本返すの1世紀忘れてた。スマソ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シール(dion軍)

ちょっと1世紀ほど本を返すのが遅れてしまいました

[米マサチューセッツ州ニューベッドフォード 15日 AP] ニューベッドフォード図書館に貸し出し期限切れの本が返却された。
遅延は1週間でも、1カ月でも1年でもない。何と1世紀だ。罰金額は361ドル35セントだという。

『Facts I Ought to Know about the Government of My Country(わが国の政府に関して知っておくべきいくつかの事実)』という本は1910年5月10日に返却されるべきものだった。

本を返却したスタンリー・デュデックさんは地元紙『Standard Times』に「10年ほど前に死んだ母の遺品を整理していたときに見つけたんです。ち
ゃんと返却するのが正しいことだと思ったので返すことにしました」と語った。

遅延に対する罰金は1910年当時1日1円。しかしデュデックさんには罰金は請求されない。

同図書館は、特別収集品として、この本を展示する予定。
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1261049947920.html
2 筆(関西地方):2009/12/18(金) 02:12:08.15 ID:IX7veyo3
ちゃんと罰金請求しろよ
犯罪者を放置するな
3 スクリーントーン(愛知県):2009/12/18(金) 02:12:13.42 ID:5h+697Wk
( ;∀;)イイハナシダナー
4 じゃがいも(大阪府):2009/12/18(金) 02:12:14.60 ID:agbXO65F
日蓮大聖人御書全集は5回読んだ。
仏教哲学大辞典は一回読んだ。
5 ビーカー(福岡県):2009/12/18(金) 02:13:03.24 ID:4oTP+2ZM
ちゃんと罰金払えよ
特別扱いは許さない
6 しらたき(関西・北陸):2009/12/18(金) 02:13:04.91 ID:Z2W4VE0t
臆病なカーレッジ君スレ
7 電子レンジ(北海道):2009/12/18(金) 02:13:05.16 ID:1hvwmapj
気付くまでのほほんとしてたんだろうな
8 ホールピペット(埼玉県):2009/12/18(金) 02:13:06.05 ID:mOacjTk4
あるあるww
9 原稿用紙(アラバマ州):2009/12/18(金) 02:13:16.12 ID:N8NdFHZI
なんかFallout3を思い出した
10 硯箱(大分県):2009/12/18(金) 02:13:23.17 ID:LheIdooa
おい消防のころ遊んでた誰か
俺のメガテン返せよ
11 筆(鹿児島県):2009/12/18(金) 02:13:44.29 ID:x9lW8Xm7
忘れてたのならしかたない
12 下敷き(コネチカット州):2009/12/18(金) 02:13:55.75 ID:E+hc7O7C
小学校の図書館の本が未だに本棚にあるやつ
たしか友達にいたなー
13 筆(神奈川県):2009/12/18(金) 02:14:22.39 ID:sqkeLe3F
俺も未だに小学校のころ借りた本を借りっぱなしなんだよな
14 接着剤(ネブラスカ州):2009/12/18(金) 02:14:47.94 ID:eiUoBruT
97年に区立図書館で借りたカセット付き語学本、まだ自宅にあるわ。
あと89年に学校図書館で借りた文庫本
15 カッター(アラバマ州):2009/12/18(金) 02:15:21.20 ID:OKzUlvG0
むしろ、保存しといて価値が上がったんじゃなかろうか
図書館って売上関係なしだから初版よく入れるよな
16 セロハンテープ(ネブラスカ州):2009/12/18(金) 02:16:52.20 ID:6S2BfB0Q
ビデオの延滞金払ってないや
17 はさみ(東京都):2009/12/18(金) 02:19:03.97 ID:suYFEAUL
俺がとうちゃんからパクった裏本を借りパクした佐藤君、本を返却するかプレミア価格の6万円で買取ってください
18 集魚灯(岡山県):2009/12/18(金) 02:19:30.49 ID:sU2dVE3c
借りっぱなしのキングスナイト
もう15年くらい会ってないし名前も忘れた…
19 クレヨン(京都府):2009/12/18(金) 02:19:36.01 ID:FmLq5yIm
俺のメンコ返せよ
20 クレパス(catv?):2009/12/18(金) 02:21:07.57 ID:NYEgjQQV
図書館はレコードなんかも珍しいもの揃えてるから馬鹿に出来ない
高校生の頃毎週のように通ってた
21 [―{}@{}@{}-] 筆(catv?):2009/12/18(金) 02:24:34.62 ID:qVpVP7kq BE:1137661766-PLT(12073)

