すぎる
116 絵具(鹿児島県):2009/12/19(土) 16:08:38.15 ID:b7Dmi5Rk
中国の軍備が日本を追い越すのは時間の問題だろ。JK
117 電子レンジ(埼玉県):2009/12/19(土) 16:08:42.19 ID:LJqBi/Rz
>>104
田舎の部隊はかわいそうだな
118 スケッチブック(長屋):2009/12/19(土) 16:08:42.36 ID:1yLUlKCr
実は日本は世界第二位のF15戦闘機保有国、「東洋の鷲の巣」である

ちなみに一位は当然アメリカ、三位イスラエル、四位サウジアラビア
119 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/19(土) 16:08:48.63 ID:9Yc9psW9
小沢同志の日本を中国が攻めるわけないんだから、防衛費ゼロでいいだろ
120 巾着(東京都):2009/12/19(土) 16:08:49.74 ID:x+32wafv
>>82
日本以上に兵糧攻めに弱いのが今の中国
121 昆布(福井県):2009/12/19(土) 16:09:02.79 ID:UQFrVOS8
おまえら中国拳法なめんな
日本海も水面走って渡ってくるぞ
122 オシロスコープ(宮城県):2009/12/19(土) 16:09:18.04 ID:jQbNQJ/p
>>29
(-@∀@)<人口一人あたりの軍事費は中国の方が圧倒的に安い。日本の防衛費の過剰さが際だった格好だ。
123 羽根ペン(東京都):2009/12/19(土) 16:09:19.66 ID:jtJUhi+I
むしろ海軍力で中国に劣っていたらショックだわ
124 ガスレンジ(静岡県):2009/12/19(土) 16:09:21.13 ID:QzJKmR9W
中華潜水艦が米空母にコソーリ接近した事件があったよな
中華海軍は侮れないと思う
125 トレス台(神奈川県):2009/12/19(土) 16:09:24.36 ID:6uPW/n4U
中国人は何より人材が糞だろ
死ぬのが怖い根性なしばっか
126 大根(山口県):2009/12/19(土) 16:09:29.78 ID:6TdgYU34
>>104
人民解放軍は自分たちで農作物や機械など作っているので、
それ程問題ないと思う。

一方日本には、一気に攻められた場合の武器弾薬や兵隊の予備が無い。
127 銛(長野県):2009/12/19(土) 16:09:30.02 ID:i62Aruzh
「だから増強するアル」「軍拡じゃ無いアル」「他国の脅威じゃ無いアル」ですね。
128 画鋲(catv?):2009/12/19(土) 16:09:29.84 ID:XbXUi9QH
>>85
捕鯨妨害を取り締まるのは海軍じゃなくて警察(海保や沿岸警備隊)の仕事
南極海で捕鯨船を護衛するのに適した艦艇なんて無いし
129 包丁(岡山県):2009/12/19(土) 16:09:44.57 ID:pDXmOCO1
>>61
さすがに殺人罪に仮になったとしても
すごく軽くすむんじゃないの?

出てきたらヒーローだろうし(一部
130 顕微鏡(catv?):2009/12/19(土) 16:09:45.34 ID:arSktNX5
中国は軍拡の言い訳が欲しいのだ。

だから米国に互角の軍事力を手に入れるまで自衛隊より劣ってる建前にしてるだけ。

この記事も共産党が無理矢理書かせたんだろw
131 彫刻刀(千葉県):2009/12/19(土) 16:09:48.81 ID:JzG/wVqp
大陸の海軍を強くしてどこを攻める気だよ・・・
132 霧箱(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:09:56.32 ID:V+pagt2l BE:1063756984-2BP(6)

>>103
中国国内だとろくに情報が得られないんだろう
日本脅威論を強く言うことで軍事費の増大の言い訳にも出来るだろうし
133 シール(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:10:43.35 ID:lxk46xER
>>109
いかに残虐だったかを誇張しすぎて
抗日ドラマに出てくる日本軍はどれも無敵皇軍状態だからな
変な勘違いするのも無理はない
134 指錠(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:10:46.71 ID:STaHPBM6
また国民感情を煽って反日教育か
135 絵具(長屋):2009/12/19(土) 16:10:52.61 ID:TOUxgAV5
日本もアメリカの戦闘機買ってるだけだけどね
136 和紙(愛媛県):2009/12/19(土) 16:11:04.80 ID:vfsmJXVX
サーチナ調子取り戻す
137 ガラス管(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:11:19.18 ID:lmqq67eB
大中華帝国と日本と米国は似ているな
時間軸を無視すれば
138 乳鉢(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:11:43.38 ID:fG1lTLCL
まぁ中国にある全ミサイルを日本にぶちこめば簡単に負けそうだけどな
139 紙やすり(愛知県):2009/12/19(土) 16:11:47.22 ID:92G9bxLE
>>48
http://ansan01.blog121.fc2.com/blog-entry-362.html
中国のお前ら卑屈すぎる
140 アスピレーター(関東):2009/12/19(土) 16:12:36.14 ID:fzAMvi4R
>>128じゃあ護衛艦に海保の人間乗せて逮捕するのはあり?
141 トレス台(大分県):2009/12/19(土) 16:12:37.04 ID:Lo6CBgwP
ちょっと数字が古いが、COP15の鳩山なんたらの150億jで買える物

F-2支援戦闘機 114機 119億円
F-15J要撃戦闘機 89機 107億円+近代化改修45億円
F-14"トムキャット 394機 3800万j
F/A-18E/F "スーパーホーネット 366機 4095万j
F/A-22ラプター 214機 7000万j 2億ドルなら 75機
零式艦上戦闘機 4522機 現在価格換算で約3億円

あたご型護衛艦 9隻 1389億円
ひゅうが型護衛艦 12隻 1050億円
シーウルフ級原子力潜水艦 6隻 25億ドル
戦艦大和 5隻 現在価格換算で約2712億円

ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/weapon-price-sai-axx.htm
ttp://www.geocities.jp/kanabow11/price/usa_new.html
ttp://www.geocities.jp/kanabow11/price/japan_new.html
142 オープナー(不明なsoftbank):2009/12/19(土) 16:12:41.67 ID:AZEtreXW
でも陸空はだめだよね
143 マジックインキ(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:12:55.57 ID:6hHCDTQj
>>48
>(俺が父親として子供にしてやれる唯一の事は、日本人は中国の不倶戴天の敵だと小さい頃から教え続けることだな。)
>(オレは妊娠して嫁の腹の中にいる子供に日本人は畜生どもだって教えてやってるぜ!)

うわぁ…
144 テープ(東京都):2009/12/19(土) 16:12:57.22 ID:RA57zgmv
米「だから兵器買ってね」
145 乾燥管(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:13:07.73 ID:m1/zewdT
これマッチポンプ記事な気がするな・・・
こういう記事うっといて軍拡肯定するんだろどうせ
146 綴じ紐(神奈川県):2009/12/19(土) 16:13:10.83 ID:plPR8cUg
アメリカみたくリアルに戦争しまくりならわかるが抑止力だけなら核で十分だろ
147 電子レンジ(埼玉県):2009/12/19(土) 16:13:20.81 ID:LJqBi/Rz
>>131
太平洋に打って出るんだろ
台湾、沖縄を取ればた今まで中国を閉じ込めてた蓋が外れるしな

中国の目標は東南アジア制覇
そのためには海軍が必要なんだろ
世界地図の東南アジアの方を見てくれればわかると思う

148 三角架(catv?):2009/12/19(土) 16:14:00.07 ID:fq16yu2T
日本と中国が戦争をした
1週間目、日本は中国兵1億人を捕虜にした
2週間目、日本はさらに中国兵1億人を捕虜にした
3週間目、日本は中国に降参した
149 すり鉢(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:14:03.41 ID:k6i7TPON
>>日本はこれまで弱かったことなど一度もないではないか

ホルホルしても良いッスか?
150 画鋲(京都府):2009/12/19(土) 16:14:25.99 ID:1VhRmSpF
昔みたいな眠れる獅子の中国じゃないからたかが1,2回勝ったからって付け上がらんほうがいいのは確か
あれはたまたま衰退していたころだったから勝てたけど、今は経済発展してるし軍事も発展していて強力な敵だろうな
下手に戦争吹っかけるより、小沢のように中国よりでやったほうがいいかもしれんが、俺は小沢のやり方は嫌い
151 ビーカー(catv?):2009/12/19(土) 16:14:53.20 ID:z4ojfjZw
>>139
面白すぎるw
152 画鋲(catv?):2009/12/19(土) 16:14:59.29 ID:XbXUi9QH
>>141
運用コストを考えろ
153 絵具(鹿児島県):2009/12/19(土) 16:15:27.14 ID:b7Dmi5Rk
154 テープ(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:15:35.92 ID:Ow73sdFC
中国が自分の国過小評価するって事はもっと圧倒したいって事だな
現状で日本から攻撃仕掛けたら東風ミサイル撃ち込まれても国連憲章的に全く問題無いし
155 るつぼ(dion軍):2009/12/19(土) 16:15:46.79 ID:aIupkjP7
じゃ、原潜あればもっとすんげーの?
てか、ロシアより上なのか?
156 IH調理器(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:15:51.46 ID:lc8pljG7
>>3
海軍の方向性によるだろうけど
対潜水艦攻撃力なら間違いなくトップクラス
157 包丁(岡山県):2009/12/19(土) 16:16:46.75 ID:pDXmOCO1
>>48
こいつら縦書きで
天安門とか書かないのか?
158 紙やすり(愛知県):2009/12/19(土) 16:16:51.52 ID:92G9bxLE
自己レスだが>>139のこの米が秀逸
>伊朗上榜理由居然是操?大?,什?是“大?”暑x?
>(イランのランキング理由が選挙の操作なんだけど・・選挙って何?)

159 ライトボックス(高知県):2009/12/19(土) 16:16:59.58 ID:VQPnEI0f
>>104
レッドオクトーバーの原作でソ連陸軍の歴戦の将軍が、
「鼻たれ小僧を載せる艀船を揃えるのに国家財政を傾かせおって」
「NATOや中国相手にあんなガラクタが何の役に立つか?」

みたいに嘆くシーンがある、いくら中国の経済が凄くてもシンドイだろうな
160 絵具(dion軍):2009/12/19(土) 16:17:05.95 ID:skPPyv0m
よくチェックしている人なら知ってる、台湾からの記事が圧倒的に少ないsearchina
もうおわかりですね

褒められて思わずニンマリしているニュー速民多すぎww
161 テンプレート(東日本):2009/12/19(土) 16:17:31.78 ID:RkcWCrlh
連中が追いかけてくる間は絶対あなどってはならない
162 紙やすり(新潟・東北):2009/12/19(土) 16:18:03.20 ID:RxztN01A
>>48
中国のお前らどんだけ謙虚なんだよwww
163 製図ペン(大阪府):2009/12/19(土) 16:18:07.14 ID:Gtz+DEST
サーチナって中国をよく卑下してる気がするんだけど、日本でいう毎日とか朝日みたいなもん?
164 砂鉄(長屋):2009/12/19(土) 16:18:10.11 ID:nOBy5L1D
>>48
日中ともにお互いにビビってるなw
165 和紙(関東・甲信越):2009/12/19(土) 16:18:11.70 ID:K3oM0Nel
>>150
ヒント、

小沢は韓国にはもっとすりよってる。

166 回折格子(秋田県):2009/12/19(土) 16:18:11.61 ID:TWd0cVfu
海軍で負けたら終わるな
167 やっとこ(福島県):2009/12/19(土) 16:18:16.05 ID:xbhzi89k
だから増強するアル!
168 画鋲(catv?):2009/12/19(土) 16:18:17.28 ID:XbXUi9QH
>>140
海自の護衛艦じゃ南極海を安全に航行できないだろ
下手したら流氷にぶつかる
169 アスピレーター(神奈川県):2009/12/19(土) 16:18:28.48 ID:SPxZE9Ru
日本は日本海っていう海洋の出口を抑えてる事が重要ってされてるから、
アメリカから対潜水艦対策はかなり入れ込まれてるっていう側面がある
からなぁ。
後、核は持っていても使えないよ。
ある意味世界一安全な武器とも言える。
使ったら最後、世界からすべての部分において叩かれるようになってる。
170 クレパス(愛知県):2009/12/19(土) 16:18:39.34 ID:NpG1kMeH
>>133
無敵少林寺みてーなもんか
171 ちくわ(四国):2009/12/19(土) 16:18:42.75 ID:TbF3U7Oh
中国は核持ってるじゃん。
核には勝てないよ。
172 餌(dion軍):2009/12/19(土) 16:19:18.56 ID:tOloTthm
>>139
これ見ると中国の情報統制も完璧とは言えないんだろうなぁ
実情知りたいわ
173 乳鉢(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:19:26.92 ID:fG1lTLCL
>>155
原潜より普通の潜水艦のほうが優秀。原潜は長期間潜水可能ってだけででかいしうるさい
だから防衛にはあんまり使えん
174 万年筆(東京都):2009/12/19(土) 16:19:46.14 ID:i802VqLd
掃海能力もイラクで実証済み
これも当時、世界最大と言われた旧海軍、連合艦隊の伝統と能力を引き継いだ結果である
175 ゆで卵(北海道):2009/12/19(土) 16:19:49.00 ID:p45YhgQU
>>150
日本は中国が強いときは朝貢外交してきたからな
まだ中国は寝起きの獅子ってところだが、完全に目覚めたら日本の手には負えない
176 スタンド(埼玉県):2009/12/19(土) 16:20:02.90 ID:B3RpxyOt
>>5
総機数では中国が多いだろ
でもあっちは周辺国に火種が多いので対日戦闘に振り向ける数が限られているって
事じゃねえの?
177 ペーパーナイフ(兵庫県):2009/12/19(土) 16:20:25.59 ID:x5QHU+WD
んなわけねーし
だからこれ以上軍備増強しなくていいッス
178 クレパス(愛知県):2009/12/19(土) 16:20:27.14 ID:NpG1kMeH
>>120
中国あたりでも食料の輸入が輸出を上回ってるとかすげーよな
179 レーザーポインター(北海道):2009/12/19(土) 16:20:28.48 ID:a7Xcc+dC
ネトウヨホッと一息wwwwwwwwwwwwwww
180 包丁(岡山県):2009/12/19(土) 16:20:46.01 ID:pDXmOCO1
>>171
話は多少違うが
>>48を見る限り
自国の核使ったら自爆しそうで
嫌なんじゃないの?
181 アスピレーター(神奈川県):2009/12/19(土) 16:21:01.83 ID:SPxZE9Ru
アメリカみたいに太平洋を回らなきゃならんような国においては原潜を
使うしかないっていうだけで、日本みたいに国の周りの防衛だけを考え
ると原潜は取り回しにおいても運用しにく牛みたいなもんだからなぁ。
182 真空ポンプ(愛媛県):2009/12/19(土) 16:21:11.11 ID:+RWrkeQs
人命を軽んじる作戦ができるかどうかも戦力に加味するべき
183 ジューサー(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:21:13.91 ID:PEC9hYF+
防衛費増やそうとしたら「中国の許可は取ったんですか!?」とか言いそうな議員がいるから困る
184 拘束衣(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:21:25.94 ID:tT/4gBD/
サ余
185 万年筆(東京都):2009/12/19(土) 16:21:55.50 ID:i802VqLd
あ、ミスった
世界最大じゃなくて、世界最強!
特に機動部隊
186 絵具(鹿児島県):2009/12/19(土) 16:21:58.84 ID:b7Dmi5Rk
数千年間、ずっと中国は日本よりはるかに豊かだった。
この100年ほど政治的混乱で低迷してたけど、本気出せば
日本やばい。
187 吸引ビン(福岡県):2009/12/19(土) 16:22:07.21 ID:zTWflUHy
実際海上自衛隊は強いし
188 包丁(東京都):2009/12/19(土) 16:22:25.84 ID:D2f53g5l
10年遅れくらいならすぐ追いつけるんじゃないの
日本は止まったままになりそうだから
189 スクリーントーン(兵庫県):2009/12/19(土) 16:22:30.85 ID:LqGgwfAl
190 ばね(北海道):2009/12/19(土) 16:22:35.43 ID:68vqYKbx
>>36
フリゲートって船がどういう大きさなのか、何時になっても理解できない。
191 アスピレーター(神奈川県):2009/12/19(土) 16:22:35.85 ID:SPxZE9Ru
>>176
現代の空戦においては、数はあまり関係がないよ。
まぁ、程度にもよるけど。
今じゃ眼に見えないぐらい離れていてもレーダーに補足さえできれば
確実に打ち落とせるようなミサイルがあるしね。
192 フライパン(catv?):2009/12/19(土) 16:22:59.48 ID:Iz5hH4qQ
>>169
使えないわけがない
叩かれてもいい連中が使うだろ
193 飯盒(東海・関東):2009/12/19(土) 16:23:08.09 ID:1dMspUNH
八百長しないと演習のミサイル1つ撃ち落とせない日本だぞ
笑わせるな
194 レポート用紙(関西地方):2009/12/19(土) 16:23:08.90 ID:zYGnC4Zj
サーチナ余裕
195 ラベル(catv?):2009/12/19(土) 16:23:37.66 ID:l3uuBtxW
>>182
それに伴なう士気の低下も加味しないとねー
196 飯盒(東海・関東):2009/12/19(土) 16:23:38.36 ID:tukrP7RB
護衛艦も無しに空母とな!?
197 おろし金(大阪府):2009/12/19(土) 16:23:54.55 ID:EmR/UKO6
しかし日本には原潜がない
198 トレス台(大分県):2009/12/19(土) 16:23:57.20 ID:Lo6CBgwP
かといって日本の防衛費を落としていいわけないしな。
むしろ内需拡大の一環として増やして良いレベル。
199 色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 16:23:57.48 ID:h5dl39gS
(これこそ正に日本の風格だよ。何も言わずに粛々と空母を建造する。
中国なんて何年も大騒ぎしていまだにその影さえ見えない。
みんなもうすでに分かってると思うけど中国は第1に建造能力が無い。
第2に建造する度胸も無い。他国と問題を起こすのが怖くて楽な方に逃げてるのさ。
典型的な弱腰政府だよ。国際舞台で中国人が胸を張れることがあるなんて期待するなよ。
ただ北京オリンピックの時のように金持ちぶって大振舞いするのは得意だがな。)


なんか貼りたくなった
200 包丁(岡山県):2009/12/19(土) 16:24:01.51 ID:pDXmOCO1
日本人就是从一??端到?一??端。
(日本人ってヤツは極端から極端に行くからな。)


ワロタwww  おまいう
201 ファイル(東京都):2009/12/19(土) 16:24:11.52 ID:nFHpaD1N
安心しろ、中国人
うんこ民主党のお陰で自衛隊の装備更新が大幅に遅れるってよwww

10式新型戦車やら22DDHやらF−Xやらの費用抑制とかどういうことなのwww
202 レンチ(埼玉県):2009/12/19(土) 16:24:28.16 ID:tIDU7eti
その代わり陸は微妙
203 スパナ(奈良県):2009/12/19(土) 16:24:56.89 ID:sROubAEz
>>178
しかし中国は双脚羊の生産量がハンパないから兵糧攻めなんか効かんぞ。
204 マジックインキ(千葉県):2009/12/19(土) 16:24:58.94 ID:vqB7gXHj
こないだニュー即に貼られてた、中国の掲示板の日本語訳やってるブログじゃ
日本は狼だから、中国じゃ勝てねえよ…みたいに凹んでたな
205 乳鉢(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:25:23.02 ID:fG1lTLCL
日本の場合上陸された時点でほぼ終わりだと思うんだが
206 アスピレーター(神奈川県):2009/12/19(土) 16:25:24.09 ID:SPxZE9Ru
>>201
しかし、日本の産業界もよく許したよね。
本当だったら小沢なりポッポに刺客が送られても良いレベルなのに。
207 レポート用紙(東京都):2009/12/19(土) 16:25:25.16 ID:Ct1IHGDk
どこの国でもネットやるやつらは極端論が好きなのはわかった
208 マイクロピペット(熊本県):2009/12/19(土) 16:25:36.02 ID:nwWR3Isr
日本民族??精神可嘉,我?中国?在???就是一?散沙。
(日本民族の団結精神はすごいぜ。中国人なんて砂みたいなもんじゃねえかよ。)



日本人のどこが団結してんだよ
209 IH調理器(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:25:37.78 ID:lc8pljG7
>>197
攻撃型原潜は攻撃型空母と同じく戦略兵器だから今の日本にはとりあえず必要ない
210 ガスレンジ(岡山県):2009/12/19(土) 16:25:43.27 ID:mYcpmdfX
人海戦術すれば100%日本負ける
211 ピンセット(大阪府):2009/12/19(土) 16:25:43.97 ID:Qz8yQoss
逆に謙虚な意見しか言わない中国人は、却って怖いんだが…
半島のW馬鹿みたいに大言壮語しないときの中国人は、
裏で恐ろしい事目論んでそう
212 れんげ(宮城県):2009/12/19(土) 16:25:50.35 ID:hra+cKoH
だから軍事力を増強しますよ!という理由にするんだろ
強力な軍事力をもっていても、ぜんぜんたいしたことないんですというアピール必死すぎww
213 チョーク(愛知県):2009/12/19(土) 16:26:07.32 ID:PxTfz7yn
ネトウヨ歓喜!

