ブルーレイ3Dの規格化が完了 家庭に3Dが来るぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 砂鉄(神奈川県)

Blu-ray Disc Association(以下BDA)は現地時間17日、「Blu-ray 3D」の仕様を最終決定したと発表。

同仕様は、現在のBlu-rayディスクプレーヤーで採用されているITU-T H.264 AVC(Advanced Video Coding)規格を拡大したMVC(Multiview Video coding)規格を採用。
MPEG4-MVCにより、左右両目に映る映像を、2Dコンテンツと比較して約50%のオーバーヘッドで圧縮する。さらに既存の2D再生対応Blu-rayディスクプレーヤーにおいて、1080p(フルHD)映像を再生する後方互換性を備えた。

この決定により、すべてのBlu-ray 3D対応のプレーヤー/映画タイトルで、左右それぞれの目に1080p解像度を提供することが可能となる。
また、仕様には「ディスプレイ診断機能」が組み込まれ、使用するディスプレイが互換性のある3D製品であれば、3D映像を再生することができるという。
加えて、PS3でBlu-ray 3D対応コンテンツの3D再生が可能。
今後発売されることとなるBlu-ray 3Dプレーヤーにおいても、2Dディスクの再生が行なえるほか、現在利用中の2D対応のプレーヤーで3Dディスクの2D再生もフォローする。
BDAは近いうちに、「Blu-ray 3D」仕様の完全版を機器メーカーおよびコンテンツプロバイダー各社に提供する予定だ。
http://www.rbbtoday.com/news/20091218/64567.html
2 シャープペンシル(アラバマ州):2009/12/18(金) 17:49:45.32 ID:AVXsktt/
アフィで!?
3 朱肉(福岡県):2009/12/18(金) 17:49:50.39 ID:dnSd9GKY
くるー
4 消しゴム(関東・甲信越):2009/12/18(金) 17:50:12.39 ID:WlJW+AX+
きっとくるー
5 スケッチブック(広島県):2009/12/18(金) 17:50:14.71 ID:lmPdke+r
飛び出すマンコ!飛び出すマンコ!
6 鍋(茨城県):2009/12/18(金) 17:50:27.48 ID:6S2BfB0Q
これ対応のAVが出たらテレビも売れるな。
7 色鉛筆(東京都):2009/12/18(金) 17:50:52.51 ID:nm78ci6V
一方、USBオナホは…
8 スケッチブック(広島県):2009/12/18(金) 17:51:11.02 ID:MKMk/nvA
3D映像をみるテレビが無い
9 画用紙(dion軍):2009/12/18(金) 17:51:44.52 ID:1Kr7LBmU
チュッチュール チュッチュッチュチューヤー!
10 ばんじゅう(東京都):2009/12/18(金) 17:51:51.95 ID:YWUI93lx
目が痛くなるのでやめてください
11 筆(ネブラスカ州):2009/12/18(金) 17:52:18.02 ID:JCDy73GO
おっぱい飛び出すのか!
12 接着剤(愛媛県):2009/12/18(金) 17:52:20.41 ID:qYQeQk5j
3D映像を撮影するカメラを買う金がない
13 ビーカー(群馬県):2009/12/18(金) 17:52:21.85 ID:gA1XLHm1
東芝からはいつブルーレイが出るんじゃい。
レグザ買っちまったから、できれば東芝がイイんだよ
14 しらたき(関西・北陸):2009/12/18(金) 17:52:35.96 ID:Wgi7QJLC
AV
15 グラインダー(神奈川県):2009/12/18(金) 17:52:38.23 ID:Ro9JfjsD
女優の聖水が顔面に掛かってくるような3Dもできる
16 乾燥管(東京都):2009/12/18(金) 17:52:41.36 ID:Q1nqrx27
メガネつけなきゃならんのだろ
17 筆(長屋):2009/12/18(金) 17:52:49.23 ID:RXaXP4Ef
なんか昔VHDとかいうLDのライバル規格が3D推してたけど
全く流行らなかったそうだが。
18 インク(千葉県):2009/12/18(金) 17:53:00.86 ID:dEFnp1yg
まずはエロで普及させないと
19 落とし蓋(catv?):2009/12/18(金) 17:53:27.03 ID:S9jT/6WW
3Dとかどうでもいいわ
どうせ「言われてみれば浮き出ている」ってくらいだろ
20 土鍋(兵庫県):2009/12/18(金) 17:54:09.53 ID:gzP6eDBH
どうせならとっとと立体映像を実用化して欲しいな
21 ジューサー(アラバマ州):2009/12/18(金) 17:55:38.28 ID:q8L1Xz29 BE:550141867-2BP(100)

股間が熱くなるな!
22 メスシリンダー(アラバマ州):2009/12/18(金) 17:56:09.60 ID:GTlKTklq
テレビは買い換えなくてもOK?
23 カッター(中国地方):2009/12/18(金) 17:56:17.45 ID:Ce0LIXa1
でもメガネが必要なんだろ?
24 印章(長野県):2009/12/18(金) 17:56:23.30 ID:IIdaeJfI
よしきた
25 足枷(関西・北陸):2009/12/18(金) 17:56:28.05 ID:CAt1yAYa
今時、立体映像ってw
あれ、映像ウザイから嫌いだわ…
あのチラツキがイライラして来る。
似非擬似三次元映像は、ハッキリとウザイと言っとく!
26 天秤ばかり(コネチカット州):2009/12/18(金) 17:56:44.71 ID:rdpN9MOR
>>20
研究に携わってるがあと20年待て
27 筆(大阪府):2009/12/18(金) 17:56:53.14 ID:eqSE1zmL
久本の顔が飛び出してくるのか
28 オーブン(東京都):2009/12/18(金) 17:57:24.86 ID:ljkgYMPc
ガラパゴス
29 ばくだん(滋賀県):2009/12/18(金) 17:57:45.86 ID:QJaFS8qy
アホみたいなメガネかけんだろ
30 落とし蓋(catv?):2009/12/18(金) 17:57:47.88 ID:S9jT/6WW
>>26
それまでにサムソンが実現しそうだな
31 便箋(コネチカット州):2009/12/18(金) 17:58:16.83 ID:HHzHP58r
家電の買い時が分からない・・・