怪物王女4巻まで返せよ
22 滑車(愛知県):2009/12/18(金) 02:25:59.65 ID:jHztGk2S
規模が大きいとグッとくるものがあるね
一人殺せば犯罪者、大勢殺せば英雄、と言われるみたいに
お前らもオナニーティッシュを捨てずに十年くらい溜めてたらニュースになれるぞ
23 梁(兵庫県):2009/12/18(金) 02:26:45.26 ID:5ALmm18Z
>>20
最近はポップスなんかも充実してるらしいな。
24 マイクロメータ(長屋):2009/12/18(金) 02:28:00.30 ID:7uXNObFa
返そう返そうと思ってたら高校が廃校になってしまった
25 ボールペン(ネブラスカ州):2009/12/18(金) 02:28:18.97 ID:68nUMKer
TSUTAYAなら1095万円取られる
26 朱肉(東日本):2009/12/18(金) 02:29:04.19 ID:IHb5azWx
借りパクも1世紀後に返せばいい話ってわけだな
27 カッターナイフ(滋賀県):2009/12/18(金) 02:29:19.02 ID:tkbaJE1E
時効だろ
28 裏漉し器(北海道):2009/12/18(金) 02:30:05.15 ID:dFinIF/G
こうやって罪を罪として裁かないからモラルハザードが起こるんだよ糞が
29 レーザーポインター(愛知県):2009/12/18(金) 02:31:55.71 ID:GTRGxDLl
まちゃちゅーちぇっちゅ
30 おろし金(東京都):2009/12/18(金) 02:32:42.44 ID:OeX+gep5
日本の公立図書館も延滞日数と同日数の貸出停止とか罰金とか何らかのペナルティを課すべき
俺なんか30人くらい順番待ちしてる本を3ヵ月くらい延滞したまんまだわ
大学の図書館は同日数貸出停止になるから即返してるけど
31 電子レンジ(東京都):2009/12/18(金) 02:35:12.08 ID:IVg+5AzB
32 加速器(チリ):2009/12/18(金) 02:36:22.88 ID:Q8GI7jI+
何が熱くなるの?
33 ニッパ(愛知県):2009/12/18(金) 02:37:17.53 ID:eIKSsYGs
小3の時図書室から借りた本の期限を超えてしまって
返しにいけず毎日毎日悩んでた件('A`)
34 ボールペン(ネブラスカ州):2009/12/18(金) 02:39:11.83 ID:ZBIRMCaH
>>27
向こうの法律が日本と同じなら(罰金云々言ってるからおそらく同じ)
図書館から借りた本は永遠に時効にかからない
時効取得したいなら「この本返さないで俺のものにしますんでヨロシク」
という旨を相手に告げる必要がある
35 豆腐(アラバマ州):2009/12/18(金) 02:39:38.55 ID:GxUeCoP/
1世紀前から図書館が存続してるってことがすごいと思った
ヨーロッパだと当たり前なんだろうけど
日本最古の図書館って創立何年なんだろう
36 鑢(dion軍):2009/12/18(金) 02:41:12.66 ID:GEjw2bfC
小学校の図書館から借りたはだしのゲンが6冊ほどあるわ
37 消しゴム(東海):2009/12/18(金) 02:41:32.31 ID:vye4X+b+
魔理沙と結婚したい
38 墨(北海道):2009/12/18(金) 02:41:56.29 ID:4ck3zU+B
この本が出てきた時はブックりしただろうな
39 げんのう(長崎県):2009/12/18(金) 02:42:17.00 ID:xmOvpbWQ
返還どころか踏み倒された
死にたい
40 彫刻刀(栃木県):2009/12/18(金) 02:42:54.69 ID:dDCzenaZ
小学校の頃借りた(貸出禁止のシール貼ってあるから無断で持ってきたのかも)図鑑が未だに家の本棚にあるなぁ
もう20年以上前のだ
41 液体クロマトグラフィー(北陸地方):2009/12/18(金) 02:43:13.15 ID:Rgu5F0ua
>>34
図書館側から請求しない限り、時効成立するんじゃないの?
42 スクリーントーン(東京都):2009/12/18(金) 02:43:52.53 ID:EHZiE+H6
>同図書館は、特別収集品として、この本を展示する予定。