「どんなもんだい!わが日本の自衛隊のちから〜」
214 クレパス(愛知県):2009/12/19(土) 16:26:08.82 ID:NpG1kMeH
http://ansan01.blog121.fc2.com/blog-entry-359.html

> 日本的?青和中国的?青同??心~
> (日本の憤青は中国の憤青と同じくらい気持ちわりいな。)

ワロタ
215 ダーマトグラフ(関西地方):2009/12/19(土) 16:26:24.36 ID:qpb2d3PE
中国は少数民族弾圧や国境紛争で実践経験しているからな。

自衛隊は装備は優れていても、戦後実践経験がまるでない。
216 スタンド(埼玉県):2009/12/19(土) 16:26:43.09 ID:B3RpxyOt
>>199
これ中国と日本逆にしても違和感ないな
217 アスピレーター(神奈川県):2009/12/19(土) 16:26:56.22 ID:SPxZE9Ru
>>205
そのとおり、なのに日本は海自に力を入れてる。
後、人間なり地上部隊を送り込むのは制空権が取れてないと
送り込めないよ。
218 回折格子(秋田県):2009/12/19(土) 16:27:05.73 ID:TWd0cVfu
>>192
北なんかそういう意味では無敵だな
219 飯盒(東海・関東):2009/12/19(土) 16:27:13.43 ID:tukrP7RB
>>205
中国の輸送力は高くないぞ
一回の輸送全て成功しても戦車500輌が限界
220 絵具(USA):2009/12/19(土) 16:27:21.97 ID:l8beuR6K
>>87
残念ながら…
221 画鋲(catv?):2009/12/19(土) 16:27:42.38 ID:XbXUi9QH
まあ艦隊防空能力に差がありすぎるだろ
イージスシステムとロシア製じゃ話にならん
222 筆ペン(東京都):2009/12/19(土) 16:27:51.05 ID:uXRDk2zG
>>150
中国とは付かず離れずじゃないと駄目なんだよ、近寄っちゃ駄目だし離れすぎても駄目なんだ。
だから小沢のやり方はだめだ。
223 画用紙(静岡県):2009/12/19(土) 16:28:23.08 ID:wkSiieJZ
核兵器を持ってる時点で日本より強いだろ
224 アスピレーター(神奈川県):2009/12/19(土) 16:28:37.60 ID:SPxZE9Ru
>>215
ベトナムまでは秘密裏に自衛隊が送り込まてるた。
今は流石にメディアの目があってなかなか出来ないみたいだけど。
225 トレス台(大分県):2009/12/19(土) 16:28:38.64 ID:Lo6CBgwP
>>211
うん、だから中国とロシアはどこぞの盲腸国と違って侮れない。
だが、今の日本はその盲腸国すら侮ってるような現状だけどな・・・ 軍事だけでなく経済も。
226 錘(関東・甲信越):2009/12/19(土) 16:28:52.59 ID:N80e+/oL
>「中国が弱いのはコピーしてばかりで、研究開発力がないからではないのか」
これは有名
中共軍はとりあえず最先端の形を真似る
227 夫婦茶碗(栃木県):2009/12/19(土) 16:29:03.36 ID:uYr44ec7
>>186
数千年?
228 錘(新潟県):2009/12/19(土) 16:29:27.97 ID:YrqqpXlK
海自と空自は頑張ってるイメージだけど
陸自って何してんの?キャンプとか?
229 アスピレーター(神奈川県):2009/12/19(土) 16:29:34.92 ID:SPxZE9Ru
>>225
中国はまだわからんが、ロシアに関してはすでに終わりつつあるぞ。
230 三脚(宮城県):2009/12/19(土) 16:29:45.23 ID:FfDmX6/r
中国海軍はこれからだろ

そもそも核に総力挙げて戦略原潜を保有したんだし
今までは相手に攻撃されないような戦力を整備してきたけど
最近では前に出る為の戦力の整備を始めた訳だし

まぁ日本は専守防衛で守り専門だから中国とはタイプが違うんだけど
231 鉤(青森県):2009/12/19(土) 16:29:46.25 ID:5ixLv3bm
サーチナ余裕
軍ヲタ、ミリヲタ誇らし気にエッヘン
232 スタンド(埼玉県):2009/12/19(土) 16:29:57.45 ID:B3RpxyOt
>>226
形を真似るのはソ連も得意だったかな
233 飯盒(東海・関東):2009/12/19(土) 16:30:08.11 ID:tukrP7RB
>>217
わざわざ上陸させて泥沼するより、そもそも上陸させないっていう方針だから海軍重視で正しい
234 画用紙(関東・甲信越):2009/12/19(土) 16:30:09.50 ID:0pCgUWJJ
>>215
童貞じゃ勝てないということか……
それにしても中共の軍拡のスピード見てると本当に笑えねぇ 現状でも不十分とか言うなよ……
日本は絶賛軍縮中なのに
235 絵具(神奈川県):2009/12/19(土) 16:30:11.55 ID:VhhkfM4m
そりゃ四方八方海なんだから海軍こっちが上なのは妥当だろう
日本の陸軍と向こうじゃ数十倍違うだろ
236 ラチェットレンチ(長崎県):2009/12/19(土) 16:30:16.49 ID:KKfjJJsO
ネット上でも腹の探りあいかw
237 ノート(広島県):2009/12/19(土) 16:30:18.47 ID:mj+bvPq9
>>226
新しい形を作るほどの技術がないなら有効じゃないか
裏では諜報と技術の向上はやってるだろうし
238 絵具(関西地方):2009/12/19(土) 16:30:19.55 ID:84h9O+gE
実際にやってみた
239 IH調理器(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:30:26.47 ID:lc8pljG7
>>224
朝鮮戦争では戦死者も出してたよな
240 ちくわ(四国):2009/12/19(土) 16:30:40.89 ID:TbF3U7Oh
>>180
w
241 墨壺(東京都):2009/12/19(土) 16:30:50.04 ID:A7AiF5k4
海軍にはロマンがあるよね
242 クレパス(愛知県):2009/12/19(土) 16:30:53.04 ID:NpG1kMeH
http://ansan01.blog121.fc2.com/blog-entry-350.html

> 日本的前鋒都會變對方的後衛早就不是新鮮事了......
> (と言うか日本のフォワードが敵チームのディフェンダーも兼ねてるって噂があるけどな・・)

ばれてんじゃねーか・・・
243 アスピレーター(神奈川県):2009/12/19(土) 16:31:00.75 ID:SPxZE9Ru
>>228
陸自も頑張ってるが、一番目に付くからなかなか装備とかを刷新できない。
実際、いつだったか今使ってる機関銃をM16にしようっていう動きがあっ
たが社会党だったkに潰されてる。
一応習志野とかの特殊部隊はそれでもH&Kとかそこそこの装備を持ってる
けど。
244 彫刻刀(中部地方):2009/12/19(土) 16:31:07.58 ID:5avgdAP/
駆逐艦もイージスも潜水艦の前じゃ無力だろ
日本は原潜ゼロだし終わってる
245 釣り竿(catv?):2009/12/19(土) 16:31:11.00 ID:BU4TIKHh
>>148違うな

日本と中国が戦争をした

1週間目、日本は中国兵1億人を捕虜にした。人数が多いので北海道に閉じ込めた。

2週間目、日本はさらに中国兵1億人を捕虜にした。人数が多いので四国に閉じ込めた。

3週間目、日本はさらに中国兵1億人を捕虜にした。人数が多いので九州に閉じ込めた。

4週間目、日本の領土がいつの間にか本州だけに減っていた。なぜだ!?何が起こったのだ!?

5週間目、日本は滅んだ。
246 IH調理器(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:31:11.31 ID:lc8pljG7
>>228
災害救助で大活躍してるじゃないか
247 浮子(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:31:12.14 ID:v8pZQ+A1
中国のコピーは仕方ない
あそこは儒教国だから、「師匠の真似をする」事からすべての学びを始める文化だ
248 黒板消し(関西):2009/12/19(土) 16:31:24.57 ID:yhTwfZBD
日本は戦力あっても継戦 能力がな…
249 のり(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 16:31:42.52 ID:B/byLZyx
中国様はまだ日帝の影に怯えてんのか でっかいのは影だけっていい加減気づけよ
250 やっとこ(関西・北陸):2009/12/19(土) 16:32:11.97 ID:izz17Dsp
中国は大陸国家だから海軍はそんなに強いの要らないだろ。
日本は空と海のほうが重要だから当然と言えば当然。
251 大根(宮城県):2009/12/19(土) 16:32:24.91 ID:FaIaiauJ
これからは糞鳩汚沢のおかげで米国のお下がりすら貰えないかもしれないな・・・
それどころか技術に熨斗つけて特アに渡しそうで怖いわ
252 クレパス(愛知県):2009/12/19(土) 16:32:30.44 ID:NpG1kMeH
>>219
幸福の科学が政党つくった理由の一つに
中国の揚陸艦建造を日本政府がまったく反応しなかったとかあったぞ
253 絵具(長屋):2009/12/19(土) 16:32:31.65 ID:o1MdyanS
中国は海沿いがハッテンしちゃったから戦争になってももう引篭もり戦術は使えないね。核ミサイルあるけど。
254 IH調理器(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:33:18.24 ID:lc8pljG7
>>244
何のために対潜ヘリ搭載してると思ってんだ
255 アスピレーター(神奈川県):2009/12/19(土) 16:33:24.02 ID:SPxZE9Ru
>>239
ベトナムでも死者は出てるね。
後、毎年何気にアメリカ陸軍との合同練習をアメリカでやってたり、その練習
に参加しているのは各部隊から派遣された人間で練習結果を部隊に持っていっ
てるって言うのもあったりする。
言われてるほどやってないわけでもないよ、陸自も。
256 ちくわ(徳島県):2009/12/19(土) 16:33:27.95 ID:LED/vtf8
イギリスの海軍は?
257 乳鉢(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:33:30.16 ID:fG1lTLCL
>>248
初戦だけ頑張って後はアメリカさんに任せる戦法だからね
258 ガムテープ(熊本県):2009/12/19(土) 16:34:05.41 ID:Or+v4uSf
優秀でも数には勝てないのは常識だよね・・・
259 ファイル(東京都):2009/12/19(土) 16:34:40.78 ID:nFHpaD1N
>>244
漢級潜水艦なら怖くない
なんせ出航と同時に位置がばれるからな
260 トレス台(大分県):2009/12/19(土) 16:34:48.39 ID:Lo6CBgwP
中国も日本も外を見るのもいいが、内なる敵にご用心ってとこかなw
日本は言うまでも無く、中国も景気に陰りが出て初めての資本主義的不況を迎えたらヤバイだろ。
261 トレス台(長野県):2009/12/19(土) 16:35:18.32 ID:ohFSEdsR
民主党小沢幹事長の大型中国訪問団。それって朝貢?それとも日中友好?


看??,俺?以?是小??利??!
(小澤マリアちゃんじゃないのかよ!)

哈哈,要是小??利?率?来放,我??烈?迎!
(小澤マリアちゃんだったら、オレたち熱烈歓迎なのに!)

http://ansan01.blog121.fc2.com/blog-entry-358.html
262 アスピレーター(神奈川県):2009/12/19(土) 16:35:22.56 ID:SPxZE9Ru
>>258
そりゃ逆だ。
数があっても勝てないよ、今だと。
だからこそ、中国は毎年毎年軍事費を上げて兵器開発をしてんじゃん。
263 厚揚げ(四国):2009/12/19(土) 16:35:27.77 ID:LnAMKpsf
坂の上の
264 画用紙(関東・甲信越):2009/12/19(土) 16:35:28.09 ID:Ekt1twAB
>>205
逆に言えば上陸さえされなければ死なない
だから空海に力入れている
てか陸に力入れてないとは思わないけど
265 冷却管(catv?):2009/12/19(土) 16:35:34.09 ID:Ck7AxDeE
>>237
全面戦争なんて出来っこない現代なら、そうしたカキワリだけでも作って
相手の内政骨抜きにしたほうがよっぽど有効だしな
266 スクリーントーン(兵庫県):2009/12/19(土) 16:35:38.73 ID:LqGgwfAl
267 上皿天秤(福岡県):2009/12/19(土) 16:35:40.32 ID:8labBWtm
日本の中国に対する危機感を和らげる為の記事だろ
268 画架(コネチカット州):2009/12/19(土) 16:36:13.78 ID:c+xC6Ufq
>>48
俺達はインターネッツで日中友好を推進するべきだな
そしてチョンを叩きのめすべき
269 マジックインキ(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:36:23.71 ID:6hHCDTQj
日本の弱点は諜報だろう
270 ホワイトボード(関東):2009/12/19(土) 16:36:29.91 ID:VrLuZqXB
でも中国空軍ステルス持ってるんしょ
271 綴じ紐(中国地方):2009/12/19(土) 16:36:33.73 ID:uWmyxaVg
小沢「自衛隊は更なる弱(ry…じゃなくて経費削減が必要だ!」
272 ボールペン(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 16:37:00.24 ID:BwsiEVxv
アホか
どうかんがえても武力じゃ日本が中国に勝てるはずないだろ
273 カラムクロマトグラフィー(茨城県):2009/12/19(土) 16:37:08.14 ID:HZrz0D9E
ベトナムに自衛隊が参加って公然の秘密があるけど、
米軍の哨戒艇に連れられて、川を遡る貨物船に
日本人は腐るほどいたな。銃撃とか凄かったらしいが。
274 錘(新潟県):2009/12/19(土) 16:37:16.12 ID:YrqqpXlK
>>270
あれって自称ステルスじゃないの?
275 ライトボックス(茨城県):2009/12/19(土) 16:37:49.10 ID:ZofpcZ28
>>48
> 我?除了沙?暴,?有?能威?日本的
> (日本まで飛んでいく黄砂以外で日本への脅威って思いつかないな。)

これは面白い
つーか卑屈すぎだろ向こうの人間。馬鹿か
276 カンナ(福島県):2009/12/19(土) 16:38:00.11 ID:JV7ptUyU
古いから維持費がかかって軍事費も膨れ上がるのか
277 三脚(宮城県):2009/12/19(土) 16:38:22.17 ID:FfDmX6/r
>>272
日本はそういう場所にいないから

アメリカが救援に来るまでの時間負けなければいいだけ
278 絵具(dion軍):2009/12/19(土) 16:38:31.56 ID:Eh0Pt9DC
サーチナは反日マジキチの編集担当:NKのときだけ読む価値がある
279 加速器(東京都):2009/12/19(土) 16:38:47.15 ID:5wOH4yhi
>>228
札幌雪まつりの雪像作りは陸自の仕事じゃないのか?
280 色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 16:38:47.36 ID:h5dl39gS
(オレはずっと日本こそが最大の敵だと思って来たけど、
最近ちょっと友達っぽくなって来たな。なんかあんまり嫌いじゃなくなったって言うのかな。)


一人の中国人陥落w
281 ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 16:39:02.58 ID:IRDh5xl9
確かに中国は核がなかったら全然余裕の相手に思えてしまう
日本が核持てばそれだけで圧勝だな

けどなんだかんだ言って日本は核持たなくていいと思うわ
被爆国としての心情ももちろんそうだけど何より世界経済に食い込んでいる中国が日本を攻撃出来るわけない
中国は台湾でさえ未だ手中に出来てないしな

核が撃ち込まれるとしたら民族感情などから来る非理性的な決定が下された時だけだろ
日本が核を持ったら軍部軍閥が暴走しそう
282 ファイル(東京都):2009/12/19(土) 16:39:04.93 ID:nFHpaD1N
>>270
一時期、殲−11がステルスだって中国側からの発表があったけど
どうみてもフランカーのコピーです、ありがとうございました、ってな感じで話題は消えたぞ
283 紙やすり(愛知県):2009/12/19(土) 16:39:37.60 ID:92G9bxLE
>>268
そこ見てるだけでも、結構ガチで韓国人って中国人にも嫌われてるんだなーって思った
284 トレス台(長野県):2009/12/19(土) 16:39:45.99 ID:ohFSEdsR
>>243
確か海自はHk416を試験採用したよな
285 モンドリ(埼玉県):2009/12/19(土) 16:40:04.37 ID:fbndYuBD
アメリカ様ありがてー
286 霧箱(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:40:53.76 ID:V+pagt2l BE:531878382-2BP(6)

>>139
不要急 明天超 腐 排行榜出来不会 失望的。
(心配すんな。明日はヘビー級腐敗国家ランキングの発表だ。期待しとけ!)

アホかw
287 錘(関東・甲信越):2009/12/19(土) 16:41:18.87 ID:N80e+/oL
>>237
現代で大事なのは電子技術や、原子レベルの素材技術等の中味だから
フェイズドアレイレーダーを付けたところでイージス艦にはなれないという話
まぁ素人相手のハッタリには有効
中共の自動小銃は形こそブルパックで近未来的だが性能はM16以下という評判だったりする
288 ジムロート冷却器(千葉県):2009/12/19(土) 16:41:24.10 ID:DwbvdsGs
明日日清戦争でチャンコロフルボッコだな
289 しらたき(関東・甲信越):2009/12/19(土) 16:41:25.58 ID:Cp4Jtup8
サーチナですよね
290 硯(大阪府):2009/12/19(土) 16:41:28.31 ID:MyZHKV2m
>>152
今のと入れ替えるのなら問題ないんじゃね?
291 ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 16:41:47.85 ID:Mtx5L57r
まだ戦争する気かよ
軍隊減らして平和に向かうつもりねぇのか
大陸土人
292 鉤(東京都):2009/12/19(土) 16:42:20.00 ID:N6IpUjLo
日本の軍隊って予算だけ食って世界際弱レベルだから・・・
293 モンキーレンチ(神奈川県):2009/12/19(土) 16:42:24.45 ID:EQXOwv6m
100×100<<<<0.1×10,000,000
294 試験管挟み(チリ):2009/12/19(土) 16:42:40.28 ID:dCo3Hqo3
日本は周囲を海にかこまれているが故に海軍重視は当然
特に潜水艦を重視して隣国に睨みを効かせれば絶大な抑止力となり得る
295 メスシリンダー(神奈川県):2009/12/19(土) 16:42:42.93 ID:RVQ+qoA0
日本か中国がなにかやらかさん限り、戦争になるわけ無いだろ。
それより内紛の心配しろ。自治区にテロリズムが入り込んできたらやばいぞ。
すでにイスラム原理主義に目をつけられているし、大義名分は十分にあるからな。
というか、よく今まで平気だったな。
296 シール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 16:42:55.84 ID:dQikLhnl
さらなる軍拡へのいいわけ。
297 アスピレーター(神奈川県):2009/12/19(土) 16:43:09.55 ID:SPxZE9Ru
>>287
M16もベトナムでさんざんトラブって今があるからな。
最初の頃はあまりのトラブルの多さにメンテナンスキットを渡されたと言う
ぐらいだったし。
298 ちくわ(徳島県):2009/12/19(土) 16:43:20.76 ID:LED/vtf8
>>48
うちの国が最強とか言ってる韓国とかネトウヨに比べたらかわいいやつらだな
299 ラベル(catv?):2009/12/19(土) 16:43:35.53 ID:ESSIMGPR
中国を滅ぼすなら今の内って事だな
300 るつぼ(dion軍):2009/12/19(土) 16:43:43.17 ID:aIupkjP7
>>173
そうなんだ、ありがとう

日本は軍事的にはイスラエルを目指すべき
人も減ってくるんだし、科学立国なんだろ?

適当にいってみる
301 大根(栃木県):2009/12/19(土) 16:43:46.50 ID:jgIimDWx
日本の海自って米海軍の存在が前提で成立してる歪んだ組織じゃん
米海軍の支援なしで海自だけで中国海軍と戦って本当に勝てるの?
302 錘(関東・甲信越):2009/12/19(土) 16:44:09.75 ID:N80e+/oL
>>237
諜報に関しては各国から中国の諜報活動に関しての文書が出ているから侮れないレベルなのは確か
ただ、摘発される人間が多かったりもする
303 釜(熊本県):2009/12/19(土) 16:44:17.28 ID:QgSkg/gG
短期決戦なら勝てるけど国力がないから長引けばやばいだろう。
結局明治の頃から全く状況が変わっていない。
304 インパクトドライバー(千葉県):2009/12/19(土) 16:44:17.95 ID:89/gVjka
阿片戦争以来の近現代の戦争で、中国ってほとんど勝ったことねえよな
305 ばんじゅう(大阪府):2009/12/19(土) 16:44:34.77 ID:o/MJNdSD
>>295
イスラムの基地外クズVS中共か。胸が熱くなるな
306 セラミック金網(西日本):2009/12/19(土) 16:44:43.29 ID:ISpoFGL1
日本は潜水艦の保有制限数増やせよ
16年で使い捨てとか
せめて20年は使えよ
307 スターラー(catv?):2009/12/19(土) 16:44:46.21 ID:Ur/vcEuY
今の段階では、そりゃ日本が勝ってるでしょ
10年20年それより後にどうなってるかだな
308 ペーパーナイフ(静岡県):2009/12/19(土) 16:45:04.63 ID:MOoCVVbk
大丈夫、時期に越すだろう
309 消しゴム(埼玉県):2009/12/19(土) 16:45:33.68 ID:WUjsnC61
海岸線の長さって日本 >> 中国 かな
310 三脚(宮城県):2009/12/19(土) 16:45:52.45 ID:FfDmX6/r
中国が保有する戦闘機の内、半分はJ-7(MiG-21)だしね
それに日本までの距離を考えると、空中給油を想定したって
何でも飛んでこれるものじゃないし

でもSu-30MKK(*´Д`)ハァハァ
http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?plugin=ref&page=Su-27&src=Su-30MKK.jpg

ちょっとうらやましい
311 はさみ(宮城県):2009/12/19(土) 16:45:52.96 ID:MhY7PSIS
もう戦争が儲かる時代は終わったんだよ・・・。
312 鉤(三重県):2009/12/19(土) 16:45:57.32 ID:fSsbFPZo
ちなみに領海とEEZを含めると日本は世界6位の広さ。
中国の5倍以上ある世界有数の海洋国家なのです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E4%BB%96%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%B0%B4%E5%9F%9F
313 試験管立て(千葉県):2009/12/19(土) 16:46:18.45 ID:mLQ1Q7d6
というか陸軍国なんだから当たり前だろ
314 モンキーレンチ(神奈川県):2009/12/19(土) 16:46:21.47 ID:EQXOwv6m
原潜・・・だめですかねぇ
315 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 16:46:33.87 ID:OrqAxTY1
中国が日本より強くないと困るんだがね。
日本は、仮想敵国を持たないから、「自分の目標」がないとだめになるんだよ。
316 三脚(宮城県):2009/12/19(土) 16:46:46.71 ID:FfDmX6/r
>>309
それどころかアメリカより長いらしいぞ

嘘かもしれんが
317 裏漉し器(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:46:51.20 ID:iIZZXBZY
>>48
文字通りの「敵ではない」って言ってるのに「弱すぎて相手にならない」と言う意味と勘違いしてる
まさにお前らだな
318 絵具(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:46:53.54 ID:4tgd8G2C
中国の武器は圧倒的な人口だろ
日本総人口に相当する数を戦場に放り込んでもまだ10億以上残ってる

あれ?怖すぎね?
319 包丁(関西・北陸):2009/12/19(土) 16:46:54.14 ID:MLsxKN23
今ならまだ倒せる…今なら……
320 ちくわ(徳島県):2009/12/19(土) 16:46:57.16 ID:LED/vtf8
真正的?人不是日本,而是欺?同胞的本国官?!!一个政治落后的国家是没有能力威??国的。“我从不??中国是日本的威?”――?分明是羞辱中国!!
(本当の敵は日本なんかじゃない。本当の敵は民衆を抑圧している中国の政治家や官僚どもだ!政治的に遅れてる国に他国を威嚇する能力なんてあるわけない。『中国を日本の脅威と考えたことはない』という一言は明らかに中国に対する侮辱なんだぞ!!)

おいおいこんなこと言っていいのかよ^^
321 炊飯器(千葉県):2009/12/19(土) 16:47:12.38 ID:yhBSfMmr
大陸国家と海洋国家の海軍だけを取り上げても意味なし。
現在は陸海空にプラス衛星の時代。あと人的資質の問題もある。
322 包丁(コネチカット州):2009/12/19(土) 16:47:35.59 ID:Wkix7OPd
>>1中国の敵意を日本へ向ける為の米国の心理作戦。
2位3位の日中が仲良くするのを1位は快く思わない
323 乳鉢(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:48:29.28 ID:fG1lTLCL
>>318
それをどうやって運ぶかですね
東シナ海を泳ぐかい?
324 三角架(千葉県):2009/12/19(土) 16:48:43.22 ID:/3f0RK0Z
サーチナ余裕
325 猿轡(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:48:50.19 ID:cctAVShm
誰か大航海時代オンラインで例えてくれ
326 三脚(宮城県):2009/12/19(土) 16:48:53.75 ID:FfDmX6/r
>>320
何か中国公安当局の釣りのような気がしてきた
327 ジムロート冷却器(千葉県):2009/12/19(土) 16:48:55.78 ID:DwbvdsGs
核持ってる相手に海戦で多少有利だったとして何か意味あるんだろうか
328 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 16:49:16.66 ID:lk/uPwTq
>>318
数%減少した時点で
矛先が変わるらしいぜ
329 ガスレンジ(神奈川県):2009/12/19(土) 16:49:31.79 ID:P1y1K780
>>322
ぬるいよなw世界一の国は世界の敵であるべきなのに
まともに足引っ張らねえからなw
CIVならアメリカはすべての国から宣戦布告されてるレベル
330 鉤(三重県):2009/12/19(土) 16:49:45.87 ID:fSsbFPZo
>>316
wikiでは6位だな。
ノルフェーといいインドネシアといい、島国つえええ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E7%B7%9A%E3%81%AE%E9%95%B7%E3%81%95%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88


331 スクリーントーン(兵庫県):2009/12/19(土) 16:49:59.90 ID:LqGgwfAl
332 マジックインキ(東京都):2009/12/19(土) 16:50:17.47 ID:dOXfQk7m

日本网友狂喊:??国?!!!咋有点像?中国人?
(日本のネチズンが『国賊を厳罰に処せ!』とか叫びまくってるのは中国人と似てるな。)

日本的?青和中国的?青同??心~
(日本の憤青は中国の憤青と同じくらい気持ちわりいな。)

わろた
333 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 16:50:23.51 ID:OrqAxTY1
>>323
日本軍の捕虜になれば輸送可能。
(ただし、日本においての手厚い保護の結果、日本軍に寝返る危険性あり)
334 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 16:50:33.02 ID:lk/uPwTq
>>323
浮き輪が支給されます
335 羽根ペン(catv?):2009/12/19(土) 16:50:49.71 ID:kBeDSExQ
>>48
>(日本人を殺し尽くして、日本女を奪って来い。中国には女が足りなくて困ってるんだしな。)
>(根性のある中国人は団結しろ。日本の男ども首を叩き切っちまえ。女どもは捕まえて慰安婦にしちまえ。)

発想が土人すぎワロタ
336 ペーパーナイフ(静岡県):2009/12/19(土) 16:52:06.20 ID:MOoCVVbk
337 絵具(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:52:11.48 ID:4tgd8G2C
>>323
中華人民ならきっと泳ぎきってくれるアル
338 冷却管(catv?):2009/12/19(土) 16:52:21.30 ID:Ck7AxDeE
>>275
大連に知り合いがいるけど
向こうの若者はぶっちゃけ幼少期からずっと日本の(海賊版含む)漫画、アニメを観、日本の玩具で遊び育ったと
もちろん中国オリジナルもあるが、圧倒的なクオリティ差に押され、人気は話にならない
基本玩具は日本製は高く、安価なパチモンが流行るのが通例だが、
トランスフォーマーだけは日本製が5倍以上(日本の物価感覚で数万円)するにも関わらず、そっちのほうが売れたらしい

そんな環境の中で学校教育では日本を最悪国家として刷り込まれるため(マオに関しては神話のような教育)、
手元に入ってくる情報と教え込まれる情報のギャップに混乱している世代なんだと話していた
だから親しみと畏敬、憎しみが織り交ざった複雑な対日感情になる
339 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 16:52:39.49 ID:lk/uPwTq
>>326
怖いこと言うなおw
340 マジックインキ(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:52:49.20 ID:6hHCDTQj
>>330
どうやって測るのかどの程度の精度で測るのかよく分からんな…
精度を上げていけばコッホ曲線みたいになりそう
341 スケッチブック(北海道):2009/12/19(土) 16:52:58.06 ID:wyUEpEau
>>48
流石有史以来戦いつづけた国民だなぁ。思った以上にリアリスティックな考え方だ。怖い国だよ。

しかし、韓国と中国のメンタリティの違いはどこで生まれたんだ?
この差は研究すべきだろ
342 色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 16:53:15.14 ID:h5dl39gS
(世界最強の中国チームが無いなんて・・残念だ。)
(中国チーム無いのか?ホントに無いのか?)
(教えてくれ。中国チームは何グループだ?)
  ↓
(中国は直接決勝戦に行くらしいぞ・・)


ワールドカップの予選組み合わせ記事w
343 マジックインキ(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:53:36.01 ID:6hHCDTQj
>>323
一方ロシア人は流氷の上に乗った
344 封筒(大阪府):2009/12/19(土) 16:54:10.26 ID:dLUqUvNW
つまり

 「だからもっと国防費増やせ」

って事ですね、分かります。
345 ルアー(宮崎県):2009/12/19(土) 16:54:12.09 ID:KxAI4ZEF
( `ハ´)ノ<だから偉大なる中国が空母を持っても周辺国にとってなんの脅威でもありませんアル
346 浮子(福岡県):2009/12/19(土) 16:54:32.14 ID:MyZHKV2m
日本てガチで戦争になっちゃうと
3日で燃料と弾薬が尽きちゃうんだっけ?一週間?
347 ちくわ(徳島県):2009/12/19(土) 16:54:41.29 ID:LED/vtf8
可以??任的?,是我?中国人大方的??日本?,救活了日本的三菱重工,而三菱重工却是日本武器支柱??,到最后就是中国人自己把自己埋葬了。醒醒所諱I
(中国人の多くが日本車を買ってるよな。それは日本の三菱重工を助けてるのと同じ事だぞ。しかも三菱重工と言えば日本における武器製造の最大手と言える。結局、中国人は自分達の手で自分を埋葬する穴を掘ってるようなもんなんだよ。いい加減目醒ませよ!)