今度は3Dのブルーレイかよ
発売されるまで待とうかなぁ
32 集魚灯(東京都):2009/12/18(金) 17:58:28.95 ID:yrneaFin
空間に映像投射する研究がずいぶん前にニュースで流れたよなあれどうなったんだ。
こんなバーチャルボーイみたいな擬似3Dじゃなくて本番の3D映像をたのむよ
33 セラミック金網(鹿児島県):2009/12/18(金) 17:58:46.38 ID:ZDHBlew+
へんなメガネ付けるのは勘弁なw
34 コンニャク(関東・甲信越):2009/12/18(金) 17:59:53.20 ID:YhFQ70mD
これで無修正見たらすごいじゃないか
飛び出すマンコ
35 メスシリンダー(アラバマ州):2009/12/18(金) 17:59:55.17 ID:GTlKTklq
>>31
PS3がアップデート対応するんだら余裕で買い時だろ
36 エリ(東京都):2009/12/18(金) 18:00:01.41 ID:XMQ9YkNX
>>31
アナログ地上波が終了するときがレコーダー買う時期だろ
37 万年筆(西日本):2009/12/18(金) 18:00:20.22 ID:oQ1LuSUJ
言われてみないと浮き出て見えないような環境で生きてるやつが居るとは思わなかった
38 ホワイトボード(京都府):2009/12/18(金) 18:00:44.47 ID:pNnCNhuX
メガネ無くしてから商品化しろカス
39 ろう石(関西):2009/12/18(金) 18:00:51.85 ID:liGemFIT
>>33
でも不格好なメガネを恥ずかしそうに付ける女の子にやられちゃうんだろう?
40 げんのう(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:01:10.77 ID:z7XYFRAU
3Dテレビってまだ売るつもりだったのか
試験放送もほとんど見なくなったしとっくに廃れたのかと思ってたが
41 指矩(富山県):2009/12/18(金) 18:01:29.30 ID:O+ypQTdQ
>>35-36
対応TVじゃないと3Dは無理だぞ。
今売ってるのは殆ど駄目。
42 スケッチブック(埼玉県):2009/12/18(金) 18:01:42.94 ID:MMIIFRQx
AVでちんこがおまえのすぐ目の前に・・・
43 エビ巻き(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:02:25.19 ID:6AvFfWYX
これも変なメガネ必要なの?
44 ばくだん(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:03:00.98 ID:xAcb13a1
どんな風に見えるのか一度見てみたいけどそういう動画ってないの?
45 目打ち(長屋):2009/12/18(金) 18:03:14.51 ID:gvhgQzMU
既存のプレイヤーやテレビで3Dを実現できないのが痛いな
フレームレートが半分になるけど3D表示出来ますとか無理なのか
46 筆(catv?):2009/12/18(金) 18:03:41.82 ID:3jfdbu6q
飛び出す絵本を映像で見てるって感じなんだよなあ。
確かに浮き出て見えるけど、その物自体に厚みがないって感じで。
47 メスシリンダー(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:04:59.89 ID:GTlKTklq
>>41
マジかー
けどまだまだ先なんだろ?
5年先ならいいな
48 鑢(西日本):2009/12/18(金) 18:05:03.93 ID:WvDfPRCa
これはブルーレイ以上に流行らんだろ
49 ジューサー(石川県):2009/12/18(金) 18:05:56.07 ID:P1LTubpe
目が疲れるからいらね
50 やっとこ(静岡県):2009/12/18(金) 18:06:28.32 ID:0GuK2umZ
3Dテレビとか、昔の映画館であった胡散臭いあれを家庭に持ち込んだだけだろ
いらねーよ
51 ジューサー(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:06:50.89 ID:q8L1Xz29 BE:943099698-2BP(100)

>>41
こち亀でそんな話あったよな・・・
52 スクリーントーン(宮城県):2009/12/18(金) 18:09:00.45 ID:t5Kk+C7U
PS3でも対応って、何時出す気だよ
それまでにPS4出てるんでねーの?
53 目打ち(長屋):2009/12/18(金) 18:09:50.14 ID:gvhgQzMU
>>44
あっても専用テレビと眼鏡が無いと意味無いよ

アナグリフ式のでよければいくらでも在る
http://www.youtube.com/watch?v=1sEyk0vi5Y4
赤青メガネ掛けると立体感は結構あるよ
54 集魚灯(東京都):2009/12/18(金) 18:10:12.10 ID:yrneaFin
>>44
シャープだか日立だかどっかだかが忘れたが偏光フィルター使って画素の半分を左右に振り分けて
右側から見るのと左側から見るのでは違う映像が見えるってのテレ東のワールドビジネスサテライトの
トレ玉で紹介されてるの見たな4年以上前に。アレを応用して裸眼でも立体視できるようにしただけだろ

"ステレオグラフ"でググれば、いまそのモニターでも体験出来るよ。静止画像でも。
55 集魚灯(東京都):2009/12/18(金) 18:11:19.21 ID:yrneaFin
ステレオグラフじゃなくステレオグラムの間違いだった
56 指矩(富山県):2009/12/18(金) 18:11:27.53 ID:O+ypQTdQ
>>54
ゴーグル必須だぞ。
57 印章(東京都):2009/12/18(金) 18:11:47.42 ID:Qaa2VB+c
下から覗いてパンツが見えたりしないんだろ?いらねー
58 丸天(福井県):2009/12/18(金) 18:12:05.96 ID:6Uujyotu
ゴーグルなしでも見られるアダプターがあるらしいな
今ちゃんの実は・・でやってたな
59 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:12:15.73 ID:lqSds46i
 
なんだかもうあらゆる状況がPS3を後押ししているなあ
これが世界の選択か・・・
60 のり(東日本):2009/12/18(金) 18:12:31.42 ID:mVLuSPBK
立体エロビデオとテンガでもう女なんていらねーじゃん
どうすんの女?死ぬの?
61 鑢(青森県):2009/12/18(金) 18:13:04.42 ID:tFeWxSlG
まじかよ糞箱売って来る
62 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:13:31.46 ID:lqSds46i
>>57
そんな夢をかなえる技術も既に現実のものになりつつあります
http://japanese.engadget.com/2009/12/17/apple-3d-patent-app/
63 虫ピン(千葉県):2009/12/18(金) 18:13:41.98 ID:MQYfFvKH
メガネonメガネになるから困る
64 お玉(埼玉県):2009/12/18(金) 18:14:38.65 ID:7ksw+CrZ
問題は再生機器よりテレビだ
一度くらい体感してみたいけど3D対応テレビとか高いんだろうな・・・
65 集魚灯(東京都):2009/12/18(金) 18:15:12.16 ID:yrneaFin
>>56
ステレオグラムの事を言ってるならいらないいらないw 裸眼でオーケー。
寄り目にしたりする身体的努力は必要だけど。こんなの大昔からあるもんだよ。
原理的になにも変わらない
66 じゃがいも(北海道):2009/12/18(金) 18:15:12.16 ID:vD8oh6JU
オサレサングラス必要ないのはいつになったら出来るんだ?
67 顕微鏡(大阪府):2009/12/18(金) 18:16:02.04 ID:QhQ8k42v
>>53
メガネ外したあと、5分くらい左右の目の色調が
おかしくなったままだった
ちょっと怖かった
68 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:16:11.97 ID:lqSds46i
>>52
初号機は来年中にも。既に120Hz駆動もメガネ連動も量産可能レベルだから
アプリケーション待ちな感じ。

もしかするとAVATARのBDあたりが一番乗りかけてくるかもな
69 石綿金網(千葉県):2009/12/18(金) 18:16:41.74 ID:iuz4xrdb
冷静に考えて立体でも別に嬉しくない
でもゲームとかなら立体のほうが面白いのかな?
何か情報量増えても疲れるだけで別に楽しみが増えるわけじゃないんだけど
何となくゲームなら立体もありなのかなとは思う
70 指矩(富山県):2009/12/18(金) 18:16:51.64 ID:O+ypQTdQ
>>62
これ同じ子と1年くらい前にSCEの開発者がデモやってたよな。
pseye使って。
71 色鉛筆(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:17:48.56 ID:EzWcIH5A
最近の3D技術ってどうなの
まだ赤と青のメガネかけなきゃならんの?
72 指矩(富山県):2009/12/18(金) 18:18:00.20 ID:O+ypQTdQ
>>65
いや3DTVは現状裸眼じゃ無理だって言ってんの。

>アレを応用して裸眼でも立体視できるようにしただけだろ
73 昆布(dion軍):2009/12/18(金) 18:18:07.85 ID:JfJLUIvI
早くしろー
74 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:18:36.73 ID:lqSds46i
>>70
まあその記事にも書いて有るけど
アプローチ自体は別に特に新しい考え方じゃないのよね
もう「何にどう実装するか」が課題になってる感じ
75 砂鉄(神奈川県):2009/12/18(金) 18:19:08.59 ID:qhUTwREp BE:729293344-DIA(245353)