こういうセンスは勝てないな
43 マイクロシリンジ(福岡県):2009/12/18(金) 02:43:54.05 ID:cD4cGMQQ
消防の頃俺の牛乳キャップのコレクションをかりていったけんちゃん
早く返せよ
44 天秤ばかり(コネチカット州):2009/12/18(金) 02:44:49.82 ID:cvjPpPyP
>>38
それを言うならビックリやん
45 釣り竿(鹿児島県):2009/12/18(金) 02:44:55.82 ID:sl9GeB9S
>>4
御書は一回読もうとしたけど一行目で挫折した
46 千枚通し(東京都):2009/12/18(金) 02:47:06.64 ID:8BLbcilO
貴重な本をずーっと借りっぱなしにしてる大学教授
金持ってるんだから自分で買えよ
47 じゃがいも(大阪府):2009/12/18(金) 02:47:08.90 ID:agbXO65F
>>45
御書辞典おすすめ
48 万年筆(ネブラスカ州):2009/12/18(金) 02:47:37.40 ID:13n/KZap
スレタイが妙にツボにきた
49 釣り竿(鹿児島県):2009/12/18(金) 02:48:23.32 ID:sl9GeB9S
>>47
何、本当に読んだのか すげえな
意味まで理解したの?
50 じゃがいも(大阪府):2009/12/18(金) 02:51:10.83 ID:agbXO65F
>>49
古文が苦手なんで、わからないところもあるが、
一通りの意味は理解できる。
51 目打ち(コネチカット州):2009/12/18(金) 02:52:10.69 ID:rqFach2a
見つけた十年前に返せよ
52 落とし蓋(アラバマ州):2009/12/18(金) 02:53:01.48 ID:XKK6tyBP
>>28

こういうのを笑って許す余裕がない社会は危ない。
mixiでの犯罪告白は別だけど、これは笑い話。
基準が曖昧ではあるが、その基準を明確にしろっていう人たちが出てくるのも危険な兆候だと思う。
そこまでして他人が不幸になるのを見たい人が増えてるってことだから。
53 釣り竿(鹿児島県):2009/12/18(金) 02:53:13.14 ID:sl9GeB9S
>>50
内容を三行で言ってみてよ
54 カッターナイフ(滋賀県):2009/12/18(金) 02:54:22.53 ID:tkbaJE1E
>>34 罰金がか?


第3者に渡ってて動産なのに?

55 時計皿(アラバマ州):2009/12/18(金) 02:58:03.39 ID:Zq7gupoy
1910年以前の世界の歴史って。


56 時計皿(アラバマ州):2009/12/18(金) 03:01:20.52 ID:Zq7gupoy
気を利かせて2010年5月10日に返すべきだった。


57 れんげ(アラバマ州):2009/12/18(金) 05:39:57.76 ID:5OxkBY1B
入架する新刊が主婦向けのビーズアクセサリーの本とかそんなのばっか
女の欲望なんて枷が外れてるようなもんなんだから言われるままに購入してんじゃねえよ
58 乾燥管(アラバマ州):2009/12/18(金) 07:23:37.25 ID:Ltu1gLX7
なお日本では蔵から出てきた祖父の遺品の拳銃を警察に届けると犯罪者にされる。