なんかどこの国も一緒だな
北朝鮮を思い出す
348 木炭(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:55:13.82 ID:U6A0FVGn
>>338
スマン
マオってなんだ?
349 マスキングテープ(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 16:55:23.98 ID:Q3NaqrNH
軍備増強を正当化してるだけだ

都合が悪いと途上国面しやがる
350 カッティングマット(コネチカット州):2009/12/19(土) 16:55:40.61 ID:GsXnUhIN
だから予算よこせってことか

怖すぎるわ中国
351 絵具(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:55:45.59 ID:g34dvOzb
よかった、敵国から褒められたぞ。
日本安泰だ。
352 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/19(土) 16:55:47.73 ID:1UsIgB2f
>>48
面白いな。中国人は自分の国を羊だと思ってるのか
353 試験管挟み(チリ):2009/12/19(土) 16:56:07.75 ID:dCo3Hqo3
>>346
陸上戦力で戦う前に海で殲滅するが常道
354 紙やすり(愛知県):2009/12/19(土) 16:56:32.68 ID:92G9bxLE
>>338
同じようなこと大学の留学生も言ってたわ
祖国も日本も好きになりたいのになれないって
355 ペーパーナイフ(静岡県):2009/12/19(土) 16:56:46.85 ID:MOoCVVbk
>>352
昔から国自体を信用してないから
356 蛸壺(愛知県):2009/12/19(土) 16:56:51.81 ID:/+2F3xds
>>348
357 ノート(広島県):2009/12/19(土) 16:56:54.82 ID:mj+bvPq9
>>331
韓国のは、ぼくの考えた最強の無人機、的なシルエット丸出しで笑った
358 クリップ(石川県):2009/12/19(土) 16:56:54.55 ID:m1miRkL/
>>139

(イランのランキング理由が選挙の操作なんだけど・・選挙って何?)

自虐杉ワロタ
359 インパクトドライバー(千葉県):2009/12/19(土) 16:57:12.85 ID:89/gVjka
>>348
毛沢東だろ
360 オートクレーブ(コネチカット州):2009/12/19(土) 16:57:19.38 ID:njVCtr+D
>>40
標準(笑)
361 錘(関東・甲信越):2009/12/19(土) 16:57:30.19 ID:N80e+/oL
>>346
全盛期のソ連軍とガチでやりあって3日
確か3日は空自だった希ガス
362 鉛筆(大阪府):2009/12/19(土) 16:57:42.96 ID:9TtUKjPR
軍そのものの優劣はともかく、判断を下すトップがあれだから勝負にはならんわな。
363 るつぼ(埼玉県):2009/12/19(土) 16:57:50.26 ID:ToMXbhVP
B2爆撃機を1万機くらいほしいよな
364 スケッチブック(北海道):2009/12/19(土) 16:58:03.51 ID:wyUEpEau
>>348
一八歳以上なら真剣に反省した方がいい
365 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 16:58:23.56 ID:OrqAxTY1
>>346
補給がなけりゃ、アメリカも1週間持たないよ。
366 撹拌棒(北海道):2009/12/19(土) 16:58:44.46 ID:do7kASwU
眠れる獅子(笑)
367 炊飯器(兵庫県):2009/12/19(土) 16:58:52.05 ID:eNsu51EC

まあ、今の戦争って兵器云々でもなくなってるけどな。

最新最強兵器使ってる米軍も、今アフガンで負けかけてるし。
368 釜(熊本県):2009/12/19(土) 16:58:54.67 ID:QgSkg/gG
>>348
毛沢東
369 トレス台(大分県):2009/12/19(土) 16:59:00.47 ID:Lo6CBgwP
>>347
カワサキのバイクに乗ると日本も大した事ないと思うかもw
370 木炭(アラバマ州):2009/12/19(土) 16:59:13.48 ID:U6A0FVGn
>>356
>>359
なるほど

>>364
マジで分からんかった
371 顕微鏡(中部地方):2009/12/19(土) 16:59:19.54 ID:mGzS1uaJ
>>189
J11はロシア機に似てるけどJ10は欧州機に似てるね
372 浮子(福岡県):2009/12/19(土) 17:00:21.41 ID:MyZHKV2m
うおーID初めてかぶっちゃったww
大阪&福岡wwなんて夢のタッグ

こりゃ中国にも勝てそうだぜぇ
373 電卓(千葉県):2009/12/19(土) 17:00:34.37 ID:ERo/qZps
中国が勝ってるのは人口と領土だけだろ
374 ちくわ(関東・甲信越):2009/12/19(土) 17:00:52.55 ID:cCICul+a
>>346
海上封鎖されたらでしょ

制海空権とればいい
375 回折格子(東京都):2009/12/19(土) 17:01:02.14 ID:kI740MrJ
中国海軍はなまくら刀。
376 テープ(北海道):2009/12/19(土) 17:01:20.45 ID:TJeJaSFc
局地戦なら日本は中国に勝てるだろ
長期的な大戦になったらボロボロに負けるだろうが
377 ノート(広島県):2009/12/19(土) 17:01:34.25 ID:mj+bvPq9
>>371
J10はイスラエルのコピーだよ
本家のイスラエルはF-16っぽいけど
378 三脚(豪):2009/12/19(土) 17:01:37.07 ID:LSL1sUyw BE:1540829287-2BP(4459)

廊下でめしを食ったり、船内で賭場を開いたり、なまくら刀でゴワス。
379 紙(関西):2009/12/19(土) 17:01:42.41 ID:qUKmr2k7
こういうニュースに冷静なコメントがつくから中国はこわい
380 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 17:02:04.20 ID:lk/uPwTq
>>341
大陸の位置じゃないかな
半島は見るからに袋の鼠

大きな勢力から逃れるとき
逃げてはいけない場所
381 色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 17:02:18.35 ID:h5dl39gS
(日本人が朝鮮人を差別してないだと?
2chでむちゃくちゃ言われてるのは韓国人と北朝鮮人だぞ。)


これ書いたの台湾人w
382 接着剤(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 17:02:28.11 ID:fQhN3IM5
制海権さえ取られなければ日本は負けない
383 色鉛筆(岐阜県):2009/12/19(土) 17:02:28.52 ID:Y+s5cfSY
それ以前に内乱に脆すぎだろ中国
戦争始まった直後に裏切り上等クーデターでも起きそう
384 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:03:19.07 ID:DMSO28oM
ってゆーかさ、日本てよく日中戦争でも日露戦争でも勝てたよな
385 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 17:03:23.09 ID:OrqAxTY1
>>376
中国には、長期戦できる体力がない。
日対中なら、局地戦で勝ててれば、戦略上ひっくり返されることはない。
(中国に支援する国が、韓国ぐらいしかないのが現状。戦中はアメリカとかソ連とか支援してたから、日本と戦えたわけで)
386 錐(関東地方):2009/12/19(土) 17:03:26.44 ID:xkLeIisK
>>48
お互いに遠慮し合っていれば戦争は起きないかもな
共通の敵がいればなお良い
387 加速器(東京都):2009/12/19(土) 17:04:13.00 ID:5wOH4yhi
>>348
陸上防衛隊まおちゃん
388 磁石(dion軍):2009/12/19(土) 17:04:24.95 ID:yy6hdbPu
>>384
日中戦争じゃなく日清戦争じゃないのか
389 ろうと台(兵庫県):2009/12/19(土) 17:04:41.75 ID:a6GDCm9B
何でどれだけ勝っていようが、核保有国相手には無意味
核を持っていないってのはつまり、初めから負けるとわかっていると言う事
390 絵具(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:04:54.74 ID:4tgd8G2C
>>376
ゾンビと戦うマッチョみたいなもんだな
最初は調子いいけど無限に湧き続けるゾンビに最後は食われる

しかし15億だかが本気だせば世界征服とか余裕だろうな
お前らニート文化輸出して国力削いでこいよ
391 和紙(神奈川県):2009/12/19(土) 17:04:57.82 ID:/hihJ6OZ
そもそも支那海軍は頭押さえつけられてて意味が殆ど無いだろと
392 ライトボックス(西日本):2009/12/19(土) 17:04:58.74 ID:HD1+AT6x
>>306
有事に直ぐ使える様に、敢えて退役させて呉に沈めてるんじゃなかった?
393 ちくわ(徳島県):2009/12/19(土) 17:05:02.17 ID:LED/vtf8
http://ansan01.blog121.fc2.com/

なんか中国人に萌えてきた
394 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:05:21.57 ID:1UsIgB2f
>>355
ああなるほど。そういえば中国の知り合いも言ってたな「こっちの大学生は政府を全く信用していない」って
395 テープ(北海道):2009/12/19(土) 17:05:36.17 ID:TJeJaSFc
>>384
日露戦争はかなりギリギリだよ
日露戦争の本(全8巻)読んでても、際どい作戦ばかりだった
396 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:05:36.48 ID:DMSO28oM
>>388
そうそれ
397 接着剤(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 17:06:01.03 ID:fQhN3IM5
>>383
日露の時の明石みたいに影で上手いこと暗躍して
内部崩壊誘発はするだろうな
中国は人数いるだけの烏合の衆だからすぐ傾けれるだろう、特に農村部
398 炊飯器(兵庫県):2009/12/19(土) 17:06:01.65 ID:eNsu51EC
海で囲まれてるのは強みであり弱点でもあるな。
とりあえず、日本は地熱発電と太陽光発電で
自前でエネルギー作れるようにしとこう。
399 マイクロピペット(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:06:10.08 ID:RjvGbyPK
>「日本はこれまで弱かったことなど一度もないではないか」

買いかぶりすぎだろ
400 ゴボ天(愛知県):2009/12/19(土) 17:06:44.71 ID:J5T7uH0U
中国なんてガチの戦争になったら
それに乗じた独立運動とかの混乱が必ず起きるから
日本より軍事力で多少上回ろうが勝てないだろ
401 カラムクロマトグラフィー(茨城県):2009/12/19(土) 17:06:56.43 ID:HZrz0D9E
>>397
ロシアに帝政が残っていればよかったのに…
402 画架(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:06:59.81 ID:c+xC6Ufq
中国たんかわいいよ中国たん
403 IH調理器(関東):2009/12/19(土) 17:07:03.86 ID:ZivLac2K
安心しろよ中国人は。核持ってんだから。
出来れば核持ってないくせに勘違いしまくりな属国の引き締めを中国にはお願いしたいわ
404 乳鉢(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:07:06.76 ID:fG1lTLCL
日露戦争は運も良かったからな
405 製図ペン(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 17:07:12.13 ID:02mNnzRe
さらに軍備費用を増やすための口実にきまっている
406 ペーパーナイフ(静岡県):2009/12/19(土) 17:07:13.33 ID:MOoCVVbk
>>384
日清戦争はともかく日露は負けられないもん
と言うか最初から戦勝じゃなくて講和狙いだったし
407 三脚(豪):2009/12/19(土) 17:07:21.52 ID:LSL1sUyw BE:1540829287-2BP(4459)

専制国家なわけ?中国って。
408 浮子(福岡県):2009/12/19(土) 17:07:27.58 ID:MyZHKV2m
日本て戦争状態になると総司令官は誰なの?
まさか鳩山ぼっちゃんじゃないよね?
409 漁網(関東・甲信越):2009/12/19(土) 17:07:32.25 ID:Hr76lr4V
>>341
土台の差だろうかね、領土的な意味じゃなくて
410 紙(関東・甲信越):2009/12/19(土) 17:07:38.99 ID:pbfCouU0
「うちの軍隊弱いアル」
マジ怖いな。
しかも本気でそれを信じて軍備増強してしまうあたりが。
吠えるだけの某国には負ける気がしないが、こいつらには勝てる気がしない。
411 ガスレンジ(大阪府):2009/12/19(土) 17:07:39.04 ID:ht51V63o
日本の場合は兵力が中国と同等でも、自衛隊の最高指揮官がカスだから圧倒的に不利。
412 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 17:07:59.56 ID:OrqAxTY1
>>384
日清戦争は、”朝鮮戦争”
大陸を戦場としたわけじゃなくて、半島を戦場とした局地戦。
(海戦は、旅順近辺の局地戦)

戦線拡大されてたら、補給の弱い日本は負けてたと思う。
413 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 17:08:11.89 ID:lk/uPwTq
>>389
超人パワーに置き換えすぎ
簡単には使えないよ
414 磁石(dion軍):2009/12/19(土) 17:08:27.81 ID:yy6hdbPu
>>389
戦争の帰趨を決めるのは核兵器じゃない
ロシアのアフガニスタン侵攻、米国のベトナム戦争
中国の中越戦争などなど、核保有国が非保有国相手に撤退を余儀なくされた場合も多い
どれも核使う前に終わっている
外交の場では核戦力も多少影響を持つが戦局を決するのは通常戦力
太平洋戦争でも核おとされた頃には、戦局なんて完全に決していた
415 しらたき(大阪府):2009/12/19(土) 17:08:36.91 ID:B0qHmbeA
いいかげん途上国の振りするの止めろ
416 絵具(東京都):2009/12/19(土) 17:09:04.07 ID:qL0YKWnd
こないだの観艦式のイージス、ひゅうが、そうりゅう・・・と列を組んで進む姿は
うーむ海自もここまできたかと感嘆するくらいにななったかなあ
417 スクリーントーン(dion軍):2009/12/19(土) 17:09:14.59 ID:/FLM3P8z
油断できんな、軍事費はまだ上げるべきだろう
418 砂鉄(東京都):2009/12/19(土) 17:09:24.02 ID:SzY03C1t
                彡¶
            _____∩____
           /;;;/;;;;/;;;;/丶;;;;;ヽ;;;;;; ヽ
         /;;;;;/;;;;;;;/;;;;/;;;;;;ヽ;;;;;;;ヽ;;;;;;;ヽ
       _/;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;|;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;ヽ;;;;;;;ヽ_
       ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(元) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ
        ヽ____________/
        §l::||::::              |l§
        / ̄\  (●)     (●)   ||§
      r┤    ト:::::  \___/     || §
     /  \_/ ヽ::: .  \/    ,ノ 《》
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__
      |   _)_ノ  \\ハ//  /    ヽ
     ヽ____)ノ      \ソ/   /     ヽ、


モンゴル海軍:
海のない国の海軍。モンゴルの北にあるフヴスグル湖に存在する。
装備はスークバータール号1隻。兵員はわずか7名。
指揮官はバトバヤン大尉、唯一大尉だけが泳げる。部下はみんなカナヅチで、海を見たことがない。
ソ連崩壊以前は、ソ連石油基地からフヴスグル湖上の石油輸送任務に就いていた。
1997年に民営化され、別の石油輸送ルートも出来たため、現在は湖に訪れる観光客の案内役をしている。
夢は中国・天津の港を拠点に海運事業を始めて七つの海に乗り出すこと
419 まな板(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:09:27.75 ID:XHVMrCLh
海上自衛隊って民間の船とぶつかりまくってるイメージしかないww
420 蛸壺(愛知県):2009/12/19(土) 17:09:54.74 ID:/+2F3xds
>>390
もうとっくに中国でも働いたら負けがブームになってるよ
元来中国人てのはあまり熱心に働きたがらない傾向があったところに
日本式のカイゼンが入っていったために工場労働者クラスはやる気がごっそり削がれてる
そこに加えて大卒就職率が下がってるからエリートでも遅かれ早かれイギリス病が始まる
421 ペーパーナイフ(静岡県):2009/12/19(土) 17:10:14.05 ID:MOoCVVbk
>>418
夢が七つの海に乗り出なんて格好いいな
422 カラムクロマトグラフィー(茨城県):2009/12/19(土) 17:10:31.48 ID:HZrz0D9E
>>414
住民を虐殺できない軍隊が負けているってだけだな。
中国は皆殺し前提で行くから、つよいわあ。
423 マジックインキ(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 17:10:39.80 ID:Fcl8KQNi
日本は今の二倍の数の潜水艦を保有しろ
それこそ通常戦力で圧倒する力になる
424 ろうと台(兵庫県):2009/12/19(土) 17:11:01.91 ID:a6GDCm9B
>>414
勉強になります
425 色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 17:11:03.96 ID:h5dl39gS
>>418
それ海軍と呼べるのかw
426 テープ(北海道):2009/12/19(土) 17:11:14.01 ID:TJeJaSFc
>>423
現実では隊員の募集すら打ち切っているがな
427 アスピレーター(東京都):2009/12/19(土) 17:11:37.33 ID:qJTRjeYX
シナポコペン発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
428 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 17:11:50.31 ID:lk/uPwTq
>>399
黒船キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんて騒いでた国だからな
根っこの部分は、少なくとも150年前から何もかわってない
429 磁石(dion軍):2009/12/19(土) 17:12:27.80 ID:yy6hdbPu
>>422
中国もベトナムとか台湾相手に撤退してるだろ
430 両面テープ(関西地方):2009/12/19(土) 17:12:44.26 ID:zAaSHbHk
自衛隊の実力をなめんほうがいい
俺の友達に防衛大学校言ってる奴いるけど
半端なく厳しいらしい
肉体面でも頭脳面でもバリバリに鍛えられてる精鋭たちだぞ
431 画架(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:13:05.27 ID:A2+aqLAh
もう余裕で超えてるけど日本より弱いってことにしておかないと軍拡する口実がなくなるからな
432 飯盒(東海・関東):2009/12/19(土) 17:13:28.47 ID:tukrP7RB
>>346
極東ロシアと全力で殴り合って一週間な
433 スクリーントーン(兵庫県):2009/12/19(土) 17:13:43.76 ID:LqGgwfAl
434 接着剤(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 17:13:46.16 ID:fQhN3IM5
>>390
それだけの人数を縛り続けてられるとでも?
革命派や革新派が農村部からワラワラ沸いて来るのが目に見えてる
435 試験管立て(広島県):2009/12/19(土) 17:13:49.76 ID:xWhVVZy9
でも海軍戦力って結局防御と橋頭堡を築くだけだよね
そこから先に進もうと思ったらはやはり陸上して占領するための戦力が必要になるけど
今の日本にそれだけの力はない
逆に中国は海さえ制してしまえばもうどんどん人は送り込めるわけだから
正直海軍力で負けたらいつ攻め込まれて蹂躙されてもおかしくない立場だよね日本は
436 メスシリンダー(静岡県):2009/12/19(土) 17:13:51.25 ID:tkheFESu
我々の亀甲船・・・もとい、イージスのほうが凄いニダ<丶`∀´>
437 マジックインキ(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 17:13:55.96 ID:Fcl8KQNi
>>426
選択と集中なんだがなあ
護衛艦を一割削って潜水艦を一割増やしたほうがどれ程の戦力になるか
全く分かってないんだよな
438 ライトボックス(西日本):2009/12/19(土) 17:14:12.47 ID:HD1+AT6x
>>410
ただ今の中国は、パキ以外は周辺国が全部敵
各軍区はお互いが反目(広州軍区は独立する気満々)
自治区は常に暴発寸前、だからな(笑)
439 るつぼ(dion軍):2009/12/19(土) 17:14:14.87 ID:aIupkjP7
毛沢東はマーだとずっと思ってた
ここで知って良かった
440 集魚灯(福岡県):2009/12/19(土) 17:14:52.06 ID:1KU4tHgW
>>433
これは壮観だなぁ
441 テープ(北海道):2009/12/19(土) 17:15:06.75 ID:TJeJaSFc
>>433
一枚目かっこよすぎだろ
どこの連合艦隊だよ
442 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:15:15.06 ID:3m5PNbAd
>>426
フツーに募集してない?
不況で志願者増えてるけど、所詮離職率高い職業だし。
443 黒板消し(関西・北陸):2009/12/19(土) 17:15:45.80 ID:nMgZqqKp
自衛隊の装備編成って米軍がいて初めて中国に対抗できるもんだろ
444 乳鉢(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:16:05.69 ID:fG1lTLCL
>>435
イラクのアメリカ軍見てると世界の陸軍全員集めても中国を完全に制圧できるとは思えない
445 ラジオメーター(愛知県):2009/12/19(土) 17:16:05.61 ID:6+8THhmo
>>433
なんか恐い…

民間の船も沈めちゃいそう…
446 めがねレンチ(東京都):2009/12/19(土) 17:16:28.89 ID:0SNSSkeD
「まだまだ発展途上国なんで為替は固定します」
「まだまだ軍隊が弱いので増強します」

都合のいいときだけ弱者になるな
447 紙やすり(愛知県):2009/12/19(土) 17:16:30.37 ID:92G9bxLE
>>433
一枚目たまらんぞくっとする
448 ばね(埼玉県):2009/12/19(土) 17:16:32.05 ID:eQ2mO+Sj
>>48
チャイナドレス着た美人中国人より、こいつらと結婚したい
449 浮子(福岡県):2009/12/19(土) 17:16:55.10 ID:MyZHKV2m
実際、核使うんじゃねーの
戦線が押されて敗戦濃厚になった場合とか
ためらわずブチ込んできそうだけど。

経済的にも中国に依存してる国が多いから
周辺国もポーズの批判で終りそうって考えちゃうな、素人的には
450 加速器(東京都):2009/12/19(土) 17:17:22.10 ID:5wOH4yhi
>>418
民営化された海軍って一体・・・・
451 黒板消し(関西・北陸):2009/12/19(土) 17:17:44.62 ID:nMgZqqKp
>>445
頻繁に沈めてます
自国民を殺す自衛隊
452 るつぼ(埼玉県):2009/12/19(土) 17:17:44.74 ID:ToMXbhVP
>>433
一枚目の真ん中に空母っぽいのがあるんだけど何これ
453 オーブン(三重県):2009/12/19(土) 17:17:58.45 ID:kPgCvg9/
>>433
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/21/c0002621_22451078.jpg

カッコ良すぎだろ・・・。
映画みたいだな。


454 便箋(神奈川県):2009/12/19(土) 17:18:04.39 ID:Eu+0sls6
前も中国人同じこと言ってたじゃん。
軍事費増やす口実だろ
455 磁石(dion軍):2009/12/19(土) 17:18:09.17 ID:yy6hdbPu
>>443
米軍の協力無しで純然たる自衛行為以上のことするわけないだろうからね
456 接着剤(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 17:18:11.70 ID:fQhN3IM5
>>433
そのイージスを使いこなせる
秋山みたいな天才作戦参謀って現在日本にいるの?
457 ペーパーナイフ(静岡県):2009/12/19(土) 17:18:16.48 ID:MOoCVVbk
原潜ほしいなぁ
458 マントルヒーター(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:18:18.26 ID:EYp5bsZF
劣化コピーの携帯でも使えちゃえばヤバいわな
中獄の近代化はマジヤバいな
想定が日+米の戦力を超える事を常に考えているし
459 ニッパ(長屋):2009/12/19(土) 17:18:23.45 ID:WwI+u6C3
てか事実上主力の巡洋艦の次世代型早く開発しろよ
460 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:18:28.62 ID:NOtjsSG2
>>48
隣の芝生は青く見えるのかね、どこの国に住んでいようと
461 ライトボックス(西日本):2009/12/19(土) 17:18:56.69 ID:HD1+AT6x
>>433
youkuとかの中華動画サイトでの自衛隊動画への火病は結構笑える
462 ラジオメーター(群馬県):2009/12/19(土) 17:19:02.45 ID:Giojl7bS
>>329
ゲームと現実の区別がつかない人ってこええなあ
463 炊飯器(兵庫県):2009/12/19(土) 17:19:08.29 ID:eNsu51EC
ただ中国が日本攻めてもあまりメリットがないという。
労働力の高齢化・資源なし・山多過ぎ。