動画有、こんな感じらしい
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200909/09-099/
76 ミリペン(東京都):2009/12/18(金) 18:20:11.32 ID:ETXJ7yFU
あーーーーーーーBlu-rayうぜーーーーーーーー
なんでPS3で経営傾いてるソニーを助けるために規格をコロコロ変えなきゃいけねーんだよ変える身にもなれよ
DVDでいいじゃねーか、糞ニーはビクターを見習え糞が
77 昆布(dion軍):2009/12/18(金) 18:20:59.49 ID:JfJLUIvI
現状メガネ涙目か…
78 集魚灯(東京都):2009/12/18(金) 18:21:20.36 ID:yrneaFin
>>72
ん、裸眼でも大丈夫なのもあるよ。このニュースのモニタがそれなのかわからないけど。
それと>>54の冒頭のは立ち位置によって見える映像が変わるって面白技術で
例えば車のカーナビのディスプレイにこれを使って、運転席からはカーナビ映像
助手席からはテレビ番組が見えるってな具体案を出してた。
79 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/18(金) 18:22:24.58 ID:WtVy6/V9
現行機で見られるの?
ファームアップで対応できるとしても
PS3はオンラインになってるし録画機は電波受信してるけど再生専用機は大変そう
80 丸天(福井県):2009/12/18(金) 18:24:22.76 ID:6Uujyotu
ゲームが3Dになたら凄い面白いだろうな
81 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:24:26.47 ID:lqSds46i
>>78
どちらにしてもそれは用途が限定的すぎて標準にはなれなかった物。
互換動作時の性能的デメリットも大きすぎるしね

今回の規格策定のポイントは
既存フォーマットにオプションとして組み込む事が出来、
対応機器にも映像ソフト側にも従来用途に対する互換が完全に保てることが決め手。

82 目打ち(長屋):2009/12/18(金) 18:24:34.65 ID:gvhgQzMU
>>71
赤青式じゃないよ
右目用と左目用の映像を高速で交互にテレビ表示
メガネのほうで高速にシャッターを開閉してそれぞれの目にそれぞれの映像を受け取らせる
83 ろうと(catv?):2009/12/18(金) 18:24:51.77 ID:9GWqXSf8
かなり昔とか、ドラえもんとコロコロのタイアップみたいな感じで立体メガネ付属してて

ドラえもんとか年に数回赤青ゴーストみたいな3D放送してたよね?

今の3Dはメガネかけなくて良いんだろ?
84 霧箱(長屋):2009/12/18(金) 18:25:08.76 ID:Un2cZHfy
なんか実況がすげーやりずらくなりそうだな
85 メスシリンダー(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:25:26.12 ID:GTlKTklq
>>76
いやBDは評価されていいよ
1度味わうとDVDに戻れなくなっちゃう
86 インパクトドライバー(北海道):2009/12/18(金) 18:26:56.88 ID:df12LiR7
今年テレビ買っちゃったよ^q^
87 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:26:58.44 ID:lqSds46i
>>79
一般的な再生専用機は普通に2Dストリームを再生するだけだね
ファームウェアアップデートに対応する機種でも、
ある程度以上のグレードの機種でないとサポートされないと思う

まあ規格が固まった以上は、これから出る機種については
将来のアップデートが可能かどうか明らかにしたうえで売ってくると思うよ
88 ボンベ(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:27:27.95 ID:hdPTvWVH
アクションゲーならwiiみたいな体の動きに反応できるリモコン使えば楽しそうだけどな
89 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:27:52.22 ID:lqSds46i
>>84
3D用液晶メガネかけた状態で普通の液晶見ると輝度半分だからなーw
90 テープ(ネブラスカ州):2009/12/18(金) 18:29:42.80 ID:upclyqUH
半盲の俺涙目
91 黒板(東京都):2009/12/18(金) 18:32:21.62 ID:mIYRmsEf
もう早速50GBできっつきつだろ
大丈夫かこの規格?
92 夫婦茶碗(長崎県):2009/12/18(金) 18:33:24.17 ID:vWctN32W
PS3はファームウェアのアップデートだけで
それに対応するんだろ
すげーな
93 マントルヒーター(コネチカット州):2009/12/18(金) 18:34:21.13 ID:wlMwcE/I
3Dだと吹き替えしか選択肢がなくなるから困る
ファイナルデッドサーキット3Dの吹き替えがココリコ&里田まい、はるな愛だったのに俺には為す術がなかった
94 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:35:01.19 ID:lqSds46i
>>91
楽勝
差分情報で持つから、ファイルサイズは丸々倍になるわけじゃないよ
95 ウケ(大阪府):2009/12/18(金) 18:35:33.19 ID:7ab0r8fl
>>41
それは嘘、3Dメガネつければ現行のTVでもおk。
何も無しに3D表示させたいなら3D対応TVが必要
96 定規(dion軍):2009/12/18(金) 18:36:03.28 ID:IpPPUz4s
3Dって御大層な感じするけど、使ってる技術は20年以上前からあるファミコン3Dシステム一緒なのな
なんだかなぁ…
97 指矩(富山県):2009/12/18(金) 18:37:33.77 ID:O+ypQTdQ
>>95
何故そんな大嘘を堂々と書けるのかね。
98 墨(愛知県):2009/12/18(金) 18:38:00.23 ID:FMQWLr3a
3Dコンタクト
99 石綿金網(千葉県):2009/12/18(金) 18:38:01.44 ID:iuz4xrdb
>>95
たぶん29フレームや24フレームのことじゃなくて
ゲームの60フレームの事言ってるんじゃないかな
それなら現行のテレビは殆ど対応できない
100 まな板(コネチカット州):2009/12/18(金) 18:38:03.10 ID:8VDoppYs
PCで3D専用グラボだったか最近出てたな
101 ガムテープ(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:38:25.14 ID:yleHQq9g
>>95
あんたが間違ってるよ。3Dテレビもメガネ必須。
102 モンドリ(関東):2009/12/18(金) 18:38:53.75 ID:YHSUlmFY
リアル彼女でやれ
103 オシロスコープ(神奈川県):2009/12/18(金) 18:39:03.92 ID:l863Qooi
おい箱○にも搭載しろ
104 クリップ(福岡県):2009/12/18(金) 18:39:08.64 ID:VNdxOr1+
どうせ斜視には見えないんだろ
105 ボールペン(ネブラスカ州):2009/12/18(金) 18:39:15.70 ID:yP3OyexD
これ、あれだろ。
学研の付録とかで付いてくる緑と赤のセロファン貼ったメガネで見ないとダメなんだろ?
106 セラミック金網(catv?):2009/12/18(金) 18:39:26.02 ID:5jXgu0sx
やっと3Dが家庭に来るか
これできかんしゃやえもんを見れるぜ
107 黒板(東京都):2009/12/18(金) 18:39:35.05 ID:mIYRmsEf
>>94
そうなんだ
ところで4層とか8層の規格は進んでないの?
108 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:39:56.17 ID:lqSds46i
>>95
120Hz駆動への対応が必須
映画等はベースレートが24fpsだから、60fps駆動じゃ正しく割り振れない
109 三脚(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:40:30.57 ID:KdzkZK04
どうせ変なメガネかけるんなら、メガネに液晶貼った方がいいよね
110 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:41:06.00 ID:lqSds46i
>>107
技術的にはクリアしてるけど量産予定は全く聞かないね
たぶん現行プレーヤーの方もほとんどが対応できないし、
当分はこのままなんじゃないかな
111 筆箱(アラビア):2009/12/18(金) 18:41:08.66 ID:FeR1BgI2
>>95
大阪だからって無理してボケなくていいよ
112 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:42:18.22 ID:lqSds46i
>>109
今回規格化されたのは縦横変更方式じゃなくて時分割液晶シャッター方式
偏光板貼るだけじゃ対応できないよ・・・ってそういう意味じゃなくてかw
113 ガムテープ(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:42:50.32 ID:yleHQq9g
114 コイル(東京都):2009/12/18(金) 18:42:54.76 ID:0fghczZQ
むかしパーマンとオバQとかドラ以外の藤子不二夫キャラが出てくる映画で赤青のメガネで飛び出すってのがあってなあ
でもうちの田舎の映画館にはメガネが無くてなあ…ずっと赤青の意味わかんねえ画面が…
115 メスシリンダー(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:43:21.22 ID:GTlKTklq
>>95
なんだ嘘かよー
ほんと大阪人は息をするように嘘つくんだな
116 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:44:08.93 ID:lqSds46i
>>114
ああいう赤青方式の3D映画を
デジタルでバラして着色し直したリマスターとか出てくるといいねえ
117 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:46:15.60 ID:lqSds46i
>>103
かなり厳しいと思うよ
箱○はフレームシンクロの精度めちゃめちゃ悪いから
安定した同期保てないと思う
118 コイル(東京都):2009/12/18(金) 18:46:19.19 ID:0fghczZQ
3Dメガネかあ
結局ファミコンのアタックなんちゃら学園を3Dスコープでプレイする機会が無いまま墓に入りそうだ
119 バカ:2009/12/18(金) 18:47:17.96 ID:kt0eX1hD
最近お安くなってきたのに、また高価格になるのか
120 コイル(東京都):2009/12/18(金) 18:47:22.18 ID:0fghczZQ
箱○で、っていうかアイマスでだろ
121 ゴボ天(青森県):2009/12/18(金) 18:47:50.19 ID:9neT+SNc
>>103
今更BD搭載してどうすんだよw
今までの全部回収交換でもすんのか?
122 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:47:58.36 ID:lqSds46i
>>118
アタックアニマル学園なつかしすw