これまめ
59 釣り針(関東・甲信越):2009/12/18(金) 07:30:52.86 ID:xmej6ZTW
半年前に返却しわすれたGEOのDVD
60 乳鉢(神奈川県):2009/12/18(金) 07:53:58.97 ID:Xxwyuezo
>>52
>こういうのを笑って許す余裕がない社会は危ない。

鳩山政権のことか。。。
61 乾燥管(静岡県):2009/12/18(金) 09:12:38.44 ID:S62uynz9
てか延滞料金安いなw
見習えよ、TSUTAYA
62 ボンベ(関東):2009/12/18(金) 09:29:16.87 ID:tGLPD5hG
>>61
あれは延滞料じゃなくて罰金だよな
63 マイクロメータ(愛知県):2009/12/18(金) 10:31:31.52 ID:Pnn8Tl43
借りてた小説版ガンダムの2巻、あとで気づいたけどやっぱり俺が借りたままでした。
大橋君マジでごめん。もう捨てちゃった。
64 ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/18(金) 10:34:04.57 ID:O+wvZXuE
枷?
箍じゃね?
65 スターラー(東海):2009/12/18(金) 10:36:24.97 ID:weMqXFQt
MOTHER 2の図書館で借りた地図
66 ハンマー(関東・甲信越):2009/12/18(金) 10:36:54.90 ID:vYK+6MvP
>>63
2巻ってセイラさんのセックルシーンがあった巻だっけ?
67 ラジオメーター(catv?):2009/12/18(金) 10:38:07.67 ID:YCmIRGEL
乳首って小さいのだな
68 回折格子(西日本):2009/12/18(金) 10:39:27.97 ID:sEs4RCo3
卒業前に大学の貴重な図書かりまくってそのままですw
ごめんなさいw
69 ペンチ(九州):2009/12/18(金) 10:41:51.34 ID:717hgFOE
学校の図書館から借りパクしたまんまだわ。ソーリー
70 マジックインキ(関西地方):2009/12/18(金) 10:42:55.70 ID:gPk57yKD
会社から本借りたままやめちゃったw
71 ブンゼンバーナー(catv?):2009/12/18(金) 10:43:04.49 ID:ZDRh8o9f
気がついたら、きちんと返すところがすばらしいな
周りから指摘されてしぶしぶ贈与税を払う姿勢だけしか見せない国家の代表がいる国もあるというのに
72 錘(アラバマ州):2009/12/18(金) 10:43:08.59 ID:CiA2n7zx
今がこっそり返すタイミングか。。。今なら美談で済むんだよね?
73 回折格子(西日本):2009/12/18(金) 10:44:55.11 ID:sEs4RCo3
>>71
そのまえにばあちゃんがさっさと返していたらこんなことにはなってないw
74 筆(東京都):2009/12/18(金) 10:45:15.19 ID:eA/n7yHs
読み終わって、返却したつもりになってた本が、未返却で
延滞中と表示されているのを発見した。
下のうちのどれかだと思うが、弁償することになるのか。