まあ、地理的に沖縄あたりは便利かも知れんけど。
464 オーブン(三重県):2009/12/19(土) 17:19:22.78 ID:kPgCvg9/
465 試験管挟み(チリ):2009/12/19(土) 17:19:32.65 ID:dCo3Hqo3
>>457
戦前よりも潜水艦の重要性を認識してはいるがまだまだ足りない
20隻あればまだ強力になる
466 カッター(アラビア):2009/12/19(土) 17:20:12.42 ID:jvpo0P0O
「MSの性能の違いが戦力の決定的な差でない事を教えてやる」
というセリフを中国にパクられなくてよかった
467 和紙(神奈川県):2009/12/19(土) 17:20:18.94 ID:/hihJ6OZ
>>457
もちろん核もセットじゃなきゃな
468 テープ(北海道):2009/12/19(土) 17:20:34.23 ID:TJeJaSFc
>>452
強襲揚陸艦でも空母でもないな
ヘリ専用空母みたいなもん
469 ミキサー(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:20:42.97 ID:wWbr7BLQ
>>441
米海軍、在日米海軍、第七艦隊のサイトに行くと日米の艦隊が腐るほどみれるぜ
しかも、アメリカはプレス対策がしっかりしてるから護衛艦メインとか普通に転がってる
470 蛍光ペン(東日本):2009/12/19(土) 17:21:03.75 ID:vT4xe1VW
>米国メディアがこのほど、日本の海上自衛隊および航空自衛隊と
>中国人民解放軍の海・空軍の軍事力について比較を行い、


この元の米記事URLどこ?
471 ダーマトグラフ(関西):2009/12/19(土) 17:21:41.37 ID:AQJCrELY
>>433
一枚目真ん中空母?
472 絵具(東京都):2009/12/19(土) 17:21:42.92 ID:qL0YKWnd
473 すり鉢(静岡県):2009/12/19(土) 17:21:48.72 ID:WIJ0g78u
ひゅうがってヘリしか飛ばせないの?
戦闘機とばせないの?
474 時計皿(関西地方):2009/12/19(土) 17:22:42.77 ID:Op3xsJw5
>「距離を認識することが進歩への第一歩だ」

中国人は言い事言うよな
日本人も自覚すべき
475 色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 17:23:00.10 ID:h5dl39gS
>>472
おー東シナ海でやったのか
こりゃ中国もさぞびびったことだろうな
476 ミキサー(愛知県):2009/12/19(土) 17:23:32.29 ID:yNVSRC+G
自衛隊<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<中国の核ICBM

477 カッター(大阪府):2009/12/19(土) 17:23:33.85 ID:2R/LAw06
>>430
「俺の戦闘服がない!誰が隠したんだ!」 第20普通科連隊で大騒ぎ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261137418/

一部を見て全体を語るわけじゃないがほんとにだいじょぶか?
478 るつぼ(埼玉県):2009/12/19(土) 17:23:47.33 ID:ToMXbhVP
>>464
空母じゃん。
これならB52も離陸できるな。
479 試験管立て(千葉県):2009/12/19(土) 17:24:02.93 ID:mLQ1Q7d6
480 乳鉢(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:24:50.71 ID:fG1lTLCL
ヘリだけの空母ってなんか悲しいな
481 加速器(長崎県):2009/12/19(土) 17:24:59.35 ID:pqVbhsor
>>472
すげえかっけえ
482 万年筆(福岡県):2009/12/19(土) 17:25:28.65 ID:w1syHz74
>>433
軍艦行進曲が脳内再生された
守るも攻むるも鉄の〜♪
483 すり鉢(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:25:34.51 ID:nOgmTFTH
れんほう「中国に勝てるほどの軍事力が必要なのですか?」
484 テープ(北海道):2009/12/19(土) 17:26:29.69 ID:TJeJaSFc
>>478
幅30mくらいしかないひゅうがに幅50m近くあるB-52のっけるのか?
艦橋に翼ラリアットを食らわせるハメになるぞ
485 オーブン(三重県):2009/12/19(土) 17:26:32.87 ID:kPgCvg9/
486 トレス台(大分県):2009/12/19(土) 17:26:35.56 ID:Lo6CBgwP
>>472
威風堂々とはこの事だな。
米艦隊カッコよす
487 試験管挟み(チリ):2009/12/19(土) 17:26:43.86 ID:dCo3Hqo3
>>480
対潜ヘリで敵を叩けば強力な力になるぞ
488 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 17:27:26.02 ID:OrqAxTY1
>>479
震電が映ってる。
489 絵具(大阪府):2009/12/19(土) 17:27:50.37 ID:S7+RxSXh

どんなに日本が装備したところで、中国のミサイルの雨前ではすぐ終わるから意味ないんだけどね
490 朱肉(catv?):2009/12/19(土) 17:27:51.44 ID:iAP004jW
>>48
中国は侵略してないみたいな事書いてるけど
中国は今でもチベットや東トルキスタンについて情報統制でもされてるの?
491 色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 17:28:15.12 ID:h5dl39gS
>>485
ちいせぇな
流用は難しそうだ
492 ラチェットレンチ(catv?):2009/12/19(土) 17:28:44.19 ID:XcFvHiba
>>3
同数、同種でやったら世界最強だよ。
493 ボンベ(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:28:43.40 ID:oGMmUdip
おまえらって誉められるとかわいいな
494 カラムクロマトグラフィー(茨城県):2009/12/19(土) 17:28:47.63 ID:HZrz0D9E
>>429
ベトコンは市民全員戦闘員みたいなもんだ…
495 げんのう(静岡県):2009/12/19(土) 17:29:06.91 ID:IpsxRnSJ
>>477
>一部を見て全体を語るわけじゃないがほんとにだいじょぶか?
その手の「こまけぇ話」がニュースになるウチは大丈夫じゃね?
496 分度器(dion軍):2009/12/19(土) 17:29:13.42 ID:Ibp+qnuS
>>491
今計画中のヤツはイラストリアスよりでかいぞ
497 羽根ペン(catv?):2009/12/19(土) 17:29:47.24 ID:kBeDSExQ
>>490
あれらは元から中国だから侵略も糞もない
むしろ中国に侵入してきて居着いてる土人を粛清してるだけ(キリッ
という価値観だと思う
498 スクリーントーン(兵庫県):2009/12/19(土) 17:31:15.10 ID:LqGgwfAl
499 ダーマトグラフ(関西):2009/12/19(土) 17:31:26.97 ID:AQJCrELY
ナショジオで原子力空母は5000億て言ってたけど
子供手当てで2、3位作ったほうが株価あがんじゃね?
500 るつぼ(埼玉県):2009/12/19(土) 17:31:36.14 ID:ToMXbhVP
>>485
ちっさ…
やっぱ、形じゃなくてサイズよね
501 画用紙(東京都):2009/12/19(土) 17:31:57.40 ID:ZF8oQ++S
>>384
日清戦争ならこれを見ればバッチリ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2829553
502 オーブン(三重県):2009/12/19(土) 17:32:23.79 ID:kPgCvg9/
>>498
これいつ出来るの?
503 シュレッダー(東京都):2009/12/19(土) 17:33:01.11 ID:El+AQZ6y
>>463
ルサンチマンを晴らすという目的もあると思うな。
中国人は大国意識バリバリだけど、心の底には常に劣等感が渦巻いていると思われ。
ボコボコにされた欧米列強にもそうだし、日本人にも少なからず劣等感は抱いている。

そして、世界の覇権を本気で手にしようとするならば、
東アジアから米国の影響力を排除しなければならないし、やはり日本は重要な拠点だろう。
504 色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 17:33:43.41 ID:h5dl39gS
>>498
でけえ!
これでF22が来ても安心
505 カッティングマット(関西地方):2009/12/19(土) 17:34:10.22 ID:aWJODZHF
サーチナの記事だろ?って思ったらやっぱりか

大嘘だから信用するなよ。今の中国の軍への資金投入は日本の何十倍にも及ぶ
506 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 17:34:30.78 ID:OrqAxTY1
>>503
ただ、日本は攻略するには強大すぎるので、東南アジアとか朝鮮半島とか攻略するほうが、楽に済む。
507 絵具(catv?):2009/12/19(土) 17:34:52.52 ID:SPBehDxW
お前らってつくづく潜水艦の戦力を分かってないんだな
潜水艦隊を整備すれば日本の防御は相当強固になるというのに
508 セラミック金網(長崎県):2009/12/19(土) 17:34:59.90 ID:kLA6pHed
数十年前に刀を捨てた侍がまともに刀を扱えるかよ
509 絵具(dion軍):2009/12/19(土) 17:35:09.51 ID:T6R6G4OM
>>504
こねーし
510 土鍋(dion軍):2009/12/19(土) 17:35:17.38 ID:z37Z7HQn
>>1
これ軍事予算拡充の言い訳にするつもりだろ
511 墨(東海):2009/12/19(土) 17:35:33.00 ID:3LdVlqQH
戦争は数だよ兄貴!
512 トレス台(大分県):2009/12/19(土) 17:35:56.71 ID:Lo6CBgwP
>>498
でかいな。二次大戦なら信濃を超えるんじゃないか?
513 スクリーントーン(兵庫県):2009/12/19(土) 17:36:02.64 ID:LqGgwfAl
>>502 
予算計上してるけど・・・
鳩ポッポに削られるんだろな

っていうか1000億円ちょいで
これを作れるってすげえわ
514 テープ(北海道):2009/12/19(土) 17:37:08.22 ID:TJeJaSFc
>>513
一方ポッポは1兆円の血税を他国に納めましたとさ
これ10隻つくれるなw
515 画架(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:37:32.65 ID:c+xC6Ufq
>>453
太鼓の音が脳内で鳴ってるぜ
516 接着剤(新潟県):2009/12/19(土) 17:37:37.83 ID:Rei7TAT1
前提として島国なんだから海軍強いの当たり前なんだよな
517 和紙(関東・甲信越):2009/12/19(土) 17:38:40.75 ID:+jp2uMBM
ねーよwwwwww
どう考えても中国のが上だろwwwwww
518 顕微鏡(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:38:55.59 ID:wgZLzUcm
>>513
仕分けで、自衛隊の増員認められなかったうえに弾や服を安物に変えろって言われたと聞いたが
マジですか
519 オーブン(三重県):2009/12/19(土) 17:39:12.16 ID:kPgCvg9/
>>513
日本って同じモノでも安く建造出来るんかな。
エコや環境技術が進歩してるおかげかな。
そう考えたら単純に軍事費=軍備とはならないかもな。
520 朱肉(catv?):2009/12/19(土) 17:39:12.62 ID:iAP004jW
ん、俺達のこのスレも中国の俺達に翻訳されていろいろ言われてるんではなかろうか?
521 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 17:39:45.24 ID:lk/uPwTq
>>444
中国すら制圧できてない
522 羽根ペン(catv?):2009/12/19(土) 17:40:30.53 ID:kBeDSExQ
>>506
やるならインドだろ
というか中国最大の脅威はどう考えてもインドなのに
何でスルーしてるのやら
523 シュレッダー(東京都):2009/12/19(土) 17:40:53.08 ID:El+AQZ6y
524 ろうと(岐阜県):2009/12/19(土) 17:40:56.76 ID:0lt9EXTu
>>389
核兵器の撃ち合いになると国土が大きくて人口の多い国が最終的な生残者になる。
だから核兵器が出てくるレギュレーションで勝負すると、決定的に日本は不利。
ということなので、日本としては核兵器が登場しない条件で外交や戦争をするのが
一番好都合。

525 オーブン(三重県):2009/12/19(土) 17:41:05.51 ID:kPgCvg9/
>>515
これよく見ると右端に潜水艦も浮上してるな。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/21/c0002621_22451078.jpg
526 ゴボ天(愛知県):2009/12/19(土) 17:41:33.76 ID:J5T7uH0U
>>513
全くスルーしてないだろ
527 すりこぎ(東京都):2009/12/19(土) 17:41:42.96 ID:dteIlNjL
>>40
528 金槌(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:41:46.90 ID:/XK8QKqX
>513
いまどきの軍艦って、コスト的には、
・船体(ドンガラ)
・大砲、ミサイル、魚雷
・レーダー、ソナー、コンピューター
がそれぞれ同じくらいだからな。
この艦は、ヘリを離発着させるためにドンガラはでかいし、艦隊司令部を載せられるようにコンピュータや通信機も強力だが、
レーダーなどはそう強力なものじゃないし、武器もあまり積んでないからな。
イージス艦よりも安く作れる。
529 げんのう(静岡県):2009/12/19(土) 17:42:23.02 ID:IpsxRnSJ
>>517
>どう考えても中国のが上だろwwwwww
「自国の装備が劣ってる」ってのは軍拡のための口実。
浮かれず、喜ばず、むしろ要注意ってことだね。
530 朱肉(catv?):2009/12/19(土) 17:42:26.25 ID:iAP004jW
>>522
日本を敵国視してないと文化的に呑まれるからじゃないの?
「日本みたいに中国も民主化しよう」と言い出す奴がたくさん出てきたら困るだろうし。
531 ライトボックス(西日本):2009/12/19(土) 17:42:42.19 ID:HD1+AT6x
>>505
予算の中抜きが酷くて、思われてるより張りぼてかもしれんつー米国防レポートもある
党中央の年間汚職額が三兆円だそうなw
532 試験管挟み(チリ):2009/12/19(土) 17:43:23.88 ID:dCo3Hqo3
>>522
中国にとってインドが一番の敵、ロシアが第二の敵ということは上層部は理解している
ただ民衆は日本を目の敵にしてるから中国の指導者も四苦八苦してるわけで
533 ラベル(山梨県):2009/12/19(土) 17:44:17.64 ID:2frY18Eb
海軍力はあるが陸軍は大して強くないよね
どちらにせよ軍縮傾向にあるから弱体化の一途を辿ってるけど
534 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:44:20.35 ID:B4x1FhNY
ぶっちゃけイージスが2隻ある時点で日本の勝ちだな
535 集気ビン(関西地方):2009/12/19(土) 17:44:54.53 ID:ODZElaFA
あっちは軍備費ほしければ今の軍事力は日本以下のカスって煽ればいいから楽だな
536 絵具(東京都):2009/12/19(土) 17:44:56.31 ID:qL0YKWnd
>>502
無事予算が通れば5年ぐらいあとかな「しらね」の更新用だから

>>504 >>513
でかいといっても補給機能や車両輸送スペースつけた結果だからな
代わりにミサイルとかはついてないから単艦戦闘能力は落ちるし


大連の旧ワリヤーグの近影
ttp://china-defense.blogspot.com/2009/12/put-up-mast-for-christmas.html
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/0912/223659.html
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2009-12-16/134364_1274565.htm

新たにマストが搭載されているのが確認できる。このマストの形は
先に報道された武漢の艦船設計センターの空母型建築物と酷似して
いることが分かる。
537 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 17:45:07.49 ID:OrUs9B7f
中国の軍事費は20年連続で二桁%増加し続けてる
金額的には日本より遥かに多い
538 ドリルドライバー(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:45:24.63 ID:AHMHHHb+
シヴィライゼーションだと格下の国が物量だけで世界征服はよくあること
539 鉛筆(千葉県):2009/12/19(土) 17:45:30.73 ID:MLOK8paf
不沈空母九州がいよいよ動くな
2番艦の四国3番艦の北海道も近々稼動だ
残るは伝説の大型不沈空母本州だけだ
540 猿轡(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:45:32.25 ID:cctAVShm
中国って核くらいもってるだろ?
541 試験管挟み(チリ):2009/12/19(土) 17:45:49.54 ID:dCo3Hqo3
>>534
イージスも強力だが影の主力は潜水艦だということに気づけよ
542 ヌッチェ(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:46:02.11 ID:ZW2jvrbw
>>48
どこの国の人も自分の国に自信ないんだなあ
543 金槌(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:46:38.55 ID:/XK8QKqX
なお、中国海軍の艦船は、ここ10年でかなり進歩している。
確かに、90年代までに中国が独力で作ったものにはロクなものがなかったが、
ロシアやフランスから導入した技術をうまく応用して、超一流とまでは言えないが、一流半くらいまで来ている。
分かりやすく言えば、欧米や日本が自国用に作る最新鋭の武器には及ばないが、欧米先進国が同盟国に輸出する武器のレベルには達している。
544 絵具(東京都):2009/12/19(土) 17:46:52.91 ID:yajVZKaG
フランス、イギリス、ロシアって強くないの?
545 カッターナイフ(東京都):2009/12/19(土) 17:46:54.37 ID:Kku7ucHU
海自が中国海軍より強いのなら心置きなく海自予算を仕分けられるな
546 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 17:46:57.09 ID:OrqAxTY1
>>522
インドは、中国と同じと考える。
元々、アメリカ勢力圏でもない。
(一時的に植民地であったけど、イギリスの勢力下でもない)
そうすると、インドはインドで独立の姿勢を保ってるので、攻略するには不適当になる。
(同盟はありだけど、それだと盟主問題でもめる)

日本は、勢力下に収めるよりも同盟相手を求める傾向がつよいので、
基本的にはどことでも仲良くできる。

が、中国は属国を求めるので、インドは不適当になる。



読みづらい文章で申し訳ない。
547 足枷(茨城県):2009/12/19(土) 17:46:57.61 ID:4Ow/TI8D
数>>>>>>技術
548 夫婦茶碗(東京都):2009/12/19(土) 17:47:11.97 ID:eWav6SWq
その海上自衛隊のヘリ空母を民間船で潰したウリが最強ニダ
549 三脚(関西地方):2009/12/19(土) 17:47:32.42 ID:7qH0lt8i
>>532
何でロシアを敵対視してるわけ?同じ社会主義国家だし、同盟国なのにさ。
550 エビ巻き(中部地方):2009/12/19(土) 17:47:42.89 ID:uDQTwF+J
ヘリなんか載せても戦闘機相手じゃ負けるんじゃないの?意味わかんない
海上救命活動するわけでもあるまいし
551 紙やすり(愛知県):2009/12/19(土) 17:48:33.67 ID:92G9bxLE
>>542
アメリカだけはきっと自信満々だよ
552 筆(千葉県):2009/12/19(土) 17:48:52.21 ID:Q8VGGbJt
>>1
なわけねーだろ 軍事費公開してから家
553 金槌(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:48:58.50 ID:/XK8QKqX
>541
認識しているからこそ、日本は
・世界最強のSSK戦力
・世界最強の対潜部隊
を作り上げたわけだが。
そうりゅう型とか、戦闘情報システムのコンセプトでは、ひゅうが型とかイージス艦よりも進んだ技術が使われているんだぜ。
554 ルアー(関東・甲信越):2009/12/19(土) 17:49:22.89 ID:UF18Wz7P
P-3Cって実質攻撃機だよな
555 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 17:49:24.46 ID:OrqAxTY1
>>538
シヴィに限らず、武器効率(単一の能力)が同等かそれに近いものなら、物量が多くて補給ラインが確保できているほうが勝つ。
どんだけ、無双状態でも、数が少なく補給が確保されてなければ、物量に負けるのが兵法。
556 ルーズリーフ(神奈川県):2009/12/19(土) 17:49:30.15 ID:EKrDSDyF
>>48
>日本民族の団結精神はすごいぜ。中国人なんて砂みたいなもんじゃねえかよ。

内容とかじゃなくてこの表現気に入った。
慣用句なのかもしれないけど
557 ピンセット(長崎県):2009/12/19(土) 17:49:49.59 ID:86BpOftV
これは大変アル
軍拡するアル
558 滑車(茨城県):2009/12/19(土) 17:50:02.08 ID:Ud2MerO0
>>549
露助が同盟国とかいつの時代だ
559 コンニャク(関西・北陸):2009/12/19(土) 17:50:11.35 ID:iwSB/fxq
たぶんウソ記事だろうがどのみち中国の主力は潜水艦だから海上戦が弱くても問題ない
560 まな板(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:50:13.50 ID:Q7tYVvoi
>>466ホントだゃな
561 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 17:50:38.70 ID:OrqAxTY1
>>549
中国と仲のよかった国は基本的に存在しない。
(中ソ国境紛争が、ソ連崩壊まで続いてたのはご存知のとおり)
562 オーブン(三重県):2009/12/19(土) 17:50:44.86 ID:kPgCvg9/
>>556
「中国人は砂の民である。石にも、まして岩にもなり得ない民族である。」

孫文

563 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 17:50:47.50 ID:OrUs9B7f
>>549
中国もロシアも見方を背中から撃つような国だぞw
564 ラベル(山梨県):2009/12/19(土) 17:51:07.02 ID:2frY18Eb
>>556
愛国心なら日本より中国の方が勝っていると思ってたけど違うのかね?
565 ピンセット(大阪府):2009/12/19(土) 17:51:26.87 ID:RpUG6yEo
核ミサイルいっぱいもってんだから関係ないやん
566 試験管挟み(チリ):2009/12/19(土) 17:51:39.70 ID:dCo3Hqo3
>>549
イデオロギーの問題よりもユーラシア大陸内での覇権争いが強いということ
既にロシアは国境線上での中国の圧迫を脅威と認識している
同様に中国もインド、ロシアが陸続きの敵対国家であると認識している

陸で繋がっている時点で海と隔てた日本より火種は多いんだよ
567 フライパン(沖縄県):2009/12/19(土) 17:51:54.37 ID:VSG6Z+bI
>>245
なんでいつもそうやって
ひと様の面白いやつに手を加えてつまんくなくするの?
568 額縁(静岡県):2009/12/19(土) 17:52:02.16 ID:PuSw7Lut
>>156
>>492
武器はアメリカから買ってるんだから、アメリカの最先端のは売ってくれないだろ?
だからアメリカに勝るわけがない。

アメリカはスーパーコンピュータすら最先端のは外国には売らないってのが本当ならば、
最先端の武器を売るわけが無い。
569 炊飯器(中部地方):2009/12/19(土) 17:52:07.67 ID:XAGdA/kC
台湾と遊んでもぼろ負けだろうな
570 トレス台(大阪府):2009/12/19(土) 17:52:18.25 ID:olxsgVv+
だからもっと税金を軍事費に回して良いよねって煽ってるのか
571 三脚(関西地方):2009/12/19(土) 17:52:28.30 ID:7qH0lt8i
>>558
それでも内戦の協力者に対して敵対心は常識の範囲では考えられないな。
572 羽根ペン(catv?):2009/12/19(土) 17:52:54.78 ID:kBeDSExQ
>>564
流石にそれはない
そもそも中国人を統合するものなんて何もないし
573 餌(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:53:04.66 ID:dKuOIfF9
また中国が気張って軍拡するからやめろよ。
574 金槌(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:53:16.34 ID:/XK8QKqX
>550
日本の場合、艦上機を使える空母を作るよりは、F-15Jを空中給油で進出させたほうがはるかに強力だから。
その点、ヘリは航続距離が短いので、空母に載せてやって近くまで行かないといけない。
たとえば、離島の奪還作戦を展開する場合は、
・空中給油で進出した空自の戦闘機が制空権を確保
・地上基地からのP-3C+ひゅうが型DDHからヘリで潜水艦を掃討
・おおすみ型輸送艦からのホバークラフト+ひゅうが型からのヘリで陸自が上陸、敵地上部隊を殲滅
という流れになる。
575 シャープペンシル(catv?):2009/12/19(土) 17:53:38.38 ID:44pAjsBD
日本は、間借りだけどもアメリカの偵察衛星が使えるのが大きな強みだな
中国が弱いのは戦時下での情報収集能力  のような気がする
576 テープ(北海道):2009/12/19(土) 17:53:38.62 ID:TJeJaSFc
>>538
シヴィの日本って技術低いくせに軍隊強いよな
よく大国になってる
577 白金耳(福島県):2009/12/19(土) 17:53:54.09 ID:pjdL4i1S
日本は士気が低いのが致命的
578 ボールペン(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 17:54:29.83 ID:ZWaU8Dnf
>>550
対潜活動するヘリを載せるんですよ
579 ルーズリーフ(神奈川県):2009/12/19(土) 17:54:34.97 ID:EKrDSDyF
>>562
なるほど。有名な言葉なんだな。
580 額縁(静岡県):2009/12/19(土) 17:54:50.25 ID:PuSw7Lut
>>148
>>245
だが日本にどんどん投稿したら、ジュネーブ条約によって、
日本は捕虜を厚遇しないといけない。
数億人も厚遇してるうちに、やっていけなくなり、
戦争をやめるだろ?
581 画架(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:54:52.94 ID:c+xC6Ufq
世界の中心は日中に動きつつあるな
だが朝鮮!テメエは別だ!
582 昆布(愛知県):2009/12/19(土) 17:55:07.29 ID:OIY4bAZ/
日本が対等以上の核を持ってればこういった比較も成り立つだろうが
核が無い日本が装備や錬度で上回ってても意味ナサス
仮にまた大陸に侵攻したとしても中国なら自国民諸共核で吹っ飛ばすだろ?
583 シュレッダー(東京都):2009/12/19(土) 17:55:22.79 ID:El+AQZ6y
>>532
中国人と韓国人のメンタリティの弱点。
昔の事や教育などで、日本相手には異常な敵対心を示すけど、
その他の国々には案外弱い。
また、自分達が日本人を嫌っているように、
世界の人々も日本人を嫌っているだろうと考えているようだが、
普段の行いが悪い、中国・韓国人の方が普通に嫌われている。
そして、言う通り、実は海を挟んでいる日本は今のところ中国の差し迫った脅威ではないんだよな。
日本としては、中国の宣伝やら工作やらが鬱陶しいけど。
584 蒸し器(埼玉県):2009/12/19(土) 17:55:24.46 ID:mIkfoeel
>日本はこれまで弱かったことなど一度もないではないか