原理的にはあれも液晶シャッター方式だから
駆動速度が違うだけで仕組みは全く同じなのよね
123 筆(関西地方):2009/12/18(金) 18:47:59.39 ID:/VZ4wXVN
既存のテレビで対応してくれよ
地デジで踊らされ3Dで踊らされ・・・
124 ブンゼンバーナー(コネチカット州):2009/12/18(金) 18:48:29.51 ID:KaDRX1J6
どうせメガネかけるなら電脳コイルみたいな感じにして欲しい
メガネかけてテレビ画面見るってのはなんかなぁ…
125 セラミック金網(catv?):2009/12/18(金) 18:48:46.01 ID:5jXgu0sx
むしろゲームへの応用が楽しみ
目の前にドーンと突き出されるおっぱい!
126 虫ピン(長屋):2009/12/18(金) 18:49:59.10 ID:7FbWtkYi
また買い直しか…
127 シャープペンシル(愛知県):2009/12/18(金) 18:50:15.57 ID:9cAtVrBD
顔射され放題だな
128 集魚灯(東京都):2009/12/18(金) 18:50:25.53 ID:yrneaFin
PCではeyeSCREAMってのがあったんだべさ〜。>>95さんの言ってる事はそれじゃないかなぁ。
この規格が非対応テレビにそれと同等のモードを別に使えるかどうかは難しいとこだけど
http://www.frex.com/w3d/sufaq.htm
129 コイル(東京都):2009/12/18(金) 18:50:31.18 ID:0fghczZQ
>>124
アレだって全員メガネじゃねえか
130 バカ:2009/12/18(金) 18:50:51.50 ID:kt0eX1hD
デカい水槽みたいな中にガスを満たして、左右裏面からレーザー照射して完全立体な映像を写したりできないものか
131 二又アダプター(大阪府):2009/12/18(金) 18:51:09.66 ID:5BsXp+bB
バーチャルボーイみたいなヘッドマウントディズプレイなら
簡単に3D錯覚できるんじゃないの?
132 筆(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:52:11.04 ID:OmRQgcoa
メガネかけてる俺はどうすりゃいいんだよ、、
メガネの上にメガネかけろってかおいw
133 スケッチブック(九州):2009/12/18(金) 18:52:28.30 ID:/4l+7ZDa
3Dとか誰得って思ってたけどAV出るなら見たいわ
134 フェルトペン(東京都):2009/12/18(金) 18:52:28.62 ID:FghQxTck
   r'^'Eュニ=y'广´ ̄⌒ヽニ二丁¨TT丶、
   (     | |          |  LL____}
   L   _,人|─-、      |    ノ
    `¨¨´   ハ.   ト----‐ァ介l    /
        / }   |    / / | |   ノ介ー'TY^'ー、
   __, ィ'"´>'ー、 |    〈_辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄厂|´\_
 r'彡'___{_{ ̄´   ノ       \.辷二二二ニ|____,>

これを実現してくれ
135 セラミック金網(catv?):2009/12/18(金) 18:52:40.48 ID:5jXgu0sx
バーチャルボーイをHMDて

アイトレックとかグラストロンとかダイノバイザーだろて
136 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:52:44.88 ID:lqSds46i
>>119
実際の販売価格にどう色をつけてくるかはともかく
ハードウェア面で言えば現行テレビから追加される部分は非常に少ないよ