@ もれの勘違い。返し忘れて部屋のどこかにある。
A 図書館側のミス。または、ブックポストから盗まれた。
B 隣りの区の図書館のブックポストに、間違って返却した。
75 ドラフト(アラバマ州):2009/12/18(金) 10:46:16.07 ID:QAS1yg19
100年前の無精なババァが返し忘れてただけで大喜び
76 トースター(catv?):2009/12/18(金) 10:46:23.95 ID:5UZ0X98D
100年もの延滞にしては、安いんだな
77 ブンゼンバーナー(catv?):2009/12/18(金) 10:46:53.43 ID:ZDRh8o9f
>>73
図書館も返却の催促しなかったんだろ?
78 消しゴム(関西・北陸):2009/12/18(金) 10:46:54.06 ID:rwy+JKV2
なぜ10年前に気付いたとき返さなかったの
79 回折格子(西日本):2009/12/18(金) 10:47:11.70 ID:sEs4RCo3
>>76
当時と比べて貨幣価値が100倍になってるだけw
80 画架(コネチカット州):2009/12/18(金) 10:47:48.33 ID:9bMMX5cN
スマソて使う香具師5年ぶりくらいにみた
81 ラジオメーター(北海道):2009/12/18(金) 10:48:28.29 ID:6opminUa
友達から借りた土器王紀をフリスビーにしたのは僕です
ごめんなさい
82 ブンゼンバーナー(catv?):2009/12/18(金) 10:49:29.42 ID:ZDRh8o9f
>>79
1/100だろ、貨幣の価値のほうが上がってるのに放置したら大変なことになる
83 ゴボ天(長野県):2009/12/18(金) 10:49:35.53 ID:XYeSgJdz
趣味が囲碁や将棋のひとにとって図書館は最高
今じゃ手に入らない棋譜集や問題集が当然のように借りられるのはすごい
84 銛(福島県):2009/12/18(金) 10:50:04.03 ID:WoOrRT+g
事実の錯誤
85 クリップ(新潟県):2009/12/18(金) 10:52:16.97 ID:+h8wN695 BE:33850188-PLT(17500)

小学生の頃図書委員長だったのをいいことに
数冊借りパクしてた ゴメンナサイ
86 マントルヒーター(沖縄県):2009/12/18(金) 10:53:11.95 ID:9flnsnUF
>>しかしデュデックさんには罰金は請求されない。

借りた当人であるママンは墓の下だもんな
87 綴じ紐(埼玉県):2009/12/18(金) 10:56:36.84 ID:SLwo5zDg
>>78
10年前に死んだ母親の遺品を最近整理した
88 ヌッチェ(神奈川県):2009/12/18(金) 10:59:36.90 ID:4qqDxA+Z
慶應図書館は返却が一日遅れるごとに百円払わないといけない。
まとめて五冊とか借りて忘れていたら最悪。
返却窓口で数千円払ってるやつがザラにいる。
89 ローラーボール(アラバマ州):2009/12/18(金) 11:02:21.56 ID:vT3hBESO
90 大根(新潟・東北):2009/12/18(金) 11:07:53.07 ID:Bb/42aYN
>>88
マジなの?そういうのって額が大きくなると逆に返さず借りっぱなしの奴出てきそうな感じだが
まあポイント制も、10冊借りっぱなしとかで何百と溜まって貸し出し停止数ヶ月や一年が普通にあるから
停止にならないのは良し悪しか
91 薬さじ(兵庫県):2009/12/18(金) 11:22:43.32 ID:ON3NfefT
1世紀とかこれは死刑でいいな
92 蒸し器(千葉県):2009/12/18(金) 11:24:36.62 ID:b+U6MFwK
え?罰金取ってたの?日本もマジ見習え
ページ破りや書き込みなんて論外だぞ・・・
93 飯盒(山陽):2009/12/18(金) 11:25:48.53 ID:JMOcJrDg
慶應の図書館のうざさは塾生しかつかえんこと
94 手錠(アラバマ州):2009/12/18(金) 11:27:50.88 ID:NvS5QWWU
このスレのおかげで予約した本が届いていたのを思い出した
あとで図書館行ってこよう
95 ラジオメーター(北海道):2009/12/18(金) 12:17:39.66 ID:6opminUa
図書館って頼めば取り寄せてくれたりするのか?
上巻が無くて、下巻しかない本があって困ってるんだけど
96 ラジオメーター(catv?):2009/12/18(金) 12:22:56.09 ID:YCmIRGEL
>>95
取り寄せてくれる
メーカー在庫切れだった場合は
読める図書館を探してくれるところもある
言ってみるべし
97 蒸し器(千葉県):2009/12/18(金) 12:23:25.70 ID:b+U6MFwK
隣接する図書館から借りる形だな
98 ラジオメーター(北海道):2009/12/18(金) 12:29:53.59 ID:6opminUa
>>96
マジか!ありがとう
99 そろばん(長屋)
知り合いが自分の書いた本を
あちこちの図書館で取寄頼んでたのはワロタ