あー。言われてみれば。
戦後の一時期以外は、日清戦争以来、ずっと中国を上回ってるわw
海軍力ではw
585 巾着(東海):2009/12/19(土) 17:55:29.13 ID:uVCTnIkb
海軍増強の大義名分ができましたね
586 マントルヒーター(コネチカット州):2009/12/19(土) 17:55:44.81 ID:EYp5bsZF
デカイだけが強さの象徴でもないからな
艦隊艦船ともコンパクトで機動性があり
リアルタイムで情報を共有できればトンデもになるわけで
587 錐(北海道):2009/12/19(土) 17:56:02.60 ID:PqAFTN0d
>>12
着弾なう
588 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 17:56:12.40 ID:OrqAxTY1
>>245
違うな。

5週目、中国人はみんな日本に寝返った。

6週目、中国は誰もいなくなった。

日本は、中国人13億人を食わせるほどの経済力は持ってる。
(日本以外だと、君の言うとおりかも知れんが)
589 分度器(dion軍):2009/12/19(土) 17:56:12.47 ID:Ibp+qnuS
>>577
中国軍の士気が高いとは思えないなw
590 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 17:56:14.58 ID:lk/uPwTq
591 ルーズリーフ(関東):2009/12/19(土) 17:56:27.43 ID:Jlch2m8f
護衛鑑くらまはどうなったの?
韓国は賠償したの?
592 金槌(アラバマ州):2009/12/19(土) 17:56:41.99 ID:/XK8QKqX
>568
確かに、大砲とかミサイルはだいたいアメリカ製なんだが、レーダーとかソナーとかコンピュータは国産なのよ。ミサイルも国産化が進んでいるし。
んで、今時の軍艦の性能は、むしろそういう電子機器で決まる。
まあ、アメリカを凌駕しているとは言えんが、国産ミサイルはアメリカ製の対艦ミサイルよりも強力だという話はあったな。
アメリカは対地攻撃ミサイルにシフトしているが、日本は自国防衛用の対艦ミサイルに重点を置いているので。
593 白金耳(福島県):2009/12/19(土) 17:57:03.85 ID:pjdL4i1S
着弾、今!
594 オーブン(三重県):2009/12/19(土) 17:57:39.35 ID:kPgCvg9/
>>579
あと毛沢東も「散砂の民」と自国人を評している。
忘れがちだが中国って超多民族国家だから。
民族も言葉も生活も仕事も教育もバラバラ。
13億人を束ねる共通点なんて皆無。
唯一有効なのが反日くらい。
595 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 17:58:05.16 ID:OrqAxTY1
>>580
日本の厚遇の仕方は捕虜の主義主張を変えてしまうくらい、徹底した厚遇だ。
「日本への捕虜=日本へ裏切る数」になる。

日本を甘く見てはいけない。
596 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 17:58:14.45 ID:OrUs9B7f
日本は武器はなかなかの物を揃えてるが、陸海空のリアルタイムな情報連携が非常に遅れてる
597 額縁(静岡県):2009/12/19(土) 17:58:18.33 ID:PuSw7Lut
>>562
へー。誰の孫が言ったの?
598 絵具(東京都):2009/12/19(土) 17:58:22.53 ID:qL0YKWnd
>>544
原子力潜水艦を維持するのに金がかかりまくるのでその他が結構しょぼいことになってる
ロシアはソ連崩壊でボロボロになったところから立て直しに躍起
英仏は昨今の経済危機でさらにキツイことになってる

ttp://yobito.cocolog-nifty.com/log/040202.gif
とにかく日本は邪魔w
599 蛍光ペン(東日本):2009/12/19(土) 17:58:57.75 ID:vT4xe1VW
こんな米記事あったっけ?
600 スクリーントーン(catv?):2009/12/19(土) 17:59:02.31 ID:DufHvOpa
核持ってんだからいいじゃねえか。
601 手帳(東京都):2009/12/19(土) 18:00:10.18 ID:UQtsjYHh
日中全面海戦があって日本大勝利として、いざ帰港してみたら日本が核で吹っ飛ばされてた
意味ないっすね
602 がんもどき(アラバマ州):2009/12/19(土) 18:01:10.66 ID:udg15POg
自衛隊に海兵隊はない
603 ばんじゅう(大阪府):2009/12/19(土) 18:01:53.16 ID:o/MJNdSD
>>588
嘘くせえ
おにぎり食いたいとか言って自販機に挟まって餓死するおっさんがいる国に
そんな経済力ないだろ
604 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 18:02:14.00 ID:OrqAxTY1
>>597
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,    
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rュ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
605 ルーズリーフ(神奈川県):2009/12/19(土) 18:02:34.77 ID:EKrDSDyF
>>577
いざとなったら意外と高いと思う。
一般的な日本人はやはり真面目だし規律を守るし不平をあまり漏らさない。
戦時状態になったから急にいい加減になるとは思えない。
やっぱり平均的には他国に比べて真面目で士気の高い集団になるはず。
606 接着剤(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 18:02:52.41 ID:9xb0qQw/
敵基地攻撃能力が無い時点で日本の方が弱いと思ってた
607 三脚(宮城県):2009/12/19(土) 18:02:53.74 ID:FfDmX6/r
>>602
使い道ないからな
即応部隊なら中央即応集団があるし
608 ペンチ(神奈川県):2009/12/19(土) 18:03:10.34 ID:NHSiQil9
>>596
CECを高度にできてるのはアメリカくらいだよ
609 げんのう(静岡県):2009/12/19(土) 18:03:31.94 ID:IpsxRnSJ
>>601
実際に核を使うことはまず考えられないが、恫喝としては
気軽に使うのが核。

いずれにせよ、核の恫喝もしく行使に対抗する核が必要。

その意味でも米軍基地を国外に移転させるのは得策ではない。
主に人質的な意味でw
610 じゃがいも(山陽):2009/12/19(土) 18:03:57.27 ID:eKrSS2Xj
引き金引けないんだから日本が勝てるわけないじゃん
611 マジックインキ(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 18:04:02.93 ID:Fcl8KQNi
>>602
日本に攻めてくる敵艦隊、揚陸艦隊を殲滅すればいいので海兵隊は二の次
イージス艦や潜水艦の整備が先
612 ばんじゅう(大阪府):2009/12/19(土) 18:04:20.37 ID:o/MJNdSD
>>605
死ぬまで働き続ける・・・それが日本人だ・・・っ!!

戦争してるわけでもないのに過労死とか普通の国じゃありえないよな
613 銛(アラバマ州):2009/12/19(土) 18:04:25.73 ID:FdkXgayN
>>87
ああでも、このまま不況が続けば・・・
事業仕分けで技術革新が遅くなるんだろ?
おまけにこの求人倍率・・・
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000002nff-img/2r98520000002o56.pdf
614 すり鉢(長屋):2009/12/19(土) 18:04:37.36 ID:Fgt5jPtp
>>610
防衛出動発令されれば引けるよ
615 裏漉し器(アラバマ州):2009/12/19(土) 18:04:50.24 ID:iIZZXBZY
でもWW2で必要なのは技術より物資ってわかったからなあ
616 金槌(アラバマ州):2009/12/19(土) 18:05:14.75 ID:/XK8QKqX
>607
むしろ西方普連が近いと思う>海兵隊
>596
アメリカと比べるから遅れてるように見えるだけ。
陸海空でC4Iシステムが構築され、しかも連接できてる国は、アメリカ以外には日英仏くらい。
ちなみに現在、戦術データリンクの規格の統一も進んでいる。
617 ルーズリーフ(神奈川県):2009/12/19(土) 18:05:36.45 ID:EKrDSDyF
>>594
サンクス。勉強になるな。
こういう文学的かつ的確な表現できる人ってすげーわ。
618 オーブン(三重県):2009/12/19(土) 18:05:36.53 ID:kPgCvg9/
>>613
麦は踏まれて強くなるのさ

ソースははだしのゲン
619 げんのう(静岡県):2009/12/19(土) 18:06:22.02 ID:IpsxRnSJ
>>615
湾岸におけるイラク軍は相当な兵力を持ってたんだが、
まさに一方的な結果になった。

まぁ、どちらも必要ってことだろね。
620 色鉛筆(北海道):2009/12/19(土) 18:07:28.91 ID:h5dl39gS
中国人は日本の団結力を常々羨ましく思ってるね
といっても今の日本人にはそんな力はないと思うけど
621 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 18:07:54.66 ID:OrqAxTY1
>>603
全世界の飢餓民を救うには、2兆円あれば良いらしい。
(直接資金で)

つまり、飢餓民とほぼ同数の中国国民を捕虜にしても3兆ぐらいあればOKということになる。
そのくらいなら、毎年捻出できるし、こんな国(日本)相手に一年も戦争する馬鹿はいない。
短期決戦狙って、集中攻撃しても、全戦術レベルでの勝利がなければ、捕まった数だけ願えることは確実。

戦中、日本の捕虜が冷遇されたと言うのは、日本そのものに経済レベルでの補給力が低かったため。
そんなん関係ないときの捕虜待遇は、めちゃめちゃよかった。
(さらに、遭難民とかにも異常なぐらいの厚遇だった)

> おにぎり食いたいとか言って自販機に挟まって餓死するおっさんがいる国に
> そんな経済力ないだろ

それは、本人の問題であって、社会の問題じゃない。
622 鋸(dion軍):2009/12/19(土) 18:07:55.09 ID:zz+qf5US
自衛隊なんて実戦になったら何もできないだろ・・・俺たちの集まりなんだし
623 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 18:09:15.73 ID:OrqAxTY1
>>87
大量の悪貨は少数の良貨を駆逐する。
624 大根(東京都):2009/12/19(土) 18:09:30.64 ID:g541cXll
おまえら実は中国人だろ
625 三脚(宮城県):2009/12/19(土) 18:09:31.40 ID:FfDmX6/r
>>615
ところが今はそうでもないんだよね
最近の戦争は正規軍同士での戦い自体あっという間にケリが付く
日本に侵攻する場合、アメリカが動く前に勝負を決める必要があるし
さらに国際社会が反応する前に日本を降伏させなければならない
日本はイラクやアフガンとは違うし

それに最近の軍隊は育成するのに金も時間もかかるしね
特に海軍と空軍は育成するのに莫大な金と時間がかかる訳で
だからこそ中国も人海戦術をやめて
軍の近代化を推し進めている
いくら旧式の兵器を大量に保有していても、湾岸戦争のような結果になるだけだし
626 株価【9990】 硯(関東・甲信越):2009/12/19(土) 18:10:38.97 ID:GMAXTehV BE:656578278-PLT(14601) 株優プチ(money)

んなわけあるかっての
627 ちくわ(dion軍):2009/12/19(土) 18:10:59.53 ID:8vfoAWEo
何度もいうけど、戦車っていらなくね?
本土に乗り込まれた時点で負けじゃん。
628 ばんじゅう(大阪府):2009/12/19(土) 18:11:07.54 ID:o/MJNdSD
>>621
頭おかしいんじゃねえの?
中国人がみんな日本に住んだら治安とかの面でもやばいだろ
まぁ、捕虜としてどっかに収容するにしても3兆とか多すぎだろ

いまだに日本を経済超大国と思っているんだ・・・
捕虜に3兆も使ったら国民ブチ切れ企業逃亡確実だろ
629 メスシリンダー(アラバマ州):2009/12/19(土) 18:11:13.52 ID:vjaGdZwX
気をつけろ
おだてていい気にならせてその間に自分の実力をつけようって魂胆だ
630 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/19(土) 18:11:31.62 ID:oJu1GFlz
中国人は狡猾だし、核使ったら終わることがわかってるから大丈夫だろ
隣国すべてに領土問題を抱え
大国のロシアとインドもいるから、大量動員もできないし
日本は海路を死守しつつ封鎖し、膠着したら講和が現実的じゃねえか
631 修正テープ(東京都):2009/12/19(土) 18:11:43.93 ID:i48fZvR/
>>592
沿岸から何十キロも離れた内陸から発射して艦船を攻撃するキチガイみたいなSSMがあるしなwwww
それと、日本の護衛艦の主力電子戦装置NOLQ-2/3は米海軍のそれ、SLQ-32に匹敵する性能があるとされてる。
632 すり鉢(長屋):2009/12/19(土) 18:12:22.23 ID:Fgt5jPtp
>>627
対戦車装備持って上陸するのと持たずに軽装備で上陸するのどっちが楽だと思う?
633 絵具(東京都):2009/12/19(土) 18:12:28.48 ID:ZvASt455
↓例の日本兵最強伝説のコピペ
634 ミキサー(愛知県):2009/12/19(土) 18:12:45.51 ID:yNVSRC+G
>>598
これなんで南が上向いてるの?
635 ラジオペンチ(長野県):2009/12/19(土) 18:13:17.93 ID:Zq3Bi0KB
通路で飯やバクチに講じてるようじゃだめだよ
636 金槌(アラバマ州):2009/12/19(土) 18:14:26.62 ID:/XK8QKqX
>627
軍板でも言われているが、まず
> 本土に乗り込まれた時点で負け
という前提が間違ってる。
たとえば、武装した工作員が10人ほど上陸し、警察と銃撃戦やりながら山に逃げ込んだとして、それで「負け」と言えるか?
もちろん違う。
んで、山に逃げ込んだ工作員は自衛隊が掃討するんだが、そのときに、工作員をその山から逃がさないように包囲するために戦車が必須なんだわ。
装甲車では、工作員が対戦車ロケットを打ちまくりながら山を下りてきたときに撃破されてしまうし、毎回塹壕を掘ってる余裕もない。
いつでも移動できて、しかもRPGロケットに耐えられるという意味で、戦車は必須。
637 バールのようなもの(徳島県):2009/12/19(土) 18:14:39.24 ID:e4hGt1Z7
>日本や米国と比較した場合、中国の軍事費は相対的に少なく、
中国世界第二位の軍事費だろが
嘘くせぇ記事だな
日本を油断させようとしてる
638 額縁(北海道):2009/12/19(土) 18:14:48.62 ID:SDCGjVly
技術があろうが無かろうが常任理事国で核ミサイルを持っている
しかも金持ち
謙虚になられたら余計怖い
639 ペンチ(神奈川県):2009/12/19(土) 18:15:01.65 ID:NHSiQil9
>>627
敵対勢力が、我の兵力を駆逐してさらに占領を維持できるほどの兵站も確立しない限りは無理。

スターリングラードみたいに、対抗勢力にある程度生産拠点が残っていて、かつ本国からも遠距離な場合は
攻める方がジリ貧になってくる
640 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 18:15:29.54 ID:OrqAxTY1
>>628
一年以内にかたがつけば、誰も文句言わないのが日本人。
かえって、捕虜を”お客さん”としてもてなすのが、ニホンジンクオリティー。
そんな民族相手に、暴動なんか起こせないよ。日本国内では。
(大陸に施設作ったらしらんが)


> いまだに日本を経済超大国と思っているんだ・・・
> 捕虜に3兆も使ったら国民ブチ切れ企業逃亡確実だろ

未だに、国家予算で90兆も計上できる国ってないだろうが。
(実際は、もっと少なくなったけど、国債発行分合わせても単年で70〜80兆って国、ないぞ)
641 ペンチ(アラバマ州):2009/12/19(土) 18:15:43.01 ID:8/ReQfBe
>>630
東京に核落としたって西日本には影響ない
東京が死ねば日本なんか赤子だよ
642 げんのう(静岡県):2009/12/19(土) 18:15:55.36 ID:IpsxRnSJ
>>634
日本の戦略価値を示すための有名な地図。

視点を変えると、日本海が内海で、日本は堤防的な構造に
なっていることがわかる。

また、中国、韓国、ロシアからみると日本を占領できれば、
どんなに楽に太平洋を使えるかが明確にわかる。

ゆえに、米国は日本を離さない。いざとなったら占領する。
643 しらたき(福井県):2009/12/19(土) 18:17:34.10 ID:NnXa0U/C
日本で軍事補強するとしたらどこだろう
迎撃ミサイル?対空ミサイル?
644 シュレッダー(東京都):2009/12/19(土) 18:18:06.72 ID:El+AQZ6y
>>629
兵法三十六計の笑裏蔵刀か。

武経七書の本場はあっちだから、
当然、あっちのインテリは研究しているものと想定した上で話さないとな。
油断は禁物。
645 ばんじゅう(大阪府):2009/12/19(土) 18:18:07.38 ID:o/MJNdSD
>>640
麻生が経済対策に1兆くらいつぎこもうとしただけで
批判されまくっただろうが
鳩山が環境対策で一兆使うのも叩かれまくってるし

それに1年で終わるわけねえだろうが・・・
646 滑車(茨城県):2009/12/19(土) 18:18:12.16 ID:Ud2MerO0
>>643
ファントムの置き換え
647 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 18:18:12.89 ID:OrqAxTY1
>>643
静止衛星砲
648 乳鉢(アラバマ州):2009/12/19(土) 18:20:10.37 ID:fG1lTLCL
そもそも日本が全中国国民を捕虜にするってどんな状況だよ
649 金槌(アラバマ州):2009/12/19(土) 18:20:20.40 ID:/XK8QKqX
>643
1. 通信システムの強化:高速衛星通信の配備を広げる
2. 陸自の増強:新型戦車と、基幹連隊指揮統制システムを全師団に配備
3. THAADの導入:現在のSM-3とPAC-3の間を埋める、弾道弾迎撃ミサイル
この辺か。
650 スケッチブック(福岡県):2009/12/19(土) 18:20:39.03 ID:ZhiBjWgZ
俺の痔核がうずいてきたぜ
651 額縁(北海道):2009/12/19(土) 18:21:02.42 ID:SDCGjVly
ロシアとの関係が悪化しても中国の技術と設備だけで戦闘機のエンジン整備や換装可能なレベルになっているの?
ロシア系のエンジンは寿命が短く使い捨て感覚らしいから有事には自前でどこまで整備できてどれくらいの稼働率なのかが重要なんだろ?
652 ろうと台(神奈川県):2009/12/19(土) 18:21:19.55 ID:gyz0wDPD
>>643
江田島平八を10人養成
653 ホッチキス(catv?):2009/12/19(土) 18:22:04.47 ID:vklyvlNK
なんで戦略原潜持たないのよ
654 絵具(新潟県):2009/12/19(土) 18:22:06.24 ID:TsWpVGKt
日本はミサイルとレーダーの研究だけ続けておけば何とかなるのか
戦闘機はアメリカから買うしかないし
655 滑車(茨城県):2009/12/19(土) 18:23:11.61 ID:Ud2MerO0
>>653
維持費を考えるとあまりうまくない
その分予算増やしてくれるなら別だが、そんなことありえないだろうしな
656 ゆで卵(中国・四国):2009/12/19(土) 18:23:14.34 ID:q2zX63k7
そもそも輸送船の数が全然足りてないだろ中国は
まああんまし増やしすぎるといよいよ台湾侵攻かってアメリカ様に警戒されるんだろうけど
657 カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2009/12/19(土) 18:24:03.72 ID:0xI9qXIB
専守防衛を止めて領海侵犯したら撃ち落とせるようにしようぜ
658 金槌(アラバマ州):2009/12/19(土) 18:25:02.66 ID:/XK8QKqX
>654
あと通信機とコンピュータもな。「C4ISR」としてまとめられる分野。
>653
どうしても核抑止力持ちたければ、AIP潜水艦に巡航ミサイル積んだほうが安上がりだし。ちなみにイスラエルがこの方法を取っていると言われている。
659 げんのう(静岡県):2009/12/19(土) 18:25:09.93 ID:IpsxRnSJ
>>653
非核三原則が一番の理由ではあるが、そうでなくても、
アメリカさまにタダ乗りするのが一番安い。

アメリカさまを信頼しないとなると、安全保障そのものが
なりたたないのが我が国の実情でもある。
660 分度器(dion軍):2009/12/19(土) 18:25:23.16 ID:Ibp+qnuS
>>653
専守防衛が戦略の大前提なんだから持ってもしょうがない
661 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 18:25:27.93 ID:OrqAxTY1
>>645
一年でカタがつくのは、「日本が一年以内に終わらせる」んじゃなくて、
「相手の補給の基盤になる経済力が一年も持たない」ということ。
中国の数の話をするけど、大量の軍事力を維持するには、少なくともその維持規模の2倍以上の補給基盤がないと維持できない。
その点、日本は、数の面で絞ってるから(事実上、陸軍は減らない子で、空軍と海軍に集約できる)それだけ、少ない規模の補給基盤で充分となる。
(中国が10とすれば、維持するのには20以上の経済力が必要だけど、日本は3〜5ぐらいで必要なのは6〜10ぐらいとなる)

経済基盤が充実してる日本を制圧するとすると、短期決戦以外ありえなくて、そのためには一度に大量の戦力が必要になる。
その戦力を維持するのに必要な経済力を持ってる国は、アメリカ以外存在しないと言うこと。
(中国も、今の時点では、無理。このまま成長したと言う前提の30年後は知らんが)


そんな状態なのに、日本が中国に負けると言うことは、考えられない。
(無論、このまま成長したと言う前提の30年後は知らんが)
662 指サック(大阪府):2009/12/19(土) 18:25:32.23 ID:aHPe5kK7
中国は10年後には空母完成
20年後には艦隊を作り、米国と同規模になる見越しだけど?
20年後には、米国の核搭載空母艦隊の脅しが効かなくなるから、台湾と尖閣諸島はオワタ状態
どうすんのよ。日米安保以前に米国の脅しが効かなくなる以上、日本自立以外あり得ない。
663 ドライバー(アラバマ州):2009/12/19(土) 18:26:26.64 ID:Xgbzgj4U
あんまりほるほるしてる場合じゃねー

中国海軍急速に力つけてきてるからな。
日本は身内からがりがり削られてる始末だし
664 ペンチ(静岡県):2009/12/19(土) 18:26:36.20 ID:VbxGf+3q
戦時中は民間の船の防衛を華麗にスルーして
敵に轟沈させられまくりだからなw
未だに、80過ぎの元船乗りのじいさんは恨んでるよ
665 クリップ(大阪府):2009/12/19(土) 18:26:51.27 ID:BEpfUTzY
中国はいざとなったら人海戦術があるだろ。
一億人ぐらいで一斉にわっと艦隊に向かって来たら
なんかいろいろあって、やられちゃうんじゃないか?
666 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 18:26:53.19 ID:lk/uPwTq
>>611
強そうに見えないくらいが
丁度いいんだよ
667 カラムクロマトグラフィー(茨城県):2009/12/19(土) 18:27:38.04 ID:HZrz0D9E
>>643
マスドライバー。
668 ばんじゅう(大阪府):2009/12/19(土) 18:28:02.06 ID:o/MJNdSD
>>661
へー
日本ぱねえー
すごいね、日本
669 ペンチ(神奈川県):2009/12/19(土) 18:28:09.74 ID:NHSiQil9
>>662
ドンガラ作れば空母打撃群ができるわけじゃない。
12隻中半数をオンステージにできるのはアメリカくらいの予算かけないと無理。
670 紙(関東・甲信越):2009/12/19(土) 18:28:11.95 ID:Fqw810Z6
>>653

社民党の圧力
671 ボールペン(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 18:28:51.31 ID:7SoqQcwB
90年代、某国の企業から潜水艦の外装用鋼板データが流出した。