たとえば現行BRAVIAなら、パネル自体は既に4倍駆動可能なハードだから
そこから最小限必要な変更点は
HDMIで120Hzの映像データを受けられるようにするのと
メガネを駆動するための(赤外線?)出力ポートを付けて
それらに対応出来るようにソフトを変更するだけ
製造コスト的にはほとんど誤差程度の違いにしかならんですね
137 コイル(東京都):2009/12/18(金) 18:53:28.29 ID:0fghczZQ
立体映像もいいけどよ
ナムコのスターブレードみたいなディスプレイってもっと評価されるべきだと思うわ
鏡使って焦点距離を遠くして迫力出してるヤツ
138 ペトリ皿(西日本):2009/12/18(金) 18:53:29.06 ID:t7v6jvxZ
3D映画みたいに赤と緑のメガネじゃない、性能いい3D映画は無理でしょ?
139 集魚灯(東京都):2009/12/18(金) 18:53:31.56 ID:yrneaFin
>>131
PS2でそのシステムはあったよ。ただ価格が高かった・・59,800円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020910/sony2.htm
140 チョーク(アラバマ州):2009/12/18(金) 18:53:35.24 ID:Nii5LrAB
ここでメガネ無しに3Dを楽しめる俺が参上
これは何?色素かなんかが変なの?
141 ブンゼンバーナー(コネチカット州):2009/12/18(金) 18:55:08.04 ID:KaDRX1J6
>>129
うまく言えないけど、あんな感じの3Dにして欲しい
テレビいらずでメガネだけあればネットも3Dも楽しめるような
142 ペトリ皿(西日本):2009/12/18(金) 18:56:20.35 ID:t7v6jvxZ
http://www.warnermycal.com/3d/pc/index_2.html
こういう3Dじゃないと需要ないだろ・・・赤緑メガネとかねーわ
143 筆(東京都):2009/12/18(金) 18:57:42.17 ID:lqSds46i
>>138
いま映画館でやってる3D物(のうち、メガネが液晶タイプの奴)見ておいで
基本的にはあれと同じ質で見られるようになるんだよ。
よほどの映像ヲタでない限りフリッカーとか気にならないレベル。
144 コイル(東京都):2009/12/18(金) 18:58:54.98 ID:0fghczZQ
>>141
言いたいことは分かったけど日本語下手だな
前にIBMかどっかがメガネに投影するようなディスプレイ開発してたような
145 ばんじゅう(東京都):2009/12/18(金) 18:59:22.81 ID:Z6HwkFRA
ニュー即で今テレビを買うやつは情弱とか行ってたけど
この3Dってのはたぶん負け企画であっという間に消えると思う
146 ペトリ皿(西日本):2009/12/18(金) 18:59:51.50 ID:t7v6jvxZ
>>143
アバターで観る予定だけど
ブルーレイ3Dでも赤緑じゃ意味ねーなって意味
147 コイル(東京都):2009/12/18(金) 19:00:01.16 ID:0fghczZQ
>>143
そんな仰々しいもんじゃなくてもキャプテンEOでいいだろ
148 筆(東京都):2009/12/18(金) 19:00:09.49 ID:lqSds46i
>>144
メガネに投影するくらいなら網膜投影方式のほうがずっといいよ
両目に安定して投影するのはいろいろと難しいと思うけどね
149 筆(東京都):2009/12/18(金) 19:00:55.40 ID:lqSds46i
>>146
だからなんで色グラスって事になってんのw
誰だそんな馬鹿な事言い出したのはww
150 フードプロセッサー(catv?):2009/12/18(金) 19:01:38.17 ID:njsZnqXD
眼鏡がいる時点で普及しない
151 がんもどき(関東地方):2009/12/18(金) 19:01:43.34 ID:9hEmbnvg
ソニーだけじゃなくてパナソニック居るから大丈夫じゃね
とりあえずアバター見て判断するわ
152 コイル(東京都):2009/12/18(金) 19:02:42.26 ID:0fghczZQ
キャプテンEOはたしか偏光メガネで、やや暗くなるけど色はそのまま見れる
153 レポート用紙(関西・北陸):2009/12/18(金) 19:02:57.63 ID:zpUYI4jS
昔の3Dのイメージで文句言ってるやつはアホ。
154 ドライバー(長野県):2009/12/18(金) 19:03:11.55 ID:Xcxz0KEU
だっせえ眼鏡必須な時点で流行らない
155 マントルヒーター(北海道):2009/12/18(金) 19:03:31.36 ID:zmaE1TMI
地元に3Dの映画館ないからさっぱりわからんな
156 筆(東京都):2009/12/18(金) 19:04:38.35 ID:lqSds46i
>>147
だめでつ
157 パステル(アラバマ州):2009/12/18(金) 19:05:17.82 ID:aqJ2LlOH
くるぞ…くるか!?
158 ペトリ皿(西日本):2009/12/18(金) 19:05:26.58 ID:t7v6jvxZ
>>149
この記事って色グラスのことじゃないの?
159 筆(東京都):2009/12/18(金) 19:06:15.85 ID:lqSds46i
>>158
ねえよwwwwwww
160 マントルヒーター(コネチカット州):2009/12/18(金) 19:06:48.26 ID:SpHDyOMM
>>140
俺は赤が凹んで見える。
161 集魚灯(東京都):2009/12/18(金) 19:08:51.13 ID:yrneaFin
>>157
富士フィルムがこないだ出してたFinepixの3Dデジカメが色物で終わるか
それともこれに追随してコンデジ3Dカメラ規格のデファクトスタンダードになるか
162 ニッパ(大阪府):2009/12/18(金) 19:09:18.98 ID:V1QoucoI
おれちょっとわくわくしてる
もっててよかったPS3
163 ペトリ皿(西日本):2009/12/18(金) 19:10:48.03 ID:t7v6jvxZ
>>159
パナの画像が光写って赤と緑に輝いてみえた
黒メガネだったわ

今売ってるような液晶テレビで再生できるもんなの?
164 筆(東京都):2009/12/18(金) 19:11:48.06 ID:lqSds46i
大きいほうのテレビが来年中くらいにダメになりそうな感じだから
これが死ぬ頃には発売されてるといいなあ
165 コイル(東京都):2009/12/18(金) 19:12:03.39 ID:0fghczZQ
規格なんてどうだっていいんだ
いおりんを舐めるように眺めたおしたいだけなんだ
だからアイマスを3Dメガネ対応で出してくれ
166 ペトリ皿(西日本):2009/12/18(金) 19:14:34.47 ID:t7v6jvxZ
というかよくよく考えたら、俺片目弱視だから3Dあんま体験できないんじゃね・・・
167 集魚灯(東京都):2009/12/18(金) 19:15:17.92 ID:yrneaFin
>>165
釘宮病ウイルス/I型感染者患者ですか・・心中お察しいたします
168 筆(東京都):2009/12/18(金) 19:15:40.58 ID:lqSds46i
>>163
この規格だと既存のテレビでは無理

技術的には、何らかのアダプタで60Hz画像に間引いたうえで
同じ速度でメガネを駆動するアダプタを出す事は出来ると思うんだけど
それだとファミコンの3Dメガネと同じ速度って事になるから
フリッカーが凄い事になるだろうし、テレビと正しく同期させるための
調整も必要になるから、効果の割に敷居が高いものになっちゃうね
169 印章(富山県):2009/12/18(金) 19:17:27.30 ID:W/k8BECS
早く3Dエロビデオ出せよ!




ファミコン アタックアニマル学園1
http://www.youtube.com/watch?v=f2_Xwwlt_Y0
170 猿轡(兵庫県):2009/12/18(金) 19:19:02.70 ID:iBTM+dIq
>>1
ほぼパナソニックの技術じゃね??
171 コイル(福岡県):2009/12/18(金) 19:20:59.66 ID:eldlswUO
3D眼鏡かけるのめんどくさいんで
3Dコンタクトレンズ(使い捨て)作ってくれ
172 コンニャク(関東・甲信越):2009/12/18(金) 19:23:03.56 ID:YhFQ70mD
ソニーだけじゃないのかパナソニックもか
173 コンニャク(福井県):2009/12/18(金) 19:24:57.82 ID:VOE0qutI
おまいらの2D彼女がついに三次元化するのかww
174 イカ巻き(東京都):2009/12/18(金) 19:26:10.36 ID:EOXsBLzg
非対応BD買ったやつら涙目。
TV/BDを買うのはまだ早い。
175 修正テープ(広島県):2009/12/18(金) 19:29:26.28 ID:yDW4Fr4J
まだ3D対応テレビも無いんじゃ…
ていうかソニーとか4倍速出してるけど、これをファームウェアで3D対応とかにできないのかね。
なんかの3Dテレビはその分コストがかかるとか聞いたことがあるが、
パネルが240Hlzというだけじゃダメなのか。何か他にもハードウェア的な追加が必要なんだろうか。
176 筆(東京都):2009/12/18(金) 19:30:48.43 ID:lqSds46i
プレーヤーはPS3で万全として
テレビの方は最初から普及価格帯で出してきたりしねえかなあ
ハード的にはたいして変わらないんだから、
変な付加価値つけようとしないほうがいいと思うんだが・・・
177 筆(東京都):2009/12/18(金) 19:32:01.58 ID:lqSds46i
>>175
実情は>>136な感じでつね
178 手帳(群馬県):2009/12/18(金) 19:35:12.67 ID:ctJVtoQw
>>145
3D専用テレビならあっという間に消えるだろうけど、
普通のテレビとしても使えるわけだから案外売れるんじゃないか?
179 巾着(兵庫県):2009/12/18(金) 19:35:17.82 ID:lHg0V0Zv
3Dテレビって裸眼で見れるやつだろ?
ヨドバシなんかに展示してるって聞いたけど
180 ラジオメーター(catv?):2009/12/18(金) 19:36:06.36 ID:YCmIRGEL
3Dも見れます!というのは
差別化としてはアリなんでないかな
181 修正テープ(広島県):2009/12/18(金) 19:37:02.20 ID:yDW4Fr4J
>>177
そっか
赤外線ポートなど、何か外付けユニットを付けることで現行機でも対応して欲しいもんだ。
来年早々にでもブラビアのW5を買おうかと思ってるもんでね。
182 パイプレンチ(長屋):2009/12/18(金) 19:39:22.73 ID:Lcq/JXQU
アバター見てー!
183 筆(東京都):2009/12/18(金) 19:41:55.24 ID:lqSds46i
>>178
てか、3D対応が特殊な機能としてフィーチャーされるのは最初のうちだけで
さほど経たないうちにリビング向けのテレビには標準装備されるようになると思うよ
さっきも書いたけどメーカー側のコスト的な負担は非常に少ないしね