その数年後、中国は093(晋)級新型原子力潜水艦。宋級通常推進潜水艦など
一気に4艦型の開発建造に着手した。


こういう判りやすい国
672 絵具(catv?):2009/12/19(土) 18:28:52.51 ID:P9906ooI
>>652
海江田……                  万里じゃダメなのか?
673 絵具(新潟県):2009/12/19(土) 18:29:31.33 ID:TsWpVGKt
F-15のガワとエンジンだけ生産して、レーダーやらミサイルを全部国産に置き換えたハイテク戦闘機をF-15の後継にすればいい
674 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 18:29:35.70 ID:OrqAxTY1
>>671
DRAMかよ。
675 オシロスコープ(アラバマ州):2009/12/19(土) 18:30:15.19 ID:XMqBwfE+
なにをいってんだ
676 ウケ(東京都):2009/12/19(土) 18:30:31.98 ID:RIDY3htK
>>664
商船は徴用されて、船員は軍属扱いで運航してたんだよな確か。
相当数の民間船員が戦死してる。
そのせいで、現代も海員組合とかは反自衛隊的。
677 絵具(新潟県):2009/12/19(土) 18:30:41.24 ID:TsWpVGKt
それと、人食いザメを養殖して日本海に放しておかないとな。
泳いで渡ってくる奴もいそうだし
678 トースター(石川県):2009/12/19(土) 18:30:49.28 ID:UM3JtWta
なんだ、別に中国の軍事費に対して黙ってみていた方が日中関係のためということか
日本は余裕だな
679 白金耳(栃木県):2009/12/19(土) 18:30:54.02 ID:E7IWTJNF
日本が作ってるステルス機神風?ってのはどうなってるの?
680 手錠(島根県):2009/12/19(土) 18:31:04.14 ID:tSRE+PkC
核爆弾もってて、勝つも負けるも関係ないわなw
アホか、アメリカは。
681 鋸(東京都):2009/12/19(土) 18:31:13.55 ID:mR/5he0m
通常戦力のみだったらまずは潜水艦の拡充だよな
隠密性に優れ大きな目標すら一撃で倒せる
極端な話、適切な運用さえ行えば中国の艦隊を潜水艦だけで全滅に近い状態まで持っていける
今の16隻は少なすぎる、倍の32隻くらいにしろや
682 昆布(愛知県):2009/12/19(土) 18:31:55.37 ID:OIY4bAZ/
>>662
20年後には人口爆発で軍備どころじゃ無い気も駿河w
今でさえ一億人の富裕層と12億の貧民な極端な構成
そして他民族国家&軍閥
12億の側を引き上げようにも地球上の物資が足らない
貧民側が20年もありゃ20億を超えるどうやっても抑えきれん
683 まな板(三重県):2009/12/19(土) 18:32:27.25 ID:HNK98meL
お前ら韓国軍の話もしてやれよ。
一応日中両国の間にあるんだぞw
684 シュレッダー(東京都):2009/12/19(土) 18:32:56.86 ID:El+AQZ6y
>>662
当然、警戒はして然るべきだが、
中国はランドパワーの国家であり、艦隊を創設したとしても、
運用やノウハウの蓄積には時間がかかる。
最新鋭の機器があっても、使いこなせる人間がいなければ意味がないのと同じ。
685 釣り竿(東京都):2009/12/19(土) 18:32:58.71 ID:W9WrtGQB
http://www.youtube.com/watch?v=5S-tARDgbt0
中国と日本の戦車を比較した動画らしい
686 カラムクロマトグラフィー(茨城県):2009/12/19(土) 18:33:02.54 ID:HZrz0D9E
>>674
東芝:韓国大手(斗山重)と関係強化 原発事業で覚書締結 − 毎日jp(毎日新聞)



東芝、原子力発電制御システムなどの設計データが入ったHDDを盗まれる - GIGAZINE



韓国大手(斗山重), 原典計測制御システム(MMIS) 国産化に成功

>>671
そういやJFEでこんな話もあったな
http://www.melma.com/backnumber_45206_1459470/
687 まな板(三重県):2009/12/19(土) 18:33:30.14 ID:HNK98meL
>>679
そのままあと20年お待ちください。
688 絵具(新潟県):2009/12/19(土) 18:33:35.33 ID:TsWpVGKt
>>681
潜水艦で攻撃するより、居場所だけ突き止めて海上から爆雷落とした方が良くないか?
689 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 18:33:55.30 ID:OrqAxTY1
>>682
そのころに一人っ子政策の毒が効き始め、多額の年金福祉医療費用に苦しみます。
(ただし、政策転換して、老年層を見捨てたら、もっと成長する)
690 滑車(茨城県):2009/12/19(土) 18:34:04.46 ID:Ud2MerO0
>>683
韓国の敵は北だろこれがいる限り韓国は動けん
691 絵具(catv?):2009/12/19(土) 18:34:47.84 ID:P9906ooI
>>669
偵察衛星を含めた情報収集能力がなければ
そんなもの運用してても只のガラクタだろ
692 オーブン(catv?):2009/12/19(土) 18:34:57.92 ID:Hz95LW+n
>>662
空母つくれば、すぐ戦力化ってワケでもない。
運用のノウハウ習得やら必要ならドクトリンの修正とか
色々あって、最低でも数年から十数年必要になる。

20年後はどうなるか分からんけど
空母の運用って結構金かかるんだよな。
693 クレヨン(関西・北陸):2009/12/19(土) 18:35:02.75 ID:5GTC4d3A
>>48
確かに日本は今牙を抜かれたライオン状態だからな
世界的に見ても驚異といえば驚異
だが牙を抜かれたライオンは羊にすら負けてしまうだろう・・・
694 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 18:35:28.19 ID:OrqAxTY1
>>688
ヘリの飛行時間がそんなにも長くない件について。
695 ホワイトボード(福島県):2009/12/19(土) 18:35:43.75 ID:uZfXsBFQ
>>683
日本と韓国がぶつかってる間に北が動かないと思うか?
696 液体クロマトグラフィー(中国・四国):2009/12/19(土) 18:36:33.69 ID:t4SbY80b
>>680
だよな、核を持ってる国と比較してもな
697 しらたき(福島県):2009/12/19(土) 18:36:47.66 ID:WeYRSXLb
超謙遜じゃねぇか
ウリは最強ニダとか言ってる奴より
よっぽどこええ
698 鋸(東京都):2009/12/19(土) 18:37:41.59 ID:mR/5he0m
>>688
姿を見せた状態で叩き合うより隠れて叩く方が強いんだよ
探知出来ない敵が四方八方から攻撃してきたら戦術的に敵を叩けないだろ?
潜水艦というのは海戦の死命を決する最強の兵器なんだよ
699 ルーズリーフ(神奈川県):2009/12/19(土) 18:38:35.64 ID:EKrDSDyF
日本の最大の弱点は団結力とか軍事力じゃなくて少子化だな。
もうどうにもならないレベル。自滅する。
700 ろうと(佐賀県):2009/12/19(土) 18:38:37.84 ID:9Rf+ii1H
ガチャポン戦記2で、金なくなってゲルググ量産したことを思い出した
701 漁網(関東・甲信越):2009/12/19(土) 18:39:14.82 ID:d96rEJe+
アメリカ海軍にはセガールクラスがゴロゴロいると聞きました
702 鑿(東京都):2009/12/19(土) 18:39:35.63 ID:6p92QLTO
これは中国国内向けのニュースだろ
軍拡を国民から支持してもらえるようにしたいんだろ
703 ウケ(東京都):2009/12/19(土) 18:40:36.45 ID:RIDY3htK
>>661
とはいえ、日本が自力で戦い続けるのは相当きつい。
東シナ海の輸送ルートをやられると枯渇する。例えば石油の国家備蓄は3ヶ月だ。
東シナ海の脅威に打撃を与えるには、やはり米艦隊の空母打撃力が要る。
太平洋〜インド洋までのエリアは第7艦隊の守備範囲だから
太平洋〜東シナ海までの制海はアメリカの国益にも合致する。
では米空母機動部隊の行動の自由を保証するには何が必要かというと
それは対潜脅威の排除なんだよ。

というわけで、日米安保に相乗りしつつ、
米海軍の求める海上戦力の維持・拡充が、日本にとって唯一最良の選択肢。
704 時計皿(京都府):2009/12/19(土) 18:41:18.79 ID:n2xt+x33
>>702
だよなぁ、軍拡の予算がほしいから言っているだけ。
705 オシロスコープ(関西・北陸):2009/12/19(土) 18:41:56.65 ID:c5uAQVvJ
>>118
東洋の鷲の巣か

なんかカコイイな
706 スクリーントーン(兵庫県):2009/12/19(土) 18:44:45.44 ID:LqGgwfAl
707 ウケ(東京都):2009/12/19(土) 18:45:08.41 ID:RIDY3htK
こっちが戦力を拡充できないんなら、あの手この手で
相手の軍拡を阻害してやるしか無いんだけどな。
それが外交ってもんなんだけどな。
708 滑車(茨城県):2009/12/19(土) 18:46:06.28 ID:Ud2MerO0
>>706
最後の機体結構カッコいいなw
ステルスっぽいのにカナード付ける意味がわからんが
709 浮子(catv?):2009/12/19(土) 18:46:18.02 ID:4JLjmacF
>>705
蜂の巣じゃなくて良かったな
710 電卓(岩手県):2009/12/19(土) 18:46:27.00 ID:FhX8Lnlh
核兵器がある方が勝つわ
711 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 18:46:30.76 ID:OrqAxTY1
>>703
日中戦を仮想したら、現状では東南アジアやアラブは日本の味方。
アメリカの援助は必須だけど、中国が”中国籍の民間船”を徴用しない限り、東シナ海ルートを維持するのは難しいと思う。
(日本の海軍基地は、元々長いのでポイントが多いということと、それにあわせて、中国が陸軍を抱えたまま海戦をしなけりゃいけないということと)
日本の最大の利点は「別に大陸を責める必要がない」と言うこと。
相手の経済力が疲弊すれば、その時点で勝ち。
(あとは講和にもってくるだけ)


現時点でと言う話なんだけどね。
未来の話はしらんけど。
712 スクリーントーン(兵庫県):2009/12/19(土) 18:47:10.33 ID:LqGgwfAl
713 げんのう(静岡県):2009/12/19(土) 18:48:18.64 ID:IpsxRnSJ
>>707
>相手の軍拡を阻害してやるしか無いんだけどな。
「友愛」とか「科学技術を仕分けて妨害」とか色々な手があるwww
714 モンドリ(埼玉県):2009/12/19(土) 18:50:02.54 ID:fbndYuBD
ガンバルバニッポンジン!
715 滑車(茨城県):2009/12/19(土) 18:53:18.96 ID:Ud2MerO0
>>712
F35買うのだから訳の解らん自称ステルスなんていらないと思うんだがなぁw
716 ウケ(東京都):2009/12/19(土) 18:53:46.35 ID:RIDY3htK
>>713
弾薬の備蓄は「火薬類取締法」に縛られる。
換爆量というのがあって、備蓄量によって安全距離が定められる。

ということは、
弾薬庫の近くまで宅地開発が進んで徐々に住宅地が侵食してくると
弾薬庫の容積は変わらなくても備蓄できる弾薬量は減らさざるをえない
ということだ。この値がゼロになったときというのは
爆弾落として弾薬庫をひとつ無力化したのと同じ効果、ってことだ。

日本じゃこんなこと意図的にやるレベル以前に
何も知らずに宅地造成してるだけだと思うけど、まあこんなやり方もあるんだよ。
717 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 18:53:48.22 ID:lk/uPwTq
>>685
90式こえーよ
718 ホールピペット(宮城県):2009/12/19(土) 18:55:14.74 ID:AkufNstv
比較しなくていいよ
寄って来ないで!
719 大根(アラバマ州):2009/12/19(土) 18:56:00.58 ID:7u/+ZNEJ
>>703

>2007年3月の時点で国家備蓄95日分、民間備蓄80日分が維持されている。

戦時になれば、不必要な石油使用は制限されるからこの3倍は余裕で使えると思うよ。
720 墨(東海):2009/12/19(土) 19:00:43.25 ID:3LdVlqQH
舟公土反弓ム
721 絵具(関西地方):2009/12/19(土) 19:02:54.19 ID:tUJCYCrk
>>685
ずっと狙ってるな
こっち見んなwwって言いたくなる
722 顕微鏡(関東・甲信越):2009/12/19(土) 19:08:24.16 ID:Qm7Eak53
正直ロシア、中国艦はかっこ良いと思ってる
アメリカ、欧州艦にはない無骨さがたまらんわ
723 絵具(神奈川県):2009/12/19(土) 19:08:37.67 ID:MSlgsxK/
>>685
世代が違う戦車を比較してる恥ずかしい動画なんだけどな
724 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 19:10:17.64 ID:lk/uPwTq
>>709
F/A-18が採用されていたら
蜂の巣だったかもな
725 釣り竿(東京都):2009/12/19(土) 19:14:12.60 ID:W9WrtGQB
>>723
中国が世代遅れの戦車を使ってるってこと?
それともいまの中国では最新式の戦車があるけど日本優位に見せるため中国の古い戦車の動画を使ったってこと?
726 ペトリ皿(東京都):2009/12/19(土) 19:14:40.68 ID:lz3/OwW8
キムチどもと違って恐ろしいわ
727 はんぺん(関西地方):2009/12/19(土) 19:15:43.32 ID:khA5i3gt
>>724
うるさそう
728 二又アダプター(山形県):2009/12/19(土) 19:17:13.78 ID:gVM/0q0m
いまどき海軍だけをとって比較してどうすんだよ。
軍としては日本なんて中国に及びもつかないんだからいつも通り軍拡してれば良いだろ
729 スタンド(愛知県):2009/12/19(土) 19:17:36.31 ID:wcenCLAI
>>139
おいおいこんなこと書いてていいのかよ
中国ってネットも情報統制されてるイメージなんだけど違ったのか?
730 絵具(関西地方):2009/12/19(土) 19:18:02.27 ID:tUJCYCrk
>>723
なるほど、日本が遅れてるのか

第3.5世代主力戦車
99式戦車中華人民共和国の第三.五世代主力戦車である。

第3世代主力戦車
90式戦車は74式戦車の後継として開発された日本の主力戦車である。
731 二又アダプター(山形県):2009/12/19(土) 19:18:49.68 ID:gVM/0q0m
>>730
そもそも、世代とか勝手に決めて比較するなんて愚の骨頂だから
732 鋸(東京都):2009/12/19(土) 19:20:37.42 ID:mR/5he0m
>>728
つか島国の海洋国家である日本とユーラシア大陸で陸続きに敵が多い大陸国家中国を
純粋に比べるのがおかしいんだよな

中国は陸上戦力を拡充しないとロシアやインドの圧力に対抗出来ないし日本はまず海上戦力
同一条件じゃないからマジに比較するのは難しい
733 絵具(神奈川県):2009/12/19(土) 19:21:18.52 ID:MSlgsxK/
>>725
>インターネット上で90式(日本)vs99式(中国)砲身制御装置の性能比較という動画[10]があるが実際は99式戦車ではなく96式戦車である。
>「96式」とは言うものの、これは便宜上付けられた名前であり、名称変更前は88C式戦車という名称であり戦後第2世代戦車の88式戦車の改良型で
>実際は戦後第2.5世代戦車であり、砲身のブレを制御する装置はほとんど無い。
ウィキペディアにも書いてある有名な話
734 顕微鏡(関東・甲信越):2009/12/19(土) 19:21:20.27 ID:Qm7Eak53
>>730
ネットの動画は96式戦車、正確には88C式戦車で第2.5世代の奴だ
99式じゃない
細部見れば違うから
日本の90式は第三世代
世代が違うから単純比較は無意味
735 オシロスコープ(新潟・東北):2009/12/19(土) 19:22:54.19 ID:WSRdDNzF
スポーツ全般、あるいは将棋や囲碁などの経験者なら思い当たるかも知れないが、
上級者との実力差が余りにも開き過ぎてると、かえって上級者の凄さは分からない。
自分の実力が向上したのを自覚出来るレベルまで来て初めて 、相手との実力差が分かるようになる。
要するに、アチラさんも既に素人を卒業して、成長期に入ったということだ。
736 砂鉄(香川県):2009/12/19(土) 19:23:13.71 ID:sCRsq0co
中国は13億発の神風特攻隊があるんだろ
日本は1億発しかないぞ
737 ドリルドライバー(千葉県):2009/12/19(土) 19:24:53.05 ID:p6kRlpiy
>また、日本や米国と比較した場合、中国の軍事費は相対的に少なく、

また平然と嘘を言うなw
738 指サック(大阪府):2009/12/19(土) 19:26:35.32 ID:aHPe5kK7
>>685
最近の中国は全て最新式に乗り換えているぞな
739 万年筆(東日本):2009/12/19(土) 19:27:11.82 ID:8b+a1DYZ
なにやる気満々なんだよ。
740 マジックインキ(関西地方):2009/12/19(土) 19:31:20.55 ID:yiHjCRLA
>>1
交戦状態になる前に内陸占拠されて日本終わりそう
741 蛍光ペン(東日本):2009/12/19(土) 19:31:27.80 ID:vT4xe1VW
>>738
まだまだ99 98A 96 88A/B各種あるんじゃね。
742 るつぼ(静岡県):2009/12/19(土) 19:32:13.16 ID:BnxATNzI
>>598
冷戦時代ソ連は日本(国土・海上自衛隊)の性で太平洋に出られなかったからな
743 集魚灯(アラバマ州):2009/12/19(土) 19:32:38.80 ID:v/3KSt7x
>>1
> また、日本や米国と比較した場合、中国の軍事費は相対的に少なく、

( ゚д゚)
744 二又アダプター(山形県):2009/12/19(土) 19:32:44.27 ID:gVM/0q0m
>>740
ガスとか技術とかそういう日本の美味しいところは全部行っちゃったからな。
745 画架(コネチカット州):2009/12/19(土) 19:36:21.62 ID:zpr6DIlk
一流のパイロットや乗組員、優れた兵器を有しても使うことの許されない国だから宝の持ち腐れじゃね?
746 巻き簀(東京都):2009/12/19(土) 19:37:29.08 ID:IArCrDoF
核は使えないけど使える不思議なツールだよな
747 硯(関東・甲信越):2009/12/19(土) 19:41:52.82 ID:gez+ECdo
ふ……我が海上自衛隊の公開レシピ数に恐れを為したか……
748 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 19:44:54.69 ID:LwXoJebw
中国の2ちゃんみたいなとこ見たら日本人に対する戦争を望む奴らばっかりでびびった記憶がある。
日本の女はみんな性奴隷にして大陸に持ち帰るとか。

男は…言わなくても分かるよな?
749 付箋(大阪府):2009/12/19(土) 19:45:16.40 ID:ZLz1+HSN
中国の軍拡は全然脅威じゃないよ詐欺か
750 ミキサー(愛知県):2009/12/19(土) 19:45:44.98 ID:yNVSRC+G
>>736
中国13億いるけど実際に命令に従うの日本と同じぐらいじゃね?
751 カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2009/12/19(土) 19:45:45.83 ID:yG8sL1OP
752 ゴボ天(愛知県):2009/12/19(土) 19:47:00.76 ID:J5T7uH0U
>>751
イタリア軍うまそうだけど
逆にダメだよな
753 ラベル(京都府):2009/12/19(土) 19:47:13.15 ID:OrqAxTY1
>>736
日本は、1億みんな特攻してくれるけど、中国は13億みんな特攻しないのが中国たる所以だ。
754 便箋(コネチカット州):2009/12/19(土) 19:47:28.04 ID:aV6qinnj
いきなり戦闘艦や航空機同士による衝突で短期決戦なら日本の方が強い
だがしかし、、、そんな事はほぼない
755 コンニャク(福岡県):2009/12/19(土) 19:49:27.60 ID:EUSgo+bK
え、中国なんかに舐められてんの?
756 クッキングヒーター(長屋):2009/12/19(土) 19:51:19.68 ID:lKy1c8zs
>>752
イタリア軍とフランス軍のレーションはマジでうまい。スペインはまあまあ。
アメリカはまずい。クロアチアは人間の食いもんじゃない。
757 スタンド(愛知県):2009/12/19(土) 19:52:25.64 ID:wcenCLAI
ID:OrqAxTY1
この人なんだか臭い・・・
758 ウィンナー巻き(dion軍):2009/12/19(土) 19:52:56.86 ID:1vjNqbHV
そんなことないよ
中国最強だよ、世界一だよ
759 dカチ(神奈川県):2009/12/19(土) 19:54:01.42 ID:zxEUMSBg
>>751
いつの時代の糧食だよ・・・
この前もらったのはどっちかと言うとシンガポールみたいなのだったぞ
味濃いしちょっと塩辛かった
760 シャーレ(関西地方):2009/12/19(土) 19:54:27.28 ID:+OfAVN38
アメリカの軍産複合体を潤す為に
税金で、バイアメリカンに徹してた日本の装備だけは凄いからな
巨額の税金をアメリカの軍需産業に貢ぐのが敗戦国ジャップの仕事
761ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/19(土) 19:58:47.26 ID:iM1YyIh0 BE:53586353-2BP(2111)

>>756
ディックミネが昔書いてたよ グルメな国は戦争弱いって。
一方 ドイツアメリカ日本が強いのは黒パンおにぎりハンバーガーかじりながらでも
文句言わずに戦争する兵士が多いからだって
762 ミキサー(コネチカット州):2009/12/19(土) 20:04:44.68 ID:mcpjIyTo
うちは原潜持ってないから・・・。
763 滑車(catv?):2009/12/19(土) 20:16:24.75 ID:+3q5xAtq
自衛隊員って意外と右翼揃いって聞いたけどマジ?

昔の軍隊ばりにチャンコロを小銃で撃ち殺して、村襲って幼女強姦できるならモチベもあがるが
764 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/19(土) 20:17:39.60 ID:q8JZ77qL
>>48
>>139


??????
なんか中国人と少し話してみたい、と思ってしまった…
765 画用紙(関東):2009/12/19(土) 20:19:00.83 ID:eq8D/QDE
江戸期までの兵糧は米が主食となり腐食する事があるから、
明治以降はパン食にしたんだっけ?
江戸期でも焼き米食って、粗食に馴れていた武士もいたそうだが
766 顕微鏡(関東・甲信越):2009/12/19(土) 20:23:44.86 ID:Qm7Eak53
>>763
マジらしい
陸自の従兄弟が田母神マンセーみたいなことを延々と語っててうざかったわ…
けっこうそういうやつらは多いと聞いた
767 ゆで卵(兵庫県):2009/12/19(土) 20:25:20.07 ID:JnTBPJ5J
>>763
お上の考えが直接生活に及ぶ訳だから、思想に関心を持つのは当然っちゃ当然
768 アスピレーター(栃木県):2009/12/19(土) 20:25:52.25 ID:GRlgYdO1
>>763
死ね
769 チョーク(神奈川県):2009/12/19(土) 20:26:50.39 ID:4JJku0dn
>>763
お前の思ってるその右翼は右翼でもなんでもないただの屑だ
770 ビーカー(長崎県):2009/12/19(土) 20:28:59.55 ID:TpwrIyLv
>日本や米国と比較した場合、中国の軍事費は相対的に少なく

771 じゃがいも(アラバマ州):2009/12/19(土) 20:29:58.70 ID:7Ci7lntj
煽るな煽るな

実戦になるまで自力を過大評価させるのが兵法の常
772 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 20:32:30.91 ID:jof2cG7x
シミュレーションだと中国の第一次攻撃は壊滅、第二次も壊滅、第三次〜第五次くらいで
損耗により自衛隊壊滅、って結論じゃなかったか
773 ろうと台(神奈川県):2009/12/19(土) 20:32:53.51 ID:gyz0wDPD
>>763
昔の軍隊だったらお前は真っ先に切腹を強制されるレベル
774 ラジオペンチ(関東):2009/12/19(土) 20:34:47.77 ID:o2M8gfS1
中国が公表してる軍備なんかアテにできるわけがない
775 巻き簀(東京都):2009/12/19(土) 20:36:36.83 ID:k1K+FJjf
>「日本はこれまで弱かったことなど一度もないではないか」

ネトウヨ射精wwwwwwwwwwwww
776 チョーク(愛媛県):2009/12/19(土) 20:36:36.98 ID:GnhZY9NE
これからは弱くなるよ
民主が削減してるから
777 ペーパーナイフ(兵庫県):2009/12/19(土) 20:37:37.72 ID:2chtWefj
中国が衛星を破壊するミサイルを使っても、日本は勝てるの?
衛星とリンクしてる電子機器とか使えなくなるよね?
778 大根(アラバマ州):2009/12/19(土) 20:38:18.75 ID:7u/+ZNEJ
>>685
90式ってすげえな。
走行中は常に砲塔が目標にロックオンされてるし、急ブレーキ
かけてすぐに発射できるってのもすごい。
これに勝てる戦車ってないんじゃないか?
779 セラミック金網(西日本):2009/12/19(土) 20:39:07.26 ID:ISpoFGL1
>>777
gpsのことなら高度2万キロを回ってるんでまず落とせない
780 平天(東京都):2009/12/19(土) 20:40:46.82 ID:9ozluEGV
ID:/XK8QKqX

こいつの口調がもろオタクって感じで気持ち悪い
781 カーボン紙(静岡県):2009/12/19(土) 20:41:05.28 ID:bDUDaNzr
マトモだなー
782 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 20:41:32.14 ID:lk/uPwTq
>>778
よく似た機能は、他の戦車にも搭載されてるお
ただ、撮影してるカメラを捉えたままの映像は少ない希ガス
783 エビ巻き(東京都):2009/12/19(土) 20:42:06.72 ID:FYIllMcr
旧日本海軍が現場に全部罪をおっ被せて、幹部が生き延びて継承されたからな。
784 ニッパ(福岡県):2009/12/19(土) 20:43:29.94 ID:u5q5+jEL
軍靴の音が聞こえるな。
785 カッター(大阪府):2009/12/19(土) 20:44:17.40 ID:2R/LAw06
>>48
W杯組み合わせ決定!E組に入った日本への中国の評価は?