もちろん、ソフトが立ち上がればの話だけど・・・
184 ろうと台(大阪府):2009/12/18(金) 19:42:45.48 ID:6XOmOSAu
今日ほど、てれびくん付録の赤青メガネを取っておいてよかったと思える日はないな
185 すりこぎ(富山県):2009/12/18(金) 19:43:43.38 ID:aX5XHvA1
こちかめでは電話ボックスみたいなTVだったな
186 dカチ(愛媛県):2009/12/18(金) 19:44:32.76 ID:veAb5fCH
クローズアップ現代でやってたな
こんどこそ3Dが来るらしい
187 鍋(アラバマ州):2009/12/18(金) 19:51:33.04 ID:b9NU+T1T
ホログラムって30年間進んでないよね
まだ東急ハンズの隅っこで写真展示してるの?
188 筆(東京都):2009/12/18(金) 19:52:09.87 ID:lqSds46i
いま気がついたんだが、
テレビ側が120Hzで受ける事が可能になるって事は
PS3あたりはその気になれば120fps動作するゲームを作れるって事だよな・・・

これ、ちょっと凄くね?
189 目打ち(長屋):2009/12/18(金) 19:54:32.02 ID:gvhgQzMU
http://3d1.fantadream.com/jp/home.phtml
赤青のアナグリフ式ので良ければ3Dエロビデオは出てるぞ
結構立体的
190 包装紙(愛知県):2009/12/18(金) 19:55:00.85 ID:PSWbfuNQ
めちゃくちゃ中途半端に機能だよなあ
メガネに専用ソースじゃ使い勝手悪すぎ
191 筆箱(アラバマ州):2009/12/18(金) 19:55:00.88 ID:0HWoRJDN
>>188
別に…
192 羽根ペン(長屋):2009/12/18(金) 19:55:23.80 ID:R6TEP/B/
193 霧箱(三重県):2009/12/18(金) 19:55:57.49 ID:AhfCSnxq
>>189
エロは常に最先端を行ってるな
194 筆(アラバマ州):2009/12/18(金) 19:57:06.08 ID:mTl2oXt7
メガネ必須ってだけで終了だろ
195 コイル(福岡県):2009/12/18(金) 19:58:03.36 ID:eldlswUO
とりあえずアバターを3Dで見てから
購入するか
しないか決める
196 チョーク(長屋):2009/12/18(金) 19:58:46.23 ID:orqk5Ed8
エロAVを1番最初に売り出せば普及に弾みがつくな
197 真空ポンプ(コネチカット州):2009/12/18(金) 20:00:39.34 ID:K8fWkZSe
昔、BS11がHyundaiの3Dテレビ向けに飛び出すおっぱいな番組やってたよね(´・ω・`)
198 上皿天秤(東京都):2009/12/18(金) 20:01:33.38 ID:OZ3j1R/y
>>128
懐かしいぜeyeScream!
トゥームレイダーやったなー。
因みに失明すんじゃないかというほど目に負担あったからすぐに押入れ行きだったけどw
199 烏口(アラバマ州):2009/12/18(金) 20:02:50.36 ID:bQzIQ+2p
赤青メガネの3Dエロ動画で満足できちゃうオレは
3DAVにはマジで期待してるから
200 焜炉(兵庫県):2009/12/18(金) 20:03:08.28 ID:iHR4bvwz
VHDの夢再びって感じか。
まぁ、パナソニックだしな。
201 定規(兵庫県):2009/12/18(金) 20:03:21.16 ID:gvhgQzMU
>>19
お前、見たことないのかよw
202 錐(宮城県):2009/12/18(金) 20:05:07.20 ID:mAew9qiP
>>26
プラズマを発光させるタイプだったら歓迎する
203 烏口(アラバマ州):2009/12/18(金) 20:05:22.60 ID:bQzIQ+2p
交差法の立体視とか簡単に出来る人は
ネットで3Dエロ画像漁ったりしたろ
204 錐(宮城県):2009/12/18(金) 20:08:10.55 ID:mAew9qiP
ゴーグル必須というのが馬鹿だよな。ゴーグル内に有機ELを内臓した視差式にすれば
いちいち大画面を買うこともなく可能。

昔と違ってゴーグル内臓モニタが高精細化、高画質化したし、今ならグラストロンや
アイトレックの完全体も、その3D版も夢じゃない。
205 フェルトペン(福岡県):2009/12/18(金) 20:08:44.33 ID:zu/4DE4m
鏡を高速回転させてあたかも立体的にみえるような
技術はもうあるな
206 筆(東京都):2009/12/18(金) 20:11:46.21 ID:lqSds46i
>>204
シャッターメガネ式のメリットは
テレビ側が「3D専用」である必要がないと言う事につきる