(でも日本のフォワードの決定力の無さは有名だからな。)
(と言うか日本のフォワードが敵チームのディフェンダーも兼ねてるって噂があるけどな・・)

ほっとけw
786 ヌッチェ(アラバマ州):2009/12/19(土) 20:45:35.83 ID:qv54z3iN
>>3
昔から言われてるけど島国だから当然といえば当然
結構有名。だから防衛費減らせって言われてる

この事実をきちんと見れてないのは韓国だけじゃなかったっけ
中国も海軍の弱さはわかってるからガチで今補充しまくってるし
787 万年筆(東京都):2009/12/19(土) 20:48:09.49 ID:i802VqLd
>>785
クソワロタ
788 平天(東京都):2009/12/19(土) 20:49:02.06 ID:9ozluEGV
>>786
オナニーしすぎて頭腐っちゃったの?
どう考えても英国海軍やフランス海軍のほうが強力ですから
789 ボールペン(長屋):2009/12/19(土) 20:49:49.95 ID:N2PaoZxB
http://ansan01.blog121.fc2.com/blog-entry-262.html

?就是航母嘛!!!太??了!~
(これって空母じゃねえかよ!!違うなんてムリ有りすぎだろ!)


もっともすぎてワラタw
790 るつぼ(dion軍):2009/12/19(土) 20:51:32.47 ID:aIupkjP7
なんで中国語わかんの?
791 天秤ばかり(コネチカット州):2009/12/19(土) 20:52:30.90 ID:Fcl8KQNi
>>778
総合力では世界有数の能力と評価は高い
防御力と命中率、火力のバランスはいいみたいだ
792 シール(東京都):2009/12/19(土) 20:52:50.55 ID:YhWj26Ss
>中国の軍事費は相対的に少なく
これは無いんじゃ・・・

ま、自衛隊は実力あっても、実行力が無いけどね。
793 アルコールランプ(catv?):2009/12/19(土) 20:54:15.26 ID:w20DP4P6
防衛費削減、米軍出て行け、で、日本に残された選択は?
794 撹拌棒(京都府):2009/12/19(土) 20:54:32.21 ID:pT+DmF9p
>>1
こういうの見ると、1回中国と戦闘して欲しい気がする。


もちろん条約結んで、自衛隊VS中国軍、自衛官と軍人のみの闘いで。
795 ラジオペンチ(北海道):2009/12/19(土) 20:54:40.26 ID:PAeVX9uc
>>763
意外とそうでもない。俺は右派だけど割と左翼思考な隊員もいたよ
796 チョーク(神奈川県):2009/12/19(土) 20:55:19.49 ID:4JJku0dn
もちろん防衛力の強化と隊員数増員による雇用の拡大だろうな。マトモな国ならな
797 ペーパーナイフ(群馬県):2009/12/19(土) 20:57:01.44 ID:uSAfloPN
>>795
むしろ右翼のほうが警戒されるって聞いたことあるけど
三島由紀夫事件の影響でね
798 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 20:57:34.09 ID:DlHJu+EE
そんなことは全くない。中国海軍は強すぎるので軍事費を削減し、
装備のグレードもダウンさせなくっちゃいけないんだよ^^
いやー、、強いなあ。
799 アルコールランプ(catv?):2009/12/19(土) 20:58:07.56 ID:w20DP4P6
>>789
ひゅうが級じゃF35Bだろうが、まず運用は無理なのにね。 中国人必死過ぎてワロタ
耐熱甲板でない、整備が出来ない、格納庫が小さすぎる
800 錐(北海道):2009/12/19(土) 20:58:55.93 ID:PqAFTN0d
>>761
そういやフランスも
将軍クラスで一日にパン半切れの時代にゃ強すぎて困ったものでしたな
801 絵具(新潟県):2009/12/19(土) 20:59:00.76 ID:TsWpVGKt
>>794
これがリアルネトウヨか
802 ジューサー(dion軍):2009/12/19(土) 20:59:03.37 ID:bbUokJE/
>>788
何を基準にイギリスやフランス海軍に負けてると言ってるのか分からんのだが
空母の有無か?
海戦オンリーなら過去の反省を経てかなり上手く潜水艦を運用している日本の方がガチで強いと思うけど
アメリカは除くが
803 チョーク(神奈川県):2009/12/19(土) 20:59:57.26 ID:4JJku0dn
フランス海軍じゃ核使わん限り日本落とせないだろうな
804 原稿用紙(関東・甲信越):2009/12/19(土) 21:01:14.47 ID:3me/s+A3
>>794
自衛官にも中国軍人にも命があるんだよ
お前みたいなアホかき集めて勝手に殺しあえ
805 消しゴム(宮崎県):2009/12/19(土) 21:01:17.67 ID:CRx5M4D2
>>473
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1180724.jpg
プロピレンゴムをでこぼこに塗りつけて海自色に塗ってるだけって感じだった(格納庫も甲板も同じ印象を受けた)、多分ジェット戦闘機とかの排熱には耐えれない気がする
ゴムを塗りたくってるから甲板が急激な温度変化で鋼板デッキが熱膨張したりとか防いでる気もするけど一番の目的は滑り止め?
806 アルコールランプ(catv?):2009/12/19(土) 21:01:32.58 ID:w20DP4P6
戦略原潜持ってない時点で日本の負けだろ女子高生
807 エビ巻き(大阪府):2009/12/19(土) 21:01:39.91 ID:ks9UDaTv
しかしあっちのお前らとお前らってマジそっくりだよな
808 ペン(京都府):2009/12/19(土) 21:02:56.85 ID:jflLLf49
海岸線に中国国民が立って、
一斉に座ったら津波が起きて日本沈没って本当ですか。
809 金槌(アラバマ州):2009/12/19(土) 21:03:41.83 ID:/XK8QKqX
>802
フランスはともかくイギリスは日本よりも上だろ。
フォークランドでの実戦経験もあるし、イージス類似システム積んだ駆逐艦と、たかなみ型と同等のフリゲートを持ってる。
おまけに潜水艦はすべて原潜化されている。
810 アルコールランプ(catv?):2009/12/19(土) 21:03:57.36 ID:w20DP4P6
>>805
必要無用の論議は置いといて、艦内でC整備くらい出来ないようでは戦闘機だの攻撃機だのの運用は無理っぽくね?
811 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 21:05:12.52 ID:jof2cG7x
日本の潜水艦はマジでキチガイ
任務中は捕捉不可能だからな
812 消しゴム(宮崎県):2009/12/19(土) 21:05:21.19 ID:CRx5M4D2
巡航ミサイルつくろうよ巡航ミサイル、北京まで届くあるいは沿海州の原発を破壊できるような強力なやつ
トレーズ閣下には悪いけど戦場に兵士も人間的な判断ひつよーないと思う
813 アルコールランプ(catv?):2009/12/19(土) 21:05:48.05 ID:w20DP4P6
あと、垂直離着陸は無駄に燃料消費して、ペイロードも限定されるし
♂プレイでも購入すれば良いな。 
814 乾燥管(新潟県):2009/12/19(土) 21:07:38.80 ID:AwXZpn6k
>>805
手前の大人びた服装の少女かわいい
815 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 21:09:45.98 ID:lk/uPwTq
>>808
まさに人海戦術
816 オープナー(埼玉県):2009/12/19(土) 21:10:20.81 ID:JxOeK9wH
>>805
排気熱に耐える仕様だよ
甲板の表面耐熱処理はMS-440Gで、これは米空母同仕様
817 便箋(九州):2009/12/19(土) 21:10:48.25 ID:86uvLKp+
>>811
マジっスか
818 目打ち(コネチカット州):2009/12/19(土) 21:11:08.83 ID:97v/jjoA
人民軍の兵士は馬のように飯を喰うだろうなw

喰わさないとすぐ反乱起こしそうだww
819 アルコールランプ(catv?):2009/12/19(土) 21:11:49.79 ID:w20DP4P6
>>812
というよりも、サブマリン昼食バリスティックミサイルと、戦略原潜がセットでないと
820 首輪(鹿児島県):2009/12/19(土) 21:12:12.14 ID:T26oOd7v
米国と他の差がありすぎるから
米国についで2位でもあんま凄さが分からん
821 輪ゴム(神奈川県):2009/12/19(土) 21:14:13.51 ID:br87wRTr
イージス艦的にはそうなんだろけど
中国軍備強化しないでいいよ・・・
822 めがねレンチ(東京都):2009/12/19(土) 21:14:28.66 ID:VXAQHeWh
>>820
国を守れればいいんだからアメリカに次いで2位でいいじゃねーか
まぁ今の政権が日米同盟をぶち壊しでもしなければだが
823 さつまあげ(埼玉県):2009/12/19(土) 21:15:19.51 ID:Ka2Hxv//
ネトウヨ的には日本に脅える中国人を見るのが嬉しいんだろうな
824 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 21:15:39.04 ID:jof2cG7x
>>817
自衛隊の水上艦でも見つけられないからね
もし見つかるなら、浅い海域航行中くらいだろ
825 dカチ(神奈川県):2009/12/19(土) 21:17:35.02 ID:4FVErGa3
>>820
安心しろ
強力な潜水艦隊が他国を圧倒してるから『海戦』だけに限れば日本にかなう国はアメリカしかいない
826 アルコールランプ(catv?):2009/12/19(土) 21:19:25.57 ID:w20DP4P6
>>824
つまり、海自の対潜哨戒能力は無能の極みという事だな?
827 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 21:19:47.48 ID:DlHJu+EE
>>825
相模湾内に限定すれば演習で米海軍にも勝つことはあるけどね。でも中国軍がやっぱり最強だなー。削減しなきゃ
828 チョーク(神奈川県):2009/12/19(土) 21:21:06.34 ID:4JJku0dn
>>826
領海侵犯した中国原潜(中国政府は否定)を全く見逃さず細くし続けて
遺憾の意!遺憾の意!と警告ガンガン鳴らし続けて追い出したぞ
829 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 21:22:05.53 ID:jof2cG7x
>>826
海自潜水艦の隠密性が異常という話

隠密性に関してはもうオーバースペックなんだから、そろそろ原潜を配備するべき時期だろうね
830 コンニャク(関東・甲信越):2009/12/19(土) 21:22:39.52 ID:uLk+xlN0
ホルホルしてるより
こういうのが怖い
831 平天(東京都):2009/12/19(土) 21:23:49.21 ID:9ozluEGV
>>802
イギリスには保有艦船の数でも総トン数でも伝統でも運用実績でも負けてるのに何を持って勝てると言ってるのかわかりませんなあ
これだから糞ウヨは
832 鉛筆削り(静岡県):2009/12/19(土) 21:24:01.44 ID:CwV4Cd5f
島国だから防衛だと海空力入れるのが手っ取り早いからな
だから陸上自衛隊が要らない訳じゃないけどね
833 げんのう(静岡県):2009/12/19(土) 21:24:53.96 ID:IpsxRnSJ
対潜哨戒機であるP3シリーズを米軍は200機ほど所有しており、
これを全世界の基地に配備している。

ちなみに、自衛隊は米軍の半分にあたる100機ほどを所有していて、
これを日本周辺のみに使っている。
834 チョーク(大阪府):2009/12/19(土) 21:25:33.30 ID:s+RUMrSq
中国には北斗神拳と南斗聖拳があるから
そんな軍事兵器なんか必要ねーだろ
835 平天(東京都):2009/12/19(土) 21:26:19.51 ID:9ozluEGV
>>833
それただ単に自衛隊が米軍というか米機動部隊の補完的役割を担ってるからであって、
対潜能力が高い=つおい!
とかいう頭の悪い発想は糞ウヨニート軍オタしかしません
836 アルコールランプ(catv?):2009/12/19(土) 21:26:55.00 ID:w20DP4P6
>>833
アメ公もほとんどアラスカ辺りでしか使ってねぇんじゃね?
837 dカチ(神奈川県):2009/12/19(土) 21:27:52.10 ID:4FVErGa3
>>831
>イギリスには保有艦船の数でも総トン数でも伝統でも運用実績でも

陸海空の総合力ではイギリスにかなわないが、
海だけなら思想が違うしなかなか面白い戦いになるぞ
838 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 21:27:54.61 ID:jof2cG7x
中国は日本の防空識別圏や中間線の境界を出たり入ったりして
日本の探知能力を日々偵察してるからね
日本も備えないと
839 アルコールランプ(catv?):2009/12/19(土) 21:27:56.59 ID:w20DP4P6
>>829
攻撃型は、まぁ無用だと思うが
戦略原潜は何十も要らないが、3隻くらいは運用してても良いと思う
840 リール(東京都):2009/12/19(土) 21:30:01.47 ID:Otas4dpv BE:35002962-2BP(1033)
海自の潜水艦隊がいくら強力でも、河野が官房長官時代に中国に日本近海の海図調査やらせまくってるから
あんまし盲信するのはヤバイと思うが
841 消しゴム(宮崎県):2009/12/19(土) 21:30:14.83 ID:CRx5M4D2
( ´ハ`)ノ<仮痴不癲
842 ボウル(静岡県):2009/12/19(土) 21:30:29.13 ID:d/inrU4b
軍事をアメリカと比べだしたらいくら金があっても足らんな
843 梁(岩手県):2009/12/19(土) 21:31:18.18 ID:uf3WcG1p
くらまどうすんのかね
ひえい延命すんの?
844 チョーク(神奈川県):2009/12/19(土) 21:31:18.65 ID:4JJku0dn
あの国足りてないのに金がどんどん借りられてるからいいよな
845 消しゴム(宮崎県):2009/12/19(土) 21:32:18.91 ID:CRx5M4D2
>>837
これを食べて元気出してネ!って日本海軍に山羊をくれたイギリスとなんで戦わないといけないのですかw
846 げんのう(静岡県):2009/12/19(土) 21:33:06.31 ID:IpsxRnSJ
>>835
少なくても対潜能力に関しては超一流。

主な理由は>>598の絵にある地理的状況で、
内海である日本海からの出入を押さえる必要性。
ttp://yobito.cocolog-nifty.com/log/040202.gif

もちろん、米海軍との連携と補完任務でもある。
847 絵具(アラバマ州):2009/12/19(土) 21:33:15.91 ID:l78BmeDw
原潜については、米国がクレームをつけてくるだろ
原潜保有は、米国にとっては、日本が核ミサイル装備をすることに
準じるくらいの警戒感を持つんじゃないの?
848 オートクレーブ(山口県):2009/12/19(土) 21:33:16.56 ID:2T66EqWu
中国海軍を舐めんなよ
蛇頭が指揮したボートピープル10億人がやってくるんだぞ
849 ラベル(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 21:34:46.76 ID:2Ei6FqMA
日本はトキだよ

体の中を侵されちゃってるからあまり戦えない


まあ中国はジャギだけどな
850 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 21:35:24.87 ID:lk/uPwTq
>>831
伝統までいれるなら
70年ほど前に戦艦と戦艦もどきを
叩き潰してやったけどな
851 平天(東京都):2009/12/19(土) 21:35:25.06 ID:9ozluEGV
>>846
いや、だから対潜能力高いことはすでに書いてるでしょ?
流れにあってない覚えたての知識の披露されてもねえ・・これだからアホウヨちゃんは
852 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 21:35:27.50 ID:DlHJu+EE
>>840
それもそうだな。中国海軍は掛け値なしに強いにきまってる。やっぱり日本も原子力船むつ以降に
試作した船舶用や深海探査船用の原子炉技術を活かして原子力潜水艦つくらなきゃ。
853 二又アダプター(山形県):2009/12/19(土) 21:36:37.45 ID:gVM/0q0m
原潜は無理だろ。財政的に
854 梁(岩手県):2009/12/19(土) 21:36:46.34 ID:uf3WcG1p
またネトウヨ連呼厨か
855 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 21:39:31.45 ID:jof2cG7x
>>852
去年みたいに燃料なくなって訓練できない、みたいな惨状は繰り返したくないしな
856 試験管(関西地方):2009/12/19(土) 21:40:06.15 ID:eH0rc/ay
>>48
中国的航母?在国人的?子里航行所・
(中国の空母は中国人の脳内を順調に航行中。)

ワロタ
857 乳鉢(アラバマ州):2009/12/19(土) 21:40:07.83 ID:fG1lTLCL
原潜なんて日本沿岸の防衛にはあまり意味は無いただ金食うだけ
今ある潜水艦を2倍に増やしたほうがいい
858 げんのう(静岡県):2009/12/19(土) 21:40:37.20 ID:IpsxRnSJ
>>851
ん? >>833はP3の配備数だけをカキコしただけで、
それがどう「つよい」になるのかな?
これだけらブサヨ(チョン?)はwww
859 アルコールランプ(catv?):2009/12/19(土) 21:41:17.69 ID:w20DP4P6
リーマン給料から、こっそり原潜徴収して原潜運用に割り当てれば良い
860 上皿天秤(北海道):2009/12/19(土) 21:41:24.80 ID:AGKvF7vO
満洲と挑戦併合して研究機関ゲットすれば日本に追いつく
861 ろう石(福岡県):2009/12/19(土) 21:41:32.24 ID:tEdPF5IF
中国が海軍を強くする必要あるの?
862 アルバム(宮城県):2009/12/19(土) 21:41:49.05 ID:h9a2J0AJ
どう見ても日本の軍事費削減を意図した記事です。
中国の近代化は着々と進んでるし、大差付けられるのも時間の問題ですよ
863 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 21:43:08.62 ID:DlHJu+EE
>>861
そんなこと知らないけど、布石は色々と露骨
864ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/19(土) 21:43:08.27 ID:iM1YyIh0 BE:21435023-2BP(2111)

>>857
F1でいうとピットインせずにずっと潜在攻撃力を維持できるのが
強いよ 無論 食料とミサイルと魚雷は定期的に補給しないといけないが
865 クリップ(dion軍):2009/12/19(土) 21:43:10.04 ID:VkV61oHA
いくら優秀な軍隊持ってても
今の日本は(今後はもっと酷くなる)中国の傀儡みたいな政権だから自衛隊優位は意味ない
866 消しゴム(宮崎県):2009/12/19(土) 21:43:38.95 ID:CRx5M4D2
>>859
源泉徴収はりっぱな所得税の納付ですw 自分でやるのめんどうでしょ?でも何か還付してくれるなら自分でやりたい
867 二又アダプター(山形県):2009/12/19(土) 21:44:05.39 ID:gVM/0q0m
>>861
日本にも台湾にもフィリピンにも圧力かけまくりできるだろ
868 セラミック金網(西日本):2009/12/19(土) 21:45:21.27 ID:ISpoFGL1
>>864
得意のバッテリー技術である程度まではまかなえるだろ
日本人の原子力アレルギーを考えると原潜は難しい
869 ウケ(東京都):2009/12/19(土) 21:47:13.78 ID:RIDY3htK
日本が海洋国家というなら
>>598とか>>846の感覚が
国民の常識として浸透してないとまずいんだよな。

この図を見りゃ、尖閣諸島に上陸なんぞするわけがない
東シナ海の制海がとれれば兵なんぞ常駐させなくたって
日本の命脈を絶つことができるからね
870 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 21:47:43.93 ID:jof2cG7x
>>868
ごまかしだよねと言わざるを得ない
運用する人間のことを考えれば、原潜も考慮すべきではある
871 セラミック金網(西日本):2009/12/19(土) 21:49:49.70 ID:ISpoFGL1
>>870
まあな
試しに一隻、原子力ターボエレクトリック方式で作って欲しいもんだが
872 がんもどき(大阪府):2009/12/19(土) 21:50:09.72 ID:lk/uPwTq
>>866
原潜長州…だと…?
873 るつぼ(catv?):2009/12/19(土) 21:51:42.35 ID:tS649nqQ
>>828
台風みたいに潜水艦進路を報道してたなw
最高の嫌がらせだwww
874 リール(東京都):2009/12/19(土) 21:51:59.05 ID:Otas4dpv BE:58338454-2BP(1033)
>>868
むしろアレルギーだからこそ各地に核ミサイル基地なんて絶対無理だし最終的にSLBMに頼ることになるでしょ。
核配備無しに今後の日本は無いだろうし。
875 チョーク(神奈川県):2009/12/19(土) 21:53:07.80 ID:4JJku0dn
今の最新のリチウムイオン通常動力だと一週間余裕で潜水航行続けられるからな。
潜水艦技術はホルホルもくそもなくすさまじい技術だよ。とはいっても機密の塊で
詳細ぜーんぜんわからんけど
876 二又アダプター(山形県):2009/12/19(土) 21:54:52.71 ID:gVM/0q0m
>>874
核なんて金属もエネルギーも食料も肝心の核燃料も無いのにどうやってするんだよ。
核開発に乗り出そうと下ところで制裁されておジャン
877 アルコールランプ(catv?):2009/12/19(土) 21:55:01.67 ID:w20DP4P6
ほらね、やっぱりサブマリン昼食バリスティックミサイルじゃん
というかね、意味不明にサブマリン昼食バリスティックミサイルって書きたいだけだったんですけどねwwwwwwww

まぁバリスティックミサイルでなくとも、クルーズミサイルでも十分ではあると思うんですけどね。
878 ローラーボール(茨城県):2009/12/19(土) 21:55:33.48 ID:/JHtZzsC
サーチナ余裕でした
879 ラジオペンチ(三重県):2009/12/19(土) 21:55:39.97 ID:sQQ1hH+8
前に国籍不明の潜水艦を瀬戸内海だかで見つけてまんまと取り逃がさなかったっけ。
880 ばくだん(千葉県):2009/12/19(土) 21:56:35.85 ID:Kmm4J5LT
>>874
そうだね。
当然のように日本は無くなる。
881 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 21:57:40.80 ID:DlHJu+EE
>>879
そうだそんなことがあった大変だ。するとやっぱり洋上もイージスだけじゃ片チンバなので是非トマホークも装備しなきゃ
882 絵具(大阪府):2009/12/19(土) 21:58:42.75 ID:FVs1NTx0
>>48とかみてると中国のネットも2chと同じでさ
国同士の防衛力なんか関係なしにネット上で喧嘩したいだけのやつ集まり何だなって思うw
883 二又アダプター(山形県):2009/12/19(土) 21:58:45.68 ID:gVM/0q0m
>>881
イージス艦の機密情報を安々と中国に渡す国にトマホークなんて売ってくれんの?
モンキーモデルだろうどうせ
884 ペンチ(catv?):2009/12/19(土) 21:58:53.76 ID:mQUUnvoC
操艦では勝てるだろうから気にするな。
海自は本当に下手。
こないだも関門でぶつかったし。
885 るつぼ(catv?):2009/12/19(土) 21:59:41.45 ID:tS649nqQ
>>879
撃沈するのは不味いし、放置するしかないでしょ
886 二又アダプター(山形県):2009/12/19(土) 22:00:02.13 ID:gVM/0q0m
>>884
関門海峡の件はしらんけど、
あたごの事件とか見てると本当に何もかもアホなんだよな。
旧軍の悪いところだけ引っ張ってきてる
887 鉛筆削り(大阪府):2009/12/19(土) 22:00:18.01 ID:6TBAVsO4
なぁ、
マラッカ海峡が封鎖されたら、アメリカはアラスカから油を送ってくれると思うか?
888 ラジオペンチ(三重県):2009/12/19(土) 22:00:36.88 ID:sQQ1hH+8
豊後水道だったわ。
P3をいっぱい持ってるwwざまぁwwとか言って喜んでる場合じゃなくね。
889 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:01:11.81 ID:DlHJu+EE
>>883
もう世代は代わってしまったけどトマホークのジャイロが日本の技術だった
時代もあったくらいなわけですよ。けど今や中国軍は世界最強だ。やっぱり怖いなー。あーこわいこわい
890 チョーク(神奈川県):2009/12/19(土) 22:01:36.17 ID:4JJku0dn
>>879
反日教育で学んだあの恐ろしい最強リーベン鬼子に常に補足、警告、勧告
され続けて浮上して国と連絡するわけにも行かず半狂乱状態になってもう
しゃにむに逃走迷走続けたみたいだ。
891 拘束衣(福岡県):2009/12/19(土) 22:02:01.34 ID:3GVrixio
公務員補正が掛かってる自衛隊がまがりなりにも軍である中国海軍に勝てるわけが無い
愛知のやくざ立てこもりみたいになるのがオチ
892 試験管(宮崎県):2009/12/19(土) 22:03:50.22 ID:Gb/BGp++
>>888
あれはクジラだったよ、だから誰も遺憾の意を言ってない
893 ペンチ(catv?):2009/12/19(土) 22:04:17.63 ID:mQUUnvoC
>>875
技術的には世界最高水準だが、何に使われるのか、戦術面でピントがズレてるのが痛い。
財務の女性主計官に、不要のレッテルを貼られてしまった可哀想な日本潜水艦。
894 IH調理器(兵庫県):2009/12/19(土) 22:04:40.26 ID:Uwkt4Rcc
まぁ自国の軍隊の実力を国民が過小評価してるぐらいがちょうどいい。
逆なら暴発暴発また暴発ってことになりかねん。
895 真空ポンプ(コネチカット州):2009/12/19(土) 22:05:15.56 ID:Giojl7bS
さすがに中国様はミサイルなんて打ち落とせないだろ

つまりはそういうことなだけだ
896 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:06:42.69 ID:DlHJu+EE
>>893
女性主計官ってあの蓮舫よりも怖い鬼神みたいな顔になる女のこと? 
だったらバチがあたって下野したよね
897 夫婦茶碗(埼玉県):2009/12/19(土) 22:09:22.93 ID:eB+AuK45
「晋」クラスの潜水艦は最新といえども、
ドラム缶叩きながら、航行してるようなものって聞いたが、
エンタープライズがケツ取られてるんだよな。中国海軍の実力は謎。
898 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 22:09:32.84 ID:jof2cG7x
>>892
そうだね
クジラだったということになってるね
899 ラジオペンチ(三重県):2009/12/19(土) 22:11:48.76 ID:sQQ1hH+8
あぁ、たまに潜望鏡ついたクジラいるもんね。
900 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 22:13:35.61 ID:jof2cG7x
呉市で展示されてるくじらもいたな
901 蛸壺(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:13:40.86 ID:4elAXZYP
錬度と兵器、技術は勝ってるかもしれないけれど戦争になったら勝てるかは微妙
やはり核は必要だな
902 ペンチ(catv?):2009/12/19(土) 22:15:20.24 ID:mQUUnvoC
>>896
冷戦時代には活躍の余地があった。

現代陸軍は、一個師団1日あたり数千トンという単位で物資を費消するから、
ソ連陸軍の1個軍団が日本に来たら、輸送船が猛烈な勢いで毎日荷物を運ぶ必要がある。
それが出来ないと陸戦で負けてしまう。

そんな輸送を阻止するという役目が潜水艦隊にはあったのだが、ソ連が崩壊した今、
彼らの任務は一体何なのだろう。
903 烏口(大阪府):2009/12/19(土) 22:15:53.71 ID:rw08q/WG
核乱発されて即負けます
904 ボールペン(長屋):2009/12/19(土) 22:17:33.97 ID:N2PaoZxB
>費消するから

どういう間違いなんだよ・・・
905 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:19:41.06 ID:DlHJu+EE
>>902
ソ連崩壊の時点で意識が止まってるんですか。世界最強のチャイニーズネイヴィが
さらに空母まで建造せんと怪気炎上げているというのに、いや、めでたい
906 両面テープ(山口県):2009/12/19(土) 22:20:19.75 ID:ZClmPEyl
>>902
沈黙の艦隊
907 dカチ(神奈川県):2009/12/19(土) 22:21:14.65 ID:4FVErGa3
>>902
いやいや今や主戦場は東シナ海に移ったから
比較的狭く浅い海で音波が遠距離に届きにくく背景雑音も多い難しい海域だからこそ日本の潜水艦の独壇場
こんな条件が良くない海域を日本以外の潜水艦が通ったら先だっての中国みたくバレバレになる

これからの目標としては中国海軍の東シナ海封じ込めやその後で殲滅作戦でおk
908 るつぼ(catv?):2009/12/19(土) 22:21:16.22 ID:tS649nqQ
>>902
支那空母を撃沈するんだろ
909 クリップ(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:21:24.48 ID:vAWBQVR+
こんなに強いなら普天間いらなくね
910 顕微鏡(関西地方):2009/12/19(土) 22:22:40.38 ID:cMKFq4+2
大和つくろうぜ大和
911 ラベル(catv?):2009/12/19(土) 22:23:02.61 ID:5iR+zINB
>>902
ソ連崩壊はしたけど中国、韓国と領土問題があるから
まだまだ必要
912 平天(東京都):2009/12/19(土) 22:23:32.80 ID:q8GhsHlg
自衛隊は弾薬がすぐ切れるから。
確か備蓄1週間分だろ。
913 墨壺(西日本):2009/12/19(土) 22:24:20.15 ID:fvWOm/9v
なんで実績もないのに安心してるんだか
だから世界中の何もかも買い取れるほどの栄華に浴しながら衰退したんだな
914 撹拌棒(山梨県):2009/12/19(土) 22:26:03.88 ID:zJvdpfMw
日本の海軍力っ超える国って一次大戦以後は数えるほどしかいないだろ
915 スケッチブック(熊本県):2009/12/19(土) 22:27:59.19 ID:/AaQLrER
>>913
日本の後ろには世界一の実績を誇るアメリカ様がいるからな
916 絵具(埼玉県):2009/12/19(土) 22:29:32.28 ID:chrGRbEU
>>914
アメリカだけ
917 撹拌棒(山梨県):2009/12/19(土) 22:30:52.49 ID:zJvdpfMw
>>788
陸軍国家のフランス海軍w
イギリス海軍が強いっていうのもナンセンスだって軍板でいってたな
918 炊飯器(東京都):2009/12/19(土) 22:31:32.86 ID:We5XoSjl
>>472
こういうの見ると軍艦乗りになりたくなる
919 二又アダプター(山形県):2009/12/19(土) 22:32:15.41 ID:gVM/0q0m
>>917
ナンセンスなんて言葉を持ち出したら、どこが強いだの弱いだのを実戦も見ないで論ずるとか
それこそナンセンスの塊だぜ
920 加速器(東京都):2009/12/19(土) 22:32:29.44 ID:TwYJrZu1
いやいや中国強すぎだろ
脅威と思わないと
放置するとそれ以上の軍備整えるぞ
921 墨壺(埼玉県):2009/12/19(土) 22:33:06.17 ID:EX7wpKTb
>>338
中国共産党の幹部も同じこと言ってたわ
「孫が日本製のアニメ見て困ってる」って
922 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:34:18.33 ID:DlHJu+EE
>>472
空母はAFNの艦内ローカル番組製作してるくらいだもんね
ばかばかしいまでに巨大
923 dカチ(神奈川県):2009/12/19(土) 22:35:08.85 ID:4FVErGa3
>>919
イギリス海軍の場合はフォークランド紛争という直近の実戦があるから多少は分かる
海軍も弱くはないけど正直陸空軍ほど強くも無いという印象だね
日米以外の海軍と比較したら日本同様に島国だけあってバランスはいいと思うけど
924 チョーク(埼玉県):2009/12/19(土) 22:36:37.13 ID:2BA1D4gX
シーレーンはしばらく安泰ってことかしら。
925 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:37:39.31 ID:DlHJu+EE
>>924
数手先は既にやばいです。マレー半島を回った向こうに至るまでまずいです
926 彫刻刀(dion軍):2009/12/19(土) 22:39:08.29 ID:oXDN+zW4
>>920
中国の状況を読みながら戦略を立てることが重要だな

大陸内部ではロシア、インド両軍とにらみ合ってるから陸軍への割合は多め
日本に対して「本気で」戦端を開くレベルまで海軍力増強するか、また維持出来るか
それに対して日本はどういう戦略で挑み、どういう兵器を充実させるか
927 紙やすり(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:39:26.76 ID:eqr1EU6b
てか中国海軍の艦船はなんで白が基調なんだよ?
普通グレー一色だろ
928 撹拌棒(山梨県):2009/12/19(土) 22:39:26.80 ID:zJvdpfMw
>>924
以前読売が特集してた北極海シーレーンどうなったんだろうか
929 チョーク(埼玉県):2009/12/19(土) 22:40:06.86 ID:2BA1D4gX
>>925
マジでかー
日本オワタ
930 墨壺(西日本):2009/12/19(土) 22:41:46.06 ID:fvWOm/9v
>>915
そうだね
その側面を中国が重視しているだけで
日本そのものを脅威としているわけではない
931 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:41:54.31 ID:DlHJu+EE
中国にも劣るつまんねえ政争に明け暮れて憲法一つ実体に合わせられぬ。このままだと早晩没するのは疑いない
932 冷却管(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:42:16.98 ID:pH4daVpZ
>>929
日本オワタってか
もともとシーレーンを日本だけで守るなんて絵空事もいいとこなんだよ
だからといって軽視して良いわけでもなくて、色々やることはあるんだが
933 絵具(福岡県):2009/12/19(土) 22:42:24.04 ID:CwGLe/lb
まぁ日本は核ねえし
話にならないよな
934 チョーク(埼玉県):2009/12/19(土) 22:43:44.06 ID:2BA1D4gX
>>932
シーレーンを守るために、あそこらへんの国々とは絶対に仲違いできないという強烈な縛りがあるのよね。
それが崩れたんじゃあ…
935 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:44:22.79 ID:DlHJu+EE
>>933
あっても運ぶ手段なんかないし丸腰もいいとこ。中国は軍拡する必要なんかぜーんぜん無い
936 撹拌棒(奈良県):2009/12/19(土) 22:44:23.96 ID:ljT7aio1
中国の軍事力は国内向けに1/3は置いとかないと駄目だからな

937ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/19(土) 22:45:50.62 ID:iM1YyIh0 BE:42868962-2BP(2111)

3000〜5000人が乗艦してるからなー
マジでたいていの町よりでかい
938 分度器(鹿児島県):2009/12/19(土) 22:45:53.15 ID:jb9Gyvy6
陸軍をロシア以上にして海軍を日本以上にしたら国が潰れないかな
939 冷却管(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:46:44.52 ID:pH4daVpZ
>>938
人口規模が桁違いだからな
このまま発展が続けばそれくらいは余裕で支えられるだろう
940ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/19(土) 22:46:59.00 ID:iM1YyIh0 BE:85737964-2BP(2111)

>>927
ナチスドイツの軍艦は白が多かったよ
941 ペンチ(catv?):2009/12/19(土) 22:47:38.71 ID:mQUUnvoC
>>905
潜水艦運用の定石として、そういう警戒能力の高い軍艦を狙うのは愚策。
商船狙いが上策。

で、冷戦時代からそうだが、そういう軍艦相手には、こちらの船からハープーンミサイル、
空からASMミサイル、陸からも、何か知らないがミサイルを浴びせることになってる。

かつて日本海軍は、潜水艦で相手の戦艦や空母を撃沈することを狙って潜水艦を運用したが
結果は惨憺たるものだった。
歴史は繰り返す、のか。
942 アスピレーター(大阪府):2009/12/19(土) 22:47:49.04 ID:Vk5Z1H+7
>「日本はこれまで弱かったことなど一度もないではないか」
こんな風に思われるのは俺は悪い気がしない

だよなぁ、60数年前日本はアメリカと太平洋ほぼ全域ガチで戦ってたものな
陸軍は中国奥地まで進軍するしねぇ。結局ボコボコにやられたけど
当時軍人だった爺様連中の中には「中国には負けてない、負けたのは米国に」と
を持ってる人も居るだろうね
943 ボウル(東京都):2009/12/19(土) 22:49:29.44 ID:r+Mh4jk+
つくづく中国は厳しいよな
陸軍を対ロシア、インド、自治区、イスラム側に分散させないといけないから陸上戦力だけでハンパない
日本みたいに四方を海で囲まれていたらまず潜水艦、護衛艦に力を入れとけば安心
944 冷却管(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:50:26.20 ID:pH4daVpZ
945 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:51:11.47 ID:DlHJu+EE
>>941
そんなことより、日本には、1にも2にも、情報を摂取して処理するまともな機関が無い。
戦前戦中よりもレベルが低い。米軍を補完する軍事機能をこれからどうする以前に
そっちの方が遙かに大問題じゃないんですか。
946 お玉(東京都):2009/12/19(土) 22:53:00.20 ID:MWc5jwps
でも自衛隊の最高指揮官が・・・
947 指サック(大阪府):2009/12/19(土) 22:54:13.78 ID:aHPe5kK7
奢りは禁物。
自衛隊が自衛に留まらない戦力とはいえ、まだまだ自主防衛には足りなすぎる。
948 オートクレーブ(コネチカット州):2009/12/19(土) 22:54:43.34 ID:S+AF5Gat
中国は見かけほど分が悪い訳じゃないと思うよ。
ミャンマーに基地置いてるから、日本の通商路はインド洋で切断できる
949 アルバム(宮城県):2009/12/19(土) 22:54:49.24 ID:h9a2J0AJ
日本ははやく燃料電池潜水艦を建造しろ
950 冷却管(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:55:13.45 ID:pH4daVpZ
>>941
敵が潜水艦を運用しないなら対潜警戒レベルを大幅に引き下げることが出来るんだから攻撃側にしたらこれほど楽なことはないよな
951 漁網(秋田県):2009/12/19(土) 22:56:47.24 ID:2Zcds+GM
インドとも安保結ぼうぜ
952 ロープ(愛知県):2009/12/19(土) 22:57:55.96 ID:/QTOgsy5 BE:82764364-2BP(3369)

ポイントサンキュ
953 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 22:58:44.99 ID:DlHJu+EE
>>948
あれは今のところラングーン(ヤンゴン)沖に作ったレーダー基地くらいだけど、
政治的な首都機能が山奥に引っ込んでしまったので今後はドックの一つや二つ
建設しかねない。まじめな話。

また、軍事的な協定を結んだのはビルマ(ミャンマー)だけではない。冗談抜きで
うまくない。
954 ボウル(東京都):2009/12/19(土) 22:58:51.44 ID:r+Mh4jk+
>>949
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
>そうりゅう型ではその改良型である4V-275R MkIII(連続定格出力75kW、川崎重工業でライセンス生産)
>を4基搭載し、数日間が限度だった低速時の水中持続力を二週間以上に延長した。

スターリング機関の潜水艦はそろそろ2隻目が出来そうだな
955 墨壺(埼玉県):2009/12/19(土) 22:59:56.28 ID:EX7wpKTb
956 蒸し器(関東・甲信越):2009/12/19(土) 23:01:20.70 ID:yYgq9tGw
>>955
麻生久々に見たw
957 指サック(大阪府):2009/12/19(土) 23:01:41.44 ID:aHPe5kK7
>>951
森元、麻生が作ったインドとの友好関係を民主党が中国に配慮してぶち壊し中
958 オートクレーブ(コネチカット州):2009/12/19(土) 23:03:38.89 ID:S+AF5Gat
>>953
そのうちスーダンあたりに中国紅海艦隊とか置いても不思議じゃないかもな
ロシアさえ承諾させたら豆満江あたりに艦隊置いて
日本海側脅かしてもおかしくないわ
959 アルバム(宮城県):2009/12/19(土) 23:04:05.73 ID:h9a2J0AJ
>>954
燃料電池とスターリングエンジンのハイブリットにすればよくね?
960 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:06:06.57 ID:DlHJu+EE
>>958
夢じゃないね
ビルマに関しては、その為の事前準備ともとれる頑丈な陸路を構築しほぼ完成。ネオ援蒋ルートww
ロジスティック万全アルよ
961 セラミック金網(西日本):2009/12/19(土) 23:06:53.69 ID:ISpoFGL1
>>959
水素の貯蔵が難しい>燃料電池
962 ペンチ(catv?):2009/12/19(土) 23:08:35.24 ID:mQUUnvoC
中国がインド洋への進出を目指すのは、石油シーレーンをインドに切断されるのが嫌だからだが
この板の人たちは「中国の野望」みたいな見方しかしないのね。
963ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/19(土) 23:09:23.65 ID:iM1YyIh0 BE:64303463-2BP(2111)

だって「中華」って名乗る自意識過剰な国なんらもん
964 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:09:56.78 ID:DlHJu+EE
>>962
なにいってんだこのむっつりすけべ
965 カンナ(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:09:58.42 ID:iHjIiZCz
これ、中国が軍拡のダシに使いたいだけだろ。
966 冷却管(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:11:26.73 ID:pH4daVpZ
>>959
AIPの2種併用って無駄じゃね
ただでさえスターリングエンジンはスペース取るんだし
燃料も用途も似たようなもんだから完全に役割がかぶる気がする
967 偏光フィルター(愛知県):2009/12/19(土) 23:11:49.30 ID:ocFARlw8
10倍人口があるんだから10倍の兵力の保持を目指すのは当然だよね
968 テンプレート(関西地方):2009/12/19(土) 23:11:49.86 ID:9DrsFdVt
やっぱ過去の栄光が無いとなかなか評価されないのね
969 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:12:02.57 ID:DlHJu+EE
>>962
ネパールやビルマは周恩来の時代から凝視してたろ
970 黒板(関東・甲信越):2009/12/19(土) 23:12:46.36 ID:Cv+7hGuh
坂の上の雲を見てたら中国海軍に負ける国はないと悟った
971 セラミック金網(西日本):2009/12/19(土) 23:13:59.83 ID:ISpoFGL1
>>966
むしろディーゼルなくしてスターリング一本にするのは無理なのかね
効率高いスターリングは発電には向いてると思うんだが
972 テンプレート(関西地方):2009/12/19(土) 23:14:45.26 ID:9DrsFdVt
ロシアとか超警戒しなきゃならんしアメリカみたいな外征ヒャッハーな軍隊は持てないだろうな
それにしても米国の地理的条件はチートだ
973 冷却管(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:17:47.25 ID:pH4daVpZ
>>971
効率はいいが体積あたり時間あたりの出力がディーゼルに比べてかなり劣るんだよ
要するにスターリングエンジンだけだとずっと低速航行しか出来ない(あるいは充電時間を思いっきり長くしてちょっとの間だけ高速航行か)
自転車のがエコなのはわかってても20km先の買い物には車を使いたくなるだろ?
974 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:18:28.84 ID:DlHJu+EE
>>972
中国みたいなのを相手にするときは>>962に言われるくらいの
旧共産圏か社会主義国のプロパガンダ放送みたいな考え方で
接するのが丁度いい。
975 セラミック金網(西日本):2009/12/19(土) 23:20:28.09 ID:ISpoFGL1
>>973
なるほど
バッテリーの容量が飛躍的に上がりでもしないと
スターリング一本は無理そうだな
976 オートクレーブ(コネチカット州):2009/12/19(土) 23:20:52.86 ID:S+AF5Gat
米国の下層戦記みたくキューバに基地置き出してもおかしくないわな
977 コイル(長屋):2009/12/19(土) 23:22:59.72 ID:QRvlP0fq
α級って本当に35ノットも出るの?自衛隊の潜水艦の倍速じゃん
978 アルバム(宮城県):2009/12/19(土) 23:24:27.82 ID:h9a2J0AJ
>>975
だからそのバッテリーの変わりに燃料電池でよくね?と思ったけど
水素の貯蔵が難しいなら無理か・・・
979 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:25:12.61 ID:DlHJu+EE
>>976
本気で全力出してそういうことを目論む人員を、考え得る限りの最善手で
適宜配置する国だもんな。最初は滑稽でも必死なもんだから、徐々に
現実味を帯びてきたりして、まあ、今の日本に足りないもんを持っているのもまた確か。
980 上皿天秤(北海道):2009/12/19(土) 23:27:33.65 ID:AGKvF7vO
>>935
えっ
981 絵具(東京都):2009/12/19(土) 23:29:04.33 ID:d5N+c4gD
>>1
またまたそんなご謙遜を
中国の科学力は世界一ですよ
自信をもってそのままやってくれ
982 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:30:19.11 ID:DlHJu+EE
今のNHKは「坂の上の雲」を通じてなにをいいたいのかというと、
ああいう主人公達のような人材を現在の中国は擁していますと。
そういった為体ね。
983 冷却管(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:35:01.00 ID:pH4daVpZ
>>978
燃料電池を積むのにこれだけスペースを食う
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/images/aip.gif
んでこっちがスターリング機関の搭載スペース(そうりゅう型のがみつからんかった・・・
ttp://www.qedata.se/bilder/grafik/ubat-gotland.jpg

両方積むと?
984 ボウル(沖縄県):2009/12/19(土) 23:39:58.16 ID:W+fdknYD
後は核武装だな。
985 セラミック金網(西日本):2009/12/19(土) 23:40:55.77 ID:ISpoFGL1
いっそ船体をCFRPで作ってその分機材の搭載容量を増やせば…w
986 冷却管(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:45:12.26 ID:pH4daVpZ
>>985
可潜深度いくつよそれw
仮に作れたとしても一体成型にする必要があるから船殻大のオートクレーブ装置が必要で
しかも傷を補修できないから一箇所傷ついたら機器を丸ごと交換しなきゃいけなくて・・・
987 フラスコ(catv?):2009/12/19(土) 23:47:53.25 ID:UT1Vcort
現状はそうでも、これから国家が鬼のように成長する側と、国家成長が止まっている
側との差が出てくるだろう。中国は激しく軍拡中だし、空母も建造中。まさしく破竹
の勢いという奴だ。このまま中国経済が成長をし続ければ、日本が抜かれるのはほんの
先の話だろう。非常に困った話ではあるが。本来、日本ももう少し軍事に力を入れて
いいというか、いれなければならないだろう。アメリカの軍事力のプレゼンスも相対
的に低下する一方。日本も更なる軍事貢献の為には防衛費を増額しないといけない。
一時的な公共事業の一環と割り切って増額しないといけない。長期的な国家成長には
貢献できないだろうが、一時的な公共事業的な役割、失業者対策になる。実のところ
自衛隊隊員を増やすという事は。こういう不況下、デフレだからこそ、やるというのを
ありだと思うがね。自衛隊隊員を増やすのは失業者対策にもなるし、一時的ならばありだ。
988 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:50:31.43 ID:DlHJu+EE
>>987
    上
    野
    発
    の
    夜
    行
    列
    車
    降
    り
    た
    と
    き
    か
    ら
989 IH調理器(兵庫県):2009/12/19(土) 23:50:57.53 ID:Uwkt4Rcc
>>987
というか人口10倍の国に軍事力で互していこうってのがそもそも無理。
990 ハンドニブラ(アラバマ州):2009/12/19(土) 23:52:21.47 ID:DlHJu+EE
>>989
上層階級以外の人命なんかなんともおもわれてない国。そこがいやだ。こわい。
991 ホワイトボード(福島県):2009/12/19(土) 23:59:57.85 ID:uZfXsBFQ
>>858
池沼にさわるなよ
992 綴じ紐(宮城県):2009/12/20(日) 00:08:02.50 ID:cuxUhTZm
>>983
人が乗れない・・・・だと・・・。
やっぱ無理かw
993 土鍋(関西地方):2009/12/20(日) 00:22:08.50 ID:0lHcAlL0
ネトウヨホルホルw
994 プライヤ(北海道):2009/12/20(日) 00:23:29.26 ID:8AHXcH/Q
先行者とか作って笑われてた頃の中国が懐かしい
粗末な装備でも物量で攻められたらヤバい
995 画架(北海道):2009/12/20(日) 00:26:14.00 ID:O+Jc8f8u
中国人が全員アメリカ人並みの生活したら地球がいくつあっても足りない
シナ共は永遠に発展途上国のままで居て欲しい
996 リービッヒ冷却器(埼玉県):2009/12/20(日) 00:27:56.06 ID:fSsepbpW
ハーツオブアイアンだと、ろくな海軍国がアジアにはないから
世界最強クラスの帝国海軍はやることがないよね

ドイツと同盟組まなきゃ連合国と戦争にもなんないし
997 ニッパ(長屋):2009/12/20(日) 00:29:09.12 ID:BCSwBnJ3
サ余
998 石綿金網(兵庫県):2009/12/20(日) 00:29:39.09 ID:VEZqSyTG
ちんこ
999 プライヤ(北海道):2009/12/20(日) 00:31:59.51 ID:8AHXcH/Q
1000なら中国滅亡
1000 やかん(広島県):2009/12/20(日) 00:32:10.03 ID:BCeEtb1Y
ネトウヨ死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/