そう言うのは日常的に使う事が出来ないし
多人数でいっしょに見る事も現実的でない
ソフトを売ることに繋がらんのですよ
207 アルバム(東京都):2009/12/18(金) 20:13:06.56 ID:oXqloVRt
ゴーグルでさらにヘッドトラッキング仕込めよマジで
208 カッター(静岡県):2009/12/18(金) 20:13:11.07 ID:emaOKNOz
アバターしかないじゃん。
ゲームでも出せよ
209 厚揚げ(関東・甲信越):2009/12/18(金) 20:23:25.34 ID:c+JxF7w1
ブラビアの4倍速液晶みたいな技術を使うのかな
来年の夏頃に大型テレビ買う予定だからそれまでに市販してくれ
210 錐(宮城県):2009/12/18(金) 20:29:21.71 ID:mAew9qiP
>>208
PS3で実装したらWiiくらいのグラフィックで3Dで。というものは作れそうだが
本格的なものは次世代機に持ち越しだろうね
211 コイル(福岡県):2009/12/18(金) 20:29:28.84 ID:eldlswUO
まてよ?
赤色LEDを高速で左右違う画像で動かせば・・・
眼鏡式にして、安全のために据え置きに・・・
名前はそうだな・・・
212 筆(東京都):2009/12/18(金) 20:31:56.47 ID:lqSds46i
>>211
それはもうバーチャルリアルティの世界だな!
ちょうどいいから名前はバーチャルb(ry
213 パイプレンチ(新潟県):2009/12/18(金) 20:43:51.62 ID:at/t+hXE
PS3程度のスペックで動くもんなのか?これ
214 集気ビン(アラバマ州):2009/12/18(金) 20:46:17.49 ID:DFY54x+J
>>208
PS3の日本語版は配信されてないけど、PS3と360向けの3DTV対応のゲームは既に存在するよ
215 筆(東京都):2009/12/18(金) 20:52:14.40 ID:lqSds46i
>>213
普通にHDストリームの複数同時再生とか平気なパワーあるから
映画とかはデコードも出力も全然余裕だと思うよ
216 和紙(関東・甲信越):2009/12/18(金) 20:53:39.91 ID:PAA2oku5
おい、そういうのは早くやれよ
そしたら3Dの乃絵が見れたのに
217 便箋(東京都):2009/12/18(金) 21:06:33.48 ID:W7H5i6aZ
立体映像に触れる技術は?
下着ズラしたり乳首コリコリしたいんだけど
218 大根(東京都):2009/12/18(金) 21:07:43.54 ID:dO24dyiy
D3なら
219 錐(宮城県):2009/12/18(金) 21:09:30.46 ID:mAew9qiP
>>217
あってもグローブ前提で、感触もマネキンとか人工呼吸練習用人形レベルだろうな
220 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/18(金) 21:13:55.69 ID:qyOxuOCJ
これってテレビが対応してなきゃなんだよな?よかった大型テレビどれ買おうか迷ってて
たぶん普通の消費者には売りにならんだろうが自分的には3Dには興味津々なんでちょうどよかったw
221 三脚(東京都):2009/12/18(金) 21:18:51.54 ID:JlsgVIH6
またかよ
買わネーヨ
222 ガラス管(東京都):2009/12/18(金) 22:10:51.38 ID:z3xUXg6J
未来の規格まで対応出来るPS3はまさに神といえよう
223 目打ち(長屋):2009/12/18(金) 22:13:58.20 ID:gvhgQzMU
PS3ってHDMI1.4に対応してんの?
224 筆(東京都):2009/12/18(金) 22:18:08.12 ID:lqSds46i
>>223
イーサネットチャンネルまで含めたフルスペックはどうだか判らないけど
3D対応のための変更はファームウェア更新で可、らしい
225 目打ち(長屋):2009/12/18(金) 22:35:41.54 ID:gvhgQzMU
なんちゃってHDMI1.4か
226 dカチ(中国地方):2009/12/18(金) 23:23:20.94 ID:tGv2Ijhd
アバターアバターってカールじいさんの空飛ぶ家も思い出してやってください
227 スパナ(愛知県):2009/12/19(土) 00:42:34.09 ID:ruxW1o9Z
3Dメガネとか映像の色おかしくならないの?
228 時計皿(西日本):2009/12/19(土) 00:59:55.15 ID:FyAxY22p
>>188
60fpsで十分だろ・・・
229 マントルヒーター(京都府):2009/12/19(土) 01:02:04.67 ID:n3YT4EHo
BD普及しないってムードが高まってるよな
AV機器板久しぶりに見たらそんな感じだったわ
230 ビュレット(東京都):2009/12/19(土) 01:04:10.55 ID:gRu1ns97
360度どちらから観ても立体に見える立体投影モニタはいつ実用化するんだよ。
今の3Dなんて右目用画像と左目用画像の2重写しなだけだろ。
231 砂鉄(福岡県):2009/12/19(土) 04:48:27.98 ID:Wv5b56O/
232 アルバム(アラバマ州):2009/12/19(土) 04:49:51.05 ID:YKd5G/eF
音もモノラルじゃなくてステレオだと結構脳に来て疲れるんだよね
233 スタンド(東京都):2009/12/19(土) 06:23:19.44 ID:yHED1lYT
>>231
失語症か
234 絵具(東京都):2009/12/19(土) 07:15:59.84 ID:V+ZlcHuD
235 黒板消し(dion軍):2009/12/19(土) 07:25:14.73 ID:tObdDwmr
遊園地でみるようなやつだろ
236 ビュレット(千葉県):2009/12/19(土) 08:32:29.83 ID:5UBDRnBn
触感とかマダー
AVの立体化と触った感覚があれば抜ける!
237 レーザーポインター(北海道):2009/12/19(土) 08:36:06.75 ID:a7Xcc+dC
子供の頃赤と青のフィルムがレンズ代わりの安っぽい眼鏡かけて映画見た記憶がほんのりと・・・
238 カンナ(北海道):2009/12/19(土) 09:11:00.47 ID:RGyesExm
まぁ3DになるならBD普及するかもな
今みたいに解像度が上がった程度の変化じゃ普及するわけないわ
239 絵具(東京都):2009/12/19(土) 09:15:38.82 ID:V+ZlcHuD
240 マイクロシリンジ(東京都):2009/12/19(土) 09:18:48.87 ID:4pxMe4TX
3Dの効果を実感できた順位
カールじいさん<ミートボール<モンエリ
異論は認める。
241 分度器(dion軍):2009/12/19(土) 09:32:28.94 ID:XCb/n2dT
>>237
あぁパーマンとかな、あったなそんなの
242 ばんじゅう(新潟県):2009/12/19(土) 09:34:13.06 ID:ss9qorGn
ジャスコに3Dテレビ体験コーナーがあったけど
みんなで変な黒ぶちメガネでテレビ囲んでて笑った
243 スクリーントーン(埼玉県):2009/12/19(土) 12:06:03.98 ID:GDZwXLri
海馬セトの出現はまだか
244 カッター(東京都):2009/12/19(土) 12:09:56.90 ID:L9APYN2E
1920x1080x100くらいか
これBDに収まるのか?
245 リービッヒ冷却器(東日本):2009/12/19(土) 12:12:05.46 ID:5eHlqlrN
なんだよメガネ必須かよ
赤青セロファンが進化しただけじゃん
246 プライヤ(静岡県):2009/12/19(土) 12:21:04.76 ID:ldFwCMwE
Blu-ray 3D」仕様の完全版を機器メーカーおよびコンテンツプロバイダー各社に


機器メーカーは分かるとして、コンテンツよりもまずプレス屋を優先して提供してくれー
時間差が無いと仕事厳しすぎて死ねる
247 ボンベ(アラバマ州):2009/12/19(土) 12:29:14.53 ID:lbHdiIUI
3Dのおっぱいが出たら無意識に揉む動作をしそう
248 絵具(東京都):2009/12/19(土) 12:53:51.87 ID:V+ZlcHuD
>>246
メディアに変更はないぞ?データフォーマットが変わるだけ。
よってプレス屋に影響はない
249 すりこぎ(東京都):2009/12/19(土) 12:55:02.51 ID:YmU6LnDo
メガネが必要なウチは、流行らんだろう
250 プライヤ(静岡県):2009/12/19(土) 13:00:00.11 ID:ldFwCMwE
>>248
ロム扱いになるだけなら影響ないだろうけど対応プレーヤーがあるから
まずそれだけで検査機に影響が出る
マスタリングやらエンコードとか色々影響出そうで胃が痛くなる
251 インク(千葉県):2009/12/19(土) 13:04:36.42 ID:fJCYO8Bg
>>210
3Dは出力するテレビ側に依存する問題だから
PS3くらいのパワーある機体ならなんの関係ないよ。
252 クレパス(兵庫県):2009/12/19(土) 13:07:47.67 ID:f/lTrDYy
メガネなしで見れるようになるのは何年後だよ
253 顕微鏡(アラバマ州):2009/12/19(土) 13:10:18.88 ID:qG54dRYw
>>250
今のDVD、BDだって全機種で見れることを保証なんてしてないじゃん
見れなかったらてめーが悪いじゃないのかw
254 プリズム(西日本):2009/12/19(土) 13:23:59.23 ID:hXR4zkQK
ホログラムディスクで4Kがすぐにやってくるんだろうな・・・
BDが50GBとかHDD1TBの時代に物足りない気がする
255 フェルトペン(福井県):2009/12/19(土) 13:26:50.85 ID:9zj4lZi5
>>240
カールじいさん 3Dそんなに押してる感じじゃなかったよね
 同意

クリスマスキャロルは気持ち悪かった 3D使いすぎ
256 ホッチキス(福島県):2009/12/19(土) 13:35:51.05 ID:SE/7eR/l
257 アルコールランプ(福島県):2009/12/19(土) 13:37:05.94 ID:qJTRjeYX
3DOにブルーレイ搭載かとおもってワクテカしたのに
258 絵具(東京都):2009/12/19(土) 14:18:58.06 ID:V+ZlcHuD
>>250
意味判らん
それはプレス屋の仕事じゃないだろう
259 巾着(関西・北陸):2009/12/19(土) 14:26:21.05 ID:AbIGyIkb
関係者です。お前ら買ってね
260 オープナー(愛知県):2009/12/19(土) 14:29:07.34 ID:YDJ5D1En
クリスマスキャロルを映画館で見たけど
画面がめちゃくちゃ暗かった
これは流行らんなと思った
261 朱肉(富山県):2009/12/19(土) 14:29:28.86 ID:ZgxE2ON1
>>244
必要な容量は2倍になるだけだよ。
右目用と左目用のデータを交互に映す。
特殊なサングラスでそのタイミングを制御する。
262 絵具(東京都):2009/12/19(土) 15:33:46.65 ID:V+ZlcHuD
>>261
2倍にはならない
差分要素だけだから数割増し程度
263 マスキングテープ(ネブラスカ州):2009/12/19(土) 15:37:07.36 ID:zI6edEUr
容量3倍になるか?
普通と右目と左目の動画量か?
264 指サック(愛知県):2009/12/19(土) 15:38:42.17 ID:LUB546G0
貞子の怨念はブルーレイに焼けるのかどうか
リングも時代遅れか
265 絵具(東京都):2009/12/19(土) 16:34:03.66 ID:V+ZlcHuD
>>263
何をどう考えれば倍より増えるんだよw
266 絵具(新潟県):2009/12/19(土) 18:23:56.94 ID:IfVnUjNk
昔Formacのビデオカードとオプションの液晶シャッター式3DグラスでTomb
RaiderとかUTとかを3Dで遊んでた。
完全に立体なんだけど、箱庭でフィギュアが動いてるのを覗き込んでるような
感じであんまり迫力はなかったな。でも凄く楽しかった。
OpenGL対応ならなんでもかんでも立体に見えた。
リフレッシュレート100Hz以上のモニタじゃないとチラついて目がおかしく
なるから、普通の液晶じゃ遊べないんだよねぇ。

GTA4とかアンチャーテッドとかBurnoutParadiseとか、3Dで遊んだら楽しい
だろうなぁ。
267 砂鉄(福岡県):2009/12/19(土) 18:38:38.78 ID:Wv5b56O/
外人はFPS好きだから
売れるだろうね
268 コイル(福岡県):2009/12/19(土) 19:58:58.59 ID:nBY6fn5+
これ、遅すぎた技術だろ

ゲームでもマジ応用してくれ
269 ガムテープ(長屋):2009/12/19(土) 20:00:52.53 ID:oJx5dnkQ
来年は広告屋と家電屋がグルになって無理やり3Dテレビをゴリ押しするって話だよね
270 輪ゴム(神奈川県):2009/12/19(土) 20:01:16.38 ID:br87wRTr
3Dって需要あるの?
271 硯箱(アラバマ州):2009/12/19(土) 20:03:08.08 ID:2xzViTvw
>>270
ソニーの中のひといわく
まったくわからないから可能性があるらしい
272 ガムテープ(長屋):2009/12/19(土) 20:04:47.08 ID:oJx5dnkQ
海外だとアヴァターっつう3D映画作って一瞬だけブーム捏造して、ブーム去る前に売りぬくって話
273 絵具(愛知県):2009/12/19(土) 20:06:27.03 ID:bHHhWdDm
物投げてくるのは反則
反射的に避ける動作をするのが恥ずかしくて大好き
274 黒板(コネチカット州):2009/12/19(土) 20:27:58.91 ID:k9XyarnB
BS11とかのサイドバイサイド方式だったら素材は
1920x1080i 120Hzかプログレの48pになると思う
ハードは変更不要でアプリ待ちなんじゃ
275 砂鉄(福岡県):2009/12/19(土) 20:32:46.88 ID:Wv5b56O/
映画ではイマイチかもしれないけど
ゲームでは流行る気がする
3D技術+PS3並のグラフィック+Wiiのリモコン操作で
新しい次元にいけそうな気がする
276 絵具(東京都):2009/12/19(土) 20:34:18.96 ID:V+ZlcHuD
>>274
論外
277 黒板(コネチカット州):2009/12/19(土) 20:54:22.46 ID:k9XyarnB
何が論外か分からんが、ソニーはサイドバイサイドに対応するっつってるし
シャッター方式なら倍フレームにしかならん気がするけど
既存のBDは24pか1080iが殆どだし。

ピクセルクロックも、HDMIのTMDSクロック的には既存ハードで全然問題無い筈だし
統合環境のハードでやってる所は対応出来んかも知れんけど
出来てもデバドラレベルだとリスク多いし
278 絵具(コネチカット州):2009/12/19(土) 20:59:45.71 ID:aT0nYeuv
Hyundaiのアレ持ってるけど、画面の外が見えるだけで興醒め。
50インチ以上とかでも無い限り楽しめ無いと思う。
日本じゃ転けるでしょ。
279 砂鉄(福岡県):2009/12/19(土) 21:18:17.51 ID:Wv5b56O/
>>277
日本語でおk
280 アスピレーター(関東・甲信越):2009/12/19(土) 21:22:24.67 ID:0/Z1TFpZ
交代斜視のせいで立体視出来ない僕ちゃんでも3D映像とやらは見れるのかね?
281 絵具(東京都):2009/12/19(土) 21:23:18.04 ID:V+ZlcHuD
>>277
横解像度が半分になるので規格に存在しても採用するメーカーはないでしょう
282 絵具(東京都):2009/12/19(土) 21:24:06.92 ID:V+ZlcHuD
>>280
裸眼で普通に物を立体として見ることが出来ているなら大丈夫
283 アスピレーター(関東・甲信越):2009/12/19(土) 21:25:44.09 ID:0/Z1TFpZ
>>282
奥行きは殆ど判別出来ない
284 ペトリ皿(dion軍):2009/12/19(土) 21:26:49.96 ID:ttEH0vTw
>>264
3Dでリメイクしたら、逆に怖くなくなりそうだなぁw>リング
285 絵具(東京都):2009/12/19(土) 21:32:34.60 ID:V+ZlcHuD
>>283
うーん、そうすると効果はほとんどないかもですなあ(´・ω・`)
286 アスピレーター(関東・甲信越):2009/12/19(土) 21:34:18.55 ID:0/Z1TFpZ
>>285
買わずに済みそうだな
ありがと
287 セラミック金網(千葉県):2009/12/19(土) 21:41:43.03 ID:0cy1zDNB
BDAってそういう意味だったのか。
288 綴じ紐(長屋):2009/12/19(土) 22:39:25.53 ID:jJYrsF/9
いつテレビは最終形態になるんだよ
289 鑢(石川県):2009/12/19(土) 22:52:26.88 ID:j0r48nD5
名前だけなら3DOなんて最初から3Dできそうなんだけどな。
290 絵具(東京都)
>>288
テレビはあと3回変身を残して(ry